Eマウントアダプタースレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 02:38:38.29 ID:k+nS+ZCk0
>>878
NEXで、コンタGレンズをアダプタ付けてマニュアルフォーカスで使ってて、
α7ボディだけ買って、そのまま使って、折角だがらAFで使いたいなあ、
で、3万でアダプタ買う、っていうならアリ、でないかい?
3万でコンタGのレンズ使えるデジタルのカメラボディは買えないよ。
ちなみに、LA-EA4は、2万7千円からの価格らしいから、それ買うのと同じ気がするんだよ。

ひょっとして、釣…
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 03:33:05.35 ID:IjqIIomL0
AFレンズを使いたい時はあるけど
MFレンズを無理やりAFにしたくはない

機械式のフォーカスリングや距離指標
絞りリングの無いAFレンズはAFくらいしか
能がないとも言えるし
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 04:14:52.48 ID:k+nS+ZCk0
>>877
http://youtu.be/cQeAOtgVWAs
EFマウントがフルサイズで使えるのあるんだな、AFもおkなの。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 04:22:19.22 ID:UGucWGvT0
>>891
でもコンタックスAXみたいな奴って中二的ロマンを感じちゃうけどなw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 04:24:23.44 ID:TPGZKCDr0
>>893
ヤシコン自体が当初からそれで人気とってわけで
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 09:11:12.18 ID:/Q5NIsh/0
別にMF化はできなくてもいいけど
絞りをメカ連動できるアダプターが欲しいな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 09:12:44.56 ID:/Q5NIsh/0
MF化じゃないや、AF化。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 10:50:24.89 ID:dqfK6nhK0
EFマウントのレンズをフルサイズでFEマウントで使えるアダプタ、
AF効くやつって、おすすめなんだろう。
ROWAが密林で売ってる奴はだめっぽい。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 11:05:17.88 ID:dqfK6nhK0
>>897
だけど、これ
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/techart-eos-inex2/
使ってる人いる?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 11:27:29.74 ID:XdyOok/f0
オレはα7ではでかいレンズはいいわ。
AF効いて50mm前後の明るい(出来ればf2より明るい)レンズで
楽しく撮りたい。
カールツァイス35mmf2.8良さそうだか
ま、いろいろ迷ってる
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 11:33:59.49 ID:XdyOok/f0
>897
CanonFEマウントが使えるなら
なんか夢が広がるな
ニーズにかなり答えてくれている
後はシャキシャキAFが効いてくれるか動作が気になる
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 11:42:01.32 ID:a8xuiVeY0
おれは逆w 古典レンズは色々沢山持ってるので、A7R+LA-EA4用に
シグマ35mm F1.4 DG HSM注文しちゃった
今年は茄子の支給も多めなので、Aマウントの50mm F1.4 DG HSMも早く出て欲しい
願わくば85/1.4のArtも出てくれないかな
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 15:49:23.83 ID:QjE/FGzm0
それが主な使い方ならα99を追加汁
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 16:38:10.67 ID:a8xuiVeY0
だが断る! たまに真面目な写真撮る時用だからいいんだよw むしろA7S欲しい…
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 04:38:41.65 ID:+GK2q/U70
EF→FE、メタボのやつMK4かよ。
http://www.metabones.com/products/details/MB-EF-E-BM4
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 10:55:04.56 ID:9EWqNfyP0
>>904
チルトシフト対応は今のところどうでもいいけど内面反射処理が向上してるのは羨ましいな
かといって3型から買い換えるほどでは
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:19:37.71 ID:YlpOCL1u0
すげえなあ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 13:30:14.83 ID:rLc4jd0I0
AF早くなったんなら買うけど、今んとこはいいや
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 14:38:04.54 ID:pLHiJzl50
遅いのかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 21:14:21.74 ID:u2lm4ZKZ0
CONTAX Gの新しいAFアダプタきたよ
確かに早くなってる
前回出てる奴の1.5倍くらいか?
ただし、音も1.5倍くらいになった
前のは ギーくらいの音だけど
今度のは、ギャーって感じw
わかりにくくてすまない
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 22:24:24.06 ID:MWq2jpmE0
イニDみたいな感じっしょ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 23:16:01.34 ID:iO/wmxf10
>>909
G1,G2と比べてどう?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 23:32:00.89 ID:1+AtroTj0
aps-cレンズをフルサイズに拡大する補正レンズが入ってるアダプターってありますか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 23:49:46.75 ID:ifWlFSNS0
その発想はなかった
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 23:53:41.28 ID:DOaq2TS90
テレコンバーター
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 00:00:37.04 ID:DqbnW3Fg0
>>911
スピードは実機よりもはやい
前のバージョンでもね

音もでかい
イニDというより楳図かずお
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 02:36:34.50 ID:qso8OArF0
やっぱそんな補正レンズないのか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 08:07:32.27 ID:XSWGeDT90
テレコンやね
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 17:19:56.09 ID:80vn00JF0
>>916
質問がおかしいんですよ
拡大したらどんどんセンサーサイズは小さくなる

フルサイズにするなら縮小
レンズターボとかで検索かけてみてくださいな
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 18:29:05.13 ID:P1qTtoRh0
>>918
APS-Cのセンサーで35mmフルサイズの画角にするんじゃなくて
フルサイズのセンサーにAPS-Cのレンズつけてけられないようにしたいんでしょ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 18:57:32.87 ID:qso8OArF0
>>919
> フルサイズのセンサーにAPS-Cのレンズつけてけられないようにしたい
そう。こんな補正レンズ入りアダプター
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 19:40:00.12 ID:gY4YBUEA0
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 19:53:05.45 ID:gY4YBUEA0
フランジバックの関係もあるから、
EマウントのレンズをFEマウントに適合するようなテレコン的なアダプターは難しいだろうけど、
たとえばニコンのDXレンズに装着してα7系で使えるようにすることは可能だろうね。
実用的かどうか、必要とする人が居るかどうかは、また別の話だけど。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:06:24.61 ID:nIcOKBTR0
要するに電子接点つきのAF・AE対応テレコンが欲しいってことだろ?
あってもいいんじゃね?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 22:16:43.33 ID:gY4YBUEA0
>>923
そうだね、でもAPS-C用の単なるテレコンだと(フレアーカッター等が付いていると)悲惨な事になるけどね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 22:26:38.90 ID:Dp5rkFgO0
APS-C専用のテレコンなんてあるのか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 22:49:00.33 ID:gY4YBUEA0
かどうかは知らんけど、新たに作るんならって話で。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:12:04.00 ID:xI6rfxwM0
そんな物ねーよボケってことですね。ありがとうございます
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:28:14.71 ID:73L2yWaH0
>>909
うちも来た。ROWAのバッテリーかと思ったよ。香港からの国際書留で。
開けたら箱に入ったマウントだけ。Eマウントのリアキャップ付き。
で、早速α7とNEX7に付けてテスト。
ちゃんと動く。ピント合う。α7、たまに暴れて暴走があった。
音は往年のAFのコンパクト機のような音。
NEX7、露出アンダーに寄るかな。
露出はAモードで。
とりあえず45/2で。残念ながらバリオゾナーは後ろ玉が出てるので、
アダプタの信号ピン部分と干渉して物理的にだめだった。
90は、Mマウントに改造したのしかないので、もう1本探そうかなあ。
45と90の2本があれば、ライツミノルタCLではないけど
たいてい何とかなる。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:30:57.59 ID:NCPaZfZy0
Eマウントの純正レンズでは無理だけど、
たとえばニコンのDXレンズをアダプターで使うときに
間にX2テレコン挟めばフルサイズで使える、可能性がある。

ちょうど良いDX(APS-C)用レンズとテレコンとアダプターの組み合わせで持ってないから
持ってる人誰か試して。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:35:28.42 ID:RlY1/Zp10
>>928
BluetoothのUSBな物も入っていたが、これファームアップする時に使うのかなぁ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 01:00:46.68 ID:wbIqrXTa0
コンタGAFアダプター良さそうだけどメーカー修理はなさそうだね。
使い捨て感覚か・・・。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 01:00:46.97 ID:73L2yWaH0
>>930
マウントの入ってた箱の上の切り込みだよね。
うちのには何も入ってないよ。
たぶん並行輸入だからかな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 01:04:46.36 ID:RlY1/Zp10
>>932
そうなのか?
アマゾンで買ったんだけど
香港から送られてきましたよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 01:09:16.10 ID:FvDuHEji0
絞った時のAFの具合どう?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 01:14:46.55 ID:73L2yWaH0
>>934
928だけど、α7で室内でF11ではピント合わせに行って合焦の緑出る。
F16だと合焦はグレーのまま。
まF8以上絞ることはないんで。
45ミリの場合ね。
お外は明日以降テスト。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 01:19:00.99 ID:73L2yWaH0
>>935
928だけど追記。バッテリー、すげえ減り早いよ。
この点は変わってないようだなあ、以前のモデルと。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 01:40:16.02 ID:FvDuHEji0
>>935
そんな問題無い感じか。

>>936
それは、しょうがないんだろうな。
wifi切ってもだと、ちとキツイなぁ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 02:35:33.33 ID:6zzjjkZE0
OLYMPUSのボディーキャップレンズ 15mm F8と
マウントアダプターでNEXで使ってる人はいますか?
939名無CCDさん@画素いっぱい
>>938
アダプタがあるのは知ってるけど、使えるのかなあ。イメージサークルの大きさとか。