【NIKKOR】70-200mmを語るスレ Part3
981
名無CCDさん@画素いっぱい ↓ 2013/10/04 (金) 21:11:07.69 ID:MiAmw5mE0
>>979 風景撮りでもVR2が世界のフォトグラファーに絶賛されているわけです。
F4を評価するのはアマチュアだけw
F4はキヤノンの方が評価が高い
F2.8ではニコンが勝ってる
これが現実です
これがプロの評価です
↓逃げないで写真アップしろよ
996 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/04(金) 21:24:54.38 ID:MiAmw5mE0 [9/9] (PC)
>>995 下手糞はよくそういうんだよ
f値の低いレンズ買って甘いとかさ
それ、ピンがきてないだけだから、深度の浅さを生かす写真の撮り方がわかってないだけ
俺ちゃんと持ってるし、開放でもちゃんとシャープな写真撮ってるよ
全く同じ形状で語るならまだしも全然違うのに優劣付けて語っちゃってるのはどういう事なの?
デスクトップPC派とノートPC派の糞な争いみたいだな
用途や好みで選べよって
両方持っていたり、片方だけでも明確に自分の意思で選んでいる人は
別物だって分かっているからもう一方を貶したりしないんだけどねえ。
どっちも出来のいいレンズだし。
貶してるのはどっちも持って無い奴だろw
糞アンチ乙w
しばらく過疎化してたのになんでスレ伸びてるんだよ
あっ・・・(察し)
70-200F4は最短距離1mなのがいい
他はクソだ
>>12 だったら180マイクロが至高ってことで良いか?
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 07:50:02.89 ID:4fEZCCMb0
俺は金もあるし体力もあるからvr2だわ。喧嘩するほどのネタじゃねーからもうやめろよ。
あっ喧嘩売ってるw
お金がある人は両方買うだろjk
VR2持ってるけどF4を買う理由がないから買わないわ。F4より80-400欲しい。
>>17 そりゃなければ買わないわなw
ふつうはVR2に180マクロを持ってるしな
マクロに使えるっていうけど、マクロは単でないとね
実際F4であがってるマクロ的なサンプルだとボケがもうひとつだしね
確かにVR2よりはいいと思うが、そもそもVR2の用途にそんなのいらねーしw
F4は貧乏人がいろいろ買いそろえるのが厳しいから、なんでもやらせられるレンズって感じでしょ
もちろん写りはそこそこいいぐらいでね
だから、VR2並の写りとか、単のマクロレンズ並の写りとかは誰も期待してないよ
なんでF4にそんなに粘着して長文できるの?
違う違う、俺はF4持ち
VR2は用途が限られちゃうし、高くて買えない
F4なら妥協すればほとんどの用途に使えるし、比較的買いやすい値段だからね
それでも、嫁に土下座して購入してる
ただ、これが最上級だとは思ってない。ちゃんと自覚してるよ
VR2>F4VRは当然のことで、それを不満にお思っている連中こそがおかしいんだって
>>19 買えないからくやしいんじゃないの?
俺も買えないからF4は見なかったことにしてる
>>20 なんだ逆か
君はVR2を居ない子にしてるんだな
俺も金が無くてVR2のみしか買えないんだ
なんせ20万のレンズに10万のボディで入れ物はタッパーだからね
両方持ってる奴を毎日呪いながら生きてるよ
>>22 両方持てる奴はマジ羨ましいさ
でも、プレでもなけりゃ、ハイアマチュアでもないしこれで満足してる
しいて不満があるとすれば24-70域で満足できるレンズを持っていないことかな
タイプミス
プレ→プロ
ん?今気づいたがなんでID変わってるんだ?
70-200F4VRに関しては万能なレンズというだけで、画質に関してはピカイチってことはない
ピカイチ画質望むなら重かろうが、VR2を買うべき!
お金がなくても70-200VCを買うべきであると助言だけしておく
※F4VR買えるなら、VCも当然買えるはずだよね?
重さと最短撮影距離、撮影倍率の違いがあるわけだが…
値段だけが問題じゃない人もいるだろうて。
画質を重視するならってことでしょ
万能性を重視するならF4はニコン唯一の選択肢だし
>>26 自分でサンプルアップするといってアップしてないんだから、それをアップしてから話した方が話早いんじゃないかなぁ。
いつまでたっても平行線
>>30 モロに比較してしまうと確かに甘いな
VR2の開放で甘いという評価もVR2の絞った時の解像が凄まじいからであって、F4の開放と互角ぐらいだな
VR2を絞った状態だとF4では太刀打ちできないね
空から急にF4が降ってきて親でも殺されたのか?
それとも単にお前が基地外なのか…まあ可能性だけなら後者だろうな
シグマとの謎比較から始まって、基地外独特の謎改行単発IDレス
過疎スレに急に湧いた自作自演なんて誰がどう見ても区別できるわ
>>32 サンプルが上がって、勝負ついてるのに何でそんなに必死なの?
そんなに70-200F4VR購入したのがうれしかったんだw
で、その画質が最高と思ってたんだねw
かわいそうに・・・
馬鹿か!そんなわけねーだろwww
VR2>F4
↑
こんなの今更全力で主張する必要ないだろ!
今までに散々言われてきたこと
貧乏人が高い買い物して舞い上がってんだろ。
みっともないったらありゃしないw
最高画質だけど重いし高いんだから、
用途もクラスも違うだろ
同列で語るほうがどうかしてる
F4はお散歩用ハイクオリティレンズとしては最高
俺も欲しい
ちなみにシグマは完全に無いw
あんなん買うならF4だろ
VR2好きがキチにすら見える
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 22:12:14.04 ID:HU6gEKwy0
絞れば≒じゃないの?
いまレスしたやつ、順番に手を上げれるかな
VR2なんて不要、、、 デジカメ版でよく見る ○○なんていらないスレ と同じような哀れみを感じる
>>39 絞ってもVR2の方が解像する
ただし、VR2のボケはもうひとつ
あと、VR2は寄れない
一応一長一短だよね
用地が違うんだから必要なら両方買うってもんじゃね?
気軽に軽量装備で撮りたい、寄りたい時のf4と気合入れてのf2.8で使い分ければよくね?
貧乏でf4しか買えないってんならご愁傷さまだけど…
てかそういう人が必至に絞れば同等!f2.8不要って言ってるんだろうけど、
どっちもそれでしか撮れないシチュがあるなら両方頑張って買えばいいじゃん。
>>43 両方買えない人にはタム推奨かな
間違ってもシグはないw
f/2.8使ってて最近f/4買い足しして、今現在いろいろ試して評価中なんだが
玉設計も結構古いはずのキヤノンのf/4ってそんなにいいのかね?
なぜキヤノン・・・
それにキヤノンとニコンのF4てほとんど互角の画質だが・・・
大三元ってそろそろリニューアルしないのかな
24-70のリニューアルは必須だな
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 01:56:14.78 ID:yUfZv9Eu0
元々70-200とか70-300は無理が無く作りやすい焦点域なのでどれも高性能
F4いいやん、それよりトキナーのF4はよ
>>45 あれは旧F2.8があまりよくなかったから相対的に絶賛されただけ。
>>48 持ってない、憧れる人ほどその意見が多い傾向。
使ってる人はあまり意見しない。
そんなの理解の上使ってるから。
妥協もあるにせよそれ以上のメリットがあるから。
VRが欲しいというのはよくあるけどね。
>>53 買ってすぐ型落ちになったら嫌なんだろうね。もう持ってる俺からしたら、新型が
出たら、実写みてから買い替えるか決めるだけだもんな。EF70-200/2.8LISなんか、
全然別物だったし速攻で2型に買い替えたわ。
>>52 それを見る限り
VR2>>>F4
ぐらい差があるな・・・。
甘いといわれたF2.8の開放にF8で負けるとは・・・
やっぱり、これを見るとコスパ悪いな・・・
寄れる万能レンズと考えて、我慢して使うしかないわ・・・orz
あるかないか程度の画質の差を
自演までして針小棒大に騒ぎ立てて
今さら何がしたいんだろね。
自分が選んだ機材が圧倒的に優位ってことにしないと
自分自身を否定されたような気になっちゃうのかね。
毎日戯言を書き込んでいる暇があったら
自慢のレンズで写真を撮りにいけばいいのに。
>>57 無駄だよ
自分が選んだ機材が圧倒的に優位な話をここでするのが趣味で目的なんだから
>>57-58 自作自演ってw
君のことでしょ
作例も貼られて、画質的に劣っていることが証明されちゃったんだから認めようよ
俺も、割り切って使うことにしたし、君らも割り切れ
57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/07(月) 12:47:19.25 ID:t0U8WgfF0
あるかないか程度の画質の差を
自演までして針小棒大に騒ぎ立てて
今さら何がしたいんだろね。
自分が選んだ機材が圧倒的に優位ってことにしないと
自分自身を否定されたような気になっちゃうのかね。
毎日戯言を書き込んでいる暇があったら
自慢のレンズで写真を撮りにいけばいいのに。
58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/07(月) 12:51:28.09 ID:/9+TQQVp0
>>57 無駄だよ
自分が選んだ機材が圧倒的に優位な話をここでするのが趣味で目的なんだから
↑
もう少し我慢しないとw
>>52 これはかなり変だな、そのサイトは信用しない方がいいな
余程の外れ固体を引いたか、あるいは悪意があるとしか思えんわ
>>59 おまえがもし本当に持ってるのなら、解るはずだが?
他人が貼った作例なんかより、自分で使ってみれば解って当然だからな
断言するが、おまえはこのレンズを持ってない
失せろ!
>>62 残念だけどVR2持ってないよ
それにサイトが信用できないって、2chソースよりよほど信憑性の高いサイトだよ
>>63 F4はセンターですらまともに解像してないね。
って、こんなの信じちゃうお前はどういう頭の構造してるんだ?
普段F4使っていたら明らかにおかしいって気付く筈だろw
>>64 自宅に帰ってから試すけど、まともに解像しない写真も何枚かあったよ
「何枚か」って…w
>>65 いいレンズ持っているのに下手糞なんですね。
>>67 まあ、上手じゃないよ
雑誌に2度しか載ったことないし
僕のフォロワー100人しかいないの
70 :
52:2013/10/07(月) 15:08:58.89 ID:fBzNE4QR0
雑誌に2度しか載ったことないし
雑誌に2度しか載ったことないし
雑誌に2度しか載ったことないし
>>56 なんで200mmで比較しないの?
望遠なんてテレ端の性能が欲しい人の方が多いだろ
あと意図が無いなら絞りも合わせたら?
旧タムはサンプル2だと酷いからバラツキも多いのかね
結論
タムの70-200はコスパ最強
やっぱり
安定性かつ絶対的な高画質→70-200VR2
安定感では大きく劣るものの純正を凌ぐ高画質→70-200VC
画質はワンランク下であるが、安定感と軽さにプラス寄れる万能選手→70-200F4VR
安い!絞ればそこそこ高画質→70-200OS
なんだタムロンのバイト君か┐(´-`)┌
一押しはVR2なのになぜかタムロンのバイト認定されたでござる
タムはVCが糞だから望遠は論外
ほな、結論としてはVR2一拓やん
ぐだぐだ言っていないでF4売って
VR2でも009でも好きなレンズを買えばいいのに。
持ってないから売りたくても売れないってかw
>>82 ま、ぶっちゃけ高画素機じゃなければアラが目立たないから安いのでOKな事もある
三脚立てて静物撮るならA001で十分な人も居る
皆がスポーツ撮るわけじゃないし、DXの人は周辺マシだろうし
しかし、金が無いからどうのってほど高くはないだろ?
50万もするわけじゃない
10万出せるなら18万だってそのうち溜まるよ
金なら貯めればすむことだけど、レンズの特性は我慢しても変わらない
頑張って好きな物を買うべき
そんなにVR2がいいならそれを買えよ
>>84 12MP機種でも十分差が解るくらいなんだがぁ
タムはAFいけてるの?
VR2に負けてないなら考えるんだけど
>>86 速度はそこそこ
70-300VRよりは速い
ただ、制度に個体差若干あり
ハズレ引いたら要調整
画質はあたり引けば純正以上
F4持ちってなんでこんなに必死なん?
D700なら、画素ドット解像感。
本体液晶で最大拡大(400%?)すればモザイク状態。
D300ではそうはならない。カメラ本体の都合だろうけど。
俺は70-200VRF4で満足してる
別に誰にけなされようが気にならないな
>>88 誰がF4持ってんの?
>>90さんくらいじゃねえのw
普通に満足して使ってる奴がわーわー騒ぐわけねえじゃん
クソアンチの工作だよ
93 :
52=70:2013/10/07(月) 20:11:08.90 ID:vcK+MgXI0
>>92 俺は価格に書き込みなんかしてないよ。別にF4も貶してないしね。つか貶すどころか
F4は買うつもりで発表時に予約してたんだけど、入荷しなかったんでキャンセルした。
今は80-400が優先だけど、F4はいずれは欲しいレンズですよ。
>>93 いやそうじゃなくて
>>52の書き込みを見たID:KSh7Tq6X0が、あのサイトを知って
その後で価格にスレ立てたんじゃないかとw
!とwの使い方、あと個性的な改行が薄気味悪い
なにがしたいのか全然分からんが、一日中いるのがキモいんだけど
>>98 だから最大の特徴である単発ID。それは君じゃないか。
数日前からF4アンチで暴れてる基地外に言ったつもりなんだがなあ
F4?ぷげぇww
D800に70-200 f2.8 装着。シャッター切る。モニターで確認
カードがささってません_| ̄|○
まあ、ニコンの70-200のラインナップもやっと充実したんだし、それは喜ばしいことじゃないか
キヤノンユーザーだってF2.8とF4の両方を持っている人は多いんだし、両方買えばいい
>>102 自分は空打ち出来ないようにしてる
フィルムじゃあるまいし空打ちにデメリットしか無い
>>103 その通り!!
F4が裏山だったが、ニコンも出してくれた。
それで満足だね。
>>103 キヤノンは旧F2.8の糞さに疲弊してF4を追加購入したユーザーと
F4で満足していたが新F2.8の凄さに感動して追加購入したやつら。
故に両方持っている。
F4持ちだがいつかはVR3と思ってる
VR2を買う気はない
今は14-24を買うお金を貯めるのに必死・・・。orz
買わない買えない理由を考えるのがお得意なのね
>>108 理由を考える?そんな必要はない。ハッキリしている。
俺の稼ぎが少ないことと、嫁の寛容さが足りなことが理由。
それにF4を手にした今、VR2より14-24の方が絶対的に欲しい
FX用の広角をまだ持ってないので・・・
広角だけDX(トキナ124ATX2)で撮ってるが、DXを卒業したい
当たりタム>VR2>f4
画質がこうなのはそれでいいけど、実写で違いがわかるほどなの?
>>110 等倍鑑賞で判るか判らないかレベルだと思っている。
実際に比較したことはないし、知らないけど、そう思ってる。
画質もさることながらフォーカス精度も重要だと思うけどねー。
タムはどうなん?フォーカス速度はいい感じみたいだけど。
>>112 これは自信を持って言えるが、タムなら個体差がある
調整に出しても完全には治らない
だから、ハイスペックなレンズは純正にしか興味がないんだよね
外れ引いたらショックでかいよね。
サードは6万まで
タムローンって片ボケとピンズレは当たり前だから、新品買って保証で調整するって考えでしょ?
>>114 外れ引いたら調整では治らないし、仕様の範囲内で片づけられるので交換も無理
つまりバラツキの許容範囲が大きいってことだな。
>>116 そう、だから安レンズを買うならともかく、高級(当方にとっては6万以上)レンズを買うのは避けたい
だから売れないんだろうね
本当にVR2より性能が良くて10万ならバカ売れなはず
なのにろくに作例すら上がらない
2ちゃんじゃエアユーザーしか居なそう
>>118 ちと高いしおみくじするなら純正買うしなー。
うちの手持ちのB005も調整出してもいまいちだし。
高いからマシかもしれなくてもそう考えると躊躇する。
>>119 うちのA005は200mm以下なら1/100くらいの確率で凄い良く写るw
ピントも静物は問題無いんだが野球だと昼でも歩留まり悪いんだよなあ
タムのズームで解放から使えるのってあるの?
B005、A09使ったことあるけど、2.8通しと言うものの、2段絞らないとモヤモヤじゃん
タムの70-200も一緒じゃないの?
>>122 それ両方ハズレ玉
あたりだと開放から使える
タムロンレンズはおみくじ
使えるレベルがどんだけなのよ?
D800にA09つけてみたことあるけど、解放やf4なんてモヤモヤだったぞ
シグマよりタムロンの方がまだマシだと思うのだが
シグはデフォ装備のピンずれと、極端に近距離と遠景に弱かったり
確かに安くてAFは速いけど、当たりハズレ以前に使い物にならない
まあスレ違いか
価格の情報を参考にするのもなんだが、
満足度順で行くと
VR2(4.87)>OS(4.78)>F4(4.65)VC(4.59)
だな
こいつはコスパを示すのか、信者度を示すのかは知らんが面白い結果だな
>>127 F4は比較されるのがVR2モロだろうからねぇ
サード製は最初から値段なりって覚悟してるだろうから評価甘い気がするね
>>127 金持ちが銀座の高級寿司店に行った感想と、貧乏人がかっぱ寿司に行った感想混ぜてもなあ
これは極端だけどさw
VR2のコスパは異次元っていう評価なんだな
VR2のコスパ高すぎてF4の評価が下がってるんだな
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 15:14:40.57 ID:1olA9XoJi
>>130 確かに高いレンズだけどそれ以上の価値があるよな。
VR1で十分なんですけど...
>>132 VR1だって良いレンズに決まってるじゃないか!
誰も、駄目なレンズとは思ってないから安心して!
まあVRもVR2もF4も
撮った写真を普通に見せられたら区別つかんよ。
機材ヲタに言わすと大違いってことみたいだけど。
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 17:29:20.88 ID:1olA9XoJi
撮影がうまくなったと勘違いさせてくれて、酒をおいしくしてくれる時点でプライスレス。
99と100の違いを0と100の違いのように語るのが
醍醐味。
それがカメラスレの特性。
まあ自分で撮った写真なら見分け着くんだよね
それが大差かとか、値段に対してどうかは置いといてさ
99と100の違いも自分だけならわかってしまうから
新しい機材が欲しくなってしまう
レンズや仕上がりには、クドイほど階調を求めるのに
ほんと、カメラ関係のスレには階調の欠片も無いよね。
自己主観を元にパーフェクトだけを崇め
それ以外、または自分の所有以下はクズ扱い。
階調に例えるなら、使えない安物OCRのムラだらけな下手糞二値化画像のようだ
なんで急にスレ伸びてるん?
f4買ってVR2とドッコイと言い張る奴と、VR2持ってる奴がf4を見下す遣り取りが続いてただけ
タムロン信者が暴れているだけ
>>140 どっちも持ってないカスが煽ってるだけだよw
そもそも満足して使ってるのになんで煽る必要があるw
好きなの使えよ
どーせ糞みてえな写真しか撮らねえんだからw
持ってますが?
ちなみに両方持ってるけど、画質は口径色以外の区別つかないんだが
昔から気合入れではゴーヨン、手持ちと条件ではサンヨンがメイン
70ー200クラスは積極的には使わないからか
>>147 プププ、来ると思ったぜw
まず、お前が上げたら、ID付きで上げてやるよwww
ホレホレ、はよ上げろや
レンズスレのチャット状態での煽り合いは久々だから是非やってくれ
でも読み返すと単発IDしかないから、煽っても逃げられるだけだと思うよ
そんでまた昼間にスレ伸ばして来るんだろうが、まあ良くあることだろうね
すみません。旧型のVRしか持ってません。
クズだな。使えねえ旧型
煽りおバカw
いやマジで。
旧型使うぐらいなら80-400開放か
70-300開放の200までの方がいい
>>154 VR70-300持ってるけど言うほど良くないです。
DX使用で旧型F2.8美味しいです。
F4VR開放は旧型開放よりクソなので300まで使う時はVR70-300持って行きます。
AFは旧型よりF4の方が若干速いです。VRの効き具合は圧倒的にF4ですが室内撮影だと被写体ブレ起こすので結局旧型持ち出します。
重さ長さは手振れ軽減の一機能
F4は機能性が優れている
画質はそれなりというのが正しい評価みたいだね
価格コムでもそれで落ち着いてきてるしね
正直、両方変えないから、どちらを買うか迷うわ
>F4は機能性が優れている
慰め、と読める。
価格でも☆1つとか2つを付けてF4の画質叩き
一体何がしたいんだかw
>>158 でも、このクラス唯一寄れるレンズなんですよね?
>>159 星一つの人はVR2厨で星二つの人はキヤノン厨ですかね?
でも、星二つの人の言っていることはまだまともかも。
星一つの人は履歴見ているとペンタも荒らしてますねw
>>162 限られた本数のレンズしか持っていけないような状況だと軽さと利便性はかなり役立つと思うのですが?
だったら寄るの諦めて2.8持ってく。
>>161 ざっと見た限りその2人以外で画質に文句を付けているレビューは無いのに
なぜに
「画質はそれなりというのが正しい評価みたいだね」
「価格コムでもそれで落ち着いてきてるしね」
になんのよ?
>>165 逆にみんな星5つで気持ち悪い
他のレンズでもそうだけど、星5つ大杉
いろいろなところみても、VR2の方が画質が勝っているという事実は正しそうだし、コスパが悪いという人も少なくないからねぇ
実際、漏れもそこが気になってVR2にするかF4にするかを迷ってるわけだし
中心の画質はどちらも一緒
周辺は、ややVR2
67mmのf4は口径食が目立つ
VR2は重くて少し高い
f4はタイ製
こんなもんだろ?
好きなほう買えよw
>>167 中央は互角ですか?
差があるのは周辺だけってことですね?
口径食もF8ぐらいならなくなりますよね?
用途は風景と植物が多くなるので、用途的にはF4なんですよ。
特に山に登るときなどはVR2はきついと思ってましたから
>>166 ☆5が気持ち悪いのは同意だけど
「価格コムでもそれで落ち着いてきてるしね」にはならんだろが。
まあ細かいことが気になるならF4買っても気分的にモヤモヤするだろうから
VR2行っとけ。
F4があと4万安ければ全く迷わないのに・・・
VR2との価格差が無さすぎる・・・
価格は満足度だからVR2と使い分けれる人は満点でもおかしくはない
逆に満点だからって最高峰と同じ性能ではないってことだよね
>>154 VR70-300の200mmまでは70-200mm迫るって意見見るけど
ウチだとVR2に迫るどころか絶望するぐらいの差があるんで
F4とか周辺だけ問題の旧型に代われるとは思わないなぁ
>>170 登山にVR2と60mmマクロ持って行く自信があるならどうぞw
自分で用途によるって解ってるくせに悩む理由がサッパリ解らんわ
VR2と7万差なら妥当じゃねえの?
>>172 ぐぬぬぬぬぬ
それなんだよ・・・
やっぱり、最初はF4買った方が幸せになれそうなんだなぁ・・・
値段が高いのを除けば理想的なんだよね
>>173 試写してきてみそ
多分買って帰ってくるからw
俺は野球専門だからVR2買ったけど、普段使うならF4の方が良いもん
軽いし小さいし写りに不満なんか全然無いし、多分消費税上がる前に買うと思うw
シグマ18-35mm F1.8の広角側のAF次第では先にF4買ってしまうかも
消費税!
そうだ、消費税があった・・・
13万の3%つーと3,900円
フィルタより高い
ぐぬぬぬぬぬ。
キタムラネットで注文してしまいそうだ・・・
キタムラ楽天店で13日買えばかなり安くなるな
それを狙うことに決定!
とりあえず、どう考えても用途的にF4なので決定します
値下がりが怖いけど、今買えば秋の登山に使えるんで日曜日に速攻注文します
>>168 f8〜f11くらいまで絞れば、周辺含めて、どちらも変わらないと思うよ。
って言うと、またガミガミ言われそうだけど。。
f4の口径食は、解放付近だと目立ちますが、絞って風景撮る人には関係ない話です。
自分はVR2使ってて、f4を追加で買おうと思い、レンタルしたものの、自分の用途だと口径食が目立ち過ぎるのでやめました。
>>179 開放での利用はほぼないと思います
ほとんどはF8程度まで絞っての利用ですから、私の用途ですとF4で問題なさそうですね。
それより、マクロ撮影の能力が予想以上で涎ものです
長めのマクロレンズを持っていないのでこれ一本でなどとw
F4中央はnikon1で撮り比べてもわからんと思うよ
ただ自慢の近接は収差が増えるので開放よりちょっと絞った方がいい。
>>181 マクロ撮影ですとあまり、F値を低くすると深度が浅くなりすぎるのでF8以上には絞るので問題ないかと
究極画質の望遠ズームを欲するなら迷わずVR2
手軽便利なの望遠ズームを欲するならF4VR
ってことでFA?
で、今のところFマウントにサードの入り込む余地なしってことですね
少なくともこのクラスのレンズでは
絞って三脚使用なら手ブレ補正無しのタム70-200は画質そこそこで6万で買える。これなら寄れるよ。
まあ作りはチープだけどF4もNマークあるだけで外観はチープだしかっこ悪いしな。
誰も三脚の使用を限定した使い方なんてしないだろうし
ここタムスレじゃないし、どうでもいいんだよね
A001はダサさのレベルが違うと思うけどw
デカイ重いの部分も無視できるほど僅差じゃないし、
お得意のピンズレでメーカー調整必須。帰ってきて一回でまともかは運による
あとタムのリセールは半額いけばいいほう、F4は買値の70%で売れる
この辺は純正の強みが確かにあるとこ
>>185 気に触ったなら謝る。
ID:Xf1DDL5Z0が絞ってマクロ代わりに使うみたいだったので。
それと直前のレスでサードのレンズの話も出てたので。
>>186 買い取りが10万とはすごいな。
F4はかっこ悪いと思うのは俺だけか。
>>186はタムのピンずれ引いたことがある人でおk?
なんでこんな顔真っ赤にして揚げ足取ろうとレスする奴らしかいないんだ。
タムのしかもA001なんてあたりはずのの激しいレンズあげるからじゃね?
あたり引いたらシャープだけど、並・外れ引いたら甘々だぞ
>>187 まずここはニッコールのスレだから袋叩きにあうのは当たり前w
あと揚げ足でもなんでもない
A001の方が重い、でかい、ピンズレ個体がF4より断然多い、AF糞遅い、リセールが悪い
全部事実
>>188 そんなに当たり外れあるとは知らなかったorz
タムは28-75とか70-200使ったことあるが開放は甘いと思う。
F4位まで絞れば別に普通だと思ってた。
スレチだなスマン。
星5つ大杉ワロタwww
>>189 スマンが最後にお前だけには言わせてくれw
もういいよ、顔真っ赤にしてレスすんな吉街w
質問された事答えろクソ野郎www
>>192 質問て何の話?お前に質問された覚えないけど
>>192 あと顔真っ赤なのはお前だと思うけどw
俺は事実しか書いてないんだがw
否定出来ないからって暴れればA001がどうにかなるとでも思ってるんだろうか
>>193 てめえタムのピンずれ引いたことがある人ですか?
NIKKOR70-200のスレで
シグマ18-35mm F1.8の広角側のAFの話はしてもタム70-200の話はダメなんですね分かりますwwwwww
草多過ぎて必死だな
>>195 別にサードレンズがダメなんていってないけど?
ニッコールスレで勧めても袋叩きにあうのは当たり前だよって書いただけ
そんなの当たり前じゃない?
ピンズレは70-300mm A005で引いたことあるよ
もう売っちゃったけどね。フジヤで確か19000円で売れたかな
A005もデカく無ければお気楽撮影用に残しておいたが、なんせデカイ
フードつけて伸ばせば大きさだけならVR2とさして変わらないからねw
写りは200mmまでなら良かったよ。たまーにジャスピン来るオッ!と思うレンズ
たまにしか来ないけどね
前にニッコールスレにいたやつな気がする
もはや本人も自演のやりすぎで何がしたいのか分からないだろうな
とりあえずサード持ち上げとF4叩きがメインなのかな?
A001とか産廃
必死に勧めてるが誰が買うのかw
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 00:31:45.61 ID:pm3F8BoF0
すれが伸びてるから来てみればくだらんことやってるな
3E9ZqIX30もムキになって画像までうpとか笑えるレベルw
F4もA001もVR2に比べたらどうでもいいレベルだよ
ライブ会場とかで撮った絵見たらVR2以外に選択肢無いよ(悪条件での撮影って意味ね)
AF速度も食いつきも最高
VR2重くて〜何て言ってる奴はだまってズームキットでも使ってろw
マクロズームなら70-180マクロは良いぜ
めったに中古で出ないけどなw
たった200gや300gが重いってんなら一眼レフ何て辞めちまえw
自分の用途がハッキリしてたらあれこれレンズ選びで迷わねえよ
金が無いのに高望みすんなw
と脳内ユーザーのID:pm3F8BoF0は熱弁するのであった
第一章 終り
第二章 始まり
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 最高!
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
も文句なし!
だがサードはダメ!絶対!
異論は認めん!
なお、異論がある場合はIDとともに所有しているまたはしていた画像をうpしなければ
>>204に脳内ユーザーと言われます!
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 01:03:03.95 ID:qzJiH/Uc0
70-200F4は花形フードじゃないのが残念だ
>>206 僕のA001が貶されてよほど悔しかったんだね
可哀想に
>>203 ゴミレンズのくせに嵩張るし重いなんて最悪じゃないか。
たった300gでもゴミのくせに重いなんてなあ。まさにゴミだよね。
メリットが安いだけのゴミw
三脚必須とかお笑いですか?
>>208 逆にVR2のフードは短すぎだよね
雨の日とか困るわ
仕方なく養生テープグルグル巻いてるが
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 06:41:42.56 ID:9C9oYHFw0
ニコンもピンズれ個体増えたよなー
>>212 高画素化され微妙なピンずれもわかるようになってきたからでしょ
シグタムはきついだろうな・・・
微妙なピンずれも修理に出してこられる
古いレンズなんかは微調整の具合が雑なので調整すらできない
まあ、微調整なら今ならカメラ側でできるのかな
カメラ側で調整しても単じゃないんだからズームのどっかではピン合わん。
結局のところ高画素化してきてる昨今では
サードでおみくじするなら位なら高くても純正になっちゃうわ。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 10:47:29.82 ID:VyQUBX8fi
ニコンも〜傾向とかよく言うんだよ。
がっつりズレてても傾向と言わないといかんのだろうけどな。
あと規定値も見直して欲しいわな
価格あたりのバッタな現金問屋の流れの安さ一点張りの店で買うからなおさらなんだろ
少々高くても正規流通で
尼のホムペで返品処理できるのは一方的に突っ返せるのでよい選択肢だ
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 13:36:43.23 ID:VyQUBX8fi
最安店はなんかやってんの?
>>216 ガッツリずれてたんだ?ちなみにどのレンズ
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 17:16:51.54 ID:9C9oYHFw0
>>219 14-24は前ピン、vr2は後ピン、いずれも結構ズレてんのに傾向とか抜かされた。
vr2を先に買っててしばらく後に1424買ったんだけど、どうせズレてんだろって気持ちでいたから、あぁやっぱりねだったわ。
買ったらSCがデフォだわ。
俺「じゃあ、そのピンずれ写真とやらをうp」
ID:9C9oYHFw0「やっぱりそう来たかw」
こんなやり取りがw
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 18:58:47.42 ID:9C9oYHFw0
もうないけどな、でもいい加減そのやり取りはうっとおしいわな。
>>222 特に70-200mmの代わりに何買ったのか知りたいわ
VR2を買ったならそれなりの用途があったわけで、
手放したその後何も無しってわけには行かないだろうし
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:37:15.67 ID:9C9oYHFw0
すまん、ピンズれ写真がないって意味だった。
vr2は手放せない
>>225 ああ、レンズはあるのか
調整して直ったん?買いなおし?
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:55:32.59 ID:9C9oYHFw0
持ってもいないものをどうやって調整に出すのかと小一時間w
自演のやりすぎで頭がいかれたのか?
持ってるならアップしてみ
アンチな事書くならアップしろ言われても当たり前
何がピンズレだよ脳内ユーザー
VR1のオーバーホール代金が...
F4買った方が安かったりして
下取り出して70-200/4お奨め。
旧VRを望遠マクロに使ってる人以外は、数万差に堪えきれずにVR2買うだろうけど。
はいはいお勧めお勧め
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 19:36:19.44 ID:Yyd5WpLg0
引用元はどこ?
>>239 少なくても、このレンズに相応しい技術じゃないよな。
手抜きだったとしても、こんなの晒せない
故に
>>240と感じた。
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:58:26.92 ID:Yyd5WpLg0
レンズ持ってることを伝えるだけの目的だからiPhoneで撮った。
お前ら粘着しすぎだよ、お前ら納得させんのにそこまでする必要ないでしょ。
俺もスルー耐性身につけるわ。これにて。
へー
ID無しなんて拾い画像以外考えられんだろ
これに懲りたら自作自演やめて少しは社会に貢献する生き方を考えろよ
ついお前を産んでしまったお前にそっくりな奇形顔の母ちゃんもきっと泣いてる
↑
俺はその最後の行まで言うのはどうかと思うで。
持ってると、うpすりゃコノザマ、2ちゃんねるwww
>>244 人として、最後の二行辺りは、駄目だろう。
ま、ID無しでアップは意味不明だわな
アップする手間までかけたならID書いた紙くらい置けばいいのに
うん、どう贔屓目に見ても
写真をやってる者が妥協して他人に見せる程度じゃ無いんだよね
しかもスマホ、見て2秒で撮り直せる
フィルムやRAWじゃあるまいし
>>199もiPhone4sじゃん
1/20でブレなし
テクの差が激しい
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:40:49.06 ID:LncSIgxVi
ココは糞の集まりだな
ちゃんとupしてんだからいいじゃん
自分が好きなの使おうよ
ぱくって来た画像上げてUPしたとか言われましても・・・
持ってないやつ多すぎw
F4VRって開放の周辺画質が残念なんだよね?
それってF2.8VRと同様の傾向だな
ということはF4VR2が出れば・・・
なんだかVR2に対して僻み節がちらほらあるんだけど、それだけ価値があるってことの裏返しなんだろうね。
値段なりの差があるんだからいいんじゃね?
両方欲しいけど方一歩しか買う金無いからね〜
f4気になって仕方ないよっと
F4は触ってみると欲しくなるよ
VR2の重さと大きさ知ってる人なら尚更
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 12:03:04.62 ID:sAQoPnJai
↑と、どちらも持ってない貧乏人が申しております。
重さは手ブレ補正機能とも理解できる。
>>263 VR2の重さに馴れたから重さは気にしないな。
寄れるのが良いなと思う。
f4のズームリング、異様に軽いんだよね
実売価格98000円なら、もっと売れるのにな
そりゃ売れるわな。
9800円にしたら更に売れる。
13万だから、あと6万出して2.8にしようかと考えちゃうんだろ?
f4を13万で売るなら、2.8を23万くらいにすれば、皆諦めてf4にするんでね?
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 16:20:04.08 ID:6TLW8RSj0
タムロンの70-300F4-5.6(A005)を持ってるんですが、この70-200F4の購入を検討しています
主に200mm付近で飛行機を撮る場合、解像感は劇的に違いますか?
>>270 F4も悪くないが飛行機撮るなら300/4がいい
>>270 短くね?サンヨンかも少し頑張って80-400G買ったほうがよくね?
200で撮ってるか重さの問題だろうアスペども
200で飛行機?
>>271-275 サンヨンがすごく評判良いのは聞いた事あります
でも型が古いのと、飛行機以外にも使いたいので新型の70-200F4を検討しています
これ以上高価なレンズは候補外です
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:44:17.94 ID:4jgnlNvW0
ニコワン売ろうかと思ってるんだがどうなのさ、、、
>>276 タムロン70-300は周りの評判が良くて俺もお試しで買ったよ、すぐ手放したけど
はっきり言って悪くないレンズだったし、もしやこれといった不満はないのでは?
コスパは相当いいレンズだから、その予算でこれ以上&色々使いたいは難しいかも
f/2.8 VR2、右側が方ボケしてたorz
去年の秋に買って1年経ってしまったので、もう対応してもらえないよね・・・
オクで売って買い直すしかないか???
ぶつけた?
落とした?
2.8or4持ってる奴と購入検討してる奴だけいればいいのにただの僻みは出ていけよ
>>280 どういう状況でぼけたか知らないが、修理は対応してくれる。有料だけど。
方ぼけした写真を添えてサービスに出せば。
>>280 とりあえずはニコンのCSに持ち込んで聞いたほうがいいのでは…
直らない可能性もあるので、ちゃんと直せるのか?と確認したほうがいいよ。
オレの場合は24-70/2.8Gが片ボケしてて
保証期間内修理したけど直ってなかった。
再度見てもらうも、直らないかもとまで言われた←NPSでね、、
でも再修理に出すと、基準内です!だってさ、、、、
基準内のものならと、下取りに出して再度24-70/2.8Gを購入したよ。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 06:16:24.90 ID:Ca5PVmNw0
>>286 直らないなら交換だろ!と思うけどそうもいかんのね
>>286 商売で使ってりゃつまらない妥協で我慢する価値ないからねぇ
交換するのも仕方ない。
開業当時WinMeで仕事にならなかった事思い出した。
2000入れたけど。
>>284 書き込み半分ぐらいになったりして・・・
自分は2.8。
前作のテーパー状やプレートとかの
コテコテ感が好きになれなかったけど
現行の寸胴なのが好き。
逆の意見の人が多いけどね。
他に70-400よりも80-400の方が好き。
見かけの話ね。
片ボケってやつは自作自演
んなもんほとんどない。
タムじゃあるまいしw
291 :
280:2013/10/16(水) 10:26:07.44 ID:e72yuzXn0
あまり使っていなかったのと、ズームだから周辺はこんなものかっ諦めていたんだけど、最近対象物が左側に来る構図で撮影したら悪くなかったんだよね
その後、右側メインで撮影したら方ボケに気がついたと…
>>281 ショックは与えていないと思う
>>282 目から鱗な提案ありがとう
でも気がついちゃったので無理です
>>285 >>286 ハズレはどうやってもハズレな気がする。正常範囲内と言われそうなので買い直すのが早いかなと考えてます。体験談、参考になりました。
>>290 うちの奥さんに100%まで拡大して説明してもわかってもらえませんでした。あなたは運が良いか、日の丸構図か、FX機をお使いでないかのいずれかではないでしょうか?
もしくはうちの奥さんと同じ人種なのかもしれません。
>>291 あなたの運が絶望的に悪いだけです。
普通の運を持ってれば純正で片ボケなんて引くことはありません
>>291 RAWで画像アップしてみてくれ
壁に貼った新聞紙でも遠景でもいいから縦位置で撮ればいい
一枚は右手下、もう一枚は左手下で同じ構図を撮る
これだけで明白
>縦位置で撮ればいい
>一枚は右手下、もう一枚は左手下で同じ構図を撮る
なるほど!
レンズの三脚座を使えば、正面正対が出てなくてもちゃんと比べられるのか
初めての有用なレス w
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:30:45.34 ID:Ca5PVmNw0
気になるならさっさと修理に出す!
どうせこの後撮った写真も「片ボケ…」とか思うに決まっているんだから。
>>295 中古屋で方ボケチェックするときはこれくらいしか出来ないからねw
カメラ逆さまで撮れば横位置でも可能だが、店員に冷たい視線で見られる・・・
おかしいと思ったら修理に出すといいよ。
D800の左AF問題で、気になってカメラと70-200VR2をセットで点検に出したら、
カメラは問題なし、レンズに問題ありで治って帰ってきた。レンズも1年以内に買っ
たから無料だったけどね。
こいつは自演がバレてないとマジで思ってるのか?
301 :
291:2013/10/16(水) 21:00:07.49 ID:9JAKXENR0
>>292 そうかもね。
今回が不運だったと祈りたい。
300mm f/2.8Gも周辺部に不満が…orz
>>293 まあ週末にでもテスト撮影してみるよ。ただRAWでここに上げる必要性はないかなと。
自分の判断では方ボケしているのはほぼ間違いないから…
>>297 >>299 保証が切れているのが致命的かな?しかも治らない可能性もあるようなので、美品付属品完備保証書未記入でヤフオクかなと…
一応、ニコンには点検に出してみるかな?メーカーで正常と言われればオークションで強力な売り文句になるだろうし。
>>301 RAWじゃないと
>>292みたいなバカが騒ぎ出すから面倒でもRAWにしてくれ
RAWなら簡単には偽造できないからちゃんとした証明になる
正直JPEGなんか他の画像レイヤーして上書きしたらどうとでもなる
だからアンチな要素を書き込むなら、
RAWで上げなきゃ信用度としてはゼロに等しい
もしくはちゃんと所持している証明にID着きで機材の写真でも上げるかだね
RAWよりかはこっちのほうがお勧め
そこまでやる気が無いなら終わりにしようぜ
面倒だろうし、証明してやる義理もないんだから
303 :
301:2013/10/16(水) 21:33:25.28 ID:9JAKXENR0
>>302 製品に対するマイナス面の書き込みで不快な思いをされた方もいらっしゃるかもしれませんが、価格のような表の掲示板なら良いです最高ですみたいな書き込みが歓迎されるかもしれませんが、こんな匿名の掲示板までお世辞ばっかりだったら気持ち悪くないですかね?
自分としては
>>286のようなコメントを頂いて、やっぱりそうだよな…とあきらめつつある訳です。
別に信じてもらう必要もないんですが、機材ならすぐに撮影できたので上げてみます。テスト撮影となると週末までお待ちいただきたい感じです。
>>302 俺は作例だけで十分信用するが、ここはアホがいついてるからね
工業製品なんだから不良固体だってあるのは当たり前だからさ
作例は見たいからアップできるならして欲しいわ
見ないと説明されてもよく解らんから参考にならないしね
305 :
302:2013/10/16(水) 22:32:38.66 ID:9JAKXENR0
>>301 一応機材と写真を上げた。
斧ってアップローダ
パスワードは70200
もうね、誰が誰だかw
>>305 俺も君の嫁と同じみたいだ。
iPhoneだと綺麗だが?
パソコンでは見てない。
309 :
305:2013/10/17(木) 07:49:01.93 ID:o7Sn3Z620
中心付近のエンジンに書かれているマークや文字、胴体の窓と機首のJAPANの文字を比べると劣化具合がわかります
多少はやむを得ないと思いますが、右向きと左向きでJAPANのボケ具合が若干異なるので方ボケと考えてます。
これは別の機会に撮影したものでも同様の傾向です。
普通の人はここまで気にしないということがわかりましたので、ヤフオクに完動美品で出します。良かったら入札してください。ご意見ありがとうございました。
>>309 そのやり方じゃ比較にならんだろが、バカか?
片ボケ…っていうのか、これ。
まぁ、本人が気になるなら買い換えがベストな選択かもね。
修理出しても、これだと許容範囲で戻ってくる可能性が。
>>309 正直これじゃ解らないわ
収差も当然あるし回転ブレ等も考えられる(回転ブレなら真ん中ほどブレが減る)
何より同じ被写体じゃないから判断がつかない
>>293で書いた簡易なテストでいいから、もうちょいちゃんと検証してみないか?
三脚座で三脚に固定して、180度回転させた二枚を撮れば簡単なテストにはなるからさ
ぶっちゃけ現状でも個人的には問題があるようには見えない
ほぼ同じようにJAPANの文字はボケてるようにも見えるし
同じ写真内でJAPANとJA01AJ較べても同じような傾向に見える
DSC_3778
原画像データの生成日時: 2012/11/18 12:57:38、露出時間: 1/1600、F ナンバー: 6.3
DSC_0706
原画像データの生成日時: 2012/09/30 16:12:22、露出時間: 1/800、F ナンバー: 5
撮影日時(しかも1年前 w)も、シャッター速度も絞りも違う
DSC_0706(JAPANの文字が右側)が気にいらんのだろうが、撮影条件からして当然
まったく比較にならない
三脚に据えて、動かないものを、VRオフで、
>>293の方法で撮れ
>>280から延々と粘着、アスペ確定
ここまで来ると心霊写真における霊能力者VS信じない人みたい
70-300スレとこのスレを行き来してるところをみると他で相手にされない残念な人なんだろうな
>>315 行き来してんの俺だけじゃね?
しかも70-300mmスレなんか昨日しか書き込んでないんだけど
何と戦ってんの?
反応早すぎてワロタ
>>317 お前の反応も随分早いみたいだけどどうしたん?
つーか、お前以前からサード持ち上げてF4叩いてたバカだろw
粘着する暇があったら金貯めて買えよ
>>307 これで偏ボケとか言い出すんですね?
そして神経質なくせに検証はルーズですか。
色々凄い。
偏ボケと聞いて同情してたけど、
やはり見て見ないと解らないものだ。
>>318 つーかさお前のA005の作例70-300VRに完敗じゃねぇか。
はやく擁護してやれよw
>>320 俺の書き込みに擁護とか意味がわからん
弁解しろとかならわかるが
日本語大丈夫?
>>321 形勢不利なA005の擁護をしてやれって意味がわからんのかね?
お前自身の弁解なんてどうでも良いw
A005はスレ違いと思われ
>>322 不利に見えるならまあそれでいいんじゃね?
俺には同等にしか見えないが
どちらも良く写ってる。それで構わないから放置してるんだけど
作例上げてくれた人は最初のアホとは他人だから、そもそもやり合うつもりが無い
FT1で使えるから云々言ってた奴も居なくなったし、正直もうどうでもいいんだけどw
話に付き合っといて俺も悪いが、スレチだしこのレンズの話題にしたら?
あとIDコロコロすんのやめたら?粘着君
>>324 >俺には同等にしか見えないが
駄目だこりゃw
そんなお前が画質を語るなよw
IDコロコロなんかしてねぇしw
>>324 自分がコスパ最高とか思って買ったA005が残念だって言われたのが悔しいのは分かるがここは70-200スレだ
>>325 作例の一つも上げられないお前こそ画質云々語るなよ
>>326 スレチとか言っといて続けてるお前が一番うぜえんだが
>>326 そういや得意のサード持ち上げF4叩きはどうしたんだ?
やらなくていいのか?
持っても居ないレンズのスレで何やってんのお前
>>327 どーしょーもない作例しか上げられないお前が偉そうに語るなw
つーか既に上がっている作例比較でもA005の完敗は確固たるもの。
あきらめろ。
そんで巣に帰れ
他所でやれよ。
あとF4アンチだとわかってるのなら、構うなよ。
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 11:32:54.82 ID:GtdXvPMJi
持ってるけど低脳、持ってない低脳が増えましたな。
他所のスレの話題を、必死に書く低脳も追加で。
それまかり通るなら、スレは一個で良いね。
駄目だこりゃ
アホ呼び込んで本当にスマン
このレンズの話題以外は黙る
>>337 70-300のスレを散々荒らしたお前が原因だろ。
お前が消えれば良いだけだ。わかったな?
テスト撮影は週末に時間が取れたらやってみますよ。
ただ自分がこの個体に不満があるのは確かなので、気になったらもう使う気になれないという…
神経質、アスペかどうかは自分ではわかりませんが、趣味なので自分が満足するまでこだわりたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
まあ思っちゃったらしょうがないよな
>339
強迫性障害だと思う。
そもそも人間が組み立てるものだから狂いぐらいはあるし、
複雑にレンズが動くズームレンズだと安価なものでは
片ボケしてないほうが珍しいぐらいだ。
しかも写真を見る限り差は見て取れない。
撮影条件の違いを超えるような要素はない。
むしろあたりの個体じゃないかと思うぐらい。
そのままだと幸せになれないどころか悪化するかもしれないので
レンズ買い換える資金は医療費に使ったほうがいいと思う。
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:51:54.25 ID:MLijujQki
336.337は二度と来ないでね
単発君にそんなこと言われてもw
>>339 逆にしっかりテストしたら方ボケについては気のせいだったりするかも
ただ流れてるのは見て取れるから、純粋に描写が気になるという話だと
より良いレンズを使うしか手は無いかも
アプロダ見たら他にも高額レンズをお持ちのようだから、
それらと較べて劣って見えてるのかもしれないね
VR2の実力的にはこの程度ではないかな思うが
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 14:41:49.06 ID:fEYh1h6D0
>>341 >レンズ買い換える資金は医療費に使ったほうがいいと思う
適切なアドバイス www
>>337 すげぇ言い分だなおいw
70-300VRのすれでタムを持ち出して70-300VRは糞、タム最高〜とか叫んで荒らしてたくせに
ここのスレでは「このレンズの話題以外は黙る」かよw
アンチF4もお前だろ?やっぱりタム使い糞だな。
荒らして楽しいですか。
>>348 競合するレンズなら問題無いですよ。
ココならシグマタムの70-200は引き合いに出てくるし、旧VRも出て来ます。
価格帯も同じですからね。
でも、このスレでタムロンやニコン70-300の話題は勘弁してください。
しかもレンズの話題ですらない、別スレの揉め事とか別スレでやってくださいな。
迷惑。
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 15:34:46.16 ID:fEYh1h6D0
いや、もうどうでもいいので・・・
これじゃ、過疎化してるほうがマシ
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:19:18.29 ID:PpZoUsg30
>>355 自分が荒らしだって自覚ある?
それとも天然?
そんなんじゃ友達いないでしょ?
>>356 もってないレンズのスレで何やってんの
F4アンチ活動?
>>356 つーかよ、どこら辺が荒らしてるのか説明してみろよ
俺は一切アンチな事なんかこのスレでは書いてねえだろ
文句なら、まず他スレがどうこうの喚いてるスレチのアホに言え
>>357 よ〜く自分の書き込みを読み返してみたら?
それでも分からないなら、手遅れかもね。
説明できないならレスしなくていいよ
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:16:41.15 ID:MLijujQki
作例で遊びましょう
購入するつもりもなく、所有してるわけでもなく、
なら何が楽しくて来てるんですかね。
理解不能ちゃん。
煽り、嵐が目的なんだろね
>>359 手遅れも何も、その人、最初からコミュニケーションできてないじゃん。
F4叩きから始まった自演君、少し目を離した隙にここまでスレを伸ばすとは
もともと1日に数レス程度のスレだったが、彼の努力がうかがえる結果となった
ある種の人は自分に都合の悪い書き込みはすべて自作自演で自分を否定するのは特定の人間だけなんだそうです。
>>369 単純に、過疎スレなのに昼間から単発が多すぎるんだよな
発売からそこそこ経過して過去に色々な流れもあったけど、こんな伸びはなかった
まあ俺も今日二回目のレスだから説得力ないけどさ
単発は完全に自演だね。
他スレで暴れてた奴を、追いかけて来た奴多すぎ。
これで自然だと思ってるんだから凄い。
スレが伸びててみんな仲良く情報交換かと楽しみに見る度にバカがあばれてるだけで何度がっかりしたことか
>>373 イイネ
1/160なのに見事にローター以外止まってるわ
レンズもカメラもいいが腕がいい
単発は自作自演らしいw
じゃ双発から8発のB52までいろいろありますなんちゃってw
そろそろ飛行機スレに戻ったらどうだ
まともなうpも久々なのかな
よく知らんけど、他から来た基地外なら連れて帰って欲しいわ
既に多くを語られたレンズだから今は過疎スレでちょうどいい
そうだよな
特にID:hLs/VB/C0
相手の言い分効かずに自分の言いたいことだけ言う典型的なアレだよな
粘着すごいねw
762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/17(木) 00:57:00.13 ID:IocwvW8h0
>>731と
>>759以外は何の参考にもならない糞レスだわな。
>>761みたいな奴って何がしたいんだろうな。
382 :
380:2013/10/18(金) 00:12:52.19 ID:WO5/gvrw0
>>381 元々俺向こうの住人だもん。擁護してるから自演って事にしたいのかな?
それにずっと俺のID変わってないじゃんw
途中で別のIDにして、戻せるならやってみてよw
はいはいもう飽きたから終了ね
複数IDをゲットする方法を知らないやつがいるw
まだやってんのかよ…。
キチガイさんたち(上で言い争っている奴ら)は消えてください。
387 :
373:2013/10/18(金) 09:26:07.02 ID:ug38AnSVP
>>387 乙
俺も消える
荒らしは無視するに限るしね
>>387 F4いいじゃんね
機動性だけじゃなくて写りも十分だ
これf4か。
自分はレンズ同士の画質比べたりしないけど、これならf2.8の描写と遜色ないじゃん。(自分はf2.8持ち)
こういうのを見ると、白黒のチャート撮ったのは参考にはなるけど、実写の結果はまた違うってことがよくわかる。
>>387 中央の解像はなかなかだな
周辺はボケをみてもわかるほどダメだな
いい歳して中二病か。可哀想に。
394 :
鳥坂:2013/10/18(金) 23:43:36.02 ID:aHEuXzLei
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 05:41:04.05 ID:f6VIwT4n0
>>394 こまけー!オッパイでかいからそれでいいだろ
>>393 お姉さんにアンシャープ使うと肌がかさかさに見えるよ却下
>>397 アンシャープマスクと言いたいんだろうがアンシャープだと暈し処理の事だから良いことになる。
省略しすぎは良くないよ
>>394 鳥坂さん、鳥坂さん、ここはひとつ「VR2なぞ宝の持ち腐れである」と、締めたいところですね。
キモイやつらがいるな・・・
401 :
鳥坂:2013/10/19(土) 12:48:35.87 ID:NOy/Z/Gai
ニコン厨はキモヲタばかりなんだな、このスレで確信した
急に全機材売り払ってキャノンに乗り換えたくなった
モマイラ全員キヤノソに逝ってくれ
( ゚Д゚)
また、価格でF4酷評されてる
>>405 見たけど酷評って言うほど酷くはなかったぞ
書いてることは事実だからな
ただ新規IDってのが、いかにもネガ臭い感じがしたな
まーた始まった(´・ω・`)
F4の評判がいいと困ることでもあるんかね…
D7100のトピもへんなの沸いてた。
新規w
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 01:39:10.48 ID:IhucIupm0
アドバイスお願いします
70-200VR1
80-200NEW
どっちかの中古を買おうと思っているんですが、どちらがオススメですか?
ちなみにVR2は予算オーバー、F4は候補外、サードパーティ製も候補外です。
現在はD600&70-300なんですが、定期的に2.8欲しい病が発症します。。。
個人的には
VR1は見た目が大好き、VR&M/Aが便利
NEWは安い、絞りリングが付いてる、シンプルだから壊れにくい?
って感じです。
プロではありませんが、仕事でも使います。が、基本的な用途はプライベートで、舞台・飛行機・風景・ポートレート・スナップ・何でも撮ります。
あと、方向性は変わりますが、105マクロにするのもアリかも...と、少し考えています。
ちなみに中域は、仕事の時は24-70、オフの時はプラナー50&カラスコ20を使っています。
今思えば、余裕のあった時期に24-70じゃなくて70-200VR2を買っておけば良かったかな。。。と思ったり。
レンズ選びは最終的に好みだと思いますが、皆さんの意見を聞きたいです。
そしてVR2が気になって仕方ないというオチ
>>409 >70-200VR2を買っておけば良かったかな…
こんなこと思ってんだから、ローン組んででもVR2にしといたら、、、
多分あなたは70-200VR1or80-200NEWではVR2のほうが良かったかも…
が、頭から抜けないと思うよ。
D600もあるんだし、少しがんばってVR2にすれば精神的にも落ち着きますよ、、、
>>409 VR1は周辺減光など周辺画質酷い。
DXで使うならまだしもFXで使うならがっかりするぞ。
まだF4買っといた方がいいと思うけどね。
まあ俺も
>>411と同意見だけどね
413 :
写真歴40周年:2013/10/20(日) 12:50:44.26 ID:6cubQBmg0
>>409 最初から金が無いと言えよ、安いものしか買えないと言えよ。
>>409 シグマもタムロンも悪くないよ。
予算取れないのにサードパーティ嫌う理由が分からない。
415 :
409:2013/10/20(日) 15:50:20.16 ID:IhucIupm0
みなさんレスありがとうございます。
>410 ですよね(笑)
>411 たぶん抜けないと思います。が、なるべく安いラインで妥協点を探したいなと。。。
>412 望遠使う時はほぼDXモード&来夏頃にはAW1買って付けてみたいなという感じなので、周辺はそんなに気にしませんが、
そんなにガッカリレベルなんですか。。。それはちょっと微妙ですね。
F4なら今持ってる70-300のままでいいかなと。。。
>413 金があったら大三元と主要単焦点とD4とD800が欲しいですねぇ。貧乏なのでどこまで妥協できるかがポイントです。
ちなみに広角はD90時代に買ったトキナー116で妥協してます。
>414 タムロンは友人が使っていた18-270の片ボケの印象が悪くてちょっと。。。高いレンズならちゃんと調整されてるのかもしれませんが。
シグマは中古で5000円くらいの70-300を使っていた頃があって、結構好きです。デザインもかっこいいし。でもリングが逆回転なのが苦手なんですよね。。。
VR2相手ならともかく、VR1やNEW買うくらいならサードの方がいいのかもしれませんね。
>>409 どっちも持ってるけどボディがDXなんだよね俺。
なのでフルサイズでの周辺減光とか分からんが。
手振れあるなしで選んだらどう?
フィルム用に80-200NEW残したけど俺が好きなのは80-200かな。
フィルムで使う時はほとんど解放で使うけど周辺減光は分からん。
F4の良さも理解出来るけどカネあるなら先にf2.8にしておく方がオススメかな
RAW現像する人なら初期型VRもイイよ〜
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:53:39.81 ID:YxCwsVC8O
初期型VRをフルサイズにつけているけど不満はないよ。U型の画質の確認はできないがそんなに大きな差があるとは思えない。
ただ、初期型は中古になるから状態に不安を感じるな。見た目じゃ分からないから。
モーターもついているんたから新品を買った方が無難だと思う。
>>419 D800で使ってるが大きな差があります
旧型の中間域の描写が全域全てで得られるようになった感じ
二度と戻ろうとは思わない
でもブラインドテストだと判別できないんでしょう?w
>>421 自分で撮った写真なら解ってしまうわけだから
ブラインドテストなんかなんの意味も無いです
同じ条件で撮ればハッキリと見分けられますからね
別々の条件の写真なんて大きく変わるわけで、
それこそ比べる意味も無いです
良く撮れるレンズで撮ったらもっと良く撮れただろうなと
後悔しか残らないと思います
カメラマン11月号情報だが、VR1のジャイロセンサーが、供給不能に成りそうだと言う噂が有るらしい。
現状在庫として、持っているパーツが無くなると、修理不能に成る可能性有りらしい。
>>415 18-270みたいな便利ズームと70-200は比べちゃダメだよ。
馴染みのキタムラの店長さんはタムロンの新しい方を絶賛してたよ。
>>423 そういうの、
どこかの部品屋が互換部品つくってニコンに納品するようになるよ。
当然ちょっとお高くなるけど。
>>422 自分で撮った写真なら解ってしまうって
それこそレンズありきの主観で画質を判断してる証拠。
「大きな差がある」「二度と戻ろうとは思わない」なんて酷評しておきながら
>別々の条件の写真なんて大きく変わるわけで、それこそ比べる意味も無いです
とか全くもって意味不明でしょうがw
まあこのスレに限らず
デジカメ板なんてそういう人の集まりですから。
大袈裟だなあと笑いながら9割引きぐらいで読めば腹も立たないよ。
>>426 え、俺にはわかるがw
だって別々の条件で撮った写真なんて機材の差より条件の差が大きいわけじゃん
そんなん較べてどうすんの?w
月明かりしかない状態でD4でポートレート撮るより、昼間のニコワンの方がマシだろ
良い写りの機材を判断するには同じ物を撮るというだけ
普段の撮影はその良い写りの機材で撮影するというだけ
単純な話じゃん
レンズありきとか言ってるけど当たり前だろw
お前はレンズありきで写真撮らないのか?
サイコロかなんかで選んでんの?w
429 :
415:2013/10/21(月) 01:23:10.27 ID:nxAhtl5K0
みなさんありがとうございます。
望遠域でのVRとM/Aの便利さは魅力なんですが、やはりいつか壊れる事を考えるとNEWの方がいいかな...でも壊れたら諦めてマニュアルレンズとして使うのもありかな...
やっぱVR2が一番正解なんだろうな...でもVR1の方が安くてカッコいいよな...でもでもNEWの方がさらに安くて長く楽しめそうだなぁ...ってか、サードも候補に入れようかな...でもでもでも...
という感じで、やっぱり堂々巡りになっています(笑)
絶対に今スグ必要というわけではないので、もうしばらく考えてみます。
>>429 一度自分のカメラ持って試写しにいきなよ
自分で撮らないとわからないと思うよ
このクラスのレンズ買う人なら、撮れば自分で判断できると思うよ
>>429 レンタルか全部購入して気に入ったヤツを手元に残せばいい
>>426 レンズありきの主観というのが意味が解らない。
自分で撮った写真ならEXIF見なくてもどのレンズで撮ったのか、
多くの人が解ると思うよ。
自分なら解ってしまうってそういう意味かと。
自分で撮った写真ならどのレンズで撮ったのか覚えているから
プラシーボ効果が働いて主観的評価になっちゃうって意味だと思う。
まあ、1500万画素レベルのデジイチじゃ、わかりにくいかもね
レンズありきで評価したら何が悪いんだろうね
コスパ追求レンズと高額レンズ較べて安いほうで十分とか言う人も良く居るし、
人により結果が真逆になる可能性すらあるわけで
結局自分で何かを決める以上は全部主観が入るのだが
あーテレ端クッソだなこのレンズwwみたいに撮ってて思うことを、
プラシーボとか言われてもなあw
主観で評価していると公言しながら
自分と異なる評価をする奴はみんな敵。
この違いが判らないのかと徹底的に叩いて見下す。
でもブラインドテストだけは全力で回避。
それがデジカメ板クオリティ。
VR2今日届いた!
よろしくな!!
>>437 色々評価あるけれど、それが一番近道で安い買い物。
妥協でF4買って、2.8なんてと言いつつ2.8が気になって仕方ない
そんなの心が疲れるよね。
妥協だとそうなるな
意図が有って買った人はなんの問題も無いが
444 :
437:2013/10/22(火) 21:40:05.56 ID:pMbiUPqqi
皆、ありがとー!
シグマOS-HSM下取りに出したから少しだけ遠回りだったけど、ガシガシ使い倒すよ!!
>意図が有って買った人
そういう人は、こういうところでグダグダ言わないよな。
そもそもF4買ってグダグダ言ってる人自体を見ないw
脳内ユーザーとキチガイアンチが喚いてるだけw
>>446 そりゃ君が知っている人が少ないからでしょw
見てるとグダグダ絡むのはVR2狂信者くらいだが
f2.8必要ないならf4
重いのが嫌ならf4
妥協無しならVR2
サードはシラネ
サードは村田一択
>>450 やめんかい、そんなもん貼ると誰も買わんくなるやろが
それ見たせいで俺はF4売ることにしたわ!
秋葉系オタと同じレンズなんてキモくて使ってられんわ!
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 20:23:51.79 ID:kH/xvckfi
jpg撮ってだしかね、レンズが泣く写真ばっかやがな。。
と思ったけど、写真は撮った人間が満足ならそれでいいよなと自重。
フィギュア撮りは分からんが、意外と良いと思ったんだが
というよりスナップはかなり悪くないんじゃないの
新しいレンズを楽しんで撮ってる感も伝わってくるし
そもそも、わざわざ個人のブログ貼り付けて自演攻撃する方がどうかと
傍から見ればアキバ系もカメラオタクも似たようなもんだろw
生理的にダメだわ
被写体は人それぞれなんで別におk
データを出してくれるのはありがたい
フィギュアはなかなか作例としてわかりやすくていいな
フィギュアはフィギュアでもスケートの方の作例が欲しいな
トリプルアクセル跳んでる時の浅田真央の顔とか?
>>491 ぶさいくそう・・・w
イケメンでも走ってるときとか切り取ると超ブサイクになってたりするよね
463 :
437:2013/10/25(金) 13:56:52.63 ID:ZRfsF8GHi
ロングパス出ましたw
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:45:49.44 ID:hF3koQIj0
VR2買いました
紅葉撮りに出掛けなくちゃ
>>466 紅葉撮るならC-PLあったほうが良いよ。
フィルターサイズ大きいからそれなりの値段する。
ハクバのワイドタイプおすすめ
先日買ったVR2が届いた。今までサードのレンズが多かったが純正やっぱいいね!
80-200の直進ズームから卒業だぜ!
471 :
写真歴40周年:2013/10/28(月) 10:30:17.81 ID:wbcA7MqT0
VR2買いました・・・ボーナスの前なんだけどさ
消費税8%前だからいいか!
>>470-472 君等羨ましいね、私44歳で人生の負け組みだけどそのレンズがほしくてたまりません
でも36回ローンしか無理だわ
修理出してきました。
ネットが安いだとか、価格の最安値だとか盛り上がるけど
修理代は定価だぜorz
まあ、見積りは鯖読んでるけどな
>>474 ニコンにユーザー登録してある人ならオンラインピックアップで安くなるよ
ニッコールクラブの割引は??
>>473 それでもいいでしょ。十分それに値するだけのレンズだし、ローン期間を超えてずっと使えるんだし。
>>473 Fマウントのズームでこれ以上のレンズなんて無いんだからローンする価値あると思うよw
新型が出ても旧型が10万で売れてるんだから、VR3が出ても現行が実質10万で買える。
そう思えば安いもんだしサードパーティ性買うのもアホらしくなると思われ。
AF-S70-200mm F/4 VR 買った俺はアホでした
VR2にしておけばよかったです。
といいたいけど、金額じゃないんだよ・・・重さなんだよ・・・
身の丈にあったって……
誰も彼もが欲しいものをすぐ買えてってわけじゃないんだよ。
ローン組んだり貯金したりで買うことの何が身の丈に合ってないんだ?
ラジコンバイクカメラ旅行。ラジコン除いて複合してる部分もあるけれど
どれが一番金かかってるだろう。
って考えるのがナンセンスなんす。
カメラはある程度使ってもリセールバリューが高いことが救いだな
バイクなんか目も当てられん
金銭に置き換えるのが野暮ってもんですね
なぜ買うか?
必要だから?
いや、欲しいからさw
要不要考えれば
娯楽写真なんて必需最下位。
一眼レフシステムなんて生保が持ってればチクられるレベル。
なぜ必要なの?要は欲しいんでしょ? 返す言葉が無い。
みんな
ありがとう購入しますチョビチョビ払っていけばいいんだ!!でも少し頭金入れて
ローン組むわ
>>娯楽写真なんて必需最下位
たまにそれで考え込むことがあるわ
でも旅行とか祭になると忘れてしまうのであった
>>479 確かにそうなんだよね。
俺も中古で程度がいいレンズを買って散々使った挙句に売り払ったら買った時より高く売れたことが数回あった。
今もあまり出番がない10万円以上のレンズが数本防湿庫に眠ってるが、貯金箱に貯金しているような感覚だわ。
俺もフジヤでDX55-300mm買って、嫁が散々使いまわした後
ソフに売ったら同じ値段だったこと有ったなw
確か19000円くらいだった
通常はオクで売るとかでもない限りは殆ど無いけどねw
新品を2万ぐらいで買って、18000円で売ったレンズだな
>>491 「軽さは性能の一つ。」って、写りに関係ねー
楽をするか、仕上がりを撮るか?
当然、結果でしょ。
>>496 なら70-200なんて無駄だな。単焦点の望遠でいいんじゃね?
違うレンズ比べても仕方ないんだよねw
だって明るさもAF速度も違うんだからさ
軽さが性能というなら、70-200mmF2.8で、AF速度同じで、写りも同じで
今より軽いレンズが出た場合のみだけだよ
それなら軽さも性能と言える
結局、自分のニーズにあってるかで選ぶわけで
何で十分かなんてのは人によるよ
F4すら重くなってきた俺はどうすれば
しかし改めて他人のを見ると、2.8は公共の場ではでかすぎるな
>>499 買って自分で使ってみれば?それほどデカくないよ
>>499 普通に見たら70-300ですらデカいよ
タムロン70-300mmなんて伸ばしてフード着けたら
VR2のフード込みよりデカイくらいだよね
というか実際でかいかもw
>>497 そりゃそうだ。
でも自分の場合、(他マウントだが)85/1.4、135/1.8、200/2.8を持ち歩いて付け替えてっていう重量と手間からは開放された。
ボケはともかく、解像度では決して引けをとらないレンズだし。
ただし、ボケを活かしたいとかf2.8より開けたい場合も多いから、そんな時は単の出番だな。
でも結局マウント違うから、気合入れての撮影の時は、単純に持っていくレンズとボディが増えただけだった(重)
仕上がりが第一だが、重くて持ち出さなくなったら本末転倒だろ…。
納得の写真を撮るのと、持ち出しすのが億劫にならない機材重量のバランスも重要。
その点、重量も性能の一部ってのは間違いじゃないと思うな。
結果、個人のバランスどころって事でふぁ・・・FA
欲しい物は欲しい
要らない物は要らない
買えるなら買う
買えないなら買わない
欲しいけど買えないのは、憧れ。あるいは嫉妬から僻み。
>>505 だから同じ性能じゃないもの持ち出したって、同じ写真撮れねえだろと
そんなもん比較対象にならねえの
つーか、VR2なんて言うほど重くねえよw
鳥屋さんに笑われるわ
鳥屋「ゴーヨンピー軽くていいよね!」
70-200使いが鳥を語るなんて恥ずかしすぎるwwwww
鳥撮りだが70-200VR2も愛用してるぞ。
>>510 誰も鳥についてなんか語ってないと思うんですが
鳥語るのは428や54程度のレンズが結露しても気にしないレベルの人です
V1に70-200VR美味しいよ
重い重いって言ってるヤツは何なの?
病気かなんかで腕力ないの?
持てない訳でも扱えない訳でもないけどさ、
重いか軽いかと言ったら普通に重いわな。
>>514 その組み合わせで戦闘機に挑戦してくる!
>>516 重くてもVR2でしか撮れない写真てあるからなあ
同じ性能なら軽いほう使うけどw
>>506で終わったと思ったら、まだやってるのか…。
撮れる写真に圧倒的な差が出るなら話は早いんだけど
一段分の明るさが必須でなければ
あとは口径食と画面の隅10%の部分の解像の差ぐらいなんだよなぁVR2とF4。
なので最近は軽い方に流されているw
定期的に体育館で撮る事があるのでVR2も重宝してるけど。
>つーか、VR2なんて言うほど重くねえよw
言ってくれてありがとう。
大方の一般人が趣味で買えるレンズの中じゃ1.5sは重い部類だと思うけどw
ボディと合わせたら余裕の2s越え。
運動会なんかに持ってったら、羨望よりもドン引きの眼差しの方が多いんじゃないかと。
写りに異論は無いけどさ。
>>522 以前も書いてた人居たけどタムロン70-300mmの方がフード込みならでかいんだってば
タムでもドン引きなんか?w
つーか人の機材なんか見てねえよ。どんだけ自意識過剰なんだw
余計な事書いちまったな。
レンズ1.5sは一般的には重い部類だよね、って事。
428や54常用してる人はVR2は軽いって言いたいんだろうw
察してやれよw
>>522 A005の大きさでどん引きなら何使えばいいの?
軽いとも思わないけど、重いとも思わないな
14-24の方が軽いのにむしろ重く感じる
重さに意味を見いだせない子はコンデジを使うが良いw
軽くていいぞwww
>>530 個人的に何なら許せるの?
総意みたいに皆どん引きって書いたのあなたなんですけどー
流れ無視かもしれんが、デカイ重いと思わない方が麻痺してんじゃないかと
画質とトレードオフなんだからそんなもの気にしないのは分かる
が、ハイクラスのレンズに比べたら軽いとかあっちの方が目立つとか理解できん
A005ってハイクラスレンズだったんだな
>>534 ローエンド望遠レンズだよ
テレ端の画質終わってるだろ
そのローエンドより目立たないのに周りはどん引きらしいよw
そんなもん、デジ一持っている時点でドン引きだろw
F2.8とF4両方持ってる人に聞きたいんだけど、
AFの速さは違うの?
CANONのほうは明らかに2.8の方が速いって聞くけど
ちょっとf2.8のほうが早い
ちょっとどころの話じゃない程度に違う
うん、無茶苦茶違うよな。
VR2の方が5パーセントぐらい早い。
こういうカタログや作例に現れてこないけど大事だったり重要な話題や情報は少ないって事は
エアユーザーがかなり多いんでしょうねぇ
>>543 お前さんの場合、少しばかり日本語がおかしいから
エア日本人だな
エアユーザーっつーか両方持ってる奴は少ないよ
俺だってVR2しか持ってない
F4は試写ならしたけど、厳密に比べたりはしてないしね
547 :
!ninja:2013/11/04(月) 19:28:16.55 ID:Wtes3Mpj0
先日VR2を購入したばかりなんだけど、ズームリングに少しガタというか少し前後してるように感ます。
個体差でしょうか?
何処で購入したん?
amazonとか、価格コムの最安値近辺の値段で出してるバッタ屋とかは色々とあるんやで
あとヤフオクなんかもそうや・・・
通販は気つけなあかんで
550 :
547:2013/11/05(火) 00:03:55.51 ID:kpvnvwEF0
>>549 新品をマップで買いました。
ガッタガタしてるわけじゃないからそこまで気にならないんだけど、参考までに聞こうと思ってね。
今確認したけど細かいガタ(っていうの?)あるね
前後にほんのわずか動くみたいにでしょ?
>>547さんの程度が分らんけど、俺も今気づいたわw
ガタ(遊び)っていうのは機械設計技術の頂点ともいえますよ
楽天優勝セールで激安ゲットしました
70-200VR2→189,800円(19倍ポイント)
よろしくです
楽天のマップでかな?マップ本体のサイトも同じ値段だね
楽天にあわせたんですかね
予約商品だからキャンペーン参加できないよ
詳細は知らんがポイント還元の確認した?
期間限定ポイントのほうね
購入画面上ではポイント消費して買えるのも矛盾してるし問い合わせたほうがいいよ
ボーナス商戦あたりまでに値段下がるのか、はたまた消費税増税見込んで購入者増えてあまり変わらんのか、どっちなんだろ。
来年度になったら確実に値上がりするよね(´・ω・`)
目先の数万円なんて誤差の範囲だよ
使いたい時、お金ある時に買っとけばいい
メンテ代考えても早く買って使い込むが吉
機材自慢なり所有欲メインなら好きにすればいい
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:43:19.35 ID:aJhf0y4U0
F4の購入を考えてるんだけど、純正やタムロンの70-300の5万前後のレンズと比べて、同じ焦点距離で撮った写真は劇的に違いますか?
たぶん、F値はそれほど変わらないからボケは同じくらいだとして、解像度が全然違うでしょうか?
タムロンの70-300(4万くらい)は持ってるので、買い換えるメリットがあるかどうかアドバイスお願いします
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:00:34.33 ID:aJhf0y4U0
>>561 被写体はサーキットでGTマシンを撮るのと、空港や航空祭で飛行機を撮るのと
あとは野外の撮影会で、囲み撮りでモデルさんを撮ったりします
今使ってるタムロンのも悪くはないのですが、さらに解像度が上がり、そらがはっきりと分かるレベルなら買いたいです
ちなみに150000円は自分にとっては月給の半分くらいの高額です
>>562 タムの70-300は135mmあたりまではそれなりの画質なんだがそれ以降は甘いよな
さすがにそれに比べりゃぜんぜん違う
AFの精度や速度でも違いははっきりわかる。
でもな、結局腕次第だと思うのだが・・・
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:56:19.58 ID:aJhf0y4U0
>>563 135mmからは違いがはっきりわかるんですか
夏頃からずっと迷ってたけどそろそろ買おうかな?今が買い時ですよね?
基本的にこれから冬のシーズンはほとんど写真を撮らないけど、来春からは消費税も上がるし、販売価格自体もせいぜい下がっても数千円くらいと予想してるから
来シーズン用に今月中には会に行ってみます
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:30:36.46 ID:Nu4BW77F0
>>565 ありがとう
Amazonよりも安いんですか
ちょっと考えてみます
>>549を見て少し気に掛かりました
ネットで買うのと実店舗で買うので品質に違いがあるのですか?
新品ならそんな事ないですよね?
>>566 アマゾンだとサポートはメーカー直しかできないけど、キタムラなら近場のキタムラに持ち込めばサポートしてくれる
あと、安いどころか、今ならちょっとがんばりゃポイント10倍以上とかいける
>>568 たびたびありがとう
今買うか、ボーナス商船まで待つか、悩みは尽きませんw
>>567 返品されて来た出戻り品をそのまま出荷するとか
そういう意味なんじゃないの多分
>>562 その用途なら解像度よりもAFの精度とVRの精度で、歩留まりがかなり変わると思う
俺もA005使ってたけど動体にはちょっと微妙なレンズだった
VRはビターッと張り付くように効いて見えるけど、実際撮ると1/400とかでもなんか微ブレするじゃない?
静物相手なら慎重にレリーズすれば何の問題もないけど、動体にそれは無理だしね
俺はVR2に買い換えたけど、同じ200mmで撮っても歩留まりが全然違う
解像云々の前にブレやピントの甘い写真が大幅に減ったよ
解像だけならA005も結構がんばってると思う。個人的には180mmまでは許容範囲だった
動体相手なら買い換えても良いと思う
逆に三脚たてて風景とかならさほど変わらないんじゃないかなとも思う
>>562 その使用用途なら、頑張ってf2.8の方がいいんじゃなかろうか。
モータースポーツなら、少しでもシャッター速度稼ぎたいし、ポートレートならボケ大きくしたいでしょ?
給料それだけもらっていれば、ちょっと貯めれば差額なんてすぐだよ。
>>573 モータスポーツは流し撮りでSS遅いから、その点ではF4でいいけど
GTで70-200(テレコンナシ)は短いだろね
描写抜群の70-200/2.8VR2欲しいけど、ちと長さが足りない。
テレコンとの組み合わせも考えるが画質低下が気になる…
80-400新も気になるけど、場合によっては明るさが足りないかもしれない。
お値段お手頃なサンヨン&テレコンがいいかがするけど新型が出そうでいまいち踏ん切りがつかない。
全部買えればいいけどご予算が足りない。
どの組み合わせが幸せになれるでしょうか?
被写体はメインは戦闘機や旅客機。
>>575 今は何使ってるのか。
戦闘機なら300/4(+テレコン)で良い。VR要らないSS領域だし。
もし新型出ても、十分以上の下取りつくし。
旅客機なら、DX+200mmでなんとかなる。
70-200VR2+TC-14E2(17E2)はボケの形とか気にしないなら、
70-300などのテレ端よりゃシャープだよ。開放も明るいし。
>>575 基本的に明るい環境でF8程度まで絞ってとるんだから80-400でいいんじゃないの?
575っす。
今はメイン機はD700、サブ機がD7000で、望遠は純正70-300とD7000のキットの18-200。
24-70/2.8G買ってさすがにこのクラスの写りはすげーわと思って、
評判のいいVR2も凄いんだろうなーと、
サンヨンに8割方傾いてた気持ちが揺らぎ現在に至ります。
明るい環境ってのは確かになので、80-400でいい気もするけど、
お祭りとかでまれに使ったりカメラマンっぽいこと頼まれたりするので、明るいズームレンズも欲しいなーと。
つV1
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:22:33.83 ID:S7PtJzie0
v1はねーわ、fr1かましても画質満足いかんかったわ。残念。
>>578 VR2とTC-20E V、戦闘機はDX使う、というか我慢する
新しい34が出る間(出るのか?)に貯金する・・・
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:49:13.15 ID:q6fPv+pO0
戦闘機撮るなら現行のサンヨンで良いよね?
新型がVR付きで出るのかなぁと待っていたけど、よく考えたら戦闘機の機動飛行を撮るには
最低でもSS1/2000はないと被写体ブレするし、1/2000もあれば手振れ補正は全く不要になる
この考え方であってるよね?
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:02:29.59 ID:GKBmoq93i
>>582 んだ。1/500からはむしろVR止めるべきたかんな。
でも、シャッタ速度値が手ブレの目安とするなら800ミリとかだと1/800が手ブレを妥協できる限界となるのだが・・・・
しかもデジタルの解像なら更に条件厳しいはず。
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:34:13.71 ID:MEvXxjsw0
80-200ED(フィルム時代のものなんだけど)にD60につけて撮ったものとWズームの
ものでは、違いでますかね でるなら買ってみようかな
写りに直接関係無い件で修理出した。
一連の点検もお願いした
都合で、ばらして組みなおしたらしい。
もちろん再調整。
なんとなく疑問を持ちながらも70-300の200よりは
よかったからこんなものかなとずっとそのまま使ってたけど
修理上がりをチェックしてビックリ。
AF精度というよりか、なんとも気持ちいいヌケ感透明感。
夏の空気と秋の空気みたいな。
永く使ってる故のアハ体験だった。
よく考え直せば、荒い環境で使う精密光学機器。定期調整はいいかもしれない。
年一回はオーバーホールするだろ
>>586 そうそう、できれば年に一度は調整に出したいよな
日頃からの運搬時の微振動なんかで狂いが出たりするんだと思うけど・・・
今日VE2の筆下ろししてきた
さっき現像したんだが、噂通りの化け物レンズでした。
でも、ワイド側でオリオン座を5秒露出しただけで、なんかブレてる。
70mmだと5秒でも星は流れて写るのかな?
VE2はVR2の間違いです
画素数次第
オリオン座は北極星からかなり離れてるしD800とかになっちゃうと1秒程度が限界
天体の回転って驚くほど速い
初めて月を望遠で撮ったとき
信じられなかった
>>589 D800で70mmとかだと、ピクセル等倍で止めて撮せる理論値は0.77sec。
画素ピッチが広いD4でも1.33sec。
実際はその2倍ぐらいの時間までは、止まって撮せてみえます。
更に等倍の解像度を、「止まって見えればいい」最終出力の解像度で割り算した倍だけ時間掛けれます。
それでも超高感度使って多数枚連写して、後からコンポジットするとこれぐらいは撮れたり。
http://2ch-dc.net/v4/src/1384010782969.jpg 2011/12/10 23:57:18〜23:58:38
D7000, AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 200mmにて
F2.8 1.3sec ISO6400 14枚コンポジット
みんな詳しいね
ありがとう!
赤道儀かー
D800にVR2の組合せならポラリエとかなら難しいかな?
ところで、止まって写るどうかの計算てどうやって求めるの?
>>595 X:映像素子の横長[mm]
Y:映像素子の縦長[mm]
px:最終出力の横ピクセル数
py:最終出力の縦ピクセル数
f:焦点距離[mm]
最終出力の画面解像度において星を止めて撮せる時間[sec]
=(180/Π*2*atan(√(X*X+Y*Y)/2/f)/√(px*px+py*py))*(3600*24)/(360*(1+1/365.25636))
あ、
>>594 は赤道儀無しです。
レンズ三脚に固定して、短時間固定撮影。
赤道上で西か東向きに長時間露光やインターバル合成するのも面白そう。
AF-S 70-200 f4を予約したぜ。
バカじゃね?
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:30:05.16 ID:ZeVOhu1V0
ポートレートが主な撮影用途なので、大奮発して70-200F2.8を買おうと思ったけど
ペットボトルで約2キロ(カメラ含む)を再現してみたら、こんなんで半日でもカメラ構えてたら体壊しそうで諦めた
妥協してF4にしようかなぁ
>>603 ポートレートがメインならf2.8でしょ
605 :
!ninja:2013/11/11(月) 23:37:17.98 ID:gHUHQBS90
>>603 こないだレース撮影で2日手持ちで振り回してたけど、言われる程重くないと思うよ。
ボディが軽いやつだとバランス悪いけど。
f4のが確実な機動性はあるだろうね。
606 :
601:2013/11/11(月) 23:54:21.65 ID:nM+cFtgc0
>>603 同じ理由でf4にしたよ。VR2を借りてみたけどデカイし重かった。
気合を入れて撮影するにはいいけど、気軽さがない。
VR2は素晴らしい製品だけれど、自分の用途に合わなかった。
>>603 正直肩に病気でも抱えてないなら、50歳以下の男性なら余裕だと思うよ
D7100に着けて野球をいつも一日に1500枚位撮ってるけど、別になんとも無い
ただポトレなら85mm〜の単でもいいような?
慣れという言葉を知らない信者達
重いからF4にするくらい根性ないなら、カメラなんてやめちまえ!
どこかで妥協する性格なんだから、作品も中途半端なんだろ。
今度は根性論の老害か
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:05:59.48 ID:BrVxz5Gw0
>>604-607 ポートレートならF2.8なのは重々分かっています
でも、皆さんは軽いと言いますが、約2キロの物を、ただ持ち運ぶだけならさほど、重いと気になりませんが、
ファンインダー覗こうと持ち上げるとやっぱり重い
すぐに首とか肩とか腕の筋肉を痛めそう
だから僕はF4で妥協するのです
ポートレート撮影時のボケが劣るので、そこが、唯一の悩みの種です
F4にしておいて85/1.4Gやニーニーも追加するとかどうだろう。
でも実際多くの人は問題なくF2.8をつかってるわけだし
それで体を痛めるくらいの虚弱ならそもそもシステムが体力にあってないんじゃなかろうか
慣れるまで軽い筋トレするとかシステムを変えるとかのほうが幸せになれそう
というか、筋トレとか要らないと思う
俺何もしてないけど首も肩も痛くならない
力持ちなわけでもない
2kgとか生まれたての赤ん坊より軽いわな
赤子すら運べないほどやわな生き物なら人類は絶滅してる
もうスレから2.8外しちゃえよ…。
2.8専用スレあるんだし、2.8信者は何言っても2.8以外認めないんだから。
>>615 否定論者はほんの数人だろ。
無視すりゃいいだろうに。
あとF2.8スレはキャノネッツ嵐の巣窟。
だからニッコールだけ独立したという過去がある。
戻る事なんてあり得ない。
>>615 何で認めないとか脳内変換してんだ?
体がおかしくなるほど重いとかいうのが大げさで、
一般人と感覚がずれてると指摘されてるだけだろ
寄れるからF4にしたいとか、金が無いからF4にするとか
軽い方が良いからF4にするっていう話なら別に俺は否定せんわ
気軽がいいっていう
>>606さんには納得だし
ポトレなら開放でも明るくてボケが生かせる2.8を頑張って使うって方がいいような気もするけど。
>>611 撮影に入ると気にならない、どちらかと言うと持ち運ぶのがダルい
>>619同意。
集中してる時そんなのどうでもよくなる。
いわゆるすっぱい葡萄。
VR2の弱点→ボケが汚い
ボケはズームとしては最高クラスだよ
ただ、VR2でポトレとか絶対にアホだろうな
撮影中に限って言えば重さの差はほとんど気にならん。
でも撮った写真の画質の違いもほとんど気にならん。
よってどうしても明るさが欲しい時以外は専らF4。
どうせだったら2.8売って望遠系の単揃えようかとも思うけど
そこまでするか〜?と自問自答の毎日(´・ω・`)
VR2のボケはF4VRに負けるぞ・・・
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:14:58.50 ID:NSZp9k/5i
ポトレvr2で頑張ってたけどノクトン買ったらvr2でポトレは嫌になった。
ポトレは単がいいね。
>>625 おまえは持ってないんだからスレ掻き回すなよ
>>627 お前が持ってないだろ・・・
憧れのVR2がF4VRに負ける要素があるのが悔しいのは分かるが事実だ
ないない、それはない。
中望遠の単焦点に負けるのはわかるけど。
てか、どっちもズームレンズのボケ。
VR2はボケが唯一の弱点
ボケに関しては初代VRの方が評価が高い
631 :
写真歴40周年:2013/11/12(火) 17:54:44.10 ID:EJMrnXOO0
最近は初心者でもこのレンズを使う人が増えた、ボケた写真を量産しているw
>>630 そうなんだ
俺はVR2のボケは硬さとか二線ボケとかもあまり感じないや
なんかよくわかる比較画像上げてみてよ
F4が出るまでは、楽しいスレだったのにな。
どこかで書いたけど、ボディのスレを見比べると
D3やD4はすごく品があるのに、入門機になるにつれて荒れる・・・・
と思いきや、D7100あたりのスレが一番下品なんだ。
不安定な気分になりやすいんだろうね。
ズームなら2.8の三本揃えれば落ち着けるのに。
634 :
606:2013/11/12(火) 20:21:02.16 ID:Wfax+V830
例えが適当か分からないけど、f2.8とf4の関係って、レーシングカーとスポーツカーの違いのように感じてる。
レーシングカーから見たらスポーツカーは中途半端。
スポーツカーから見たらレーシングカーはストイック過ぎる。
速さ(写り)至上主義ならレーシングカー(f2.8)以外考えられない。
でも速さ以外に気軽さなど他の価値観があってもいいんじゃない?
多様性がないと窮屈だ。
ちょっと違うと思う。2.8は4を包括してると思う。
車に例えるなら、ちょっと前で言えば3000CCと廉価版の2400CCとか。
費用以外の理由で3000より2400を求める人は少ないでしょう。
レーシングカーとスポーツカーって、
クラス違いじゃなくて、コンセプトが全く別物だと思いますよ
目的が競技かレジャーかぐらいちがう
637 :
606:2013/11/12(火) 20:58:36.40 ID:Wfax+V830
f2.8ってそういうレンズじゃないの?
私がf4にした理由は気軽さ、携帯性など636氏の言われるいわゆるレジャー的な部分を大事にした結果。
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:02:36.06 ID:NXIjVX7I0
>>634 いいたとえだと思う。
馬鹿にしてるのとか、妬みがうっとおしいけどね。
f4はいいレンズだしコスパもいいし軽い
しかし撮ってる時にf2.8持ってくりゃ良かったなぁんて思っちゃう時があるから友人にあげた
>>611 D4やバッテリーグリップ付けたカメラに付けると重量バランスが良くて
重さをあまり感じなく撮れる。
軽いカメラに付けるとレンズの重さにカメラが引っ張られて重く感じる。
首とか肩を痛めるって、カメラの構え方が悪いんじゃない。
上シャッター脇空けとか。
重いからF4にするくらい根性ないなら、カメラなんてやめちまえ!
どこかで妥協する性格なんだから、作品も中途半端なんだろ。
>>635 パワーはあっても回頭性に劣るとか、いろいろあんのよ排気量の差は。
素人さんは無条件に一番でかいの選ぶけど。
まーた何か嫌な流れになってるな(´・ω・`)
それぞれの使い方で選ぶクラスのレンズなんだから
妥協とか言うのやめようやん。
おまえらあれが重いなんてどんなんや、ええのー仕事も判子押すだけの仕事やろ
ダボがーー知り合いの空美ちゃんでもVR2ふりまわしてんぞ
645 :
606:2013/11/12(火) 21:47:08.44 ID:Wfax+V830
家族と一緒に行動してるとさ、重量はなるべく軽い方が助かる。子供抱いたり荷物持ったり。
一人でのんびり写真を撮る環境が得られればf2.8を選ぶよ。
たまの休みは家族サービス込みなので、ある意味写真は片手間になってしまう。
中途半端と言われれば反論の余地がない。
それなら70-300がいいよ
無駄に高画質よりも
機動性とチャンスとに強い
F4を選択する理由の延長線のに位置してるだろ?
結論=両方買えばOK
649 :
606:2013/11/12(火) 21:55:30.83 ID:Wfax+V830
それなら持ってます。f4は買い足しです。
どちらも持ってないとして
2本並べて、好きな方あげると言われて
敢えてF4を選ぶ人はどのぐらいの割合だろうか。
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:02:16.60 ID:5oIGnkUDI
ノ
>>650 もういいからF4も買って楽になれよ貧乏人
要るときが来ればそのときに。
f4のズームリング、滑らかとゆーか、ユルユルなんだよね。
VR2はチョット重いし。。
ツァイスや、昔のニッコールのピントリングみたいな、ネバーっとした感触に出来ないのかね?
単焦点から見ればVR2も妥協の選択なんだから
軟弱者同士仲良くやろうぜ!
>>654 点検に出したら非常によくなった。購入時よりも。
大阪SCの展示品も硬いというか軋みがある。
あ、ピントリングと間違えてた。↑はピントリング
ズームは24-70ともそれほど変わらないけど?
>>656 そーなんだ?
VR2買って、もーじき1年経つから点検?出そうかな。。
SCで判断してくれるよね?
>>657 ありがと!
ピントリングは不満ないんだよね〜
多分「仕様」だと思います。
f4を1週間程使ってスコスコリングに慣れたせいか、VR2が渋々に感じたのかもしれません。。
こんなもんですよ。といわれるかもしれないけどね。
いや、そんなはずは・・・と、展示品を回しに行ったら
更に重かったというオチ。明らかに重かったけどね。
点検出したらスッキリしましたよ。写りも心も。
部品も換えたから高かったけど。
中身バラさないと解らないから自分からオーバーホールの依頼しないと意味ないよ
>>660 度々ありがと!
暇な時に銀座のSC寄ってみます。
ニコンは窓口の人の対応が良いから、「こんなもんです!」と言われたら、そのまま納得すると思いますw
>>640 オレもかなり非力な方だけど、一日中VR2使ってても、首や肩は全く痛くならないな。
ただ足腰に疲労感が残る感じ。
構え方じゃ無いのかな。ぶれないためにとガチガチに力んでるとか。
カメラに限らず、しっかり構えるのと硬くなるのと勘違いしがちですしね
風景にはf4で十分というか、f4以外で使うことまず無いから、機動力の点で最適かな。
機動力あった方が、いい作品撮れると感じるのは自分だけかな。
結構機動力も重要だよね。
ガンレフとかで作例を見るとVR2はポートレートも沢山あるけど
F4の方は風景や花や飛行機ばかり
F4をポートレートレンズとして使ったらいかんの?
変なの?
>>633 下品なのは荒らしに来ている君だけなんだけどねw
>>666 スナップなら機動力は重要だね。
「いい作品」なら別に70-300でも充分だと思うよ。
>>667 変じゃないよ
でももう少しボケが欲しい時にF4はF4までなのがね
あとはわかるよね
F4を求めてる人とVR2を求める人には要求してる要素が違うから話が噛み合わない
だけども何故だかVR2信者がキモく見える
F4なら200-400で決まりだw
なんでよ?
>>671 君はどーせ両方もって無いんでしょ?
頑張って無理に荒らすなよw
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 07:38:57.64 ID:p1qH6Axa0
すれわけないか?
それがいい、妬みが酷すぎる
妬みとか妥協なんて言葉で煽っているのは荒らし。
このレンズどころかカメラすら買えないお子様が
悔しさ紛れにユーザー間の対立を煽っているだけ。
よってスレを分ける必要なし。
軽くても写りがいいレンズが欲しいからF4を買う
重くてもF2.8の明るさ、AF爆速、キレキレの写りが欲しくてVR2を買う
どっちも全然妥協じゃないし
VR2が買えるならそこそこの財力もあり、写真を本気で撮ってる奴だから重さも余裕だろう
もしF4が妥協だというなら、妥協に13万出せるわけである意味金持ちだろう
そんな奴らがお互いを妬む必要が無いわけだよw
重いだの、妥協だの、スレわけろだの無理やり理由作って煽ってるバカは
他社工作員か、どっちも買えないほどの貧乏人確定でーすw
むしろ、F4ごときに13万も出せる奴が一番金持ちだろ
貧乏ならサードのF2.8買うよ
買ったら貧乏になった。
682 :
写真歴40周年:2013/11/13(水) 12:42:27.45 ID:vEQ27vgB0
バカ同士(初心者)の喧嘩はくだらない。
>>645 うちも似たような家族構成だけど、それでもVR2持ち歩いてるなぁ。
家族写真も妥協したくないし、大きさ重さも「そういうもの」と思ってるから苦になったことはない。
ただしレンズ付け替えたりする手間は省きたいから、標準域のズーム(f2.8)とボディをもう1セット常時携行。
時々このセットに単焦点が増えたりすることもある。
ちなみに、双方フルサイズ。
「似たような家族構成」って透視能力でもあるのかよw
>>684 自演のボロが出たんじゃねw
AF速度や解像等、レンズ性能については計測できるのである程度の客観視ができる
コスパ・手軽さ・許容重量なんていうのは主観的部分が大きい
そこを突いて荒らすわけですね
腹話術で喧嘩して、釣られて周りが書き込むよう誘導
良くある手口ですよねw
すぐに自作自演を疑う人って、一種のあれだよね
集団ストーカーとかの被害妄想と同じで。
本格的に壊れてきたのかな
早速群がる煽りバカ達w
傍目には、見えない敵と戦ってるように見えるんだ
そう、電車ホームで壁と口喧嘩してる人のように
読解力までらしいw
読解力まで無いのまちがいねw
煽りバカくんはうるさからなあw
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:14:13.97 ID:p1qH6Axa0
マジで誰かすれわけてよー
vr2持ってるけど、f4興味ねーし、くだらねーレスみたくねーし
あぼんしてもキリがない
また湧いたw
軽いのがいいからF4選んだ→わかる
金がないからF4にした→わかる
開放ほとんどつかわんしF4にした→わかる
ポトレでつかうけど体が痛くなりそうだからF4にした→???
本当に建てやがったw
馬鹿だなぁ。煽り耐性なさ杉。
どの道、煽る人はスレ分けても煽るよねw
Nikon限定とかもうバカすぎる
散々単発で荒らしまくった挙句これかよ
どうせ気になって両方見るだろうから自分で削除依頼出しとけや
「区別」された人、今度は文句言い出した
左寄り抗議運動団体みたいだね
なぜ既に区別されてしまったのか一生理解できそうにないスレ
両方持ってるオレは行き来か?
面倒くせーなおいゴルア
両方持ってるスレを自分で作ればいい
自分も両方持ちだがスレ分けてもいいと思うぞ
ここを見るかぎり、特にF4側の意見を見るかぎり
用途も特徴もベツモノという認識ぽいもんな。
同じところでは意見も食い違う平行線。
と、早速むこうが荒らされてる。
せっかくのANNEXなのにね。
>>712 それが一番人気スレだったら面白いな。
しかもそちらの方が的確な会話だったり。
カルトQだったかな?
歌手当人よりもマニアの方が経歴詳しかったりね
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:53:08.69 ID:FTLN4AbBi
サンニッパとサンヨン位値段が離れてればこんな事にはならんかったんだろうな。
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:53:47.05 ID:FTLN4AbBi
ともかくF4持ちはもうこないで下さい
次スレまで我慢しろ
買って撮って満足してるなら、2.8だろうが4だろうが他のレンズの性能なんてどうでもいいじゃない。
わざわざ分離とか気が狂ってるとしか思えんな。
値段の割に高性能だったF4ちゃんは
VR2至上主義の機材ヲタの怒りを買って
家を追い出されてしまいました。
おしまい。
向こうに一切書き込まれないことからわかるように、
煽り豚がF4持ち騙って荒らしてたことが明白になったな
>>720みたいなクズの事ね
4持ちを騙るんじゃなくてVR2持ちを騙って
4や旧2.8を見下すような発言を繰り返していたように見えたけどなー>荒らし
かっこよさでは旧2.8が一番だね
>>723 おれもそう思う
しかし変なのに目を付けられたな
自分は今の寸胴が好き。
なので今の80-400もいいな
でも、VR2の寸胴も見慣れて来て。
これはこれで良かったんじゃないか。こっちのほうが正解じゃないか?
って思えてきている不思議。
>>724 オレも旧2.8持ち。ボディがAPS-C機なので特に不満なし。
AF爆速だし、何よりカッコいいから手放す気にはなれん。
俺も寸胴が好き
モデルも寸胴なのが好き。
VR2で綾乃ちゃん撮ったなぁ
>>724 俺も旧2.8持ち。
フルサイズのD700で使ってるけど、写りの雰囲気がVR2より好みなので手放せない。
デザインもVR2よりカッコイイと思う。
※注
今、旧2.8があーだこーだ言ってる人は、スレから締め出されたf4持ち&エアユーザーです
今度は旧2.8をネタにVR2を貶す方針に変えたようですので、相手にしないことをお勧めします。
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:11:07.76 ID:HQoojF9I0
>>724 >>729 >>732 結構いますね、俺も旧2.8持ち
息子のサッカー撮影時とか、
ほぼテレ端かつ遠方にフォーカスあわせてAF-Cで連射すると、
たまに解像度が悪いカットが入ります。個体差なのかな?それともボディ側の問題?
まあでもそろそろ4年なんで、部品あるうちに一度OHしようかと考えてる
VR2は発表直後で高くて買えんかった。
テレ端の性能上がってるみたいなんで、持ってる人裏山
2.8vs4が落ちついたかと思ったら、今度は新旧対決になったなw
喧嘩腰じゃないから良いけど。
俺も旧持ちで形状は大好きだが、唯一フレアだけが不満だ。
もう1つ不満があった。
VRの性能。
VR2でもグレー残して欲しかったな
寄れるのはいいな。
ポートレートの時とか。
いや、お近づきになりたい訳じゃない
旧VRは初めての2.8なんで手放せないっす
今売れば7〜8万なんだけどね
フルサイズ移行で旧からVR2に乗り換えたわ。
F4も買ったけどボケはF4の方がキレイね。
キレは断然VR2だけど。
2.8を4まで絞った時もですか
F4はレモンボケが残念だけどね
ボケ味はいいのに
F4スレ行けよ、スレ別になったんだろ
2.8を基準にしてるから問題ないので
>>743は向こうから「こっちへ来い」とでも書いておいてくれ。
F4スレ行けよ、スレ別になったんだろ
>>743 >>1にF4どころか80-200までOKって書いてあるじゃん
排他主義のクソアンチが勝手に建てたスレとかどうでもいいよ
その証拠に誰も使ってないよ?
○○は向こうでやれーとか必死に対立を煽りたいみたいだけど無理だからw
普通に考えて無駄にスレ増やすほうが全体に迷惑だろ
ニコンだけの板じゃねえんだぞ
レンズの数だけ全メーカーでスレ建てるつもりか?
別に70-200mm系のユーザー同士仲良くやればいいだけの話
異論は認めない
同メーカーのユーザー同士争わせようとしてるのキャノネッツだろw
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:29:33.94 ID:e7h94UBq0
F4が混じるからおかしくなったんだろ。別に他メーカーのことなんか知るかよ。馬鹿かお前わ。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:31:06.43 ID:e7h94UBq0
能書きはいいからF4スレ行けよ、スレ別になったんだろ
出来損ないの女みたいな奴がいるな
必死のアンチ活動がお疲れ様
>>750 VR2のスレ建てて一人で篭るのがよろしいかと。
ここは今まで通り皆で使います。
さよなら。
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:57:27.18 ID:TusZiUbm0
>>740 ポートレートにもF4のボケは綺麗で向いてますか?
F4購入希望者なので教えてください
F4はライター陣にF2.8配って提灯記事書かせて普及の足がかりにしている商品だから
最初からVR2の金用意した方がいいよ。2度手間
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:44:42.77 ID:xIYzgQ2bi
>>755 それは思うね。他にも1.4と1.8がペアだったりするから
明るいレンズに踏み込みきれない人へしきいを下げた物なんだろうね。
結局2.8が気になって仕方ないという、メーカーからすれば二度美味しい駆け引き
みたいな感じかな。
ただニコンの場合は、入門向けキットレンズも真剣に作ってる感じがあるから
F4だからといってむやみに廉価に振ってないのが好感持てると思うような気がする感じ。
個人的に、単の1.4Gと1.8Gよりも性能差は少ないと思ってるんだけどなあ
少し安っぽいのと口径食、あとは防塵防滴で、一番の違いは一段分の明るさ
まあ煽りで荒れてるから2台持ちがマジレスは空気読めてないかもだが
ちなみに旧タムもΣOSも所有歴あり、70-200は好きだからタムロンの新型にさえも興味ある
写りとしては大が小を兼ねないけど、包括してるのは確かだと思う。
重いからF4にするくらい根性ないなら、カメラなんてやめちまえ!
どこかで妥協する性格なんだから、作品も中途半端なんだろ。
ズームの時点で何らかの理由があって滅茶苦茶妥協している自覚をいいかげん持つべき
そうだよな
6mm/2.8 Fisheyeや200-500mm/2.8を手持ちする位じゃないと駄目
>>761 やめれw単焦点なんかいらない君来るだろw
ズームは色が濁るんだよね、同時期の単焦点に比べると
解像は十分だけど、ボケ味も今ひとつ
だからズームは妥協
180/2.8のリニュか 新200/2.8を待ってるんだが
ニーニはさすがに買えません、重すぎます orz
>>765 解像をコントラストで補ってる分はあるだろうね
光芒は滲みがちで単焦点のような透明感が無い。
単焦点でも円形絞のは鋭い光芒じゃなくなったよね
>>765 具体的にどのズームは単焦点と比べて色が濁ってたの?
>>769 病院から出てきて欲しくないステージに上がったな
隔離しておきましょう。
隔離するなら、もっこすもよろしく
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:14:35.10 ID:KMmKoFcI0
三脚先生も是非
もっこすがDfスレに・・・相変わらずピンが外れてやがる
原子力発電は最も安全であるデータ
「フォーブス」にエネルギー源別の発電の安全性を示すデータが出ております。
http://www.forbes.com/sites/jamesconca/2012/06/10/energys-deathprint-a-price-always-paid/ 講演では英文でしたが、日本語訳をしたものを以下ご紹介します。
1兆kwh当たりの死者の数を示すものです。
エネルギー源 死亡率(1兆kwh当たり死者) 原子力=1
石炭(中国) 280,000 3111
石炭(世界平均) 170,000 1889
石油 36,000 400
バイオ関連 24,000 267
石炭(アメリカ) 15,000 167
天然ガス 4,000 44
水力 1,400 16
太陽光(屋上) 440 5
風力 150 2
原子力 90 1
この表を見てもなお相変わらず「脱原発」を主張する人がいるとしたら、
「あなたは、原子力の千倍以上もの死亡率をもたらす石炭や、
44倍の死亡率の天然ガスの発電がどうしてよいのですか?」と聞いてみたくなります。
低放射線が危険という前提でつくられた、全く無用の長物のフィンランドの核廃棄物施設をみて
「脱原発」を唱えだした単細胞頭脳の元首相に聞きたいですね。
あなたは、殺人が好きなんですか?と。無知はいい加減にしてもらいたいものです。
(こういう廃棄物施設が「全く」必要ないことはドキュメンタリー映画『パンドラの約束』でも語られています
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:47:51.61 ID:xny9nqoB0
バレーボール撮影するのにテレコン購入しようかと思うんだけど、どれがお勧めですか?
>>776 純正1.4
でも本当は無しでトリミングがお勧め
室内なんだよね?
解像と折り合い付けつつF3.2〜3.5くらいじゃないと厳しく無いかな?
テレコンつけて開放じゃトリミングと結果変わらないかも
テレコンつけて絞ったらISOがーみたいなことになりそ
屋外ならいいんだけどねえ
>>141 つ120-300mm F2.8 DG OS HSM
こっちへ来い
DXで撮れ!
781 :
780:2013/11/28(木) 12:31:46.31 ID:GGmEn3xh0
とは言ってみたもののDXじゃ感度が稼げないっていう欠点が…w
>>781 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
120-300mm F2.8 DG OS HSM
Σ信者がきやがったな・・・24-105がどうなのか気になる
気にはなるけど、ここはNikkor70-200を語るスレなのでねw
サンニッパズームに何十万も出すんなら、もうちょっと頑張って純正の単買うよな。
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:08:08.76 ID:9bwlsQ870
>>776です。
今まで
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを
使っていたのですが、距離が心配
>>786 28-300の等倍より70-200vr2のトリミングが間違い無く上
等倍とか意味不明だった
同画角にした場合の鑑賞サイズでの比較ね
書くなら
28−300より70−200vr+テレコンの方が間違いなく上
がいいな
急に4万近く値上がりしたね
>>790 ね。ここ最近はおぎさくの19万弱だったけど、24万になってる。
先週ヨドが22万の10%だったから一昨日買いにいったら、26万の10%で
「値上げした?」て聞いたら「いえ、先週もこの値段で1本出ました」
とか嘘ついてきたので、交渉もせず帰ったよ・・
14-24f2.8も値上がりしてるな。24-70はそのままっぽいけど。
本来は、定価販売が正当なんだよ。
みんなが納得できる価格なんだ。
値引きされないと買えない、定価が納得できない
それは身の丈にあってない価値を求めているから。
金のある人はそれなりの生活
金の無い人はそれなりの生活
貧富の差じゃない、敷かれたレールなんだよ。
ただ、レールに例えれば、ポイントが無いわけじゃない
ここでいうみんなは、生産者からユーザー、
原料生産者から写真鑑賞者も含むこのレンズに関係する社会全体の人たちのこと。
違うね。
身の丈は自分で伸ばす事が出来る。
今年の二月位に尼で18.5位だったのが底
だったのかな
撮影する人なら数万は誤差の範囲だから買える時にサッサと手にいれて
ガンガン使った方が良いよ
飾っておきたい、自慢したい、悩むのが好きな人は各々状況を楽しめばいい
18%の値上げが誤差ってのはすごいなw
みんな金持ちだね〜
遊びで使ってるだけなので、落ち着くまで様子見るよ。
年内には戻ると予測(期待)
>>798 消費税上がるまで落ちないと予測。
駆け込み需要だろ。
需要が上がれば値段は・・・だよな
ボーナス近いし
年内は戻らない、戻るとすれば2月
案外4月になると消費税分以上に値下がりするかも w
いずれにせよ今はかなり割高でしょ。グラフ見ても。
差額でテレコン買えちゃう。
テレコンも込みで買った「つもり購入」で IYH!
目先のカネより撮影する時間の方が貴重だと思うよ
たしかに年末旅行行くしなぁ。
・・って旅行に70-200持ってかないわw
と思ってF4G買っちまったw
と、思ったら落ちてたわw
それのおかげで平和になったから、価値ありだね。
デカバッグ担いで1人で行く旅行なら構わんだろう
まあ、F4でも俺はそんなことやらんけど
一度だけ旅行に18-200mmUだけをもっていったけど、
帰ってきて「これが70-200mmVR2なら・・・」なんてウジウジしたので
二度と便利ズームは持っていかないことにした
どーせ大してかわらないんだろうけどねw
>>811 心理的にだいぶ違うでしょ。
70-200撮影時では仰々しい機材で恐縮。18-200帰宅現像時には激しく後悔。
撮影目的なら危険地区(盗難他)以外なら多少の体力消耗はいとわない。と背を正して言いたいところですが。
VR2一本に絞ってサブでコンデジが限界かな・・・
その機材で秩父の夜祭いってきますた
これから寝ます
俺なら広角ズーム1本とV1望遠ズームでいくわ
人ごみで、このレンズの着いたカメラを肩から下げる時
プリズム側が腰に当たる方向でぶら下げて、全体に腕を被せてフードに指をかけて支えてる。
え?レンズが大切だからですよ。
俺は脇にレンズを抱える形で持ってるな
>>815 持ち歩く時は気をつけるに決まってるじゃんw
アスペ?
"子供"を枕詞にすればみんな黙るって発想の持ち主かね?
次は老人か
f4は結構、酷評されているのかな。
VR2は持っているけど、軽いのが欲しいから追加で注文したよ。
オプションの三脚座は無くても良いよね?
三脚座がある方が締まって見える気がするが・・・
軽さがスポイルされると思うなら無くてもいいじゃないかな
見た目重視かよ!
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:31:06.14 ID:i9tcNaAX0
>>821 しっかりした三脚&雲台使うなら三脚座要らないかと。
ちなみに俺はmanfrotto 055cxpro3 & markins Q10 で問題なく撮影できてます。
f4軽くて写りもよくて満足
満足してるんだから納得してるに決まってるわけだが
はいこの話題終了〜
F4は最短撮影距離が魅力
それなら105VRマイクロに1.4か1.7ぐらいのテレコンを選ぶなぁ自分なら。
105マイクロにテレコンってAF出来ないじゃん
知らんなら黙っておこうね
出来ないと書いておきながら試すと出来たりする。出来ない条件があるんだろうけど。
出来ます!(但し何々に限る)なんていうキヤノンとは対称的だね
新聞広告にデカデカと6D常用感度12800と書いてあったな
世界最強のボディを供給してんだなCanon様
値段さがんね〜
値段跳ね上がったな→2.8G
ますます2.8への僻みが増えそうだこりゃ
妬む奴はF4なんか買わないだろ
さらにニッチな製品だもん
ありそうなのはサードパーティ製の買って、
しかも不満点があって後悔して荒らしてる奴
写真
>>839 70-200のスレでそういう無知を晒すレスはやめとけ。
12800を妥協できる画質で使えるのは好いぞ
特に室内競技には保険的に心強い
ねぇねぇF4スレなくなっちゃったから仲良くしてよね
最近F4買ったんだけどフード以外なんの問題もなし!買ってる人
隠れてないで出てこいよ
|ω・`)チラ
Part1が削除されたのに2を立てるなんて・・・
新宿SCでVR2今日点検してもらって帰って来て撮ってみたら
明らかにAFおかしくなっててピント合わねんだけど
点検まで何の問題も無かったのに
他のレンズはちゃんとしてるからボディの問題ではない
明日電話するのたりい
数少ない休日潰して行ってんのにマジカンベン
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 07:16:03.92 ID:0OyVvlkpi
>>847 俺は工場直送りで点検した時にそうなったなぁ、ピンずれ傾向なので調整しました。
帰ってきたら超絶ピンずれうっわーだったからまた送ったよ。
二回目は傾向じゃなくて、ズレてました。って書いてあったよ。
基準ボディでみてるハズなんだけど、担当者のスキルもあるんだろうね。
そういうのって二度手間になるから最初から自分のボディとレンズ組み合わせてみてもらったほうが早いよ
>>849 それでチェックはしてくれるかもしれないけど、調整の段階では
お互いともマスターとの調整になるね
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 15:49:23.19 ID:p/nlVPjI0
いま確認したら価格差80、000円くらい。
とりあえず10年使うと考えて1年で8、000円。
12ヶ月で割ると1か月あたり666円。
週に4回使うとして1回あたり166円の差額。
永く使う事を考えればたいした価格差じゃないよ。
F4買っても頭の片隅にVR2がチラつくようならVR2買ったほうがいい。
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 19:29:57.25 ID:poNXZn/B0
>>851 10年使うという計算がどうかと思うし、
週に4回使うってどんな生活だよ。
年金ジジイばっかじゃねーぞ。
そもそもこのレンズ買う奴は色んなレンズ持ってるんだから、
毎回このレンズ選択しないよ。
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 20:39:33.06 ID:LLPYcjiR0
>>852 たかが10万円の差でゴタゴタ言うな。高い方を買えよ。
満足できなかったら金をドブに捨てたと思えばいい。
両方買えばまるっと解決
持ってる機材でいい写真が撮れたらそれで満足。
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 19:11:21.64 ID:ClX6h9CRi
せっかく買うなら壊れるまで使いたいよね
>>855 二流品でもそれなりに満足できよう。しかし良い作品を追求するならマイナスだ。
それから、使っているうちに愛着でもわいてきたら大変で、手放せず使い続けることになる。
だから初めからニコン製品を買い求めるのが正解だ。
858 :
写真歴40周年:2013/12/24(火) 20:54:58.17 ID:y6gd6JYs0
>>857 ニコ爺病が発症したんだね、自分と他人は分けて考えよう、価値観の強制はみっともないだけだ。
D700スレから
114 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2013/12/12(木) 19:40:43.06 ID: j2PebXx50
>>113 今日2014年版のニコンのカレンダー貰って来たけどD3000やD300系で撮られたものもいくつかあり
レンズも18-200や18-55を使っているものもあって「機材じゃないなあ」って思った。
116 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2013/12/12(木) 22:00:47.94 ID: W5BCJ2UXP
>>114 そのニコンカレンダー、梅田のサービスセンターで見てきたけど、素晴らしい写真ばかりでしたね。
D3000とキットレンズの作品もあって、機材欄見てビックリしました。
他もD300SとかD3Sとか、いわゆる前世代機ばかり。
でもカレンダーになる作品は撮れる。
俺も頑張ろう。
ほーカレンダー見たいな
>>859 びっくりした!
これの116って俺やんw
明日仕事帰りに梅田に行って、カレンダー買ってきます。
>>860 とても良いカレンダーですよ。
お一つどうぞ。
862 :
861:2013/12/26(木) 11:48:18.88 ID:VMEtgAwkP
ニコンカレンダーと60マイクロのタンブラー、梅田のニコンで買ってきた♪( ´▽`)
タンブラーをわざと落とすと
少し遠くから見てた友人の顔が面白くなる
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 00:38:43.52 ID:TKWALpD50
あげ
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:32:33.17 ID:g48Bxc+g0
>>865 そのD3sの設定を参考に撮れば?
F2.8、ISO1250、SS1/1250
もちろん場所によって明るさ違うからそのままだとダメだから多少調整する、
あと基本はAにしてF開放でSSを稼げるようにISOを上げる。
Pではなく自分でこの辺の設定をしないとうまくいかないと思うよ。
さらに体育館のような場所の水銀灯ではフリッカーが激しいから何度も連射で撮るしかない。
>>865 AF-Cでマニュアルモード、レンズがいいから絞りは開放。
あとはシャッタースピードいじりながら連写でひたすら頑張る。
ISOはシャッタースピードとのバランスで設定、測光モード、露出補正は適宜調整。
絞り優先(開放)でISO調整に徹しても。まあ撮りまくってみる、他の良い写真の作例見て設定真似するで。
>>865 いちばん確実な手段は
満足するまで何枚も何度も何日も撮り続けること
作品はそういう物
>>865 突き放す言い方だけど人に聞いてる様じゃ何使っても同じだよ。
そう言うのを模索する過程も写真撮影の楽しみじゃないのかな。
そのプロセスをスっ飛ばしてピンポイントで答えだけ求めたら楽しみの半分は
消えるし違うシーンで応用が出来ないよ。
取り敢えず
>>866氏の言う通り模倣から入れば?
模倣するのはSSだけで良い予感
サッカーの観戦席からD800のVR2で撮影するので距離的に届くかな?
もちトリミング前提。
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 17:54:24.71 ID:5Wwz/C+S0
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 18:38:29.77 ID:QW1WDVN40
>>865 写真撮影の基礎がしっかりしてないようだから、
D600のマニュアル本を買って学習しながら撮影していった方がよさそう。
日本平のバックスタンド最前列とかならOK
>>872 テレコンつけてトリミングかクロップ撮影すれば、
近くにいる選手ならそこそこ撮れるんじゃない?
やっぱり厳しいか、、、
80-400ならいけるかな?
GWにミラノダービーで本田長友を観に行こうと思ってますw
あとはタムの150-600でNikon版が出れはそちらですかね?
ニコワンでVR2の組合せもありですか?
>>879 AF-S300mmF4+D7100(クロップ)
これもあり
サンシーロ座席狭いよ?
慣れてないみたいだし、とりあえず70-200持って国内リーグ撮りに行って、
足りなかったら機材増強すりゃいいんじゃない?
興奮したミラニスタのビールとかがカメラに飛んできそうだな
70-200ならサンヨンのが小さいっしょ
※884
100g軽いけど34の方が長い
価格コムのレビューとかみてたらAF-S 70-200mm f/4 vrが欲しくなってきた
本当はF2.8のどれかと思っていたが、屋外しか使わないし、f4があってるような気がする
レビューとかの写真見てる限り、かなりのレベルだし、買ってしまおうかな・・・
消費税もあがることだし・・・
70-200/2.8があれば、別の使い方や写し方を発見して、奥が深くなるってこともある。
譬え日中屋外でもね…。
重い意味がわかった、、、
この前動物園でD800と組合せで持ってたけど、移動中はまるで鉄アレイで鍛えてるみたいだった。。。
買わない理由を付けてるだけの気がします
ストラップを手首に。三脚座を持つように。
それで移動中は苦ではないなぁ。
バレーボールの試合中ずーっと構えてたり、ライブを手持ち動画で構えてると、最後のほうプルプルするけどw
使わないレンズはアレなので・・・
理由づけといえばそうですが、実際店舗で持っただけでも無理と思えた
貧弱、貧弱、貧弱ゥゥゥッ!!!
2.8も4も適材適所で使えばいいんだよ。
ユーザー同士の対立を煽るクズに乗せられちゃダメ。
一ついえるのは、どちらにしようか中立で悩んでいるのならF4にするのがいい
ニコン喜ぶ。
F4もう少し安くなればなあ
2.8VR2で重いとかw
サンニッパに比べれば箸みてーなもんだ。
サンニッパもヨンニッパに比べれば鉛筆みてーなもんだがw
ロクヨン、サンニッパを使っているがサンニッパを鉛筆だと思わないし70-200を箸だと思わない。
70-200VR2だって十分に重量があるから手振れを抑えられてるわけで決して軽いわけではない。
重さの話になるともっと重いレンズ持ち出して「〜に比べれば」って意味が判らん。
どうでもいい話。
>>898 もっと大事な事が抜けている。
元になる428が何なのかを例えていない。マッキーかな。
F4だってそこそこの大きさと重量あると思うけどなぁ。
一眼レフ機+望遠レンズの組み合わせなら、よほどの大口径でなければ大差なし。
って思っているから、それならf2.8の方がいい。
>>898 例え話に必死で面白いっすなww
わらけるw
328と54使ってるけど基本的に脚使うから、撮影に関してはさほど苦にはならんよ
ダルいのは現場まで持っていく労力かと
>>900 その通り
手持ちのカメラバッグに入らなかったという理由でエフヨンにした。
IYHスレだと、「(f2.8用の)手持ちのカメラバッグを新調する」という選択を薦めてくるんだろうな。
やっぱりこのスレは平和だw
f4も良いレンズだから買いましょう。だけど、f2.8が持ち出したくなる時が来るからカメラバッグも一緒に新調しましょうがIYHスレ
>>907 軽いボディに似合うf4買って、ここぞという時の2.8です、と
ボディ2台とf4、f2.8全ておすすめされて、
更にそれに合うカメラバッグと防湿庫まで勢いで勧められるのが
ノリのいい時のIYHスレw
どうしてf4にはM/Aモードがないんですか?
A/Mなんか要らないんですが。
サンヨン使ってて重く感じる、特に長時間水平維持が無理。それより重いf2.8は((((;゜Д゜)))
f4はクソ軽い。
f4にM/Aがあれば尚良しだが、概ね満足してる。
910 :
909:2014/01/23(木) 21:30:27.15 ID:GhQKH+380
すまん、試してみたらA/Mでもマニュアルに移行できたわ。
カメラ1年目の素人だから許してねっ。
>>910 あーそういうことか。
M/AとA/Mの違いは感度。M/Aはちょっとピントリングを動かしただけでマニュアルモードに移行する。A/Mはちょっと我慢する。その差
親指AFに慣れれば殆ど関係無し
親指AFならA/Mにしといた方が良い。誤動作防止の意味で。
トキナーF4が今年出るみたいだな
前から出すって話聞いたけどの昨年のCP+の時だっけ?
やっとこさ出るんだな
今更感すごいな。。
F4なのに1kgあると聞いてびっくりしたが、製品版はどうなってるかね
D800で70-200f4使ってる人に質問何だけど、三脚使用時に三脚座って必要かな?
店で触った感じでは、縦位置にしなければ大丈夫そうな感じだったんだけど。
重さはともかくそれなりに長いから
先端に力がかかった時とかが心配だねぇ
使ったことあるけどまぁいけなくはない
>>918 私は使ってません。
このD800であれば三脚座不要だと思いますよ!
F4の三脚座使ったのはV2に付けたときのみw
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 00:41:30.70 ID:CKLXEgps0
>>918 三脚座なしで使ってるけど俺の環境ではブレたりはしてないです。
雲台はアルカスイスZ1やマーキンスQ10。
縦位置もLプレート使えば問題なし。
旧2.8やサンヨンと同じように使いたかったから一緒に買ったな>F4の三脚座
まあ、手持ちで使う方が多いんだけどね。
F4は三脚座があったほうがカッコいい
無いと、どうもあの溝が気になって仕方ない
カッコいいだけで、三脚座が無くても実用上は問題ないけど
D7100+70-200 f4をUT-63Qに乗っけてるけど
三脚座無しでお辞儀しないよ
三脚座よりRRSのLプレートおすすめ
AFが怪しくなってしもた。
冷えると動かなくなる。手でしばらく暖めると動くんだかまた冷えると動かない。
気温はゼロ度以下くらい。
-10度でも大丈夫だったのに(´・ω・`)
ニコン持ち込んでなんていわれた?
俺のはAFができなくなった
モーターの交換かな
修理はいくらかかるかな
931 :
929:2014/02/28(金) 06:22:17.39 ID:MMoIPMfa0
>>930 ありがとうございます
見積もり28,500とでました
修理代金を貯めてから修理に出すので
それまで70-300VRで代用していきます
増税前に70-200VRIIポチった
20万円だと6000円の差はでかいよね
6000円なんてガソリン代程度やん
>>932 増税後は買い控えで在庫だぶりで価格が下がるんじゃないかな。
>>933 コツコツ貯金して買ったから俺には6000円はでかいよ
初ナノクリだから超嬉しい
>>935 おめでとう!コレクションとして大事にするのも楽しいけど
ガンガン使って撮りまくろうぜ!
>>934 中々下がりにくいレンズだよね
70-200VRIIのリニューアルが出たら下がるかもね
4月にリニューアル出たら泣けるw
>>932>>933 今朝、エアコン切り忘れて20キロの道のりを有料道路下りて引き返した事を思い出した
土岐アウトレットでF4が\137500…
買おうか悩む…
>940
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 物欲を抑える一番いい方法は最高級品を買うこと
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + 一日一本缶コーヒー我慢すれば
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l 二ヶ月くらいで70-200/f2.8に届くんだぜ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
えらい高いコーヒーだな(´・ω・`)
真面目に計算してしまったじゃないか
7200円。
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 08:52:04.48 ID:rf9QF1vb0
>>941 最初の一行は同意だな、残りは嘘ばっか!wwww
(208700-137500)/60 = 1186
一桁間違えたな w
>>941 >>944はさらに、二ヶ月=>10日に間違えてるんだろ ww
もうろくアホ爺バッカだな
20ヶ月も缶コーヒー我慢するぐらいならF4でいいや。
>>946 120円x60日なんだが・・・?
あ、触っちゃだめな奴かー。
そっかー。
春になると芝が生える
はっきりわかんだね
貧乏w
>>948 分かった、あんたへのレスは取り消すわ orz
使う時だけレンタルでいいよ
銀座で二ヶ月毎日珈琲飲んでも6万だぞ
20人の従業員を抱えてるんだろ。何がおかしいんだ。
やべえ素で一桁間違えたww
最近疲れてるのかotz
そしてIYHスレ的には・・・
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | | ジッツオGT2542T
* + / / G2180
∧_∧ / / + 。 + 。 +
(´∀` / / + おまけにシグマArt35/f1.4
,- f イヤッッホォォォオオォオウ!
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 夏ボーが消えた・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: このくらいで許してくれ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2G ED VR
>>958 どんだけ重く高くなるねん((((;゚Д゚)))))))
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:23:53.10 ID:fkFLNPmZ0
70-200F2.8に対して80-400F5.6が有るように
200-400F4に対して70-200F2が有っても良さそうじゃない?
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 01:45:14.36 ID:5U+hLoHL0
>>961 3キロ以上の重量に100万プライス
出したら買うの?
個人で何億とか出せば専用のレンズ一本くらい作ってくれるんじゃないかな?(丸投げ)
ニーニーが60万くらいだから出たら100万で重量も4キロ超えそうだなw
アウトレットで70-200/4をIYHしてしまった。
望遠レンズってバッテリー食うのね。
今まで標準ズーム一日余裕だったのがギリギリだったよ。
>>968 ボディは5000シリーズ?
D7100やD800で70-200VR2で真冬の屋外にて一日で1000枚とか余裕で撮れるよ。
>>968 この前70-200VR2とサンヨンを混ぜてスポーツ撮り三千枚以上で余裕だった。D4sびっくり。
標準ズームではそこまで撮ってない。
やっと70-200VR2買った
使いこなせるかちと不安
VRがバッテリーをそこそこ食うというのは何処かで見たような
今日2年ぶりぐらいに、場を考慮して70-300VR使った。晴天だったし。
買ったときはこれでAFも画質も大満足だったのに・・・
凄い分かる
70-300VRをドナドナして70-200VRIIを買ったけどもう70-300には戻れない
もっと早く70-200VRII買えば良かった
同様にFX+24-70から、DX+16-85にも戻れないでいる。
軽い、ズーム域、VR、便利用途なら後者が圧倒的なのに
トリミングして引き伸ばしたほうが綺麗という
あと70-300小型ボディと70-200大きなボディで明らかに周りの目が違った。
70-300:大きなので何撮ってるのこの人?(ちょい疑い)
70-200:あ、頑張る人だわ(呆れ?)
周りの目なんか気にしたこと無いが・・・気になるもんか?
視線は感じる。特に繁華街。
常識の範囲内で周りの人に気を使うのは当たり前だけど
人の目を気にしすぎたら写真なんて撮れなくね?
いえる
それをいっちゃあ、繁華街で一眼レフなんか持ち出せない。
撮る意思があるならばあまり関係ないね。場の雰囲気乱さない配慮も必要なのは当然だけど。
テレコン使ってる人います?
使用感教えてください。
>>982 使用感って?
具体的に何を聞きたいの?
>>984 もちろん劣化するけどどこまで許せるかは本人次第だと思うけどなぁ。
70-200VR2だと1段絞るとカリカリに解像する。
それを見ると+TC14E2は1段絞ってもテレコン無し開放で撮っているようなイメージでいまいちに感じる。
TC20E3は328との組み合わせでは全く使えないが70-200VRとの組み合わせは思ったより劣化は少ない。
もちろんTC14E2よりは悪い。TC17は持ってないので未確認。
非常用にテレコン使う場合はあるけど余程の事ない限りテレコン無で使っている。
ちなみに70-200VR2+TC14E2でいまいちと書いたが70-300VRよりは解像する。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1358433803612.jpg
>>985 ありがとうございました。
70-200で重さの限界を感じていました。
テレコン使用しないとすると、同じくらいの重さの80-400かサンヨンいくしかなさそうですね。