Sony Cyber-shot HX Series Part18
乙
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/12(木) 20:27:12.64 ID:OvwJu89v0
HX-30だけど様子みるよ
10倍てw 話にならんよ。 30倍になってから宣伝してくれ。
この手のキワモノはすぐ値崩れすんだろな 9800円になったら買うわ
9800円あったらフィギュアでも買うわ。
せやな
>>8 ツッコミ所はそこじゃないと思う
盗撮犯御用達になりそうな気がする
カバン改造して・・
手元のスマホで確認しながらズーム操作
盗撮用としてはTX300を超えるカメラは未だこの世に存在しない。
トイレ用にもっと小型化したの出してくれんとな
レンズが勃起する時点で盗撮カメラ失格だよw
というか、wifi使ってスマホでモニタリングできるデジカメはとっくに出てきてるだろ HX50Vだってそうだし、小型機ならアクションカムのAS15もそうだ。
>>レンズが勃起する ワロタw
発見したカメラのレンズが縮んだのを見た被害者の気持ちは如何程なりや
運動会動画撮影でHX50Vを使ってみたが難しかった。 ・手ブレ補正は優秀だが、それでも望遠端ではブレちゃう。 ・ズーム域が広すぎて被写体を捕捉しにくい。 ・液晶の明るさをMAXにしても炎天下では見えにくい。 ・撮影者および撮影者付近の声を大きく拾ってしまう。
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/13(金) 08:17:05.47 ID:xQC38Uge0
5軸のキヤノンSX280に完全に追い抜かれたよな。 次のモデルチェンジでは抜き返して欲しい。
SX280は本体充電が出来ないから持ち出す回数が非常に限られる。 キャノンはまだまだソニーの2周遅れ。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/13(金) 15:52:56.03 ID:eUpVRK9FO
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/13(金) 21:28:08.25 ID:xQC38Uge0
>>22 本体で充電だと充電中に使えないじゃないか。
電池を交互に使い、空いた方を充電器に差しておけばいい。
キヤノンの5軸手振れ補正にソニー自慢の歩き撮り動画が追い抜かれたから、
次のモデルチェンジではソニーも手振れ補正を進化させて欲しい。
バカすぎる。 四六時中電源入れっぱなしなのかと。 移動中、就寝時、ちょっとしたインターバルに即充電できる便利さ。 動画では未だに空間手ブレ補正が世界を席巻していてキャノンとか消し飛んだままだぞ。
偶然出くわしたセミの羽化を動画で収めていて、撮影しながら充電ができないのは参った がっかりだったが
うかうかしてるからだ。
つい、うっかり!!! なんつってwwwww
SONYにしとけば間違いないよ
常用は16:9(2M)なんだが ここぞと18Mにするとクソ。 不思議なカメラ。
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/14(土) 18:04:39.25 ID:Y5CmilU50
例えばだけどこのHXから高倍率を除いた廉価版的なモデルってあります?
WX300とかがそうなんじゃねーの? 興味無いけど。
某レンズカメラはカテゴリーが違うか
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/16(月) 14:14:13.04 ID:/e7xvtGy0
30Vで車内から外の風景撮ろうとすると窓ガラスにピントがあってしまう。 なんかいい設定ないかな。
窓ガラスを綺麗に拭く
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/16(月) 16:38:25.80 ID:vCjtAe3WO
WX300買ったけどあれだな。 向かいのアパートの女の子を撮…試写しようとしても倍率一昔前の画質になっちまう
HX-30V。 先ほど夕焼けをシーセレクション → 風景をで撮影したけど、空が赤く写らなく白くなってしまった。 おまかせオートで撮影したらそれなりに空が赤く撮影できた。 俺、撮影モードのほとんどが、おまかせオートだよw
>>36 俺、その場面で一番困ることはレンズの先端が窓ガラスに「コツン!」と接触すること。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/17(火) 11:19:08.29 ID:jZvBgVpH0
接触するまで近づけたらAFがガラスに合う事ないかと
画質が最下位クラスなのが返す返す残念。 この画質じゃオプションマイクもファインダーも 揃えたいと思えない。 次モデルでは画素数増やしてよけい画質悪くなるのかね…
んなこたーない
画質は悪くなってないからな 高画素化で等倍鑑賞画質は延々悪くなる一方だけど、一定の縮小をした時に出てくる画質は変わってない不思議なカメラだ
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/17(火) 15:38:22.78 ID:xflDjvfO0
某サイトのユーザーレビューで「画像サイズを10Mに落とすと良い感じになるよー」 とあったが、どうなんだろ?>HX50V
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/17(火) 19:03:20.15 ID:CFmEjztv0
>>50 画素数を落とすと当然画像が小さくなって
粗が見えなくなるだけの事で決して画質が良くなる訳じゃない
粗が減るなら画質向上の一種じゃね
>>51 それが元々センサーの大きさに合わない高画素化の場合、
自称最高画質の記録画素数じゃ綺麗に見用がないからな
54 :
50 :2013/09/17(火) 19:27:24.02 ID:X24L1BH70
>>51-53 う〜ん、そもそもセンサーサイズと画素数の関係について何となくしか理解していなくてスマソ。
”画質”という抽象的なものの解釈によって違ってくるのかな・・・?
元々18Mで撮った所で6M相当くらいまで縮小しないと見られないカメラだからさ 最初から10Mで記録すれば18Mを等倍で見た時の酷い状態を見なくて済むだけにすぎん
高画素ってのは網目が増えるだけだからね 結局その沢山の網目の数に適切な色を流し込めるセンサーとかじゃないと意味がない 普通の液晶テレビと高解像度4K対応テレビとで画質を見比べても、 結局見るモノがソースの同じモノ(地デジ方式の番組)じゃ綺麗に見えないのと同じ (アプコン、パネルは別として)
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/18(水) 06:03:39.19 ID:xys1airk0
SX280に色々追い抜かれた気がする。次機種では巻き返して欲しい。
HX30VにE:62:10というエラーが出た。 なんで買ってから1年と1週間でエラーでるかなぁorz とりあえず、秋葉原に持ってく
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/18(水) 07:43:40.57 ID:+v4y2zaa0
>>48 微妙にとかじゃなく
パッと見でも旧型の方が明らかに解像しているんだが?
>>56 テレビの場合は4KやフルHDに買い替えちゃったらそれで昔の粗いソフトを観るしかないけど
カメラの場合はモニタにしろプリントにしろ観賞に堪えるサイズに抑えれば済むね。
なのでHX50Vも一応最大サイズで撮影しとけばおk?
>>59 HX50Vの画質が従来機より劣り、他社同クラスの
コンデジの中でも画質が相当悪いという事実を
認めないで縮小すれば無問題などイミフなことを言っているのは
信者と一部ユーザーだけだから
無視してOK。
信者が何言っても画質が悪いのは事実。
元々画質が悪いのに異常に拘ってるお前が気持ち悪いってことだよ 最初からこのシリーズに粘着してる事自体がおかしい
そして俺は720mmになったことで大喜びした こいつに求めてるのはそっちだからね
ここは盗撮魔のすくつやで
>>62 だったら、画質劣悪って認めればいいと思うよ。
否定されるたびに、「いやいや、そんなに酷くない、工夫で何とかなる」と
論点のずれた擁護をするから、
余計にアンチに絡まれるのかと。
実際に画質は誉められたもんじゃないんだしねぇ
都合が悪くなるとアンチ扱いするのやめてくれる? 俺は事実を書いているだけ。 HX50は情弱向けスペック向上を最優先した画質の悪いコンデジ。 これはでっちあげじゃなく、事実だから。
HX9V、日光に弱すぎて使い物にならない 動画すぐ止まっちまう キヤノンのビデオは平気なのに
>>65 このバカは今まで何を見てきたんだろうな?
散々HXシリーズは画質悪いけど代替が無いから仕方なく使ってると繰り返して来てるのに。
まぁバカだから自分に都合のいい書き込みしか読めないんだろうけどw
>>68 画質悪いって自分で言ってるのに、
新参に画質が悪いって指摘されると途端にファビョるほうがよっぽど頭がどうかしてるだろ
画質が悪いことを大前提で語ってるなら、テンプレ1に
「この機種は画質が悪いです、画質重視の人は購入厳禁!」
とでも入れとけよw
>>67 なぜビデオカメラと比較するんだ?
それならキャノンのコンデジと比較しろよ。
HX50VとRX100M2買った 普段は100しか使わなくなった 月を撮るときは50V
まぁ実際初心者が多く出入りするスレだから テンプレに画質悪い事書いた方がいいとは思うな。 もしかしたらソニーも反省してRXシリーズの血を分けてくれるかもしれない。
俺もRX100MK2あるけど、普段は全部HX50だなぁ。 RX100なんて特別な時以外持ち出す事が無い。 HX50でも物足りない時はHX300持って行く。
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/18(水) 21:10:31.94 ID:xoVDwN290
>>49 光線が変わる屋外や違う被写体じゃ参考にならないが
室内の同じ照明を使ったテストチャートを撮影すると
条件を揃えて機種別に比較出来るから一番分かり易いな
何でユーザーでもなさそうな奴がこんなに1カメラに粘着するんだろ。理解不能。 画質が悪い、認めろ!認めろ! 何様のつもりか知らねーけど、そんなもんは、 価格コムか自分でレビューサイト開設してそっちでやってろ 画質が正義ならミラーレスもプレミアムコンデジも流行ってねーよ
というか、ユーザーは画質が悪と言う事を認めたうえで、 他に選択肢が無いから使ってるという事実を認めたくないんだなコイツはw
記録が目的だからな 作品とる訳じゃないし
以前は記録の為だけに使ってたけど、 今はSNSでのシェア目的でHX50使ってる。 光学30倍以上で本体充電、GPS、WiFiっていう利便性が他社に現れないうちは 否応なしにHX50を使い続ける事になる。
>>75 >>76 だから、画質が悪いのは事実なんだから、怒る必要ないじゃん。
なんで過剰にファビョるの?
「ぼくの買ったぼくのHX50」を悪く言われたくないのか?
なんで怒って攻撃に走るのかわからん、
納得して使ってるんだったら、「うん、ほんとに画質悪いよね」でいいじゃん
画質が悪いのを割り切れないで使ってるから、 言われるとキレるんでしょw 図星でハラ立つんだよ多分w
いや、腹が立つのは同じ事を何回も何回も書いても理解しないバカの存在だよ。 HXは画質が悪いけど他の選択肢が無いという事を理解出来ないバカに激おこwww
ま、ずっと他社も変わらんと言ってきたんだから 進歩ではあるな
遥か昔にその進歩は終わってるんだが、 バカは何世紀前からタイムトラベルしてきたんだ?
あ、こいつ相手したらアカン奴や きっつい粘着やで
>>81 何回言われても、事実は事実でしょ?
なぜ怒るのか意味不明。
結局、(選択肢が無いから)画質が悪いのを我慢して使ってるってのが実情でしょ?
だったら、新参から画質の悪さを指摘されてもイチイチ噛み付かなきゃいいじゃん。
指摘された画質の悪さは事実なんだから。
縮小すればーー とか、
最初から10Mで撮ればーーー とかさ。
毎回同じこと書いて、挙句に新参を叩いて追い出して、
見苦しいよ。
空が青いという事実を言われて怒る人はいないと思うけどね
画質が悪いのが使ってて相当なコンプレックスになってるんだろうね。
馬鹿みたいに画質悪いを繰り返すから嫌われるんだろ 少なくとも画質悪いだけの頭悪そうな言い方じゃなくてこれこれこう悪いんでこういう方向にして欲しい とかなら話になるんだろうが 30V使いだけど、まぁこういうものと思えばわりにいいと思ってるよ 前から言われるけど鑑賞サイズで観るにはうまく処理してる 他社の同じコンセプトのカメラで言えば大差ない 自分はきっちり撮る時には一眼持ち出すけど面倒だし普段撮りにはこれも悪くない 超望遠なんて綺麗に撮れるカメラじゃまず無理なんだし
>(選択肢が無いから)画質が悪いのを我慢して使ってるってのが実情でしょ? そうだよ。 こんな糞画質でも他に選択肢がまったく無いから使ってる。 >毎回同じこと書いて、挙句に新参を叩いて追い出して、 バカを追いだしても百利有って一害無し。
>>86 誰が何を言っても、画質が悪いって一言書いただけで
排斥に走るじゃん、いつも。
それに、画素数を無駄に増やしたら画質が劣化するなんてのは
もう9Vの頃から言われていて、30Vの時にはみんな新モデルの画質を心配していた。
でも、素人騙しのためだけで実質メリット等皆無なのに
結局2000万画素なんかにスペックだけ上げて、
挙句画質は解像感も落ち、立体感も質感表現も乏しくなった等著しく劣化した。
そういう流れがあって、実際に画質も悪いのに、
画質が悪いと指摘する人がいると一斉に叩く。
それこそそういう態度と風潮の方が俺は不快だわ。
画質が悪いって誰かに指摘されても、
噛み付くバカがいなくなったら、俺も画質関連のレスは控えるが、
画質を指摘する新参に噛み付くバカがいる限り、俺もレスを続ける。
>>87 だから、自分が我慢して使ってるその「我慢してる部分」を悪く言われたくないんでしょ。
それは、指摘した側がバカなんじゃなくて、
使ってる側がエゴ丸出しで、単に自分が使ってる製品を悪く言われたく無いから追い出してるってのが
実情じゃん。
逆に言うと、画質が悪いのに何故HX50を使っているのか理解出来ないバカにとって このHX50が使われ続けている事実がかなりの劣等感になっているんだな。 カメラと言うのは画質が良くなければ使われないと信じ込んでいるから 画質が悪いのに使われ続けるHX50が許せない!という劣等感の矛先になる。
>自分が我慢して使ってるその「我慢してる部分」を悪く言われたくないんでしょ。 いや、全然。 画質に我慢できない部分はRX1やRX100MK2で補っているし 一眼レフやミラーレスも山ほど使っているんだから画質に関してはまったく無頓着。 ただ、同じ事を何回言っても学習しないバカには怒りを禁じえないな。 今日テレでやってるのにも通じる怒りが湧いてくる。
>>88 あっ、バカの正体は低画素厨だったのかw
なんだ、道理でバカだなァと思ったらやっぱりか。
それなら低画素厨に対して縮小すれば?っていう返しは正解だったんだな。
低画素厨のバカは反原発と一緒で根絶やしにしないと先が無いからな、
死ぬまで殴り続けるしかない。
>>88 あーーー
もうやめとけば?
何言っても無駄無駄、
信者しかいないスレなんだからwww
本当に信者ならもっとHX持ち上げてるんじゃねーかなw バカには理解出来ない、信仰心もなくHXシリーズを愛用するユーザーをさ。 なんかバカって敵が欲しくて信仰心が無い奴がカメラ使わけないと思い込んでる。
>>88 画質が悪いとしか言わないのは馬鹿だって書いたのに繰り返してるじゃん
聞くけど
1.モニタでの鑑賞サイズもしくはL版でプリントじゃなくて等倍で観てる?
2.他社に比べてどの程度何が悪い?
3.画素数上げたら悪くなる持論なのになんでこれに拘るの?
4.まともなカメラ使ったことある?
>>89 完全に破綻した客観性皆無な理論、ご苦労様w
>>90 だから、言われたくないことを言われてるから腹が立つんでしょ?
画質が良ければ、他のカメラなんて持たなくて済むんだものねw
腹が立つのは、俺のせいじゃなくて、根本原因は画質が悪いせいですから。
俺のせいにしないように、
>>91 好きなだけ叩いてくださいな、俺もずっとレスし続けますから。
ちなみに、よくわからない仮想的がいるようで、被害妄想の強い信者さんは
大変ですねw
>>92 だから腹が立つ。やめない。
>>94 1 現状のコンデジで等倍画質は良し悪しを判断する材料にならないと思ってる。でもチェックはする
2 他社の同クラスコンデジに比べて、解像感、質感表現、色再現、空間再現が劣る。
ディテールが消失したのっぺりした描写が、大昔のCCDコンデジの高感度画質に
無理やりNRをかけてごまかしたようなのっぺり画質にそっくり。色の鮮度の無さもそれに似てる
3 購入候補だったから
4 ある。フィルム一眼10数年使用、デジイチ少し使用、キヤノン、富士、オリンパスのコンデジをこれまで使用
>言われたくないことを言われてるから腹が立つんでしょ? いや、バカだなァとしか。 画質勝負ならRX1やRX100、NEX等などに勝てるカメラ、出せるの? 出せないよねぇ。 だから画質に関しては腹が立たない。
>4 ある。フィルム一眼10数年使用、デジイチ少し使用、キヤノン、富士、オリンパスのコンデジをこれまで使用 この程度なのか。 低画素厨って現実をまったく見てない「厨」そのものだよなぁ。 ハッキリ言えばデジタルについてこれないオッサン。
>>96 1.鑑賞サイズで評価してないってことだよね
2.どのコンデジ?
3.持論と違うのに候補?
4.フィルムやデジイチを使ってたなら高倍率がどういうものか理解してるはずだよね?
後、フィルムに比べて悪いってことはまずないはずだけどね。思い出補正してるだけで
自分はデジカメは大小色々使ってきたし、今も一眼をメインで使ってるから
このクラスで他社との画質差なんて誤差程度しかないけどな
RX100クラスを出すまでもなくLX7やS110とも全然話にならない
けど高倍率は高倍率のよさがあるんだよね
NRがきついのだけは賛同するけどさ
>>97 バカはどっちだ?
常々RX系やNEXとは別物、比較すること自体ナンセンスと豪語してるくせに、
なぜここで比較対象としてそれらが出てくる?
自分らの都合によって、普段のカテゴライズは無視?
そもそも、ここでHXの比較対象として出すべきは他社高倍率コンデジだろうが。
バカはお前のようだな。
>>98 じゃあお前はどの程度?今までなに使ってきたの?
まさか、デジタル少しかじった程度で画質を語ってるニワカとか?
もしお前が広く写真を扱ってきたなら、今のデジイチで得られる画質が
フィルム一眼で撮ったそれの解像度にも色ラチチュードにも色解像度にも
遥かに及ばないことくらうは知ってるだろ?
それとも、そんな写真の基本も知らないニワカの癖に、デジタルサイコーとかマンセーしてんの?
ま、バカにはフィルムカメラで適性露出を得るのはほぼ無理なわけだけどね。
この程度の知識見識でさらに現実把握能力が欠如してるのはお前の方では?
>>99 お前のようにまともな議論が出来るやつと対立する気は無い。
俺はデジカメ歴長くて今でも色んな機種併用しまくってるから画質は「正しく」見る方だな。 このクラスの中でもHXシリーズは本当に画質が悪い。 誤差程度ってレベルじゃなくて、明らかに酷い事が解る。 似た位置ではSX280がかなり高画質で、その差は本当に大きい。 だが、SX280の画質が良かったからといってSX280を使う機会は少ないわけで 結局は画質よりも利便性の良さで日常的にHX50を使ってしまうことになる。 ソニーもやればできるとは思うんだけどね、RXシリーズは高画質なんだから。
>じゃあお前はどの程度?今までなに使ってきたの? デジタルはFDマビカ以降、 デジタル一眼レフはD100以降からほとんどの機種使ってきたけど? 総数、100台から先は覚えてないw デジタル画像補正はStudio32からCS6までずっとやってるから あんあまりそういう釈迦に説法みたいな真似、恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
>>103 あぁ、やたらカメラだけは持っててそれを自慢するけど、
画質や写真の基礎、原理なんかはまったく分からない系の残念系のマニアな人ね。
まさか、デジタル一眼でもいつもフルオートやPモードなんかで撮ってないよね?
それじゃコンデジと変らないよ?
コンディション悪い条件でいい画像を得られないよ?
ちなみに、フィルムもデジタルもカメラと写真の原理は一緒だけど、その辺はわかる?
あ、そういえば、以前このスレに、今まで出た機種はほとんど持ってる、使ってきたって豪語してて、
その割には、その証拠となる写真も出さず、
撮った画像も出せないという、キチガイの見本のような大御所がいましたな、
もしや、お前がそのキチガイ本人ですか?
ちなみに、デジタル補正なんて技術が無くても金を掛けて知識があれば出来ますから、
写真を語る上で自慢になりませんよ。
露出補正ともかく、増感現像、後幕シンクロ、先幕シンクロ、硬調、軟調とかって知ってる?
写真長くやってて画質に拘ってたなら知ってるでしょ?
まさか、カメラ集めるだけでプロ気取で、知らないとか無いよね?w
ファビョるとかマンセーとか言ってる奴が議論とか言うのは片腹痛い ユーザーには真っ当な動機が見えて来ないから荒れるんだよ
>>104 それ、ことごとく間違ってるから。
所持疑惑持ち上がるたびに画像で論破して全裸土下座要求してるのが俺ね。
カメラはやたら持ってるけど画像補正歴長くて写真の基礎にも詳しいのも俺。
その行きついた果ては確かにPモードやフルオートだが
それはその機種のPやフルオートが優れているから使っているだけで
プログラムラインが悪い糞カメラは逆に優先モードや補正駆使しないと失敗写真になる。
↑これが最新デジタルカメラの現実だ。
オッサンの知ってるメガピクセル時代とはまったく異なっていて
今はカメラが高性能で優れている機種はPで押すだけでいい。
それらも知らないデジタルデバイドの貧乏なオッサンが釈迦に説法はマジで恥ずかしいぞw
なんか幼稚園児と会話してるような気分になってきた。
>>106 色々言ってるけど、結局基礎知識が欠如してる
デジタルかぶれじゃん。
何にどう詳しいのか全く説明できてないですよ?
デジタル処理なんてフィルムやってた側からすればチョロいもんだわ。
仕上がり確認しながら調整できるんだから、慣れとセンスが必要なだけで腕は関係ないわ。
確かに、下手糞なやつが露出やピントいじって撮るより、カメラ任せにしたほうが良い画は取れるよ。
それはもう、フィルムの時代からそうです。その辺りは変らないです。
でもね、それはね、
ようするに、単にお前に写真の腕が無くて下手なだけ。
わかってない、状況に対応しきれて無いから失敗する。
偉そうなこと言ってるけど腕が悪いだけでした、
という恥ずかしい事実がお前のレスで露呈してしまいましたな。
技術的な反論はできず、幼稚園児だの時代遅れだの高性能だのと具体性に欠けるこき下ろし、
PCに全部処理してもらってそれを自分の腕だと勘違いしてるとか、
なんとも底の浅い自称セミプロさんだことw
>>107 何がどう腕が悪いのか、全く説明できてないですよ?
ただのお前の願望、印象操作しようと必死に罵倒してるだけじゃん。
そんなに追い込まれちゃったのかな〜?
何にどう詳しいのか、それをどう説明すればいいのかねぇ。
まさか幼稚園児みたいにカメラ用語をズラズラ並べたら詳しいことになるのか?
まさか、まさかオッサン、それ、まさかでしょうw
現代の優れたデジタルカメラがオートで優秀である事も分からない、
と言う時点でオッサンの無知さ加減はバレてしまっているわけで
カメラを買う金も無ければソフトウェアに関する現状も知らない、
何故HX50の利便性が高くスマホやタブレットと親和性がいいのかも理解不能ってんじゃ
もうこりゃバカとかそういうレベルの話じゃなくなってるな。
>>108 あらあら、 画質の話しをしてたのに、 腕が悪いという図星を突かれて、発狂して、
最終的になんでだか利便性の面でHX50が有利という話しになってますよ?
なぜスマホやタブレットがここで???
なんで利便性の話になってるんですかねぇ?
結局、意図した通りの画像を得られる程度の腕もないと露呈して、
それに反論できないから、現代の優れたデジタルカメラマンセーに行き着くわけですね?
意図したものに近い画像を撮れない段階で、あなたは腕が悪いんですよ、分かりますか?
それはデジタルもアナログも関係ないです。
てか、プロは最新の機材使ってても、必要に応じて色々なモードを使ってさらに調整して使ってますけど、
なんででしょうね?
その辺わかってます?
そんなに優れてるなら、なんでフルオートで撮らずに手を加えるんでしょうね?
それに、見たままの景色を画像に焼き付けるだけが写真じゃないですからね?
マニュアルでのピント微調整もできなさそうですな、あなたは。
知識?技術? 今の時代、良い写真(プロ)に必要なのは情熱と優れた美的センスだろーよ
もっとも、あなたの腕では意図した画像を得られないし、どうやったら得られるかも分からないから、 とりあえずRAWで撮っておいて、後から弄って意図に近づけるというやり方のようですから、 そもそも腕が云々、写真が云々を言えるレベルではないです。「写真の幼稚園児」はあなたのほうです。 ま、それでも画質云々は語っていいと思いますけどね(笑) そのあたりの自覚が無い辺りが、独りよがりのセミプロさん限界ですかね。 罵倒言葉に金という言葉が出てくる辺りに、この人の底の浅さと限界と、 図星を突かれた悔しさがにじみ出ていますな。もう1回いいます、だから、あなたは腕が悪い。 あ、もしかしてこれがバカッターとかで醜態を晒したりする、ゆとり脳というやつですかね? 最新のものが常に優れているとか思っている辺りがさらに底が浅いですな。 大量生産の工業製品では、最新だからと言って常に最高とは限りません。 ソフトウェアはその限りではありませんが。 HX50はHX30やHX9より画質で劣ってるって事実すら認識できる目すら無いんですかね?
>>111 それは無いよ。
RAWは甘えだからJpegで一発撮りしかしてないな。
なんかまったく真逆になって欲しい、なって欲しいって言うお前の願望だけ強く出てるねw
それに一言も言っていないセミプロなんて理想像を俺に投影してるけど、
今はマニアの方が知識も金も技術も余裕がある時代なんだよね。
そして「金」という単語に反応が出た事でも貧しいお前の限界が見て取れる。
最新のものが常に優れているのはデジタルの宿命。
HX30やHX9は倍率が低い事すらも分からないオッサン・・・。
光学20倍程度でいいならSX280使いますよwww
>>112 そんな高倍率で何を撮るの?
レンズの基本知識として、広角端、望遠端のいずれか、または両方の画質が中間域より劣るのは常識でしょう?
そんなことも知らない?
腕が悪いのにjpegで撮るとか、あなた、バカですか?
腕が悪いうえに、単にカメラも自慢のデジタル処理も使いこなせてないだけでは?
RAWを扱う腕もなくてセミプロ気取りとは、さらにおかしいですな。
デジタル現像もやってないレベルで画質調整に詳しいとか、笑われるレベルですわ。
それに、セミプロはそのまま皮肉ですから。
一流のアマチュアも3流のプロには敵わないという意味に近い使い方での、皮肉。
自分は良く分かってるつもりだけど、傍から見れば実はまったくわかってないだろ、という意味での、皮肉。
倍率がわからないと、私を罵倒するあなたは、倍率最優先で
HX9〜HX50の画質の違い、劣化具合が分からない画質を見る目もない人?
ま、画質の良し悪しが分からないなら、面倒くさいRAWをさけて手を加えるたびに画質が劣化するjpegを
常用している理由がわかりますな。
あ、おなじ理由で50Vを愛用する理由もわかりますわ。画質の良し悪しが分からなくて倍率最優先の
人には最高なカメラでしょうよw
あ、HX50についての結論が出てしまいましたねw
>>113 >そんな高倍率で何を撮るの?
そ・・・、そこから!?
オッサンはテレ端でしか撮影しないんだろうけど
高倍率の魅力はワイド端からテレ端までの自由の高さ。
それは構図の自由であり取捨選択の広さと同義。
写真の基本のきの字をここで教える事になるとは・・・。
そんなんだから後半デタラメの願望を書き殴っちゃうわけだが、
Jpegは手を加えても画質は劣化しないのは画質補正畑の常識。
つまりは何も知らないバカなオッサンがHX50を叩いてみた所で
無知なオッサンの悲しい貧しさが暴かれるだけという感じだな。
HX50の自由度、利便性を理解出来るのはデジタルリテラシーに堪能で
様々な機種を使いこなしてきた経験豊富なマニアだけ。
デジタルデバイドのバカオッサンには使いこなせないってのが結論だ。
>>114 じゃあ、SX280でいいじゃん。
そもそも、倍率云々を持ち出したのはあなたでしょう?
自分が書いてことを傍から忘れる困った系の人ですか、あなたは。
ちなみに、下手糞な人ほど、ズームだけで切り取って画角を決めますから。
広角端〜ズーム端の描写の違い、圧縮効果くらいは分かってるとしても、
その描写の違いと原理とか分かってます?
わからなそうですね。
jpegが劣化しないとか、どんだけ目が悪いんですか、あなたは。
1回デジタルをイチから勉強しなおしたほうがいいですよ。
基本知識から間違えていると思うから。
だから、HXシリーズの自由度、利便性は常にこのスレで言われているでしょ。
バカでも1回使えば分かる内容を何を自慢げに。
逆に、HXシリーズの他社製品ではありえないような機能制限に触れないあたりに、
ほんとにフルオートだけで撮ってるんだな、という傾向が窺がえますね。
ちなみに、HX50なんか露出制御ひとつにしても露出補正も頻繁にかけないと使い物なりませんから。
HX50の写真機としての機能制限を知らない、不満に思わないあたり、まさに使いこなしていない、
数を撮っていない証拠。
あなたは単に様々な機種を「持っていた、オートで使っていた」というのが実際で、
あなたはそれらを使いこなせてなんていませんから。経験豊富の意味が分かっていないようですな?
基本を知らなきゃ進化も発展も応用もないですよ?
つまりあなたは、デジタル機器におんぶにだっこでしか写真を撮れない自分なりの写真が撮れない人
だから、無駄に機種を乗り換える。
>>115 SX280は光学20倍しか無いんだが・・・。
持ってなくてもスペック表くらいサイトで見れるだろ・・・。
オッサンや爺さんほどズームじゃなく足で切り取れとか言うけど、バカだよね。
そういうバカなオッサンや爺さんが線路に飛び出したり後ろに居たヤクザにぶつかって死ぬ。
Jpegは劣化しない。
何故ならそれをブラインドテストでお前に見せても見抜く事は出来ないのだからな。
受けてみるか?
Jpeg劣化を見抜くブラインドテスト。
無論、チキンなオッサンは見抜けないと知った上で追い込みかけてるんだけどねw
そしてバカなオッサンが語るHX50の露出云々だが
そんなことしなくても適正露出を得られるし、
何よりHX50には補正ダイヤルが付いていることも知らないバカオッサン・・・。
何し来てるんだろ、このロートルオッサン。
恥かきに来てるだけ?
>>116 頭悪いの?
望遠に必要なのは最望遠値ではなく、その自由度と利便性だって言ったのはあなたでしょ?
だったら20倍もあれば充分じゃないの。
だから、あなたは20倍でも足りないくらいの遠くの物を撮ることが多いってことでしょ?
それは何?20倍でも焦点距離で400ミリ近くありますけど。
なんで足で切り取れと言うか、その理由も分からずバカと決め付けるあたり、本当にあなたは素人ですね。
ていうか、ろくに写真撮ってませんね?撮ってれば嫌でも気付きますから。
撮ってて気付かないなら、やっぱり見る目が無い。
そんなマニアは聞いたことが無いですわ。
そもそも、画角ごとの描写の違いを分かってない。
これも写真の勉強をイチからやり直せな感じの低レベルさですね。
HX50の露出について。露出補正ダイヤルが付いてるのは使ってれば当たり前に分かるでしょう。
もしかして、あなたはHX30では露出補正が出来ないと思ってたバカな人ですか?
それに、私は、「HX50の写真機としての機能制限と限界」について露出補正を一例に出しただけですけど。
そんな文脈すら追えない、文盲ですか、あなたは。
で、適正露出を得られる方法って何?スポット測光や中央重点平均測光なら、
当たり前の知識として知ってるし使ってますがね。
そんな測光切り替えなんかするより、露出補正の方が手っ取り早いですけど。
ていうか、あなたほんとにカメラの機能、それもカタログスペック「だけ」は知ってるみたいだけど、
使いこなしや写真という物に関しては基礎知識すら何も知らないようですね。そんなレベルで使いこなすだの、
経験豊富だの言ってるなんて、ほんとに他人からバカにされますよ?これからはただのカメラ収集家と
自己紹介したほうがいいですよ。
だから、あなたは「セミプロ」なんです。
>>117 バカすぎて話にならない・・・・・・・・・。
>だったら20倍もあれば充分じゃないの。
>だから、あなたは20倍でも足りないくらいの遠くの物を撮ることが多いってことでしょ?
「遠くの物」ってなんだよw
望遠を遠くの物を拡大するだけの望遠鏡だとでも思ってるんだなww
構図とかそういう概念が一切無いwww
画角というものを何も知らず、望遠鏡と同じ拡大機能だと思ってるからダメなんだよ。
だから露出の話もまったく見当違いで話にならないし
Jpegブラインドテストからもしれっと逃げている。
こんなデジタルデバイドされたロートルオッサンが印象操作に必死ってんだから
まったくこのスレはカオス過ぎるぜw
>>118 あらあら、画角を分かってない人が画角とか使ってますよ。
それも言い出したのはあなたの方でしょう。「足で切り取れという人はバカだ」、と言ったのは。
画角云々を理解してれば、足で切り取れという人をバカとは決して言いませんから。
そもそも、構図と画角が一緒くたに成ってる段階で、あなたはダメだこりゃ、ですわ。
どちらかというと、望遠鏡のように使ってるのはあなたでは?
HX50はマクロ最短距離もHX30より長くなってるんだし、あなたの言う構図・画角的自由度は、
HX30よりHX50のほうが低いし、普通に使うならHX50の方が特殊で自由度が低くて不便なんですけど、
そのあたり分かってます?
今までは失礼だと思ってあえて言わなかったけど、あなたは盗撮用途に使っているのでは?
露出の話しですけど、わたしのどこがどう見当違いなのか、説明してもらえる?
こちらは具体例を引き合いに出してるけど、あなたは毎度毎度ダメだダメだって言ってるだけですよね?
それって、結局知識が無くて説明出来ないから、ダメ出ししてるだけでしょう?
ダメだって切り捨てちゃえば、それ以降その部分について語らなくて済みますから。
ブラインドテストに何の意味があるんですかね?そこに拘る理由もよく分かりませんけど。
sx280「…」
>>119 「足で切り取れという人はバカ」なのはお前の事。
足で切り取るのはバカの所業。
だから線路に飛び込んだり背後のやくざに刺されたりする。
もっとも、お前は高倍率を望遠鏡としか思ってないようだからそんなことは無いだろうがなw
構図は画角と同義。
お前は望遠鏡としか認識してないものが、そうだ。
>露出の話しですけど、わたしのどこがどう見当違いなのか、説明してもらえる?
↑これについては
>露出補正ダイヤルが付いてるのは使ってれば当たり前に分かるでしょう。
↑この事を知らない事が見当違いということ。
利便性が高いHX50に慣れたらもうそこだけでHX30には戻れない。
ブラインドテストはお前のバカさ加減を暴く物的証拠だからね、
そりゃ逃げるわな、とw
>>121 あなた、ほんとにいちいちバカですね。
わたしが質問した内容の回答に、どれ一つとしてなっていませんけど。
その線路がどうのとか、ヤクザがどうのとかは先ほどのレスで読みました。
あなたは書いた側から自分のレスした内容を忘れるバカですか?
構図と画角は全く違います。構図が同じでも、画角が違えば、それはまるで別の描写になるし、
別の画像になる。
全く同じ構図と同じ画角で撮った時のみ、同じものになる。
そのあたり分かってます?
人によって構図と画角が同じというのは理解できますけど、
それはあなたがそうだからと言って、他の人も同じというわけではない。
写真の基礎知識として、構図と画角は別の物です。画角は、構図を構成する一つの要素であって
ダイレクトに構図=画角ではありません。あまりに知識無さすぎ。
で、露出の話ですけど、HX30に戻れる戻れないを聞いているんじゃありません。
便利便利じゃないを聞いてるんでもありません。
わたしの適正露出の取り出し方のどこが間違っているのか聞いているんです。
あなたはそこを間違っている、話にならないとと指摘したんでしょう?
話にならないと言ったその理由は?
それと、あなたは、露出補正など使わなくても適正な露出を得られるとも言いましたね?
それはどんな方法ですか?その方法を教えてもらえますか?
あなたは知識はほんとうにうわべだけのもので、グレースケールも知らなさそうですね。
どちらかと言うと、現段階で知識の無さとバカさ加減を露呈してるのはあなたの方だと思いますけど。
>>122 構図と画角は同じものだが?
構図が同じとか謎の単語が出ているが、
画角が変われば構図も変わるわけで、いったい何と何が同じだと言ってるんだこのバカは・・・。
写真の基礎として、構図は画角と同様に扱われるものであって、
画角=望遠鏡と思ってるお前にはその基礎がなっていない。
>わたしの適正露出の取り出し方のどこが間違っているのか聞いているんです。
HX30とHX50を比べている取り出し方が間違っているんだよ。
つまりは文脈も読めないバカの証明ってこと。
>それと、あなたは、露出補正など使わなくても適正な露出を得られるとも言いましたね?
>それはどんな方法ですか?その方法を教えてもらえますか?
バカの知らない方法だよ。
シャッターを半押しすると露出が固定される。
これを専門用語ではAELと言うんだが、ロートルオッサンが知らなくてもしょうがないハイテクだ。
次々論破されていくバカなロートルオヤジと釈迦の対話は成り立たんなこりゃ・・・。
>>123 ほんとにバカですねあなたは。
構図と画角が同義(=同じ物)と言い出したのはあなたでしょう。
これを今度は違うといい出すか、ほんとは何も分かってないですね?
ここで根本的な指摘をしますけど、同様と同義では全く意味は違いますけど、
あなたはまともに国語も出来ない人ですか?
最初に同義と言ったのはあなたですよ、わたしは最初から同様という意味のことを言っていましたが。
わたしの構図と画角の解釈について、どこがどうなってないのか具体的に説明してもらえますか?
わたしは前レスで、あなたの基礎知識の無さをきちんと説明しましたけど、
あなたはいつもダメとか、なって無いと言うだけで、結局具体的に説明できませんよね?
やっぱりほんとは詳しく知らない、基礎知識がなくて底が浅いだけでは?
それに、AEロックが専門用語とか、バカですか?そんなのは基礎知識です。
ちなみに、HXシリーズだとAEロックと同時にAFロックも掛かるけど、
他社製品ではコンデジでも別々ににロックできるものもある、一眼だともちろん個別に設定できる、
それくらいは知ってますよね?
思ったとおり、AEロックを専門用語なんて言ってるあたり、やっぱりスポット測光とか知らないようですね。
ちなみに、論破されて追い詰められてるのはあなたですから。
>>124 バカかコイツ!?
>構図と画角が同義(=同じ物)と言い出したのはあなたでしょう。
そうだよ?↓だから
>構図と画角は同じものだが?
と言っているのにこのバカは一体なにを言いだすの!?
>わたしの構図と画角の解釈について、どこがどうなってないのか具体的に説明してもらえますか?
具体的に↓で聞いてるだろ。
>いったい何と何が同じだと言ってるんだこのバカは・・・。
図が同じでも、画角が違えば、それはまるで別の描写になるし、
↑の「構図の何と何が同じ」なの?
それに答えられない事が「なってない」ってことだ。
まぁAELも初めて知ってびっくりしたようなバカだし
何を指摘しても無駄だなこりゃ・・・。
>>125 ほんとにあなたはバカですね。
フレーミングとトリミングの違いでしょう?
その違いをあなたは分かってないんですよ。
なんにつけてもすぐ望遠鏡とか言い出す。そもそも、望遠鏡が
トリミングなのか、フレーミングなのか、それともそれらの両方を兼ねえ備えているのかすら
分かってないっぽいですね、あなたは。
そのあたりの本当に基礎的なこをを混同してるとか、どんだけ知識が無いんですか。
それと、勝手にわたしがAEロックを初めて知ったとかテキトーな嘘書いてますけど、
そんな口からでまかせで誤魔化してまで優位に立とうとして楽しい?
指摘しても無駄も糞も、先ほどから間違いと矛盾を指摘してるのは私ですけど。
あなたは揚げ足を取って勝った気でいるだけでしょう。
ろくに説明すら出来ない。
知識の底が浅い上に、精神的にも幼稚すぎ。
>>126 おい、バカオッサンよ、こっちの質問にすらも答えられないのか?
何が違うのかじゃなくて、お前が発言した、
>構図が同じでも、画角が違えば、それはまるで別の描写になるし
↑の「構図が同じの、何が同じなのか答えろと言ってるんだが?
バカでロートルなオッサンであるお前がさっきからやってるのは
自分の願望を罵倒に乗せてレッテル貼りしてるだけ。
構図と画角に付いて何も答えられないだけじゃなく
Jpeg劣化のブラインドテストからも逃げて
露出補正ダイヤルがある事もAELも初めて知ったというバカっぷり。
ひとつでいいからまともに答えてみろよw
>構図が同じでも、画角が違えば、それはまるで別の描写になるし
↑の「構図が同じの、何が同じなの?
>>127 おっと。バカが追い詰められて半ギレしてきましたね。
じゃあ答えます。
構図は、いわゆる「構え」のこと。画面内に何をどう配置するか、位置関係や角度などを決める。それが構図。
広義な解釈では、露出も構図に含める人も入る。
だから、構図が同一でも、画角(焦点距離)が違えば、画像としては全く別な物になる。
構図が一緒とは、そのまんま、「同じ構図」ですよ。
一例。
ある場所から、ズーミングして対象物Aを撮影する。
同様に、今度は広角にして、先ほどの場所より対象物Aに接近して、
先ほどと対象物Aが同じ大きさになるような構図にして、撮影する。
こうすれば構図は一緒でしょ?でも、焦点距離が違うから、ボケ味も変るし、描写も変るし、
画像としては全く別な物になる。
そのことを言ったんでしょ。
それをあなたは、構図と画角はまるで違うものなのに、同じだととか言ってる。
これは本当に基礎の基礎じゃん、そんなことも理解できない程無知ならおとなしくしてればいいのに、
ちょっと知識のある人なら、こんな説明しなくても理解できますよ?
あと、露出補正ダイヤルは、買う前から分かるでしょ。AEロックもAFロックも知ってるって言ってるのに、
日本語すらまともに理解できないほどバカなの?
フィルム一眼使ってたって言ってるんだから、AEロックもAFロックも出来て当然でしょうが。
「カメラの語源を知ってるかい」
「知らない」
>>128 やっぱりバカだな・・・。
>こうすれば構図は一緒でしょ?
一緒では無いんだよ、バァカ。
配置を似た物にして画角を変えたら構図は変わる。
だから構図=画角であり、どちらかを変えれば一緒に変化していくものであって
どちらかを変えず一方だけ変える事が不可能なものなんだよ。
>構図が同一でも、
なんてことが起きるわけが無いものなのだ。
だからバカは画角を望遠鏡だと思ってるわけだな・・・。
デジタルや写真補正に疎いだけじゃなく
写真の基礎すらも知らないロートルオッサン・・・、
ああ、お前は今まで何をしてきたんだ?
>>131 だから、それだと構図は一緒じゃん。ほんとにバカですね。
基本的な概念を分かってないのはあんたですよ。
構図と画角は別物なんだから、画角が変れば描写は変るのは当たり前。
でも、構図は構図でしょ?
構図を分かってないのはあんただよ。
概念というか、日本語の解釈というレベルの段階であんたは理解してないんだよ。
AEロックをAELなんてスカして書いてたけど、
ほんとはLがロックだって意味も分かってなかったんじゃないの?
>>132 >でも、構図は構図でしょ?
なわけねーだろバカ・・・。
構図は画角によって決まる配置。
だからズームで画角を変えれば構図が変化していくわけで
構図が同じで画角が違うなんてものは存在できないんだよバァカ。
これ、写真の基礎中の基礎だぞ。
オッサン、今までホント何してきたんだ?
お前が初めて知ったAELの意味に衝撃を受け
Jpegが劣化しない事もその年齢になって知るって・・・。
バカが写真やる資格無いってのは本当なんだな。
いい大人がなにやってんだか… 2人とも頭悪そうだね
>>133 ほんとにバカだねぇ。
だから、あんたは先人が教訓として言った「足で切り取れ」っていう意味を
いつまでたっても理解出来ないんだよ。
ほんとに画角の違いがどんなもんか、っていうか、
画角ってもの自体を分かってないんだね。
撮ってないのも丸分かり。
バカが写真をやる資格がないなら、真っ先に資格剥奪されるのはお前だし、
なにより、AEロックごときを自慢するようなろくに使いこなせない、
スポット測光やスポットAFを知らない。
おまえけにフレーミングとトリミングの違いを分からないような人に使われたカメラたちが可愛そう。
頭がいい奴が見ればバカがどちらかなのか解るのになw
>>135 ようバカなロートルオッサンよ、
足で切り取ったら何が同じになるの?ニヤニヤ
メールかLINEでやれよ
でもここでゴキブリオヤジ潰しとかないと何回でもやってくるぜ?
>>137 足で移動して切り取ったら、構図感覚とパースの違いを体感として掴めるんだよ。
そんな基本的なことも知らないの?聞かないと分からないの?
だからズーミングで済ますやつは写真の基本がなって無いって言われるんだよ
バカで無知な自称「経験豊富なマニア」さん。
まだやってんの!? バカ二匹うぜーーー 二匹ともさっさと死ねw てか、バカの片方なんで毎回ID違うの?
>>140 出たw
>ズーミングで済ますやつは写真の基本がなって無いって言われるんだよ
ズームレンズが無かった不幸な少年時代を過ごした中高年が必ず言うよねそれ。
でそういうバカなロートルオヤジにその体感で得たパース感覚をブラインドテストしても
何mmのレンズなのかすらも答えられないっていうねw
なーにが構図感覚とパースが足で身につく、だよw
ほんとバッカだよな。
ズーム利便性、AEL、劣化しないJpegと
今日は初めて知ることが豊富で良かったな、オッサンwww
>>142 写真の基礎の基礎すら知らない自称経験豊富が何を偉そうにw
お前こそ、その無知さとバカさ加減を今からでも改められるように指摘してもらえる機会を得られて良かったな
てか草ばっか生やしてよっぽど悔しいんだね、
無知でカタログスペックしか知らない底が浅いマニアさん。
>>143 おいおいバカオヤジよ、ついになんの反論も出来なくなって罵声のみかよwww
ズームの利便性、構図と画角の関連性、AEL機能、Jpegは劣化しないと
今日は初めて知ることが豊富で良かったな、バカオッサンwww
そろそろ今日のまとめに入っとくか。 バカで無知なデジタルデバイドされたロートルオヤジの特徴 1、高倍率ズームを望遠鏡だと思っている 2、画角と構図の関連性が解らない 3、Jpegは劣化するものだと思っている 4、露出補正しなくても半押しAELで思い通りの露出を得られることを知らない 5、Jpeg一発撮り出来ずRAWに頼ってしまうヘタクソ 6、知ってる限りの写真用語を列挙して物知りになった気分になる 上記の様なバカなのでHX50の良さ、利便性をまったく理解出来ず 利便性の高い高倍率ではない機種でも得られる高画質にのみ固執し 構図やデジタルデバイス連携も理解出来ないというロートルぶりを曝しまくり
>>144 自称経験豊富なバカは相変わらず
同じ内容の連呼しか出来ないんだな。
経験豊富で知識も豊富なんだろ?少しは身のあること言ってみろ。
画角がわかってれば、焦点距離なんておおよそ見当付くだろうよ。
てか、お前の場合、被写界深度とかも知らなそうな底の浅さ。
お前が知ってるのはまさかその4つだけですか?
フィルム時代からあるAEロックごときで優越感に浸れるなんて
ほんとに経験豊富なんですねぇ
知識が4つだけなんてのも凄い!さすがですねぇ
>>146 >画角がわかってれば、焦点距離なんておおよそ見当付くだろうよ。
ほう、じゃあ焦点距離のブラインドテスト、やってみる?
もちろん、バカは逃げ出すと知った上で追い込みかけてるんだけどねwww
>>145 何勝手に纏めに入ってんの?
勝ったつもりでいるとかどんだけおめでたいの?
ようするに画質の良し悪しが分からないからマンセーしてるだろ、
間違いなくお前の場合は。
下手糞で一発撮りで失敗しまくって画像補正しまくってて誤魔化してんのはお前だろ、
おまけに、頭が弱いから、RAW現像も出来ない。
上手いやつはちょっと色補正する程度で、大幅な画像補正なんてやんないもんなんだよ。
カタログスペックだけ詳しくて、基本も知らずに腕も悪いマニアさん。
一発撮りとかかっこつけてるけど、要するにバカでRAWを扱えないだけ、
おまけに露出補正もろくに出来ずに出来るのはAEロックだけ、
下手糞でごめんなさいって正直に書きなよ。
>>147 いやぁ、草はやして必死ですね、
そんなに悔しいかね。
ま、誇れる知識がAEロックだけじゃ悔しいわな。
>>148 どこまでバカなの?
いいか、バカよ、今日のまとめ、その2だ。
1、最新デジカメは高機能なのでJpeg一発撮りでちゃんと撮れる
2、Studio32からフォトレタッチしてるのにRAW扱えないわけねだーろw
3、RAW使えなかったら併用してるDP3Merrillどうすんだよw
4、AELを使えないバカ親父は露出補正ダイヤルの存在も知らなかった
もうこれ以上恥さらすなよwww
朝までやるの? このバカたち?
まとめが終わったから寝るかな。 バカ親父は最後まで頑張る気だぞw
二匹ともマジうざー
2人に見せてのパペマペ荒らし
30倍、720ミリって目的がないとあんまり使わなさそうね 甲子園で外野から撮ってた時もtz30でなんとか足りたな
HX50Vならraw出来ないからそれは別のとこで
>>73 自分は予算上まだRX100M2に手を出せずHX50Vのみ所有しているけど
両方持っていたら普通RX100の方が出動機会多くならないか?
そんなに望遠必要になる?
スポーツ観戦なら望遠有利な方を持っていく。 艦攻…観光なら明るい方かな。
RX100みたいなのに夢中になるのって一時的だよ。 最終的にはHX50に回帰する。
RX100童貞はRX100に憧れ過ぎる。
>>157 だよね
100M2の方が小さいし
今日はお月様用に50Vだけど
28-100mm程度でいいなんて奴がなんでこのスレに? 完全にスレ違いもいいとこ。
>>164 HXユーザーの中でも常日頃望遠が必要な人とたまにしか必要でない人がいる。
おまえは前者、俺は後者。
だから望遠を必要としない日は高画質のコンデジを持ち歩きたい。
サスガに100mm程度までしか要らなかった人がHXを買ってた意味は分からないなw 300mm程度で小さくて安いシリーズがずっと並列してあったわけだし まぁWXも300で500mmまで来てしまってちょっと変わっちまったが
おっと、もっともRX100の1インチセンサーに寄る高画質で 1/2.3を使って行くのが嫌になったという意見なら分かる
高画質がいいって奴はなんでRX1を持ち歩かないんだ? RX100なんて消し飛ぶ高画質だぞ?
>>169 そんな屁理屈ばっか言ってて楽しいか?
馬鹿じゃねえのw
>>168 それキチガイの片割れだから相手にしちゃダメ〜
単焦点持ってくる馬鹿じゃ話にならんだろう
昨日もいい年とってるだろうじいさん共が子供の喧嘩レベルの争いしてたけど まだ続くのか これって画質じゃなくて使い勝手で選ぶカメラだよなぁ
>>174 蒸し返すとまた湧いてくるよ
ウザいキチガイ二匹w
まぁ、枯れ木も山の賑わい ということで
ウザいのデジタルデバイドされたオッサンだけなのにな。
素直にNG登録すればいいのに。
高画質だが焦点距離短いRX100、低画質だが超望遠のHX50V 長所短所を補完し合っている両者2台持ちは全然おかしくないな。 3年後くらいにはコンパクトな1型センサー&望遠720mmとか 普通に出ていそうだけどねw
>>179 1型センサーで720mmとか、レンズが巨大になるぞ。
HX50Vのサイズで出来ないな。暗いレンズになるんだったら可能かも。
しかしロートルオヤジを擁護する声が自作自演じゃないとしたら つまりは攻撃されるがままになっていたほうがいいというユーザーの意思なのかもな。 荒らしのオッサンが大事だというならもうこのスレ放棄するしかないわ。
超マジうざー アタマおかしいのか? さっさとキチガイには失せて欲しいわ
話ぶった切って質問です。 現在HX9Vを使っています。 これには動画記録スタートの一回目が二回目以降に比べて遅いという不満な仕様が有ります。 HX30Vをオークションで手に入れようかと検討中ですが、こちらでは上記の問題は 解消されているでしょうか? 現物展示がもう無いので、よろしくお願いします。
>>185 改善されてますよ。
少なくとも9Vよりは断然早い。
HX系の最高峰は今の所30Vだから
オススヌ。
187 :
185 :2013/09/20(金) 15:25:19.21 ID:ewbJYJGp0
>>183 ロートルもオマエも両方目障りなわけだが。
下らない知識自慢ならブログやバカ御用達の価格comででもやれ
マジキチに住人代表みたいな態度取られたら迷惑。
189 :
40 :2013/09/21(土) 01:40:50.42 ID:xz7sSb1m0
>>186 >>HX系の最高峰は今の所30Vだから・・・
そうなんだ。人生初のコンデジがHX-30Vだから嬉しいわ。
でもいつも、おまかせモードで撮影してて、全然使いこなせていないけどね。
そういえば19日の夜は満月だったのか、快晴だったから月を撮影をしておくべきだった。
>>189 50Vが残念な劣化機種になってしまったので…
キチガイの言ってる事は気にしなくていい HXシリーズは会を重ねるごとに画質が劣化していて特別30Vに良いポイントはない 720mm望遠のある50Vが最強だよ
>>185 画質を気にするなら買い換えないほうがいいよ
あんたにとって望遠の数値がどの程度必要かって話だけど
30Vと50Vを比較すると 操作性→50Vのほうがかなり良い 望遠→50Vのほうがかなり良い 画質→30Vのほうが良い 動画→30Vのほうがやや良い マイク→30Vのほうがかなり良い
早く2万切らないかな。9V,30V持ってるからどっちでもいいんだけど、切ったら買いそう
なんか安くならないまま次に行きそうな気がする 余計なホットシューとかあるしなぁ
>>194 でも50vはマイク着けられる
たかいけど
外付マイク? もう、デジカメの域を超えてるな(笑)
あれ?ここって画質の話題、タブーなの??
200 :
185 :2013/09/21(土) 19:19:04.71 ID:36PUAAR90
>>193 えーと、それはHX30Vの画質(静止画?)はHX9Vに劣ると言うことでしょうか?
>194 さんの30Vと50Vの比較は、よくわかりましたが。
HX9Vの画質は動画静止画とも不満はありませんが、動画のスタートが鈍いのと
動画撮影中の静止画撮影がショボイのが不満です。
画質は順調な高画素化で常に落ち続けてる
HX30V(黒)とRX100(Uでないほう)両方持ってるんだけど 5万円で需要あるかな? 両方共買ってから半年経ってない。
ちょっと書きなおしてくれ 質問がちょっと良くわからない
買いたい人を募ってる?
>>200 今選ぶなら、トータルで30Vがいいと思よ。
画質優先なら30V、望遠優先なら、50V。
でも、30Vでも9Vよりは
僅かに動画の画質が劣るかも。
206 :
202 :2013/09/22(日) 01:32:35.63 ID:FLzQjUmC0
>>203 質問ってほどではないんですが、特に30Vは買った時より高くなってるし
WX100もほとんど値崩れしてないので(もしもですが)2つ合わせて結構なお釣りが出るのなら
WX100MK2を買おうかなと。
けっして売りたいわけではないのです。
何がなんだか分からなくなってるぞw
日本語でどうぞ。
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/22(日) 06:34:56.18 ID:o57w3pEH0
30倍で手振れ補正ってほんとに効いてる? 手持ちで揺れない?
ここらで500万画素画質最優先モデルを出したところで 絶対売れないの。俺は買う。
500万画素が高画質だと思っていいのは小学生まで。 ディテールの無い古くさい低画質でしかないんだから。
50Vもディテールが溶けて無くなってる感じじゃない?
んなもんはHXシリーズ全部そうだろ 何故か50Vだけが極端に画質が落ちたかのようにのたまう奴がウザい
なにこいつ?
>>214 初めて来たスレならもう少し空気を読んだほうがいいってことだろう
2ちゃんのスレにアップされた画像から、撮影したカメラのメーカ-と機種を特定されてしまいましたが なぜ特定できるのでしょうか?
>>217 Exif
情報を消さずにうPすればリーダーで様々な情報が読み取れる
GPSが有効なら撮影位置も
219 :
217 :2013/09/22(日) 17:25:22.12 ID:Kbhg5Qux0
>>218 貴重な情報サンクスです。Exifは初めて知りましたわ、自分がこれほど無知だったとは。
2ちゃんの画像をPCへ保存して、プロパティで確認したら他人が撮影したのカメラ機種、撮影日時
撮影モードが表示されたから怖くなりましたわ。
特定というよりそれは写真をあれこれ吟味するために敢えて残したままみんなうpしてるだけだ
ファイルに情報が埋め込まれているからに決まっておろうが!
HX30Vとかの正面に入ってる「G」って何の意味?
ソニー好きの証
カールツァイス使ってないよ印
>>214 近頃居ついている粘着キチガイ荒らしだから、放置しとけばOK
>>198 外付けマイクにファーつけて風きり音カットできるしなぁー
でもゴミ入りやすいじゃん→Gといっても
230 :
222 :2013/09/23(月) 13:39:12.98 ID:EXQooGuU0
>>228 なるほど、レンズのことか。
デジイチはキヤノンなのでさっぱり分からんかった。
>>230 デジタルデバイスの進化に乗り遅れたロートルジジィが自演に失敗ww
キチガイはしつけーーwwww
などと意味不明の供述を繰り返しており
おかしな基地外が居ついちゃったなぁ。
徹底的に駆除しないから居着くんだよ。 ロートルオヤジを駆除しようとした味方を後ろから撃ったんだから当然の帰結だろ。
お前だよ 使ってる言葉の一つ一つが全く意味が分からん
もはや、川越は業務多忙で毎週の出演は。 そろそろこの企画はあぼーんだな。
>>235 意味が分からない事は分かるように努力する、
そういう前向きな教育を受けられなかったのか?
>>234 賛同者がいなかったらこのスレを見るのやめるんじゃなかったのか?
はっきり言わせて貰うが、お前は荒らしと何ら変らん。
鬱陶しい迷惑な存在だって気付け
Gレンズの意味を訊いただけの人がロートル扱いって意味不明。 ソニー製品が初めてだったら当たり前だろw
まあ、当たり引くまで煽り続けれるとウザいなw さっきのが当たりだったら尊敬したけど
下手くそな自演だな。 かなりおかしい奴とみた
241の何を言ってるのか分からない日本語が自演丸出しだなw
文体で一発でわかる。 自尊心を捨てられず、自分のことを尊敬なんて書いてバレしてるあたり、 本当に相当アタマ弱い さっさと消えて欲しい
自演してるのは丁寧語煽りの人だと思ってたけどな。 普通の人ならあんな雑な煽りガン無視すると思うし...、という意図のレスだった。 それはともかく中秋の名月撮ったよ、 もやっとした写りで少ししょんぼりしたけど、ああいう被写体だと天体望遠鏡持ち出さない限りミラーレスもコンデジも大差無くあんな感じなのね
もういい加減キチガイはスルーしようぜ。 余計過疎る。
なんでそう自分が追い込まれた奴って「自演自演」って呪文のようにわめき出すんだろうな? 頭が割ると言うより心が弱すぎ。 そんな弱い心で突っ張るから自演みたいな幻覚におびえるようになる。
さっさとお引き取りください
傍目から見て何が起きてるのかさっぱりわからないんだけど、当人たちは意味のあるコミュニケーションが成立してるのかしら?
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/25(水) 22:17:01.46 ID:bn9sx7Pk0
HX300ってどうなんですか?
>>250 さすがに50倍は凄いけど被写体の背景が異様にゆがむから酔う
>>250 画質重視なら、キヤノンのSX50を選んだほうがいい
皆んなも画質悪いこと分かってるんだから、分かり切ったことを何度も言う奴に嫌気が差してるって事に気付こうや? 繰り返し画質ばかり言い続ける事に虚しさはないのか? そうでなければ、嫌がらせしてるとしか思えず、まともに相手してくれなくなるよ それとも後何回か言えば画質が向上するんかね? 画質悪いなら悪いなりに、「こう使えば画質気にしなくて済むよ」と提案すればいいものを馬鹿の一つ覚えで繰り返しても何にも成らない。それしか言えないならROMってて貰おうか。
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/26(木) 08:00:35.31 ID:D4oDSEoX0
300の話しならそれもいいが50vの場合はあの小ささで他社は720mmを作れてないから勝ちはあるんだが それを認めずにお前みたいなのが粘着してるのがうざいんだよ 画質なんて誰ひとりとして擁護してネーノに
しょうがないね、このロートルオヤジを擁護した瞬間から粘着は決定的になった。 あの時駆逐しておくべきだったのに。
画質が悪いの事実なのに、それ言うとキレるとかバカかよ
>>257 それしか言えない低級馬鹿にキレてるだけ
画質が悪いことを指摘されてキレてるわけじゃない
だからって、事あるごとに「画質悪いね」って、挨拶代わりに言われる事に腹が立ってることも事実。
とっとと、画質が良いコンデジスレに行けよ、二度とコッチ見んなと皆も思ってる
お前だって最初のうちは等倍で見る奴は馬鹿だのプリントすれば問題ないだの、 必死に抵抗してたじゃん
デジカメスレってどのスレでも その機種を執拗に叩く輩に住み着かれるんだな。
どこの板、どこのスレにも必ずいる よほど世の中に不満があるのだろう ほっとくことだよ
もう何が何だかw
ゲハ板の酷さに比べたら。
使っていて感じる感想を書いて何が悪いんだろう… それとも、ベタ誉めしないとダメなスレなんだろうか…
誰もベタ褒めなんかして無いのに そういう勝手な印象を勝手に持つ奴を殺したいと思っちゃいけないのだろうか…
>こう使えば画質気にしなくて済むよ カメラで写真撮って画質を気にしないで済む? ほぇ〜そんなん是非教えてくだせえ
過疎ってきたのは手放しちゃった人が多いってことかな 値の付くうちに売り飛ばしてキヤノンとか買ったほうが賢いもんね
>>268 キャノンにこの大きさで30倍無いじゃん。
>>267 使う度に画質悪いな〜って感じるよな。
本体液晶で見る分にはいいが、
PCでみてガッカリする。等倍にしなくてもひどいわ。
使い方でカバーなんて、
元が悪いんだからどうしようもない。
SDソースをHDソースに負けないよう工夫しよう、
っていうことと同じくらいバカげてる
やっぱり画質悪いのか。 いままで旅カメラにキャノンのS90使ってて、30倍に惹かれて買い換えたけど、 家帰ってPCの画面で見るとなんかパッとしない。 カメラとか画質に詳しいわけじゃないから本当にぱっと見なんだけどね。 30倍は便利なんだけどなあ。
等倍じゃなくて区別が付くつもりのやつは超能力者だと思うが フルスクリーン縮小表示は200万画素だからな そこまで縮小した時に、同じコンデジレベルで区別が付く奴は絶対に居ない 等倍が恐ろしくボロボロでどうしようもないのは間違いないが
おっと、コンデジと一口で言ってもフォビオンの様な根本的に仕組みが違うのは置いとく
そんなの知らねーよ。 画質が悪く感じるのは事実だ。
何故ロートルオヤジは画質が悪いという事実のHX50に粘着するんだ? 事実なら素通りして不便な光学20倍のSX280にしなよ。
20倍で撮って30倍相当にトリミングしてもキヤノンのほうが画質いいんじゃないかな どうせ縮小前提なんでしょ?
いよいよ本性を表してキャノンキャノンしか言わなくなってきたからわかりやすいな
キャノンだとSX510が光学30倍だけど、画質は正直HX50の方が良い。 SX510は古いDIGIC4で最新DIGIC6のSX280と比べると酷いもんだ。 でもSX280は光学20倍しか無い。 結局HX50に戻って来てしまうんだなぁ。
もうこのスレだめだな
持ってるから画質が悪い画質が悪いだけを言い続ける権利があると思ってる馬鹿 画質が悪い画質が悪いだけ言い続けられて誰が楽しいんだ メーカーに一人要望でもしてろ
アンチスレと勘違いしているんだろ
権利とかわけわからん主観は無視するとして、 実際にHXシリーズを使い、他社のカメラも併用し、客観的に画質を判断すれば HX50の画質が悪いっていうのは正しい評価。 と当時に、他社のカメラにHX50ほど利便性の高い機種が無いのも正しい評価であり その異様に高い利便性を無視して画質ばかりこだわるロートルオヤジが間違ってるんだな。 利便性無視して画質だけにこだわるならRX100やRX1が出てきちゃいますよ、と。
この人、ここで画質が悪いって書いてるのは一人だけだと思ってそうだな。
えっ?一人なの?
画質にこだわるなら、フィルム式一眼レフカメラ使うからどうだっていいのさ。 像が歪むとか変な光線が入るとか写ってはいけないものが入るので無ければ特に拘りないし。 50V専用カメラケースもレトロな雰囲気で気に入ってるし
>>256 少し聞いていいか?
ロートルオヤジロートルオヤジと言うが、例えばどれがロートルオヤジのレスなんだ?
>少し聞いていいか? このへんの言い回しがロートルオヤジ
やはりただのキチガイだったか。
画質が悪いとしか言わない=ロートルオヤジだよ。 頭が老硬化症のステージ3になっていて柔軟な評価が出来なくなってる為 利便性と言うHX50の特徴をトータルに評価する事が不可能なのがロートルの証。
あと、なんの論拠も多様な語彙も持たないから
自分の理解出来ない事象にぶつかるとレッテル貼りしか出来なくなるのもロートルの特徴。
>>288 ←こういうところね。
おい、ロートルオヤジ!! 発狂さした責任取ってこのキチガイ引き取れ!!!!
発狂してるのはお前だろ・・・。 自分の汚らしい書き込み、読み直して反省しなよ。 っても発狂してる時は自分の事が見えなくなるものだからしょうがないか。
コテって何?
単発IDだと議論では損(発言の説得力が削がれる)ので、 そういう文責の点からもコテトリをお勧めする。 現状の無印やコテハンだけでは、成りすましカキコによる被害を被ることも予想される為。
現時点で1対1の会話が成立しているのにコテハンが必要ってのも意味が分からない。
全ては値段だわな これがいつものようにもう23800円くらいになってたら何の迷いもなく買ってる
値段もそうだし、買うのを躊躇する理由が多すぎるわな、問題製品
>>299 33,788円か〜急激な値崩れしてないね
なんでだろ
>>299 量販では3万後半
4万近くで買うカメラじゃないわ
ダメ画質が最大ネック
今日もロートルオヤジ全開か。 この抜けるような秋晴れに何処へも撮影にいかずネガティブ攻撃。
>>302 HS Seriesの価格のことが言いたいのか?
いろいろなカメラ5台あるけどHXがダントツに使われ 1年以内に1万ショットいった。BRK常用なので実質1/3だけど。
今日、古事記、日本書紀の里神楽観に行ったお供に50Vを。 フラッシュ無しのオート撮影だったけど 結構綺麗に撮れたよ。 コミカルな鈴隠し神楽は、ビデオ撮影 夜景モードで動きある被写体撮る為に連写モードにしたけど、シャッターの押し加減が難しいな サンプル写真はまだ未整理なので日を改めて
画質で叩いてるのはお門違いって感じだわ。 高倍率ズームコンパクトの中ではたしかに最低の画質だけど、使ってれば慣れる。 そもそも、HXは5Vの時から画質が悪いと叩かれてきたのだから、 常識で考えても50Vでいきなり直るとか無いわ。 画質が最下位は知ってて買ったし、今更何?って感じ
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/01(火) 13:30:30.07 ID:DcuMYZqF0
ま た お 前 か
HX300の後継種は?
HXはズーム倍率とGPSと液晶が売りで 画質は…ホドホドだしな 動画も売りか でも50Vはチョッと大きいな 7Vの代わりに買ったけど未だに7Vの方が出番多い
画質ほどほどは無いよ 毎度SX2×0シリーズよか悪いもん
なんでそれらの同じ大きさのセンサーで低倍率のカメラより上と思うのかが分からん
写真の画質より液晶のドット抜けなんとかならんのか 数えるのも億劫なほどの無数の星たちが画面に出てる 明るいシーンの撮影には気にならないけど 夜景や星空撮った後の待ち時間にすごく気になる。
それは交換してもらえよ…
>>315 ドット抜け、うちのもかなりある。
30V50Vでは無かった。
コストダウンのせいか?
運だよ。 何かカルマの付くようなことやったんだろ。
>>318 30V50Vでなかったのが何の機種であったの?
70Vでも手に入れたのか?
50Vの設定いろいろ試してるページあったら教えてください
スレちかもしれないけど、HX50とpentaxのQ10だとどちらが買いかなぁ。 望遠性能は両方足りてる。 フィッシュアイレンズ愛用者。 動画はそこそこのレベルのクオリティのが撮りたい。 これだと両方買うしかないかな。 lol
>>323 その2つじゃ違い過ぎて比較にならないでしょ。
自分の必要とする目的に合わせてお好きな方をとしか言えないわな。
>>323 ニュアンスからして「望遠」と「フィッシュアイ」のどっちを重視するかだな。
後者ならHX50V買っても結局Q10やらQ7が気になってしょうがない日々を送ることに・・・
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/02(水) 20:58:59.05 ID:5MESK8RH0
>>324 >>325 やはり二台持ちか、フィッシュアイはスマホ着用タイプ使ってHX50一つにするかしか無いですかね。。
とにかくHX50Vは買っておきます。
HX30Vで画像の管理ファイル修復方法をご存知の方どうかご教授お願いします。 以前使っていたWX5ではPC上から画像削除しても本体電源ONで自動修復してくれていたのですが、 HX30Vでは表示できないファイルとなり、SDカードバックアップ後フォーマットし、 データ再書き込みすると、全て表示できないファイルになってしまい、 AVF_INFO下のファイルを削除しても映像データしか修復してくれず困っております。。。
>>329 コントラスト強めのデフォ設定ってこのクラス(センサーサイズ)のコンデジでは
大抵やってることじゃない?
ライトユーザーが一見「綺麗」と感じやすい味付けだと聞いたことがある。
50Vユーザにお聞きしたいんですが、スマホリモート撮影のとき動画でプログレ60pは選べますか?
>>331 リモート撮影ってAVCHD非対応じゃなかったっけ?
あれはスマホ転送の話か・・・?
ユーチューバー(笑)のカメラレビューとか見てるとAVCHDは論外みたい言われてるね 編集しにくい、重い などで
順光でもフレアっぽいんだが コーティングがへなちょこなのか?
>>333 今更そんなこと言われてもな。
もうそんなに不自由してないけどね。
大抵の人は編集だなんて言ったって、いらん所カットしてトラジションつけて繋げる程度だろ。
その位なら別にストレスなくできるし、どうしても重いならリラップでもしてやりゃいい。
マシン性能上がったから一昔前みたいにAVCHDを目の敵にする必要もないと思うが。
まぁ彼らはMAC使いも多いし、出先でタブレットとかで編集してうpしたりもするから、 MP4のほうが扱いやすいんでしょうね
出先で使うとか分かってて、不便だと分かってて、それでも尚且つ買うのならそりゃただのバカだな。
ソニーのアンチのつもりなのかなんなのか分からないレスだなw ソニー一人の問題じゃあるまいにいつもみたいに糞画質糞画質言うのとは違う
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/04(金) 20:04:19.18 ID:WNdgkg360
GKの基地外HX信者さまは、 本日も健在ですw
AVCHDがソニーの独自規格だと思ってるアホ出現
↑ なにこのバカ??
いつものキヤノンのやつでしょ あそこは1920/60pがMOVのh.264だな
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/04(金) 20:23:49.36 ID:WrrOSJJo0
S110 1920*1080 60p MP4記録 さくさく編集 最強カメラ HX 完全に終ったカメラ
110は60iだよ 120から60p
キャノンの低倍率カメラの話なんてどうでもいいんだが ほんっとうぜぇ、もう少し競合しそうなソニー製品のスレでも荒らしてくりゃいいのに
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/04(金) 21:57:59.33 ID:bRTRDhDY0
画質 S120>HX50V 音質 S120>HX50V 手ぶれ補正 S120>HX50V 編集しやすさ S120>HX50V 大きさ S120>HX50V 望遠 hx50v>s120(でも汚すぎて優位性は低い)
>>347 RX100に負けまくるからってこんなとこにこなくてもいいのになぁ
自分で優位性が低いって書いてるとこにくるとか
>>348 つまり、こういうこと?
RX100>s120>HX50
RX100>>>>S120 HX50>S280 って感じじゃないの?
MacでもAVCHD扱えるようになってるよ 結構前から
ここでバカにされてるiPhoneですら、カメラ高画素化したら 画質が劣化した、ということで、 新機種の5Sでは、センサーサイズを大型化してきたのに、 センサー小さいままでひたすら高画素化を進めて、 その都度画質が悪くなったと叩かれているソニー。 新機種ではまた画素数増やしてくるんだろうね。 HX50の画質が悪いうんぬんじゃなく、ソニーという会社自体が頭悪い。 会社のレベル自体がApple以下。
そのうえでこのカメラが有り使ってる人が居るスレでそんなレスをし続ける意味は? キヤノンの工作員だと隠しもしないレスをし続けてお前にメリットがあるのかねぇ・・・
世界最大級の掲示板群、2ちゃんねる 当然、ソニーの開発の人間も見てる アンケート葉書とかめんどいことしなくても生の声がすぐ聞けるもんね 批判はおまいら信者にとってもプラスになるかもよ
>>352 アップルのあの対応には驚いた。
ソニーももうちょっと実ユーザーの声を聞いてくれるようになれば…
>>354 見てるわけないw
>>354 HX70Vでは900mm望んでるんで、全然批判する気がないが
>>355 もしソニー担当が2ちゃんを見てないとしたら、とんでもない怠慢だな。
俺はもう10年近く、パソコンやカメラを買うときは、2ちゃんを見てから買うことに決めてる。
あとは価格コムかな。
今回はズームを優先してHX50にしたけど、それでも画質には不満を感じてる。
同じ大きさで30倍のカメラをキヤノンが出すなら、そっち買うよ。
>>355 とっくに認知されてるよ まだアングラサイトだと思ってる奴がいんだな
ソニーの人間をどんだけ高貴なお方と思ってるかしらんが
会社離れればただのあんちゃんだぜ
いや、あらゆる企業でソニー(GK)が一番2chで仕事してるのは周知の事実なのに何を言ってるんだと
まぁ、でも幾らイメージセンサー大きくしても50Vの方が良い・・ 極小サイズのレンズ搭載スマホと比較されるようになっては、お終いか(ー ー;)
詳細に見なければ、 アイフォン4Sの晴天日中のカメラ画像の方が、HX50Vより高画質に見える。 質感も色表現もHX50より全然上。 詳細に見るとノイズやら細かいところはHX50の方が良い。 5はHX50と同レベルの悪画質かも。 しかし、写真専用カメラがスマホのおまけカメラと大差ないレベルの画質っていう段階で ある意味アウトだと思う。
なんで必死に単焦点と、既存の枠を超えた超高倍率ズーム機を比べてんだろう 延々とわざとスレたレスをし続けても無意味だよ
HX50が1000万画素ぐらいだったら、きれいと絶賛されたんだろうか?
されないと思うわ
されてるな あんまり画質の差がない1/1.7系が絶賛されてるのが軒並み低画素に抑えててボロが出にくいだけだし
>>365 1/1.7積んでるのはレンズも良ければ倍率も抑えてるからだろ
高倍率ズームで画質が落ちるのは一眼レフだとうろ同じことだから
絶賛もだけだしも言いすぎたな HXも最初から1000万画素ならやっぱり印象はもうちょっとは違ってくる
HX5V→HX30Vまでは順調に静止画も画質向上して来てたしな。 50Vで一気に一線を越えてダメになった。
>>367 30Vを10Mで使ってるけど、評価が上がるって程良くなるわけじゃない
このシリーズってこういうもんだと割り切ってしまえば十分綺麗なんだが
等倍でぐだぐだ言う連中にしてみりゃ駄目なんだから
S120持ってくるような奴にはどうしようもない
10Mで綺麗というなら10M出力にすればいいんだよ
頭悪っ!
>>366 そう、ズーム倍率低い割には目の覚めるような高画質でもないから
1/1.7を積んだカメラには中途半端な印象しかない。(パナLXの所有経験あり)
パナの方がHXより全くマシ画質だけどな
TZ40のことだとしたら、塗りつぶしてない分、ノイズでジャリジャリだぞ。
ノイズくらい自分で処理させてよ
ああいえばこういうでHXを貶めてくることしかしないねぇ 言うだけ無駄って感じ
昨日まで旅行いっていたんだけど、HX30でほこり混入を発見。。 旅先で急遽HX50を購入してしまった。 それでもHX30を修理に出そうと思うんだけど、保証期間外でも 無料で直った例ってないんかな。 今日サポセンに電話したら、15000円と言われた。
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/07(月) 18:19:54.93 ID:nIBfqmIx0
あーーぁ、劣化品質静止画なのに
旅先でポンと上位機種買う人間がせこい事言うなって 修理前提だったら俺なら毛色の違うカメラ買うな
>>376 HX50V買ったんだから、もう諦めてHX30は手放せば?
>>377 はあ。。スポーツには便利だったから高望遠は必要だったし、
SONY以外よくわからない状態だったからな。。
HX30気に入っていたし、無駄な出費に近くて結構落ち込んでる。
>>376 尼の中古が16000程度だな
rx100も買っちゃえw
そもそもホコリ入ったくらいなら俺なら取りあえず気にせずそのまま使うわ 修理するか買い替えるかは旅行から帰ってから考える
>>382 俺も気にしない。結構ホコリが入ってるが。
どうせ静止画はHXクオリティなわけだし
今日、人物の張り込みを100m離れた駐車場からFZ150とHX30でやったが 試し撮り段階でHX30はバッファが遅くてチャンスを逃しそうなんで結局、FZ150でやった どちらも旧機種で恥ずかしいがSONYの新機種、HX50やHX300もシャッター切ってしばらくブラックアウトする? SONYの新機種持ってる方々、教えてくださいませ _| ̄|○
レンズ内に入り込むホコリはどんなカメラやレンズでも防げないよ。 それは今も昔も変わらない。 それにホコリが写り込むなんて事普通レベルなら殆ど無いはず。 センサーに付着したら別だが。 レンズのど真ん中にデカいゴミでもつかない限り映りに影響はあまりない。 気にしない事が一番だよ。
話がずれずれでどうしようもないなこのスレw レンズへのホコリの混入なんて保証期間内でも無料じゃねーよw
>>387 >レンズへのホコリの混入なんて保証期間内でも無料じゃねーよw
レンズとセンサーユニットの交換無料、部品が無くセンサー清掃も無料。
でも7月くらいから部品が入荷して来ないと言われている。
>>376 災難だったね。
自分もHX30V持っている。旅先で壊れたときHX30Vより大きいの買ったのはすごいね。
自分ならば30Vよりワンサイズ小さい機器を購入したかもしれん。
最終手段の、レンズ周りに掃除機のホースをあてがって、吸い取ってみたら?? これでホコリが取れたって人もいるし。
掃除機はうまくいったって話はよく出てくるよね 50Vがメインになるとしても予備として30Vをなんとかしたいというのはわからないでもない
>>385 10Mぐらいなら待ち時間ないけど、それ以上になるとイラってくるね。
そんな時は連射モードで撮ってる
394 :
376 :2013/10/08(火) 05:27:58.37 ID:0jZGSVKh0
レスくれたみんなありがとう。 ほこりは糸状のものと黒い点のものの二つあって、写真に写り混んで気づいたんだわ。 旅行から帰って掃除機も試した結果、糸状のものは取れたけど、黒い点は 取れなかった。 50を購入したのは、今回の旅行もスポーツ観戦目的だったから、やむなくというわけです。WX300と迷ったけど。
1.旅先でレンズ内にホコリ発見 2.また違う旅先でE:62:10発生 なんで旅先で調子悪くなるかなぁ なんなら最初から持ってかないのに
絞って望遠にして青空とか写すとわかるんだっけ。 確かめないけど。
せっかくのHX50のマルチインターフェイスシュー、使ってる人誰も居ないの?
こんな糞画質にアクセサリーなんて使ってもしゃーない
>>398 現在の値段でも買えない貧乏人は
マルチインターフェイスシューとは完全に無縁ですから・・・。
>>383 どうも。仕事上、探偵まがいの事をやったけど町中の車の中からだけど
一眼レフの400mmとか付けてるとマジ怪しまれるけどHX50あたりなら
コンパクトで遠方撮影してると思われないので張り込みには最適かもしれない。
車の中でもけっこう通行人に覗かれるから2時間も一眼の大砲レンズは怪し過ぎて無理だと思った。
証拠写真は人物特定出来ればいいから画質はどうでもいい。浮気調査の探偵の苦労が分かった。
>>397 過去スレでELV使ってるひとのレスあったよ
欲しいけど、価格がネック
>>402 廉価版が出ればいいのにね
今まで意識しなかったけどブレやすい超望遠カメラにおいてEVFは便利かもしれない
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/09(水) 11:57:17.02 ID:6t4TkJVl0
>>405 本体より高いからな
他のと共有ならありだね
>>406 いや、ツッコミどころは値段じゃなくサイズw
俺も結婚式とかでやってみたいけど、もう周りは全員既婚だわ・・・
結婚式にこんな劣悪画質カメラ使っちゃダメでしょ 人間の顔全部溶けるよw
>>408 新婦の友人達が持ってる糞カメラとどっこいどっこいだし、
過去に一眼にフラッシュ付けたら業者と間違えられたしw
一般のカメラ興味ない人は、1万円レベルのオリンパスかパナソニックだから、 それらに比べたらいい写真が撮れるでしょ
甘い甘い。 HXの画質は富士の5年前の10000円コンデジより悪い。
フラッシュ焚いていいのなら安いCCD機のほうがいいだろね
>>411 canonのs90より悪くてがっかりだわ。
ズームとパノラマが欲しくて買ったけどさ。
>>414 5年ぐらいたってるんだから、ズーム機種でもそこそこ画質良くなってるかと思ったんだよ。
詳しいことは分からない程度のユーザーなんで。
s90なんて、オートでとっても綺麗だったからさ。
マルチインターフェイスシューを設けたということは HX50Vはある程度の中上級者をターゲットにしているのは間違いない
>>415 s90が名機だったという事もあるが、基本的にカメラの設計思想が違うクラスなんだよ。
ソニーの現状では丁度そのクラスのカメラはラインナップされていないが、HXやWシリーズとRX100の中間クラスのモノと思ってもらえばいい。
センサーやレンズ云々の話をすると長くなるので割愛するが、元々同じ土俵に立つカメラじゃないって事。
どっちが上とか劣るとかではなく別ジャンルと考えてもいい位だよ。
極端に例えると、 一眼とコンデジくらいの違いがあると思ってOK S90とHX50ではね。
>>418 じゃあHX50と一眼はどれくらい違うの?
>>417 なるほど。ズームできてS90並みの画質ってのは、そもそも無理ということなんでしょうね。
ズームを諦めるか、画質をとるかという感じでしょうか。
むむ、悩むな。旅カメラは何台も持って行っても一台しか使わないのは実感してるし。
(ミラーレス一眼を買ったものの使い分けが面倒でいつもポケットに入ってるS90しか使わなくなった)
どうするかなー。悩んでみますわ。ありがとう。
>>420 まあ残念ですが現状では高倍率ズーム機でS90レベルの画質を望める機種は存在しないですね。
あれば恐らく大ベストセラー機種になっていると思いますよ。
ソニーでそのクラス用途だとやはりRX100がベストですが、画角もS90と同じですしSシリーズで満足していたならそのままSシリーズの最新機種でよいですしね。
ただ旅カメラとして気軽に撮る時ってそんなに高倍率なズームなんて使わないと思うんですよ。
自分はポケットインカメラとしては今はRX100がメインですが、8割方28mmでしか使ってないですしね。
そのままSシリーズをメインにおいて、HXは動画&望遠専用としてサブバッグにでも忍ばせておくのがいいんじゃないでしょうか。
値段や筐体サイズの割りに画像センサーが小さくて実用に耐えないのと、 光学ズームを使うと勃起したちんちんに見えてしまうのは何とかならないかな? 値段が上がったりや筐体サイズが大きくなっても構わないので、 RX100シリーズと同じ画像センサーを積んで欲しい。
>>420 素直にキヤノンのSX280買えばいいじゃん。
HX50よりは遥かに画質が良いよ
>>423 SX280調べてみた。なかなかよさそうですね。
HX50を使ってみて360度パノラマに感動したので、パノラマがないのが残念だけど。
>>424 あぁ、もうHX持ってるんだ。
S90も持ってるようだし、同じようなの2台もいらない気がするけど、
動画HX、静止画SXって感じで2台持ちもいいよ。
じき280は2万切りそうだし。
>>425 s90はオクに出すつもりだったんですよ。
でも、HX50を持って一度旅行出て帰ってきて、比較してみたら……ありゃりゃ、みたいな。
次期型は2/3型センサーで出して欲しい。 倍率も最高解像度も少し下げていいです。 あと4K60P動画撮れるようにしてください。 サイズは現状維持でお願いします。 ソニーさんなら出来ると信じてます。 価格は6万円までなら出せます。 2015年春頃まで待ってます。
バカかコイツwww
>>426 S90は大事にしたほうがいいよ。
S90とHX50を併用でいいんじゃない?
SX280がHX50よりマシな静止画画質と言っても、S90よりは全然劣るわけだし。
HX50Vの5M記録や10M記録って、画素混合してます?
>>426 S90が気に入ってて、新しくしたいならRX100がいいんじゃないかな
Sシリーズよりもワンランク上がるしパノラマもある
高倍率のズームはないけど画素数あるんで写るだけならそこそこ写るし
S120はサンプル観るとちょっと期待はずれな感じなんでCANONに拘りなければRX100がいいでしょう
10倍超えるズームとなると画質は捨てるしかないと思って間違いないし
キタムラ ソニー Cyber-shot DSC-HX50V \32,780 (税込) 下取りがあれば、 さらに \1,000 値引 まだまだ値下がりしないなw
明日はこいつで花火の動画撮ってくる
まだまだ高いな。
量販で3万切ったら買おうと思ってるんだけど、 なんか下がらずにそのまま販売終了する予感。
しかし、次期モデルはどうなるんだろね 30倍ズームにホットシューまで付けちゃって、 もうネタ切れじゃね? センサーをより小型化して40倍ズームとか…
HXは動画の性能と画質が売りなカメラだったんだけど、 シリーズが続くうちに段々とネタカメラになってきちゃったからなぁ。 原典回帰で、そろそろ劣化傾向の動画の画質向上に本腰入れないかね。
HXシリーズは終了。 FXシリーズがスタート スペックはご希望に合わせます。 俺なら1/1.5センサーに光学15倍ズーム(超解像30倍)、WIFI,タッチパネルだな
タッチパネルいらないから、 静止画の露出補正制限と、動画のMFを実現して。 あと、画素数下げてw
442 :
434 :2013/10/15(火) 00:07:01.91 ID:1SBdE9Gc0
HX30Vで花火の動画撮ってきたんだけど、 シーンモードを「打ち上げ花火」にしても 撮影中にズームさせるとピンボケになるのな。 てっきり無限遠で固定焦点になってるのかと思ったよ。 シーン設定は、モードダイヤルをSCNにして「打ち上げ花火」を選ぶのと ダイヤルを動画にして、MENU→SCNで「打ち上げ花火」を選ぶのでは どこか違うのかな? (モードダイヤルをSCNにして「打ち上げ花火」を選んでも 動画SCNを設定しないと動画はお任せモードのままなのかな?)
昨日30Vで撮影しようとしてアスファルトに落としたが、傷が付いただけで大丈夫だった(たぶん) レンズ伸びたまま跳ねてたし電池も出てた状態だったけど、電池抜けたんで逆によかったんだろうか 結構無駄にでかく思えるサイズもいがいと悪くないのかもしれん
外観平気でも、 レンズの内部が逝っちゃってると思うよ
まぁ、普通に使ってても壊れるソニーですから
>>442 HX50Vでの話だけど・・・
うちの場合、花火動画だとプログラムオート・ピント設定はマニュアルで遠望MAX固定で撮ってるよ。
セミマニュアルでもいいかもしれない。オートフォーカスだとどうしても動くね。ビクターのエブリオでも同じ手法で撮ってる。
後者については、残念ながらよく分からないのですまん・・・
直らないと諦めていたHX30Vとそう思って買ってしまったHX50V両方あるんだけど、どっちを手元に残すか迷うぜ。。
>>447 両方残してればいいじゃん。
予備機になるんだし。
胸ポケットに入る光学30倍ズーム機って他にある?
>>449 いや、HX50Vも胸ポケットには入らないだろ・・・
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/16(水) 20:01:51.95 ID:jBxKb2+v0
股間に入れておけば、 超モッコリして、オンナどもの目線が釘付けです!
>>452 俺のポケットには残念ながら入りそうにないな。
8.3倍ズームでこの鏡筒の出具合、本体のデカさ 今の形のまま1インチで20倍とか30倍とか言ってた馬鹿は現実を知れよ
ついに出たか RX10 通し2.8とかすげー でもポケットには・・w
R1の代わりになるかな?
>>451 なるほど、望遠にすると股間がモッコリしてくるのか・・・
夕日撮影用としてHX50VにNDフィルタを被せたいんだけど、市販品では無いよね・・・?
DSC-QX100 54,980円かあ 光学3倍だけど、HX50Vより遥かに画質いいんだろな
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/17(木) 09:03:52.89 ID:yzZ+JSYWP
3倍と比較する?
HX50はどうせバックに入れて持ち運ぶんだから、 高画質用にRX10でも買うか
RX10が入るバッグを日常的に持ち歩くんだ!? だったらフルサイズ一眼レフでも首から下げた方がマシじゃん。
高画質でズームできるのが欲しいっていう要望が案外多いんだろうね。 次期HXはどうなるんだろう。もう行き着いちゃった感があるし、 これ以上画素増やしても画質悪くなるだけだし、倍率もこれ以上意味ない気がするしな。 このままシリーズ終了っぽい気もするけど。
30倍と比べりゃまだまだ
価格、サイズ、焦点距離・・・どれを取ってもHX50VとRX10とは競合しないな
>>433 現在、高倍率ズーム機購入を予算20000前後で考えてるんだけど
下取り込みでも30000切ったらちっと無理してHX50にしようかなあ・・・
20000円前後のランクより望遠が伸びてるしね
HX50は画質いいんじゃない?
メモリーカード入れられなくて試写してデータ持ち帰りできなかったけど
店頭だけで見た分には他の高倍率機より良かったように見えたんだが
半年経ったら新型出るかな?
型落ちの安売り期待できそう?
3型の液晶で画質の善し悪しが分かるとは凄いですね ちなみにHX50は92万ドットの液晶、SX280は46万ドットね
>>466 画素数をあえて1000台前半に落とすという策があるじゃないか。
なぜこれをやらない!?
大衆に媚びてるからよ。
>>471-472 そういう意味ではなくて細部がちゃんと表現されてたってこと
30倍ズームレンズなんで実は期待してなかったけど
20倍ズーム機より良かったという意味で
店の外の日光に透けてる葉っぱを撮ったら
葉脈がきっちり出てたのはこれぐらいだったんで
データ持ち帰りたかった・・・
>>473 ズーム倍率の数字、画素数の数字、この2つは未だに一般消費者に対しては重要なファクター。
特に営業サイドからすりゃ譲れないところだろうな。
画質云々とか言ってもスマホ世代には訴求効果なんて微々たるものなんだよ。
>>475 いろんなサイト廻ってサンプルよく見たほうがいいよ
価格で評価良かったから50買ったんだがw まあいいんだ。望遠撮れればw
HX50は暗いか明るいか両極端の写真しか取れない
うう・・まあスマホ鑑賞しかしないので おかしかったらフォトショタッチで 直そうw
>>475 PCで見てみな。
画質悪くて愕然とするから。
やはり試写してデータ持ってこなくちゃいかんのかなあ 出来る店がちょっと遠いんだよな
こんにゃく現象で見てて気分が悪くなった
この映像の手振れに関しては撮影者自身がかなり気を使ってると思う。 ハンディカムの空間手振れ補正に適うはずがない >484 広角すぎるのかな? 50mmくらいで撮るといいのかもね
いくらHXシリーズのカタログスペックが良くても、1/2.3型センサーである限りは、 所詮は器用貧乏な玩具カメラに過ぎない。 まともな写真や動画が撮りたいなら素直にもっと大型のセンサーを搭載した機種を買った方がいい。 1/2.3型CMOSセンサーの機種に4万円も出せないよ。 光学30倍ズームや1080pがあってもまともな写真や動画が撮れなきゃ意味がない。
「まとも」というのは主観の入る要素だけに、 ダメだこりゃ・・という人もいれば、十分許容範囲という人もいる 自己責任
大昔のと比べると格段の違いだけど 毎年買ってる人にとっては微妙だろうな
>>473 今更そういう策には出れないだろうね。
「高画素だから高画質!!!」って散々煽って情弱向けに展開してきたんだもの。
画素数下げたら自分で「画素数落として画質悪くしました〜〜w」
って言うようなもの。もう後戻りはできない。
HXは基本的に情弱ニワカ向けスペックカメラになってしまったから
今後もカメラとしての正当な進化は望めなそう。
パソコンのCPUとかはクロックの数値を落とすことができたよね
いま5Vで、50Vに買い替えようと思うんだけどどうですかね?
>>491 買って比べてみな!
違いか分かるよ
たぶんね
>>491 俺も同じ買い替えだけど、とにかくサイズがでかくなるな。
一回りはデカイから。
>>491 今なら、DSC-QX10(光学10倍)という選択も
QX100共々予想以上の人気らしい
三脚穴はどうするんだろ
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/19(土) 06:13:13.87 ID:7eiYKKwY0
>>489 その割に、「いつでもどこでも手軽に美しい画像を撮れるカメラを」
というiPhoneにソニーが供給するのは800万画素なんだよなあ。
他のスマホ向けの2000万画素ではなく。
「iPhoneと同じ発想のコンパクトデジカメをくれ」という主張も出てくるんじゃないか?
>>491 7Vからの買い替えで50V買ったけど大きいから持ち出さなくなった
結局RX100m2を買った
やっぱこのカメラはズーム機能が取り柄で それによる本体のデカさな訳で
スマホでも高画質で綺麗に撮影できるから最近、デジカメは人気低迷してるらしい。
画質云々は抜きにしても高倍率っていうのは魅力だよね この夏も高倍率のお陰で撮れたものだってあったし
見えないモノが見えてくるワクワク感 望遠鏡みたい
>>495 単にアップルが800万画素の寄こせって要求したからだろうね
一部利用者はiphoneは800万画素しかなくて低レベルwww
とか言ってるけど、一般の認識としては、アイフォンで撮る写真はきれい、だね。
>>499 いや、さすがにここまで画質が悪いと、
どんなに高倍率でも撮影する気が失せる。
盗撮目的のやつは画質なんかどうでもいいんだろうけど
主観の差
>>501 いや、盗撮映像を見る俺は画質をアップしてくれないと困るぜw
友達に写真とか見せる時、HX50で撮った物はなにも言われないが、 あいぽんで撮ったやつは綺麗だねとか写りいいね、とか言われること意外に多くて、 あいぽんで撮ったって言うと驚かれる。 写真に関心が無い人にも画質はそこそこわかるんだなぁ、とか思ったり。
一見綺麗でものっぺりしてたら評価されないわな 望遠望遠言うけど望遠端の画質ときたら目も当てられない
ごめん、オイラ動画しか撮ってなかった
あいぽんって何?
iPhoneのことじゃね?
確かに普段はiPhoneで満足してるなw でも望遠撮るならカメラ買わないといかんし、 でもFacebookに投稿するのに一眼とかw なんかないかなー と探していたらこのカメラ発見、購入wむちゃ満足w たくさんいいね!押してもらうんだー
同じ価格ならSX50の方が画質いいし倍率も高いよね
空港の近くにすんでるから次々と着陸する 飛行機撮ってた。いい練習になったよ 望遠という世界を初めて垣間見たw
>>509 サンキュー。
>>513 タイヤが接地する瞬間が撮れたときは滅茶苦茶嬉しかったよ。あと雨の離着陸シーン。
結構いい練習になるよね。気軽に空港へ行ける人限定だろうけど。
このカメラっていうか、望遠で構図を考えて撮るってむずいな。 広角だったらじっくり考えて撮れるけど、 ズームしながらだと、ブレるし一瞬だったりでなかなか構図まで 考えられない。 ただそれを撮るだけみたいな。勉強だなー
>>511 それとHX50はシリーズ的にも別物だから…
SX50のほうがレンズがでかい、筐体がでかいという利点もあるしね。
しかし、SX50の対抗馬となるHX300はやはり画質が話しにならないほど酷いんだよな。
両者同じようなスペックで、でもHX300はマジで画質が悪い。
HX50とSX280の画質の差よりさらに大きな差がある。
それらを鑑みると、画質的に良好な物にするには、
望遠倍率の大小より、画素数をどれくらいにするか(抑えるか)が
肝というか、大事な気がするね。
全然話違うが、昨日ヨドバシでHX50が33800円まで下がってたよ。
ポイントは10パーセント。
実質3万割りも近いと見た。
>>514 もしかして、操縦士の顔も確認できたりする?
>>518 時々見える時があるよ。
日除け用のグラサンかけてるのは確認できた。
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
?誤爆?
HX50Vに四万円出すくらいなら、RX100M2の廉価版を四万円で買いたい。 この小さな筐体に光学30倍ズームを積んだ所で、 動画も静止画もまともな物は撮れない。 光学ズームを使わないで静止画を撮る場合はWX300と一緒だし。
まともなのは高い、妥協ならできるっって層を狙ってるとオモ
375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2013/10/21(月) 16:45:06.74 ID:cUn7KIbpO サイバーショットの下位機種は、高画素数(笑)だの凄い光学ズーム(笑)だの薄型コンパクト(笑)だの美肌(笑)だのと情弱や知恵遅れ向けの性能ばかり追求したり、 コンデジに必要の無い機能ばかり充実させて本来の写真撮影機能が疎かになっている。 消費者がサイバーショットに求めているのはRX100シリーズの廉価機種だからそれを出して欲しい。 一般的に普通のコンデジに必要な機能は、 1.0型センサー、単焦点もしくは光学3倍前後のズーム機能、 Wi-Fi及び携帯情報端末連動機能、1080pステレオ録音の動画撮影機能だ。
ID:cUn7KIbpOさん、金欠でRX100M2買えないからってHX50Vに八つ当たりしないで><
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/21(月) 17:45:59.44 ID:cUn7KIbpO
RX100はオプションパーツが使えないし、Wi-Fi無しが致命的
スルー推奨w
最強のSNS投稿カメラだなw
>>529 じゃあ、お金出してRX100M2を
ってなるな
まあでもよースマホカメラで写真にちょっとハマった層って結構いると思う。 ソニーコンデジはこのカメラに限らず、その層を上手く狙ってる。
僅かだけトリミングすると、途端に 立体感のある構図になる時がある事を 知った。おもしろいね ペラっぺらでも構図で勝負だなw
>>535 でも、スマホよりへたしたら画質が悪いって言うのはちょっと致命的かと。
スマホからカメラに移行するような人は、スマホカメラより高画質を求めるからね。
ガッカリするだろうな。
こっちは写真機なのに。
スマホたってXperiaは同等だろな 抜けの良い単焦点レンズだから少しはマシかも知れんが
泥のカメラなら、HX50の方が少しまし。 iPhone使いで画質向上目当てでHX買ったんだったら、 ショボーンかも。
Xperiaに光学20倍とか搭載したら凄いね
最近のスマホカメラ 暗所性能が劇的向上したのか?
>>541 全然
アイフォンが幾分マシでアンドロイドはほぼ壊滅
>>543 d・・やっぱりそうか
HXシリーズとは競合しないのに比較するなんて
なんで携帯のカメラのくせにピント合わせとかあるんだろうな あれが不思議でならない 最初から絞っておけば誰でもきれいな絵がとれるのに
ま、ようつべでxperia nightとかで検索すれば分かるさ
俺は望遠で綺麗にするには、むちゃ金が飛ぶ事を知っている。 だからこれで満足するんだ。実際満足してるし。 もし、コレを使いこなしてそれでもなお、 不満欲求が出てきたら その時はバズーカ砲を買うとしよう。
先日、リモートコマンダーを買ったんだけど、これいいね。 三脚固定のHX50Vに取り付けて使ってるけど、写真を撮るのが楽になった感じ。 後は、フィルタアダプターとかレンズキットとか出てくれないかな・・・
2ちゃんねるへの代行レスはここへ ★2
1232 :名無しさん :2013/10/22(火)23:46:19 ID:HQJzYfT5+
お願いします
【スレのURL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378914885/ 【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>535 デジタルカメラで撮れる写真の良し悪しはセンサーサイズに直結する。
1/2.3型とセンサーサイズが小さく、
しかも無理やり画素数を大きくしたカメラではまともな写真を撮れない。
こんな物ではスマホとの差別化は難しいし、
知らずに買った初心者が性能の低さに絶望してコンデジから卒業してしまうリスクもある。
1/2.3型センサー搭載機は最安価格帯の機種に留めるべきで、
実売価格が2万円を超える機種には、1/1.7型や1.0型センサーを積むべき。
望遠と暗所撮影品位の差は歴然なんだからスマホとの差別化は存在するでしょうに・・ いつまで言ってるんだか
動画撮影でも違いはあるんじゃね? シャッター仕様の違いで、スマホCMOSはコンニャク現象が醜いままだろうし、 手ぶれ補正についても強力なコンデジの一部機種に分がある。
>>550 スマフォで何でも出来るとか宣伝されちゃったから何でも出来ると思ってるのが多いんだろう
ガラケーとなんら変わらんが、林檎信者が騒いだからかと
>>548 三脚で構図固定すれは、被写体を液晶越しに見なくてもいいから、リモートコマンダー便利だよね。
ズーム操作の時だけ、チラ見してれば。
ウチの三脚のグリップはどれも短く、左についてるので、付属のクリップが使えない
時計回りにも回転したらいいのに
でも、スマホカメラと比較して、一般層が買い足したいと思うほどの アドバンテージが 他社含めHXクラスのカメラには無いのも事実なんだな。
望遠のエントリー機としてはあるだろう。 スマホのデジタルズームよりは全然キレイ だろ。
光学30倍とか携帯じゃ無理だよな
重大な勘違いしてるようだが、スマホのカメラで満足してる一般層は、 そもそもスマホカメラでズームなんかしないのだ!
基本、ここの住人は盗撮魔だからね
>>557 そらそうだ。満足してたら、カメラ買おうと
思わないだろ。画そのものにはまあ
満足してても、もっとズームしたい、って
人がこのカメラ買うんじゃね?
画そのものは最近のスマホの画質とそう変わらないってのは、
みなそう思ってるんだと思うが。
光学ズームの感動は得られる。もちエントリー機の画質だけどね
エロ画像撮るなら望遠か
スマホのカメラは望遠よりも、もっと広角側が欲しいよな。 全然引けないから。
そろそろ300買っといた方がいいかな〜思い悩んできたこの頃
どなたか、ナツメ球くらいの明るさの部屋での、HX50Vのワイド端での写りやシャッタースピードが分かる写真をアップしていただけないですか? HX5Vからの乗り換えを考えているのですが、探し方が下手なのか作例が見つからなくて…お願いします。
盗撮魔は市ね
子猫ちゃんを盗撮するお(´Д` )
政府専用機を盗撮するお(´Д` )
じゃあ、俺は、高校球児のピチピチユニフォームのモッコリをどアップで(´Д` )
政府専用機、今年来てたらしい・・・ 全然知らなかったorz by松山空港
さて、今週末は築城基地航空祭だ!! 今倍率ズーム大活躍予定。
飛行機や電車が好きだな、おまいら
来週は入間航空祭 今年は予行土曜・本番日曜だからブルー2回見れるよ
空港は遠いが自転車が通る歩道橋なら沢山ある
>>570 船もいいよ。あとこれからはだるま夕日が綺麗になるんだ・・・
>>570 電車電車言ってたの俺w
先日めでたく9Vから50Vにしたんだけど、
動画画質がイマイチなので、9V買い直したよ。
次機種はもう少し画質優先にして欲しいな…
動画は音声もポイントだなあ。 外付けマイクどうなんだろ 空の石油貨物の発進を撮りたい。 ドォーン!って響きが前から順に鳴るんだよねー
>>575 ECM-XST1M繋いで何度か試したけど、あまり劇的にはかわらなかったなぁ
録り方・位置取りが悪かったのかもしれんが
>>575 そこまで動画に拘るなら何故ビデオを買わないの?
それで解決じゃん。
>>577 そのうち買うwコンデンサーマイクはある。GoProに付けようとして失敗したwww
>>577 2台持ち歩くのが煩雑に思えるからじゃない?
うちは安物ビデオカメラ(エブリオ)とHX50Vをリュックに放り込んでるけど。
ちなみに手持ちで外付けマイク装着すると重量バランスは若干悪くなるよ ビデオカメラの優位性はそのバランス感と驚異的な手ブレ補正かな(SONYの場合)
>>535 デジタルカメラで撮れる写真の良し悪しはセンサーサイズに直結する。
1/2.3型とセンサーサイズが小さく、
しかも無理やり画素数を大きくしたカメラではまともな写真を撮れない。
こんな物ではスマホとの差別化は難しいし、
知らずに買った初心者が性能の低さに絶望してコンデジから卒業してしまうリスクもある。
1/2.3型センサー搭載機は最安価格帯の機種に留めるべきで、
実売価格が2万円を超える機種には、1/1.7型や1.0型センサーを積むべき。
HX50Vは探偵がスパイ活動をする為のカメラであって、 電車や軍用機のまともな写真を撮るにはセンサーが小さ過ぎる。
やったwやっとF15が枠の中に収まったw
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/25(金) 21:28:13.99 ID:Z2yOfncIO
1.0型センサー機に光学30倍ズームを載せたら600g程度には重くなりそう
同じガラケーでもマトモな感覚の人は簡潔にレスできるんだね
飛行機がエンジンの熱で揺らいで撮れてる。 ちょっとかんどー
>>574 静止画は劣化してるだろうけど動画は平気だろうとおもって50v買ったけど、
動画も劣化しててびっくりしたわ。上手くいえないが、ディテールが消失してるのに、
ざらざらチラチラしてて、でものっぺり画質って感じだった。
確かに9vの方が動画の画質良い
>>582 夜景写真なんかも、スマホカメラの方が50vより自然に撮れる、
ノイズが多いが
PMHがバージョンアップを重ねる度に糞になっていくな・・・ ただのカット編集すら満足にできなくなってきてるやないか
俺、HX-30Vを使っているが、すこぶる50Vは評判が悪いな。 たまたま購入した30Vはまあ正解だったかな。
PMHを古いカメラからインストールし、まんまと古いバージョンを手に入れたぜ! と思ったら動画編集に必要な拡張機能インストールで矯正バージョンアップwww
>>592 よー分からんけど、50V良いよ。楽しいw
このスレ実際に使ってる人間がほとんどいなくて他社のネガキャンばかりなんだろうな 利用者の細かな話には丸で食いつかん
>>597 それは嫌だなぁ・・・
>>592 WX300→HX50V乗り換えだからHX30Vの事はよく分からないけど、そんなに違うのね。
現状は50Vで満足してるから特に気にしないけど。
>>598 WX300とHX50Vで動画の画質差ってありますか?
自分はHX300持ちですがコンパクト望遠機種が欲しくて、その二機種で迷っています、用途は動画撮影が主です
>>599 店で試し撮りしただけだけど、WX300の方が動画の画質が良いと感じたよ。
画素数と望遠の違いが出たのか?
>>599 HX300って50倍にして動画撮ると被写体の背景空間が異様にうねってない?
前にも書いたが探偵まがいの事をやって街中の車の中で 2時間カメラを構えて張り込みをした。 車の中でもカメラをずっと構えてると結構人に覗かれる。 で、持ってたのはFZ150とHX30だが、FZ150だとデカイのでいかにもと いう感じで怪しまれる。小型のHX30だと望遠と思われないのでまだマシ だが、試し撮りしてる段階でHX30のシャッターから次のシャッター間の 時間が長すぎてレストランから出てくる人物を複数撮るのは撮り逃す可能性大 なので結局、FZ150で10枚ほど連射を含めて撮れた。
>>600 そうなんだ、20倍でだいたい用足りるし、コンパクトだしWX300でいいかな
>>601 50倍ってそう使ったこと無かったけど、1度だけ50倍で撮ったのあったから見てみたけど、うねってる以前にAF合うまで時間掛かるし、手ブレも酷いし、解像感は落ちてるし、なんか昔のビデオカメラみたい
うねりはさほどでもないかな、でも50倍での撮影はオススメ出来ないかんじ、30倍位なら問題ないけど
HX50v買ったけどいいじゃん。 幅広い記録用として心強いよ。 ま、「作品」を撮ろうとしたら妥協がいるけどね。 今、このボディサイズ以下かつレンズバリヤ搭載で画質を求めたら センサー1/1.7以上で光学7倍が限界なんじゃないだろうか。
>>604 > 今、このボディサイズ以下かつレンズバリヤ搭載で画質を求めたら
> センサー1/1.7以上で光学7倍が限界なんじゃないだろうか。
パナのLF1とかかな。
画質って言っても、高級コンデジのような高画質は期待してないんじゃない? せめて他社の同クラスと同じ位の画質、 または 30V9V位の画質は維持しとけよ、と。 50Vまじで酷いもの。 バカみたいに無駄に高画素にして静止画も動画も 30V9Vより画質が悪くなってるから余計に言われる。
この画質はさすがにちょっと…、ね。 しかしまだ50vにするかそれともフジにするかキャノンにするか迷い中。 どれ選んでも後悔しそう
>>608 おまえは飛行機を撮ったのか?
虹を撮ったのか?どっちや?
なんでExif情報消すんかな
やっぱりザラザラだな
>>605 LF1はよくあのサイズに収めたと思うね
(というか1/1.7ならそんなに難しいことではないのか・・・?)
「小さいものを作る」という点ではパナはSONYに食らいついてきている印象
どうするかなぁ。 買うならHX50Vと決めてたが、画質がネックで決めれない。 ここも過疎り気味だけど、ここにいた人たちはみんな何買ったんだろう。
WX300の方が画質面では良かったのかぁ・・・orz レンズ出したままの状態で三脚が突風で倒れてレンズの駆動部がやられたんだよな・・・ 落下保険みたいなオプションを導入してくれないかなぁぁ・・・
>>618 ソニストはじめ店舗(保険会社)によってはそういう保険あるんじゃ?
落下や水濡れなども保証対象になるやつね。
通販のワランティなんかだと、オプション扱いで 落下や水没も保証される保険があるね。
>>617 何を撮るのかじゃね?
鳥とか生き物ならディテール気になる
かもだけど、飛行機や鉄道なら気にならない。
暗けりゃフォトショで補正するのも楽しいw
まあ後はネオイチの良いやつかな
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/29(火) 19:21:10.02 ID:Y6u89VCn0
>>617 何を撮るの?
どのカメラと迷ってるの?
夜のマンション内にいるカワセミを撮りたい!
>>619-620 レスありがとう。購入先次第によってはあるんだね。
ソフマップヤフー店で買ったんだけど、落下は有償だろうねぇ・・・問い合わせだけはしてみようかな。まだ半年も経ってないのでorz
>>617 俺は30Vの中古にした。50Vは店頭で何度も試してもAFがものすごい遅い。
テレ端だとピントが合わずにそのままAF停止とかあった。
あとはやっぱ画質悪いのがいやで、とりあえず30V買って新製品を待つことにした
50V手放した。画質に我慢できなかった。 あと1年も経てばもう少しマシな30倍がcanonとかで出るだろうから、そしたら買おう。
その1年何も撮影しないっつーんだから気違いの考える事は分からない。
今時、デジカメなんて複数台持ってて当たり前
複数持ってても光学30倍でここまでコンパクトな機種は他に存在してないんだから つまりはそういう被写体をゴッソリ諦めるわけで、気違いの考えは分からんよなぁ。
俺も50V手放した。 画質は少々ガマンすればいいという 次元では無かった 投げ売りのSX280を買ったんで、HX次モデルの様子見するつもり
まあ用途はいろいろあるからな・・
>>631 無理して50V買ったからしがみつきたい気持ちは分かるよ
画質の悪さに輪をかけた30倍で何を撮ってるのか知らないけど
つか手放した人ってプリントしてるのかなあ? おれスマホ鑑賞しかしないw
SX280は俺も持ってるけど、HX50の便利さを知った後でこの不便さに耐えられるもんかねぇ? ま、断言してもいいけど、SX280の不便さに耐えきれなくなって数日もしないうちにHX50を買い戻す事になるよw
ブスだけど床上手 みたいな?
画質言う程悪いかなあ 悪いって人写真うp
>無理して50V買ったからしがみつきたい気持ちは分かるよ ここまで分かって無い奴も珍しいなw HX50なんて缶コーヒー感覚だぞ。
そっか、毎日買ってくれ
金持ちじゃないけど他に金使う趣味も無いし、来月はRX10とα7Rを大人買いするよ。
まあこのカメラはムチャ気楽に楽しめる
>>636 俺は280の画質の良さに驚いた。
不便は慣れるけど、画質が悪いのには慣れないんだなぁ、って思ったぜ
まあ20倍でいい人は買う事はないな。 他にあるし。
>>636 >>644 SX280HSのGPSの測位の早さはどう? HX30V持ってるんだけど、
測位が遅いのが我慢できなくなってきた。
使いこんでいくと逆になる。 20倍しかなく本体充電も出来ず最低感度で15秒しか露光出来ない上に連写合成で楽しめないなんてカメラとしてありえない。 晴天専用スナップ機かよ!?
SX280のGPSにはホットスタートが無く常にコールドスタートだから使い物にならないよ。 HX50のGPSはその点でも現行機種の中でぶっちぎりのGPS性能だよな。 かつてカーナビを造っていたノウハウがこんなところで生きている。
>>646 早く無いと思うよ。でもあまり変わらないかも。
>>635 プリントするにしても大伸ばしなんて滅多にしないからザラつきとかあまり気にならないや。
しかし、最新機種が一代前の機種に画質で劣るって言うのも皮肉な話ではあるけどね。
30Vとの比較画像を見たら、30Vに心動くかもしれないけど。
一眼のサブ機として考えれば物足りないのかもしれないけど 俺みたいな一眼初心者だとHX50Vはマニュアル操作のいい練習台になるわ。 ベテランさんも色々いじれる一種の「おもちゃ」だと思えば楽しめるんじゃない?
俺の性格上、上を見ると百万円飛んでいく 事になる。 そしてローン地獄、カメラは面倒で使わないw この位で遊ぶのがいい(自分へ言い聞かせw
>>650 間違えたw
一世代前からじゃなくて、9V以降画質は悪くなり続けてるんだよね、特に動画。
9Vは欠陥機種だから問題外だけど、画質も含めトータルだと30Vが一番良い。
しかし、フジもキヤノンもそれなりでも画質が向上して来てるのに、
HXだけ劣化し続けてる。
ソニーは何やってんだって感じだ。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/31(木) 15:37:59.67 ID:87DCGKjU0
9Vの何が欠陥か教えて
個体差の範疇かも知れないけど以前に所有していた9Vは、ズームでレンズ繰り出し時に画像がカクカクした。 静止画なら結果として影響しないけど、動画撮影では少し嫌だった。 あとは高機能な反面、色々な反応が遅い点。 動画ボタンを押してからの撮影開始までのタイムラグやGPS捕捉感度や捕捉時間とか。
>>652 煽る訳ではないが、マニュアルで撮る事で違いを感じたいなら普通に一眼レフで撮らないとダメ。
少なくともこのカメラじゃ初心者の練習にはならない。
センサーが小さすぎるカメラはそういう事の為には向かないよ。
俺もカメラの練習、写真の勉強にはならないと思う。
中古投売りのEOS kiss デジタルあたりで勉強したほうがまだマシ。
>>655 動画画質は9Vが一番良かったが、静止画は30Vの方が良かったんだよな
9Vは
>>657 が言うとおりの欠点があって、レンズのカクカクは動画撮影時に致命的な欠点だった。
つかこのシリーズを代々買い換える人いるのかいな 一眼に行こうとか思わないのかなー
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/31(木) 20:11:24.10 ID:87DCGKjU0
>>657 .659
なるほど、了解。
自分の使用範囲では問題ないなぁー
フッフッフッ望遠の世界はデンジャーだぞー 勢い付きすぎて被写体が宇宙機になってる漢がいるからな・・
>>660 だいたい買い足しと買い換えが半々
50Vになってから普段使いの人が減った
30Vの前に5Vか9Vか忘れて車の中に置いたままだが、風切り音が酷かった。 動画は30Vの方がいい。静止画は前の機種は淡い感じ。 30Vは暗闇で撮れることと望遠がいいが、確かに油絵モードになりやすい。
>>663 なるほど・・そういう流れなんだねー
50は画質悪いとかいうのもコンパクトでこれだけ寄れたら
いいじゃん、寄った分の画質低下しゃあないじゃんって思ってた。
普段使いからするともはや要らない高倍率って事か・・
>>665 一回り大きくなってポケットに入らなくなった
で、rx100やrx100m2へ流れる人もちらほら
俺は撮影しても、出来上がった写真を見せる人がただの一人もいないから、この画質で十分だ
>>667 複数カメラもっていろいろ撮ってるけど
同感。。。
>>665 超望遠が楽しいのも最初だけだよ。
しばらく使うと望遠より画質が大事だって思うようになる。
超望遠で撮るとかげろうみたいになって変な写真連発だし…
そのうちコンデジにアポテレ500mm積んだの出ないかな
>>666 RX100いいんだけど、望遠側はもちろんのこと広角側も足りないことが稀にあるからなぁ
でも最終的にRX100は防湿庫の中にしまいっ放しだなぁ。 ここぞ!って時には持って出るけど、ここぞ!って時ってそんなに無い。 普段撮りは全てHX50だけ。
>>673 オレは逆だなあ。
M2買ってからM2が持ち歩きスナップになったよ。
カバン持ってる時はHX50も忍ばせておくけど、よほど望遠が必要な時以外は使わなくなっちまったよ。
盗撮は画質が命
HX50に限った話ではないと思うけど、今更ながらピクチャーモードが面白いことに気づいたよ。 絵画調HDRが特に(・∀・)イイ!!
そのうち潔くGRに移行する。
GRか・・・。 RX1と共に3枚くらい撮っただけで防湿庫の中なのを思い出した・・・。 単焦点は難易度高いよ。
X100持っていたけどすぐに飽きた 換算35mmという凡庸な画角じゃなくてむしろ特殊な画角の方が楽しめたのかもしれない 俺ってHX50V買うような変わり者だからw
最新機種の高倍率ズームが3万円、画質に拘り無ければ買いだな。 オモチャとして。 俺の糞目で観てもHX50の画質は十分なんだけどな、糞目で良かった。
家族の記録用としては十分だよね。 ちょっと大きめのオヤジデザインがまた写欲をくすぐるし。 自分にとってのドンピシャな設定を決めて カスタムで撮ったほうがレスポンスがよくなるかな。
これからの季節はPM2.5でガスるので遠影は諦めムードですorz@四国瀬戸内海側
望遠と動画でこれにしたけど、物凄く画質悪いね、これ。
なぜこのスレを読んでから購入しなかったのか不思議でならない。 散々書かれてることなのに。 このカメラでフォトコンテストやら何やらに参加する・大伸ばしでプリントしようと知ってる時点でカメラ選択を間違えてる気がする・・・
>>684 50v買う奴は大概一眼レフ持ってるような気がする、あくまで私感だが。
>>684 店員に勧められて…
あまり酷いから、故障かと思ったけど、デフォでこんな画質なんてガッカリ
>>686 これからはちゃんとリサーチして買えば?
店員なんて信用できんぞ。
ちなみに、HXの画質の悪さは他メーカー機種スレで名指しでコケにされるレベルで有名
679 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2013/11/01(金) 22:07:55.70 ID:4c7RAb8h0
>>676 嘘だよ、かなりもっさりしてる
>>677 SX200シリーズは、写真機としての機能性能は良いのに、
お遊び機能やソニーのような情弱ホイホイスッペクが無いせいで、
市場人気は今ひとつという不憫なカメラなんだよ。
だから、前からスレの盛り上がらなさ具合はこんな感じ。
人が来ないのはスレタイのせいじゃないか?っていう議論まであったくらいなんだから。
でも、良さが分かる人から地味に伝聞されてそこそこ売れてるんだけどね。
680 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2013/11/02(土) 00:35:18.50 ID:VJmgk7eO0
>>679 その逆がソニーHXだな。
カタログ見て素人が良さそう!と思うが、
詳しい人やネットで相談して、
やめとけって言われるという。
撮影したらすぐに電源切ってポケットにしまう俺にとって、こいつの処理速度の遅さは致命的だった。 レンズ格納をまずやって、そこから処理してくれるなら構わないのだが。 パノラマ画質は他メーカーより断然きれいなんだが。
>>688 それこそ店頭で簡単に確かめること出来るだろ
バッカじゃなかろうかルンバ
>>690 少しモヤモヤはあるが、それほど悪く見えないが。
暗いな 山の撮影にはめっぽう弱いカメラ
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/03(日) 11:38:20.72 ID:qShZOUwK0
マジでこれか… 「海自」は晴天順光で絞られてるから、条件はいいんだが…画質眠すぎる 「空港」は超望遠域の逆光でコンデジ超高倍率ズームレンズには最悪の条件だから 取りあえず写りますって以外は望んじゃいけないレベル
うーん、パッと見綺麗に写ってると思うんだけどなぁ・・・拡大して見るともやってるのかな? 2L版位でなら全然問題ないレベルでプリントされてくると思うんだけど・・・ 山肌が暗いのは確かにそうだね。
初めてHXのスレに来てみたが、これで「綺麗」か…
>>695 取り敢えず同クラスで綺麗な写真upしてくれ
圧倒的に凌駕する作例があれば比較して見たい。
>>696 他社はどうでもいいんだよ
自分の嫁が不細工かくらい、女優と比べなくて分かるだろ
レス代行依頼所【依頼晒し無し】
704 :実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー:2013/11/03(日) 03:52:53.56 0
お願いします
【スレのURL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378914885/ 【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>690 うわーこれは酷いw
とても四万円のカメラの画質とは思えない。(今はもっと値段が下がってるけど。)
これはとても写真を撮る機械とは呼べないので持ち歩く価値無し。
RX100orRX100M2が買えないからと言って妥協してHX50Vを買った情弱はご愁傷さまだぜ。
画質的にはWX300の方がHX50Vよりもまだマシかも知れない。
と言うより、これからの西日本は外的要因(PM2.5)で遠望どころの騒ぎでもなく近距離でも霞むよ・・・orz
702 :
690 :2013/11/03(日) 17:41:42.00 ID:5iPWuURT0
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/03(日) 19:07:36.52 ID:D27cxsw40
>>695 画質が悪いって指摘すると、キチ信から総攻撃されるよ。
事実なのにね。
>>698 女優と比べるってことは、ここだとフルサイズ一眼と比べるようなもんだよな
隣の嫁と比べるほうが現実的と思わないかい?
どうでもいいけど作例うp
>>702 アンダー好きなのはいいと思うけど、この例だとこっちの方がいいかな
自分も-0.3で撮って丁度いい感じだと思ってるけど
>>690 ほんとに画質悪いね…
描写自体は30Vより写真っぽくなってるけど、
品位が落ちてる感じ。
木々なんか縮小して見てもジオラマのスポンジみたいだし、山肌もディテールが出てないのにざらざらって感じ。
おそらく低感度なんだろうけど、高感度で撮った写真みたいなノイズとざらつきだ。
このセンサークラスの高倍率コンパクトは所詮・・・なんでしょ?
アイソン彗星を撮ろうっ
>>707 煽りではないんだけど、逆にこれ!ってデジカメで撮った写真を見てみたいな。
ど素人だから、違いがあるのかどうかわからないけど・・・
>>708 望遠倍率が違うから一概には言えないけど、
30Vと9Vはここまでひどく無いというか、もちっとマシな画質だったよ。
ここまで客観的な比較無し
ぞうさん歳いくつなんだろ。
結論。 HXシリーズは全部画質悪いw
結論…ってw
720 :
717 :2013/11/04(月) 13:47:09.36 ID:Y5j9jtc70
画質はともかく、ダイヤルを回してからのモッサリ感にイライラするわ。ほんの一瞬なんだけど この一瞬を待っている時間にイライラしてしまう自分。
みんな記録用には充分キレイじゃないか もっと望遠の楽しさをきつま・・満喫しようぜ
先ほどヘリコプターが低空飛行していたとき、すぐに撮影しようとHX-30V持ってベランダ出た。 でも外が明るすぎて液晶が全然見えなかったわ。 パネルの明るさを 1 → 5 へ変更してるときにヘリは既に去ってしまったw
>>718 まだだっ
300兄貴の作例が上がってないではないかっ
面倒だからexif確認とかしてないけど、
情報出てる?
作為的にネガキャンしてるようにしか見えないんだが。
特に
>>717 とか。
こんな色被りした写真撮れた事1回も無いぞ。
>>717 です。
そうです、ガラス越しに撮影しました。
そうなのか、失礼。 てか、exifが消える鯖に上げるのやめようよー
出揃ったな・・
どこも(どの板も)かしこも(スレも)ネット工作会社の駄文だらけで辟易するなあ 同じ事繰り返しでは、いい加減飽きられて、読まれなくなるのにな。 刺身に菊の花乗っけるがごとくの単純なお仕事ですw
工作会社はサオリンは出してこないじゃねww
信者って都合の悪いこと言われると工作とか言い出すよね。
カテゴリレッテルとして「信者」という語句を持ち出す時点でだな
うう、はやく東京モノレールを撮りに行きたいぜ
購入してしまった以上は大事に使ってやろうかな。 あれこれ悩んでても仕方ないし・・・
>>729 室内のスポーツならしかたない
一眼の大口径じゃないと辛いでしょ
>>729 ヘタくそな写真だな
うちの小学3年の娘の方がたぶん上手い
>>736 50V?
さっさと売っ払って別なの買った方が幸せになれるよ
つか正直どれもコンデジとしてはアリ スマホよりはきれいw
他社コンデジの方がマシだし、iPhoneのカメラはもっとマシだよ。
iPhoneのデジタルズーム30倍画像と比較してから言えよw
ふと思ったんだけどさ、28mmとか50mm程度であればスマホのほうが明らかにマシだとするじゃん? もしくは十分使えるとする。 そうすると、近距離ではコンデジでは立ちいかなくなる。 コレが現状。 そこで望遠にしたが、近距離の画質も落ちるなら本末転倒。 そうなると今後は、望遠専用のコンデジってのも出るんじゃないか? 100mm-2000mmとか、50mm-1000mmとか。 巨大レンズを持ち歩かなくていい。近距離はスマホで撮るから必要ない。 望遠できれいな画質がほしい。 ニッチすぎるかねぇ。
>>743 今後は〜ではなくて既にそうなってる。
だから手軽(値段画質共に)なコンデジが全く売れなくなった。
広角使ったちょい撮りスナップメインの層でスマホ画質に特に不満が無ければコンデジなんてわざわざ買う必要がないからね。
辛うじて売れるコンデジはスマホと差別化(センサー大型化、高画質レンズ、望遠レンズ等)されたものだけなのが既に現実だよ。
この人、相手が何を言っているかまるで読まずに自分の中だけで突き進んでるな
何も〜すでになっている、になっていない
>>743 同意
24-とか一台で全て対応しようというコンデジではもう要らない
100mmからの高倍率ズームとか見たいねぇ
>>743 コンデジのレンズ変えられるようにしたらいいよ
まぁ広角側を無くせば同じ大きさ同じ倍率で簡単に焦点距離が伸びるって訳には行かないんだけどな
なんか単発が一人で明後日のレスばっかり付けてんなぁ
>>746 交換式って、歪みの電子的補正が出来ないからつらいんじゃないかなあ
広角を削ったからって超望遠が簡単に実現できる訳じゃねーぞって話なのに 一々ずれたレスから延々と伸ばしていくな鬱陶しい
先週末の飲み会での話。 知り合いがスマホにしてから写真と撮るのにハマったそうで、 スマホのカメラでは物足りないという理由でコンデジを買ったらしいんだが、 画質が良くなると思ったのに、スマホの方が画質が良かったと嘆いていた。 カメラなのに画質が良くないとグチっていて、 今はコンデジはそんなものだよ、と話を合わせたんだけど、 他のヤツがその人に何買ったのか聞いたら、彼が買ったのはHX50だった。 げっ、と思ったけど黙っていたら、 他の数人が、前にソニー使ってたけど写りが悪いよねとかソニーって色が変だよねとか言い出し、 しばらくの間写真の話になり、 最終的に、昔は写るンですとかで不便だったのに、今はスマホがあるから便利だよね、 写りが悪かったらカメラいらないじゃん というオチで落ち着いた。 一般人にもソニー=写りが悪い(=画質が悪い)という認識がそこそこ広まってるのかとちょっとびっくり。
作文流行っているのか?w
まぁソニーに肩入れせずに客観視できる一般人はそうかもしれんね 価格のレビューで自称セミプロとかいう人が画質に4や5を付けてるの見ると?と思うね
HX9Vで撮った画像をソニーのBDZで音楽取り込んだフォトアルバム(x-Pict Story)にしたり、 あと撮った動画を人に見せたら、SONYってなんて凄いの?って感動されたけどな。 特にHX動画は誰に見せても、ビデオカメラより凄いって言われる。
>>761 動画性能。それ言いたかったけど、
なんか50Vを買ってグチってた人が振った話題だし、
周囲はなぜかみんなソニーのカメラはダメで同調してるし、
場を割って、でも動画は良いんだよ、と言い出せなかったチキンなオレw
でも、こんなとこに書いてもしょうがないが、ソニーはもうちょっと画質を
向上させたほうがいいかもしれない。
素人が見てもきれい汚いは分かるようだ。
5V→9V→30Vとかえてきたが、正直メモがわりだ。こんな便利なメモあらへん。 画質?米粒CMOSに高倍率ズームなんだから割り切らなきゃ。
>>763 ちなみにどういう形で見せたりしてるのかな?やっぱりデジカメプリント?
うちはあまりプリントしないからよほどのデジタルズームでない限りダメって言う写真はあんまり分別がつかない・・・
と言うより最近はデジタルズームは切ってるなぁ。
>>766 まあ確かにデジタルの方がきれいになるわけないな
必死すぎじゃね?www
アイソン彗星を撮ろうっ
>>764 30Vまでだから気持ちよく終わってるんだよ
ボディが大きくなったことやボタンが増えたので写真が凄く撮りやすくなったけど
写真、動画、音声の全てが劣化してるんだもの
操作性だけ上げて他が悪くならなきゃ最高だったんだけどな・・・
値段以上の作りで操作性向上がでかいので満足はしてるけどね
って事は、HX-30Vまではギリギリセーフで50Vは駄作って事か・・・(´・ω・`)
んなもん個人の主観ですがな...
いやあ一眼さんは恐ろしいw
>>773 メモというより画質、倍率に対するレス
トータルでは30Vと50Vは同じ評価でも良いと思う
でも、望遠や操作性みたいに凄く良くなったとこと
30Vで実現出来てた画質、音質みたいに悪くなったとこもあるから
今までを知ってるからこそ豆粒センサーと知ってても残念に感じる部分がある機種だと思うよ
あとは技術的には正当な30V後継が作れるんだろうけど
コストを今まで以上に意識したから無理ってのが透けて見えるのもね
高倍率以外のHXに不満が出たらRXへ移行するタイミングだと思うよ
でもなあ。iPhone内蔵のカメラはSONY製なんだよなぁ。 だったら、iPhoneも駄目って事になるん
単焦点と高倍率ズーム比べてもな
んだ
hx50vだって単焦点なら画質は普通になるんだろ 需要は皆無だろうけど
>>764 さて。
50Vを使ってみても同じことが言えるかな?
>>781 50Vはでかすぎ。論外。
30Vもプレミアムオートで撮ったら坂本龍馬像の前に飛行機雲映ったんで信用してない。
光学20倍程度でいいならSX280でいいじゃん。
それはバッテリーの不具合が…
バッテリーなんかよりも画質が重要なんだろ?
>>坂本龍馬像の前に飛行機雲映ったんで・・・・ 是非、うpしてくれ。
それエクトプラズムじゃね?
龍馬さんの霊でも降りてきたのかな?
>>780 50Vの最大の弱点は
豆粒センサー&情弱向け2000万画素(苦笑)だから、
単焦点になっても画質は悪いままでそ
確認しなくても分かるような。
まぁF1.8とか明るいレンズならきっついNR掛けんでもええかもね
動画は普通に見れる画質だな
動画も30Vの方が解像感あって良かった 50Vの動画はノイズが多いのにのっぺりぼんやり画質。 テレビのシャープネスを目一杯上げてもノイズが目立つだけで眠い眠い
>>795 他メーカーの機種で撮影した動画と比べると綺麗に見えるんだけど、パナやカシオだけど
解像度が低いから綺麗に見えるだけ
解像度が低いから、少し見ただけだと 滑らかで画質が良いように見えるんだけど、 山や木のある風景をとるとドロドロに溶けた解像度の低い甘い描写だって分かる
倍率分の画質劣化は仕方ないとしても 画素を30V相当で留めてマイクなんかの音質上げて高く売ってたら数出たと思う?
うーーん、一般人は単にデカいっていう理由で敬遠してる人が多いみたいだからね。 でも、元々HXを使ってたのに、画質があんまりだからっていう理由で他社に乗り換えた人もいるようだし、 画質がここまで酷くなければ、そういう人の流出はある程度は減らせたかもね。
そうそう、デカすぎる。 もうそれだけで一般的消費者は候補から外してるよ。 少なくともパッと見で奥方への訴求効果はまるでないタイプのカメラだからねぇ。
でかくてもそれに見合う性能があれば 潜在的なコンデジハイエンド・ユーザーが買うと思うが ほとんど利用価値の無い低画質720mm望遠以外すべて性能ダウンじゃ 売れないわな 今でも思うが、HX50はサイズでかくてもそこそこ画質向上を狙ってRX100とのあいだを採った1/1.7センサーで 10倍ズームにしてたら、それなりに売れただろう。
803 :
782 :2013/11/08(金) 17:43:36.11 ID:4Aw+DpFd0
飛行機雲じゃなかった。二枚連続してとって、一枚目だけ坂本龍馬像の前に白い筋入ってたんで飛行機雲だと思ってたんだけど、
二枚目はその飛行機雲が明らかに短いの。間はせいぜい10秒ぐらいなんで飛行機雲だったら消えるはずがない。
>>788 か
>>789 なのか。gkbr
>>803 あなたのこと覚えてますよ
前も書いてたよね
かなり前からここにいる古参の方だよね?
スイングパノラマも時々空間がねじれた様な異様な写真になることがあるから、
きっと何らかの画像処理ミスなんだろうね。
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
>>802 WX300にいっちゃうよ
サイズ重視:WX300
画質重視:RX100
50v:倍率番長
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/08(金) 21:46:48.21 ID:p5ncAC3ki
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/08(金) 22:11:40.24 ID:sTdxBZIBi
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください 787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
811 :
782 :2013/11/09(土) 12:19:36.93 ID:TEjztnNR0
>>804 かなりかどうか分かりませんが、今年の1月に書いてました。
30VはGPSロガー的にも使えるし、広角から望遠まで撮れて、動画もできる。
スマホとかと同じケーブルで充電できるので荷物も少なくて済む、と出張ドライブ個人旅行宴会と大活躍です。
CMOSにホコリ付かなきゃほんまええカメラなんですけどね。
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
末尾 i は気違いということで
>>813 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
本格的にヤバくなってくると、どこからともなく現れて、スレを荒らして過疎らせる。 そう、それがソニーのネット工作員。
>>812 50Vだけど、確かに四隅が暗くなってる写真が結構あるね。
WX300を壊したのは実に痛かった・・・レンズの駆動系に問題がありそうだから、一度バラしてみようかなぁ。
そうそう、キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>818 一応50Vでの感想も書いてるから、それで許してよ。
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/09(土) 20:45:04.71 ID:vAsNEFv7O
HX50Vはコンデジに光学30倍ズームや高画素数を求めてはいけない事を消費者に教える為のカメラだった。 次は1/1.7型センサーに光学10倍ズームの実用的なサイバーショットを開発しましょう。
>>822 30倍でも2000万画素なんていうバカな仕様にしなきゃもっとマシだった
んじゃない?
キヤノンのもっと高倍率のコンデジSX50だったかな?は画質良いもの。
紅葉の撮ってきたがパソコンの画面で見ると暗すぎて凹んだ 他のコンデジじゃ撮れない高倍率ズームの写真が取れて嬉しい、それだけのカメラだわ
>>825 高倍率は暗いのが当たり前
当たり前体操
後はお金次第
50は望遠のエントリー機だから。 昔のシリーズからの人はWXの方がよいよ。
>>825 つPlayMemories Home
気休めにしかならないけど・・・
>>824 画質が悪いのはコストダウンもありそう
液晶とマイクの質も30Vより悪くなっているらしいし、
レンズも安いの使ってて写り悪いのかも
筐体もオールプラのようなチープ感炸裂の感じだし
>>829 マウント径はどうだろ?キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>830 それってさ、コンデジの話じゃないでしょ?バカなの?
キャノンのマウントが大きくて有利なんてのはそれこそ
フィルムの頃から言われていた話だぞ
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/10(日) 15:59:35.06 ID:MAYGD86Ci
>>831 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
水星を撮ろう!
>>828 自動補正が使えるなw
撮影のとき露出設定しようにもディスプレイが暗すぎて分からないんだよなHX50
>>834 ソニーのカメラはホントに使えないからね
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/10(日) 22:53:26.78 ID:Db7utxGUO
>>824 画素数を多くしないと知的障害者や情報弱者が買ってくれないじゃん。
画質が廉価機のWX300以外のHX50Vに存在価値無し。
所詮はRX100M2を買えない貧乏人が妥協した買うカメラだ。
>画素数を多くしないと知的障害者や情報弱者が買ってくれない 知障や情弱が一番重要視するのはズーム倍率。
30V購入した→(・∀・)イイ!!ね→お、新モデル出るんだ→50V購入した→画質ガー→上位機種に買い換えるか・・・ 模範的ななIYHerじゃないですか!
それほぼ俺のことだなww
5v→30V→RX100→NEX6→α7R(予約) あぁぁぁ完全に泥沼だが・・・ ゚ * + * r_、 + 。 α7R +. (゚ヮ゚〉〉 * イヤッッホォォォオオォオウ <ゥ イ i!i!/.,'l|i!ii ガタン
>>840 最後のマウント径が狭いから周辺ボロボロだよ
例えば、キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
NEX5R俺も使ってるけどHX30Vのベターっとした感じさえなければNEXよりシャープでいい NEXの設定がおかしいのか、わりとショック
>>829 ズームレンズの胴が金属のもあるの?
うちにあるαマウントのズームレンズも胴はプラだけど
300mmや75mmのはプラ製。固定倍率なら金属製のもあるだろうけど
HXのこのシリーズは50Vで終わりそうだな。 情弱向け進化も極めた感じだし、やりようない。 もっと画素数なんか増やしたら、画質さらに悪化してもっとイラネだしな…
自動車における排気量あたりの適正気筒数同様、センサーサイズによる効果的な適正画素数もあるだろうから、 次は「原点に戻り結果の出る最良な画素数を徹底的に追求し直しました」的なコメントで、画素数落として来るかもよ。 まぁ過去製品の否定にもなるからやれないだろうけど・・でもやって欲しいしやれたら拍手するわ〜。
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/11(月) 15:34:40.88 ID:IDdJlE2ni
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したいレスがコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>845 キヤノンはG12とかでやったからな
画素数減らし
>>840 RX100で十分な場面ではNEX6やα7Rは必要ないし、
RX100で不十分な場面だとキャノンの一眼レフが必要になる。
(キャノンのミラーレスは大型地雷。)
故にソニーのミラーレス一眼には出る幕が無い。
お前ら ここはSONYの名機のスレだぞ
WX300っていう下位機種があったのに 変にコスト意識しちゃったのが良くなかったと思う
>>846 それなのに新機種ではさらに画素数を増やすのがソニークオリティですよw
ソニーのカメラは写真を撮らない人が作ってるからなあ
コニカミノルタのおっさんらは首切られたんか?
>>855 パナに行ったよ
だから、ソニーのカメラは使いにくい
よぉぉし、天候次第だが、明日空港で 10Mと20Mで写真撮ってくる
スマホの話だが、SONYのXperia Z1の2000万画素より、iPhone5s の800万画素の本方がキレイらしい
しかしiPhone5s のファイルサイズは一発が2Mを超える。 Xperiaは一発どの位だか
>>818 HX50Vと比べてもiPhone5Sのカメラの方が
全然キレイだしな…
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/12(火) 07:40:36.14 ID:BegKA9HPi
>>862 ほれ。キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>864 ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
HX10Vの動画撮影時の有効画素数は分かりますか? 一般的なビデオカメラの仕様に載っているものと比較したいんですが
>>866 実際に使える面積フルに使ってるかは知らないけど
カタログの焦点距離見る限り面積的には1300万画素相当ぐらいは使えそう
同じにしか見えないんだけど・・・
遅
レ
ス
>>824 そのキャノンの対抗馬がソニーのHX300なわけだが、
SX50と比べるととんでもなく画質が悪い。
両者のレンズや筐体サイズに大差は無いので、
無理な高画素化が原因でHX300は画質が劣悪になっていると思われる。
あとはそれに加えてソニーは画像処理が下手なのかも
HX50高過ぎ
>>869 なんか別に画質悪くないと思うんだが・・
上見たらキリないし。違いはわからんww
>>872 カカクコムの最安値を機種ごとに並べると
HX10V・・・20000円
HX30V・・・28500円
HX50V・・・32800円
30Vと4000円強しか変わらないんだね。HX30Vが高評価されているのか、50Vが・・・なのか分からないけど。
レビュー評価はあてにならんので割愛。
>>872 ヨドバシ覗いたら、また4万代になってた。
見た目安っぽいし、画質悪いし、4万も出して買うカメラじゃないわ。
30Vなんて値崩れ早かったのに、なんで50Vは下がらないんだろう
ソニー信者、最後の拠り所 「売れてるカメラは良いカメラ」 て、価格で今13位かよ
>>872 >>876 量販店のカメラ売り場勤務の知り合いにそれとなく聞いてみたんだけど、
HX50はあまり売れてないらしい。
ほとんどの人がWX300に流れちゃうって。
で、HX50は発売前は問い合わせがとても多くて予約が多かったんだけど、
発売後、だんだん下降線を辿って売れなくなっていったそうで。
売れなくなったのは、お前らが画質が悪いとか安っぽいとか叩くせいだぞw
で、売れないから値段を下げられないらしい。 メーカーにも在庫は沢山あるようだから、新機種発表後か、製造終了後に 一気に下げて捌くんじゃないかと言っていた
売れないよ〜 デカすぎるから。 そりゃ同じソニーなら300の方へ流れるさ。
だれもソニーのカメラなんか買わないだろ カメラのかたちをしたオモチャ
動画撮影にChe-ez! Moviを使ってた身としては産業革命クラスのインパクトがあったよ
HX30のドット抜けが多くて気になるなー、修理出してくるかー
>>880 下げるって幾らくらいかね。
量販で1万代まで落ちたら買うかもだけど、2万超えてたらイラネだわ。
ていうか、売れなかったら普通は値段下げるもんじゃないの?
>>885 液晶交換は保証期間内でも有償修理になるよー
>>886 ジョーシンとかソフマップのWEB店なんかだと、各支店(Yahoo、楽天)でたまーに目玉品で値下げしてくることがあるよ。
まあ色限定の場合が殆んどで、特に人気のない色だけどね。50Vで3万ちょいって時もあった。その時にヤフポ盛って2万ちょいで買った。色は黒。
そりゃあ向こうも値下げしたいんだろうげど、仕入れ値があるからね。
決算前まで売れ残ったら赤覚悟で吐き出すしかないんだろうけど。
>>887 マジか、じゃー止めとこう
でも、落としてもいないしあまり使ってないのに、いつなったんだろ
現状HX30Vの代替機として貰うのが最安だなw しかし50Vはホコリには強くなったよね
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 15:42:33.34 ID:UQ1i+hg6O
キャノンはカメラを専門的な道具だと割り切り、プロのカメラマンやカメラマニアに合わせてカメラを作るんだけど、 ソニーは情報弱者、機械音痴、知的弱者、低学歴、スイーツ(笑)に合わせたり配慮して、 カメラの仕様、性能、機能、デザイン、インターフェースを決めるから気に入らない。 ソニー社員は高学歴が多いけど、 「うちの商品を買う消費者はおそらくソニー社員より低学歴、低知能が多い。 低学歴、低知能の脳内は分からないが、おそらくこのレベルだろう。」 とつまらない憶測や余計なお節介をしてくるから腹立たしく感じる。
何その限定的なコンプレックスw
キャノンもフィルム一眼の頃は、 性能も機能も素人に媚びすぎ、とかなりバカにされていた訳ですが。
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:16:30.25 ID:UQ1i+hg6O
ソニーは度が過ぎている。 技術やセンスはあるのに低学歴や低知能に合わせた商品展開をする為にそれが活かされていない。 ユーザーが求めてはいる物はバカが喜ぶ玩具じゃなくて実用的な道具としてのカメラだ。
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:56:54.40 ID:wr2mJMhPi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
HX50が生産調整やってて、ラインを止めてるらしい、という話は俺も店で聞いた。 だから値段が下がらないそうな。 売れ行きが予想ほどじゃなくて、生産調整らしい。 その店員は、今の4万近辺の価格からあまり変らないままで販売終了するのではないか、と言っていた。
これはうれしいw
つか後継機種どうすんだろ。詰んでるキガス
順当に2400万画素に
なっちゃうんだろうなぁ、あーあ…
というか売れない路線という評価になったら消滅もありうる WXに統合されるかも
HX50を30倍ズーム専用のオモチャにするとして、他に買うならRX100かな?
>>899 これ以上無いです、
って位に詰んでるよな。
ここも過疎気味だし、画質でマイナスイメージ持たれちゃってるし、
売れてないみたいだし…
30V頃までの人気と活気が嘘のようだ。
50Vの発売前はここもかなり盛り上がってたんだよ。 発売前は、画素が多すぎることへの懸念も30Vで平気だったんだから、 なんとかクリアするんじゃないかっていう期待をしている人も多かったし、 別売りアクセやマニュアル操作できる項目が増えたこと、絞り/シャッター優先機能がついたこと、 ダイヤル操作で露出補正が出来ること等から、 ソニーもいよいよ本気で「写真を撮る道具」としてHXを展開する気になったか、 と期待する人が多かったんだけどね。 で、実際に出たらボディはオールプラで安っぽいわ静止画も動画も物凄い劣化してるわで、 発売後時間が経つにつれて液晶やマイクも劣化してることが判明してきて、 結局この有様。 なんやかやでどんなに機能が豊富でも、画質が本当に悪いとダメなんだってことを 証明してしまったような存在になってしまった。
大きさも、ボディの安っぽさも全然許容範囲。 画質が良ければ、手放さなかったんだがな。
まだやってんのかよw 他社からHX50を超える機種出るまでは手放せないな。 シャッターチャンスは後から金だしても買えないんだから。
筐体の質感なんて大事かね? 大きさも30Vと比べても許容範囲。 液晶も劣化?そんなん気にならん。 マイク?9Vよりマシだわ。 しかし、動画が解像感が無くボヤボヤで しかもノイズでチラチラしていたのには 耐えられなかった。 静止画は諦めていたが動画性能まで悪くなったら存在意義ないだろ、と言いたい
世界最高の動画機PJ790Vを買えない人がいるんだな。
なんか分からんが俺50愛してるww 望遠たのしーwかわいいやつだよw むにゅーってズームしてくのがんばれー みたいな。
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:07:25.38 ID:E2H5wE2D0
ぶっちゃけ、50Vでダメな点て画質だけだよな、でもその画質が…
画質画質って言う奴はなんでRX10を買わないの?
画質が重要なんだろ? 無理やりポケットにねじこめよ。
>>915 それ言い出したら、一眼をポケットに入れたほうが話が早いじゃないかwww
そうしなよ。
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:42:42.95 ID:Lb+1Zyafi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
画質が悪いと言われると、別機種をなんで使わないの? と言い出すバカ。 動画がダメと言われると、ビデオカメラなんで使わないの? と言い出すバカ。 HXを擁護してるつもりなんだろうけど、 逆にHXの存在に意味が無い、 HXに使う価値が無いって言ってるのと同じだと気づけよ
いっそ画素数ダウンの英断をしてほしいw
他メーカーのコンデジでもソニー製1/2.3"裏面使ってるの腐るほどあるのに 何故このスレだけがお通夜なん? 煽るつもりでなく、単純に気になった
他メーカー採用って2000万画素オーバーになってないんじゃなかったっけ?
同じ材料使っても同じ味にはならない どう仕上げるかは料理人の腕しだい
>>923 んーそれって、材料提供元のはずのソニーが
料理人として一番下手ってこと?
んなアホな…と思いたいけど
50が画質悪いことにしたい人がいるんだよきっとw
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 08:37:23.86 ID:A5Aed8Jh0
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:09:24.45 ID:ZUjBCeZP0
ジョーシンで25000で買ったHX30がおかしくなったんで電気屋に持って行かずに直接サポセンに送りつけたら、新しいのがないからとHX50になって帰ってきた。
>>929 これからは、すべてHX50になって帰ってくるらしいよ
部品保管期限過ぎてるの?HX30V。
>>930 それマジ?
ほんとだったら最悪なんだけど。
いやあ嬉しいw
高画質な別機種をなんで使わないの言われると、ポケットに入らない と言い出すバカ。 ビデオカメラなんで使わないのと言われると、高くて買えない と言い出すバカ。 HXを叩いてるつもりなんだろうけど、 逆にHXの存在が唯一無二の高倍率コンパクトである、 HXしか選べない価値が有るって言ってるのと同じだと気づけよ
信者さん、発狂w
便利な物を使うと信者になるんだな。 もう一回言っとくか。 HX50は間違いなく糞画質だけど、 これに替る機種が存在しないので仕方なく使っている。 これが信者かよwww
HX50は買って後悔 RX100買って今回RX10買えば良かった
遠慮せず買いなよ。 何故買わないの?
信者うるせーよ 糞画質って認めてるんだったら黙ってろ 往生際が悪い
荒らしうるせーよ 唯一無二って認めてるんだったら黙ってろ 往生際が悪い
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 17:06:56.96 ID:0vm7gmk1O
サイバーショットがうんこ画質な理由は、 画素数=カメラの画質性能だと思い込んでいる知的障害者に合わせて画素数をやたらと高くしているから。 1/2.3型の極小サイズのCMOSセンサーに二千万画素も積んだらそりゃ糞画質になって当たり前。 これは完全にソニーが悪い。
でも、そういう基本方針なんだから今後も変らないよね。 売り場のソニー派遣店員も、「2000万画素だからとても高画質でオススメです!」 ってセールストークにしてるもの。 無理に画素数をあげた結果、格下機種のWX300の方が画質がましになってしまっているし、 そっちの方が売れてるのは皮肉だね。
RX10はキレイだろうが、望遠が半端 ってか俺の用途に合わない。もし、 HX50の倍率があれば高くても買いたい。 デカくても可
>>945 デカくてもいいならSLRに長玉くっつけりゃいいだろ。
度々話題に出るが、 このクラスの製品に一眼のような高画質を期待してる人はほぼいないでしょ。 やんなくてもいい余計なことをやって(高倍率化はともかく意味の無い高画素化推進とか) 画質を従来のHX機より劣化させちゃったりしてるから叩かれる。 他社も同傾向ならいいんだろうけど、ここまで極端なのはソニーだけだしね
SONYみたく画質が段々と劣化してる会社って他にある? 少なくともフジとキヤノンは画質が良くなって来てるけど。
>>935 買わないと買えないの違いが分からないバカ乙
これ1台だけって人は少ないだろうから 気にしない
このくそったれ画質のセンサーを どや顔でスマホに詰め込んだ馬鹿なメーカーだってあるんだぜ?
ソニーからセンサー供給受けてる会社たくさんあるけど、ソニーより画質がマシなんだよな。
>>910 見てきた。
動画のキャプチャ画像がHX50の静止画よりも遥かに高画質でワロタw
>>951 センサーじゃなくて、画素数上げ過ぎて画素ピッチに余裕がないのが悪いんだと思う
>>954 センサーそのものは小さいけど、
800画素に抑えたアイボン5Sのカメラは
くっきりハッキリに見えるからな〜
同じソニーセンサーなもに
>>957 しかしよー、こういうレスばかり見てると
フィルムカメラに戻れば?と言いたくなる。
中判カメラいいぞ。センサーサイズむちゃデカイし、すげー高画素数なのにセンサーピッチには無理はない。
すぐ見られないのと、乱れ打ち出来ないけどな。 カメラ本体は中古安い。現像だけしてスキャナにかければ見れる。リバーサルフィルムがおすすめ。
フィルムカメラ使うと、デジカメ、しかもコンデジで今みたいな論争がアホらしくなる。
デジカメ自体を否定してる訳ではない。
俺も30と50も持ってるけど楽しんで使ってる。 要は気楽に楽しもうぜ。コンデジだぜコレ? といいたいお(´Д` )
50はこのサイズでこれだけ高倍率でこれだけ写ればいいじゃんw
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/16(土) 02:02:28.96 ID:dz9KntjL0
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/16(土) 07:58:28.31 ID:VWchc/fZi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>950 WX1からの買い替えでこれ1台なんだが…
RX1の後継出たら買うわ
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/16(土) 09:06:39.80 ID:aMfoCQUt0
playmemories home アップデートしたら起動に1分もかかりやがる
俺は50の画質も動画もズームのおかげで許せちゃうけど、スマホと繋げるのが遅すぎて嫌いになった
>>968 普通のPC 登録フォルダを極端に減らしたら少し
マシになったけどもうこんなの使えないわ。
これでGPS奇跡見るの好きだったんだけど。
>>969 トン
へぇーiOS6使ってると重くなるアプデ
ばかりだから、そうかと思ったw
6テラバイトくらい画像フォルダ登録したらCore-i7のWin8.1PCのPlayMemoriesHomeが黒画面になって動かないンゴ 画像を読み始めるも最期は「Browserは応答していません」になって終了 ゴキブリでもゲートキーパーでもいから助けてくれ
>>958 35mmでも十分なような
でも、失敗かどうかすら現像するまで分からないから、やっぱデジカメでいいや
重いし、三脚もがっしりしたのじゃないと不安だし
ソフトウェア板にはPlayMemoriesHomeのスレ無いんだよな。しょせんバンドルのおまけ扱いか。 2chのパソコンの大先生ならエロ画像でハードディスク孕ませてる奴がたくさんいると思ったのにさすがSONY製品リア充しかいないみたいだな。 お前らこのスレで盗撮盗撮言ってるけど盗撮なんてしてないだろ。 2chにうpされる盗撮画像ってどう考えても低価格高倍率レンズ装備の一眼で盗撮ったような画像かサムチョンのスマホで盗撮ったトンスル画質ばっか。 HXお得意の高倍率の塗り絵画像なんか見たことないし。お前らやる気あんの?盗撮ってる言うならさっさとうpれカス。 高画素のカメラ売りつけておいて今更6テラをPlayMemoriesOnlineにうp禁止とか無いよな? ぐぐる先生みたいに検閲して幼女で垢バン即通報はないよな? お前らもお前らの幼女のポルノをクラウドする時は気を付けろよ? 自宅にアグネス来てリア充生活崩壊しても知らんぞ。 PlayMemoriesHome起動して同期させてる間にHXで盗撮に出撃してくる。128GBのSD孕ませてやんよ
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/17(日) 10:03:15.21 ID:vyiQelU4i
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>958 フィルムに戻れとか挙句に俺はHX30も50も楽しく使ってるとかバカじゃねぇの?
お前の考えがどうこうとか、感想とかどうでもいいんだよ
HX50が画質が悪くて評判悪いのは紛れない事実。
二晩前の書き込みに今更噛み付くとか何かあったん?
世間の逆風に耐えられなくなったんだろう わかるよ
>>960 には何か書いてるかもしれないぞっwww
ゴ、ゴメンw
画質が悪いと指摘されるとだったら一眼使えとかキレる信者もあれだが、 画質が悪いということをことさら強調するアンチもうざい
HX30餅だが50はスルーすることにしました 次のHX70はどうバージョンアップしてくるか予想して下さい わたくし的には、躯体を小さくして倍率を維持すると予想するのですが
レンズ口径アップかなー 画素数ダウンってのは難しそうだよなw
>>984 WX300,HX50,HX300それぞれの大きさは今後も維持されるんじゃないの?
レンズ交換式ではないお手軽超望遠レンズ搭載コンデジの需要はあるだろう
50の後継機種は画像処理エンジンをチューンナップする程度かなあ
HX30Vの液晶右横のダイヤルリングがグラグラなのは当初から気になってたけど、少し前から最近画像のコマ送りで回しても左右をおしても行きすぎたり戻ったりしてうまく選択出来ない時がある。 おまけに、画像削除で1枚のみのを選択したはずが、ずれて当日撮影分全てを削除してしまった。 ダイヤルのグラグラがそのまま画像や項目選択で定まらない感じ。 落下とか強い衝撃は与えた事は無いんだけど。 買って1年以上経ってるけど、キタムラの3年保証を付けてるから修理依頼しようと思ってる。 同じ様な症状がある(あった)人や、修理出した人いる? ちゃんと直れば良いけど。
>>987 交換じゃなくて、修理で。
と念を押さないと、画質劣化機種50Vと交換されちゃうよ
こういう鬱陶しいヤツのせいで随分と過疎ったな それを使っている人間も居るんだというのが理解できないのか、あえてやっているのか
いや、画質は良くないから…
NEW HXは、さらに望遠を強化し、コンデジ初の2500万画素の高画質を実現!! とかやりそうw で、ノイズ誤魔化すためにNRかけまくりのツルツルのっぺり画質 w
>>971 無理だな。メモリ16Gでもよく落ちる。
もう、使うHDD分けて切り換えするしか解決策ないよ。自分は写真と動画で15テラくらい。
殆どRAWばかりだから整理すれば軽くはなるが暇がない。
それで飯の種にしてるから仕方無いんだけども。
今日やっとPlayMemoriesHomeアンインストールしたわ RX100の撮影データの詳細見るのに仕方なく使ってたがもういいや。
マジバージョンダウンしたい
>>991 HX50を試し撮りした時に思ったけど、
ノイズは残してるけど、ディテールが出るような画作りなんだよ。
30Vまではノイズを取るほうを優先してたんだけど。
きっと、画素数を増やしすぎて弊害で細部がボケるのを最小限に抑えるためだと思うけど。
だから、HX50は画質が悪いといわれるけど、金属やアスファルト、毛糸のセーターなんかの質感表現は
30Vより50Vの方が上手いしリアル。
でも、これだけ画質ガー!!って叩かれちゃうと、新機種ではホントにさらに高画素化+ノイズリダクション優先で
のっぺり画質になってしまうのかも。
プレイメモリーズが無いと拡張AVCHDの編集ソフトが存在しないっしょ
気象条件が分かるのは撮影者のお前だけだぞ? 空想でいえば気象条件が同じならどのカメラでも同じく揺らぐ。
まるでHX50だから揺らいだような絵になってる、かのような言い方してるけど そんな疑心暗鬼になるようなら一眼レフだけにしろ。
_,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ' ,-'",. `ー<_ / ,/ィ 、``ー--ッ /,.::'ツ´ ,ィ :: ヾー''"´ ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j. / | \ ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」 、\ |´ l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~` |゙iヽミ:、_ ゙i;|. "{ゝ /;''::j ゙! ゙| 〃``ヽl| | ゙、 ゙:゙、 ヾミ、_ヾ:ツ ,!''´ro、 ゙i,| :|、 ト、゙、 ヽミ、__,> __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ /〉| \. | `゙' /^!゙、| `ヾ(´ ``ヽ. '_ ブツ"! /i〉、| / ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´ ,/_リ ` __ /`ヽ.| 、:-:| 'ブノ'ィ(-、 7ヾ``ー''" / `ヽ,.r-/ ヽ`'''"/|ヽ. / | _/``-、/ l |:、/`´| ヽへ. / } ̄`ー| | | ,.!一''''"´ ./ j---、.._| | |' / / ',_,.r一'"゙、 .l. | / /ヽ. 1000の風がパンチラゲット!!! ゝ-、___,...\゙、 i´ /`ヽ.| ,!´.,.-''-ヽl / ,.< ,> / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐'' \ / / `゙ ,.イ、 `i'´ `ヽ、 _,.-^ '´| ,/ / ヽ i _,.-''`´ ヽ ,..-''" / "ーr´ ,.-''" / /
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。