デジカメinfo part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:25:20.22 ID:aRDW4tFD0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■キヤノン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef/
■ニコン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
■ソニー
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha/
■パナソニック
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:27:53.52 ID:Q8Ly4Q7Ki
>>2って、コンピュータが自動的に書き込んでるの?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:38:42.91 ID:EjfUF2+R0
フルサイズOVF手ぶれ補正付きのカメラと12mm-500mmF1.8通しのレンズ、ポケットに入るサイズで6万に納まれば
バカ売れするのになんでメーカーは作らないのか馬鹿じゃないの?と思うのは私だけでしょうか
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:50:27.58 ID:+FhA5Km70
副社長 (2013年10月26日 22:08)
CFデュアルスロット希望ですが、最低でもCFとSDのデュアルスロットをお願いしたいな。AFは5D3の改良型を。


本当に副社長なのかな?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:51:18.03 ID:zjwiV3DL0
>>4
馬鹿はお前だよ
>>4を携帯につけて3万以下にしないと
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:06:27.22 ID:9+PKKUWZP
>>4
フルサイズ、視野率100%倍率1.0倍光学ファインダー、12- 600mm/F1.8通し、ボディ内補正でポケットに入るサイズの重さ300g以下、動画は要らないのでFM2テイストのクラシックデザインでレンズキット6万以下希望

こういうカメラを作れば売れるのにと思うのは私だけでしょうか?

私 だ け で し ょ う か ?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:02:33.11 ID:HSSCJNgY0
>>5
CFx2で帯域独立設計ならバッファ無しで延々連射できるかもなw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:29:19.46 ID:EaFIjFJs0
>>5
社員二人なんだろ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:49:39.21 ID:k1buHJEMi
社長はママと見た。
パパは専務。

自宅総合警備会社w
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 12:02:35.41 ID:GOxAkAMg0
log (2013年10月27日 06:00)


>ペンタックスがフルサイズで、キヤノン、ニコン、ソニーと差別化できるのは
>ミラーレスに手振れ補正を搭載すればいいと思う。

>キヤノン、ニコンは、レンズ内手振れ補正を推進しているメーカーだし、
>ソニーがこれから発売するα7とα7Rは、フルサイズミラーレスだが
>手振れ補正が搭載されていない。。


K-01の悪夢ふたたび
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:20:53.77 ID:g8LOgz/w0
そもそも日本語おかしいんだから放っておけよw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:53:04.87 ID:StL4dLZd0
>>前スレ996
価格コムの書き込みだと、ソニー関係者曰くα7(R)は小ささと軽さを
優先してボディ手ぶれ補正を見送ったそうだから、技術的には可能っぽい。
α3000のような大きい一眼レフ型のボディなら可能かも?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:09:00.21 ID:EK6w+LAU0
カメラ小僧にはアスペが多いんだろうな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:33:45.67 ID:wSCDTtTV0
フジの大口径ズームスレに書き込んでる連中の無茶ぶりが酷過ぎる・・・
やれ80-240mmf2.8出せだの、やれ中版デジカメ出せだの・・・
流石に24-200出せは釣りだろうが
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:02:29.95 ID:EaFIjFJs0
一方シグマは200-500/2.8を作った。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:06:51.04 ID:9+PKKUWZP
16-600mm/F2.8で風景も野鳥もこれ一本!!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:08:53.09 ID:8OvXsTuS0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:10:12.78 ID:qxGL8PRJP
どうせもっと暗くていいから安くて軽いの出してくださいって叫ぶのが目に見えてる
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:32:48.74 ID:OgBOUPww0
>>18
しかもライカ(笑
デジタルズームを併用すると、5000mm近くまで撮影できるらしい。
ピントは合うのか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:37:41.58 ID:XAsYBdxy0
くだらん
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:51:22.02 ID:zcGM3cBf0
KimiChan (2013年10月27日 18:14)
フジのフルサイズ楽しみです。
 新マウントでフランジバックを短くして高性能でコンパクトな超広角〜準望遠(100mmぐらい)レンズを出して欲しい。ソニーもいいけど、フジは色がきれいなのでよろしくお願いします。
 zeissとも連携してレンズを使えるようにお願いします。あとオールドレンズォフルサイズで使えるような工夫もお願いします。特にGレンズが使えれば最高です。
 画素数はそこそこ出よいので高感度でもノイズの少ないセンサーでお願いします。

ただでさえショートフランジバックな上にレンズがマウント内側まで入ってるXマウントであれ以上短くできるのかと・・・
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:57:12.62 ID:UPdVXgrn0
>>4がギャグにならなくなってきた
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:04:48.92 ID:gFqlxGkw0
光学的、サイズ的、コスト的に無理な素人的願望を挙げておいて、
それが実現されないとメーカーを悪人に仕立てて叩くのがinfoクオリティー
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:46:43.43 ID:WoeaY5u70
カメラ業界はユーザーが文化を醸成し、メーカを育ててきました。
ユーザーの声を無視したメーカーはmeido in Japanのクオリテーを
維持することはできません、と思うのは私だけでしょうか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 13:05:56.48 ID:KBUrGlpd0
そんな怪しいクオリテーいらんわ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 13:15:02.84 ID:XAsYBdxy0
>>25
冥土へ逝っとけ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:17:18.23 ID:M/3XXVPJ0
>>22
つかべつにレンズ交換式とは言ってないし
X200の発売がセンサーのせいで遅れるって話だから
RX1の対抗馬がいずれ出るよって話だろう
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:14:30.53 ID:XAsYBdxy0
CanonrumorsにEOS7D MarkIIのCR1が登場したな。20〜24メガピクセルで、
毎秒10〜12コマだってさ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:40:32.65 ID:bv33xf1O0
1DXが売れなくなるから
そのスペックだと50万くらいだな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:42:15.81 ID:XAsYBdxy0
>>30
APS-Cだよ、7Dって。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:00:04.76 ID:EJz2sZGY0
infoに限らないけど、
DFのマウント脇にダイヤルらしき物が付いてるだけでブー垂れる奴等が結構居るんだな
本当に尽くし甲斐の無い連中だわ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:28:17.17 ID:1rJN8bG90
>>29
その記事の出所はCanonWatchだぞ。ちゃんと記事の一番下にSourceのリンクが有る。
たまにそこがDCI(digicame info)になってて笑える
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:46:50.27 ID:binhRytP0
ソースロンダリング、ではないか
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 03:43:19.68 ID:tO6ijMDKP
> PPG (2013年10月29日 01:54)
> ボディ出し過ぎ感ありますね。
> フジの場合S社と違いレンズが充実していますから、それで批判されるようなことはないでしょうし、
> ユーザーの選択肢が増えること自体は必ずしも悪いことではないのですが。。。

いつからXマウントはEマウントよりレンズ多くなったんだっていう
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:30:12.88 ID:CpR1ge6ii
>>35
発売からの時間を考えろよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:53:05.05 ID:vhXdn3L+0
発売からの時間とレンズの充実度に何の関係が
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:14:37.28 ID:s6PbA9CjP
欲しいレンズ、使いたくなるレンズとなると富士は隙をなくしつつあるかね、発売予定のものまで合わせるとことさら。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 16:39:34.88 ID:beRLiE2Li
あのnex16/2.8は酷い糞画質だったなあ

α7はマウント径不足で糞レンズ量産になるけどw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 17:27:18.61 ID:0Qe6EKE10
径が原因なら更に小さいニコンFマウントとライカマウントはもっと悲惨ですねw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:09:26.34 ID:cdrRwjC00
>>38
日本語でおk
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:53:31.06 ID:e1+YvYER0
いっぱしの論客気取りの自己満足な長文が増えたな
誰もお前の幼稚で物を知らない論評なんて求めてないのに
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:57:14.76 ID:6r0rzdGW0
>>42
infoの阿呆どもに言ってやれ。ま、どうせ検閲没収だけどなw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:26:25.39 ID:NqtwviBn0
*_*;。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:04:18.75 ID:nMdSWEpK0
自称北旧臭 虫卒生保ケツホモケーンは、カビの生えたコンデジライクな

なんちゃって一眼片手にこう言うHPを馬鹿顔で涎垂らして毎日空しく見ているよなww
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:09:09.42 ID:llggPJD80
infoでズコーとか書くなよwwww
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:53:52.45 ID:aK/li+b10
>>40
FEマウントは径に対してフランジバックが短すぎ
ライカでもFEより10mm近くフランジバックが長いぞ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:52:01.84 ID:0BbJX92H0
>>47
だから? そうだと光学的になにがどうなるのか
ちゃんと説明してみろよ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:55:06.44 ID:7zt66P4u0
センサー端の入射角考えろよと
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 05:00:58.87 ID:WxC+d9zH0
レンズによって後ろ玉の位置(バックフォーカスの距離)は好きに設計できるんだから短い分には問題ないだろw
長いとそれだけ自由度が減るってだけだ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 05:34:07.86 ID:WxC+d9zH0
要するに、全く同じ設計ならレンズの胴を1cm長くすれば光学的にライカと同じになるってこった。
まあ、ライカの方が内径小さいけどなw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 06:16:12.36 ID:o7GQdq6z0
管理人あまりにもアレなのでDxOmarkの隔離スレをたてる
→集団リンチ発生中
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:31:21.05 ID:WxC+d9zH0
DxO批判してる奴は「気がします」連続のアホばっかりw
ちゃんと客観的な根拠がある計測なんだけどなw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:31:38.95 ID:7vnT/DAfi
>>48
近いとマウントの影がより濃く写る


考えればすぐわかるだろ
アホだなあ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:36:57.65 ID:WxC+d9zH0
>>54
アホはお前
レンズ側の設計(バックフォーカス)次第
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:10:09.72 ID:0ZQIpaIN0
>>49
その程度のことならオフセットマイクロレンズで対応済ですがなにか
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:32:28.02 ID:SrzTs/bl0
>>50
>>55
バックフォーカスはレンズ側で自由に出来るが、フランジバックの長短でマウント径が同じ場合
短い方の規格は周辺部に入射する光束がより蹴られやすくなる
テレセン性が高い光束は特にそうなる
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:40:11.41 ID:0ZQIpaIN0
>>57
それも設計しだい
後玉大きくすることで入射角を変えられるから
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:50:02.00 ID:0+SzemsB0
マイクロレンズって広角側に最適化した場合望遠側に影響とか出ないのか気になる
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:58:34.94 ID:0ZQIpaIN0
そういうのは許容範囲内で設計するでしょ
でなきゃAマウント用のアダプタなんか使えないし
センサー側の許容範囲だって
設計が新しくなれば広がるんだから
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:18:22.73 ID:/s2cZvQQ0
>>60
まあそうだよね
ライカと違って超望遠も考えなきゃいけない分制約が大きいだろうけどそんな中どこまで最適化できてるか興味あるな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:52:15.71 ID:0U/BdBMR0
> おりおり (2013年10月30日 05:36)

> ソニーのやっている事は、よくわかりません。
> 何を、どうしたいのか、もっと現実的な情報を、メーカーの正式情報として出して欲しいです。
> このままでは、ソニーファンの不安を煽るだけだと思います。

最近増えてきたinfo脳
何でメーカーが噂&噂サイトの面倒まで見なきゃならんのよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:53:48.84 ID:WxC+d9zH0
そそ、初のフルサイズEマウントボディであるVG900もLAEA3使えばAマウントレンズは全て蹴られずに使えるように設計されてた。
Eマウントを設計した人は本当に完全に互換できるようにEマウント作っていたことになる。先見の明があるね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:21:20.81 ID:ijdi0rhbi
>>62
ゴキブリ痛いなwwwwwwwww
メーカー擁護も大変だねwwwwwwwww
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:06:35.90 ID:eiI3mYco0
わざわざ買ったAマウント資産とユーザーを切り捨てるなんてありえないわな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:12:25.02 ID:mOYBtJHz0
Xシリーズのユーザーは、「富士の色が好き」と言うことで、

はい。

現状のXシリーズを購入している人ですから、

はい。


フルサイズになっても、ユーザーは変わるわけでもなく、
その「富士の色が好き」なユーザーさん達に
別マウントを買い直させるわけですよね。
結構痛い路線ですね。

はぁ?

個人的には、RX1の様な固定式フルサイズは歓迎ですが、
噂が本当なら、どうも迷走状態としか見えないんですが。。。。。

てめぇの頭が迷走してんだろうが
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:50:16.59 ID:AhU4SFTY0
少し前のコメントはおろか管理人の記事すら読まずに書き込むの多すぎ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:49:07.81 ID:znEkhCP70
>>67
記事タイトルすらちゃんと見て無さそうな奴も偶に居るからな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:55:11.98 ID:ceYySXdK0
まあ、集団カラオケ状態と思えばいい(笑)
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:00:49.70 ID:J7zDI7Wf0
E-M1記事から切り離されたDxOMarkの記事で、久しぶりにmatoto大先生を確認
あふれる様なパナソニック愛だな

つーか、ぽぽぽぽーん氏はいったい何をそこまでこだわってらっしゃるのか理解不能
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:50:18.81 ID:qUxaju9h0
新しい商品出すとすぐ迷走迷走書く奴なんなの
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 16:01:18.12 ID:ceYySXdK0
>>71
瞑想してんだろw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 16:25:31.95 ID:qCgvi6wBi
みるみるキズがひろがってゆく!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 16:52:33.12 ID:u7EBvZD0P
>>71
あいつ等にとって>>4みたいな「僕の考えた最強のカメラ」意外は全て迷走
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 16:55:22.63 ID:qu+1J3vh0
むしろ埋葬してやれ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 16:59:38.84 ID:ceYySXdK0
埋葬なんかしないで、ハゲタカについばまれるままの鳥葬が似合うだろうw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:14:02.29 ID:KzD0T5bw0
新製品が各社みんな揃って出てれば
暴れるのが薄まるんだろうけど
今のところキヤノンがまだ出してないのかな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:15:43.73 ID:znEkhCP70
>キヤノンがTMLが持つ欠点(光を無駄にする)を克服した"DualPixelCMOS AF"を実現した今、
>さっさとフルミラーレス化を果たさないと時代とニーズに取り残されてしまうと思うのですが・・・
>TMLの悪評は理解できていてもそれにとって代わる技術開発ができてないということなのでしょうか。

TLMの綴りは間違えるわ、ソニー叩く為にデュアルピクセルAFを異常に持ち上げるわ・・・
ぎゃーとるさんは流石だわ
悪い事は言わんからソニー関連のエントリーには出て来ない方がいいんじゃないの?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:27:08.44 ID:Y9MGlcOS0
キヤノンはこのままだと一眼シェア2位になってニコンに抜かされるんじゃね?

デュアルピクセルCMOS AFでセンサーは完全に”迷走”し、
レンズ事業も優秀な奴らはシネマEOSに行ったからね。
明らかにEFシネマレンズに力を入れて、写真レンズはリニューアル放置してるレンズばっか。

堤幸彦とか、映像作家の囲い込みにも成功しているからね。

デジカメ市場の”飽和”を察知し、更新を緩やかにしてるのかもしれない。
すぐに新機種をバンバン出すようなデジカメ成長期は終わったってことなのかもな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:29:49.27 ID:Mi6gEKOz0
Dfスレが妄想炸裂しすぎて反動が怖い。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:50:07.17 ID:WxC+d9zH0
でもデュアルピクセルがEFレンズのAFを実現してるのとTLMのイメージが悪いのは事実だよな
綴りを間違える低能さは相変わらずとして言ってる事は間違ってない
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:57:25.06 ID:WxC+d9zH0
つーか、α99で像面位相差と組み合わせたデュアルAF駆動してるから
速度求めなければどちらか片方の検出方式だけでもレンズ駆動できるはずなんだが・・・
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:43:06.37 ID:YawKfUjJ0
しかしニコンはティーザー広告第何段まで続けるつもりだw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:51:28.77 ID:NTItCYz70
ディザーやってる途中で、暴露画像が出て、
その後のディザーが台無しに。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:00:05.25 ID:9FDXic290
ティザー広告は5弾まてあるとさ

あれ殆どキヤノンのCMの焼き回しにしか見えんわ
既視感パネェ
使い古された演出のせいなのか
渡辺謙の50Dのやつと妻夫木のワケワカランやつそっくり
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:20:02.11 ID:OuPHAhM10
河内越南雄 (2013年10月30日 20:09)



爺w
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:22:56.45 ID:t7UGNQiG0
DFは毎回すさまじいなw
そしていつも、さりげなくα7を引き合いに出してるヤツがいるwwwww
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:53:30.68 ID:n3uJZ11+0
フィルム機のような奥行きならともかく、
あのシルエットで今のデジ一並みの奥行きがあったら、
むしろカッコ悪いと思うんだけど>Nikon DF
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:57:09.39 ID:WJlMVJPy0
つか700gが重いとかなんとか言ってる奴ってなんなの?
昔の一眼レフと思えば大した違いはないだろうと。

しかしあのペンタプリズムの尖り具合はFMっぽいよな、間違ってもF3ではない。
リークしてる奴の目は腐ってるのか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 01:05:30.08 ID:n3uJZ11+0
重量のこともあってF3と言ってるんじゃない?

ニコンF2やFMは500g台で、DFやF3みたいに700gもないからな
ミラーレスでなくレフ機なら奥行きのあるメタボボディだろうし
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 02:39:52.90 ID:xKwgjwzy0
F2そんな軽かったっけ?
アイレベルファインダーのでニコマートと同じくらいの重さだった気がする
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 03:10:51.27 ID:dODtbbx2P
>>90
F2は本体720g、電池とフィルムが入れば800g程度。
フォトミックは更に重い
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 03:12:33.76 ID:dODtbbx2P
いや電池は入れねーかw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:05:34.50 ID:llHLFNA50
>>86
わらった。
ニコンを潰したい商品を提案してるw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:55:17.25 ID:ERmJC4Lm0
>是非Mマウントで…!

>このセンサー登場を機会にPanasonicを含めたMマウントの写真機連合が立ち上がると、
>人生の締め括りには楽しいことになるのですが。

新手のスクリプトかな?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 15:06:34.52 ID:bOWbFRUx0
なんでライカのボディ買わないんですか?って毎回聞きたくなる
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 15:22:02.03 ID:2XwxLhTE0
>>96
あれは高すぎ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 15:45:37.02 ID:60M0hLxOO
「手ぶれ補正(軽減)」のことを「手ぶれ」っていう奴にかなりイラッとくるのはオレだけじゃないはずだ!

例:手ぶれ付きのレンズにしてほしいです。
例:手ぶれ付きカメラがいいです。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:06:27.27 ID:hY2SgSDj0
「このカメラは手ぶれがないからだめ」

ない方がええやん…
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:25:36.92 ID:CGZMsiwBi
手ぶらはアリだな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:16:45.62 ID:RD9gaHgN0
>>96
日本製じゃないとサービス・メンテがな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:12:30.57 ID:ERmJC4Lm0
>これだけ頑張っていても赤字と言うことは、意外と売れていないのでしょうか。
>凄く良いカメラを造っているとは思うのですが、確かに私自身購入に至っていません。

あのさあ・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:22:18.35 ID:q+pwzGjd0
>>102
声出してワロタwwww
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:23:39.14 ID:NCR3jhvq0
>>102
これぞデジカメinfoって書き込みだな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:48:06.81 ID:7//SY7Wl0
いや待て、これは公明の罠だ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:58:48.14 ID:XWnaKbs80
いかにインフォに掲載されて
如何にお前らを釣るかという競技になってんな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:05:11.33 ID:Iv1C7azc0
ステレオ (2013年10月31日 19:41)
折角の高画素ですが、デジタル処理の悪さなのか、しっとりした質感が出ていません。
CGっぽい画像は、スマホやコンデジでいやと言うほど、見せられていますので、折角のフルサイズです
ので、もっと質感の出る処理をしてほしいものです。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:42:16.22 ID:WJlMVJPy0
なんかさぁ、銀塩の時代で超微粒子なんていったら特殊な写真だったじゃない。
デジカメの時代になって超微粒子が当たり前みたいになってるけどさ。

なんか知らんけど、撮って出ししかしない奴なのかねぇ。
イメージ通りじゃなくても色の調整とかをしない人なのかしらん。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:51:28.15 ID:IzR+rAUZ0
あいつらが、RAW現像なんて出来る訳ないやん
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:34:14.05 ID:v55xUBIS0
なんとかして貶したいけど貶すための知識もみる目もないから
質感とか抽象的なこといってごまかしてるだけだよ
どこそこがこんな風になってるのが
質感に乏しく見える原因でしょうとか
本当にわかってるなら
具体的に書いたほうが効果的にきまってるからな
それができないってことは難癖をつけてるってことだわ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 14:35:05.83 ID:e1BuZUwU0
まあ色がどうのこうのと言ってる奴なんて、カメラ本体の調整機能すら使わないでデフォの色だけ見てどうのうこうの言ってるんだと思うよ
どうしようもない論外な人たちだよ
そしてそんな人たちがネットに書き込んでるカメラユーザーの大多数だよ、困ったことに、呆れたことに、不幸なことに
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:01:12.41 ID:CQJWwouV0
jpegしか使わないのってホントもったいないよね
PC使えないおじいちゃんとかだとしょうがないけれど

そういえば、「自分のやってる写真教室にはそういうお年寄りが多い」と
BS21先生がおっしゃってましたね
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:01:13.01 ID:9DCmusYnP
Raw現像出来ない、下手したらWBもAWBしか使えない、そもそもカメラをデフォルト設定でしか使えない、でも…
「俺はカメラ歴○○年」
とか言っちゃうのがinfo民
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:04:23.16 ID:CQJWwouV0
WB変更はへたに「なんちゃらフィルター」使うより、絵が変わって面白かったりするよね

ホント、ああいう人たちのほうが、声がでかいんだよなぁ…
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:14:05.85 ID:6U3kK6zb0
RAW現像は詐欺だと怒られたことあるわ
あれはCGだから駄目だと

撮ってだし至上主義者かつカールツァイス信者のおじさん
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:20:13.20 ID:e1BuZUwU0
>>115
その人、HDRと間違えてるんじゃないかな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:39:48.44 ID:9DCmusYnP
>>115
俺の店には、「raw使う奴は下手くそ、raw使うかどうかで上手いか下手か分かる!」っていつも言う爺さんが来る
勿論その爺さんはraw使えませんし、大分下手くそです
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 16:40:46.67 ID:NhfSDBiN0
くっそこんなので
>まさかの全速機械式シャッターだったりしますかね(電池不要でMF機になる。但し画像は保存できません)。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:35:34.58 ID:jbwGILiR0
デジタル化で一番感動したのがRAW現像だったなぁw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:46:46.37 ID:97d5ZMGt0
つーかよw
JPGも内部で自動RAW現像してるだけなんだがw

つまり全部詐欺ってことだろ?wwww
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:54:32.35 ID:e6rgOZk30
JPG撮って出しはメーカーの思想が入れ込んでる紛い物って考えはないのか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:28:49.23 ID:D2a58rOp0
RAWだろうがJPEGだろうがTIFFだろうが何でもいいだろ
要は何が写っているかだ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:37:19.33 ID:aIUP/VbS0
>>121
ベルビアも禁止したほうがいいね
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:05:16.48 ID:97d5ZMGt0
>>122
JPEGもTIFFも、カメラ内部でRAWから現像されたもの

デジタルカメラのデータは全て元はRAW
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:14:16.55 ID:YM0UwGu40
紅葉の季節はWBで遊ぶのがデフォ

見た目そのままより、季節感を如何にして表現するか

・・・なんだけどあいつらの頭じゃ無理だろw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:19:59.30 ID:1ssTz8qb0
ポジのフィルタワークみたく、現場でやったほうが
その場の雰囲気を反映しやすいってのも有るんじゃないかね。

プロもカメラに多重露出が付いたら、「パソコンでやらずに済むようになった。その場でやれるから歓迎」って
みんな言ってたし。

プロがやってるテクニックの1つとして、その場でWBを取ると言うのが有る。
実景を見ながら、その場でWBを雰囲気に合わせて調整する手法。

http://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/14/index.html

家に帰ってパソコンでWBを調整するよりも、その場でやったほうが
実感に近くなるだろうね。

AWBやRAW現像しかしてないと、色温度を読むってのは身に付かないだろうし。

レイルマン中井精也氏の本を読むと・・
たくみにWBを調整して日中なのに曇りとか、WBをシフトさせたりして柔らかい感じに仕上げているね。
中井氏のWB論は読んでおくと勉強になるよ。

RAWで記録して家帰って続きやりますよりも、
その場で完結させる”知識”を持ってる人のほうが技量も上じゃないかね?

RAW現像テクニック=パソコンの使いこなしレベルを自慢してもねえ・・・
RAW現像に頼りきりでは、中井氏の作画レベルには到達できない。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:21:34.66 ID:6U3kK6zb0
フィルム現像もその場でやれよ
ポラロイド最強かよ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:29:47.78 ID:97d5ZMGt0
>>126
キヤノンの”記憶色”を全否定するような意見だなw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:30:57.91 ID:97d5ZMGt0
有名な話だがキヤノンの内部現像は実際の色と全然違うw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:46:56.69 ID:W3N3RmL40
うじら (2013年11月 1日 16:20)




いつまでたっても消えないメカニカル馬鹿爺w
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:58:46.15 ID:tvwhn+y4P
>>126
たしかにそう思う
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 20:04:34.08 ID:97d5ZMGt0
つーか、露出で現場の色が再現できるなら誰も苦労しないんだよw
実際それが可能な機材も存在するがかなり大掛かりになる
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 20:06:28.20 ID:L3Tc8Y1n0
記憶色といっておけばどんな色にしてもいいと言わんばかりなのもあるからな
いくらんでもそんな色に記憶してねえよってのはフォローしようがない
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:02:36.54 ID:rBqqp5xV0
中井精也か。
なるほど後処理をしない主義なのね、だから撮影場所の草木を刈り取るのか。

銀塩の頃は暗室で処理までが写真だろ。
別に現場ですべてを済まそうとも思わんわ。

>123
銀塩の頃は感材屋の絵作りに思いっきり左右されていたと思う。
カラーの自家現像は主流じゃなかったから、カラーをやる奴は撮って出しだけということに違和感がないのかしらん。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:18:38.78 ID:rBqqp5xV0
今度のNikonのロゴはなんだかなぁ。
ニコンらしい訳の分からなさがみなぎってるな。
なんで角を丸くするんだろ。

つか今更、純機械式って時代でもないだろ。
撮像素子やら映像処理エンジンに電気が必要だから、全部電気で駆動したって構わないだろ。
しかしMF専用機はないだろ、等倍厨が増えてるからピンボケ判定続出なんじゃないの。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:49:45.14 ID:e1BuZUwU0
何の話だよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:16:23.57 ID:STM849Gqi
>>135
撮像素子使って
フォーカスエイドだけあればいいじゃん
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:16:57.02 ID:STM849Gqi
あ、EVFモードでね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:50:01.10 ID:sVsCKmJB0
DFはあんなに厚かったらナンチャッテにしか見えないんだけど、infoでは絶賛なんだな
α7とは別種の不細工さを感じるが
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:51:04.25 ID:A3H71lkD0
まだ全貌が明らかになってないからな

これからだ
掌返し
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:03:07.51 ID:xfezsIQe0
Fマウントだから厚いのはしかたねえべ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 05:56:29.17 ID:9sfi7RXH0
商品サイクルが長かった時代はデザイン気になったけど
2から4年で使い倒すからそれでいいっていう感覚だとあまり気にならなくなって
それはそれでいいのか悪いのか
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:45:45.58 ID:BMgaaJdBP
>>139
デジタルだからあんなもんだろ
構造理解して喋らないとinfo民と変わらないぞ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 10:59:05.27 ID:UVlfTM7o0
デジタルで分厚くなるの分かってるのにに、外装だけレトロにするから不細工って言ってるんだろ

デジタルなりのデザインがあるはずで、
デジタルだから厚いのは仕方ないとかそういう話をしてるのではないと思うが
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:07:32.74 ID:CoFwwyiP0
メタボ体型になった奴が無理して過去のスリムだった時の服を着てるのを、
見る目がない奴が盲目的にカッコイイともてはやすようなものか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:14:43.38 ID:6tX/uTAD0
精神論ですな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:27:13.61 ID:BMgaaJdBP
>>144
外装がレトロじゃないフルサイズなんて山ほどあるだろ

レトロじゃないデザインがいいならお前に関係ないカメラってこった
ILCE-7でも買ってりゃいい
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:28:45.84 ID:BMgaaJdBP
カメラの構造も分かってない、商品のコンセプトも分かってないようなアホはinfoから出てくんなよ鬱陶しい
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:48:02.89 ID:3iAlcm/g0
フェラーリデザインのカメラはよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:19:10.27 ID:eh4qZmRKI
>>149
ハッセルブラッドでフェラーリモデルあったじゃん
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:23:36.94 ID:hA/jp4Ng0
じうじあーろのF3デザインがいいな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:58:13.18 ID:C9tJfu7+0
ニコンDfの書き込みがすごいけど、
info民のお前がそのカメラを買えたとしても、撮れる写真は今もってるカメラとまったく変わらない。
と言ってやりたい(笑)
持つ喜びとかシャッター音の違いとか感触は違うと言うのだろうがね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:59:58.84 ID:/Qz9TDaYi
>>152
お気に入りのカメラだと
写真撮る機会が増えるからね

いい写真は多くなるんじゃない?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 14:04:00.40 ID:bmWgUdVV0
写真が好きかカメラが好きか

Df買う層は後者だろ
客人来たら棚から出して、シャッター切って見せて
どうだいいだろう、と言って棚に戻す
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:26:49.76 ID:TepExp230
全国の写真学校はこれでフィルム一眼レフからデジタル一眼レフへ移行。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:32:03.09 ID:+eMlkWu30
センスを機材が補うことはない。
ってのがわかればいいんだけど。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:33:43.52 ID:+eMlkWu30
シャッター音の良さってなに?大きい小さいなら分るけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:38:57.78 ID:dXn/wMpq0
>>154
勘違いもいい加減しろよ
それは切り離せないんじゃないか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:52:19.15 ID:m6TJpyWZ0
>>148
連投するほどファビョるなよ、みっともない
コンセプトと不細工なのは関係ないって

あと何で分厚いなりのデザインをしろって言ったら何で構造がわかってないことになるんだ?
Fマウントでレフ機なら奥行き削れないぐらいわかるって
中途半端な似非レトロに走るのではなく、それを考慮したデザインぐらいしろと言ってるんだよ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:53:51.93 ID:6tX/uTAD0
全貌が明らかになってから思う存分ケチをつけても遅くないだろう
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 16:10:59.80 ID:3O2s4je00
このスレの連中もinfo厨と同レベルだから無理
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 16:37:37.46 ID:+TutsEAI0
>>153
荒らしが何語ってんだwww
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 19:57:01.58 ID:jtUf04rv0
>>154
まあ、陳腐化の早いデジタルで人に見せて喜べるようなカメラはないな。
新しいうちに使ってナンボでしかない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 19:58:19.15 ID:jtUf04rv0
>>161
ていうか、カメラにケチつける大半はこういう連中で成り立っているだけかと。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 19:59:18.14 ID:NqVe9gZC0
ニコンのDFってひょっとしてフィルムも使えるハイブリッド機なのかな?
背蓋交換式のような気がしてきた
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:08:32.43 ID:TepExp230
>>165
なわけないだろ。Digital Fusionっていう海外のネーミング、
考えたことがあるか?じつはDigital Fなんだけどね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:41:41.06 ID:BMgaaJdBP
>>165
絶対にない。そういうのはinfoに書きましょう
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:47:40.71 ID:dj8e/7BH0
あれだけ、バカな妄想爺がいると思うと笑えるw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:09:26.23 ID:TepExp230
>>168
馬鹿だな、妄想ババアもいるよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:51:39.08 ID:N8cyOU+C0
>>161
向こうで言い負かされた奴がここで憂さ晴らしてたとしてもおかしくない
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 00:36:35.58 ID:mpgEJChl0
ルーマー (2013年11月 2日 19:59)

〈彼〉の旅はもう終わったのでしょうか?
そして、〈彼〉がこの旅によって、(まだ発売されてもいないカメラの他に)得たものは何だったのでしょうか??



キモイよw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 00:42:46.54 ID:mpgEJChl0
河内越南雄 (2013年11月 2日 22:18)

けど、このカメラが実売30万を超えたら、買わないですね。
アナログ操作系とレトロなデザインに、そんなにお金を出せません。だったら素直にD4を買いますよ。



D4買う気もカネもないくせにw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 00:43:09.89 ID:1vvaltLa0
ニコ爺って、infoにコメ書き込んでる奴わんさかいるんだな・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 02:04:52.33 ID:yAbU2aCJ0
>>157
FM3Aが現役時代にシャッター音がどうのこうのってボッコボコに叩かれてたよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 02:45:01.82 ID:qwqdSaLv0
>>172
まあ買う気があるならすでに買ってるわな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 03:05:15.32 ID:5qE4Em8nP
>>172
そもそもDfとD4を比較して買うなんて有り得ない

ただ安くしてと言うと貧乏なのがバレるので見栄張ってD4とか言っちゃったけど、まるで頓珍漢な比較対象であるために余計バレバレ

Dfが何万だろうとD4の代わりにはならないし、逆もまた然り
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 04:35:14.57 ID:tQ6Wo0vd0
必要なら両方買うしね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 06:07:21.03 ID:Yrz7RpPp0
25万でも買わない(買えない)んじゃねーの
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:45:49.78 ID:89kCU7Rk0
必要なら両方買う死ね
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 13:52:20.49 ID:3JlUMq6Z0
>「動画は飛ばしました」とのフェローの発言があったとか。
>ストロボ内蔵もOMITして完全にスチルに特化した(D)SL(R)はシグマSD1と同じ潔さを感じます。

信者ってのは教祖様が何をやっても肯定的に解釈するんだな。

>174
つかFMって音が悪いってことになってなかったっけ?
クイックリターンミラーの音が。
楽器でもないんだから音なんてどうでもいいことなのに。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 17:24:53.29 ID:yAbU2aCJ0
>背面LCDモニター無しは、大歓迎ですね。代わりに無線(Wi-Fi)接続・外部モニター又は、
>スマートフォン対応可というのは、どうでしょうね。OVFであれば問題無し!薄型ボディの為に。

こう言う時だけスマホに擦り寄って来ないで下さいよ
Wi-Fi内蔵したらまたブー垂れる癖に

>>180
アンチ動画な姿勢見せる事でこう言う連中喰い付かせる事が出来るのなら
商業的にはアリなんじゃないかなとも思えてきた
Dfの場合ニコン自身が煽りに煽りまくってるし
失敗したら自業自得だろう
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:08:47.30 ID:3JlUMq6Z0
D4と同じ撮像素子を使えば数が出せることになって安くなるんじゃないのかねぇ。
オールドレンズの為になどと考えている奴がいるけど。
それに、あのD4のセンサーとか言えばニコ爺が飛びつきそうだし。

動画がないのはD4のセンサーがフルHDの30pしか出せないからだったりして。
だいたい動画が撮影したい奴はキヤノンだろうから、動画撮影機を求める人間を切っても商売の差支えにはならないだろうし。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:16:22.24 ID:v7doLhST0
D4のニコンルネサスセンサーは
一応自社センサーなので、価格決定権をニコンが握っているからね。
安くしようと思えばいくらでも安くできるから、D4のセンサーを使うことは十分に考えられるね。

ニコンが脱SONYをめざし、ニコンルネサス、アプティナ、東芝など(他にもあった?)
複数センサーを使ってるのも、その時発注した最も良いセンサーを使い、かつ
値段も比較できるからだろうね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 20:07:37.43 ID:QAcpQhor0
おぉ、「やっぱりDf買いません」宣言で出てきつつあるな(笑)
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 20:40:59.02 ID:a6EUXGhh0
大したことない基本性能や面倒臭いAi連動、ボディの厚みが明らかになってくるにつれ、
Nikon Dfの記事のコメント欄の空気が微妙になってきたなw

ファインダーの仕組みにサプライズでもないかぎり、
外装やダイヤル操作のレトロ感に惹かれる懐古厨しか買わないだろ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 20:46:07.70 ID:YTRKu7Gn0
噂に妄想をかぶせて感想言い合うってだけの趣旨だし、そういうもんでしょ。
ウインドウショッピングの達人たちの社交場。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 20:50:48.22 ID:gB13TUyEi
>>184
そしてそこには必ず値段の…
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 20:59:49.46 ID:mDytKLH60
あ (2013年11月 3日 19:40)
もしスペックがこの通りで価格が依然の噂のままなら、購入しません。
オールドカメラが使いたければ中古で探します。
欲しいのはオールドレンズを最新のデジタルで撮影するための仲介技術。昔のカメラでは絶対にできなかった秒10枚近くの連射や高いISOで破綻しない絵などを期待しているたです。

ファインダー部とセンサーに手振れ補正を付けてオールドレンズが使えるようになる可能性がまだ残っていますが、それ以外が出尽くした感があり、期待がどんどんしぼんでいく・・・・・・
なぜD610のような入門機ベースなのか、とても残念。

あ、ボディが10万スタートとかなら喜んで買いますよ(笑)。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 21:15:52.13 ID:D27cxsw40
ティザー動画見て雰囲気がたまらない、買いとかさんざん言ってたくせに、
ふたを開ければいつものスペック厨の巣窟、デジカメinfo。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:02:48.17 ID:TA95qwns0
ハナワセンセイもご指摘なさってますよw


塙真一(HANAWA SHINICHI) ?@S_HANAWA 10月31日

よく、「写真好き」と「カメラ好き」の2種類の愛好家がいるという話を聞く。
私は、「写真好き」と「写真を撮る道具としてのカメラ好き」と
「写真なんてほとんど撮らないスペック命のカメラ好き」の
3種類の愛好家がいると思っている。
メーカーには3番目の人たちの意見は気にするなと伝えている。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:07:15.26 ID:v7doLhST0
>>190
塙真一って人は馬鹿で愚か者だね。
メーカー自身が営業的な観点からカタログ数字を多少なりとも追及してる事実に
気づいてないのかねえ。
AF点数少なかったらボロクソに叩かれるしw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:11:56.86 ID:1vXUgr1v0
>>191
3種類目は僕の考えた最強カメラのことじゃないか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:27:44.91 ID:yAbU2aCJ0
>ここで更にサプライズ、旧レンズをナノクリ化する改造オプションが登場!
>したりすると、ニコンを使い続けて良かったと思う方は多いでしょうね。

サラッとトンデモナイ要求してますねえ・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:46:56.62 ID:v7doLhST0
>>193
やろうと思えば全然できるよ。1本5万くらいかな?
工場で完全にばらして、どこか一枚のレンズを再コーティングするわけだ。

ナノクリは、レンズの”ある一面”にしかコートしてないからね。
高いレンズでも2枚4面レベル。
どのレンズにナノクリコートをしてるのかは最近完全に秘密にしちゃったけど、
最も効果があると思われる後玉付近にしか使っていない。


コーティングで思い出したけど、ニコンの古いレンズはローパスの内面反射で
フレアが出るからリニューアルを余儀なくされたレンズが沢山あるんだが、
さらに昔のレンズってどれくらい使い物になるのかな?っていう疑問がある。

ニコンのセンサーはニコン製レンズ全部を装着してローパス強度やマイクロレンズを最適化してるけど、
元レンズの性能は変えられないからねえ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:12:32.95 ID:58PCq9/S0
ペンタックスはsmc全面コートだよな
ABCとかHDは数枚だろうけど残りはSMC
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 02:48:33.55 ID:MloDVu0b0
ナノクリコートが一部だけにしても、それ以外がノンコートってことはないんじゃないの?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:03:56.00 ID:a+zup+fNi
ノンコートはないね
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:46:07.74 ID:Yops86Pdi
>>195
HOYA時代は、何かと批判があるがコーティングが安価になったのがメリットだな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:37:24.94 ID:a6QfO8P7O
keroro(2013年11月 4日 18:48)
Nikon Rumorsにもありますが。D300sってProじゃないんですね。そっちが気になりました。。。






笑える。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:26:17.05 ID:M5sJbez60
Nikon Dfの記事はニコン信者&懐古厨房と、それ以外で、
温度差がはっきりしてきたな。
前者はあいかわらずの過大評価&妄想を膨らませていて、
後者は確実に冷めてきてる。
実物を見たらしい人が数日前にツイッターかコメントで、
「過大な期待はしない方がいい」と言ってたけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:31:57.53 ID:M5sJbez60
あと、D4に搭載ってだけでセンサー性能を盲信しすぎ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:40:09.29 ID:LdGb2p9n0
でもD4のセンサーが高感度において世界最高性能に近いのは事実だよね。

某月刊カメラマンに書いてあったけど、
オービスのカメラって某社のフラッグシップなんだってさ。
もちろん・・・ニコンだよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:08:22.68 ID:M5sJbez60
>>202
いや、より画素数が多くて低価格なD800EやD600と比べても、
よくて高感度は同等、むしろその他の諸特性では負けてるんじゃ?

そろそろ画素数が少ない=高感度に強いという幻想から覚めてもいい頃。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:14:08.01 ID:6ftCcKAt0
D4の方が高感度性は良いんだけど、D800も粘るし、縮小したら同じとかそういう評価だったと思う
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:27:38.94 ID:LdGb2p9n0
>>203
高感度が同等・・・ってのが何を根拠としてるのか不明なんだけどw
大好きなDxoで調べてみなよ。

D800e sports 2979ISO
D4 sports 2965ISO

数字は近いね。でも実態は全然別物。
画素数が高いと得点が良くなる、「Dxoマジック」ってやつだ。


http://2ch-ita.net/upfiles/file9386.jpg

高感度性能は確実に1段の開きがあるね。

Dxoのローライト性能は、Dxoが許容できるノイズ量を示してるラインであり、
「どこまで高感度性能が伸びるのか」という限界ラインは一切考慮していない。

高感度でガクっと下がるのか、(D800はISO12800でギブアップ)
ダラダラと画質をある程度維持できるのか、まで考えられていない。

だからみんなDxoはアテにならないっていうわけだ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:45:39.05 ID:zQ/aY94F0
>SARの読者達に愛されるカメラ
OVF厨警報!
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:46:50.04 ID:mPQzmAg+0
Nikon Dfのリーク画像が来てコメ欄が予想通りの展開に
お前らニコンに何を期待していたのかと
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:48:13.96 ID:psCHIkmw0
うみほたる (2013年11月 4日 23:34)

取り急ぎ予約をポチッとした後で、夏用の布団やエアコンあたりから家財道具を順次、ヤフオクに出品します。




どこまで貧乏なんだよww
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:54:23.04 ID:r2d4vNQ70
>>205
なにいってだこいつ

等倍で比べりゃ、そうなるのは当然の帰結。

じゃぁ、D800は画素数が多い分だけ、つねにそれだけ拡大するのか?
それだけ、大きいサイズで印刷して比べるのかって言ったらちゃうやろ?

だから、出力サイズを同じにして比べたほうがフェアだよね
ってことで、DxOスコアは基本的に同じ出力サイズで比較した結果を反映している。

お前が出してるのは、screenの結果で、DxOスコアには直接関係はない。

バカも休み休み言えwこのドアホ!w
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:02:16.48 ID:ykZsCLtj0
画素数倍で、等倍表示のノイズが倍で収まるのなら最高じゃないか。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:14:14.73 ID:oRDrC6/50
E-M1、α7、Dfと糞デザイン3連発でコメ欄大賑わいやな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:27:00.53 ID:Pt1AfgxFO
>>208

かなり笑える!!!



「俺は家具を売ってでも手に入れたいぐらいカメラを愛してるんだぜ!!」アピールかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:29:31.75 ID:T6RLmxZ/0
ぶ厚くなるとかボタンとダイヤルだらけになるとか裏側みると正体バレるとか
最初からわかってたことだし公表されるまえにも言われてたのに
なんでわかりきった答えが出ると残念って話になるんだか
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:32:31.04 ID:6tZnRZBt0
>>208
こういうのをそのまんまの意味と取るのは…なかなか融通の利かない感性だな。

ペンタ部の質感がどーのとか言ってる奴ら、触ってもないのに良く判るなぁ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:43:31.55 ID:ZhMlrTs80
もうinfoのコメント欄自体が、ネタの発表場と化してるなw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:53:58.58 ID:xc2mQURY0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/TGRHYjJwOW4w.html

なんかもう、くさすぎて草不可避www
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:02:56.21 ID:T6RLmxZ/0
morimori (2013年11月 5日 00:42)


ダイヤルが多いという意見もありますが、
電源を入れる前から、iso感度、露出補正、ss、露出モードが目で確認できる安心感は、実際の撮影現場では大いに助かります。
特に、刻々と光の状況が変わる時など、アナログダイヤルで明確に設定できれば、チャンスに強く、失敗を防げます。
アナログにできることと、デジタルでできることを上手く振り分けています。
バッテリーグリップが付いて、8コマ/秒になれば、理想的です。


絞り値や1/3ステップのときのSSが液晶表示なら
ふつうのデジイチとたいして変わらないんじゃないか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:17:21.51 ID:xZVFzMd20
リーク画像のエントリが伸びてんのな。

>シルバーは塗装が安っぽいですね
こいつクロームの梨地を知らんのか?


で、何この太ったFMは?
でも、これなら説明書を読まなくても写真が取れそうな気がするけど。
しかしFMっぽくするぐらいならボディが肥大化してるのだからFAとかそれこそF3でもよかったのに。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:21:20.87 ID:Ao1CaD1k0
>>217
そーかー
そいつは刻々と変わる光の状況を目でみて瞬時に露出なんかわかるのかー
プロが露出計使ってるのは三流だったんだー

へーすごいなー
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:48:16.41 ID:Kw2gBJHV0
結構コメントに困るデザインだなDF
概ねみんなの言う通りの違和感
裏側から見ると普通のデジカメっていうキメラ感があるな
これがニコンのFujionってわけか。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:49:18.85 ID:tGlnzZML0
Dfのデザインを褒めてる奴がいることにビックリしたよ。
ここまで猛烈にダサくて中途半端でどうしようもなくて安っぽいデザイン、狙ったってそうそう出来ないぞ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:54:17.07 ID:8kZs7SEB0
そっか?「SONY」のロゴをあんなとこに配置したαよかマシじゃ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:57:17.21 ID:Kw2gBJHV0
>>221
スマン、普通に格好いいと思う
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2013/11/Nikon-Df-silver-front1.jpg

でもペンタ部の謎ラバーみたいのがちょっと虫唾が走る。
これ、なんなんだろう。

なんかわざわざ張り付けたみたいなんだけど・・
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2013/11/Nikon-Df-aaa.jpg

ただ、背面デザインがちょっと普通のデジカメ過ぎる。
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2013/11/Nikon-Df-silver-back.jpg

なんか背面はデザイン作業をさぼってしまったような感じ。
http://a.disquscdn.com/uploads/mediaembed/images/683/8534/original.jpg
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 02:05:02.94 ID:RNp53aSq0
びんぼっちゃま、を思い出した。
きっと、前面を設計した段階で予算が尽きたんだよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 06:13:04.18 ID:ZtdciKzx0
横幅つまってんのに縦に長いFM2って気がしてなんか気持ち悪いなー
デザイン優先で液晶ワンサイズ小さくしたほうがよかったんじゃねえの?とかも思うけど、その辺の中途半端さもいかにもニコンらしいんでニコ爺にはウケるんじゃね?

>>223
もともとは反射防止のために貼られてるとか聞いたような気がするけど忘れた
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfmseries/fm2n/images/NikonFM2N-NetropyB.jpg
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 06:46:32.22 ID:PtvRjwwh0
こりじょん (2013年11月 5日 02:13)
「川藤出さんかーい!」「ホンマに出してどないすんねん!」
なんて、ざこばが叫ぶCMがありましたけど、「ユーザーのラブコールに応えて」ってプロダクトは、
時に斯様な事態を招くことがありますね。

「期待していたのに、ガッカリ」っていう方々は、ノスタルジーに過度に耽溺し、今の時代という
ものを過小評価し過ぎたから、ってのがあるんじゃないでしょうか。

これを「ビミョ〜」と感じたのなら、もうちょっと、今様の在り方を肯定してみてもいいかと思います。

あぁ、思い出した。かの“永ちゃん”の言葉にこんなのがあります。

「ファンの言うことは意外に聞いちゃダメ」
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 08:35:57.23 ID:rzxIOrP+0
>>202
オービスのカメラは赤外線カメラだろ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 08:48:17.42 ID:Uln+cIMv0
ダイアル類が多いとか色々言われてるけど、俺はメカメカしてて好きだわ
ただ前と上に比べると裏側での興ざめ感が拭えない。なんか無理やりなキメラっぽい
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 08:48:45.08 ID:rzxIOrP+0
>>223
背面デザインはD600 と比べていいな、普通のデジカメとして

正面も無駄な皮シボやめて、Nikon1V2みたいにしたら、デジカメとして良いデザインになると思うわ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:09:17.91 ID:7S/nT8Kb0
>>228
レトロデザインのデジカメ全般に言えることだから
なんでそこを織り込み済みにしておかないのか不思議でならない
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:10:40.50 ID:xnsb1TA+i
ジジイ向けペンだと思えば違和感は無い
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:24:11.72 ID:1QXFQLeA0
マウント横の2ボタンの解析きぼんぬ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:48:12.82 ID:b/Eq3GK70
全然関係ないけどサムスンにAFの技術を渡したのはペンタックスらしいな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:48:19.59 ID:sQf8wD2f0
現行と同じく絞り込みとファンクションじゃねーの
レトロというかistっぽい安っちさを感じる
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:52:47.40 ID:V1VP5lji0
実物はもっとメタボに見えてさらに評価を下げると思う。
あとは質感が今のデジ一みたいにプラッキーでないことを祈るのみか。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:56:07.23 ID:r9boaSX90
>>208
人が一度使った布団や、設置工事の必要なエアコンって
オクで売れるのかいな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:17:42.30 ID:I8Pp7Ttu0
こうなると、英語力の勝負だから、infoよりデジカメLifeのほうが早いな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:30:47.76 ID:/EUTBU6C0
MF専用機かふつうのデジイチつくったほうが
むしろシンプルなデザインになっただろうな
こだわったぶん余計に煩雑になったような
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:45:54.13 ID:I8Pp7Ttu0
そろそろinfoお得意の「読者から詳細な情報をいただきました」はまだ?w
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:16:23.26 ID:ePpPttOz0
Nikon Df と50mm f/1.8 のキットは、2996.95ドルの価格になる。ボディのみの価格は2746.96ドルだ。
このカメラは、シルバーとブラックが用意される。発売日は11月28日(木曜日)だ。

日本だと30万ぐらい?
手のひら返し大会来るかな?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:31:11.78 ID:E9E5RCpB0
>>233
確か渡していないはず
いつものようにパクろうとしたけど警戒され無理だったからさっさと提携解消して独自マウントのミラーレス路線に

レトロ調は嫌いじゃないんだけど、するならもうちょっと徹底できないのかなぁ
いっそのこと背面は全部バリアンにして、レトロ調面と液晶+ボタン類面をユーザーが選べるようにしちゃうとかどうよ?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:38:42.54 ID:I8Pp7Ttu0
>>241
で、バリアングルにして厚みが、と文句を言うパターンね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:02:15.26 ID:HAy943bv0
Df見ると今のデジカメが合理的にできているのが良く分かる。
フィルムMF一眼レフで育った世代だけど、コレには全く興味が湧かないわ。60過ぎとかの本当のジジイ向けで初期需要はけたら終わりって感じ。
メインストリームではないから一世代でおしまいかな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:12:40.78 ID:GIGPKP9n0
掌返しが始まったな(遠い目)
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:22:01.72 ID:HZ5luCVr0
つか、レトロ調のカメラって
「俺レトロ調のカメラ使ってるんだぜ、俺カメラ分かってるしw」的なテイストのカメラだろ
正面がレトロ調ならそれで顕示欲満たせるんだよw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:24:16.98 ID:/EUTBU6C0
中古のフィルムカメラなら初期投資少なくて済むし
ちょっとサブカルにうるさい学生のファッションアイテムみたいな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:26:23.15 ID:+rrJjfvi0
>>245
何か自分に不満がありそうですね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:30:11.91 ID:b/Eq3GK70
>>241
残念ながらしっかり技術は渡してる
AF技術その他を渡して提携解消するというむしろ最悪なパターン


以下WIKIのサムスン電子のページから引用
---日本のペンタックスとは、銀塩カメラ時代から技術交流があり[28]、2005年10月には、
ペンタックスとサムスンテックウィンは一眼レフカメラ分野で共同開発を発表し、
2006年10月に、この成果となるサムスン初となるデジタル一眼レフカメラ「GX-10」を発売した。
ペンタックスがHOYAに吸収合併された後も、サムスンと共同開発で提携を続けていたが、
その後技術交流の効果が見られず、提携が解消されている---
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:51:17.08 ID:jGRBu47t0
>>248
サムチョンが今まで出したDSLRって技術提供じゃなくて完全OEMですよ
当然生産に加われなくてパクれず
まあinfoスレでやる話じゃないのであとは該当スレにて
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:55:32.20 ID:yVwD/R640
>>240
とっくに手の平返しの高いから買わないの大合唱中w
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:01:19.57 ID:PxpWz+sj0
DFスレ、貧乏人の大合唱でワラタwwwwwwwwww
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:08:25.40 ID:FQFkw9td0
見て来た
あちゃーw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:33:41.94 ID:n6EnnakZ0
散々叩かれた挙句、製造終了後に変に持ち上げられるFM3aルート通りそうだな・・・>Df
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:39:36.21 ID:UUgFiPD10
infoの該当記事だとそこまで手のひら返してませんが、トーンダウンしているのは否めませんね
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:50:49.77 ID:1QXFQLeA0
あそこの人たち毎回「今回は見送りです^_^;」しすぎだと思う
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:56:06.88 ID:b/Eq3GK70
>>249
DSLR自体はそうでもサムチョンのAF技術はペンタックスとの技術交流が基板になってます
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:57:56.50 ID:Kw2gBJHV0
>>225
どこの反射を防止するんだろう?
なんか良く分からないラバーなんだよなそこが。

俺も液晶を小さくしてしまえば、背面デザインをもうちょっと凝れたと思ってる。
表面デザインに溶け込ませるという努力の跡が見られないんだよね。
X-pro1のほうがそのへんは上手くやってるね。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000336431_0001.jpg

個人的にスペックを見て驚いたのがファインダー。
ストロボ削除、ペンタ部ゴツいから相当でかいのを積んでくると想像したけど、
D600と完全に同じ0.7倍だっていうのがね。

MFするんだし、0.75-0.8倍くらいのを入れてくると思ってた。

連写5.5FPSとか、D610でなくD600の基本スペックをほとんどそのまま継承してるから
ガワだけの値段と見る事も出来る・・・
もうちょっと専用に作り込んだ、スペシャルなカメラであって欲しかったな。

正面デザインが良いだけに、ちょっと裏ひっくり返すと残念だな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:58:27.37 ID:b/Eq3GK70
ついでにいうと、ペンタックスから年棒数億で何人か引き抜かれている模様
まあ、日本の家電メーカーからはどこもキーマンが引き抜かれてるわけですが
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:02:34.38 ID:Kw2gBJHV0
でも、Dfは最後のデジカメ層を掘り起こすと思うんだよね。
各社も追従してくると思う。
電子ダイアル化によって消えていった、アナログダイアル操作のダイレクト感は
カメラを操作するという趣味に最もふさわしいからね。
ここまで徹底してやったのはニコンだけ。
こういうカメラを作れる企業風土が残っていたのが嬉しい。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:28:37.41 ID:iFer8zSr0
ギーって行ってパタっと止ってそれっきりのAFなんぞパクられようが関係ない
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:43:39.58 ID:Bwrh9qRSi
>>256
じゃあコントラストAFじゃねーか
適当な事言ってんじゃないよ
ソースも曖昧だし
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:56:26.32 ID:XzVPeH2i0
なんつーか
はっきり言ってぶさいくこの上ないよね

ミラーボックス下に高機能の嵩張るAFモジュール
上にはいたれりつくせりのインジケーターのついたファインダーに
シャッター切るだけで済む高性能の測光センサー
おまけに背面には失敗写真をその場でなかったことにできる大画面の液晶モニター
レクサスもびっくりの快適装備をこれでもかってほどゴテゴテくっつけて縦にも前後にも太るのに
それでカッコいいカメラなんて逆立ちしたってできるわけないわな
おまけにアナログの操作感を謳っていながら前後ダイヤルを捨てられないという中途半端っぷり
まぁそうでなければ買ってもらえないわけだから
ニコンを責める気にはとうていなれないけれど

いや逆にニコンの真面目さが災いしたか?
まぁ切るべきものを切れないのは真面目さというよりは愚かさだけれど
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:02:37.85 ID:xnsb1TA+i
背面液晶無しにすればもっと薄くなったのだろうか。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:11:53.45 ID:ePpPttOz0
正式発表のスレも、雰囲気が変わったなw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:12:25.27 ID:Kw2gBJHV0
>>262-263
「何か」を思い切ってもうちょい削減すべきだったね。
AFをD4の51点AFにしろみたいな意見もあるが、
そういう方向性が良くない。

6Dみたく、中央1点で良いから-3EVで動作するような
もっとシンプルで小さいAFモジュールを作れば、ダイエットできたかもしれない。

ニコンは真面目だし、スペック上で数値が低いと叩かれるから、
やっぱり出来る限り機能を盛ってしまうんだろうね・・。
メカニカル感のシンプルさはもうちょっと追求できたはず。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:40:25.19 ID:KxvVoag90
500エラー
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:41:05.10 ID:aTwNb3Oe0
>>256
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396427.html
サムスンのミラーレス機にはペンタックスの技術は入っていません
探せば他にも色々この手の情報はあります

そもそもサムスンがパクりたくなるほどペンタックスのコントラストAFが良かったらあんなに低迷していない
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:55:31.98 ID:b/Eq3GK70
>>267
何言ってんだ、それ提携解消後の話だろw
提携していた時代は技術交流してたんだよ

だいたい開発者まで引き抜かれてるのに何言ってんだw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:04:53.12 ID:d3/s+SR70
> なにより動画が入らなかった事に感謝です(スチルのボディで撮った動画はビデオ製作会社には大変嫌われます)。

いや別にそんなことないから
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:09:40.18 ID:qYWBhdbq0
>>268
引き抜かれたのは、代表作 ゴミ取り棒だけの畳屋だけですが、何か?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:10:56.52 ID:chw3MFmR0
Df、思い切って背面は全面タッチパネル液晶にしてしまうのはどうだろうか?
普段はフィルムカメラの背面みたいな画面を表示、必要になったらタッチパネル操作

さらにもっと思い切って液晶を着脱可能なスマホみたいなユニット化
背面はオールドカメラ風、裏返して取り付ければ液晶画面
充電はQiのみ、操作画面やLVを飛ばすのは超高速NFC専用にして表示ラグも同期の煩わしさも排除

info民と変わらんクソ脳全開してみた
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:11:01.39 ID:XzVPeH2i0
>>265
でもそういう正しくカッコイイカメラはたぶん売れないだろうねぇ。
だから注目すべき点は、この豚が売れるか、売れないかって事なんだろうなぁ。
こればっかりはいち消費者が文句言う筋合いじゃないのが、なんともw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:13:45.59 ID:ZL7H0+Hvi
>>271
メモホルダつけてね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:19:42.45 ID:Bwrh9qRSi
>>271
むしろ背面液晶なしでwifiでスマホから画像確認ぐらいのストイックさでよかった。
どうせマニュアル操作がいい、懐古厨御用達のカメラなんだから徹底して趣味に走ればよあったんだよ。
ジジイはどうせ懐古趣味で買うだろうし、若者だったらスマホぐらい操作できんだろ。

中途半端にスペック厨にこびるからこんな寄せ集め感が満載のカメラが出来上がるんだろう。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:27:18.18 ID:XzVPeH2i0
>>271
問題はそういう先進的なオート機能とダイヤルいっぱいレトロスタイルは全く別のものだって事にあると思う。
だって例えばコマンドダイヤル使ってる間はあの大仰でカッコイイSSダイヤルなんかは用無しでしょ?
だからなんにしろ2台の異なるカメラを1つのボディに盛り付けることになって、
最終的に見ての通りのブザマな結末ってわけだ。

つまり答えはどちらか1台をあきらめるか、従来のカメラ2台分のうすらでかいボディを与えるかのどれかじゃないかな。

連投失礼
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:45:17.41 ID:URcBgufuP
>>267

世界のデジタルカメラ市場シェア(2012年)
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323670304578637430072910720.html

1,Canon------23%
2,Nikon-------21%
3,Sony-------15%
4,Samsung-----9%
5,Fujifilm-------8%
Others------24%
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:03:38.71 ID:OsWU/UrXi
>>276
現実は
495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/02(月) 08:45:30.07 ID:+NhsJ29d0
むしろ、これだけネガキャンされてるのにシェアが近いという
ソニーは脅威だなぁwww

2012年世界カメラ販売シェア
1 キヤノン→21%
2 ニコン →20%
3 ソニー →15%
4 サムスン→ 7%


499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/09/02(月) 08:53:12.21 ID:YwASNnazi
現実

一眼レフシェア
キヤノン 52.9%
ニコン 34.8%
ソニー 6.1%
ペンタックス 4.5%
その他 1.7%
http://www.monox.jp/digitalcamera-news-bcn-2012.html
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:12:59.31 ID:PeEV1yjC0
テツ (2013年11月 5日 14:37)

このカメラは「オールドニッコールをレトロ調ボディのフルサイズデジイチで使用したい」と強く感じている以外にどのようなターゲットユーザーがいるのでしょうか。
記念碑的な限定発売とかなら納得できますが、そうでもなさそうだし、バックから見るとK-5にそっくりだし、うーんどう考えてもスルーですね。私はSONYを支持します。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:29:40.60 ID:URcBgufuP
>>277
BCNは国内シェアだげ
しかもGfkと全然違うインチキシェアだよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:33:40.12 ID:vpsFMHiii
>>265
>6Dみたく、中央1点で良いから-3EVで動作するような
>もっとシンプルで小さいAFモジュールを作れば、ダイエットできたかもしれない。
キワモノ、1発ネタと分かってる商品のためにそういう新しいデバイスを開発する予算なんかだせない、ってことだろ。
ガワ以外は全部今ある物で済ませろ、っていう。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:38:55.52 ID:7S/nT8Kb0
うみほたる (2013年11月 5日 18:50)


横幅が狭い、とのことですが、手のひらの長さが決まっていて、厚みがFMよりも多ければ、長手方向に使える手のひらの長さは当然少なくなるわけで・・・、
だからあくまでも手に持って構えみなければ判断はできないと思います。

高感度性能を生かして、飲み屋に持って行って美人のママさんに
「カメラが趣味でね。」と言って取り出して、ダイヤルを店の暗さに合わせながらウンチクを傾ける。
これがボクの持っているD800Eなら、ファインダーを覗くか液晶パネルに情報を光らせなければ設定できない。隣の客にも引かれる。
Dfならレンズを心持ち下に向けて、電池の消耗を気にせずにカチカチという落ち着いた音だけを聴かせることができる。
そうして設定したカメラを何気なくカウンターに置いてグラスの影をカメラに落とす。
D800E同様の防塵防水性能だから、グラスが倒れる心配もしなくていい。
そうしておもむろに、「ママさん、この買いたてのカメラのテストにママさんを撮してもいいかなあ?」
もちろんストロボはつけていなくて周りの客をわずらわせる恐れもないからママさんも気軽にOKしてくれる。

・・・妄想はさらに続きますけれど、この辺で・・・。


俺もカメオタだけどカメオタのポエムってサブイボが立つわ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:53:58.29 ID:llYacqcN0
>>281
うわ〜。吐き気がしてきた。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:03:00.67 ID:24I8UjQ+0
本気で気持ち悪い
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:04:34.62 ID:5PiZ5X1D0
>>279
BCNとGFKの差ってそんなにないでしょ
BCNはカラー別に集計するんで、機種によっては順位が低く見えたりするが。

それに国内でのAマウント機のシェアが低いのは昔から。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:08:31.05 ID:c0qILmW00
うわぁ強烈だなぁ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:09:10.22 ID:YXE1ttel0
>>276
サムソンのシェアがどうとか誰が言った。理解力なさすぎ
低迷ってのはペンタのシェアの事

他の人も書いてるがペンタが盗られたAF周りの重要な技術はない
だからサムの次が出るまで時間がかかった。それもミラーレスてEVFとペンタ関係無し
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:12:27.70 ID:ROvjbCzV0
ママさんの引きつった顔が目に浮かぶw

それはともかく、「撮して」ってどうやったら変換できるんだ?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:12:53.39 ID:eYnNFj5s0
>>281
便所の落書きの方が何倍もマシに思えるポエム未満の何かに驚き
笑いを取りに行ってるわけでも無いのが恐ろしい
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:26:44.02 ID:gC5ubfXf0
>>287
続くのは、撮ると言って酔った腕を伸ばしたらグラスに当たり、それがレンズに当たってレンズがダメになってママに八つ当たりする展開だよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:46:40.08 ID:qpPKv1ik0
ママ 「おまわりさんこいつです!」
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:01:27.39 ID:TobTCixq0
もげた (2013年11月 5日 20:30)
OM-D E-M5やFinepix X100のときもそうでしたが、このDfにオールドレンズ付けて外に出たら、
確実にいろんな人に話しかけられまっせ。そんなカメラです。理屈じゃない機種ですな。
OM-D E-M5は仕事でデジイチ使ってる人が余暇に使うことの多い機種です。
それのニコン版がこれ。しかも操作系のそれっぽさと複雑さは過去に出たすべてのレトロ調機種
を上回ります。FUJIをすら凌駕してます。コテコテですよ流石ニコン。
ま、メイン機はちゃっかり従来機使えばいいだけなんですよな。これでメイン機張る人は最初から
超趣味オンリー。私は静物多いので問題ナッシング。はやく「デジタルフルサイズ機でレリーズケー
ブル」を味わいたい。不便で結構。シャッター押すだけの撮影なんか高級コンデジにでも任せてりゃ
ええんです。それが写真。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:15:46.85 ID:b/Eq3GK70
>>286
ペンタにAFの技術が無いとでも?w

サムスンはまったくAFの技術を持ってなかった。基幹技術からして無かった。
それを与えたのはペンタックス。

たとえペンタックスの技術が大手にくらべて劣っていたとしても技術0だったサムスンに基幹技術を与えてしまった功罪は大きい
ちなみにフラッシュメモリの基幹技術を与えたのは東芝
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:19:26.70 ID:b/Eq3GK70
そもそもカメラ開発でサムスンと技術”交流”したのはペンタックスだけなんだよね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:41:55.09 ID:r9boaSX90
>>281
これは酷いw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:54:36.39 ID:Bwrh9qRSi
これは相当気持ち悪いなw
狙ってても狙ってなくても、才能あるわこれ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:55:46.14 ID:T7qhZ7rS0
>>291
結局、写真を撮る事が趣味ではなくて
カメラを持ち歩いている俺を見てくれ、俺のカメラかっこいいだろ
っていうナルシスト全開な思想なんだろ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:57:42.78 ID:BV3xT6gv0
スペックオタか
こりゃ重症だわ

部屋から出て一枚でも撮影にいきゃいいのに
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:30:02.32 ID:T6RLmxZ/0
アマチュアは道具を誇ってプロは仕事を誇るってやつだな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:32:54.14 ID:JdBJPS+Yi
だよね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:49:42.86 ID:Oj5LZ1Gd0
>>292
バーカ
AF技術うんぬん言うならそれはミノルタだボケ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:49:04.76 ID:b/Eq3GK70
>>300
へ〜
ミノルタってペンタックスみたいにサムスンと技術交流してたんだー(棒)

で、それ何処ソース?w
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:08:04.63 ID:CNKdErJc0
>>292
どうでもいいが、「功罪」の意味分かってんのお前
馬鹿丸出しだぞ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:44:17.11 ID:0RtcYK5B0
そんなに見てくれが大切なら、ニコ爺に1万くらいで完璧な外見のモック売ったら売れるだろw

どうせ中身はいらんだろ
写真撮らねー連中だし、カチカチ動けばいいんじゃねw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:59:10.82 ID:IccCYHP/0
ハードオフでジャンクフィルム機買った方が早いじゃないですかやだー
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:01:48.98 ID:y9pC8e0u0
Df
ニコンにレトロ回帰やデザイン性なんか求めてないのに。
迷走してる気がします。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:11:12.04 ID:uid86C640
>>270
タタミイだけじゃないよ。ほかにもいるのを知らないだけ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:38:29.76 ID:H9Yv0vu90
最近のinfoを見てると、キヤノネッツよりもGK勢力が強くなってると思われるw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:50:05.60 ID:KEygSpgw0
ナイコン爺はどんな時も活動的だよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:59:08.07 ID:dRm81Mtb0
>サムスンはまったくAFの技術を持ってなかった。基幹技術からして無かった。
>それを与えたのはペンタックス。

サムスンの位相差AF搭載機はペンタ機そのものだったわけで
位相差AFの設計技術はサムスンに渡ってないのでは?
(渡っていたとしても、これまでも今後も使わないと予想)

コントラストAFならコンデジで実績あるんじゃないの
速度を要求しなければ難易度低いし。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:14:57.41 ID:eygGCPaM0
>>309

サムチョンも像面位相差を採用しやがった。
但し、ソニーのNEXやEOS Mと同じ特許の枠に縛られない汎用技術。
コントラストAFのジコジコリミッターの様なもの。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:26:35.11 ID:dRm81Mtb0
像面位相差はペンタとは無関係だよね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:36:39.64 ID:l14A9UTt0
位相差情報を計測した後の処理は同じだよ
汎用技術なぞ存在しない。
ジゴジゴリミッターも構造が分かってる程度じゃ作れない(それで作れるなら今の中国メーカーでも楽勝で作れることになるがそんなことはない)
特に機械制御が厄介で技術供給がなければ実質無理

未だにヒュンダイが日米から提供された技術がないとエンジンが作れないのと同じ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:38:06.95 ID:l14A9UTt0
ちなみにヒュンダイのエンジン技術は三菱がベース
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:40:53.53 ID:l14A9UTt0
因みに特許縛りなのと構造が分かっていても制御技術や応力設計の問題で
例え設計図があってもそれだけじゃ作れないことは全く別の話なんで。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:44:45.07 ID:dRm81Mtb0
まぁ個人的な意見ですけど
位相差情報を計測した後の演算処理は、
一般公開された特許で基本的な部分はカバーできると思う

肝心なのは製造技術で、それがどの程度ペンタから流出したか、ですね
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:32:19.15 ID:nUPaPJtX0
サムチョンがペンタックスとの提携後からカメラ事業を始めたならともかく
80年代にはミノルタと提携しててフィルムカメラやってたしコンデジもかなり前からやってた。そっちからの蓄積でしょ

しかしDfのレス、すんげー伸びてるな。良くも悪くも話題沸騰でニコンの目論見通りか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:58:10.53 ID:e7T6lIvC0
>>316
システムAF一眼レフ発祥から現在にいたるまで
つみあげてきた伝統にケンカ売ってるようなもんだからな
Dfじゃなきゃじっくり一枚一枚写真が撮れないなら
長年業界あげて頑張ってきた努力はどうなる
おまえんとこのほかのデジカメじゃ
じっくり写真撮ることもできないのか
そもそみこんなモドキに感触がどうとか
いうほどの資格があるのかとか、
ツッコミどころ満載だからな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:37:17.00 ID:l14A9UTt0
>>317
なんか根本的な勘違いしてるようだが、80年代のサムチョンはカメラ用のレンズもAF用の精密部品もまだ量産できなくて、
半導体部品とガワ以外は全部日本から丸ごと仕入れて組み上げていただけだぜw
つまり機械設計に関しては全くノータッチだったわけだ。(人材引き抜きもまだやってなかった時代)

まあ、当時はコンデンサも半導体も日本製は今よりずっとコスト高かったからその部分をサムチョン製にするだけでも随分安くできたわけだが。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:35:40.48 ID:H5tVLIRB0
ペンタはミラーボックスをはじめとする基幹技術は死守したはず
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:40:42.03 ID:e7T6lIvC0
>>318
そっちじゃない
Dfについてな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:11:52.10 ID:IarmEgoe0
318さんの必死さの源泉はいったい何なのか……
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:13:44.68 ID:l14A9UTt0
>>819
開発者自体引き抜かれてるわけだが
年棒数億で
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:30:02.61 ID:1x9bTlwW0
という妄想
頭おかしいを通り越して狂ってるのはなんでだ?
間違ってる上に完全にスレ違いの話題を延々続けるとか、ペンタックスに親を殺されでもしたのか
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:34:31.62 ID:uid86C640
まあ、典型的ネトウヨ脳だな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:51:57.13 ID:LDrsLqGw0
なにがなんでもペンタックスを叩きたくてしょうがないんだよ。
最近、ペンタ関係のスレを思うように荒せてないから、ストレスたまってるんだろう。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:59:09.78 ID:OdKhwKKr0
暴論覚悟でいうけどさ、Dfにおける後藤研究室?って既に老外じゃね?
Nikonのデジカメに新たなイノベーションを生み出したわけじゃないだろ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:06:55.25 ID:nGcpz6d5P
>>326
後藤は老害
なんせ人相が悪い
あいつはニコンのミラーレス失敗の戦犯でもある

ただこれからはメインストリームから離れてDfみたいなの暇つぶしに作らせときゃいいから、その辺はニコンも後藤の扱い方が分かってきた感じ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:14:32.66 ID:AFeAs0n00
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:20:19.50 ID:l34qZPmu0
優秀なんだろ?
独立して個人で頑張れよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:44:54.42 ID:l14A9UTt0
>>325
なんだ、ペンタックス擁護してるの信者かよw
言っとくが妄想じゃないぞ。ここ20年技術提携した日本メーカーは例外なくその提携した部門の技術者が引き抜かれてる

これはソニーのTV部門や東芝の半導体部門といったそれぞれの分野で提携したメーカーも例外じゃない
単にカメラでその期間提携していたのがペンタックスであるという事実があるだけだ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:33:18.41 ID:JIHvA9yYi
なんでこんなとこに嫌韓厨がいんだよ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:12:06.26 ID:l34qZPmu0
サムヤンのレンズは気になるけどね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:38:46.53 ID:uid86C640
>>327
通報しました
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:39:28.96 ID:UXmq7RMc0
抽出 ID:l14A9UTt0 (6回)

おまえは定期的に湧いてくんなw そんなにかまってもらえてないのかよ ( ´,_ゝ`)プッ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:53:51.18 ID:2/sSDh/Qi
Dfスレ、クソ長文ばっかw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:43:58.32 ID:amAVsRjmP
社内の反対派がー反対派がー反対派がー
とか新製品発表の場で言ってるあたりビジネスマンとして終わってる
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:50:23.11 ID:cPumHEY00
>>336
ビジネスマンではない。フェローだ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:19:05.99 ID:Tz91ALRe0
それでDfが商業的に成功したら・・・
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:44:35.21 ID:TS2BCSa10
Dfを喜んでるのってinfoでもツイッターでも、長文で擁護してる生粋の信者ばかりだからな。
信者以外にはダイヤル操作やデザインだけがウリの、中途半端でいびつなカメラにしか見えない。
高めの価格設定からニコン自身も数は出ないと踏んでそうで、成功は難しいんじゃないか。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:48:48.54 ID:IiM0jqQI0
いや、DF実際売れるんじゃね?
本物のペンタプリズムに拘るユーザーって日本人だけじゃなくて海外にも多いぞ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:50:26.25 ID:TS2BCSa10
本物のペンタプリズムというほどファインダーは大したものじゃなかったような…。
MFに特別に配慮したわけでなく、一番のがっかりポイントなんだが。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:52:00.68 ID:auEvrS2X0
俺はニコンのカメラ一度も保有したこと無いけど、ダイヤル操作は高く評価してるぞ
これがカメラ本来の姿くらいに思ってる

ただしレトロデザインは余計だ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:53:58.74 ID:BaotdbGg0
>>339
デザインにしても中途半端って言われてるしなー
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:56:17.80 ID:yWlMSW7c0
というかさ、ミラーレスとかいうインチキ一眼カメラを賞賛してんのは日本だけだろw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:06:17.74 ID:/h0jeNMu0
Dfが売れればこの手の製品の需要が存在すると証明されて
もっと尖った製品の企画も通りやすくなる
info民が出せ出せ騒いでるフルマニュアルDSLRが出る可能性も高くなる

info民はやれE-5後継4/3機出せとかやれα900後継DSLR出せって言うけど
結局の所マーケットが無いから道は絶たれたって訳で
ぎゃーとるさんがα900はEVFでも大して売上変わらなかったとか言ってるけど
売上が変わらなかったら余計にOVF機の未来は無いですわな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:10:17.77 ID:TS2BCSa10
ミラーレスを貶めてもDfの地位は上がらないよ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:35:48.40 ID:Tz91ALRe0
>本物のペンタプリズムに拘るユーザーって日本人だけじゃなくて海外にも多いぞ

D600だって本物のペンタプリズムだし
Dfは倍率は従来通りでアイポイントは劣化しているらしいけど

でも、ダイヤル操作が支持されて高値維持のまま堅実に売れる予感がする。

>ぎゃーとるさんがα900はEVFでも大して売上変わらなかったとか言ってるけど
>売上が変わらなかったら余計にOVF機の未来は無いですわな

だよね
EVFのほうが低コストなんだから
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:08:07.24 ID:lazvJZwd0
>>342
デジタルでダイヤルつけたからって
べつにフィルムカメラの真似する必要はないんだしな

ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/2000/images/pht_large_2001.jpg

まあ電子ダイヤルだってダイヤルには違いないけど
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:30:19.55 ID:6Zsoy+VT0
1枚を大切に、とか
じっくり撮る、とかいいながら
連射ガー、連射ガー

不思議な生き物だな、ニコ爺って
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:37:17.32 ID:EQ0+soJL0
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:30:04.80 ID:0k24vzim0
Nikon Rumors
DF#5の記事が1500コメントオーバーで別の記事に移動してくれっていうくらいの盛況ぶりよ
http://nikonrumors.com/2013/11/01/nikon-df-pure-photography-video-teaser-5.aspx/

派手なティーザーやったせいもあるだろうけど外観写真リークの記事も1000コメントオーバー
ちなみにD800/Eの時は、どの記事もせいぜい400コメントだからけっこう海外でも加熱してると思う
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:37:22.55 ID:Itc5pNFw0
DSLRのトップメーカーの一角が現在のありようを自ら否定するような商品だせば
議論の的には当然なるだろうと思うよ
それが販売に直結するかはまたべつの話だろうけど
こういうものは出だしはよくても持続性があるとは限らないし
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:32:21.05 ID:GknEkunE0
FMならもう少し販売価格を抑えるべきだし、何よりボディが大きすぎ。
PなんてFAだよな。
動画以外にも削れたんじゃないのかねぇ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:43:02.68 ID:6MgV33D50
話題になることと売れることは全然別だからな。
最初は欲しがる奴にぱーっと売れて調子よく見えても、それっきりで終わるんじゃないかな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:01:58.11 ID:aMegxu4r0
しかしまあ、相変わらずソニー憎しのイチャモンみたいなコメントがわんさかだなー。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:45:05.60 ID:6Z/sbE+w0
>>351
だってみんな色めき立ったと思うよ
Fマウント外野の俺も興味津々だったもん
んで結末アレって
まったく天国から地獄だったぜ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:53:38.15 ID:ceklAJhN0
何を求めてたのかわかんないけど、ひと月もしたら受け入れる人が出てくるだろう。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 02:37:35.95 ID:6Z/sbE+w0
>>357
なんか面白い提案あるかなーと思ったらD600にダイヤルと着ぐるみかぶせただけとか
シルエット変わってないよありふれたデジタルオート機じゃんってあたりにガッカリ

一月どころかもう見慣れたって奴出てきてるみたいだけどな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:52:55.56 ID:CuqbsBsC0
>>351
海外小売店で Nikon Df は、D800ほどの予約は受注していないようです
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2013/1108_01.html

ニコン D800が発表された時の予約状況と比べと遠く及ばない状況のようです。
加えてニコンは、「2014年3月期 第2四半期決算の業績修正データ」を
公開していて予想していた売上高を下方修正しています。


これが現実
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:01:20.38 ID:t48zl2gE0
>>359
一言言いたいけど中身がD600だし、買うには至らないってところだろう。
騒ぎあっても初期需要はけたら静かになると思う。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:55:09.96 ID:WQHvcque0
D3のように突然発表だったら印象も全然違ったんだけどな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:55:47.41 ID:CuqbsBsC0
盛り上がってるように見えるけど中身は賛否両論で、
ガチな否定の声も少なくなくて話題性と売上が比例しないという
炎上商法って苦しい言い訳を残して失敗するのと同じパターン
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:21:32.17 ID:JVtoMrtI0
タムロン望遠ズームスレ

>心配なのは望遠端で開放時の画質。これがコントラスト、解像度ともそこそこいけるのかどうかが気になります。
>今シグマの120-400持ってますが、400時の開放はイマイチなので・・・

600ミリの開放でかw
バカじゃねーのw
こんなヤツにうんちく語られるメーカーも大変だな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:30:29.61 ID:xAf7E5VZ0
D3のように公式で下取交換してくれないかなあ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:13:29.94 ID:oTP5Iogbi
ビジネス板だかのα7スレでも,ソニーアンチ君大活躍だったな
どんだけ暇なんだよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:38:00.21 ID:n4DQoYCz0
DF全然売れてない!オレの思った通りだ!ニコンめ判断を誤ったな!

みたいな個人的願望丸出しの意見は痛々しい

EVF+TLMは商業的に大失敗!と同類
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:47:38.36 ID:4BrhJeOx0
いや俺は盛大に爆死して欲しいぞ
あんな人を舐めくさったカメラはそうそうないわ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:20:18.44 ID:DGKxmU5I0
ブランド感丸出しの金持ちが買いそうな嫌な感じの高級機にすれば良かったのに。
それが多分一部が予想していたフルマニュアルのデジイチだったろうに
D800でさえ22万なんだからこれじゃ値段付けにくかっただろ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:33:45.70 ID:T7ZliNlb0
loveEOS氏の
「どんなボケ味をたたき出すのか。」
というコメントの一文が非常に違和感。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:59:12.55 ID:gtd4hga10
ず〜っと沈黙してたけど、最後に来るのか?

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2013/1108_01.html
次の発表はM2と思ってたけど違うのか?

それとも一眼スタイルの高性能ミラーレス?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:13:32.43 ID:4BrhJeOx0
>>368
ちょっとニコンには無理くさくね?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:43:23.00 ID:GVuLzV9v0
変に左肩が高いように思えるけど、まさかDfみたいなダイヤル付きじゃないよな。
これでレトロ調だったら笑う。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:49:27.78 ID:a724sx2L0
FMじゃなくてF3だったら良かったんじゃないのかねぇ。
FMなんて言っちゃうから、何から何まで自分で決定してシンプルなカメラなんてイメージになってしまうし。
まぁグダグダ言ってる奴らも安けりゃ飛びつくのだろうけど。

そういやキヤノンだけが蚊帳の外って感じだな、ニコンとソニーの話題ばっかりだし。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:05:35.86 ID:UPZAMdwT0
>>370
絶好のタイミングを待ってモンスターが咆哮するのか??
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:07:33.09 ID:DGKxmU5I0
>>371
まあ、その通りだった
あとはキヤノンくらい・・・もっとやらないな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 04:10:39.47 ID:Mp+96urf0
>>373
FM2がF3だろうがって気はするけどなぁ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:27:53.58 ID:fK7jhl/j0
kakakak (2013年11月 8日 20:29)
普通に考えて 良いカメラであるけど 価格が高いですね

マニアルダイアルは、ちょっと 一眼レフになれた人なら欲しいわけで

今のデジタル操作のし難さを解消されるのは魅力的です。

値段が、D7100ぐらいだったら、たぶん 元が取れるほど売れると思うけど

NIKONの人たちは、自信が無いのかねぁ 日本のメーカーって冒険しないから

駄目になって行くのでしょうね(笑)



値段がD7100くらいだったらって・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:17:15.85 ID:+vUx6RUCP
乞食は自分が買える価格でないものは全部ぼったくりと思ってるのだよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:42:03.61 ID:JlvgyA2xO
kazu(2013年11月 9日 08:01)
36万画素のフルサイズkiss X7 だったら飛びつくんですけどね‥
他社の新製品をみると、キヤノンは、ティザー広告出してる余裕ないんじゃないかな、早く発表して欲しいです。
痺れ切らしてα7r予約してしまいました。高画素でキヤノンレンズ使うために





36万画素(笑)
フルサイズKiss X7(笑)



その他の文もあまり言ってる意味が分からない。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:07:26.44 ID:cBTaH1c+0
>値段が、D7100ぐらいだったら、たぶん 元が取れるほど売れる

分析しているつもりなんだろうが
「値段が、D7100ぐらいだったら、オレでも買えるのに」
と読めてしまうね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:44:55.49 ID:oFZVxF5l0
着ぐるみの分どうあったってD600より安くはならないのにね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:26:49.03 ID:n8QKhyLn0
キヤノンの布、白いKISSとか
なんじゃそら
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:29:32.19 ID:vXl63qWQi
>>379
オートフォーカスしょぼくていいから
6Dより安くて軽量な高画素フルサイズがほしいんだろ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:44:49.51 ID:6qT1r8gM0
専用であんな外装作ってて、数もそこまで見込めないんだから
安くなんかできないに決まってるわw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:47:43.95 ID:95WIeVvB0
目立ちたがりの国の人が
他がやってるからウチもなんかやりたい!
という感じだな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:22:30.97 ID:wR7FVgSL0
>>384
ま、それがあの価格設定の理由だな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:32:56.34 ID:zQlzei3O0
どこまでinfoのやつらは頭の中お花畑なんだよ
ただのkissだっつってんのに、まだ望みはあるっ!(キリッ)
って脳ミソ耳から漏れてるわ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:51:05.08 ID:6wu3HEop0
EOS M2だと思ったのに白いkissだなんて
Canonは完全に迷走してるわ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:58:16.00 ID:kmiZF4yW0
キャノン韓国単独のティーザーなんだから察しろと…
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:28:32.88 ID:JlvgyA2xO
他社が最近フルサイズの新機種出しただけで、出してない会社は「迷走」だとか「どうしてしまった」だとか言われるんだな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:29:57.76 ID:IsO3F6pt0
388もinfo厨なんだろうなw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:44:24.20 ID:S5LR26210
あたかも市場の中心にいるかのような勘違いな人を楽しむサイトだよな…
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:13:24.94 ID:5Cv/I4XT0
ペンタが色バリ出した時も、ペンタ終わりとか言われていたよ。
今回はそれよりも更にしょぼい色バリで、しかもティーザーとか。
Canonユーザーの俺でも、おいおいと呆れるレベル。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:36:59.24 ID:r8JGElWN0
あいつら結局は自分がひいきにしているメーカーのカメラが、
カタログスペックやDxOテストの数値でライバルを上回ることにしか興味がないからな。

それが自分の写真に必要か、その価格や時期に実現可能かなんて関係ない。
ヘタしたら自分が購入可能かどうかも。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:46:31.19 ID:cBTaH1c+0
>>393
実際、ペンタのエントリー機は失速したと思うが
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:28:04.44 ID:VFvmTnKU0
あいつらのコメントの最後に付ける「買います!」は9割口だけだからな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:51:05.44 ID:bt4SkVcHi
価格に過去貼られたレンズ画像を転載して
さもスクープらしくしてるけど。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:18:13.14 ID:7M/xaa3E0
勝手に盛り上がって勝手に怒ってる安定のinfo民。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:21:14.28 ID:RCmnX0nd0
あいつらが写真撮ってる姿が想像できんわ
部屋に飾ってニヤニヤしてるだけだろう
まぁ買えれば、の話だが
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:38:23.96 ID:oFZVxF5l0
>>395
Qはけっこう売れてるって聞いたが
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:47:01.17 ID:HfeLJNf3I
買います

高いのでやめます

安定のコンボ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:04:28.60 ID:/OELkixZ0
A7Rの記事
絶対「後はレンズですね」みたいなのが付くのなw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:55:04.32 ID:r8JGElWN0
自分の気に食わない結果の比較テストには、
いちゃもん付けずにはいられないおとなげ無さは何とかならんのかね。
そんな完璧&完全な比較なんてできるわけないだろうに
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:00:33.61 ID:bRyvwiec0
EOS Mのレンズ日照りは全然改善されないのに
NEXは何本レンズが出てもレンズないっていわれるからな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:02:22.90 ID:9r3ZeLCE0
EOSMは高級レンズキャップだろ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:07:54.65 ID:j0gAkqgl0
実際Eマウントのラインナップは糞だろ
何本高倍率便利ズーム出せば気が済むんだよ
少しはフジのロードマップ見て勉強するべき
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:20:14.61 ID:TR8HBDe70
>>406
10-18 24 36 50 16-70はいいレンズだと思うけどね
キャノンはそもそもレンズがまともに出てないんで
お話にもならないんだけど、なぜか話題にしようとしないんだよね
X-Pro1のEVFの糞さ、X-E1のカクカクEVFなんかも糞もいいとこなのに
これも妙に擁護する馬鹿がいるし
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:30:35.19 ID:r0jT30250
フジと客層違うからなあ。
Eはそういう部分に甘えてたのも確かにあるのかもしれないけどね。

Nikon1は高倍率、標準ズーム、望遠ズーム、広角単焦点、マウントアダプターを一気に揃えたのは流石だけど、
結局伸び悩んでるからキヤノンは慎重になってるのかもね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:32:22.01 ID:TR8HBDe70
APS-Cミラーレスはけっきょくどのメーカーもレンズの大きさがアンバランスなのに
フジとキャノンの信者はソニーにさんざんいってたことを
自分たちに向けようとしない卑劣さ加減
フジのできの悪い18mmや27mmまで無理やり屁理屈こねて褒めようとするし
X-Pro1に関してはOVFも対応できないレンズをフジ自ら出てるのに
馬鹿な原理主義者がやたらとかばいだてするし
どうせフルサイズがでたら手のひら返すのがわかりきってるのに
いまはだせないからフルサイズ批判したり
ちょっとおまえらエコヒイキの本音が見えすぎて失笑するわw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:33:53.02 ID:8mUr0M+CP
>>404
純正レンズ本数

OLYMPUS>>Panasonic>>SONY>>Nikon>>FUJIFILM>>PENTAX>>Canon

何故かいつまでもレンズが少ないと言われるEマウントの不思議
サードパーティーもEマウントはミラーレスではむしろ多い
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:36:42.49 ID:N0I5Lq+f0
>>408
マクロが無いんだよな。
値段下げなきゃ売れないようだし。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:46:27.17 ID:8mUr0M+CP
>>406
E 純正単焦点 9本
X 純正単焦点 7本
E 純正ズーム 12本
X 純正ズーム 6本

E サードパーティー単焦点 16本
X サードパーティー単焦点 5本
E サードパーティーズーム 2本
X サードパーティーズーム 0本

Eマウント総数 39本
Xマウント総数 18本

ダブルスコアでEマウントの勝ち
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:13:09.35 ID:oTgbCSOoO
りゅうころ(2013年11月10日 00:14)
もしホワイト塗装のKissにこんな大それたティザー広告をしたなら
長年canonユーザーだったけど他メーカーに乗り換えようかな…






笑えていろいろ吹いた(笑)
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 02:50:22.71 ID:kda33MRc0
>>413
ホントこういう馬鹿多いよな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:05:42.12 ID:GGoZ86cA0
Eマウントはレンズも多し、マウントアダプタも充実
アダプタ経由でオールドレンズでもピーキング機能等でピント合わせがし易い

もっともあいつら、α7やNEXでオールドレンズ使うのに不満が残るという割には
キヤノン機やニコン機でオールドレンズは使わないのな
アダプタ出てるし、使えない訳でもないのにな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:42:29.88 ID:xJtej6PuP
マウントアダプターでピーキングってできないメーカーあるのかよ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:57:34.24 ID:6OawC2rL0
Nikonにもピーキング機能欲しいです
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 09:55:51.10 ID:iNXQn2Nc0
富士フイルムが成功したのは…

いつ富士フイルムが成功したんだろう。
ニッチレベルでしかないと思うのだが。
思い込みは怖い。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 09:58:04.75 ID:+BnGOXSB0
α7RとD800Eの比較記事のコメントが面白い事になってるw

やっぱセンサーって1年2年で進化するモノなんだな
「ボディばかり更新しても」っていうのはフィルム時代は合ってたかも
しれないがデジタル時代は違うね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:02:20.40 ID:xpBZFiYK0
>>418
今のフジはシャッタースピードダイヤル外してモードダイヤル付けたカメラや
絞りリング外したレンズ増やしたりしてるのにな
肝心のX-Proは更新される気配が・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:07:06.33 ID:IXOE5eJM0
>>420
現代の操作性っていうのは、それなりに進化してきた結果でもあるので、レトロ路線でそれを否定して見たところで、ごく一部のレトロ厨を満足させるものにしかならない。商売としてどうかと言えば、微妙ではある。Dfも同様。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:51:25.19 ID:TmAWeniN0
りゅうころ (2013年10月26日 14:14)

ペンタックスのフルサイズ一眼レフは遅くとも来年のフォトキナまでに登場?

りゅうころ (2013年10月26日 14:14)

早く出てこないと他メーカーのフルサイズ機を買っちゃうぞ。
もう我慢の限界…。
発表だけでもしちゃってよ。


キヤノンが公式サイトに新型機のティーザー公告を掲載


りゅうころ (2013年11月10日 00:14)


もしホワイト塗装のKissにこんな大それたティザー広告をしたなら
長年canonユーザーだったけど他メーカーに乗り換えようかな…


○○予約したけどキャンセルしてこっち買います。 だとか ○○からマウント変更します。
とかコメント欄に書き込む奴多いけどボランティアステマか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:00:25.66 ID:q9qeO0hf0
だってキヤノネットとゲートキーパーの草刈り場なんだもんwwwwwwwww
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:21:36.46 ID:tVhjXPki0
おまけに管理人がアレときてるしw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:23:17.72 ID:Ih3ZLqRF0
Dfでどんだけニコ爺が潜んでるか炙り出された格好だろ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:26:51.36 ID:xpBZFiYK0
「俺の言う通りにしなかったら他社に乗り換えるぞ!!」みたいな脅しはinfo民の必殺技だよ
特にペンタやオリ4/3ユーザーみたいな弱小勢力のユーザーが良く使ってる
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:27:56.84 ID:oH5xlb8g0
>>419
つまりオリンパスの

E-PL1→E-PL1S(三ヶ月ぐらいで)

は正しかったんや!(違
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:28:54.64 ID:ZhD+8i6a0
ん?
それで喜んじゃう奴がこっけいだって事?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:30:39.16 ID:ZhD+8i6a0
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:31:19.58 ID:8DR4rbe1i
>>426
「どうやら,マウント乗り換えを考えなければいけないようですね」
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:33:55.15 ID:jLlSlafm0
>>430
どうぞどうぞ、早く行け帰ってくるよ、なんだけどなwww
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:34:28.51 ID:eNGq8fUf0
>>426
出たら出たで、高すぎますねって言って買わないw
ノイジーマイノリティですわ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:45:09.45 ID:+BnGOXSB0
>>432
カメラに限らないけど、この手の話をまともに聞いてると迷走するよなぁ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:03:27.87 ID:0+2MoRmB0
彼らが欲しいのは


フラッグシップ並の画質、連写、ボディ剛性



エントリー並のサイズ、重量、価格
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:27:03.26 ID:JqsV91QI0
>>411
超望遠とかマクロこそ小センサーならではの使いやすさが発揮できそうなのに、なんで後回しにするかね。
Nikon1は磨けば光るよそと違う才能を持ってるのに、親の育て方が間違ってるとしか思えない。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:50:34.24 ID:dGoqJdwS0
α7Rと800Eの比較を疑う輩が多くて笑える。
もっとも完全に空気の5DVよりマシだが。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:54:24.33 ID:mXSnHtK20
>>436
JPEGならimaging-resourceでほぼ結論はでてるだろw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:12:58.18 ID:cI0n2uPC0
>>435
もうボディ叩き売り状態になっちゃったからね。
使いたい人はもうNikkorの300mmとか800mmとかデジスコ使ってるだろうけど。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:40:27.74 ID:N0HbJp3Z0
>>436
> Niko (2013年11月10日 12:14)
> このサイトは信用してはいけないように思います。

すごいなw
そんなにソニーに負けるのを認めたくないのか、ほとんど病的
こいつらにとってはカメラ>写真なんだろうな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:47:44.01 ID:0+2MoRmB0
>>439
そのサイトだって
これが完璧な比較だ!って言ってるわけでもないのにな

こんなやり方で比べたらこんなんでした
後はご自分で判断してね

って話しなのに
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:54:15.84 ID:r0jT30250
まーセンサー同じだし、NRの癖の違いを見てるだけなんだよね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:24:14.99 ID:V5Ey0ldA0
>>435
α7Rみたいな高画素且つクロップ機能あり機体だと小センサーモード(クロップモード)で超望遠とか普通に可能だけどね
確かNEXにはクロップズーム(画素切り出しズーム)で劣化無しとか、超解像ズームで解像感維持したままズームも使えるので
やろうと思えば実質800mmとかでも実用的なクオリティを維持できるはず
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:28:37.36 ID:V5Ey0ldA0
デジタルズームってのは拡大すればするほどセンサーの中央付近の画素だけを使うことになるわけだけど、
(結局は小センサー化していくのと同じ)
センサー側が元々高画素ならそれだけ実用的に使える倍率が上がる。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:16:11.53 ID:CwYFpygX0
3層センサーだと、ズームいらないのでは?って感じですね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:40:41.19 ID:JqsV91QI0
ぇ、ぁ、そぅ…
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:40:55.85 ID:cIGFht5A0
そのセンサー同じってのも、ニコ爺の願望から来る妄想じゃなかった?
公式な裏付けあったっけ?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:50:52.76 ID:V5Ey0ldA0
>>444
それはないw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:52:38.68 ID:V5Ey0ldA0
>>446
一応新開発のセンサーってことになってたんじゃなかったっけ?
それと、D800Eは完全なローパスレスではなかったはず
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:57:14.25 ID:sxwPRcJP0
>>448
じゃあ>>441の妄想ってことで。
たとえ後発でもD800Eより進化したセンサーを積んでるはずがないーって。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:27:34.77 ID:KVs2aQd40
とうとうα7RはD800Eと比較せずに、645DやSD1と比較しろと言い出した。

あいつらにとってカメラの負けは自分の負けなのか?
何であそこまで一箇所でも劣ることを認められないのかわからんわ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:35:36.48 ID:8CKb9lSs0
公式な話なんて過去に出てきた?
供給元はみんな伏せてるでしょ。

全く同世代の同じセンサーかは不明だけどDxOで性能はほぼ同じとなってる以上、
高感度なんてRAWで比較しないならカメラ内のNRのアルゴリズムの寄与のほうがはるかに大きいと思うんだけど。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:44:56.34 ID:N0I5Lq+f0
>>450
画質比較の記事なのに
動体がどうのこうのとかもう必死だよな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:52:56.45 ID:dCyFxl3M0
>>452
必死さが痛すぎる。
現実を認めたくないんだね。
比較自体を意味がないと逃げ始めたw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:57:39.88 ID:n1JNlB1S0
>>453
じゃあこれは何の比較になると思う?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:08:42.99 ID:Vr3xLtzR0
RawでシャープネスやNR弄り回してる人はJpg比較でも大体察しがついてると思うよ、アフォなレスする奴は見えてないのかね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:15:49.23 ID:SF9Hsjhn0
比較することが間違ってる。
自分の用途に十分な画質を持ってるか。

カメラを写真を撮る道具として考えれば
これだけ気にしてればおk。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:23:32.34 ID:KVs2aQd40
>>452-453
α7とD800Eではカメラの性格が違うから画質比較するなとか、もはや意味不明だよな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:27:32.27 ID:OFNBCsgB0
負けたら何かいけないのかね。
D800E使っているユーザーとして理解不能。
自分のカメラが一番画質がいいカメラでないと我慢ならんってことかw
であればどんどん新しい機種に乗り換えて行くしかないよね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:30:24.91 ID:coXGzbSQ0
大体な察しぐらいならdxoのが正しいだろう。
だからNRの違いしか見るべきところがない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:41:29.15 ID:M0KjrIK30
http://www.focus-numerique.com/test-1782/compact-a-objectifs-interchangeables-test-sony-a7r-bruit-electronique-12.html

こっちのサイト比較だとNRの掛け方の違いがわかりやすいね

■α7R ISO6400
http://i.imgur.com/IEGO9Ka.jpg
■D800E
http://i.imgur.com/UUdaa1Z.jpg

6の数字が欠けるくらいNR掛けてるSONYと6のディテールを残してるNikon

ま、同じセンサーだからk-5 v D7000とGR v Coolpix A位の差だの
461460:2013/11/10(日) 18:46:54.29 ID:M0KjrIK30
■D800無印 ISO6400だな

とにかく素性は現代でTOP性能を誇るセンサーであることは間違い無い
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:20:12.15 ID:coXGzbSQ0
低画素機ならレンズの解像の差も気にしなくていいけど、
高画素機ならレンズ揃えて比較せんことには。

撮って出しじゃ、センサーのローパスの差、レンズの差、エンジンの差、切り分けるの大変。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:31:56.97 ID:oH5xlb8g0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:33:58.96 ID:WeFWR+uX0
>>462
もういいですよ(^^)
比較の1つということを理解できずに、勝敗にだけこだわる人は巣にお帰りください
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:39:52.97 ID:coXGzbSQ0
>>464
それ以上のことはわからんよね。
撮って出し使わないし、dxoの結果で十分だわ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:41:02.22 ID:pTDRzQ1Q0
>>465
バカは黙ってろ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:46:02.55 ID:75+uDJOT0
結局誰であっても、自分の信じたいことだけを信じる
ってのがよく分かるね、infoもこのスレも
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:46:37.00 ID:coXGzbSQ0
カラーノイズ消し気味で色が抜けてるのが気になって、これはエンジンのせいでRAWなら問題ないって言い聞かせてるソニーユーザーなんだけど、
ニコンユーザーに見られてんのが不愉快だわ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:02:32.93 ID:XKTxpko60
>>468
もういいですよ(^^)
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:05:00.14 ID:7YayopIa0
>>460
SONYの画像エンジンはいつみてもボロクソでホッとするわw

SONYも富士通にあたまを下げて、ミルビュー使ったほうが良いんじゃないかな??
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:14:52.04 ID:tsO1zC9g0
あっちの住民もおめーらもヨユーねーなw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:21:37.34 ID:V5Ey0ldA0
>>348
なにこれカッコイイ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:27:25.13 ID:V5Ey0ldA0
>>366
実際TLMは話題にはなったけど評判は悪いから商業的に成功してるとは言い難いと思うぜ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:50:45.62 ID:4C13mVcSi
>>473
撮影時にTLMで光を半分失うんだから
画質ボロボロに決まってる
考えたやつ、使うやつは馬鹿wwwwwwwww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:15:18.04 ID:N0I5Lq+f0
α7Rと5D3他との画質比較は、荒れたので最後の方のコメントが非公開になってるな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:28:18.66 ID:ysgvA/9H0
>>475
ん?5D3?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:40:47.81 ID:N0I5Lq+f0
>>476
そう5D3,D800E,645D,RX1Rとの比較のほう。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:34:52.88 ID:pDO+9yNr0
一連の比較のコメント欄は
これが悪い見本だよ、ってカメラ入門者に見せてあげたい
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:45:38.51 ID:6OawC2rL0
645Dの圧倒的な描写力が面白かったんであーいうのはイイと思う
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:53:20.74 ID:F2wJSlin0
写真の優劣でなく、カメラの優劣に必死になってるのが情けない
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 01:04:54.40 ID:rDWFt/cR0
>>473
だからどこで評判悪いんだよ
アンタはinfo民か?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 08:50:54.58 ID:cXw+wfqw0
>>229
V2がデザインいいとか言ってるような奴の戯言は聞かん
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 11:49:11.17 ID:/ehelXbU0
みんないったい何と戦ってんだ?
傍から見たら精神病棟だぞw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:00:26.38 ID:PMK2N8fa0
お前らに都合の悪い情報出てきたぞw

独占公開!
サムスンが呑み込んだ日本の技術
http://diamond.jp/articles/-/44210
http://diamond.jp/mwimgs/7/9/600/img_79a82155b9c67380da2dc9d9f455ed48204182.jpg
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:06:10.87 ID:3wrrewqC0
画質比較の記事はどれもコメ欄が香ばしすぎる
口調は丁寧なだけに嫌らしいし、画面の向こうでは顔を真っ赤にしてそう
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:07:04.90 ID:uQ1B2B/i0
べつにカメラは飲み込まれてなくね? パンニハムハサムニダのシェアなんてたかが知れてる。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:10:13.31 ID:/bQUyTxG0
>>485
比較する前から本人の頭の中で結論ありきで、比較をねじ曲げたり、比較自体を意味がないなどと頑張ってますw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:28:02.16 ID:jlbGQl6v0
>なんとなく画がCGっぽい感じがします。

キヤノンのカメラの画に比べれば、ずっと写真ぽいと思うけどね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:09:29.29 ID:9C8+T01A0
>>483
デジカメinfoの住人に言っているのか、このスレの住人に言っているのか
はたまた>>484みたいにスレ違いの話題を投下して行く奴に言っているのか
どっち向いてるのかがよくわからんw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:23:28.71 ID:rKkWQxMK0
最近はどっちも同じレベルだから一緒じゃね
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:31:07.85 ID:L1YoTr1T0
オリのレンズスレは、珍しく穏やかだな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 15:08:34.33 ID:c8+1nhCF0
向こうはマジキチでここは純粋なヘタレって感じかな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 16:44:35.03 ID:mcZAzrAE0
向こうはデジカメinfoだけど
こっちはデジカメインポだからな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 19:06:47.30 ID:8gm8JABNi
うーん、おやじ臭
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 20:51:27.13 ID:cp240i6e0
白いベール→雪→ソチ五輪→1DXみたいな頭の悪い妄想してた奴は
kiss確定記事のコメントに、裏切られましたとか幻滅しましたとか書いちゃうんだろうなw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:33:29.43 ID:+w80CEAo0
せっかく1DXのファームアップ宣言をキヤノンがしてるのに
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 22:18:28.49 ID:mcZAzrAE0
>>495
迷走って書く予定
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 22:21:09.33 ID:6mpNXfUKi
マウント変更も考えなければいけませんね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:05:02.49 ID:1Mjm7JxN0
>>484
出たー 週間ダイヤモンドwww
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:23:58.38 ID:AdNAgPw10
白いキスで年末商戦を戦うキヤノン・・・
絶望的だなコレ

一方のニコンはDf

あっ・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:39:41.76 ID:mCQM4RQM0
キヤノン信者の管理人はキヤノンの不甲斐なさに激おこプンプン丸。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:55:55.46 ID:apBKwLBoP
さきにフジに出されちゃったな、限定白バージョン
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:39:27.69 ID:QfbwhhJN0
>>484
なんかニュー速+でこんなの見かけたんだけど。

【国際】朴正煕政府が米兵相手の売春女性を慰安婦と呼び管理=韓国議員が資料公開★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384183330/l50

27 :名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:24:46.66 ID:DnJry5kP0
おい、トヨタ・デンソー・アイシン・日産・マツダ・ホンダ・カルソニック社員は
今すぐ在日朝鮮人・帰化韓国人社員をリストアップしろ!!!!!!!
奴らはヒュンダイ・KIAのスパイだ!!!
電機の次は、自動車技術だ!!!第二のサムスンを作るな!!!!!

■『週刊ダイヤモンド』 独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術 2013年11月09日
  http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7548
  >「サムスンにヘッドハントされたとみていますが、
  > 決定的な証拠がつかめずに困っています。
●> 韓国語名で働いている可能性もある……」   ← ここ重要wwwwwwww
                    
え!?韓国名???日本人が??wwwwwwwwww ねーよwww ありえ無さ過ぎwwwwwwwwwww
もしかして・・・・こいつら在日朝鮮人や帰化韓国人じゃねwwwwwwwwwwwww
http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/46657.jpg

  ⇒ 特許検索  http://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
  「出願人/権利者」に会社名
  「要約+請求の範囲」にキーワード

これで売国奴を調べられるぞwwwww
在日朝鮮人社員を炙り出せ!!!帰化韓国人社員を叩き殺せ!!!!
日本人に成り済まし、サムスンに技術を渡した在日朝鮮人社員、帰化韓国人社員に天誅を!!!!!!
在日朝鮮人を許すな!!!!スパイ社員を見つけ出し殴り殺せ!!!!!!!!!!
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 02:20:47.60 ID:t60PiE1Q0
比較してみるブログの更新止まってるけど
どうしたの
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 02:45:32.27 ID:hn1UZjxV0
金の切れ目が
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 03:47:32.88 ID:0NIJVs+i0
お台場お祭月間だけのお休みかと思ったんだけどねえ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:46:20.71 ID:/mBAKbpS0
ほんと凄いブログだったよな
アフィ頑張ってる訳じゃなし、あの潤沢な資金源は何なのよ?w
停止の理由は?急病?急死?謎が多すぎるw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:46:23.51 ID:+Rh9uL2hi
でも最近の
D600→D610への流れ、Dfの記事、α7RとD800との比較の荒れ方で
infoがニコ爺サロン化してる事は良くわかったな。

そのニコ爺煽ってアクセス数稼いでる管理人のやり口もよくわかったわ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:53:46.85 ID:SUN5OcYJ0
>>508
キヤノヲタはおとなしかったな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:57:17.07 ID:JrEYlFgk0
以前はキヤノネット勢力が強かったけど、この頃はゲートキーパーに押されっぱなしだねw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:59:51.82 ID:YGzWkk/t0
>>507
オリ系のスレでは、病気で入院とか言われてた
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:31:17.07 ID:NEH5ae/X0
>>510
キャラ変えても正体バレてるぞゲハw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:53:07.20 ID:I4Lk9a3L0
>>512
ウリは生粋のGKニダが、最近2ちゃんでのソニー叩きが少なくなってきたのは、
やっぱゲハの他陣営がソニー以上に寂しいからかね?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 11:02:14.98 ID:/mBAKbpS0
>>511
そうなのか、ありがと。
機械のように冷静な内容が好きだったわ。
良くなればいいね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 14:21:48.90 ID:UaBQzPNz0
キヤノ厨なら白kissだろうが、M2だろうが
もっとキヤノンを応援してやれよw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 14:35:34.19 ID:8ug6HDrd0
彼らは株主なんでしょう。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 14:50:24.09 ID:XlF1bflc0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20131112_623101.html

ブログにでも妄想書いとけってレベルのカメラを、天下のニコンが出すなよと。
ダイヤル多用はいいけど、求められる妥当な思想が全くない。
本当にもったいない。こんなもの出すくらいなら俺が指揮を取った方がマシ。



info厨っぽいw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 17:48:10.80 ID:oDsijAIE0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20131029_621327.html
なんだかんだでα7より人気あるんだね、調査範囲内では
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:06:47.36 ID:2r/6qp1v0
>>518
人気があるというのと実際に売れるは違うから、そこが楽しみ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:02:32.60 ID:WByrzD3d0
キヤノンはここ4年進歩して無いからな。
おかげで俺も新しいカメラに買い換えできないw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:26:04.99 ID:91o/7CuJ0
カシオのハイエンドコンパクト情報出てたね。
デジカメライフより情報早くて俺は好きだね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:37:23.14 ID:tXAyFAByP
フルサイズ機のシェア推移を見るにアーリーアダプター/マニア層と一般層とで選択するメーカーが全然違うんかな?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:38:56.86 ID:4fc5VTZi0
>>474
おまえα使ったことないだろう。
TLMはアマチュアレベルなら、まったく遜色ないよ。
俺も食わず嫌いだったので、嫌いだったけど、α77使ってみてTLMはそんなにだめではないと思った。
よほど比べないと、まったくわからない。
ポートレートの場合、特にプロは嫌うかもしれんが。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:39:55.83 ID:4fc5VTZi0
オリンパスがなんか勢い付いてるね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 01:00:35.50 ID:0R5ZpX+A0
どっかで見たけど、α57だか67だかで撮った写真のEXIF消して
キヤノンで撮ったとか描いたらさすがキヤノンとかノイズ処理が上手いとか言われて
あとでαとバラしたら手のひら返して文句いいまくったとか

所詮人の目なんてそんなもん
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 01:13:06.52 ID:11FkLUnO0
以前あったどの機種で撮ったかあてるスレもそんな感じだった
フルサイズかapsか43かもさっぱり当たらず,自然消滅
知ったかぶり出来ないので,急速に興味を失った様だったね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 01:16:35.20 ID:i105uM1u0
>>521
管理人はGRやCOOLPIX Aを引き合いに出してるあたり
APS-Cだとの情報でも得てるのだろうか?

>>523
末尾iにマジレスしてもしゃーないぞ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 06:30:56.69 ID:2gQ0vnaK0
>>481
youtubeとかでもセンサー感度良いはずなのに5D3より遥かにノイズ多かったり同じF値でも少し暗くなってのはTLMのせいだろ!
っていう悪評のコメントよくあるぞ

5D系とTLM機の比較動画は珍しくないし、動画だとノイズ量の違いが一目両全だからなぁ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 06:59:37.17 ID:XDo3+wUui
>>523
撮影時に光損失のあるカメラはダメだ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 07:10:37.37 ID:JSKmwlpB0
HSって見えるしハイスピードExilimだろ。
APS-Cでそこまで速いセンサーないだろうし、大型センサーとしてもニコワンと同じアプティナの1inchじゃねーの。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 08:21:13.04 ID:pVpanURP0
あいかわらずソニーがやると許せない必然性のない一眼レフ形状を
ぬけぬけと容認発言するinfo民
恥も外聞もなさイイヨイイヨー
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:11:31.18 ID:NKJzdIX+0
オリのOM-Dシリーズとかも叩かれまくりだ
海外サイトは、ああいう形状のを「OM-Dライク」とか書くのをやめて欲しいわ

普通に「一眼レフ形状」とか書けばいいのに
あるいはずっと先に出したんだから、パナのGシリーズ似だとか
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:17:36.49 ID:+II847ogi
>>531
必然性はあるでしょ。
高性能EVF載せればその部分が出っ張るのは必然。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:57:31.75 ID:tCkAHdnC0
出っ張るのはいいんだけどペンタ入ってますよ的な形状みたいにする必要はまったくないからな
機能だけ考えればEVFでは真四角の箱になる
E-M5が当たってあのデザインに飛びつくのはいいんだけどグリップ突出させると糞ダサくなるからやめてほしい
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:09:57.89 ID:PHEd84aQP
>>533
どう見てもないだろw
何でもEVFがペンタプリズム風の三角頭なんだよw
明らかに一眼レフに見せかけたいって意志が感じられる

RX1もNEX-7もカッコイイ、流石にSONYはデザインは一流だわって思ったSONY好きの俺でさえ、ILCE-7はクソダセーヨ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:26:47.48 ID:83tdogoT0
α7の頭はOM-Dほど出っ張ってないでしょ
三角というより台形
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:31:17.76 ID:S4Qvu9m40
>富士フィルムはs5の後継機を欲している人が多い
前提条件からしてオッカシイだろォ・・・!?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:56:33.17 ID:dvGTx4f90
従来型のカメラデザインに囚われない、L型ボディやらXAみたいなカメラを作ってきたオリンパスが、
懐古デザインの先頭を走っているってのはちと複雑な気分
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:58:20.66 ID:IVX78BEJ0
相変わらず「APS-Cでズームレンズ」だの「最低でも1インチセンサー」だの、好き放題だな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:09:22.83 ID:PHEd84aQP
>>538
固定概念に捕らわれない革新的な設計こそが真の米谷スピリットだったのに、
何故かバリバリ懐古趣味に走っちゃうんだよなぁ
M1とかOMの思想とまるっきり逆
なんで無駄にゴテゴテデザインにしちゃうのか
ハーフサイズなのにオリジナルOMよりかさばるとか論外だと思うわ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:19:28.43 ID:Rw2qqPqx0
でもどっちかというと他社と同じことをするなという視点で見るとあながち間違ってもいない
フィルムOMもデザイン自体は707系除いてそんなに革新的ではなかったし
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:33:47.46 ID:9nnTHTT5i
>>540
>ハーフサイズなのにオリジナルOMよりかさばるとか論外だと思うわ

アホか。
デジタルと銀塩を同列に語るな。
なぜ今のフルサイズ機があんなにでかいのか考えろよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:35:57.64 ID:9nnTHTT5i
>>541
それはない。
OM-1(M-1)の超小型でシャープなデザインは当時革新的だった。
だからこそ他社が必死に追従したわけで。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:43:42.69 ID:PHEd84aQP
それ見た目だけの話だろ
OMは中身は非常に独創的な構造だよ

カシオのはズームレバーあるしあの大木さとレンズだからAPS-Cはないと思うわ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:47:31.90 ID:PHEd84aQP
>>542
バカは黙ってろよ
小型化がOMの構造の肝だったのに、APS-Cミラーレスより大型化したらそれはもうOMの設計思想と異なるって話だろ
ホントお前は表面しか見えないクルクルパーだな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:51:32.67 ID:9nnTHTT5i
>>545
あ、その手の方でしたか。
相手してしまった…
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 13:26:52.26 ID:NKJzdIX+0
>>538
オリ「だって売れなかったんだもん…」

これですべて説明がつくw
E-1とか今見てもかっこいい」と思うけれど、たいして売れなかった
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 13:29:19.72 ID:pVpanURP0
>>533
ペンタ形状にする意味はないから
ただの立方体の突起がちょっとでもペンタ風にデザインされたら叩く
というスタンスだったからな
その結果あきらかに台形だったα7を
「ペンタ風のトンガリ頭」と称して叩きの材料に
ならその厳しい判定基準が他社にも
採用されるのがあたりまえになるわな
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 13:31:17.92 ID:NKJzdIX+0
いったい何と戦っているんだ…
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 13:39:31.23 ID:NKJzdIX+0
まあ、Infoに話題を戻すとして

富士愛 (2013年11月13日 13:09)
APS-Cに特化したシステムとしては向かうところ敵なしの富士フイルムですから、今更
SProシリーズを復活させる意味はないでしょう。
ニコンに塩を送るようなもんです。

ここではない別の世界では、Xマウントが向かうところ敵なしなんだな……
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:05:26.23 ID:9nnTHTT5i
>>548
「真四角じゃないと認めない」ってスタンスなのかねえw
実に阿呆らしい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:16:58.96 ID:kCeDUs5ji
>>548
そのくせ素直に真っ直ぐ上に飛び出させたV1はかっこ悪い、あり得ないとかボロクソに言うんだよな…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:26:27.54 ID:dvGTx4f90
>>547
少なくともXA(含むXA2)は大ヒットしたと思うよ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:31:51.90 ID:83tdogoT0
>>551
パナのG/GHや、ソニーのTLM機には比較的寛容だけど。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:49:47.07 ID:3N+es5Fj0
カシオがハイエンドなんて迷走だ!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:51:20.97 ID:3N+es5Fj0
というかハイエンドコンパクトってやっぱオッサンしか買わないから
こんな面白みもかわいげもないデザインになるのかな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:59:49.04 ID:DkvMeGFd0
>>545
さらにOM-1はシャッター音だよ、今聞いてもウットリする
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:21:14.80 ID:bhYWW9w60
ここはいつからinfoの場外乱闘場になったんだ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:26:09.53 ID:EvJghK9s0
>>558
最初は進行も遅くてinfoを笑うスレだったのにだんだんinfo民やそれと同族の連中が集まり出した。
おかげでinfoを俯瞰していた筈がだんだん同レベルになって、すっかりグチャグチャになってしまったw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:33:28.44 ID:cMu61gcdi
深淵を覗くもの
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:40:48.82 ID:2gQ0vnaK0
infoを見て笑えるってことは最初からinfoと同レベルだってことになるわけだが。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:33:21.40 ID:83tdogoT0
意味がわからない
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:47:17.97 ID:5aSWuxsc0
>>550
とにかく言うことがデカイんだよな
誇大妄想ホイホイか
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:49:36.39 ID:UZ9/5aCv0
10年前ならともかく今のカシオのハイエンドコンデジとか需要があるとは思えんなぁ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:02:49.66 ID:cMu61gcdi
関数電卓になります!とか
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:06:01.30 ID:3YiKstsDP
ビルの5階から落としても壊れないんだろ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:05:22.08 ID:cMu61gcdi
非常食になるとか。
オカシだけに。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:30:10.58 ID:5BVKnyV70
カシオって一時期やたら高速連射おしてたな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:39:41.53 ID:2gQ0vnaK0
今でもだよ
それ目的で買う人結構いる

主にユーチューバーが買うらしい
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:41:34.97 ID:GO78NcES0
カシオは世界最薄にこだわってるのかと思ってた
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:00:32.42 ID:3YiKstsDP
たしかカシオって自分撮り専用カメラみたいなの出して
発売、即売り切れだったような。
目の付け所次第ではまだまだコンデジも爆発力持ってるんだろうね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:25:06.14 ID:9nnTHTT5i
>>568
今でもそうだな。
とにかくサクサク動くレスポンスの良さと高速連写が売り。
ゴルフが趣味のおっさんに「スイングの軌道を確認できる」とアピールしまくってる。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:55:11.73 ID:MMixDlmw0
EXILIM EX-10
- センサーは1/1.7型裏面照射CMOS
- レンズは換算28-112mm F1.8-2.5

オリンパスのOEMか?
しかし強気の価格設定だな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 21:20:20.17 ID:q2R850Pm0
確かコンデジに限れば結構なシェア持ってんだっけ、カシオ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:14:52.31 ID:75JjFSrtP
たしかBCN年間ランキングコンデジ部門で2011年まではベスト3常連
2012年はベスト3から脱落
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:31:11.14 ID:dvGTx4f90
>>571
自分撮りはQV-10の頃からカシオの伝統
一定以上の需要はあるはずなのに、info民には受けが悪い機能だね

まぁ、彼女とか(小さい)子供とかいないと全く不要の機能だけど
info民は独身オタなのか、カメ爺なのかどっちなのかはちと気になる
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:47:52.19 ID:qQC4mBdm0
リコーの360°カメラとかおもしろいんだけどね
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:02:51.45 ID:KKflNwYu0
>>550
強いて擁護するならAPS-Cにしか対応してないマウントが
フジX
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:12:39.37 ID:KKflNwYu0
って誤爆った
APS-Cにしか対応してないのが
フジXとキャノンEF-Mマウントだけになってしまったから
そのふたつのなかでやる気のないキャノンに比べれば
全然頑張ってるからむかうとこ敵なし(比較対象 1)
と言えなくもない

それでもシェアだと厳しいかな…
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:12:52.34 ID:Ohj7AUNU0
ものはいいようってやつだな
常識人「APS-Cにしか対応してない」
info人「APS-Cに特化したシステムとしては向かうところ敵なし」
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:27:43.97 ID:CT3CWk4S0
ここのひとたちってEVF部分は四角形のほうが好みなの?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:11:20.37 ID:cAZywO/k0
Xマウントでも有機センサーならフルサイズもいけるってinfo民が言ってた希ガス
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:12:35.89 ID:tSQLgClw0
> 1/1.7型か...
>カシオのカメラは、連射や画像処理の機能・ソフト重視でいかにもスマホでできそうなんですよね。加工前の生の写真に価値を感じないというか。
>RX100から1年経ち、ここにいたっても大型センサーで勝負をかけないって言うのはどの層へのアプローチなんでしょう。

大型センサーゆーても、せいぜいライカ判じゃないの。
ライカ判も偉くなったもんだわさ、被写界深度が深すぎてボケ味が悪いとかなんとかって時代もあったのに。

>577
銀塩写真の時代じゃないのだから新しいスタイルの写真があるべきだよな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:12:48.93 ID:uZWfYgK1P
>>582
あちらの民は博士号もってる天才ばかりだからな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:20:30.84 ID:EJ+YztPY0
そもそもコンシューマにデジカメもたらしたのはカシオだしな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 03:00:11.39 ID:qRvk0d8F0
カシオがQV-10出すより先にAppleのQuickTake100使ってた俺の立場は?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 06:52:10.81 ID:n4Nxtnoq0
>>586
一般的じゃないね
最先端とでも言うべきかな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:06:38.95 ID:xbRFc8b50
さすがの板住人もinfo民も、初期のマビカみたいな80年代のデジカメを使った人はいないか?
QV-10もそうだけど、当時はスペック的に写真愛好家には好かれなかったろうからね
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:15:23.93 ID:+hrU+zMJ0
80年代に市販されたのって電子式ではあるけど記録はアナログだからデジカメではないんじゃなかったっけ?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:44:04.83 ID:vAb4Krk/i
>>589
こまけーこた気にすんな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:50:21.90 ID:uZWfYgK1P
わかちこわかちこ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:10:27.37 ID:12yfRg/0i
カシオのMSXパソコンは凄かったな
キーボードとか,デカイ電卓みたいだった
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:42:40.96 ID:5CJzM7Wr0
>>589
そうだよ
正式名称?はSVC:スチルビデオカメラ
キャノンのQ-picだったか、良いデザインだった
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:00:34.28 ID:W/TA6P1c0
白い一眼なんて珍しくもなんともねーだろ・・・

メーカーの戦略がーって語る程かよ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:16:12.38 ID:oGoUaWKB0
限定品のカラバリなんかにいちいちもの申すこともないのに
なんでいちいち一大事にしてしまうのかねあそこの連中
なんもかんもニューモデル目線かと
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:29:46.85 ID:Rzt506YY0
白kiss出して女子に受けて今年もキヤノンのシェアNo.1は確定・・・

女子舐めすぎてない? 
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:34:05.56 ID:D7N+fL6j0
>>581
真四角以外は銀塩レフ機のペンタ部を模倣した懐古趣味デザインでかっこ悪いらしいよw
ここの一部の人たちにとっては
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:47:07.62 ID:5CJzM7Wr0
>女子舐めすぎてない?

ペンタのカラバリカメラを買うのは女子だと思ってる?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:57:27.20 ID:D7N+fL6j0
まあ、白ボディカメラは以外と需要あるらしい。
そこそこ売れるだろう。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:36:45.40 ID:snSu4vvYi
キヤノンが秋商戦に新型カメラ出さないなんて何年ぶりだろ?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:44:39.29 ID:Rzt506YY0
>>598
ごめん、この人のことを言ったつもり。

バンバン (2013年11月13日 23:06)
一デジ売れ筋No.1のX7なのだから
クリスマス商戦にミラーレスから
ステップアップのカメラ女子と
クリスマスプレゼント狙いは、
メーカー戦略として妥当だと思います。
黒だといかにもで女子は手を出し辛い
というのも判る気がしますしね。
これで今年の売れ行きトップは
X7でキヤノンが首位堅持でしょうね。


白だから女子が買うわけでもないだろうし(黒だって買うだろうに)逆に
白でも男が買うこともあるだろうと(実際私、K-01白、GR4白を持ってますw)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:52:05.52 ID:rN+NPqZf0
ガラケー全盛期は女性向けにピンクをラインアップしてたけど、実は女性はピンクはあまり選ばなかった。
それと一緒の男目線の、白にすりゃ女に売れるんじゃね?、という浅はかなマーケティング。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:58:00.53 ID:T9VE2YG70
白くてカワイイカメラが好きならPen買うだろw
逆に、あえてゴツイ(Penなんかと比べて)一眼レフを買うような女の子は
黒い本格的に見える(Penなんかと比べて)カメラがいいんじゃねえの?

オリンパスでさえ、Penはともかく女子にもそれなりに人気のOM-Dはシルバーと黒しかないのに。

あと、単純にかっこわるい。マヌケに見える。
ペンタックスのカラバリでボディ・グリップ共に白にする人がどれだけいるか知らないけど、
それでもこのkissよりメリハリがあってかっこよく見える。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:48:52.35 ID:5CJzM7Wr0
>>601
すいません、そういうことでしたか(正にリコペンの人っすか)。

そもそも、売れ行きトップはX7でなく安いX5だったり。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:49:26.67 ID:XdzLwVIm0
>>603
まぁPenに相当するキヤノンのモデルがKissだからしょうがない
EOS M?なにそれ美味しいの?

しかし、その層向けにパンケーキ40mmってどうなんだろうね?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:58:39.42 ID:/BxG0LPK0
>>605
なーに、X50+撒き餌50でコダワリキットとかやってたのと比べりゃ
まだマシさ

幾分な
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:59:33.29 ID:T9VE2YG70
>>605
そうか、本当は、EOS M2で、このキャンペーンやるはずだったけど、
発売が来年に延びちゃったんで、しかたなくkissでやることにしたんだなw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:33:58.51 ID:UDE8zCOk0
いや、だからそういう話題はinfoでしろよw
クレイジーなコメントをサーチ&コピー&ペーストしてちょうだい
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:51:45.46 ID:mJ1h4CK40
ここはインポが集うヘタレの報告会場、議論はinfoですべき。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:54:07.92 ID:D7N+fL6j0
>>608
一人でやってろ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:59:43.58 ID:8B2FrZoR0
>>609
ファシスト管理人が自分の気にくわないコメントはぜんぶはじく。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:10:39.83 ID:4JPTBpJY0
EVFに置き換わったペンタ部のデザインつっても、
逆三角 あり得ない
丸 かっこ悪い
四角 微妙
台形 まあこんなもんか

って消去法で決まるんじゃないかなと。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:14:29.23 ID:5CJzM7Wr0
白Kiss凄いね
ボタンやダイヤルも専用じゃん
内蔵フラッシュ上げても黒が見えない
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:26:47.90 ID:DM2NNcBv0
こだわりはわかるけどダサイよね、単純に
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:32:39.84 ID:BhwQ2HAk0
白キスはなかなか良いと思うけど、黒ズームの点でNGだな。
EF-Mの換算35mmみたいな広角単焦点の白とEF40白の組み合わせなら欲しかった。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:56:16.93 ID:RowM1/rF0
売るものが無いからカメラを白く塗ってみようって発想が泣けるな
しかもアプスクで40mmなんかつけても不便なだけ
せめて換算35-40mmだよねえ・・・
写真を撮らないやつらが作った適当なセットだ
EFには28mmF1.8があるけど、あれは骨董品だしデザインも今のカメラにはマッチしない。
物が無いんだよね・・。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:47:37.85 ID:H0fHeWf/i
カラスコ20mmが、アップを始めました
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:49:03.07 ID:P6T6ZsvLP
アプスクなんて言ってるのお前だけなんだよ
きもいからやめれ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:57:55.19 ID:czM4jFHN0
ぶっちゃけ女性層なら
EOS Mホワイトの方が売れるだろ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:01:11.63 ID:5CJzM7Wr0
ママ層は子供撮りメインなのでKiss
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:38:10.12 ID:W/TA6P1c0
>>615
パンダはみんな大好きってinfoの人が言ってたよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:49:09.88 ID:D7N+fL6j0
白ボディはかっこいいんだけど下手なデザインするとGRD4白みたいにクソダサくなっちゃう場合もあるからな。
見ないことにはなんとも言えん。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:54:50.50 ID:CMmw97lKi
あ、もう出てるのか。
だせええええええ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:38:47.50 ID:UDE8zCOk0
>>610
どうした?
infoのお花畑コメントここで晒されたのがそんなに悔しいのか?w
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:00:16.39 ID:KokQ4wSv0
ニコ爺
手のひら返しで
DxOの限界を語るの巻
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:01:23.09 ID:G7cuqCY70
>>625
キヤノンを散々いじめてきたのにね。守勢に回ったw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:03:51.82 ID:Tvz/KqAi0
クソワロタ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:14:38.96 ID:OtWomAdhI
女子の意見と名乗るネカマまで出てきた…
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:26:08.61 ID:4JPTBpJY0
キヤノンは別にレンズで低評価だったわけじゃないだろう。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:30:01.34 ID:SRcMQ0nK0
DxOだとシグマレンズ最強になっちゃうじゃん
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:34:38.81 ID:OZiX+TbI0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:53:17.43 ID:4JPTBpJY0
ボケの輪郭は柔らかいか
ボケの内部に模様はないか
隅でもボケは崩れないか(口径食でなく)

lenstipなんか最近このあたりチェックしてるよね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:08:15.27 ID:RowM1/rF0
あのDxoが言うんだから間違いないよ。
58mmF1.4Gはシグマ以下。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:08:34.03 ID:yqAhzyxaP
異議なし
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:12:53.48 ID:SRcMQ0nK0
シグマ50って今となっては微妙レンズなのかというイメージあったけど
測定の内容見るといいんだよねぇ
欠点といえば開放での四隅くらい
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 00:41:34.11 ID:2izN3iPg0
>>631
ボケは微妙だけど
やっぱりナノクリいいなあ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:35:53.12 ID:8L9toG0N0
>>625
カメラに限らないけど、主観的な評価をするマニアに対して、思い込みの要素を排除して
客観的に数値化する為の指標って、マニアに対しては効果が無いよねw

測定結果よりも空気感だのオカルトチックな要素の方が重要視される感じ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:38:43.11 ID:6TmL/gWPi
ツァイスの人がどっかで言ってたけど、
コントラスト性能については今のとこうまく数値化できてない、と。
数字を無視するのは考えものだが、盲信するのも良くなかろう。
in moderationだわな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:48:04.40 ID:76WQ4kmY0
ニコ爺、相当都合が悪いみたいで防戦一方だなw

dpreviewでも開放糞性能が暴かれてしまった

http://www.dpreview.com/reviews/lens-widget-fullscreen?compare=true&lensId=nikon_58_1p4g&cameraId=nikon_d800&version=0&fl=58&view=mtf-ca&lensId2=sigma_50_1p4&cameraId2=nikon_d800&version2=0&fl2=50


http://stream.itmedia.co.jp/dc/articles/1311/15/l_hi_DSC_0494_ex.jpg

ボケに緑色のフチドリが付いているのがわかるよね
軸上色収差を完全に放置・・
このボケの汚さが”良い”って言うんだから、ニコンは分からんわw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:29:02.21 ID:1/n8A+B10
ずん (2013年11月15日 10:58)

しかしD5300はカーボンモノコック筐体といいローパスレスといい意欲作ですね、
そして基本性能にも抜かりはなさそうと来ている。
殿様キヤノンや迷走ソニーにもちょっと見習って欲しいです。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:36:05.81 ID:4KNKkLMW0
カーボンモノコックってα7の安いモデルに使われる奴だよね?
αの高いモデルはマグネシウムだっけ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:43:41.91 ID:qev1YARk0
シグマ50mm f1.4は一度手にしてみるとイイ
あわなきゃリリースしてしまえばいい
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:03:06.14 ID:mqhXq2G30
>>640
ソニーがAマウント用にDf的なモデルだしたら
ぜったい「迷走」っていうなこいつ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:09:21.57 ID:UhvOPWLP0
5300は手堅い機種だと思うけど、なんでそこからSONYの迷走になるんだwww
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:17:28.17 ID:PcBTuLkY0
とりあえずた叩いとけ的な
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:32:52.17 ID:V/vOnIIw0
最後の一文さえ無ければ至って普通の文章だったのになw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:43:54.24 ID:qeFD/EYM0
そのぐらいの皮肉はまあいつもの事かなと。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:51:42.15 ID:8L9toG0N0
>>646
でもこれがあってこそinfo民
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:56:36.75 ID:mqhXq2G30
たしかに
自分の贔屓さきに殿様や迷走要素があっても
ぬけぬけといってしまう厚顔無恥なところは
これぞinfo厨だわ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:01:51.55 ID:kS+14LokP
 
「前から○○(メーカー名)さんには提案し続けてましたが、ようやく私の意見を採用して頂けたようですね
お礼は△△(機種名)で結構ですよ○○さん(^^)」

info民はこういうこと普通に言うからね
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:09:38.07 ID:N9QTQNF50
>>644
新しいCFRTPを使ってみた辺りはニコンにしては野心的だと思う。
まずは軽さとコスパ重視で堅牢性はあまり求められないエントリーモデルで、というのはニコンらしいが。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 16:25:14.38 ID:gPvyAfkk0
ずん (2013年11月15日 10:58)
ニコンはRAWでもNRが掛かっていると天体屋さん達に言われ続けてますし、
本当にそうであればセンサー自体が同等でも後発の方が処理が煮詰まって
出力段の成績も改善する可能性があるのかも知れません。


何年か前にはNRかけると星が消えるとか言われてた覚えがあるけど
言われ続けてんの?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 16:50:09.34 ID:76WQ4kmY0
>>652
SONYセンサーの伝統だよ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/8ido18000001ozjq-img/8ido18000001oztb.gif

ニコンはSONYに自社社員を常駐させてセンサー研究をやっていた事もあるから、
ニコンルネサス製でも同じ事やってるだろうね。

D3、D700は確実にやってて、海外で叩かれたね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:37:38.53 ID:KcweRLN60
>>652
天体屋さんがデジイチで写真撮ってると思ってる時点でアホですわ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:43:50.70 ID:q6sFzoQW0
>>653
ディジタルフィルタ的ノイズリダクションとは違うよ。それ。
もうちょっと勉強してからしなよ、他社を批判するにしても。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:09:51.37 ID:kS+14LokP
>>653
バーカw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:33:25.61 ID:0IHHnYzOi
>>542
α7/α7R
ライカMも頑張ってる.
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:13:15.76 ID:gPvyAfkk0
DXOスレに厨師復活してるのかwww
その後デジイチ買えたのかのかなw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:30:29.48 ID:htiEsPz90
特級厨師なつかしす
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:27:10.04 ID:zIss9KSv0
>>654
じゃあ何で撮ってるんだ?
冷却CCD使ってる人はほんの一部だぞ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:00:50.04 ID:u7Pbdx6q0
もぅ (2013年11月15日 21:39)
>om-dさん
14-54とはレベル違う感じですよ。
証拠にわたくし12-60売っぱらいっちゃいましたから。
特に周辺の解像力が素晴らしいです。
35mm付近で手持ちのDSC-RX1Rと撮り比べましたが甲乙つけがたい解像力と思います。
そして、断然寄れる。
テレ側でフードに被写体が当たるかと思うぐらい寄れる。

これは他社のズームにはない特徴で、唯一無比かも知れません。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:08:41.61 ID:UhvOPWLP0
唯一無二の間違いかな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:10:08.52 ID:gPvyAfkk0
虫さされに効果があると言いたいんやないの
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:52:20.95 ID:8L9toG0N0
>>663
唯一ムヒwwww

ウナコーワの立場がw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:59:21.06 ID:cDEg/cgQP
証拠に説得力がなさすぎる
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:01:41.58 ID:BAGu+ao50
カメヲタなら光学機器メーカーでもあるコーワをプッシュしないとダメだよなあ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:08:59.94 ID:cz6chY3A0
大事なのは距離じゃなくて倍率だと思うのだが
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:35:52.70 ID:iDHujn8A0
テレ端でフードが当たるくらい寄れるってまじ?
それってすごくね?
倍率的にも相当なものになるはずだが
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:44:28.32 ID:/t/6OAex0
>>668
まじ
テレ端でのWDは5cm弱
最大撮影倍率は0.3倍(35mm判0.6倍相当)
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:54:57.25 ID:iDHujn8A0
>>669
テレ端で5cmまで寄れたら0.3番じゃきかなくないか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:03:50.53 ID:t82kX5P9P
>>669
>>最大撮影倍率は0.3倍(35mm判0.6倍相当)

はい??
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:12:23.67 ID:Qr55lSTM0
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:37:06.91 ID:elS52aJ/0
もぅ (2013年11月15日 21:39)
>om-dさん
14-54とはレベル違う感じですよ。
証拠にわたくし12-60売っぱらいっちゃいましたから。
特に周辺の解像力が素晴らしいです。
35mm付近で手持ちのDSC-RX1Rと撮り比べましたが甲乙つけがたい解像力と思います。
そして、断然寄れる。
テレ側でフードに被写体が当たるかと思うぐらい寄れる。

これは他社のズームにはない特徴で、(話は変わりますが、虫さされに効くのは)唯一無比かも知れません。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:40:30.34 ID:+SmRmQbhi
>>673
それ面白いと思ったの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:41:38.36 ID:elS52aJ/0
はい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:54:39.05 ID:0JfAIl+k0
>>670
定規写して実測してみたけど0.35倍くらいだね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:58:36.17 ID:fYIq/Lts0
>>670
おそらく、インナーフォーカスで
寄るほど焦点距離が短くなるのだろう
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 02:07:07.13 ID:g+F/DVf90
フードが当たるくらい寄れても何も良いことないんだけどな。
世の中には変わった撮影スタイルを好む人もいるんだな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 02:14:11.79 ID:qFQCKF4v0
状況と目的にあったWDが大切なのであって、
寄れること自体はなんの自慢にもなりゃしないというか。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 02:18:39.70 ID:bgxUqxuC0
まあしかし換算0.6倍なら簡易マクロとして十分すごいと思うけどな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 05:50:11.04 ID:kTSPqMou0
確かにカメラが被写体の影になるだけだ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 08:09:37.82 ID:mjTJWcDi0
使いやすくていいじゃんフォーカス届かなくてアレ?って事少なくなるし
よくわからんクレームだw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 09:21:56.59 ID:KOHEllg5i
俺の持ってない機材が賞賛されるなんて許せない、ムッキー!

ってことだろ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:37:05.82 ID:dujyu68i0
「俺がレンズを売ったのが何よりの証拠!」w
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:54:20.74 ID:fYIq/Lts0
>>682
いやだから
最大撮影倍率が同じなら
その時の距離は ある程度離れていた方が使い勝手が良い
ということ。

一般的に言われていることなんだが・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:36:59.08 ID:mjTJWcDi0
>>685
ンな常識ドヤ顔で語る事かw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:57:02.28 ID:fYIq/Lts0
え?
じゃあなんで「使いやすくていいじゃん」ってレスになったの?
単に「0.3倍まで寄れて使いやすい」って言いたかっただけ?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:00:18.37 ID:mjTJWcDi0
逆にWDの件がなんか特別な知識だとでも思ってたの?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:07:39.86 ID:0n8Iwnw9i
>>688
お前会話できねーのかよ
もう一回やりとり読み直せよww
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:31:29.48 ID:4RvjgG/d0
そもそも簡易マクロにどこまで求めるのか
WDはとれなくても倍率が大きいことでm43の弱点であるボケの少なさを補えるんだからそれで十分だと思うけど
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:36:59.03 ID:elS52aJ/0
その発想はなかったわ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:50:33.50 ID:mjTJWcDi0
>>689
そっくりそのまま返しますね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:58:32.90 ID:Wo/j27900
寄れないよりは寄れた方が「ピント合わなくて撮れなかった」ってことが減って便利だよね、ってだけの話をなんでそこまでまぜっかえせるのか、物凄い特異な能力の持ち主だなぁと感心する他ない。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:05:53.86 ID:0n8Iwnw9i
>>692
横レスの俺に返されてもww
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:27:54.13 ID:EElTyVFF0
>>693
解釈分かれる文章だと思うわ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:57:44.74 ID:mjTJWcDi0
わざわざ反応した俺が悪かったよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:07:40.52 ID:fYIq/Lts0
>>688
違う違う>>682を見て、WDも知らない人かと誤解したんだよ
悪かったよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:34:22.52 ID:trfPSJjz0
Western Digitalがどうしたんだよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:44:57.25 ID:5KCcwIRX0
ハハッ!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:08:40.16 ID:EElTyVFF0
一般的なマクロレンズを使ったことなくて、ズームレンズのテレ端でフードが当たるほど寄れることを単純に喜んでる と思った人は少なくないかと。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:45:26.67 ID:bI5MFoJ20
広角逆付けベローズとかすげえぞ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:49:20.64 ID:dQt0EPM60
この流れにクスっときた

りゅうころ (2013年11月14日 15:39)

1インチセンサーを待っていたので期待はずれでしたが
カシオらしい派生モデルですね。
値崩れしたら買っちゃいそうです。
カシオにはこの調子で他メーカーとは違う路線でがんばってほしいですね


通りすがり (2013年11月14日 16:58)

>>りゅうころさん
値崩れする前に買ってあげないと、カシオのデジカメラインが潰れてしまいますよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:00:32.17 ID:ovfwHyfu0
>>702
2ちゃんの流れを丁寧にしたようなカンジダ穴w
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:53:30.76 ID:OTK9bjWh0
カネ無いので値崩れしたら買おう

後継機のうわさ

ちょっと待とう

新型発表

新型がイイ。でもカネ無いから値崩れしたら (ry
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 00:26:56.59 ID:grL9D0PQ0
フジなんてそういうやつらにやられて、耐久性とか精度とかに疑問符が付くようになってきてるわ。

>698
WD緑を買ってはならないと思う。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 01:39:49.43 ID:he1G0BQj0
管理人 (2013年11月17日 01:29)

>d2さんへ
誘導先の記事が古いので、最新の記事にスレ違いのコメントをされるのですか?
それはちょっと違うのではないでしょうか。
ここはブログのコメント欄ですので記事の内容に関するコメントをお願いいたします。


なんで最近コメント誘導に凝りだしたの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 05:35:52.32 ID:4POwNzKWP
ここの管理人って神経質な感じがするからな
コメント検閲も誘導も、なんか変な美意識があるんだろう
自分のサイトは品のある言葉で知的な会話が整然と並べられていないと許せないみたいな
現実は真逆だが
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 07:43:58.74 ID:OVjs7OHa0
>>707
いや、ほっといたら2chみたいに信者とアンチの罵り合いとかネガキャンばかりになるんだから検閲とかするは当然のことだとおもうが
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 08:42:44.24 ID:hGxHJdjH0
同意
特に売れ筋機種のスレのアンチだの工作だの入り混じって機能不全になってるスレは酷い
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 10:00:08.27 ID:VFNkj64A0
ここの常連は信用ならん
レンズほめちぎっても画像なんてひとつもないし 何を撮ったのかも語ってない ブラフばっか
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 11:22:39.55 ID:0647uWRk0
それを2chで言うかw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:01:55.67 ID:grL9D0PQ0
管理人様、みんなの為にいつもご苦労様です(棒)
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 11:10:37.57 ID:s//3gkzOi
検閲された人
「どうやら他の情報サイトに乗り換えを検討する時が来たようですね」

みたいな奴は,流石にいないか
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 12:22:39.56 ID:3xMyHa/I0
デジカメinfo、迷走してますね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:29:56.19 ID:SU6vI3bE0
こういうのって「嫌なら来なくてもいいんじゃぞ?」の一言でたいてい済むな。
自分でサイトを作る力もないくせに、勘違いして販売店でのお客様のように個人サイトに注文を垂れる。

客でも利用者でも、クレーム付けてくるのは別に来なくても困らない人種ばかりという…。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:34:25.78 ID:X2wpAfNt0
メディアを入れて初期化しないといけないのはSONYだけって…
使う機器でフォーマットするのは普通のことだと思うけどなー
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:57:30.14 ID:Mpe7hvSN0
haka (2013年11月18日 19:01)
>数百枚を撮影した後で、α7はα7Rよりもきちんとピントの合った画像がずっと少ないことに気付いた。
>α7でシャープな画像が得られず、一方でα7Rは良好であったと主張している。
>この問題の多くは28-70mm OSS 使用時に見られ、35mmと55mmではずっとピントの良好な画像が得られた。

全く同感です。最初は目を疑いました。
仕方がなく35mmとLA-EA4+Aマウントレンズを使ってますが、見落とした自分も悪いけどLA-EA4使用時はEVFのメリットであるMFアシストが使えない仕様に更にガッカリです。

>α7のJPEGは後処理で過度なノイズリダクションがかけられており、柔らかなボケになるはずの部分が、頻繁に筆で撫でたように描写される。

遠景は最悪です。また今までの色合いとは異なり黄ばんだ画にも残念。

SEL2470ZとSEL70200Zを予約済みですが考え直したい。



このLA-EA4でMFアシスト使えないって書き込み、
↓のSONYサイトじゃ使えるとされてる話とどっちが正しいんだろう?


ぎゃーとる (2013年11月18日 20:36)
hakaさん
>見落とした自分も悪いけどLA-EA4使用時はEVFのメリットであるMFアシストが使えない仕様に更にガッカリです。


そうなんですか?
α7のサイトには↓下記のように記述されているのですが、これはサイトの方が間違っているのでしょうか?

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/feature_5.html
>手動でのピント合わせをサポートする「MFアシスト」機能
>* マウントアダプターLA-EA4(別売)またはLA-EA3(別売)を使用して「Aマウントレンズ」を装着した場合も使用可能
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:59:39.50 ID:Mpe7hvSN0
あ、誤爆だこれ・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:27:23.44 ID:Tq5k0DH+0
ニコンの利益率を心配する前に自分の生活基盤を心配しろよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 09:37:30.71 ID:MCEltthn0
ソニーとカメラ事業で共同化へ オリンパス社長が方針
http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20131119/166740

ソニーとオリンパス共通化キター
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 10:46:09.93 ID:GeeZEBIy0
バッファ用のメモリーとか、レンズ用の硝材を一緒に買うとかそういうのだろうな
他業者では普通にあることをやるだけだから、あんまり衝撃は…
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 10:49:56.95 ID:GeeZEBIy0
他業者じゃなかった、他業種ね
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 10:53:41.18 ID:l563QnjP0
>>E-M1の最初のリーク画像を見てひどく失望して4/3レンズ処分してしまった身としては、

リーク画像で処分w

「迷走」「失望」「課題」……
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 10:59:14.02 ID:MCEltthn0
>>721
部品自体の共通化を検討してるそうです

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20131119/Mainichi_20131119k0000e020151000c.html
>筆頭株主のソニーと部品の共通化を検討するなどして
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:10:42.08 ID:GeeZEBIy0
>>724
うん
そういう意味で「バッファメモリーとか」と書いてるのだが
出資発表のときから言ってた事だろう?
ソニーのほうが乗り気じゃなかったわけで
ようやく動き出したのだから、オリにとって悪いことではないのでは?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:37:11.59 ID:thBbZk+G0
α7Rの記事、持ってる奴がテスト結果を疑う一方で、
なぜか持ってない奴がテスト結果を鵜呑みにしてソニーに文句たらたら
しかも後者の方が多いという
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:47:40.45 ID:GeeZEBIy0
知っているから語れるのではなく、知らないからこそ何でも語れてしまう(騙れてしまう?)のだろうね
ホント、どれぐらいの人たちがレンズ交換式カメラ持っているのか、うちにお邪魔して見てみたい

Deckham (2013年11月18日 22:16)
ようやく来ましたか。本当に待たされました。
X-E2と比較して、ミラーレスを決定できます。
しかし、各社からこれだけ頻繁にモデルチェンジを
出されると、買い時に本当に困ります。
どっかの芸人が、買いたい時が買い換え時なんて
言うてましたが、買いたいものが決まらなくて、
買えない場合はどうしたらいいんでしょうね?
これだからデジタル機器は・・・

一眼レフユーザーとかなのかもしれないけれど、いつから待ってたんだろう…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:55:13.82 ID:heUO+/oq0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 16:06:35.48 ID:KC3SxCmI0
つべに上がってるレビューを見てもススっとAFきてるし、α7よりキットレンズの異常という気がする
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 16:55:36.11 ID:+es6h6a20
>>726
普通に考えたらテスト機の異常だよなあRの方が早いわけないだろうに
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:15:27.94 ID:/HgSNDIp0
7Rの方が7よりAFの精度が高いって書いてあるだけなのに

なんで7買った連中は7の方がAF速い!とか話をすりかえてるんだろう〜?
AF速くたってキットズーム使ったらボケボケ量産の残念カメラ決定しちゃったのに
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:34:35.93 ID:Xm49x/ix0
反論をすりかえるとは言わんよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:22:30.54 ID:6dRHZtI60
いや、infoには35mmや55mmでは7Rの方が速いって書いてあるだろ
どこ読んでるんだ?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:24:49.07 ID:DBIA/hzV0
7Rの方が速いと書いてあるが
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:55:03.47 ID:hwLWZQMqP
ソニーとオリンパス本気で組んだら最強だけどな
センサとレンズ両面が強いとか
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:27:32.55 ID:q5Xh/xAf0
4/3の方法論でフルサイズのレンズ造りそう
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:31:47.83 ID:yXs8nwkY0
フルサイズのイメージサークルで妥協しないテレセン性を求めた弩級レンズに
使い勝手無視してとりあえず小さくしました的な本体
これは最強の組み合わせですわ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:39:10.01 ID:9WQ10i3V0
>>736-737
テレセンを気にし過ぎてフォーサーズという極小規格になったのに、
そんな奴らにフル用のまともなレンズを作れる訳ないだろ。

世界で最もテレセンに厳しいフォビオン相手にレンズを作り続け、まともなフル用レンズが作れなくなった
シグマとオリンパスはそっくり。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:42:42.74 ID:9WQ10i3V0
オリンパスのフォーサーズ最強理論 = 光がセンサーに垂直に突き刺さる部分だけをセンサーにする

フルとは完全に主張が噛み合わない。

http://www.four-thirds.org/jp/common/img/c_ft_standard_bene_vi_03.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:46:08.06 ID:9WQ10i3V0
>>739
ちなみに、ニコンはオリンパスと同じく、一時期DX最強理論を唱えていたよな。
まああれは、自社フルサイズが作れなかった僻み根性からでた妬みだったわけだが。

無事D3が出来てから、APSフラッグシップは終了した。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:46:29.27 ID:wgtylyb/0
4/3レンズはAPS-CかHまでカバー出来るってどこかで読んだ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:57:45.43 ID:9WQ10i3V0
ぶっちゃけ、オリンパのフォーサーズ最強理論って、ニコンと同じく
自社フルサイズセンサーを作れなかった僻み根性だったのかも知れないんだよな。
コダックセンサー調達の事情に合わせて、最大限のセンサーサイズがフォーサーズだったのかもしれない

この辺りは、大人の事情がいろいろあるんだろうな・・・
本音では、センサー大きいほうが画質が良いって分かってても、自社センサーを作ってないから
色々妥協するしか無かった負の企画だと思う。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010427/yamada2.htm
現代の技術から見ると、かなり頭の悪い発言が目立つからね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010427/o3l.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010427/o2l.jpg

キヤノンがAPS1.6倍と、普通のAPS1.5倍換算より「わずかに小さい」のも、
当時のセンサー生産におけるウェハ切り出しの事情だよね。1.5倍は厳しかったから、ちょい削ったってだけ。
まあフォーサーズもそういう生産都合による、「大人の詭弁」だと思うよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:06:07.03 ID:MCYtE01l0
>>739
これって入射角度の低い光を受光しないということだから、周辺光量落ちるんじゃないの?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:07:24.09 ID:J6g458s30
>>741
そんなことはないらしいよ
http://www.43rumors.com/lloyd-chambers-proves-that-ft-lenses-cant-cover-a-large-image-cicle/

周辺画質がいいからそういうこと言われてたみたいだけどそれはテレセン性が優れてたからでイメージサークル自体に余裕はない
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:13:07.71 ID:9WQ10i3V0
>>743
当然フルサイズは周辺光量が落ちるよ。
それを解決したのはニコンのフルサイズ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:29:34.01 ID:HMD5RkDj0
フォビオンのテレセン、ニコンのマウント径、二つの課題抱えながら両方にレンズ対応させるのも大変だな。
ニコン対応諦めたら楽になるかもしれないけど、売り上げ減ったらフォビオンに投資する余裕もなくなる。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:34:53.18 ID:eI7xc3de0
4/3のセンサーが半年でフルサイズ並の性能になるとか言ってる奴がいるのか…
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 02:07:25.16 ID:v5XfIjD60
【経済】デジカメ市場「一眼」も不振…欧州・中国市場の販売低迷、各社が相次ぎ下方修正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384640204/
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 06:35:44.74 ID:ioDhTIgh0
>>738
マジレスされても…と思ったらキチガイだった
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 06:40:47.32 ID:0gc5eDqt0
デジカメinfoを見ているとわかってきた事はソニーオリンパスペンタックスの記事のコメントは、キャノンニコンに対抗して持ち上げする書き込みが多い。対するキャノンニコンの記事のコメントはソニーオリンパスペンタックスなんて眼中にも無いコメントが多い様に思えるが。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 07:51:00.52 ID:SIIT9HLb0
>>750
ミラーレスに興味がない一眼レフユーザーと、一眼レフに追いつけ追い越せのミラーレスユーザーとのスタンスの違いでしょ。
ただこれからEVFが進歩していけばニコンキヤノンも胡座をかいてる場合じゃなくなってくるだろうな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:19:08.99 ID:g8vd6qNt0
>>750
劣等感丸出しで日本をやたらと意識する某国みたいですよね
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:25:00.19 ID:mF0N7RTB0
>>752
大阪と東京の関係に似てる。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:52:46.58 ID:50mEoDEw0
>>745
無知で申し訳ないんだけど、教えて欲しい。ニコンのフルサイズはどうやって周辺光量の減少を防いでるの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 09:42:22.15 ID:JPdREjqM0
FA77をα7Rで使ってみたが
開放から周辺減光なんかまったく気にならないよ
もちろんケラレも色かぶりもないし
いっぽうでフレクトゴン20は開放状態の
周辺減光が大きい(ほかは問題ない)
けっきょくレンズ次第だし
マウント径がどうなんて関係なく
いままでAPS-Cどまりで見えなかった周辺画質が
見えてきたことで、隠されてたフルサイズ用レンズの
素性があらわになったってことじゃないかね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 10:49:52.59 ID:gMFFvMJC0
素性というかデジタル設計じゃない広角で色かぶりがでるのは今のセンサーの特性上仕方ない
フィルムとデジタルだとテレセン性と歪曲収差の重要性が全く逆だし
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 13:08:14.95 ID:NmU2gcev0
>>754
長いフランジバックを持つ事により、アダプタによるレンズ遊びを防いだとか?w

今ミラーレスでレンズ遊びをしている人達が色かぶりで困ってるレンズのほとんどって
ニコンのフルサイズには付かないんじゃない?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 13:15:22.47 ID:bUHkYWgfi
オールドレンズ遊びなんて周辺減光や独特の色味も含めてレンズごとの味を楽しむもんだろ。
四隅までシャキッとした優等生的な写りが良ければ最新のデジタル用レンズ買えって話だわな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:36:50.26 ID:MgR/meq50
周辺減光は処理しないで残す方が採用率高いよ
カタログ系は逆だと思うが
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 15:41:05.41 ID:g8ejbGUj0
フォレクトゴンとかフィルム機で使っても周辺減光あるしなー
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 16:15:43.03 ID:D+QQA6YXi
タンスにゴン
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 16:58:24.81 ID:NmU2gcev0
アートフィルターなんかも、わざわざデジタル処理で周辺減光作ったりするからねー
写真の面白さはレンズのスペックだけじゃないってことなんだろうけど、
使われてるレンズの設計者とかは複雑な心境かもw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 18:27:17.28 ID:g8ejbGUj0
>>762
レンジファインダーの広角レンズなんて設計からして減光前提だったりするだろw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 19:22:07.28 ID:8WXVfxQM0
>>757
ニコンの周辺光量落ち対策に対する回答でいいのでしょうか?
つまり、古い設計の大きめの空間があるマウントを使うニコンの対策は、他社製品装着による想定外の事態を防げてることでしょうか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 20:03:01.11 ID:KzMHjg0Y0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
SAMSUNGとGALAXYを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 20:33:45.91 ID:xxK7CGe10
>>764
一眼レフはフランジバックが長いので
Fマウントに限らず
必然的にある程度のテレセン性が確保される

長いフランジバックのために広角レンズは巨大化する
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:10:14.96 ID:84hzEX2q0
>>766
なるほど。レフのための空間のおかげでテレセン性が確保できているのがメリットなんですね。ニコンは他社と比較してフランジバックが長いため性能が高いと言ってたのですか。
納得しました。みなさんありがとうございます。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:25:04.72 ID:pdBH0Djd0
>>753
大阪に何年か住んだが、あっちの人って実際はほとんど東京意識してないよね。
マイペースというか。
むしろこっち側の人間が、大阪ってやたら東京意識してると言いたがるきらいがあるかも。
そういった意味では確かに東京と大阪の関係に似てはいるね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:36:43.41 ID:4tbB0GwE0
(ここで話題にしまくってるじゃねえか…)
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:51:40.05 ID:/Vdao4v20
hui (2013年11月20日 23:38)
3D?等明らかに下位ランクなネーミングの高画素モデルは不要。
1D系最大のメリットはバッテリーと強靭なボディ構造にあると実感しているので高画素機も1D系でお願いします。
過酷な自然環境下での風景撮りに1D系は欠かせません。
4K対応の動画機も兼ねている気がします。

毎度おなじみ4K対応頂きました
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:05:51.43 ID:T3FCv7nN0
>>768
ネット上では大阪人へのバッシングが激しい印象

関西から関東へ引っ越して自分なりに理解した
農民が商人を毛嫌いするのは当然だ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:13:57.45 ID:itvHXCJI0
静岡生まれで大阪北海道東京と引っ越したけど、
よそ者バッシングは大阪が激しい印象だね
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 05:08:43.69 ID:wHRSNu6l0
>>772
朝ドラの見過ぎ。京都のほうが酷い。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 05:58:29.37 ID:L2v55kTX0
バッシングにも種類があってな

差別系と、郷に入れば郷に従え系
関東は前者、関西は後者
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 08:45:48.63 ID:fl89xKHZ0
おいおい差別で飯食ってる屑とか団体が活発なのは圧倒的に関西だろがw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:06:50.48 ID:TEoVSGTV0
>>775
×関西
○部落と在日チョン
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:58:29.32 ID:drDOVeXtP
関西人は短気ですぐ怒鳴る土人だからね
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:16:54.22 ID:wHRSNu6l0
>>777
京都人は自分より下の人間だと怒鳴るが、上の人間にはへいこらする。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:23:33.89 ID:drDOVeXtP
東京で関西弁使う奴にまともな奴を見たことがない
大阪から外へは一歩も出ないで頂きたい
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:42:01.05 ID:GpeFlLub0
>>778
職場にまさにそんな態度の奴いるわ。
業者対応が特に酷い。約束の10分前に来たら怒鳴ったり、今から行くっていって何時間も放置したり。
でも上司にはヘコヘコ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:25:56.24 ID:Oe6Z4QAX0
>>777
そうか?関東人のほうが神経質な印象だが・・・
特に子供が騒ぐのに妙に厳しい。
騒音に対する耐性が低いだけなのかな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:49:32.17 ID:UlK1Q80li
自分の出身地や思い入れのある土地は擁護して、
縁のない土地には辛辣になってるだけでしょ
その議論のちっこさ、視野の狭さを反省して、
infoをヲチするもっとちっこい仕事に戻るんだお
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 12:55:54.10 ID:ElWsmdme0
>>779
こういうレスを見るとやはり関東人の方が差別的に見える
それも自分たちは差別してない的な認識の性質悪い系

東京土着組と上京組が存在するけど、上京組はともかく東京土着組の差別意識は強い。自覚してないだけで。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:08:53.81 ID:nElils/l0
大阪人の差別被害妄想はもういいです。
スレ違いもはなはだしい。
785Infoに戻して:2013/11/21(木) 13:58:46.83 ID:qsHF0v720
阿呆者 (2013年11月21日 00:02)

一眼レフはフルサイズ(135)ベースで下位がAPS-C
ミラーレスは主流がAPS-C
というエコサイクルが完全にできあがっているので、m4/3が今のフォーマットのままで生き残るのは難しいと思う
今のマウントサイズでAPS-Cに拡張するか、せめて3:2に幅を拡げる
パナとか動画に力を入れるならSuper35mm対応する大きさにはするべき


そうなの?>ミラーレスは主流がAPS-C
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:00:34.85 ID:qsHF0v720
ああ、マイクロ43が磐石だと思ってるわけでもないけれどね

K-01とかも含んでるのかなぁ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:09:25.33 ID:/C0MPcGH0
どうでもいいが、エコサイクルってなんだよw
エコシステムって言いたかったのかなあ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:33:20.57 ID:NnD/ninp0
この捨て台詞感(ノ∀`)

Tommi (2013年11月20日 17:24)

nikon-001様
>nikonは形が全く変わらないものを作ったことはありません。
ホントですか?
個人的には結構あるような気がしてなりません。
D600/D610
D3/D3x
D40/D40x
nikon-001 (2013年11月20日 18:17)

Tommi様
D600/D610に関しては画素数等の変更か無いことから単なるリネームだと思っていました。

D3/D3xでは確かに似ていますね、触ったことが無いと分かりませんね。

D40/D40xはネームロゴの色が違うので「?」ではありますが大凡似ていますね。

Tommi様はNikonのボディに詳しいのですね。
よほどNikonを愛されているのでしょう。
感心いたしました。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 18:23:23.58 ID:e/OBGf+50
正直、スーパー35なら普通に対応出来るんじゃないかという気がする
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 18:53:14.02 ID:wHRSNu6l0
デジカメinfoも「読者からの情報」が減ったよね。業界内の情報提供者が
ここで指摘されてビビったんだろう。基地外管理人もキヤノン派と
言われることを気にしているようだし。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 19:44:01.10 ID:hAvLgm/Y0
フォーサーズってあんまり馴染みの無いサイズだし、
センサーサイズ4:3ってのが動画としては最大のネック。
全然動画用のセンサーじゃないんだよね。

APSが上下をわずかにマスクすれば16:9になって
スーパー35準拠ってのは、本当に奇跡的なバランスだよな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 19:59:19.94 ID:Piixs8UM0
うーん?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:50:19.24 ID:Cz0ckEuGP
今年度のセールス実績はまだ出てないけど
APS-Cって廃れてんの??

2012年 レフ機センサーサイズ別シェア
www.monox.jp/img/share_04_2012.jpg

2011年 ミラーレス一眼 メーカー別販売台数シェア推移
bcnranking.jp/news/gallery/1112/111228_21729p7.html
2012年 ミラーレス一眼 メーカー別販売台数シェア推移
bcnranking.jp/news/gallery/1210/121029_24049p4.html
2013年2〜8月 ミラーレス一眼カメラ人気5製品のアクセス数推移
kakaku.com/trendnews/camera/id=weekly_1127/dt=201309_16/
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:14:27.13 ID:dUc3C+270
>>788
間違いを指摘されたら逆ギレ
こんなのも普通に載るのに、コメント検閲の方向性がマジ分からん
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:33:30.00 ID:LXoLqTQJ0
>>788>>794
やあ、Tommiさん。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:37:10.11 ID:FcQsa8Q30
>>795
www
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:22:43.21 ID:T3FCv7nN0
>>793
ソニーがタイ洪水から立ち直るのとシンクロして
パナの落ち込みぶりが激しいよね(最近は回復しているようだが)
やっぱりGF3から変化のないGF5がダメだったのかね?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:57:23.53 ID:L4mbiZXF0
GFは初心者狙いの機種だけど、その客層は型落ち投げ売りになって初めて検討してくれる
高性能コンパクトが欲しい層は目もくれないしね
Nikon1と似てるね
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 00:09:50.75 ID:mK6dI1bZP
>>797
http://panasonic.co.jp/ir/vision/pdf/20131031_vision_note_j.pdf
P6
業績悪化が決定的となった2つの事業を新たな課題事業と位置づけてグループとして方向性を決め
必要な手を打っていくことにいたしました。
コンパクト市場が想定以上のスピードでスマートフォンに侵食され、赤字が拡大しております。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 01:45:29.32 ID:v41YeoRX0
>>773
京都は住んだことがないので知らん
単に大阪(北区)と北海道(旭川)と東京(世田谷)を比較しただけ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 08:30:44.38 ID:+XHIv/Hv0
逆にいうとスマホ市場はそのぶん拡大してるはずなのに
そっちからは撤退して、わざわざ今後も縮小が予想される
将来性のとぼしい市場に集中するってことでもあるんだな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:10:35.64 ID:z/zlh8gn0
「半減」でもまだ多いんじゃね、機種
他社より、やめる決断が遅いなあ
ザクティとかやめるのなら、本当に何のために買収したんだろうね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:17:19.86 ID:tg8l6XSF0
>>801
もうスマホは寡占化が進んで、負けが確定しているからでは?
会社として赤字を止血する判断としては正しい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:24:25.36 ID:JoB3alWA0
>何のために買収
ザクティが目的でなかったのは確か
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:51:00.06 ID:WEniSnFp0
>>802
サンヨー自体が元々松下のグループ企業みたいなものだから助けただけ
ブランド統合するのも不要な工場を切り捨てるのもサンヨーのバカ社長が増やした
白物家電に執着して赤字だけを増やし態度と給料だけはデカいバカ社員を切り捨てるのも
合併した時に既にX年かけてやると言っていた既定路線
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:29:35.28 ID:JoB3alWA0
サンヨーの洗濯機を中華に売ったのが許しがたい
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:37:11.03 ID:zOC2EiHB0
>>804
ちょっとワラタw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 11:49:52.02 ID:VqgDfYc00
>>805
そして自らもアホな経営判断で沈む情けなさwww
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 14:16:02.80 ID:MOsQHINf0
>私としてはTLMのミラーアップなり透過させるなりの方法で
>TLMの(中略)透過

どう言う意味だよ?
TLMの透過率をアップもしくは完全に透明にしろって事?
それとも動的にTLMの透過率を変えられる様にしろって事?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 14:28:57.99 ID:z/zlh8gn0
オリなんかが特許とってた、電気液晶ミラー高速連写機とかに
しろってことじゃね?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:22:37.35 ID:Vq8svNqyO
ポン吉太郎(2013年11月22日 13:00)
ついにというかやっとというか・・・
×1.4を使えば560mmだけどタムロンの150-600mmの開発の
話が先に出ているのでなんとも言えませんね〜。
テレコン使うとF8相当になるし・・・
ただタムロンだとズームの回転輪が逆なのでそれを考えると
Lレンズというアドバンテージを考えるとやはり純正なのか・・・
来年は悩める年になれば良いですね (^_^)
どっちにしろ今使っているシグマの50-500mmは買い換えると
思います。たぶん・・・・




「ズームの回転輪」なんて書く奴初めて見たわ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:24:41.25 ID:WjN65AtX0
回転輪いいなあ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 12:59:37.23 ID:Ad9fe3uw0
>>809
液晶に近い技術でTLMの透過率を変更する特許が出てる。
ただ、液晶は劣化するし(有機センサーほどじゃないが)、あんまり良い技術とも思えんな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:48:43.40 ID:LJhiYMVv0
暗箱鏡玉 (2013年11月23日 11:51)
パナソニック、富士フィルム、ライカのトリプル提携という方向はあるでしょうか?
もしあれば、F社のμ4/3、P社のAPS-C、R社のμ4/3又は、APS-Cが現実になるのかな?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:25:11.51 ID:jJ4EUkfj0
>>814
info界はフジ絶好調っすなぁ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:43:08.15 ID:rTbbVXz+0
BCN見ても売れてないよね
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 02:24:11.88 ID:PuySgNeS0
企業の認知度やら好感度やらに結びつくからなあ。
ソニーやパナは他にアピールする製品はあるからいいけど、富士は他にないし。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 08:25:12.34 ID:JkUwfkWF0
あれ?でもAPS-Cではフジは向かう所敵無しって聞いたけど
infoで
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:04:50.81 ID:Bh0kGYJoi
雑誌でもベタ褒めだけどね


まあ、高すぎるわ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:12:45.82 ID:gJI9R+NXP
もともと富士のミラーレスは国内販売ランキング上位に食い込むような薄利多売してないだろ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 10:43:21.09 ID:6ZvatsTd0
フジは性能相応に高くてデカくて重いからな。

ツァイスの55mmのテスト結果を受けてライカを揶揄してる奴らがいるが、
1kgとその1/3以下の重さのレンズ比べてはしゃいで馬鹿かと。
あいつら画質の数値や機能ばかり追いかけて、普通の人が考える利便性とか全く無視するから。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 12:03:47.76 ID:bC0FdLsvi
パナのGMってQ7より小さいのかよすげーなおい
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 12:52:11.01 ID:pcO3fOx/0
x-1proは格好いいと思って見に行ったらバカみたいにデカかったので思わず噴いた
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 13:01:19.73 ID:XFq0bj5A0
なんか4/3はセンサーが小さいからカメラ本体も小さくしろって喚き散らかしていた奴がいたけど、そう言ってた奴らはきちんと買い支えてやるのだろうな?

Zeiss OTUS 55mm f/1.4って何?
中望遠かズームレンズかってぐらい大きいじゃないの。
Dfが700gと重いなんていう奴は使わないのだろうな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:09:40.51 ID:qxrcwGW+I
ツァイスのotusのスコアの記事のコメントで
ペコペコとかゆう無知のコメント
間違い丸出しなのわかってて煽りでアクセス稼ごうとして
認証通してるな。
ホント乞食管理人が…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:18:09.18 ID:3MnuwHUL0
>>825
商売だとするならアクセス稼ごうとするのは当たり前だと思うのだが。
それに、別に違反投稿でもないだろう。
妬んでるようにしか見えないw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:59:39.39 ID:Qr6CD1VU0
>>824
小型単焦点レンズ付けると手ぶれ補正効かないレンズ交換型コンデジなんて・・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 19:01:50.86 ID:taHZ1Jps0
出来はいいのだろうが,いつもどおり
ある程度安くならないとうれないんじゃね?GM1
今までのも、出来自体はどれも悪くなかったと思うし
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 00:09:53.03 ID:/rWUrW/a0
安くならなきゃ買わないってことをやられると、原価が高くなるようなことが出来なくなるよな。

>826
マスコミっぽいことをやっていて、客をエキサイトさせてアクセス数を稼ごうとするのは如何なものか。
そろそろ新聞社にまとめサイトの悪行が知れ渡ってきているから、この手の好き勝手をやっている管理人のことを大々的に報じられる日が近いんじゃないの。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:27:11.15 ID:H6gChKri0
一応手振れ補正ユニットまで入ったE-PMが3万弱とかで売ってるから
苦しい戦いが待ってるかも>GM1

パナの場合、主力機でもものすごい速さで値下がりするのがばれてるからね…
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:18:55.45 ID:X6t5c0e10
>>829
まあ、基地外管理人とその情報提供者がどうなるかwktkでヲチしよう。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 15:18:47.89 ID:/rOxW6iX0
管理人の削除基準がダブルスタンダードなのが
反感を買う一番の理由だな
キヤノンに否定的→削除
他社のカメラに同内容→掲載
管理人は気付いてないのかもしれないな
無意識のうちに好き嫌いで分けているんだろう
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:45:46.52 ID:LrxxsnrZP
公平な判断なんてものが人間、ましてや一個人に出来るわけないんだから、
結局全部載せるってのが一番公平なのは間違いない
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:00:37.94 ID:oBvrUs9C0
>>833
それだと2ちゃんみたいなネガキャン、罵り合い、記事と関係ない話題のオンパレードになる。
検閲はあってしかるべき。
ひとつひとつじっくり吟味してるわけではないだろうから「これが通るの?」ってコメントがあってもしょうがない。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:30:35.15 ID:IhBjWpHj0
ここでブーブー言ってる奴って、結局自分の思い通りにならないから不満撒き散らしてるようにしか見えん
それが出来るのが2chの良いところだが、その常識を他所にまで求めちゃあかんよ
info民の斜め上っぷりをこっそり楽しむくらいが丁度イイっての
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:46:50.94 ID:gndjk7wY0
>>832
>キヤノンに否定的→削除
>他社のカメラに同内容→掲載

擁護するつもりじゃないけど、削除されたコメントは見られないのに決めつけているのは
それこそ好き嫌いを分けていると思うんだが
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:53:47.13 ID:oBvrUs9C0
>>836
自分のキヤノンネガキャンコメントが削除されてキレてんだろ。
無視無視
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:02:29.84 ID:OISRv+Ws0
試さなきゃ言えない台詞だからなw

俺は別に恣意的な検閲見たいのはしてないような気がするけどな
内容間違ってようが、訳の分からん妄想だろが、煽りじゃなければOKみたいな感じに思える
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:15:53.16 ID:ot6wA5yE0
>>838
俺もそう思うよ。煽りでなければ間違っていようが載るしね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:29:45.05 ID:Ptb1W7Bs0
そもそも書き込む連中にキヤノンが一番でないと気が済まないのが多い
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:08:02.76 ID:X6t5c0e10
まあ、基地外管理人に有無を言わせずアクセス禁止にされてみればわかること。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 00:03:49.75 ID:DNfr5M7k0
書き込めなくなったところで恨むような事でもあるまい。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 00:06:18.39 ID:NMFUma6W0
オレも書込みが載らなかったことがあるんだが
メーカーに対する偏見に満ちた暴言(XXという機種は売れなかった、失敗作だった等)
はフツーに載るのだが
それに対する
「何の根拠もない書き込みは如何なものか」
というレスは載らないようだ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 00:29:47.07 ID:H7gh3wsv0
キヤノンのカメラで今使ってるのはここが不満だから
新型は改良して欲しいって書いたらのらなかった
かなり変わった基準で当落を決めてるよあの人
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 00:31:34.28 ID:H7gh3wsv0
>>843
そうそうそれがあるんだ
管理人の頭の中では二回目で論争に発展と判断してるのかな
キヤノン以外の某メーカーのカメラがキヤノンのスレで非難されていたので
それはちがうよみたいなことを書いたらのらなかった
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 02:38:31.53 ID:DzaU2JoSP
そらキヤノンの悪口にはことさら厳しい検閲があるのは前から分かってたこと

同じ趣旨の批判でもニコンの記事には載ったのにキヤノンの記事は載らなかったし

コメントの注意欄に真っ先に載せるべきは「キヤノンの批判は掲載しません」だよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 02:59:55.90 ID:NMFUma6W0
なるほど
キャノンの悪口には厳しいのか。

ひょっとしたら

ニコン、ソニーへの暴言:オレもそう思う。同じ意見の人多いんだな。
キャノンへの暴言:何言ってんだコイツ?こういう荒らしはお断りだ。

こんな感じで、本人には差別している意識はないのかも
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 03:02:43.49 ID:NMFUma6W0
>>845
なんかねー
「そりゃおかしいだろ!」と言いたくなる書き込みが残って
それを否定する書き込みが弾かれちゃうのって
ストレス溜まるよね
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 05:31:30.43 ID:YKqLziti0
>>842
完全アクセス禁止 書くどころか読むこともできない
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 07:58:15.04 ID:cXwPHdGD0
あれだ
まったく同じコメントでメーカーと機種名だけ変えて投稿してみればいいんじゃね
テンプレ作ってさw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 09:40:27.12 ID:7PvqnVfVi
とはいえ弾かれた書き込み内容見ずにとやかく言うのもアレ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:43:10.18 ID:vf3+LckE0
デジカメinfoって有料老人ホームのバナー出るのなw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:57:33.94 ID:AylW4nCH0
最近のバナー広告って閲覧者の検索ワード履歴とかその他もろもろ加味して
表示してるんじゃなかったけ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:59:30.45 ID:pAxC/Dj40
むしろ、新製品レビューの記事で盛り上がってる下に
「そのカメラ、買ってはいけない!」みたいなのが表示されることがあってね…
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:03:33.50 ID:0XsXmL9+0
>>852
それはお前が以前有料老人ホームサイトにアクセスしたからやww
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:31:35.19 ID:ft2eOL+xi
俺はハゲ薬の宣伝が出るぞ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:35:41.68 ID:0XsXmL9+0
>>856
ハゲ乙
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:46:03.25 ID:B1ilW9I50
俺の場合は、悲しそうな美人が壷を持ってる画像が出てくるよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 15:56:29.01 ID:B4RV81tF0
俺はロードバイクとレンズだな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:58:34.62 ID:boLEmK2Qi
キヤノン批判が載らないってここで書き込みしてる奴は間違いなく
ニコ爺かソニー信者。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:02:24.91 ID:MkxFtPvP0
フジ信者がんばってるな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:06:30.30 ID:BHA+D8Oa0
見れないこともあるのか。へー。
まあ見出し以上の価値もないと思うけど、それすら他のサイト見りゃ十分でしょ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:09:59.17 ID:eCVFa8tk0
「不当に認証されなかった」というコメントの本文をここに書き込めばいいのに。
そのためのスレでしょ、ここは。

内容見て明らかに不当だったら管理人が批難されるし、これは掲載されなくても
仕方ないという内容だったら投稿者が悪い。

いずれにせよ闇の中で終わってしまわないためにも、こういうスレが役立つはず。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:46:49.33 ID:iYe3sNBSi
>>863
闇の中で終わっていいよ。
ここに書き込みしてるやつが嘘書く可能性もあるし。
いずれにせよ不毛。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 18:29:32.16 ID:dKaZjk6L0
>>864
確かに。管理人嫌いな奴のでっち上げもありそうだ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 18:32:07.32 ID:3ffWOOTO0
その前にねえ
実際に書き込んで議論交わしてるような人は
ヲチスレみたいなところには来ないで欲しいんですよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 18:54:28.17 ID:FKszNu5ai
>>863
>そのためのスレでしょ、ここは。

いいえ、違います。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:55:14.36 ID:/2YxkdTV0
つーか、ここってキヤノンの広告代理店の下請けが個人サイトを装ってやってるステマサイトだろ。
バレて炎上しないようにキヤノンの批判も少しだけ載せたり、必死に個人サイトのフリをしてるようだけど、
平日昼間に熱心に更新してるし、仕事でやってるのがバレバレ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:59:35.64 ID:dCHEGCs+0
       国籍透視中

          ____
        /日本光学\  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   

          ____
        /日本光学\  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   

          ____
        /日本光学\  
.      /  ─    ─ \ キヤノンのステマサイトだろ  
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:05:31.31 ID:ziIEohQ60
キヤノン工作員にしては、性能が悪く見えるDxO Mark大好きすぎない?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:14:14.09 ID:VMVGFFrS0
確かに、キャノンのステマならDxOの結果を逐一載せるのは解せないな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:47:37.99 ID:DzaU2JoSP
そりゃ話題になる定番記事だし、流石に、金儲け>>>信仰だろう
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:50:10.93 ID:jAhPccSj0
定番と言うかinfoが定番にしたんだぞ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:37:58.41 ID:NMFUma6W0
でもDxOの議論を隔離しちゃったよね
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:37:49.70 ID:Vif+AjMq0
デジカメライフはDxOのテストをあそこまで追っかけてないからな。
ここの住民の言うキャノン贔屓ってのも怪しいもんだ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 01:43:57.05 ID:RdtHT3LA0
ふぉべおんミラーレスが小型なんて魅力的じゃないか
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 07:55:26.85 ID:yHGLAQ9N0
鯰田さんって何者なんだろう
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 08:18:36.45 ID:i5mrhn0U0
infoさんはよそからパクるだけだからなぁ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 09:46:46.57 ID:Iig14xWEi
管理人も神じゃないからその日の気分次第で荒れそうなコメント、面倒なコメントを排除するのはわかるけどな。
無料サイトだし、いちいち文句言うのも筋違いだと思うよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 11:39:34.71 ID:iU+oXo7+0
>>876
infoで「○○がm4/3に参入!」は住民が盛り上がるけどなかなか当たらないからな
ま、他所の噂記事引っ張ってくるだけだからinfoに罪は無いだろうけど
過去の例で言うとフジもライカもm4/3参入の噂無かったっけ?

実物出るまで冷ややかに見てる事にしておく
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 12:34:30.25 ID:eNoPSX0z0
別に1080縛りとか
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 12:35:55.61 ID:eNoPSX0z0
あ、途中で送信しちゃった。

別に1080縛りとかないのに、センサ小さい=高感度弱いってわけじゃないのになー。
とか思った。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:34:52.78 ID:s/4CH1TF0
>>880
43ルモア 「フジがm43に参入することを確認した!」(FT5)

大うそつきだよな、あいつら(苦笑
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:45:31.82 ID:TSlmuSla0
>>883
規格賛同メーカーには入ってるから。どちらかと言うと、大嘘つきなのは、賛同しつつ製品出さなかったフジの方だろw
まあ、ルモアが信用できないのはその通りだけど、文字通りの「噂」を信用するってのがそもそも間違いじゃね?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:46:07.61 ID:s/4CH1TF0
ライカは、パナのGM1を供給してもらうとか何とか噂は出てるね
でもバッジと色変えて20万コースだよね多分…売れるんだろうが

つーか、突然オリのEVFに名前プリントして売り出したのとかなんだったんだろう


ソニーとハッセルの新センサーのうわさはまた妄想大会かな?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:49:42.26 ID:s/4CH1TF0
>>884
まあね
フジとオリって、NHKハイビジョンの開発を一緒にやってたりしたし
なんとなく近い感じがあったので、信じるやつが多かったのかも

でもXマウントのシェア見てると、どっちがよかったのかね
m43陣営も、余裕で儲けが出る体制ではないみたいなので難しいところではあるけれど
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:50:58.70 ID:nohhUUl10
ソニーとハッセルのは来年春に出るって話だから
噂というよりリークに近いんじゃねーの

時期が明確でしかも近日なのは大抵当たる
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:14:25.93 ID:iU+oXo7+0
>>884
カメラに限らず、開かれた企画にはとりあえず賛同しておいて、その後の様子をみて
結局製品を出さないのは珍しくもないと思うよ

ところで、タムロンのC001はどうした?
噂じゃなくてプレス発表だったのに
開発難航してるのかな?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:20:52.08 ID:s/4CH1TF0
>>888
ゲーム機とかではよくあるみたいね>賛同だけ
まあ、儲からなきゃしょうがないものね

タムロンのは、パナのやつがかぶってるので立ち消えになった説があるみたい…
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:27:10.64 ID:UTKkDY5S0
タムロンはEマウントでも専用設計で便利ズーム出したのに純正に潰されたからな
m43のほうはこのままキャンセルだろ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:50:24.27 ID:jHAKXIFu0
>>890
純正もタムロンのOEMじゃなかったっけ?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:56:01.33 ID:hKKKTNZX0
>>890
無知が知ったかぶりカッコワルイ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 15:46:14.73 ID:Qn704rAQ0
>>885

自分をカメラの開発者って思ってる人達の知ったかぶり意見のオンパレードになってる
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 16:18:02.91 ID:iU+oXo7+0
>>893
自分が開発者になったつもりで妄想するのって結構好きだよw
ただし他人には見られたくないな。公開オナニー並みの罰ゲームだし
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:18:30.91 ID:iP4QOl+R0
フジカの一眼レフ型…フジカなんぞニコキャノはおろか
オリペンミノ主だったところ全部なぜか買えない事情があるやつが
しょうことなしに買うカメラやんか
さすがに元ネタがニッチすぎんだろ郷愁のわきようがないぞ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:28:37.60 ID:hKKKTNZX0
>>895
単純にレトロテイストでペンタ部っぽい出っ張りがあるから同じフジ製の銀塩一眼を引き合いに出しただけだろ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:35:41.85 ID:iP4QOl+R0
>>896

ひーくん (2013年11月27日 12:43)

ああ、懐かしのフジカSTシリーズ。
21世紀を13年過ぎようとしたこの時代に、フジカSTシリーズが復活するかもしれないなんて。結構涙もんの展開です。
やっぱりオリンパスのOMーDシリーズの成功が、ニコンDfを産み、今度はフジにSTシリーズを復活させることになりましたか。
やっぱりああいう感じのデザインが安心するのかな。私も結局ペンタ部がないと何かやりにくくて(笑)。


俺もいいとこ話の流れでひきあいに出しただけだと思うし
メーカーだって自分とこ客観視できるなら郷愁を誘うほど
売れなかった自覚くらいあるだろうけど
フジファンボーイはそう思ってなさそうなのがなw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:35:55.98 ID:g6wKJuf00
>>885
ソニーにつきもののネガティブ妄想に比べれば、
いや比べるまでもなく健全で楽しいよ。
ソニーの話題であのように語り合えるのは良い事だと思う。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:05:47.77 ID:ttHZx+Jz0
あいつら、デュアルピクセルAFは魔法の技術とでも思ってんのかw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:22:20.71 ID:KCJomWXG0
α7RのAFって動体どれくらい食いつくの
NCの入門フルサイズと同等なら買おうと思うんだが
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:51:54.91 ID:jF9Hut/W0
あれは動体を撮るものじゃないよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 20:38:24.60 ID:xxCBwwLwi
>>900
そもそも静物も外すし
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 20:45:36.28 ID:tu1hNQ4h0
>>896
7Rはコントラスト式のみだから、動体は無理
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:04:17.66 ID:KCJomWXG0
900です。
みなさんコメントありがとうございます。
デジカメinfoで像面位相差のα7よりα7Rの方が
AF性能がいいと書いてあったので、すごいのかなと
思ってました。
http://digicame-info.com/2013/11/77r-8.html
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:11:40.55 ID:/w49FKkv0
α7はびっくりするくらい早くなってたな。NEX-6+24Z持ってるからしばらく見送りと思ってたけど欲しくなった。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:18:22.50 ID:QPEDzjGUi
>>905
ピント外すけどね
今月のカメラ雑誌でも袋叩き
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:41:46.23 ID:8c/pmdrZ0
いちいちチェックしてるあたり気になって仕方ないんだろうなぁ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:01:47.43 ID:2xTKOFlw0
>デュアルピクセルAF

あれってピントズレ量が正確に算出できないから
フォーカス速度をあまり上げられないはずだよね
キャノンもEOS M の×1.3とか言ってたし
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:02:01.12 ID:xtAWY2PN0
カメラ雑誌は広告と裏金少ないと叩くからな
で販売期間終えたカメラやレンズは不具合や性能の低さをポロポロと書くから信用性は低い
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:01:49.91 ID:WOPu/fT90
>>908
EOS MはファームでAF速度が2倍になったんだし、
それより更に速いんよ。

一般的なコントラストAFでは絶対に出せない速度だし、
センサーの80パーセント全面で行うエリアAFだからね
点で無く面で被写体を掴むから、結果的に速度と正確さに繋がる。

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2013/08/img/zu_nonum.gif
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:14:01.11 ID:XRe28zET0
EOSMはコントラストAFの処理速くしただけじゃないかなあ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:15:17.89 ID:Th1nnt1g0
>>910
いや…俺70Dユーザーだけどさ
別にDPAFの合焦までの速さ自体はそこまで褒めるほどでは無いと思うぞ 中の上か上の下くらい
他のメーカーのコントラストAFを触ってみ 今はどれもメチャ速いぞ
結局キヤノンがコントラストAFの速度を上げられなかったのは
レンズがコントラストAFに適した構造になってないからってのも大きいし

しいてDPAFの強みを言うなら
「精度は高い」
「位相差なので動画時に変な動きをしにくい」ってことかな
動画は写真と違って合焦までの動きも質に関わってくるからね
コントラストAFだと合焦近くでウォブリングしやすい
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 01:59:35.61 ID:qTa4uEF+0
>EOS MはファームでAF速度が2倍になったんだし、
>それより更に速いんよ。

2倍になってもm43やNEXに劣ると言われてるだろうに
それの3割増しの速度になっても、通常の位相差に劣るのは
リンク先のグラフでも明らか

>精度は高い
F値に合わせた精度が出るのは利点だよね
原理的にピントズレもないし
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 02:34:14.49 ID:n/xz8DR60
Aron (2013年11月28日 01:06)

マイクロフォーサーズ用は旧型を持っていましたが売り払いました。
ZDの17 2.8もね。今はZD 17 1.7で幸せです。
E-P5とE-M1の解像度の差は、本名のブログで書く予定です。




本名w
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 08:19:14.22 ID:QcwN189p0
DPAFのAF速度は動画用に敢えてスピード落としてる、
ってインタビューがインプレスの記事にあったような

うろ覚えだけど
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:23:20.08 ID:Bc6rHJkk0
>>915
普段から動画なんてイラネって言ってるinfo民
CNはカメラ作り続けただけあってユーザの気持ちがわかってる、
ビデオ上がりのパナやソニーとは違うって言ってるinfo民

キヤノンが静止画性能犠牲にして動画向けセッティングしてる、なんて事になったら発狂するんじゃね?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:48:14.31 ID:KFa0j3oF0
>>915
動画撮影中ならともかく
単なるライブビュー表示中にフォーカスを遅くする必要は無い
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 14:16:25.23 ID:Zh5POtRdi
infoのコメント欄なんか見る価値あるか?
機材オタどもが必死に認証通るように言葉選んで
他社ネガキャンしてるだけだから。
まだ2ちゃんのほうがよっぽど公平だろw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 17:50:56.82 ID:9X500ezEi
info民てなんでこんなに貧乏人が多いの?
年金爺だから?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 18:18:56.15 ID:KM0NxEll0
>>919
世間の平均収入考えたら、
そんなもんだと思うよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:48:20.44 ID:F+Ix4lzi0
まあ、平均収入もあるけど、みんながみんな収入をカメラ関係に
使いまくれるわけじゃないからね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:32:03.59 ID:qTa4uEF+0
そうそう
年収一千万で小遣い一万円の人だっている
奥様の度量が影響大
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:58:20.62 ID:V3L52+5+0
プロカメラマンだと年収200万でカメラレンズ代支出年100じゃない!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:57:18.21 ID:ujCkzyfO0
キヤノのレトロスレが笑えるw
そりゃFDユーザーを皆殺しでマウント変えてんだもん、過去ネタ使えるわけねーよなwwwww
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 11:44:08.48 ID:v+H/D/zJ0
>>早く5D mk4出てほしい。何故ならmk4が出れば以前から欲しかった5D mk2の中古市場の値段が10万を切るでしょうから。


(´;ω;`)ブワッ おまえら少し恵んでやれよ! w
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 12:07:21.38 ID:jYae/XJU0
(´・ω・`)知らんがな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 12:36:57.66 ID:PjV9YeuM0
>>925
稼ぐほうが先だな。
あまりの貧乏ぶりに呆れる。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 12:46:53.19 ID:2U895QP40
と、2ちゃんに書き込んで金持ちの仲間入りを果たした気分を疑似体験する貧乏人ww
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 12:52:41.72 ID:5aLyyEan0
>>928
自己紹介乙
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 13:05:08.24 ID:SKS67jrL0
>>925
とりあえず、底値の中古品しか買わないような奴の意見を聞いてカメラを作っちゃ駄目だなw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 15:35:51.69 ID:+AABN02w0
>>928
自分のことをよく語るね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:58:54.03 ID:FL7G01sQ0
5D2から進化してないのでしょうがないだろ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 12:42:38.90 ID:W9FDr5Cx0
ツァイスが5本のフルサイズ用のEマウントレンズを開発中?
ttp://digicame-info.com/2013/11/5fe.html


from nagano (2013年11月30日 09:37)
2014-2015にはフルフレームのレフレスカメラが
SONY以外からも発表されるようですので
   2社?
これらにも対応したツァイスレンズになると
高価で少ないながらも、少しは売れるでしょうから
その分お手頃価格になると
相乗効果が期待できますね。

いずれにしましても、楽しみですね。



↑富士とサムスンかね。しかしツァイスってサムスンに供給するんだろうか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 13:03:07.50 ID:uxsMB6o30
サムスンのフルサイズミラーレスはありそう、でもフジはどうかな?

フジは現行のAPS-Cでも最近ようやくボディが小型になってきたけど、レンズはデカイまま。
あれがフルサイズになってさらにデカくなると思うと…。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:22:35.62 ID:1ma6//520
マイクロフォーサイズのレンズで比較対象がニコンのフルサイズレンズだからな
フォーザイズのばかでかいレンズにマイクロ機じゃダメなんかなw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:24:07.11 ID:zlNYtSZni
>>934
ミラーレスにしても広角以外は
レンズサイズ変わらないからね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:30:43.15 ID:jLYKcZOe0
フォーサイズって何よw
ずっと間違ったまま覚えてたのかw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:33:43.89 ID:+u3oD0rE0
フォーザイズもあるでよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:51:45.51 ID:SBOhAbiS0
>>937
お前フォーサイズも知らないの?
初心者かな?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:18:54.63 ID:Z2oLMDWP0
>>939
フォーサイスなら知ってる
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:20:42.90 ID:WsNDQfOX0
ファアダイスなら知ってる
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 00:35:51.99 ID:lwhv7G50O
>>941

爆笑しすぎてパンツ脱いだ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:29:04.63 ID:EYt/z4Cy0
>>942
単なる失禁だろ
脱糞じゃなくて良かったな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 04:27:11.80 ID:g7mXbuK8P
マイクロフォーサイズってチビTのことだろ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 07:19:42.18 ID:RhihW/LB0
>>935
顔真っ赤w
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 07:49:19.61 ID:C5dpbpA+0
>>933
量産効果が期待するほどフジにシェアがないのは
Xシリーズ見ればわかるはずだが
APS-Cミラーレスは3社出してるのに
フジキャノが不甲斐ないからm4/3ほどのシェアにならないわけで
ほんと失望させてくれるわ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 11:10:09.17 ID:SbffH7Mzi
>>946
どうせならm4/3みたいに
統一マウントにすればよかったのにな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 22:06:51.06 ID:fKc4HbUC0
キヤノン情報において管理人が全幅の信頼を置く稔田さんって何者なんだよw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 22:15:11.36 ID:jH69wusc0
>>948
何でミノルタなんだろうな?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 22:32:18.11 ID:h7KlArS20
キヤノンが近日中にEOS M2 を発表?

やっぱり、フルサイズ云々言う奴出てくるんだなw
ありえないとわかっていても、ソニーが出してきたからには、もしかして・・・と淡い期待を抱いちまうんだろうなあw
稔田さんは無慈悲だがw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 04:14:45.32 ID:vlepzLJW0
>>927
世の中には年収1000万超えても交通費・昼飯代込みで月3万しかお小遣い貰えないオッサンもいるんですよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 04:16:36.09 ID:vlepzLJW0
>>933
ツァイスと双璧のシュナイダーがサムスンに名義貸ししてるくらいだから供給もありえるんじゃね
あれでも世界最大・最強のエレクトロニクス企業だし
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 06:30:20.91 ID:t4ujH0vb0
>>951
身の丈に合わない借金してるからだろ。
それこそ大馬鹿。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 06:44:53.05 ID:NlWKNLtm0
>>951
俺の会社で1000万超えの人身近にたくさんいるけどそんな小遣い少ない人見たことないわ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 09:14:45.28 ID:2JkzcK1/0
5400万画素になってもきっと広角使った風景撮りとかには物足りなさを感じるんだろうな。
人間の欲望に際限無し。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:35:54.96 ID:zbKfmDJs0
>>955
画素至上主義の人々の欲望は天井知らずですな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 12:14:32.55 ID:yYw/Qg3+0
infoの基地外騒ぎが知れわたってやりにくくなったせいか
最近デジカメジンあたりに基地外がわいてきてるな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 12:21:09.54 ID:1UUTEUpz0
>>957
あそこはもとから…
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 15:15:12.92 ID:HIMftlrIP
> かつてD800が出る前、(中略)その頃は皆さんのコメントでは
> 「嘘だろ!?」「そんな高画素いらない!」「完全にプロ向けの画素数」
> 「こりゃコケるな」みたいな書き込みが多かったですが

もう20ヶ月経過したのに頭の中は発売当時のフィーバー状態のままなんかな?

現在のkakaku売れ筋ランキング
6位 5D Mark III ボディ
25位 D800 ボディ
38位 D800E ボディ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 16:28:17.59 ID:FO3+l4pM0
>私はこれで十分です
あんたの感想はもういいよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:04:16.51 ID:aKoj8Ik/0
>>955
つってもDfのレビューについての書き込みも
FFで1600万画素なら高感度なんて
よくてあたりまえはわかりきってると思うんだが
そればかりクローズアップして
低画素機のデメリットに目を向けないのもどうかと思うわ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:15:42.47 ID:nqNkczZ10
kakaku売れ筋ランキングは無意味
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:34:53.49 ID:HIMftlrIP
>>962
まあなw

ただAPS-C含めたレンズ交換式レフ機のメーカー別販売数シェアでキャノニコは大差ついてる
まあ実はD800はバカ売れしていて同社の他レフ機がさっぱりという可能性がないとは言わないが
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:54:18.24 ID:u3WIcFwwP
>>963
これがキャノネッツか
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:10:48.53 ID:HIMftlrIP
>>964
ww w きゃのねっつでも何でもいいけど
とりあえずBCNの出してる数値と真逆な実売データあるなら教えてくれや
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:35:19.48 ID:cdP7vy+30
>>961
よくてあたりまえでも今までは60万出さなきゃ買えんかったのよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:48:30.75 ID:fl20KgGf0
>>965
D800は初動がすごかったから、今は落ち着いているのと、
D610とかDf、D5300シリーズで分散されているからじゃないか?
キヤノンはシェア的にはほとんどKissだし、5D3が未だに売れているのは、他にましなラインナップがないからだろw

とかinfoに書いたら間違いなく通らないだろうなw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:41:23.48 ID:vlepzLJW0
まあ、統計的にレンズ交換式カメラのシェアではソニーは全然ダメなのは事実
ただ、コンデジは凄い売れてる。

問題は世界的にコンデジは全然儲かってないことだ
サムスンが価格性能比で日本企業を追いやってる

これは2〜3年後にはレンズ交換式カメラにも波及すると思われる
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:13:05.07 ID:Uee4MZ500
>>968
サムスンって銀塩からやってたと思うがなかなか追い付かないよな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:25:38.07 ID:qpoHdzykP
世界のデジタルカメラ市場シェア(2012年)
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323670304578637430072910720.html

1,Canon------23%
2,Nikon-------21%
3,Sony-------15%
4,Samsung-----9%
5,Fujifilm-------8%
Others------24%

(参考資料2013/4-9)
オリンパス-----4%
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief146PA_5.pdf

パナソニックは現状3%くらいか
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:28:05.14 ID:cd2LtOAC0
>>970
それコンデジ含んだシェア
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:29:22.52 ID:d8pejIE40
>>970
サムスンすげえな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:35:08.04 ID:KAcyfR0h0
>>970
そんな古いデータ。おまけにコンデジ含んでるデータじゃ意味なし。
http://kakaku.com/trendnews/camera/id=weekly_1127/
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:41:01.11 ID:cd2LtOAC0
>>972
ミノルタαの顧客を取り込んだからある程度のシェアを確保できているけど
それがなかったらソニーはとっくにサムスンに抜かれてる
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:51:13.76 ID:DXM9n+JG0
なんでコンデジ含んでると意味がないのか、意味不明。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:54:09.76 ID:qpoHdzykP
>>974
ミラーレスカメラのシェア、ソニーコリアがサムスン電子上回る
http://www.excite.co.jp/News/market/20130613/Fisco_00093300_20130613_003.html

コンデジ、レンズ交換式ともにサムスンには負けてないだろう
これに+ミノルタαのAマウント
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:54:54.33 ID:DXM9n+JG0
>>973
PVランキングにさほど意味があるとも思えない。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 01:01:08.98 ID:qpoHdzykP
あとはニコ爺blog資料でも参考にしてくれ

http://outdoormac.blogspot.jp/2013/05/blog-post_27.html
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 06:00:01.86 ID:X2ZAhwR50
サムスンが結構凄くて驚いたよ
やっぱ安いからなのかな
日本じゃ売ってないよね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 06:05:55.25 ID:HEfKyukEi
>>979
サムスンのカメラはかなり優秀だよ。
性能的には今や日本メーカーと互角以上の勝負だね。
このまま追い抜かれるのも時間の問題だろう。
日本では国産信仰が強くて売れないから出してないけど。
こんなことしてると国産カメラもガラパゴス化して廃れていく気がするわ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 08:25:34.49 ID:PSd1OL8j0
新興国で売れてるからな、サムスンコンデジ。
ただコンデジ全体がスマホに押されて市場消滅でしょ

Mマウントのボディ作ったら、サムスンでもinfo住人が買ってくれるんじゃないの?w
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 08:29:54.42 ID:/EXfrY3y0
>>979
興味あって(コンデジ)海外通販考えた事あるけど
別に安くもなんともなかったような
imaging resourcesのサンプル見て結局やめちゃったけど
NXシステムはDxO参照する限りはパナm43と同程度だね
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 08:33:39.35 ID:PSd1OL8j0
俺の周りだとD800はすげー売れた感じする。
マウント乗り換えも数人いたし。
5D3は5D2から移行が半分くらいであんま売れた印象ねーなー

代わりに6Dが結構いた。5D3>6D移行も数人。
D600、ありゃ売れてないわ。
持ってるやつ会ったことない。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 08:46:28.74 ID:R2wiyehx0
DPREVIEWで見たら、サムスンのは極端な塗り絵みたいなのばかりじゃん
日本じゃあれは売れないな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 09:04:42.93 ID:v9FOggse0
>>984
海外の投稿写真見ると、写実性より極端にいじりまくった奴が多いね。フィルターみたいなやつも多いに使われるし、HDRかけまくったような写真も大好き。
確かに日本とは違う。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 09:55:59.51 ID:Ra2iMUCd0
>>984
中華やインド、それぞれ好きな色の傾向あるからなあ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 10:05:02.99 ID:2YuRWWmR0
今後もウォン高傾向になりそうだし、サムスンが今後も伸びるかは疑問。
スマホでしか儲かっていないと指摘されているし。

>>983
BCNのデータでは、フルサイズ一眼レフはキャノン>ニコンなんだが
BCNの調査範囲は家電店メインだし、高価格機のデータはイマイチ信用ならん。
GFKの調査結果が見たいものだ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 11:23:15.02 ID:jUvbGKNh0
>>987
決算みてりゃニコンの不調は明らかだがね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 12:24:14.51 ID:hPIQwYs5P
ネットを中心に騒ぐマニア達が飛びついた発売前後のD800祭りが凄かっただけに
この大反動は侘しさを感じるね
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 17:57:28.61 ID:j3Q0hiu+P
>>988
カメラは全メーカー去年より落としてる。キヤノンもな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:13:48.63 ID:G1t+NSy50
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 01:24:54.98 ID:XurSz5470
EOS M2のエントリは伸びてんのな。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 08:33:55.28 ID:o8Acx12l0
んでもちょっと前まで撮影地でキヤノンばっかみかけたけど近年ニコンがすごく増えた印象
BCNのデータはほんまかいなと思ってまう
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 09:52:42.45 ID:ZM6ydZBE0
ニコン増えたよね。
とはいっても、ニコンが公式に売行きヤバイって発表してるから錯覚なんだろけど。
外に持ち歩き派にニコンが増えただけなのと、黄色目立つからかね
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 10:12:51.08 ID:wTunmfxQ0
infoの住人はなぜかミラーレスに入れ込んでるよね。いくら売れてないって言っても信用しない。

sp.mainichi.jp/select/news/20131205k0000m020136000c.html?inb=tw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 14:28:16.68 ID:l9XnNy0N0
↓こんなことも言ってるか

ざっくり言って、アジアの先進市場では一眼レフとミラーレスの販売台数は半々に近づいています。
また中国ではミラーレス方式の比率が少なかったのですが、このところ急伸しています。
たしかに、欧米のミラーレス比率は伸び悩んでいますが、下がっているというわけではなく、
こちらもざっくりと20%くらいまでは高まってきました。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 14:50:51.80 ID:GTQe6UCY0
>>995
>infoの住人はなぜかミラーレスに入れ込んでるよね。

むしろinfo民はOVFに絶対的な信仰を持っていて、ミラーレスなんて言語道断だと思ってた
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 14:54:15.94 ID:npwNLd7B0
>>996
俺もそう見えるな。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:19:15.16 ID:XesYmw6l0
Err999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:19:59.28 ID:XesYmw6l0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。