Ricoh GR series Part109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 21:49:46.66 ID:vug4TnSx0
誰も立てないので立ててみました
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:14:09.56 ID:N/mJfHsA0
>>1-2
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:53:13.29 ID:xcofMFGP0
1乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:54:40.96 ID:u9weDRHQ0
いっちょつ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:55:30.32 ID:cx8QCQGYi
>>1
Rico乙
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 01:20:44.49 ID:kNQYkrn20
さぁGDRの話でもしようか
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 01:46:20.62 ID:Pbv0j+q50
証券用語か
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 06:09:48.76 ID:gj/3iRZc0
マクロ撮影をやってみたくてGRDWを買ってみた。
今迄、7千円以上のカメラを買った事が無い俺が3万出して買ってみた。
後悔はしていない。(*^^)v

記念にうpしてみる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4514868.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4514887.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4514898.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4514869.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4514871.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 06:37:04.67 ID:P9Th8wVL0
>>9
それにしては、このうpローダーといい、その使い方といい、上手すぎ。




ばか工作員が、www
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 07:36:40.00 ID:gj/3iRZc0
>>10
工作員じゃねーよw

証拠として俺のブログのURL載せとくよ
http://masarin33.blog39.fc2.com/

>>9の画像と一致しているだろ?
画像サイズはブログのページが重たくなるから1/3にしているけどな。

うpローダーは、前スレ895見て使ってみただけだ。(*^^)v
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:02:02.84 ID:DyM4h15v0
ブログ見た
11を見なければもっと楽しめただろうに、実際は11みたいな書く奴かと思うと興ざめだな
一時の感情に駆られて正体を晒したのは失敗だと思うよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:00:10.84 ID:FS1vKbZi0
ID:DyM4h15v0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130921/RHlNNGgxNXYw.html

匿名掲示板で他人に難癖付けるだけが生き甲斐の奴が何か言ってます
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 14:22:00.77 ID:30VvjQjM0
>>9
センス良いと思う。雑音は気にせずGRD4を楽しんでね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 15:23:16.72 ID:Vvb5ymo40
GRDのマクロ撮影は機体の影に神経質になる
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 15:24:48.44 ID:WTKGcoKn0
>>15
それは言えるw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 19:15:45.60 ID:gj/3iRZc0
>>14
ありがとう
ブログでも書いたが、セミの羽化を見てから、写真に対する気持ちが変わった気がする。~~

それでは、再度、うpしてみる

熱帯魚
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4516340.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4516343.jpg

ヘラクレスオオカブトムシ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4516352.jpg


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4516359.jpg

木の枝に付いた苔?みたいな物
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4516365.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 22:27:42.83 ID:n/kxZFMJ0
GRにホコリ混入→写真に映り込み
やはりチラホラでてきているみたいだね

メーカー保証がきれた後はビクビクしながら使わなきゃいけない
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 22:31:00.70 ID:q7mbKDky0
>>18
コンデジの宿命だよ。
掃除機できゅういんすればどうにかなるケースが多いしほんなにビビる必要はない。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:05:39.00 ID:n/kxZFMJ0
>>19
掃除機で吸引

まじっすか
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:09:52.82 ID:30VvjQjM0
結構運任せなんだよな。
GRD3、4とGR使ってるけど、埃の混入はまだ経験無し。
その代わり、GRD3もGRD4も液晶の不具合で新品交換になった。

3は液晶の液漏れ?
4は液晶のバックライトと表示部分の間に埃が入ってた。
液晶はバックライトもパッケージングされてるらしいから
液晶メーカーの責任だと思うけどね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 00:49:06.90 ID:S/TEgyEA0
>>13
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130921/RlMxdktiWmkw.html

唐突に1日を通して単発idが12に絡むのに違和感を感じる
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:44:40.74 ID:HfiQz0/y0
評価高いけどなんで
あまりにシンプルすぎない
いくらなんでも
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:49:49.69 ID:4k0HPlnN0
>>22
見た感じ一番うざいからだろ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:17:55.68 ID:xSsStT6A0
しかし盛り上がらんな

初代GRDから尻すぼみだね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:23:49.47 ID:TXuY0J0L0
またCOOLPIXの基地外が来てるのか。
懲りない奴だ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:49:45.67 ID:xSsStT6A0
というかもはや
アンチにも相手にされてない感じだね

アンチも信者もどこにいってしまったんだ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:21:15.07 ID:5JC6ZVCX0
カメラ持っておでかけしてるに決まってるだろ
昼間っから2ch見てるの俺らくらいじゃね?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:29:55.36 ID:S/TEgyEA0
>>24
12に何か言われたやつがid変えて煽っていると考えるのが自然だろうな
そんな奴がGR持ちじゃなければいいな

チョートクさんは相変わらずPENとGR推しだねー
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:13:07.41 ID:x5VDkuKJO
フルサイズなら売れるだろう
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:45:13.63 ID:bAs/dvX10
COOLPIXスレがネタ無さ過ぎて廃墟化してるからってこっち荒らすなよニコ爺w
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:19:39.04 ID:4k0HPlnN0
>>29
いや>>12が一番鬱陶しいから逆に絡まれるのもわかるって意味ね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 17:03:44.62 ID:S/TEgyEA0
>>32
それって22の返答になってないじゃん
絡まれるってのは分かるが絡んでいるのがカメラ板の中で単発ってこと
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 17:46:52.20 ID:wq6vh3U70
カメラ板なんてたいして流れはやくないんだからたいてい単発でしょ
カリカリすんなって。臭いものにはぜんぶ蓋しとけ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:42:54.06 ID:pIYnXISP0
>>19
それならダイソンがいいのかな?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:00:38.05 ID:thShaABo0
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:08:30.29 ID:KeAoKww80
grd2が好きすぎてサブとしてずっと使ってるわ
grd4は手放してしまった
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:56:56.25 ID:oMrp3tyl0
>>37
世代毎に絵が変わるから歴代GRにそれぞれ別な固定ファンがいるね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:01:36.77 ID:ru5+kkN60
>>37
そういうもんなんだな
手元に2と4あるけど、色は確かに2の方が好きかも。

でも、液晶とかを考えるとどうしても4になってしまう
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:05:54.41 ID:oMrp3tyl0
2が好きな人は初代も3も4も新しいGRも何か違うって言う人が多い。
まぁ、他の世代のGRの固定ファンも同様だけど。
そうかと思えば歴代GR全部持ってる人もいたりするから不思議。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:07:35.66 ID:uPFhX/1B0
2と3でだいぶ変わったから、その印象が強いんだろうな
3と4はほとんど気にならないけど
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:23:06.11 ID:thShaABo0
28mmの単焦点交換レンズとして、GRを買った。
最近ズームレンズの周辺解像に満足できないことが多い。
フジのX-E1+35mmと一緒に持ち出すことで、旅行写真をカバーしている。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4523073.jpg
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:32:40.82 ID:G6R/FynA0
>>41
俺は3と4の違いに驚いた。光学系同じだからなめてた。
3はあっさり系、4はこってり系。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:33:53.08 ID:oMrp3tyl0
偶数モデルはコッテリしてる気がするね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:40:20.00 ID:thShaABo0
GRって奇数?偶数?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:44:24.91 ID:oMrp3tyl0
>>45
順番だと奇数になるね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:47:36.60 ID:thShaABo0
しかし、あえてナンバーを振らなかったとなると、何か意図があるのかどうか。

それはさておき、今一つGRは盛り上がりに欠けているようだ。
これは、CoolPixAもX100sもそうだ。

賑わっているのはRX1ぐらいか。どうも似たような製品が出すぎたらしい。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:48:39.13 ID:amDgp+K+0
GRD3買ったらK-5の出番が激減しちゃった
型落ちコンデジだと思って舐めてたが反省
ツーリング時はもうこれ一台だわ

ところで世代ごとでどう絵が変わるのか気になる
どこかに比較画像ないかな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:29:05.30 ID:uPFhX/1B0
>>43
あっさりこってりってのは、どちらかと言えばって感じかな
2から3は大きさ変わっただけじゃなくて空の写り方とかまるで変わって戸惑った
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:42:13.78 ID:d+4Xn5lU0
>>49
3はハイライトが飛ぶのが戸惑ったな。
3とGRの絵は雰囲気が似てるけど空の飛び方が違う。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:46:24.34 ID:YH8o37dVi
比較画像はよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:46:38.22 ID:X8ETzc4ci
空も飛べるはず
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:53:30.69 ID:thShaABo0
今更、2や3に手を出す人間もいるまい。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:57:26.47 ID:uPFhX/1B0
ただの比較なんだから今買うかどうかの話じゃないよ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:01:51.07 ID:ru5+kkN60
>>51
昼間の空の画像がいいの?
2&4なら、時間が取れれば撮ってくるけど
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:05:51.51 ID:ulWO/ihE0
では、3と4の比較記事貼っておくよ

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=536/
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:48:33.63 ID:w724OOog0
青が全然違うんだね
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 23:57:32.09 ID:ibxggmG90
>>47
やっぱ値段が高いよな。
EOS-Mが3万円で買えるのに7万円は高いよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 00:15:35.54 ID:jVQW5NTS0
>>58
EOS Mは値段なりだと思うけどな。ミラーレスは本体をばらまいてレンズで回収する値段設定だろうし。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 00:17:13.04 ID:i9E5UCEz0
>>42
もれもDP2Xとのコンボしてるお
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 00:58:17.29 ID:b02AfNw40
grdはそれぞれファンがいるんだね
2好きも割りと多いようで嬉しいw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 01:32:32.74 ID:xxnclqe60
持ってないけど2の絵は好きだ。
持ってるのだと4の絵が好き。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:33:59.08 ID:+kLe0aiGi
4はこってりしすぎてだめだったなー
2が好きならGRおすすめだよ〜
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:59:15.31 ID:BXv+/lVs0
デジタルのGRいっこも持ってないんだけど銀塩のころ使ってて
GRDが気になってるんだけど
そんなに機種ごとに決定的に画質がちがうものなの?

RAWで撮れるみたいだけどRAWデータを見ても異質なぐらい
レンズの味付けが毎世代違うのか、
RAWで見ると特に変わらないけどjpegの処理方針を毎回変えまくってるってこと?

GR4だけ手振れ補正ついてるみたいだし
もうちょっとしたら手振れ補正つきのGR2とかでるのかしらん
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:25:24.16 ID:Jyo+eoHp0
>>64
画像処理エンジンを完全に書き換えてるイメージ。
RICOHの絵はコレだ!ってのが未完成なのもあると思うけど、RICOHって毎回全力なんだろな。
俺は4の軽くHDR入ったような濃い感じが気に入ってる。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:33:20.60 ID:jdtkNR+R0
まぁ、オレなんかExif消してあったら3と4と見分けつかないけどね
でも、人に聞かれたら3のマゼンタかぶり気味なのが好きですって答える
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:46:58.61 ID:ZZO+6S8E0
GR持ってるがGRD4の冷たい感じの絵はクールでお気に入り。GRも高画質でお気に入りだけどね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 13:07:05.17 ID:BXv+/lVs0
じゃあレンズそのものは似た傾向で画像エンジンの違いなのかな……
ログよんだんだけど2が好きな人と3、4の系列が好きな人がいるみたいで
現像でどうにかなるものなのかナヤム……
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 13:18:43.15 ID:xxnclqe60
初代と2が同じレンズ。
3と4が同じレンズ。

GRDは2世代毎に光学系までフルモデルチェンジしてる。

だからGRも次は同じレンズではないかと予想してる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 13:47:02.87 ID:fZ4L1swb0
電源入れるとしょっちゅう「カードを初期化してください」の表示が出るんだけどなんだろうか??
そのまま普通に操作してると初期化すること無く通常状態に戻るんだけど・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 13:50:36.10 ID:mH938irn0
SDカード使い始める前にカメラ本体で初期化した?
もし初期化せずに買ったままのSDカードを使ってるならそれが原因かも。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 17:11:57.82 ID:fZ4L1swb0
>>71
うーん、確かしたはずなんだけど・・・もう一回初期化してみるわ、サンクス

それでも頻繁に出るようなら一回サービス持ち込んでみる
なんかの拍子にその日撮った分消してしまったら困るし
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 17:36:20.70 ID:TqwydGCm0
FT20、山で使ってきた
記憶の補助、メモ用に十分の印象
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 17:37:10.78 ID:TqwydGCm0
>>73
スレチすまん、でもGRDWも使い倒してきたよ^^
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 18:44:55.33 ID:inaoLyybi
次は一眼に付いてるようなちゃんとしたファインダー搭載して出てきて欲しいなー
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 18:47:33.52 ID:9kw9Kt0c0
ファインダーをGRに求める人の気が知れない。
光学部品だから大型化が必至。
GRがこれ以上大きくなったらダメだろ。
それとも釣りか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:19:30.62 ID:+0U1Cu0U0
GR一眼レフ化www
それはすでにGRではない
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:24:11.54 ID:3In69YGh0
GR銘のレンズをKマウントで売らんかね
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:29:27.35 ID:RDseCHedi
>>75
GRじゃなくなるんだけど?
GRになに求めてるの?
レンジファインダーじゃなく一眼みたいと
書く時点でもうねアホかと。
スレから消えてね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:31:56.35 ID:H/vwhcwZ0
ファインダー言ってる人はGXRとA12 28mmにVF付けてりゃいいのに
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:45:14.70 ID:aGGvDmB+0
GR1はファインダーついてたけどな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:55:17.41 ID:NJAM321Oi
>>81
それは透過OVFじゃん。
上の人は「一眼についてるような」って言ってるんだぞ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:58:51.06 ID:aGGvDmB+0
一眼レフとは言ってないが?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:00:46.80 ID:NJAM321Oi
>>83
で?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:27:36.01 ID:RDseCHedi
>>83
>>75は一眼のようなファインダー、と書いてる。レンジファインダー機って一眼とは言わないよね??
そゆこと。

フィルムのGRにファインダーついてたけど、ファインダーを入れ込む場所が今のGRのサイズでは厳しいだろうね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:34:32.00 ID:C9dwT99m0
NEX-7とかに付いてるようなファインダーって意味で言ってるだろうに。
まあ末尾i同士心行くまで戦ってくれ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:54:05.53 ID:xxnclqe60
どちらにしても大型化は避けられないだろうからGRには適さないだろう。
液晶取っ払ってバリエーションとして出すなら何とかできるかも知れないが
RICOHにバリエーションを増やす余裕は無かろう。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 22:57:28.21 ID:SntBTocz0
つまらぬことで揉めるでないわ。
どうせ貴様らに決定権などない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 23:00:43.92 ID:SntBTocz0
>>64
GRになって決定的に画質が変わった。
センサーサイズの壁はなかなか越えられない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 23:07:19.50 ID:xxnclqe60
画質はね、当然GRが飛び抜けてる。
それとは別で絵の好き嫌いはある感じ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 23:32:00.21 ID:BXv+/lVs0
>>89-90
それは解像度とかノイズ耐性があがった、とかそういう話だよね多分
絵っていうのは同じものとった時
GR4は青が強調されるとかGR3は線が太い気がするとか
そういうことかなと思うんだけど

それってRAWで撮って、同じソフトでパラメータそろえて現像しても
GR4とGRじゃ味付け違っちゃう感じ?
それとも各カメラ内のJPEG処理のプロセスだけ違う感じなのかな
後者だったらRAWメインだからあんま気にならないけど
前者だったら作例を探しまくる作業が始まるお……
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 23:36:58.61 ID:+IP04mWj0
>>91
レンズや撮像素子が全く違うのに同じと思う方がおかしい
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:21:52.79 ID:YguXWoXe0
>>91
GRとGRD4は画質はもちろん、レンズの癖もかなり違うからRAWでも似せるのは難しいはず。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:33:14.89 ID:882tHv990
RAWでは全く違う絵になるけどJpegならブラインドテストしても誰も見抜けないよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:34:53.83 ID:jtdF6ml70
眼科行け
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:38:45.07 ID:OWahzUKd0
RAWよりJPEGの方が別物になるに決まってんだろうが。
元のRAWも違い、エンジンも違い、何でJPEGが見抜けないくらい似るんだよwwww

見る目の差は出るだろうがな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:40:28.83 ID:YguXWoXe0
>>94
それRAWとJPEG書き間違えてないかな?
百歩譲ってそれならまだわかる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:51:22.38 ID:8R5d3v6z0
じゃあブラインドテストやってみる?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 01:00:24.35 ID:EfcWswtB0
>>98
GRとGRD4で同じ場所を同じ時間に同じ構図で撮ったJPEGを並べるんだよな?
当然、アスペクト比も揃えて。
それなら、ほぼ全員当てられると思うが。画素数が増えてるからGRD4の1000万画素に合わせると良い。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 01:11:43.50 ID:trY9uPmk0
思うが、じゃなくて、当てられるって断言出来ないの?
自信が無いのは分かるけど、だったら変な突っかかりしないほうがいい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 01:12:40.72 ID:8OUFJvL/0
>>85
なんでレンジファインダーが出てくるのか理解できん。GR1に距離計付いてたか?
普通に考えて、>>86みたいなことだって解らないのだろうか…

ちなみにレンジファインダーにも一眼はあるよw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 01:17:07.37 ID:aUoLh1x/0
俺、同じ構図でWBオート、自然の緑と青空さえ入れてくれたら縮小画像でも良いぞ〜
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 01:20:10.66 ID:YguXWoXe0
>>100
>>94で『誰も』見抜けないって断言してるよね?
って事は1人でも正確に当てられたら君の負けだよ?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 08:21:36.32 ID:A7lFrjZa0
「なんじなんぷんなんびょう!?」レベルのケンカすなや…
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 09:51:07.76 ID:F1ppuV4x0
>>104
はなぢでんぷんがびょう
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 12:09:37.70 ID:jtdF6ml70
>>94がひどすぎて喧嘩になってないと思うが
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 12:12:38.15 ID:jn0olY+ni
>>106
もうええてw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 12:15:31.30 ID:YguXWoXe0
まあ少し意地悪し過ぎたかな?
>>94も大袈裟に言い過ぎたんだろうし素直に非を認めれば良いのに。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 12:48:28.28 ID:7c9FU2q7i
>>108
だからもうええてw
ムキになりすぎww
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 13:31:09.49 ID:uhu6h2sa0
旅行とかで風景撮るのにワイコン欲しぃ・・・がアダプターとセットで25000円は高いなぁ・・・
でもミラーレスとかで広角側のレンズ買うともっとするし・・・と悩みっぱなし
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 14:26:36.07 ID:z33YlMvp0
>>103
逆に言えば一人でも外したらお前の負けって事だけど、
それでもブラインドテストやれるの?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 14:44:33.56 ID:jtdF6ml70
とんでもない墓穴掘ってるな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 14:57:58.57 ID:kPUrjarM0
薄曇りの白く明るい空が背景に入るような人物スナップとか撮る場合、GRDだと被写体を適正露出にするためには
空が飛ぶの覚悟の上って感じだけど、GRだとなんとか粘ってくれるでしょって感じで撮れるね

GRDだとDRの狭さを隠すためにハイコントラスト系のフィルターでお茶を濁すような撮り方したくなる状況が
けっこうあったけど
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 15:28:35.60 ID:lvgPNxqmP
今日念願のGRを購入したのですが、気になることがあります
ADJレバーを左右に倒した時に、カチカチというバネの音が妙に鳴るのです
先代のGR3はそんな音はしていません
皆様がお持ちの機体でも鳴りますか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 15:39:24.42 ID:uc5LLSXD0
鳴るね自分もそれ気になった
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 15:46:47.86 ID:lvgPNxqmP
早速ありがとうございます
他の方の機体でもそうなのでしたら、設計の変更などがあったせいかもしれませんね
大満足しているなかで唯一気になった点でしたが、安心して使い込むことにします
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 15:54:42.03 ID:u3+dcxn6i
>>110
GRとQ10+魚眼持ってったけど捗りまくり。Qの標準ズームも持ってったけど使わなかったw二台体制オヌヌメ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 16:00:24.35 ID:YguXWoXe0
>>111
俺はほぼ全員わかるだろうとは書いたが君と違って断言してないぞ?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 16:14:46.22 ID:7c9FU2q7i
しかしよくもまあこんなどうでもいい低レベルな内容でいい争えるよなあ…
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 16:19:27.72 ID:YguXWoXe0
争うつもりはないんだけど。
ID変わってるけど俺 ID:EfcWswtB0ね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 16:25:25.87 ID:7c9FU2q7i
>>120
・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 18:20:09.39 ID:jtdF6ml70
末尾iを相手すんな
この板に一日中張り付いてる荒らしだ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 19:07:41.25 ID:KGJDVHBu0
GRを検討しているのだけど、Nikonでいうピクチャーコントロールの機能はある?

あと35mmクロップってどう使いますか? 画素数減るの覚悟で構図優先で使う感じ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 19:48:26.44 ID:EF3CIXdr0
>>118
つまり、ほぼ全員が分かるとは限らない程度の差しか無いということだ、
GRD4とGRって。
なーにが誰でも一目で分かるくらいの差があるだよ・・・。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 19:50:50.52 ID:kPUrjarM0
>>123
ニコンのピクチャーコントロールユーティリティーやキヤノンのピクチャースタイルエディター的なものは
無いです

カメラコントロールやEOS ユーティリティー的なソフトも無いです
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 19:55:03.11 ID:YguXWoXe0
>>124
は?君さ・・・日本語がおかしいよ?
何が言いたいのかイマイチわからないんだが。
で、俺がいつどこに誰でも一目でわかるくらい差があると書いた?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 19:59:01.87 ID:kuVTAPaD0
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:02:05.51 ID:o/ApMarr0
基地害に構うな
4との画質の違いはこのスレに限らず散々既出
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:02:24.17 ID:jtdF6ml70
コロ助と末尾iは相手するだけ無駄だ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:07:18.41 ID:xUrHsiV20
既出であるにもかかわらず、誰一人自身を持ってブラインドテストで見分けられないという・・・。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:08:17.28 ID:v0S+8JOE0
末尾はともかく、コロ助は論客として最強だから勝てないからね。
負ける勝負を選ぶのは利口では無い。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:13:47.28 ID:YguXWoXe0
>>127
その中で俺が書いたのは>>97だけだ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:17:31.80 ID:+rjaSoHZ0
>>132
だとしたらさらに理解不可能だ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:21:25.97 ID:KGJDVHBu0
>>125
ありがとうです。ないのですか。
すると、カメラ内で完結させるならRICOH色が好みかフィルタ使うか、
あとはRAW編集でってことですね。

35mmの話も教えてくれるとうれしいです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:25:53.63 ID:YguXWoXe0
>>133
JPEGでは画像処理チップも異なるので全く違う絵になるけど
パラメーターを揃えたRAW現像ならLRなど現像ソフトの絵作りになるから
ブラインドテストしても誰も見抜けないよ。

という文章なら百歩譲ってわからなくもないということ。

これが>>94は逆なんだよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:35:56.12 ID:yDa/ETB90
>JPEGでは画像処理チップも異なるので全く違う絵になるけど
???
意味が分からない。
全く違う絵になっているのだとしたら、見分けるのは誰でも出来るだろ?

事実はそれとは逆で、
ポイントは、GRのJpegエンジンはGRD4と同じだから
Jpegでブラインドテストしても見分けが付かないという話で、
RAW云々というのは端から無関係。

百歩譲って、RAWで比較したらローパスレスの威力が炸裂するから
RAW比較なら100%、全員がGRとGRD4を見分けることが可能。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:46:24.90 ID:YguXWoXe0
>>136
>意味が分からない。
>全く違う絵になっているのだとしたら、見分けるのは誰でも出来るだろ?

だから、俺は>>99のようなブラインドテストならほぼ全員当てられると思うが。と書いた。

GRD4のエンジンとGRのエンジンは全然絵作りが違う別物だぞ?
発色もシャープネス処理もダイナミックレンジも何もかもが違う。

GRとGRD4を両方は持ってないんだろうな。
せめて両者のJPEGの撮って出し作例くらい見てから語れよ。。。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:50:14.02 ID:6mMXwuw10
双方仮定の話ばかりせずに比較画像出せよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:50:28.89 ID:7tvjxgLY0
いや、逆に>>99のようなことしたらまったく分からなくなると思うぞ。
それこそRAW現像で片方に似せるようなもんだし。

しかしそういう意見が出るってことは、
GRD4のJpegとGRのJpegはまったく別次元だと思い込んでるってことなんだなぁ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:52:13.08 ID:4bNWd7340
GR発売後の価格とかブログを見てこいよ
4と絵作りが違い過ぎる、どうパラメータを調整したら近くなるのかと不満たらたらだから
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:55:05.48 ID:IY9YIaLD0
こいつコロ助だから構わない方が良い。主張がコロ助と同じだ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:55:28.77 ID:xf4Vk/V80
そんなことすら確認できない基地害が騒いでるだけ
今さら比較画像だせと煽っている奴も同類
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:57:09.01 ID:IY9YIaLD0
コロ助は前からGRのJPEGがGRD4と同じでコンデジ画質だと主張していた。誰も賛同してなかったけど。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:58:25.61 ID:4bNWd7340
>>142
長文で餌を与えている奴も同類だな・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:04:45.86 ID:YguXWoXe0
>>141>>143
了解
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:07:34.89 ID:0HSXpgGO0
議論に負けてきたときはコロ助とか言えば勝った気になれるのか。
安いなぁ、いろいろと。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:16:46.75 ID:l3sVVmqP0
オレはどうやればGRの写真を4の写真に近づけられるんかめっちゃ知りたいんやけど誰か教えてくれへんか?
できればRAWやなくてGRの設定で近づけたいんやけどな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:19:57.91 ID:4bNWd7340
色々載ってはいるけど、結局はGRは別物と理解するしかないだったと思う
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:23:27.95 ID:7SQ8pb9f0
>>148
おおきに
やっぱそうなんや
残念や
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 22:35:38.35 ID:ClF7HVW00
 
>交換しなくっていいんだねGRD4

オイ、guuちゃん!
それ何処情報なの?

実は先月、GRDW購入したので
(と云っても、未だ箱から出す事も儘ならず、
全然使えて無いのだけれど…)、
其のゴミ取り情報、相当気に成ります。

ブログ、2ch、価格、何処でも構いません。
御教え戴けると助かります。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 23:20:02.39 ID:zyMMycSxi
ヨドのGRのサンプルいいね。欲しくなった
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 23:34:57.15 ID:gg/aB7DA0
今更GRD4はないだろう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 23:50:30.75 ID:xljOpOUV0
逆にGRD4の写真をGRに地価図蹴るにはどうしたらいいでっか
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 00:02:21.57 ID:4PNPk4eai
>>153
撮像素子を大きくするしかないでしょう
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 00:08:32.56 ID:D8ZvTiAn0
>>134
あなたの書いた通り、クロップはjpgオンリーで構図優先の時使用。
PCで見たりネットあげる分にはフル画素いらない、という人向けかと。
ボタン一つで切り替えられるようにできるし、個人的には重宝してます。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 00:15:05.58 ID:FGl18Xyi0
>>153
近付けるは平仮名ではちかづけると書くんだぞ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 00:35:44.09 ID:i1/og/Ax0
1000万画素はそろそろキツイな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 00:41:44.22 ID:BndsxodE0
>>123
画像設定という項目がある
ビビッド、スタンダード、設定1、設定2があって
設定1、2はお好みの
彩度、コントラスト、シャープネス、周辺減光
の数値を仕込んでおける


これがピクコン代用品
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 00:44:14.15 ID:BndsxodE0
コロ助 = >>131
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 00:50:34.94 ID:MyKCMRS00
みんな分かってるから放置してるのに…
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 01:51:59.66 ID:Wur/vpSa0
いつかはGRもフルサイズ化して21mmと併売するような時代が来るかな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 02:11:46.09 ID:m0qqqgJL0
センサーの進化次第。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 04:29:19.56 ID:2Q+EBwuwi
>>162
センサーが進化しても光学系のサイズはどうにもならん。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 05:56:46.08 ID:MyKCMRS00
GRDからGRへの飛躍について何も分かってないんだな。
と思ったら末尾iならしゃーないな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 06:25:24.60 ID:jbVJXT/I0
GRのクオリティーでレンズを収納式にするのはかなり無理があるな
出しっぱなしで良いのであれば可能性はあるが
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 06:45:25.58 ID:2Q+EBwuwi
>>164
解説お願いします
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 07:25:29.18 ID:ljjNFK8h0
GRはGR、GRD4はGRD4でええんやにぃ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 17:51:26.24 ID:sRjn9JC70
今日購入しました。あとこれは買っておけというのはありますか。
液晶フィルムは買った。SDカードは持ってる。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 17:52:35.61 ID:2Q+EBwuwi
>>168
特にない。撮りまくれ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 18:02:43.75 ID:DkGNoWCq0
>>168
充電器はある方がいい。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 18:06:10.30 ID:2Q+EBwuwi
旅先で撮りまくるなら予備電池もね。
ケースやストラップはお好みで。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 18:38:30.70 ID:3Whiizvm0
>>168
予備バッテリーと充電器はシグマのDP用が同じものです。
リコー純正の半額くらいで買えるよ…
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1_merrill/#/accessory
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 19:57:14.12 ID:sRjn9JC70
サンクス。撮りまくる。

シグマと共通なんですか…。一体両社にどこで共通点があるんだ。
安いなら買ってしまうかな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 20:31:57.12 ID:p3d67JQni
>>168
ハンドストラップかネックストラップあると捗るよ
夜景も撮るなら安いのでいいから三脚も
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 20:59:48.77 ID:2Q+EBwuwi
>>173
結局ね、必要なものってのはその人の撮影頻度とか好みによって変わってくるからな。
ここでオススメされてるものは「そういうのも必要になるかもな」と参考にしつつとりあえずは撮りまくることだよ。
撮ってるうちに自分が何が必要で自分には何が不要かがわかってくる。
最初から何から何まで揃える必要はないよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 21:09:37.40 ID:sRjn9JC70
>>174
付属のハンドストラップより別に買った方が使い勝手いい?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 21:11:17.26 ID:sRjn9JC70
>>175
なるほどたしかにそのとおりです。まずは撮りまくります。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 21:29:04.84 ID:2mFtGYJL0
>>176
機能的には大差ないと思うけど、ホールドしやすいストラップだと手ブレも抑えられるから、少し見てみるとオススメ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/20335/22410/21849977

ラクしたい自分はネックストラップにしちゃったけど
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 01:09:19.06 ID:ZoQ3F9RO0
>>168

1日撮り歩くなら予備バッテリーは少なく
とも2個は必要。泊まりで撮影旅行に行く
なら3個あると心強い。もちろん充電機も
必要。とにかく電池食いです。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 05:06:09.28 ID:Tz/iuIwa0
わしはCIPA基準の撮影枚数とほぼ同数撮れるヒトなので、
290枚かぁ、やっぱり予備電池ないとだめぽ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 08:05:09.77 ID:l/soUJlmi
日中でストロボ不使用、RAW+jpegで1〜2割ぐらい、起動→構図合わせてすぐ撮ってOFFみたいな撮り方だと、400枚ぐらいで電池残量が2/3になるぐらいで楽に持つけどね。ちなみに同じ撮り方でGRD4だと500枚ぐらい。
とは言ってもやっぱり予備電池は常に持つけどね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 08:42:00.90 ID:ePlV+Jmb0
起動したまま光待ちとか風止み待ちとか人待ちとかしてたら直ぐ黄色の!マーク着いちゃうな
オレの場合GRD3からの買い増しだから充電器も予備バッテリーもあるからいいけど
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 13:12:43.51 ID:XFvPpn9l0
仙台のヨドバシで、楽天優勝セールとか言って¥29800でGR4売ってるんだけど、今更どうかと思いつつも値段には惹かれるものがあるのだが。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 13:14:45.50 ID:K6LTROfy0
買っちまいな!
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 13:15:02.12 ID:RnOdLE12i
>>183
いいじゃない…
首都圏どこも在庫無いよ
探し回ってるのに
オクも中古も相場上がっとるし…
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 13:29:33.91 ID:OrW0R82x0
買わない方がいいんじゃね。
GR持っておけば足りる。
GRD4のが良い部分もあるけどGRとGRD4両方持ち歩いて使い分けるとかそんなカメラじゃないし
一台だけ選ぶならトータルで見てGRの方が価格差考えても良い。
GRD4の在庫無いと言ってる人もいるけど首都圏ちょっと前に見たら普通にあったから
大して欲しくなくてまともに探してなかった人だろ。
GR持ってないなら買うテコにその3万使った方がいい。
8万弱のGRは到底無理とかならお好きに。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 13:57:07.34 ID:6DzsAJHHi
>>186
高校生だから8万弱は早々買えないの
町田ヨドバシ24800 10%ポイントやってたって価格にあったけど間に合わなかったし、他ちょいちょい見てもないんだよ
あったんなら是非教えてよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 15:49:24.27 ID:OrW0R82x0
買ってもなくて購入アドバイスみたいなマネしてたのかよ、まったく度し難いな。
ちょっと前って言ったとおりだから今あると知ってるわけでもないよ。
夏の盛りに入るくらいの頃に3.5万くらいで店頭在庫を何店舗かで見たし、買ったよって書き込みもここで何件かあった。
話戻すならGRD4を「今更」と思うならやっぱり買わないでいいんじゃないか。
そりゃ良いカメラだし気に入ってくれる可能性もあるけど
わざわざ今から買うなら迷い無く欲しいんだって気持ちが無いと後悔しそう。
189183:2013/09/27(金) 16:59:01.08 ID:XFvPpn9l0
購入は取り敢えず保留することにしました。
即完売ということもないだろうし。
今日明日で考えて見ようかと。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 17:43:44.12 ID:e9NLjvVwi
カメラに8万も出せない高校生ならGRD4が3万は即買いだろ。
3万クラスのカメラの中から選ぶと考えれば買わない理由はない。
お金貯めてGR買いたいとかならやめとけ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 18:04:10.35 ID:ZjbC4FHf0
まあ、多少大きくなるけど型落ちのミラーレスで3万でレンズキットが買えるのもあるから
そういうのも楽しいと可能性を広げとこう
センサーがGRD4よりだいぶ大きいから画質のアドバンテージはある
本当はGXR A16セットが3万代前半の時が一番良かったけど

小ささと機動性重視で
スナップ撮りまくりたい1cmマクロ使いたいブリーチバイパス使いたい
ってのならもちろんGRD4で満足できると思うけど
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 20:28:36.15 ID:rDwxZboN0
ヨドバシだとポイント持ちのおっさんがつい買っちゃうだろJK
それにそんなに数はないはずだ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 22:04:45.37 ID:maxbynwT0
よし、俺が明日買いに行く。気が向いたら。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 00:45:51.05 ID:cylf38Ep0
GRDWの美点はバッテリのもちがいいこと。一日500枚撮ってもなんでもない。GXRも同じく
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 00:48:15.11 ID:s9TuiyV50
街で乱射するならGRD4、それよりは丁寧に撮るのがGRって感じかな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 01:42:33.76 ID:pDYuAOSj0
>>194
GRD4 電池寿命 CIPA規格準拠 DB-65使用時:約390枚
GXR P10 電池寿命 CIPA規格準拠 DB-90使用時:約440枚
GXR S10 電池寿命 CIPA規格準拠 DB-90使用時:約410枚
GXR A12 電池寿命, CIPA規格準拠 DB-90使用時 :約330枚
GXR A16 電池寿命. CIPA 規格準拠 DB-90 使用時 :約 400枚

"GXR A16 電池 CIPA" とかでググった場合ね。

長寿で有名なところは Finepix F31fd の
電池寿命(CIPA規格※2 ). 約580枚
かな。もう一機種同じくらいのがあった記憶。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 01:49:08.29 ID:FEY0vmhK0
GRは何に電池食ってんだ?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 02:18:01.09 ID:3fXYaqw50
でかいセンサーの駆動じゃない?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 02:31:05.70 ID:TFD/QVOQ0
>>198
でもセンサーだけが違う S10 と A16 の撮影枚数は、そんなに差がないじゃん。
大き目のシャッターを駆動する A12 にしても、そんなに酷くない。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 02:43:05.90 ID:SCi2kDrb0
A12はAFが迷ってウィンウィン動くからなすぐ電池なくなる50mmは特に
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 06:07:09.68 ID:MonNdKO00
細かいことだけど、たまたまレンズ覗いてたら前玉の外周、硝子と枠の接着部分に
若干のコーティングムラ? みたいのがある。光を反射させると見える程度の。

この外周のムラって何か影響ある?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 06:13:54.02 ID:FEY0vmhK0
>>201
前玉レンズのわずかなムラなんて画質にはまずほとんど影響はないよ。
てか、それコーティングムラではなくてただの拭きムラじゃないの?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 06:37:15.25 ID:MonNdKO00
>>202
どもです。レンズは拭いていないのです。
外周に張り付く位置にあるだけだから大丈夫かとは思い込んでるのだけど、
妙に神経質に気になっちゃって。製造上のムラならいいんだけど。

外から見て分かるなら、センサーから見ても影響あるのかな、と勘ぐってしまいましたが、
気にする必要ないかな。
204小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/09/28(土) 06:47:41.97 ID:cCThPSdC0
昨日も、他所でライバル機を買うと公言したわたしが言います。

気にし過ぎです。

時々はレンズの中を覗いてチェックした方がいいのですが、
大体、しすぎで不幸になります。たぶん携帯電話の着信ぐはっ(ry
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 06:59:19.89 ID:FEY0vmhK0
>>203
ほんなら接着剤かなんかだろうな。
画質にはまず影響ない。
どうしても気になるならリコーに持って行けば対応してくれるかと。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 07:03:28.59 ID:MonNdKO00
ありがとう。
気にし過ぎ、影響なしと分かれば安心。気にしないことにします。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 19:16:28.53 ID:+uFpL4k+0
>>197
ただひたすら露光するこの機能だと
2428枚
http://www.grblog.jp/2013/06/New-GR-Star-interval.php

液晶だのAF駆動やろな
208小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/09/28(土) 21:19:34.85 ID:zhypx8K90
GRの電池は、GRDIVの電池と同じですよん。とそそのかして見るテスト。

そーなれば、わたしも近所を歩くための防衛上、
クーピーを買わなくちゃならないなぁ、
あー困ったなぁ(^o^)/
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 00:09:22.60 ID:ULqMAY4F0
今更GRDIVを買ってみました。
試し撮りでMモードでフォーカス無限遠がボケるのは初期不良ですかね?
価格.comでそんなレビューがあったけど。。

今度夜空を撮る予定があるのでこのままだと困るんですがどなたか同じ現象が出る方いませんか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 00:15:19.00 ID:XWz4aB7e0
そういう経験は無いね。
初期不良では?
211209:2013/09/29(日) 00:52:04.96 ID:ULqMAY4F0
>>210
やはりそうですか。保証期間内だから交換してもらうかな。。。トンです。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 09:29:02.87 ID:OOpHe87T0
中古でGR3買ってきた!
安くなったらいつか…GR買うんだ…
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 09:34:12.56 ID:612Nswsb0
3???
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 14:17:11.14 ID:Ym/kDkPJP
ぬるぽ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 16:43:07.05 ID:E3xtAG5D0
>>214
ガッ!
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 17:13:26.02 ID:UiGTBY4R0
みなさんRAWで撮ってます? JPEG?

あと、RAWってのはRICOHの味付けは一切ない状態と思っていい?
JPEGのとき初めてRICOHの考える色味が反映されるということかな。
実際、RAWと見比べるとJPEGのほうが彩度低めの渋い感じに思えまして。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 17:18:33.10 ID:Zu9PQMFTi
>>216
あのね、RAWというのはだね、、、

ググってくれ…
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 17:46:43.29 ID:1/fVL0Y00
Macのプレビューで見るとGRのRAW画像はどぎついよ?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 18:46:54.45 ID:5sRYiWa80
RAWの味付けはバッテリーを充電した時の電力会社できまります
一般的にいって関西電力がこってりしやすい
太陽光発電だとやはりフレアがでやすいですね
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 19:15:43.72 ID:MNNakM1f0
2点
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 19:23:28.62 ID:PxJ1RIOb0
ラウ?
ロウ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 19:24:36.16 ID:Zu9PQMFTi
お前らちゃんと教えてやれよ…
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 20:04:29.63 ID:mp+eIWzTI
らうは、めんどい。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:55:18.37 ID:HS/BOtaa0
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 05:32:46.93 ID:FX3y/99T0
>>216です。不勉強ですみません。
MacでRAWとjpegを見比べたときにだいぶ違ったので疑問に思ってしまいました。プレビューだと色が濃くなるのですね…。
試しにSilkypixを入れて見てみたら結構近い感じになってました。それでも若干違いますが。

とすると、RAWは読むソフトで解釈が変わるということでしょうか。

さらに別の疑問ですが、エフェクトをかけてもRAWには反映されないのですよね。
でもカメラで再生するとエフェクトかかった状態で表示されます。
PCに取り込むとエフェクト解除されます。
これは、やっぱり実際にはエフェクトかかってなくて、カメラ内のプレビューのみということでしょうか。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 05:35:25.85 ID:s527CPok0
大道センセも使いやすいって。
http://matome.naver.jp/odai/2138019327725015801
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 06:47:59.11 ID:7lmcUoz/0
先生の言う通り通学路や商店街を往復して撮れば…盗撮で捕まるかもw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 12:13:29.45 ID:xnUkAwaIi
>>227
しかし頼んで撮影の間一緒に歩いてくれる女の子がいない件
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 12:22:50.99 ID:s527CPok0
>>228
ママに頼みなさい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 12:30:51.25 ID:f+Pv9F3bi
>>229
18の頃に他界しました…
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 12:47:59.87 ID:F2msys8q0
(T_T)
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 16:07:09.11 ID:gvdiwSHz0
堂々としてれば割と平気

ただし割りとということは忘れてはいけない
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 16:54:52.29 ID:f+Pv9F3bi
ノーファインダーで撮れば解決
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 22:18:53.03 ID:8/lg+mAZ0
>>232
オレは電車内でも真っ向からトイメンの人を撮るよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 23:42:18.82 ID:f+Pv9F3bi
>>234
はいはい
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 06:15:40.21 ID:mMwf4HJo0
506 (`・ω・´)シャシーン Mail:sage 2013/09/30(月) 04:26:09.40
ID:9GcUUJhs
自分と同じコンデジ使いが居ることにビックリした


http://a-draw.com/src/a-draw.com_0650.jpg
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 16:08:06.34 ID:r2VWBDii0
たいした内容の無い書き込みが続いてるけど、それだけ不満なく使ってるってことか。
http://livedoor.blogimg.jp/hontennotabi/imgs/d/d/dd1dc0c0.jpg
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 16:20:52.33 ID:2B/E3+mIi
>>237
OM-Dスレで相手にされなかったからって…
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 20:56:41.64 ID:r2VWBDii0
>>238
なんやわれ、おまはん、わいの書き込みいちいち監視しよるんか。
わいは、GRつこてるから思ってること書いただけや。
http://www9.ocn.ne.jp/~tam/photo/images/img10.jpg
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:41:34.05 ID:S1Oxr//J0
>>239
わざとらしいくらいのコテコテ系の関西弁見ると全部若隠居に見える。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:53:27.52 ID:WVcxAo76i
>>239
別にてめえなんか監視してねえよこの自意識過剰。
俺も偶然ながらGR持ちでOM-D気になってるんだよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 02:07:52.18 ID:j14lF1/Q0
GR使ってると言いながら、他人のBlog画像しか貼れない時点でお察し。
スルーすべし。
2439:2013/10/02(水) 07:07:05.62 ID:VFQzS9jQ0
先日、また山に行き、GRD Wで色々撮影してみた。

自分の思っているイメージと撮影した画像との溝が大きく
レタッチソフトで、溝を補っている。(*^^)v

とりあえず、何点かうpしてみる。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4546591.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4546592.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4546594.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4546595.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4546596.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4546599.jpg
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 08:03:07.89 ID:khCic8bE0
>>243
せっかくうpしてくださってありがとう。
なんだかなぁ、とてもGRV IVで撮った写真とは思えません。

4枚目はExifを解析するソフトで、
<< メーカーノートとメーカ名が不一致 >>
という表示になります。

Picasaは、アメリカ人のおばちゃん好みに仕上がるような、ちょっとハデ過ぎの
品位に欠けた描写になります、そのせいもあるかもしれません。謎です。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 08:53:21.88 ID:VFQzS9jQ0
>>244
そっかぁ
俺の感性はアメリカよりかも(笑

では、無修正版で違う画像を2枚うpしてみる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4546672.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4546677.jpg
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 11:05:57.86 ID:jwcfO1vX0
無修正と聞いて飛んできたら…そっちの花ですか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 12:30:04.12 ID:o41dDA+/0
まあ自分の気に入った写真になるならいいんでない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 12:32:53.78 ID:X9fI3X4w0
>>245
メインの被写体は中心から外す方が構図としては良いと思う。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:04:32.51 ID:VFQzS9jQ0
>>248
成る程、勉強になるわ。(^'^)

もっと写真上手くなりたいので、他に指摘貰えれば助かる!
後、図書館行って、撮影テクニックの本借りてきて、自力で頑張ってみるよ(^o^)丿
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:21:35.46 ID:VXG6UR2o0
距離感は数こなせば身に付くよな
そこが単焦点縛りの良さでもある
あと被写体が固定なら寄り、中引き、引きの3パターン撮る
スナップはこの限りではないけどね
なんて偉そうにすまん
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:24:47.51 ID:gKCLCiDu0
俺は別に人に指摘するほどうまかぁないが
GR系統は結構たんなる使い方ガイドに留まらない
GRでこんな写真撮ってきた!みたいな本があるから
お堅い本ばっかしか置いてない図書館より
ビックとかヨドバシとかカメラ書籍が結構あるお店行けば試しに読めるべ

今は時期的にGRD系統よりGRのが多いかもしんないけど
撮影のテクニック解説読むのも良いけど
他人がGRで撮ったものを見るのは参考になると思う
レンズの画角がおんなじわけだしさ

「旅とカメラと私」とか
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 15:44:31.05 ID:VFQzS9jQ0
>>250
>>251
レス、ありがとう。<(_ _)>

撮影の時の距離は殆ど同じで撮っていたよ。(汗
次の機会に試してみる。

図書館で、もう5冊借りてきたw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4547038.jpg

後、amazonから、注文した本が届いていた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4547047.jpg

旅とカメラと私
http://sinahiro.net/photoeye2/archives/285

これだね!
また、本屋に行ったら探してみる。<m(__)m>
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:38:41.28 ID:1jSWHEp50
GR DIGITAL IVで、山登って星の微速度撮影してみたんですが、
より綺麗に撮る方法ってありますか?特にノイズが気になります。

http://www.youtube.com/watch?v=iR3-GV2UK64

↑の冒頭の元画像のひとつ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4547454.jpg

↓インターバル合成後。ノイズが平均化されるせいかかなりきれいになる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4547478.jpg

サイズ:3648 x 2048
露光時間:15sec
f/1.9
ISO-200
フォーカス:∞
焦点距離 6mm

動画にするので、15sec以下のインターバルで撮りたいです。 赤道儀も無しで。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:45:44.84 ID:Zm6aPE+m0
>>226-230
この流れ何か和んだw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 12:09:04.20 ID:Tuj/eycNi
クロップ47mmの機能拡張ファームアップ
キターーーー
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 12:10:41.20 ID:Tuj/eycNi
GR 機能拡張ファームウェアのリンク
ttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr_s.html
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 12:13:11.25 ID:Du43Uez+0
>[シャッターボタン確定]が追加されます。
よっしゃ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 12:35:15.83 ID:DtwVS3+n0
47mmいいね!!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 12:37:50.08 ID:2mqkhA5G0
解放時のSS上限が上がるとは思わなかった
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 12:39:23.35 ID:BGbv+UpQ0
ISO100にならないのだが
気のせいか
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 12:42:47.21 ID:YREUv63C0
何か47_というのは中途半端な画角だね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 12:45:13.89 ID:BEb3Ctud0
>>253
1/1.7のCCDでインターバル合成と同時の一枚づつ保存だと、長秒時のNR、ダーク撮影と減算省略でそんなもんです。
GRに買い換えが吉かと。


関係ないが星を目立たせるならソフトフィルター
あと風などでぶれかないレベルの三脚使ってほしいっす。

色々動かしながら撮ってて良い微速度動画だけに、もうひとてま欲しいんだぜ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 13:00:26.52 ID:Kbw9iEZ10
> 画像確認時間を「HOLD」に設定しカスタムセルフ撮影をする場合、設定した撮影間隔で自動的に次コマ撮影するようになります。
バグ潰しきた
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 13:41:02.76 ID:Kbw9iEZ10
シャッターボタン確定マジ捗る
これでようやく快適GR生活がおくれるよ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 14:59:07.57 ID:ZC9EVRxli
新しいエフェクト欲しかったなぁ!!
GRD4は三回しかアップデートなかったから、今回はやる気出して欲しいな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:10:04.78 ID:DtGn+2I80
>>265
4も今のバージョンが最終アップデートなのかどうかわからんよ。
たしか毎回GRDは最終アップデートは『これが最終アップデートです』と明言してたと思うけど、
4ではまだそういうアナウンスを見かけないし。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:27:00.91 ID:CoEt4/fT0
初の「リコーGR」機能拡張ファームウェアが公開 絞り開放時の最高シャッター速度が1/2,500秒に。開放優先のプログラムラインも搭載 (2013/10/3 11:57)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131003_617975.html

リコーイメージングは3日、コンパクトデジタルカメラ「リコーGR」の最新ファームウェアを公開した。
バージョン番号は2.03。

機能拡張
絞り開放時のシャッタースピードが、最高1/2500秒まで設定できます。
再生モード起動時、撮影モードへの切り替えが可能になります。
クロップに、47mm(35ミリ換算)が追加されます。
Pモードで、開放優先のプログラム線図選択が追加されます。
[シャッターボタン確定]が追加されます。
[Eye-Fi RAW 転送]が追加されます。
[Eye-Fi選択画像送信]で、画像送信中に、残り枚数が再生画面に表示されます。
[Eye-Fi選択画像送信]で、フォルダー番号が200以上の画像も転送できます。

変更内容
Exifタグ「画像入力機器のメーカ名」が"RICOH IMAGING COMPANY, LTD."になります。
フォーカスを「マルチAF」に設定した状態でのAFLはスポットAFになります。
ダイナミックレンジ補正を「強」にして撮影したRAWファイルを、カメラの「RAW現像」機能でダイナミックレンジ補正「強」の設定で現像する際の、暗部の画質を向上しました。
カメラの「RAW現像」機能で、明るさ補正と周辺減光を組み合わせて現像する際の画質を向上しました。
画像確認時間を「HOLD」に設定しカスタムセルフ撮影をする場合、設定した撮影間隔で自動的に次コマ撮影するようになります。
画像設定「スタンダード」で撮影した画像を、詳細情報表示モードで再生するとスタンダードのアイコンが表示されます。
一部シーンでのホワイトバランス「マルチパターンAUTO」の色再現を向上しました。
DNGファイルに設定されているColorMatrixを改善しました。
ISO感度が1600から3200、ノイズリダクション設定を弱・中・強・AUTOで撮影した場合の画質を向上しました。
Eye-Fi選択転送時の安定性を向上しました。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:28:11.38 ID:Tuj/eycNi
4のアップデートって、具体的には
どんなのが欲しいの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:30:52.05 ID:SmJIiJWf0
>>268
解放F値をもう少し明るくしてほしい
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:33:26.39 ID:bKO0f4ZA0
>>269
センサーサイズのアップはいいのか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:34:42.13 ID:ZC9EVRxli
>一部シーンでのホワイトバランス「マルチパターンAUTO」の色再現を向上しました。
>DNGファイルに設定されているColorMatrixを改善しました。
>ISO感度が1600から3200、ノイズリダクション設定を弱・中・強・AUTOで撮影した場合の画質を向上しました。

気になるこれ‥なんしにろGJでした
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:34:45.32 ID:SmJIiJWf0
>>270
それはファームアップでは無理でしょw
ネタ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:34:53.68 ID:Tuj/eycNi
考え方をアップデートしてください。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:35:48.32 ID:ZC9EVRxli
>>268
4はもういいので、今後もGRに集中して下さい。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:39:03.17 ID:Buv4l4Ch0
GXRも見捨てないで・・・・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 16:21:12.67 ID:bKO0f4ZA0
>>272


さてGRの新ファームで俺にとって大きかったのが開放優先Pモード。
基本のPは低速側でもとにかく一段絞ろうとしてたので手ぶれ回避のためにあまり使わなかった。
さっそく今度の開放優先に設定してみたんだけど、1/500でもまだ絞ろうとしないんですが。
それ以上高速でようやく絞り始める。
うーん、ちょっと開放優先し過ぎな気が。
1/60より高速なら絞りはじめてくれていいんだが。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 16:47:42.30 ID:Bl7c0kZG0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:04:33.96 ID:ZC9EVRxli
PモードはF4のほうが最高画質になるんじゃなかったっけ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:15:34.33 ID:DtGn+2I80
>>268
もう4はGRDとしては完成の域だから思い浮かばないね。
GRはまだいろいろ磨いていって欲しいと思うけど。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:17:34.01 ID:bKO0f4ZA0
>>277
おー、ありがとう。こんな図があったのか。
あれれ?通常Pモードが俺の体験と違う…
俺が設定間違ってたのかな。見直してみるわ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:19:13.31 ID:s52O19WHi
DNGのカラーマトリクスて結構変わったりするのかな。俺今の色好きなんだけど。

あと47mmてまた大胆だね。何MPだろ?

>>277
解放優先し過ぎ('A`)
従来のPモードで1/30s以下になったら絞り開放方向に遷移する、で良いような気がするんだけどな。明るいところはMTF優先でいいけど、暗くなってきたらMTFよりも低iso高速シャッターを優先する感じ(一段だけだけど)。
この辺プログラマブルにしてくれたらめんどくさくて最高なんだけどw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:24:24.26 ID:Du43Uez+0
>>281
2912x1936(3.7MP)だね
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:26:21.37 ID:Du43Uez+0
うお、計算間違えた
5.6MPですorz
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:39:04.47 ID:7cvSX6a/i
ウプデ、結構もりこんで来たな
楽しみだ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:43:11.17 ID:s52O19WHi
>>277
今説明書見てきたけどそれノーマルが違うね。ソースはどこ?

>>283
thx!ぎり割り切って使えるレベルかなぁ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:50:57.38 ID:YREUv63C0
>>275
細々と開発は続けているようだが…
出来ればユニット交換式でなくレンズ交換式で出して欲しいな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:57:20.35 ID:Bl7c0kZG0
>>285
メーカー発表のPDFマニュアル
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 18:01:22.52 ID:hblthTwR0
>>269
物理的に無理だべ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 18:05:57.11 ID:Bl7c0kZG0
参考までに元々製品に添付されている説明書のプログラム線図

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4549666.png

オレ残業必至で詳細確認できず…orz
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 18:08:23.21 ID:SmJIiJWf0
>>288
???
絞り開けばいいだけでしょ。
解像が少々甘くなってもいいからファームで開放F値をもう少し明るくしてほしい。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 18:08:31.58 ID:bKO0f4ZA0
>>285 >>287
今俺も付属の説明書を確認したのだけど、
貼ってくれた図よりもっと暗い時から一つ絞るようにプログラムラインが設定されてる。
今回のファームアップで通常Pモードも開放側に改定されたのかなあ?
俺の手元のファームアップした実機では貼ってくれたラインのような挙動を示してる。
分からなくなってきた。
俺好みに動いてくれてるからいいっちゃいいんだけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 18:25:20.69 ID:s52O19WHi
>>287
すまない見落としてた。ありがとう。
ノーマルも動き変わったんだね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 19:01:31.57 ID:NrMixTpv0
結局ファームうpしたほうがいいのですか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 19:18:47.01 ID:SmJIiJWf0
>>293
しない理由は何ですか?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 19:24:45.98 ID:XT2ypywi0
>>293
自分で確認しな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:00:48.97 ID:ZC9EVRxli
今回のアップデートかなり良い
明日からまたGR楽しめそうです。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:02:52.87 ID:cKrn4Nad0
アップデート、かなりいいな。マニュアルフォーカスをするときも同時押し不要になってる。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:08:33.89 ID:SmJIiJWf0
47mmクロップで何万画像くらい?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:09:54.37 ID:DtwVS3+n0
ファームアップしたけど、メッチャバリバリやん、メッチャバリバリやん、メッチャバリバリやん、
もう最高やにぃ、もう最高やにぃ、もう最高やにぃ、こら、ええにぃ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:26:14.33 ID:A/OKDZ1d0
>>289
この線図が気に行ってた奴がいたら混乱するな。だいぶ変わったべ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 21:00:26.41 ID:8gXHS2Yn0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 21:22:37.63 ID:gUh4KhbB0
>>260
ダイナミックレンジ補正をOFFに
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 21:27:41.24 ID:BGbv+UpQ0
>>302
ありがとう
助かった
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 21:30:02.86 ID:d1VklVKX0
>>260
連射をOFFに
305253:2013/10/03(木) 22:09:20.74 ID:XS0bhvUO0
>>262
カメラは素人なので自信なかったですが、大きな間違いはしてないってことですか。
定点用三脚はゴリラポッドで、カメラスライダーは手作り…
ブレブレなのは重々認識してるのでチョイチョイ改善していきます。

GRほしくなってきたけど、まずは土台作りかな
アドバイスありがとうございました。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 22:44:33.27 ID:yAvwYCyOP
28mmf2.8の47mmクロップはボケ量は絞りどれくらい?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 23:15:22.52 ID:Z5uXaf9p0
>>306
換算28mm、実焦点距離は18.3mmだから、
有効口径は 18.3/2.8=6.53(mm)

ライカ判47mmで有効口径6.53mmの時、
同じ距離での撮影による被写界深度が等しくなるので、
その F値 は、 47/6.53=7.2 (F5.6 と 0.7絞り) だね。
ライカ判より 2.段と2/3深い ことに。


フォーサーズより 2/3段深いんだな‥‥
実面積がフォーサーズより小さくなるから当然だけど、
計算してみて意外だった。

で、画素数568万くらいかぁ。
当初から搭載しなかったのも、わかるような気がする。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 23:19:54.39 ID:VTkAsMcr0
47mmクロップはフォーマットサイズSをもとにしてる模様。
中途な数字はそれゆえか。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 23:26:37.66 ID:PD/4W0SZ0
サイズSはメモ用に便利なんで、
それが今までの28mmから47mm"標準"に化けると考えれば、アリかもね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 23:39:32.08 ID:VUOklQ2C0
画角も画素数もスマホのカメラみたいなもんか
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 00:13:54.68 ID:QOuLUQdL0
>>310
スマホの画像を約2.8枚張り合わせて、GRと同等になるなら、お説の通りだがのぅ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 08:08:34.50 ID:Uflx4JRx0
>>132
俺がもう一人いる
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 08:11:29.43 ID:2GaoOwTo0
>>132>>312
俺がもう2人いる
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 10:05:15.94 ID:pWnsdMVF0
自演かよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 10:17:58.36 ID:7HdeafcS0
いまさら中古でGRD3買った
夜の街もきれいに写るね
写真撮るの楽しくなりました
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 12:46:28.18 ID:ak59WeZWi
今回の神アップデート、画質の向上や色も変えたみたいだけど、どんな感じですか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:10:36.77 ID:2GaoOwTo0
>>316
変えてない
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:14:54.92 ID:7mBLxnq/0
>>316
比較してみると良くなってるよ。

>>317は・・・だからスルーで良いよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:53:30.13 ID:c35KsvwE0
>>276
投げっぱなしジャーマン食らった気分だろw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:54:25.90 ID:RkI0zNm/0
リコーの説明文には、通常の画質を改良したとはどこにも書いてないね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:58:25.62 ID:sbmJZKkg0
コロ助が必死こいてんな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:59:56.92 ID:TVhNQEnO0
居もしないコロ助を求めて彷徨うトラウマ君か
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 14:07:18.92 ID:mHZ4FW5B0
棲み着いてるからなあの基地外w
話の流れ見てると不自然過ぎてすぐわかるwww
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 15:21:31.77 ID:7ziPykY/0
コロ助はGRスレでも迷惑をかけてるのか
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 17:31:19.80 ID:UnFO24PW0
コロ助はNikonAスレに帰るナリ〜
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 18:49:48.40 ID:HDxt2bol0
今夜は、ポテトコロ助を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 19:44:07.22 ID:ak59WeZWi
>>318
比較画像なんかも見てみたいです。もしよろしければ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 19:47:25.53 ID:2GaoOwTo0
>>327
だから変わってないって。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 19:51:48.72 ID:roGoM6m10
うわぁ・・・べんぞうさんの中・・すごくあったかいナリ・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 19:55:49.99 ID:7J7zXQbP0
うわぁ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:13:41.92 ID:RvkpH9Gg0
〜画質に関する変更点〜

・ダイナミックレンジ補正を「強」にして撮影したRAWファイルを、カメラの「RAW現像」機能でダイナミックレンジ補正「強」の設定で現像する際の、暗部の“画質を向上しました。”

・カメラの「RAW現像」機能で、明るさ補正と周辺減光を組み合わせて現像する際の“画質を向上しました。”

・一部シーンでのホワイトバランス「マルチパターンAUTO」の“色再現を向上しました。”

・ISO感度が1600から3200、ノイズリダクション設定を弱・中・強・AUTOで撮影した場合の“画質を向上しました。”
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:24:55.32 ID:2GaoOwTo0
>>331
つまり、通常撮影においては何も変わらない。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:41:49.01 ID:WrVBRtUQ0
ID:2GaoOwTo0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:44:18.56 ID:WrVBRtUQ0
ID:TVhNQEnO0
ID:RkI0zNm/0
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:45:52.97 ID:WrVBRtUQ0
ID:Uflx4JRx0
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:46:13.75 ID:RkI0zNm/0
>>333 >>334
何が言いたいんでしょうか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:49:18.82 ID:WrVBRtUQ0
ID:pWnsdMVF0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 23:31:57.23 ID:wrtiLLUM0
フォーカスアシスト設定OFFって前からあったっけ?
フォーカスアシストのON/OFFをマイセッティングに登録できるからものすごく便利。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 23:49:40.29 ID:eV+GbRt2i
GR DVを使ってるけど、この前ポカリががっつりかかってしまって、液晶が映らなくなった
こりゃダメかなと思いつつバッテリー外してそのまま乾かしてたら、数日後自力で復活しました
よかった〜
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 00:12:32.59 ID:6wfN4DJLi
イオンサプライ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 05:29:48.42 ID:IOHqAeOW0
撮影後のプレビューで、ADJ.レバー押しでのワンプッシュ拡大がたまーに効かなくなるぜぃ ~_~;
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 10:24:21.35 ID:NuGA38bd0
>>339
ポカリが染み込んだカメラとか使いたくないなー
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 12:31:52.23 ID:FgUmkLBe0
ポカリにはエレクトロマイグレーションの原因になる物質がたっぷり入ってるから
いずれポッカリだろうな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 13:26:58.56 ID:W/SFdujOi
>>342 >>343
お茶とか水だったら良かったんだろうけどねー
ま、動くからには大事に使います。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 16:38:00.20 ID:rWiOvKFT0
35mmクロップ、47mmクロップ、と言う名のデジタルズームが
そんなに嬉しいとは俺には思えないし、だったら単焦点で出すなよって思う
それか、デジタルズーム機能を付ければ良いのに
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 16:45:06.76 ID:rOq8iRQq0
>>345
馬鹿発見
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 17:27:03.41 ID:Bt1GR/Eb0
>>346
すぐに噛み付くのは辞めようよ子供のADHDと一緒だよ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 17:36:49.89 ID:UPZW9htm0
トリミングするのが手動か自動かの違いのおまけ機能だからね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 18:08:50.17 ID:IxMvq5nL0
>>347
良いIDだね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 20:21:25.72 ID:Bt1GR/Eb0
本当だ、GRですねw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:56:26.40 ID:W/SFdujOi
>>350
すてき
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:02:43.80 ID:rOq8iRQq0
>>350
結婚してくれ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 23:06:37.13 ID:X4FThnh/0
ほしい
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 00:26:43.58 ID:8+qeq46N0
GR欲しいけど横長過ぎる
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 00:29:47.81 ID:pqliQhrh0
>>354
そんな買わない理由初めて聞いたw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 00:42:42.78 ID:/IP+mV30i
他のコンデジとGRの大きな違いってなに?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 00:46:38.31 ID:iVsjfGTEP
クソみたいな質問ぶち込んできたな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 00:48:10.98 ID:pqliQhrh0
>>356
カタチ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 01:07:14.48 ID:fb0yzlce0
>>356
ブランド
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 01:21:07.63 ID:pqliQhrh0
>>356
美容効果
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 01:38:33.51 ID:xlDR/H+v0
>>356
インターバル合成
キャノンが真似したが自由度なさすぎ
GRは撮影中に途中の状態みれる
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 02:14:11.18 ID:pqliQhrh0
>>356
マジレスするとAPS-Cという一眼レフ並みの大きなセンサーを使っているの画質が良く、高感度のザラつきも少なく、背景をボカしやすい。
さらに各種パラメータにささっとアクセスできるよう操作系が洗練されていて、玄人を納得させる操作性とカスタマイズ性を実現している。
それでいてあの小さなサイズにおさまっているというのがGRの魅力。
「最強のスナップシューター」と呼ばれるゆえん。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 02:20:17.83 ID:/IP+mV30i
>>362
勉強になった!ありがとう!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 03:06:17.75 ID:pqliQhrh0
あ、それとレンズが素晴らしいという大事な点を書き忘れていた。
レンズ性能とセンサーサイズがあいまってあのボディサイズで一眼レフ+単焦点レンズ並みの画質を実現している。
365 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/06(日) 03:43:04.68 ID:uU15dzBb0
でもちと暗さに弱いんだよね。
それは、今はしょうがないか…
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 06:59:17.34 ID:RVGUtFGn0
レンズがf2.0くらいの明るさだったらよかったのに
でもボディが大きく重くなり価格も高くなるから仕方ないか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 07:14:37.44 ID:5OWHc0Va0
うん、仕方ない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 08:29:05.66 ID:PKfj0p8q0
いくらレンズとセンサーが最適化できると言っても、
28mmでF2だと普通の一眼用レンズでAPS-C専用でもかなり大きくなる
2.8でも驚異的な小ささと思う
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 08:49:43.59 ID:0r49x6ry0
電子センサだからな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 09:14:01.34 ID:WR7ljlZei
もうモニターと物理ボタンの配置的にギチギチだからな。これ以上小さくしたら操作性に影響出そうな位
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 09:14:19.97 ID:KuvMWFZri
ファインダーボコっとなって収納に困る。
GR1vみたいに最初から搭載してて欲しい。
異論は認める
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 10:01:40.28 ID:Q3d9yA9X0
f2が出ると「あと少し頑張ってf1.8くらいほしかった」とかなるわけですよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 10:35:32.87 ID:uO5IHDfB0
>>371
フラッシュを諦めれば可能な気が。
どうせホットシューついてるんだし的な考え方で。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 12:05:32.76 ID:ZVK2MRdq0
GRDUからつかってるがフラッシュ一度も使ったことない。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 12:07:28.70 ID:8kZLn1kFi
>>372
f1.8にすると1.4にと言われるわけだ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 12:15:19.32 ID:fMqe59Au0
>>375
f1.4にすると、f1.8に抑えて
光学性能を重視すべきだったと言われるんだろうな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 13:13:53.74 ID:PV9LjM370
>>373
ファインダーはフラッシュも液晶パネルも諦めないとスペース的に厳しい。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 13:40:05.61 ID:/IP+mV30i
明るいレンズとは
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 15:35:09.16 ID:N6I+5Y660
>>377
ならいっそファインダーの為の液晶を積むのやめて、
DSLFの肩に載ってるような設定画面用のモノクロ液晶と
EVFオンリーにするという手があるなw
妄想も大概にしろと言われるかもしれんが。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 15:37:10.78 ID:pqliQhrh0
>>379
妄想も大概にしろ。
GRユーザーはそんなの求めてない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 15:53:38.12 ID:N6I+5Y660
>>380
じゃあ、ファインダー内蔵は
諦めるしかないわな。

個人的には、電池の刷新とテレコンの復活を
お願いしたいところ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 15:57:18.46 ID:pqliQhrh0
>>381
諦めるというか、そもそもGRにファインダーいらない。
背面液晶で十分。

個人的にはテレコンワイコン使うくらいならGXRとかミラーレス使う。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 16:05:43.14 ID:N6I+5Y660
>>382
もともとファインダー内蔵の件は、随分前から
言われてきたことだしね。
それができないから、はやくから液晶の質を上げて
屋外でも視認に耐えうるものにしてきたわけだし。
もっと巧い人は、ノーファインダーで撮ったりするからね。

テレコンも需要がないから無くなってしまったのだろうし。

結局、色々言われてしまうのが、このカメラの宿命…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 16:51:52.24 ID:ge7FTuBx0
画質だが、一眼レフ用とかそれ以外でもあれだけのレンズそんなに無いぞ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 18:52:12.87 ID:Hm81buYd0
フラッシュと内臓型ファインダーを自由に付け替えられようにして欲しいな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 18:54:24.65 ID:pqliQhrh0
>>385
ホットシューでええやん
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 20:12:25.72 ID:KuvMWFZri
フラッシュ要らないから、ファインダー付けてください
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 21:04:33.55 ID:0F0ge/rEi
>>387
サイズが縦に伸びますけどよろしいですか?
389 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/06(日) 22:54:33.36 ID:/i+3Zq4R0
フラッシュ、ファインダー外付け
動画マイクなし
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 23:13:40.53 ID:So61RMaT0
動画こそいらんわw
あれがモードダイヤルにあるだけで胸糞悪い
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 23:37:36.49 ID:8Vw3zDzxi
動画は確かにいらないと思う
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 23:46:31.85 ID:pqliQhrh0
俺も動画はほぼ使わないけど別にあって困るもんでもないしなんでそんなに嫌がるの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 00:43:12.63 ID:VvwvBFbr0
使わない機能に価格が転嫁されてるとか、それによってスチル画質に影響があるとか
オカルトを信じているんだと思う。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 00:46:18.80 ID:5Ti/ozJc0
一等地に動画撮影ボタンが付いたりするのが嫌なんじゃないの
395 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/07(月) 00:57:16.36 ID:EC57Jbaw0
んとね、サイズアップ。重量増、価格若干up
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 01:48:09.73 ID:h9IKniLM0
動画なんてGRD4まで640×480とかだったからな
どんだけ求められてないか分かる
スマホ以上におまけ扱いだ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 07:59:03.94 ID:1ozK0MFt0
撮影画面のままポジフィルム調の彩度とかコントラスト調節したい
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 08:05:21.59 ID:XxXRdUXc0
>>395
馬鹿発見
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 14:03:17.01 ID:hH6U4ZqU0
GRDWのレリーズボタン取れた
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 14:50:09.00 ID:XxXRdUXc0
>>399
おめでとう!
願いが叶うね。ちゃんとレリーズボタンに願い込めた?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 15:23:39.63 ID:ZXFBULJC0
キタムラにGR展示品なかったよ…
絶好調ですね!
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 15:31:48.61 ID:znte7D2K0
構造的に簡単に取れるようなもんでは無いと思うが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 15:34:24.31 ID:1mEezaY9i
>>400
それミサンガや!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 15:37:32.51 ID:8RbzjzAh0
リリースポイントが悪いんじゃないの。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 19:48:58.52 ID:Z2o4k8Eq0
>>400
あれ、屋根の下に埋めるんじゃなかったっけ?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 19:57:10.14 ID:XxXRdUXc0
>>405
それ乳歯や!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:53:44.95 ID:5Ti/ozJc0
>>405
上の歯は目を瞑って屋根の上に放り投げるはず
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:58:11.73 ID:XxXRdUXc0
>>407
下の歯は上に伸びるようにと屋根の上に投げる。
上の歯は下に伸びるようにと軒下に投げる。

これが正解
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:51:03.49 ID:Z2o4k8Eq0
ものしり>>408がなんでも答えるスレ

状態でw乳歯を屋根・軒下に〜とか懐かしいなーw屋根から転がり落ちてきたのがっかり感と言ったら・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:56:11.55 ID:z49mfWfJ0
GRのみで海外行ってきたけど素人には荷が重かった
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:58:10.21 ID:yhnyTDIU0
>>408
俺の頃は上の歯は縁の下に投げてたよ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:28:42.11 ID:wPusmO4Gi
上の歯は地中に埋め、
下の歯は屋根に投げたものです。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 23:02:11.65 ID:XxXRdUXc0
>>411
あ、軒下ではなく縁の下の間違いだわw
言葉の間違い。
すまそ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 23:27:50.69 ID:pGvp+Rc80
>>410
1人なら撮影に集中できるから楽しめるけど誰かと一緒だと写真を撮ってる暇が無いとつくづく思ったお盆休み。
楽しかった体育祭。
思い出いっぱいの修学旅行。
ずっとずっと忘れません。
あお〜げばぁとお〜とし〜わが〜・・・
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 23:30:37.94 ID:Bm0gmtcc0
死のう
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 23:31:18.06 ID:Bm0gmtcc0
ん?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:10:46.16 ID:3tcy6cuk0
猫も歯の生え替わりあるんだぜ。
あいつら自分の抜けた乳歯そのまま食っちゃうから飼ってても気付かないけど。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:21:53.51 ID:bnZFRuNh0
SONYの対抗機の発表はそろそろかな。

GRは手振れ補正とWi-Fiがないのが痛いな。
字機種で搭載かな
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:33:05.37 ID:ZfXGK8eY0
なんか高級コンデジは手振れ補正つけないのがブームみたいだし
カメラ雑誌とかだと手振れ補正があると画質が少しおちるとかいうけど
夜……は大きいカメラに三脚でも、夕方ぐらいは手振れ補正あると嬉しいなぁ〜
GRD4にはあったんだし、GRについてないのは今後のバリエーション拡充として期待しちゃう

あと、対抗ってわけじゃないけど35mm相当のやつも出してくれると嬉しい
APS-Cで全然いいから
出たらすげー嬉しくて死んじゃうけどでも最近は35mmってあんま需要ないのかな
携帯のカメラも28mmらしいし
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:48:18.61 ID:O2Mr07SL0
Q 今度のGRにはなぜ手振れ補正がついていないのか?
A 我々の力が及びませんでした。

が開発者の回答。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 01:14:34.84 ID:EMGJ2gdl0
SONYは別にGR対抗なんて考えてないだろう。SONYのような会社だとGRの立ち位置は微妙過ぎて企画が通らない。
もっと幅広い層を狙ったカメラになるだろうからGRとは似ても似つかないものになるはず。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 01:24:05.46 ID:54+UEe/y0
 
 色物家電屋 vs ゲテモノ事務機屋
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 01:24:57.10 ID:SskYgHbu0
浮間舟渡に行って治してもらった
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 01:25:30.02 ID:k5xccNy00
>>421
rx-1とかレンズだけのカメラとかもっとぶっ飛んだのを出してるよw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 01:57:49.36 ID:pU+CfFwo0
ソニーって同じように小型化するにしてもアプローチが違うからなぁ。
リコーがレンズは妥協しないギリギリで小型化するのに対して、
ソニーはレンズはあっさり簡略化して高度な画像処理でそれを補って小型化するもんな。
ライトユーザーは動いても根っからのGRファンは興味を持たないと思う。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 02:16:28.81 ID:mQCoJNfc0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 02:42:06.86 ID:t1ZjU0FZ0
な〜んだ・・・またコロ助か。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 08:26:26.19 ID:B9wormK60
コオロギ撮りたいけどきもい
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 11:43:16.08 ID:4C7NNsgOi
アップデートで画質が変わるって今までもあったことなの?
GRのアップデートって本当すごいよね。全く新しい物に変わっちゃうなんて
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 13:30:32.04 ID:K/nuZ02Q0
>>429
NRのアルゴリズムの改善だけではなくて暗部そのものの画質が向上してるから
画像処理エンジンのアルゴリズムも書き換えてるのかも知れんな。
もしそんな工夫がされてるなら長く戦えるカメラになるかも知れん。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 13:30:39.68 ID:BOf0Smvt0
今日の昼飯貼ってみる。(*^^)v
580円だった。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4563488.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4563491.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4563494.jpg

ついでに、オーディオ用プラグをマクロ撮影してみた。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4563497.jpg
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 13:33:51.40 ID:H3Lfve4j0
>>431
プラグにお前の顔が写ってるぞw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 13:53:22.77 ID:1svdFhZgi
>>431
ここはお前のフェイスブックかツイッターかよ!
まあ、作例にはなるからアリか。ごめん。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 13:56:14.15 ID:VX2cqDvP0
やっぱり写真ってライティングがポイントなんだな。。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 14:06:00.42 ID:4C7NNsgOi
アップデートの度に画質が向上していくなら、それはもうすごいカメラじゃないか?
他にこんなサービスやってるとこある???
436252:2013/10/08(火) 14:30:06.41 ID:BOf0Smvt0
>>432
う、写っているか?
では、俺の髪型言ってみてよ(震え声)

>>433
スマン・・・
つい、、プラグだけだと、面白みが無いから、ウケ狙いに出てしまった。<(_ _)>
作例としての評価はどう?
(昼飯は、遊びなので、プラグだけ見て下さい。)
2週間、勉強した結果がこれなんだけど・・・(^.^)
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 18:04:42.84 ID:+16L5tUP0
手ぶれ補正なしは売り上げ半減の最要因ですが
次の後継機種の目玉としてわざと外したという見方ができます
一度に全部乗せると価格がね
438 ◆CdQPknbMI. :2013/10/08(火) 19:58:11.06 ID:i3VDy8rY0
>>436
    (~)
  γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・`) ハゲ。
   /⌒ヽ_.ィ、
  ( r.    )
   ヽノノー‐l
    |__/_/
    └一'一
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 00:51:36.10 ID:OkNRCa5/0
しかし落ちぶれたなGRも

GRDの頃はつねにデジカメ板の上位にランクしていたもんだが…
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 00:55:43.12 ID:+WUK4UHz0
>>439
安定と言え。
円熟でもいい。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 00:57:01.87 ID:+WUK4UHz0
というか、あのころスレが速かったのは小野さんの功績だし。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 01:03:26.00 ID:a7nvV1IG0
初代を愛用し続けている俺なのに、何故食指が動かんのか自分でも分からない。
コンパクトにAPS-Cセンサーが搭載されて、あのレスポンスでこのサイズというのは
本当に画期的なのだが、少々安っぽくなったというのがひとつのファクターだろうか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 01:29:11.92 ID:2XXT7yhi0
ミラーレスがレンズ付きで3万円切ってるのに
7万円強はないわ。
レンズの誇りも気になるし
手振れ補正もWi-Fiないし。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 01:53:39.22 ID:IG3F1Ixm0
>>443
ミラーレスはレンズで稼ぐことを考えた価格設定だから高級コンデジの基準にはならない
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 02:00:20.61 ID:+WUK4UHz0
まあ単純な比較は成り立たないにしてもミラーレスの隆盛によって高級コンデジのシェアも食われてGRに対する注目度も売れ行きも落ちてるのは間違いない。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 02:11:05.29 ID:PMXNRjd70
GXRというミラーレスを出してるリコーが言うセリフでは無いな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 02:35:50.09 ID:ExTK4qUF0
コロ助めんどくせ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 05:39:30.61 ID:keLSDVn10
GRD3も4も出始めは7万以上してた
そのうち下がるだろ
まだ出て半年くらいしか経っとらん

ミラーレスもソニーとかNEXのほうがαAマウント機よりも高かったりするから一概に安いわけではないな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 07:02:43.84 ID:EyaK1/ri0
ミラーレス云々よりも、GR自身の問題
要するにセンサーサイズが全てじゃないってこと
GRDがスナップシューターとして魅力だったのは取り出して構えてサッと撮ってもキレのある画が撮れたこと
センサーの大きなGRは構図以外にも考えて撮らないとパッとしない画になってしまう
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 07:08:41.44 ID:jAP8RJrq0
純粋に撮る側の問題だけでしょ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 08:33:21.26 ID:/sotNxdS0
ようするにGRを使いこなす腕がないということか
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 08:48:41.94 ID:N/qob0p/0
再生モードからシャッター全押しで撮影モードになるのが地味に便利だ
逆に、撮影モードから再生長押しとかでレンズ格納してくれたらもっと便利なのに
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 09:26:43.44 ID:7VDtZNQm0
>>452
それいいね。GXRにしてもGR4でも再生する時にレンズ引っ込めたい時電源オンオフするのめんどくさ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 12:57:00.57 ID:pxC6DEwj0
>>444
一般人にはどうでもいい事。
それにほとんどの人がレンズを買い足さずにレンズキットのまま。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 13:23:54.57 ID:EyaK1/ri0
一眼カメラ買って大口径単焦点を使わないなんて勿体ないな
m4/3ならオリの45mmF1.7とか安くていいレンズなのに
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 13:26:11.42 ID:7lM4/u7B0
>>455
F1.8
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 13:27:14.24 ID:w/f0Sqlki
>>455
スレ違い
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 13:30:29.62 ID:EyaK1/ri0
>>456
すまぬ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 13:50:46.58 ID:9uPIGktG0
>>454
そんなんだから各メーカーがミラーレスは儲からないことに気づいて高級コンデジを盛り上げ始めたのかもな。
ミラーレスは商売上妥当な値付けとは思えないし。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 14:10:39.25 ID:7etJ2Xt80
今のカメラの価格は異常。
特に値崩れが早過ぎ。
7万でAPS-Cコンデジが買えるなんて安いものだろ。
デジタル製品は小さくするほうがコストがかかる。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 14:12:44.19 ID:wS/QR+Tbi
たしかに
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 14:23:14.73 ID:pxC6DEwj0
>>459
投げ売りしてるのは型遅れね。

てか高級コンデジってこれとニコンとSONYの実質3機種しかないだろ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 14:25:38.18 ID:pxC6DEwj0
>>460
悪貨は良貨を駆逐するで
7万円のコンデジより
3万円のミラーレスを皆選ぶ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 14:33:40.40 ID:cpaEcEis0
>>463
高級コンデジの代わりにミラーレスなんて買わないだろ。
レンズ部の出っ張りが邪魔でわざわざコンデジを選んでるのに。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 14:36:43.34 ID:9uPIGktG0
レンズ交換式は塊感や一体感が無いよな。レンズ交換なんて正直要らない。
持ち運びも不便だし。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 16:24:11.48 ID:kS+7GVKai
>>462
フジとかライカとかあるだろ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 16:34:55.03 ID:/CV5+u5w0
>>462
そのサイクルが速くて
メーカーが死にそう
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 20:33:24.75 ID:jINYt0ik0
GRなんてモデルサイクル3年くらいにしてくれてもいいわ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 20:37:41.15 ID:m3BTQBWa0
国産車のようにモデルチェンジが短いのも同じ感じがする。外車のようにモデルチェンジは長くても少しずつマイナーアップデートでも良いと思う。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 20:37:51.78 ID:3QAOADlE0
>>468
それは思う。4年でも良いくらい。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 20:46:09.13 ID:OR7LHG5s0
>>464
結局バッグの中に入れるからほとんどの人にこだわりはないよ。
悲しいけどこれ現実なのよね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 20:47:33.09 ID:OR7LHG5s0
>>468
3年でもいいけど
出た時点ですでに古臭い。

手振れ補正は無いし、Wi-Fiもない。
現時点で考えられる最高性能じゃなきゃすぐに陳腐化する。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 20:58:22.14 ID:IG3F1Ixm0
>>437
GRD4はGRD3の倍売れてたの?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:35:03.40 ID:jx1zxSUb0
型遅れになるのが怖いだけだろw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:55:54.47 ID:jAP8RJrq0
>>471
 そういう人にはGRの切実な小型化の必要性は理解できないだろうなあ。別に理解できないのが悪い訳じゃないから気にすることはない。必要か必要じゃないかだけだから。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:10:27.17 ID:+WUK4UHz0
>>468
売らないとGRの存続もリコーの経営も危ないんですよ。
売るためのモデルチェンジ、価格を保つためのモデルチェンジ
なわけで。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:13:41.32 ID:jx1zxSUb0
>>476
RICOHの経営は別に危なくないよ
カメラ事業は赤字だけどなw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:22:51.29 ID:oDAshezu0
そうだよな、コピー機売ってりゃ良いんだもんな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:30:14.17 ID:+WUK4UHz0
>>477
うん、カメラ部門の話ね。
赤字が膨らめば切られかねんし。
てか企業とは利益を出すための団体なんだから。
売るためのモデルチェンジ、価格をキープするためのモデルチェンジ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:56:37.71 ID:96I8qrL40
>>471
必死に現実をねじ曲げてるが高級コンデジを選んでる人の大半はその携帯性に魅力を感じてるだろ。
カバンに入れたり首にかけたりしても良いなら一眼レフでもスタイル自体は変わらない。
ポケットやホルスターからさっと取り出すスタイルで使えるからGRやRX100が支持されてるわけで。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:57:10.88 ID:eJzfABCJ0
>>452
>>453
再生モードにしてから少し待つと、レンズは自動的に格納される
自分の手元の個体では1分間
1分間が長いというなら話は別だけど
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:00:40.60 ID:9uPIGktG0
>>474
GRは結局毎回買ってるから型落ちになるのは気にならないけど
カメラの進化の速度を考えたら4年置きくらいに出てくれる方が良さげなんだよね。
2年置きだとあまり変わり映えしないからさ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:01:09.06 ID:+WUK4UHz0
>>480
今GRを使ってる人はほとんどがそうだろうな。
しかし大きさへの許容範囲ってのは人それぞれ違うわけで。
実際高級コンデジの売り上げは小型ミラーレスに奪われてるわけで。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:03:04.33 ID:+WUK4UHz0
>>482
代わり映えしなくてもモデルチェンジしないと売り上げも伸びないし価格もキープできないのです。
ボランティアでカメラ作ってるわけじゃないんだから。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:05:59.07 ID:9uPIGktG0
>>480
カメラバックもネックストラップも要らないから服装や持ち物が『カメラ持ってます!写真が趣味です!』
って感じを醸し出さず、さり気なく高画質で撮れるのが良いところだね。
無理だけど理想はスマホのカメラの感覚で高画質。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:11:38.18 ID:wEroQEHB0
>>483
逆だろそれw
数年前ならそうだったが、近年ミラーレスの売上も話題性も高級コンデジに奪われてるぞ?
ミラーレスも出始めは飛ぶ鳥も落とす勢いだったのが最近は苦しい。
高級コンデジが大型センサーを採用する中でミラーレスは規格のせいで
簡単にはセンサーサイズを変えられないのも相対的に立場を危うくしてる。
なんせオリンパスの全カメラのフラッグシップですらGRより小型センサーなんだから。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:24:49.76 ID:+WUK4UHz0
>>486
確かにRX100やGRとかの大型センサー小型ボディの売り上げは好調だけどミラーレス登場前からすれば高級コンデジ全体の売り上げはかなり落ちてるよ。

それとレンズ交換式の場合センサーが小さめだからこその利点もあるしなあ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:26:54.63 ID:jAP8RJrq0
>>486
 GRの業界への衝撃はけっこう大きいよな。m43なんかも最近かなり路線を変えてきた気がする。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:28:40.65 ID:3QAOADlE0
ミラーレスが高級コンデジより将来性があったら、ソニーも高級コンデジを増強したりしてない。
同じ画質ならカメラは小さい方が売れる。
今縮小が止まらないのは廉価コンデジ。スマホと高級コンデジに挟まれて立ち位置が無くなってる。
将来的にはミラーレスは高級コンデジと小型高性能化している一眼レフに挟まれて縮小していくだろう。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:31:32.10 ID:OR7LHG5s0
>>480
>>>471
>必死に現実をねじ曲げてるが高級コンデジを選んでる人の大半はその携帯性に魅力を感じてるだろ。
>カバンに入れたり首にかけたりしても良いなら一眼レフでもスタイル自体は変わらない。
>ポケットやホルスターからさっと取り出すスタイルで使えるからGRやRX100が支持されてるわけで。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:32:35.72 ID:9uPIGktG0
>>489
俺はミラーレスが勝つか一眼レフが勝つかは微妙だと思う。
ミラーレスがフルサイズセンサー規格になったりしたらその小さい方が売れるって理屈通り、一眼レフがヤバそうな気がする。
主役はスマホ、高級コンデジ、一眼レフかミラーレスのどちらかっていう3通りくらいになると思う。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:35:54.43 ID:OR7LHG5s0
>>480
現実問題ビジネスバッグやOLが持ってるショルダーバッグに一眼レフは入らないよ。

お前がいつも背負ってるリュックには入るかもしれないけどな。

GRがポッケに入るならミラーレスもポッケに入る。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:36:37.35 ID:9uPIGktG0
>>490
俺もカメラの大きさは気になるよ。
特にレンズのところ。
いくら小さくなってもレンズが引っかかって携帯用ケースに入れにくいもん。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:37:57.88 ID:96I8qrL40
>>492
普通のビジネスバッグにミラーレスは入らないだろwww
お前のビジネスバッグには他に何も入ってないのか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:39:56.78 ID:OR7LHG5s0
>>491
車でも高級セダンも売れればミニバン売れるし軽四も売れる。
だが一時売れたワゴン車は最近見なくなった。

GRはワゴン車。これならミニバンの方が便利でいいやになってしまう

高級セダン=一眼レフ
ミニバン=ミラーレス
ワゴン=高級コンデジ
軽四=廉価コンデジと言いたいが実際はスマホ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:41:00.77 ID:96I8qrL40
>>495
車に喩えるヤツはバカばかりというが本当だなwwww
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:44:20.64 ID:9uPIGktG0
>>495
道幅は変わらないし車は大は小を兼ねることもあるけど、
カメラは大はただ邪魔なだけで小を兼ねるのは無理だと思うよ。
特に画質の差が無くなってくるとカメラで大の存在意義って無いと思う。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:44:48.27 ID:OR7LHG5s0
>>494
お前はどんなビジネスバッグ使ってんだよ?w
パソコンとか持ち歩かないのか?w
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:45:54.05 ID:7VDtZNQm0
>>481
ほんとだGRD4も1分でした。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:46:08.74 ID:CYNZhD6I0
ふつうに考えて辛いのはapsc一眼レフと廉価コンデジだろ
フルとミラーレスと高級コンデジ、それにスマホ。当面はこんな感じ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:47:14.25 ID:OR7LHG5s0
>>497
例えばkiss7と1DXでそんなに大きさが違うか?
それに画質はレンズとセンサーサイズで決まるから
レンズを小さくするのは物理的に不可能なので
小さくする事に意味は無い。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:48:30.63 ID:7etJ2Xt80
>>498
ば〜かwwww
会社の資料などに加えて、ノートPCやタブレットなども持ち歩かないとならないだよな?
それにお前はミラーレスまで入れてドデカいビジネスバッグをパンパンにして持ち歩くのかよwwww
かっこわるwwww
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:51:23.45 ID:CYNZhD6I0
>>501
大きさと画質は大まかに相関、その回帰直線上からやや下にはずれがちなのは廉価版一眼レフ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:53:52.74 ID:9uPIGktG0
>>501
画質はセンサーとレンズで決まるよ。
そのどちらも妥協せずに小さくまとめられてるからGRを選んだんだから。
カバンに入れたり首から下げたりしない人にはミラーレスのレンズが引っ込まないのが致命的なんだよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:55:16.39 ID:OR7LHG5s0
>>500
APS-Cは5万円程度であるけど
フルサイズは15万円以上するから住み分けが出来るよ。
廉価コンデジは数千円のは生き残るだろうが
数万円のは消えていくだろうな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:08:59.17 ID:mP5a8WMe0
>>477
あぶないよ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:13:12.08 ID:hArpaLCI0
>>504
ミラーレスが5万円で
GRが6万円ならGRにするけど
実際はミラーレスが3万円でGRが7万円以上だからな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:17:35.37 ID:jh3aYhFS0
今はまだ高級コンデジにAPS-Cセンサーの光学ズーム機が無いからミラーレスもやっていけてるけど、
もしソニー辺りが画像処理を駆使して光学ズーム機でAPS-Cセンサーを載せた高級コンデジを出したら
小さなセンサーのミラーレスは総じて売上激減しそう。
APS-Cに較べたらマイクロフォーサーズや1インチセンサーじゃあまりにも小さいもん。
スマホが上を圧迫してるようにさ、高級コンデジは小さなセンサーのミラーレスを圧迫して、
大型センサーのミラーレスは下位の一眼レフを圧迫していくのが将来像かなって思う。
スマホから始まったドミノ倒しみたいな感じ。間で潰れてしまった安物コンデジってのもあったけどさ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:20:50.08 ID:jh3aYhFS0
>>507
この趣味はある程度お金がかかるから数十万とかなら別だけど高級コンデジに2年に1度10万前後以下なら値段はあまり気にしてないよ。
数万円の差を気にするよりもスマートに高画質で撮りたいもん。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:21:47.53 ID:ryBITJSB0
1万円、3万円、5万円、8万円、10万円、15万円、20万円、30万円、50万円、100万円、200万円、300万円、500万円の各クラスが出るだけでしょ?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:23:00.14 ID:K7HTybEX0
>>508
ライカXバリオ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:23:11.11 ID:LfPCTsbL0
>>510
全部商売が成り立つならそうなる。
実際にはそうならない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:29:10.34 ID:0oOLyxXl0
3万、5万をアポーとあんどどいどが押さえてしまった。それ以外は困っているだけのあほー。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:36:23.82 ID:0wV8FYaJ0
なんか結局はこの議論の結論もやっぱり貧富の差じゃね?

ミラーレスがぁっつう人も頑張ってミラーレスのシステム構築してみたら
手が出しにくい値段の高級コンデジに画質で抜かれて自分を正当化したいってことなら気持ちはわかる。

金さえあればミラーレスがぁとか高級コンデジがぁなんて議論はどうでも良くて全部買えば良いだけじゃん。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:40:57.89 ID:hArpaLCI0
>>508
レンズは小さく出来ないので物理的に不可能。


>>514
貧富の差は関係無い。
例えば自転車でマトモなのは3万円以上するが
みんなホームセンターの6980円のでいいかになり
マトモな自転車は消える。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:44:03.97 ID:v41/eeq20
>>515
その発想が既に貧乏臭い。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:46:28.58 ID:jh3aYhFS0
>>515
まともな自転車は3万円ではとても買えないよ。
ホームセンターで売ってるのが3万円くらいだったと思う。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:51:41.29 ID:Gv1k7H140
>>515
ミラーレスのレンズもキットレンズや安いのはほめられたもんじゃないのはわかってるんだよな?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:53:57.28 ID:kOQ6WFzU0
例えが悪かったかな
じゃオーディオだ。
フルサイズコンポ=フルサイズ一眼レフ
ミニコンポ=APS-Cサイズ一眼レフ、ミラーレス
ラジカセ=高級コンデジ
ウオークマン=コンデジからスマホへ

ラジカセなんか昔は一世を風靡したのに絶滅しただろ?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:58:40.94 ID:kOQ6WFzU0
>>508
SONY、Canon、富士フイルムのセンサーサイズ知ってる?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:58:48.72 ID:HtKLchyZ0
>>519
もうたとえない方が良いかと
あまりにもたとえが古くさい
オーディオの様式が変わったのは、今は音楽を再生するのに動力部品が要らないから
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:04:18.11 ID:jh3aYhFS0
>>520
それらもセンサーサイズで並ばれるって意味だよ。
ミラーレスを買ってる人の大半がレンズを買い足してないみたいだから
ミラーレスが出た時飛びついた人が本当に欲しかったのは高画質なコンデジだった人が殆どだと思う。
今はまだ高級コンデジのAPS-Cセンサーは単焦点だからマニアックな存在だけど、
光学ズーム機が出たらそういう層は飛びつくと思うよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:08:43.26 ID:kOQ6WFzU0
>>522
いやだからAPS-Cの格納式のズームレンズは物理的に不可能。
17-50mf2.8とか現実不可能。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:10:44.79 ID:ckwnMHtz0
>>523
そんなデカいズームレンズ着ける時点でもう高級コンデジと較べるようなサイズじゃないだろ。
ってかお前スレチ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:15:26.01 ID:jh3aYhFS0
>>523
GRもねレンズを妥協せずにAPS-Cサイズは物理的に不可能って散々言われてたんだよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:18:49.24 ID:kOQ6WFzU0
>>525
単焦点なら出来るだろ。
フィルム時代にはフルサイズだったのに。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:27:42.71 ID:jh3aYhFS0
>>526
んーん。センサーとフィルムでは受光できる入射角が違うから同列には語れないんだよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:32:53.27 ID:o/98SJEP0
> 光学ズーム機が出たらそういう層は飛びつくと思うよ

Leica X Vario の回し者かと思って、グラフ取ってみたんご。
だが、Varioの専用スレがない、ママコ扱いだ。www

第一、Leica X スレ自体が危篤だった。
お値段のせいだけかどうかは、知らん。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381335810508.jpg

水、木の仕事始めの時間帯に盛り上がりがある。中古屋と思われ。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381335832413.jpg
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:40:10.45 ID:nPFJTCbo0
グラフ取る人はCOOLPIX Aのスレにいたコロ助だったような。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 02:21:32.69 ID:DYOKFXXJ0
うーん、この香ばしさ、俺の知ってるデジGRスレだ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 02:53:12.84 ID:Atoge+SHi
XvarioってGXR土管キットの二番煎じなんだろ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 03:02:31.98 ID:LtNra9Mq0
高級コンデジのバブル崩壊の一瞬に立ち会った思いだ

CoolpixAもGRも実は裏でデキていて、そっくり騙されてるんじゃないのか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 03:15:15.81 ID:LtNra9Mq0
>>531
それ以前に、LeicaCM に LeicaCM Zoom が追加された歴史があったが?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 03:16:16.79 ID:ptrtu7850
>>532
触ってみるとわかるけど似ても似つかんよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 03:17:24.99 ID:ptrtu7850
>>529
間違いない。グラフ作るキモい奴がAスレにいた。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 03:18:36.01 ID:LtNra9Mq0
「きんつば」と「おはぎ」くらいの違いだろう?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 07:45:14.00 ID:qUjVjSrN0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 10:33:30.30 ID:gPE35dTq0
>>491
来週のソニーの発表を乞うご期待あれ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 11:38:02.71 ID:ETj2resG0
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 12:08:15.70 ID:txBlIgep0
>>538
君の日本語力には期待できないよ…
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 12:10:00.34 ID:bgpS6o8+0
乞うご期待あれwww
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 17:10:02.69 ID:G/9uJ15z0
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 00:24:56.58 ID:q95Hpnb00
静かだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 00:37:26.90 ID:J+zDwGGV0
秋の夜ですからw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 01:43:54.82 ID:d3pNgnBP0
>>518
EOS-Mのパンケーキは評判いいよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 04:10:39.62 ID:qVhrlNBBi
ケツポケに入るのは魅力。
RX1売ってGR買おうかな。
無謀かな?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 04:16:45.42 ID:O2mgMjRV0
>>564
APS-Cにも劣るRX1だからねぇ、無謀どころか あたりまえ だろうて。
GR と A は描写の個性を分けたな。両方買うがええ。

> Asciiから寄せ集めた
> http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380546411315.jpg
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 04:25:02.50 ID:T4SF8Rwk0
キモ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 04:35:59.08 ID:6yn7p5G20
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part18
( http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380381409/ ) なら、
ここへきて粛々と書込み件数を減らしている。

ハンパなことでできるワザじゃない、パンピーおらん、工作員ばかりなり。
後継ではない新型機を押し込むための下準備であろう。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381519537781.jpg
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 04:36:54.24 ID:pJtq++lL0
>>547
ダントツでRX1だな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 04:46:14.35 ID:FEGoYuHC0
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 04:55:23.38 ID:3zjzzUnS0
>>549
このスレのGR発売前後の盛り上がりと今の過疎ぶりは工作員のせいだったのか
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 05:05:31.18 ID:QRQsRYsI0
2chのスレなんか勝手にアーカイブされるのにわざわざ魚拓取るとか情弱?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 05:18:41.93 ID:AjF+bT0A0
>>552
んなことも知らないってか?

Ricoh GRD Part98 書込み件数グラフ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381522392138.jpg

Ricoh GR series Part100 書込み件数グラフ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381522518935.jpg
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 06:12:19.42 ID:PyFimkKl0
グラフ野郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 07:17:22.75 ID:N/LV4hix0
>>550
ダントツワロタw

爺さん元気やな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 07:21:46.00 ID:XQQ/l1Yw0
>>547
それAだけ色弄ってるよね。しかも提灯ASCII。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 07:25:17.93 ID:e/nFDK8Q0
またコロ助来てたのか。ウザ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 08:25:20.40 ID:qVhrlNBBi
なんだこのスレも業者とか工作員だらけか。
RX1ほどの名機売ってGR買うなんてアホらしかった。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 08:31:11.69 ID:QRQsRYsI0
はいさようなら
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 16:18:32.30 ID:0GPAlaFa0
つまらぬことでも揉めるでないわ、ヘタクソどもが。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 16:27:01.62 ID:6WyTEIboi
>>561
作例うp!
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 17:03:28.51 ID:MgGcuBJP0
金曜日の書き込み0件かw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:54:25.48 ID:+U8JGc7A0
コロ助が来た時以外は平和で穏やかな進行だからね
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 21:05:40.48 ID:TW0Pb+CsP
GR( ゚д゚)ホスィ…

せめて六万円にならないかなあ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 21:35:31.25 ID:nE+FEP4U0
みなさんRAW? JPEG?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 21:54:58.87 ID:pJtq++lL0
>>566
状況による。
基本JPEG。
輝度差が激しかったりして条件が難しい時とか、絶対に失敗したくない写真の時はRAW。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 22:05:38.35 ID:4G8t/6qk0
>>566
基本RAW+JPEG。何とでも融通は利くけどすぐメモリーがいっぱいになる。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 22:23:00.94 ID:NZvIKjde0
GR買ってきました!
めちゃくちゃ後悔してます。


なんでもっと早くに買わなかったって笑
コレいいね!軽いし、シャープネスも抜群、操作性が明快でレスポンスもサクサク。
SONY機使ってたから尚更使い心地いいわ。
AFも悪くないね^o^
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 23:15:09.78 ID:lzSEdP/x0
自分に都合が悪くなると、コロ助のせいにして逃げるようだなあ。

FUJIFILM X-M1 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379290715/549
これなんかCoolpixAスレも担当のGKだろ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 23:30:05.55 ID:HXbF448S0
と、コロ助が申しております
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 23:31:52.45 ID:lzSEdP/x0
>>571
と被害妄想のズルイ工作員が。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 23:38:54.33 ID:ectDzDCx0
ほな魚拓いこか。www
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 00:00:01.45 ID:mKCyZm/W0
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 00:13:23.59 ID:XK4Ag7uH0
>>572
っ鏡。

お前が誰よりも工作活動してるだろ。
悪名高きCOOLPIX Aのコロ助。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 00:51:34.67 ID:mKCyZm/W0
>>575
この状況でそんなに腹をたてるとしたら、>>571 だけなんだが。

またやってしまいましたね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:06:26.57 ID:bw4AJWeT0
>>576
コロ助にはまともな住人なら全員ご立腹かと。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:10:12.53 ID:6iIV7pFY0
なんじゃこりゃぁ〜〜魚拓、魚拓、いっとけ〜〜www

バカすぎるwww
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 08:00:44.66 ID:fDmu1I/40
つまんね。
この基地外より小野の方がマシだったかも。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 08:29:12.67 ID:yvzm8cmf0
>>579
ここで唐突に小野を持ち出したのもおまいか。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1373657159/584
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:23:48.36 ID:TLp2iUlx0
GRデジタル3をライカのデジカメっぽい色調にするにはどう画質設定したら良いか教えてくれ!
彩度を下げるだけでは、なんか違う。くわしく判らぬが故
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:19:55.31 ID:90DrtIr6i
モノクロにするとライカMモノクローム風の色に近づくよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:29:05.21 ID:rII7F28+0
ライカ買えば解決
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:06:41.71 ID:oUOUZNej0
ライカの色調がわからない(汗)
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:14:42.55 ID:rFBwjcUWi
grとgr4ならgr4の方がいいのかなあ。一眼レフの予備として持っておきたいんだよなあ。
でもPENTAX k3欲しいし迷うところだなあ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:23:07.66 ID:Nwgj5VJz0
GRがGRD4の後継機なのか上位機なのかいまいち理解できてない
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:25:06.66 ID:lkeZ1Bt90
>>585
突っ込みどころしかないレスだな…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 00:15:24.44 ID:F+QZgwPD0
>>586
後継機って言ってたと思う。
上位機なら併売だろうし。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 00:50:32.16 ID:LdjEYOYg0
ライカ調って、暗めで赤味でじめっとした感じか
とりあえずev-1程度にしてwb補正で赤+1にしたらいいよ
じめっぽさはgrdならそれなりにあるから
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 01:07:05.44 ID:lUwuaQYci
GRの話でしょ?
設定教えてください!
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 01:12:37.15 ID:PDQMKhe60
海外フォーラムでユーザーが「35mmクロップの枠も入れた外付けファインダーを作るべきだ」って語気荒げててなるほどなと思った。
でも必要だと思う人には必要なんだろうけど、オプションとして用意して十分に売れるほどのものかは分からんな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 01:56:31.77 ID:HemOk/8O0
外付けのOVFなんて正直使いもんにならん。
しかも結構高くなる。
EVFならまだ需要あると思うが。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 06:52:20.39 ID:DL2OlP5s0
 そうでもない。実際の画像を両目で見て撮るのに、GV2がとてもいい。EVFは電池も食うし、いろいろ考えたかったら背面モニターの方がいい。GRには小さい光学外付けファインダーが使いやすいんじゃないかな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 08:30:48.75 ID:d6GSd2rO0
外付けファインダー使ってる人って、結構多いの?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 09:34:08.61 ID:hItqAIix0
モワレ、モワレ、モワレ…
ローパスフィルターは取るべきであったのか分からないな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4580215.jpg
低減はできるが面倒であるな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4580222.jpg
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 09:37:57.09 ID:ub3DwpFS0
>>594
ピーカンの時くらいしか使わない
フォクトレンダーの28mm用の使ってるけど見た目はいい

EVFは拡大できるからモノ撮りにはいい
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 09:40:42.03 ID:8Fstv6qT0
>>595
そんなにモアレってるかな
俺はそれ見ても気にならんけど
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 11:51:25.59 ID:tZma5FVWi
このカメラでファインダーは今のところいらないかな?
ケツポケからスッと出して片手でさっとスナップするカメラ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 12:02:05.74 ID:QpvED4tD0
ちょーとくさんは液晶画面すら見ずに撮影することが多いって言ってますね
それがまさにスナップだと
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 12:38:47.67 ID:JQ8Q7naTi
本当はGRが欲しいけど、妥協してEOSMの22mmパンケーキキットを3万円で買うか悩ましい。
GRの使い勝手が優ってるのは間違いないが、
同じセンサーサイズなのに四万円以上も価格差があるからなあ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 12:48:42.87 ID:NKbqoqsi0
>>600
>>528によれば"高級コンパクト"APS-C の雄 LeicaX のスレは危篤だわな。
CoolpixAはRicohスレの外庭になっても放置状態だ。
EOS Mは10万円超で売り出したのを3万円にまで投売りして逃げ切っただけでは?

人気は捏造という可能性も入れて、本当に必要かどうかもう一度考え直した方がいいと思うよ。
単に煽られて欲しいだけなんじゃないですか、ってこと。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:06:23.55 ID:Ef144mia0
>>600
ハッセル Lunar「・・・」
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:21:37.45 ID:Yrz6nFvw0
>>600
28mmと35mmの差はデカいだろう……クロップ前提ならEOS Mの方が良いだろうし
この差を脚で埋めるの前提なら
俺の場合メニューの使いやすさはGR
ピント合わせたい場所を任意に素早く決定出来るのはEOS M(AFが速いという意味ではない
個人的に最も大きな差に感じるのはこの二点
あとはEOSのレンズ持ってて使う気があるかじゃね

この差異すら問題にならないならとりあえずEOS Mで物欲満たして
GRが安くなるまで撮りまくりGRが安くなったらGR買えばいいんじゃないか

ただEOS Mがコンパクトとはいえレンズが鞄の中で出っ張ることを許容できるなら
五万以下でもフジのX20なりcanonのS110なりSONYのRX100とか
オリのPENのレンズキットとか色々選択肢があると思うけど
APS-CであることにこだわりがあるならNEXの安めのやつとか
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:33:24.32 ID:5s00Y+mt0
EOS Mと迷う時点でGRである必要は無さそう。コンデジである必要が無いなら正直何でもありだと思う。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:58:02.96 ID:tZma5FVWi
ピント無限大とスナップモードは本当便利
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 16:27:04.24 ID:sEDs4794i
>>593
素通しファインダーはパララックスあるしピント位置確認出来ないし不要。
APS-CになったGRではピント位置は重要。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 18:15:46.97 ID:8NKB1G5t0
>>595
ローパス入りほしい〜(ToT)
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 18:26:53.06 ID:0o1TbIal0
>>606
「個人的な意見です。」
が抜けてるぞ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 18:36:50.27 ID:sEDs4794i
>>608
個人的な意見です。
なおかつ圧倒的多数派です。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 18:51:46.31 ID:8Fstv6qT0
>>608
生さだみたいだな。

>>609
はいはい、自称圧倒的多数派ね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:09:05.26 ID:qynAXczx0
>>606
銀塩コンパクト時代のGRには素通しファインダーついてなかったの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:12:02.66 ID:0o1TbIal0
>>611
一応パララックス補正付き。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:16:25.34 ID:sEDs4794i
>>611
ついてないわけないじゃん。フィルムなんだから。
背面液晶ある今は不要。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:35:05.45 ID:QpvED4tD0
ファインダーを覗くっていう行為が楽しいんだよね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:49:25.79 ID:HemOk/8O0
>>614
で、外付けファインダー買うものの結局撮る時はほとんどモニターしか使わなくなってただの飾りと化す。
俺の経験談…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:03:11.62 ID:qynAXczx0
>>613
皮肉に気づけやボケ

背面液晶を「眺める」のと
OVF内を「注視する」のは
ぜんぜんちゃうわい
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:14:22.41 ID:sEDs4794i
>>616
ふーん、そういう人もいるんだなあ。
俺は背面液晶を注視するけど。
まあ少数派の意見としてはあってもいいんじゃね?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:14:27.42 ID:5s00Y+mt0
俺はGRにファインダー要らない派です。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:14:41.41 ID:u5GO1aGJ0
>>615
 いやそれがさあ、おれもGRD4までは確かにそうだったんだが、GRにしてからファインダーもよく使うようになったんだ。露出補正にあまり気を使わなくてよくなったのと、動作がきびきびしたのが大きいと思う。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:15:48.10 ID:qynAXczx0
>>617
多数派
少数派
どないして調べとんねんアホか
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:21:33.62 ID:sEDs4794i
>>619
逆だな。
センサーでかくなって被写界深度が浅くなったGRではピントを外しやすいので使わないほうがいい。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:21:48.14 ID:QpvED4tD0
多数派とか少数派とか関係なくて必要だと思う人にとっては必要な物
それを不要と決めつけるのが良くない
逆もまた然り
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:29:45.70 ID:7GHz77qc0
って言うか現状GRにファインダーは無いのだから何を言っても仕方無い。
ファインダー必要派はファインダーのあるカメラを使えば良いだけ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:33:58.93 ID:QpvED4tD0
外付けがオプションでありますよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:35:28.02 ID:luDlDzsP0
ファインダーと言えばフジフィルム。

フジではダメなのか?フジでは。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:36:23.97 ID:ZIFfcND80
外付けファインダーのアンチってなんでこんなに必死なんだろって思うことが多々ある。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:40:44.21 ID:QpvED4tD0
外付けファインダーいいよねって話を内蔵してあると良いのにって話に変換している人がいるのでしょ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:44:42.37 ID:zG4dhu1N0
覗くっていう行為って楽しいよね(謎)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:44:44.03 ID:9TaxBazq0
>>626
外付けは要らない人は着けなければ良いだけだから賛成。
でもEVFは本体が少なからずデカくなるから外付けでも反対。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 21:26:19.89 ID:pLc1lyV/i
>>621
GR1はもっと被写界深度が浅かったんですが…
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 21:29:25.35 ID:sEDs4794i
>>630
だから背面液晶がない時代はファインダー必要に決まってるだろ。
背面液晶がある今は不要。
欲しいって言うのは懐古主義者だけ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:15:17.75 ID:u5GO1aGJ0
 うん、懐古主義かもしれない。慣れた感覚。とにかく光学ファインダーは感覚的に合っていて、EVFは違う。で、商品としては2005年からGV1、2007年からGV2があるがEVFは未だ出ていないっていうだけ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:27:50.46 ID:XWW1A1Qc0
マルチ測光マルチAFマルチWBなら外部ファインダーでok
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:57:01.14 ID:m5Z5N5Ho0
たしかに獲物を狙うようにOVF覗くのが好きなんだけど、ピントがあってるかどうかわからないし実用的では無いね

べつ良いじゃないの、カメラなんて8割方趣味なんだし好きにすれば
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 00:58:19.39 ID:GYolKccl0
>>600
どう考えてもEOSM
広角のズームレンズも評判が良い。
パンケーキはf2.0とめっちゃ明るい。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 01:31:08.61 ID:vrw23DWq0
>>630
実際は、絞り優先の最高シャッタースピードが1/250だから、そんな事ないんだがな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 01:32:45.88 ID:cHEVbb770
eos mって売れてなさそうでいいな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 02:26:53.26 ID:fFIAmMQj0
キャッシュバックの時は、ごっそり売れたっぽい。
2chでは色物家電屋の集中ネガキャン対象になっていたっぽい。
メニュー画面はビューティフルで、香り高い気品すら感じた。←あくまで個人的な感想です。

そこいくとRicohはコピー機の操作パネルに化粧まぶした感じだおな。←あくまで個人的な感想です。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 05:47:03.51 ID:S4WvtsJy0
>>629
GXでもEVF外付けあったしデカくなるとは限らん
いらなきゃ付けなければいいだけのこと

>>631
晴天で見えない経験がないんだなとしか思わん
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 07:15:37.92 ID:1bxUbcBT0
スナップだとピントはカメラを信じてフレーミングに集中、またはチャンスを逃さないように長年の経験からノーフレーミングでシャッターを切るとチョートクさんも言ってるね
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 07:28:12.19 ID:ZiZFCBQa0
さてはチョートクと肉体関係があるな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 08:21:37.15 ID:XcX3MdZn0
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/9838.jpg
この靴棚を撮る為にワイコン買った
下のピンクの点 なんだろ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 08:21:39.82 ID:3Qykgtd50
 GRはピントも露出も不安要素が少なくなったから、光学ファインダーで実像を見ながら安心して撮れるんだよな。ちなみにGR1はピントは無限遠以外信用できなかった。1Sと1Vは知らない。GRのピント精度はかなり高い。ピンポイントAFで試すとよくわかる。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 08:51:58.10 ID:5+2wlQ9l0
>>593
>>619
>>632
>>643
改行なし、冗漫駄文、age、氏ね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 12:29:20.87 ID:riNjqepP0
適正露出に適正WBばかりでは個性は出んよ
そんなんで良いんならマニュアルは要らん
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 12:40:19.41 ID:58gpDQRF0
>>645
狙ってハズずならいいが、勝手に狂っては困る
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 12:41:42.65 ID:jzOlzBVG0
>>646
そもそも露出にもWBにも適正なんてもんは無いんだが
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 13:04:29.62 ID:BPL80Ot60
>>642
画面右上蛍光灯のハレーション
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 13:35:52.17 ID:0YJ5opwd0
>>648
ハレーション?
それはゴミとか汚れとかじゃなくて、光源とレンズ形状の位置関係とかで起きるものですか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 13:51:09.35 ID:BPL80Ot60
>>649
概ねその通りかと。レンズフレアといった方が正しいのかも。
レンズの内側(ワイコンの内側)で入射した光が再反射して、ほぼ光源の
対角線上に出る。
もうちょっと左に振れたら逃げられたと思うけど、そうすると靴棚
切れちゃうから難しそうだね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 15:44:46.31 ID:b81Z9Tori
GR movie award ...
GRの動画機能やたらフューチャーしてるけど、方向性間違ってないか?
正直、動画に関してはスマホのほうが映りが良いっていう‥
GRを動画目的で買う層がいるのかね今は。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 15:53:17.25 ID:Q0Zf4vPT0
>>650
Amazonでケンコーの紫外線カットフィルターをポチったので、
それで軽減出来るかも‥
レクチャー感謝です
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 16:12:44.54 ID:4sXbYDVA0
>>651
レンズ描写だけは別次元なのに機能は話にならないという動画か
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 16:30:27.76 ID:4sXbYDVA0
GRの動画機能やたら未来してるの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:11:14.34 ID:Np9yC3yS0
>>651
フィーチャーな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:21:24.44 ID:cHEVbb770
>>640
実際そんな感じだよな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:42:24.14 ID:1IJbFrwsi
フューチャーわろた
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:42:26.15 ID:UehpTHCz0
>>656
おまいもチョートクと肉体関係があるのか。チョートク艶福家や。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:45:44.27 ID:uI8W+spE0
チョートクって何?
人物?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:48:47.89 ID:E3KeGyWC0
実際そんな感じだよな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:56:41.20 ID:+QPluzVA0
>>652
Ricohのデジタルカメラでは、肉眼では見えない紫外線がピンク色に写るということですか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 18:03:56.71 ID:96cST1080
紫外線は的外れ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 18:09:25.38 ID:OF5mv8tF0
>>651
GRのCM作りましょうであって
GRで動画とりましょうではない
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 18:45:32.85 ID:KXsJrwtD0
>>662
RicohのAPS-Cではこういう現象もあるので、キモイんですが。
http://ameblo.jp/leo-photo/entry-11020926115.html
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 18:54:58.11 ID:DLBpa9e+0
>>664
それ明るい場所に周辺減光のエフェクトをかけてしまっただけのような。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:04:10.18 ID:UKSdPhhS0
AWBも緑⇔マゼンタで暴れるようだし、この辺の色の扱いが苦手なのかもな。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg

GX200でも飛んでいいはずの白のところにマゼンタが乗ってしまったり。
で、ピンクの雲というお粗末が知られていた。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:49:14.36 ID:nHSzKqtB0
昔話が好きな人が多いのもここの特徴
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:54:41.93 ID:QhyqHoyJ0
そりゃまぁ伝統だの継承だの謳ってますからの。

高い携行性とグリップ感、GRデザイン. 「常にシャッターチャンスに備え、
確実に記録する」というカメラの本質から生まれた、
伝統のデザインを継承。ポケッタブルなフォルムと手に吸いつくようなGRグリップはそのまま、
入念な作り込みによって品位と操作性を向上
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 20:01:44.76 ID:Phndptqq0
 
 うそつき
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 23:10:11.46 ID:4sXbYDVA0
嘘なんてついたこと無い。

という嘘。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 01:07:56.69 ID:gg7RcaYd0
>>642
すごいなぁ…
上から2段目一番手前はC&Jのオードリーかなぁ?
スレチすまん、、、
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 03:16:44.52 ID:O7v32KTYi
GR2には是非電子ビュー内蔵ファインダーを!
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 04:16:10.55 ID:C2WIlg6j0
荒らしたいだけのアホ発言
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 08:28:02.97 ID:ywnZY9bR0
コロたん頑張れ〜w
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 12:53:02.93 ID:1bRa43Sri
初心者の質問なのでご了承ください
なぜGRの焦点距離は28mmなのでしょうか?
標準は50mmと教わったのですが…
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 12:59:20.59 ID:RPIn/Mwdi
消費者が求めている焦点距離が
「標準」ではないからでしょう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:38:29.29 ID:iJPTtxOpi
>>675
標準より広角のほうが売れるからです。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:55:56.78 ID:jaK/S2h/i
50mmって
もっと寄って撮りたいときに思うほど寄れないね。
28mmなら、寄っても良いし広い範囲も
けっこう撮れるし、使える範囲が広いんだよね。

50mmが 標準って、それで何でもかんでも撮れって
いうことじゃないし。。
広角レンズマクロレンズもあるし…
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:38:31.37 ID:iJPTtxOpi
>>675が理解できてないのは、「標準」とか「広角」とかの言葉の意味だろうね。
こういう言葉は焦点距離を分類する言葉でしかないわけ。
大雑把に言うと、レンズは焦点距離の短い方から順に「広角レンズ」、「標準レンズ」、「望遠レンズ」に分けられる。

だいたいだけど換算焦点距離でいうと、

・広角レンズ(超広角レンズ)
35mm以下の焦点距離のレンズ。
21mm以下になると超広角レンズとか呼ばれる
広い範囲が写り、遠近感が強調される。

・標準レンズ
40mm〜60mmあたりの焦点距離のレンズ。
人間の目に最も近い遠近感で写る。
それゆえに印象深い写真を撮るのが難しかったりする。

・望遠レンズ(中望遠レンズ)
70mm以上の焦点距離のレンズ。
特に70mm〜135mmくらいのレンズは中望遠レンズとか呼ばれる。
遠くにあるものを大きく写すことができるが、写る範囲は狭い。
遠近感が圧縮されたように写る。
背景をボカしやすい。


こんなとこだね。
つまり「標準」って言葉はそれがスタンダードとかメジャーだとかいう意味ではなくて、単に広角と望遠の中間の焦点距離のレンズってこと。
昔から一眼レフのボディに「標準でついてくるレンズ」だからこういう呼び方になっただけ。

で、GRみたいにレンズ固定式のコンデジの場合、そこそこ広い範囲が写せたほうが風景やスナップ写真に向いてるからみんな広角レンズを望むんだよね。
だからGRは広角の28mmなのです。

長文失礼しました。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:56:12.01 ID:bSTjWPy/0
>>671
正解!!オードリーです
スゴ〜〜イ&#11088;&#65039;
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 15:04:57.77 ID:iJPTtxOpi
>>680
ピンクの点はゴーストですね。
太陽や照明などの強い光源にレンズを向けて撮ると出てしまうことがあるのですがこんなに盛大に出るとは…
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 16:57:28.87 ID:6vAvd3cH0
ゴーストなんてモニターで確認できるからよっぽど一生懸命出る角度探さないと写らないけどねぇ
683671:2013/10/16(水) 17:19:15.27 ID:M9WQtxjm0
>>680さん
671です。やはりそうでしたか…
私も靴好きでして、数足しか持ってませんが、、、
羨ましいばかりのコレクションですね、目の保養になりました。
スレチすまん、、、

あっ…GRも持ってますよー
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:23:17.40 ID:+ymGnRWY0
画面に入っていなくてもゴースト源になることあるから、
その時は画面に入らない範囲でゴースト源、今回は天井の照明かな、
の光がレンズに入らないように手とかちょっとした板とかをかざしてやるといいよ。
いわゆるハレ切り。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:41:16.45 ID:CZEY1+kW0
しかし落ちぶれたのう…GR
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:42:33.74 ID:BFO8R0hCi
今日、ワイコン買ったけどアダプタ買うの忘れたわ(汗)
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:45:11.43 ID:tDBdGZtQ0
>>685
荒らしたいだけのアホ発言
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:48:48.23 ID:mXrv22dN0
>>685
落ちぶれていませんっ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:03:34.68 ID:IkJu9ymy0
話題なくて過疎ってるけど、実売価格はほとんど下がらないね
よく売れてるんだろう
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:08:47.72 ID:pStaCGpeP
( ゚д゚)ホスィ…
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:05:57.93 ID:jjuPuUGm0
>>688
手振れてるのぉ…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:09:00.02 ID:KtknBkOZ0
うるちゃい、うるちゃい。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:27:55.00 ID:oVP299qH0
やっぱお散歩には3万円で買えるEOS-Mとパンケーキレンズだな。
f2.0と明るいし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:34:50.84 ID:ds98xRSm0
>>693
× f2.0 → F2 ○
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:02:41.34 ID:ymyu2vktO
EOSMは操作系が微妙過ぎて泣きそうになる。

せめてフロントダイヤル位は欲しいな。

散歩程度ならGXRのMマウントユニットにお気に入りのオールドレンズ着けた方が楽しい。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:06:55.40 ID:0YqGyE/O0
ゴミ混入。
たかが、280枚で混入とはどういう設計をしているのかと。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:07:02.64 ID:mnx6blFj0
>>695
あれは22mm(換算35mm)がおいしぃから、
オールドレンズで置き換えようとすると難しくね?
消費者として対抗意識持つ意味がわかんね。

売り手なら話は別だ。←氏ね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:10:41.70 ID:0YqGyE/O0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4587621.jpg
修理後売却するしかなさそうだ。
ちょっとこれでは使えない。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:36:09.35 ID:NowbMV6Pi
>>698
ご愁傷さま。保証期間中だからタダでしょ。日付おかしくね?
700小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/10/16(水) 23:17:54.43 ID:6M4SSkFZ0
>>698
格闘の程が偲ばれる調整ですっ。

crs:Exposure2012="+0.65"
crs:Contrast2012="+4"
crs:Highlights2012="-20"
crs:Shadows2012="+20"
crs:Whites2012="+21"
crs:Blacks2012="+26"
crs:Clarity2012="0"

他にも情報の多い画像でした。 m(_"_)m
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 06:55:53.64 ID:L0CGtv8P0
>>699
今回はタダだが、保証期間が切れたらGRD4の場合で3万円との噂を聞いた。
再発が怖い。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 06:59:26.68 ID:J8ZVJZKn0
HOCORIとかけて
RICOHととく
そのこころは?

リコーは埃でひっくり返りました
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 08:09:38.01 ID:8Z6hwxh60
3000〜4000枚ぐらい撮ってるが埃はまだだな。尻ポケットとか入れてると入りやすくかもね。
ちなみに1stロット。レリーズボタンは最近やっと引っかかりにくくなってきたW
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 10:16:05.29 ID:7xTW+1DZi
レリーズボタンって、シャッター切るボタン?
それなら、俺もたまにひっかかってる時ある。
手元になくなるのが嫌で放置してるが。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 10:25:11.17 ID:07faYRSQ0
初ロットの中にはそういう個体が混じってたようだ。
初期不良だから保証の利くうちに直してもらう方が良い。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 12:43:48.67 ID:zLJxMbPx0
まずは修理に出す。

その際、ゴミ混入の原因と今後同様の問題が保証期間後に発生した場合に、どんな対応になるかを確認してみる。

その回答を見て使うか手放すかを判断するよ。

保証期間が切れたらセンサー交換で3万です。とか言われたら、さすがに手放さざるを得ない。

そもそも2台目なんだよね、このカメラ。1台目はAFCでAFボタンを押したら暴走して初期不良交換になったし、大丈夫なのかと。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 12:47:03.28 ID:zLJxMbPx0
9月に買ったから初期ロットではなさそうだが。

代替機をどうするかな。
RX100の広角端に不満足で買ったわけだし、代わりがニコンAしか思いつかない。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 12:54:05.67 ID:m36KsiZk0
防水コンデジ買えばいいんじゃね?
たぶん小麦粉の中に落としても水で流せば大丈夫だよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 12:58:16.75 ID:tefX83I00
GRやRX100の広角端で不満ならCOOLPIXはあまりお勧めしないかな。COOLPIXはレンズが論外だから。

COOLPIXなんかを使うくらいなら画角は狭いけどRX1なんてどう?

またはLeicaで探すかDPに行くか、あとあるとすればフジのXシリーズか。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:00:40.98 ID:/2pLHqbS0
>>707
あれはニコンAではなくクールピクスAって名前
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:29:39.41 ID:BkEhjicK0
RX10がAPS-Cのコンパクトデジカメかと思いきゃ全然違う方向性だったね
RX1はα7リリースで多少値が下がる・・・かな?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:38:00.39 ID:K1BuLfQY0
ソニースレでやれ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 15:45:29.53 ID:14C+h0R20
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 17:04:14.42 ID:O5jWjzKMP
GRになってMFが「十字カーソル上+ダイヤル」とかいう糞UIになったけど、
あれはMFなぞ使うなって事なのかな?

AFがあまり信用出来ないGRD2使ってるから、なんか気になって仕方ない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 17:20:51.38 ID:xmo44ww90
>>714
同時押しじゃなくてもいけるだろ?
あれ説明書が間違ってる
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 17:21:44.62 ID:ndi1rVtI0
情報古い。ファームアップで変わった
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 17:40:20.14 ID:7xTW+1DZi
しかしα7の異常な盛り上がりはなんなんだ
デザインは嫌いではないけど
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 17:48:01.30 ID:bgv+vi/J0
>>717
フルサイズをあのボディサイズでってのが衝撃的だからなあ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:49:44.84 ID:8Z6hwxh60
 でもあれじゃT50デジタルだよW
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:18:47.31 ID:J8ZVJZKn0
しかしGRの異常な寂れようはなんなんだ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:19:45.63 ID:jAPL63IA0
コロ助来訪
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:29:11.53 ID:IAqT0swf0
>>721
ID変わってないのにコロ助?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:57:58.55 ID:PEqEJoUk0
荒らし=コロ助って事にしないと心のアイデンティティが崩壊してしまう子だから触っちゃダメ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:02:18.55 ID:yVDhQJaa0
>>717
SONYの工作員だよ。

値段は安いがあんなブサイクなカメラが売れる訳がない。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:03:53.83 ID:bgv+vi/J0
>>724
新OM-Dがバカ売れしてるのを見るとα7もバカ売れしそう。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:10:10.48 ID:MV4pln5j0
E-M1はまったく売れてないが・・・。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:11:13.33 ID:aZPf1CLG0
どのみちソニーがフルサイズセンサーを大量生産し始めたってことは
つまりGRのフルサイズ版も近いってことよ。
備えよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:19:02.01 ID:zLJxMbPx0
>>709
GRで気になるのはレタッチで消せるモアレぐらいで性能面での不満はなし。
ただ、Aはレンズの周辺が確かに気になる。

28mmって意外に単焦点で良いのが少ない。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:28:37.21 ID:mi545Uey0
GXR「・・・」
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:53:29.28 ID:bgv+vi/J0
>>726
売れてるだろ。12-40キットが供給追いつかず入手困難なくらいだし。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:55:32.37 ID:ZNIpcFKt0
12-40キットみたいに月産20台に21人が群がってるのを売れてるというのか。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:13:05.73 ID:bgv+vi/J0
>>731
月産20台?そんなんで採算取れるわけねーだろアホ。
E-M1はボディもやたら売れてるしね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:16:03.30 ID:0SSgj5lJ0
どうれだけ売れるのか計画に入れて生産してるだろうから、その計画以上に売れてるなら「売れてる」ってことだろうに
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 22:23:01.21 ID:7EiA25Rm0
GRD2をずっと使ってるんだけど、なんとなく雰囲気でE-M5を買ってしまった。
ちょっと使ってみたけど絵も操作性もしっくりこないので、すぐ売っぱらってGRをゲット。
試し撮りに先週北アルプス行ってみたけどやっぱり最高!!
空気感が素晴らしい!
山小屋の中とかでTAVモードが何気に便利。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 22:27:34.18 ID:BjD0lHu40
計画通りに販売できないのは売れてるとは言えんわな。

100台生産に101人が集まっていて入荷待ちの機種と
1000万台生産に800万人が集まってダブついてる機種で比べて
前者の方が売れてるんだと思う方がどうかしてるぞ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:13:33.05 ID:Eq8CsPPD0
ユーザーの1人としてはあまり同じカメラを持った人は少ない方が良い。
だから売れないで欲しいってのが本音。
自分と同じカメラ持ってる人見かけると何か嫌な感じしない?

でも売れないと次の開発費が足りなくなるからそこそこは売れて欲しい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:39:13.76 ID:iq1UgXQY0
>>736
たまたますれ違った奴が同じカメラを首から下げてて、
そいつがハナクソ食ったのを目撃してしまい最悪な気分になったことならある。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 04:23:48.39 ID:26fRDfl60
そんなレアケース知らんがな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 04:41:53.09 ID:ZcPl8phD0
>>736
まあ、わからんでもない。
大衆迎合せず、玄人受けのする「わかる人にはわかる感」がよかったりするよな。
そんなこんなでフィルム一眼使ってる俺がいるw
機械式カメラの「操つってる感」とポジフィルムの美しさを味わうとデジタル一眼に戻れなくなった。
デジタルで使ってるのはGRだけ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 05:09:45.48 ID:b8hzr+lj0
今もうそんなにいいフィルム残ってないぞ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 05:11:55.41 ID:ZcPl8phD0
>>740
普通にフジのリバーサル楽しんでるよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:09:00.30 ID:2uL3z7IHi
皆さんgr入れるケースは何を使ってますか?
おすすめ教えてください。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:12:32.70 ID:ZcPl8phD0
>>742
これからの季節は特に、アウターのポケットに生で放り込んでサッと出してサッと撮るのがよろしいかと。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:58:09.30 ID:87LjwCUA0
ホコリが入るのでは?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:49:48.55 ID:2uL3z7IHi
さっと出せるんだけど、普段はレンズのとこ覆われてるやつがいいんですよね。
やっぱりホコリには気を使ってしまって。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:04:20.63 ID:7+dZcNMI0
>>745
沈胴レンズはポンプのようなもんで埃は電池パックのところやSDカードのところといった他の隙間から吸い込まれるって聞いた
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:04:45.20 ID:gGcR8axtP
>>742
ジッパーでも良ければこれ。クッション入り。ジッパーは2つ付いているので、それ程扱いが面倒では無い。
http://www.yoshidakaban.com/product/101851.html?p=s&p_itemtype=09&p_lisize=30&p_lisort=

サイズ余裕アリピッタリ。中が2つに分かれてるので、バッテリ程度ならぶつからず入る。ウエストにぶら下げるだけでなく、ショルダーバッグのベルトにもつけられる。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:10:26.59 ID:BqXomlZ00
>>745
こういうところでGRサイズに作ってもらうとかどう?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:12:32.61 ID:5AEsid4g0
リンク忘れた
http://www.qansavi.com
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:18:12.50 ID:QGUGkpB80
純正ジャケット買ったけど一回りでかくなった気がして手にしっくりこなかったから手放した

で、小指に引っかけてちょうどグリップできるぐらいのショートストラップ付けて
昔使ってたクライミング用のチョークバッグにほり込んで腰に下げてる事が多い
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:37:20.70 ID:G0Jyjr1o0
>>253
http://sokuup.net/img/soku_20359.jpg
そうそう、貴方は基礎とか必要としない天才肌みたいだから
こんなの撮ってみてよ。

同じDP2M使ってるんだし、もっと素晴らしいものがすぐ撮れるよね。
ついでにDP2Mの画質にあらぬ疑いを掛けてる人も納得してくれるだろうから
願ったりかなったりなんだけど
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:31:41.99 ID:7+dZcNMI0
>>751
恐れながら・・・・・・誤爆ですか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 18:06:14.79 ID:NWNRdlyJ0
 
白物家電屋がフォベオンキチガイを装って、誤爆と思わせるアラシを行っている模様。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 18:07:01.00 ID:NWNRdlyJ0
 
×白物家電屋 → 色物家電屋 ○
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 18:29:56.42 ID:t1MsTh/d0
フォビオン大使が来たぞ、誰かダイハツのコペンでお迎えしろw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:08:23.76 ID:G0Jyjr1o0
>>943
「フォヴェキチ」とか、断りも無く勝手な名前を付けるなよ。

デジカメ板なんだから、蔑称を付けて蔑みたいなら
それを納得させられるだけの結果(絵)を提示してくれれば
どんな蔑称でも甘んじて受けるよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:12:38.77 ID:7+dZcNMI0
コロ助の仕業だな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:19:57.20 ID:xCitgYNM0
本物のコロたん(笑)は、FUJI X-Pro1 のスレで色物家電屋とバトルしてるよ。
もうRicohはどうでもいいみたい。

双方発狂しやすく、食いつきがいいので、
E-Pro1のファイン同士は無関係に話ができる。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:20:46.73 ID:Aaeh1E3U0
今年台風の当たり年なのもコロ助のせい
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:22:19.74 ID:h1SWqAYD0
>>758
コロ助ってたしか価格の若隠居なんでしょ?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:30:41.83 ID:KDkN5uiP0
若隠居がグラフ描くのか orz
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:40:35.32 ID:GqsOJ6eDi
写真はx-pro1に似てる、個人的な感想だが
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:43:01.29 ID:h1SWqAYD0
価格にはfujikkodaisukiという伝説の基地外がいたな
コロ助は寂しいからああいうことしてるんだろう
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:57:37.01 ID:gQLaZDpd0
業者じゃないんだから、買ってしまえばおしまいなのにな。後は使うだけじゃん。
あ、誉め立て屋というビジネス・スタイルを発見した。patent pending だからな、盗るな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:11:57.22 ID:ukwkENRJ0
久しぶりに来たんだが小野いないな。どうした?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:16:06.61 ID:94aBHrSLi
>>765
割と重大な病気で入院中らしいぞ。
歳も歳だしなあ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:37:50.43 ID:X6aBKDra0
>>762
FUJIは写真館臭いよ、明るい家庭、し・あ・わ・せ、みたいな色と諧調。
風景は銭湯の湯船にかかる絵だし。悪くはないけど。

Ricohは同人誌っぽいね。暗くて汚いのが好き。世の中ナナメに生きて、
抗う自分に夢中、そんな自分が好き、大好き。‥‥うへぇ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:49:18.85 ID:v9t04/sI0
>>767
わかりやすいな
GRは特に浸れるんだよなぁ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:49:45.11 ID:ukwkENRJ0
>>766
そうなのか…
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 21:36:38.04 ID:9I96HJLyI
小野っちは、都落ち。
ネット料金や家賃が払えないから、静岡の田舎に帰った。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:01:07.38 ID:87LjwCUA0
どこまで本当なんだ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:03:16.01 ID:MgVbzxI70
結構マジらしい
小野さんとは話したいことがあったんだが
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:05:18.13 ID:87LjwCUA0
結構マジとは

1.病状が深刻
2.田舎に帰った

の両方が?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:08:12.36 ID:BqXomlZ00
>>773
どっちも
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:10:06.69 ID:87LjwCUA0
なんで知ってるの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:11:23.10 ID:KZemzVyl0
>>775
なんか小野さんと仲良くしてたコテハンの人に聞いた
名前は忘れたけど
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:15:07.23 ID:87LjwCUA0
なんか寂しいね
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:17:40.93 ID:T/W7UptV0
うむ
あの人人間味はあったからなあ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:20:04.68 ID:87LjwCUA0
はなしたいことがあったんなら
なんではなさなかったんだ
ウザいくらいいつでもいたものを…
780 ◆CdQPknbMI. :2013/10/18(金) 22:25:27.03 ID:eNlDTwgZ0
斜め左に太陽があるような角度で撮った写真の三枚に
放射状のノイズのような線が入ってた
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:29:03.38 ID:khQhid100
元々ちょっとした知り合いだけどこんな場所じゃ名乗れなくってさ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:32:22.49 ID:87LjwCUA0
諸行無常だなあ…

死んだわけじゃないが
783小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/10/18(金) 22:41:13.60 ID:PLJwOzut0
わたしの名付け親でしたし、前々スレでも話題になったので、まとめました。

去年の11月に文京区小石川から静岡県の実家に単身戻られてます。
12月に病気の検査ために一度東京に来ています。

支払いをしなかったので、6月末で接続を終了しますという書き込みがあり、
手続きの遅れを突いて7月にkakakuへ少々書き込みがあったり。

で、2chではこれがたぶん最終じゃないかな。
799 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/05/09(木) 08:31:39.06 ID:JLepKhhY0
 
 来てたというか、必ず見てはいるよ。
 
 >> 793

 これは、いろいろ憶測するとおもしろいね。
 そうとう考えに考えてつけたんじゃ無いかと思うよ。
 GRDじゃないんだけどGRなんだ、みたいな逃げを打ったわけだよ、
 オレに言わせれば。
 だって見るからにGRDじゃないもんね、すぐ飽きそうなデザインだし、
 間抜けな臭いしか発散してない。

メールアドレスは、
[email protected]
ネットそのものから抜けたようなので、連絡はむりぽ。

帰省後の病気、入院については確認できません。
784 ◆CdQPknbMI. :2013/10/18(金) 22:44:11.08 ID:eNlDTwgZ0
>>780
ライトペンの光を斜めからレンズの隅に当てたら、再現した。
フレアの一種みたい。
このレンズはGRD4などのようにフレアが広がらなくて
まるで傘の骨のように虹色の細い線が放射状に走るんだな…
ちょっと目障りかも
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:59:30.43 ID:5AEsid4g0
それまで何してきた人か知らないけど燃え尽きる前に人には真似できないことをやって見せたのかも
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:53:59.90 ID:ukwkENRJ0
色々と刺激的なおっさんだったな
復活してくれよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:15:13.99 ID:VzgH4kT80
なんだなんだ?
あんなやつでもいなくなると寂しがられるのか。
お前らも都合がいいな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:29:38.91 ID:pq9lim6X0
あの人は口も悪かったし俗っぽさ全開だったが物を見る視点はひと味違っていて面白かった。
写真も技術や知識は無くてもセンスはあった。
残念ながら本人が一番見せたかったはずの女性の盗撮より
女性以外の人や物を撮った写真の方がセンスを感じたがそれはまあ人によりけりか。
俺は何よりあの人の写真を見る目は買っていた。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 01:59:17.55 ID:Z4a5QNZO0
わたしもおんなの人の写真よりブツ撮りが好きだった。
線を引いて構成を説明してたけど、そんなのを乗り越える感覚が息づいていた。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1311921951322.jpg
レンブラント展のポスター。これだけ斬新な感覚でとらえたのは見たことがない。
本人はこんなのはいくらでも撮れる、つまらない、みたいなことを言っていたし、
実際そう思っていたようだけど。

小石川の旧自宅から40mくらいのところにある「ぱぱす」前
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339021336029.jpg

あんよ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339904135703.jpg
美人だったからもう一度みたいという要求のあった写真
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327029546802.jpg
こーゆーのが理想よ、みたいなことを言っていたかな。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327694701881.jpg
これは知られたところよね。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327749268015.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327749330048.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327749456560.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327749539643.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327749597782.jpg
ここに貼ったリンクは全部本人がうpしたその写真。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1311861051543.jpg
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 02:31:36.89 ID:VzgH4kT80
なんだ、コテハン外しただけでまだいるじゃねえか小野
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 04:37:28.28 ID:LRQ3Au08i
オートフォーカスって普段なに使ってる?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 06:47:04.17 ID:G9elg0/Y0
>>765
GXRスレへ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 06:49:34.53 ID:G9elg0/Y0
小野はGXRとともに死亡
ここにくるなよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 06:53:44.30 ID:CqL46tVh0
きっちぃ自演だ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:49:35.09 ID:GJfyXixc0
>>783
多分小野はGRを手にすることなくあの世へ旅立ち…
そして棺の中にはGXRとユニットレンズが入れられ一緒に火葬し
灰と共に埋葬され
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:51:49.26 ID:M//lllE40
GRD4欲しいんだけど、もう2年前の機種なんだね。
今更かなあ?
GRはちょっと予算オーバー。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:54:38.06 ID:OZT9KjPm0
>> ID:G9elg0/Y0
「おまいはイメージングの人間だろう、本社にくんな。」
「板橋に帰れ、石潰しの役立たずがっ。」

まんまやないかぃ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:09:43.48 ID:mIlp7gpl0
>>796
カシオの新しいやつ買え
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:15:57.24 ID:GgE+Ein20
なんかアップデートしてからEYE FIで全く送れなくなったんだが・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:49:44.09 ID:WVi8MEVM0
>>789
さすがに上手いな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:54:49.29 ID:4iAwWYH1P
俺もうまいと思う
写真自体うまいし、街角で盗み撮りできるメンタル面にも惚れ惚れしてしまう
俺も真似してやってみたけど、ビビって遠くから撮るから、人が小さくしか写らない
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 11:27:10.86 ID:6lp3KhbN0
盗撮魔ヨイショスレか
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 11:47:06.81 ID:DCMzRrw80
写真を晒す奴が少ないからというだけで褒めるほどではないが
まだ基準を持たない初心者が持ち上げてるだけで
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 12:47:58.80 ID:DbYzxzcn0
ニコンAのコロ助の仕業だろ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 13:04:33.91 ID:IWKqH2aM0
>>804
ニコンAなんて呼び方をするということはおぬしがコロ助だな
あれはニコンAなんかではなくどう足掻こうが『クールピクスA』だからw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 13:06:48.31 ID:u4hDIYDki
狂うピ…いや何でもない
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 14:33:31.62 ID:1vm+8qAe0
後ろ姿まではいいが他人を堂々とアップできる神経がよくわからないな。
そりゃ写真としては人が入ったほうが雰囲気出るってのは誰でもわかるけど、赤の他人をアップするヤツ最近SNSとかでも多すぎる気がする。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 14:47:02.23 ID:z5VUgBcF0
>>807
何かある度に顔写真を発掘されてネット中に撒き散らされるこの時代の怖さを知らないんだろ。
写ってる他人に許可無く結婚式や飲み会の写真をプリクラ感覚でFacebookに公開設定で貼りまくってるからな。
女の子なんかも自分のFacebookの写真がアダルトサイトや出会い系に使われてるのも知らずに貼りまくってる。
バカばっか。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 15:05:52.17 ID:mYs8RU72i
>>766
数ヶ月ぶりに来たらまじかよ…糞コテだったけどいないと寂しいなwまあ元気にかいふくするといいが
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 16:30:56.09 ID:VzgH4kT80
自演が激しいw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 16:38:30.43 ID:DbYzxzcn0
ニコンエースWWW
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 17:13:14.37 ID:9A0JqIQl0
なんかミラーレスがアホみたいに安いなあ。

富士の新型ですら5万円チョイだから
こんなボッタクリカメラは勝てないよ。

オリンパスのペンの前型の最高機種のレンズキットが27800円で売ってる。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 17:26:49.53 ID:d2G0Khkw0
>>812
GRのかわりを考える時はレンズ交換式だと選択肢から外れちゃう。
GRの代用品にミラーレスを買うくらいならXQ1を買うよ。

でも手元の一眼レフを手離して、フルサイズミラーレスを買うのはありかもって思ってて現在検討中。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 17:46:19.97 ID:N+Qk1WEf0
別にGRは性能を考えれば適切な価格だとは思う
が、型落ちしたミラーレスはでたらめな値段になってるってのもあるとは思う
EOS MでもにこわんでもM43でも1年前の機種とかGR4より安いじゃん
ただ、ミラーレスに28mm相当の単焦点つけるとGRより安くても
やっぱ膨らみがちなのが難点じゃない
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 17:51:23.09 ID:esdq7pLu0
>>813
どっちかっていうと一眼喰うよな最近のミラーレス
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 18:07:48.70 ID:dNySd3Y40
キヤノン、ニコンのAPSC一眼レフ買って、動体撮らないなら、ミラーレス機で十分だと思うけどな。
ペンタで風景専門と言われると、返す言葉がない。
ソニーの9系使ってる人は、上手い人が多いね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 18:28:28.97 ID:cbSSa9Ek0
 
色物家電屋がどー思おーが知ったことかぼけ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 18:46:32.74 ID:LRQ3Au08i
PモードRAWで構図だけ決めてパシャパシャ撮って、後でカメラ内編集、これ最強
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 18:57:08.14 ID:8cTtDXy2i
ガンリフにD800に28/1.8つけるのとGRが遜色ないって記事あったな。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 19:01:56.74 ID:DCMzRrw80
それはさすがに盛り過ぎ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:22:46.15 ID:LRQ3Au08i
>>819
なんの記事?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:25:55.94 ID:VzgH4kT80
>>819
それはいくらなんでもw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:50:37.90 ID:p4Fd89f60
>>789
「美人だったからもう一度みたい」とリクエストしたの、私です。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:35:42.20 ID:8cTtDXy2i
>>821
>>822

http://ganref.jp/m/exentric/reviews_and_diaries/diary/6074

awesomeさんっていう500pxとフォト人で有名な人もフルサイズ持つ意味あるのかなって言ってる。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:43:06.59 ID:f1hFYBh+0
>>824
感度が高いのはDR補正を入れてるからだろな。
撮影者は気づいてないみたいだけど。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:45:00.91 ID:CqL46tVh0
「コンパクトな筐体」と「高速AF」
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:27:46.01 ID:EW5UFbz30
>>799
自分の環境ではアップデート後も送信できてる
Eye-Fiカードもファームウェアのアップデートを試してみたらどうだろう?
既にやっていたら、あとmobiだったらすまそ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:30:03.05 ID:Ex5Y1xy50
俺のEye-Fiも快適そのもの。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 02:02:12.42 ID:QG+/0V9s0
>>789
いかにも執念がなければ撮れない写真だな。
ところで、これGRDWで撮ったんでしょうか。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 03:08:39.96 ID:jroF+l6l0
>>797
GXRなんでスレ違い
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 04:55:17.85 ID:MgOY+lPU0
Eye-Fi Mobi →iPhoneだけどアップデート前より快適だよ。受け手側のプロファイルを再度作成し直してみたら?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:39:06.90 ID:FMbxK1eAi
47mmクロップでも透明感維持してるねー
このGRの透明感すばらしい
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:49:10.88 ID:kwUlQAvZ0
>>832
そりゃ、端を落としてるだけなんだから絵は変わらないだろw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:53:56.10 ID:09JnRDcX0
だなw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:03:00.94 ID:F8iDkfYuP
クロップは中央部だけ使うからむしろ解像感出る
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:10:15.38 ID:fFxGFEEq0
>>823
匿名の盗撮写真を賛美するようになったら写真家失格だよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:10:47.63 ID:F8iDkfYuP
東京に住んでいて、普段のスナップ撮影はGRでほとんど済む。

だけど年に一度の海外旅行と年に数回の山登りの時は100mm位の望遠が欲しい。
でも一眼は重くて二の足を踏む、マイクロフォーサーズは画質が悪くて嫌。
APSC以上じゃないと嫌。

そんな俺にふさわしいGRを補完するカメラ教えて。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:30:20.02 ID:whewd8Zl0
>>837
α7でも買っとけ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:16:11.28 ID:z960r+yk0
>>836
盗撮ならRicohだよん。小野ちん痛罵の皮肉だったのね。
http://or2.mobi/data/img/20336.jpg
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:56:03.19 ID:7PT8qpN50
>>837
富士フィルムかSONYかキヤノンのミラーレス

キヤノンは安いしダブルレンズならマウントがついてて白レンズ付けれるのでお勧め。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:17:40.07 ID:F8iDkfYuP
>>838
こんな夢みたいな新製品発表されてたのかよ!
これは触手が動くな!


>>840
やっぱミラーレスということになるか
電子でもいいからファインダーが欲しいんだよなあ
α7買うことになりそう
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:22:15.41 ID:HSVvVhASi
>>837
コンデジ
該当機種なし

APS-Cミラーレス
NEX
EOS M
K-01

フルサイズミラーレス
α7(発売前)


K-01はボディでかいから現実的にはNEXかEOS Mだろうね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:22:48.70 ID:HSVvVhASi
あ、フジ忘れてたw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:16:16.05 ID:excxvRAs0
山行くなら防塵防滴あった方がいいだろ
マイクロフォーサーズ嫌ならα7しかないんじゃない?

望遠はクロップするしかないけど
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:16:29.19 ID:wmf0UgHG0
>>837
画質に不満はあろうけれども
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0012623/
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:15:41.35 ID:dphvFIDMi
GRのサブにe-pm2と45/1.8買ってボケを補完しようとおもう。
変態かな?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:34:53.96 ID:jaPhXaG8i
撮りもしないのに機材欲しくなってきた。
ペンタの一眼かおかな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:45:48.58 ID:wmf0UgHG0
>>847
645
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:45:52.18 ID:iEMZcXSJ0
>>846
2つ合わせても5万円だからおもちゃにいいんじゃね?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:52:28.84 ID:7xOoVG/00
>>846
安くなってるからそれも良いと思うけど
中望遠が欲しいならシグマが君を待っている
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:11:33.73 ID:wmf0UgHG0
シグマといえば135/1.8
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:00:06.57 ID:FVfk6LSR0
GR LIMITED EDITION

木目調のグリップ
シャッターボタンやリングキャップなどはシルバー仕上げ
「GR Limited Edition」のロゴを電源オフ時に表示
ファームウェアの最新バージョンをプレインストール
ダイヤカット仕様のレンズネームリング
本革製ソフトケースとネックストラップ
縮み塗装を施したフード&アダプター
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:00:49.19 ID:tDlJTStp0
CX5壊れたんでキタムラで中古のGRD3買いました。
よろしくお願いいたします。
店員さんに望遠無しだけど一眼やミラーレス並みに楽しめると薦められたんだがマジ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:23:18.01 ID:wmf0UgHG0
>>852
悪趣味
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:33:44.69 ID:TB+WCIx70
リコー、GR40出してくれ。ついでにGR21も
もちろんレンズのでっぱりは無しな
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:47:12.24 ID:Zky55xa80
>>853
楽しめるかどうかは人次第。APS-Cに比べたら画質は悪い。
あと普通に考えたらCX5の代わりにもならんと思う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:48:17.17 ID:3Lkd8M560
Wとワイコン持ちのにわかなんだが、あることに気付いた
レンズ無しの状態でもコンデジとして機能し、
いざとなったら、レンズを装着してワイコンや望遠にもなるミラーレス一眼あったら最強じゃね?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:59:00.05 ID:Zky55xa80
>>857
レンズキャップに穴開けてピンホールカメラにはできると思うよ。
まあ冗談だけど。

とりあえずそれだとワイコンやテレコンを付けられるレンズ固定カメラ(いわゆるコンデジ)になるだろう。
元々ついてるレンズに光学系の設計が制限されるから、レンズ交換前提のカメラとしては良い事ないと思うけどねえ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:07:45.05 ID:3Lkd8M560
>>858
まあまあ
出来ない理由はたくさんあるだろうけど、コンセプトとしてはどうかなと
普段はさくっとポケットに入れて気軽にスナップ
シチュエーションによってはレンズを嵌めてって使い方出来たら便利じゃん
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:15:33.40 ID://tq0BIG0
http://i.imgur.com/EjjktPI.jpg
RICHOって…。
この記事書いたのお前らの中の誰かだな?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:17:21.43 ID:fB9VLWc00
違和感ねぇって、あらかじめ開き直ってやがる。www
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:32:14.28 ID:09JnRDcX0
>>859
意味不明。
コンデジにテレコンワイコンつけるのと一緒じゃん。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:34:30.59 ID:oISuC4jX0
そもそもコンパクト機にレンズ交換は求めてない
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:40:29.94 ID:3Lkd8M560
>>862
そうそうそれそれ
GRシリーズにテレコンがあるならまさにそれ
ところでテレコンとワイコンが用意されているコンデジってあるの?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:45:59.72 ID:PiGAAVn10
>>864
GRD2
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:48:01.15 ID:3Lkd8M560
>>865
ってことは、売れなかったのか‥
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:50:14.62 ID:09JnRDcX0
結局テレコンワイコンつけるくらいならミラーレス買った方がコンパクトになる。
手間的にもレンズ交換と変わらんし。
そんな用途ならズームコンデジかミラーレスかにしろって話で全く受け入れられんだろ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:53:06.55 ID:LQij5EwQi
>>864
あのな、ズームレンズコンデジってのがあってだな…
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:53:12.71 ID:3Lkd8M560
>>867
そっかー
じゃあ次はミラーレスにするかな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:59:45.14 ID:j+QWbjgn0
GRはこのままで一眼をミラーレスにするつもり。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:22:23.85 ID:fRHn0lPsP
ブレる
マラーレス早く来い
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:23:17.33 ID:go0Z2CJ30
腕とシャッター速度を上げるんだ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 01:10:29.17 ID:FbEoz8Cr0
>>872
アル中で手が震えるんだが
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 02:38:58.74 ID:fuHY9Hrn0
達人はシャッターを押す瞬間だけ震えが止まると聞いた。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 02:53:34.79 ID:uYWTOe+r0
「シャッターを切る」… そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレやオレたちの仲間は 
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際にシャッターを切っちまってもうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェーーーッ
「シャッターを切った」なら使ってもいいッ!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:52:06.39 ID:a04Zngmoi
「おまえは既にシャシンでいるっ!」
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 09:10:54.51 ID:q0a1kbsg0
>>875
兄貴ッ!
GRは軽かったから楽になった分の重さで俺
「三脚」と「リモコン」持ってきあぃおlhj;がおいh
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 10:55:00.22 ID:f1pwcxpi0
>>857
>レンズ無しの状態でもコンデジとして機能し、

これの意味が良くわからんのだが・・・オリンパスのボディキャップレンズみたいなやつのことか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 11:56:24.32 ID:wJMmTWr20
>>877
三つか!?カメラ三脚リモコンの三つがいいんだな!?
このいやしん坊めっ!!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 13:52:05.01 ID:OYDF9Qsa0
緑のGRって店舗限定?
かっこよかったけど高かった
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 14:12:11.30 ID:FMg9Gn7C0
そんなの出てたのか
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 17:05:19.88 ID:u/O2skh90
>>880
これか?
http://uploda.cc/img/img5264df6794293.jpg
マップカメラでは明日受付開始で11月22日お届けらしい
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 17:28:42.97 ID:vIEoFYKu0
>>536
>>537  草餅もでましたとさ。
>>542
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 17:38:17.86 ID:OYDF9Qsa0
>>882
うん、それっぽい
リミテッドエディション(グリーン)って書いてあったから
限定かと思ったけど他の店でも売るんだね
どっか普通のGRと同じ値段で売らないかな…
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 17:59:08.53 ID:ETOPQTDoi
正直ダサい…w
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:01:14.82 ID:qbVcZXHt0
>>882
そんなの出るのか。ネットで検索しても出なかった。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:08:31.69 ID:f1pwcxpi0
うぉ、、、絞ると定位置に黒点が、、、ホコリ入ったのかな??
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:15:22.41 ID:yVxIgyoC0
GR使っててそんなことも判断できないの?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:48:40.56 ID:ETOPQTDoi
>>888
は?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:12:50.57 ID:nN+pnNgX0
>>882
なんだ量産型ザクか
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:17:57.30 ID:OGOget0H0
次は赤い彗星モデルか。アイソン彗星も来るしな。
892 ◆CdQPknbMI. :2013/10/21(月) 19:46:19.81 ID:fuHY9Hrn0
>>882
> http://uploda.cc/img/img5264df6794293.jpg

なーんか人相が良くないな…
三角眼と言うのかな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:52:59.92 ID:rFc0D1mm0
>>892
陸軍物のレプリカって感じ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 20:11:48.92 ID:FMg9Gn7C0
全く触手が動かない
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:22:21.09 ID:tZ6ZOIYY0
>>892
三白眼じゃなくて?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:24:03.30 ID:jb21ZZjhP
三只眼じゃなくて?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:38:10.75 ID:ZJWs7XdF0
緑だから三緑眼でそ?
898928:2013/10/21(月) 21:43:55.64 ID:+5dBShTm0
grd4欲しいんだけど、38000くらいなんだよな、、、
一時期は3万切ってたのを考えるとなんかなあ
899 ◆CdQPknbMI. :2013/10/21(月) 22:02:25.86 ID:NBe9jtse0
>>895
おーソレそれw
不陰気を察してくれたか
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:08:54.36 ID:/z53lvOKi
価格の最近レビューにキチガイきてるな。
ブレるとかなんとかってwwクズすぎ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:43:30.60 ID:FrieJ8Su0
まさかのGR limited editionキタ―――(゚∀゚)―――― !!
http://www.dpreview.com/news/2013/10/21/ricoh-announces-limited-edition-gr-with-wood-grip-and-extra-accessories
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:05:18.00 ID:hUKBgVgN0
>>901
おせーよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 09:11:11.94 ID:h/+E5yGx0
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 10:05:56.71 ID:kO8EgDSB0
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2013/20131022_004247.html
認証画面出てくるんだが、なんだかなぁ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 10:08:29.91 ID:iylm8tb00
>>891
AFが三倍早いなら買うわw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 10:12:21.77 ID:/MoQvyd7P
八百富がツイッターで画像投稿してるね。全16枚。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 10:15:48.69 ID:gpXZYuJQ0
限定5000台て強気だな
レギュラーカラーと言っても差し支えないんじゃ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 10:17:52.75 ID:MlqPkwm10
リコー、「GR Limited Edition」を限定5,000台で発売
カラーリングはグリーン×シルバー。特製フードやストラップなど付属
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131022_620306.html
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 10:28:28.05 ID:zrZC7h090
> 電源をオフにすると「GR Limited Edition」のロゴを表示する

で、今後、最新ファームにアップデートすると消える仕様なんだろなw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 11:54:22.51 ID:12ppbwB10
新型GRかミラーレスでも買ってみようと思ったが
今使ってるWで不満は無いのでワイコンを注文してみた
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 11:55:40.55 ID:r/fOOLc6i
>>910
あんなのに金かけるなんてアホや…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:51:55.97 ID:iylm8tb00
ゴミの混入絞ったときだけかと思いきゃf6.3でも写ってた・・・
サービスもってくわorz
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 14:28:05.61 ID:MsTleaw+0
>>909
過去も消えないよ

そんなもんよりLPF入り限定だせよリコー
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:03:37.71 ID:ceUxv5xC0
この限定モデルで食指が動く層ってどこにあるんだろ?
GRファンでもう持ってる人に2個目を買わす狙い?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:09:59.97 ID:zXm2XlRY0
ペンタックスのメンバーならカラバリを増やすとは思っていた。
今のところ落ち着いた色だからマシだが間違っても原色のGRは出さないで欲しい。

小野さんが生きていたら何と言ってただろう・・・。
シルバーのトップユニットには好意的だったからこれにも好意的だっただろうか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:10:51.49 ID:HX/aUyUS0
リコイルのケースやストラップに合わせるなら良さそう。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:14:04.53 ID:e0jLXuPf0
>>914
んー本来のGRの発売予定時期は今頃だったから間に合わなかったのかも。
GRはAPS-Cのコンデジも増えてきてたから前倒しで発売した気がする。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:20:53.88 ID:oAVIzdQB0
>>915
リコー単独の頃からこういうのはやらかしてるけどな
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/1st/
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:21:59.10 ID:ZuwDj7Va0
>>914
GRD4からGRへ乗り換えるきっかけが、これで出来た。ぽちったよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:24:18.64 ID:MlqPkwm10
青を配色したSTUSSYコラボモデルとかもあったな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:25:15.97 ID:HX/aUyUS0
>>918
それは酷かった。そういうのはまだGRのイメージが未熟だった頃の産物であって欲しい。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:30:45.36 ID:HX/aUyUS0
限定って振り返って見ると所詮は自己満だから限定カラーにどこまで思い入れが持てるかだろうね。
過去の限定品を見てもデジタル時代ではあまりありがたみが無いから。
黒檀調のグリップやガンメタのレンズリング、ダイヤモンドカットのレンズネームリングなんかは良いけど
肝心のグリーンの本体がどこか野暮ったい。
どうせならダメージ加工や汚れ加工も施して軍ものっぽく仕上げると良かったかも。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:33:51.11 ID:KKwMfjCO0
カスタマイズサービスのシルバーのツートンをもっと洗練させたのが欲しい
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:40:55.85 ID:ZuwDj7Va0
>>922
最後の2行で失笑してしまった
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:42:52.57 ID:G2icy8YS0
>>917
したり顔風に馬鹿いうな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:59:20.83 ID:89quPZcO0
俺のGR、ワンオフで汚れ加工とダメージ加工してあるんだが、8万位でどうだろうか…
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:00:36.46 ID:FrieJ8Su0
2006 Limitedモデルはかっこよかったな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:04:23.46 ID:HX/aUyUS0
工業製品でダメージ加工はショボくなるだけか・・・。
カラバリではなくダイヤル類やボタン類を金属削り出しにしてプラパーツ無くすといった努力が欲しい。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:20:11.00 ID:oAVIzdQB0
>>927
あれは非売品だからなあ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 18:22:43.44 ID:v+5M7c0l0
>>927
今見るとショボいよ
レッドリング並み
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:42:25.77 ID:HcixnHQli
シルバーのトップを交換し損ねたから緑に買い替えるわ。くそったれ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:42:25.91 ID:7fCbOE5v0
しばらくしたら、Limited Silver Edition出たりしてw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 02:08:52.96 ID:ZGD4BKX+0
こんな特別仕様出すようじゃ、売れてないな!
単なる話題作りだな、世界で5000ってwww
IV持ちの俺も全然触手動かんワ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 02:11:26.00 ID:zi6s8N8w0
GRスーパーブラックエディションとか言って背面ボタンの刻印も含めて全て黒くしたのならあるいは
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 02:19:10.01 ID:tPcVBDdZ0
Vが出た時のワクワク感が最高だったね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 02:49:57.53 ID:viOuGaxu0
>>933
元から月産5000
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:23:18.60 ID:CEVWIMqti
GRシリーズってインターバル撮影できるのな
星撮ってる人っている?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:49:55.38 ID:p4lXGplG0
>>937
支離滅裂

インターバル合成か?
比較明を最初に載せたカメラはGRD4
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 09:12:28.98 ID:gIi6DN/n0
んーむむ、ケース要らないからファインダーを付けて欲しかった
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:12:54.61 ID:HkycT/lti
EVF付いたら買う
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:20:25.57 ID:Ryca0GNX0
EVFが付いたら買わない
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 13:01:45.34 ID:QCGHfOK00
マジでEVFでサイズアップしたらファンは離れるだろうな。
外付けオプションでも用意すればいいよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:32:54.69 ID:cCLVFioW0
EVFのオプションいいじゃん。
ボディ側の追加は端子が付くだけ。
俺はそれよりGV-2にSSと絞り値と合焦距離の表示を追加して欲しいけど。
これだけならファインダー側との通信速度も低くていいから簡単な端子でいい。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:35:01.96 ID:cCLVFioW0
EVF内蔵はGXRの範疇だとは思うけどEVF内蔵のボディは結局作らなかったんだよね。
GRにはオプションで要因するだけで。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:45:07.50 ID:zhGXHnyL0
でも外付けEVFの端子はうまく工夫しないとなあ
シューの下に安易に端子を追加したがために
そこだけぽっこり出っ張るのは美しくない
かと言って全体の高さを嵩上げされるのも嫌だし
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:56:52.83 ID:5NCUb5xVP
WiFiで飛ばしてしまへ。
EVFも眼鏡型で。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:02:47.36 ID:tPcVBDdZ0
やっぱ光学ファインダー。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:13:55.98 ID:QCGHfOK00
>>947
一眼レフ買え
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:23:29.18 ID:HkycT/lti
GR1vのようにファインダー復活したら買う
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:28:07.64 ID:cCLVFioW0
フィルム感覚で語る人がまだいるのか。
フィルムでできてたことでもデジタルでは技術的に不可能なことはとても多いというのに。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:29:46.50 ID:H0jRCoao0
GR1vのようにファインダー復活したら買わない
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:32:37.44 ID:ZC6DFysQ0
>>950-951
釣られるなよ。
ファインダー内蔵してくれってのはここでは定番の釣りネタだろ。
いや俺はファインダー欲しい派だけど、外付けオプションでいいよ。
GXRで内蔵ボディが出なかったのは失策だと思う。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:34:25.87 ID:y5F/OjSx0
もしそのままのサイズでファインダーをつけられたとしても液晶とか顔の皮脂で汚れそう・・・・・

汚いのイヤ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 17:13:47.16 ID:ZC6DFysQ0
あれ、>>943-944は俺なんだけど。
au回線はID被り多いなあ。

それともしかしたらファインダー付けれっていう書き込みに対して自演で要らねえってレス付けてて、
それに釣られたお馬鹿さんは俺だけだったなんて落ちだったりして。

電話する度に画面フキフキする人いるけど正直ちょっとキモい。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 17:45:57.87 ID:WIa2Br8G0
俺は画面ベタベタになってるのに無頓着な人の方がキモいけどな。
駅のトイレでよく見かけるけどトイレでも手を洗わなそう。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 17:54:14.65 ID:ZC6DFysQ0
異常な妄想性怖い。
顔の汗や脂と排泄物が同列とかヤバい。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 18:05:47.95 ID:hZfQ0sXW0
>>955
そんな奴らがアイドルの握手会に集まるんだろうな…
仕事とはいえキモヲタ相手のアイドルは大変だw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 18:26:24.32 ID:ZWcx3uA60
簡易でいいから防塵防滴を
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:14:33.84 ID:H0jRCoao0
>>956
オヤジの顔の脂がキモくないヤツなんているのか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:21:41.31 ID:NjN3s01h0
>>959
わかってないな〜、おやじになると、顔を洗っても手を洗っても、すぐに脂ギッシュになるんだよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:24:50.14 ID:zi6s8N8w0
>>960
だからこそ清潔に保つ努力をすべき。
そんなんだからキモがられる。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:39:45.95 ID:S7sgwns10
俺はまぁ別にファインダー無くても大して困んないけど
ド真昼の時とか欲しいって人がいるのもわかる
でもつけたら大型になるかボタンが小さくなるかどっかにしわ寄せがくる

そこで最近ベジータのすかうたーみたいなグッズが少しずつ出てきてるらしいじゃん
ああいうのと連動して眼鏡みたいなのがファインダーになれば
ファインダー本体に内蔵しなくてもいいんじゃね?と思った
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:44:12.47 ID:wWf6DHlw0
>>962
んじゃモニターもいらないな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:50:37.73 ID:S7sgwns10
EVFも背面モニターもつまるところどっちも液晶なんだし
高品位なEVFがあれば別に無くても撮影にこまりゃせんだろうけど
ケータイで撮影に慣れ親しんだ層は一々穴を覗くのは面倒かもしれんし
俺なんかは別に確固たる理由は無いが惰性で背面見たいから別にあってもいいじゃね?
高画質を目指すとレンズやセンサーはそう小さく出来んのだし空間があまるべ

ただ、突然シータとかGXRを繰り出してくるリコーだから
良い意味で斜め上のカメラを出してくる……かもしんない
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:54:27.62 ID:S7sgwns10
あ、一個だけ背面じゃないと無理なのがあるな
画面上の任意のポイントに触れたら
そこにピントを合わせる、またはそこでAEロックする機能は欲しいかもしれん
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:54:40.04 ID:stP7pAo70
初代のGRDはファインダ内蔵?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:57:01.43 ID:YCkl1Zwz0
外付けファインダーが売ってたな
純正は2万くらいだったか
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 02:20:49.81 ID:xQpdLgJ+i
外付けEVFでもいいから、まともなの出して欲しい
今のはタダの枠だし
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 04:21:07.92 ID:E8emfdwR0
内蔵EVFはいらん
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 04:33:02.88 ID:nElhL/WB0
>>959
お前は自分のデジカメを毎度おっさんにシャッター切ってもらってるのか
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 04:38:09.46 ID:54r0fY1T0
>>970
彼自身がおっさんなのだよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 06:15:46.94 ID:oet7iaB50
そういや、最近自分の枕の匂いが気になるな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 07:01:23.14 ID:nElhL/WB0
>>970-971
自作自演臭が漂ってるな。
相当悔しかったんだろうが見苦しいぞ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 07:16:23.73 ID:1ALZxQqj0
変なこと言うからファインダー内蔵の中古カメラが買えなくなるじゃんか・・・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:21:50.15 ID:ArIM64PY0
くだらない
あ、EVFはほしいですw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 09:32:35.83 ID:6H/ohJI40
>>973
それ言うなら脂ガーと言ってる>>955とかが自演してるようにしか見えんのだが
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 09:46:46.74 ID:HBaa9I520
やはりオッサンになると加齢臭と脂ぎった顔にハゲか白髪…
女性のように化粧と香水で誤魔化す事はしないだろうし自分で気が付かないから
ますます若い女性や娘からも嫌われてしまうw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 10:00:46.21 ID:xQpdLgJ+i
油がくっ付くから嫌だとかじわじわくるww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 10:42:27.34 ID:6H/ohJI40
一眼レフ使ったことありませんと言ってるようなもんだし
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 14:34:06.09 ID:JjFKNskP0
そう言えばGR買ってから一眼レフ使わなくなったなあ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 14:38:58.56 ID:anUAdoBSP
EVFはまだまだ過渡期だな。X-E2みたいな悲しいお知らせになるw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:06:20.57 ID:SnM057tu0
自社でEVFを作らないのなら、決定的な製品が開発されて
外販する様になってから対応したって何の問題もない。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:09:40.98 ID:LdaanzeGi
>>981
オリンパスのE-M1とかソニーのα7のEVFはすごいぞ。
これなら一眼レフいらないとすら感じる。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:10:24.54 ID:DsQzK+++0
GXR「えっ」
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:12:37.56 ID:SnM057tu0
>>983
確かにソニーは(それなりに)スゴいと感じたが、オリE-M1は期待したほどではなかった。
何が違うんだろう。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:14:54.11 ID:anUAdoBSP
>>983
E-M1持ってるwサブのGRの方が、センサーサイズデカいというw

E-M1みたいなのは、去りゆくデジカメだから。GRみたいに息長く使えるカメラ(ブランド)にはまだ早いんじゃないかな?という感想。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:17:44.39 ID:EyGtiP4w0
陳腐化するからEVFイラネなら、センサーも陳腐化するからイラネだね
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:24:05.25 ID:SsIkK1Vk0
っつうかEVFって外付け対応しただけで本体デカくなるだろ。
デジタル時代のGRには一番不要なネタ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:25:56.50 ID:e74JvsjI0
>>988
オリE-P1とE-P2あるいはライカX1とX2
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:27:39.80 ID:39QbeOMi0
凄いこと思いついた
いっそ、センサーとレンズ一体で交換可能なカメラはどうだろう
画期的じゃないか!?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:28:40.21 ID:JjFKNskP0
ファインダー欲しい人にはもっと他に買うべきカメラがあると思うよ
そんなにGRにこだわられたらファインダーに力を入れてるメーカーが浮かばれないよ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:29:12.26 ID:sEbkRIIo0
>>990
つまんね
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:30:19.07 ID:qtNTv8bF0
少なくともGXRやGX200で用意されてるEVFが付かない時点で失敗だと思う。
社内が縦割りでフレキシブルさを失ってる証拠でもあって悲しいな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:31:17.81 ID:EyGtiP4w0
>>990
お前天才だな。リコーに教えてやれよ。
ユニット交換カメラって感じだな。
センサーサイズも色々選べるし馬鹿売れ間違いないよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:31:48.15 ID:JjFKNskP0
昔は液晶が小さかったから用意できただろうけど今は背面のほとんどのスペースが液晶だからなあ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:34:49.93 ID:3JXtV9rg0
RX100M2みたいにホットシューが帽子みたいに出っ張れば可能w
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:35:54.46 ID:EyGtiP4w0
APS-Cなんて要らねーしそんなのGRじゃねーよって言ってた人ばっかだよね、ここ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:39:47.72 ID:JjFKNskP0
>>997
レンズが悪化するならって要らないって話だったよ
レンズが良くなったから文句無いんだよ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:43:09.67 ID:6/mCa9x/0
どうせやるならEVF非対応の背面液晶搭載版と背面液晶を取っ払った内蔵EVF搭載版を出して欲しい。
後者は撮った写真をWi-Fiでスマホで確認するか内蔵EVFで確認する仕様ならありじゃね?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:45:17.81 ID:ArIM64PY0
1000ならEVF内蔵GR発売!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。