Ricoh GR series Part110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:48:10.60 ID:6NgVu4uE0
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             リ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          コ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:50:23.38 ID:JjFKNskP0
>>1
乙です
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:50:33.62 ID:iGw8idkp0
それにしても、GRの狂った工作員と、珍妙なAWBには気をつけましょう。

> 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:05:40.36 ID:8RbzjzAh0
> 今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
> http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
  この↑緑色餃子の原因は、GRのAWBのせいだとわかるね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:51:52.33 ID:ozsfKHcg0
>>4
こんな小さなメーカーが工作員雇うとか・・・・・・狂ってるのはおまえだろう
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:53:33.14 ID:X3DqrX8W0
>>4
他より明らかに黄色いCOOLPIX A
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797390/index-5.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 16:06:48.27 ID:aUHQNQd10
確かにGR買ってから一眼の出番が減ったな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 16:16:43.46 ID:JjFKNskP0
レンズを変えないと撮れない写真はあるけどそこだけ割り切れば28mm単焦点でカバーできる範囲は思ってたより広いよね
他の単焦点カメラでも同じだけど、きっとこれ一本で撮ってると写真が上手くなると思うよ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 16:25:13.34 ID:b8diA2va0
単焦点使ってると上達するのは写真技術ではなく、諦め上手になるだけ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 16:29:20.12 ID:KOzobxFc0
>>5
そんなことの正当性を言い立てるのは内情に詳しい工作員だけじゃん。それも思慮に欠けたばぁか。

>>6 なんざ3分で他のカメラのURLを貼り付けてくるし。
どんだけ”待ち構えて”たんでゅかぁ? あほ。早すぎ。おまいら仕組んでるのばればれ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 17:03:46.21 ID:JjFKNskP0
>>9
うん、人によるけどね
何年頑張っても下手な人は下手だからなあ
上手い人は初めてカメラ持った時からセンス良かったりするね
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 17:04:36.98 ID:D2gAGsje0
日本人って馬鹿で忘れっぽいから、実際にロシアから原爆二発は落としてもらわないとダメかもね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 17:09:09.84 ID:1ALZxQqj0
ここ前から変なのに棲み憑かれてるな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 19:19:44.42 ID:oet7iaB5I
>>4
その餃子、俺が撮ったんだけど、餃子の具材が緑のキャベツやニラだから
皮が透けて中が見えてるんだよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 21:45:05.58 ID:VLN4N/tv0
>>8
オレはライカMも使うけど、交換レンズを携行することはほぼないよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 21:48:02.47 ID:nCGZ6/XP0
>>11
センスと諦め上手はまったく別。
単焦点で撮れない被写体を「単焦点なんだから撮れなくて当たり前」と諦めるのは
センスなんかじゃなく、ただの言訳でしかないわけで、
言訳上手になることが写真技術の向上というわけではまったくない。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:07:10.80 ID:ozsfKHcg0
レンズ交換での画面作りのことは分からない人はとことん分からないから話すだけムダ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:24:05.78 ID:X3a2GAan0
>>17
前半、「レンズ交換をして行う画面作りに見識がない人は、」の意味かな。

ちょっとなにを言っているのかわかりづらいのだけど、
それだけに、
おまいが自ら話すのがムダと思うなら、喜ばしい。そうしてもらえると助かる。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:30:47.92 ID:EyGtiP4w0
こうして学ぶことを拒否するという。
教える側の労力も掛からないし、分かる人には常識なことでみんなハッピーだね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:44:58.20 ID:JjFKNskP0
妙に自信たっぷりな人が多いのね
レンズ交換ができる方が上みたいな発想になる人ってどの程度の写真撮ってんだろなあ
なんかいろんな意味で視野が狭そう

撮りたい写真が単焦点でいけるなら特に何も諦める要素は無いよ
望遠側を使った写真や超広角が欲しくなったりする人は諦めないとダメなシーン多いと思うけどさ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:51:26.12 ID:sk4R3gtM0
>>20
一眼至上主義者はまだまだ多い。
使いこなせてるなら画質も良い。
レンズ交換で表現も多彩。
しかし、写真として見たらスマホで撮った写真に劣る人も多い。

というよりスマホ写真には素晴らしいものが時々あって一眼レフの写真をランダムに見るより
スマホの写真をランダムに見た方が勉強になるくらいだ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:51:55.36 ID:jSWVO71M0
視野が狭いのは単焦点で撮りたい物が完結してしまう人。
望遠で自由自在な構図を楽しめる人、被写体をレンズによって諦めたりしない人は伸びる。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:54:34.32 ID:JjFKNskP0
スマホは素人が感性に任せて気軽に撮ってるから良いんだと思うよ
一眼の写真につまらないのが多いのはたぶん気負い過ぎなんだよ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:55:27.77 ID:VdM/m1wk0
>>22
単焦点の深さを知ってから言わないと恥ずかしいだけだぞw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:55:47.18 ID:OUpeOjgs0
>というよりスマホ写真には素晴らしいものが時々あって一眼レフの写真をランダムに見るより
>スマホの写真をランダムに見た方が勉強になるくらいだ。
↑バカかコイツ・・・。
http://matome.naver.jp/odai/2128400243995018601
↑これのどこにスマホの写真があるんだよw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:57:46.10 ID:CS33Jc6y0
>>24
そういうセリフはお前が単焦点の深さを具体的に示さないとバカ丸出しなんだが?
もちろん、示せないと知った上で追い込みかけてるんだけどねw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:59:18.04 ID:78RbtzR/0
ところでGRの長期リアルタイムレポートはあまりの不評で打ち切りになったのかな?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:59:24.23 ID:8zgQD8+n0
>>25
笑わせてもらったw
おまえはそんな写真が良いんだwww
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:01:22.14 ID:RFvELrGj0
>>28
お前が良いと思ってるスマホ写真って、具体的にどれ?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:01:32.69 ID:uJyjkS4t0
>>26
失礼ながら追い込みをかけていたとはまったく気づかなかった。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:04:53.84 ID:KpfdsFAq0
>>30
追い込まれた人間ってのはそういうもの。
周りを見る余裕が無くなっている。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:05:42.16 ID:SsIkK1Vk0
その質問がすでにおまえの小物ぶりを示しているw
面倒くさいから適当にググってみればwww
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:07:07.78 ID:8zgQD8+n0
どうせコロ助なんだから相手にすんなボケ共が。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:08:05.29 ID:8zgQD8+n0
最近ID被り多過ぎてやりにくい。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:08:19.19 ID:EyGtiP4w0
一眼コンプ丸出しですなあ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:08:42.42 ID:tcMR+MOa0
「単焦点で楽しく撮る」ってのはスゲーありだと思うし
俺もデカいズーム付けるより軽くてコンパクトに済む単焦点の方が好きだけど
「単焦点で撮ることに価値がある」とか
「写真をわかってるならズームより単焦点」とかどうでもいい話をされるとウヘェって感じ
まずは楽しく撮って、次に自分が撮りたいと思うように撮って、それでいいじゃん

iPhoneのみで撮った写真集ってのが売ってたが
GRのみで撮った写真集もあるんだしまあスマホでもポラロイドでもうつるんですでも
楽しく撮れればいいんじゃね
デジカメになってから一日何百枚と写真撮るようになったけど
子供の頃小遣いで買ったうつるんですで一日一枚写真撮ってたころは
スゲー興奮した気がするわ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:11:03.19 ID:Iod/BfMh0
>>36
どうでもいい話をされるとウヘェって感じ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:11:37.08 ID:JjFKNskP0
>>36
一眼レフが大好きな人が単焦点を否定してるだけだよ
ファインダーがどうこう言ってる人もたぶん同じ人
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:14:35.88 ID:EyGtiP4w0
レンズの画角の次に大騒ぎになるのがRAW現像の効用の話。
ズームなりレンズ交換可能なりでも単焦点として固定して使うこともできるし、
RAW撮りしてもJPG撮りと同じようにカメラ内現像もできる。
しかし手段を狭めることが凄いと思う人がいる。
まあご自由にだな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:16:02.84 ID:78RbtzR/0
俺は一眼レフでも単焦点ばっかりだわ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:16:09.29 ID:YTpS52xx0
>「単焦点で楽しく撮る」
ってのは不可能だよね。
基本的に単焦点は妥協、諦め、誤魔化を繰り返す苦行にすぎない。
そういう苦行を喜んでする層が居るのは確かだよな。
苦労することにより、何か特別な物に到達した気になれる修行僧とか。
写真を撮ることよりも、単焦点で苦労することが楽しい人達には
ズームレンズで楽しく写真撮ってる奴らは欲に溺れた汚い人間に見えている。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:16:39.16 ID:RzdNjT+00
>>39
面倒な話をまた出してくるしwww
懲りないヤツw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:18:38.87 ID:EyGtiP4w0
>>42
ん?じゃあAF不要でフルプレス撮影のスピード感重視こそ使いこなしだって話もしようか?
あとはノーファインダーで撮るスピード感が大事だからファインダーどころか背面液晶も不要だとか。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:21:21.32 ID:RzdNjT+00
>>41
狭いよ
単焦点の方が楽しい人も多いよ
自分は被写体に自分が近づく単焦点の方が撮っててずっと楽しいよ

車を運転するのが楽しい人と、目的地に行けるなら全自動で動いてくれる方が良い人といるのと似てるのかもね

単焦点は写真を自分で撮る感覚が楽しいんだよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:22:48.64 ID:N1mswKVh0
>>43
お前の話など誰も聞きたがっていないことにそろそろ気づけ、どアホ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:25:20.87 ID:w/82WVqx0
>一眼レフが大好きな人が単焦点を否定してるだけだよ
どういう都合がいい自己解釈だよ・・・。

否定されてるのは単焦点じゃなく
>他の単焦点カメラでも同じだけど、きっとこれ一本で撮ってると写真が上手くなると思うよ
↑このなんの論拠もない恥ずかしい爺の勘違いだよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:26:05.17 ID:EyGtiP4w0
>>45
単焦点こそ楽しいし上手くなる派の人の話もつまらないよ。
自分が持っているポジションからしか話できない人の言うことなんてつまらないから。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:28:56.97 ID:SLBgKFHz0
>車を運転するのが楽しい人と、
>目的地に行けるなら全自動で動いてくれる方が良い人といるのと似てるのかもね
これは凄く分かる。
単焦点は峠でドリフトかましてタイムアタックしてるDQNみたいなもんだよなぁ。
普通の人はクルマで移動手段とし、移動した先に楽しみを持っている。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:35:24.43 ID:JjFKNskP0
>>46
あのね、制約の中で表現力を身に付けたら、制約の無いカメラではカメラの表現力と自分の表現力を両方使えてもっと幅広い表現になるんだよ
最初から便利な中で飼い慣らされた人はカメラ任せの表現止まりになりがちなの
あ、、、でも全員がそうだって言ってるわけではなくて傾向の話で例外もあるからね
結局は人によるから
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:36:57.59 ID:6/mCa9x/0
>>48
お前、運転も楽しめないのかよ。とことん可哀想な人だな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:44:15.72 ID:nMceN9gH0
>制約の中で表現力を身に付けたら、
>制約の無いカメラではカメラの表現力と
>自分の表現力を両方使えてもっと幅広い表現になるんだよ
このレスには独自研究が含まれているおそれがあります。
このレスは検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加してスレッドの信頼性向上にご協力ください。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:47:07.29 ID:GBgczD770
>>49
なんか昭和っぽい
大リーグボール養成ギプス外したら魔球が投げられるレベルの昭和臭
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:48:45.46 ID:mzFxJLGm0
他でやってくれ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:49:56.30 ID:JjFKNskP0
参考文献や出典が無いと何も受け入れられない人ってお気の毒ね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:50:39.26 ID:m/ei2MIy0
無駄無駄無駄。議論の余地もない。ズームレンズが欲しい奴はそれがついてるものを、単焦点が欲しい奴は以下同文。選択の余地は個人が決める。個人の勝手。優位性はない。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:50:55.09 ID:EyGtiP4w0
単焦点で上手くなるって人は、「50mm標準一本で鍛えろ」という言い伝えを手前勝手に解釈してるんだろうね。
一部は当てはまるけど一部は違う。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:53:10.61 ID:RzdNjT+00
だ・か・らコロ助だって言ってるだろ、ボケ共が。相手にするだけ無駄。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:56:50.79 ID:Hm5H6xSP0
不便なもので巧くなるっていう説が正しいなら、
最初から便利な物で鍛えたらもっと巧くなるじゃん。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:56:53.06 ID:JjFKNskP0
>>52
あれはバネが縮む時に皮膚を挟んでとても痛いと思うの
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:57:04.61 ID:m/ei2MIy0
画角じゃなく意識、TPO。GRが良い時、スマホで良い時、イメージした画角のレンズを持ってる一眼レフが良い時。単焦点が割り切りと意識を変えるきっかけになるのはあるし、ズームで余計な物を取り除いたり足が使えない場所での汎用性の高さは半端ないのもまたある。
優劣は決まらない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:57:49.36 ID:1m8STnUx0
>>58
すまんがそれはちょっと意味不明。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:00:10.90 ID:78RbtzR/0
ID:EyGtiP4w0はここだけじゃなくて全単焦点レンズ固定式デジカメスレで同じことを言ってまわってくればぁ?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:03:16.38 ID:NI5/GGAG0
>>62
自分では相手にならないからもっと援軍欲しいってこと?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:03:30.16 ID:NO+Z0YK90
いや、優劣はハッキリとしてる。
優れているのはズームで劣っているのは単焦点。
だって「不便な単焦点で鍛えると上手くなる」って言ってるんだから
単焦点がズームに劣っているのはハッキリしてること。

で、その上で、何故その単焦点で鍛えると上手くなるのか?
っていう部分に何の論拠も無いあたりが気になるわけで。

なんの科学的な根拠もなくそんな迷信信じてて恥ずかしくないの?
っていう。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:05:59.34 ID:oyxhBnvU0
GRスレで叩くに事欠いて単焦点否定とか無いわ・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:06:14.91 ID:lDNMEK8D0
>>63
いや
単焦点デジカメはGRだけじゃないのにここだけに居着くっておかしいだろ、と
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:08:38.49 ID:nWGQmFwg0
>>64
ゆとり世代か?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:09:25.31 ID:NI5/GGAG0
>>66
だってGR持ってて活用してるもの。
それがなぜかGRで単焦点なら上手くなると言ってる人いるから。
むしろお前さんがズームデジカメやズームの交換レンズのスレで教えてまわってやれば?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:10:09.80 ID:wYntbshP0
>>64
そだね、単焦点は不便です。ズームの勝ちです。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:10:47.33 ID:XPMJ6Qvv0
GRが叩かれてると思ってる奴はどんな被害妄想なんだ?
それに他のスレでも「単焦点で写真が巧くなる」なんて迷信言ってる爺は必ず叩かれてる。
たまたまその爺がこのスレにも降臨したに過ぎないのに
それをGRが叩かれてる!とかパニック障害起こすのってどんなだよ・・・。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:13:33.59 ID:FveMH6N60
誘導

単焦点なんかいらないNo75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381935453/
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:13:35.92 ID:3MPyBEY/0
>>27
バトンをプロに渡してしねよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:32:33.74 ID:b1/o7xu10
>>70
それ言ってる写真家やプロがエラく多いからそいつらに聞いて来いよ。
ここで素人に聞くよりマシな答えが返ってくるだろうよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:39:11.61 ID:KCpYHceki
>>27
長期休業レポート
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 01:03:35.39 ID:icig7tsy0
一方俺は写真を撮った

楽しー
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 02:42:35.41 ID:ig7PYz/b0
>>27
本人ブログみてもGR使わなくなってた
今の興味はα7のようだから
そっちで長期レポやってほしい
GRは別のまともな人よろ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 05:43:37.19 ID:mDEcU/8c0
単焦点で写真が上手くなるって言ってる人にはGR向いてないんじゃないか。
そういう発言の裏には不満だけどこれを使っていれば上手くなるから頑張ろうって思いが見える。
そんな不便なとこばかり目に付くデジカメなら売り払った方がいい。
俺はこのサイズにこれだけの画質と操作性は代えがないし
とんでもなく便利なデジカメだと思ってるけどそう思ってない人もここにはいるみたいだ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 06:56:02.66 ID:JcmjkRFv0
寄りが足りなければ近づく。
引きが足りなければ遠ざかる。
これが写真の基本。

重要なのは被写体との物理的な距離。
それが迫力や空気感を生み出す。
単に写る大きさや広さの問題だけではない。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 07:16:37.07 ID:jEsIsaqq0
>>78
>寄りが足りなければ近づく。
>引きが足りなければ遠ざかる。

これだけではどうにもならないことが多いだろうに
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:41:19.33 ID:NyeMu2We0
小野先生て亡くなったの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:59:26.22 ID:ceRgQ4TV0
俺がまとめてやんよ。
あれかな、例えるなら単焦点レンズ使う人とズームレンズ使う人の差、みたいな感じ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:01:48.76 ID:BN4eYKuk0
>>79
技術が足りなければ他社を買い取る。
人気が出なければステマで他社をなぎ倒す。

これだけではどうにもならない色物家電屋。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:15:30.08 ID:lnSxOY950
ひと通りレンズを集めることが最適解であるわけでもなし
誰がどんなカメラやレンズを使ってもいいと思うんだが…

GRを選ぶというのもひとつの選択だろうに。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:26:10.91 ID:9G4+EC7q0
>>83
Coolpix A スレへ暴れこんでいるおまいが、そう書くか。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:30:42.16 ID:dy8sSooM0
グリーン欲しいなぁ
貯金が貯まる半年後にも在庫あるといいけど
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 12:38:05.46 ID:kkDKeEbZi
8万そこらなんてバイトですら一ヶ月で工面できると思うんだが
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 14:49:07.54 ID:O4gmGZ5r0
お小遣いなんでしょ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 14:51:38.49 ID:Pz+s2Nnd0
GRいいカメラね。
DP1,3と共存させててベイヤーには限界があるけどこの操作性と画質のよさはクセになるね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 15:24:48.39 ID:TGUjqkGN0
>>88
SIGMA DP Merrill part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380685415/859

> GR買ったけど売るわ・・・
> レスポンスとか操作性は素晴らしいけど先にDP1、3持ってたのが悪かった・・・
> 何をどうしてもボヤっとした画像に我慢できない
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 15:38:13.05 ID:NlwIz25i0
ステップズームって手もありますな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 15:41:00.97 ID:5+Z/w1iU0
ステップさせる意味って何?
CVTじゃなく6MTで運転しろなんて昭和の考え方。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 15:48:06.57 ID:sqpjGrUs0
ステップズームならGXR A16に付いてるよ。

APS-C 1600万画素 ローパスフィルタレスは同じ、
操作は違いを上げる方が難しい。
捨て値の安さです、そちらが良ければどうぞご賞味ください。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 16:03:31.96 ID:dy8sSooM0
安くても暗くてぶれやすいからなぁ
ワイドの歪曲も評判悪いよね
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 16:07:38.22 ID:dapxS2Np0
>>93
ないものねだりしてないで、他所へ行くか、
押し売りしたい商品名をそろそろゲロするか、だね。

それともカツどん食って、一晩泊まっていくか? え?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 16:53:30.70 ID:dy8sSooM0
頭おかしい人がいたのでNGID
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 17:59:30.59 ID:80+2YXKK0
GRは携帯性に優れた、単体で動く単焦点レンズを一本買い増したようなもの。

そういうカメラであるのにレンズ交換式か否かや光学ズームか否かを論じてる連中の的外れぶりが滑稽でならない。

広い画角のレンズにファインダーを求める連中もバカ丸出し。

鼻水垂らした間抜け面が目に浮かぶ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 18:03:48.83 ID:uchbQafs0
>>96
どうやら幻覚の症状があるようですね。
今以上に酷くなる前に手を打ってください。
こういう時はご家族に頼るのも必要です。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 18:04:57.67 ID:QE7Hm1rr0
>>97
笑止千万。失せろ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 18:57:13.15 ID:uQKMAX8g0
キチばっかりだな
ここ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:02:45.08 ID:5tIv889W0
光学ファインダー内臓したら
絶対売れるのに。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:09:00.48 ID:nAVOyXTr0
かわらんよ
むしろ高くついて売れない
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:36:39.30 ID:g8qEVQUC0
おとなしくEVFとズーム付きのカメラ使えばいいじゃん。
あんたのカメラがGRである必要は無いでしょ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:39:13.64 ID:AVMZPsoW0
GRにAPS-Cなんて不要だったんですよね?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:50:49.93 ID:7wS/Ec900
不要どころかGRDの良さを無くしてまうとセンサー大型化は有害という論調すらあったね
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 20:40:59.66 ID:RmtWWN640
リコーがイケると見たら乗せるだろうし無理ぽと思ったら乗せない
これだけのことだろ

こんなとこで自分の意見に反対するやつを言い負かそうと無意味な努力を続けるより
リコーにメールでも出した方がいいんじゃねーの

ソニーが出来るんだからGRも試しにフルサイズにしてみれば
本体が大きくなってついでにEVF付ける空間が出来るんじゃね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 20:53:52.03 ID:lDNMEK8D0
>>76
偵察ありがとう
もうGRから手を引いたか それは良かった
しかし3回しか続かない長期リアルタイムレポートって前代未聞だなw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 21:57:58.57 ID:YtIQluh70
>>64
画角を変えるべきか距離を変えるべきかの判断がつくようになるはず
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:11:00.67 ID:8DxJc4JX0
>>106
OM-D E-M5も持ってるから読んでたけど3回で終わったよ
109小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/10/25(金) 23:49:08.37 ID:DLHW/66k0
>>80
ネットから抜けたので、生死の確認のしようがない。
一人暮らしなので、リアルでも生死の確認は簡単ではない。
よって、死亡説は事実はどうあれ、デマでしかない。 \(◎^∇^◎)/

kakakuの女王 guu_cyoki さんが、
「水道メーター」について報告してくれるかも。

前スレの765から829ぐらいに特集
その中にある2chへの最終投稿は、RICOH GXR Part48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1373657159/130
に訂正。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:31:32.92 ID:1FaGMf9I0
>>109
ぐーちょきは田舎の実家まで知ってんの?
小野は田舎に帰ったんだろ?
111小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/10/26(土) 01:38:06.57 ID:0VTqYHKz0
>>110
ホームページへのアクセスを調べる有料/無料のシカケがあって、
訪問時刻、IPアドレス、OS、言語、ブラウザ、モニター解像度、訪問回数などが記録できる。
ページを書いている本人しか見られないけど。
guu_cyokiさんは水道メーターと呼んでいた。

で、小野のおぢさんはMacOSの古いバージョンを使っていたので、特定は簡単だったと思われ。

実家に帰ってからのアクセスも把握していた。
IPアドレスの呼称に地域名が含まれるプロバイダらしく、県内での移動状況もわかるらしい。
恐るべし guu_cyoki

だがリアルの住居の方は、わしもソレと知らず何度もワキ通ってたなぁ、あははははははは orz<3

スレ違い、すまん。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 01:54:28.94 ID:sHlZOqxai
誰だよ小野って
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 02:19:54.54 ID:DKNNcHI50
>>106
デジカメwatchはさっさとちゃんとしたレポーターたてて仕切り直すべき
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 02:22:54.48 ID:QsUwckwP0
>>111
アクセスログでの判断か。
それなら意外と誰でも簡単にできる。
IPアドレスのことをぐーちょきは水道メーターと呼んでたんだ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:45:44.91 ID:MUSXyBTa0
>>111
俺なんて後楽園に住んでるから東京で小野さんとは超ご近所だったぞ。
いつかすれ違ったり小野さんのアップする写真に写り込まないかなーと密かに願いながら近所歩いてたw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:49:13.56 ID:AM+/rVG50
小野さんもそんな風に思われていたなら本望だろう。
その扱いはちょっとした写真家の域。
リコースレの中のほんの一部の人だけだろうが。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:49:49.62 ID:f+z+iRyl0
グリーン秋葉で展示
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:59:58.72 ID:AUFfHGY5P
フルサイズの一眼レフ買うか、これ買うかで悩む

フルサイズなんて買っても旅行と家族とるくらいしか使わないんだよなあ
それが大事とも言えるが

コスパで考えるなら普段から撮りまくれるGRなんだよなあ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:15:00.74 ID:km3RkhjP0
旅行にフルサイズなんて最悪だよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:31:49.90 ID:MPUlhIc7i
>>118
ソニーα7で解決
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:58:03.97 ID:AUFfHGY5P
>>120
まだレンズ二本しか出てないからなんかなあ

>>119
6DかD600ならそんなに重くないよ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:02:52.46 ID:WJslCNo20
>>121
その辺は使い分けだからね
結局俺は両方買った
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:26:46.87 ID:MPUlhIc7i
>>121
レンズ交換したいんならGRは除外じゃないか。
解決。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:33:14.34 ID:f+z+iRyl0
秋葉で見てGRに惚れました
でもRX1持ってるから使わないかなとも…
併用されてる方いますか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:42:14.41 ID:AUFfHGY5P
>>123
別用途でGRも欲しいから
未解決
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:43:34.01 ID:MPUlhIc7i
>>125
別用途なら2台とも買うしか解決策はないじゃないか。
解決。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:46:59.29 ID:TVXFL9cn0
一台でまかなえない要求を挙げてどれにしたらいいって聞いてくるのは馬鹿なのか荒らしなのか
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:50:29.14 ID:PCGtqxEQi
>>124
秋葉ってK-3のイベント?大阪ではグリーン間に合わなかったからうらやま。

>>125
7万円のレンズを買うと思えば…と言う天秤ですね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:55:39.30 ID:AUFfHGY5P
>>126
選択しは1つしかないので未解決
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 17:22:18.51 ID:MPUlhIc7i
>>129
じゃあ大は小を兼ねるでフルサイズ。
解決。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 17:50:00.63 ID:WJslCNo20
一台だけならα7シリーズかRX1シリーズしかなかろう
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:24:18.72 ID:GwItskS+0
>>129
永遠に未解決。
解決まる
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:25:38.87 ID:s1PeZwth0
GRは初めて。中古でインターバル撮影には2,3,4どれがいいだろうか?
日中、空の雲を追います。
中古で2が10000円
3が15000円
4が23000円
相場はこんなもんかな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:13:33.44 ID:ocknbKfi0
>>133
本体だけでインターバル合成ができるのは4からね
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:15:21.78 ID:PunhdTwdO
ファームアップした人、誰か教えて下さい。

先日ファームアップして以来、今日初めて使ってみたら
たしかOFFにしてたはずの撮影後自動プレビューが行われることに気付いた。
でOFFにしようと思ってセットアップの画像確認時間の項目を見たらちゃんとOFFになってる。

これってファームアップで自動プレビュー強制になっちゃったのかな?
俺の勘違い?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:16:42.42 ID:PunhdTwdO
すいません>>135はGRの事です。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:18:48.99 ID:t5AR8Xbl0
>>134
日中雲を追うとあるから
微速度動画の元ネタ撮影だろ
比較明不要なのかと


>>133
4は2秒間隔くらいで撮れる
それより前は5秒が最短

GRなら1秒間隔できたり
インターバル合成のほうの画像保存
オプションでもっと短い間隔の連続撮影可能

この辺の違いで、できる事に差がつくと思う
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:56:59.98 ID:0D5ffvu+0
>>135
普通にOFF出来てるけどねえ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:01:54.26 ID:J8xceUsii
トップカバー銀持ちだけどリミテッドに買い換えたくなってきた。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:08:12.34 ID:nbQYh/YF0
>>139
2台持ち逝っとく?w
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:40:32.30 ID:LbxZB/UzO
>>138
ありがとう。
自分だけだと分かったので設定の問題だと思って
いろいろいじってみた。
で、原因はよく分からないけど撮影設定初期化で元に戻りました。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:19:05.26 ID:Q4YSXfMH0
>>137
そのとおり比較明はなくてもいいです。
GRまでの予算はありません。
2,3,4で電池もち、操作感は有意な差はあるんでしょうか。
差が小さいのなら2がベスト。でも古いと故障とかあるんですかね
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:28:43.11 ID:XrDDJ6h50
>>142
電池容量違いと
節電違いがあるとおもう
2はやめとけ

3か4は微妙だけど4にしとけ
なかんじかとです
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:25:51.61 ID:OgQgF8qO0
>>143
2はやめときます。3か4ですね。
みなさんGRDすっごい好きなんですか?
こんなんどこがええねん→いや、これいいぞ、ってなった人もいるのかな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:52:05.95 ID:XInxkZGq0
>>144
好き嫌いがハッキリでるのは仕方ない機種だと思う
俺個人としてはAPS-CになったGRが好き。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:26:33.04 ID:fCBtwWdv0
>>142
写りはそれぞれ個性があるから好みによるけど、
3や4、GRと代を重ねる毎にトラブルは減ってる。
質感などの高級感は4がピークだと思う。
個性とは別の話で画質も新しい方が良い。特にGRで画質は別次元に。
でもセンサーが大きくなったから色々他のGRDとは違うところも多くGRだけは違うカメラだよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:38:39.56 ID:zNWcrnPV0
>>144
5秒間隔だと間隔長すぎとなる雲もあるから
2秒間隔設定できる4のほうがいいと思う
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:40:01.65 ID:ZyBlaBgr0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382770499/
雑談系2 [ニュー速(嫌儲)] “【win8厨死亡】 昔のOSで使用していた外付けHDDをwin8のPCに繋ぐとHDD内のファイル消滅”

112 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/27(日) 13:49:32.87 ID:t9GRb30c0 [1/2]
これWin8.1同士でも起きるわ
確認した
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:45:14.79 ID:OgQgF8qO0
インターバルから首をつっこっみ、昨日からGRDで頭いっぱい。
いまや初期の目的からGRDの上質さに関心が
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:36:02.10 ID:m8Br5Hl7i
どうやら液晶とパネルの間にホコリが入ったみたい。
これってメーカーの無料保証期間中でも修理は有償?
買ってまだ一ヶ月だから悔しいな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:42:25.81 ID:4FHLVbUD0
>>150
無償だから安心して修理に出すと良い。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:16:11.22 ID:1iFVtrxEi
>>150
なんのための無料保証だよw
読んで字のごとく無料だろ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:29:35.90 ID:XvzQvUxc0
>>151-152
返答ありがとうございます。
ちょっと不安になっちゃいまして…。
安心してガンガン修理出します。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:16:07.65 ID:IolnHwRf0
>>142
GRD4は、GRD3と比べてレスポンスやAFの高速化で快適に使えると思いますよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:37:57.71 ID:7WCk9Aqa0
GRのモニタって明るすぎない? 輝度調整はAUTO。
家に帰ってPC(Mac)で見るとどれもアンダーになってる。

Macのモニタの設定のほうがいけないのかな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:53:10.08 ID:1iFVtrxEi
>>155
モニターをキャリブレーションしなさい
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:20:25.62 ID:1nT+1Ecq0
まあPCのモニターはキャリブレーションしないとかなりズレてるよな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:23:18.18 ID:7WCk9Aqa0
>>156
それがね、モニタについてきたspyder4expressってのを使ってるんだけど、
「明るさは自分がいいと思うように設定して」ってなってるんですよ。
結局これじゃ正しい明るさはspyder使っても得られないってことですかね。

明るさは何を基準にしたらいいのやら…spyderで「これが基準」って出して
くれればいいんだけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:27:03.68 ID:1iFVtrxEi
>>158
完全にそれが原因じゃねーかw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:32:55.49 ID:7WCk9Aqa0
>>159
うん、そうだよね…自分の好きなようにってんだからずれるよね。
とすると、明るさは何を基準に決めればいいんだろう?
spyderは好きなようにしろというし。
好きなようにというと、自分が見てて疲れない明るさってことになって暗めになっちゃう。
普段使うにはいいけど写真見るには暗くて困るという。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:44:58.83 ID:s55QUkxL0
>>160
無料のモニターキャリブレーションソフトでもやらないよりはやった方がマシだからググってみ。
当然明るさも調整できるから。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:10:03.38 ID:mNqRHQ0N0
>>154
あと、画質は段違いだな。特にRAW。
3よりむしろ無印GRに近い気すらする。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:13:51.11 ID:1ZBAUK250
>>162
4はLPFを薄くしたのが大きかったね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:16:47.44 ID:lRnxx7Qw0
GR2はきっとカラバリ展開を最初からやってきそう。
そして半年〜1年後に10th limitedモデルを世界限定5000台で発売と予想。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:58:41.86 ID:fk4hjb/b0
K-3みたいに古カード対応して欲しいな
ファームアップで
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:07:13.03 ID:7414/0r00
むりだだつの
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:46:39.15 ID:wroDaer10
あまり会話がないね。みんなもうGRに飽きたのか、一通り行き渡ったのか。
初代GRD持ちの俺だが、未だにAPS-Cの新型を手に入れる勇気が湧かない。

一眼レフの投入が増えたからか、他の高級コンデジに目が行っているのか、
初代のADJボタンのトラブルで何度も痛い目に合ったからなのか。

まあ背中を押されなきゃ買えないような人間なら
GRを手に入れる資格はないということなんだろうが。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:51:34.42 ID:MQVKDioy0
>>167
欲しい人には行き渡ったし
値下がり待ちだろ。

その間にミラーレス機を買ったからこれでいいやになってる。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:58:30.07 ID:xalkAHM80
>>167
製造精度は初代の頃とは比べ物にならないくらい良くなってた。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:59:35.12 ID:fzmvcqi80
>>163
LPFもそうだったしDRとかAWBとかも総合的に効いてるね。
RAW作業の時戸惑ったもんだった。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:03:17.21 ID:fzmvcqi80
>>169
製造精度っていうか、GRDシリーズから2ランクぐらい別のカメラになっちゃった感じだよな。
反応、精度が段違い。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:24:18.04 ID:EdLmDVCa0
飯能、制度が団地外
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:10:44.04 ID:XaHwrnx20
ここのみなさんのせいでポチってしまいましたよ、4を。
カネないのにどーしてくれるんですか
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:11:41.71 ID:b06qu3yWi
なんぼ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:18:01.18 ID:XaHwrnx20
中古26K
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:21:03.54 ID:b06qu3yWi
ほしい
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:49:02.30 ID:lVMZoqD90
おれはDRが最重要事項だからサブにGRが欲しいぞ

ポケットに入れたり、裸でカバンにいれたり無造作に使いたいんだが傷のつきやすさはどう?
店で触った感じ傷つきにくそうにかんじたんだが
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:59:16.82 ID:XaHwrnx20
>>176
ヤフオクにいっぱい流れてますよ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:02:56.89 ID:l9cryI0Gi
>>176
中古カメラ屋にたくさん並んでるぞ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:06:51.95 ID:l9cryI0Gi
>>173
26Kで困るほどカネがないのか?
がんばれよもっと。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:33:30.43 ID:EMWWps0m0
>>177
ノーマルの黒の塗装は剥げにくい。液晶部は保護フィルム貼った方が良い。
無造作に扱うと埃が入る可能性は上がる。それでも良ければ自己責任で。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:39:14.24 ID:XaHwrnx20
>>180
うちのカネには羽根がはえてる
慶弔であれよあれよと10諭吉オーバーw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:24:08.89 ID:s8TPzCh7i
>>124
RX1売ってGR買ったよ。
後悔はしてないし、素晴らしいカメラね。
もう飽きたから売るけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 15:12:43.31 ID:FnouSyrJi
内蔵EVFフルサイズ防水のX200気になるな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:02:55.14 ID:l9cryI0Gi
>>182
慶弔や生活費とは別で趣味に使えるカネが26Kで困るほどなのかと聞いている。
もっとがんばれよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:34:03.92 ID:XaHwrnx20
もーめんどくせー
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:34:45.94 ID:954BtFgt0
GRってスタンダードとビビッドしかみあたらんかったんだがポートレートとか人物モードみたいなカラーモードないの?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:52:14.98 ID:LF3vHcIs0
>>187
GRって基本的には撮影者の意図反映を重視してるから設定項目は多くてもオート機能は最小限。
エフェクト系もどちらかと言うと地味で撮影者の表現の補助的な役割で
他社みたいにカメラがベストな設定を自動で判断するというスタンスではなさげ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:53:54.16 ID:Htu+9krz0
必撮仕事人カメラ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:13:06.67 ID:954BtFgt0
>>188
え?
それ意図反映できんてことじゃないか?
意図=絞り、SS、ISOのみ?
RAW前提ってこと?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:19:35.14 ID:BsTqMv3p0
そういえばカラーモード設定あんまりなかったな。
マイ設定あるからそこで自分で好みの設定作ってちょうだいって感じかな。
エフェクトも少しあるけどそれを求めての質問ではなさそうだし。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:20:49.42 ID:l9cryI0Gi
>>190
自分で彩度などの設定を追い込めってことよ。
言わせんな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:25:24.74 ID:sV4B5uxY0
撮るより、いじって遊ぶカメラだからねぇ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:28:56.14 ID:5IF+udj00
シーン毎に適切な設定って要はただ無難に写るだけの設定だから個性なんて出ない。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:36:16.25 ID:/IMycMGy0
付いていれば付いているだけ嬉しい子には、残念なカメラなのよ。
クロップがあるとはいえ、単焦点なんだってのも忘れちゃったかな?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:38:31.84 ID:YASBrbyU0
どんなカメラでも構えて撮る時間が持てる時は最低限露出だけは自分で決めて撮りたいな。
せっかくリアルタイムに露出が見られる液晶が付いてるんだし。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:28:25.74 ID:EBQUtm5G0
室内とか薄暗いとピントは合ってないしブレるし嫌になって来た
APS-Cだからなのかなぁ? Wじゃ問題無かったのに
ホテルでせっかく撮った彼女がだいなしだよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:32:05.87 ID:hS/hAINq0
限定ほしいけど冷静に考えると9万は高いな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:33:27.55 ID:fzmvcqi80
4より暗所には全然強いぞ?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:35:35.91 ID:iURJP9Jf0
最初はAPS-Cの割に高感度はノイズが目立つ方かな?と思ってたけど、
ファームウェアをアップデートしたらかなり綺麗になった。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:36:16.25 ID:EBQUtm5G0
>>199
俺もそう思ってたけど、ブレるんだよね
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:37:40.14 ID:mz+IjPUn0
釣り
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:39:56.30 ID:EBQUtm5G0
>>202
aho?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:41:40.06 ID:UYYVl2LJ0
>>201
4で低感度で撮るのもありだね。
手ブレ補正の評判悪いけど俺の個体は手ブレ補正結構効くみたい。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:07:56.04 ID:WSeBzP2Y0
>>191
>>192
赤とか青とか指定して色作れるのか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:09:36.88 ID:WSeBzP2Y0
>>194
だからRAW+jpegで撮るんだよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:12:59.58 ID:WSeBzP2Y0
>>197
GRD4=f1.8、ISO400、手ブレ補正3段
GR=f2.8、ISO1600、手ブレ補正なし

GRD4の方がSS2段分有利だな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:15:24.07 ID:WSeBzP2Y0
GRのカラー設定って彩度コントラストシャープネスの変更だけじゃなくて色味まで変更できるの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:16:25.50 ID:iwens62x0
>>205
GRD4までは自由自在。
ただ使いこなすのは難しく利用者が少なかったのかGRでは色を弄れる機能は割愛された。
彩度、シャープネス、コントラストは設定できるし、
エフェクトもそれらの微調整が可能だから調整の幅は広いけどね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:19:05.89 ID:9NbKxJB/0
単純にそこまでするならRAW現像で良いという判断。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:27:01.39 ID:WSeBzP2Y0
>>209
GRD4までは出来たんか。すごいね
エフェクトに彩度コントラストシャープネスの調整はコンパクトではRX100でも出来るよ

子どもスナップが7割くらいだからポートレートとか人物用のカラーモードがあると助かるんだよね。
RAWは作品作りでは使うけど日常スナップまで手がまわらん
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:31:53.91 ID:qgwytBB10
>>211
3と4にはこの機能がある。
http://www.grblog.jp/2009/08/--enjoy-your-color--.php
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:40:04.74 ID:WSeBzP2Y0
>>212
なるほど
すごいなGRD

でも、俺が欲しいのはAPS-C
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:43:12.19 ID:iwens62x0
>>213
既にノウハウ自体は何年も前からあるわけで移植は簡単だろうから、そのうちアップデートとかで追加されるかも知れん。
とりあえず期待せずに見といたら?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:50:43.96 ID:rY4f1ukm0
すると、皆様のMy設定はどんな感じ?
そもそもダイヤルの三つすら使いこなせてない…。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:58:09.15 ID:X2+qcaps0
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:50:42.99 ID:qkeHe5YN0
>>187
設定1 設定2に作れというセンスかと
218147:2013/10/28(月) 21:52:28.23 ID:qkeHe5YN0
>>173
おめ。その後の相談なら乗る。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:01:06.95 ID:WSeBzP2Y0
>>217
レス読め
次元が違う
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:11:28.21 ID:3fMcmTv10
>>219
その通りだが次元が違うというほどではないだろ。
私は必要性をあまり感じてないから良いが無いものは無いのだ。諦めろ。
それともこちらには他のカメラにはあるという宣伝でおいでか?
221147:2013/10/28(月) 22:16:32.70 ID:kloHcRpo0
>>219
おけ。
ファームアップ望むということなら
それはそれとして支持するです
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:20:56.27 ID:5IF+udj00
>>221
同じく、そういうことなら俺も支持する。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:28:52.07 ID:o+LwtW6A0
>>218
先輩ぜひともよろしくお願いします。
まだ手元にありませんが早速教えていただけませんか。
屋外で長時間インターバル撮影をする場合の電源手当ては確立された方法があるんでしょうか。
つまり外部電源の定石はあるのでしょうか。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:45:10.03 ID:WSeBzP2Y0
>>220
諦めたところでトンチンカンが現れたからきれてんだ
ポートレートカラーが無いとは誰も言わない、自分で設定変えろ何回同じこと言われたと思ってんだ?

GRの特徴はは彩度とコントラストとシャープネスを変えれることだ
高級コンデジ以上なら全ての機種で好きに変えれます

今までこのスレと公式読んで分かったことは
GRのストロングポイント
サイズ、重量、重量感、レンズ、ボタンの多さ、応答スピード、ボディ表面の丈夫さってとこだ

ウィークポイント
色調整はGRD4までは高かったが、GRは並か並以下、MFAF切り替えがめんどくさそう

多分明日買うけどな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:49:11.75 ID:d0YlTLP10
>>224
質問する側が偉そうにすんなボケ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:57:41.81 ID:roBpg1550
どうせいつものアンチだよ。懲りない奴。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:02:58.74 ID:JQl5AJwe0
アンチかどうかはともかく最初はポートレートモードや人物モードなどと言ってたんだから誤解されて当然かと。
逆ギレできる立場ではないな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:14:55.64 ID:WSeBzP2Y0
>>227
カラーモードって言ってんじゃないか
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:16:26.41 ID:WSeBzP2Y0
>>225
質問に答えられんバカばっかりだから仕方ないじゃん
GRシリーズって一眼レフのサブってイメージだったけど、これがメインっていうかこれしか使ったことない人が多そうな感じだな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:17:10.06 ID:WSeBzP2Y0
>>226
いつものアンチ(笑)
違います。
節穴め
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:20:46.90 ID:UYYVl2LJ0
いつものアンチと同等レベルの質の悪さ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:26:43.87 ID:WSeBzP2Y0
>>231
だってここの人達レベル低いもん


価格.comもひどい
GRは画質が悪い
具体的にどういうところが?
GRDWと違ってGRはリコーブルーが出ない
こんな奴ばっかじゃないか
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:28:18.39 ID:cXSg6Uoz0
>>228
人物モードやポートレートモードと言えば一般的に初心者向けのお気楽なオート撮影モード。

>>187を読んでGRD4まで使えた個別色設定を思い描ける人は先ずいないかと。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:30:32.55 ID:C5QJ/vWD0
>>232
レベルが低い人々にレベルが低いと認識しながら不適切な単語を並べて質問している君はどの程度なんだ?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:33:07.09 ID:SzQ+xR7u0
バカはとっととNG
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:34:16.56 ID:Htu+9krz0
>>233
だな。肌を綺麗に見せる、背景がボケるなどという売り文句でスマホや廉価コンデジによく入ってる。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:34:21.91 ID:WSeBzP2Y0
>>233
個別色設定じゃなく
GRでいうと画像設定な。ビビッドスタンダードを選ぶやつ>187に書いただろ

SONYならクリエイティブスタイル
Nikonならピクチャーコントロール
Canonピクチャースタイル
PENTAXはカスタムイメージ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:37:31.49 ID:WSeBzP2Y0
ポートレートとか風景とかスタンダードとかビビッドとか基本カラーモードが6つくらいあるんだけどな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:38:59.73 ID:WSeBzP2Y0
>>236
それとは違うぞ(笑)
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:41:33.80 ID:WSeBzP2Y0
>>234
おれはカメラ通算10台使って今は3台で年間4万枚撮る程度
GRは常備用として4台目にする予定。

この常備用がなかなか定まらんのよね
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:42:20.98 ID:mz+IjPUn0
>>237
個別色設定ではなく、事前にメーカーが人物に最適と判断したカラーに設定できるかという質問なら
皆が誤解した初心者向けの撮影モードのこととどう違うのかな?
初心者向けの撮影モードは肌色を暖色系に変えたりする言わばカラーモードも含まれるのだが。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:46:02.99 ID:WSeBzP2Y0
>>241
その事勘違いしたのはお前だけじゃないか

このスレのやつは、彩度とかコントラストで自由自在に色をカスタムできるって言ってたから俺の言ったことを理解してたはずだ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:47:41.61 ID:3fMcmTv10
>>238
ふ・・・風景モードwww
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:50:12.91 ID:9yGzhlsE0
風景モードとはちょっと次元が違い過ぎた。解散
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:50:19.26 ID:/OjrfBZs0
>>243
緑重点に調整してあるモードだわ

風景で撮ってだしはほとんど使わんけど、PENTAX使いの人たちはよく使うみたいだな、ペンタグリーンとか言ってるし
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:50:22.64 ID:3fMcmTv10
どうやら勘違いではなさげだよ。
ID:WSeBzP2Y0が言ってるのってどう読んでもシーンモードだし。
そりゃ色味は変わるけどさ。。。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:51:04.60 ID:/OjrfBZs0
>>244
恥ずかしい奴だな
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:51:47.29 ID:/OjrfBZs0
>>246
シーンモード?
クリエイティブスタイルとシーンモードは別なんだけどな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:51:47.26 ID:Y1UwpZwe0
その辺はRAWで処理するのができるユーザー、そしてできるメーカーとか、
偉そうな返事をしているけど。

専用アプリのあのざま、何なの? という状況が
GRの発売まで続いていたんだわさ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:52:53.31 ID:/OjrfBZs0
>>249
専用アプリってなに?
251147:2013/10/28(月) 23:53:23.46 ID:kloHcRpo0
>>223
ない。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/option.html

ACアダプターのオプションに
100v出力できるインバーター付きの
アウトドア用バッテリーなら
まぁ可能だろうけど無駄にでかい。

このオプションはダミーの電池型ソケット部がコネクターで離れる。
自己責任で3.7v出力の電源作って
このソケット経由でGRD4に供給

となると思う。
電源自作は注意してねー
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:54:17.69 ID:/OjrfBZs0
俺を罵倒するやつらの方がGRのアンチとしか思えんわ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:54:20.29 ID:0qmOZ+tXi
GR持ちだけど、GRD4欲しくなった。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:58:44.40 ID:iwens62x0
>>248
個別色設定は色毎に色相と彩度を変えられる。
その自由度は1000万通り以上。
文字通り撮影者の好みで自由に色を変更できる。

片やシーンモードはただのプリセットカラーに過ぎない。
255147:2013/10/28(月) 23:59:05.21 ID:kloHcRpo0
>>223
ここからリンク辿ると
GRD4でも 8秒露光で3時間50分もったと
寒くなったり露光時間短いともっと減るだろうけど
カメラ届いたらランニングテストして
どんくらい持つか試してから
考えなはれ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:59:50.68 ID:/OjrfBZs0
>>254
で、その色相の設定はGRに無いんだろ
無い機能言われてもどうしようもないわ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:03:36.18 ID:38pSvD2E0
>>256
だから皆無いと答えてる。

ここの人々は君が言ってる風景モードやポートレートモード、人物モードといった
予め決められたら色相に変化させる機能はデジタルエフェクトと変わりない初心者向けの機能という認識なんだよ。
258147:2013/10/29(火) 00:05:04.01 ID:64EaFFJe0
>>254
GRはWBの微調整で弄るしかないね
GXRっぽいやつ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:05:18.82 ID:3fMcmTv10
>>257は、
予め決められたら→予め決められた
260147:2013/10/29(火) 00:06:08.45 ID:64EaFFJe0
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:07:32.90 ID:KMhXQGCz0
>>258
個別色設定が無くなったところを見るとそれで足りないならRAWを使うだろうという認識なんだろうね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:08:26.30 ID:XspqQLSR0
>>257
それは違うわ
お前はRAW主体なんだろうな

このスレのほとんどのやつはビビッドorスタンダードの彩度とコントラストいじって俺上級者じゃんって言ってるだけ

おれはRAW+jpegでとってるし、年間4万枚撮るからプリセットカラーも必要
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:10:59.23 ID:KMhXQGCz0
>>262
いや・・・

> このスレのほとんどのやつはビビッドorスタンダードの彩度とコントラストいじって俺上級者じゃんって言ってるだけ

これは違うと思う。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:15:30.94 ID:XspqQLSR0
>>263
少なくとも>>217>>192はそうだな
彩度とコントラストだけ弄って写真追い込んだ気になってる
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:20:38.05 ID:LB4zQ4ck0
>>262
色の再現性が高ければ通常JPEG撮影なら光源の具合とかWBでだいたいいけるはずだがな。
一応エフェクトもあるからJPEG撮影で遊びたい時はエフェクトで遊ぶ感じ。

クリエイティブ思考でどうしても現実とは大きく違う色に作り込みたいなら
RAWで撮るしGRの仕様で不便は感じたことはない。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:24:08.51 ID:BNFH/XPq0
枚数自慢久し振りに見たな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:24:32.15 ID:XspqQLSR0
>>265
ふむふむ

価格.comとPHOTOHITO見てると肌の色が変な色ばっかりで不安になってたわ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:24:53.46 ID:Hsop4JRf0
上級だったら現像時に調整だろJK
おれはやってないけどw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:25:44.98 ID:XspqQLSR0
>>266
これを自慢ととるなら自分に何か負い目があるだけだと思うぞ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:26:51.48 ID:KMhXQGCz0
色を弄って一眼レフの上級者?の写真でよく見かけるようなCGみたいな写真にしたいのかもね。
周囲の光の具合を掴んで撮影の腕で写真を追い込むのとは対局的な人かも。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:27:19.24 ID:BNFH/XPq0
自慢にならないことを自慢してるから嘲笑されてるのに何か勝ち誇ってるから痛いんだよ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:30:22.85 ID:loGUNz/W0
>>267
肌の色を裸眼で観察してみ。
そこらの写真でよく見かける血色の良い肌色の人なんて暖色系の光源下以外ではまずいないから。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:31:52.84 ID:KMhXQGCz0
>>272
高熱の人ではたまに見るよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:35:13.85 ID:XspqQLSR0
>>270
それは無いわ
自然に見える写真ほど調整に時間がかかるからな
不自然な写真は楽


上にも書いたけど、用途はポケットカメラで幼児の日常スナップが6割、携帯性と起動1秒の速写性に期待してるんだわ。だからポートレートカラー使いたい時っては光線状況読む余裕なんてない
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:37:27.01 ID:Hsop4JRf0
肌の色って、以外と緑色が入ってるんだよな
これは光合成のためだ。
なお、オレ様は年に数百枚程度しか撮らない。
これも一つの枚数自慢である。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:38:11.36 ID:XspqQLSR0
>>272
日光は暖色系の光源下じゃないのか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:38:32.65 ID:Hsop4JRf0
あ、千枚は越えているかな、エッヘン・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:39:38.67 ID:XspqQLSR0
>>271
自慢してないし、自慢してたり勝ち誇ってるように勝手に受け取ってしまうのはお前に負い目があるからだ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:43:27.01 ID:XspqQLSR0
今度はRAWストレート現像以外は認めない的な感じが増えてきたな・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:43:27.50 ID:EMqaPs/d0
なんだやっぱりコロ助じゃん。
口調も口癖もいつものコロ助に戻ってきた。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:45:24.24 ID:XspqQLSR0
>>280
自分の自尊心傷つけられたのか知らんが目を逸らすなよ
おれはそのコロ助君じゃないぞ。単発君
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:54:41.75 ID:oXXLI2U70
>>281
別人なら基地外はよく似るということだろうねw

それにしてもポートレートモード、人物モード、風景モードとはwwwww
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:57:32.93 ID:KMhXQGCz0
昔ここにいた『自称プロの知り合いさん』を思い出した。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 01:00:55.52 ID:XspqQLSR0
>>282
お前がIDコロ助じゃねーか
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 01:20:39.88 ID:Xk84N8eg0
俺は綿密に調整された自然に見える写真と光源を上手く捉えた写真とでは後者の方が好き。
これから紅葉の季節だからそういうことが目立つ時期だね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 02:07:56.74 ID:FR12W5QM0
GRのグリーン、限定5000ってことは4のホワイトと同数なんだな。
4のホワイトはノーマルと同時発売で、後継のGR発売時頃まで在庫あったけど今回はいつ頃まで在庫があるだろうか。
4のホワイトよりは評判が良さげだけど高いからなかなか掃けないか。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 06:13:06.21 ID:mUY3QGE+0
RAWとjpeg比べると、jpegは赤味加わってるよね。GRの現像処理がそういう風になってるのかな。
RAWはMacのiPhotoで見てるんだけど、こっちの見せ方が青強めになってるんだろうか。

Windowsの人はRAWとjpegで色味に違いはない?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:34:01.29 ID:1HDTh6q/0
>>287
RAWが生
JPEGは加工済み
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:38:03.35 ID:1HDTh6q/0
>>285
>>俺は綿密に調整された自然に見える写真と光源を上手く捉えた写真とでは後者の方が好き。

この二つは矛盾しないからな
光源をうまくつかんだ上で徹底的に現像で追い込め
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:54:01.09 ID:AhPaiCy20
http://i.imgur.com/uAUPMWc.jpg
http://i.imgur.com/NEFGcq6.jpg
http://i.imgur.com/UHQoOz7.jpg

GRいいカメラと思うけど、画質はどうかな。
ケツポケに忍ばせて早いレスポンスでバシャバシャ撮るカメラね。
じっくり時間をかけて撮るカメラではないかな。
ただ機能は多いし、右手だけで完結する操作性はクセになるね。
ダイナミックレンジも一眼なみに広いし、2EV3ショットとかのブラケットの連写レスポンスも速いからHDRerとかには神機じゃないのかな?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:56:00.34 ID:V0fzaKTx0
GRは色相いじれなくなったんだしJPEGよりもRAW現像してくれってのがメーカーのメッセージだろ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:56:39.91 ID:8i+w3qK80
>>290
右手だけで完結出来ないカメラなんてある?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:07:32.73 ID:AhPaiCy20
>>292
Nikonのフル機とか使った事ないの?
右手で左のダイヤルボタン押しながら右側にあるダイヤル回転出来たら凄いわ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:08:58.78 ID:J9BDGhCq0
>>293
うん
Nikon以外は全部右手だけで完結するからな
CanonもSONYもPENTAXも・・・w
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:10:40.21 ID:MUceQ3cx0
右手だけ操作出来ることに感動するのはニコ爺。GRは操作性決して高くはないもちろん低くはないけど
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:10:48.68 ID:uUgeq47O0
>>217
色相はいじれなくなったが、いじる必要がなくなったことが使っていたらよくわかった。
GRブログのきょーちゃんのセッティングを参考に使っているが、だいたい出したい色は出る。
因みに被写体は風景メインだが人物料理機械植物、なんでも撮る。
ポイントは彩度をちょっとだけ上げて、DRとコントラストを合わせ技で使うこと。
記事探して試してみてくれ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:16:32.92 ID:xvpXWEMi0
>>296
GRエンジンの作る色とお前の好みが一緒なだけじゃん。もっともっとRAWで追い込むこと勧めるわ。
RAW使いこなすまで3年はかかるとおもうけどな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:20:53.01 ID:zeb70jbd0
覆い焼きと焼き込みくらいは使いこなそうぜ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:05:57.53 ID:RvFl4sxo0
>>297
横だが
当人が気に入ってるんならそれでいいじゃないか
GRがRAW前提と考えるのも頭かたいんじゃね
好きなものを好きと言えずグタグタ文句いう奴ほどみっともない人間はおらんわ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:33:03.76 ID:T76A79Q20
>>294
各社、ピントやズーム操作はどうやるんだ?右手だけでw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:36:28.48 ID:uUgeq47O0
>>297
いやもちろん追い込み対象カットは同時記録で撮っているぞ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:42:47.63 ID:zeb70jbd0
>>299
バカなん?
GRの色は彩度コントラストDRを調整すれば誰にとっても至高であるってのが>>296の意見じゃねーか

押し付けてるのは>>297じゃなくて>>296だぞ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:44:17.76 ID:30n+bUNR0
>>301
なるほどその上での296ね
>>299はバカ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:45:03.98 ID:jWmp0Bo+i
>>302
バカなん?wwwww
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:45:45.25 ID:m6UQxMyK0
>>300
GRにズームあるのか・・・知らんかったわ
GRでMFするのか?GRDじゃなくてか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:46:28.25 ID:m6UQxMyK0
>>304
SoftBankiPhoneでバカ登場
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:48:16.22 ID:iGafNJQR0
GR唯一の不満はMFだなぁ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:50:46.54 ID:uUgeq47O0
296&301だがおれは争いにはもう関係無いからな(笑)
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:55:22.68 ID:T76A79Q20
>>305
GRの話じゃないんだがw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:55:35.64 ID:jWmp0Bo+i
>>306
バカなん?wwwww
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:00:26.40 ID:ubrVdyaSi
>>307
だな。
あの拡大表示とかは無理だな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:01:24.48 ID:YXt1u9UK0
>>309
誤爆ってやつか
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:04:07.47 ID:T76A79Q20
>>312
は?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:04:52.81 ID:jWmp0Bo+i
>>311
なぜAFのほうが精度高いのにわざわざMF使うの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:07:35.40 ID:+Kr1fmQB0
>>314
流れ読め
>305がGRのMFの話し振ってる
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:09:53.64 ID:jWmp0Bo+i
>>315
いやいや、MFが唯一の不満だなあって内容でしょ?
なんでAFのほうが精度高いのにわざわざMF使うの?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:10:24.52 ID:+Kr1fmQB0
>>313
ここGRスレだって分かってる?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:13:03.06 ID:T76A79Q20
>>317
流れ読めw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:13:45.31 ID:mCSQRneP0
>>316
普通のカメラはAFはMFより精度低いぞ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:16:36.01 ID:jWmp0Bo+i
>>319
何言ってんだこの人?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:16:41.59 ID:mCSQRneP0
>>318
GRにズームあれば他社のズーム操作気にする必要あるけど、GRにズームないから他社が右手でズームしようが左手でズームしようがどうでもいいじゃん
パワーズームの場合はズーム操作右手だな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:19:02.41 ID:mCSQRneP0
>>320
お前が何言ってんだ
AFでだいたい合わせてMFで追い込むんだよ
何のために親指AFあると思ってんだ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:22:29.91 ID:jWmp0Bo+i
>>322
誰か通訳呼んでー
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:24:21.19 ID:2HBQlVe80
>>322
親指AFはAFとAEを別々に決定するためにあるわけでMF微調整が本来の目的ではないぞ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:27:43.69 ID:amzC/gnK0
>>316
これは恥ずかしい・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:28:37.84 ID:bG/WhE3E0
>>324
そうだな親指AFは無しで
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:30:19.99 ID:JvOtq99J0
AFはMFより精度高いwww
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:31:53.11 ID:C9wztsgM0
AFでマクロ撮るバカはいない=MFの方がAFより精度高い
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:33:17.91 ID:ZN/AxYYX0
316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/29(火) 10:09:53.64 ID:jWmp0Bo+i
>>315
いやいや、MFが唯一の不満だなあって内容でしょ?
なんでAFのほうが精度高いのにわざわざMF使うの?


MFの方が精度高いからです
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:37:36.38 ID:jWmp0Bo+i
ここって古い固定観念にとらわれてる人ばっかなんだな。
まあ自演かもしれんが…w
今のAF精度はMFをはるかに超えてる。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:41:09.99 ID:jWmp0Bo+i
単発IDばっかなのが笑えるw
どうせ自演なんだろうなあ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:52:30.52 ID:x6lrne5h0
>>251>>255>>260
たすかります
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:00:00.34 ID:uUgeq47O0
手間かかるな。
これもGRブログネタだが、AFモードをピンポイントAFに変えると、等倍鑑賞で問題無いぐらいに精度が上がる。
マルチAFとの切り替えが面倒なので、どこかに登録しておく。
これでMFの必要はかなり少なくなるぞ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:07:30.11 ID:SoYQDdEj0
>>333
そうそう
かなり少なくなるんだ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:13:27.97 ID:SoYQDdEj0
>>330
MFをはるかに超える。はるかに超えたらピンボケじゃん
MFは精度100%。100%を超えれるわけないじゃん
もしかしてジャスピンじゃなくている歩留まりの事言ってんのか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:13:38.65 ID:jWmp0Bo+i
>>322>>326でID変わってるしw
自演必死やなあ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:16:19.45 ID:T76A79Q20
>>321
何言ってんだ?
だから流れ読めってw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:19:29.16 ID:OowbrHZJ0
MFの必要はかなり少なくなる
つまりMFは必要

なぜだろう
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:20:58.12 ID:hJX1Btiz0
>>337
こいつ流れ読めしか言ってないな。伝わってないんだから説明してやれよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:28:47.64 ID:hJX1Btiz0
AFはMFに迫る精度だからMFはほぼ必要ない
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:29:42.52 ID:T76A79Q20
>>339
ここまで的外れだと笑うしかないw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:38:08.30 ID:4uBRwAUD0
ID:T76A79Q20俺もこいつ何言いたいか理解できません
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:38:09.77 ID:ubrVdyaSi
ひとつ言えるのはスペックが〜
AFがMFが〜

って言う人で写真うまい人見たことない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:40:20.15 ID:wbfnVUks0
>>343
おれはあるよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:43:03.49 ID:2HBQlVe80
>>344
うp!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:46:46.61 ID:T76A79Q20
>>342
日本語難しいか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:46:59.47 ID:ubrVdyaSi
ごめん。
言い方悪かった。
うまい人はどんなカメラでも素晴らしい作品撮るね。
mingtheinさんとかがそう。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:48:57.85 ID:9F3ViVOp0
有名プロ写真家の多くの人はカメラスペックこだわってるよね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:50:21.21 ID:yhG8XbL60
>>346
誰一人として理解できてないみたいだぞw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:52:30.76 ID:2HBQlVe80
>>348
そりゃプロだからな。
ただ、スペックありきでスペックを語るのと、
目的ありきでスペックを語るのとではわけが違う。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:53:03.25 ID:T76A79Q20
>>349
読んでないからな。
読んでたら、ああいうレスはしないw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:53:58.64 ID:twy1XZ1/0
>>351
うぜーよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:56:32.41 ID:bT4rwZ7J0
>>294
各社、ピントやズーム操作はどうやるんだ?右手だけでw
>>305
GRの話じゃないんだがw
>>312
は?
>>321
何言ってんだ?
だから流れ読めってw
>>342
日本語難しいか?

>>349
読んでないからな。
読んでたら、ああいうレスはしないw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:00:29.42 ID:T76A79Q20
なんだ引用のしかたも解らないのか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:18:35.30 ID:H6kibkSi0
3つIDあぼーんしたらすっきりした
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:21:50.64 ID:EOODVnIS0
荒れてるなぁ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:23:39.85 ID:AhPaiCy20
こんな底辺の人たちが使うカメラなのかな。
もっと上品な層がスタイリッシュに使うカメラと思ってた。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:41:00.00 ID:ONbL/FD10
カメラユーザーの大半
我が強いだけの団塊じじいだよ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:43:18.62 ID:C6ERm2t90
ID:T76A79Q20自分で上品な層でスタイリッシュに使ってるっていってるw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:46:08.75 ID:T76A79Q20
言って無いが?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:47:05.03 ID:1wTtyF9d0
>>360
じゃあ底辺だな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:48:40.28 ID:B3UhsfSh0
>>357
>>360
本当にバカだな
自分で自分は上品な層って言ってるのと一緒じゃん
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:49:32.92 ID:BHVuywfP0
357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/29(火) 12:23:39.85 ID:AhPaiCy20
こんな底辺の人たちが使うカメラなのかな。
もっと上品な層がスタイリッシュに使うカメラと思ってた。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:50:56.17 ID:T76A79Q20
>>362
>>357はともかく、なんで俺がそう言ってるのと一緒なんだ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:54:27.59 ID:yiiHsV7j0
ここまでのレス見てればID:T76A79Q20がバカなのは一目瞭然
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:56:18.42 ID:T76A79Q20
で、なんで一緒なんだ?
頭良い人、教えてくれよw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:57:35.44 ID:ubrVdyaSi
Google+やFacebookにも決まって新製品出る度にリンク貼って「誰か背中押してくれ〜」とか「ポチろうか迷ってます!」とかするやつ毎日のように見るけど、その大半があまり凄くはないよね・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:59:08.21 ID:GU0mofA10
>>366
じゃあお前の立ち位置は何なの?って話しじゃん
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:00:33.54 ID:aKooJAHP0
上品な層が使ってると思ってた=自分は上品
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:01:25.89 ID:ufMcMM++0
コロ助がむやみに噛みついています
餌を与えないでください
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:04:27.56 ID:T76A79Q20
>>369
???
そんなこと言ってもないし思ってもいないが?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:07:17.01 ID:3DeNhaIt0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:31:31.31 ID:7lUTfSvs0
>>371
お前は底辺なのか上品なのかどっちなんだ?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:33:40.61 ID:jWmp0Bo+i
>>373
上品な底辺
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 15:33:00.16 ID:Ah0Qv36w0
このワケのわからないスレ進行はきっとポートレートモード、人物モード、
風景モードが恥ずかしくなってスレを進めてるんだろうなwww
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 15:46:07.69 ID:uUgeq47O0
そうだったのか…
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 17:26:18.46 ID:FB25/T0C0
65000円でゲット
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 17:30:38.99 ID:r4Ao/vdJ0
俺がGRD 4買ったから
みんなでおめでとうって言ってあげて
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 17:33:12.13 ID:5IOxmooN0
>>378
あけおめ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 17:50:01.74 ID:yn2viFi30
>>377
下取り有りかな?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 17:51:40.86 ID:EMqaPs/d0
>>378
おめでとう!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:36:25.20 ID:An2MPTen0
>>378
今更1/1.7インチセンサーのGRDを買ってどうする?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:38:09.57 ID:/7U8LUjg0
バカバカバカバカバカばっかり・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:39:04.39 ID:2HBQlVe80
>>382
写真を撮るの
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:54:02.31 ID:icWctXLI0
GRD4とGRの違いはセンサーサイズもだけど、起動時間が一番大きいと思うな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:59:57.61 ID:WBZJo8vc0
ハイエンドコンデジって一眼レフのサブのやつとこれがメインカメラって奴で温度差が全然違うな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:04:58.66 ID:vT8DdVrI0
温度差っつうか価値観が違う。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:07:28.11 ID:xSWA8nCw0
何でも付いていないと知るや、目が釣りあがっちゃうもんね。
これがメイン、これが命なんだろうけど。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:09:03.53 ID:mUY3QGE+0
RAWに力入れてるならPCでカメラと同じRAW現像できるようなソフト作ってほしいなぁ。
LRのプラグインとかでもいいけど。
GRのテイストがほしいならGRの小さい画面でちまちま操作しなきゃいけないってのが不便。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:10:47.35 ID:O6TfpYK70
一眼レフのサブを強調するヤツは他を上から見下した感が強い人が多いのが不思議。
一眼レフは時々使うけどどう使い分けるかってだけで、カメラにメインもサブも無いなってのが正直な実感なんだけど。
これだけ一眼レフが安くなったのに一眼レフを持つこと自体がステータスだとでも思ってるのだろうか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:12:25.14 ID:aCKc3SyC0
http://photohito.com/photo/2701794/
こういう望遠の引き寄せ効果の面白さも知って欲しい
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:13:25.13 ID:aCKc3SyC0
>>389
CanonNikonSONYオリンパスはあるよ
PENTAXパナソニックリコーは無い
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:15:45.65 ID:F1YwtFeC0
ちなみにオリンパスのアプリをスマホに入れておくと、JPEGならオリンパスのエフェクトがかけられるから遊べるぞ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:18:04.61 ID:r4Ao/vdJ0
お前ら
ありがとう
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:18:21.13 ID:ZAw1A4Gi0
>>390
高級コンデジ一本で一眼レフを使いもしないで否定してる連中はどうかと思うがその内容については同意
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:19:16.46 ID:aCKc3SyC0
>>390
高い安いステータスでしかカメラ見れないの?
被写体、意図に合わせてレンズ変えれることが一眼レフの一番の魅力だと思うが。正確には一眼レフじゃなくレンズ交換式か。表現の幅が更に広がるってことね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:21:00.95 ID:aCKc3SyC0
なるほどね
一眼レフ使ってる奴は無駄に知識ひけらかして偉そうだし
コンパクトだけ使ってる奴は視野狭いのにこだわってる気になって偉そうってことね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:22:45.42 ID:WUAUiSwc0
一眼レフを持ってるからって上から見下してる人というのはその程度ということだろ。
一眼レフユーザーのほとんどはそんなことは無い。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:25:21.85 ID:mUY3QGE+0
>>392
今までNikon使ってて、CaptureNX2なんか使い勝手悪かったけど、
あれはあれでないと困るもんなんだと再認識したよ。
GRもその辺力入れてくれるといいんだけどな。

ってPENTAXもないのか。似た者同士だったのね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:28:10.71 ID:v5vgxCiQ0
まあ一眼側もコンデジ側も自尊心丸出しで尊大な態度しかとれない人間は
ロクに人間ができてないのによく写真なんか撮れるなとは思う。
写真って人間性絶対出るから。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:30:19.30 ID:ZAw1A4Gi0
>>399
画像処理チップを通した味付けはできても全てをソフトウェアとして作り上げるノウハウは持ってないってことかもな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:30:43.25 ID:er9EQ4360
おれは狭い視野と浅い知識でハイエンド使ってる自分はすごいと勘違いして偉そうにしてる奴見ると見下してしまうな
直近で言うと>>390とか>>389とか>>357とか>>285とかな

このへんのくだり>>1-100あたりでもあったんだな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:31:28.17 ID:uWsZs+u40
>>400
そっくりそのまま君に返します
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:32:31.96 ID:Ah0Qv36w0
>>402
そういうレスになる時点でお前の人間性が小さいってこと。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:32:57.01 ID:uWsZs+u40
>>404
うん。君もだね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:34:32.54 ID:xKo+jTen0
結局誰も自分自身は省みようとしない
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:35:05.15 ID:er9EQ4360
っていうか知識も経験も浅い奴が偉そうにしなけりゃ一眼レフ持ってる奴はバカにしないんだよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:35:20.77 ID:2HBQlVe80
>>402
使ってるカメラでしか自尊心を保てないなんてそんなカメラライフ楽しいのかな?
GRも一眼もそれぞれに楽しいはずなのになあ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:35:40.00 ID:uWsZs+u40
>>406
正解
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:38:18.41 ID:KMhXQGCz0
ID:uWsZs+u40=ID:er9EQ4360
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:38:32.74 ID:er9EQ4360
>>408
そんな事言ってないけど
浅い知識と経験で偉そうに間違った事言う奴がムカつきだけ
色々試してGRDがメインだって人と浅い知識経験だけでこれがメインだって語る奴は全然違う
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:38:50.04 ID:TfhnOOQz0
>>399
ピクチャーコントロール(Nikon方言)と歪曲補正は専用アプリ、プラグインとか、
撮影情報と関連が取れてて、強いわな。
結局メーカーはど何かしらあれこれ手を使って固定客にしたいのだろうね。

それが嫌だってんで、Lightroom使えば、タグをつけた途端に
PCとHDDハックされちゃうようなもんだし。
あぁ、googleのPicasaもユーザーの画像ファイルみんな認識してるんだな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:39:14.62 ID:er9EQ4360
>>410
違うぞ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:41:25.65 ID:LB4zQ4ck0
>>413
>>402-405の流れを良く見直せ。
IIDの使い分けミスってるから。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:42:07.25 ID:er9EQ4360
>>410
>>270の奴か・・・笑
名指しで批判されて寝に持ったのか。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:43:18.94 ID:er9EQ4360
>>414

>>403>>405は俺じゃないが
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:44:10.27 ID:hn8aw9Bt0
バカばっかだな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:44:42.01 ID:hn8aw9Bt0
写真よりも自尊心が大事
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:46:55.54 ID:v5vgxCiQ0
ID:er9EQ4360にレスした>>404に何故かID:uWsZs+u40が>>405で反論。
たしかにおかしい。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:50:27.85 ID:KMhXQGCz0
あーあやっちゃってるね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:51:54.71 ID:er9EQ4360
>>4>>5>>6>>10の流れもおかしいってことか?言い返せななくなったからってお前ら苦しすぎ
横槍禁止って書いとけよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:52:45.86 ID:mUY3QGE+0
>>412
リコーはそこまでこだわらないのかね。Nikonとは規模が違うし。
だったらRAW現像をもう少し充実させてほしいなぁ。話題になってた色別設定とか。

あと、最悪HDMI接続で画面をモニタに映せて、それ見ながら現像とか。
って今の段階でGRの編集画面をHDMIで映すってできる?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:54:44.23 ID:Ce16ZCmM0
>>422
Nikonは有料2万だし
Canonは無料でNikonより優れてるらしいし
SONYは無料だけど重すぎる
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:56:24.01 ID:hPLqZ46h0
>>422
使ったことは無かったがHDMI出力には対応してるな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:57:25.93 ID:wFWtokFZ0
>>419
別に普通にあることじゃんか。その理屈 なら>>410>>414>>419も同一人物ってことになっちゃうよ。同一人物かもしれんが
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:58:47.92 ID:Xk84N8eg0
普通に無いだろwwww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:01:49.34 ID:zYqzBGB00
>>426ほら>>425に対して別IDが返事してる
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:02:53.00 ID:er9EQ4360
とにかく広い視野持とうぜ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:05:06.09 ID:TrSJx3Qp0
お前が言うか?wwwwww
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:08:24.78 ID:XyvCBXpy0
IDしか見てないからそういう混乱を生じるんだよね。
文脈や空気を追えないのは発育障害児に見られる特徴。
weak central coherenceと言われるものだ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:10:08.21 ID:vT8DdVrI0
この荒れ具合、昨夜から荒らしが来てるのは明白だ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:12:56.87 ID:c+M5bd8P0
>>430
無能だな。結局お前いつものコロ助じゃん。IDは変えても脳味噌までは変えられない愚か者。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:18:38.99 ID:O6TfpYK70
ここを荒らすのが目的だからどんなに無様でもコロ助の目的そのものは達成されてる。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:21:31.45 ID:Jw/n3nEk0
見えない敵にコロ助というレッテルを貼れば安心出来るタイプだな。
テンプレ以外の柔軟な思考が出来ない事を示す。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:22:05.08 ID:Xk84N8eg0
>>275
人間って光合成すんの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:26:15.51 ID:PXPfQhSe0
>>434
お前・・・せめて内容をいつもと違うものにしろよwいつもと同じじゃさすがに開き直り過ぎだろ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:34:23.16 ID:er9EQ4360
荒らし扱いして自分を守りたいだけだろ
浅い知識と浅い経験の中に閉じこもるな糞ども
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:38:12.75 ID:er9EQ4360
おれは狭い視野と浅い知識でハイエンド使ってる自分はすごいと勘違いして偉そうにしてる奴見ると見下してしまう人間だから
俺に偉そうに言われたくなければ広く深い知識と経験を身につけろ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:40:24.74 ID:er9EQ4360
>>1->>100でも同じ事繰り返してるみたいだし、狭い視野で浅い経験積んで間違った事ばかり言ってる事にいい加減気づけよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:52:07.48 ID:6ymRhyEE0
そもそも「荒らす」という行為の「目的」を勝手に空想してる時点で厨なんだよな。
理解出来ないことは荒らしという単純な事象で理解出来ると思い込んでる。
よくそんな狭い、古びた脳で写真みたいな創造力を求められる趣味やってるもんだと思う。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:16:38.68 ID:XSOvyesp0
埃侵入しやすいから延長保証必須って価格に書いてあるけど、どうなん?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:41:18.91 ID:DUrmGeoC0
皆さん現像ソフトってなに使ってますか?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:41:59.54 ID:er9EQ4360
>>442
APERTURE
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:43:21.14 ID:heKENW0b0
>>442
RawTherapee
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:08:10.57 ID:3nW+GpuA0
>>442
aperture
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:21:44.57 ID:mNRhjh0L0
普通にLR。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:38:28.82 ID:yeSQgmlJ0
LR。DPPとかSILKYPIXとかPDCUとかOLYMPSViewer2,3とかフォトショとか入れてるけど中心はLR。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:34:36.50 ID:4CCZi9Sn0
昔の写真を見返したら
GRD3で撮った写真の方が一眼レフよりジャスピン来てるな。
1/2.3コンデジは汚くて見返せられない。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:40:08.60 ID:4CCZi9Sn0
しかし、どう考えてもブログやTwitter用のカメラなのに
なぜWi-Fiを付けなかったのか?
出し惜しみか?
技術力が無いのか?

イマイチ踏ん切れない。
半年後には手振れ補正、Wi-Fi搭載機が出るんだろうな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:47:44.67 ID:ohEGr8kE0
>>449
Eye-Fiと手を組んでるからじゃね?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:55:55.69 ID:uYmgJieE0
>>449
俺ブログもTwitterもしない
ズームがある分ブログやTwitterはRX100の方が適してると思うな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:03:52.14 ID:Kl9kUof60
ブログやツイッターならスマホで撮った方が良いんじゃね
そりゃGRの方が良い画質だろうけど
wifiついてたって結局スマホなりなんらかのネットワークが必要だし
スマホでなくても今時ならタブレット持っとけばカードリーダーぶっさせるんだから
タブレットでネット繋いだ方が結局快適じゃね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:26:06.88 ID:uYmgJieE0
>>452
Wi-Fiでスマホに送るんじゃないか
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:33:01.12 ID:gzmDbhWE0
あspへりcあl
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:33:14.58 ID:4CCZi9Sn0
>>451
料理撮ったり、風景撮るだけだから
ズームはいらないよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:34:59.25 ID:uYmgJieE0
>>455
そういう風に取ったか
RX100m2ならWi-FiついてズームもあるからGRよりRX100m2がブログTwitterに最適なカメラだと思うよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:36:06.36 ID:uYmgJieE0
あと手ぶれ補正はこのサイズじゃ無理じゃないかな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 05:54:04.14 ID:PUXnp3Ds0
相変わらずコロ助トンチンカンだな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 06:51:02.64 ID:iFDsxcMS0
コロ助はCOOLPIXでは分が悪いから一眼至上主義者に転身・・・と_φ(.. )

ここでは『一眼至上主義者で人格がおかしければコロ助』と思ってほぼ間違いなさそうだ。

それにしてもこのスレもとんでもないストーカーにつきまとわれたもんだ。迷惑この上ない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:57:05.51 ID:ks29C4I/0
一眼に限らず唐突なネタ振りと思い込みによる持論展開と、途中からキレて(ry)
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:02:07.53 ID:K1NLK9IR0
ほんとにバカだなぁ
一眼レフ至上主義笑
「GR至上主義」だから「一眼レフ至上主義」なんて発想がでてくるんだろうな。
「一眼レフもコンパクトも用途に応じて使い分け主義」だ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:03:37.49 ID:SQIPKfst0
とコロ助のクセに自己紹介w
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:03:46.26 ID:1RMDKWwf0
コロ助君はCOOLPIX使いね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:04:45.68 ID:do/1A+yC0
ここにもコロ助>>462がいるぞ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:05:29.77 ID:SQIPKfst0
>>464
つまんねー。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:07:42.64 ID:do/1A+yC0
>>465慌てて固定化
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:14:19.26 ID:NLVsMCAs0
みんなコロちゃんを構ってあげて本当優しいよな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:15:34.11 ID:4P5kw6AT0
>>467ここにもコロ助
コロ助祭りだー
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:18:01.41 ID:v/kk1GXa0
昨日のコロ助君は何をどう荒らしたんだ?
荒らしってのは>>4とか>>6とかを言うと思うが
自分が批判されたら荒らしなのか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:23:49.16 ID:WYp1pq8G0
440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/29(火) 21:52:07.48 ID:6ymRhyEE0
そもそも「荒らす」という行為の「目的」を勝手に空想してる時点で厨なんだよな。
理解出来ないことは荒らしという単純な事象で理解出来ると思い込んでる。
よくそんな狭い、古びた脳で写真みたいな創造力を求められる趣味やってるもんだと思う。


誰も反論できなかったな
で、GR至上主義コロ助君が一人で朝いきなり発狂
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:28:18.98 ID:NLVsMCAs0
やっぱ病んでるよこの人。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:35:35.74 ID:HZjVRBUM0
>>471
反論できないからって病んでるで済ませるなよ
どこがどう病んでるか言ってみな。頭使え。思考停止するな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:37:41.29 ID:gX4wJNQx0
GR引きこもり主義を批判するのは荒らしで病気だよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:53:27.54 ID:gKmsfixQ0
イロモノなムックが出るようで

リコーGR DEEP WORLD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4817943181/
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:59:30.50 ID:gX4wJNQx0
>>474
こいつはちょっと欲しいな
でも高い
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:44:26.80 ID:Kl9kUof60
>>286
グリーンよさげな配色だし
欲しいが色違いの為に即10万だせるほど金もねぇなぁ
K3の限定品も予約数日で終わったみたいだし……

と思ってたがホワイトと同じ、と思うとなんか買えそうな気がしてきた

つーか、KとかQみたいに凄まじい数のカラバリじゃなくていいから
今度の深緑と、ああいう深い色合いの赤みたく
ちょっとぐらいカスタマイズ版を出してくれないのかね
レンズ交換式だとレンズの色まではなかなか揃えられないだろうけど
コンデジならレンズを変えられない分その色を楽しめると思うんだが……
高級コンデジは何故かどこも黒ばっかりダナ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:54:24.55 ID:gX4wJNQx0
ハイエンドに分類されてるカメラは
coolpixAシルバー
CanonS120シルバー
PENTAX白?
オリンパス白
RX黒のみ
X100黒とツートン
GR黒と緑

好みの色は無いかもしれんが黒だけの方が少数だぞ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:09:17.73 ID:Kl9kUof60
まじかよ
じゃあ赤だしてくれリコーよ

前青いGRがあったような……あれはちと派手すぎたような
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:28:22.18 ID:bZHjW1bU0
今回のが青銅色に近いとすると、赤銅色や真鍮色、燻し銀色など見てみたい気はする。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:46:41.36 ID:p4ZSR8XX0
>>477
シグマのDPも追加で
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:15:56.60 ID:gX4wJNQx0
ハイエンドに分類されてるカメラは
coolpixA=シルバー
CanonS120=シルバー
PENTAX=白?
オリンパス=白
RX=黒のみ
X100=限定黒とツートン
GR=黒と限定緑
GRD4=黒と限定白
シグマ=DP黒のみ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:18:41.87 ID:oq1jfAMS0
オリンパスで白だけのハイエンドって何だ?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:22:03.43 ID:gX4wJNQx0
ハイエンドに分類されてるカメラは
coolpixA=シルバー、黒
CanonS120=シルバー、黒
PENTAX=白?
オリンパス=白、黒
RX=黒のみ
X100=限定黒とツートン
GR=黒と限定緑
GRD4=黒と限定白
シグマ=DP黒のみ

追加訂正よろしく
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:22:27.48 ID:UwwmgY6xi
>>482
XZ-2だと思うよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:32:37.90 ID:OS0AOpYM0
PENTAXはミドルまでしかないが?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:43:42.59 ID:Q5oho2eN0
PENTAXのハイエンドは645D JAPAN(漆)だな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:45:56.43 ID:Kl9kUof60
pentaxのとかs120はハイエンドではなくないだろうか
canonだとレンズがすごくデカいやつとかじゃね?
あとはライカのX2とか
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:04:37.01 ID:gX4wJNQx0
高級コンデジスレから拝借するとこんな感じ
Sony RX100、RX1
Canon S110、G15、G1X
Panasonic LX7
OLYMPUS XZ-1,XZ-2
Ricoh GRDIV、GXR
Nikon P7700、COOLPIX A、P330
Fujifilm XF1、X10、X20、X100、X100S
Sigma DP1Merrill、DP2Merrill、DP3Merrill
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:14:28.12 ID:eFs2BtTg0
おいDPシリーズはそこらへんの陳腐なコンデジどもと一緒にするなよ。
3など中判デジパックなどと匹敵するカメラだぞ。
RX100などと同じカテゴリーなどとは片腹痛いわ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:17:15.46 ID:XFr8OtaO0
>>489
申し訳ありませんでしたDP様
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:24:53.85 ID:nJAcEXAzi
スレチ乙。
たしかに画質だけはそこの部類ではないなw
価格やAmazonレビューでもコンデジのカテゴリーではないとかみんな書いてるなw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:26:58.40 ID:H7jrumwfi
>>491
自演乙
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:54:44.26 ID:5pq0q/UM0
GRのオススメオプション品教えろ。
いや、教えてください
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:01:24.09 ID:XFr8OtaO0
>>493
そんなんない。
本体で完結してる
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:17:44.63 ID:5pq0q/UM0
>>494
液晶保護シール、ストラップ、バッグとか教えてよー
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:21:31.00 ID:XFr8OtaO0
>>495
好きなの買え。
あとこのサイズのコンデジに専用バッグなんていらねー。
何のための小型ボディだよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:55:22.11 ID:zUQYunTRi
>>494
リツイートしたい

糸井さんは今もGR使ってるの?前篇はカメラの話が全くなくて笑った
GRブログのライター全員が開発から離れたって何
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 16:08:26.95 ID:7R3ds8wT0
リツイートで思い出したけど、漏れのツイッターのフォロワーさんは、
かなりの人がGR買って、使って満足してるよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:00:39.66 ID:IjUW73tEP
DPなんて情強ぶった情弱が買う風景専門カメラだと思う
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:04:35.83 ID:9KamLTzp0
目的に合ってればDPは良い選択。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:11:20.09 ID:NTTkv4ng0
>>499
GRなんて情強ぶった情弱が買スナップ専門カメラだと思う

と同じ次元の言い分だぞ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:24:56.76 ID:zrcP9J5/0
>>486
でかいだけで糞カメラじゃん
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:26:34.52 ID:zrcP9J5/0
>>493
充電器と電池追加はしとくと捗る
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:26:40.58 ID:FbwUTWaBi
なんでいつまでたっても
1/め1.7とか2.3なの?
やるきないの?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:44:50.89 ID:V/JiDx6H0
>>497
元から企画の人が数名いただけだろう
その人達も関わらなくなったということかと
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:16:35.60 ID:Dx72hZdD0
GRとDPは併用するのに相性バッチリだろ。
DP1個買えばGRでも使える充電器とバッテリー2個付いてくるんだよ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:41:24.76 ID:bvIpnQiN0
互換性はあるみたいだけど発火しないかな?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:16:52.60 ID:Dx72hZdD0
>>507
両方とも3.6V、1250mAh、4.5Whと記されている。
全く同じ大きさと形状で端子も同じ。
俺がGR買って最初に入れたバッテリーはフル充電して持ってったDP2Mのものだった。
それから5ヶ月区別せず使っているがまだ火は吹いていない。
まあ、試すなら自己責任でw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:37:17.80 ID:TXEK0dAn0
GRDを買おうか
それともGRを買おうか
他のメーカーを買おうか....
迷うばかりで日が過ぎる
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:44:54.84 ID:XFr8OtaO0
>>509
人によって撮影スタイルや撮りたい写真は違うからなんとも言えん。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:46:41.37 ID:enarSyF70
>>509
両方買って使わないのを売りに出す
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:48:24.71 ID:TXEK0dAn0
>>510
>>511
一眼レフを持ち出すのが面倒で普段の撮影にと思ってて

単焦点好きだからGRシリーズかなー
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:52:45.50 ID:i8/TfafBi
>>509
とりあえず、手始めに安いGRDから
スタートしてみたらどう?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:53:30.93 ID:kdUlqMJn0
>>512
コロ助のそのパターンにはもう騙されん
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:54:20.65 ID:XFr8OtaO0
>>512
そんならGRでいいだろ。
今さらGRD買う理由は値段くらいしかない。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:56:37.31 ID:KHpZTC+E0
GRDとGRって同じシリーズのようで全く違うカメラだからなぁ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:04:12.42 ID:TXEK0dAn0
>>513
安いのだと、近所でGRDUが7800円で置いてあったなー

>>515
値段くらいか
それなら買ってみるかな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:11:39.28 ID:XFr8OtaO0
>>517
GRDは1/1.7センサー
GRはAPS-C
にもかかわらずボディサイズはほとんど変わらない
一眼使いならこの進化がわかるだろ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:14:49.41 ID:bPONkn6Ei
違うみたいで同じ、同じみたいで違う。

ただ10cm未満マクロはGRDの独壇場だ。他はGRの圧勝なんだが
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:17:49.42 ID:MwC4cbg+0
DPは3ならGRのパートナーにピッタリだけど、
1,2は微妙に被る感じかな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:32:44.27 ID:Dx72hZdD0
>>519
GR買う直前にGRD4買ってみたけど、確かに違う。
GRD4の方があれこれ考えないでパシパシ撮れる気がする。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:35:13.16 ID:f7fNrA700
>>521
そうなんだよ。使い方によってGRDとGRは優劣が逆転するよな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:37:19.78 ID:Dx72hZdD0
なお、俺個人の感想だが、DP3Mは手持ちで撮っても歩留まり悪いよwあれで満足したいなら三脚必須。
普段使いと記録用と広角はGR、標準画角で光がいっぱいあって少しでも綺麗に残したい時はDP2M、で使い分けてるが、
出番が多いのはGRだな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:43:17.65 ID:XFr8OtaO0
>>521
褒めてるのか貶してるのかw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:03:12.06 ID:v4PMRvq30
被写界深度が違うんだから当たり前だろ
スナップ向きなのはGRD
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:06:35.81 ID:XFr8OtaO0
なんでもかんでもパンフォーカスで撮りたい人にはGRDがいいかもな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:14:31.86 ID:zGuNU1FV0
ボケにばかり拘る人はしまいにゃ自分がボケる
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:19:34.22 ID:XFr8OtaO0
>>527
解像力、高感度画質、ダイナミックレンジなどなど、センサーサイズの壁は大きいぞ。
1/1.7とAPS-Cの性能は段違いだよ。
ボケなんてのは副次的なものであってだな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:25:21.80 ID:/s2cZvQQ0
使い分ければ良いだけ。
あとGRも絞ればスナップに困るほど被写界深度は浅くない。
夜間は絞ると感度を上げるか三脚を使うしかないから4の方が体感的には楽だが。
それとマクロ撮りたい時は4を使ってる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:25:40.42 ID:6USbORxX0
またまた荒れてるな
今日のコロ助は誰だ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:22:25.96 ID:a2+pEPS10
ファームアップで追加された47mmクロップが便利!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20131031_621425.html
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:48:28.73 ID:+ZJ5Gn240
まだ続いてたのかよ…ちっ(~_~;
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:25:09.96 ID:NeHnihW70
感度作例がオーバーなうえ
途中ブラしてるとか
まさかの手持ち撮影かよ

文体校正されても全体校正が下手
あほか。ブログでやってろ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:42:25.92 ID:AnV04U9E0
一番最初の写真も黒が青っぽくなっちゃってるしなぁw
ブレブレ写真もあるし
残念すぎるよな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:20:38.70 ID:1iflT7HV0
GRISO400でかなりノイジーだな
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:29:12.65 ID:P2D+hF9ci
なんか、やっつけで
レポートやってやってる、って感じだな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:39:57.41 ID:1xKdkL1Yi
かなり校正入ってるというか、他のレポートをそのままパクって書いてみた感じだな。
起承転結だけは形になってるが内容の散漫さは相変わらず。
ブログで手前味噌の独り言ばかり書いてるとああいう文章しか書けなくなるんだな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:19:11.33 ID:NIrCiPTr0
http://kakaku.com/item/K0000289612/pricehistory/?cid=mail_saiyasu2
Wの価格がだんだん上がってキターー!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:35:34.67 ID:BhGQ5UEhi
>>538
いよいよ在庫がなくなってきたか。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:45:23.36 ID:NIrCiPTr0
Wを35kで買って、GRの次を狙っているオレが正解だと思いたい
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:47:56.49 ID:wAdwnOuo0
周辺減光も相当強いな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:14:23.54 ID:7mcZrEyi0
> ・一部シーンでのホワイトバランス「マルチパターンAUTO」の色再現を向上。

>>4の緑青餃子も改善以前の災禍と信じたい。
「超!美味しく変換」という料理写真をおいしそうに自動補正するWebサービス
http://foodpic.net/
にダウンロードして保存したファイル名を入力してUPLOADをぽち。
公開しないようにできるから、安心だよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:40:45.04 ID:FWg56z3Z0
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:02:36.74 ID:t4WhHbPb0
>>534
ブレてんのは高感度テストの ISO400 @東京駅だな。
ノリでホメて嬉しがる方法が、レポートとしては無難とは言いがたいな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:51:08.68 ID:l0Wf+dDE0
>>543
画面カスタマイズ可能ならスマホの待ち受けみたく誰でも簡単に設定できるようにして公開した方が
盛り上がりそうなもんだけどリコーはその辺下手だな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:17:43.18 ID:K/2KN8Z30
RICOHはARATAをアイコンとして位置づけたんだな
DEEPにも出てる
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:18:23.86 ID:K/2KN8Z30
金村修も載ってる
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:10:19.99 ID:Adg7rPJ70
GRはRAW生成段階で周辺減光処理している
http://s.webry.info/sp/dslr-check.at.webry.info/201305/article_13.html
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:38:16.12 ID:cS89Ubtr0
GRD4きたぜ。思ったより小さくて精密感があるな。こいつはいい。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:49:35.61 ID:1xKdkL1Yi
>>548
何を今更&元記事は断定していない。
でも短瞳射出最適化の中で何かやってるかもしれないね。
それを周辺減光処理というかは別にして。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:12:04.25 ID:Bo0DPf+P0
減光補正でないの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:15:48.45 ID:XFrDNzzn0
高級コンデジジャンルだとある種の補正を入れると嫌がる人もいるけど
リコーが大丈夫だって思って入れてるならいいんじゃね?

ただ、個人的には別に周辺光量落ちって別に気になんないっていうか
なんとなく凄い写真が撮れたような気がしてうれしいんだけどw
ミノルタのGロッコールとか……
画面の均一性が重要な職業とかで使われてる人はそんなこと言ってられないだろうけども……
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:16:21.20 ID:t2CDPH/c0
>>551
RAWって生って意味だからさ補正入ったらRAWじゃないお
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:17:23.68 ID:/xbYE8Hf0
周辺減光があるレンズで周辺減光処理が無いカメラって周辺減光を無くしたい場合は自分で補正しないとダメなの?
もしそうなら毎回毎回補正作業が面倒臭そう。
GRは周辺減光は設定だけでありにも無しにもできるからそういう意味では楽だね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:17:27.02 ID:UuYdUiQE0
>>552
周辺減光いやなら自分で補正するし、RAWデータでそんな余計なことして欲しくないな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:19:05.48 ID:UuYdUiQE0
>>554
普通RAWは補正無しJPEGは補正あり
GRはRAW段階で強制的に周辺減光補正されてるんじゃいないかってのが>>548
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:20:29.25 ID:UuYdUiQE0
構図の中央部はそれほどの差ではないのに対して、周辺部は妙に GR の方がノイズ多く見えるというのもありますので、
前回も書きました様にRAW側で強制的に周辺光量補正がされているという可能性も高そうです(COOLPIX A の周辺減光を補正するとちょうど GR っぽくなるようにも思えますし)
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:21:59.97 ID:GhJMlzOv0
>>556
その方が便利では?というのが>>554だよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:22:54.48 ID:UuYdUiQE0
>>558
>>554はJPEGとRAWの違い分かってないだろ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:25:22.34 ID:y01jotiU0
レンズ→センサー→エンジン調整→JPEG
レンズ→センサー→エンジン出力のみ→RAW
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:29:13.89 ID:LC/OJbxi0
>>559
結果オーライだよ。ユーザーにとって便利ならそれでOK。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:30:26.75 ID:ihryzXUI0
>>561
強制的に周辺減光補正されたら不便じゃん
画質劣化してるってことだぞ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:31:56.13 ID:IGU3NDei0
コロ助がまたCOOLPIXを擁護したくて出しただけのネタだからお前らスルーしとけ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:39:30.04 ID:Bd5GvJ/C0
またコロ輔かよ 入院して出てくるな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:44:06.41 ID:erCNl5HQ0
>>562
GRの周辺減光を加える処理がどういうアルゴリズムかによる。
そのブログで入ってると推測されてる周辺減光補正処理をただ弱めるだけのアルゴリズムなら
周辺減光をONにすれば画質も元通りのはずで心配してる件は解決。

周辺減光を補正したJPEGにさらに上書きで減光エフェクトをかけてるなら周辺画質は理論上落ちる。
その場合でも問題はどの程度画質に影響するかだがcoolpix aと周辺画質を較べても
GRの方が評価が高い以上は問題にする必要も無いとは思う。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:46:56.92 ID:42kxvM+P0
>>565
COOLPIX Aの場合はレンズ自体が周辺画質を落としてるからGRとは比べるまでもなかろう
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:48:51.58 ID:a2+pEPS10
4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:50:33.62 ID:iGw8idkp0それにしても、GRの狂った工作員と、珍妙なAWBには気をつけましょう。

> 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:05:40.36 ID:8RbzjzAh0
> 今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
> http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
  この↑緑色餃子の原因は、GRのAWBのせいだとわかるね。

>>542
これね、俺が撮影したんだけど、具材がキャベツやニラだから、餃子の皮が
透けて見えてるだけなの。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:50:06.34 ID:FL9k32jV0
ここの皆さんへ

>>563
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:50:39.46 ID:ihryzXUI0
>>565
解像度に影響なくてもノイズが気になるよな
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:52:38.32 ID:a2+pEPS10
ログ見てもらえば分かるけど、その後勝手にし修正された写真がアップされて、
俺が食べた餃子はそんな色じゃなかったってかいてあるから。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:53:36.52 ID:ihryzXUI0
>>566
周辺画質の差が補正の差だったらどうする?

coolpixはでかすぎるからその時点で論外だけどな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:58:09.07 ID:hPygofsR0
試しに周辺減光を入れてみてノイズの出具合を比較すると良い。
それでノイズが減るようならノイズを重視する人は周辺減光をONにすれば良いだけということに。
また、もし周辺減光をONにすると周辺部のノイズが減るようなら>>565は前者のアルゴリズムということになる。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:02:26.35 ID:ihryzXUI0
>>572
オンにすると周辺ボロボロになるぞ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:07:21.08 ID:zzBRwIi+0
>>573
良かったらその撮り比べたものを等倍でアップしてみてくれないか。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:14:27.83 ID:AuCUp+f50
>>553
なんちゃってRAWはよくあることです
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:18:05.26 ID:hBADLNps0
>>575
RAWの時点で歪曲収差補正や周辺減光補正が入ってるメーカーは多いよな。
RX100は両方入ってた。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:20:48.81 ID:ihryzXUI0
>>574
等倍でアップできるのか?
やり方教えろ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:26:10.87 ID:Bf/BczHf0
>>577
そのまま未加工で画質劣化の無いアップローダに周辺減光ありと無しの画像を2枚アップすれば良い。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:26:52.81 ID:xk6KV4gC0
>>578
そのアップローダー教えろ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:29:12.01 ID:rYXJDhlo0
>>574
なんで自分でやらないの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:30:12.81 ID:/5CHWa0U0
これらのアップローダがよく使われるようだからこれらで良いかと。

http://www.dotup.org

http://2ch-ita.net
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:30:18.15 ID:mkcj1Uka0
精子の匂いって、水餃子の皮みたいだよな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:32:33.55 ID:FL9k32jV0
アップの仕方がわからないとか、なんで自分でやらないのとか笑えるw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:32:35.13 ID:zTUBt8yr0
>>580
ID:ihryzXUI0が本当は持っていないのに、
難癖付けている可能性があるからでそ。

マジれす、イヤだったかな?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:40:12.81 ID:nO+G0Mmm0
まあ周辺減光ONと周辺減光OFFの2枚を撮影して画質を確認できるPCにそれらを入れて画質を見比べてレスで断言するにしては、
話が出てからレスするまでの時間が短過ぎるな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:44:45.04 ID:BgPCCzXV0
>>585
おまいグラフさんだな。ちーす。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:45:29.93 ID:FL9k32jV0
>>572の書き込みから>>573がレスをするまでの時間は4分。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:54:02.98 ID:ldIAI4Yr0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:54:46.09 ID:ldIAI4Yr0
>>584
>>586
>>587
疑った奴はあやまれや
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:58:19.24 ID:c9MflQbb0
>>588
ありがとう。家に帰り次第モニターで見てみる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:58:44.92 ID:1v0NBryN0
>>589
すまんかった。(^з^)/チュッ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:59:05.45 ID:g7M+P5VD0
>>590
自分でやれよw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:06:35.75 ID:FL9k32jV0
>>588
Exif見ると撮影時間が>>573の書き込みの後だけどなぜ?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:09:44.32 ID:SrKr9XUb0
>>593
謝るのが先じゃないか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:13:23.90 ID:FL9k32jV0
>>594
なんで?>>573の書き込みの信憑性を見るなら撮影時間も>>573より早くないとおかしい。

どっちにしろこれを見ても周辺減光ONの方が周辺部のノイズは少ないね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:18:25.33 ID:XFrDNzzn0
何言ってるんだこの人
写真のせたした人は過去の経験で既に>>573の事実を知ってたからそういう発言をして
写真のせる場所を聞いてから撮ったんじゃねえの
何故ひたすら他人の投稿に難癖をつけ続けられるのか
お前が写真のせろよってレベル
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:21:20.96 ID:FZEfqRYM0
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:21:43.90 ID:FL9k32jV0
>>596
どっちにしても>>588はその>>573の発言とは逆の結果になってるね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:24:14.97 ID:FZEfqRYM0
>>598
目おかしいじゃないか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:27:06.81 ID:FL9k32jV0
>>599
モニター大丈夫?四隅のノイズ量が全然違うじゃん。周辺減光ONの方が明らかにクリア。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:27:43.04 ID:FZEfqRYM0
周辺減光補正オンがクリア?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:29:28.14 ID:FL9k32jV0
>>601
うん。輝度ノイズの量がまるで違うよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:30:23.74 ID:5XophkjR0
>>567
コムギデンプンのこげ色は、分光解析レベルで変わらないってな記事を読んだ記憶。

となると、皮が中の具を透かして緑色がかっているとかぁ、
皿も実はセーブルの気があって緑がかっているとかぁ、
そんなんじゃなくて、
こげ色からしておかしいという判断ができちゃうかもよ。


それと、「超!美味しく変換」をして、ここにその結果を貼っていいかな?
引用と検証だから、著作権もちょっと言い張れないから
黙ってやっちゃってもいいんだろうけど。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:30:48.51 ID:gqgfV58Ni
あぼーんばかりだ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:34:45.27 ID:7mFDi4nL0
>>603
蛍光灯下だろうからその餃子特に色がおかしいとは思わないぞ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:35:51.80 ID:FZEfqRYM0
設定の
周辺減光=周辺減光除去=×
周辺減光=周辺減光加える

これで納得言ったわ
RAWストレート現像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4627226.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4627229.jpg.html
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:36:53.39 ID:FZEfqRYM0
RAWで周辺減光除去が入ってる
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:41:49.41 ID:FZEfqRYM0
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:43:14.98 ID:FL9k32jV0
>>606
RAWストレート現像だとノイズ量はほぼ同等。

>>588では周辺減光ONの方がノイズは少ない。

どういうことかわかってる?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:50:39.27 ID:3fQOEPkT0
>>609
謝らないならあぼーんでいいか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:51:54.72 ID:vSiikF1W0
>>609
つまり周辺減光OFFの方が周辺部を持ち上げて無理してるということだから
RAWで周辺減光補正が入ってるだろうというのは間違いではない。

ただこれで周辺減光を入れるとノイズ量が減ることがわかったから、
周辺減光を入れる場合のアルゴリズムはJPEGにエフェクト上書きではなく周辺減光補正自体を減らしていることが判明。

周辺減光補正でノイズが増えるのを嫌う人は周辺減光をONにすれば良いということがわかった。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:56:33.27 ID:Eb8GsMxc0
>>611
>608も見てね
2点問題があって
後のせ修正でも暗くすればノイズは見えにくくなる>>611は当てはまらない

周辺減光補正が嫌で、仮に>>611の言う通りだとしても、RAW段階で修正が入っていたらRAW現像する時には不利になり、JPEGでの撮影を前提としないといけない
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:59:36.25 ID:NwTkpX6k0
>>605
元画像
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
こんな風に変換された。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4627374.jpg

> ・一部シーンでのホワイトバランス「マルチパターンAUTO」の色再現を向上。
とある。WBのデキがイマイチなのはRicoh自信も把握しているのではないの?

ファームアップしたのに、ちょいと構図を変えると
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/425/028.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/425/029.jpg
になってしまう。これも緑カブリなのではないの?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20131031_621425.html
> これについては、次回のファームアップで改善があるといいですね。
> 今後のアップデートにも、期待していますよ!
ということに。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:03:34.10 ID:IGU3NDei0
>>612
いやモニターの性能差かも知れないが俺のモニターでは暗くなってもノイズの量は視認可能。
俺のモニターでも周辺減光を入れてる方がノイズは少ない。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:07:15.06 ID:erCNl5HQ0
>>612
しかし逆に基本周辺減光補正をしたい人はこの補正が無い機種では毎回RAW現像時に周辺減光補正をしないとならない。

そういう人にはGRの方が使い勝手の面で有利。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:10:15.16 ID:pkaLD/pG0
>>615
レンズの味をRAWで楽しめなくなるでしょ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:10:16.01 ID:qH0nnjPj0
>>613
なんで水平でてないの?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:12:00.24 ID:Ath4J/GD0
>>613
明らかに変換後の餃子の方が不自然だろ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:13:24.88 ID:FiMerU8c0
>>617
ほんとだ、1.6度傾いているね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:14:15.55 ID:Ath4J/GD0
>>616
レンズの周辺減光をレンズの味とするならばRAWではその通り。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:14:48.51 ID:pkaLD/pG0
>>614
ノイズは見えにくくなってるしRAW段階の周辺減光除去とJPEG周辺減光加工のアルゴリズムの因果関係は分からないとおもうけどな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:15:18.73 ID:cVjUWuUy0
>>618
> ・一部シーンでのホワイトバランス「マルチパターンAUTO」の色再現を向上。
とある。WBのデキがイマイチなのはRicoh自信も把握しているのではないの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:15:26.18 ID:OLFu5cMoi
デジカメWatch、青いGRでも出たのかとオモタ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:17:21.38 ID:Bf/BczHf0
>>617
撮影者が水平出しを意識してないだけでは?
GRの電子水準器の精度はGRD4から明確に進化したと実感してる部分だから電子水準器の問題ではないだろう。
またはキャリブレーションミスってるかだ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:20:24.83 ID:pkaLD/pG0
RAWで撮ってシャドウ調整する時に周辺の破綻がひどくてシャドウ調整しにくいってのが俺にはきついな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:21:06.00 ID:5YZ5MIUo0
>>622
WBがイマイチだったのは事実。
しかし回を重ねる毎に確実に良くなってる。
そして現在GRの色再現は評価が高い。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:27:37.02 ID:2BOOQBWc0
オートホワイトバランスは明らかにマゼンタ強いな

色再現自体はcoolpixの方が高くて、GRは好みの色だって感じだと思うよ

GRの色はこれまでのGRシリーズと同じだ。色再現はほとんど他のどのカメラとも異なっており、フイルムに似ている。私にとっては、GRの色は全く問題がないが、もしよりポップで輝きのある、そして正確な色が欲しいなら、COOLPIX A が良い。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:34:44.40 ID:IJZC+K+a0
>>627
COOLPIX Aの色再現は間違っても褒められない。完全に暖色寄り。
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797390/index-5.html
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:41:48.52 ID:LC/OJbxi0
>>627
色再現自体はGRの方が高くて、COOLPIX Aは好みの色だと言うならわからなくもないよ。

COOLPIX Aは良い感じの記憶色が出せてると思うし。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:47:05.98 ID:ugHk4R7P0
>>628
色再現性が正しいって言ったのはこれね
http://digicame-info.com/2013/06/gr-5.html#more
おれはcoolpix持ってないから知らない

GRの色再現が評価高いってのはこのスレと価格.comのファンのみなさんと開発者からしか聞いた事が無い
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:56:54.94 ID:c9MflQbb0
>>629
俺もCOOLPIX Aを持っていたら夕暮れ時の紅葉を撮ってみたい。
かなり良い感じになりそうだ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:07:45.91 ID:XFrDNzzn0
俺はcoolpix持ってないから同じものを比較できんけど
ネットで見てるとcoolpixの方が普通の景色ってこんなもんじゃね?みたいな気はする
GRの方は記憶色というより俺が嬉しい色というか
GRならではの満足感ある味わいがある色というか

まぁそんなのは好みとか現像もかかわってくるけど
GRの方がコーヒーっぽいcoolpixは紅茶っていうかそういう違い
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:30:49.71 ID:l0Wf+dDE0
>>628
カメラでこれだけ違うと各社味があって面白い。
可能なら自分の目でも同じ景色をその場で見てみたかった。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:34:54.04 ID:1xKdkL1Yi
>>628
あと彩度も高めだな。
これを好み次第というのは自由だが、APS-Cでこれは無いでしょう、という色ではある。
ところで周辺減光攻撃は終わったかな?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:41:54.92 ID:9HdB2OX/0
みんなわかってて相手してるから物好きと言うか優しいと言うか・・・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:44:19.02 ID:5Asf7xhc0
攻撃・・・
GRの個性を厳密な形で知りたいという人間が少なくて悲しいな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:47:37.87 ID:1xKdkL1Yi
>>636
買って使えば一発でわかるぜそんなもん。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:47:46.93 ID:iEdtjIv40
>>635
コロ助くんのお陰で暇しないってのはある。GRも無難に安定してしまい最近特に話題も無いから。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:56:14.01 ID:dRkm0N7p0
>>637
持っててもRAWに周辺減光補正が入ってるって知らなかったやつどれだけいたんだよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:56:48.69 ID:ABiQN9rP0
くそ自演しねコロ助
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:58:59.65 ID:YLZrmhMl0
比較の人のレビュー見たときなるほどと思ったけど気にしたことないわ。周辺のノイズが多少あっても周辺がほとんど流れない分マシ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:04:09.67 ID:1xKdkL1Yi
>>639
なんか日本語変だが、まあいい。
元記事には周辺減光補正がされていると書かれてはいない。

ただ、センサー側?で出力制御みたいなことはしてるかもしれない気はする。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:05:52.79 ID:YLZrmhMl0
レンズ側で各収差は可能な限り除去
センサーのマイクロレンズを可能な限り最適化して周辺減光を抑える
周辺減光が残った部分はセンサーのAD変換前段のアンプか、ソフト(FPGAかDSPかなんか)で周辺を持ち上げる
て言うのがGRの正体かな。

しらんけどw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:44:13.88 ID:TUvi0Q6y0
GR何度も店頭で触ってるけど、やっぱり持ちやすいなぁ
冬ボーナスで買うかな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 03:06:02.85 ID:uQUM6rYW0
>>543
なんだよ、さっさとLPF入り売れよ
いや、売ってくださいお願いします。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 07:51:58.97 ID:17Hig0bvi
ソフトでの収差補正は一切無いというのが公式コメントで何度か出ていたぞ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:44:49.75 ID:jQY21pbY0
信じるなよw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:54:02.96 ID:xBKCgycP0
>>646
公式にそうアナウンスしてるならそうなんだろうな。法的に問題が出るから嘘は言えまい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:11:50.49 ID:VCRF52Cx0
>>543
SS1/8000秒ファームアップで出来るってただの出し惜しみじゃん
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:16:46.48 ID:dxakQy5A0
>>649
社内でGRにデジタルシャッターが果たして相応しいだろうか?という議論でもあるのかも知れないが
簡単にできるなら入れて欲しい。ま、使わないかも知れないがw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:16:52.12 ID:hgN+bx150
170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/23(水) 12:07:30.20 ID:ZUUNPWC60
GRD4は値段の割に完成度はピカイチだもんね。画質では勝ち目は無いけど完成度だけで見たらGRより上だよ。
1/1.7型単焦点の完成形って感じ。

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/01(金) 00:28:06.15 ID:8W28D4By0
>>170
サイズはほぼ一緒なのに画質で勝てなくても完成度は上?
どういうことだ?


173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/01(金) 02:45:57.23 ID:dvqpPdAr0
>>172
4はGRに画質は負けても全体で見た完成度は高いってこと。
GRはAPS-C最初のモデルだからまだ煮詰められる感じが結構残ってる。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:26:52.89 ID:LfTXbmyw0
>>649
そう思う
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:29:32.63 ID:PpqpHNKb0
>>651
完成度が何を意味してるかはわからないが、4はバージョンアップを繰り返した1つの完成形だというのなら解る。

GRは仕切り直しの新たな出発でGRDの延長線上にそのまま乗るカメラではなさげ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:31:31.26 ID:0Xlng6p/0
F2.8だし、最悪NDもあるし1/8000はでばないかな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:36:31.35 ID:bMpN7AZc0
ピーカンで飛びまくって困るとかなら別だけどそういうことも無いし
シャッター速度がそんなに速くなってもメリットがあまり無いわな。

デジタルシャッターだとCMOS特有の動体歪みの問題もある。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 11:42:54.31 ID:20pSMvXJ0
電子制御なんだろうけど、なんとなく機械制御っぽい感じがいいな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 13:58:20.29 ID:83LOg6Af0
GRレンズってどこ製なんかな?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:14:33.62 ID:17Hig0bvi
>>651
出た時には散々貶されたんだけどね。
理由はどうあれ、いいカメラが再評価されているのは喜ばしい。
ただ登場時からGRD4を使った奴は今GRを使っているだろうな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:57:14.45 ID:OdwXt5dai
2が出た時も、初代が一番っていう人がいましたね。3が出た時も2が一番、4が出た時も3が一番。
時が経てどもスレの本質は変わりませんね笑 いや人が変わらないのかしら
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:10:37.41 ID:Ehl7xDgy0
>>659
ひとつ前の機種のユーザーが嫉妬混ざりにそう主張してるだけだよ。
どのカメラスレでもある現象だけどコンセプト不変のGRシリーズだとそれが顕著。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:15:43.85 ID:dKcSEoGB0
さすがにGRと比較してどうこう言うのは、GRDシリーズがかわいそう

でも料理はGRD4の方が撮りやすかった
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:01:04.62 ID:JIbJbEiNi
GRのWBは凄く優秀だと思う。
ソニーのミラーレス機や、キヤノンのコンデジとは比べものにならない。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:12:11.13 ID:QqIsdBGr0
>>662
元画像
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
こんな風に変換された。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4627374.jpg

> ・一部シーンでのホワイトバランス「マルチパターンAUTO」の色再現を向上。
とある。WBのデキがイマイチなのはRicoh自信も把握しているのではないの?

ファームアップしたのに、ちょいと構図を変えると
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/425/028.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/425/029.jpg
になってしまう。これも緑カブリなのではないの?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20131031_621425.html
> これについては、次回のファームアップで改善があるといいですね。
> 今後のアップデートにも、期待していますよ!
ということに。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:25:01.10 ID:AZdwAEfK0
>>663
おまえIDがGRになったんだしそろそろ買えよw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:46:51.04 ID:8W28D4By0
>>662
それは無いわ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:58:31.00 ID:Rf87EUkb0
>>662
どっちも色が極端なメーカーじゃん。
ソニーは割と色再現を目指したんだろうって感じだけどどこかつまらないし、
キヤノンはもう色再現よりキヤノンの考える理想の発色を目指してる感じたし
どっちも発色を較べるようなメーカーじゃない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:46:05.40 ID:2nWuMXdu0
>>662
WBの優秀さを感じるのは
嫌いなんだけどキヤノンだわ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:51:04.66 ID:r+3K0LRQ0
古事記

http://rlu.ru/01azh

残り4 hour
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:56:07.18 ID:CZkX6K5B0
!注意!
>>668はWeb脅威。
種類:スパム
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 01:01:23.23 ID:/1uHoLSM0
コロ助、遂に犯罪に手を染める。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 01:38:32.13 ID:BEtHm3hT0
リミの色いいねー
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:06:14.06 ID:NFffWRTM0
モアレがすごいな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:54:43.56 ID:ULQOrwED0
>>672
ローパス入りモデル限定でやってくれんかな。
選びたいわ。 >>543 みると実物あるんだし。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:58:21.11 ID:u8hJHTSy0
>>672
RX1Rとかもっと凄いぞ。LPFレスは世の中の流れだからしゃあない。
ノンシリコンシャンプーみたいなもん。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:59:06.37 ID:/Qz9TDaYi
次はフルサイズGRかな?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 14:05:28.57 ID:lErn+6Lo0
流れ(笑)とかくそ食らえ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 14:24:37.57 ID:NFpoHHgD0
>>676
んじゃお前がどうにかしろや
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:02:05.40 ID:BBaDM5jh0
jpgならモアレ除去してくれるけどね。残るには残るけど。
RAWで撮るといちいち処理しなきゃいけないから面倒。
実際のところ、jpgで撮ってくれってことなのかね。

ところで新しいMOOK買った人、感想聞かせて。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:12:08.59 ID:XmzfXb7Gi
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増えるみたい。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:14:07.55 ID:CZkX6K5B0
警視庁ハイテク犯罪センター
0334318109
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:56:14.18 ID:2SLuP3myi
これってなんなの
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:03:42.33 ID:mX/38yIA0
>>681
どれ?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 06:58:03.98 ID:XlMTfmU60
>>290[AhPaiCy20]
右手だけで完結する操作性はクセになるね。

>>291[8i+w3qK80]
右手だけで完結出来ないカメラなんてある?

>>293[AhPaiCy20]
Nikonのフル機とか

>>294[J9BDGhCq0]
Nikon以外は全部右手だけで完結するからな

>>300[T76A79Q20]
各社、ピントやズーム操作はどうやるんだ?右手だけでw

>>305[m6UQxMyK0]
GRにズームあるのか・・・知らんかったわ
GRでMFするのか?GRDじゃなくてか?

>>353がまとめた流れに続く

T76A79Q20を叩いた子がギルティ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 08:45:54.26 ID:EZ4zhdfh0
>>683
何したい?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 21:30:13.78 ID:s1p6ISPJ0
>>678
意外とムック本は今回良かった。
内容も他のムック本よりもそこそこ深いし載ってる作例が好みなのが多かった。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 21:34:52.46 ID:lCRTgsd+0
このカメラ、もう話題性は無いね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 21:44:12.02 ID:S4955iaO0
まあ、新しい話題はないわな。
ある意味完成の域に入ってるからな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:41:25.78 ID:c7azU7Lw0
てか失敗作じゃね。

何にしても中途半端。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:00:25.33 ID:m1TFlgmC0
おっとニコンAの悪口はそこまでだ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:29:53.19 ID:EMqZ0P040
>>688
誤爆か?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:09:40.41 ID:hW611biw0
悪くはないんだが微妙なんだよな。

なんかガジェットオタしか興味がないような。

7万円ってのも微妙な値段。
交換レンズ買うと思えば安いもんだが
どうして欲しいって気にならない。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:26:50.99 ID:e/Ua9t2u0
じゃあ別に買わなくていいんじゃない?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:27:46.59 ID:aQG6HJXd0
>>691
ポケットに入るAPSCが必要かどうかだよ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:45:05.62 ID:hW611biw0
楽天セールで3万円になったら買うか
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 03:37:34.28 ID:FzmoH5qU0
>>691
で、ここには何しに来た?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:11:27.47 ID:DGQDxmgk0
素人な俺はGRD2で十分
子供のオモチャにもなり、かみさんのサブ機にもなる
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:36:20.17 ID:5j0c102U0
 
CoolpixAも使っているコロ助に虐められたトラウマ、激しすぎ、ワロタ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:19:36.70 ID:EyTj0zzL0
>>697
犯罪者コロ助
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:12:28.43 ID:p15tFRxa0
こちらでcoolpixAの話持ち出す奴は悪意しかないから無視で。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:43:11.32 ID:waxloFc70
さいきん4買ったけど、これがコンデジ界の先端?すごいね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:31:17.83 ID:9InaG/Tx0
オメ!
楽しんでね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:35:34.84 ID:kyLbeTqX0
>>700
先端じゃないよ
2年前のモデルが先端の訳が無い
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:39:48.77 ID:p15tFRxa0
>>700
CCDで単焦点で1/1.7センサーとしては、最先端。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:03:04.73 ID:yiRMkcjo0
楽天のキタムラでポイントがたくさん付くから購入した。
楽天使っている人払い見てみたら。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:43:26.46 ID:OU5/Djua0
今日量販店で興味を持っていたGRを触ってきたのですがシャッターを押すたびにAFがジー、パシャと低価格コンデシには無かった稼動音が気になりました。
これは仕様で小さくする事はできないのでしょうか?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:55:43.14 ID:WouGx/ww0
>>705
モーター音だから当たり前。
静音性を重視したモーターにする事も可能らしいが音より動作精度を重視した結果だそうな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:00:49.06 ID:OU5/Djua0
>>706
そういうものなんですね、ありがとうございました。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:02:56.80 ID:Sm0wzWGR0
GR気に入ってるんだけど
暗くなると、AFグダグダで、画質もしょんぼりザラザラ
レストラン位の暗さでもダメダメだね
それとも設定でくっきりすっきり、キリっと撮れるなら
その設定を教えろください
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:06:31.27 ID:3VLxAWGD0
>>708
ザラザラ比較対象機種はなんだ?
GR
ISO800までは誰でも許せると思うし
1600以上は人それぞれだ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:15:10.88 ID:b3HbLMjl0
>>708
手振れ補正がないからね。
暗所はダメダメだよ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:15:21.73 ID:JU4aaShk0
>>708
アップデートしてみたか?高感度画質はアップデートしたら結構変わったからやってないならしてみ。
基本NR切ってるが使ってみるとNRも意外と使える。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:18:02.27 ID:WyytZFJI0
>>710
ザラザラって書いてあんのにブレブレがどっから出てきた?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:21:25.19 ID:M0IcD9q30
>>712
多分、ブレブレを防ぐ為に感度を上げるとザラザラになると言いたいんだろ。
しかしこのカメラでザラザラになるほど感度を上げないとブレブレってのはちと考えもんだ。
よほど暗いか、または、、、、
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:32:03.47 ID:9InaG/Tx0
開放絞りでパンフォーカスが店内とかでも
バシバシ決まるGRD使えば問題ないよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:44:29.62 ID:/yuKEpQj0
ISO1600でこれなら十分と思うけどなあ
http://i.imgur.com/9ziGPHz.jpg
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:11:31.34 ID:4CS98chO0
どうだかなぁ。やっぱり負けてんでねぇの。
http://dslr-check.info/2013/0525.jpg

http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_13.html
> これも既に海外のサイトなどで検証されていますが、
> RAWで見ると微妙に GR の方がノイズ多いようにも見えます。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:13:57.74 ID:EmI7mGz30
>>716
まぁたコロ助かよwww
いい加減そろそろ死なないかなw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:15:38.05 ID:yPxu86SD0
>>716
それファームアップ前
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:18:05.71 ID:4CS98chO0
>>718
ファームアップすると、RAWも変わるのけ? あ? あぁ?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:20:57.63 ID:HizQTc+f0
>>719
もともとJPEGの話だと思ってた
これRAWの話?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:23:01.35 ID:PONwzom40
>>717
コロちゃんじゃないじゃん。被害妄想じゃん。プ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:23:32.04 ID:qyAONCSW0
RAWならレンズで上回り、センサーも同等のGRに分があるかと。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:27:02.47 ID:0sL6v5Zo0
>>721
んじゃお前も>>716もコロ助同等の基地外だなw
ま、お前=>>716=コロ助じゃない証拠も無いんだけどなwwww
そのためのコロ助だろぉ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:30:08.89 ID:CGZjgaIe0
 
http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_13.html
> これも既に海外のサイトなどで検証されていますが、
> RAWで見ると微妙に GR の方がノイズ多いようにも見えます。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:30:29.63 ID:qyAONCSW0
いまさらここでcoolpixの擁護をしてる時点で頭おかしいとは思う。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:32:11.92 ID:AhyzSCk+0
夜食に緑青餃子、食ってけ。
ただし、妙なAWBには気をつけましょう。

> 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:05:40.36 ID:8RbzjzAh0
> 今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
> http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
  この↑緑色餃子の原因は、GRのAWBのせいだとわかるね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:36:40.45 ID:ilasDrE10
バイアスノイズはA/D変換の段階で対策されるからアップデートは適用されるでしょ。
さっきあげた画像もRAWデータをCameraRAWで取り込んでリサイズして出したものだぞ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:39:40.35 ID:Hrosq2tE0
COOLPIXもNR処理の入ったなんちゃってRAW
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:42:28.16 ID:6zox3/LP0
>>726やっぱコロ助じゃんwww
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:43:02.93 ID:uMoHDCRL0
>>727
両方
> RAWデータをCameraRAWで取り込んでリサイズして出したものだぞ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:43:33.87 ID:ilasDrE10
>>730
で、GRはアプデ適用前のものね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:45:21.68 ID:ZwJJWm7H0
>>723
いやここに来てネガキャン頑張ってるのはコロ助くらいなもんだからwww
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:46:22.78 ID:V94nYH6U0
 
http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_13.html
> これも既に海外のサイトなどで検証されていますが、
> RAWで見ると微妙に GR の方がノイズ多いようにも見えます。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:48:02.63 ID:qyAONCSW0
>>728
それでディテールもノイズと共に消失して描写力も落ちてるということか?
それは恐らく無いような。
coolpixはレンズが駄目なだけかと。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:50:27.91 ID:kUenMOEE0
コロちゃん何がしたいんだろねぇ?
この期に及んでクールピクス上げ&GR下げしても世の中変わらないだろうにwww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:52:09.57 ID:zOMlscY50
だめじゃん、GR。

伝統のノイズでぼろぼろ、変なAWBも変わらず。
張り革のベタベタはまだ報告がないな。売れてないのか。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:55:15.17 ID:Hrosq2tE0
>>668はまずかったな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 02:03:44.30 ID:g1c9mpky0
coolpixAってまだカメラ店に置いてる?
最近全然見かけない気がする
存在感がなくなってしまって視界に入らないだけかもだけど
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 04:34:47.15 ID:Ud91OxlN0
GRのLimitedポチったけど、メインのストラップはシルバーのトップカバーに合わせてオーダーしたから、
再びストラップも発注しないとならなくなりそうなのが地味に面倒。
どうしても完成までに1カ月くらいはかかるんだよな。

今回のLimitedとても良い色だけどこだわるとカメラ関係の備品を全て変えないとならなくなる新しい色だから少しつらい。
カメラが黒やシルバーなどモノトーン系だと応用効くんだが。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 05:52:19.06 ID:mf7vIyBw0
>>739
希少価値で言うとシルバートップカバーは限定数50だからリミテッドの限定数5000より100倍希少。
あえてリミテッドを買い増さなくても良かったんじゃない?ってそういう問題じゃないかw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:23:16.75 ID:zdDOBVlb0
業界関係者は、「コンパクト型は、例えばリコーのGRシリーズなど、ブランド価値があって高付加価値化が可能な製品しか生き残れないのではないか」とみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000508-san-bus_all
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:29:15.43 ID:bhXo8wN+0
ミラーレス(ソニー)と一眼(ニコン)の陰にすっかり隠れちゃったね('A`)
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:32:39.32 ID:EmI7mGz30
コンデジのエントリーモデルはスマホに喰われ、ミラーレスのエントリーモデルは高級コンデジに喰われ、
一眼レフのエントリーモデルはミラーレスの上位モデルに喰われる運命。

スマホから始まったドミノ倒しは最終的にスマホと高級コンデジ、APS-C以上のミラーレス、
フルサイズ以上の一眼レフ辺りでそれぞれ落ち着くことになる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:37:17.48 ID:4XYxOntL0
そんな突き上げされる危機的状況なのにほにゃららAとか煽ってお互い潰し合って自滅してるんだから世話無いわ。
自業自得と言ってしまえばそれまでだけどもっとこの手の機種で協調しあって盛り上げていけれたら歴史は違う方向に進んでいたかもしれないのに。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:43:25.31 ID:yPxu86SD0
いや、高級コンデジのこのクラスはスマホがどう足掻いても追いつけないから安泰。
下位ミラーレスも高級コンデジには取って代われない。
逆にAPS-Cより小さなセンサーの下位ミラーレスは高級コンデジに呑まれることになる。
上位ミラーレスが影響するのは主に一眼レフ市場。
しかし高級コンデジでも1/1.7型辺りだとスマホの技術が進めば危ない。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:47:44.36 ID:epHlAWKp0
 
色物家電屋がゲテモノぴーこに殴りこみの様相。あわわ、あわは、あははははははは。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:49:10.52 ID:NZcaMF3r0
>>745
古典的なスペオタ的間違った市場理解だね。
こういう人らがメーカーにも多いからデジカメ業界は瀕死の状態になってる。
市場が求めてるのは高画質では無く手軽さ。
今後スマートフォンに画像を送れないデジタルカメラはスペックに寄らず衰退の一途を辿るよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:54:31.92 ID:H0SSgLk90
カメラメーカーが頭を痛めてる問題は
ある程度画質の整ったスマホが普及したことで、
特に不満もなく今のスマホカメラでokな人が
増えてしまったこと。その結果
利益の取れるはずのコンパクトデジカメが
売れなくなってきているという現状。
画質にこだわる人が少ないから
高いか安いかの2極化なわけで…
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:57:31.33 ID:awSRS0sC0
>>747
情弱らしい発想だな。
Wi-Fi機能付きSDがあるからそこはほとんど影響しない。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:58:03.72 ID:xtejaQjL0
コンパクト系は利益出す為じゃなく、
投げ売りして売り場面積を広く取り、
メーカーの知名度を広げる為の広告だよ。
最近はその投げ売り広告自体が売れなくなってきて行き詰まってる。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:00:23.01 ID:p8tZ9w7W0
Wi-Fi機能付きSDなんて使うオタク、マニアが
SNSで気軽なコミュニケーションとってるわけねーだろ・・・。
他社の簡単に転送出来る機種使ったことがないと理解出来ない部分。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:10:34.35 ID:awSRS0sC0
>>751
これだから弱者は・・・

Wi-Fi機能付きSDのどこがヲタ、マニアなんだw
Wi-Fiの規格上、本体にWi-Fiを積んだものとWi-Fi機能付きSDとでできることに何ら差は無い。
転送後はスマホ側のアプリ次第。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:18:47.75 ID:qyAONCSW0
一般人にはカメラは本体が小さいものの方が有利だよ。

だから画質がそこそこ使えるようになったスマホが今強いんだよ。

一眼レフやミラーレス一眼は今まで以上にオタク市場になると思う。

スマホの画質で不満な人でも高級コンデジで一般人の大多数は満足するよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:21:22.65 ID:9Yt/hRsw0
ジャパネットでGR-Limted購入した。9,980円だったから得した。9日に到着予定w
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:22:43.76 ID:inm93HGA0
真性のWi-Fi童貞か。
カード側にしかWi-Fi機能がなかったら、
そのカード以外で撮影したデータはどうするつもりなんだよw
まさか32BGしか使わないとか、手持ちのカードを全てWi-FiSDカードにするとか
そんな無知な童貞らしいバカな行為で解決するわけでもあるまい?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:24:36.52 ID:/dnyWu020
>>754
ジャパネットやらかしてるなwww
どう対処するか見ものwwww
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:28:28.79 ID:jzyekuKQ0
俺もジャパネットでポチった!
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:33:16.54 ID:OgSccFT10
ジャパネットのやつあとで実は本当の値段は10倍ですとかならない?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:36:12.48 ID:RklZ77Kk0
じゃぱネットへの個人情報収集、ご協力に感謝します。
個人情報はスパム業者に売って利益としますのでご了承ください。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:36:23.85 ID:g16/jBEf0
>>756-758
これ以上騒ぐな
静かにしてろ
>>754
お前はTBSラ実況民
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:36:47.03 ID:mf7vIyBw0
普通に価格間違いのお詫びメールが来るだろw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:07:32.28 ID:N50QnvFg0
とりあえず代引きでたかたでポチりますた
まぁ、買えたらラッキーだよね
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:17:11.56 ID:f7YGh4Us0
>>743
ミラーレス機のエントリーモデルは3万円程度なんんで
高級コンデジに食われないな。
逆にGRみたいなボッタクリカメラが食われてる。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:20:51.89 ID:jzyekuKQ0
>>763
ミラーレスはレンズで稼ぐ値段設定だから本体が安いだけ。
高級コンデジがぼったくってるのではなく、現状ミラーレスが異様に安い。
このままのミラーレスの値付けでレンズが売れないと
メーカーはやっていけなくなりビジネスモデルが破綻するだろう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:23:28.36 ID:mf7vIyBw0
今日もIDがおかしいな。
また被ってる。最近どうなってるんだ?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:27:43.81 ID:N50QnvFg0
GR選んだ人はRX1(RとかX100Sあたりと購入時に比較しましたか?
それとも根っからのGRファンの方ばかりなんでしょうか?
GRの長所や短所を教えてください
リミが綺麗だったので真面目に検討してます
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:31:31.49 ID:2Kqy1oeC0
>>766
ポッケに余裕ではいる
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:34:21.49 ID:UrJVDJHS0
大きさ的に比較したのはCOOLPIXAのみ、他は論外
GRに何を求めてるかで比較対象は変わるだろうけどね
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:41:59.21 ID:UlOSZhX20
申し訳ございません。価格表示が間違っておりました。
正しくは99,800円となります。
訂正し、正規の価格にてご請求させて頂きます。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:45:19.48 ID:boIiLA/F0
>>733
これみて”やっぱりな”と思った。
K-3とD600の比較があったのでその時に色ノリの明確な違いに気がついた。
そしてGRとAでもそれがハッキリでてて腑に落ちた。
ニコンてシアンマゼンダ系をRAWレベルで低感度にして、見せ掛け上の高感度の低ノイズ
であるようにしてるだけだ。特別にセンサーが素晴らしいわけでもない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:47:33.05 ID:EmI7mGz30
>>770
センサーは同じものという結論だったはずだから違いが出てるならそんなところかもな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:09:57.13 ID:IEB56+740
そしてざらざらのGRができよった。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:20:25.51 ID:aovbxYyz0
ここは、スマホで撮った餃子の写真うpしなくちゃな、色物家電屋は。
んとに製品もネガキャンもやっつけ仕事なんだから。\(◎o◎)/!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:33:31.49 ID:FeSnMgjt0
GRにはGRDに始まるミーハーが多いって読みなんだろうけど、
だからってスマホで追い立てれば、「ぼくちゃんカメラマン」がRX100に追い込める、
わきゃないじゃん。ばか〜

だからってRX1じゃ単焦点APS-Cにすら劣るのがはっきりしちゃったし。
> Asciiから集めた
> http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380546411315.jpg
何やってんだSONY。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:36:17.34 ID:sRq/Kz2O0
>>774
それAの発色変更してない?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:36:58.82 ID:hKXZor9r0
GRは持っていると通っぽいとかそういうカメラじゃないから、魅力的に感じる機能が着いているカメラを買うのが後悔しないんじゃないかな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:48:24.20 ID:ml1QTOTn0
基本他と較べて買うというよりこれしか無いから買うカメラかもな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:30:12.39 ID:zdDOBVlb0
正直言うと、他のコンデジがポンコツ過ぎるんだよな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:46:19.37 ID:RX21yNXp0
>>776
GRは持っていると「通っぽい」カメラだよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:48:24.52 ID:zdDOBVlb0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:48:47.10 ID:CtN7pbFZi
個人的には、GRの高感度の雰囲気はかなり好き。
これまで、食べ物や夜の町はNEX-5Nで撮ってたが、ドナドナ決定。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:51:20.12 ID:pTgCT5ve0
>>780
生産終了して暫く経つから高いところが売れ残ってるだけ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:55:33.60 ID:zdDOBVlb0
>>782
あぁ なるほど
値上がりしてるわけじゃないのね
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:06:27.47 ID:RX21yNXp0
>>783

値上がりしたってことだよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:18:11.78 ID:oqf4XqBti
ジャパネットからお詫びの電話が来た
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:31:14.84 ID:r92iAb7R0
>>785
HPにもお詫びの文書を出すって言ってたね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:32:52.10 ID:r92iAb7R0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:45:42.99 ID:eSHrvhTj0
結局9980円で買えた人はいないのかw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:47:12.88 ID:sNczSfj90
真剣に買えると思ってるバカが居たのかw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:48:30.22 ID:MTNvPlX50
中には悪態ついて無理やり表示価格で買おうとするバカもいるかと思っていたw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:25:33.37 ID:f+RmdzSV0
>>766
RX1は既に持ってた
GRDもずっと使ってたので、迷わず発売日購入
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:00:36.26 ID:Y8iAtD6l0
なぁ、そろそろレストラン位の暗さでくっきりすっきり
カリカリに撮れる設定を教えてくれまいか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:05:29.12 ID:jqG7eYbW0
コロちゃんクドいよwww
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:20:54.33 ID:Y8iAtD6l0
誕生日のレストランで娘の写真を撮ったんだが
ザラザラで女房からボロクソ言われてるんよ
綺麗に撮れるからって高いカメラ買ったのに
これじゃ私のIXYで撮った方がよっぽど綺麗だし
もう高いカメラは買わないって言われて困ってる
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:29:50.15 ID:l+ZPg4F80
>>794
EOS kissに35mF2.0ISを使えば良かったね。
これより安いし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:28:03.19 ID:RX21yNXp0
>>766
ポケットに入る

RX1と比べたら捨てたくなる
三年前のAPSCセンサーが基になってることを忘れてはいけない
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:30:41.60 ID:RX21yNXp0
>>792
ポケット三脚立てて、ISO100絞りSSお好み設定でカリカリだよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:34:18.94 ID:zdDOBVlb0
>>797
被写体ぶれ‥
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:10:06.08 ID:XaqPPB260
>>796
捨てたくなるのはどっちよ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:20:09.11 ID:9FqccTLO0
>>798
被写体を気絶させれば解決。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:22:07.43 ID:XaqPPB260
↑どスケベ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 04:36:12.46 ID:Oybj9eMw0
>>794-795
設定が粗雑で、質問に誠意が感じられない。
どこか相手をバカにしているような、
それでいて自分のやっていることに投げやりな感じがするんだ。
SONYのゴキブリの臭いなんだな。

それこそソニーのサービスセンターに問い合わせたらどうだ。
電話番号は、ネットで検索できるよ。
0120-333-020なんかどうだろう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 06:35:45.26 ID:bXgpcfze0
肘をどこかに立てて構えればいいだけなんじゃないかな。
あとフォーカスモードはピンポイントで。
設定どこだとか言うなよ(笑)
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:25:19.36 ID:heMaps310
レストランじゃわからん
-何EVだったのか測っとけ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:31:18.60 ID:MJxQmHMV0
>>802
新参者か?ここはCOOLPIXのコロ助にしつこく荒らされてる。ま、コロ助もソニー信者のなれの果てかも知れんが。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:41:24.82 ID:l8L6e63d0
>>794
IXYで充分ならIXYでヨクネ?
GRで駄目なら売っぱらってその金でもう一回レストラン行って
IXYで撮影すれば嫁も満足だろ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:54:16.39 ID:iEXBN0aV0
>>794
出てけ!このヤローッ!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:00:22.15 ID:Uz2VqxRk0
>>807
自演乙
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:21:13.44 ID:Y9PtKWQ00
>>803
肘を三脚代わりにか。斬新だな。
壁に当てたり、机に当てたりだよね?
なんか却って振るえそうな気もするけど、肘を使うコツはある?

>>794
GRでザラザラはないだろ。
使ったレンズ等は?
なんか設定間違えてない?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:34:06.16 ID:fofemzHzi
GRD使ってたというオチでは?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:02:55.61 ID:7f53XLxz0
>>810
GRDもレンズが明るいからザラザラはないよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:08:57.62 ID:EMBqT4Ck0
>>809
>斬新
>使ったレンズ

悪い、笑い死にしそうだ。

は置いといて、息を静かに鼻から出す。
出し切ったところで直前まで押し込んでおいたレリーズボタンの指先にちょっとだけ入れる。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:32:02.87 ID:ixZRdk6H0
あのごきぶりの卵鞘(らんしょう)みたいなレリーズボタンはGXRの丸い方がマシだよな。
http://www.t-scitech.net/kitchen/goki/img/img23.jpg
板橋には多いのか、ごきぶり。ここも多いな。↑グロ注意
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:33:45.53 ID:LXHFrxvh0
>>813
グロ。悪意しか感じない。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:38:23.29 ID:EVI2qjj40
あの形の良さはわかる人にはわかる。
通常の場合はもちろん、縦位置で撮る時など親指でシャッターを押すのにも合理的な形状。
またポケットなどに出し入れする場合も引っかからないようにデザインされてる。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:54:23.10 ID:7+8jEQRG0
>>794
元から女房の顔がざらざらなんだろ。
NRを強にしとけ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:55:10.47 ID:OEi7bbtf0
んじゃぁちょっと汗ばんだ指先で押すと引っ付いてきて、
べびょぉん、べびょぉんとブルって離れるあのキモサを何とかしてくれたまい。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:56:17.87 ID:XipFQInn0
てかiPhoneですらf2.0と明るいレンズなのに
高級コンデジ名乗るこれがf2.8の暗いレンズじゃ話にならない。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:57:23.92 ID:8SZXFTSd0
>>818
何で?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:13:54.45 ID:E9wCum0/0
>>818
ちょ、撮像素子の大きさ考えてから言えよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:18:59.83 ID:6KFJCefk0
>>818
ゴッキーにはF5.6と書くべきところをf5.6と書くばかがいたな。
回折を回析と打ち込んで、しくじっていたが。おまいか。

その魚拓。
http://megalodon.jp/2013-1031-2007-37/toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378819484/624-643
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:21:31.03 ID:cMPagm/O0
>>817
どんだけベトベトな指してんだwww
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:25:32.59 ID:7+8jEQRG0
>>817
取りあえず、油をがぶ飲みする習慣をやめて見ようか
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:27:47.36 ID:Y6USrkFC0
4/3型センサーだったらF2.0であのサイズ実現できるかな。
APS-Cとの差を散々突かれると思うけど。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:28:56.64 ID:63TknXjL0
X100Sって知ってるかい?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:32:08.64 ID:8SZXFTSd0
そういえば価格の書き込みにGRDよりレンズが暗くなったから透明感が無くなったって言ってるバカがいたな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:34:15.03 ID:G7YHZErQ0
CCDではなくなったから、あながち外れているとも言えないかも。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:38:57.23 ID:DIhHTc/90
>>827
バカなん?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:46:10.05 ID:5GhAIfvx0
それるが、
デジカメ売り場で「F値が小さくなったから、暗いとこでも明るく撮れます」っていう売りコピーはやめて欲しいな
ちょいとミスリードやであれは。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 06:18:19.25 ID:c5c5+7700
>>826>>828
価格は偽名とは言え、全国に恥を晒すという意味では下手な発言できないだろうな。
逆に偽名とは言え、価格のお陰で写真の腕や知識について全国規模で一目置かれた人もいるのかも知れないけどさ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:00:19.26 ID:fT8MWgIoi
自分でそういう写真を撮らずにひたすら語り部を続けるところにコロ助の立ち位置がよく現れているな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:29:11.35 ID:eDMLiGin0
ペンタのカラープリセットこっちに追加してくれんかな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:33:13.55 ID:NMvewWm6i
ほのかと雅が欲しいね。
逆にGRのエフェクトもペンタに入れて欲しいなぁとか思うことがある。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:36:00.42 ID:29uCenso0
イラネ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:32:10.28 ID:R9hrcoZsO
今頃になって気付いたFWアップだけど、再生モード起動からの撮影モード移行は助かる。
あと、DNG埋め込みプロファイルが改善されたらしいんで撮影して確認してみよう。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:16:56.44 ID:sv4Jm3jy0
GRD4の操作性には近づけて欲しいなあ。変える必然性は無いはず。
・終了時のその日の撮影枚数表示
・マクロ長押しでターゲット移動
・ワイコン切替Fnボタン割り当て
次でやって欲しい。
リコーにメール出してみるか。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:19:56.91 ID:sv4Jm3jy0
あともうひとつあった。
ハイパーマニュアルとハイパープログラム。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:28:44.32 ID:tIkTvrXr0
>>836
そんなに頻繁に使う訳じゃないけど、ワイコンなんて付けたら即使えてないと不便だよね、、、@GRでの劣化
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:29:29.58 ID:a0awB6TT0
>>837
何だ?そのハイパーって。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:34:22.46 ID:wp0sRwc10
>>836
ワイコンはなんで接点ケチったんだろな
煩わしい
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:38:20.50 ID:+iYZrSQ/0
>>839
ペンタの操作系
Pモードで絞りを操作すればAvモード、シャッター速度を操作すればTvモードに移行し
グリーンボタンを押せばPモードに戻ってくる

HypM的なことはGRでも出来る
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:00:25.66 ID:sv4Jm3jy0
解説Thx
HypMもどきはGRD3から着いたよな確か。
あれをHypMと呼べるものにしていただきたい。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:02:00.22 ID:4gk8wPq50
機能には納得だがハイパーってネーミングは勘弁w
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:46:01.83 ID:+iYZrSQ/0
>>842
個人的には、ISO1600が気兼ねなく使えるしTAvモードも搭載したのだからMモードの
ワンプッシュ動作を殺して+-ボタンにISO感度変更を割り当てられるような設定があると
最高だと思うんだけどねぇ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:59:10.52 ID:NCA2xvfO0
>>844
ISO変更はADJ.ISOキーで良いと思うが。
個人的に多用するワンプッシュ動作が無くなるのは困る。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:03:28.83 ID:JIuAap4Hi
ハイパープログラムってめっちゃいいよね。
あれさえあれば絞り優先もシャッター優先もいらない。
他社もマネすればいいのに。
あの機能だけでペンタ使おうかなって気になるわ。
使ってないけど。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:12:13.31 ID:+iYZrSQ/0
>>845
MモードだとADJ,ISOダイレクト変更使えないでしょ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:20:38.63 ID:T/h404Pm0
>>847
ISO変更はADJ.キーの最初のところに設定しておくかFn1かFn2、またはEffectボタンにも登録できたかな?
それらに登録しとけば特に問題無いだろ。
ワンプッシュ動作は他に替えがない。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:29:33.58 ID:+iYZrSQ/0
>>848
それこそ、ワンプッシュ動作をFnボタンに登録できるようにしたほうが便利だと思うよ

GRの使いやすさは、前ダイヤル、ADJレバー、+-ボタンの三つで3ホイールの操作系を実現し
ワンタッチで絞り値(もしくはシャッター速度)やISO感度の変更、露出補正を行えるのにつきると
思うんだけど、Mモードのワンプッシュ動作って+-ボタンを単純なボタンとしてしか使ってないから
勿体無いと思うんだよね

せめて、+側を押すと絞り優先、-側を押すとシャッター速度優先とかにすればいいのに
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:34:13.37 ID:I2Lf3Hxv0
>>849
了解。
つまりISOもワンプッシュ動作も全てシームレスに各個で自由に+-ボタンやADJ.ボタン、
Fnボタンに配置できれば互いに不満は出ないってことだよな。

そういう改善なら同意する。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:35:12.02 ID:sv4Jm3jy0
おー、それ最高。HypM を超えるね。
あんた使い込んでる人だな。恐れ入りました。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:59:00.13 ID:pRGir6IW0
絞り(SS)、露出補正、ISO
をの三つ=ボタン+ホイールってのは最近のハイエンドコンデジはどれもそうだよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:31:40.02 ID:xcd41fMEi
一旦PCに移してしまった画像はまたカメラに戻しても、カメラ内現象は使えないのかな?
同様にスマホの写真なんかをGRに入れて現象なんかも出来ないのかな?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:15:01.23 ID:R9hrcoZsO
DNG埋め込みプロファイルは確かに改善されてますね。
赤と黄、特に赤の変な飽和が抑えられ、jpgやAdbStbに近くなってると感じました。

>>853
実際にやった事あるがDNGは問題なくカメラ内現像が使える、EXIFを変に弄ったり(普通には出来ないが)しなければ。
スマホや他機種はEXIF情報が異なり出来ない(筈、未確認だけど)。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:29:47.50 ID:0ZVKr+RD0
RX100持ってて、これ欲しいんだけど
わりと役割かぶってる気がしてきた。
両方持ってる人っている?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:43:54.29 ID:JIuAap4Hi
GRファンはRX100なんて絶対買わない。
共通してるのはコンパクト化へのこだわりだけで、他の部分は対極にあるようなコンセプトだからな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:55:10.53 ID:33E9PhiR0
>>856
根っからのGRファンは見向きもしないと思うけど、本音では光学ズームが欲しいのに
憧れだけでGRD使ってたような人はすんなりRX100ユーザーに化けてたりする。
またはただのカメラ好きで何でも買ってしまう人。
そういう人は操作に慣れたであろう頃にはもうそのカメラに飽きてるから
本当に良い写真を撮れてるのか謎。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:30:42.37 ID:U1KF03XF0
>>855
光学ズームは便利だけど、結局GRに慣れるとRX100の出番は減ると思う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:35:50.93 ID:wnvfZ05F0
というか、RX100はレンズ無理しすぎて画質が酷い。
周辺流れまくりだし。
レンズのいい1/1.7センサー機のほうが画質としては上。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:44:28.17 ID:6qrW+gEZ0
>>855
RX100mk2を持ってる。他者を撮ったり、集合写真だったり、夜間運用の時がRX100で
自分で気ままに撮る時はGRかな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:46:47.06 ID:pz2t9Vkb0
>>855
 ぶっちゃけRX100持ってるならいらないよ、
 一眼かってこい
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:48:18.84 ID:Ie0/VeIC0
>>859
何を画質と言うかだよ。
全体を1枚の写真として見たらレンズが良く均質性の高い1/1.7型のGRDシリーズの方が上だけど、
素材として劣化の少ない中心部を使うなら1型光学ズーム機のRX100の方が上。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:56:08.28 ID:wnvfZ05F0
>>862
中央部だけトリミングするってこと?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:56:10.76 ID:+qw9p6zD0
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4648890.jpg
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:00:57.17 ID:JIuAap4Hi
今度出るオリンパスのコンデジの公式サイトでオリンパスにケンカを売られるRX100

http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/feature/index.html
驚異の解像力を誇るi.ZUIKO DIGITALレンズを搭載したSTYLUS 1。1.0型センサーを採用しているカメラと比較しても、その画質の解像力は勝っています。画質はレンズの性能が大きな要因となって決まる事実を、i.ZUIKO DIGITALレンズは証明します。

1.0型のセンサーを搭載した他社製カメラで撮影した画像
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/feature/images/index_img_15.jpg

STYLUS 1で撮影した画像(解像度 良好)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/feature/images/index_img_16.jpg
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:02:01.97 ID:Tw+PTukY0
>>863
そう。
階調などセンサーが大きいことによるメリットは否定できない事実だから認めるべきところは認めてる。
それでも構図を決めてシャッターを押して撮れたそのままが1枚の写真だと思うから
レンズが良いカメラのほうが俺は好きだけども。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:03:32.77 ID:wnvfZ05F0
>>866
トリミングなんかしたらそれこそ1/1.7に負けるぞ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:04:20.27 ID:wnvfZ05F0
そもそもトリミング前提でコンデジ使うとかアホらしい。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:07:15.50 ID:U1KF03XF0
>>864
フジっぽいね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:48:50.45 ID:jV92GuCs0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:00:41.15 ID:+qw9p6zD0
どちらか選ぶならRX100のを食べたい
GRのは青酸混ざってそう
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:03:40.24 ID:5SJbPNm10
>>870
せめて条件合わせて撮れw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:32:24.22 ID:qyNtUdEw0
フィルム時代から割とGRのファンだけどRX100買っちゃいけないのかい
場合によってはズームしたい人もいるんでないの
まぁ俺も買うならRX100じゃなくRX1が欲しいけど……試しに買うには高いナ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:45:53.19 ID:5SJbPNm10
>>873
買ってもいいよ。
ほんとにGR好きならがっかりするだろうけど。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:50:07.04 ID:qyNtUdEw0
>>874
お、おい、脅かすなよ……
まぁ正直俺は画質にはあんまがっかりとかは無いとおもうんだよね

でもフィルムの時は別に操作もなにもなかったけどGRっていうかリコーは
メニューとかボタン関係を作るのがすげー美味いきがする
GRじゃないんだけどGX100っていうのをリコーデジタルで最初買ったんだけど
メニュー使いやすくてやばくて画質よりそこに感動した……

Kマウントのリケノン単はよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 01:51:40.12 ID:nYnt9P5X0
>>870
RX100はカレー粉かなにか練り込んでる?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 02:12:57.83 ID:pWf9T+f20
>>876
見苦しい尻拭いだ。恥の上塗りとも言う。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 02:34:13.02 ID:FsXe6OCw0
>>875
確かに、リコーのエンジニアは写真が撮るのが好きな人なんだろうな、と思うUIだよね。
R〜CXシリーズでもその辺は一緒だと思った。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 04:07:52.11 ID:m9bhdXsi0
前回のファームウェアは完全にペンタとくっついてから初だよね?
GRは旧リコーの開発部隊だけで開発したそうだから
何気このファームウェアがGR初のペンタとの共同開発だったのかも。
画質を少しアップできたのもペンタとの相乗効果かな?
次期GRはペンタの技術とリコーの技術が完全に融合されるだろうから楽しみ。
ペンタはフィールドカメラに強みがあるから遂に防水来るかな?
それとペンタからの手ブレ補正技術の導入も期待してる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:24:08.67 ID:V4WKs6/h0
>>856
>>858
根っからGRファンはGR以外は知らないもんね。
だから知識も乏しいし。


対極にあるから相互補完出来るってことに気づかないんだよw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:34:41.64 ID:yErX+Zzm0
GRをメインに使う人間と、レンズ交換式をメインGRをサブで使う人間の温度差が酷いな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:51:29.37 ID:DN/bJqID0
世の中50mmレンズだけで5本も6本も使い分けてる人がいるのにね
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:00:08.39 ID:AqzN0Ael0
>>874


>>859
周辺画質だけで画質が決まるならその通り。でも画質ってそれだけじゃないから
28mm限定で見てもGRDでしか撮れないものとRX100でしな撮れないものがある

>>878
GR露出補正ボタンの位置はかなりやりにくいわ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:17:36.34 ID:43ywwQ7i0
NEX-5Rも持ってるけど
ソニーと比べたら
GRの操作性に文句なんてつけようが無いな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:49:39.25 ID:W91mBcbm0
NEX3、5シリーズはクソだな。NEX7、RX100は悪くない。エフェクト系のRAWJPEG問題だけだ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:53:34.21 ID:QUvlhROl0
なぜかRX100はNEXじゃなくてαAマウント系のUIなんだよな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:55:21.65 ID:41aAIlmW0
GRはマニュアルWBの設定がしにくい
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:54:56.28 ID:tzuu3ksT0
一人一人使い方違うし全員を満足させるってのは無理だわな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:13:39.21 ID:BVUKGo7ci
最近自分の目が左右でホワイトバランス違うことに気が付いた。
ちょっとショック
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:12:18.56 ID:Lt3NsXo80
>>889
安心しろ。それが普通
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:48:15.13 ID:cCyDFXAP0
>>889
右目の方が暖色だよな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:02:26.89 ID:cX/ezlXa0
>>889-891
カラープリントの色がおかしいから焼き直しをお願いすると店員がカマす詭弁の定番だったな。

色のおかしなカメラを作っちまったらしい。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:07:14.14 ID:Qd1e+9Zl0
Limitedの型番シールからはPentaxの文字は消えてるだろうか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:10:57.67 ID:UeLz6Z/h0
>>879
ないない
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:15:23.62 ID:1IZKllFC0
GRの発色はどちらかと言うと現実に近いからな。
記憶色を盛ったメーカーのものに慣れてる人が極端に地味に感じるのも仕方ないところだろう。
特に暖色側に盛大に盛ってるカメラで草花や人物を撮ってる人から見たらあり得ないくらい地味に感じるはず。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:36:17.59 ID:21Za+Eub0
GRのスタンダードは結構派手だと思うぞ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:50:48.17 ID:rVZrDRk70
一眼レフは流行りモノ
一眼レフはジジイのもの
ミラーレスは女子供向け
コンデジ。は?
他社ハイエンドはズームでしょw
(一眼レフ使ったことないのに)一眼レフを超える操作性
発色が素直
独特のGRブルー(え?)
やべーGRこだわり感じる。GR職人カメラだな。GR使う俺かっけー
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:53:17.28 ID:Dg8lQoyt0
GRのムック本を見たCanon使いの親友が作例に衝撃を受けてたのを思い出した。
どれも良く言えばどれも哀愁が漂ってるように見え、悪く言えば色が汚く見えるそうだ。
大道の写真のどこが良いかわからないとも。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:06:13.75 ID:1dlXxzfV0
>>897
緑青餃子は、マルチオートホワイトバランスにまで手を広げたAWBの逆効果なんだろうかね。
狐色の焼け具合に反応し過ぎて、あちこちの黄色とマゼンタ強すぎますねん、という誤解が発生。
その補正のために思いっくそ青とグリーンを強く入れてしまった。

こんなんじゃない安いコンパクト機の撮影モードには 料理 というのがあって、
背景の皿の白を探し出して、赤みをほんのり加えてサラにおいしく見せます、なんちゅうのも。

見ても異変がわからないのだか、後処理で直せるのだか、いずれにしても
この色ずれを無問題と思う人には実際無問題だろうね。
あぁ、そんな写真公開しちゃったら後悔よね、確かに。

まぁ、これじゃ困っちゃうだけの人は買わないのがええよ。そりゃそうよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:15:09.49 ID:IER4OkXw0
被写体に合わせてWB補正しないのか?
食べ物は暖かみ持たせるのが鉄則だろ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:17:39.64 ID:aUwEB4uq0
>>900
問題の餃子撮ったアホに言ってね。おまいの隣に居たり?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:17:52.77 ID:ak0gICsi0
>>870はどっちもEXIFがないみたいだが
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:22:25.89 ID:twX78eZo0
そもそもあの餃子はリコーのどのカメラで撮った餃子でどこにアップされてたの?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:22:31.58 ID:InJmaVJe0
あっ、ほんとうだ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:22:44.45 ID:rVZrDRk70
>>899
餃子撮ったアホに言ってね
それともお前さんか
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:30:35.66 ID:L/qv1CHq0
問題の餃子は自分の影になってたりする?食べ物写真としては根本的に暗いよな。
それにGRの発色は食べ物を撮るのには向かないくらい普通は気づくだろ。
カメラには被写体の向き不向きがあるから発色傾向が対照的なカメラを使い分けるのが吉。
リコーにはキヤノンやフジを合わせると幅が広がる。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:30:45.64 ID:0c5/Fop40
他機種スレで使われてた
餃子写真だったと記憶している
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:35:28.46 ID:L0Ho7VfH0
ネットを見ればもっといろんな作例があるだろうに。
初心者が撮ったであろう写真一枚でなぜこんなに引っ張れる?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:41:00.97 ID:adjdn8IR0
>>903 >>907
これでしょ。Exifあるやん。GRで撮ってるやん。
Nikon COOLPIX A Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1373466769/882

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07 21:05:40 ID:8RbzjzAh0
今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:45:36.90 ID:L/qv1CHq0
>>909
これでしょってお前は知ってても俺らは知らんがなww
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:47:44.95 ID:5kmrovf70
 土曜の午後は墓穴掘り。おばかちゃん。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:49:06.81 ID:L9C2hOsL0
COOLPIXのスレとはずいぶんマイナーなところにアップされてたんだな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:50:59.40 ID:5kmrovf70
ひどいね、餃子ばか。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:54:02.44 ID:wOaPxwOR0
COOLPIXってたしかニコンのコンデジブランドだったよな?GRに関係無くない?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:08:36.60 ID:5SJbPNm10
>>914
APS-Cセンサー、28mm相当単焦点レンズ搭載のコンパクト機

これだけ共通したスペックなら比較されて当然じゃね?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:14:39.50 ID:lLE4SE1s0
>>915
いつの間にかそういうカメラも出てたのか。全く知らなかった。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:17:39.68 ID:5SJbPNm10
>>916
COOLPIX AのほうがGRより先だぞ。
F2.8も同じか。
比較されないほうがおかしいくらいスペックが似てる。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:50:34.07 ID:J5By9LCZ0
>>917
ニコンの作ったGRを期待してニコンのホームを見てきたが違ってた。
俺はGRをもう一台買い増す予定。リミテッドのグリーンに惚れた。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:57:40.73 ID:vPVIqcEl0
今となっては比較するのが憚られるぐらいにryW
次行こう!
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:49:08.27 ID:RPhZc/Sf0
>>897
俺、キワモノに弱いんだ。GRD3だけど。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:03:16.90 ID:5SJbPNm10
最近GRを大げさな革製ボディケースに入れて革製ストラップで斜め掛けしてるやつを結構見かけるんだが、なんか違和感。
そんな使い方ならGRじゃなくても…と思ってしまう。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:24:16.76 ID:nYnt9P5X0
>>921
他人は好きにさせておけば良い。
他人のふり見て我がふり直せってなもんだ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:52:17.35 ID:oyYVY7iG0
革ストラップとかはオールドファッションのカメラに似合いそうだな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:57:36.83 ID:EhECzC7GO
今NHK-BS見てるんだけど村井美樹ちゃんが使ってるカメラはGRD4?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:20:34.38 ID:Hrpp8D+k0
GRってフルサイズになると思う?もしくは、なって欲しい??
ならないって答えた人は、じゃあ、PENTAXからフルサイズのコンパクトって可能性はどう?そして、仮に出た場合、GRと被るかなぁ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:24:38.32 ID:mEAN3g3T0
PENTAXは6年くらい前からずっとフルサイズ一眼レフ出す出すいって出せてないからな
RICOHに期待だな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:26:10.74 ID:5vfdubS50
>>925
Pentaxからはコンパクトはもう出ないと思う。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:36:44.53 ID:ApBQ24CV0
>>921
俺だわ。
変?ヤメろってか?

ショルダーバッグたすき掛けするより
スマートだけどな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:38:41.12 ID:5vfdubS50
フルサイズはいつかは出すかも知れないけどまだまだ何年も後だと思う。
最低このサイズに収まらない限りはGRとして出せないと思うし
センサーを新しくしたり画像処理を発展させるだけでも高級コンデジはAPS-Cでしばらく引っ張れると思うから。
少なく見積もってもGRがフルサイズ化するのは5年〜10年は無いのでは?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:46:38.90 ID:2zdzFLZcP
GRをつい衝動買いしてしまったが、GPSがついてないことに後で気がついた。
みんな撮影場所の記録はどうしてる?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:51:26.58 ID:5vfdubS50
Eye-Fiにジオタグ機能があるけど場所が特定されるのは危ないから使ってない。
安全の為にスマホのカメラでも位置情報は常に切ってる。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:54:01.25 ID:Hrpp8D+k0
>>929
GR作る段階でフルサイズセンサーも検討したけど、すぐに断念したんだよね。
これまでのサイズよりもボディが大きくなる。フルサイズセンサー使っても形が全然違っちゃあダメだ。
ただ、RICOHとしてはフルサイズ高級コンパクトは狙っていると思う。
それがPENTAXブランドなのか共同ブランドなのかは分からないけどさ。

>>926
出す出す詐欺はずっと言ってるよね。
レンズが無理だろうから、コンパクトしかないんじゃんと俺は思ってる。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:01:05.12 ID:5vfdubS50
>>932
フルサイズはセンサーの入射角の問題が解決した時にGRに来そう。
入射角さえどうにかなればこのサイズに入ると思うから。
RICOHは今後もGRより上位のコンパクトは出さないと思う。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:21:02.31 ID:5SJbPNm10
画質とサイズをキープしてフルサイズはほぼ不可能。
今APS-Cでこのサイズと画質を実現してるのがものすごいことなのに、お前らの要求はすさまじいな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:26:05.12 ID:5vfdubS50
>>934
このままの技術では無理だと思う。
でもセンサーに技術革新があれば可能性はあると思う。
フイルムに近い入射角でも受光できれば作れると思う。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:29:57.98 ID:vPVIqcEl0
 でも初代とくそニーR1のサイズ比と現GRとRX1のサイズ比を考えると、そんなに非常識でもないような気もするな。
R1のレンズは巨大ズームではあったが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:34:30.84 ID:DNHiiSm00
オリンパス全体のフラッグシップがマイクロフォーサーズなのに。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:35:31.66 ID:Hrpp8D+k0
GRのためだけにフルサイズセンサーを調達して専用回路を組むことは歩留まりを考えると、私はGRのフルサイズセンサーは不可能だと思う。
もちろん、ボディサイズの問題もあります。フィルム時代から続くGRのブランドさえも崩す事になりかねない。
一方、PENTAXはユーザーからのフルサイズ要望が厳しく、また、ラインナップの不足を補うために35mmセンサーカメラが必要。
APS-Cの解像度やSN比も限界が来ますからね。市場にあるセンサーを使わない手はない。
そこで、GRが培ってきた高級コンパクト路線とカメラ価値を持続させて行くノウハウが必要になってくると見ているんだが・・・。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:40:05.96 ID:5SJbPNm10
>>936
アホか
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:44:13.75 ID:BBr64lxR0
あとから撮ったjpegにエフェクトかけることってできないのね。
後処理やるならRAWで撮れってことかな。エフェクトくらいjpegにかけても
画質の劣化はないと思うんだけどな。露出なんかはともかく。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:50:47.24 ID:5vfdubS50
>>938
RICOHのフラッグシップはGRという不動のブランドになってるから、
RICOHからGRより上位のコンパクトを出すのはとても難しいと思う。
何年もかけて築き上げたブランドだから。
GRの存在が大き過ぎてGXRも立ち位置が定まらずに消えていった。
ではPentaxで出すのはどうかというと今度はRICOHのコンデジとの兼ね合いが難しくなる。
Pentaxでフルサイズのデジイチは出せてもフルサイズコンパクトは出せないと思う。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:51:10.11 ID:Hrpp8D+k0
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2013/04/ricoh-gr-c6a4.html
横木さんのこのブログ読んで、RICOHからブランディングのノウハウ吸収して欲しいと思ってる。
ここ最近のCMやら若者路線やら販促には力入れているように思うし、好感触だけどさ。
ただ、カメラ自身の存在感は欲しいよね。PENTAXのコンデジはWG以外全滅させてフルサイズでいいと思ってる。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:54:00.53 ID:Id5W1nhP0
>>940
JPEGは手を加える毎に必ず画質が落ちるよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:01:54.84 ID:m015AEtn0
>>930
ソニーのGPS-CS3K使ってSDカードに書き込んでる。
またはiPhoneのロガーアプリでGPXファイルを取っといて後でマッチングさせたり。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:05:28.85 ID:Bh9NPld+I
>>903 >>907
これでしょ。Exifあるやん。GRで撮ってるやん。
Nikon COOLPIX A Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1373466769/882

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07 21:05:40 ID:8RbzjzAh0
今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg


この餃子撮ったの俺だよ。具材がキャベツやニラだから、具材が皮から透けて
緑っぽくなってるだけだよ。その証拠にその後誰かが勝手に補正した写真をアップ
したから、俺が食べた餃子はそんな色じゃないって書いてあるから。過去ログ見てみ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:08:00.31 ID:Bh9NPld+I
俺が見たまんまの餃子をありのままうつしただけだよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:08:58.37 ID:5vfdubS50
もう餃子はお腹いっぱい。
御馳走様。

RICOHのブランディングはマーケティングと相容れないところがあるから両刃の剣だった。
だけど、これがこれからの時代のマーケティングに活きてくる可能性はあると思う。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:15:13.86 ID:Bh9NPld+I
そう、だから餃子の写真にいちいち反応しないように。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:35:33.80 ID:Bh9NPld+I
餃子の皮だって、真っ白じゃないんだよ。
手作りの餃子だから、店で売ってる餃子とは訳が違うんだよ。
俺からしてみれば、GRが俺の食べた餃子を見事に再現してくれたんだよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:41:30.00 ID:gqKNxrKb0
>>949
そうだろう。
GRの色の再現性は高いから悪質なコロ助に難癖つけられただけだろう。

だが流れを読め。もう終わった話だ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:11:28.43 ID:VgTc3RvT0
>>931
お前は国家機密でも取り扱ってるのか?w

お前の個人情報なんか誰も興味無いよw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:44:11.40 ID:0vUnUPpL0
FWUP後のGRで撮影、LRで初期DNG埋め込みを再現したい場合は↓で。
http://u.fileseek.jp/3Dv7c75L
DNG Profile Editorで旧DNGを開いてプロファイル保存しただけで、
厳密に同一とは言えず需要もないと思うけど参考までに。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 04:55:30.63 ID:figeRnDk0
>>951
自分は大丈夫でも写り込んだ家族や友人、他人にまで危険が及ぶことも。
写真が趣味なら位置情報とExif情報は甘く見ない方が良い。
ストーカーや逆恨み、嫉妬、世の中には身に覚えの無い危険が溢れてる。
2chで位置情報やExifを消していても画像検索で元画像を突き止められ、そこから情報が漏れることも。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 05:19:39.72 ID:hMsdxuOL0
ご苦労なことで
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:31:49.62 ID:WCLUNmaxP
>>944
ありがとうございます。
iPhoneのGPSロガーアプリと、写真とGPXデータをマッチングさせるアプリを試してみます。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:54:01.15 ID:MoCGnDdz0
>>897
GR気にいってるけどGR信者のGR至上主義は嫌いだわ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:59:06.54 ID:aWlzr5S30
人は人 吾は吾なり とにかくに
吾が行く道を 吾は行くなり
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:03:14.94 ID:MoCGnDdz0
>>957
行け
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:53:53.21 ID:oTQCalVb0
お前の話だよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:05:04.05 ID:MoCGnDdz0
>>959
お前が人は人なりじゃないじゃいないか
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:34:18.51 ID:E1Qmpgtj0
>>956
どう読んでも>>897はアンチの自演だろwww
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:37:01.71 ID:MoCGnDdz0
GRアンチじゃなくてGR信者アンチな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:43:26.92 ID:0g1XjIWH0
どっちにしてもウザいんだよ。コロ助君。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:53:27.66 ID:MoCGnDdz0
>>963
コロ助?自分の事か?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:55:08.72 ID:MoCGnDdz0
ウザいね。俺からしたら盲目的な話ししかできないGR信者が一番うざいけどな。GR信者からただのGRユーザーに戻れ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:56:49.15 ID:4XjiZMfN0
29日も5日も9日もコロたんのお陰です。w
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384055738392.jpg
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:57:50.42 ID:16VMqw4O0
>>953
じゃ外にも出れないなw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:00:47.84 ID:MoCGnDdz0
>>957
>>959
>>961
>>963
>>966
コロ助手口変えたのな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:10:19.68 ID:cfskrqMT0
ジオタグは危険性が以前から問題になってるからネットに公開する時は削除してるよ。
でも非公開で自分の足跡を追うのは楽しいけどね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:13:04.62 ID:0SBhzBS10
>>968
お前がコロ助。
一般的にはIDを変える人がコロ助だが、ここではコロ助はもはや固有名詞。ID固定してもコロ助はコロ助。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:22:43.53 ID:sywezsg40
ブランドとかマーケティングとか言ってる奴の言う通りにしてると、そのうちプレミアムEVF付とかレンズ交換式で高倍率大口径ズーム付きとかになるんだろうな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:25:39.33 ID:tJAoo9l50
>>971
リコーのブランディングは保守的でコンセプトを変えないことが売りだよな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:51:40.14 ID:tysk2cp20
>>972
だれが買うかってのw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:53:19.21 ID:P7tLpGK40
皆さんリミ買いますか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:12:40.55 ID:0vUnUPpL0
GRを今から買うならリミテッドを買うと思うが、買い増しまでしたいとは思わない
撮れる画像自体は同じな訳で、その金額はGR後継機なりPC増強なりに使いたいなぁ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:12:45.38 ID:hcMk9J6F0
>>974
もう予約してるよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:36:11.70 ID:figeRnDk0
>>974
俺はまだ予約はしてないけど、どちらかをメンテに出してももう片方が使えるから買おうかと思ってる。
これまでの傾向から次機種も光学系は変わらないだろうから付属のオプション類も暫く使えるだろうという読み。
読みがハズれたらまあ仕方ない。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:55:10.87 ID:MoCGnDdz0
>>970
へー
固有名詞なら俺は違うわw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:55:40.96 ID:oTQCalVb0
>>968
手口変えたのかな?w
レッテル貼りで現実逃避か
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:57:35.01 ID:WmsSKUJB0
GR2台持ちするならm4/3かNEX7+シグマ19+レンズその他でいいじゃん
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:01:57.17 ID:X53luQme0
痛いところをつく奴は全員コロ助にんていか
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:04:15.03 ID:iP4KhXLM0
全員ってw
わざわざこんなニッチなカメラを執拗にネガキャンするのはコロ助くらいだろ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:10:08.55 ID:s/wwepZH0
>>982
ネガキャン?悪い所言ったらネガキャンなのか?
この伝統ある有名なカメラをニッチって言うのがGR選民思想なんだって
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:11:46.08 ID:figeRnDk0
>>982
多分ここは俺を含めても数人しかいない。きっと5人もいないのでは?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:13:31.13 ID:831DlxYM0
>>982
お前使ってみて悪いところ悪いと指摘してる人間一人だと思ってんの
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:13:43.41 ID:HB1Y7zK60
>>983
ボキャブラリーの少なさが難点だなw
コロ助ちゃんwww
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:15:08.91 ID:2oPny3Lp0
俺はコロ助じゃねえって言ってんじゃん
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:15:38.84 ID:2oPny3Lp0
逆に俺をコロ助呼ばわりする奴が荒らしだわ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:16:32.75 ID:ltbPdaEY0
コロ助自身が一番わかってるはずwww
ネガな書き込みは己の書き込みくらいだろw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:17:07.24 ID:zFQ3BNie0
434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/29(火) 21:21:31.45 ID:Jw/n3nEk0
見えない敵にコロ助というレッテルを貼れば安心出来るタイプだな。
テンプレ以外の柔軟な思考が出来ない事を示す。

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/29(火) 21:52:07.48 ID:6ymRhyEE0
そもそも「荒らす」という行為の「目的」を勝手に空想してる時点で厨なんだよな。
理解出来ないことは荒らしという単純な事象で理解出来ると思い込んでる。
よくそんな狭い、古びた脳で写真みたいな創造力を求められる趣味やってるもんだと思う。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:18:26.14 ID:ty3qphVw0
>>989
悪いところを言ったらだめならGRマンセースレって書いとけ。それなら俺は二度と書き込みせんわ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:19:50.16 ID:RDyD3CRa0
今日も信者コロ助が出没中
それともステマ社員かな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:20:26.23 ID:XAu6aMaI0
どっちもうぜーわ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:25:22.55 ID:rniJJ2UN0
7、8万のカメラが買える大人たちの会話とは思えない。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:05:04.09 ID:figeRnDk0
>>994
今の子供達はもっと落ち着いていて大人だよ。少し心配なくらい。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:06:59.98 ID:K7vGHz1p0
>>994
7、8万とか学生でも買えるだろ。
お前そんな収入しょぼいの?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:18:38.05 ID:p6vdEJBG0
無駄な物にかけられる金は無いって事でしょう
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:58:13.92 ID:tJAoo9l50
ああ言えばこう言う。
オウムみたいだ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:29:35.02 ID:K7vGHz1p0
>>997
無駄ならこのスレ来る必要ないよな
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:37:40.09 ID:SkIaHjuo0
1000ならGR買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。