単焦点なんかいらないNo75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
超人気スレに成長した「単焦点なんかいらないNo75」
単焦点バカの恨み辛みが見えてきます。
夢中になって被写体を追い回すのには危険な単焦点、(大怪我・死亡)と隣り合わせ。
動き回って大迷惑、パープルフリンジ糞画質、それでもあなたは単焦点は使いますか?

自らF値メリットを否定してしまった単焦点バカ
802 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/10(月) 23:47:11 ID:UJKiwPMI0
シングルフォーカルレンズはそのレンズに最適な収差補正を行うことができるという
のが最大の利点なんだよ。 だから、F値なんてどうだっていいのさ。

馬鹿は死んでくれ
80 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/14(金) 17:09:19 ID:1/4PCdo10
写真の授業では、まず最初に50mmを徹底的に使って画角を覚えろといわれるので・・・
465 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/26(水) 18:29:08 ID:RSCrhNHB0
人間の眼はズームレンズじゃない。 脳内補正だけ。 カメラも覗いた時点でそのまま構図を考えればよいだけのこと。
そういう思考が癖になると 支えてる左手に無理強いしてまで ワンステップ増やして、なんのためにズームなんかす
るのか疑問になってくる。 とまあ、これが単馬鹿の思考です。参考になれば。
471 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/11/26(水) 21:45:46 ID:JtDsAPlgi
レンズを選んだり、交換したりする間でイメージするんだよ。 イメージで絵をほぼ完成させる。
つまりバーチャルシミュレートだな。 バーチャルだからスピードが早いからね。何通りもやり直せる。
ズーマーは直ぐにファインダー覗いちゃうだろ。 リアル画像を確認しちゃうからリアル以上の絵は撮れない。

パース馬鹿は死んでくれ
874 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 18:19:17 ID:Iekk/9HB0
まあ、ずっと読ませてもらったが、こと写真について精通している意見を述べている
のは焦点派だな。 画質はもちろん、焦点距離によるパースペクティブや構図・・
926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:58:43.90 ID:NyiO3c0e0
                               __ノ      `ゝ
                   ,. '"´  ̄ ̄ ̄ ``ヽヽ  ニ三
                  ,.イ ‐‐‐- 、ニニニ ,,,,__  ヾ:\ フ     単
                /:/,r─‐-、 -_-_- ニニミミヽヾ:::ヽ.,  も  焦
 .r==っ         |::レ'"  ̄``    ,r'ニニヽ u  ';:::::',   っ  点
 ト、   |.          l:l   r- 、 ゙,  ,:'´  `ヽ!   i::::::l   て  し
 {::|   |           _リ`ミニヽ @)ノノ ,: .r @ `)ノ 。  l::::::!  ね  か
 {::l   |        レ′   ̄`フ´  `ニ"´ ̄_ノ u  !::::!   ぇ
 レ′ r!        ノ u  ,,r ("´`      ̄     l::/  !
 |  /.:|         j!  ,,、、、、L _rソノ⌒ヽ  u  ! ⌒ヽ
 |  ノ.:::L_     ノj 彡'"´二ニニ'ーミミヽ. u   .! ノ ノノ
"´ ̄   __ノ     ,′ノ >イ.-┴┴┴-ヽ ゙ミ;,   ノ /_ノ/⌒7
,. -‐''"´ )  ̄`` ,.{. ( { L.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ノく;ハ ,:′ /_ ノ  l/ V^V^V^
  "´ ̄`)  二ニ彡ト、  ヽ、 ``""""´__ノ ノ ,:′ / ̄``ヽ、 _ ___
  ‐''"´,.イ´     ヽl    '" ̄`¨`ヽ   ´ :′ /.:!      ヽ:厂 ̄
   / /       入              , .イ.:/       !:l
  /  /      / 〈llllliiiiiiiiiー--‐''彡'"´  ,レ′       リ
   /      /   ヾlllliiiir''"´ ,r'´    /        lノ  /.:,
  イ       /     , ヘノ         /    r─- 、」 .::/.:/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:58:55.43 ID:MuVvjaSl0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■キヤノン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef/
■ニコン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
■ソニー
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha/
■パナソニック
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 09:50:26.07 ID:AXSVnWE3i
もう、遊び場を作っていたんだな、感心。

その能力を社会に生かしたらどうだ?
ママや家族も喜ぶぞ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 14:18:21.79 ID:j1x1yV5Y0
>単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、

前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
馬鹿ですねーw

馬鹿は前提が違うんだなw

コンデジで撮れない画というのもあるんだけどわかっていないんだろうなw
そんなこともわからずに適材適所とか言って恥ずかしくないのかな?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 14:26:15.54 ID:rXqqh7mK0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 15:08:14.27 ID:MoUjY7pNi
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 16:14:43.10 ID:hZX8pJio0
>単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、

前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
馬鹿ですねーw

馬鹿は前提が違うんだなw

コンデジで撮れない画というのもあるんだけどわかっていないんだろうなw
そんなこともわからずに適材適所とか言って恥ずかしくないのかな?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 17:50:21.74 ID:AXSVnWE3i
基地外、作ったか?

ん?金無いのか?(・ω・)ノ 拾え
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:17:17.51 ID:8DatpVrR0
>単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、

前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
馬鹿ですねーw

馬鹿は前提が違うんだなw

コンデジで撮れない画というのもあるんだけどわかっていないんだろうなw
そんなこともわからずに適材適所とか言って恥ずかしくないのかな?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:09:32.79 ID:NTQeVHiE0
単焦点バカはみんなこの意見に賛同するのかな?

729:10/15(火) 06:17 ID:r3Led+lN0
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
結局、出てこないズームで撮れるが単焦点では撮れない画。
そんな写真はないから。
妄想の中には存在しても、現実には存在しない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:09:57.26 ID:uPb8acwki
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:37:06.04 ID:vbd4ylBq0
そしてイラネ君はカメラ不使用者。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:51:34.83 ID:m17n5lUf0
>>12
無断転載やめないなw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:57:07.37 ID:ygkJKJfF0
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
結局、出てこないズームで撮れるが単焦点では撮れない画。
そんな写真はないから。
妄想の中には存在しても、現実には存在しない。


あるキチガイ一人しか反論してこないな。
反論と言ってみたものの論じているんじゃないけどな。
キチガイ以外みんな同意しているんじゃないかな?
いや、同意しているだろう。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:58:14.83 ID:ygkJKJfF0
単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない


あるキチガイ一人しか反論してこないな。
とっ、まぁ…、反論と言ってみたものの論じているんじゃないけどな。
キチガイ以外みんな同意しているんじゃないかな?
いや、同意しているだろう。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:59:25.06 ID:L25971qX0
>>16
バカは死んでくれ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:03:49.11 ID:9SWLvpJMi
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:07:09.81 ID:tC4V6eFY0
>>14
“れぞりゅーしょんちゃーと”
って知っている?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:27:44.12 ID:tC4V6eFY0
イラネ君、“れぞりゅーしょんちゃーと” って知ってる?
イラネ君、“れぞりゅーしょんちゃーと” で解像度を測るときチャートの何を写すか知ってる?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:38:53.97 ID:tC4V6eFY0
イラネ君、“れぞりゅーしょんちゃーと” で解像度を測る場合
  @単焦点35mm
  Aズーム35mm
  B単焦点50mm
  Cズーム50mm(Aと同じレンズ)
@〜Cは、“れぞりゅーしょんちゃーと” の何処を写すか知ってる?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:09:58.67 ID:tC4V6eFY0
イラネ君、答えられないかw
難しすぎたよな、イラネ君にはwww
“れぞりゅーしょんちゃーと”  ググッタのに難しすぎてギブアップ?

“れぞりゅーしょんちゃーと” の何処を写すか
なんて、1+1=2みたいな当たり前すぎのことを説明しているサイトなかなかないもんなwwwwww

知らないなら知らないといえば、すぐに答えてあげたんだけどwwwwwwwww

もう待ちくたびれたんで、また明日。
(実は、明後日かも・・・ もっと後かも・・・)


サイナラ〜wwwwwwwwwwww
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:33:45.32 ID:0Y7Z6fpU0
1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:16:22.30 ID:LUtOq+Iwi
基地外起きているか?
俺からの工作の宿題やったか?
ママのご飯食べたか?
風呂にはいつ入った?
ママのオッパイ好きか?
いつからニートなんだ?
童貞か?もしかして初体験はママか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:20:58.93 ID:sAhEvezI0
撮影の話を避けてスレを監視している単焦点バカw

前後に移動すると画角が変わるんだろw

1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:22:30.98 ID:zQZEExAd0
>>24
“れぞりゅーしょんちゃーと” で解像度を測る場合
  @単焦点35mm
  Aズーム35mm
  B単焦点50mm
  Cズーム50mm(Aと同じレンズ)
@〜Cは、“れぞりゅーしょんちゃーと” の何処を写すか知ってる?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 06:55:17.54 ID:kmy/Yj2K0
>>26
おいおいおい、
そうやってすぐ他人に頼るのはやめようぜ。
イラネ名指しでの質問だろ?
イラネが答えなくてはだめだろ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:03:37.35 ID:sAhEvezI0
>>27
単焦点バカが無断転載し続けているようだけど悪いと思わない?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:05:20.99 ID:xQ3XhAksi
イラネーは写真アップしないことに後ろめたさを感じない?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:24:54.75 ID:kmy/Yj2K0
>>28
リンク貼っているだけだし、内容を改ざんしてないからな。
別にいいんじゃね?

それより、
他人の写真を撮影意図を変えて誰が撮ったか明確にしないで他スレに貼ったり、
他人のレスを改ざんしてコピペするほうが悪質だろ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:58:39.28 ID:LUtOq+Iwi
>>30
本当にそう思う。
基地外過ぎ、僕ちゃん悪く無いもん感が漂い過ぎ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:03:26.80 ID:HVB+GIIp0
>>30
無断転載してもよいと思っているわけね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:05:09.02 ID:PmKTVo0y0
>>31
“れぞりゅーしょんちゃーと” で解像度を測る場合
  @単焦点35mm
  Aズーム35mm
  B単焦点50mm
  Cズーム50mm(Aと同じレンズ)
@〜Cは、“れぞりゅーしょんちゃーと” の何処を写すか知ってる?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:06:08.10 ID:LGrtAD/Ci
>>32
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:09:15.91 ID:71YuHhZM0
>>34
無断転載してもよいと思っているわけね
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:09:47.42 ID:btFbDPR60
>>34
“れぞりゅーしょんちゃーと” で解像度を測る場合
  @単焦点35mm
  Aズーム35mm
  B単焦点50mm
  Cズーム50mm(Aと同じレンズ)
@〜Cは、“れぞりゅーしょんちゃーと” の何処を写すか知ってる?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:11:54.49 ID:oqYK/khj0
>>30
撮影意図を質問すると単焦点バカはにげまわらないのかな?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:14:27.19 ID:CVxRhpC00
撮影の話を避けてスレを監視している単焦点バカw

前後に移動すると画角が変わるんだろw

1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:52:41.00 ID:gYdJ5BGCi
世に露出して
おまえらが紹介できるような写真なんか
その時点で、もう役目は終わり。
記憶に残り、続くような価値なんかねーだろ…(笑)

「目アカ」でググってみろ。
おまえらレベル階層には関係ない世界だがな。

ズームレンズ使った写真は
目アカ付きまくりだねぇwwww

芸術や感性に訴える至高の存在は
見慣れたり、出回ったり
ありふれたら致命的なの。

それがわからない
デファクトスタンダード・シェア厨ってwww
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:07:33.37 ID:Z5Aew4H6i
ハイハイ、ぐぬぬ、ぐぬぬ。
ちゃんちゃん。

↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:33:26.33 ID:QLsRuCvbi
画角を変えたいなら、レンズ交換するかズーミングするかしたほうが便利だな。
画角を変えるのは、レンズ交換機能やズーム機能の目的の一つだし。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:03:50.35 ID:a3G1CjFI0
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   イラネちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:40:30.74 ID:tFhG8vjX0
現実、ズーム君たちの頭の中にはトリミングすること以外何も入っていない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:42:34.24 ID:4yTUyLDBi
左右に動くと
構図の印象が変わることも知らないとか…w
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:46:38.24 ID:tFhG8vjX0
>>41
それ以外に何か方法があるのなら教えてほしい。
絞りでも若干変わるが、それは抜きで。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:03:02.08 ID:ojWAmVuci
>>45
カメラボディを交換する
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:04:42.40 ID:ojWAmVuci
・エクステンジョンチューブや接写リング、
テレコンワイコンを使用する
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:06:22.71 ID:ojWAmVuci
・ベローズを伸ばす
・パノラマスイッチをオンにする
・クロップるために物理フィルターなどを装着する
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:07:07.13 ID:ojWAmVuci
まだやる?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:07:46.54 ID:cQQsoR3i0
前後に移動すると画角が変わるんだろw

1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:09:45.39 ID:3F4SlXabi
・露光対象の波長を可視光から変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:11:48.13 ID:3F4SlXabi
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:14:49.53 ID:pn9FafVSi
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:16:29.37 ID:pn9FafVSi
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で撮影しない。
それをすることにより
確かに画角が変わっていると主張はできるが、立証は不可能となる。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:29:31.08 ID:C8JJkf/Ti
・被写体が反射している光源の波長を変更する
可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:32:33.14 ID:C8JJkf/Ti
・そのまま有限の時間だけ待てば
周囲の宇宙空間がその時間分膨張する
撮影者と被写体が「同じ距離に存在する」とすると
結果
光から見て2点間の相対距離が伸び、画角が変わっていると言える
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:39:59.19 ID:pUgR4KZYi
被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
これは相対性理論から導き出される結論。

理論上、光速で被写体に向かって前進すれば
画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり、前方の一点に集まる。→角度は0°になる
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:41:22.00 ID:SfZ4gG7Xi
>>45
まだやる?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:42:46.36 ID:rUWjV3q50
前後に移動すると画角が変わるんだろw
誰も答えられないのか?

1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:43:48.25 ID:1Jw/yNWNi
>>59
これだけ答えてるのに見えないのか???

いっぺん死んでやりなおせ。(笑)
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:45:24.02 ID:WrnavMAhi
2m後ろに下がった時に、なんのレンズに変えたかが重要だろ…
あと、そうした時の速度も、だ。

わかったか猿。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:47:03.06 ID:BURWwAtYi
その間に
どれだけ太陽が年齢重ねたかも関係あるぞ。
放出する光線の種類も変化するからな。

わかったか猿。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:47:08.67 ID:wAqIPyae0
>>61
レンズ交換するとは書かれていない。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:49:08.62 ID:TXfkqwyTi
>>63
書かれていない場合、
替えていない「とは限らない」、と
考えて生きていないだけで

引きこもりとわかるぞ、猿。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:50:53.56 ID:aV7HXvp9i
初めに単焦点レンズを持ち準備し
被写体から前進後退してる間に
レンズがズームへと進化するかもしれない。

何が起こるかがわからないのが世界だ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:51:23.27 ID:QN620TAei
わかったか猿。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 16:45:57.49 ID:47XtXelv0
>>64
レンズ交換しなければ前後しても画角が変わらないということかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:10:32.42 ID:ytG5AO1ui
お前とは意思疎通不可能。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:46:17.07 ID:Rth1Zla/i
>>68
猿とはコミュニケーション不可能!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 18:48:22.49 ID:LUtOq+Iwi
所詮、基地外猿だから無理。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 21:19:49.45 ID:L6UOxRhk0
>>67
嘘です。前後に移動しようが画角が変わるわけがない
写ってる物との距離に応じて写ってる範囲が変わるだけです
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:09:46.50 ID:TWsnTxbu0
馬鹿ですねー

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:13:32.80 ID:QMjl3Cd60
>>37
俺は逃げるw

撮影意図は説明しているし、わざわざ説明しなくても普通の人には分かっているんだけど。。。
分からないキチガイには、いくら説明しても分かってもらえんことがイラネの相手して分かった。

相手の意図も理解できないキチガイは相手せずに逃げるのが一番最良なのだ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:23:58.15 ID:Rth1Zla/i
>>73
イラネの相手をするのがそもそも間違っていると思う。
キチガイはからかって反応を楽しむもの。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:35:53.68 ID:QMjl3Cd60
>>74
うん楽しいよね。

“れぞりゅーしょんちゃーと” ネタもふってみたが
イラネの反応は、答えられなくて必死になっているしwww

“> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
 それ以外にどうしろうと?”
と振ってみても、答えられなくて必死こいてるしwww

必死杉www
自分が無知なのを認めたくなくて頑張っているのにずれちゃっているからな。
漫才とかならボケ役で面白いんだけど、それ以上に天然は面白い。

イラネ君、かっわいいwww
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:51:04.09 ID:qGG+ZlWqi
とにかく、これが現実。


単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:58:47.70 ID:oGo/Q2s60
>>73
単焦点の反応は、答えられなくて必死になっているしwww

“> 撮影意図を質問すると単焦点バカはにげまわらないのかな?
と振ってみても、
「撮影意図は説明しているし、わざわざ説明しなくても普通の人には分かっているんだけど。。。」
答えられなくて必死こいてるしwww

必死杉www
自分が無知なのを認めたくなくて頑張っているのにずれちゃっているからな。
漫才とかならボケ役で面白いんだけど、それ以上に天然は面白い。

答えられないから「逃げるのが一番」と逃げ回っている単焦点バカw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:03:14.55 ID:U9Gia9m50
>>77
サル真似、オウム返し。
イラネ君のサル真似をして、単焦点バカのレスをオウム返し。

つまんねーよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:11:08.52 ID:hv0ZwWrI0
前後に移動すると画角が変わるんだろw

1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:16:50.43 ID:U9Gia9m50
>>79
> 1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
> 2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?

自分で試してみれば?
できない理由があるのか?

カメラを持っていないとか
どうすればいいのか考えも及ばないとか

難しいことじゃないからガンバレ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:33:03.45 ID:N7Frq/rI0
>>80
単焦点の反応は、答えられなくて必死になっているしwww

“> 1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
“> 2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
と振ってみても、
「自分で試してみれば?
できない理由があるのか?」

答えられなくて必死こいてるしwww

必死杉www
自分が無知なのを認めたくなくて頑張っているのにずれちゃっているからな。
漫才とかならボケ役で面白いんだけど、それ以上に天然は面白い。

答えられないから
「難しいことじゃないからガンバレ。」
と逃げ回っている単焦点バカw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:41:56.20 ID:kppdLxl20
またケツホモケーンか 全く進歩の無い汚らしい無職生保お釜だなw

ずる剥け中古シグマ 8-1* を乱用する広角下手ww


.
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 01:27:02.75 ID:ybB+pOj3i
LINEで、カメラ趣味の人達とやり取りしてたら、ここのスレ主の話になりかなりイタイ奴で有名なんだね。

皆の意見は、見にいかないように、書き込まないように!でした。
反応を愉しんでいる精神疾患で現実社会で相手にされない可哀想な人との事でした。

医者の人と飲みに行った時に説明されたのだが、我が強くてワガママ、俗に「オレ様子ども」。子供なら、ある程度自己中心的なのが当たり前だが、大人で度が過ぎた自己中心主義でいたら、我儘では済まされない、自己中心主義と関係のある心の病気。

自己中心主義が少し度が過ぎる「多動症」と、成長しても治る気配がない「誇大自己の人格障害」があるらしい。
イラねは、後者ね。
病気なら仕方ないなw

じゃあなw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 02:43:26.18 ID:hNw478lzi
構図を変えるためならともかく、画角を変えるために前後に動くやつなんているのか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 07:31:58.38 ID:H0MDc/HIi
・カメラボディを交換する
・エクステンジョンチューブや接写リング、
テレコンワイコンを使用する
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する
・ベローズを伸ばす
・パノラマスイッチをオンにする
・クロップるために物理フィルターなどを装着する
・露光対象の波長を可視光から変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で撮影しない。
それをすることにより
確かに画角が変わっていると主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源の波長を変更する
可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
これは相対性理論から導き出される結論。
理論上、光速で被写体に向かって前進すれば
画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり、前方の一点に集まる。→角度は0°になる
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 07:37:12.11 ID:H0MDc/HIi
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する
・エクステンジョンチューブや接写リング、テレコンワイコンを使用する、ベローズを伸ばす
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する
・パノラマスイッチをオンにする
・クロップするために物理フィルターなどを装着する
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
これは相対性理論から導き出される結論。
理論上、光速で被写体に向かって前進すれば
画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり、前方の一点に集まる。→角度は0°になる
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 07:39:45.33 ID:oww6MbFki
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・エクステンジョンチューブや接写リング、テレコンワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
これは相対性理論から導き出される結論。
理論上、光速で被写体に向かって前進すれば
画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり、前方の一点に集まる。→角度は0°になる
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 07:42:58.20 ID:xe3D1mddi
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:05:28.92 ID:1NXXt8mE0
“れぞりゅーしょんちゃーと” で解像度を測る場合
  @単焦点35mm
  Aズーム35mm
  B単焦点50mm
  Cズーム50mm(Aと同じレンズ)
@〜Cは、“れぞりゅーしょんちゃーと” を全体を写します。
@〜Cどの場合でも同じです。

れぞりゅーしょんちゃーと全体といいましても、
ただちゃーと全体が写っていればいいということではありません。
画角を合わせることが絶対条件になります。
また、撮影する写真のアスペクト比で全体の部分が変わりますから注意してください。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:06:11.04 ID:1NXXt8mE0
“れぞりゅーしょんちゃーと” で解像度を測る場合

画角を正確に合わせないと正しい測定はできないので注意しましょう。

ちゃーとには三角形のマークがあります。
たとえば、
ちゃーとの内側に向かう▽マーク
ちゃーとの外側に向かう▲マーク

▽マークは撮影する写真に入らないように
なおかつ▲マークは写真に入るように
画角を合わせます。
つまり三角形の頂点を写真の端になるように画角を合わせなくてはならないのです。

もちろん、三角形のマークは撮影する写真のアスペクトに合ったものを使います。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:10:02.64 ID:1NXXt8mE0
前後しないで画角を合わせられない人は、
“れぞりゅーしょんちゃーと”を使うことができないでしょう。
かいぞうどの測定はできませんね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:21:38.32 ID:frXfKEq+i
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:28:39.29 ID:HhvmyrCg0
馬鹿ですねー

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:38:05.26 ID:Ke/gGcSk0
>>84
> 構図を変えるためならともかく、画角を変えるために前後に動くやつなんているのか?

被写体が写る大きさを調整しているだけでしょ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:00:10.22 ID:KTgT/9tFi
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:17:25.73 ID:N9BqtlMz0
画角とは写真に写る範囲のことです。

例えば、赤いボールを写真の上下いっぱいの画角で撮影したとします。(図1−1)
次に被写体から離れて撮影をして見ましょう。(図1−2)
ボールは、写真に対して小さく写ります。
今度は被写体に近づいて撮影してみましょう。(図1−3)
ボールが、写真からはみ出してしまいます。

http://2ch-ita.net/upfiles/file8938.jpg

カメラ&レンズの画角を太線で、赤い点線が被写体の画角です。
(図1−1)は、
写す範囲と写せる範囲が同じなので、画角は上下いっぱいになります。
(図1−2)は、
写せる範囲=カメラ&レンズの画角よりも、写す範囲=被写体の画角が小さくなっていることが分かりますね。
(図1−3)は、
写せる範囲=カメラ&レンズの画角よりも、写す範囲=被写体の画角が大きくなっていることが分かりますね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:18:18.03 ID:N9BqtlMz0
では、カメラ&レンズの画角を変えたとしましょう。
赤いボールを写真の上下いっぱいの画角で撮影するには?

http://2ch-ita.net/upfiles/file8939.jpg

やることは一緒ですね。
写せる範囲=カメラ&レンズの画角 と 写す範囲=被写体の画角 を
同じにすればいいのです。
撮影距離を変えて調整するということです。

このことは当たり前すぎてつまらなく思えるかもしれませんが、
チャートなどで何かを測定するときなど非常に重要になりますので覚えておきましょう。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 11:09:12.27 ID:3h4NPGS7i
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 12:13:05.20 ID:pTzVjlgb0
前後に移動すると画角が変わるんだろw
誰も答えられないのか?

1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 13:06:49.31 ID:+qiPCT7U0
イラネは馬鹿だから何もわかってなかったみたいだな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 14:41:13.91 ID:lLv56aK20
>>93
単純に画角と構図(被写体が写る大きさの変化含む)の言葉の間違いだろ
何でこんなに言葉の間違いに粘着する奴多いんだ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 14:43:41.34 ID:ZEiCkZYv0
>>101
間違いと認めるレスなし
間違いを訂正するレスなし
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 14:47:46.64 ID:EMnLcL8V0
馬鹿だから何もわからないのか
何もわからないから馬鹿なのか
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 16:05:13.88 ID:wpqIa+9A0
>>99
誰にも答えてもらえないイラネ君。
いつものことじゃん。

だが、実は答えは出ている。理解できていないだけじゃん。

http://2ch-ita.net/upfiles/file8938.jpg
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 16:26:04.03 ID:kppdLxl20
草ばかり生やす、ケツホモケーンが来なくなってスレが大人になったな 全く進歩の無い汚らしい無職生保お釜

ずる剥け中古シグマ 8-1* を乱用する広角下手ww
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 17:09:28.33 ID:jzyAw6kmi
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 17:59:54.85 ID:mDbxI7Go0
>>104
背景を無視する理由は?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 19:02:40.59 ID:gNcSmsG50
>>107
画角の話だから。
前後に移動すると画角が変わる話だから。
背景が関係ない“れぞりゅーしょんちゃーと”の撮影の例も出しましたですよ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 19:13:19.43 ID:gNcSmsG50
> >単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、
>
> 前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
> 馬鹿ですねーw
>
> 馬鹿は前提が違うんだなw

イラネ君とは、前提が違いましたね。
実際に色んな撮影をししたり、色んな知識を持っている人と、
ひとつのことしか考えられないイラネ君とは違いますね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 19:29:54.29 ID:o6FWDF8s0
>>108
背景を無視する前提で画角の話をされてもなー
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 19:53:33.50 ID:dFltUKjJ0
>>110
では、背景を考慮した反論をお待ちしています。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 20:22:15.62 ID:lXhSgs5a0
>>111
背景も含まれて被写体
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 20:51:29.22 ID:dFltUKjJ0
>>112
突然、被写体の話をされてもなー
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 21:20:13.73 ID:p2ms0JK60
>>113
被写体の画角は考えないのかな?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 21:21:35.04 ID:645K8ShG0
>>106
>理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。
>→角度は0°になる
はい間違い

真上から雨が降ってる時に
雨と同じ速度で移動すると
前方45度から降ってるように見えるのと同じ

光速で被写体に向かって前進すれば
真横に見えてた物が前方45度に見えるようになる
つまり画角は0°にはならない
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 21:49:38.65 ID:fUHyuO9Z0
>>104
「画角」という単語の意味を調べなおせ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:42:30.65 ID:u5p6yWQl0
相対性理論の光速度不変の法則がある
速度が加算される代わりに光の速度へ近づくにつれてまわりの空間が縮み
最終的にゼロになる
つまりまわりの景色はすべて前方の1点に圧縮されてしまう
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:55:08.59 ID:pJRv8yw7i
>>116
>>104ではないけど。
視野という意味ならまちがいではない!
大辞林では
がかく グワ【画角】
カメラ-レンズの光学的中心が画面の対角をなす二点と作る角度。レンズで明瞭に撮影できる範囲の角度。写角。

ウィキペディアでは、
画角(英: Angle of view)とは、カメラで撮影される写真に写される光景の範囲を角度で表したものである。視野角とも。また、同時に一般的な視覚の用語である視野(field of view)と区別なく使われることもある。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 01:26:38.29 ID:HYfqQmQf0
>>118
被写体の画角というのは?
丸以外の被写体における被写体の画角の求め方は?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 04:22:06.51 ID:KeUY+yjSi
>>681
確かに、被写体の画角ってなんだ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 06:33:53.85 ID:XpoWan5/0
前後に移動すると画角が変わるんだろw
誰も答えられないのか?

1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 06:49:25.67 ID:95G7rphYi
>>121
答えのない質もには、誰も答えられない!
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 06:50:54.13 ID:95G7rphYi
>>121
×答えのない質もには、誰も答えられない!
⚪︎>>121
答えのない質問には、誰も答えられない!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 07:56:07.65 ID:iUIEOU5f0
>>114
>>96で説明済み。

>>119>>120
> 被写体の画角というのは?
>>96のイラストで説明済み。赤い点線が被写体の画角です。

> 丸以外の被写体における被写体の画角の求め方は?
>>96のイラストの丸を置き換えて考えればいいじゃない。
背景の画角も必要なら背景を>>96のイラストに付け加えて考えればいいじゃない。

説明済みのものをいちいち聞きなおして説明してもらわないと分からないのですか?
1から10まで全部説明しないと分からない馬鹿ですか?
思考能力というものを持っていないのすか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:00:31.30 ID:iUIEOU5f0
>>121
> 1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
> 2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
その質問の答えは 「0〜∞」
以上終了。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:09:23.63 ID:adQ5UR5P0
>>124
丸以外だと測る場所によって角度 がかわる。
この場合の被写体の画角は?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:11:11.49 ID:YO2E+O4O0
>>125
画角の変化が∞て何だよw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:32:30.51 ID:PAWfKVOqi
バカのために、もう一度。

○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:45:51.98 ID:h6w7FSZL0
>>127
設問自体が成り立っていないから。
なにを言いたいのか分からんでしょ?
お前にはその設問が理解できるのか?
なら通訳をお願いする。
>>126も何言っているのか理解できないぞ、俺には。
こっちも通訳をお願いする。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:55:53.75 ID:P6CowJlj0
>>129
説明済みのものをいちいち聞きなおして説明してもらわないと分からないのですか?
1から10まで全部説明しないと分からない馬鹿ですか?
思考能力というものを持っていないのすか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:58:18.86 ID:B8DUuRvT0
単焦点バカは写真を撮る前に被写体の画角をイメージして撮っているのかな?
ファインダー覗いて被写体の画角がイメージと違うとファインダー覗きながら前後するのかw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:10:23.91 ID:h6w7FSZL0
>>130
せめて1くらいは説明してもいらわないと分かりませんでしょ?
>>124は、
丸だと測る場所によって角度は変わらなくて、丸以外だと角度がかわると主張しているんだよね?
そんなことはないと思うんだけど?
俺は、丸でも丸以外でも同じことだとしか思えないんだけどね?

> この場合の被写体の角度は?
って言われてもどの場合か説明ないよね?
それが説明済みになっていますかね?

まさか、丸以外のすべての場合を説明しろということ?
そりゃ無理だ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:13:58.64 ID:B8DUuRvT0
>>132
被写体の画の測定方法を詳しく説明してもらったほうがよいなw
被写体は実際の撮影を想定して丸以外の形にしてもらおうw
どこの角度を測ればよいか詳しく説明してもらおうかw
垂直方向?水平方向?それとも斜め方向?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:16:52.99 ID:B8DUuRvT0
>>132
>丸だと測る場所によって角度は変わらなくて、丸以外だと角度がかわると主張しているんだよね?
>そんなことはないと思うんだけど?

測る場所によって角度が変わるということは被写体の画角は一定ではないということになるのかな?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:19:51.84 ID:B8DUuRvT0
>>132
>> この場合の被写体の角度は?
って言われてもどの場合か説明ないよね?
それが説明済みになっていますかね?

>まさか、丸以外のすべての場合を説明しろということ?
>そりゃ無理だ。

どこにも丸以外すべてと書かれていないようだけどw
丸以外では説明できないということかな?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:28:34.92 ID:FKOdThdO0
実際のレゾリューションチャート撮影時の画角合わせの例、
そして、画角についてイラストまで書いてもらい論破されたのにイチャモンしか付けられないイラネ君w
イラネ君の目的はイチャモンを付けることだから、それでいいんだけどwww
いつも言っていることが支離滅裂になるんだよなwwwwww

たまには、まともな “ 反 論 ” でもしてみろってんだwwwwwwwww
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:32:31.09 ID:faPykKpw0
被写体が複数ある場合の被写体の画角についても説明よろしく。
被写体までの距離が異なる場合だぞ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:36:04.70 ID:B8DUuRvT0
>>136
画角を測定する方法を質問されて支離滅裂になったのかな?
被写体の画角を合わすためにファインダー覗きながら前後するという話?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:40:06.45 ID:FKOdThdO0
>>133
めんどくさすぎなのでお断りだ。
てか、自分でやれ。

>>134
> 測る場所によって角度が変わるということは被写体の画角は一定ではないということになるのかな?
その通りだ。
今までの流れを理解していないイラネ君らしいなw
測る場所によって画角が変わるから、
“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

>>135
>>124でも言われているのにメンドクサイなイラネ君はw
> 丸以外では説明できないということかな?
>>96のイラストの丸を置き換えて考えろwww
これはイラネ君が自分でやることだねwwwwww
他人にやってもらうべきことではないねwwwwwwwww
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:42:58.24 ID:FKOdThdO0
>>137
>>96のイラストに複数の被写体を書き足して自分で考えろよ。
イラネ君、それができて矛盾が説明できたら反論として受け止めてやるぞw
イラネ君が今やっているのはただのイチャモンだwww
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:44:29.90 ID:FKOdThdO0
>>138
ファインダー覗きながら前後するなんて
イラネ君の妄想だからw
イラネ君以外、誰もそんなこと言っていませんからwww
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:47:32.44 ID:B8DUuRvT0
>>139
>めんどくさすぎなのでお断りだ。

どこの角度を測ればよいか聞いているんだけどw
どこの角度を測ればよいか詳しく説明してもらおうかw
垂直方向?水平方向?それとも斜め方向?


>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

「被写体の」が書かれていないんだけどw
で、どこの角度が被写体の画角になるのかな?

>これはイラネ君が自分でやることだねwwwwww
>他人にやってもらうべきことではないねwwwwwwwww

どこの角度を測ればよいか聞いているんだけどw
どこの角度を測ればよいか詳しく説明してもらおうかw
垂直方向?水平方向?それとも斜め方向?

画角を測定する方法を質問されて支離滅裂になったのかな?
被写体の画角を合わすためにファインダー覗きながら前後するという話?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:49:22.13 ID:B8DUuRvT0
>>141
画角を測定する方法を質問されて支離滅裂になったのかな?
被写体の画角を合わすためにファインダー覗きながら前後するという話?

被写体の画角変化を把握していないならファインダー覗きながら動き回ることになるけどw

>> 1m前に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
>> 2m後に移動すると画角変化はどのくらいになるのかな?
>その質問の答えは 「0〜∞」
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:52:30.36 ID:FKOdThdO0
>>142
カメラ&レンズの画角に対する被写体の画角を測ればいいw
垂直方向なら垂直方向
水平方向なら水平方向
斜め方向なら斜め方向
こんなの聞くほどのことでもないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:53:49.22 ID:FKOdThdO0
>>143
> 被写体の画角変化を把握していないならファインダー覗きながら動き回ることになるけどw
イラネ君なら、そうするしかないけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:54:47.31 ID:AdA7JtBbi
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:58:51.89 ID:FKOdThdO0
単焦点バカによって、

  『単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない』

が、証明されました。


イラネ君の反論をお待ちしています。
(*意味のない質問、イチャモンはお断りいたします。)
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:06:25.91 ID:u2tBizUR0
>>147
被写体が複数ある場合の被写体の画角についても説明よろしく。
被写体までの距離が異なる場合だぞ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:09:56.19 ID:Doh/aAkW0
>>147
「被写体の」がなくなっているけど。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:14:01.09 ID:YRLaZpy20
要するに、イラネーはきみまろ使ってろってことですね
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:14:18.78 ID:28yUySXp0
都合の悪い質問≠イチャモン
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:19:44.44 ID:Alu28idI0
>>148
背景含めて被写体だもんな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:24:24.55 ID:B40eIPcA0
>>148
被写体が複数ある場合は、ひとつの被写体として考えましょう。
背景含まれての被写体と同じ考えですね。

>>149
なくなった訳ではありません。
前スレから変わっていません。
ただし、被写体の画角についての意味という点は含まれています。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:26:37.61 ID:B40eIPcA0
>>148
補足
パースペクティブについてもお忘れなく。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:27:59.30 ID:/362X1e30
>>124
> 背景の画角も必要なら背景を>>96のイラストに付け加えて考えればいいじゃない。

背景も被写体に含めると、カメラとレンズの画角で事足りる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:32:28.37 ID:B40eIPcA0
>>155
その通りです。
何を今更なことを言っているのですか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:36:16.98 ID:B40eIPcA0
>>155
補足
背景が関係ないレゾリューションチャートの画角合わせの例もありますので参照してください。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:41:31.53 ID:BBEy4Zjs0
>>154
前後する場合パースの変化を含めて説明しないと。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:43:54.75 ID:B40eIPcA0
>>158
パースペクティブに関して詳しく説明するのは、
『単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない』
の議論とは、直接関係ありませんので別の機会で…。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:48:08.76 ID:B40eIPcA0
>>158
補足
パースペクティブが問題になる(パースペクティブを変えたくない)シチュエーションで、
画角を変えなくてはならないときは、素直にズームレンズを使いましょう。
どうしても単焦点でなければならない場合は、トリミングをすればいい場合もあります。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:15:22.15 ID:zVnNMLEc0
それレンズ交換でよくね?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:44:46.92 ID:9hEzDmUo0
>>159
写真は背景を含めて被写体だから。
被写体の画角についてパースを含めて説明しないと。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:50:07.00 ID:B40eIPcA0
>>161
うん、その通りなんだわさ。
ただイラネの単焦点の使い方には交換するという概念がないだけなんだよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:52:21.56 ID:B40eIPcA0
>>162
>>96-97のイラストに付け加えて聞きたいことを分かりやすくまとめてください。
そしたら説明してあげなくもありませんよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:55:23.57 ID:B40eIPcA0
>>162
補足
>>96-97のイラストでは、まとめることができなければそのイラストを使わなくてもいいから、
>>96-97のイラストを参考に聞きたいことを図で示してくれ(写真でもかまいませんよ)。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:12:19.09 ID:Oy9gvIWN0
>>164
画角の変化についての説明はパースペクティブの変化に
ついても言及すること。

154 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/20(日) 10:26:37.61 ID:B40eIPcA0
>>148
補足
パースペクティブについてもお忘れなく。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:15:44.17 ID:LtjbtGd70
>>165
説明済みのものをいちいち聞きなおして説明してもらわないと分からないのですか?
1から10まで全部説明しないと分からない馬鹿ですか?
思考能力というものを持っていないのすか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:21:15.12 ID:B40eIPcA0
>>167
コビペ乙。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:24:50.23 ID:B40eIPcA0
>>167
補足
背景を含めた被写体とはなんですか?
何が写っていますか?
具体的に説明してもらわないと分かりません。

被写体は何個あるのですか?
それぞれまでの距離は?大きさは?
背景には何がありますか?

きちんと説明してください。
疑問があれば質問しますので答えてくださいね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:28:03.34 ID:iNICGKkD0
>>168
関係あるけど

パースペクティブに関して詳しく説明するのは、
『単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない』
の議論とは、直接関係ありませんので別の機会で…。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:28:47.81 ID:EAm0l1+P0
>>169
説明済みのものをいちいち聞きなおして説明してもらわないと分からないのですか?
1から10まで全部説明しないと分からない馬鹿ですか?
思考能力というものを持っていないのすか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:29:39.26 ID:B40eIPcA0
>>170
どのような関係ですか?
答えてくださいね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:30:41.49 ID:B40eIPcA0
>>171
コビペ乙
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:31:41.66 ID:B40eIPcA0
>>171
それ、説明した人が言うセリフですよ?
説明していない人が言ったら、ただのキチガイですよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:36:08.02 ID:tjUp7rE+0
>>172
何で関係あるかわからないんだw
ひとつの被写体として考えるんだろw

>>148
被写体が複数ある場合は、ひとつの被写体として考えましょう。
背景含まれての被写体と同じ考えですね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:41:13.98 ID:5bgmhWTP0
>>165
チンパンジーの写真
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:41:32.51 ID:B40eIPcA0
>>175
パースペクティブについてあなたは知っているのですか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:43:02.75 ID:cIeFtdR60
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:46:07.98 ID:B40eIPcA0
>>178
パースペクティブについてあなたは知っているのですか?

被写体ふたつ

意味が分かりません。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:46:24.94 ID:WgxdYzRy0
>>169
http://i.imgur.com/Idz33Ov.jpg
背景を含めて被写体
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:47:24.70 ID:B40eIPcA0
>>176
>>96-97のイラストでは、まとめることができなければそのイラストを使わなくてもいいから、
>>96-97のイラストを参考に聞きたいことを図で示してくれ(写真でもかまいませんよ)。

チンパンジーの写真

意味が分かりません。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:47:59.69 ID:ISJ46fGG0
>>179
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up408.jpg

被写体ふたつ

165 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/20(日) 11:55:23.57 ID:B40eIPcA0
>>162
補足
>>96-97のイラストでは、まとめることができなければそのイラストを使わなくてもいいから、
>>96-97のイラストを参考に聞きたいことを図で示してくれ(写真でもかまいませんよ)。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:48:34.24 ID:B40eIPcA0
>>180
>>96-97のイラストでは、まとめることができなければそのイラストを使わなくてもいいから、
>>96-97のイラストを参考に聞きたいことを図で示してくれ(写真でもかまいませんよ)。

背景を含めて被写体

意味が分かりません。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:49:50.12 ID:BYpL71xB0
>>181
説明済みのものをいちいち聞きなおして説明してもらわないと分からないのですか?
1から10まで全部説明しないと分からない馬鹿ですか?
思考能力というものを持っていないのすか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:52:23.67 ID:BYpL71xB0
>>183
前後すれば画角が変わるんだろ?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:53:12.76 ID:B40eIPcA0
>>180>>182>>184

>>96-97のイラストに付け加えて聞きたいことを分かりやすくまとめてください。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>96-97のイラストを参考に聞きたいことを図で示してくれ(写真でもかまいませんよ)。
            ~~~~~~

聞きたいことはなんですか?
分かりやすくまとまっていますか?
>>96-97のイラストを参考にしていますか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:02:19.53 ID:RMNAn7pki
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:17:12.11 ID:ICBYl/hf0
>>186
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up408.jpg
花という被写体ふたつ

前後して画角を変化させるとき
「2つの花」の画角の変化は同じかな?

2つの花を1つの被写体とみなした時
「2つの花」と「個々の花」の画角の変化は同じかな?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:17:57.58 ID:grNU2raQ0
>>186
http://i.imgur.com/Idz33Ov.jpg

前後して画角を変化させるとき
「手前に写っている標高の表示板」と「背景の山々」
画角の変化は同じになるのかな?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:20:11.84 ID:NdNmnZ4z0
>>172
関係ないと思っている時点で馬鹿
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:26:12.87 ID:ThGVVg7W0
おや「背景含まれての被写体と同じ考え」とレスしておきながら
「背景含まれての被写体」の意味がわからないとは変ですねーw
都合が悪いのでとぼけているのですか?

183 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 12:48:34.24 ID:B40eIPcA0
>>180
>>96-97のイラストでは、まとめることができなければそのイラストを使わなくてもいいから、
>>96-97のイラストを参考に聞きたいことを図で示してくれ(写真でもかまいませんよ)。

背景を含めて被写体

意味が分かりません。

153 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 10:24:24.55 ID:B40eIPcA0
>>148
被写体が複数ある場合は、ひとつの被写体として考えましょう。
背景含まれての被写体と同じ考えですね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:33:24.20 ID:T6b1Fk+N0
>>185
そう説明してそう結論出しただろ?
違うというのなら、やってみろってw
写真撮る時、前後してみて画角の変化を見ればいいだけなんだからwww

違った結果が出たら説明しろ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:36:38.56 ID:Y21fKMGN0
>>192
結論?
どれどれ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:42:28.86 ID:vR2Rbwbi0
>>188>>189
それぞれの被写体の画角の変化が同じかどうかの話に摩り替えてるんじゃねーよw
そんな話を誰かしてたか?
バッカじゃねーのwwwwww

>>191
「背景含まれての被写体」の意味がわからないといってる訳ではないだろうな。
背景含まれての被写体とは何かを語り始めるのか?
バッカじゃねーのwwwwww
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:47:38.82 ID:vR2Rbwbi0
>>193
>>89-91>>96-97>>147
悔しかったら “ 反 論 ” してみろってんだw
イチャモンばかり。
自分の考えさえも他人に説明させようとするキチガイは、どーしょーもないクズだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:48:19.88 ID:EPBpsig40
>>194
きちんと説明して聞きたいことも明確にしているのに質問に答えないようですねw

169 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 12:24:50.23 ID:B40eIPcA0
>>167
補足
背景を含めた被写体とはなんですか?
何が写っていますか?
具体的に説明してもらわないと分かりません。

被写体は何個あるのですか?
それぞれまでの距離は?大きさは?
背景には何がありますか?

きちんと説明してください。
疑問があれば質問しますので答えてくださいね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:54:00.16 ID:EPBpsig40
>>194
>それぞれの被写体の画角の変化が同じかどうかの話に摩り替えてるんじゃねーよw
>そんな話を誰かしてたか?

ひとつの被写体として考えるのが正しいかどうかを確認する必要があるわけでw

153 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 10:24:24.55 ID:B40eIPcA0
>>148
被写体が複数ある場合は、ひとつの被写体として考えましょう。
背景含まれての被写体と同じ考えですね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:55:48.32 ID:EPBpsig40
>>194
>「背景含まれての被写体」の意味がわからないといってる訳ではないだろうな。
>背景含まれての被写体とは何かを語り始めるのか?

意味がわからないと言っているようですが何か?

183 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 12:48:34.24 ID:B40eIPcA0
>>180
>>96-97のイラストでは、まとめることができなければそのイラストを使わなくてもいいから、
>>96-97のイラストを参考に聞きたいことを図で示してくれ(写真でもかまいませんよ)。

背景を含めて被写体

意味が分かりません。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:58:26.27 ID:nZTSGZpa0
>>196
あなた誰ですか?どのレスのことをいっているのですか?

そのスレでも明確になっていませんね。
被写体は何個あるのですか?
→答えてもらっていません。
それぞれまでの距離は?大きさは?
→答えてもらっていません。

明確にしてくださいね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:01:07.26 ID:EPBpsig40
>>199
>被写体は何個あるのですか?
>→答えてもらっていません。

答えられているようですがw
都合が悪いからトボケているのですか?

>>199
188 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 13:17:12.11 ID:ICBYl/hf0
>>186
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up408.jpg
花という被写体ふたつ

前後して画角を変化させるとき
「2つの花」の画角の変化は同じかな?

2つの花を1つの被写体とみなした時
「2つの花」と「個々の花」の画角の変化は同じかな?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:05:07.34 ID:EPBpsig40
>>199
>それぞれまでの距離は?大きさは?
>→答えてもらっていません。

その質問の意図がわかりませんねーw
質問に回答するために不要な情報だと思いますけどw

189 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 13:17:57.58 ID:grNU2raQ0
>>186
http://i.imgur.com/Idz33Ov.jpg

前後して画角を変化させるとき
「手前に写っている標高の表示板」と「背景の山々」
画角の変化は同じになるのかな?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:05:12.69 ID:EH3Fo1Tj0
で、ここから単焦点不要論にどうやってつなげるんだ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:09:12.30 ID:Y9JqwOpWi
LINEで、カメラ趣味の人達とやり取りしてたら、ここのスレ主の話になりかなりイタイ奴で有名なんだね。

皆の意見は、見にいかないように、書き込まないように!でした。
反応を愉しんでいる精神疾患で現実社会で相手にされない可哀想な人との事でした。

医者の人と飲みに行った時に説明されたのだが、我が強くてワガママ、俗に「オレ様子ども」。子供なら、ある程度自己中心的なのが当たり前だが、大人で度が過ぎた自己中心主義でいたら、我儘では済まされない、自己中心主義と関係のある心の病気。

自己中心主義が少し度が過ぎる「多動症」と、成長しても治る気配がない「誇大自己の人格障害」があるらしい。
イラねは、後者ね。
病気なら仕方ないなw


コピペした。精神疾患の引きこもりを相手にしない方が賢明。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:23:55.42 ID:3kOkP3j2i
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:13:13.59 ID:dtO05Q7v0
ハートバカは今日も負けてしまいました。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:19:48.97 ID:Y9JqwOpWi
各メーカーが、単焦点を出し続けていて需要があるのに対して、ここのスレ主は不要との事であるから本当は「俺には単焦点はいならい」が正しい。
売れない物をメーカーは出さないし、皆が買わないだろ?


答えが出ているじゃん。各メーカーが単焦点を沢山の数を出している限り必要という事。またイラねは、カメラを持っていないらしい。


スレ主の論点が要らないと言うより、都合の悪い事を一切無視して自分の、他人の言葉の揚げ足を取る事しかしなくなり、反論出来なくなるとコピペを繰り返す。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:29:47.82 ID:Wq2qOsZT0
バカに説明するのめんどくせぇ〜。
http://2ch-ita.net/upfiles/file8984.jpg

被写体が何個あろうとも、
被写体の形がどうであろうとも、
背景がどうであろうとも、
>>96の説明と同じ結果になるんです。

(図3−2)を基準とします。
(図3−1)
被写体から離れると、被写体の画角が小さくなっていることが分かりますね。
どの被写体でも、背景でも、同じく小さくなっています。
分かりやすいところでは、写っていなかった背景を移すことができます。
(図3−2)
被写体に近づくと、写す範囲=被写体の画角が大きくなっていることが分かりますね。
分かりやすいところでは、赤い丸、緑の三角、背景の一部がはみ出て写真には写りません。


被写体から離れれば離れるほど被写体の画角は小さくなり、
被写体に近づけば近づくほど被写体の画角は大きくなります。
*もちろん、パースペクティブがありますので、
被写体の画角の変化は撮影距離が近いほど大きくなり撮影距離が遠いほど少なくなります。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:42:54.44 ID:Wq2qOsZT0
> >単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、
>
> 前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
> 馬鹿ですねーw


得意になって何度もコビペしたイラネ君でしたが、
前後に移動すれば画角が変わることが証明されました。

何度もコビペして自分のバカさをアピールしただけに過ぎません。
こんなことばかりやっていては、みんなの笑い者になるのもしょーがありませんねwww

イラネ君、“反論”はできません。
イチャモンをつけてくるキチガイです。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:44:27.48 ID:YRLaZpy20
そんな無知・無能なイラネにはこれだね!
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/070530_01.jpg
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:46:06.08 ID:Wq2qOsZT0
馬鹿は誰でしょうかw


    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:49:20.12 ID:Wq2qOsZT0
バカに説明するのめんどくせぇ〜。
http://2ch-ita.net/upfiles/file8984.jpg

被写体が何個あろうとも、
被写体の形がどうであろうとも、
背景がどうであろうとも、
>>96の説明と同じ結果になるんです。

(図3−2)を基準とします。
(図3−1)
被写体から離れると、被写体の画角が小さくなっていることが分かりますね。
どの被写体でも、背景でも、同じく小さくなっています。
分かりやすいところでは、写っていなかった背景を写すことができます。
(図3−2)
被写体に近づくと、写す範囲=被写体の画角が大きくなっていることが分かりますね。
分かりやすいところでは、赤い丸、緑の三角、背景の一部がはみ出て写真には写りません。


被写体から離れれば離れるほど被写体の画角は小さくなり、
被写体に近づけば近づくほど被写体の画角は大きくなります。
*もちろん、パースペクティブがありますので、
被写体の画角の変化量は撮影距離が近いほど大きくなり撮影距離が遠いほど小さくなります。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:49:58.37 ID:Wq2qOsZT0
馬鹿は誰でしょうかw


    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:11:30.73 ID:SLD9ndZT0
>>197
> >それぞれの被写体の画角の変化が同じかどうかの話に摩り替えてるんじゃねーよw
> >そんな話を誰かしてたか?
>
> ひとつの被写体として考えるのが正しいかどうかを確認する必要があるわけでw

イラネ君、もしかして勘違いしていないか?
被写体がひとつでも奥行きがあるものにはパースはつくんだぞ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:12:00.07 ID:zzi2gpaf0
>>207
>被写体の画角の変化は撮影距離が近いほど大きくなり撮影距離が遠いほど少なくなります。

画角の変化が違うものをひとつの被写体と考えてよいのかな?
被写体を組み合わせると結果が随分違うようだけどw

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 10:24:24.55 ID:B40eIPcA0 [1/19]
>>148
被写体が複数ある場合は、ひとつの被写体として考えましょう。
背景含まれての被写体と同じ考えですね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:13:05.34 ID:zzi2gpaf0
>>213
>被写体がひとつでも奥行きがあるものにはパースはつくんだぞ。

知っていますが何か?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:14:46.34 ID:SLD9ndZT0
>>200>>201

> 前後して画角を変化させるとき
> 「2つの花」の画角の変化は同じかな?
>
> 2つの花を1つの被写体とみなした時
> 「2つの花」と「個々の花」の画角の変化は同じかな?

> 前後して画角を変化させるとき
> 「手前に写っている標高の表示板」と「背景の山々」
> 画角の変化は同じになるのかな?

>>154
> パースペクティブについてもお忘れなく。
と書かれているんだけどパースペクティブについて忘れちゃったのかな?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:17:20.94 ID:Y9JqwOpWi
>>210

ほら、コピペしか出来ないw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:20:17.91 ID:SLD9ndZT0
>>214
ひとつの被写体と考えて問題ないんじゃない。
背景を含めて一枚の写真があるでしょ。
前後に動いてその一部がはみ出したり、それ以外のものが写り込んだりするだけなんだから。
そもそも、
『背景も含まれて被写体』といっていたのは単焦点バカとは違う人(>>112←多分イラネ君)
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:22:43.00 ID:SLD9ndZT0
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:26:06.72 ID:zzi2gpaf0
>>218
>被写体の画角の変化は撮影距離が近いほど大きくなり撮影距離が遠いほど少なくなります。

前後すると背景が変化するけどw
画角の変化の大きさも違うようだけどw
それを同じ被写体として扱う馬鹿?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:26:06.84 ID:53/7qG1F0
>>214
> 被写体を組み合わせると結果が随分違うようだけどw
どの辺がずいぶん違うと思った?
俺には、結果は同じにしか見えないんだけど?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:29:49.63 ID:zzi2gpaf0
>>221
背景の見え方が違うw
各図形の位置関係や大きさの見え方が変わるw
・・・・・・・・・・・・・・・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:30:17.59 ID:53/7qG1F0
>>220
奥行きのあるひとつの被写体でも手前と奥では変化の大きさ違いますよ。
それって、同じ被写体(ひとつの被写体)として扱っていたのを、途中から別々に扱い始めているんだよ。
扱い方が間違っているのね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:31:46.75 ID:53/7qG1F0
>>222
パースペクティブについて忘れちゃったの?
理解していないの?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:34:38.27 ID:zzi2gpaf0
>>223
>どの辺がずいぶん違うと思った?
>俺には、結果は同じにしか見えないんだけど?

変化の大きさが違うのに結果が同じに見えたんだw

>同じ被写体(ひとつの被写体)として扱っていたのを、途中から別々に扱い始めているんだよ。

複数の被写体の組み合わせで1つの被写体でしょw
背景が見えなくなったりしたらだめでしょw

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 10:24:24.55 ID:B40eIPcA0 [1/19]
>>148
被写体が複数ある場合は、ひとつの被写体として考えましょう。
背景含まれての被写体と同じ考えですね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:35:28.32 ID:zzi2gpaf0
>>224
忘れていると見え方が変わることは気がつかないけどw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:37:44.24 ID:53/7qG1F0
>>222
背景の見え方にそんなに変化は出ないよ。
近いものの大きさの変化は大きいけれど。
位置関係は変わりませんね。
手前にあるものが奥になったり、左にあったものが右になったりしませんよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:39:41.45 ID:53/7qG1F0
>>226
忘れるとか忘れないとかじゃなくて普通に人間の認知能力としてあると思うんだけど、
そうじゃない人もいるんですね。
失礼しました。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:41:24.27 ID:53/7qG1F0
>>225
> 複数の被写体の組み合わせで1つの被写体でしょw
> 背景が見えなくなったりしたらだめでしょw
ズームレンズでは画角を変えたら背景が見えなくなったりしないんですか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:44:02.96 ID:zzi2gpaf0
>>227
1m先に花
背景は月

50cm近づいた
花の画角はどのくらい変化したかな?
月の画角はどのくらい変化したかな?
どちらのほうが大きく変化しているかな?

月の見え方に変化はないかな?
花と月の面積比はどのくらい変わったかな?
写った写真を見ると位置関係はどのように変化したかな?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:49:09.76 ID:zzi2gpaf0
>>229
ズームレンズでは画角を変えたら背景が見えなくなったりしないんですか?

画角を狭めたときは単焦点で前進するときとは違うところが見えなくなりますねーw

ちなみに画角の定義は以下w
単焦点バカがいっている画角と違うようですねw

>撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したもの
>写角ともいい、写真に写る範囲の広さを角度であらわす
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:49:45.95 ID:53/7qG1F0
>>230

花のほうが大きく変化しますよ。
月はの変化は無視していいほど小さな変化。
月の見え方は変化しませんよね。
でもあなたは、背景の見え方が違う(>>222)といいましたよね。
矛盾していませんか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:54:45.98 ID:53/7qG1F0
>>231
> 背景が見えなくなったりしたらだめでしょw
といっておいて、
> 画角を狭めたときは単焦点で前進するときとは違うところが見えなくなりますねーw
???
見えなくなったらだめじゃないんですか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:57:10.64 ID:zzi2gpaf0
>>232
本当に月の見え方変わらないんですかねーw
写真にすると花が大きく写っているのに月の見え方が変わらないんですか?

背景の見え方が変わりましたねーw

上下いっぱいになったらその部分の背景が見えなくなりますねーw
背景の見え方が明らかに変わっているのがわからないのかな?

96 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/19(土) 10:17:25.73 ID:N9BqtlMz0
画角とは写真に写る範囲のことです。

例えば、赤いボールを写真の上下いっぱいの画角で撮影したとします。(図1−1)
次に被写体から離れて撮影をして見ましょう。(図1−2)
ボールは、写真に対して小さく写ります。
今度は被写体に近づいて撮影してみましょう。(図1−3)
ボールが、写真からはみ出してしまいます。

http://2ch-ita.net/upfiles/file8938.jpg

カメラ&レンズの画角を太線で、赤い点線が被写体の画角です。
(図1−1)は、
写す範囲と写せる範囲が同じなので、画角は上下いっぱいになります。
(図1−2)は、
写せる範囲=カメラ&レンズの画角よりも、写す範囲=被写体の画角が小さくなっていることが分かりますね。
(図1−3)は、
写せる範囲=カメラ&レンズの画角よりも、写す範囲=被写体の画角が大きくなっていることが分かりますね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:01:31.94 ID:zzi2gpaf0
>>233
ちなみに画角の定義は以下w
単焦点バカがいっている画角と違うようですねw

どういうことでしょう?

>撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したもの
>写角ともいい、写真に写る範囲の広さを角度であらわす
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:06:22.85 ID:zzi2gpaf0
>>212
>馬鹿は誰でしょうかw

おまえでしょw
第三者の意見を貼っておいてやるよw

名無CCDさん@画素いっぱい[sage]
単純に画角と構図(被写体が写る大きさの変化含む)の言葉の間違いだろ

名無CCDさん@画素いっぱい[sage]
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
用語の定義あそびです。
・単焦点は、"撮影範囲"を変えるのに前後に移動しなければならない
・単焦点は、"画角"が一定なので前後に移動しても画角は変化しない
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:09:43.13 ID:53/7qG1F0
>>234
それ背景ないじゃないですか。

http://2ch-ita.net/upfiles/file8984.jpg
コッチには背景ありますね。
三角と四角の間から見える背景はむしろ広く写っていますよ。

ものの陰になって見えなくなった部分の見え方を見るんじゃなくて、
見える部分の見え方を見たほうが普通ですよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:19:13.61 ID:zzi2gpaf0
>>237
>三角と四角の間から見える背景はむしろ広く写っていますよ。

3-1,2,3とも各図形の位置関係や面積の見え方が変わっていますねーw
その影響で背景の見え方が変わっているわけですねw
ズームで画角を変えた時とは明らかに違いますねーw

>ものの陰になって見えなくなった部分の見え方を見るんじゃなくて、
>見える部分の見え方を見たほうが普通ですよ。

各図形の位置関係や面積が変わったことにより
見えたものが見えなくなったり、見えなかったのもの見えたりしているw

各図形同士でもこれだけの変化があるなんてw

227 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 16:37:44.24 ID:53/7qG1F0
>>222
背景の見え方にそんなに変化は出ないよ。
近いものの大きさの変化は大きいけれど。
位置関係は変わりませんね。
手前にあるものが奥になったり、左にあったものが右になったりしませんよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:20:10.11 ID:zzi2gpaf0
>>237
>馬鹿は誰でしょうかw

おまえでしょw
第三者の意見を貼っておいてやるよw

名無CCDさん@画素いっぱい[sage]
単純に画角と構図(被写体が写る大きさの変化含む)の言葉の間違いだろ

名無CCDさん@画素いっぱい[sage]
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
用語の定義あそびです。
・単焦点は、"撮影範囲"を変えるのに前後に移動しなければならない
・単焦点は、"画角"が一定なので前後に移動しても画角は変化しない
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:21:04.01 ID:zzi2gpaf0
>>237
ちなみに画角の定義は以下w
単焦点バカがいっている画角と違うようですねw

どういうことでしょう?

>撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したもの
>写角ともいい、写真に写る範囲の広さを角度であらわす
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:22:58.16 ID:53/7qG1F0
>>235>>236
>撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したもの
>写角ともいい、写真に写る範囲の広さを角度であらわす

"撮影範囲"は撮像素子に写る範囲と同じことですよね。
第三者も単焦点は、"撮影範囲"を変えるのに前後に移動しなければならないと言っているんですね。

> ・単焦点は、"画角"が一定なので前後に移動しても画角は変化しない
これってカメラ&レンズの画角の話ですね。
撮ろうとしている写真または撮られた写真の画角とは違いますね。

話の流れから持ち出す定義を間違えてますね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:25:46.83 ID:53/7qG1F0
ところで、解像度を測定するときにレゾリューションチャートを写しますが、
ズームレンズは撮影位置を前後しないのですか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:29:01.31 ID:zzi2gpaf0
>>241
一般的にいわれている画角とおまえの画角とは違うようだw
なのに「画角」としか言わないのはなぜかな?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:29:46.41 ID:zzi2gpaf0
>>242
反論はないのかな?
論破ということでよいかな?

>三角と四角の間から見える背景はむしろ広く写っていますよ。

3-1,2,3とも各図形の位置関係や面積の見え方が変わっていますねーw
その影響で背景の見え方が変わっているわけですねw
ズームで画角を変えた時とは明らかに違いますねーw

>ものの陰になって見えなくなった部分の見え方を見るんじゃなくて、
>見える部分の見え方を見たほうが普通ですよ。

各図形の位置関係や面積が変わったことにより
見えたものが見えなくなったり、見えなかったのもの見えたりしているw

各図形同士でもこれだけの変化があるなんてw

227 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 16:37:44.24 ID:53/7qG1F0
>>222
背景の見え方にそんなに変化は出ないよ。
近いものの大きさの変化は大きいけれど。
位置関係は変わりませんね。
手前にあるものが奥になったり、左にあったものが右になったりしませんよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:32:55.77 ID:bK/3fAJT0
レンズの画角(写真用語)と被写体の画角(一般的用語)の区別がつかないイラネ!
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:38:10.63 ID:zzi2gpaf0
>>245
>被写体の画角(一般的用語)

これ一般用語だったんだw
その説明はどこに書いてあるんでしょう?

一般的用語ならどこかに説明されているはずだよなw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:38:52.01 ID:zzi2gpaf0
ID:53/7qG1F0 は論破され逃げて行ったのかな?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:41:17.26 ID:FReRkvec0
>>178>>180>>182>>188>>189>>200>>201
それお前の撮影した写真か?
そうじゃなかったら許可取ったのか?
まさか盗作したのか?もしくは無断転載したのか?
ダメだろ!無断転載を注意している人間が無断転載したら!
そんなことしたら無断転載をいくら注意しようが、それは意味ないことになるからな。
そして今までの注意も意味ない行動となってしまうな。

ここは、自分の写真なのか許可をとったことを証明しなくてはならないな。
実際、どうなのよ?そこんとこ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:44:15.23 ID:bK/3fAJT0
>>246
> >>245
> >被写体の画角(一般的用語)
>
> これ一般用語だったんだw
> その説明はどこに書いてあるんでしょう?
>
> 一般的用語ならどこかに説明されているはずだよなw


画角(英: Angle of view)とは、カメラで撮影される写真に写される光景の範囲を角度で表したものである。視野角とも。また、同時に一般的な視覚の用語である視野(field of view)と区別なく使われることもある。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:45:50.24 ID:bK/3fAJT0
>>246
しや【視野】→♪[1]

(1)一点に視線を固定したままの状態で見ることのできる範囲。視界。「全景を―におさめる」

(2)望遠鏡・顕微鏡などで像の見える範囲。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:54:31.92 ID:6e3kGd3z0
>>247
論破してねーだろ。
> 前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
> 馬鹿ですねーw
前後に移動しても画角が変わらないのを証明できたら論破したと言えるんだぞw
>>242にも答えていねーじゃん。

画角については、
同じ焦点距離で撮ったいろんな写真を色んな人に見せて画角が同じかどうか聞いてみるといい。
焦点距離で答えた人がいたら、
焦点距離を聞いているんじゃなくて画角を聞いていることをちゃんと言って答えてもらえばいい。


ん〜、そのくらいできそうなことだが、キチガイには無理かもな。



        ・・・スマン、無理言ってごめんな。イラネ君。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 18:09:10.92 ID:zzi2gpaf0
>>249
被写体の
被写体の
被写体の

画角

画角≠被写体の画角w

一般的用語なのにどこにも説明がないのかな?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 18:11:31.91 ID:zzi2gpaf0
>>250
被写体の画角(一般的用語)の説明になっていないけどw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 18:12:38.54 ID:zzi2gpaf0
>>251
まずは被写体の画角はっきりさせないとw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 18:15:38.36 ID:zzi2gpaf0
>>251
証明もなにもw
こいつらアホだと言いたいのかな?

名無CCDさん@画素いっぱい[sage]
単純に画角と構図(被写体が写る大きさの変化含む)の言葉の間違いだろ

名無CCDさん@画素いっぱい[sage]
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
用語の定義あそびです。
・単焦点は、"撮影範囲"を変えるのに前後に移動しなければならない
・単焦点は、"画角"が一定なので前後に移動しても画角は変化しな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:15:48.44 ID:Svt6f7eK0
ハートバカ何度目の撃沈?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:19:01.44 ID:zztBwZkei
>>253
日本語を理解出来ないイラネには、わからないんだね!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:44:32.72 ID:WiEWK/3R0
被写体の
被写体の
被写体の

画角

画角≠被写体の画角w

一般的用語なのにどこにも説明がないのかな?
一般的用語と言うのは嘘だったということだなw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 20:51:37.76 ID:zztBwZkei
>>258
一般的用語とは、普通の人が見聞きして理解できる言葉。
キチガイには理解出来ないかも。
ましてイラネには!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:05:47.69 ID:5VoRmQDm0
まぁ、一般的な会話では。。。

「画角はこんな感じで…。」とかいいますよね。
角度を表現しますよね。
「このあたりからそこらへん。大体**度くらいですね。」と会話する。
このとき、遠くの背景なんか話しの内容には特になく、写したいものがどの範囲にあるか話していますね。
もちろん、“被写体の画角”とは言いませんけど。
ただ単純に、“画角”。

それに対して、カメラ&レンズの画角を話す場合は○○mm(35mm換算△△mm)で話しますよね。
「そこを撮りたいのなら50mmくらいかな。」って感じで。
「こんな画角でとりたい場合、**度のレンズを使えばいいでしょうか?」なんていいませんよね。
あくまで焦点距離で話をすることが多いのではないでしょうか。
>>258
“被写体の画角”なんて一般的な用語ではないですよ。
カメラ&レンズの画角と区別するための表現ですよ。
一般的な会話ではただ単純に、“画角”。
分かります?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:11:22.67 ID:zztBwZkei
>>258

よう‐ご【用語】

使用する言語・語句。特定の部門や人に特に使われることば。「科学―」
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:15:08.38 ID:Y0FWKAYQi
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:16:06.54 ID:6bffvWBni
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:47:57.91 ID:WiEWK/3R0
>>260
>「画角はこんな感じで…。」とかいいますよね。角度を表現しますよね。
>「このあたりからそこらへん。大体**度くらいですね。」と会話する。

画角はこんな感じでといわれても被写体の画角だと認識するのが一般的なのかな?
被写体の画角はこんな感じでとは言いませんなw

>このとき、遠くの背景なんか話しの内容には特になく、写したいものがどの範囲にあるか話していますね。

背景のこと考えないんだw

>もちろん、“被写体の画角”とは言いませんけど。ただ単純に、“画角”。

被写体の画角や背景の画角という考え方しないからw
一般的に画角というのは被写体の画角ではないということでよいかな?
「単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない」
こんなこと書いたらバカにされるのはあたりまえw

>“被写体の画角”なんて一般的な用語ではないですよ。

一般的用語と言っている奴は馬鹿だってことねw

245 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 17:32:55.77 ID:bK/3fAJT0
レンズの画角(写真用語)と被写体の画角(一般的用語)の区別がつかないイラネ!

>カメラ&レンズの画角と区別するための表現ですよ。
>一般的な会話ではただ単純に、“画角”。

被写体の画角という考え方が一般的なのかな?
画角といえば被写体の画角、が前提に語っているのは一般的なのかな?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:53:43.24 ID:WiEWK/3R0
実際にいろんな撮影したりいろいろな知識がある人と
1つのことしか考えられない単焦点バカとは違いますねw

前後に移動すると画角が変わるんだってw
被写体の画角って一般的な画角ではないもんなw

108 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/19(土) 19:02:40.59 ID:gNcSmsG50
>>107
画角の話だから。
前後に移動すると画角が変わる話だから。
背景が関係ない“れぞりゅーしょんちゃーと”の撮影の例も出しましたですよ?

109 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/19(土) 19:13:19.43 ID:gNcSmsG50
> >単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、
>
> 前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
> 馬鹿ですねーw
>
> 馬鹿は前提が違うんだなw

イラネ君とは、前提が違いましたね。
実際に色んな撮影をししたり、色んな知識を持っている人と、
ひとつのことしか考えられないイラネ君とは違いますね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:56:36.66 ID:WiEWK/3R0
馬鹿は誰でしょう?
画角≠被写体の画角(一般的ではない用語w)

画角≠被写体の画角(一般的ではない用語w)を前提にして語っている馬鹿w

212 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 15:49:58.37 ID:Wq2qOsZT0
馬鹿は誰でしょうかw


    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
    
    前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
    馬鹿ですねーw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:21:37.47 ID:FKOdThdO0
>>264
> 画角はこんな感じでといわれても被写体の画角だと認識するのが一般的なのかな?
> 被写体の画角はこんな感じでとは言いませんなw
一般的ですね。
だから、単純に“画角”と言わないって書いてあるでしょ。

> 背景のこと考えないんだw
考えているというか、普通に認識してます。
わざわざ話の内容に盛り込まないだけです。

> 被写体の画角や背景の画角という考え方しないからw
では、どういう考え方で一般的な会話はどんな感じで言うのですか?
具体的な例をあげてください。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:23:27.97 ID:FKOdThdO0
>>266
でさ、解像度を測定するためにレゾリューションチャートを写すとき、
画角合わせは、どうすればいいの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:24:11.99 ID:vnWLi4jQi
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:32:09.50 ID:WiEWK/3R0
>>267
>一般的ですね。

一般的ならきいてみようかw
被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw
水平?垂直?斜め?角度は決まっているのかな?

>だから、単純に“画角”と言わないって書いてあるでしょ。

このように単に画角だと言っている奴は馬鹿だってことでよいかな?

108 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/19(土) 19:02:40.59 ID:gNcSmsG50
>>107
画角の話だから。
前後に移動すると画角が変わる話だから。
背景が関係ない“れぞりゅーしょんちゃーと”の撮影の例も出しましたですよ?

>考えているというか、普通に認識してます。
>わざわざ話の内容に盛り込まないだけです。

普通に認識している人はこんなこと言いませんねw
「ものの陰になって見えなくなった部分の見え方を見るんじゃなくて、見える部分の見え方を見たほうが普通ですよ。」

>では、どういう考え方で一般的な会話はどんな感じで言うのですか?
>具体的な例をあげてください。

説明済みのものをいちいち聞きなおして説明してもらわないと分からないのですか?
1から10まで全部説明しないと分からない馬鹿ですか?
思考能力というものを持っていないのすか?

撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したもの
写角ともいい、写真に写る範囲の広さを角度であらわす
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:34:44.63 ID:WiEWK/3R0
>>269
でさ、解像度を測定するためにレゾリューションチャートを写すとき、
画角合わせは、どうすればいいの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:35:28.69 ID:FKOdThdO0
>>270
あ、失礼。

>だから、単純に“画角”と言わないって書いてあるでしょ。

これ間違い。
だから、単純に“画角”と言っているって書いてあるでしょ。
が、正しい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:38:13.52 ID:76iK2DJ4i
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:39:51.71 ID:WiEWK/3R0
>>272
>これ間違い。
>だから、単純に“画角”と言っているって書いてあるでしょ。
>が、正しい。

単純に“画角”が被写体の画角だとして説明してある文章があるのかな?
一般的ならそういう文章がネット上にもたくさんあるはずだよなw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:48:44.33 ID:WiEWK/3R0
>>272
一般的ならきいてみようかw
被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw
水平?垂直?斜め?角度は決まっているのかな?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:10:29.33 ID:3txlZjJri
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:41:15.27 ID:zztBwZkei
>>275
>>272
>一般的ならきいてみようかw
>被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw
>水平?垂直?斜め?角度は決まっているのかな?
アホには、わからない事!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:42:37.24 ID:zztBwZkei
>>275
普通の人同士のかいわでは、暗黙の了解な事!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 03:15:14.00 ID:uAopra4Ei
>>275
お前、友達いないだろう?

まともな人間に聞けよな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 05:30:24.38 ID:fRHn0lPsP
画角?
あなた何言ってるの?
早く枠を決めて撮りなよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 06:44:06.66 ID:r9ZNYzwyi
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 07:30:19.84 ID:wYkx6vFK0
単焦点レンズ(またはズームレンズでも焦点距離を変えない場合)で、撮像素子の大きさで画角は変わる。
単純に写る範囲が変わるからだ。
単焦点レンズ(またはズームレンズでも焦点距離を変えない場合)で、被写体までの距離を変えると写る範囲が変わる。
写す被写体の画角が変わるからだ。
違いは「写る」か「写す」かの違い。
レンズの話をするだけの人と実際の撮影をしている人とではこの違いが出てくる。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 07:35:30.68 ID:C/VosGOC0
>>282
被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw
水平?垂直?斜め?角度は決まっているのかな?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 07:41:15.70 ID:wnKvLqss0
>>270
> 普通に認識している人はこんなこと言いませんねw
> 「ものの陰になって見えなくなった部分の見え方を見るんじゃなくて、見える部分の見え方を見たほうが普通ですよ。」
やっと分かったかw
普通に認識している人じゃないから言われるイラネ。
イラネは普通じゃないんだよw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 07:42:49.11 ID:wnKvLqss0
>>283
その時々。
目的。
いろんな条件で変わる。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:08:37.31 ID:Fwh0xfm9i
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:12:03.93 ID:sa2bef8J0
>>284
言う≠言われる
日本語が不自由だな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:18:40.46 ID:OswI6OEY0
>>287
言わる理由、ものの陰になって見えなくなった部分の見え方を見ているキチガイだから。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:19:23.18 ID:qL9lDSdj0
>>285
具体的な例をあげて説明よろしくw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:19:27.63 ID:OswI6OEY0
>>288訂正
> 言われる理由、ものの陰になって見えなくなった部分の見え方を見ているキチガイだから。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:24:18.66 ID:OswI6OEY0
>>289
どうせ説明を聞いても理解できないんだから、
説明をしてもらおうなんて虫のいい考えをしていないで、
実際に撮影に出かけなさい、写真を撮りなさい。
そして色んな人とお話を交わしなさい。
自分でやらなきゃだめ!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:25:12.88 ID:1sqGjVqc0
>>288
見えていたところが見えなくなった。
見えかたが変化している。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:25:52.18 ID:OswI6OEY0
>>291の(一部でも)コビペすんなよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:27:44.11 ID:kKQeHNTz0
>>291
それなら他所で聞いてみようか。
まずは被写体の画角からな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:32:52.66 ID:OswI6OEY0
>>292
だからどうした?
ズームアップしたら画角から外れて見えなくなるところ、
ズームアウトしたら見えなかったところが見えてしまう。
そもそも月の見え方を聞いていたんだぜ、お前。
月が花の陰に入って見えなくならなければ問題ないじゃないか。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:34:31.40 ID:OswI6OEY0
>>294
「それなら、」
じゃなくてw
実際に撮影に出かけなさい、写真を撮りなさい。
そして色んな人とお話を交わしなさい。
と言ってるんだが、それさえも理解できないのか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:34:54.80 ID:kwofgtrSi
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 09:55:32.87 ID:97W9fkIV0
>>295
おまえはパースペクティブを理解していないようだ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 10:00:22.61 ID:qN0ElKi10
>>295
花の影になる部分が変化するのはどちら?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 10:15:56.74 ID:WeSaHelpi
で、そこからどうやって単焦点不要論につなげるの?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 10:20:46.48 ID:GBwNYhoMi
大前提の目的、スレタイ推進を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 11:09:50.57 ID:ugwgRAhti
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 11:52:06.67 ID:ZAhveLz60
120 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/20(日) 04:22:06.51 ID:KeUY+yjSi
確かに、被写体の画角ってなんだ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 12:39:33.69 ID:e9BaHzVAi
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 13:27:15.73 ID:U2jSrnFe0
>>303
> 確かに、被写体の画角ってなんだ?

馬鹿用語
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 14:02:42.66 ID:YdAVtlDri
大前提の目的、スレタイ推進を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 14:25:16.99 ID:KenZn1dN0
自称北旧臭おぐら 中卒生保無食単発のケツホモケーンが、単発で他人の投稿を

無断連投コピペしてるなw いい感じに壊れている
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 14:28:51.00 ID:hIeXO4Yk0
そういえばホモケーン見なくなったな。
死んだか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 14:51:13.79 ID:tazg+tNP0
>>303
毎日朝から晩までスレ監視して楽しい?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 15:27:24.26 ID:+geGKB5Hi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 16:10:48.43 ID:UVJ6RH4N0
スレタイ推進が目的だったとは初耳だ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 16:15:07.51 ID:WUahqiuOi
↑まーた始まったw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 16:28:32.13 ID:Ndtiq/bti
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 16:46:10.79 ID:Ll/Y3KNP0
「単焦点いらない」といわれるだけで
無断転載してムッキーな単焦点バカ笑えるwww
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 16:47:00.19 ID:B1UryySpi
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 16:53:20.38 ID:cvDiBeNMi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:21:06.61 ID:NXmKlBi70
大前提の目的「スレタイ推進」は誰がきめたのかな?
そんな目的聞いたことないけど。
妄想の世界の話?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:29:53.38 ID:uLF514Fbi
じゃここ閉鎖しろよ…
頭悪過ぎwww
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:30:34.26 ID:dwV04esri
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:40:17.52 ID:7RRpkMfD0
>>318
意味不明w
スレ潰れるまでスレ監視がんばれ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:02:10.45 ID:KBWBcQoJ0
>>320
この不毛な議論みたいなものは、
単焦点不要論のためかと思っていたが、ちがったのか?
ますます不毛だ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:34:28.38 ID:oieuwRzh0
 ここはイラネが馬鹿にされ続けるためだけのスレだよ♪
 
 
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:47:00.08 ID:og+SiiBZi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:10:22.74 ID:I0nKywJ30
大前提の目的「スレタイ推進」は誰がきめたのかな?
そんな目的聞いたことないけど。
妄想の世界の話?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:17:42.82 ID:aagGmV8v0
被写体の
被写体の
被写体の

画角

画角≠被写体の画角w

一般的用語なのにどこにも説明がないのかな?
一般的用語と言うのは嘘だったということだなw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:29:35.41 ID:aHElHplxi
>>324
イラネ君が「単焦点イラネ」と言い始めたのに、
言い出しっぺが関係ない事ばかり言ってたらまずいだろ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:35:18.80 ID:chZ4KET70
毎日朝から晩までスレ監視して楽しい?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:36:56.74 ID:eM+acQnv0
閉鎖になるまでスレ監視がんばれ

318 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/21(月) 18:29:53.38 ID:uLF514Fbi
じゃここ閉鎖しろよ…
頭悪過ぎwww
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:40:12.88 ID:aHElHplxi
>>327
自己紹介はしなくていいから。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:44:43.61 ID:CKVhrDg50
単焦点バカは被写体の画角に賛同するのかな?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 00:03:28.42 ID:fK0LgvaJi
>>330
質問の意味が分からん。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 00:10:08.73 ID:mNuaU8Ep0
単焦点バカは被写体の画角は一般的な用語だと認識しているのかな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 00:53:43.44 ID:FjJPVIX00
そんなイチャモンばかりだからバカにされ続けるんだぞ。
被写体の画角が気に入らないなら、
点線の角度の正式名称くらい出してみろってんだよw
それが“反論”というものだぞwww
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 00:55:26.19 ID:FjJPVIX00
>>333の点線の角度とは・・・
コレね。

http://2ch-ita.net/upfiles/file8984.jpg
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 01:56:29.98 ID:ldA9P1lG0
いらなきゃ、買わなければいいだけの話だろJK
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 06:07:33.40 ID:MftYgDxdi
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。

大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:14:24.93 ID:lS5HfbU+0
>>333
教えて欲しいのに偉そうだな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:26:43.24 ID:+0sop1ad0
>>337
それイチャモン
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:31:55.66 ID:klyTgKNu0
>>329
それイチャモン
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:32:55.23 ID:dGAB17IB0
>>333
俺ならその点線に「角度」なんて表現は使わん。
「画像中の被写体の大きさ」で十分すぎる。

角度という単語を無理やり使わなければならないのは貴様の事情であって、俺の事情ではない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:51:32.70 ID:MdOuZ4SE0
これからこのスレのタイトルはチンポコなんかいらないに変更します。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:53:45.24 ID:AwRMJdi4i
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:56:51.47 ID:ZpACLXVV0
大前提の目的「スレタイ推進」は誰がきめたのかな?
そんな目的聞いたことないけど。
妄想の世界の話?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:02:23.49 ID:Ib8LyL8k0
>>333
被写体には画角なんてないだな。

フィルムまたは撮像素子のサイズとレンズの焦点距離によって
画面に写る範囲が決まる、その範囲が画角。対角線の角度で表す。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:07:51.60 ID:qc7XBGhRi
スレッドの存在意義を否定する変わった人がいるな…(苦笑)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:08:22.26 ID:QnNgjRsXi
○レンズ以外で画角を変える方法○
・カメラボディを交換する。
・テレコン・ワイコンを使用する。
・カメラ内の画角変化ソフトウェアを起動する。
・パノラマ撮影機能をオンにする。
・視界をクロップするために物理的な遮蔽フィルターなどを装着する。
・露光対象の波長を可視光から選択変更する
・ブラックホール並みの質量を持つ物体を近傍で位置移動させる
・(結果を変えるため)被写体を変形させる
・空間を変形させ、非ユークリッド空間に転移させる
・無限の時間(か、素子から見てそれに相当する時間)露光し、画角による撮影結果の違いを判別不能にする
・何か特別方法を試み、それぞれその前後で「撮影しない。」
 そうすることにより、「確かに画角が変わっている!」と主張はできるが、立証は不可能となる。
・被写体が反射している光源そのものの波長を変更する。
 可視光からガンマ線などにまで変更できれば効果的。
・被写体に向かって前進すれば画角はせばまる。
 これは相対性理論から導き出される結論。
 理論上、光速で被写体に向かって前進すれば、画角が(というか、撮影者から見た世界全体がw)狭まり前方の一点に集まる。→角度は0°になる
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:09:54.71 ID:g4v4wuy30
120 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/20(日) 04:22:06.51 ID:KeUY+yjSi
確かに、被写体の画角ってなんだ?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:11:43.13 ID:MOwN+inf0
毎日朝から晩までスレ監視している変わった人がいる。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:24:11.51 ID:+1nkSp3di
自己紹介乙
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:24:44.35 ID:6jn0CLI3i
外はいい天気だぞ…
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:34:50.65 ID:0yjw6BzN0
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:35:11.49 ID:goRYdUY4i
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:44:01.91 ID:L3nBfT5yi
>>344
間違い!
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:53:01.37 ID:EwL7qZxyi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:59:18.73 ID:USzF0LtR0
毎日朝から晩までスレ監視して無断転載を繰り返している変わった人がいる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 09:02:28.37 ID:0yjw6BzN0
毎日朝から晩までスレ監視されて喜んでる人がいる
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 09:37:57.26 ID:tVxop4Mc0
>>356
ニート
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 09:41:17.05 ID:0yjw6BzN0
>>357
底辺労働者w
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 09:43:42.61 ID:a7xKunMu0
>>356
毎日朝から晩までスレ監視して楽しい?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 09:45:56.92 ID:0yjw6BzN0
>>359
移動中?
今日はちゃんと数字持って帰ってくるんだぞ。
底辺労働者は底辺らしくw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 10:41:53.17 ID:RHdeEVbsi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww

↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 11:00:59.07 ID:/UU3uFhR0
>>361
移動中?
今日はちゃんと数字持って帰ってくるんだぞ。
底辺労働者は底辺らしくw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 12:44:32.61 ID:xNZ3cSaOi
オソトで元気に、キャッキャウフフと
アクティブ活動してるのが
末尾iの基本形。

君らはずーっと末尾0だねぇ…wwwww

痔に悩まされながら
今日もおうちで座り続け
キーボードカタカタ打ち込み・マウスカチカチ末尾0…
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:04:14.36 ID:58PnaiYwi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:05:06.86 ID:tx8ukf680
120 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/20(日) 04:22:06.51 ID:KeUY+yjSi
確かに、被写体の画角ってなんだ?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:06:06.53 ID:R2SGGv390
毎日朝から晩までスレ監視して無断転載を繰り返している変わった人がいる。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:06:21.59 ID:8igZin4Ti
48時間以上前のことで、ずっと恨み節…

怨念がおんねん
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:07:02.45 ID:bA3deqcJi
↑毎日朝から晩までスレ監視されて喜んでる人がいる
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:07:32.09 ID:9Ur2mKrfi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:08:51.69 ID:+gW0Rb2R0
毎日朝から晩までスレ監視して無断転載を繰り返している変わった人がいる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:33:05.14 ID:gom6zmGHi
↑毎日朝から晩までスレ監視されて喜んでる人がいる
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:33:36.30 ID:mf0nKTFMi
しかも。

大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:55:28.12 ID:/UU3uFhR0
毎日朝から晩までスレ監視して無断転載を繰り返している変わった人がいる。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 14:12:35.43 ID:biZ2I86ei
イラネはキチガイ。
これはガチ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 14:34:34.28 ID:k5f/pSvx0
105 名前: タイガードライバー(長屋)[] 投稿日:2013/10/22(火) 14:30:12.26 ID:20FOjdhm0
写真なんか撮ってる奴は総じてクズ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:59:05.38 ID:beVcZ7VGi
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:00:11.17 ID:cfFSp9wRi
ついに
画角うんぬんの話もやめた模様(笑)

イラネ…アワレ…
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:01:12.18 ID:KIzWDKNji
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww



ちなみに。
毎日朝から晩までスレ監視されて喜んでる人
↓↓↓↓
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:09:50.14 ID:biZ2I86ei
最近、パープルフリンジのコピペもしなくなったね。
そりゃ、ズームでも出るからねwww
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:56:31.27 ID:/UU3uFhR0
毎日朝から晩までスレ監視して無断転載を繰り返している変わった人がいる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:59:55.24 ID:6+WfLzbSi
↑毎日朝から晩までスレ監視されて喜んでる人がいる
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 17:51:40.21 ID:kxSy2/wLi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww

↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

パパラッチ・フライデー売りつけ君が
100%ズームレンズユーザーなのは認めるわwww
盗撮魔も100%ズームレンズユーザー。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 18:51:55.53 ID:/UU3uFhR0
毎日朝から晩までスレ監視して無断転載を繰り返している変わった人がいる。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:51:22.16 ID:YolXYHoD0
末尾iが監視中
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 20:30:02.15 ID:AcVbGOAwi
↑毎日朝から晩までスレ監視されて喜んでる人
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 20:30:56.61 ID:ukww8QuHi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ。

監視話しかできなくなってるwww
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 21:12:04.56 ID:YolXYHoD0
毎日朝から晩までスレ監視して無断転載を繰り返している変わった人がいる。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:24:22.63 ID:cGKe3y/70
>>386
大前提の目的話しかできなくなってるwww
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:54:40.25 ID:iY1+tc4Ri
単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるwwww
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:57:48.23 ID:aLf86jaR0
毎日朝から晩までスレ監視して無断転載を繰り返している変わった人がいる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:58:58.82 ID:nQOjnyX+i
単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってる人がいる。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:59:59.00 ID:rggsZwvb0
単焦点が必要な理由が説明できなくなっている。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:00:57.63 ID:5kkEwLsp0
毎日朝から晩までスレ監視して無断転載を繰り返している変わった人がいる。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:26:52.23 ID:k4PRIABOi
>>393
単焦点が必要な理由が説明できなくなっている。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:32:28.71 ID:XbJazhRQ0
>>340
お前の事情なんて知ったこっちゃねー。

> 「画像中の被写体の大きさ」で十分すぎる。
何故、モノが近づけば大きく見えるのか?
何故、モノが遠くなると小さく見えるのか?
それを説明すると、被写体の角度が必要になるんだぜ。
(“被写体の角度”という言葉が気にイラネければ別の言い方でもいいぜ。)

1+1=2 は分かるけど、
何故、そうなるのか分からないのと一緒だぜ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:32:48.51 ID:76K/0dBfi
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:33:58.69 ID:76K/0dBfi
イラネが
「単焦点がなぜいらないのか」
説明できなくなってる。

スレ存亡の危機wwwww
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:38:58.05 ID:XbJazhRQ0
>>344
> 被写体には画角なんてないだな。
ちゃんとイラストで示した。
点線で角度を説明した。
     ↓
http://2ch-ita.net/upfiles/file8938.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file8939.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file8984.jpg

> 対角線の角度で表す。
対角線じゃなくて対角なw
それはさておき、それじゃ90点。
円周魚眼レンズには当てはまらないから。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:39:52.07 ID:XbJazhRQ0
だってレンズは丸いんだもん。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:01:03.25 ID:sZ6Wu9pRi
イラネが
「単焦点がなぜいらないのか」
説明できなくなってる。

スレ存亡の危機wwwww
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:24:49.93 ID:th6QwpeC0
コビペ繰り返しととオウム返しの繰り返し。
イラネと末尾!の共通点。

イラネはヒッキーながら必死なので応援するが、
末尾!はお外に出てまで2ちゃんねるをやるキモイ奴。
それも、キャッキャウフフなんだぜ。

先月の3連休の頃…
一生懸命スルーしてスルーさせて追い出したのにまた戻ってきたのかww

イラネもキチガイだからスルーできないからな。
末尾iをアボーンしたといっていたはずなのに…。

お前ら仲良いなwwww
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:38:38.14 ID:th6QwpeC0
>>395
2次元脳のアニヲタには理解不能なことなんだろうぜ。
被写体がデロ〜ンとへらべったく伸びるわけでもないのに「画像中の被写体の大きさ」だとさww

マジレスすると…
実際に見る風景のものの大きさは実は角度で認識しているんだ。
意識することはないと思うけどな。
目で見ている実際の風景(もちろん3次元)を冷静になって分析すると被写体の大きさは角度で認識していると分かるよな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:47:05.82 ID:Qe25/qUxi
>>389
それは、かなり前からだな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:56:50.71 ID:th6QwpeC0
末尾iが末尾!にレスしているww

末尾iを相手にしたくはないが…
それは、最初からだろうね。
必死になってガンバているんだぜ、イラネ。
何とか理由を付けようと色々バカなこと言って矛盾ばかりになって、それでもガンバっているんだぜ。
そのせいで言っている内容がコロコロ変わってもガンバっているんだぜ。
ガンバっている人には応援したくなるんだぜ。


さて、末尾!のコビペのキーワードを追加するか。
さよなら。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 06:44:12.07 ID:sZ6Wu9pRi
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:05:02.37 ID:DEFxDnDh0
>>282
> 被写体までの距離を変えると写る範囲が変わる。
> 写す被写体の画角が変わるからだ。

だからぁ、それを画角なんて言ってるのはお前だけ。
そんな俺様発明の勝手に定義した怪用語で、まともに話が通じるわけないだろ。
理解していない言葉の意味を適当に作っても、日常会話ならなんとなく意味が通じたりするが、
写真レンズを語る時に「画角」なんていう基本中の基本概念を、
好き勝手な解釈で使うなんてのは、相当頭が悪い。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:09:30.10 ID:C5zqBTxNi
イラネが
画角戦争に意識奪われ

「単焦点がなぜいらないのか」
説明できなくなってる。

スレ存亡の危機wwwww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:11:03.92 ID:fYzE3Jze0
>>402
角度で認識しているなら写真から被写体の画角を読み取ることができるわけね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:13:35.33 ID:8uwkccOD0
画角っていうのは、イメージセンサーのサイズ(フィルムサイズ)とレンズの焦点距離のみで自ずと決まる、ただそれだけの事柄です。

150mmという焦点距離は、シノゴなら標準画角レンズです。バイテンなら広角レンズです。120フィルムなら中望遠レンズです。フルサイズ以下なら望遠レンズになります。

で、とある大きさの被写体(仮に普通乗用車としますか)をフレーム目一杯に写したいと仮定して、
その被写体と撮像装置の距離が近ければ、「画角が広くないと被写体がフレームアウトしてしまう」という理屈になり、
その被写体と撮像装置の距離が遠ければ、「画角を狭くしないとフレーム目一杯に写すことができない」という理屈になります。

以上の事柄の理解の先に、「パースペクティブ」があります。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:29:06.19 ID:x8aZXDLIi
そんなことと
このスレの趣旨とはどんな関係性があるのか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:37:13.88 ID:KsbdIWIE0
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:46:11.31 ID:m8wVGgR10
>>402
その被写体の角度とやらを、出力である写真から計算できますか?

やってみるとわかりますが、魚眼レンズでもない限り実際にはできません。
歪曲補正の影響があるからです。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:55:50.08 ID:9OImNXhHi
>>412
そんなことと
このスレの趣旨とはどんな関係性があるのか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:56:48.50 ID:AiWQQuVsi
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 09:02:01.18 ID:saW8ZUAw0
被写体の画角に批判集中
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 09:53:59.26 ID:P1maxNcD0
いわゆる被写体の画角 = 視角だな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 10:17:07.20 ID:r/JM67zAi
それとこのスレと
どんな関係があるというのかw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 10:17:47.53 ID:gnGQEbB8i
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 10:29:58.99 ID:pN1AZoi90
>>416
>いわゆる被写体の画角 = 視角だな

視覚の中には背景も含まれるぞw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 11:12:30.01 ID:sTRhL/hF0
おなじ写真でも視角が変われば被写体の画角が変わる?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:33:47.84 ID:VGMJKwyE0
被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw
水平?垂直?斜め?角度は決まっているのかな?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:35:28.79 ID:2t6iOEZCi
そんなことと
このスレの趣旨とはどんな関係性があるのか

大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww

↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:56:15.80 ID:5FuQE+EQ0
画角といえば被写体の画角だって?
嘘でしょ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 14:23:20.45 ID:3NWyxqV50
3DSはどうなの?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 14:53:13.56 ID:4p3maCv10
視角なら距離変えれば変わるな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 14:57:23.58 ID:pXd6n+Yvi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww

↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:23:03.29 ID:HQR66wFa0
>>425
写真から被写体の画角を読み取ることができるわけね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:51:44.16 ID:HCMYVFlSi
>>427
そんなバカな事を言ってるのは、イラネだけ!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:55:11.46 ID:HCMYVFlSi
>>406
普通の人には、それで通じる。
哲学や学術用語ではないのだから、通じればいいんだよ!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:16:23.87 ID:LEXFTsKPi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww

↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:51:21.68 ID:J1SBRpXl0
画角を測る方向は決まっている。
被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw
水平?垂直?斜め?角度は決まっているのかな?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 17:27:07.60 ID:NjAbUlrVi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 18:54:20.56 ID:Ub/HaJdti
表現の幅とかバカな事を言っていた方がいいよね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:27:07.45 ID:kzBKLydv0
>>402
言葉の定義を間違っている。
「画角」という言葉は、カメラレンズによって記録される画像の角度範囲の意味であって、撮影
位置を変えても、カメラレンズによって記録される画像の角度範囲=画角は変わりようがない。

お前がカメラを構えている位置から被写体を見込む角度は、お前がカメラを持って移動すれば、
それに伴って変わりうるが、「お前からどう見えるかが基準ではない」。

「自分からどう見えるか、自分がどう思うかを全ての基準にする間違った異常な発想」を捨てろ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:41:38.16 ID:2bzDD8s2i
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww

↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:59:57.48 ID:AEOJ6tRWi
>>434
お前も間違い!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 20:35:44.84 ID:LL518ZPmi
もう完全に終わったなここ
単焦点レンズのこと書いてるの
俺だけかよw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:40:00.05 ID:jRwKttLv0
測る方向が決まっている画角。
測る方向が決まっていない被写体の画角。
439ninja!:2013/10/23(水) 23:50:38.28 ID:5Wokrm/i0
またスレが低レベル投稿で荒れると思ったら、自称北旧臭中卒生保無職ホモ単発の

ケツホモケーンなんだなw


.
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:00:24.02 ID:7VSMGTR20
被写体の画角なんて言ったら馬鹿にされるよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:24:39.10 ID:KY5RnXKZ0
>>409
> 画角っていうのは、イメージセンサーのサイズ(フィルムサイズ)とレンズの焦点距離のみで自ずと決まる、ただそれだけの事柄です。
そんなこと…  ( ・`ー・´) + キリッ  って、されてもなぁ〜。
それはカメラ&レンズの画角として表現している。
それとは区別するために「被写体の画角」といってるだろ?

わざわざ「被写体の画角」と分かりやすく区別するためにしたんだが区別できないヤツもいるんだww
  ↓
> 423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [] 投稿日:2013/10/23(水) 12:56:15.80 ID:5FuQE+EQ0
> 画角といえば被写体の画角だって?
> 嘘でしょ?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:29:28.15 ID:KY5RnXKZ0
>>412
魚眼レンズの方が出来ないわ。
カメラ&レンズの画角が写真から判明できるなら簡単に計算できるだろww

> 歪曲補正の影響があるからです。
補正してくれているならより正しく計算されるだろwwwwww
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:32:34.39 ID:Mj8XT5vD0
>>441
角度で認識しているなら写真から被写体の画角を読み取ることができるわけね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:35:58.91 ID:KY5RnXKZ0
>>431
> 画角を測る方向は決まっている。
そうなんだ。そうですね。
ならそれにならってその方向で測ればいいじゃん。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:38:11.62 ID:9ioOgD/20
>>444
角度で認識しているなら写真から被写体の画角を読み取ることができるわけね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:42:34.63 ID:KY5RnXKZ0
>>434
> 言葉の定義を間違っている。
だから「被写体の画角」と区別して定義を崩さないようにしてるだろ?

> お前がカメラを構えている位置から被写体を見込む角度は、お前がカメラを持って移動すれば、
> それに伴って変わりうるが、「お前からどう見えるかが基準ではない」。
だって、写真を撮るとき俺が見ているのしか撮れない しね。
他人がどう見えようが、俺が撮っている写真は俺基準。
隣にいる他人基準の写真が撮れたら、これまたびっくらこいてしまうぜ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:43:39.91 ID:MTUmM/+P0
被写体の画角なら変わるね
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:44:20.46 ID:KY5RnXKZ0
>>437
多分、あぼ〜んなのはお前のレスだと思う。
いまや、イラネ君を追い越しているかも?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:49:24.03 ID:KY5RnXKZ0
>>439
> またスレが低レベル投稿で荒れると思ったら、自称北旧臭中卒生保無職ホモ単発の
>
> ケツホモケーンなんだなw
なっ、なっ、なっ何故分かったんだ?!

って、人違いですよ。
ninja!さん。

ninja!さんってば、あわてんぼさんですねwwwww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:53:50.60 ID:KY5RnXKZ0
>>445
カメラ&レンズの画角が写真から判別できる人なら簡単に計算できるだろww
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:55:17.53 ID:KY5RnXKZ0
>>450
ちょっと間違いなので訂正。

カメラ&レンズの画角が写真から判別できる人なら簡単に読み取りことができるだろww
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:59:35.41 ID:phZm+y6r0
>>451
被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw
水平?垂直?斜め?角度は決まっているのかな?
それがわからなくても読み取れるのかな?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 01:36:55.54 ID:FhBk9v1I0
>>424
現実の風景と比べて違いが分からなかったら病院へ行って検査を受けろ。
違いが分かったら黙ってろ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 01:42:48.50 ID:FhBk9v1I0
>>452
> 被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw
時と場合による。

> 水平?垂直?斜め?角度は決まっているのかな?
決まっていないよ。
決める条件があれば、それに合わせるんだよ。

> それがわからなくても読み取れるのかな?
分かっていないのはお前。だから疑問に思うんだよ。
普通ならばそんなところに疑問を感じないで普通に理解していることだよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 05:04:32.07 ID:RlHObhCzi
で、単焦点不要論はまだですか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 06:20:24.85 ID:UlDOtIwq0
>>454
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up408.jpg
http://i.imgur.com/Idz33Ov.jpg

被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw

水平?垂直?斜め?角度はどのように決めるのかな?
決める条件は何かな?

普通ならばそんなところに疑問を感じないで普通に理解している?
それならば答えられるよなw
まさか俺様理論?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 07:14:44.42 ID:bJnHnauq0
>>446
「画角」という言葉の意味を間違ったままで押し通しているから、
言葉として呂律が回ってない。

> 俺が撮っている写真は俺基準

嘘はいけない。「撮っている」のは、あくまで「カメラレンズ」。

> 隣にいる他人基準の写真が撮れたら、これまたびっくらこいてしまうぜ。

カメラを「隣にいる他人」の位置に設置してリモートでシャッターを切れば、
「隣にいる他人基準の写真が撮れ」るなど当たり前。

そういった当たり前のことが理解できないなら、異常でしかない。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 07:16:26.46 ID:PzPh9zon0
>>442
同じ被写体でも画面中央と周辺じゃ大きさ異なるだろ?
歪曲収差などもあって単純計算はできんよ。
魚眼は等立体角射影方式なら画面のどこだろうが
像の大きさと視直径は比例する。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 07:30:28.87 ID:z9feBekS0
>>457
さすがにそこまでいくと屁理屈になる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:09:18.10 ID:/U26Bfhr0
画角は撮影機器の視野角なんだから被写体の画角なんて
存在しない言葉いくら議論しても意味無いだろ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:11:17.32 ID:szXfcwJA0
物知りを装っても「被写体の画角」なんて寝言を言ってる時点で、
「僕は幾何光学については、基礎の基礎から全くわかっていません」と言ってるのと同じだから
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:12:33.77 ID:CexIND760
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:17:06.32 ID:j0b9WVcx0
被写体の画角という寝言
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:30:41.39 ID:Zsmd3GFRi
>>440
画角と言う言葉は、色々な使い方されてるよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:33:31.74 ID:Zsmd3GFRi
>>443
未だ理解出来ない馬鹿!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:34:47.41 ID:kWRzibJPi
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww

↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:37:03.22 ID:CexIND760
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:37:43.38 ID:wSJKkIf6i
イラネ、早く謝れよ
スッキリするぞ(笑)
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 09:07:55.18 ID:r3rV+yGj0
>>446
> > 言葉の定義を間違っている。
> だから「被写体の画角」と区別して定義を崩さないようにしてるだろ?

区別されていないぞ

16 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/17(木) 20:58:14.83 ID:ygkJKJfF0
単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならな

あるキチガイ一人しか反論してこないな。
とっ、まぁ…、反論と言ってみたものの論じているんじゃないけどな。
キチガイ以外みんな同意しているんじゃないかな?
いや、同意しているだろう。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 09:22:09.11 ID:I2WOhUc4i
大前提の目的
「スレタイ推進」を忘れて
ムッキーなイラネ笑えるwww

↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 09:27:29.54 ID:CexIND760
無知無能なイラネにはこれだね!
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/070530_01.jpg
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 09:42:13.28 ID:Zsmd3GFRi
>>461
幾何光学って何だ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 09:54:05.75 ID:RJN0Dk9oi
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 10:38:49.02 ID:MTUmM/+P0
単焦点のほうが断然写りがいいんだね
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 12:05:01.73 ID:VRsMBLM30
>>441
画角は視野なんだから「被写体の画角」なんて表現が間違ってることぐらい気づけよ

お前の「頭の身長」は何メートルだ?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 12:16:12.39 ID:PtQbvvhzi
まだやってるまだやってる(笑)
本当に頭がおかしいの集結してるな

あー
ここに隔離しておけばいいのか
そう考えると役に立ってるな(笑)
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 12:42:01.54 ID:E1yh/YuD0
おまえの画角は?と質問されて答えられるのだろうか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 13:42:36.33 ID:RlHObhCzi
「お前の体の大きさは何度?」と聞く時点で、
聞き方が間違ってるよな。
普通はその単位は使わない。

仮に使ったとしても、観測者がどこにいるかによっても違うし、
身長なのか肩幅なのか座高なのか靴のサイズなのかはっきりさせないといかん。

さらにそれを明らかにしたところで、撮影の役にたつとは思えないし、
単焦点不要論につながるとも思えない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 13:58:28.65 ID:R/yTvRczi
ニヤニヤ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 21:42:33.21 ID:IdUuup4H0
画角≠被写体の画角
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:25:10.42 ID:Ecew368R0
被写体の画角という言葉には文句ばっかり言っているけど、
説明用のイラストには文句言えないのな。
被写体の画角という言葉は変だけど根本的な考え方は間違っていない。
http://2ch-ita.net/upfiles/file8938.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file8939.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file8984.jpg
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:26:34.35 ID:R3Ru8ZpOi
ちょっとしばらくニヤニヤ見てるだけにするわ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:28:54.67 ID:Ecew368R0
>>477
点線は角度だけど、
> お前の画角は?
は、角度ではない。
http://2ch-ita.net/upfiles/file8938.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file8939.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file8984.jpg
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:53:32.95 ID:WQRTvzVn0
>>481
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up408.jpg
http://i.imgur.com/Idz33Ov.jpg

被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw

水平?垂直?斜め?角度はどのように決めるのかな?
決める条件は何かな?

普通ならばそんなところに疑問を感じないで普通に理解している?
それならば答えられるよなw
まさか俺様理論?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:00:16.37 ID:KGhihHuw0
画角≠被写体の画角
単焦点は前後に移動すると画角を変えることができるのかな?

962 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:31:00.04 ID:0uZxIOjT0
>>959
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
それ以外にどうしろうと?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:01:19.99 ID:Ecew368R0
>>484
>>454解答済み。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:03:58.99 ID:xdrMq9L90
>>486
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up408.jpg
http://i.imgur.com/Idz33Ov.jpg

この写真の被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw

水平?垂直?斜め?角度はどのように決めるのかな?
決める条件は何かな?

普通ならばそんなところに疑問を感じないで普通に理解している?
それならば答えられるよなw
まさか俺様理論?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:06:42.07 ID:Ax4MLHma0
カメラに写したいのは被写体だから前後して(被写体の)画角を変えたいって人の言いたいことは普通わかるでしょ
コミュ障でない普通の人ならね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:38:04.88 ID:lJfwVb5T0
まだやってるのか。
お前ら本当に暇だな。まあ、ニートだからしょうがないけど(笑)
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 10:48:07.24 ID:vGaedN+7i
クスクス ニヤニヤ
このスレ、なんのスレぇ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 12:28:05.20 ID:p001YEG40
>>488
単焦点バカは被写体の画角だけしか考えてないのかw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 12:32:40.41 ID:JpN2Z6pn0
被写体の画角って何? キチガイ専門用語?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 12:49:40.10 ID:ZcsoLA5Q0
被写体の画角と言い出したのは単焦点バカだな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:00:14.00 ID:Ziu5E1cL0
>>492
一般的用語らしいぞw

245 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/20(日) 17:32:55.77 ID:bK/3fAJT0
レンズの画角(写真用語)と被写体の画角(一般的用語)の区別がつかないイラネ!
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:20:22.37 ID:1amaiOMXi
クスクス ニヤニヤ
このスレ、なんのスレぇ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:31:07.53 ID:gzLvs5uRi
「画角なんていらない」スレ…?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 17:55:11.89 ID:JpN2Z6pn0
>>494
あ、なんだ、普通の人が使う言葉は一般的用語でイラネが使うのは
キチガイ用語だって自分で自覚してるんだw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:31:58.11 ID:qDfpksf50
被写体の画角って何? 
単焦点バカ専門用語?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:06:14.46 ID:1juK0fIb0
>>485
“れぞりゅーしょんちゃーと”で解像度を測定することができない。
 
 
    あぅ?あぅ?あぅあぅあー!!!!!!!!!
 
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:07:24.40 ID:1juK0fIb0
>>498
>>96で説明済み。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:26:19.42 ID:tY6Xkh6Oi
ニヤニヤ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:00:26.58 ID:BXS6mH7v0
>>500
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up408.jpg
http://i.imgur.com/Idz33Ov.jpg

この写真の被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw

水平?垂直?斜め?角度はどのように決めるのかな?
決める条件は何かな?

普通ならばそんなところに疑問を感じないで普通に理解している?
それならば答えられるよなw
まさか俺様理論?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:01:39.05 ID:1juK0fIb0
>>502
>>454解答済み。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:01:44.37 ID:10one5Zp0
>>481
さぱーりわかりません。

135のフィルムに50mmの標準的な焦点距離のレンズを使って全身を撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。
50mmのマクロレンズでオネイサンの唇を画面いっぱいになるように寄って撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:07:53.14 ID:XckPGsk+0
>>503
答えていないけどw
>>500
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up408.jpg
http://i.imgur.com/Idz33Ov.jpg

この写真の被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw

水平?垂直?斜め?角度はどのように決めるのかな?
決める条件は何かな?

普通ならばそんなところに疑問を感じないで普通に理解している?
それならば答えられるよなw
まさか俺様理論?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:18:22.21 ID:3bQgV/dj0
写真からだと被写体の画角は説明できないようだ。

165 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/20(日) 11:55:23.57 ID:B40eIPcA0
>>162
補足
>>96-97のイラストでは、まとめることができなければそのイラストを使わなくてもいいから、
>>96-97のイラストを参考に聞きたいことを図で示してくれ(写真でもかまいませんよ)。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:31:40.84 ID:80mtj+Jw0
自称北旧臭の中卒生保無職 ケツホモケーンは単焦点レンズは要らんと言うらしいなw


中古D級品のズル剥け塗装カビ生えズームレンズをなんちゃって一眼に
装着して盗撮ばかりするような野郎だものなw


.
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:40:40.92 ID:1juK0fIb0
>>477
俺の写真(portrait)から。

俺に長さ(頭のてっぺんからつま先まで)は、
写真の上端から下端までの長さの3/5だった。
つまり、
俺の画角はそのレンズの水平の画角の3/5の画角だった。

http://2ch-ita.net/upfiles/file9117.jpg
>>477
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:48:08.79 ID:1juK0fIb0
>>505
決める条件とは、何を目的にするかで変わるんだよ。
その写真のどの被写体のどの部分が知りたいんだ?
何故知りたいんだ?

条件を明確にしてから聞かないと、
誰も答えるどころか、常識のないキチガイと思われて終わりだよ。

お前、答えてもらえないだろ?
キチガイとしか思われていないんだよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:49:29.04 ID:1juK0fIb0
>>506
>>96-97のイラストを参考にしてないじゃん。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:50:59.59 ID:1juK0fIb0
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:53:13.31 ID:1juK0fIb0
>>504
>>211も。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:57:40.88 ID:tj/vjbs40
>>509
画角なのに角度示せないわけねw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:58:56.19 ID:tj/vjbs40
>>509
画角というのは目的を聞かなくても答えられるけどw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:59:44.96 ID:tj/vjbs40
>>510
写真からは被写体の画角は答えられないわけねw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:03:37.44 ID:zNDHFX4r0
>単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、

前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
馬鹿ですねーw


967 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:56:44.74 ID:Yok/GChx0
>>965
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
だから、それ以外に方法はないだろ?
思うも何も戦後するのが正しい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:05:17.46 ID:nQmbIHMI0
俺の写真(portrait)から。

俺の彼女の長さ(頭のてっぺんからつま先まで)は、
写真の上端から下端までの長さと一緒だった。
つまり、
彼女の画角はそのレンズの水平の画角の同じ画角。

http://2ch-ita.net/upfiles/file9121.jpg
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:09:55.73 ID:nQmbIHMI0
>>513>>515
角度を求めるのに必要な条件って知らない?
小学生でも分かったりすることだぞ。
イラネ君、算数苦手だったの?

>>514
> 画角というのは目的を聞かなくても答えられるけどw
じゃ、答えてみろよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:11:03.96 ID:L/f0M3GO0
>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

画角と被写体の画角
区別せずに定義をしていないわけだがw

嘘をついていますねーw

446 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/24(木) 00:42:34.63 ID:KY5RnXKZ0
>>434
> 言葉の定義を間違っている。
だから「被写体の画角」と区別して定義を崩さないようにしてるだろ?

139 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 09:40:06.45 ID:FKOdThdO0
>>133
めんどくさすぎなのでお断りだ。
てか、自分でやれ。

>>134
> 測る場所によって角度が変わるということは被写体の画角は一定ではないということになるのかな?
その通りだ。
今までの流れを理解していないイラネ君らしいなw
測る場所によって画角が変わるから、
“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

>>135
>>124でも言われているのにメンドクサイなイラネ君はw
> 丸以外では説明できないということかな?
>>96のイラストの丸を置き換えて考えろwww
これはイラネ君が自分でやることだねwwwwww
他人にやってもらうべきことではないねwwwwwwwww
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:13:41.57 ID:nQmbIHMI0
>>516
    あぅ?あぅ?あぅあぅあー!!!!!!!!!
    あぅ?あぅ?あぅあぅあー!!!!!!!!!
    あぅ?あぅ?あぅあぅあー!!!!!!!!!

   ぼっ、ぼ、ぼぼっぼぉ〜、ぼくには“れぞりゅーしょんちゃーと”で解像度を測定することができなせぇ〜ん。

   じっじじ…、じ、じつわ“れぞりゅーしょんちゃーと”ってなにかよくわからないんでぇしゅ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:15:09.70 ID:L/f0M3GO0
>>519
撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したものです。

目的は関係ないなw
フルサイズ50mmの画角w

おまえは馬鹿だからわからないということでよいかな?
おまえは目的を聞かないと画角がわからないのかな?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:16:24.09 ID:L/f0M3GO0
>>520
>単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、

前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
馬鹿ですねーw

単焦点バカ用語、被写体の画角とは書かれていませんねーw

967 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/16(水) 21:56:44.74 ID:Yok/GChx0
>>965
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
だから、それ以外に方法はないだろ?
思うも何も戦後するのが正しい。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:16:55.44 ID:L/f0M3GO0
>>518
撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したものです。

目的は関係ないなw
フルサイズ50mmの画角w

おまえは馬鹿だからわからないということでよいかな?
おまえは目的を聞かないと画角がわからないのかな?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:17:55.32 ID:L/f0M3GO0
>>518
角度を求められない画角w

被写体の画角とは角度で示せないわけねw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:21:00.23 ID:nQmbIHMI0
>>523
> 撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したものです。
へぇー。
じゃーさ、写真をトリミングした時の画角はどうなるの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:22:06.39 ID:nQmbIHMI0
>>524
>>508>>517で説明しているんだけど?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:22:33.58 ID:L/f0M3GO0
>>525
質問に答えずに逃げ回るわけねw
ハートバカの負けw

目的は関係ないなw
フルサイズ50mmの画角w

おまえは馬鹿だからわからないということでよいかな?
おまえは目的を聞かないと画角がわからないのかな?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:24:21.06 ID:L/f0M3GO0
>>526
この質問にも答えないわけねw
ハートバカの負けw

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:01:44.37 ID:10one5Zp0
>>481
さぱーりわかりません。

135のフィルムに50mmの標準的な焦点距離のレンズを使って全身を撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。
50mmのマクロレンズでオネイサンの唇を画面いっぱいになるように寄って撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:26:49.47 ID:L/f0M3GO0
>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

>だから「被写体の画角」と区別して定義を崩さないようにしてるだろ?

画角と被写体の画角
区別せずに定義をしていないわけだがw

嘘をついていますねーw

被写体の画角を定義するのはやめたのかな?
区別して定義を崩さないようにしていないようだけどw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:27:03.34 ID:nQmbIHMI0
>>527
> おまえは目的を聞かないと画角がわからないのかな?
いやいや、小学生でも分かったりする角度を求めるのに必要な条件がないからこたえられないんだよ。

で、ハートバカって何?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:28:31.14 ID:Dwd9CQnS0
>>504
お姉さんの身長は?
お姉さんの口の大きさは?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:29:01.31 ID:L/f0M3GO0
>>530
フルサイズ50mmの画角w

おまえは馬鹿だからわからないということでよいかな?
おまえは目的を聞かないと画角がわからないのかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:29:17.28 ID:nQmbIHMI0
>>528
>>517のイラストを見れ場分かるだろ?
見て分からなかったらただのバカだ。

で、ハートバカって何?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:31:11.85 ID:L/f0M3GO0
>>531
被写体の画角というのは身長や大きさがわからないと答えられないのかな?

画角はそんなことわからなくても答えられるけどw

135のフィルムに50mmの標準的な焦点距離のレンズを使って全身を撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。
50mmのマクロレンズでオネイサンの唇を画面いっぱいになるように寄って撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:32:34.06 ID:nQmbIHMI0
>>532
いや、その前にお前が何を言っているのか分からん。

  フルサイズ50mmの画角w
  フルサイズ50mmの画角w
  フルサイズ50mmの画角w
       ↑
なにコレ?突然、フルサイズ50mmの画角と言い出して“w”とはどーゆーこと?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:33:17.67 ID:9NzGD3PL0
>>533
イラストをみても身長や大きさを聞いている馬鹿がいるようだけどw

531 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 00:28:31.14 ID:Dwd9CQnS0
>>504
お姉さんの身長は?
お姉さんの口の大きさは?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:34:00.67 ID:9NzGD3PL0
>>535
意味がわからないってw
おまえは馬鹿なんだなw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:35:12.89 ID:9NzGD3PL0
撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したものです。

目的は関係ないなw
フルサイズ50mmの画角w

おまえは馬鹿だからわからないということでよいかな?
おまえは目的を聞かないと画角がわからないのかな?

ハートバカは馬鹿だから答えられないようだw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:36:47.40 ID:9NzGD3PL0
>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

>だから「被写体の画角」と区別して定義を崩さないようにしてるだろ?

画角と被写体の画角
区別せずに定義をしていないわけだがw

嘘をついていますねーw

被写体の画角を定義するのはやめたのかな?
区別して定義を崩さないようにしていないようだけどw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:37:23.09 ID:nQmbIHMI0
>>534
> 135のフィルムに50mmの標準的な焦点距離のレンズを使って全身を撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。
> 50mmのマクロレンズでオネイサンの唇を画面いっぱいになるように寄って撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。

パースペクティブを知らないのか?
パースペクティブを勉強してパースペクティブを理解すれば分かることだぞ。
パースペクティブを言葉上の表現しか理解できなかったらそれまでだけどね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:38:03.44 ID:nQmbIHMI0
>>536
そんなの、おれが知ったこっちゃない。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:39:25.75 ID:nQmbIHMI0
>>538
>>525は答えられないからスルーですか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:41:53.87 ID:nQmbIHMI0
>>539
このスレ100回読み直せ。
ちゃんと書いてあるから。
それでも分からなかったそれまでだけどね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:42:34.55 ID:nQmbIHMI0
で、ハートバカって何?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:54:06.81 ID:9NzGD3PL0
>>542
答えてもらえないわけだw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:54:39.23 ID:9NzGD3PL0
>>543
>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

>だから「被写体の画角」と区別して定義を崩さないようにしてるだろ?

画角と被写体の画角
区別せずに定義をしていないわけだがw

嘘をついていますねーw

被写体の画角を定義するのはやめたのかな?
区別して定義を崩さないようにしていないようだけどw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:55:51.99 ID:9NzGD3PL0
>>541
イラストをみても身長や大きさを聞いている馬鹿がいるようだけどw

こいつは馬鹿だということでよいかな?

531 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 00:28:31.14 ID:Dwd9CQnS0
>>504
お姉さんの身長は?
お姉さんの口の大きさは?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:57:46.39 ID:9NzGD3PL0
被写体の画角といわなくなったハートバカw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 07:02:49.43 ID:YPd+VoVk0
>>481
× 被写体の画角という言葉は変だけど根本的な考え方は間違っていない
○ 根本的な考え方が変だから被写体の画角という言葉は間違っている
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 08:02:40.51 ID:hLSpH0a+i
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 08:17:12.78 ID:Qz58omv80
チンポコなんかいらない。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 08:33:39.91 ID:Dwd9CQnS0
>>534
必要!
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:54:05.35 ID:ZArkjdYni
ニヤニヤ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:54:58.12 ID:mSk7ESu3i
単焦点って、……なんだっけ?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 10:59:09.25 ID:KQMqqq3h0
画角
カメラ&レンズの画角
被写体の画角
撮影画角
写真をトリミングした時の画角
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:04:30.10 ID:6fI7QNhki
ニヤニヤ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:05:22.28 ID:CGFM6WyVi
あと少しで削除スレ対象確定(笑)
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:06:54.75 ID:eYCpR65M0
焦点距離と画角を混同しているヤツがいるな。
ソイツのせいで、もうグダグダ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:12:28.56 ID:dtou4oXt0
>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

>だから「被写体の画角」と区別して定義を崩さないようにしてるだろ?

画角と被写体の画角
区別せずに定義をしていないわけだがw

嘘をついていますねーw

被写体の画角を定義するのはやめたのかな?
区別して定義を崩さないようにしていないようだけどw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:14:04.29 ID:G1oj18sGi
ニヤニヤ
あと400ぐらい?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:22:34.16 ID:co7ZgWkH0
>>546
> 画角と被写体の画角
> 区別せずに定義をしていないわけだがw
カメラ&レンズの画角、被写体の画角
実線と点線で区別しているし定義もされてるじゃん。
http://2ch-ita.net/upfiles/file8938.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file8939.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file8984.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file9117.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file9121.jpg
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:27:46.43 ID:QF4QtEXHi
お勉強スレハジマタ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:17:39.91 ID:GljljQAd0
>>561
>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

>だから「被写体の画角」と区別して定義を崩さないようにしてるだろ?

画角と被写体の画角
区別していないようだけどw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:27:10.93 ID:Dwd9CQnS0
>>563
区別できないのは、イラネだけ!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:35:08.00 ID:GljljQAd0
>>564
>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

画角と被写体の画角
区別していないようだけどw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:35:50.72 ID:GljljQAd0
>>565
>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

画角と被写体の画角
区別していないようだけどw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:37:05.41 ID:GljljQAd0
>>564
>レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!

大きさを質問する奴は馬鹿だということでよいかな?

531 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 00:28:31.14 ID:Dwd9CQnS0
>>504
お姉さんの身長は?
お姉さんの口の大きさは?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:51:03.05 ID:MZ0ltI9Pi
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:05:15.72 ID:Vj1tASfS0
単焦点の画像のほうが圧倒的に綺麗なんだね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:10:09.34 ID:pSbBv9rE0
撮影画角撮影画角撮影画角撮影画角撮影画角撮影画角

>撮影画角とは、撮像素子に写る範囲を角度で表したもの
>写角ともいい、写真に写る範囲の広さを角度であらわす

壁を2m離れた所から写すのと3m離れたところから写すのとでは、
写る範囲が違うんですけど?

星空を撮ると写る範囲はどのくらいになるのかな?




フルサイズ50mmの画角フルサイズ50mmの画角フルサイズ50mmの画角フルサイズ50mmの画角

2m離れた壁の写る範囲と星空の写る範囲はどのくらい違うのかな?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:13:10.03 ID:RxVti5B8i

もう
意地だけで生きてるんだろうな…クキャw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:15:14.15 ID:4Ku3Uu26i
そろそろ
「50mmズームの画角と単焦点のそれとは
根本的に違うもの!単焦点イラネ!ムッキィィィィ!!!!」

とかいい出さないかなwwww
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:17:40.27 ID:H0kFKqG/0
>>571
馬鹿
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:35:00.51 ID:CMPLWVrn0
単焦点のほうが綺麗だし移動すれば画角も調整できるみたいだし
やっぱ単焦点でいいや
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:36:27.37 ID:jodIiclp0
>>564
> レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!

馬鹿は死んでくれ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:47:55.33 ID:Vj1tASfS0
レンズごときで死ねとか頭のおかしい危険人物だな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:52:28.52 ID:CMPLWVrn0
単焦点は綺麗だから必要
それでいいじゃん
別に誰も困らないし
人に死んでくれとか言うほど必死になることじゃない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:07:15.64 ID:KrdRsZtf0
岩清水が監視
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:11:38.32 ID:bsjk6YRri
アホアホ画角戦争 ついに集結させたか

話をまとめた俺、天才。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:26:20.34 ID:LioA08cgi
>>568
お前が馬鹿だって言う事!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:28:50.99 ID:LioA08cgi
>>576
お前は馬鹿だから、自殺するの?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:41:04.35 ID:+dIPpysbi
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:48:34.52 ID:CMPLWVrn0
距離を変えるとカメラから見た被写体の角度(被写体の画角?)がちゃんと変わってるね
意味わかるしいいんじゃないこれで
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:50:43.87 ID:+dIPpysbi
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:51:48.12 ID:Dwd9CQnS0
今日もイラネはボロボロ!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:52:17.42 ID:ZnuVwKBIi
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:58:42.41 ID:2zoWlHsmi
風間やんわりさん亡くなったのに
何やってんだおまえら…
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:24:45.25 ID:LKX132MU0
撮影距離によってレンズの画角が変わるんだって?

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:46:27.23 ID:tJHs9AMzi
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:48:46.06 ID:2WvrqbnQi
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:06:23.78 ID:Dwd9CQnS0
>>589
レンズの焦点距離を無限遠に合わせた時と、最短に合わせた時とでは、画角が違う!
これ常識!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:13:29.20 ID:os2DwsEPi

この人の頭の中では
レンズ = ズームレンズ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:18:22.43 ID:Dwd9CQnS0
>>593
単焦点にきまってるだろ!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:26:14.08 ID:d+1yqfILi
ここにまた
新たな火種が、生まれた…

「単焦点レンズの焦点距離を
無限遠に合わせた時と、最短に合わせた時。」

さぁファィッ!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:33:27.71 ID:LKX132MU0
>>592
「レンズの画角は、撮影距離によって変わる」≠
「レンズの焦点距離を無限遠に合わせた時と、最短に合わせた時とでは、画角が違う」
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:34:29.32 ID:NtNxcQQpi
「単焦点レンズの焦点距離を
無限遠に合わせた時と、
最短に合わせた時は、違う。」
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:39:17.64 ID:bklKn8r3i
ID:Dwd9CQnS0
「単焦点レンズの焦点距離を
 無限遠に合わせた時と
 最短に合わせた時は、違う。」
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:42:35.63 ID:LKX132MU0
撮影距離によってレンズの画角が変わるんだって?

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:44:16.48 ID:z6toyk19i
こいつは
「撮影距離」と「焦点距離」と「フォーカス距離」を混同してるバカ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:45:04.10 ID:+3SWTtvti
要するに、頭の中では
「なんでも距離」。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 17:21:53.96 ID:ranGTtKh0
電磁波感冒戦争
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 17:36:59.71 ID:Dwd9CQnS0
×レンズの焦点距離を無限遠に合わせた時と、最短に合わせた時とでは、画角が違う!
>>589
レンズの焦点を無限遠に合わせた時と、最短に合わせた時とでは、画角が違う!


距離が余計だったな!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 17:41:08.02 ID:LKX132MU0
>>603
こいつ馬鹿だなw

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 18:41:30.25 ID:S7521toyi
こいつは
「撮影距離」と「焦点距離」と「フォーカス距離」を混同してるバカ。

要するに、頭の中では「なんでも距離」。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 19:32:07.19 ID:mHRPL4Sk0
またまた新語が出てきました。

  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離

今度は “フォーカス距離” です。

焦点距離と同じじゃないの?
…と思われるかも知れませんが違うようです。(>>600>>605

では、末尾iさんの説明を聞きましょうwww
      ↓
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:37:49.28 ID:01HY2ol9i
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:57:20.96 ID:KCZtBIBS0
被写体の画角だってw
単焦点の弊害だなw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:03:05.51 ID:FLfb/zI+i
画角を変えるために、撮影距離を変えるやつなんているのか?
レンズ交換かズーミングかの方が便利じゃないか。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:24:00.95 ID:KeHDA5r+0
またまた新語が出てきました。

  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離

今度は “フォーカス距離” です。

焦点距離と同じじゃないの?
…と思われるかも知れませんが違うようです。(>>600>>605

では、末尾iさんの説明を聞きましょうwww
      ↓
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:24:40.15 ID:Xl7HA/Jei
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:26:11.20 ID:UFDZVunQi
リアルレンズ話には反応せず
用語に敏感に反応する
機械の脳みそが笑えるデジタルクイズくん
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:26:29.97 ID:KeHDA5r+0
      ↑.
所詮、末尾iなんてこのレベルwww
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:26:41.03 ID:tfsXNT18i
>>610
複数の違うIDの人の書込みが
ひとりに見えるのは、病気なんだって…。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:27:41.11 ID:0Wbh6HJEi
ねぇねぇ

単焦点レンズって、知ってる?
…ならいいんだw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:30:20.09 ID:4ZAuOiU10
撮影距離によってレンズの画角が変わるんだって?

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:31:17.42 ID:ycW7n3+li
この世の 気に入らない出来事は

すべて
末尾iの しわざ

そうに決まってる

でないと 俺

つらくてやっていけない 頭おかしくなる
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:34:12.95 ID:XZF0sD9J0
>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

画角と被写体の画角
区別していないようだけどw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:34:59.10 ID:dPIrWGlJ0
被写体の画角だってw
単焦点の弊害だなw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:36:02.32 ID:zhYl1aHni
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:46:10.59 ID:/4JPus0D0
>>619
ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変えるのかw

584 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/26(土) 14:48:34.52 ID:CMPLWVrn0
距離を変えるとカメラから見た被写体の角度(被写体の画角?)がちゃんと変わってるね
意味わかるしいいんじゃないこれで
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:47:31.13 ID:RDhMabWri
ねぇねぇ

単焦点レンズって、知ってる?
…ならいいんだw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:19:02.57 ID:JvwLhhEV0
一通りコビペして落ち着いた?

“フォーカス距離”の説明ヨロシクね。

焦点距離と同じじゃないの?
…と思われるかも知れませんが違うようです。(>>600>>605

では、末尾iさんの説明を聞きましょうwww
      ↓
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:49:16.61 ID:2TeATiQ40
末尾iさん、説明できないで逃亡?

  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離
  フォーカス距離

焦点距離と同じじゃないの?
…と思われるかも知れませんが違うようです。(>>600>>605

末尾iさんのいい訳もしくはごまかしを楽しみましょうwwwwwwwww
      ↓
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:58:14.09 ID:tNNWYW+ki
>>609
元々が
“れぞりゅーしょんちゃーと” を撮影して、レンズの評価をする話から始まったから。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:02:05.50 ID:tNNWYW+ki
>>616
変わるよ。
実際に試すといい。
特にインナーフォーカスのレンズでは、大きく変わる物が有る!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:49:44.36 ID:zGfIReyVi
複数の違うIDの人の書込みが
ひとりに見えるのは、病気なんだって…。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:50:30.07 ID:zGfIReyVi
>>623
↑こいつは
「撮影距離」と「焦点距離」と「フォーカス距離」を混同してるバカ。

要するに、頭の中では「なんでも距離」。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:51:12.55 ID:Xao618wti
複数の違うIDの人の書込みが
ひとりに見えるのは、病気なんだって…。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:52:00.18 ID:xHPtI89Mi
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:00:50.93 ID:OmEC9K+r0
馬鹿ですねーw

15 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/17(木) 20:57:07.37 ID:ygkJKJfF0
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
結局、出てこないズームで撮れるが単焦点では撮れない画。
そんな写真はないから。
妄想の中には存在しても、現実には存在しない。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:19:08.84 ID:Zkd1BTyzi
写るんです的なものを使えば、ピント合わせで画角は変わらないのでは?
なにせピント固定だから。
あ、写ルンです的なものは単焦点か。
でも、写真を撮っていないいらね君の
入門用としては悪くないかもね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:41:00.29 ID:peH2ckCS0
>>626
撮影距離による焦点距離の変化は把握できていないだろ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:43:13.14 ID:ymI/CsX+i
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:53:25.85 ID:8mM94d1z0
被写体の画角って何? キチガイ専門用語?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:59:19.37 ID:LgyzwxkT0
正式名称がわかってなかったのか

333 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/22(火) 00:53:43.44 ID:FjJPVIX00
そんなイチャモンばかりだからバカにされ続けるんだぞ。
被写体の画角が気に入らないなら、
点線の角度の正式名称くらい出してみろってんだよw
それが“反論”というものだぞwww
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:14:36.09 ID:DWtNqVOt0
>>636
いつものことジャン。
だから“反論”できずイチャモンしかできないんだろ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:24:10.39 ID:CxCxAYPm0
>>635
>>96で説明済み。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:25:25.79 ID:CxCxAYPm0
>>636
その通り。
イラネには分かるはずがないw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:30:22.95 ID:4PRikUE90
正式名称がわからないのに被写体の画角を馬鹿にされて
「点線の角度の正式名称くらい出してみろってんだよw」
とイチャモンつけていたら馬鹿にされるよなw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:31:59.42 ID:B3NQ9T+G0
>>638
点線の角度の正式名称は?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:47:48.70 ID:JEHspzyg0
>>641
正式名称?そんなのあるのか?
ないなら、被写体の画角でオッケー。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:48:28.49 ID:qlh9elwK0
正式名称なんかないよw
そりゃこたおられないわw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:50:34.70 ID:+NqobiqU0
>>642
撮影距離によってレンズの画角が変わるんだって?
被写体の画角とは書かれていないなw

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:52:01.20 ID:K5bmq1OW0
>>642
単焦点バカにわかるわけなかったかw

639 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/27(日) 13:25:25.79 ID:CxCxAYPm0
>>636
その通り。
イラネには分かるはずがないw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:52:19.32 ID:JEHspzyg0
>>644
お前、焦点距離と画角を混同してるだろ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:52:44.76 ID:cRyiHjaM0
>>642
ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変えるのかw

584 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/26(土) 14:48:34.52 ID:CMPLWVrn0
距離を変えるとカメラから見た被写体の角度(被写体の画角?)がちゃんと変わってるね
意味わかるしいいんじゃないこれで
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:54:28.63 ID:JEHspzyg0
>>647
> ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変えるのかw
そんな人はイラネの妄想の中にしかいないから。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:54:51.39 ID:RjvOqAI00
>>646
混同している単焦点バカは馬鹿にしてよいかな?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:55:15.03 ID:JEHspzyg0
妄想と現実を見分けられないキチガイ=イラネ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:56:11.11 ID:JEHspzyg0
>>649
いんじゃない?
だが、混同していない人と間違えちゃダメだぞ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:57:25.71 ID:hB8t2URR0
>>648
おまえはファインダー覗きながら動く人はいないと断言できるのかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:58:04.59 ID:TrCKS22J0
>>650
おまえはファインダー覗きながら動く人はいないと断言できるのかな?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:59:02.63 ID:JEHspzyg0
>>652
ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変える
のと
ファインダー覗きながら動く
同じ行動なのかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:59:34.80 ID:O1/70Hhg0
>>651
こいつは馬鹿だということでよいかな?

575 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/26(土) 13:35:00.51 ID:CMPLWVrn0
単焦点のほうが綺麗だし移動すれば画角も調整できるみたいだし
やっぱ単焦点でいいや
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:02:22.50 ID:JEHspzyg0
>>655
なんで馬鹿ということになるか説明してくれないと俺に聞かれてもそんなの知らんとしか言えないな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:03:14.02 ID:HgK3WQ3m0
>>654
妄想だと断言しているから聞いてみようかw
この質問にはこたえらないのかな?

>>648
おまえはファインダー覗きながら動く人はいないと断言できるのかな?

648 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/27(日) 13:54:28.63 ID:JEHspzyg0
>>647
> ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変えるのかw
そんな人はイラネの妄想の中にしかいないから。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:04:52.19 ID:JEHspzyg0
>>657
いないものを証明したって、いることが正しい証明にはならんのだよ。
いることを証明しなくてはならないんだよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:06:59.03 ID:V8tsGLQK0
>>656
レンズの画角と被写体の画角は区別しなくてもよいのかな?

撮影距離によってレンズの画角が変わるんだって?
被写体の画角とは書かれていないなw

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:09:16.41 ID:JEHspzyg0
>>659
> レンズの画角と被写体の画角は区別しなくてもよいのかな?
区別すべきだな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:09:42.14 ID:OJX+2pcb0
>>658
妄想だと断言しているから聞いてみようかw
この質問にはこたえらないのかな?

いないことが証明できないのにいないと断言したのかな?

>>648
おまえはファインダー覗きながら動く人はいないと断言できるのかな?

648 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/27(日) 13:54:28.63 ID:JEHspzyg0
>>647
> ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変えるのかw
そんな人はイラネの妄想の中にしかいないから。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:10:39.43 ID:0DTZxOVp0
>>660
区別していない単焦点バカは馬鹿にしてよいのかな?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:10:52.14 ID:JEHspzyg0
>>661
だから、そんな人がいることを証明したまえ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:12:46.53 ID:2OXcBQjhi
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww

もう
「単焦点レンズ」と発音できなくなってるwwww
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:13:56.16 ID:JEHspzyg0
>>662
いんじゃない?
だが、混同していない人と間違えちゃダメだぞ。
単焦点バカだろうが、イラネだろうが関係ないぞ。

それと、>>564が区別しているかしていないかは、
被写体の画角と書いていないから区別していないと断定するんじゃなく、
前後の話を理解して判定しろよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:16:23.30 ID:xzZQ9nbM0
>>663
過去のログにないとでも思っているのかな?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:17:53.76 ID:JEHspzyg0
>>666
なら、お得意のコビペしなよ。
日付とかIDはそのままでな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:18:16.33 ID:HYUtve5F0
>>665
区別しているなら被写体のを省略してはいけないはずだが


>“単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない”になるんだけどなwww

>だから「被写体の画角」と区別して定義を崩さないようにしてるだろ?

画角と被写体の画角
区別せずに定義をしていないわけだがw

嘘をついていますねーw

被写体の画角を定義するのはやめたのかな?
区別して定義を崩さないようにしていないようだけどw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:20:33.04 ID:JEHspzyg0
>>668
省略されたら分からなくなるのは、話の流れを理解していないんだな。
そんなことで理解できないなら、被写体のを省略しないでくださいとお願いしてみれば?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:23:20.79 ID:HYUtve5F0
>>667
あれ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:27:33.48 ID:okOmDQQO0
http://rlu.ru/01ayJ

あと6時間で終わり
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:27:47.31 ID:JEHspzyg0
>>670
そう、これ!
    ↓
780 名無CCDさん@画素いっぱい 13/09/27(金) 20:48 ID:trh+8Yq80
コビペにを相手にしている単焦点バカ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:28:57.84 ID:JEHspzyg0
780 名無CCDさん@画素いっぱい 13/09/27(金) 20:48 ID:trh+8Yq80
コビペにを相手にしている単焦点バカ


781 名無CCDさん@画素いっぱい 13/09/27(金) 20:50 ID:WSPfIo1V0
>>780
コビペってなんだ?


782 名無CCDさん@画素いっぱい 13/09/27(金) 21:06 ID:WSPfIo1V0
>>780
にをってなんだ?


783 名無CCDさん@画素いっぱい 13/09/27(金) 21:17 ID:ZoHzxrWs0
>>781
バカは死んでくれ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:29:28.15 ID:JEHspzyg0
784 名無CCDさん@画素いっぱい 13/09/27(金) 21:21 ID:BM3oI1bX0
ぎゃ〜 はっはっはははは…www
ギャッハーwwwwww


   コビペにを 

   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   

   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   

   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを   
   コビペにを
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:46:02.75 ID:Gdcv00kv0
>>667
601名無CCDさん@画素いっぱい 2013/07/18 ?? ID:C95FADHy0

>>600
え?
ファインダー覗きながら、チョイさがったり前行ったりしないの??
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:58:13.14 ID:Gdcv00kv0
>>669
>省略されたら分からなくなるのは、話の流れを理解していないんだな。
>そんなことで理解できないなら、被写体のを省略しないでくださいとお願いしてみれば?

単焦点バカはいつも嘘をつくから省略されるとわかりませんねーw
これは間違いなのかな?何か省略してあるのかな?

話の流れを理解しているおまえならわかるはずだよなw

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:33:13.42 ID:HYUtve5F0
>>658
http://blogs.yahoo.co.jp/kote2_2nd/37176446.html
ファインダーを覗きながら前進してたら・・・・・

https://twitter.com/HummingBird1979/status/27337378704
ファインダー覗きながら歩くと

http://portal.nifty.com/2010/08/25/b/
僕がファインダーを覗きながら歩いたり・・・・ら
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:40:52.02 ID:kcK2zDiUi
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:46:45.65 ID:fQz3zGzi0
http://www.asahi.com/articles/TKY201310240415.html
キヤノン、カメラ売れずに下方修正 7月に続いて2度目
一眼レフカメラの販売が前年よりも減っているためだという。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:21:43.88 ID:FKrVrkHMi
そんな世相の中
ソニーだけが売上伸ばしている…

でぶ真っ青(笑)
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:54:46.11 ID:+3k8XK6y0
必死杉www
自分が無知なのを認めたくなくて頑張っているのにずれちゃっているからな。
漫才とかならボケ役で面白いんだけど、それ以上に天然は面白い。

ハートバカ、かっわいいwww

といっていればよいのかw

652 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/27(日) 13:57:25.71 ID:hB8t2URR0
>>648
おまえはファインダー覗きながら動く人はいないと断言できるのかな?

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/27(日) 13:59:02.63 ID:JEHspzyg0
>>652
ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変える
のと
ファインダー覗きながら動く
同じ行動なのかな?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:01:50.03 ID:LoWJm+bti
イラネは、歪曲した、卑怯な引用の仕方するからな!
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:53:51.96 ID:+3k8XK6y0
レンズの画角と被写体の画角は区別すべきといいながら区別していませんねーw
「前後に移動すれば画角が変わることが証明されました。」だと嘘をついていることになりますねーw
こんなことばかりやっていては、みんなの笑い者になるのもしょーがありませんねwww

660 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/27(日) 14:09:16.41 ID:JEHspzyg0
>>659
> レンズの画角と被写体の画角は区別しなくてもよいのかな?
区別すべきだな。

208 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 15:42:54.44 ID:Wq2qOsZT0
> >単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、
>
> 前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
> 馬鹿ですねーw


得意になって何度もコビペしたイラネ君でしたが、
前後に移動すれば画角が変わることが証明されました。

何度もコビペして自分のバカさをアピールしただけに過ぎません。
こんなことばかりやっていては、みんなの笑い者になるのもしょーがありませんねwww
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:07:02.80 ID:PWVRg1zW0
被写体の大きさといっている単焦点バカは2次元脳のアニヲタなんだってw

402 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/23(水) 00:38:38.14 ID:th6QwpeC0
>>395
2次元脳のアニヲタには理解不能なことなんだろうぜ。
被写体がデロ〜ンとへらべったく伸びるわけでもないのに「画像中の被写体の大きさ」だとさww


748:03/14(水) 15:10 B/MxgF5S0 [sage]
>>742
やれやれ、
立ち位置を変えずに焦点距離を変えるということは、焦点距離に由来する被写界深度やパースペクティブを変えるということであり、被写体の大きさは同じでも同じ写真にはならないということを、まず理解することだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:20:21.87 ID:9C8uo88+0
>>681
だから、ハートバカってなんなんだよ?
イラネ用語?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:38:12.13 ID:CpXlD7hj0
>>645
> 単焦点バカにわかるわけなかったかw
単焦点バカじゃなくてもイラネの考えることを分かっている人は超少ないと思われます。
誤解を恐れずに言ったとして・・・、キチガイはキチガイの考え方があるようで普通の常識ある人には分からないということ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:44:12.61 ID:CpXlD7hj0
>>648
> ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変えるのかw
そんな人が妄想ではなくて、現実にいるとすると・・・?
被写体の画角を変えることは、実際に行われていることになりますね。
動くことによって、被写体の画角を変わることを認めたわけです。
動くことによって、被写体の画角が変わることはないというのなら妄想になります。

イラネはいつもパラドックスを抱えているのです。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:48:47.16 ID:CpXlD7hj0
イラネは>>683>>684のレスを読めば分かるように、
違う話をしていることを同じ話としてしか認識できません。

違うものを違うと区別できないから・・・
他人から言っていることが理解されることはほとんどないし、
他人の言っていることも理解できないでいるのです。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:11:29.14 ID:Zkd1BTyzi
皆が何の話をしているか、さっぱりわからない。
バカかもしれませんが、死にたくないし、消えたくもないし、
単焦点不要論議にも参加したい。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:38:59.07 ID:CpXlD7hj0
>>689
> バカかもしれませんが、
いいえ、あなたはバカではなくて普通の常識ある人なのです。
>>686で書いたように、キチガイはキチガイの考え方があるようで普通の常識ある人には分からないのです。
分かるようになるためにはキチガイになるしかありません。

*** 注意! ***
ここで本当のキチガイになってはいけません。
普通の常識ある人のまま、キチガイの側面を身につけるのです。
ミイラ取りがミイラになってはいけないのです!
素人が迂闊にやるのは非常に危険ですので自己責任でお願いします。

それと、単焦点不要論議は誰もしていませんよ?
イラネが何か論じているつもりらしいけど、論議はしていませんので誤解無きように。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:00:04.20 ID:R/75HjSO0
必死になってガンバているんだぜ、単焦点バカ。
何とか理由を付けようと色々バカなこと言って矛盾ばかりになって、それでもガンバっているんだぜ。
そのせいで言っている内容がコロコロ変わってもガンバっているんだぜ。
区別するべきと言いながら区別していないんだぜw

レンズの画角と被写体の画角は区別すべきといいながら区別していませんねーw
「前後に移動すれば画角が変わることが証明されました。」だと嘘をついていることになりますねーw
こんなことばかりやっていては、みんなの笑い者になるのもしょーがありませんねwww

660 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/27(日) 14:09:16.41 ID:JEHspzyg0
>>659
> レンズの画角と被写体の画角は区別しなくてもよいのかな?
区別すべきだな。

208 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 15:42:54.44 ID:Wq2qOsZT0
> >単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、
>
> 前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
> 馬鹿ですねーw


得意になって何度もコビペしたイラネ君でしたが、
前後に移動すれば画角が変わることが証明されました。

何度もコビペして自分のバカさをアピールしただけに過ぎません。
こんなことばかりやっていては、みんなの笑い者になるのもしょーがありませんねwww
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:03:38.60 ID:R/75HjSO0
必死になってガンバているんだぜ、単焦点バカ。
何とか理由を付けようと色々バカなこと言って矛盾ばかりになって、それでもガンバっているんだぜ。
そのせいで言っている内容がコロコロ変わってもガンバっているんだぜ。
実際にいるのに単焦点バカの妄想の中ではいないと思い込んでいるんだぜw

648 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/27(日) 13:54:28.63 ID:JEHspzyg0
>>647
> ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変えるのかw
そんな人はイラネの妄想の中にしかいないから。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:06:12.67 ID:R/75HjSO0
必死になってガンバているんだぜ、単焦点バカ。
何とか理由を付けようと色々バカなこと言って矛盾ばかりになって、それでもガンバっているんだぜ。
そのせいで言っている内容がコロコロ変わってもガンバっているんだぜ。

画角≠被写体の画角だといいながら言葉の使い分けができないんだぜw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:13:30.48 ID:lV2cD5qs0
>>402
>2次元脳のアニヲタには理解不能なことなんだろうぜ。
>被写体がデロ〜ンとへらべったく伸びるわけでもないのに「画像中の被写体の大きさ」だとさww

単焦点バカが「被写体の大きさ」といっているようだw
単焦点バカは理解不能な2次元脳のアニヲタといっているわけねw

842 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/02/01(金) 22:44:10.14 ID:rQpNkRol0
>>835
焦点距離を被写体の大きさを決めるだけに使う人が何ゆってんだ?

748:03/14(水) 15:10 B/MxgF5S0 [sage]
>>742
やれやれ、
立ち位置を変えずに焦点距離を変えるということは、焦点距離に由来する被写界深度やパースペクティブを変えるということであり、
被写体の大きさは同じでも同じ写真にはならないということを、まず理解することだ。

971 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/04/05(金) 23:31:26.58 ID:NSYOg6Aj0 [6/9]
>>969
仏像の全体像が入るように、写真中央1/3弱程度の大きさ。
写真に占める
被写体の大きさ

成り立たない
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:24:22.86 ID:sP6WEnw40
単焦点バカは単焦点バカ用語である被写体の画角wだけ気にして背景は考えていないのかな?

197 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/01/05(月) 23:18:46 ID:AiFrV9fl0
50mm と 200mm じゃ、被写体の大きさを揃えることができても、
遠近感がぜんぜん違うからね

159 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/06/24(水) 22:55:03 ID:dozdY+YN0
>>155 バカだな。単焦点は自分がよく使う画角をつかむんだよ。

被写体の大きさを動かずに変えたいような人はズームだけつかってればいい。
画角を固定することで不便もあるけど絵に統一感が出る。

253 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/06/26(金) 13:23:55 ID:cZ1lYxNA0
ズームって背景考えないで被写体の大きさだけで撮るもんなの?
まあ日の丸も立派な写真だけどさ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:44:49.29 ID:PY5W2Ugji

ここまでのキチガイエネルギーで
発電できたり車動かせればいいのに…

なんとかして科学者さん!
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 06:22:55.94 ID:pDtrHFIu0
撮影場所を決めてから被写体の大きさを合わせるためにズームをグリグリ。
そうしたら撮りたい背景の範囲が切れたり、余計なものが入ってきたり。
そんな撮り方をしているキチガイが背景を考えているってwwwwwwwwwwww

背景がどのくらいの範囲で写ろうがパース最優先。
パースが変わってしまうのが許せないってさwwwwwwwwwww

パース最優先の撮り方もあるかもしれないし、それを否定しなくてもいいけど・・・
分かりません。 ><
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:07:09.02 ID:WW0LL3KHi
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:19:02.11 ID:7UI+/Ovw0
前後にすると複数ある被写体の見え方が変わるだろw
被写体の見え方だけでなく背景の見え方も変わるなw

153 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/20(日) 10:24:24.55 ID:B40eIPcA0
>>148
被写体が複数ある場合は、ひとつの被写体として考えましょう。
背景含まれての被写体と同じ考えですね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:40:17.16 ID:CYhDLXB2i
ねぇねぇ
単焦点レンズって、知ってる?

…あー…ならいいんだw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:34:16.38 ID:3heJK3Fl0
チンポコなんかいらないのスレはここですか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:22:22.57 ID:veznnSLK0
焦点距離を決めてから被写体の大きさを合わせるためにファインダー覗きながら前後にウロウロ。
そうしたら撮りたい背景の範囲がところかまわず見えなくなったり、余計なものが入ってきたりwwwwwwwwwwww

背景がどのくらいの範囲で写ろうが被写体の画角最優先。
被写体の画角が変わってしまうのが許せないってさwwwwwwwwwww
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:32:54.35 ID:nJxxMlHhi
どっちのレンズ使おうが
現場来て条件そろって
10秒以内に撮る構図決められないのはクズゴミ感性wwwww
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:42:05.90 ID:4xusTVh+0
おや「背景含まれての被写体と同じ考え」とレスしておきながら
「背景含まれての被写体」の意味がわからないとは変ですねーw

183 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 12:48:34.24 ID:B40eIPcA0
>>180
>>96-97のイラストでは、まとめることができなければそのイラストを使わなくてもいいから、
>>96-97のイラストを参考に聞きたいことを図で示してくれ(写真でもかまいませんよ)。

背景を含めて被写体

意味が分かりません。

153 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 10:24:24.55 ID:B40eIPcA0
>>148
被写体が複数ある場合は、ひとつの被写体として考えましょう。
背景含まれての被写体と同じ考えですね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:04:01.16 ID:p79F7EQii
どっちのレンズ使おうが
現場来て条件そろって
10秒以内に撮る構図決められないのはクズゴミ感性wwwww
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:29:19.06 ID:njfhXOyki
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:46:41.29 ID:o4EayuMZ0
妄想と現実の区別がつかないからファインダー覗きながら動く人がいることがわからないw
馬鹿ですねーw

648 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/27(日) 13:54:28.63 ID:JEHspzyg0
>>647
> ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変えるのかw
そんな人はイラネの妄想の中にしかいないから。

657 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/27(日) 14:03:14.02 ID:HgK3WQ3m0
>>654
妄想だと断言しているから聞いてみようかw
この質問にはこたえらないのかな?

658 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/27(日) 14:04:52.19 ID:JEHspzyg0
>>657
いないものを証明したって、いることが正しい証明にはならんのだよ。
いることを証明しなくてはならないんだよ。

661 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/27(日) 14:09:42.14 ID:OJX+2pcb0
>>658
妄想だと断言しているから聞いてみようかw
この質問にはこたえらないのかな?

いないことが証明できないのにいないと断言したのかな?

663 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/27(日) 14:10:52.14 ID:JEHspzyg0
>>661
だから、そんな人がいることを証明したまえ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:14:01.13 ID:ZcqlvP58i
相手されてると思ってる?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:50:37.90 ID:o4EayuMZ0
必死になってガンバているんだぜ、単焦点バカ。
何とか理由を付けようと色々バカなこと言って矛盾ばかりになって、それでもガンバっているんだぜ。
そのせいで言っている内容がコロコロ変わってもガンバっているんだぜ。
区別するべきと言いながら区別していないんだぜw

レンズの画角と被写体の画角は区別すべきといいながら区別していませんねーw
「前後に移動すれば画角が変わることが証明されました。」だと嘘をついていることになりますねーw
こんなことばかりやっていては、みんなの笑い者になるのもしょーがありませんねwww

660 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/27(日) 14:09:16.41 ID:JEHspzyg0
>>659
> レンズの画角と被写体の画角は区別しなくてもよいのかな?
区別すべきだな。

208 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/20(日) 15:42:54.44 ID:Wq2qOsZT0
> >単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならないが、
>
> 前後に移動すれば画角が変わると思っているんだw
> 馬鹿ですねーw


得意になって何度もコビペしたイラネ君でしたが、
前後に移動すれば画角が変わることが証明されました。

何度もコビペして自分のバカさをアピールしただけに過ぎません。
こんなことばかりやっていては、みんなの笑い者になるのもしょーがありませんねwww
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:56:00.47 ID:h9SJln+H0
イラネお帰り。
昼間はコロコロID
夜は固定ID
お仕事ご苦労様です
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:12:04.10 ID:4zZNInh9i
長く文章書くほど
怨念の積む重なりが分厚いことが
透けて見えてくるぅwww
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:24:09.87 ID:blnwX+Eq0
>>699
> 前後にすると複数ある被写体の見え方が変わるだろw
> 被写体の見え方だけでなく背景の見え方も変わるなw
変わっちゃいけない理由がないからwww
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:29:14.93 ID:blnwX+Eq0
> ファインダー覗きながら動き回って被写体の画角を変えるのかw
そんな人はイラネの妄想の中にしかいないから。
妄想じゃなかったらそんなヤツがいることを証明しろって言ってるだろ?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:43:02.17 ID:gU8TTWjY0
  “レゾリューションチャート” で解像度を測る場合…
    @単焦点35mm
    Aズーム35mm
    B単焦点50mm
    Cズーム50mm(Aと同じレンズ)
  @〜Cどの場合でも画角を合わせることが絶対条件になります。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:43:35.98 ID:gU8TTWjY0
  画角を正確に合わせないと正しい測定はできないので注意しましょう。
  
  チャートには三角形のマークがあります。
  たとえば、
  チャートの内側に向かう▽マーク
  チャートの外側に向かう▲マーク
  
  ▽マークは撮影する写真に入らないように
  なおかつ▲マークは写真に入るように
  画角を合わせます。
  つまり三角形の頂点を写真の端になるように画角を合わせなくてはならないのです。
  
  もちろん、三角形のマークは撮影する写真のアスペクトに合ったものを使います。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:44:08.71 ID:gU8TTWjY0
 
 
  “レゾリューションチャート” で解像度を測る場合…
  前後に動いて画角を合わせることが必要になります。
  その後微調整をして三角マークを合わせましょう。


 前後に動かないで画角を合わせることはできないので、いろいろがんばりましょう。
 
 
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:19:55.89 ID:S+veVkcXi
ところで、単焦点不要論はどこに行ったの?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:29:36.12 ID:PEfkfB7d0
>>676
>単焦点バカはいつも嘘をつくから省略されるとわかりませんねーw
>これは間違いなのかな?何か省略してあるのかな?

話の流れから分からない?

カメラ&レンズの画角と被写体の画角の違いをちゃんと分かっている?
同じ角度でも全く逆のことなんだよ?
全く違うものを、
>言葉の使い分けができないんだぜw
とか。
全く逆の症状を話しているのに、話の流れで分からないの?
言葉が似ているから理解できないの?



今更だけど、一応、念のために、聞くけど、ホントに、理解している?

カメラ&レンズの画角・・・角度が大きくなるほど被写体は小さく写る
被写体の画角・・・角度が大きくなるほど被写体は大きく写る
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 06:25:41.93 ID:yaIiARuJ0
>>718
レンズの画角は撮影距離によって変わるのかな?変わらないのかな?
こいつはカメラ&レンズの画角と被写体の画角の違いをちゃんと分かっているのかな?わかっていないのかな?
言葉が似ているから理解できていないのかな?理解できているのかな?

区別すべきだと言っていたのは誰かな?

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:03:55.38 ID:0Ci6yKkTi
誰にももう読まれてないことを
延々と書き続けるのって
なんかの刑罰かなんか?(笑)
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:35:36.60 ID:MP8ysEi90
今月の○○語大賞ノミネート「被写体の画角」


   (○○にお好きな単語をお入れください)
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:45:30.30 ID:AAVTYPsA0
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:48:05.75 ID:nepmSee00
誰にももう読まれてないことを
延々と書き続けるのって
なんかの刑罰かなんか?(笑)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:03:05.17 ID:0Ci6yKkTi

自分が今までやられてたもののサルマネ返しを
やってた(らしき)人にやり返そうとすると

「あ!こいつ、これがムカついてたんだな笑えるwww
当時は成功してたんだな結構結構www」

と、よくわかってプギャーwww
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:05:00.99 ID:iZInKTqC0
>>718
被写体の画角なんて聞いたことないけど
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:10:15.53 ID:AAVTYPsA0
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:16:26.00 ID:elXRgvBT0
誰にももう読まれてないことを
延々と書き続けるのって
なんかの刑罰かなんか?(笑)
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:20:16.51 ID:488uo+b00
馬鹿ですねーw

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:21:58.37 ID:AAVTYPsA0
イラネも配置換えになって、すっかり勢い落ちたな。
つまんねーわ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:29:30.41 ID:o+IPYE4ei
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

単焦点がなぜいらないのか
説明できなくなってるイラネwwww
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:41:52.13 ID:gqITCi3yi
>>719
説明済み!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:43:02.15 ID:gqITCi3yi
>>728
お前こそ馬鹿だって!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 15:17:05.96 ID:GHU7O7sV0
馬鹿ですねーw

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 16:07:51.08 ID:JYLQzP9n0
 
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:58:39.67 ID:gqITCi3yi
>>733
お前こそ馬鹿だって!
理由も説明済み!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:15:36.28 ID:S+veVkcXi
で、単焦点不要論はまだですか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:39:12.51 ID:emc2z7zD0
>>735
どれどれ?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:54:40.81 ID:PTTnMxQy0
単焦点バカはみんなレンズの画角は、撮影距離によって変わると思っているのかな?

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:01:10.81 ID:S+veVkcXi
>>738
そりゃ、微妙には変わるだろうよ。
でも、本格的に変えるにはズーミングかレンズ交換かだろ?
そこで、交換の手間はあるが、明るさ・軽さ・画質のアドバンテージのある単焦点か、
手間が少ない機動力のズームかという議論になると思うのだが、どう思う?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:14:04.75 ID:gqITCi3yi
>>739
そのレスは、イラネが>>504で馬鹿な質問したから、>>531で身長と口の大きさを
質問した時のやり取りの中での発言。
微妙な画角の違いが重要です。

>135のフィルムに50mmの標準的な焦点距離のレンズを使って全身を撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。
>50mmのマクロレンズでオネイサンの唇を画面いっぱいになるように寄って撮る時、オネイサンの画角はどれほどですか。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:34:36.60 ID:bijfhF5J0
そこまで厳密に画角を固定したいなら、
ピントを固定して、絞り込んでパンフォーカスにして、撮るしかないのでは?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:16:13.94 ID:RF9abr1B0
>>725
そっか!それは良い体験をしたね!
このスレを読んで新しい知識がつくなんてすげーことだぞ!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:01:03.96 ID:adr5Idk/0
>>719
俺の聞いていることは、イラネ君が理解しているかどうかなんだけど?
その他人が分かっているかどうかなんて全く関係ないんですけど?



も一回、聞くけど。
今更だけど、一応、念のために、聞くけど、ホントに、理解している?

 カメラ&レンズの画角・・・角度が大きくなるほど被写体は小さく写る
 被写体の画角・・・角度が大きくなるほど被写体は大きく写る



それと、もう、一つ、聞くけど。
理解している?

 被写体の画角は、写真に写る被写体の大きさと同じこと
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:11:33.34 ID:G3RCrhxA0
>>739
本格的に変えられないと認めたわけねw
こいつは馬鹿だということでよいかな?

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:16:37.86 ID:G3RCrhxA0
>>740
単焦点バカが認定するイラネ君は何人いるのかな?
いろんな人が被写体の画角に対する質問をしていたのがわからないのかな?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:24:00.66 ID:G3RCrhxA0
>>743
被写体の画角といっているおまえを馬鹿にしている人が何人かいるようだけどw

被写体の画角は測定方法が説明できないんだろw
被写体の画角における被写体の定義は何かな?

他のスレで被写体の画角が理解出来るか聞いてみようかw
一般的な用語でないのに何も説明できないもんなw

本当に理解できている?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:30:54.12 ID:gljvwXEy0
>>744
お前は本当に馬鹿な野郎だ!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:32:19.77 ID:G3RCrhxA0
>>747
根拠は?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:35:47.05 ID:G3RCrhxA0
>>743
おまえはレンズの画角は、撮影距離によって変わると思っているのかな?

564 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 12:26:04.91 ID:Dwd9CQnS0
>>547
レンズの画角は、撮影距離によって変わるんだよ!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:41:18.51 ID:pJYwnBbg0
>>745
おまえだけだよ??
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:43:18.01 ID:G3RCrhxA0
>>750
コピペするだけでイラネ君といわれるようだけどw
質問するだけでイラネ君といわれるようだけどw
単焦点バカにとって都合が悪ければ誰でもイラネ君にされてしまうw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:32:13.54 ID:vwJCkp5i0
>>746
図解までしてもらって理解できていないとはwww

> 被写体の画角は測定方法が説明できないんだろw
三角形のお勉強しなかったのか。

> 被写体の画角における被写体の定義は何かな?
イラスト交えて説明済み。

> 他のスレで被写体の画角が理解出来るか聞いてみようかw
> 一般的な用語でないのに何も説明できないもんなw
理解できていないやつが聞いたって何を言っているのか分かってもらえないからやめとけwww
何も説明できないだろwww
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:37:25.87 ID:aHJuprMf0
>>752
決める条件を写真を用いて説明できるのかな?

509 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/25(金) 23:48:08.79 ID:1juK0fIb0
>>505
決める条件とは、何を目的にするかで変わるんだよ。
その写真のどの被写体のどの部分が知りたいんだ?
何故知りたいんだ?

条件を明確にしてから聞かないと、
誰も答えるどころか、常識のないキチガイと思われて終わりだよ。

お前、答えてもらえないだろ?
キチガイとしか思われていないんだよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:46:39.68 ID:k43xvdA90
>>752
> 理解できていないやつが聞いたって何を言っているのか分かってもらえないからやめとけwww
> 何も説明できないだろwww

おまえの説明をそのまま使うだけw
都合がわるい質問がでてくれば説明ずみと逃げ回ればよいか
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:48:42.14 ID:i3aO2GuP0
>>752
> > 被写体の画角における被写体の定義は何かな?
> イラスト交えて説明済み。

背景を含めて被写体の場合の説明は?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:04:17.98 ID:vwJCkp5i0
>>755
> 背景を含めて被写体の場合の説明は?
同じこと聞いていなかった?
そん時、スルーされた?
なにか答えてもらっていなかった?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:07:36.78 ID:2IwiqQTA0
>>756
説明ずみというのは嘘だったわけだ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:34:04.16 ID:Gfm/52dui
>>748
このスレのお前の書き込み!
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:23:41.38 ID:Gfm/52dui
>>757
きちんと説明されていたのに、理解出来なかったんだ!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:42:52.26 ID:pqa2MBZJ0
背景を含めると被写体の画角は成立しないなw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:51:14.26 ID:nssSRLZki
>>760
お前馬鹿だな!
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:02:33.71 ID:XgbMRLgu0
>>760
成立しない理由は?
理由もなくワケワカメなことばかりだな、お前は。
先に言っておくけど、
パースが変わってしまうのは理由にならんよ。

パースが変わってしまうとダメな理由もない しね。

で、そんなことを聞くと、
パースが変わると見え方が変わるからだめとか言い出すんだろうなぁ〜。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:21:34.23 ID:ds9YQ/Wk0
>>760
そんなことはありませんよ。
一般の人には解る事だけどイラネ君には理解できないことだろうね。

背景を含めた場合もイラストもちいて説明してもらったのに理解できないんだね。
被写体が複数になると分からなくなっちゃう人だもんね。

せめて成立しないことを説明できればいいんだけど。
イラネ君には無理なことだね。

所詮、イラネ君だ しね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 06:57:35.58 ID:JVYywhhQ0
>>762
パースが変わっても成立する理由は?

パースが変わってしまうと成立する理由もないしねw

パースが変わってしまうと見え方が変わるw
それでも成立する理由は
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 06:59:05.32 ID:JVYywhhQ0
>>763
>背景を含めた場合もイラストもちいて説明してもらったのに理解できないんだね。

どれどれ?

パースが変わっても成立する理由は?

パースが変わってしまうと成立する理由もないしねw

パースが変わってしまうと見え方が変わるw
それでも成立する理由はどこに説明してあるのかな?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:01:03.73 ID:ZV8hD9Lti
つまり単焦点が一番と言いたいんですね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:06:24.87 ID:geYNuzc90
理由も言えない。説明もできない。
他人にイチャモンをつけるだけの人間。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:35:19.20 ID:db+DZxCg0
パースが変わると成立しないことが証明されました。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:39:30.06 ID:geYNuzc90
>>768
証明なんてされてないしwww
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:44:17.32 ID:bxY1u0An0
>>769
パースが変わっても成立する理由は?

パースが変わってしまうと成立する理由もないしねw

パースが変わってしまうと見え方が変わるw
それでも成立する理由はどこに説明してあるのかな?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:45:23.60 ID:uecsDYUw0
イラネがバカと言う事が証明されました
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:51:59.34 ID:3lglu3Lz0
理由も言えない。説明もできない。
他人にイチャモンをつけるだけの単焦点バカ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:52:36.79 ID:3lglu3Lz0
背景を含めると被写体の画角は成立しないなw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:54:39.46 ID:uecsDYUw0
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:04:31.98 ID:geYNuzc90
>>768
証明した人は誰?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:06:08.33 ID:geYNuzc90
>>773
またまた、理由と説明なし?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:07:43.43 ID:fRyiX9Fg0
パースが変わってしまうと見え方が変わるw
それでも成立する理由はなし。

背景を含めると被写体の画角は成立しないなw

パースが変わると成立しないことが証明されました。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:09:00.54 ID:uecsDYUw0
あははw
やっぱイラネはバカだ。
なんもわかってねーしw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:09:33.01 ID:I2gQicoP0
>>776
理由も言えない。説明もできない。
他人にイチャモンをつけるだけの単焦点バカ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:10:44.22 ID:fGyvI2Vn0
>>778
パースが変わっても成立する理由は?

パースが変わってしまうと成立する理由もないしねw

パースが変わってしまうと見え方が変わるw
それでも成立する理由はどこに説明してあるのかな?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:11:12.72 ID:uecsDYUw0
証明されて( ´・ω・)ショボーンっとなってるイラネ。

ああ、パープルフリンジの話ねw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:12:28.96 ID:uecsDYUw0
↓これが現実。

単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:12:50.07 ID:zO7mbsvk0
>>781
証明?
どれどれ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:14:34.08 ID:uecsDYUw0
>>783
逃げる逃げる
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:18:45.02 ID:8kROIAKP0
>>784
証明?
どれどれ?

逃げる逃げる
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:21:56.14 ID:uecsDYUw0
>>785
>証明?
>どれどれ?

プププw
最近、朝一定時のコピペしなくなったのが
なにより証拠w
お前が一番わかってる。

なんで定時コピペしなくなったのかな?w
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:26:43.56 ID:uecsDYUw0
最近これ貼らないね。なんでかな?w

単焦点とズームのパープルフリンジ糞画質比較サンプルw
客観的に見ると単焦点のパープルフリンジは酷すぎますね。
単焦点でパープルフリンジが出やすいことは事実。

レンズ:現行35mm/F2
絞りF2.8で撮影
http://kie.nu/BZ8
単焦点vsKITズーム
パープルフリンジ比較
http://kie.nu/BZ9

パープルフリンジ比較
http://kie.nu/BZa
50mmF1.4 絞りF1.4 パープルフリンジ発生
50mmF1.4 絞りF2.0 パープルフリンジ発生
50mmF1.4 絞りF2.8 パープルフリンジ発生
50mmF1.4 絞りF4.0 パープルフリンジようやく消える
F2.8ズーム開放は秀逸

パープルフリンジ比較
http://kie.nu/BZd
35/2現行品 f2パープルフリンジ発生
35/2現行品 f2.8パープルフリンジ発生
35/2現行品 f4パープルフリンジ発生
35/2現行品 f5.6まで絞れば消える
f2.8ズーム開放は秀逸
安ズーム開放もなかなか
安ズームf5.6で消える
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:26:43.70 ID:jWRsY8p80
パースが変わってしまうと見え方が変わるw
それでも成立する理由はなし。

背景を含めると被写体の画角は成立しないなw

パースが変わると成立しないことが証明されました。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:27:14.06 ID:uecsDYUw0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:29:27.16 ID:uecsDYUw0
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:30:33.99 ID:c3Iv4KiHi
>>768
>パースが変わると成立しないことが証明されました。

説明してみろ!
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:32:43.17 ID:uecsDYUw0
最近>>789をコピペしなくなった理由を説明してみろ!!w
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:19:25.87 ID:kq7bOTAZ0
パースが変わってしまうと見え方が変わるw
それでも成立する理由はなし。

背景を含めると被写体の画角は成立しないなw

パースが変わると成立しないことが証明されました。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:19:18.37 ID:rj9tgn3/i
画角論争は、単焦点不要論とかんけいあるのか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:20:58.17 ID:ItmiU2bEi
ないよ。
話題そらしに必死なイラネ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:06:03.01 ID:MBS2NVj30
メタボーンズ社が尖閣諸島を買い占めようとしてるぞ!メタボーンズ!メタボーンズ!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 15:38:52.86 ID:YJOeKxML0
>>793
単焦点なのに被写体の画角が使えないということですね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:44:38.49 ID:c3Iv4KiHi
>>793
背景含めても成立する。
近づけば被写体の画角は大きくなる!
被写体が何であれ、小さくなる事は無い。
被写体の画角がレンズの画角内に収まるかは無関係!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:50:56.32 ID:E1n2yiMyi
ここが有名な

単焦点なんかいらない。ですね。


スレ主さんに質問です。

何故に単焦点は要らないのですか?

各メーカーが単焦点を出しているのはどういう風に考えますか?

単焦点並に写るズームレンズという表現をどのように考えますか?

単焦点を開発している人の苦労をどのように考えますか?

単焦点を使って写真撮影をする人達をどのように考えますか?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:02:40.28 ID:c3Iv4KiHi
>>799
イラネにそんな難しい質問しても無駄!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:17:16.80 ID:fastimER0
XX'
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:27:47.84 ID:ixX/j05d0
>>798
背景の見え方が変わっても大丈夫なのかな?
803799:2013/10/31(木) 19:31:26.23 ID:E1n2yiMyi
>>802

私の質問にも答えて下さいね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:33:38.58 ID:c3Iv4KiHi
>>802
問題有ると思ったらレンズ替えるだけ!
普通は問題無い!
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:13:38.06 ID:2WDrlphe0
>>804
被写体の画角を否定しているということですね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:14:49.91 ID:iJOHJ5ei0
パースが変わってしまうと見え方が変わるw
それでも成立する理由はなし。

背景を含めると被写体の画角は成立しないなw

パースが変わると成立しないことが証明されました。
807799:2013/10/31(木) 20:20:13.46 ID:E1n2yiMyi
スレ主さんに質問です。

何故に単焦点は要らないのですか?

各メーカーが単焦点を出しているのはどういう風に考えますか?

単焦点並に写るズームレンズという表現をどのように考えますか?

単焦点を開発している人の苦労をどのように考えますか?

単焦点を使って写真撮影をする人達をどのように考えますか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:25:39.33 ID:GnNTw3/+0
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
結局、出てこないズームで撮れるが単焦点では撮れない画。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:37:19.33 ID:GUYzMDw70
馬鹿ですねー
画角に収まっているはずなのに見えなくなるところが出てきますねー。

798 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/31(木) 17:44:38.49 ID:c3Iv4KiHi
>>793
背景含めても成立する。
近づけば被写体の画角は大きくなる!
被写体が何であれ、小さくなる事は無い。
被写体の画角がレンズの画角内に収まるかは無関係!
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:39:36.54 ID:rj9tgn3/i
露光間ズームとか、87mmで撮ることとか?
ただ、それ自体が目的になったら意味ないよ。
撮った写真が良いか悪いかだ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:42:39.82 ID:GUYzMDw70
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真は評価されていない。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:45:42.26 ID:o+5V8TY10
単焦点を使うことが自体が目的になったら意味ないよ。
撮った写真が良いか悪いかだ。

単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真は評価されていない事実を受け入れないと。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:00:46.77 ID:STE32GrD0
>>812
前半はお互い様だ。

でも、後半はどうなの?
「事実」と言い切っているけど、普遍性はあるのか?
根拠はあるのか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:15:01.31 ID:lGfLaIit0
>>813
おまえは単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真で評価されているものを提示できるのかな?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:30:28.13 ID:cHtYUVHH0
>評価されているものを
がははw
俺が評価してやろう
816799:2013/10/31(木) 21:31:22.24 ID:E1n2yiMyi
>>814

ここが有名な

単焦点なんかいらない。ですね。


スレ主さんに質問です。

何故に単焦点は要らないのですか?

各メーカーが単焦点を出しているのはどういう風に考えますか?

単焦点並に写るズームレンズという表現をどのように考えますか?

単焦点を開発している人の苦労をどのように考えますか?

単焦点を使って写真撮影をする人達をどのように考えますか?

何で無視するのか?
他の事に答えれるなら答えれますよね?
単焦点は要らないという事に対しての質問ですよ?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:33:37.97 ID:cHtYUVHH0
>>816
いい質問ですね。
でもここのスレ主(イラネ)は徹底的にスルーするか
「その質問の意図は?」なんて馬鹿げた返ししてくるでしょうね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:46:24.38 ID:lGfLaIit0
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真で評価されているものを提示できない単焦点バカw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:58:26.60 ID:cHtYUVHH0
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:17:43.30 ID:cHtYUVHH0
【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 68【ダメ?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380728128/843

半泣きで貼るイラネw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:54:17.90 ID:cHtYUVHH0
【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 68【ダメ?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380728128/847

ほら、オマエの代わりに謝っておいたぞ。
迷惑かけんなヴォケ。

お褒めのお言葉も書いてあったw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:55:00.45 ID:c3Iv4KiHi
>>814
ナショジオの雑誌に一杯掲載されている。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:58:49.12 ID:c3Iv4KiHi
今日もイラネボロボロ!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:28:05.45 ID:MWTDyKq/0
> パースが変わっても成立する理由は?
>
> パースが変わってしまうと成立する理由もないしねw
>
> パースが変わってしまうと見え方が変わるw
> それでも成立する理由はどこに説明してあるのかな?

パースが変わるのは被写体の画角が変わるからだ。
被写体の画角が成立しているじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:53:13.61 ID:cHtYUVHH0
イラネ逃げたか
予想通りの展開。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:56:10.62 ID:Wnhju0Vh0
>>822
ズームで撮れる写真だらけw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:57:14.18 ID:0c0Fw6MZ0
自分は動かなくても被写体が動けば被写体の画角が変わる。
動かない背景はそのままでもパースが変わる。

子供がコッチに向かってきたり、アッチに遠退いていく様子など。
連写で撮って楽しむことがあるけどパースが変わらなかったら意味ないね。
むしろ、パースの変化は表現の幅を広げるためにも必要だ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:57:39.11 ID:Wnhju0Vh0
パースが変わってしまうと見え方が変わるw
それでも成立する理由はなし。

背景を含めると被写体の画角は成立しないなw

パースが変わると成立しないことが証明されました。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:02:46.66 ID:cHtYUVHH0
>>818-820
これに関してはガン無視か。
さすがチキン野郎イラネだな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:15:15.54 ID:ugJsggEJi
>>826
お前は本当に馬鹿な野郎だ!
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:17:15.01 ID:ugJsggEJi
>>828
被写体の画角が変わるから見え方がかわるんだよ!
はい、論破!
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:21:21.66 ID:2q5q6HEP0
>>746
> 被写体の画角は測定方法が説明できないんだろw
測定はしなくても写真から計算できるよ。

@知りたい被写体の画角と同一線上の写真の端の長さを100%とする
 (これはレンズの焦点距離と撮像素子の大きさから角度は決まっています。)
A知りたい被写体の端の長さを計り@の何%かを計算する
BAで計算したパーセントが@の角度(レンズの焦点距離と画像素子で決まる画角)の
 何パーセントを計算する
Cそれが被写体の画角になる

理解していれば測定方法なんか他人に「聞く必要ないんだよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:22:19.10 ID:5EAqTh/L0
>>827
>自分は動かなくても被写体が動けば被写体の画角が変わる。

>動かない背景はそのまま
>動かない背景はそのまま
>動かない背景はそのまま

動かない背景はそのままかw
背景を含めると被写体の画角は成立しないなw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:23:07.06 ID:2q5q6HEP0
>>828
何が成立するのかしないのかの“何が”さえ分かっていないんだろう?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:24:07.29 ID:MjzZSO/l0
>>818-820
これに関してはガン無視か。
さすがチキン野郎イラネだな
>>818-820
これに関してはガン無視か。
さすがチキン野郎イラネだな
>>818-820
これに関してはガン無視か。
さすがチキン野郎イラネだな
>>818-820
これに関してはガン無視か。
さすがチキン野郎イラネだな
>>818-820
これに関してはガン無視か。
さすがチキン野郎イラネだな
>>818-820
これに関してはガン無視か。
さすがチキン野郎イラネだな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:27:27.91 ID:5EAqTh/L0
>>832
>知りたい被写体の端の

>長さを計り
>長さを計り
>長さを計り

測定しているけどw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:30:46.26 ID:2q5q6HEP0
>>833
自分も動かない、被写体も動かない。
被写体(この場合は背景)の画角は変わりません、そのままです。
被写体の画角は成立しています。
でも、他の動く被写体の画角は変わります。
被写体までの距離が変わるから、被写体の画角が変わります。
被写体の画角は成立しています。

よって、パースも変わっています。

成立してるのに、“成立しない”と言い張るのはどういうことなんでしょうか?
キチガイだからでしょうか?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:33:47.24 ID:2q5q6HEP0
>>836
そうですね。
でも測定の仕方が分かりましたね。
説明はこれで終わっていですよね。

キチガイに説明するのって、実は結構大変なんですよ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:40:15.46 ID:MjzZSO/l0
>>818-820
これに関してはガン無視か。
さすがチキン野郎イラネだな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:40:59.02 ID:MjzZSO/l0
ここが有名な

単焦点なんかいらない。ですね。


スレ主さんに質問です。

何故に単焦点は要らないのですか?

各メーカーが単焦点を出しているのはどういう風に考えますか?

単焦点並に写るズームレンズという表現をどのように考えますか?

単焦点を開発している人の苦労をどのように考えますか?

単焦点を使って写真撮影をする人達をどのように考えますか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:10:57.81 ID:JJf2kCKO0
>>837
>自分は動かなくても被写体が動けば被写体の画角が変わる。

>動かない背景はそのまま
>動かない背景はそのまま
>動かない背景はそのまま

動かない背景はそのままかw

背景を含めると
背景を含めると
背景を含めると

被写体の画角は成立しないなw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:19:57.85 ID:JJf2kCKO0
>>838
目的が明確ではありませんねーw
いろんな条件と言うのが提示されていませんねーw

283 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/21(月) 07:35:30.68 ID:C/VosGOC0
>>282
被写体の画角というのは一般的にどの方向で測るのかなw
水平?垂直?斜め?角度は決まっているのかな?

285 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/21(月) 07:42:49.11 ID:wnKvLqss0
>>283
その時々。
目的。
いろんな条件で変わる。

509 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:48:08.79 ID:1juK0fIb0
>>505
決める条件とは、何を目的にするかで変わるんだよ。
その写真のどの被写体のどの部分が知りたいんだ?
何故知りたいんだ?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:25:35.78 ID:MjzZSO/l0
負け犬イラネーおはようさんw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:27:53.49 ID:JJf2kCKO0
急に被写体を動かす話をはじめたのはなぜかな?
被写体が動くイラストはありませんでしたねーw
そもそも動体の話ではありませんでしたねーw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:29:57.37 ID:JJf2kCKO0
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真は評価されていない事実を受け入れないと。

単焦点は必要ではありませんねーw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 07:15:46.12 ID:8saviilci
イラネ逃げまくってるね。さすが糞野郎
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 07:29:01.97 ID:Nw5aogc50
>>842
目的ってwww
それくらい自分で決めろよwww
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 07:32:57.18 ID:i+rkTHkJ0
馬鹿だから決められないんだよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 07:38:19.76 ID:i+rkTHkJ0
泣きながら他スレに写真貼るあたり、キチガイ丸出しでいいじゃないかw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 07:44:33.85 ID:i+rkTHkJ0
キチガイ負け犬イラネにはこれだね!
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/070530_01.jpg
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:02:53.61 ID:8MEvvFVn0
>>850
ニート
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:06:48.93 ID:FJGb/kRu0
>>845
単焦点がいらない明確な理由だ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:13:53.58 ID:i+rkTHkJ0
底辺労働者イラネーくん、今日こそ数字持って帰って来いよw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:28:48.55 ID:i+rkTHkJ0
そういえば、イラネってちょっと前まで朝から晩まで固定IDだったね。
今じゃ、夜は固定。昼はIDコロコロ。
ニートから脱出したんだね。
えらいえらい。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:30:18.54 ID:+jkrn6Hl0
>>854
ニート
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:35:39.67 ID:i+rkTHkJ0
>>855
フフフw

まあ、がんばれや負け犬w
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:45:50.07 ID:cFzRLMt60
>>856
朝から晩まで固定IDのニート。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:48:36.96 ID:i+rkTHkJ0
>>857
ふふふw

おまえにピッタリの言葉
「天に唾する」
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:57:57.34 ID:SN+N9HcA0
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真は評価されていない事実を受け入れないと。

単焦点は必要ではありませんねーw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:58:14.53 ID:YJwoVoPqi
イラネープロファイリングされてキョドってらwwwwww
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:00:59.25 ID:i+rkTHkJ0
単発ID時のイラネは、短いレスかコピペしかできない。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 11:43:54.67 ID:eXboOHRh0
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真は評価されていない事実を受け入れないと。

単焦点は必要ではありませんねーw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 11:47:17.10 ID:RwNf1sqU0
昼休憩乙w
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:01:19.12 ID:dQLzZFR7i
評価されているかどうかの基準がよく分からん。
主観だと言うなら、他者の主観も認めないといけないし、
客観だと言うなら、他者を納得させるように説明しなくてはいけない。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:08:47.10 ID:RwNf1sqU0
俺が評価する。
これでok
866799:2013/11/01(金) 12:09:47.24 ID:lmsb/V2ki
>>865
馬鹿にはつける薬無し。
867799:2013/11/01(金) 12:14:07.14 ID:lmsb/V2ki
>>862

ズームは誰に評価されているの?
単焦点は誰に評価されていないの?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:19:17.57 ID:3PqSD40y0
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真は評価されていない事実を受け入れないと。

単焦点は必要ではありませんねーw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:20:18.12 ID:RwNf1sqU0
また無駄なコピペ

質問はスルー
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:29:40.53 ID:DYTV7uJj0
単焦点がいらない理由は明確だなw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:30:31.28 ID:4gnw1hx80
>>869
質問の意図は?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:31:32.62 ID:RwNf1sqU0
デタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)人(゚∀゚ )9m━━━━━━━━!!
質問の意図は?
質問の意図は?
質問の意図は?
質問の意図は?
質問の意図は?

質問の意図は?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:34:47.87 ID:psxPjVt20
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真は評価されていない事実を受け入れないと。

単焦点は必要ではありませんねーw
単焦点がいらない理由は明確だなw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:40:00.49 ID:ugJsggEJi
>>873
ちっとも明確になっていない!
ズームを使うのは、横着出来るから!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:48:07.92 ID:RwNf1sqU0
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 16:37:24.22 ID:bfJitgFk0
>>874
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真は評価されていない。

この事実をどのようなに捉えているのかな?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:15:50.56 ID:dQLzZFR7i
評価しない人もいれば、評価する人もいる。
その事実をどのよう「な」に捉えているのかな?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:45:37.76 ID:eXboOHRh0
単焦点で撮れるがズームでは撮れない画で評価されている写真はどれかな?
それはコンテストや展覧会に出しても評価される写真なのかな?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:58:50.52 ID:dQLzZFR7i
お前さん、どこまでも他人任せな人だね。
評価基準がコンテストに入選したかどうかなのか?
気になるなら、自分でコンテストや展覧会を見に行って評判を聞いてみたら?
それをやって、単焦点不要論が否定されるのが怖いだろうから、
無理してやれとは言わないけどね。
880799:2013/11/01(金) 18:05:31.87 ID:lmsb/V2ki
短小はイラネ
俺のはズームだぞ!グングン伸びーる。

風俗嬢にでも「小さいね♪クス。」と言われたのか?自分が短小なのは仕方ないだろ、イラネ。

お前が単焦点に意味不明な八つ当たりをする原因がやっと分かったよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:06:58.12 ID:eXboOHRh0
例えばコンテストの入賞作で単焦点で撮れるがズームでは撮れない画で評価されている写真はあるのかな?
例えば展覧会で展示されているような写真でズームでは撮れない画で評価されている写真はあるのかな?
評価を受けている写真集などでもズームでは撮れない画はみかけませんねーw
選ばれて媒体に出ている写真でズームでは撮れない画はみかけませんねーw
一般的に評価されている写真でズームでは撮れない画は見かけませんねーw

評価される写真を撮影するには単焦点は必要ではないということだw

そもそも単焦点で撮れるがズームでは撮れない画で評価されている写真はあるのかな?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:23:58.50 ID:dQLzZFR7i
>>881
それは、自分に不都合なものを見ないようにしているからだと思う。
マクロレンズ必須な写真は少なくないぞ。
寄れるズームもあるけど、限界はあるし。
却ってズームでしかとれない写真の方が見かける機会が少ないと思う。
いらね君こそ、ズームでしか撮れない写真を提示してくれよ。
マクロ系
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:26:24.17 ID:eXboOHRh0
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真w
コンテストでさえ評価をされていないようだけどw
コンテストはたくさんあるのに評価されない単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真w

沢山開催されているコンテストでさえ評価されない単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真w
単焦点を賛美したいなら単焦点総合で頑張れw
ズームを否定したいならズームいらないで頑張れw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:31:03.33 ID:dQLzZFR7i
つ例えば昆虫写真の入選作

個人的には、ズームは否定しないし、
単焦点をことさらに賛美するわけではない。

それよりも、ズームでしか撮れない入選作を提示してくれよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:31:05.45 ID:eXboOHRh0
>>882
>マクロレンズ必須な写真は少なくないぞ。

どれどれ?
等倍付近の写真で評価されている写真ってどれかな?

>寄れるズームもあるけど、限界はあるし。

寄るだけ?
最近のズームは寄れるもんなw

>却ってズームでしかとれない写真の方が見かける機会が少ないと思う。


ズームで撮れる写真≠ズームでしか撮れない写真w
ズームでしか撮れない写真なんていくらでもあるけどw

単焦点バカは頭が悪いからどうやって撮ればよいかわからないのかな?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:32:32.79 ID:eXboOHRh0
884
>それよりも、ズームでしか撮れない入選作を提示してくれよ。

写真雑誌みればいくらでもでているけどw
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真はみかけないw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:39:29.69 ID:dQLzZFR7i
>>886
具体的には?
どの雑誌の何月号の何ページ目?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:43:52.98 ID:eXboOHRh0
>>887
今手元に雑誌がないなw
おまえもしかして単焦点で撮れないわからないのかな?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:46:16.59 ID:JjZkfmT30
なんでこんなバカみたいなスレが75まで続いてんだよ・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:52:22.40 ID:eXboOHRh0
ズームで撮れる写真≠ズームでしか撮れない写真
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

評価を得ているのは
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

単焦点なんかいらないんだよなw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:07:02.86 ID:dQLzZFR7i
>>888
雑誌のあるところに着いたら、ズームでしか撮れない写真が
どこに載っているか具体的に教えてくれ。
まさか、永遠にたどり着かないなんてことはないよな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:50:32.56 ID:aX8MmZIxi
おいイラネ、まだ会社にいるのか。
おつかれちゃんw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:55:44.94 ID:eXboOHRh0
>>891
まず確認しておこうかw
おまえはズームでしか撮れない写真がないと思っているのかな?
おまえはズームでしか撮れない写真を撮れるのかな?

ズームで撮れる写真≠ズームでしか撮れない写真
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

評価を得ているのは
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

単焦点なんかいらないんだよなw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 20:22:24.06 ID:aX8MmZIxi
イラネ早く帰れるといいねw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:36:17.24 ID:NJx7EfBs0
ズームで撮れる写真≠ズームでしか撮れない写真
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

評価を得ているのは
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

単焦点なんかいらないんだよなw
896799:2013/11/01(金) 21:37:48.64 ID:lmsb/V2ki
カメラの手入れ中だ。

イラネって何歳?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:39:38.42 ID:FZS3pvW90
コピペに反応するなよ
898799:2013/11/01(金) 21:45:23.68 ID:lmsb/V2ki
ん?
俺の事か?
純粋に何歳か知りたいだけで反応では無いが?

ついでにイラネって既婚?独身?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:50:26.75 ID:wgkO06Rs0
ズームで撮れる写真≠ズームでしか撮れない写真
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

評価を得ているのは
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

単焦点なんかいらないんだよなw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:58:07.91 ID:YoPmP21h0
ズームで撮れる写真≠ズームでしか撮れない写真
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

評価を得ているのは
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

こんな簡単なことが理解できないのか

単焦点なんかいらないんだよなw
901799:2013/11/01(金) 22:24:06.25 ID:lmsb/V2ki
902799:2013/11/01(金) 22:26:35.76 ID:lmsb/V2ki
903799:2013/11/01(金) 22:29:40.15 ID:lmsb/V2ki
w
904799:2013/11/01(金) 22:54:28.40 ID:lmsb/V2ki
イラネが要らね。
905799:2013/11/02(土) 00:33:17.53 ID:B7yxuosDi
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:44:41.53 ID:OlWuXqNo0
>>889
それは、No100まで続くと真実になるからだよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:50:06.72 ID:OlWuXqNo0
>>893
> まず確認しておこうかw
今更、確認するのかぁー。
って、前も確認してたりして・・・。
なんで同じことを、繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返してるんだろ?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:53:32.86 ID:OlWuXqNo0
>>893
ぎゃはははっははははっはぁ

  ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
  ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
  ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

こんなこと言ってしまいました。・・・ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:53:58.05 ID:YNSrycXji
>>900
ズームで撮れて、単焦点で撮れない写真は、無いに等しい!
ズームは、両端を除き焦点距離を固定して何枚もの写真を撮ることは無理!しかし単焦点は、可能!
910799:2013/11/02(土) 00:55:40.33 ID:B7yxuosDi
911799:2013/11/02(土) 00:58:03.59 ID:B7yxuosDi
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 01:06:18.89 ID:dmFyWRpm0
>>909
何?この思考?
イラネと同じレベルだな。
と、思ったら末尾iだったかw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 01:36:05.00 ID:8XHYdo3ai
>>893
ズームでしか撮れない写真が載っている写真雑誌を教えてくれよ。
なんという雑誌の、何月号の、何ページ目に載っている?
「いくらでも載っている」と言っていたから、
例を挙げるのは簡単なはずだよね。
できるだけ早く頼むよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 06:54:40.64 ID:HzrGXubH0
デジタルカメラマガジン
2007年7月号
P140
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:14:35.96 ID:S5muON/c0
8月号だった
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:22:34.24 ID:8XHYdo3ai
>>915
ふるいな。最近ので無いのか?
いくらでもあるんだろう?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:34:59.93 ID:n7TvvI6W0
ズームで撮れる写真≠ズームでしか撮れない写真
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

評価を得ているのは
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

単焦点なんかいらないんだよなw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:41:50.36 ID:VtiEcsln0
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真w
コンテストでさえ評価をされていないようだけどw
コンテストはたくさんあるのに評価されない単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真w

沢山開催されているコンテストでさえ評価されない単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真w
単焦点を賛美したいなら単焦点総合で頑張れw
ズームを否定したいならズームいらないで頑張れw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:44:02.47 ID:+xorXw2F0
ズームで撮れる写真≠ズームでしか撮れない写真
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

評価を得ているのは
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真

いまは単焦点なんかいらない写真だらけ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:04:44.47 ID:8XHYdo3ai
コピペしなくていいから、最近の出典を提示してくれよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:20:20.43 ID:ICMpRnpC0
>>920
おいおいおい、
そうやってすぐ他人に頼るのはやめようぜ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:25:43.83 ID:flenmjed0
ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
そこらじゅうにあるぞ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:38:31.58 ID:8XHYdo3ai
>>921
オマエモナー
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:46:53.62 ID:8XHYdo3ai
>>922
それはたくさんあるだろう。
問題は「ズームでしか撮れない写真はたくさんある」
「雑誌にいくらでも載っている」といういらね君の主張だ。
その根拠を示してもらわないとな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:48:41.69 ID:ICMpRnpC0
単焦点いらない写真=ズームで撮れる写真w
評価されている写真ならいくらでもあるぞw

しかし単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真
評価されている写真は見当たらないw
単焦点バカは提示できないw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:49:48.63 ID:YNSrycXji
>>912
イラネを真似て馬鹿にしてる言って欲しいね!
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:52:37.42 ID:ICMpRnpC0
>>924
>問題は「ズームでしか撮れない写真はたくさんある」

はっきりいうと単焦点いらないには関係ないけどw
単焦点いらない写真=ズームで撮れる写真w
評価されている写真ならいくらでもあるぞw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:57:06.11 ID:YNSrycXji
>>922
>ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
等号式は成立しない。
ズームで撮れる写真≠単焦点はいらない写真
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:58:37.16 ID:YNSrycXji
>>925
等号式は成立しない!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:59:50.43 ID:YNSrycXji
>>927
>>925
等号式は成立しない!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:01:06.75 ID:ICMpRnpC0
>>928
ズームで撮れる写真=単焦点が不要な写真w
ズームで撮れる=単焦点いらない

ズームで撮れれば単焦点は不要w

ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
成立してしまいましたw

反論できないだろw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:15:29.90 ID:8XHYdo3ai
どちらでも撮れる写真はたくさんあるけど、
単焦点でしか撮れない写真もたくさんあるよ。
何度も言ってるけど、接写とか。
人に頼る前に自分で探して見なさい。
単焦点でしか撮れない写真に興味がないなら、
一人でいらね道を進めばいい。
他人と一緒に進みたいなら、分かるように説明しなさい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:16:50.83 ID:YNSrycXji
>>931
根拠は?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:24:58.32 ID:YNSrycXji
>>931
ズームで撮れる=単焦点でも撮れる
単焦点は不要ではない!
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:31:54.11 ID:8XHYdo3ai
>>934
それは完全には一致しないことは、何度も言われてきたぞ。
いらね君はスルーし続けてきたが。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:36:03.42 ID:8XHYdo3ai
まあ、どちらでも撮れるのなら、単焦点でも良いわけだから、
俺は単焦点で撮ることにするよ。
937799:2013/11/02(土) 09:37:58.84 ID:B7yxuosDi
イラネが要らね。

一番簡単な話、この世から消えて無くなれば良い。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:38:20.35 ID:Erpsjipl0
>>932
>どちらでも撮れる写真はたくさんあるけど、

これは単焦点いらない写真だなw

>単焦点でしか撮れない写真もたくさんあるよ。
>何度も言ってるけど、接写とか。

見当たりませんが何か?

単焦点いらない写真=ズームで撮れる写真w
評価されている写真は単焦点いらない写真ばかりw

単焦点いりませんねーw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:38:52.25 ID:Erpsjipl0
>>933
理解できないならこなくてよいぞw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:39:32.94 ID:Erpsjipl0
>>935
理由は?

ズームで撮れる写真=単焦点が不要な写真w
ズームで撮れる=単焦点いらない

ズームで撮れれば単焦点は不要w

ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
成立してしまいましたw

反論できないだろw
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:40:59.69 ID:Erpsjipl0
>>936
おまえはどちらでも撮れる写真を提示できるのかな?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:42:55.35 ID:Erpsjipl0
根拠を聞いている末尾iがいますねーw
当たり前のことがわかっていないんですねーr
末尾iは馬鹿ですねーw

931 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/11/02(土) 09:01:06.75 ID:ICMpRnpC0
>>928
ズームで撮れる写真=単焦点が不要な写真w
ズームで撮れる=単焦点いらない

ズームで撮れれば単焦点は不要w

ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
成立してしまいましたw

反論できないだろw

933 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 09:16:50.83 ID:YNSrycXji
>>931
根拠は?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:44:22.63 ID:8XHYdo3ai
>>940
マクロレンズ並みに接写のできるズームや、
単焦点並みに明るいズームはそんざいしたいでしょ?
いらね君にとっては要らなくても、要る人には要るんだよ。

単焦点必要論も不要論も同時に成立するわけだ。
いらね君は認めないだろうが。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:46:09.30 ID:8XHYdo3ai
>>941
どちらでも撮れると言ったのはお前さんではないか。
ていうか、お前さん、どんな写真も提示できないだろ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:47:42.28 ID:8XHYdo3ai
「存在しない」だった。
まあ存在して欲しいともいえるが。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 10:57:51.29 ID:1xXOYGAx0
>>944
> どちらでも撮れると言ったのはお前さんではないか。
> ていうか、お前さん、どんな写真も提示できないだろ。

提示されてますが何か?

デジタルカメラマガジン
2007年8月号
P140
P141
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:01:09.38 ID:Je644ndZ0
>>943
単焦点のことなら単焦点総合へどうぞ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:03:52.29 ID:WgDqPavh0
>>943
どれどれ?
根拠は?

935 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/11/02(土) 09:31:54.11 ID:8XHYdo3ai
>>934
それは完全には一致しないことは、何度も言われてきたぞ。
いらね君はスルーし続けてきたが。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:14:43.36 ID:8XHYdo3ai
>>947
オマエモナー
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:56:16.34 ID:q4oHIrBt0
ズームで撮れる写真=単焦点が不要な写真w
ズームで撮れる=単焦点いらない

ズームで撮れれば単焦点は不要w

ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
成立してしまいましたw

反論できないだろw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:10:01.01 ID:8p2SjNe60
>>950
ズームでは撮れない写真を撮るために単焦点は必要。
ハイ、論破。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:15:11.92 ID:q4oHIrBt0
>>951
評価されるような写真は撮れないね
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:23:39.80 ID:8p2SjNe60
そりゃ、単焦点の使い方も知らないイラネ君には無理だろうよ。
そもそも、ズームを使ったってイラネ君には評価される写真は撮れないだろうよ。

ただし、悪評も評価のうちに入れるならイラネ君でも撮れるけどな。
954799:2013/11/02(土) 12:24:52.40 ID:B7yxuosDi
>>952

流石に馬鹿だなw
母親も馬鹿なんだろうなw
遺伝子は裏切らないからなw
父親は、何処かの馬の骨かなw
友達もいないんだろなw
こんな奴が周りにいなくて幸せだ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:31:24.81 ID:FmbmvwFG0
岩清水が監視
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:34:51.76 ID:/npHBFVw0
単焦点いらない写真=ズームで撮れる写真w
評価されている写真ならいくらでもあるぞw

しかし単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真で
評価されている写真は見当たらないw

ズームで撮れる写真=単焦点が不要な写真w
ズームで撮れる=単焦点いらない

ズームで撮れれば単焦点は不要w

ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
成立してしまいましたw

反論できないだろw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:43:39.12 ID:jejhv7tD0
>>946
http://ganref.jp/m/akiophoto/portfolios/original/0/e0b90b6c38fd77698095d71ac0bebdd8
ズームレンズのパープルフリンジ。

http://ganref.jp/m/hakutaka_320/portfolios/original/0/ac6381b644e0a7c9a1a6540a395d8e73
> ただ、左下に写っている人たちは余計でした。これが見えなければなおよかっただけに、残念です。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:51:23.86 ID:jejhv7tD0
http://ganref.jp/m/hakutaka_320/portfolios/original/0/ac6381b644e0a7c9a1a6540a395d8e73
> 1着の馬に乗っている騎手のガッツポーズが、この作品のすべてですね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:04:37.02 ID:YNSrycXji
>>939
根拠を、示せないイラネ!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:07:51.35 ID:YNSrycXji
>>940
同じ論理でズーム不要も成立する!
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:08:56.67 ID:YNSrycXji
>>942
根拠になっていない!
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:41:54.06 ID:jShD80ld0
客観的に理解できない根拠 = 妄想
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:59:01.75 ID:8XHYdo3ai
>>960
つまり、どっちでもいいし、どっちもいる。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 14:30:54.79 ID:YNSrycXji
>>963
その通り!
しかし、単焦点で撮った方が面白い!
ズームは、楽をしたい時使う。
単焦点は、撮影行為を楽しむ時に使う。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 14:47:40.11 ID:+eEKyApn0
言っていることやっていることが、結論に結びついていないのがイラネ君。
どんな思考をしているのかさっぱりです。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 14:52:41.33 ID:+eEKyApn0
腹がへったからパンを食べた。
パンを食べると空腹じゃなくなくなる。
だから、うどんなんかいらない。

    ・・・ばかげているでしょwww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:00:49.31 ID:tKQ1bdNX0
客観的に理解できない根拠 = 妄想


被写体の画角
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:48:58.01 ID:RzayD6Fx0
>>966
うどんなんかいらないといわれて必死になって反論する馬鹿はいない。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:17:23.47 ID:8DC7Yol8i
>>968

お前の理論と同じだが?
流石に馬鹿だなw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:46:31.06 ID:qSVQCPj30
>>968
想像してごらん?
「うどんいらね」「うどんいらね」「うどんいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

うどんを造っている人に、「うどんいらね」「うどんいらね」「うどんいらね」
うどんを売っている人に、「うどんいらね」「うどんいらね」「うどんいらね」
食堂でうどんを食べている人に、「うどんいらね」「うどんいらね」「うどんいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の必要なものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:09:15.57 ID:QDmfFz1d0
>>968
だから、
そんなばかげた思考をするからキチガイといわれる。

> うどんなんかいらないといわれて必死になって反論する馬鹿はいない。
そんなんで反論なんかしない。
何故ならば…!
「うどんいらね」「うどんいらね」「うどんいらね」 とバカみたいに騒いでいるキチガイがいないからwww


イラネ以外に、
「いらね」「いらね」「いらね」 とバカみたいに騒いでいるキチガイがいないからwww
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:17:05.49 ID:wR8GRBJL0
↓乞食速報
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:25:35.83 ID:/ozELPo80
>>970
単焦点バカは日本語が不自由なんだなw

「うどんなんかいらない」という≠うどんを造っている人に「うどんいらね」という
「うどんなんかいらない」という≠うどんを売っている人に「うどんいらね」という
「うどんなんかいらない」という≠食堂でうどんを食べている人に「うどんいらね」という

単焦点バカは「単焦点なんかいらない」という話をしているところに入ってきて奇声を上げているだけw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:26:14.63 ID:MA6Ja6sU0
>>968
> うどんなんかいらないといわれて必死になって反論する馬鹿はいない。
「○○なんかいらない」と言ったとしても、普通の人からは「あっ、そう?」としか思われない。
だが、イラネ君の場合は違うでしょ?

何故、他の人とは違うのか?
何故、イラネ君と呼ばれているのか?


   イラネ : 「・・・・・・w」  (←今後のレス)


そう、その通りだよね?
悪いのはイラネ君じゃなくて他人なんだよね。

キチガイ ワラカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイおもしれーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイで遊ぶの超楽しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:27:14.26 ID:/ozELPo80
>>971
「単焦点いらない」スレで話している≠「単焦点いらね」「単焦点いらね」「単焦点いらね」 とバカみたいに騒いでいる
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:30:27.67 ID:MA6Ja6sU0
>>973
> 単焦点バカは「単焦点なんかいらない」という話をしているところに入ってきて奇声を上げているだけw
「単焦点なんかいらない」という話は誰としてるんだよw
「単焦点なんかいらない」という話は誰に話しているんだよwww
独り言か? 独り言を他人に聞かせたいのかwwwwww

キチガイ ワラカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイおもしれーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイで遊ぶの超楽しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:31:18.83 ID:MA6Ja6sU0
>>975
> 「単焦点いらない」スレで話している≠「単焦点いらね」「単焦点いらね」「単焦点いらね」 とバカみたいに騒いでいる
「単焦点なんかいらない」という話は誰としてるんだよw
「単焦点なんかいらない」という話は誰に話しているんだよwww
独り言か? 独り言を他人に聞かせたいのかwwwwww

キチガイ ワラカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイおもしれーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイで遊ぶの超楽しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:33:28.79 ID:/ozELPo80
>>960
同じ論理でズーム不要は成立しないけどw
ズームで撮影した評価されている写真が全てが単焦点で撮れると思っているのかな?

おまえがズームいらないならズームいらないスレで思う存分頑張ればよいだけだw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:34:50.43 ID:/ozELPo80
>>977
来なくてもよいのに必死になって粘着している馬鹿がいますねーw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:43:50.35 ID:2xAGaZP00
>>973
イラネは、たまに正しい認識ができるのな。


> 「うどんなんかいらない」という≠うどんを造っている人に「うどんいらね」という
> 「うどんなんかいらない」という≠うどんを売っている人に「うどんいらね」という
> 「うどんなんかいらない」という≠食堂でうどんを食べている人に「うどんいらね」という

  想像の話≠実際に実行しているイラネ


妄想・想像の世界と現実の世界がごっちゃ混ぜになっていなければキチガイと言われることもないんだろうけど。
  カワイソな人スね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:50:24.72 ID:ODTzACGc0
>>980
>想像の話≠実際に実行しているイラネ

妄想・想像の世界と現実の世界がごっちゃ混ぜになっていなければバカと言われることもないんだろうけど。
  カワイソな人スね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 19:01:59.13 ID:jejhv7tD0
>>979
来なくてもよいのに?
なんで?
笑うため、面白がるため、楽しむために来ているのに?
どうしてこなくてよいことになるんだ?


笑ったり、面白がったり、楽しむことは、「イケナイコト」 なのかな?かな?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 19:03:32.65 ID:jejhv7tD0
キチガイにとっては、
笑ったり、面白がったり、楽しむことは、「イケナイコト」 なのかな?かな?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 19:41:30.50 ID:8XHYdo3ai
>>968
「いや、俺はうどん好きだから要るよ」
「質問の意図は?」
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:21:38.34 ID:D2rBopTq0
なにこのスレ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:21:41.61 ID:EPIi4K0C0
最近これ貼らないね。なんでかな?w

単焦点とズームのパープルフリンジ糞画質比較サンプルw
客観的に見ると単焦点のパープルフリンジは酷すぎますね。
単焦点でパープルフリンジが出やすいことは事実。

レンズ:現行35mm/F2
絞りF2.8で撮影
http://kie.nu/BZ8
単焦点vsKITズーム
パープルフリンジ比較
http://kie.nu/BZ9

パープルフリンジ比較
http://kie.nu/BZa
50mmF1.4 絞りF1.4 パープルフリンジ発生
50mmF1.4 絞りF2.0 パープルフリンジ発生
50mmF1.4 絞りF2.8 パープルフリンジ発生
50mmF1.4 絞りF4.0 パープルフリンジようやく消える
F2.8ズーム開放は秀逸

パープルフリンジ比較
http://kie.nu/BZd
35/2現行品 f2パープルフリンジ発生
35/2現行品 f2.8パープルフリンジ発生
35/2現行品 f4パープルフリンジ発生
35/2現行品 f5.6まで絞れば消える
f2.8ズーム開放は秀逸
安ズーム開放もなかなか
安ズームf5.6で消える
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:22:36.40 ID:EPIi4K0C0
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:41:51.70 ID:yPdOlyKd0
単焦点いらない写真=ズームで撮れる写真w
評価されている写真ならいくらでもあるぞw

しかし単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真で
評価されている写真は見当たらないw

ズームで撮れる写真=単焦点が不要な写真w
ズームで撮れる=単焦点いらない

ズームで撮れれば単焦点は不要w

ズームで撮れる写真=単焦点はいらない写真
成立してしまいましたw

反論できないだろw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:46:01.35 ID:hgF82MlJ0
ズームで撮れれば単焦点でも撮れる思い込んでいる馬鹿
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:55:21.61 ID:ZnuQD76/0
被写体の画角馬鹿は消えました
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:28:41.78 ID:8XHYdo3ai
「単焦点にこだわる必要はないんじゃね?」だったら、
それなりに、というより、かなり同意を得られると思う。
それぞれ有利な部分と不利な部分があることは、
いらね君以外は認識しているだろうし。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:04:29.41 ID:sQ16bCI0i
>>978
>>960
>同じ論理でズーム不要は成立しないけどw
>ズームで撮影した評価されている写真が全てが単焦点で撮れると思っているのかな?

>おまえがズームいらないならズームいらないスレで思う存分頑張ればよいだけだw


成立するよ!
俺はズームも単焦点も必要と思っている!
多くの人が使っているのが根拠!
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:08:45.08 ID:sQ16bCI0i
>>988
論理がめちゃくちゃ!
一般雑誌には、ズームで撮れない写真が一杯掲載されている!
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:10:12.59 ID:sQ16bCI0i
>>990
理解出来ないのは、イラネだけだから!
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 01:00:41.74 ID:s6WnGF120
>>993
どれどれ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 07:18:35.50 ID:bQxpVFMt0
>>994
被写体の画角っていっている奴って馬鹿だよなw
各所で馬鹿にされている被写体の画角w

客観的に理解できない根拠 = 妄想

例:被写体の画角
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 07:48:20.22 ID:MFG+Ol1pi
>>993
いらね君によると、ズームでしか撮れない写真がいくらでも載っているそうだが、
確認が困難な六年前の号しか提示しない。
いくらでもあるなら、最新号を提示しないと客観性に欠ける。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 07:57:29.95 ID:VnlNStGY0
単焦点バカによると、 一般雑誌には、ズームで撮れない写真が一杯掲載されているらしい。
一杯掲載されているのに全く提示できない単焦点バカは客観性にかける。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 08:00:25.12 ID:JtVU1FBt0
そういえばいつも単焦点バカは提示できないな。
末尾i提示できず。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 08:07:06.69 ID:LZPeYUNO0
単焦点買わない単焦点バカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。