Nikon D600 Part22 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した
軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600。

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm

■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html

前スレ
Nikon D600 Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1372204898/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 10:10:08.35 ID:tGP9J47z0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■DXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
■FXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 10:10:39.79 ID:G6+rIxEsi
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 10:11:34.53 ID:G6+rIxEsi
・Nikon D600 Review by Fro Knows Photo
http://www.youtube.com/watch?v=D2FGu2WDvJY

・Nikon D600 Hands-on Review by Digital Rev TV
http://www.youtube.com/watch?v=HPgAWKVB8U8

・D600 Hands-On Field Test by The Camera Store TV
http://www.youtube.com/watch?v=IosQ4xCJBB0

・ISO Test - Nikon D600 D700 D800 D4(ISO感度、Dynamic range、SNR比較)

http://www.youtube.com/watch?v=SPyYm38AC7Y             ←オススメ!

・Nikon D600 Preview by spymit
http://www.youtube.com/watch?v=8ObTpfKGRD8

・Nikon D600 Review by MWEST Photography
http://www.youtube.com/watch?v=H6nptRDNsqc

・Nikon D600 preview by Henry's camera
http://www.youtube.com/watch?v=pQnwBLsgxTw&feature

・LC.com:learningcameras (Various D600 Review)
http://www.youtube.com/user/learningcameras/videos?view=0

・Nikon D600 Review by Gil B
http://www.youtube.com/watch?v=5uPs1m5vpJU
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 10:12:32.53 ID:G6+rIxEsi
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 10:13:33.98 ID:G6+rIxEsi
・Nikon D600 review by Ryan Brenizer
http://www.ryanbrenizer.com/2012/12/nikon-d600-review/

・Nikon D600 Review by Digital Photography School
http://digital-photography-school.com/nikon-d600-review

・Nikon D600 review by CAMERA LABS
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D600/

・Nikon D600 review by techradar.
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/nikon-d600-1096671/review

・Nikon D600 Review: Best All-Around DSLR Ever? by slr lounge
http://www.slrlounge.com/nikon-d600-review-best-all-around-dslr-ever

・Nikon D600 First Impressions by The Luminous Landscape.com
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/nikon_d600_first_impressions.shtml

・D600 the Affordable full-frame DSLR ― What’s the Catch? [Hands on Review] by CHASE JARVIS
http://blog.chasejarvis.com/blog/2013/01/d600-the-affordable-full-frame-dslr-whats-the-catch-hands-on-review/

・Nikon D600 Review by jmeyer
http://www.nphotomag.com/2012/10/03/nikon-d600-review/

・Nikon D600 by Photo Review.com
http://www.photoreview.com.au/reviews/dslr-cameras/advanced/nikon-d600

・Nikon D600 review by pocket-lint.com
http://www.pocket-lint.com/review/5996/nikon-d600-full-frame-fx-dslr-review
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 10:14:30.08 ID:G6+rIxEsi
・REVIEW: Nikon D600–My Favorite Nikon Ever?!!! (Part 1 of 2) by Ron Martinsen
http://www.ronmartblog.com/2012/10/review-nikon-d600my-favorite-nikon-ever.html

ディズニー好きな方必見!
・Nikon D600 Review by Disney Tourist Blog.com
http://www.disneytouristblog.com/nikon-d600-review/




D800/D800Eとともに新ファームが出ましたのでお知らせしておきます。

Nikon D600 用ファームウェア C:Ver.1.01 のダウンロードについて(Windows)
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11310

Nikon D600 用ファームウェア C:Ver.1.01 のダウンロードについて(Macintosh)
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11311
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 10:15:16.52 ID:G6+rIxEsi
テンプレここまで
仲良く使ってね!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 11:24:59.95 ID:Iezy/fTE0
おつ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 11:48:20.90 ID:ExT5Z77j0
10なら前スレ1000が無効
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 12:18:02.23 ID:aRCudHbs0
Part22なのかPart21なのか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 12:36:11.60 ID:0pHHNXfx0
ID:G6+rIxEsi

前スレ>>996の極悪人
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 13:40:16.17 ID:Ev4xEwig0
D600ほすぃ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 14:59:07.74 ID:zWyX9Pyc0
買えよ。安くなったんだし。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 15:25:44.95 ID:KEVCdQzGi
1乙
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 17:13:55.74 ID:sHyFOUfkP
>>14
10万切ってから言えやクズ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 17:17:02.14 ID:4se6jP5r0
D700すら10万切ってないのに切るわけねーじゃん
5年待ってろカス
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 17:35:32.14 ID:VEIx1yjVP
こんなに安くなったのに買えねーのか貧乏人どもが!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 17:39:49.55 ID:Ev4xEwig0
10万切る前にディスコンだろう
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:26:06.82 ID:+SVgY1pCi
せめて、D600買えるぐらいのボーナスぐらい出てるだろ?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:40:56.02 ID:+BM5H/tZP
うーん、D5100から乗り換えたけどD5100より解像感が足らない感じ。ファインダーは見やすいけどファインダー以下の写りでしかない。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:43:24.99 ID:4se6jP5r0
使いこなせてねーだけだろ
豚に真珠
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:45:22.57 ID:OkBJOClT0
じゃあ売っちまえよ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 19:09:30.59 ID:kGgFKeVN0
まーたコロコロが暴れてるのか
分かりやすいディスり方だからすぐ分かるわ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 19:27:40.14 ID:sHyFOUfkP
まったくだわ
コロコロはよう死ねや
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 19:48:53.82 ID:BNgqEHJy0
>>20
D800Eが三つ買えるぐらいのボーナスが出ているが、使い途は既に決定しているので妻の許可は出ない…
なので月のこずかい貯めて買ったよ>>13も頑張れ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 19:55:36.10 ID:jIuZltLl0
個人的にはファインダーがデカければ、FXだろうとDXだろうと構わないのですよ。
D600買ったのもFXだからと言うより、必然的にファインダーがデカいからで。
FM3A並のファインダーになれば良いんだけどな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 20:18:08.91 ID:u9OgcJpj0
やっぱり、レンズが問題かな・・・

パッケージとしては24-85のレンズキットが魅力的。軽快でステキング。
しかし、歪み補正ONじゃないと使えないほど酷い写り・・・

ニコンの技術力がー!というより、単純にこのサイズでFXというのが根本的に無理があるんだと思う。
例えば、24-85ではなく28-70にしていれば同じ大きさでももう少しマシなレンズが作れたとか無いのだろうか。
http://blog.livedoor.jp/nichirou/archives/53920235.html
↑のサイトとか見ると流石に厳しい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 20:50:53.43 ID:LAUA6Z/M0
フィルムならともかく、デジタルカメラで歪みとかどーでもいいわ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:04:26.69 ID:+ja4NsJOO
予算の関係でタム28-75にしたけど結果オーライだったな。
コスパ最高だわ。このレンズ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:42:08.85 ID:eh0GawvE0
歪み補正なんか標準で入れとけ
ついてないならともかくついてるんだから文句言うな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:50:16.22 ID:71xfUNxG0
サマーヌードっていう月9ドラマでカメラマン役の山Pがキヤノンのカメラ使ってんだけどやっぱりプロはニコンよりキヤノンなのかな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:58:56.75 ID:xzA64AK00
>>28
とりあえず被写界深度について教えてやりたい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:00:17.76 ID:Qf53qhwK0
補正設定があるのに騒ぐアホーw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:01:30.53 ID:Q7fVcIkE0
D700のほうがペンタ部がでかいのに100%視野ではないとはな。。。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:39:35.46 ID:eh0GawvE0
>>35
それが技術の進歩と言うやつだ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:00:02.76 ID:jIuZltLl0
視野率100%なんていらんのですよ。
昔のフィルムカメラみたいに92%とかじゃ困るけど、97%程度だっけ?D700
そんなもんでいいから、デカくて見やすいファインダーなら4/3フォーマット程度でも
個人的には構わないから作ってくれないかなあ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:30:29.61 ID:zWyX9Pyc0
>>30
地味だけどいいレンズだよね。明るいし軽いからVRなくても苦にならんし。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 00:02:34.18 ID:wwtBlef30
D600のサイズに合うレンズ試してるんだけど、35mmF2Dかウルトロンあたりかなあ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 00:16:34.39 ID:5V0Y/M/+0
先月購入したんですが、レンズ交換用のボタンが渋く
バネがギシギシ言って、真っ直ぐ押しにくく斜めに押し込まれる感じがあります。
最初は仕様かな?と思ったけど手持ちのD7000はスムーズに押せて音もなし。
お店でD600試してもスムーズなのでどうやら初期不良のようです。
CSに持っていけばその場で治してくれる程度のことなのか入院になるのか、似たような症状出た方いらっしゃいませんか?
来週の旅行で持っていきたいのですが、入院になるなら旅行から帰ってきてからにしようと思うのですが。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 00:19:00.11 ID:iJLUJ+pg0
>>28
まぁお買い上げいただければ立派にお客だけど
こんな被写体に一眼なんかいらんだろ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 00:36:08.16 ID:7htFNRHS0
>>40
あ、それ同じ。ぎしぎし言って不快だよね。
使えないほどの不具合じゃないし、お盆明けにでも出してみるつもり。
当方田舎なので持ち込みは最初から不可能。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 01:00:34.16 ID:IqpPe2FL0
>>39
200f2がピッタリだよそれにしな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 01:14:22.21 ID:5V0Y/M/+0
>>42
そうなんですよね。使えるだけに
ただそのまま擦れているとそのうちどこかが壊れそうなんですよね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 03:10:57.43 ID:GqED4MSP0
ニコンは

さっさとD5を出せ
35mmF2をリニューアルしろ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 16:12:14.89 ID:1TLnXYtW0
おや? 35mm f2 ご不満ですか?
Dだけど気に入ってるが。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 06:08:12.72 ID:3E2mwMop0
ド素人質問だと思いますが暗所(夜景とかではなくポートレート)でAFでピントが定まらない時は皆さんマニュアルで合わせ込むのでしょうか?
モデリング発光で合わせられるテクニック等あるのでしょうか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 07:00:12.19 ID:p0xHpFI90
200mmF2,8と300mmF4早く出して欲しい
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 08:20:27.82 ID:Sgea+IN70
>>47
SB910,900,800などのスピードライトには、
AF-Sの場合だけだけど、AF補助光だけを強力に発光させるモードがあるので、
それを使うとファインダー真っ暗な暗夜でもピントは合うよ
野生動物撮りでフラッシュを炊きたくない時に使う手だけどね
欠点はスピードライトが重く、AF-Sなので動きものは苦手なことかな

マニュアルと目測、ライブビュー使ったりして合わせてる人もいるみたいだけど
自分にはこれがかなり楽
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 10:07:13.97 ID:POQYZsmT0
D600の内蔵補助光は結構使えるけどね。
28mmくらいだと目測。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 23:33:09.79 ID:l/M4KDce0
15万円切ったね
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 23:40:11.98 ID:md4ttGh50
昨日見た写真展で作家と話をしたんだけど、女子大生だって。
中学生でコンデジ使って、表現が思うように出来ないからと
高校生でマイクロ4/3買って、やっぱり思うように表現出来なくて
大学生になって5D Mark2を買ったって言ってた。
やっと満足した表現が出来るって。
本来そうやって買うものだなと、感心した。
自分じゃD600でどれだけ表現出来るんだろうと考えてる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 00:33:19.54 ID:k56YcrEq0
思うように使えない機種を3年も使うなんてドMか
俺なら速攻買い換える
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 01:25:24.05 ID:QP5qjT7/0
ヒョーゲンしたいならシャシンじゃなくて絵画をやれば良いと思うの
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 01:28:34.55 ID:9eAIaIHM0
それが修行ちゅうもんだよ

>俺なら速攻買い換える
当然の事だが何を買えば良いかの見極めも3年の間に付くだろうよ
自分の表現の為に何が必要かわもからない人に理解できな話だな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 04:06:31.58 ID:74igStbI0
大学でも20万円以上の買い物はなかなかできない
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 04:11:56.98 ID:/5IXzTzd0
>>51
本体価格より、新規向けのレンズが無いことが問題だと思う。
何年も前のタムロンがベストチョイスというのはなぁ・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 09:14:30.75 ID:mQGCK2gf0
>>57
なんだかんだ言って、サードパーティでも選択肢があるのがニコン、キヤノン。

つまんないけど、余計なことで悩まなくていい。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 10:06:39.86 ID:k56YcrEq0
>>55
3年もかけてるのに一回フォーサーズ買って失敗してるやん
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 10:25:08.51 ID:57RaLbJ60
>>53
中高生はそんな金ないだろ

>>54
おまえはずっと機材テストやってろ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 14:00:27.24 ID:Ex7+0X/y0
>>45
D4に不満あるなんて贅沢
贅沢は敵だ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 14:08:06.71 ID:yXhiPiuX0
岩合さんも山岸伸も4/3なんたがな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 14:15:53.51 ID:8J1Bh7Kp0
>>61
45にとって贅沢は素敵なんだろう
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 14:22:42.18 ID:y0Ph9Nf10
D4、画素数が不満 それ以外は完璧
2000万画素はほしいね・・・今となっては


それ思うと、D600は連写速度、画素ともバランスよくできてると思う
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 14:28:49.01 ID:tQwsjj1i0
>>64
いや、画素数は1600万ぐらいが丁度いい
高画素になるだけなってしまった今、1600万画素が
見直されてるのが事実
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 14:35:02.68 ID:7HDATifp0
岩合さんは雨の中や極北などで
超望遠を多用するから機材軽量化で使ってる
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 15:23:10.61 ID:MlM9LZf+i
7Dからフルサイズ移行検討してます。
ニコンに乗り換えしますが、サーキットでの流し撮りは追従性はいかがでしょうか?
予算の都合D7100と二台持ちは厳しく、かといってD7100を買ってもこっちが欲しくなると思います。
車もレースクィーンも撮りたい訳です。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 15:32:32.26 ID:jGtBU6Cc0
>>67
???…フルサイズに移行したいと言いながら、D7100を検討するの???
言っときますが、D7100はフルサイズではないですよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:10:23.63 ID:MlM9LZf+i
>>68
それはわかってます。
D600よりD7100の方が動体の追従が良いのかな?という理由です。
同等ならD600欲しい。
逆に7Dとの動体比較はどんな感じでしょうか?
または人物、動体とも7DよりD7100が勝っているなら案外なD7100で入れ替え余裕ができてD600を追加でもよい。
1.3クロップはどちらもあるようですが、サーキットだとAPSCも捨てがたい。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:12:25.38 ID:MlM9LZf+i
案外ではなく安価の間違いです。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:25:39.98 ID:jGtBU6Cc0
>>69
俺はD600使いですが…モータースポーツのような高速の動体撮影はしませんし、D7100は所有しておりませんので…貴殿の問いにはお応え出来ません、アシカラズです。m(_ _)m
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:29:27.28 ID:YLxalkVk0
全く意図というかどうしたいのかが見えないわ
動体追随性はキヤノンの方が良いと見た気がするけど
仮にニコンにするとして望遠ならAPS-CでAFエリア広いD7100の方が良いんじゃね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:34:01.58 ID:+Cu3jKO10
使うレンズによるよね
どんなレンズが候補なんだろうか
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 17:20:05.58 ID:PZMHiKcC0
7Dのままでいいと思うが
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 17:31:19.89 ID:qeW8TE4n0
>>62
それ「も」使ってるって程度だよ。
スポンサードされてるから義理でな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 17:33:14.38 ID:P//Yxi1l0
>>67
D600はD4と併用しているけど、
レースクイーンのような人物撮りならセンサーの質がいいD600は軽いし
描写力も良いので、まじお勧め
動体の追従性についても悪くはないと思うけど、
AFエリアが小さいし、独立した親指AF用のAF−ONボタンがデフォルトでついてないので
動いている生き物とかをD600で積極的に撮る気にはなれないなあ
撮れないことはないけどストレスは感じる
車撮り用に7D残しておいて、ポートレート用にD600追加ってのは駄目なのかな?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 19:33:22.34 ID:MlM9LZf+i
いろいろ、ありがとうございます。

レンズは24-85(16-85)、70-200f2.8、50f1.8をまず買おうかと思います。
とりあえずD600を3日くらいレンタルしてみます。
で、考える事にします。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 19:37:21.56 ID:YLxalkVk0
お金には困ってないようで何よりです
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 20:57:14.88 ID:6I3dWGpQ0
カメラ本体より高いレンズを買うとは思いませんでした
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:07:11.74 ID:NSxDLgeX0
んなことないやろ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:38:46.30 ID:/NgPm/+20
ステップアップしてゆくのもいいが
昔はバイトしてF2とF3イキナリ買う
のが普通だったような。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:54:32.68 ID:9EzYW3i90
そりゃ、フィルムカメラはデジタルと違って長期間使えたからね・・・
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 23:16:10.37 ID:zCX0ApcI0
F2とは随分古いな(なぜか知ってるけど)。
別に"ニコン"でなくても、ニコマート買って、ばしばし使うのも
普通だったような。
そういやD600はかつてのニコマートぽいな。
俺、ニコン買ったつもりなのにニコマートだったのかな。
年寄りが酔っぱらって眠いのでこれまで。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 23:57:13.94 ID:w8y5c6Zd0
今日ようやくD600を買えた!
家内にはD4のパンフレットを見せて
この図体の大きいプロ用は50万するが、今日買ったこれは小さなエントリークラス機なので1/10くらいで買えた。
と値段だけ嘘をついて事なきを得た。

とりあえずレンズは生後半年の我が子用にシグマの35mmと
趣味用に14-24mmを買ったけどレンズは値段を詮索されなくて有難いね。

これから子供が育って行くと望遠も必要になると思うんですけど、
小学校の運動会を想定すると何mmくらいあれば安心ですか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 00:18:42.34 ID:BlGNoCCz0
>>84
フルサイズで運動会は高くつくよw
まだ先の事みたいだし、少しづつ貯金して運動会の時用に
APS-C機を一台と望遠レンズ一本買った方がいいような気がする
レンズに幾らでもつぎ込む資金があるならいいけど
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 00:24:24.43 ID:1dhplogq0
>>83
ニコマートは4桁機だろ
このへんは昔の機種にはあてはめにくいわな
あの当時はそんなに種類なかったんだし
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 00:29:08.99 ID:z704K7Mp0
>>82
通常32枚で1セットのフィルムという問題から連射が出来なく
たかが数時間で1000枚撮影とか夢のまた夢だったからな

フィルム機のシャッター幕限界は信じられないほど低いんだぜ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 00:37:37.29 ID:G9duZ/pQ0
>>84
マジレスすると、比較的狭いスペースで行われる幼稚園の運動会ですら、
子供の表情をアップで撮ろうとするとAPC-S+300mm程度の焦点距離は欲しい
ところである。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 00:44:24.28 ID:UfK0u3BO0
この作例で朱色が飛びまくってるのが気になるが、こういうカメラなのか?
http://ganref.jp/m/lilac_lane/portfolios/original/0/c918a16ce45a35203a9c586376cac078
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 01:10:06.01 ID:lQ/WPakC0
>>89
データ的には階調は残っているから飛んではいないけど、全体的に妙な色だね。
AdobeRGBの写真をsRGBで見ているような感じがする。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 01:15:22.48 ID:W8VC7m8l0
>>88
自分がまさにそれ。
D600 + 24-85キット
D300S + タムロンA005 の二台体制。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 02:53:02.48 ID:UfK0u3BO0
>>90
ganref見てるとどうもオレンジ〜ピンクあたりの色が飽和してる作例が多い。
これまで指摘されなかったのが不思議だな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 03:10:02.85 ID:BlGNoCCz0
D600は赤が強すぎるとか、飽和しやすいとか結構言われてるよね
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 05:27:44.96 ID:++yOycIe0
肌の色の血色をよく見えるようにチューニングした副作用かもね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 07:58:05.48 ID:kwMWAMzR0
>>89
全体に違和感があるな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 08:00:22.02 ID:CzMy9UTM0
>>89
HDR使ってるんじゃないの?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 08:59:10.41 ID:ORHbNvdT0
>>91
他社APS-C機からD600に替えて、レンズも処分したものの
APS-C(DX)というのも、なかなか使い勝手があったなと
つくづく思う。せっかくニコンの操作方法を覚えたんだし
DX機を追加しようと検討中です。やっぱりD7100かな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 09:05:51.55 ID:TFck20cP0
望遠で動きものやりたいとかメイン機でつかいたいならD7100かD400待つのもいいんじゃね
マクロとかサブ機として二台体制の予備機ならバリアン軽量のD5200がいいと思う
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 09:44:15.63 ID:bFpb4B+C0
>>84
その頃にはD600は時代遅れの過去の遺物・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 10:08:26.55 ID:Q91jL5l50
D400は出ないって言ってるだろいい加減にしろ!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 10:24:21.04 ID:ERXUruhn0
いや、いつかはその数字使うだろ。
本来の意味でかは分からんが。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 10:26:55.76 ID:ERXUruhn0
つーか、わざわざ違う機種追加するくらいならクロップするよ。
んで予算はD600追加。画素はクロップでも十分足りるし。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 10:42:17.69 ID:ORHbNvdT0
>>98
野山を歩く時のお供には、D3200、D5200あたりが軽くてよさそうですね。
D7100のしっかりした感じも棄てがたいのですが。

そのまえに、D600用新レンズが週末に届くので花でも撮りに行きます。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 18:21:02.31 ID:5ULMyeAP0
毎年8/15は諏訪湖の花火を高台から撮っているんだが、
全国ニュースでも流れたとおり記録的な雷雨・・・
撤収の判断を誤り、D600+24-85VRびしょ濡れorz

帰ってから拭いたりしたんだが、マウントの接合部分がかなり濡れていた
24-85VRはマウント部にゴム付いてるんだがな
そして24-85VRの前玉の内部が曇っていたorz

今は乾いたけど、こうやってレンズの内部は黴びていくだろうな・・・
もっとも光学機器かびさせたこと無いけど
25年以上タンスで放置していたタクマー4本全く黴びてなかった
内陸高地の乾燥気候バンザイ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 18:36:27.54 ID:MYrETH+j0
BS-TBSで中継見たけど凄い雨だったwww
10691:2013/08/16(金) 20:13:50.44 ID:BP4sgvSO0
>>97
今からDXを買い足すのは勿体無い気がする。折角のD600なら高倍率ズーム+クロップがいいかも。

お金に余裕があるなら中古D300もしくはD300Sに望遠付けっ放しで動体撮影専用で。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:28:49.21 ID:f1QOC8040
ピンク色が飽和する件はあまり気にされて無い感じか。
まあ、全体の彩度を下げるよりピンクを犠牲にした方が結果は良好だろうからな。

解像感でフォビオンに太刀打ちできない以上、やむを得ないジャッジだろうと思う。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:39:44.40 ID:YVoaar+p0
ありゃ後処理での加工結果だろう。elements使ってるからまともに色あわせしたとは思えん。
あとここでフォベを出す意味が解らん。
色に関しては論外だろ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:41:35.46 ID:Q91jL5l50
ここにも糞フォビオンが居やがるのか
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:43:46.77 ID:ERXUruhn0
論外だね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:43:51.92 ID:f1QOC8040
>>108
×フォベオン
○フォビオン

ちなみに私の作例はベイヤーですが?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 18:28:24.43 ID:vHTzcVj80
SDカードスロット2の機能に「バックアップ記録」と言うのがあるが、
ハッシュが不一致する(バイナリデータ的に完全同一ではない)んだけどこれって故障?みんなのD600はどう?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 20:23:21.15 ID:534zRA3s0
D7100に買い増しでD600買ってみたが、AFの食いつき違いすぎ。
D600ってこんなにAF-C性能駄目なのか。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 20:44:16.67 ID:zUezmr050
>>113
それは仕方ないな、D7000と同じマルチCAM4800DXに
少し手を加えただけだからな
あくまでもD600はFXのエントリーモデルの位置づけ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 20:56:22.39 ID:sTDSGG1d0
>>113
オマエが下手クソなだけだろ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 20:59:10.49 ID:MoCDyrzm0
D7100に買い増してD600ってパターンがあるんだな。
カメラ初心者か何かだろうか?レンズはどうしてんだろ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:19:53.02 ID:J9FGI4gT0
金持ちの初心者が手を出すとこういうことになる
特にAFなんかは少し調べれば分かることだろ
何のための買い増しかは知らんけど、全く意図が読めない
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:23:28.35 ID:534zRA3s0
>>115
なにか悔しいのだろうか

>>116
DXにFX買い増しが珍しいか?
あんたのような撮影技術がないからAF性能必要なの。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:30:47.25 ID:apJsJyx00
>>118
まあまあモチケツ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:34:55.37 ID:kZBeUqhn0
またいつものか
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:35:01.44 ID:MoCDyrzm0
D600とD7100って双子の兄弟みたいなもんだからな。
基本的にどちらか片方を選ぶものじゃないかと思うが。

むしろどういう根拠でその選択になったのか聞いてみたい。
DXとFXを個別に揃えるのは良いとして、なぜそれがD7100とD600なんだろw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:45:31.65 ID:z1RJJhKx0
D600がD7000のFX版(ただしシャッター速度というかシャッターユニットが超絶うんこ化)
じゃね
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:47:36.39 ID:sTDSGG1d0
ピントも合わせられない奴は使うなよw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:58:56.14 ID:MoCDyrzm0
>>122
D7000の人が自分のスタイルに合わせてD600 or D7100に分岐するのは分かるのだが、
D7100からD600を買い増すという流れがよく分らん。

まあ、大した根拠は無いのだろうけど。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 22:04:35.80 ID:BhczBpRz0
自分まさにD7000からD7100とD600とで迷った末にD600にしたわ。個人的にD7000のFX版ととらえてるけど
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 22:13:40.17 ID:zUezmr050
例えばDXメインで使っているがFXをサブにするって使い方もあるけどな
そんなのは使う人間が決めることだから、周りがどうこういう事じゃないだろ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 22:39:56.60 ID:QT2I+edB0
とりあえずID:534zRA3s0の性格が悪いのはわかったわ
煽り耐性のない人もどうかとは思うが
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 23:49:55.65 ID:GSuT1Np10
普通にAFセンター固定な額縁構図で撮影して好きにトリミングしたらええやん
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 23:58:18.67 ID:vHTzcVj80
>>112にもレス頂けると幸いです
デュアルスロットで「バックアップ記録」は使ってる人少ないのかな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:01:29.11 ID:NnjfPmVk0
>>129
ハッシュ値はディスク全体のハッシュ値なの?
細々した設定バイナリみたいなファイルがRAWやJPGフォルダと別にあるだろ、それがハッシュ値が合わない原因とみた
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:13:03.64 ID:+45xMXcj0
>>128
普段、フォビオンな俺はフォーカス合せてから構図決めるのが普通なんだがw
機械が勝手にフォーカスポイントをいい感じに判定してくれるという感覚がそもそも無いww
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:13:32.75 ID:G6Tpho6Y0
>>130
いえ、ファイル単位です
*.jpgの同名ファイルを突き合わせてます
すべてのファイルでハッシュが一致しませんでした
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:16:42.42 ID:NnjfPmVk0
>>132
じゃあEXIF情報でメモカに記録した画像それぞれにユニークな情報を与えてるんじゃないかな
バックアップ記録を使ったことがないので憶測ですまん
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:25:50.43 ID:G6Tpho6Y0
>>133
いえいえ、レスをありがとう

しかしそうだとして、その理由が理解できないなあ
D800もそうなのかなあ
故障だと良いのだが
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:26:50.19 ID:bfY2+trQ0
>>131
だから?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:28:19.26 ID:bfY2+trQ0
>>134
binaryエディタで比較すれば?
つーかそんな故障ないだろ。
>>133の言うとおりだろ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:36:01.62 ID:+45xMXcj0
>>135
俺は撮りたいものに応じてフォビオンとベイヤーを使い分ける男なんだ。
虹色の男、レインボーマン。と呼んで欲しい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:40:00.76 ID:8Mg17dSU0
なんでD600スレにこいつ居るんだ…迷惑な
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:45:23.30 ID:G6Tpho6Y0
>>136
あるいはファームのバグでバックアップデータが化ける?のかなあと思った
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 04:14:34.98 ID:OV+cLq8O0
>>137
Foveonでどのような撮り方が普通かなんてD600スレではどうでもいい話なんだが?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 06:44:42.57 ID:Zs0nUvvx0
EOS 7D Mark II のスペックに関する噂
- 〜24MP(24MP以下)のデュアルピクセルCMOS AFセンサー
- 5D Mark III と似た61点AFシステム
- 10-12コマ/秒の高フレームレート
- キヤノンのプロ用一眼レフのようなハイグレードな防塵防滴
- デュアルDigicV+プロセッサ
- Wi-FiとGPS
- 革新的な動画機能
- 価格は2000ドル前後
- とても良好な高感度性能
http://digicame-info.com/2013/08/eos-7d-mark-ii-6.html
ニコ爺くやしいのうwくやしいのうww
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 06:48:28.78 ID:OV+cLq8O0
一年後にお会いしましょう。
プッ
http://digicame-info.com/2013/08/eos-7d-mark-ii-2014.html
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 08:56:27.18 ID:SeVMoHzI0
>>141
> 5D MarkVと似た
>キヤノンのプロ用一眼レフのような
>革新的な
>とても良好な

実にすばらしい、APS-CのことをD7100スレだけじゃなくて、こちらにも
貼ってくれたのですね、感謝します。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:22:27.84 ID:XZMYxdpj0
7D2が加わるとキヤノンのAPS-Cラインナップが多すぎてさらにカオスだな。
Mも入れたら9機種か。
他マウントから見たらどれと競合するのか一目で分からん。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:57:55.16 ID:C7Mx5W6X0
存在しないカメラで1年以上もオナニーを続けるのか
さすがキャノネッツはえらいなぁw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 21:46:41.40 ID:YoROIDYY0
F-801Sからずっとニコン使いでD600も買ったけど、キヤノンの
5D Mark IIIだけは欲しいカメラだな。
D800とどっち選ぶと言われたら5D IIIにすると思う。
けど、今からキヤノンに乗り換えるのにどれだけ資金掛かるんだ?
と考えたらこれからもニコン使うけどね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:22:18.38 ID:cdF91zhs0
>>146
風景写真好きな自分なら
5DMKUよりD800E買うな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:47:33.56 ID:yFq/Y0uH0
私は別に、、、どっちでもいいです
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:49:23.44 ID:FSptWlsI0
nikonは風景とか静物に寄り過ぎなんだよなぁ
現行機で動体もってD4しかないし
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:59:25.92 ID:YoROIDYY0
D800E確かにいいカメラだね、風景やるなら最適でしょ?
自分じゃ花を撮影してるんで、画素数はあんまり気にしないね。
レンズも解像度より最短撮影距離を気にする方だし。
だからD800じゃなくても良いやとD600買ったしね。
5D Mk IIIが良いなあってのは、100mmマクロLが好みの描写だったのと
70-200mm/2.8の最短撮影距離が短いのが良いなあと言うところもあるね。
まあ、隣の芝生はなんとかじゃないけど、良く見えるものだからね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:01:34.22 ID:oWlbfT370
スポーツ写真にnikonは向かないの?
世界陸上見てるとcanonのCMで「AFのスピードが速いのでプロはcanonを選ぶ」って宣伝してるけど
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:07:16.81 ID:xpWkkT3c0
>>151
ロンドンオリンピックでは6:4位でニコン勢優勢だったね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:18:31.13 ID:8A2rvAmF0
>>151
陸上はフォーカス固定して連射するだけだから、
連射さえできれば何でも良さそうに思うが。ニコワンとかで良さそう。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 00:13:00.58 ID:9xrv0tK70
>>151
機種名を掲載する事を条件にプロにレンタルしてるからでしょ
サービスもプロに厚く、アマからむしり取れみたいな感じ出し。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 00:21:08.43 ID:iyTx6+Ju0
ステマってやつか
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 06:23:19.61 ID:4fMHVaNY0
公式スポンサーなのにいちいち書くかね
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 09:39:30.64 ID:jAXwxHsW0
>>149
あとは中古のD300かD700だもんなぁ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 11:04:28.07 ID:xwIVl1Kx0
遥かに低スペックなカメラでオリンピックやF1撮ってた時代を考えれば、贅沢な悩みだなw
まあ、キヤノンのステマ乙って感じ。

とりあえず、今の性能で何の問題も無いし、レンズ資産の方が大事だから。
頑張ってものりかえは無いよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 11:42:00.10 ID:ZLRwDfj/0
D600買ったったー!!!!!!!!
初FX機だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 13:53:19.95 ID:ual2P0f30
おめでとうございます、D5100使いで小心者の私はまだ買えずにおります
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 15:16:52.38 ID:wKAv+1ARi
安くなったし早く買っちゃいなよ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 17:20:12.97 ID:jAXwxHsW0
D5100のレンズもクロップで使える。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 17:29:13.05 ID:WFpoA4zn0
>>162
それD600買う意味なくね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 19:36:57.07 ID:KKEDepnY0
FXにDXレンズつけてたら

( ´,_ゝ`)プッ

って言われない?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:05:22.18 ID:bYDa9WyE0
何も考えずにD5100買った俺は、いろいろ知識を得た結果半年でD600買ったった。
使いこなせてるかどうか?ちっちゃい事は気にするな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:57:58.46 ID:1WozHuwk0
俺は大した知識もスキルも得てないけどD600買ったったw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:49:45.54 ID:yuwbJ5eP0
>>151
世界的スポーツイベントでは「報道カメラマンブースに黒いレンズ(ニコン)と白いレンズ(キャノン)のどちらが多いか」
が必ず話題になる。ニコンもキャノンも手を変え品を変え「我が社の方が多い」と主張し続ける。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:19:52.99 ID:/gH3O3Hn0
でもテレビ放映用の動画撮るカメラは・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:32:27.60 ID:JzMhr4D00
>動画撮るカメラ
パナソニックか?w

イモトが
珍獣ハンターになりたてのころはアフリカなどではテレビモニターはソニーやパナソニックばかりだったが
最近はサムソンや中国製が多くなってきた
と言っていたな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:40:51.35 ID:+L6jg1Vk0
>>169
ビデオカメラはソニーの一強だろ・・・
100万光年引き離された2位がキヤノンだと思う。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:54:35.54 ID:hRZ14U6/0
今のSONYのビデオカメラって手ぶれ補正14段くらいじゃないっけ・・・はんぱねえ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 00:24:32.77 ID:j/zbcWEaO
ニッ・・ニコンの手振れ補正だって・・(震え声)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 10:39:58.41 ID:VvWBMkEG0
所詮SONY TIMER
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 15:25:12.06 ID:bjDj4wX10
>>164
そんなことを気にするお前のほうが小さい人間だから安心しる
99%のやしはそんなのどうでもいいw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 17:13:02.76 ID:+G9W0uDm0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 20:04:01.10 ID:5yMmVU1H0
>>166
俺もだ。
写真とっても「これコンデジで十分じゃね?」という写真しか撮れない。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:25:36.57 ID:2JtEmrDA0
テレビ用はソニー、キヤノンが主力
あとはPanasonic、日立、池上とか
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:41:03.31 ID:zQPqO4JF0
D300からD600に買い換えた、実際のところ、

「見栄、かっこよさ、綺麗に写りそうだと言う錯覚」

な部分もあると思う今日この頃。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 01:34:59.89 ID:M9Fg85JF0
何でフジノンは有名なのにニコノンはないの?
なんで?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 02:00:07.72 ID:hOy1FGAz0
これで我慢して。
ttp://koikeya.co.jp/potenone/index.html
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 05:58:34.03 ID:IlViVI1/0
>>179
昔ニコマートEL様にニコノン出てなかったか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 08:19:21.51 ID:uU8Pm59I0
NHKの取材班を見つけ、HVカメラのメーカーを見たら
ボディがソニー、レンズはキャノンだった。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 11:53:11.51 ID:u5uf7NVrO
そのとおりならわざわざD600スレに書き込むことなのか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 15:15:09.09 ID:AChADLaxi
28-300VRの後玉が可愛い
ヤバいくらいかわいい
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 18:34:28.90 ID:5qR3NN7y0
FXデビュー&初ニコン機。ニコンのカメラは
メカニカルでより高度な設定ができる気がする
ニコ爺って頭がいいんだな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 12:13:10.49 ID:SLCd3OPX0
D600買ってはや8ヶ月か。縦グリつけたり外したりLブラケットつけたり外したり大きくなったり小さくなったり便利なフルサイズ。
D7000からだけど、D800はAF他優秀、しかし吐き出す元画はD7000の高感度・色感度に近似して広くなってるだけで
魅力を感じなかった分D600に満足している、操作系も一緒だし(拡大縮小ボタン以外)、むしろ今はD7000のローパスレスが欲しいけどでかくなるD800Eかマウントの違うK-52Sぐらいだしなぁ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 17:24:22.99 ID:n2Y/vlbf0
>>186
D800持っているオレは買う前からD7000のフルサイズ判だと理解していたから問題ないが
D800は1/8000ssが効いてるんだよね
F1.8、F1.4レンズを日中ND2フィルター装着しても1/8000ssに張り付くというのも分かっていたから
重たく、古くさいアイポイント設計のD800を選ぶしか無かった

D600おめでとう
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 17:24:33.26 ID:WT0gVihK0
ニッコールレンズキャンペーンに当たったようで、スペシャルブックとブックマークの入った封筒が届いた
カメラリュックは8月入ってすぐに届いたが、まだ使っていない
応募するのが早かったからか、いずれも早く届いたように感じる
D600と共に楽しみたいと考えています
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 19:27:20.61 ID:EI+Dlj0i0
D600はどうして1/8000頑張れなかったのか…
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 19:28:49.29 ID:XCz2b+2n0
1/4000でいいので51点AFが欲しかったなあ…
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 19:51:15.60 ID:uoe1cYO/0
どちらかと言ったら>>190の方かな。
1/8000は撮影に使ったことがない。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 20:26:58.03 ID:4l8xN4Hx0
なんでもいいからフルサイズの新機種のニュースがほしいな。
今年は出ないのかな?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 20:46:58.31 ID:fm8B8ZlS0
エントリー機にD1000が出るらしいけどな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 20:47:11.98 ID:uoe1cYO/0
新機種なんてまだまだ早いよ。
フィルムのころは雑誌も撮影方法がたくさん載っていた。
デジタルになってどの雑誌も機材の記事ばかりでつまらなくなって
雑誌を買う機会が減ったね。
撮ってなんぼだと思うんだが。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:10:37.53 ID:EP8mmBcR0
>>189
サイズと重量を優先したから。
1/8000にしたら大きくなるか、高価になるかしかない。
できたとしてもミラーショックでかいんじゃね?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:15:03.76 ID:3nbtMQOH0
1/8000なんて昆虫の羽を止めたいとか
それくらいの需要しかないだろw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:37:34.50 ID:a2FnpAAz0
>>196
昼間撮影するとF2.8でも1/8000ssだし
夕日を撮影する場合もF8辺りにまで絞らないと1/8000ss張り付くのだが
この程度撮影してる人ならみんなしている事ですよ
もしかしても持っていない?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:43:33.55 ID:fz43+KT20
落ち着けよw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:51:04.83 ID:GAOXcaWp0
いまの時期なら太陽の照りつけるヒマワリを被写界深度浅く撮ろうとすると1/8000に張り付くね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:55:11.97 ID:3nbtMQOH0
>>197
そらオマエが下手クソなんだろw
ああ、オマエ等かwww
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:57:52.81 ID:GAOXcaWp0
>>200
下手くそとかそんな問題じゃないかと?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:05:33.30 ID:VRtefWzo0
都合が悪いようだな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:11:53.22 ID:3nbtMQOH0
>>201
じゃあ1/8000でないと撮影不可能な至高の一枚を
Rawであげてくれ。このスレのみんなで評価してやるよwww
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:13:58.23 ID:JftCPwKs0
ミルククラウンのためには1/8000がいるんです!
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:14:15.02 ID:zQ4z3I/v0
半年使ったけど水準器を常時表示させられないのが唯一の不満かなぁ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:15:48.35 ID:KYwn5c180
水準器なんて余程遠景で撮影するとき以外、必要無いだろw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:20:20.18 ID:GAOXcaWp0
>>203
ステレオタイプだなぁ。
1/8000じゃなきゃいけないなんて言ってないだろ。
1/8000になる場合もあるって書いただけ。

>>204
ミルククラウンはスピードライトの力。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:28:48.83 ID:3nbtMQOH0
>>207
では1/8000になった場合の写真で良いじゃねえか
みんなも見たいと思うぜ?なにせD600では不可能だからね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:35:03.94 ID:fm8B8ZlS0
必死だなw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:39:26.54 ID:3nbtMQOH0
必死じゃねえよw
おちょくってるんだわ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:50:24.95 ID:uoe1cYO/0
また不毛な争いか
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:01:57.36 ID:VRtefWzo0
・SS 1/4000まで
・ダスト問題
・AFの狭さ。暗所AFの弱さ。

この辺は荒れるね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:11:01.48 ID:GAOXcaWp0
>>208
君の>>196に対してなんだがね?
D600で可能不可能の話じゃなくて。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:11:54.65 ID:3nbtMQOH0
まあ待てよ、間もなくD4だかD800で撮影された
1/8000だからこそ撮影が可能だった至高の一枚がUPされるから
Rawだとデータがでかいから、ロダ選んでるんだろ。
いざ見てみたら目から鱗かも知れないよ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:17:02.66 ID:fz43+KT20
真夏のドピーカンだったらISO100の順光でも1/8000行くかな?自分一週間ほど前にD7000+シグマの17-50mmF/2,8で撮ってたけど
1/3200程度だったような記憶が。まあ開放だったかは定かではないので晴れたら確かめてみよう
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:21:03.52 ID:uoe1cYO/0
>>212
昔欲しいけど買えなかったカメラが1/1000だったよ、欲しかったね。
MFカメラだったけどね。
今も基本はMF使ってるよ、マクロが多いから。
フィルムでどこにゴミがついていたのかわからないけど、36コマ
全部キズが付いていたときは凹んだね。
だって、フィルムで1000円、現像で900円くらい。
バイト代2時間半くらいだね。
それに比べればいい時代になったと思うけどね。
30代のニコ爺だけどね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:22:36.03 ID:3nbtMQOH0
>>213
君なんて言っちゃって、またまた
のんびりしてないでその、ひまわりの写真
見せておくれよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:47:11.39 ID:pOsf3oxA0
ND4かND8でOK
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:54:40.45 ID:JqW8KYY10
まぁ別に、8000必要な人は8000で撮れるカメラ買えばいいだけやん
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:56:35.56 ID:TAmwKYTb0
おちょくってるとか暇だから相手してるだけとか言う人ってなんか必死なんだなって思ってしまう。まあ頑張って
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:57:15.72 ID:3nbtMQOH0
>>218
プロテクタ以外は許容しないと言い出すに決まっとる。
まあ、アップロードを待とうじゃないか。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:00:51.80 ID:GAOXcaWp0
プロテクタなんか要らんだろ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:02:14.59 ID:OZ8p8P5z0
>>216
フィルム時代よりも撮るコマ数が増えたため、別のことが気になってきたのかもしれない

長いことF-801s使っていたけど、1/8000どころか、1/4000も滅多につかわんかった
その前はFAだったけど、やっぱり1/4000を使うことは希

1/8000使いたい奴は付いているカメラを買えばいいヤン
そういう人にはD600なんてイラナイでしょ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:03:02.48 ID:V5YK5s6V0
>>219
1/4000でも十分だとおもうが場合によってはオーバーとなるときもあるから対策を考えとかないとねって意味だよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:03:17.87 ID:KYwn5c180
>>221
そういう人ってハーフNDとかも知らないんじゃないかと心配になる。
一眼ってフィルター使いこなしてナンボなのにね。

まあ、D600とかには論理NDフィルタ機能が付いてるから、
本物のNDフィルターが必要な場面は少なそうだけど。
(PLフィルタは必要だろうけど)
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:04:45.07 ID:GAOXcaWp0
>>223
1/8000を使いたいんじゃなくて絞りを開けたいけどオーバーになるから仕方なく絞るシーンがあるかもという話
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:07:57.51 ID:2y7adSmK0
>>226
だから、NDフィルタくらい常識として持ってるだろ普通。
しかもD600にはNDフィルタ機能まで付いているわけでさ。

カメラ初心者なのか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:09:58.88 ID:8LdKw98u0
>>226
「かも」?減感しても1/4000では追いつかないほど
明るい写界を経験したんじゃないの?
実際に撮影したわけではなかったのかぁ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:10:47.62 ID:V5YK5s6V0
>>227
だからそういった対策が必要だって言ってるだろ。
1/8000なんてなることないから対策必要ないと必死にいっている>>196に言えよ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:14:09.56 ID:Jk7B0+vI0
>>223
フィルム時代に比べてムダな撮影が増えたなと思うんだよね。
1回の撮影で1000コマとか聞くと信じられないが、36コマのフィルムを
5本使うのが社会人になっても限度だったね。
180コマだねフィルムの限度が。
今でも200越えると撮りすぎ、ムダなシャッター切ってると思うよ。
FAは1/4000か、使わないよね。
今でこそISO12800とか聞くけど、フィルムでISO400を買うのに
勇気がいったわ。値段と粒子がでかくなるのとで。
俺はポジだったからね、ネガはISO400くらいか。

そんなにD600に不満足ならD800なり他社なりを買えば良いだけの話なんだよなあ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:43:38.53 ID:2y7adSmK0
>>229
どういう写真を撮っているのか知らんけど、
NDフィルターはデジ一使用者には一般的に必ず必要な装備だと思うが・・・

対策?とか意味が分からん。
ごく一般的で標準装備な“撮影機材”だろ。

もしかして、PLフィルタも持ってないとか?
なんでデジ一持ってんだよ・・・コンデジでいいじゃんw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:45:39.99 ID:8LdKw98u0
何言ってるの>>229コイツw
おれは、例えば羽ばたく蜂の羽をD600で撮るのは難しいって事で
それは純粋にシャッター速度を要求するから。
D600では1/4000より短いのシャッター速度を選択できないので
対策もへちまもない。
ただ単に明るいだけで1/8000が必要なんてのは
ただの下手クソだってこと。
バカじゃねえのかwww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 01:46:04.99 ID:CoFRbtdT0
PLフィルタもNDフィルタも持っていません。
キットレンズだけです。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 01:55:17.32 ID:InTg/uob0
ここまで画像無し
マダー?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 02:01:49.85 ID:Cnr+7JGOP
ありますよ。ちょっと待って下さいね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 02:39:07.77 ID:3FHMWR2V0
>>225
>まあ、D600とかには論理NDフィルタ機能が付いてるから、
なにこれ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 02:51:14.29 ID:8LdKw98u0
>>236
NDが必要なときは撮像感度がISO100でまだ明るい場合でしょ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 02:57:49.92 ID:3FHMWR2V0
1/8000ss調べると意外にありました

ISO50に落としても1/8000ssに張り付いてしまう事もあり
現行Gレンズ群限定で解放からピントがシャープで絞る必要性を感じない事がしばしば
フルサイズ等倍観賞するとF5.6を超えた絞りでは回折が目立つので何となく絞りたくないわけですお父さん

人様に見せられる程度の適当に用意しました
http://a-draw.com/src/a-draw.com_11861.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_11860.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_11862.jpg
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 03:07:25.22 ID:8LdKw98u0
Rawでちょうだいよ
現像済みなんて参考にならないだろ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 03:12:01.28 ID:8LdKw98u0
てかKー5が混じってるんだけどw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 03:13:03.40 ID:3FHMWR2V0
ナニに使われるか分からないし
何かあったら嫌だからRAWはダメ

上げた3枚目見れば分かりますが11月の秋でも空を入れると1/8000ss軽く出るんすよね
NDフィルターはどうしよう喪無いときに限って使用=NDフィルター装着するだけで解像度落ちるのがどうも気になる
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 03:40:34.47 ID:4Vy/H7Ju0
相手にすんな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 03:46:07.80 ID:w0/sMVB00
1/12000シャッターはまだですか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 05:22:00.92 ID:Zg3EHOiC0
煽るわけじゃないけど、なんでSS 1/8000 なのにぼやーっとした画像なの?
特に1、3番目。
1/8000 だと随分シャープになりそうなイメージなんだけど。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 06:23:30.76 ID:V5YK5s6V0
>>232は全く意味がわかってないな
カメラ撮影した事ない初心者だな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 06:47:26.36 ID:OW4pRL9iO
昔から明るめの単焦点中心に使ってたけど、1/4000で足りないって事は無いなぁ。
さすがにFやEL-2の1/1000だと足りない事は多かったけど。
F-801使ってた頃も1/8000なんて高感度フィルム使って意図的に使おうとしない限り必要になった事無いな。

個人的には1/4000まででいいから、その分耐久性を上げて貰った方が嬉しい。
FE-2使ってた時はシャッターユニット2回交換したもんな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 06:50:47.49 ID:wVKaYXHV0
>>238
>フルサイズ等倍観賞するとF5.6を超えた絞りでは回折が目立つので何となく絞りたくないわけですお父さん
>NDフィルター装着するだけで解像度落ちるのがどうも気になる
とか言ってるのにピンぼけ入道雲は平気なんだ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 07:12:34.32 ID:jTlM2Fwk0
>>230
オレも社会人になってもリバーサル1日5本が限界だったわ
ベルビア〜プロビアで風景・花撮りだから、高速シャッターいらんかったけどね
デジタルになってじっくり撮らなくなったなぁ
無駄コマ増えた

でも桜吹雪とか容赦なく撮れるのが楽しい(上手く撮れないけどorz)
何よりD600の高感度で星撮りが捗るのが楽しい
すぐその場で確認出来るし
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 08:00:55.25 ID:uWnljdQQ0
>>225
減感はセンサー飽和特性までは変わらんから意味無いぞ。
センサーはあくまでISO100として設計されているからこれを超える光が入っても飽和してしまう。
減感は出力を擬似的に落としているだけでサチってしまった情報までは残ってない。
つまり実質的にISO100となんら変わらんぞ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 08:01:42.02 ID:ENTMCDk10
>>241
ローパスフィルター付きのベイヤー機使っておいて、
「解像度落ちるのがどうも気になる 」とか言っちゃうんだw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 08:36:04.22 ID:GxdjzUZp0
D600のAFは確かに不満
7000の在庫になってるのを使ってるからしょうがないんだろうけど
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 10:39:42.03 ID:6uCRN0Da0
D600レンズキットが着た!!!
いじり倒すぜ!
そして小さくて軽い!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 10:53:56.66 ID:Cnr+7JGOP
お前ら朝っぱらから元気だな…
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 11:24:37.38 ID:8LdKw98u0
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 11:25:58.49 ID:8LdKw98u0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 13:05:08.35 ID:Exz9+FiYP
>>252
おめ。ダストがないことを祈ろう
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 13:51:04.27 ID:c8gbyXHE0
ID:8LdKw98u0
これは酷い
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 13:54:24.37 ID:BryYtMxI0
>>257
馬鹿に触れると馬鹿がうつるぞ。無視しとけ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 13:56:27.26 ID:8LdKw98u0
まあ、我が家に伝わる古い言い伝えの通り
「嘘を嘘と見抜けぬ者が掲示板を利用することは難しい」
そういうこったな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 14:04:52.85 ID:TUk+B9Bli
キメ台詞に句読点とかw
笑わせんな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 14:26:41.51 ID:N3VXnTWl0
F-801持ってたけど1/8000シャッター使わなかったね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 14:33:08.60 ID:Exz9+FiYP
>>260
意味がわからん…
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 14:49:38.51 ID:iv4Z4xVQ0
>>261
銀塩ならラティチュード広いから多少オーバーでも救える。
でもデジタルならオーバーは救えないからその分シビア。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 15:03:59.57 ID:hInz5sNu0
>>263
津NDフィルター
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 16:01:36.98 ID:YapI0Ysx0
>>263
おまえフィルム使ったことないだろ
あったとしてもネガだけだなwwww
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 16:12:49.24 ID:18O29MN70
>>265
おまえ似非だな?
リバーサルと比較してもデジタルの方が狭いわw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 17:40:54.36 ID:Jk7B0+vI0
デジタルのがラチチュードが狭いと思うけど、RAWを弄くれば
ある程度救えると考えるとポジフィルムのが狭いと思うな。
ポジだとそこで終わりだし、プリントしても補正できる範囲は狭い感じ。

>>248
俺も花を撮るから速いシャッターは切らないね。
やっぱりデジタルになってじっくり構えてシャッター切るってことが
少なくなったと思う。
でも逆にフィルム代と現像代気にしなくなったから、思いきった構図で
失敗覚悟の上でシャッター切れるのは楽しいな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 17:44:36.48 ID:e4TaupXs0
>>267
デジタルは露出オーバーにほ弱いよ。
暗部はデジタルの方が残っている場合多いからRAW弄ればいけるけど
オーバーしてしまっては駄目って事。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 17:47:18.61 ID:8FMIljvC0
オーバーすると白いだけだからなwwwww
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 17:56:09.19 ID:Jk7B0+vI0
>>268
そうだね、オーバーはデータがないわけだから救えないね。
俺は花の写真をオーバー目のを選ぶから1/3刻みでフィルム時代より
多目にシャッター切ってる。
RAWは撮っておくけどほとんど現像しない、面倒だからw
そう言うのを逆手にして撮ってる知人がいるけどね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:15:46.57 ID:s0tmBe/s0
初めてのデジタル一眼レフ購入検討中です。
機種はこのD600に決めたのはいいのですが

ボディ単品+好きなレンズ
レンズキット
24-85 VRレンズキット
28-300 VRレンズキット
ダブルレンズキット
どの製品が無難にオススメなのでしょうか。
また、他機材(防湿庫、クリーナセット等)
のオススメ等ありましたらアドバイスお願いいたします。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:23:31.20 ID:8FMIljvC0
初めてでD600とか
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:24:44.47 ID:s0tmBe/s0
>>272
やっぱりダメですか・・・。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:30:39.52 ID:GpTdzCGq0
>>271
>28-300 VRレンズキット

かな。
一眼は交換レンズや周辺機器を増やして行くのも愉しみなんだけど、
初期状態として画質は多少劣っても「全てを賄える状態」にしておくことで、
以降の拡張は全て「足りない機能の補完」ではなく「ステップアップ」にできる。

例えば、24-85 VRレンズキットだと望遠側が足りないという機能的不足から、
中途半端に中望遠〜望遠領域を賄うレンズが必要になったりして無駄になる。

ステップアップのために買う交換レンズというのは、
画質向上のための「単焦点レンズ」だからね。

「ズームレンズが足りない」という状況は一番無駄が多くなる。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:32:15.86 ID:3FHMWR2V0
>>271
望遠等に手を出すにしても
良く撮影するのは標準域になるわけで
そうなると
24-85VRレンズキット
出来るならD600単品 + 24-70G をおすすめしたいがレンズ高すぎなんだよね
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:33:30.03 ID:WsItF4ds0
>>271
何撮るの?
特に決まってなければ、まずはD600+50/1.8Gでいいと思う。
つか俺はこの組み合わせばっか。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:35:33.86 ID:UJIs073H0
最初にどんな組み合わせで購入しようがどうせ先々レンズ買い足しまくるしw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:35:59.34 ID:kxEv0t9K0
>>273
全く問題なし。
レンズは何を撮りたいかによるからそこをはっきりさせた方が良いかも。
50oは在って損は無いからとりあえずはダブルレンズキット買って自分の必要な画角を見極めて
次のレンズに手を出した方が良いと思うよ。

他には三脚等があった方が良いと思う。
クリーナーと言うよりブロアは必須。防湿庫は予算次第。
なければ防湿BOXでもOK
279271:2013/08/23(金) 21:41:11.31 ID:s0tmBe/s0
みなさんアドバイス感謝です。
よく自分なりに勉強してきます。
再度質問させてください。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:41:26.00 ID:GpTdzCGq0
>>272
むしろデジ一初体験者でもフルサイズをチョイスできるというのがD600の魅力だろ。
この価格でフルサイズのOVF(しかも視野率100%)が手に入るのが魅力。

廉価デジ一にはOVFの視野率が90%とかもあるからな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:44:46.79 ID:8FMIljvC0
たぶん、お前らのせいでますます混乱したと思うぞw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:49:14.83 ID:GpTdzCGq0
>>281
彼はデジ一初体験なのだから昇順画角がどーとかいらんこと考えんで良いと思う。
広角、標準、中望遠、望遠のどの焦点距離が好きかまだ分かって無いのだから、
全ての領域をカバーできる状態を整えることがます専決。

それにデジ一初ということは三脚、フィルター類、スピードライトなども必要になって来るのだから、
当面はレンズに回す予算があまり無いことも念頭に入れなければならない。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:49:17.96 ID:DpL05BQlP
>>271
俺の場合は
18-35 f3.5-4.5D
24-85 f3.5-5.6G VR
70-200 f4G VR
Ai nikkor 35mm f2(CPU無し)
50mm f1.8D

の小型構成。
D600+70-200 f4G(クロップ併用)で望遠域、フジのX20で28-112mmの標準から準望遠の2台が多い。
でも一番多いのは35mm f2が出動回数が多いわwww
今は35mm f1.4Gを買うか、シグマの35mm f1.4にするか思案中だが、大きくなる事が嫌で踏み切れてない。。。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:53:08.14 ID:Jk7B0+vI0
>>271
マジレスすると、ここで相談すると、自分の使いたいものをレスしまくって
結局混乱するだけだから、買う店で相談出来るならその方がいい。
俺だったらw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:54:16.63 ID:kxEv0t9K0
>>282
>全ての領域をカバーできる状態を整えることがます専決。
それ間違いだと思うよ。
便利ズームだとそれ1本で済ませてしまってレンズを追加する気が無くなる。
まずは不便を体験して本当に自分に必要なレンズに投資できるように仕向けた方が
近道だよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:56:56.00 ID:GpTdzCGq0
>>283
一番駄目な構成だな・・・
コスト掛かってる割に画質もカバーできる焦点距離も中途半端。

便利デジ一+好みの画角はフォビオン、という構成も考えられるのよ。

最初にVR28−300レンズキットを買っておけば、
とりあえず「機能的に不足している部分」が無くなり、
つまり「どうしても買い足す必要があるもの」が無くなる。
麻雀に喩えるとメンタンミン5面待ちの受けが広いテンパイというわけ。

中途半端にズームレンズで揃える奴は絶対損する。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:01:14.78 ID:GpTdzCGq0
>>285
>便利ズームだとそれ1本で済ませてしまってレンズを追加する気が無くなる。

必要だと思わないなら無理に追加する必要なんて無いんだよ。

デジ一ともなれば一口に「必要なもの」と言っても多岐に渡る。
前述のとおり三脚であったり、フィルター類やスピードライト、レフ板であったり。

「レンズが無いが故に撮りたい写真を撮れない(欲しい焦点距離をカバーできない)」
という状態が一番アホアホ状態なのよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:01:32.84 ID:8FMIljvC0
>>282
俺に言われても困るw
まぁ271が高価なものに金ぶっこんで後悔しなけりゃいいけれどね
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:03:00.73 ID:kxEv0t9K0
28-300は絶対にないわ。
ふぉび厨はやっぱダメだな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:04:32.46 ID:kxEv0t9K0
>>287
だったらコンデジ使ってればって話じゃないかね?

>レンズが無いが故に撮りたい写真を撮れない
腕でカバーできない奴の言い訳にしか聞こえない。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:05:16.65 ID:3FHMWR2V0
>>284
剛胆な人ならそうだろうけど
見ず知らずの先達がうようようごめくここで気軽に聞きつつ
ショップで適当に触るのは悪くない

また
28-300あたり上げている人居るけど
普段撮りでそんな巨大で重たいレンズを勧めるのはどうなのだろう

年に5回程度簡単なイベントに持ち出して何となく撮影なら28-300悪くないが
普段から持ち出し撮影したいというような日常的になると
全否定するレンズだ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:18:57.76 ID:GpTdzCGq0
>>291
28-300VR程度でデカ重いと感じるなら、そもそもFXが無理だと思うw
(D600+28-300VRで1.6kg程度かな?これが重いならD3200しか使えんだろww)
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:19:31.83 ID:Jk7B0+vI0
ほら、だんだん荒れてきた。
だから、こんなところで聴かずに店にいった方が早いって。
だいたいがこのパターンなんだよ、初心者と言う人が来ると。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:19:54.16 ID:X3aUiZAR0
>>272
D600はエントリー機で初心者向けだから
まったく問題ないだろ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:23:33.74 ID:X3aUiZAR0
>>292
とりあえず、お前が一番ダメだわ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:23:58.93 ID:Zg3EHOiC0
とりあえずボディだけ買って、撮るものが決まったらレンズ買えば。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:25:15.13 ID:WsItF4ds0
>>291
禿同。
気軽に持って出かけるにはD600本体と同じくらいの重さのレンズはきつい。
つか24-70は高いのはもちろんだけど28-300より重いですよ…
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:25:28.01 ID:8FMIljvC0
>>294
君等からしたらそうかもな
君等からしたらな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:27:03.64 ID:gPR+w9RU0
レンズなしも寂しいから50単くらい買って、
あとは何撮りがメインになるかによるね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:27:29.65 ID:DpL05BQlP
>>271
283だか、紆余曲折して結局そーなったって結果の構成で、実際に運用してみないと分からないし実感出来ない。
24-70 f2.8Gも所有してたが、デカくて持ち出しが億劫になって使用頻度が減って、24-85VRにチェンジって感じ。
X20は明るてボカしたく無い時と、マクロ撮影時。
結局、自分の生活や趣味の利用シーンで構成されて行くから、何が正解とがダメとかそんなのはなく、試してみないと答えは出ないと思うぞ。
そういう意味では、28-300はオールマイティタイプなんかな?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:27:54.75 ID:gkgfBW0p0
初心者にこそTamronの名機A09だろ
フルサイズならではのボケを楽しめる大口径な上に
かなり寄れるのでマクロの楽しさを味わうこともできる
何より安いので他のを買って使わなくなっても懐はあまり痛まない
一眼レフの使い方と楽しさを知るにはもってこいのレンズだと思う
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:36:01.88 ID:3FHMWR2V0
>>297
>つか24-70は高いのはもちろんだけど28-300より重いですよ…
orz
おおぅ・・・
個人的の欲しいのです
すいません
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:37:33.32 ID:UJIs073H0
タムのA09いいよね。安いし小さいし一応F/2,8通しだし
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:46:32.01 ID:GpTdzCGq0
>>303
俺も悩んだんだけど、D600でF2.8が必要な場面って少ないのよ。
ボケが欲しければ28-300VRを伸ばせば良いだけだしね。

ベストとは言わんがデジ一初体験なら28-300VRキット一択だと思うわ。
心変わりや飽きも含めて【次の一手】をどうとでも打てる。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:50:00.92 ID:Pnp651VZ0
なんだこの馬鹿は?>>304
と思ったらDP厨か。やっぱDP厨はバカしかいないな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 23:26:07.86 ID:8FMIljvC0
伸ばせばいいだけww
まぁ間違っちゃいない
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:03:10.42 ID:C6Y804lC0
>>304
おいおい、ボケが欲しけりゃPhotoshopでいくらでもOKだよ。逆は難しいが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:03:56.95 ID:+51rwAaI0
「伸ばせばいいだけ」を初心者が誤解しないように説明すると、
大抵、初心者向けの説明ではボケを得るために絞り(F値)を浅くよう書かれているけど、
焦点距離を伸ばす(ズームする)ことでも被写界深度は浅くなるのよ。

つまり、背景がボケる。

背景をボカしたいがために高額な大口径単焦点レンズを買うというのは、
唯一の正解では無いということ。
安価な便利ズームを選ぶことでも同じ効果は得られる。

ある程度撮れば分る話だけど雑誌に書いてあることは全てが正解では無いのよ。
自分が初心者に28-300VRキットを推奨する理由には、
無理に大口径レンズを買い足す必要が無いこともある。
24-85VRキットではそうはいかんのよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:08:31.56 ID:/Glpe4630
ボケにも質があるだろがw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:21:27.12 ID:OzIsA1ub0
画角を一切考えずに伸ばせば良いってw
構図は何にも考えてないのか?
初心者以下だな。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:25:55.89 ID:vYjQrMDe0
50mm単焦点を夜の蛍光灯室内で、子供を低感度、F2の1/15位で撮りたいために
SONYのα200の中古と50mmF1.8買ったが、さすがボディ内手ぶれ補正はすごい。
ニコンだとシャープな画像は無理だったが、SONYだと自然光で背景ぼけて
シャープに撮れる。
3万ほどの出費だったが、昔のレンズもすべて手ぶれ補正で撮れるのは凄いわ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:29:22.57 ID:8Hcy1GnY0
誤爆?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:53:59.94 ID:iy8u3Lk80
挑発だろ。そうでないならそのニコンで無理だったシャープな写真うp!
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:58:58.81 ID:TmYPbkSK0
>>312
つりばり
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:59:58.89 ID:HNZ6DVnz0
はじめての一眼レフだけど
望遠域の有用性わからないし
重いレンズだと持ち歩かなくなりそうだから
28-300はあきらめて24-85にしたわ。
あとは50単しかありませぬ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 01:00:29.29 ID:HNZ6DVnz0
こういうひともいるよ
ってことで。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 01:10:11.41 ID:LtWNzpNg0
荒れてたから、和ませてくれたんだよ、きっとw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 02:46:47.17 ID:+51rwAaI0
>>315
それなら最初からD7100にした方が良かったんじゃないか?
ぶっちゃけ、どう?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 02:53:42.05 ID:+51rwAaI0
だいたい、28-300VRなんてプラ製のキットレンズなのに
この程度で重いとか言ってたら大口径の高級レンズとか絶対無理じゃん。

FX用のレンズって大抵は金属製で1.5kg以上あるんだぜ?
それに合わせて三脚もゴツいしさ。雲台だけで1.0kgとか普通の世界だぞ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 03:07:37.24 ID:cswDQ3y40
望遠域ってすげえ使いにくくない?
ステージ、動物園、運動会、鳥くらいしか思い付かないよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 08:20:13.22 ID:FgkTZrLf0
50mm/1.8 VR付きマダー?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 08:21:26.12 ID:tVT7ctjpi
うーん、望遠域が使いづらいとは思ったことないや
引くだけ引いてドンと伸ばしてもいいし
寄って28mmでロックしてあれこれ探すのも好きだし
初心者向けとは言わないけど28-300VRは超便利なレンズだと思う
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 08:27:12.48 ID:lRCFG6Q+0
「重いから便利じゃない」も、素朴な感想
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 09:00:49.97 ID:LiH3mXtZ0
ツッコミどころは色々あるが>>271の為になるわけでもないので割愛

風景も子供の運動会も撮りたいけど予算的に1本しか買えないのなら28-300でもいいが
思い切って一眼レフ買った初心者に勧めるなら
写真の楽しさや写真ならではの表現が味わえて
次のレンズを選ぶ指針にもなるようなレンズがいいよな
そういう点では明るいレンズのほうが色々試せるし
大口径のくせに軽くて小さくて安いA09は初心者には最適だと思うんだがな
望遠は鳥や飛行機撮るつもりなら別だが自分のスタイルが決まってからでもいいと思う

ついでに言えばカメラ以外はりあえずはバッグとお掃除セットだけもおk
防湿庫はお高いレンズ増えてからでいいし
スピードライトや三脚は必要になってからの方が自分にあったものが買えるかと
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 10:03:04.59 ID:oQAki+nd0
いらっしゃいませ。
バッグ沼、三脚沼、レンズ沼、色々揃えております。
最初は小遣い程度で遊べる、Ai-sレンズ沼などいかがでしょうか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 10:18:06.05 ID:KTUI2nh+0
被写体決まってないなら300はいらん
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 11:32:43.93 ID:sOcf7De70
>>308
上の方ではありませんが、デジ1デヴューで28-300で正解でした。
初心者ですから焦点距離どれくらいが自分に合うのかわかりませんので
今後はっきりしてくるだろうと思ってます。
2000ショットの現時点では28よりも50くらいかなと思ってます。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 11:54:32.60 ID:665CMAdW0
標準域のと50単が1つずつあれば初心者には十分。
足りなければ70-300でも買えばいい。
今のところ俺の使用頻度は
50 >>> 24-85 >> 15 >>> 70-300

28-300は用途は増えるけど重さのせいで持ち出す頻度が減りそう。
もし近所の散歩にも持ち歩こうと思ってるなら。
ただD600は24MPあるから50でもクロップで何とかなってしまう場面が多い。

いつも使ってるデジカメorケータイのカメラでズームをどのくらい使ってるのか
ってのも購入の目安になるかと。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 11:55:55.62 ID:UW3k4Ph40
>>271
長く続ける趣味にしたいのか、とりあえず始めたいのかによるかな。

前者なら35か50の明るい単焦点一本買って、それだけで一月でも撮りながら設定とか明るさを理解していったらいい。
一つの焦点域を使い続けると、何が足りないか自然にわかるから。
次に広角か、望遠か、はたまたマクロか、楽しみながらゆっくりレンズを増やすといい。

後者なら便利ズームでいいかな。ただ、それならコンデジ買った方が安いし楽だよ。
便利ズームは解像はともかくシャッターチャンスを逃したくない時に使うもので、仕方なく。だから。

今が一番楽しい時だね。ゆっくり楽しんで。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:02:18.78 ID:z8TxANdM0
>>326
被写体が決まって無い状態だから28-300VRが最適なんだが・・・
中望遠以上が必要だとなったときに重くて高い望遠レンズを別途購入するのかい?

28-300VRでとりあえず全て賄える状態にしてから
好きな焦点距離の単焦点を+1するのがコスト的にも画質的にも運用的にもベターなのよ。

この構成なら三脚やアクセサリー類、バッグなど全て含めても、
せいぜい6-8kg程度に範囲に収まるだろうから結局機動性でも一番優れている。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:07:22.52 ID:8Hcy1GnY0
最適とか言うから
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:10:39.71 ID:z8TxANdM0
>>328
>28-300は用途は増えるけど重さのせいで持ち出す頻度が減りそう。

800gのレンズが重いと感じるお前こそコンデジで十分だろw
RX100とかお奨めだぞ?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:26:21.86 ID:665CMAdW0
>>332
何のための交換レンズなんだよ。
旅行にしか使わないならいいけど、近所に散歩するのに1600g超は億劫になるだろうと言ってるだけ。
これという明確な目的がないと300mmは使わんよ。
先日終わったけど甲子園に行くとかな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:36:08.83 ID:z8TxANdM0
>>333
ぶっちゃけ、用も無いのに無理にレンズを交換しなくていいのよ。

レンズを換えて一体何が変わるのか?
実をいうと大して何も変わらない。「等倍で見るとさすが単焦点だなぁ」とかね。
等倍云々ではどうやってもフォビオンには勝てんだろ!という話にもなるしさ。

デジ一の場合は三脚やフィルター類など最初はアクセサリー類を揃えることにコストを割かれるから。
“デジ一の肝”“デジ一ならではの愉しみ”はどちらかと言うとそっちなのよね。

レンズではなく三脚やフィルター、リモコンといった“カメラシステム”が構築できることによって、
写真撮影の幅がグっと広がるのがデジ一の魅力。
「レンズ交換できます!」ってのは、意外とオマケなのよ。換えずに済むならそれに越したことはない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:41:13.19 ID:ciYAgwjy0
最初の一本ならあまり使わなそうな300
よりも24-120/4GやTAMRONのA09が行ききがするけどね。
思い云々抜かしてもよく使うところにコストかけた方が良い気がするけど
個人的には-300は小学校の運動会位しか使わないのでレンタルで80-400借りる。
普段は200までで十分で画質と重さのバランスで70-200/4Gかな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:48:17.91 ID:ciYAgwjy0
最初の一本ならあまり使わなそうな-300よりも
24-120/4GやTAMRONのA09が良い気がするけどね。
重い云々抜かしてもよく使うところにコストかけた方が良い気がするし。
使う焦点域探る意味深でも24-120/4辺りで十分だろうし、その焦点域ならどちらでも28-300よりよく写るでしょ。
28-300って『あ〜もう少し画質が〜』ってなりそうな気がするんだよな。
個人的には-300域は小学校の運動会位しか使わないのでレンタルで80-400借りて
普段は-200までで十分でなので、画質と重さのバランスで70-200/4Gかな
旅行にもTDLにも他のレンズ含め何とか持っていける重さなので、非常に重宝してますよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:49:30.24 ID:ciYAgwjy0
途中で間違いに気付き止めたけど書き込まれてました。
全然重要でないのに二回も・・・
すみませんでしたm(__)m
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:58:19.10 ID:z8TxANdM0
>>336
D600はベイヤー方式のレンズ交換式という時点で画質面はそこまで追い込めない。
画質に拘るならフォビオン方式や専用レンズ一体型カメラなどになる。

デジ一ってのは画質に拘る人が選択する方式じゃないのよ。
魅力はあくまで“システム”にある。

やたらレンズ交換、レンズ交換のたまう馬鹿がいるけど、
レンズ交換がしたいだけならミラーレスの方が優れている。
あれはそれこそ「ジャコッ!」とやりたいがためだけのカメラだからw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 13:04:10.31 ID:g4EhUE+80
>>330
重くて写りの悪い28-300 は要らんな。
旅行で機材が限定されるならそれでも良いがそれ以外は無駄。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 13:07:21.03 ID:g4EhUE+80
>>338
フォベオン儲は頭悪いなぁ
高感度特性最悪で昼間限定のカメラで満足してるんだもんな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 13:17:29.26 ID:q7SHKlp10
>>338
お前の考え方押し付けられるのウンザリだわw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 13:36:59.05 ID:z8TxANdM0
>>339
言いたか無いけどズームレンズの写りなんて今どき大差無いのよ。
繰り返しになるけど「画質がー!」と言うなら、
レンズ交換式という時点で不利だし、限界があるわけでさ。

各社「画質に拘りました!」というカメラは単焦点レンズ一体式モデルを発売している。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 13:49:02.79 ID:tVT7ctjpi
28-300VRの写りはそんなに悪くないと思うけどなあ
それに、駅舎の下から駅上の駅名札を大きく狙ったり
ちょっと高い橋から下を覗いたら鴨の親子が泳いでたので狙うとか
車窓から一瞬だけ見えるビルの隙間を狙うとか
アクティブVRも歩きながらいろんなモノを狙うのに好都合だしね
28-300VRの画質ガーって人は28-300VRで撮ったことあるのかな?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 14:00:33.75 ID:VPtN7SNr0
フォビオンの画質が言うほどいいとは思えん
ちゃんとした比較して欲しいよね
D800E XE1 DP3m辺りで
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 14:05:44.76 ID:jzNlq73X0
28-300とか70-300の写りで満足している方や、ズームなんてどれも同じ
と思っている人は、レンタルでいいから一度高級ズームを使ってみてください。
俺は最初にタム70-300買って、その後70-200vr2を買ったんだが、
もうタムには戻れません。
70-200 f4.0なら、28-300買う予算からもう少し頑張れば手が届くし。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 14:25:08.08 ID:g4EhUE+80
>>342
あーろくなレンズ使ったことないからわかんないんだねー
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 14:27:31.55 ID:665CMAdW0
そこまで望遠にこだわるならD800の方がいいと思うけどな。
6-8kgで動き回るならD600とD800なんて誤差程度だし。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 14:57:19.02 ID:DZoW52ClP
200mmと300mmの違いについてはどうなんだろう
100mmも短くなったら使いにくいような
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:15:27.16 ID:g4EhUE+80
>>348
70-200F2.8だがテレコン使ってもこんだけ差がある。
F4でも2.8並の解像力あるからどうしてもと言うならテレコン咬ませば良い
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:16:28.68 ID:g4EhUE+80
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:18:07.29 ID:ciYAgwjy0
そもそも300まで被写体が決まってないのに要るの?って話では?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:12:48.68 ID:q7SHKlp10
>>350
同じ画像何回貼ってんだよw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:25:30.06 ID:WetGyiwY0
メンタンミン五面待ち
色々とじわじわくる。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:42:33.58 ID:aIpYUTPY0
D600の性能を引き出せなければD800なんかなおさら使えない。
で、動画でも撮らない限りD4をD600が凌駕する点もある。

>>342
>「画質に拘りました!」というカメラは単焦点レンズ一体式
いやそれフィルムカメラの昔から聞いたことが無い。
逆に単焦点レンズ一体式は「画質に拘りました!」としかアピールできないだけ。

D600とDSC-RX1が同じセンサーを積んでいるはずだけどDSC-RX1のほうが素晴らしい
画を撮れるのかなと。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:43:19.19 ID:Ph+Mtbkg0
70-200VR2買う金有ったら標準域の良いレンズ買うのおすすめ
なんだかんだで望遠ズームなんて基本使わない
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:54:53.07 ID:g4EhUE+80
>>355
目的が違うレンズを薦めてどうすんの?
撮影目的に合わせてレンズを選ぶんでしょうに。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:55:27.14 ID:q7SHKlp10
>>355
>望遠ズームなんて基本使わない
それはお前が使わないというだけの事だろ?
みんながみんな同じだと思うなよ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:01:45.73 ID:Ph+Mtbkg0
望遠使って居る人はそれはそれでよろしい
だが普通の人はそんなの使ってナニ撮影するんだい
普通の人が望遠必要だという作例納得出来る作例出してくれるなら考え買えても良いが
まず無理だな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:03:37.60 ID:g4EhUE+80
>>358
あーおまえ毒男か。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:05:23.22 ID:jzNlq73X0
運動会や発表会の類は望遠じゃないと話にならん
よく画像があがる鳥撮りもね
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:07:10.98 ID:8Hcy1GnY0
普通の人って何だ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:07:22.52 ID:wRnXJgJm0
ほーら、初心者のレンズ選びから荒れるとお決まりのパターンだ。
もう、初心者なんて来てるの?
結局こうなることがわかっているのに、初心者も実は釣りだったりね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:13:52.18 ID:Z+HglyWDi
好きなレンズを買って好きなように楽しむ
オススメを否定するよりも、全部オススメしちゃえばいいじゃない
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:20:31.61 ID:wRnXJgJm0
そもそもが無理あるんだよ。
おすすめのレンズだけじゃ本数が多すぎ。
そこから何を選べとw
家族写真とか風景とかポートレイトとか被写体もわからず
おすすめとかバカバカしい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:29:22.89 ID:wRnXJgJm0
どんどん荒れて、終いには作例出せとか、初心者にアドバイスじゃ
無かったのかと、バカ丸出し。
初心者も自分で少しは考えることくらいしろって。
カメラ買いました、どのレンズが良いですか?って大雑把過ぎにも程がある。
まあ、作例出せと言うバカは初心者アドバイスすることが前提なのかどうなのか
少しは考えろって。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:36:54.92 ID:Ph+Mtbkg0
> ID:wRnXJgJm0
言いたい事は言ったな?
じゃあ黙ってくれ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:39:40.92 ID:wRnXJgJm0
あんたが、作例出せとか書かなければなw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:39:48.46 ID:OV/ww2FR0
>>345
ベイヤー画質で満足してる人がそんな細かい差に拘ってどうするのかと。
自分はD600と言えど画質レベルは“縮小前提”だと割り切ってるよ。

ベイヤー方式で解像を求めるのは構造的に無理なのよね。
ローパスレス機の画像を見れば明らかだと思う。
この事実はベイヤー陣営各社が一番ショックを受けていると思う。

彼らは画素数が増えてローパスが不要になれば、
画質面でフォビオンに追い付けるだろうと考えていた。
しかし、ふたを開けて見ればそうはならなかったので、
昨年あたりからフォビオンスレが大荒れになってる。
ベイヤー陣営メーカーの社員であることを名乗った上で荒してる者までいる。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:41:32.92 ID:ppRBQiwm0
なんたる糞スレw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:45:35.16 ID:g4EhUE+80
何言ってんだこいつ。
色の再現性の全くなくカリカリにシャープネス掛けてるだけのフォベオン画質が良いって頭おかしいのか?
フォベオンのRAWデータ直接見ると泣けてくるぞ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:48:22.39 ID:ZLWqYVHB0
>>368
ではあんたがシグマのMerillのスレッドにだけ書いていれば平和だな。
週末にうぜーな。ここまで来て宗教論争を放火して回る馬鹿か?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:53:10.55 ID:8Hcy1GnY0
俺Merillも使ってるけどあそこは見ないw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:53:22.64 ID:OV/ww2FR0
>>370
何なら自分はD600以外にもSD1やDP3などを所有しているから作例をうpしようか?
ベイヤーとフォビオンはデジカメを言っても全く異なる機材だから、
それぞれの特性に合わせて使い分けが必要だし、
それぞれに適したシステムを組む必要があることを痛感できると思う。

実際にベイヤーとフォビオンを比べれば28-300VRは画質がーなんて意見は吹き飛ぶよ。
カリッとした画像を得たいならフォビオンを手に入れるしかないことが分かる。

自分がD600のレンズとして28-300VRを推奨しているのはそのため。
ベイヤー機は画質がソフトな反面、機動力と汎用性、簡便さが売りなのだから、
あまり高級なレンズを着けても意味が無く、その良さを活かせない。

逆にSD1なんかは高級な単焦点レンズでギッチリ固めた方が更に良さが際立つ。
同じデジカメと言っても、それぞれ全くアプローチが異なるんだよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:53:59.00 ID:oB7Uj64h0
もし俺がキャノン派だったとして、
これからD600とレンズを買うならこの順番。
1)24-85mm
2)50mm F1.8
3)10-24mm
4)28-300mm
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:01:38.11 ID:OV/ww2FR0
>>371
宗教戦争ってw
メーカーの信者なのか知らないけど、普通は俺みたいにそれぞれの特性に応じて使い分けてると思うよ。

「D600のスレだからニコンの話題しかするなー!」とか、そっちの方がウザいわw

現状、デジカメのシステムを組もうとした場合、
どうやってもフォビオンは外せない地位を確立してるじゃん。
被写体によってはまるでバイテン(大判カメラ)で撮影したかのように、
カリッカリに撮りたいことも多いわけで。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:13:00.50 ID:sjaoCvUt0
ID:OV/ww2FR0さん

toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364128700/
に戻ってください。苦情が入ってます。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:23:56.31 ID:al0IDCIX0
人より優位に立ちたい、という人間が多いことはわかった。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:23:59.99 ID:ppRBQiwm0
>>375
もう皆んなオマエの言いたいことは嫌ってほど分かったから落ち着け。
自説が受け入れられないからといって、延々と吠え続けるなよ、な?

世の中には色んな感覚・考え方・楽しみ方があるんだよ。
それについて「絶対」とか「最適」「最強」などと順列を付けても無駄だよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:27:04.33 ID:g4EhUE+80
>>373
カリっとしてれば画質が良いと思いこんないるならD600スレに来なければいい。ちがうかね?
まともなレンズを使ったことがないからわかってないだけだろ?
お前がなんと言おうがフォベオンなんてある条件だけでしか使えないカメラを初心者が買うはずも興味を持つこともない。
ここで布教活動しても無意味だし荒れるだけ。
フォベオンスレではオナニー布教でもしてなよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:27:35.16 ID:AupMZoiW0
D600を所詮はベイヤーとか言ってるやつが
「初めての一眼!それもフルサイズ!」って画質に期待して
購入を検討してる人にできる助言なんてものはない。
話が合わな過ぎる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:28:08.50 ID:Ph+Mtbkg0
> ID:g4EhUE+80
君も嫌みしか言わないんだな
お里がしれるので言葉選びなさい
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:32:50.10 ID:OV/ww2FR0
「フォビオンも使ってる」と書くだけでこの荒れようw
俺はD600を所有しているのだからニコンユーザーとしても上位の存在のはずだけどな。

しかも、今どきフォビオンすら使ったことがないハゲが初心者に助言?
言っちゃ悪いけど、そんな連中よりは余程俺の方がデジカメに詳しいと思う。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:40:05.36 ID:g4EhUE+80
>>382
上位?
何勘違いしてんの?
D600だろうがD800だろうがそのスレに書き込んでいるユーザーに上位も下位もない。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:47:40.50 ID:OV/ww2FR0
>>383
そこに反応するということは、エアユーザーかな。
どうもD600持って無さそうだからエアユーザーが気にしてそうなとこを軽く煽ってみたんだけど。

本当の所有者は俺みたいに製品に対して冷静だからな。

例えば、君はデジカメを何台所有している?
俺は・・・7、8台かな。スマフォだのiPadだの入れたら15台くらいか。
交換レンズは10本くらい、三脚は3つ、フィルターは10枚くらいか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:51:35.26 ID:wRnXJgJm0
>>384
そんなこと言ったら、知人は100台以上持ってるわ。
メインは645D。
煽るつもりは更々ないが、こんなところに上も下もない。
いい加減くだらないオナニーやめろや。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:56:43.49 ID:g4EhUE+80
ダメだこりゃw>>384
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:57:09.48 ID:OV/ww2FR0
知人ってw

分かったから、そろそろ話題戻そうぜ。
フォビオンにやたら反応する点は今回は見逃しておいてやるわ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 18:59:47.05 ID:61mb5E550
キチガイとわかっていて相手をする奴はキチガイ
キチガイと見抜けない奴はただの低知能
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:00:16.87 ID:sjaoCvUt0
うぜーorz
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:01:53.87 ID:wRnXJgJm0
>>387
俺はセンサーについて一言も書いてないが?
キチガイうぜーから巣に帰れ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:07:45.03 ID:8Hcy1GnY0
ハァ・・・Foveonっていろいろ制約あるし不便な所もあるけど良いカメラだよって言えない理由がこれなんだよね
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:14:31.16 ID:OV/ww2FR0
>>390
このクラスのカメラの話題になればフォビオンが出て来るのは当然だと思っている。
D600ユーザーで自分のカメラシステムにフォビオンを組み込んでいない者の方が珍しいんじゃないかな。

D600を買える経済力があるなら、当然フォビオンも何台か抑えているだろうし。

今回はデジ一初体験者が初期システムとしてどんなものが良いか助言して欲しいと言っているのだから、
多くのD600ユーザーと同じようにフォビオンを組み込む想定ケースも話すのは当然だと思うのよね。
「良いものだから隠しておきたい」「フォビオンは有段者のみぞ知るとっておきの隠し玉」
とかそういうケチな考えは俺にはない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:19:12.72 ID:Ph+Mtbkg0
> ID:OV/ww2FR0
あんたもレス多すぎ

言いたい事なら2レスで全部まかなえるだろう
ソレなのに言葉多めに嫌みたっぷり入れて何がしたいんだか


> ID:wRnXJgJm0
> ID:g4EhUE+80
> ID:OV/ww2FR0

あと1つID追加で四天王か
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:20:16.38 ID:wRnXJgJm0
だから俺に振るなキチガイ。
センサーについては一言も書いてないと書いたろ。
テメーの巣で論争でもなんでもやれや。
目が見えないのか、脳内変換でおかしくなっているのか。
キチガイうぜーんだよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:24:38.33 ID:wRnXJgJm0
>>393
あんただって5つも書いてるだろが。
初心者アドバイスが全く別の話になって、
なんで俺がセンサーの話をしなくちゃならんのだ?

もう、無理だー、以後書き込まないし、スレ削除するから
まだ初心者アドバイスからはじまるくだらない論争をするなら
勝手にやってろ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:34:44.89 ID:1tmXvxrb0
ファビョーン持ちだから上位ってwwww
これが言いたくてこのスレを荒らしていたのか
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 20:17:56.61 ID:C33D08+b0
フォビオンなんて聞いたこともないが、少なくともD600を妥協の上で使ってるやつが
まともなアドバイスなんてできるわけがない。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 20:27:47.70 ID:fy3X63h50
パラノイアが乱入したおかげでスレが分解しました。

…ファームがもうちょっと煮詰まってから自慢に来ようね。
…現状じゃ金払ってβテスターやってるのと同じだし。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 20:52:51.80 ID:hyDnR4zu0
調べたらファビョンってシグマのマイナーカメラのセンサーの事なんだね
おかげさまで大嫌いになったわ
シグマは死んでも買わない
さっさと潰れろ!これからは全力でシグマのイメージタウンの工作やらせてもらうわ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 20:55:22.80 ID:KtyZXkDT0
主に撮るのは風景や、お寺とかの建築物が主体ですが
D800にするかD600にするか迷ってます
どなたかご意見くれませんか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 20:55:40.76 ID:INZmGpC20
急に単発IDが増えたな・・・
>>396-399まで同一人物だろ?

なぜ、こういうことをするのだろうな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 20:59:54.61 ID:IOXkxt7T0
>>400
それは自分で考える事で答えを出した方がいいぞ
D800の方が上なのは上
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:03:11.05 ID:fy3X63h50
>>401
少なくとも同一人物ではない。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:05:31.10 ID:INZmGpC20
>>400
どちらも問題無く対応可能だね。
画素ピッチが大きい分(同サイズセンサーで画素数が少ない分)、
D600の方が夕暮れの微妙な空の色合いなんかは有利かな。

あとは撮影スタイル。
手持ち撮影が多くなりそうなら、D600の方が小振りで扱い易い。

>>402
何が「上なのは上」なのよ?説明になってないよ君。
D800どころかD600すら持って無さそうだね。なのに助言?
意味が分からない。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:11:35.28 ID:Ph+Mtbkg0
>>400
絞って取る事になるから
大幅に軽く扱い安いD600で問題無いと思う
解放や逆光撮影する場合は否応なしにD800になるが妥協すればコレもD600で良くなる
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:19:07.03 ID:INZmGpC20
>>405
>解放や逆光撮影する場合は否応なしにD800になるが

これは一体どういうことだ?
妥協することでD600で良くなる?

全く意味が分からん。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:23:13.97 ID:IOXkxt7T0
>>404
君に意味が分からないといわれても仕様が無いよ
お前もどうしたいんだよw
薦めるならD800がどうでD600がどうなのか両方説明してやれよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:24:47.48 ID:pEwwJZAJ0
どーでもイイ流れぶった切り

D600+24-85VRで隣村の花火大会撮ってきた
久しぶりに近距離で花火撮ったけど、24mmじゃチョット足りなかった
20mmかATX16-28持って行けばよかった
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:31:05.33 ID:INZmGpC20
>>407
ニコンもD600とD800に上下関係はないと言ってるじゃん。
画質のD600、性能のD800、といったそんな棲み分けかと。

>>408
パノラマ写真でも撮りたいのか?w
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:38:07.91 ID:sXtQObjS0
縦グリ欲しいけど純正たっけえな。

互換品でもいいかねえ…。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:38:41.50 ID:8Hcy1GnY0
D600とD800なんて正直値段以外で悩まんかった
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:41:17.21 ID:bmXVmm9q0
>>410
純正の値段がたけえ以前に在庫なくね?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:42:03.75 ID:C33D08+b0
>>400
どっちもいいカメラなんだから、違いが分からないなら
触って操作しやすい方を選べばいいんじゃない?
俺は撮影モードダイヤルのある方が慣れてるし気楽だなと思ったからD600にした。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:46:56.59 ID:IOXkxt7T0
縦グリはここ数週間で値下がりしてんだな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:48:19.92 ID:sXtQObjS0
>>412
一応アマゾンさんには在庫があるようですが。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:55:39.66 ID:bmXVmm9q0
>>415
教えてくれてありがと!
ポチリマシタ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:58:04.55 ID:9TMdItQW0
> ID:INZmGpC20
脊髄反射でレス入れる前に解放と絞りがどういうモノか考えなさい
脳みそ絞ってその上で「XXはYYYという意味だろうか」というような建設的なレスを返すなら答えてやらんでも無い
418408:2013/08/24(土) 21:58:50.45 ID:pEwwJZAJ0
>>409
田舎の花火大会って、けっこう打ち上げ台の近くで見られるのよ
ピッタリ合うと24mmの画面いっぱいに打ち上げ〜開花が収まる
しかし、花火によっては打ち上げ角度が少しずれたり、高さが違うので、
画角に余裕がないと花火が切れまくる・・・
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:08:56.30 ID:nwN1rpOY0
>>400
風景ならD800でしょ。画素数命。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:17:53.55 ID:INZmGpC20
>>419
風景はあまり画素数が増えると返って不利になるというのがD800の教訓かと。
慌ててD600が追加発売されたのもそれでしょ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:21:45.08 ID:C33D08+b0
>>418
俺は毎年地元の花火大会を家から200mm使って撮ってるんだが
それだけ近いとNDフィルター必要だよね?
来年は-50mmで収まる距離で撮ろうと思ってるので参考までに
どんな感じで撮ってるのか教えていただきたい。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:22:03.05 ID:nwN1rpOY0
何だかトンデモ理論が多いな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:25:03.62 ID:INZmGpC20
>>418
それは近くに陣取り過ぎているお前が悪いのであって、
24mmじゃ広さが足りないとか、そういう話じゃないだろw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:30:31.49 ID:gi5hTIuS0
>>400
ローパスレスのD7100だな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:38:38.27 ID:g4EhUE+80
>>418
魚眼とかも面白いよ。
理想は14-24かな。
>>421
花火にNDは要らないよ。
ナイアガラ撮るためにハーフND
を準備するとかならわかるけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:55:46.14 ID:INZmGpC20
>>424
ベイヤーのローパスレスは現状スルーした方が良いと思われ。
なんかグシャグシャな絵になってるからな。

あんなの有難がってる連中はちょっとおかしいだろ。
カタログスペック厨というのかな?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:10:51.10 ID:lW0c5LmL0
>>426
D7100スレから転載だがグチャグチャってどういう意味?

http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21436.jpg
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:31:06.18 ID:INZmGpC20
>>427
ピント合ってるとこ見れば分るけど、実物の質感や滑らかさが全く再現されず、
まるで油絵具で点描したみたいになってるだろ?

こんな風に変な描写になるならローパス付いてた方がなんぼかマシって話。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:32:53.87 ID:lW0c5LmL0
>>428
では「実物の質感や滑らかさ」を再現したという写真を紹介してくださいな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:51:21.39 ID:8Hcy1GnY0
世の中には見えないものが見えたり見えてるものが見えてなかったりする人がいるからなあ。
「見えてる」人には何言っても無駄だよ。だって「見えてる」んだから
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:56:01.50 ID:toPedBGb0
D300から買い換えようと思ってるけどダスト問題って解決してるの?なんか作例漁ってたらけっこうダストついたまま上がってるのがあるから心配になってます
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 00:16:51.96 ID:2mw8ohrI0
>>428
実物の質感や滑らかさが再現された画像うpはよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 00:20:26.54 ID:gd0/JHtR0
>>431
その作例ってどこにあるの?教えて教えて
オレのもダストでてるけど、よほど絞って
なおかつ曇り空をアウトフォーカスで撮りでもしないと
浮いてこないわ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 00:20:30.26 ID:amgZlPWF0
>>431
比較的新しい製造なら改善されたという話だけど
じっさいどうなんだろうね
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 00:26:28.46 ID:r5H9328e0
>>431
確かに問題はあったよ。
俺のは発売日に購入だから最初のロットだろうね。
スゲーごみが付きまくったw
でもシャッターユニット交換されてから全然違うよ。
センサーが大きいからか付きやすいのはあるんだろうけど
APS-CのD7000と比べて、付きやすいかというとどうなんだろう?
くらいな感じ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 00:44:14.35 ID:oRSkzMpE0
>>429
ほい。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21498.jpg

これが「本物のローパスレス機」の描写だよ。

画素数増やして恐る恐るローパス外しました程度では
本物のフルカラーセンサーには太刀打ちできねーよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 00:46:41.95 ID:v7Y9BOOOP
めりるたんペロペロ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 00:49:18.10 ID:dv90DWv40
スルー検定「初級」を開始します。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 00:51:50.38 ID:9pvXCjGw0
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 01:01:27.46 ID:CzkdHxyn0
機種 : SIGMA DP3 Merrill

うんうん
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 01:03:44.66 ID:oRSkzMpE0
>>436がこのスレでも度々物議を醸している「フォビオン」さ。
デジカメ画質の常識を覆したと畏敬されている一方で、
シグマ社の傘下であることからブランド至上主義者から忌嫌われている。

とはいえ、現状のデジカメ界で敵なしの圧倒的画質を誇っている事実は見てのとおりだ。
写真は嘘つかない。とはまさにこのことだろう。

>>439
前半はまだ我慢できそうだが、後半のはちょっと酷いな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 01:04:10.89 ID:gd0/JHtR0
>>439
なるほど確かにダスト浮いてるね。
仮に流通在庫を掴んでしまってダストが出でも
シャッターユニット交換後にまだ出続けるって聞かないので
それで納得できるかどうかじゃないかな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 01:08:40.26 ID:CU2uQDgA0
え?ちょっとまって、デジカメ板にいてもDPMすら知らないの?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 01:20:07.45 ID:amgZlPWF0
>>436
いいね
しかし、カメラとしての使い勝手は酷く悪いから困る
良くも悪くもレンズはシグマしか使えないし
ISO100フィルムと同じで増感するとノイズが大変多くなるのでセカンドカメラとして欲しい
欲しいのだが・・・ニコンの10万クラスレンズ買う方が良いという気持ちもあって手が出せないんだよな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 01:29:28.57 ID:H//9lAA+0
>>431
D7000でもダスト問題があったみたいだから、構造的な問題なのかな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 01:31:34.30 ID:XQ6KmcJf0
ここでシグマだのフォベオンだのはスレチだからな
しつこく書き込んでる奴は要するに荒らしだから餌を与えるなよ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 03:01:28.07 ID:oRSkzMpE0
>>446
ここは信者スレではなく機種スレなのだからD600と併せて
ニコン以外のカメラも所有している者がいて当然だと思うぞ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 03:04:40.80 ID:gd0/JHtR0
何を持ってたって構わねえが
D600と関わりのねえ話はよそでやれって事だ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 04:12:37.60 ID:oRSkzMpE0
>>448
知るかよw
俺はリクエストされたからわざわざ作例うpしたのであって、
咎められる云われは無い。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 05:18:16.52 ID:jl/xy2DW0
>>436
えーとなんで花の写真で対抗しない?
なんで石とか建物とかしかアップしないの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 05:33:55.51 ID:jl/xy2DW0
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 06:08:08.51 ID:amgZlPWF0
>>449
>ID:oRSkzMpE0
下品な言葉遣いが全て台無し
そんな態度だとシグマ使いは下劣なネット弁慶という印象しかもたれない
君の残念発言がために他ユーザーが迷惑を被るとはかわいそうに
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 07:33:02.16 ID:ReN8g4cLi
うん、メリルは少し気になってたカメラだけに残念だわ
ネガキャンの一環だったら大成功だね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 08:08:52.01 ID:uh8VDB9g0
>>452
>シグマ使いは下劣なネット弁慶という印象
実際そうなってるからなあ。
どこ行っても流れを読まずMerrillならMerrillならって言ってるしね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 08:21:50.00 ID:dq6dBQWt0
俺の中では既にシグマの印象は最悪だわ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 10:22:59.71 ID:1zSeY97g0
シグマ使いうぜー
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 10:26:34.71 ID:GXKS8C/j0
夜景を撮るならD800
昼間ならD7100
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 10:31:13.12 ID:gd0/JHtR0
>>449
ばかwww
そもそも、こんな話題にだれも興味ないのに
オマエが持ち込んできたんだろって言ってるんだよ。

尖ったストイックなカメラでも不自由な部分が多ければ
それが強いコンプレックスになるということだ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 10:32:41.71 ID:h2+PtcUD0
>>452及びココの皆んな
違うよ、本質を見失ってはいけない。

フォビオンやシグマ、そのユーザーが糞なんじゃなく、
ID:oRSkzMpE0が糞基地外で、粘着スレチバカで、キモヲタネット番長ってだけだ。
氏ねばいいのに。マジで。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 10:35:16.94 ID:h2+PtcUD0
あ、それとID:oRSkzMpE0は写真が超絶下手糞で初心者以前ってのも事実だな。
よくあれで偉そうに語れるもんだw
やっぱ氏ねばいいのに。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 11:14:55.11 ID:MLMlWkZJ0
ID:h2+PtcUD0
お里が知れるぞ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 11:23:59.19 ID:QsiOHMsF0
>>451
まず俺は自分の作例しかうpしないのだが、
根本的に花を撮らないんだよな・・・

ネットで探せば向日葵の作例くらいあるだろうから悪いけど自分で探して貰いたい。

まあ、>>436でも十分にD7100では勝負にならないと理解できたと思うがな。
周囲の反応が違うだろ?明らかに写真から伝わる迫力、臨場感が異なる。
ローパス外したところでモノカラーセンサーとフルカラーセンサーは根本的に別物なんだよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 11:31:58.72 ID:QsiOHMsF0
あと、>>462は別に嫌味で言ってるわけじゃないよ。
また、
「ローパス外したところでモノカラーセンサーとフルカラーセンサーは根本的に別物なんだよ。」
というこの部分は俺たちよりメーカーの技術者が身に染みてると思う。

勝った、負けた、という話ではなく道具として別物だということだ。
そして双方必要だから双方ともシステムに組み込んでいるというだけの話。

偏狭な信者は君達の方だと思う。
俺は気に入った道具はメーカー問わず何でも駆使する。ブランド信仰はない。
強いて言うなら俺自身がブランドだからだ。必要なものは俺が選ぶ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 11:36:02.67 ID:NMCMl98L0
ぶっちゃけ俺は違いがまったく分からない程度の瞽なのでD600で十分です。
つーか向日葵相手に無機物挙げてくる神経がよー分からん。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 11:42:15.55 ID:mGl7z6on0
アフォベはピーカンでしか撮れないんだから話にならんだろ
あ、逆に光を意識しないで撮れるから簡単でいいのかw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 11:42:35.37 ID:gd0/JHtR0
>俺自身がブランドだからだ。
病気だわwww
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:12:56.78 ID:RYYCKpfs0
何か何も見えないんだけど何故ワザワザここで暴れてるんだ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:17:36.52 ID:T5mJkG9D0
>周囲の反応が違う
意味が判らんな。

>明らかに写真から伝わる迫力、臨場感が異なる
ん?何が明らかに違うのか説明できないのか?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:19:27.09 ID:ReN8g4cLi
この流れはやっぱりスレタイ間違えた俺が悪いんだな
みんなよく確認しないで立ててごめんね
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:28:16.33 ID:j5g2Ke080
もうシグマ最強を認めて、ニコンユーザーは今後1000年謝罪し続けるようにしよう
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:37:01.95 ID:ERfFAK8N0
フォビオンというかシグマへの粘着的なネガティブステマ乙。
シグマの宣伝部にたれこんどくか。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:46:54.62 ID:Q0LmQ+xk0
>>463
機材いっぱい持っているってことはそれだけ写真歴が長いんだろ?
だったら一枚くらい花の写真位撮っているだろ。
それを上げれば良いだけだ。

http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21501.jpg

>>436みたいな写真を上げるからアンチシグマを増やす結果になっている。
少しは考えろ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:01:10.45 ID:QsiOHMsF0
>>472
おい、よせよ。
ドヤ顔で顔射されたニコ厨の身にもなってやれ。

ここはぶっかけ大会スレじゃない。D7100君が可哀想だろw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:18:00.97 ID:IUT2/N6X0
誰もシグマがダメなんて言ってないし、画質は素晴らしいのは間違いないが、
使える場面が限定されるから一般ユーザーは手を出さないだけ。
俺もカメラ買うとき、ほかの人が撮ったイベント写真も参考にしたのだが、
「お、これいいじゃん」と思った写真のデータ見るとメリルだったことが多かったよ。
俺が金持ちだったら2台目か3台目に欲しいけどね。
ただ、いくらなんでもD600のおすすめレンズ聞かれて、「シグマに比べれば画質は
糞だからどんなレンズ使っても同じ」というレスは的外れだろ。
まあ、今後はD800とか6Dスレでも活躍してください。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:20:45.08 ID:S/4/mWlS0
>>473
お前の言葉で>>472>>427の違い説明してみ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:24:08.16 ID:gLEeTe3GP
シグマは正直いままで完全スルーしてきたけど、
上のひまわりもそうだけど、SD1、恐ろしい解像力だね、すごいわw
ネットで改めてSD1の写真あさってみたけど、すげぇのなんの。

色がスッチャカメッチャカなのはシグマだから?それとも誇張してる?
特に赤と緑がなんか変だぞ、iPhoneのトイカメラソフトでイジったみたいな
 これを空気感とか言ってるサイトもあるが、違うだろw
高感度は話しにならないね。ISO400が限界?

車で言えば、鈴鹿サーキットでドライコンディションだけは最速なんです!みたいな。
その他の天候や他のサーキットでは全然ダメですって。
人には勧められないし(鈴鹿晴れ限定とつけないと犯罪だろ)、
年間通してグランプリで優勝はできないだろうね。
試合に勝つか(ニコ・キヤノ)、特定条件での勝負に勝つか(SD1)
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:26:18.86 ID:bETDeQei0
「見えてる」やつに「見えてない」やつがなに言ったって無駄だっちゅうに。ちなみに俺はD600とDP1s、DP1merill使ってるけど「見えてない」ボンクラです
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:27:05.67 ID:QsiOHMsF0
>>475
もう、やめて!
D7100君のHPはもうゼロよ!

今、彼の脳裏にはドリフのBGMが流れているのよ!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:28:32.67 ID:IfsVUL/Y0
>>472
綺麗だね
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:37:10.63 ID:QsiOHMsF0
>>427をドヤ顔でうpしたD7100君の元気な姿が懐かしい・・・

あれほどパンツは履いておけ(ローパスは付けておけ)と言ったのにな。
お粗末なモノを衆目に曝け出して一体何がやりたかったのだろう?

ま、皆さんもこれでローパスレスベイヤー機が馬鹿にされている理由がよく理解できただろうと思う。
所詮は猿真似の紛い物なんだよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:47:09.35 ID:gLEeTe3GP
>>480
いやいや、
そんなドヤ顔で限定的な使い方しかできないカメラを自慢されてもw

シグマは立派なチ○ポ持ってるのかもしれんが、その使い道がオナニー限定。

パンツ履いてようが脱ごうが、オールマイティに使えるチ○ポの方がいいって人の方が多いだろ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:47:10.51 ID:XQ6KmcJf0
>>480
D7100スレでそれをやると真っ向から叩かれるから
D600スレでD7100のネガに励むとは、心底卑怯な奴だな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:49:58.78 ID:gLEeTe3GP
シグマ厨:最高のイキ方を知ってる俺のチ○ポが最高だ、知らない奴は馬鹿だ(自慰だけど)
一般の人:いや、普通に生身の方がいいです、女はマ○コだけじゃないんで・・・

のお話し
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 14:01:20.25 ID:S/4/mWlS0
>>480
だからどう優れているか説明してみって
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 14:02:30.00 ID:QsiOHMsF0
しかし、D600とSD1の両方を持ってる人って意外に多いんだね。
ナイスチョイスだと思う。
(自画自賛になってしまう部分もあるけど)
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 14:03:08.60 ID:NMCMl98L0
427も472も何がどう違うのか全然わからんから、解説しておくれ。
勝負にならないって言う意味が分からん。
根本的に違うものといいながら比べるのも意味が分からん。

根本的に違うものならここであえて取り上げる必要ないんじゃないの?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 14:08:26.16 ID:gLEeTe3GP
シグマさんは根本的にて言うと、逆説もありってことを知らないんでしょう。

パンツ云々の前に、ちゃんとした服を着ろとw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 14:54:16.09 ID:S/4/mWlS0
>>485
いやだからさ勝ち誇る前に>>472>>427の違いしろって。
ほとんどの人は?だぞ
489408:2013/08/25(日) 19:54:41.58 ID:Ilr45+2F0
>>421
なかなか花火の撮影は上達しなくてねぇ・・・
特にスターマインは難しい
あまり参考になら無いと思うけど貼ってみます
VNX2で容量調整してあります
データはExif見てください

昨日は花火は初めて見に行った場所
打ち上げ台から数百mくらい離れていたが、手前に林あり(木が無い場所は要場所取り)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435170.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435171.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435233.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435245.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435246.jpg

豪雷雨で中止になった諏訪湖花火大会
毎年、打ち上げ台から1kmほど離れた高台から撮影
スターマインと早撃ちでアングル変えるのめんどくさくて
今年からD600とD5000の2台体制望んだのに
あまりの豪雨で即撤収、その後中止に・・・
ピントも合ってねぇや・・・画角の参考までに
9月の新作花火大会でのリベンジを誓う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435179.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435181.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435248.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435252.jpg

在住地の花火大会(小雨)
打ち上げ台から2kmほど離れた高台から撮影
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435173.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4435253.jpg
490どちらも:2013/08/25(日) 19:56:53.52 ID:kyMtPgO10
D600ユーザーでとても満足してます、あとDP1は持ってます。
ベイヤーがネガでフォビオンがポジって感じかな??と?

前は中版でポジもやってましたが、時間も無いし、今はなるべく楽が良い。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 21:09:25.75 ID:PwqBHMcf0
>>489
4枚目の画像はなんだよw
自慢か?
こっちは今日の未明にやっとイムヤだというのに(怒

金曜の夜からずっと家に引きこもり状態だったので18-35も着弾したし撮りに出かけたものの急に雨が降ってきてお茶だけ飲んですごすごと帰宅 (´・ω・`)トホホ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 21:12:21.57 ID:weOrTV7C0
どうやらアニオタが紛れ込んでるようだね・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 21:15:26.51 ID:ytqug66F0
>>489
421です。ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
年に何回もないから、花火の上達は難しいですよね。
最初考えてた地点ではあまりに近すぎて、超広角でしか
狙えないっぽいんで、とりあえず24-85の範囲内で撮れそうな
半径数百メートルから2キロのポイントを探すのが先決とわかりました。
やはりどれもNDフィルタなしですか?

※4枚目に変なの混じってますよw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 21:16:26.04 ID:uW8Yg/8g0
花火はある程度夜景が見えていたほうがいいな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 21:22:04.34 ID:oD92e1hg0
中途半端が一番いくないお
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 21:42:04.85 ID:buioy4Kk0
w
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:39:21.32 ID:tPZoMjf+0
俺のD600は不具合なし、そりゃ使ってる人の心がけがいいからなー、てなことを
思ってたら液晶の端に帯のようなものが出て、そこんとこが見えなくなった。
早速、治療のために里帰りさせることに。

猛暑も終わりで、これから出番も増えそうだったのにねぇ。
早く帰っておいで。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:41:46.91 ID:kn4+7ERr0
>>439
うちのD600も、似たような位置にダストある(笑)
でも比較的最近買ったからか、ブロアーで落としたら3個ほどしか見当たらなくなった
f11くらいまで絞って分かる、程度
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 01:57:56.68 ID:ELm4VyXu0
>>493
ISO100、絞りF8くらい、シャッターBulbで適当に開けるで、NDフィルターは使っていません。

4枚目は貼り間違えですorz
他人様の画像のリンクです。すみません。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 08:58:12.11 ID:jTBcIWFk0
>>457
重たいD800はないわ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 10:42:26.68 ID:9o+jSNmz0
2ちゃんがクレジットカード情報流出で祭りに

【2chデータTor流出関係】情報集約スレッド●2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1377465304/
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 19:59:21.85 ID:/gpkX4850
>>472
ちなみにレンズは何?
Fマウント用もあるのか気になる。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 00:52:52.29 ID:38MUNvQG0
前スレで親指AFを盲信している人がいたがあれは素人
ニコンは機種によって親指AFとVRの挙動が異なるし
そもそも機種によって親指AFのボタンの位置がバラバラ

もちろん親指AFの利点はあるが、万人にすすめられるものではない
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:11:09.72 ID:yT9x6uR+0
親指AFはペンタのようにAF停止動作使えるなら便利なんだが
現状は不便で殆ど使わないぞ俺
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:25:15.10 ID:GYMrSW7a0
独立したAF-ONボタンはあると便利
現行機種でついてるのはD4、D800系列かな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:27:47.64 ID:kNisvJwqP
中指…
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:34:25.75 ID:hzeukzG60
知り合いがD600と一緒に14-24f2.8と24-70f2.8を買ってたけど
レンズを単焦点数本にして本体をD800にすりゃいいのにバカだなーと思った

その知り合いはAFは親指だしストラップはプロスト結び
完全に形から入るタイプ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:38:30.85 ID:w0JM2m2M0
乞食速報!!!!!
リンクはいずれもアマゾン短縮URL


■デジタル一眼レフカメラが格安
http://rlu.ru/yoT
※レンズが二つもついてくる

■Microsoft Office2010
http://rlu.ru/yoO
4000円台でMSオフィス正規版が手に入る。
※並行輸入品=海外の正規品≠海賊版。但し、家庭での使用か、学生である必要あり。尤も、その調査はなされない。

■クアッドコア ASUSタブレッド
http://rlu.ru/yoM
クアッドコアのコスパ最強タブレッド

■Nexus 7 Wi-Fi+モバイル
http://rlu.ru/yoR
次世代が発売が発表された今こそ、これは買い。
最安値。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:39:46.21 ID:8OGcnbol0
>ストラップはプロスト結び
それは問題ないだろ、むしろそれが普通
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:42:11.12 ID:hzeukzG60
プロスト結びはすっきり纏まるのが利点だけど
重いレンズを付ける緩みやすいから気をつけた方がいい
盲信してると痛い目に遭うよ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:44:24.35 ID:vYodDyO60
d600を購入して、もうすぐ半年です。
やっと分かってきた気がします。
オートフォーカスのレンズは90年代とか、00年代初頭のものをちびちび買ってるんですが。。
やっぱり楽しいですね!
http://i.imgur.com/pQhvmZe.jpg
http://i.imgur.com/0UWpyjU.jpg
http://i.imgur.com/voPQh0I.jpg
http://i.imgur.com/7k6wuxH.jpg
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:52:48.03 ID:yT9x6uR+0
>>510
プロストが思いレンズで緩みやすくなるなんて初耳なんだが
どういう事よ?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 02:58:22.88 ID:hzeukzG60
>>512
経験則から緩みやすさを感じてググった事あるけどネットでもちょいちょい書かれてるぞ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 03:16:02.19 ID:U47nHQtW0
いつもの荒らしに反応するのはどうかと思う
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 03:54:54.54 ID:yT9x6uR+0
>>513
俺もちと調べてみたが検索したが
ストラップ三本通すとめいっぱい状態のニコン純正ストラップでその話は見た事無い

ストラップ4本通る精度の悪いサードパーティーのなら持っているが
ソレならどんなやり方でも言われるとおり緩む
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 05:38:07.82 ID:kMYsZsM/0
自分の妄想が常識と思い込んでるかわいそうな奴なんだよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 06:11:37.42 ID:hzeukzG60
>>516
妄想というか、実際に引っ張ってみればわかる事だけど
ストラップにテンションがかかった時、アジャスター部分にある紐の摩擦がカメラを支えている訳だ

普通の結び方の場合はこの時に紐の末端を絞る方向に力がかかるので緩みにくいが
プロスト結びだと巻き込んでいる紐が緩む方向に力がかかるんだよ
結果通常の結び方よりも早く緩みやすい

もちろん>>515のように先端を細い環に無理やり押しこんであればそれを軽減することはできるが
ただ評判だけ聞いてプロスト結びは解けないと信じきってるような人は親指AFを盲信してる連中と大差ないのよ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 06:34:58.28 ID:XDoK5Zzt0
>>517
ニコン巻きを十年以上数台にわたって使っているが緩んだことはないな。
重いレンズストラップを含めてね。
使っていたらそう緩みやすいと感じることは無いと思うんだけどなぁ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 07:03:57.30 ID:sfp7vzmT0
>>517
要はオマエが「完全に形から入るタイプ」ってだけでしょ。
ネットで拾った情報で、アレは駄目コレは駄目と、知人を小馬鹿にするようなクズw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 07:20:30.07 ID:hzeukzG60
>>518
貴方は実際に10数年間目立った緩みを感じなかったんだろうけども
買い替えスパンや所有台数によって1台当たりの使用時間が変わってくるし
仮に通常の結び方をしていても緩みを感じなかったかも知れないよね
悪魔の証明になっちゃうんで意味ないけどさ

>>519
形から入るタイプだったらD800Eに大三元つけて親指AFやプロスト結びを絶賛してるわw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 07:27:54.12 ID:sfp7vzmT0
>>520
単に逆張りしてるだけで、要はオマエも知人とやらも同じようなもんだろってこと。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 08:07:09.80 ID:LIvfhyu30
俺もニコン巻きはやらないな。論理的には全く意味が無さそうだから。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 08:10:47.17 ID:worztE2H0
>>520はとりあえず自分の意見以外聞こえない認めないって典型だなw
プロスト巻きにしろ親指AFにしろ、便利だとみとめて使ってる人が大勢居るって事実があるんだから諦めろよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 08:11:55.62 ID:2HlGMcCR0
>>522
鋭角で保持するという重要な意味あるけどね。
軽いカメラではなく重いカメラで効果が発揮されるからニコンも重いカメラだけにニコン巻きを推奨している。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 08:12:41.46 ID:worztE2H0
>>522
意味はあるし、メリットもあるよ。
良く考えてご覧。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 09:11:07.65 ID:PVLCmLAs0
初めてニコン巻きを見たときに、こんなんで大丈夫かと
試しにおもくそ引っ張ったけどなんともなかったな。
見た目がすっきりしてるんで気に入ってる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 11:06:43.69 ID:k/On2/gp0
何十年間も最後のところだけ逆に通してた
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 18:09:12.05 ID:iCoVbNLU0
俺も>>526氏同様、見た目がすっきりしてるのでそうしている
貧乏なので安いレンズしか買えないから 全然ずれない
万一ずれるのなら、その部分に穴あけて針金でも通すよw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 18:38:54.96 ID:GYMrSW7a0
親指AFとニコン巻きを全面否定する人の話は自由研究発表みたいで面白いな
他人事として聞いている分にはw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 18:42:57.59 ID:3GE/mcy30
さんざん既出な話なんだろうけど、
新宿サービスにローパスフィルターのゴミ問題の点検を頼もうと思ってHP見てたら、
インターネットから「ニコンピックアップサービス」で申し込めば往復の送料はタダなのね
流石、NIKON!

9月の連休で上京するので行くつもりだったけど、どうせ一週間使えないなら、
送った方が手荷物が減って楽か
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 19:03:21.55 ID:gwXSwjbk0
 親指AFとニコン巻きを全面肯定する人の話も自由研究発表みたいで面白いな
 他人事として聞いている分にはw


両極の意見て、
冷静な第三者には、
ぐるっと一回りして
同じように見えるもんだよ・・・
政治の極右極左と同じよーなもんだ
普通の人からはソッポ向かれる運命
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 19:06:13.61 ID:fVIRqSau0
ニコン巻きで検索したら予測で「ニコン巻き 落下」が出てきてワロタ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 19:43:27.24 ID:GYMrSW7a0
>>531
自分のことを冷静とか普通とか言う前にもうちょっと勉強したほうがいいよ
普通の人からソッポ向かれるよw
つうか、親指AFやニコン巻き程度で極とか言われてもね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 19:46:17.33 ID:IIG+gGc3i
全面否定、全面肯定。
どっちも極端だよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 20:05:12.50 ID:38MUNvQG0
誰も親指AFは全面否定してないのだ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 20:48:01.91 ID:TFguRkEm0
また自演野郎が暴れてたのか
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 21:20:37.85 ID:Fpb+8WFTP
とうとうD600ポチッた
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 21:23:13.42 ID:YaSU4loL0
>>537
おめ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 21:40:16.16 ID:JKp/Hldr0
SDカードが認識しなくなることが多発して、カードの問題かなと思ってたんだが、
どうやらスロット1と2で違うクラス(速度)のカード挿してるとエラーになることがあるみたいだな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 21:45:13.14 ID:bs6JG4/Z0
>>539
そらそうだろw
DRAMやHDDでも複数差しは同一製品でやるのが常識だろ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:01:26.94 ID:bs6JG4/Z0
あと先日の件だけど、冷静に比較するための資料を作成したから見てみ。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377608351134.png

俺自身として思うところはあるが、ひとまず各々の頭でその違いを考えて貰いたい。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:01:48.96 ID:hzeukzG60
>>537
おめ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:05:33.92 ID:e1SWeEEp0
すみません、D600の購入前に一つ質問したいのですが、
ローパスフィルターのゴミ問題がネット上でたくさんヒットしますが
これって市販のイメージセンサークリーニングキットで除去できますよね?
別に気にするようなことではないですよね?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:06:59.87 ID:DPOTFoBs0
>>543
割り箸、無水エタノール、シルボン紙の三点セットで綺麗になるから心配スンナ!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:27:22.30 ID:8OGcnbol0
>>543
あー、割り箸使うならセブンイレブンの(竹?、葦?)製の割り箸が材質、形状的にベストだぞ
少し短めに切って、後ろ側の斜めにカットしてある部分を、表裏対照になるように
サンドペーパーで整形すれば使いやすくなる
自分の使いやすいように調整すれば市販の物より全然いいぞ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:30:00.64 ID:M1kFXIV20
違う被写体撮って比較も糞も…
しかも機材も設定も分からないし
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:36:29.27 ID:e1SWeEEp0
>>544
>>545
レスありがとです。
ゴミの件は気にせずに購入しようと思います。
除去の方法も参考にさせて頂きます。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:02:49.58 ID:Fpb+8WFTP
>>538
>>542
ありがと
ニコワンでカメラに目覚めたんだけど
デジイチは初めてなんでワクワクする
ダブルレンズキットからスタート
いい写真撮りたいね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:16:49.11 ID:Xhfhy3p90
最近のならおそらく修正済みだろうけどな
ハズレに当たったならニコンに送るのがてっとり早い
単にゴミが乗っかってるだけならブロアーで飛ばせば済むぞ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:21:22.51 ID:bs6JG4/Z0
ちなみに>>541の“種明かし”“謎解き”はDPスレに書いたので、
興味がある方はそちらを参照して頂きたいのでよろしく。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:31:47.30 ID:5gnd60/p0
最近のなら大丈夫だと思うけどね。
ニコンで2回初期ロットでハズレ引いたから、もう初期ロットは避ける。
ニコンのデジカメに限らず、工業製品は。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:31:52.53 ID:DPOTFoBs0
>>550
ぜんぜん興味ないからDPスレから出て来ないで頂けますかね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:33:35.89 ID:m0imlV4s0
>>530
上京するなら直接,新宿のSCに持ち込んだ方が90分で出来るから其の方が良いと思うけどね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:39:28.50 ID:5gnd60/p0
良く新宿SC持っていっていたけど、時間潰すのになかなか大変。
またLビル戻るのかぁと考えると面倒なんだよね。
1回ピックアップサービス使ったら楽で良いわ。
カメラが無いと困る状況じゃ仕方ないけど、ピックアップはカメラを
ヤマトの人に渡すだけだから良いわ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:07:51.72 ID:pS4/Axkw0
ニコン巻きで先端部が横から出たりするのがいやだから、軽く縫いつける。
基本 外さないので金具付けずに縫ったりする。
金具でカメラ側傷つかないし、手触りも良い!
こんな考え方の男子はいないのか??
針と糸を使えない奴にカメラを操れるはずはない!って言ってみる。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:09:25.93 ID:dXBSghuu0
>>555
お医者様ですか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:14:42.50 ID:M9BNBQ/u0
>>555
縫い付ける前提なら、巻き方は何でも良いと思うがw
そもそも巻く必要がないからww
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:21:20.12 ID:FMqYc/bK0
縫うだけだったらちょっと不安じゃね?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:41:53.75 ID:KSxCB6F80
>>550
痛すぎるなぁ〜
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:48:56.15 ID:mGT/Gn7I0
巻きつける長さ分縫いつけるとOK!
ズボンのお尻も縫ってあるだけでしょ
小学校の家庭科でやらないのか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:53:10.50 ID:M9BNBQ/u0
>>559
そりゃそうだろ。
なぜなら「痛いところ」を突いたのだから。

 『 お 前 は も う 死 ん で い る 。 』

と言わせてもらいたい。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 02:04:45.41 ID:F11Z8u4Y0
サビセン、夏は混みそうだな。
ローパス拭いてもらうとどれくらいかかる?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 02:19:11.04 ID:z4sHr9ae0
>>562
清掃だけなら90分だが完了しても受け取りの順番待ちで45分トータル135分てとこかな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 02:21:02.59 ID:sOLs9Iad0
俺の知り合いの60代の方もストラップを縫い付けている
俺は清掃も全て自分でやるオタククラスだからストラップ緩んだとしたら直すよ

前言撤回するように受け取られるかも知れないが
プロスト巻きで緩まないと言っているけど
接着しているわけでも無いので何が何でも緩まないとは言わない
この辺言葉と違ってネットはイントネーション乗せられないから難しいすわ
文字だけの表現きつい
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 06:37:17.40 ID:1vCdDsWf0
>>540
民生用カメラでその原則あてはめられてもさあ…
少なくとも周知ぐらいしといてくれよな、とは思う。
スロット2はバックアップ用だから遅くてもいいから大容量、とか全然ありえるニーズだし
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 06:49:35.92 ID:Gt/o5YjT0
>>555,564
植村直己仕様ですね
567530:2013/08/28(水) 07:25:47.14 ID:x0QTayRB0
>>553
清掃だけならそれくらいで終わるのね
もしユニット交換ならそのまま入院か
ついでにレンズ一本付けていくとして、内部結露した24-85VRにするか
中古で買ったオンボロ180にするか悩むな

待ってる間はヨドバシか中野でも行きます
新宿の中古カメラ屋が減ってしまって寂しい・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 07:37:46.05 ID:LEsqKPSf0
>>555
先端はガイドリングに放り込むから先端縫わないよ
ガイドリングぎっちぎちで破裂しそうだけど
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 08:37:44.70 ID:55mD+PLyP
>>567
朝一番ならもっと早いでしょ。で、最初は清掃のみなので、
ユニット交換OKなら送ったほうが良いかもね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 08:43:17.98 ID:PXVhRKrI0
>>564
イントネーション?
ニュアンスと言いたかったのかな...?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 10:24:04.14 ID:m7ZMB0Qh0
>>539
>SDカードが認識しなくなることが多発して、カードの問題かなと思ってたんだが、
>どうやらスロット1と2で違うクラス(速度)のカード挿してるとエラーになることがあるみたいだな。

おれはスロット1にはUHS-1で95MB/sのやつ、スロット2には低速なeye-fi入れてる。
スロット1はRAW保存でスロット2は解像度を落としたJPEGを保存。
それでなにも問題無いよ。快調。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 11:20:27.23 ID:1vCdDsWf0
>>571
おれはスロット1に45MB/sの32GB、スロット2に30MB/sの64GB(両方共Sandisk)で、
同じようなバックアップ記録設定(1にRAW、2にJPG)。
……でエラー頻発なんだよね
ボディ(スロット)側の異常かな?だったらやだな、面倒くさい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 14:30:50.59 ID:SWaKc+Bbi
ライブハウスでロックバンドの撮影をNikon1でやっていますが、動きには強くいいのですが、ちょっと暗いと画質が見れたもんじゃありません。

D600かD7100で検討していますがどうでしょうか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 14:37:39.83 ID:TQRJE6F20
>>573
D600お勧め。
レンズもできればF2.8クラスの明るいレンズ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 14:51:25.00 ID:fyCiCZgZi
>>573
動きが激しいバンドメンバーの表情を追うならAFの優秀なD7100がオススメ
高感度で絞りながらバンド全体を撮影したいならD600がかなりオススメ
両方あるとすごく幸せになれるよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 15:02:06.46 ID:rOqhcoWs0
バンド撮影だと
F2.8 でもISO6400あたりがザラだと思う
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 15:06:48.56 ID:jaPHJcqg0
>>573
RAW現像オススメ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 15:47:01.37 ID:D9seOSjc0
D800と迷ったが、節約してD600+50/1.8GにタムA09を買おうと思ってる。
望遠はF5で使ってるレンズでとりあえず様子見る事にして浮いた金でグリップ買うか
台湾撮影一人旅でも行ってくるかなあ。
考えてみればGレンズ買うの初めてだわ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 16:25:49.69 ID:0wT1BuQn0
>>578
今までどんなレンズ使ってたの?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 17:25:01.08 ID:m7ZMB0Qh0
>>573
Nikon 1 V1とD600使ってる。
Nikon 1は連写での連続撮影可能枚数がものすごいスペックなので、もしRAWで連写してたのならD7100だとその点が不満になりそう。
D600の方がその点はベターでDXクロップすればNikon 1と同じくらいの連続撮影枚数になるかな。
だからNikon 1で連写してたならD7100よりD600が良いと思う。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 23:34:51.90 ID:DnFEyKhe0
573です

皆さんありがとうございます。
J2でRAW連写してるのでD600との2台もちの方がいいかなと思ってきました。
多分D600できまりかなと
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 21:44:45.15 ID:gSDtbXgz0
今日新宿SCにD600のセンサーゴミ対策して貰う為にもっていった。
1週間のお別れだ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:01:46.73 ID:zB7jsTD3P
結構ニコワン+D600のユーザー多いね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:03:35.94 ID:KDurYygw0
>>582
返却は宅配にしてもらった?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 23:31:41.77 ID:zB7jsTD3P
ところで D600 を Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグに収納して持ち歩いている方はいらっしゃますか?
相性はどうでしょうか?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 00:06:04.86 ID:5psEJG5C0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 00:44:18.48 ID:l3PDsDze0
D600とレンズ3本入るくらいのカメラバッグが欲しい
あまり見た目がカメラバッグっぽいのはどうも好かない
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 00:47:02.03 ID:A4FLb2GB0
>>587
クランプラーのメッセンジャーバックはどう?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 01:44:23.57 ID:Di5rIA1D0
コンプリートシード使ってるけど非常に便利
容量的には>>587のに三脚も入るぐらい
その上防水性も高いし出し入れも容易
難点は中でグチャッとなりやすいところぐらいか
まあ総量が重い時はリュックの方が長時間活動するには楽だけどね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 02:38:44.58 ID:DkVwUszy0
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G キットレンズのAF速度は
単焦点ですし比較的他のレンズよりも早いほうですか?
SWM超音波モーターではないですし遅い方ですか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 02:44:47.27 ID:e0ztvJBK0
>>590
俺は使っててイライラしたことは無いなあ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 02:51:15.34 ID:DkVwUszy0
D600、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G キットレンズ
夏の夕方、室内、ノーフラッシュ、解放F1.8、中央一点AF-S

3歳くらいの子供の顔にAFがなかなか合わなくて疑問に思いました
0.数秒でピッと合うのではなく、ジジジジ ジジ ジ ピッという感じ
ジジジジやって合わないこともある
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 02:59:59.04 ID:e0ztvJBK0
てか50mm1.8GてSWM搭載機種じゃないか?
動きがおかしいならSCに持って行った方がいいんじゃね?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 03:11:09.58 ID:DkVwUszy0
SWM搭載だったんですね
あと、AF補助光はOFFです

その後に軽く試したところ
室内の人の肌、太ももとかコントラストの少ないのっぺりしたものにはAFが迷う、遅い、合わない

昼間、外、植物で試したところ
AFは0.数秒で一瞬で合う、ジジジジとか言って迷うことはない

動きがおかしいのか、こんなもんなのか
一眼レフのフルサイズを触ったことがなかったので判断つかずです
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 03:28:05.89 ID:coWLQ66o0
>>594
そりゃ室内でAF補助光無しコントラストの少ないって自分で答え書いてるじゃねーか
正常だよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 04:13:10.04 ID:z4hFtEue0
>>594
それはレンズのせいじゃなくD600のAFのせいだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 04:20:22.03 ID:1TrqA2My0
>>594
60/2.8Gをヨドあたりで試してきなよ。
早くて正確なフォーカスがわかる
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 05:58:53.74 ID:jBRdPVvF0
今所有してるのが35mmの単焦点だけなので
便利ズームとしてAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの購入を考えています
さすがに描写は申し分ないんでしょうけども、D600に付けた時の取り回しはどんな感じでしょうか?
素直にもう少しコンパクトな便利ズームにした方が幸せになれますかね
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 06:36:07.57 ID:CSy4VjBC0
>>598
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G は、D600に装着するとレンズがヘビーでバランスがあまり良くないよ。
「便利ズーム」としての使い勝手は非常によろしくない。
自分は前から持ってるので使ってるけど、最近、AF-S NIKKOR24-85mm f3.5-4.5G VRを買い足したよ。
これでもまだ大きいかなと思ったけど、他に選択肢が無かったので自動的にこれになった。
広角のAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5もいいかなと思ったんだが、超広角はあまり使わないのでやめた。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 06:52:16.74 ID:jBRdPVvF0
>>599
なるほど、ありがとうございます
今使ってる35mmより長さが4cmくらい伸びて重さが300gくらい重くなる程度だし、と甘く見てました
どうせいつか買うなら〜と思ったんですが、やはり一度実物を触りながら考えなおした方が良さそうですね
今日の仕事帰りにでもカメラ持って量販店に行ってみます
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 07:05:01.06 ID:DpjAyqhf0
>>598
2818かシグマ3514と60microにした方が幸せになれるよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 07:49:40.02 ID:rvmjeVQH0
便利ズームいってるじゃないか
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 08:00:26.83 ID:GbQGSzPo0
24-70使ってるけど、レンズがヘビーだとバランスが良くないの意味がよくわからないから気に入ってる。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 08:04:49.01 ID:LEtx5CYuP
D610ってなんだよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 08:35:37.44 ID:8D0scWmy0
>>584
新宿SCにはdoor to doorで30分で行けるので、いつも直接取りに行っている。
宅配より一日早く受け取れる。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 08:35:44.16 ID:ZOvLU7/i0
>>584
新宿SCにはdoor to doorで30分で行けるので、いつも直接取りに行っている。
宅配より一日早く受け取れる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 08:38:02.68 ID:4FMkK5P00
>>603
24-70買えない奴らの妬みだろ。特に24-85で十分なんて言ってるヤツ。そんなにバランスだ、なんだと言うならニコワン使っておけよと。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 08:49:55.63 ID:WYv6keFQi
重量のバランスが悪いとストラップで首に下げた時にレンズがお辞儀しちゃうでしょ?
あれがなんとかなれば重くても構わないんだけど
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 09:10:55.72 ID:Dbl5rldf0
>>607
そういう極論て、オッサンか小学生によく見られるな。要するに、頭ん中の幼児性。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 09:11:49.75 ID:x4tY3iBi0
速射系ストラップ付ければ重量配分なんてあんまり気にならなくなるよ

http://www.ginichi.com/news/newsdetail.php?news_id=107
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 12:33:42.31 ID:qOGfQdcOP
D600 が家に届いたらしい
帰って開封が楽しみだ
FX のレンズを集めるのはこれからなんで
高額で重いの承知で2.8ズームを揃えるのか
取り回しの効くズームで行くか
単焦点で頑張るか
自分に合ってるのはどれか見極めて行くのが楽しみだし
今の議論も興味深い
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 12:41:25.40 ID:jBRdPVvF0
>>601
シグマの3514は持ってます
それらの単焦点にも惹かれますけど、まずはズームを持っておきたいなと思った次第でした
今晩買っちゃおうと思ってたんですがとりあえずは色々触って確認するだけにしようと思います
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 12:42:03.92 ID:2q5pxJG40
>>611
大口径、便利ズーム、単焦点とどれもお楽しみいただけるのがD600ですw
個人的には単焦点との組み合わせが凄く楽しい
F2やF1.8の単焦点レンズもっと出ないかな〜
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 12:48:37.48 ID:2q5pxJG40
>>612
24-70mmと35mmF1.4で大体の仕事こなせてる
迷ったらこの組み合わせにすることが多いかな〜
でもスナップ目的で長時間カメラを携行し続ける場合は
コンパクトなズームの方がいいかもしれないとは思う
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 12:58:52.45 ID:jBRdPVvF0
>>614
お仕事ですかー写りは申し分ないようで正直とても惹かれます
が、1週間後に3日連続で10時間ぶらさげて歩く事になるので若干腰が引けてきましたw
ちょっと店でぶら下げてみて体力と相談してみます
カメラと合わせて2kg前後ならおそらく問題ないと思うんですが…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 13:19:01.53 ID:QvAtcuuBi
D600に24-70をほぼ付けっぱだけど、バランスが悪いと感じたことはないな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 13:47:43.38 ID:W26gghiY0
バランスとか大きさとか重さが云々言うならコンデジにすればいいのに..
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 14:59:35.84 ID:S8RQTW3UP
でもそれ言ったらD600の価値薄れるよね。
FX最小最軽量って手前が言ってる訳だし。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 15:24:58.57 ID:3JUlU+1R0
>>618
自分の価値観の押し付けでしかないな。どんなレンズを付けようとそれは各人の自由だろう。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 15:40:41.82 ID:WYv6keFQi
>>610
なかなかいいモノがあるんだね
28-300VRのお供に検討してみるよ
ありがとう
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 17:19:02.58 ID:aKQMrxjA0
便利ズーム扱いで24-70買おうとするとかすごいな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 17:45:08.18 ID:sTK7y4qX0
>>621
D600購入後28-70/2.8買ったよ。24-70より太くておっきいけど、描写もよくて歪曲も周辺減光も少ない。
逆光と歪曲大きい24mm・太い鏡胴に抵抗ないなら出物があればいいと思う。AF泣きがなぁ。24-85と迷ったけどIYHだったな。
バランスは縦グリつけると右手のひらの下側でも抑えれるので良くなるかな、縦グリ無しだとちょっと食い込む。
D800のグリップはもう少し細いからもっと食い込みそう、で縦グリつけたらD4より大きくなるし。
>>618 縦グリつけてもD4より少し小さいぐらいがいいものですよ。
D600+Ai単→D600+縦グリ+Lブラケット+28-70の変貌振りは面白いですね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 19:02:42.67 ID:K8U/aPO70
みんなマクロは何を買っているのかなぁ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 19:10:06.50 ID:A4FLb2GB0
とりあえず、欲しいならタムロン90mmじゃないかな、やっぱり。
タムロンのwebに出ているカメラマンの3人くらいに話聴いたけど
本当に良いと言う人だけだったよ。
自分じゃ、他にニコン60mm新旧、105mm新旧、200mmは持ってる。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 19:24:19.88 ID:l3PDsDze0
マクロは105mmで決まり
60mmは標準単的な使い方するなら有りかな?
サードパーティでもいいならタムの新90mmも気になる
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 19:24:50.25 ID:K8U/aPO70
>>624
d楠、実際に使っている方の御意見は勉強になりやす。

DXから移行検討中ですが、手持ちで花撮るにはタム9かなあという今日此頃でした。
しかし、件のリュック、ゲトにはAF-Sを買わなきゃ、なので50F1.8か85F1.8を追加しようかな。

60F2.8Microでは、DX40F2.8を使ってみて思ったけど、小さい花にはチト短いし、花壇全体にはチト長いし
でストレスたまったからパスしようかな。でもFXはレンズ重いしやはり三脚必須かもと思いました。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 19:28:49.34 ID:K8U/aPO70
>>625
レスd楠です。
やはりそうですよね、タム9以外だと。
でもD600買ったら、今月もう予算ない、無理ポ状態なので
今後の検討課題にします。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 19:33:26.16 ID:l8wSZwn/0
ツァイスのMP50
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 19:36:14.62 ID:l3PDsDze0
http://i.imgur.com/FFYgV6l.jpg
ピントがシビアすぎてほとんどマクロ使ってないけどね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 19:36:34.33 ID:A4FLb2GB0
>>626
自分も花を撮るんだけど、今はタムロン90mmの出番が多いかな。
ニコン新型105mmは悪くないんだけど太すぎw
あとはニコン200mmかな、花によって70-300mmと使い分けてる。
ニコン200mmはミノルタ200mmと設計が一緒であっちはディスコンで
中古価格も高騰してるね。
なので70-200mm/f4も欲しいね、最短1mまで寄れるからね。
広角で寄りたければシグマ24mmか28mmが良いよ。
シグマ24mmはキヤノン学園の某講師オススメらしいよ。
あとはニコン35mm/f2Dはやはり被写体によって持ち出してる。
結局、タムロン90mm272買っておけば安いし後悔はないと思う。
それでもっときりっとした写真が欲しくなったらニコンかシグマ買えば
一番良いと思うよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 19:53:26.55 ID:K8U/aPO70
>>629
作例d楠です。
花は被写界深度内になかなか収まってくれないので意外に難しいですよね。

>>630
アドバイスd楠です。
タム9から始めてみたいと思います。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 20:14:16.07 ID:M7oHTtH40
久々の一眼レフ復帰組でして、D600買ってそれから新タムキューもポチって
さあ花を撮るぞー、と思ったらD600のほうが療養のため里に帰ってしまった。

昔、200mmレンズも持ってましたが、これで花撮りはやったことがなかった、また
一から勉強です。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 20:30:03.88 ID:aKQMrxjA0
ニコンがD5300とD610を準備中?
Nikon Rumors に、ニコンの新しい2機種の一眼レフに関する噂が掲載されています。
・Rumor: Nikon preparing to announce new D5300 and D610 DSLR cameras
http://digicame-info.com/2013/08/d5300d610.html#more

ファッ!?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 21:01:24.27 ID:44niuatKI
夏の終わりに相応しいネタだ
1年でMC?
売価を引き上げる効果もあるけど
出ないに一票!
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 21:22:59.87 ID:J+F6NgI30
エントリー機だけにバリアン搭載などのMCはあると思う。
それなら1年でMCも納得だしね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 21:26:52.03 ID:XzvdWcR70
センサーのゴミ問題じゃね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 21:35:49.19 ID:CZbTQirY0
何だかそんな話書いてあるな
センサーに付着する油がなんたら
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 21:43:18.16 ID:c3LXZvM60
価格の口コミでもまだぐだぐだやってるな
639634:2013/08/30(金) 21:43:45.20 ID:44niuatKI
出て欲しいにも一票
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 21:44:34.97 ID:J+F6NgI30
>>637
事実上のリコールってわけか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:16:03.50 ID:P20ikzqu0
来月D600買おうと思ってたのにマイナーチェンジが気になって買えなくなったじゃないか
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:22:21.07 ID:lG+J3oel0
>>641
そうは言っても、ダブルレンズキットで20万切っている今のほうがお買い得じゃね?
新型が同じぐらい安くなるまではあと1年かかる。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:32:07.45 ID:J+F6NgI30
>>642
更に9月末まで定価1.8万円のNikon純正リュックがオマケで付いてくるからな。
随分上等なオマケだからビックリしたよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:34:04.48 ID:A4FLb2GB0
発売日にボディーだけ22万円出して、シャッター問題で入院になった
俺よりずっと安くて安心じゃないか。
今が買い時だと思うけどな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:37:30.77 ID:J+F6NgI30
あと、一般的にどのメーカーもキリ番モデルの方が完成度高いからな。

端数モデルは次のキリ番モデルまでの時間稼ぎだから、
いらない機能とか不可されて使い難かったり基本性能に比して割高だったりする。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:47:37.85 ID:qOGfQdcOP
帰宅して開封アンド試し撮り
半端ない所有感
何撮ろうかね
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:50:43.09 ID:Da0lFZ+50
いまAmazonでタム90 F004が5000円オフクーポンきてるけど272とそんな差ないのかな。
2倍くらい価格差あるからその分別の物に投資したほうがいいか
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 23:09:21.68 ID:iBwZTkOK0
バリアンは流石に無いだろうと
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 23:33:33.68 ID:RWMFPMamP
シャッタスピードの限界とAF範囲の狭さが気になってた俺としては
D610激しく希望だわ。
D7100に行くか迷ってたけど、もう少し様子見るか。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 23:43:27.77 ID:FOg4kIAD0
MCしたら年末にキャッシュバックも期待する
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 23:46:56.09 ID:FOg4kIAD0
リュックよりも
クランプラーとのコラボバッグが欲しい
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 23:48:47.01 ID:CX1gBsfyP
自分も>>649と同じなんだけどD610が出たとしても
SS1/8000とAF強化の2つは無いと思うんだよね。
D800との違いが画素数と操作性位の比較であまり無くなるから
自分はSSはそのままでも良いからAFを改良してほしいよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 23:52:48.72 ID:l3PDsDze0
フルサイズでバリアンなんていらない
すぐ買い換えるエントリー機だからこそあったら嬉しい
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:00:41.76 ID:RWMFPMamP
>>652
同じく。AF改良してくれたら速攻買うわ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:05:26.56 ID:sAPvuHHe0
AF強化とか改良って言ってる人は、AFの範囲のことを指してる?
他にAFで何かある?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:06:14.40 ID:/hgBNHFS0
-3EVは欲しいな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:07:36.78 ID:cgJQnh+p0
>>655
あー、俺は範囲が拡大されたら買い換えるわ。
範囲同じで精度が上がる程度なら今のでいい。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:11:18.87 ID:sVqENDzt0
範囲が広がるなら売り払って買う
精度強化ならそれ以外のポイントと値段と考えて悩む
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:11:20.22 ID:Os7rmr/9P
>>655
俺は範囲だな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:18:24.58 ID:EjwY+vo+0
もうちょっとエリア広く
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:26:36.33 ID:JpJGvvmm0
おまえらなんでD800にいかなかったん?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:29:57.66 ID:as7d+VWd0
>>661
画素ピッチが狭すぎるせいか色合いに乏しい感じだったから。
画質の“綺麗さ”ではD600の方が上だろ?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:33:09.07 ID:cgJQnh+p0
3200万画素もいらない、じゃなくて多すぎ。
正直1200万画素でも十分。
まず、高級レンズを持っている訳でもないからな。
画素競争より画作りにもっと力をいれて欲しいのが本音。
プリントにしても全切で1600万画素あれば十分すぎるんだよ。
それに等倍厨でもないしね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 00:36:43.88 ID:FLmigxAGP
Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX ゲット!!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 01:15:10.59 ID:O9eUET1d0
>>664
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
DXの16-28mmの感覚が残っているせいかなかなか使いこなすのが難しいわ
一度片手持ちで撮ろうとして腕が攣りかけたw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 01:42:30.22 ID:v+WCcQ1c0
たとえD610が出たとしても、測距点範囲やシャッタースピードの改善は無理だろ
あまりに根本的な性能部分で、1年で改善するには厳しすぎ
じゃあ何が改善されるんだよって考えると、やっぱガセ臭いんだよなぁ…
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 01:57:24.60 ID:cjzrIBWe0
D7000お下がりな部分をD7100お下がりに変更とか
1/8000シャッターとか
フォーカススクリーン交換対応とか


D800がいらなくなるな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 02:01:45.41 ID:UUMKvdKQ0
MP50は撮っていて楽しいけどピントが半端ないからな
銀塩時代の標準レンズを懐かしみながら使ってるw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 04:16:10.65 ID:sAPvuHHe0
>>664
いいなあ。今度何か撮ったら是非アップして。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 08:30:46.80 ID:TylqtluW0
>>664
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
星しか撮ってないけど
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 08:32:23.32 ID:TylqtluW0
D610って型番は無いと思うんだよね
出るとしてもD600sだと思う

少数派かも知れないけど、GPSとWi-Fiが内蔵されたら無理してでも買い換える!
イヤ、キャンペーン待ちで今度こそリュックもらいたいかも
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 08:42:02.17 ID:E052bdDA0
最近のナンバリングだと610のがありそうだけどキャノンに比べて飛びとびだよね

リュック貰うのにもあと1ヶ月しかないじゃん
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 09:07:08.33 ID:cgJQnh+p0
だったら601で良いと思うが。F-601があったのだし。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 10:01:43.20 ID:jZ3exOON0
>>671
D600にWU-1bとGP-1Aが内蔵されると考えると
高集積化とボディの設計変更で、ものすごく高くなりそうな予感。


つか俺のD600はゴミ問題なさそうなんだが(発売日購入、4000ショットで左上スミに数個付く程度)
保証切れる前に一応センター送りにすべきなの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 10:41:18.75 ID:xt2RGO0J0
>>674
シャッターユニットを交換しても解決するとは限らないけどね。
ゴミ(油飛び)は確実に減っていくだろうけど、自分で清掃してもすぐに付着して
しまうのがストレスだよね〜。まあ絞らなければ問題ないのだけど。
 ちなみに俺のは全面に30個ほど付いてたので、SCへ持って行ったのだが、
その時に「また付着するようなら次は修理に出してくれ」と言われたし、出しとけば?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 11:04:41.81 ID:UNBtheIX0
そろそろ買おうかと思ってたら610の噂も出たのか。
仮に出たとしても、発売後すぐだとD800の最安値と値段がほとんど変わらんだろうから悩むな。
かといって今D600買って本当にD610が出たらそれはそれで後悔しそうだし悩ましい。
そんなに毎年ホイホイ買えるような身分じゃないし、しばらくF5、F100+D90のままで様子見るか。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 11:44:14.12 ID:arZsj5jh0
>>667
そっか、部品共通化でのコスト削減でD7100おさがりってのもありだねw
一時期噂に出てたD7100Fとやらは、実はD610でしたってオチかもな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 11:58:11.13 ID:ACUlnsC/0
キハダ ミナミ がお気に入り
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 12:05:41.46 ID:cjzrIBWe0
D600にタムキュー付けたらTTLが全く使い物にならない
やっぱタムロンだめだこりゃ…
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 12:29:01.25 ID:W8HcrCn00
>>679
???
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 12:33:28.74 ID:avVkp6wm0
だからマクロは純正にしろとあれほど
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 12:35:21.28 ID:r190/YseP
>>679
純正レンズ以外は無理だと思ったけど
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 13:59:24.04 ID:i2VhRWki0
純正105mmは太過ぎだろ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 14:24:39.47 ID:cjzrIBWe0
>>680
スピードライトが自動調光してくれなくてマニュアルで発光させなきゃいけないけど、素人には無理ゲー
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 14:37:01.51 ID:XEWvc3+w0
>>684
スピードライト何を使ってるの?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 14:40:16.22 ID:cjzrIBWe0
>>685
700
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 14:41:04.52 ID:W8HcrCn00
何だ、スピードライトの話か、AE/AFかと思った
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 14:45:25.19 ID:4mNf73SO0
>>686
俺もタムキューと700持ってるから試してみる。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 14:57:32.45 ID:2tg+Im/M0
タムキューは、新型or旧型?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 16:08:03.44 ID:g3BQA9Tf0
>>689
旧型だよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 16:30:42.86 ID:avVkp6wm0
言うほど太いか?
http://i.imgur.com/wXdjOfd.jpg
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 16:39:47.29 ID:cjzrIBWe0
TTLって純正レンズじゃないと無理なんですかね?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 16:48:40.10 ID:2iKCih9V0
タムキューでフツーに使えるけど

どういう使い方してる?

SB700にTTLの表示もされない?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 17:10:13.30 ID:9j2HLwv1i
>>691
こんだけ太いとタムキューがオモチャに見えるだろうなあ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 17:12:57.59 ID:8WhgavX40
TTLとして使えるけど、その精度がよくないって話でしょ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 17:28:30.74 ID:cgJQnh+p0
タムキュー272Eとニコン105mmでスピードライトSB-700で
撮り比べたけど、特に問題感じなかったなあ。
マクロ域だけになったけど。
もちろんTTLで撮影した。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 17:33:01.33 ID:cjzrIBWe0
TTLだと全く光らないんだけど・・・・あれ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 17:36:18.64 ID:cgJQnh+p0
タムキューでTTLで撮れるよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 20:09:19.00 ID:nZNUIVN/0
>>667
AFセンサーは、D7100の流用は出来るだろうが、開口部面積が2.35倍も大きいのに、
APS-C用を流用するのは物理的に不可能。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:11:27.55 ID:cgJQnh+p0
>>691
太いよw
ペンタックスの100mmマクロ並べたらほぼ同じ焦点距離とは思えないよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:14:58.59 ID:avVkp6wm0
でも写りはフルサイズマクロの中じゃピカイチだよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:27:57.14 ID:cjzrIBWe0
うーんわからん
GMだと一応光るけど半分マニュアルだから難しくて使えない

っていうかタムキューも272Eとか272ENUとかあるけど、この辺仕様変更とかされてるんかな?
自分はEだったけど
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:28:51.73 ID:cgJQnh+p0
>>700
まあ、各レンズイロイロな描写をするから。
ニコンとタムロンは方向性が違っていて楽しいけどね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:30:34.14 ID:+6RtzQmp0
D610?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:32:15.19 ID:dr92c/O70
>>702
他のレンズだと使えるの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:35:32.92 ID:cgJQnh+p0
>>702
俺が試したのは272Eだよ。
272ENとかは絞りリングの有無でしょ。
なにかしら使い方間違えているんじゃない?
スピードライトもSB-700なんでしょ? 同じだし。
ニコン105mmGと比較して問題が無かったんだから、使い方が違うか
どこかが故障しているかのいずれかでしょう。

703は701に安価するの間違えた、スマン。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:42:27.74 ID:sVqENDzt0
>>702
なんだ、おまえまだ解決してなかったのか
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:43:43.84 ID:cjzrIBWe0
純正だと普通に光るんだけどなぁ
どっか設定変かな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:45:07.12 ID:cgJQnh+p0
俺もまさかと思って出先から帰ってきてすぐに試したよ。
俺のなかではなんでもなかったから、この件はあとは ID:cjzrIBWe0次第だね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 22:48:50.07 ID:x58biFeT0
ごめんなさい
端子の接触が悪いのかゴミでも入ってたのか取り外して吹いたら使えるようになりました…
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 22:54:08.61 ID:2iKCih9V0
>>702
半分マニュアルってなに?

マニュアルでも難しくはないと思うが
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 23:34:01.39 ID:cgJQnh+p0
>>710
ID変わってるけど ID:cgJQnh+p0なのか?
落ちはそれかよ・・・
付き合って検証しちゃったじゃんか、俺が勝手にやったことだけど。
まあ、原因がわかってよかった。
713もっこす:2013/08/31(土) 23:45:47.35 ID:pgt/nIQD0
よかったね。
接点不良はよくあるから。
あたしの風呂用ラジオも接点にサビが来てた。
サンドペーパーで削ったら治った。
714sage:2013/08/31(土) 23:56:08.01 ID:ub8y2x1v0
いい奴らだな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 08:31:40.06 ID:QTpCyGit0
俺は素敵な女性との接点が無いのが難点
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 08:38:12.84 ID:fY2imw+Ai
独自規格のコネクタじゃ万人には通じない
USBを見習えばいいよ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 08:51:36.23 ID:fXVFZpFO0
いっそユニバーサル規格にして男も守備範囲に含めたらどうだろう
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 09:43:47.39 ID:kAyMyQQ/0
ストロボが奥まで刺さってなかったていう越智だろな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 10:29:59.72 ID:DWJ4CgeNP
俺、ストロボはオリを使ってる。
M4/3持ってるってのもあるけど、オリだと2万円のストロボで外光オートついてるんで、
他のカメラでも普通に使える(ニコンだとSB-910しかついてない)。
もちろんD600で使った場合はTTLは使えないけど、あまり必要ないし。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 10:43:17.37 ID:6/Ht29lU0
>>641だけど、我慢できなくてD600ポチった
出るかどうかわからないD610を待つのはやめたよ
明日届く予定
楽しみすぎる
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 12:07:19.02 ID:s+U4xL1i0
おめ
買いたいときが買い時だよな
722sage:2013/09/01(日) 12:09:16.01 ID:xT0xMk4q0
D610なんて絶対でないから安心せい。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 18:47:29.98 ID:teCllcHF0
D601なら欲しいな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 18:50:35.10 ID:wlM30lhk0
D601Mとか出たら笑えるな
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 18:53:09.27 ID:tf2sQ+mJ0
D600E
726もっこす:2013/09/01(日) 18:55:47.80 ID:O6P8bsZZ0
D600R
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 19:07:43.63 ID:pRUpKboe0
Mはまさかのミラーレス! Rだったらなんだろね?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 19:12:51.76 ID:wlM30lhk0
F-601Mを知らないのかな?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 19:35:33.84 ID:pRUpKboe0
F-601M、ちょっとググったらマニュアルフォーカスのカメラですか、
そういや自分は、風景とマイクロでの花撮りがほとんどなのでAFがなくても
問題ないっす、デジイチでMF専用、おもしろいかも
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 19:43:50.73 ID:wlM30lhk0
そう、F-601MはMFカメラなんだよね。
確かペンタ部にスピードライトも無かったんじゃないかな。
そういう余計な機能を省いて出してきたら面白いな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 21:53:57.18 ID:fe6kaKsl0
今日屋外イベント撮りしてきたんだが運悪く雷雨・・・土砂降りの中、
テントが張られた暗いステージを撮るという最悪な状況。こりゃロクな
のないぞ・・・と思って帰ってからD600+70-200vr2で撮った画を見てビックリ。
初めて買ってよかったと思った。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 21:58:22.36 ID:TVJjZp8B0
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 02:45:33.74 ID:9YlXrzP80
>>731
画像もなしにだと…?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 12:12:36.28 ID:sWDttwgN0
28-300の話題に乗り遅れた!
山登りには最適なレンズと思ってるよ。
強風多湿の中レンズ付け替えたくないし、広角で風景撮りたいし、望遠で生き物撮りたい。
そんな横着な方向け。

ただお金があるなら70-200ほしい。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 12:28:00.72 ID:x0jqrGFX0
高倍率コンデジではだめなの?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 12:30:04.64 ID:ESMAVA0o0
キャンペーンのリュックが届いたんだけど、スペシャルブックとブックマークはリュックと一緒に届くのかな?
リュックだけ届いたってことは、そっちはハズレたと考えていいのかな?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 12:46:45.95 ID:yYaIAA1+P
>>736
リュックだけだった。
わざわざ箱を開け、ブックを入れて発送するとは思えんので別発送でしょ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 12:47:34.37 ID:sWDttwgN0
>>735
フルサイズで写真が撮りたいんだよ!
妥協するなら極論だけどケータイ最強になるだろ!
持ち運びはどうせ持ち歩くから0、コストもどうせ必要だから0
それじゃ満足できなくてカメラやってるんだよ!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 13:02:44.06 ID:nWiH0Ndy0
28-105使ってる人いたら教えて欲しいんだけど
フードどうしてます?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 13:04:34.72 ID:qTLJoqOM0
そんな過去の異物捨ててしまえ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 14:11:33.27 ID:OhwcXLns0
>>729
マニアックなカメラだったなw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 18:23:36.43 ID:43QmZ1+n0
当時はF601をMFで使用じゃ駄目なのか?と不思議に思った。
なんか特別な違いがあったのか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 18:39:24.94 ID:fpnZazq40
>>742
当時はヨーロッパの一部などで、AFに不信感・・・というか、新しい機能を受け入れられない層があったため、
わざわざ機能を省いたらしい、決して割安な廉価機では無かった。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:17:56.89 ID:Mgl6tgV80
>>739
純正のフードはお椀みたいに大きいのでHB-1を無理矢理付けていたブログがありました。
28-105 フードでググると出てきますよ。
自分もD600ボディを買ってから28-105が気になっているのですが
程度の良い中古が出ないので当分は28-70/3.5-4.5Dで様子見です。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:29:31.85 ID:mXt3mtVM0
>739
ねじ込みのラバーフードとかは?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:32:24.89 ID:D85El48S0
>>566
http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/23/photo1.htm
やっぱりストラップはニコン縫いだよね!!
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 01:53:00.83 ID:YjpTP74b0
やはりステッチは本返し縫がデフォですか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 11:35:21.04 ID:uwxaN4aDO
D600はホントに生産完了したみたいね。
新機種が秋に出る模様。
中国の売りが鈍いから、メーカー在庫はまだまだあるみたいだけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 13:30:32.55 ID:8Z9Zd24l0
センサークリーニグってなんの音もしないの?
αやD7000使ってた時はググッというかジジッっていうかなんらかの音がしたんだけども、D600はすっきり無音なんだよね。
そんなもん?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 13:47:30.65 ID:R1C8bndl0
>>748
マジで?
たたき売り10〜12万なら買うぞw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 13:56:00.03 ID:K5gSmWaF0
>>748
ガセなら切腹
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 14:01:28.24 ID:hP4R39mc0
>>748
マジなら往年のオリM-1と並ぶプレミア機




んなワケねーよな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 14:01:34.26 ID:eEZVOZzI0
>>748
ソースがないとどうにも…
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 14:07:42.46 ID:rVhXclQU0
出るとしたら
シャッターユニット
D800と同じAFユニット
1/8000
連射
改善点はこの辺?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 14:54:13.75 ID:Vykpeq7l0
それもうD60xじゃないだろ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 14:56:23.97 ID:0GvKoygQ0
それD800いらん子じゃね
D700sにするか
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 17:57:40.44 ID:FbUrhFnb0
>>750
D700中古でその価格より高く買ったけど
後悔なんかしてないんだからねっ!(汗)
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 18:58:49.39 ID:MTca0PHq0
>>754
D600の筐体に開口部の大きいフルサイズ用のシャッターが収まらんから、
わざわざ新しい小型のシャッターユニット開発したわけだから、簡単に
D800のシャッターユニットは収まらんよ。
D7100用のAFセンサーは収まるかもしれんが。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 18:59:07.94 ID:eIo4Zj6v0
急に思い立ってD600に行こうかとおもってるんだけど、油飛びの問題は現状どうなってるんでしょうか?
価格のクチコミなんか見ると最近でも現象が起きてる個体があるみたいでちょっと不安です。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:15:56.45 ID:0finUJgv0
>>759
出たら、保証期間内無料のローパス清掃にサービスセンターに持って行け。
何回か持って行くうちにシャッターユニット交換のこと言われるから、
そしたらシャッターユニット交換してもらえ。そして、シャッター回数3万回
越えを目指して撮りまくれ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:30:05.31 ID:jB/9qtmw0
>>759
おれもそれが怖いからレンズ1本我慢していっそD800にいこうかと思ってるところ。
レンズはショボイのしか持ってないんだけどな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:33:00.43 ID:fuVGU4yT0
>>736
リュックとスペシャルブックは別々に届きました
ブックマークは傷つくのが怖くて使えないw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:39:36.83 ID:eIo4Zj6v0
>>760
なるほど、出ることは想定内としてD600の画質を堪能しろということですね。
面倒なことに踏み込む気がするけど多分D600行くと思います。
>>761
自分は金額的にもPC環境的にもD800はちょっとムリなんですよねえ・・・


レスThxでした。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:46:19.54 ID:LFf2HXSj0
ダストが結構目立ってきたんで新宿にセンサー清掃持っていこうと思うんだけど清掃のみだとどれくらい時間かかるものなのかな?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:51:36.52 ID:4mSHaOMZ0
電話で聞いたらだいたい2時間って言われたよ
766どちらも:2013/09/03(火) 19:53:31.73 ID:mxwkt68O0
>>759
6月に買ったけど、全然ダストなんか出ないよ。

あえていえば底面のプラスチック感のみが残念なだけで、他は満足してます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:58:40.12 ID:4gGcKmFi0
>>764
土日混んでるときでも1時間ちょっと。
出してビック、ヨドバシ回って帰ってくれば終わってる位。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 20:15:37.04 ID:y0Vk5RR50
>>734
>28-300の話題に乗り遅れた!
>山登りには最適なレンズと思ってるよ。

D600は山に持って行くといい感じだろうな、と買う前から期待して、もちろん
実際に使ってみて画質は文句なしですが、自分の使い方には大きすぎました。
他社の軽量APS-Cは売っぱらってしまったので、D5200あたりを検討中です。
これでよかったのかも?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 20:20:03.34 ID:9QY3kNd40
>>766
可能な限り絞って、白い紙のようなものを写してみて何もなければ
超当たりを引いたってことだな。
 俺は7月末購入(ただし箱が古かったので返品物かもしれんが)、
だが油まみれだよ。最初に比べればかなり減ったけどね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 20:37:03.19 ID:jB/9qtmw0
サービスセンターが近くにあれば思い切って買うんだけど
県内にあるけどかなり遠くて1日仕事になるからなあ。
ピックアップ利用しても安定するまで出しては戻り出しては戻りって状態になっちゃうと
なんのために買ったのかわかんなくなるし。
せっかくのフルサイズ、最低でも3年は使いたいから慎重になってしまう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 20:41:05.97 ID:bkshQPeh0
その前にD710を・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:14:44.02 ID:RAvIouAD0
CSに持っていってローパスフィルター清掃出したは良いけど90分で受けとる時間に戻れず、郵送にしてもらいました。
送料1050円。
でも後でここで知ったのですがローパスフィルター清掃だけならピックアップサービスで往復送料ただらしい・・・
なのでワザワザ行くくらいならピックアップサービスで良いのでは?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:20:33.96 ID:/pCKPSE80
D600が生産終了だって?バカ言うな。うちの営業は半年分のフォーキャストもらったばかりだが。
なんでそういう嘘を平気でつくのかな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:22:01.40 ID:/pCKPSE80
明らかに営業妨害だからもうやめとけよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:27:00.22 ID:/ecfkrjp0
>>773
フォーキャストって何?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:52:38.98 ID:cUn3B+Dx0
レンズキャンペーン、アンケートの設問ってどこに書いてあるの?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:14:13.09 ID:qzhtK7Sz0
D600欲しいけどレンズはどれが良い?
室内の子どもや犬で今月運動会。
予算は24万まで。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:15:49.77 ID:us0U79cy0
どのレンズが良いのか考えるのも、また楽しみでもあり。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:15:52.19 ID:Xxp5rV3H0
生産予想(見込み)数の事。これを元に部品納入会社は生産販売する。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:20:05.25 ID:/3RryZmQ0
>>777
28-300
28/1.8
(50/1.8)
85/1.8
SB910
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:20:39.60 ID:us0U79cy0
>>779
フォーキャストってやつのことだよね?
聞いたことがなかったからためになったわ。
半年分のパーツを納めるってことで良いのかな?
だとしたらD610なんて完全にガセだね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:22:43.21 ID:/3RryZmQ0
そういえば610ってSB900→SB910からきてるんだよな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:25:08.38 ID:us0U79cy0
SB900の問題があったからSB800買って良かったわ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:34:35.52 ID:HDKT0zNHi
D600に乗り換えたくてとりあえず標準と単焦点が欲しい場合、ダブルレンズキット買っとけばいいですか?
それとも他に同じくらいの金額でいいレンズありますか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:36:26.86 ID:jVd4ym/a0
>>784
それでいいんじゃないですかね
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:37:06.35 ID:1sMh0R0/0
この人、熊楠の論文は読んだのかな?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:40:08.19 ID:/3RryZmQ0
はい文化人類学関係のならいくつか
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 00:56:45.07 ID:cNMRjqTo0
>>781
むしろ半年後だと春だから、D610の話が現実味を帯びてきたと言えるな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 01:41:37.63 ID:/hWKDoQs0
>>767
そんなもんなのか。 今週中にでも行ってくるか。 サンクス。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 02:18:00.78 ID:GDEKcCFP0
>>781
D600用のパーツはD610に使い回されるんでないのD600から劇的に変化するとは
思えないんで使えるパーツは流用するでしょ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 02:50:42.62 ID:us0U79cy0
なんて言うか、マイナーチェンジでも早すぎないかな、ニコンの今までを見てきていると。
あるとしたら、wifi内蔵くらいしか思い付かないし。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 02:58:14.23 ID:hKQp6Nse0
>>791
あくまでエントリー機だからバリアンはあると思う。
見た目にもバージョンアップ感があるし。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 03:22:09.19 ID:/1PT2+Ur0
構想くらいはあるだろうがD610はさすがに出ないだろ…
出るとしてもあと一年半は出ないだろうと予想。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 07:18:28.69 ID:Xxp5rV3H0
数までは明かせないけど、少なくとも600が継続生産されるのは間違いありません。
610とかいうのが出るとしてもしばらく後だと思いますよ。切り替わる時って数見ると
直ぐ分りますから。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 09:03:13.66 ID:Ms0Lw/l00
>>777
室内撮るなら2.8以下にしないとな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 09:32:36.27 ID:5YPzjPI20
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 10:08:13.46 ID:IBWzKPbAi
>>794
中の人おつ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 10:54:26.62 ID:H8RVBlHk0
>>796
それもネタ元はルモアのだし他のリーク無いの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 13:14:18.38 ID:Evf7CV8w0
610こいや
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 13:15:02.62 ID:Evf7CV8w0
>>757
自分も
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 14:01:06.51 ID:lP11Esae0
誰か>>749 おしえてくださいまし!
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 14:13:03.51 ID:XSk7sg4Ri
>>801
しない
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 15:00:16.50 ID:lP11Esae0
>>802
さーんくす!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 15:16:00.52 ID:4uHi7FQI0
>>768
山にフルサイズ持って行く場合でも、他に必要な荷物は変わらないので
それだけの体力と荷物スペースが確保できるかだけどこれが結構難しいです
他の方が書いているように、なるべく小さく軽く、が楽なのは間違いない

すぐ帰ってこれるハイキングコースで最初試すといいです。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 18:26:42.58 ID:YEBqeHGZ0
純正の24-70狙いだったんだけど実物のサイズ(主にフードが要因だろうけど)を見て、
ちょっと普段使いには辛そうと躊躇してタムロン24-70に逃げました…でも差額で80f1.8買って幸せ

タムロン24-70はVR付きで短いのが利点だと思うけど、実際純正と画質の差はどんなもんなんでしょう?
一応ちょっとググったりはしたんだけど…
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 18:33:44.05 ID:E61oRTkn0
>>772
>郵送にしてもらいました。
>送料1050円。
持ち込みだと、どうしても送料かかるのか?
修理対応になっても送料かかるのかなぁ
だったらピックアップサービスの方がいいなぁ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 19:14:15.83 ID:us0U79cy0
D610が出るとしても相当先だろうね。
D600の話を某写真雑誌の編集長から聴いた人がすぐ教えてくれた時は
その話から10か月くらい後の話だったからねえ。
ソニーのα99の時はやっぱり長かったけど、発売の話が真実味を帯びたときに
知り合いの写真家が発表前のα99見せてくれたからホントだと。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:20:57.31 ID:7oF5RehR0
Nikon Rumorsってなんであんな情報豊富なんだ?

日本メーカーのはずなのに
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 03:53:25.48 ID:0gshJihu0
その前にD4後継が来る
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 06:20:27.21 ID:JgKGqrHJ0
ニコンのキャンペーンの撮影会に応募しようと思って
各撮影会の推奨レンズリストを見てて思ったんだけど、
やっぱメーカー主催の撮影会の場合は
礼儀としてサードパーティーのレンズは使わない方が良い?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 06:39:02.25 ID:rdhK7JJY0
好・き・に・し・ろ・や
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 07:12:09.12 ID:JgKGqrHJ0
そ・う・す・る・わ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 08:16:59.31 ID:nPvHPdOT0
主催者は本体さえニコンなら何も言わないと思うが
周りのニコ爺達が黙っていないだろう
あれ?レンズはニコンでないの…など地味に嫌がらせをする可能性大
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 08:30:30.15 ID:YAoYoSPZ0
>>810
つか推奨レンズをロハで使える機会じゃね
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 08:56:33.17 ID:5pTjyok30
>Nikon Rumors

「るもあ」とだけは書いちゃ駄目。「るーまー(ず)」だし。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 09:44:07.16 ID:+P1Yu+fK0
推奨レンズなんかあるのかとキャンペーンサイト見たら俺が応募したのは全部大三元だw
そんなの持ってねーよ ヽ(`Д´)ノウワーン
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 12:10:31.50 ID:JgKGqrHJ0
>>813
あー…まあ、そこは我慢するしかなさそうすね

純正に絞ると単焦点メインになるからちょっと厳しいな
>>814の言うようにレンタルがあるならテンション上がるけど
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 12:23:16.40 ID:0mGbsMb30
>>817
撮影会当日はレンタルしてないみたいだよ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 12:33:07.90 ID:D27RpLT40
>>810
会員入っているのか
有料だか避けているのだが

撮影会の詳細どういう感じ?
金額とか時間とか気になる

あと
会員だとナニカ良い事あるのかな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 12:37:52.34 ID:0mGbsMb30
>>819
期間中にニッコールレンズ買った人が抽選で当たる撮影旅行だよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 19:03:19.11 ID:YAoYoSPZ0
じゃあいいレンズ持ってる人と仲良くなってレンズ借りればいいじゃん
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 19:32:03.54 ID:0mGbsMb30
>>821
それ最高!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 20:27:38.61 ID:zW0egZYs0
そのまま人ゴミに紛れてドロン
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 20:40:15.29 ID:may2xldZ0
こらこらw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 22:23:37.14 ID:nZVLyIuz0
レンズキャンペーンショボイよなあ。
キャッシュバックにすればいいのに。
販促費が莫大になるから止めたんだろうけど。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 22:28:56.37 ID:4BWtWRmv0
キャッシュバックするくらいなら買う時に値引きして欲しいのだが。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 22:32:21.01 ID:DcTjD2j/0
小売価格が過去に決まった物だからそれは不可能なんだよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:46:56.83 ID:YAoYoSPZ0
まあみんな一番使いたいのはシグマの35mmF1.4というオチもある。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 04:32:08.90 ID:bpsTlzYX0
つうかキャンペーン始まってからレンズの値段が露骨に上がりまくりw
キャノンが春先にやってた時も分かりやすかったなあ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:28:49.81 ID:31vtbrJf0
>>65
ねーよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:02:36.71 ID:8mZq4Nt10
画素は1600~1800ぐらいがベストかな・・
この画素で画質向上させる努力を各メーカーにはしてもらいたいな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 12:11:33.13 ID:XtdWIAtF0
何をもってそれがベストとしてるの?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 13:31:49.60 ID:rxhBRkjq0
ジョーシン行ってきたけどD7100は置いてたけどD600置いてなかった
フルサイズもおいてくれよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 15:59:15.17 ID:H4rthHYX0
28-300付けてビクともしない安い三脚ありませんか?
ほぼ車移動なんで重くても大丈夫です。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 16:06:42.14 ID:L/WBzuAp0
>>834
C5i
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 16:17:24.43 ID:B4w1FJMu0
>>834
PRO700DX3N
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 17:14:36.06 ID:ZDVocTGsP
>>834
1万くらいの三脚に漬物石吊るせば?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 17:26:31.15 ID:2w5GDvBa0
お、それ以外といい鴨
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 19:46:31.34 ID:J6FHTYUIi
>>836
それ、グニャグニャで使えないからw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 20:08:36.34 ID:oxeu0Y120
>>832
カメラとしてのトータルのバランスだろ俺も1800位だと思う
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 21:31:24.37 ID:oLA5at/I0
>>834
安くて古くてゴツい中古三脚がいいんじゃないか。
28-300だったら安三脚でも大丈夫そうだけど。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 23:04:35.04 ID:WdW3Uhgq0
>>840
それがバランス良いと思った理由言えよハゲ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 23:57:37.23 ID:MgPAe4ZTP
ハゲは関係無いだろ!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 00:36:13.14 ID:l7XCvb8+0
どちらかと言うとハゲの方が重要かと
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 00:47:36.75 ID:QGXiMqDg0
ハゲと1800万画素の間に何か深遠な理由があるんやろうな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 03:48:10.76 ID:STyd95pJ0
連射速度以外はEOS6Dの評判ががうらやましす・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 04:41:42.21 ID:G0G5at4+0
6D購入1ヶ月で処分してD600にした。カタログ値以上にD600は重い。扱いは6Dの方が楽。あれこれ考えなくても綺麗に撮れるが道具弄る楽しさと上手く撮れた時はD600の方がいい絵が撮れる気がする。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 04:43:02.50 ID:5rGSCgHx0
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 05:37:40.20 ID:X3GJeSS10
>>846
6Dって評判いいの??
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:12:51.56 ID:QGlTYGA40
さぁ・・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:34:26.43 ID:Ccx8KdMG0
>>847
6D処分した理由は?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:34:46.44 ID:Dbc4MTbZ0
お前らあんまりハゲをいじめるなよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:50:45.06 ID:ZFxzFXdd0
うるさい黙れハゲ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:57:31.37 ID:YlhT2whz0
>>831
6000×4000が計算しやすくていいよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 09:20:20.19 ID:WmQHMjFJi
>>847
レンズは何?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 10:09:22.64 ID:479kppKG0
6Dも使っていいカメラだとは思ったが、値段の割にはという枕詞がつくよ。
結局、すぐに売ってしまって別機種に乗り換えてしまった。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 10:54:57.87 ID:Pktm2MXT0
新宿SCでローパスゴミ対策完了品を受け取ってきた。
これから撮りに行くぞ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 11:22:28.27 ID:EvLVnQKM0
6Dはいいカメラだよ。
特にカメラ以外の機能がD600より優れてる。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 11:32:26.89 ID:4IAtiipEP
カメラ以外の能力って殺傷能力とかその辺?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 11:43:46.43 ID:JeN1JRKo0
6D買うくらいならD7100買うよな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 11:52:03.77 ID:BzF/KLSTi
キャノンはニコンよりアフターケアが数段落ちるから嫌だな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 12:30:37.57 ID:l7XCvb8+0
最近はそうでもない。
両者とも持っているけど、あえて言うならキヤノンSCが日曜休みくらい。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 12:51:02.77 ID:cdi1zq5q0
>>851
847です。
ポートレート撮影時にAF点の少なさで構図が微妙に制限されるのが嫌になった。
画素数の少なさは気にならなかったですよ。
SDカードへの書き込みは6Dのほうが速いですね。4.5コマで良ければこっちの方がスムーズに連写できる。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 13:37:05.23 ID:7FIC6nIS0
>>767
土日休みじゃないのか?名古屋伏見はやってないぞ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 14:11:33.64 ID:479kppKG0
キヤノンのSCは何もやってくれないからなあ。
ピントチェックもボディ預りで一週間かかるって言われるし。
サービスはニコンとペンタックスが良い。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 16:16:42.57 ID:Fe+xt55p0
もしニコンというメーカーが存在しなかったとしたら、おまいらどのメーカー使ってたと思う?
俺はペンタかFUJI以外にあり得んな、ライカもいいが。
たとえフルサイズがなかろうが、ミラーレスしかなかろうが、キヤノンは絶対に使わんだろうな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 16:41:28.38 ID:Srnpv3aU0
無意味な仮定すきてもう…
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 16:43:51.35 ID:pzKYFRFs0
>>866を含めてほぼ100パーキヤノン遣いになってると思うぞw>ニコンがなかったら
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 16:50:07.05 ID:G9835LGQ0
>>866
その状況だとキャノンも当然ないんだろうな
カメラ事業って基本敵に軍事産業とも結びつく光学事業だから
どうなっているんだろうね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 17:18:00.39 ID:EvLVnQKM0
>>859
wifi,GPS,編集ソフトが付いてくる。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 17:25:19.40 ID:zNSH80UV0
>>864
名古屋のニコンSC昔D70が出たばっかりの時
ドシロウトで買ってゴミ取りに行ったけど
大変親切だった
それからニコンばかりに成った
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:14:01.23 ID:ixIpZOZ80
>>866
自分もキヤノンは使わない
ただ自分の場合は、感情的なもの。知り合いの嫌いな奴がキヤノンに務めたからw
キヤノン製品が家にあると落ち着かなかった
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:20:46.75 ID:eg4VRpNW0
何となく今ニコン使ってるけど、別にキヤノン嫌いじゃないよ。
2マウント使いこなせる程器用じゃないからキヤノン使ってないだけ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:29:30.27 ID:jfqtV0ry0
俺も別にキャノン嫌いじゃないよ
キャノン使いが嫌いなだけ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:31:17.44 ID:JeN1JRKo0
ニコンは非上場企業という点と、100%海外生産という点が魅力かな。

ただ、ここ数年のシグマの大躍進を見ていると
レンズに関しては日本製が良いのだろうと思う。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:46:46.68 ID:EvLVnQKM0
えっ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:55:03.74 ID:l7XCvb8+0
スルースキル検定実施中
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:59:16.46 ID:vatkCzcJ0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:38:52.20 ID:Vz4w0uyk0
誰かD800のシャッターやCCDをD600に移植しませんか(謎)
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:43:41.78 ID:l7XCvb8+0
スルースキル検定、第2問実施中
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:56:18.07 ID:OLBWSbhhi
│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:38:53.65 ID:w2fjuXIO0
はじめ静音シャッターは対して静音じゃないと思ったが
猫撮った時に反応が違うので愛用している。
皆静音シャッターつかってる?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:03:09.45 ID:NuYRpzsN0
>>866
うちの死んだ爺さまは、引き伸ばし機のレンズは富士じゃダメ、ニッコールでなきゃ
というようなことを言ってたような。
ただカメラ自体は予算の関係で、ペンタックスを使ってた。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 23:56:42.81 ID:FlL0C/x80
サブに軽いカメラ欲しいんだけど、オススメなに?
今んとこSONYのRX100かNEX-5R(どっちも5万弱)かなって思ってるけど。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:00:20.86 ID:UDSlogsG0
>>884
サブってことはD600と一緒に持ち歩くんだろ?
なら、その2つは無いと思うけどな。

D600では難しい局面をフォローするためのサブだろ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:03:18.60 ID:0Tj8B14p0
D600と一緒に持ち歩くのにGR欲しいなあと思ってるw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:06:43.67 ID:l7XCvb8+0
仕事に使うサブじゃなくて、趣味で使うサブってこと?
もしそうだったらサブなんて必要なくない?
D600を持ち出さない時のと言うのならわかるけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:07:19.19 ID:UDSlogsG0
>>886
一緒だろ。
GR持ち歩くくらいならD600だけで十分じゃん。

あえてD600とは別にもう一台持ち歩くのだから、
D600には装着できないレンズがあるとか、そういうことだろ?

サブにフォビオンというなら、まあ分るが。
2本差しするからには説得力ねーと返って格好悪いと思うよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:11:07.16 ID:A4tQOOAS0
いつもD600だと重いしかさばるから、ちょっとした散歩に欲しいんだけど、
予算5万くらいで画質いいのってあんまし選択肢無いんだよね。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:11:18.45 ID:0Tj8B14p0
まーたフォビオンのおっさんかw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:15:35.64 ID:IWbvJ96y0
スルースキル検定、第3問実施中
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:34:12.76 ID:0Tj8B14p0
まぁ俺の場合は昆虫の撮り歩きしてるとき中望遠マクロか望遠つけてて
咄嗟に広角マクロを使いたい場面があるからなんだけどね
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:35:29.37 ID:O/NiQPoz0
>>884
ファインダー覗くの好きなら6にしとけ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:42:30.01 ID:IWbvJ96y0
>>892
広角マクロかあ。GRいいんじゃない?
でもどうせなら海野さんのまねして10.5mmにテレコンでw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:03:29.86 ID:0Tj8B14p0
>>894
あれは迫力のある写真撮れるよな
ぶっちゃけ海野のファンなんだけど
ファンとしては楽しないで魚眼つけたボディをもう一台抱えて歩くべきなのかどうかw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:15:41.52 ID:IWbvJ96y0
知人の写真家は昆虫の時は一眼レフ2台で撮ってる。
ソニーボディーにミノルタ200mmマクロとペンタックス持って歩くのが多いみたい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:25:28.83 ID:RXHCqueI0
D600についてですが
現在流通している本体は
3000ショットを超えると、D600のセンサーのオイルが付着する問題は
解消している本体になるのでしょうか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:29:32.32 ID:IWbvJ96y0
スルースキル検定、第4問実施中
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:34:11.42 ID:jNrWEZ7w0
>>897
わからん(流通品が最新品とは限らんし)
ダストが出ても、絞らなければまったく気にならんよ。
それよりも画質等のほうに目を向けてくれ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:39:35.84 ID:IWbvJ96y0
>>899
検定、失格!残念。

>>898
>>766参照せよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 02:02:32.57 ID:UDSlogsG0
>>900
検閲でもしてるつもりなのか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 04:41:59.60 ID:Vsh1ouyR0
>>900
荒らすなよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 07:14:14.98 ID:IkjAebtrP
>>900
帰って
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 08:15:03.22 ID:IWbvJ96y0
でも確かにスレ頭から見ればわかることなんだよね。
なんで調べないんだろう、ダスト で検索すればすぐに出てくるのに。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 08:47:29.01 ID:ZZIiMkpD0
スルースキル検定、第5問実施中
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 10:20:51.29 ID:LsYt7FDo0
>>905
オマエをスルーできない
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 12:42:35.68 ID:s0lseNkR0
最適な画素数とかいう話があるが、SMLとあるから選べばいいかと。
たしかにRAWは1つのサイズしかないから不便だね。
5段階ぐらいにJPEGとRAWが選べれば、
大は小を兼ねるで、この問題は決着がつくのになあ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 12:50:16.94 ID:BRHiNEe10
それは素子を何種類か積めということか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 14:40:25.03 ID:Y7+shjsj0
大丈夫?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 15:09:49.18 ID:yQGlGKqG0
ダイジョウブー!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 15:26:25.86 ID:R0LkdBR40
素子ーーっ!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 17:20:10.04 ID:HgV9U1AT0
大林ーーーっ!



スレチすまぬ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 18:57:55.54 ID:toDOCKlb0
CANONでいう6D的位置だと思うんですけど高感度はD800,D7100より上ですか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:00:23.04 ID:X6V3bHc30
>>913
ブックオフでここ一年くらいのカメラ雑誌探してみてみれば
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 23:26:43.86 ID:33KZUGsc0
>>913
全てのスペックを余裕で超えてるよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 23:50:34.94 ID:sJ3/gC/k0
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 00:18:25.01 ID:rwMqfCj60
高感度はフルサイズにして良かった〜と思える
コンデジで夜景を撮ってた時はこんなもんかと諦めてたのにな
今じゃ他のカメラを持ち歩く気にならない
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 00:26:20.73 ID:WrdVAggE0
夜景は最低感度で撮るのが普通だから
高感度画質は重要ではない
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 02:59:30.19 ID:xlGGluYE0
最低感度でってのは、やっぱ昔は高感度だとノイズ多かったからそんときの慣習の名残?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 04:38:09.63 ID:WrdVAggE0
昔も今も同じ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 07:43:55.81 ID:dLoZDiK10
>>918
いつから普通になったんだ?
以前は熱ノイズのムラがでないように出来るだけ露出が短くなって
高感度ノイズとの兼ね合い感度を選択するのが重要だったぞ
夜景を撮った事無いのかもな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:08:03.30 ID:ZHkR+gRV0
>>918
赤道儀使って10分露出でもISO400〜800とか普通なんだけどね。
キミは何処の世界から来たのかね?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:09:18.54 ID:dG2UDYWY0
>>922
何処に星空とか書いてあるんだよボケ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:15:18.38 ID:WrdVAggE0
>>921 >>922

夜景と星空を混同している初心者が多いようだなココは
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:20:03.49 ID:0HEjJIbz0
夜景に低感度って、フィルム時代の手法じゃないのかな?
昔の高感度フィルムは粒子が荒れて酷かったから、
三脚を使って固定撮影の場合はあえて高感度フィルムを選択するメリットは少なかったが。
(長時間露光の場合、相反則不軌がおきるというデメリットも存在したが、既知の症状なので事前のテスト撮影等でカバー)

デジタルの場合、長時間露光の熱ノイズと高感度ノイズ、この2つの兼ね合いで、バランスのいいとこ選ぶのがベターじゃろ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:22:36.06 ID:WrdVAggE0
夜景で長時間露光といっても、何分も露光するわけでもなし
CCD から CMOS に変わった今、夜景で熱ノイズを気にする人がいるとは。。。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:31:09.79 ID:Y9OcrsDs0
結局、現状のセンサ性能でわざわざ最低感度を選択する理由ってなんなの?
D600クラスで最低まで下げるのが普通とまで言い切る理由が気になる。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:32:40.67 ID:xM6SSckyi
自分のやり方が普通と言い切ったら反発に合うのは当たり前でしょ
夜景一つとっても人それぞれ撮り方は違うんだしさ
それが写真の面白さなんだから他人のやり方を否定するのはやめようよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:34:27.10 ID:9/FnrvGD0
今の時代はまず手振れ補正を切ることから覚えるのよ。
手振れ補正ONのままで何秒も露光して「なぜかブレる」と悩む初心者が多い。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:38:45.07 ID:7+sfK4zSi
>>927
最高画質で撮りたいなら基底感度で撮るだろ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:38:53.52 ID:9BxHr0Wd0
基本は最低感度で良いと思うぞ。
あと光芒を強く出したいとか移動体の光を綺麗に出したいとかあるならISO上げるけど
最低ISO感度から設定をはじめるのが基本。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:47:45.98 ID:xlGGluYE0
最高画質でっていう条件つけたら、夜景に限らん気がするが…。
まぁ言葉遊びの域を出ないか。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 09:01:58.34 ID:Fa3o0D7R0
夜景の中の人物を止めたい場合も高感度に頼るが
「普通」あるいは「基本」は最低感度だな。
別に普通の捕り方を強要してるわけでもないし、噛み付くな
熱ノイズは無視
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 09:49:26.58 ID:sfrSSEcr0
どうせ夜景撮るにしても、手持ちでしか撮らない奴なんだろ多分
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 09:51:50.89 ID:dLoZDiK10
>>「普通」あるいは「基本」は最低感度だな。
何をいっても無駄だな、好きなようにすれば良いけど
自分が唯一正しいというような主張するのは無知に等しい
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 10:04:56.11 ID:Fa3o0D7R0
熱ノイズの話を持ち出す方が…
937921:2013/09/09(月) 10:33:58.41 ID:dLoZDiK10
>>熱ノイズの話を持ち出す方が…
一応星屋でもあるので、長時間露出の熱ノイズはCMOSになっても痛感してる
知らないだろ
夜景のパノラマ合成をやっているのだが、風によるブレ等のアクシデントを
避けるため出来るだけ露出を切り詰めるなど経験則からISO1600で撮影してる
必要ならばコンボジット合成等で画質改善もしている
それにしても経験値の低い奴には分からない話
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 10:36:21.96 ID:zdIGR4BT0
流石にISO1600はないな。
作例出してみ。
939921:2013/09/09(月) 10:57:06.48 ID:dLoZDiK10
ほれ、随分前だけどすぐ公開できるのはISO640(テスト画像)
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378691371827.jpg
元画像はフィトショの扱える最大サイズなのでかなりリサイズしてるよ
940921:2013/09/09(月) 11:29:53.07 ID:dLoZDiK10
ついでにD600のスレだからD600でISO1600の例をアップ
データを見ればわかるけど、こんな環境で手持ちで写す事が多いので
ISO1600が自分には基本感度、人に勧める事も無いし正解でもない
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378693113428.jpg

で938も何か出してくれるよね
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 11:35:06.97 ID:Fa3o0D7R0
夜景の話だったのに
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 11:38:24.91 ID:7U1CIOss0
夜景とか三脚使える撮影は良いよにゃー
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 11:44:54.12 ID:7+sfK4zSi
>>937
パノラマ撮影で長時間露光できない話を夜景一般の話に持ち込むのは如何なものか

特殊な例を持ち出せばそりゃ例外はあるだろ

元の話は普通の夜景の話だ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 11:54:39.06 ID:XhOHzTz90
あ〜こりゃID:dLoZDiK10がバカだわw
撮影方法云々もそうだけど、そもそもそれ以前の問題だな

人には「押し付けるな」だの「自分が唯一正しいと思うな」だの言ってるくせに
コイツが主張したいのは
 俺 は オ マ エ よ り 知 っ て い る !
ってだけだものw

オタクにありがちなクズだなもう黙ってろよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 11:57:57.63 ID:IqTmIdNh0
単発ID開始か
単発は全部無視でいいよ
946921:2013/09/09(月) 11:58:16.49 ID:dLoZDiK10
皆さん、ご迷惑をおかけしました
特殊かもしれませんが、応用という事でご容赦下さい
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 11:58:55.04 ID:0HEjJIbz0
ISO1600は、さすがに極端な例えすぎるけど、
実際ISO800程度でも、画質的には、ほぼ問題は無い訳で、その分シャッター早くできるメリットも有るからな。
アングル固定でワンショット決め打ちなら、感度は低くても問題ないけど、
だんだん日が落ちていく中で、空の明るさと、街明かりのバランスが刻々と変わっていくような状況では、
何ショットか、より回数が切れるほうが有難い場合もある。

これは選択肢が多くなったということで、良いことなのに、それをわざわざ否定するものでもないと思います。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 12:03:55.71 ID:XhOHzTz90
>>945
オマエが単発じゃねーかwww
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 12:36:10.48 ID:BGOFFkF50
どうでもいいが夜景広角を得意げに
開放で撮る奴はどうかと思う 絞れよ
950921:2013/09/09(月) 12:39:50.23 ID:dLoZDiK10
すみません、またしゃしゃり出てきました
夜景、夜の風景、星景、風景の写っている天体写真の違いって何ですか?
もちろん主題が何かで決まるのでしょうが、夜景と星空は違うとか
普通の夜景とか書かれた方も居ますので、訳が分からなくなりました

夜写せば夜景? 風景は24時間営業だし区別する必要は? それとも写し方の違い?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 12:49:20.73 ID:TxpD8MbqP
>>939
これは…琵琶湖?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 12:54:41.51 ID:+dSthLI9P
>>950
知るかよんなもん撮った本人が決めればいいだろ
もう糞して寝とけよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 12:58:36.83 ID:xM6SSckyi
こんな昼間に寝るなんてw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 13:28:25.29 ID:AW6mytIc0
ピクセル等倍で見ても
D600はD700以上に高感度画質良いのですか?
955951:2013/09/09(月) 18:59:04.86 ID:15S8XLPy0
>>939
香貫山の芝住展望台かな?今度行ってみよう
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 19:36:58.84 ID:UV8FILgH0
>>952
ちゃんとトイレ行ってから寝るのよ、っていうやさしさを感じたw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 19:38:15.09 ID:UV8FILgH0
下げ忘れたわ
958955:2013/09/09(月) 20:15:41.43 ID:15S8XLPy0
>>939
全然違った…伊豆スカの池の向駐車場だね?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 22:44:53.07 ID:Dhb53V3SP
もうどこでもいいよ。そいつ弄るなよ面倒臭えから。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 05:25:35.29 ID:LskzhbCS0
>>954
D700は一見すると良く思えるが
暗部情報が極端に少ないのでお察しください
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 06:35:09.17 ID:SsJXhELe0
たかだか便所の落書きなんだから、そうカリカリすんな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 14:11:40.62 ID:1ceOWMpA0
またD610の話でてきたけどこれ前の噂から新しいソースあったんかな
つっても改善点がAF周りくらいしか思いつかないんだけどAF改善する代わりにボディ大きくなったら嫌だなあ
発売期間短いしD7000とD7100みたいに併売になりそうな気がするんだけどそうなると
D800のセンサー積んでAFそのままとかD4のセンサーとAFユニット積んでD700の立ち位置になるとか住み分けできるモデルだったらおもしろいな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 15:13:41.24 ID:rDP+JZagP
D610が出るとしても明らかに本来のサイクルより早いから、
お茶を濁す程度の改良点しかないだろ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 15:19:02.38 ID:YmcUjqCe0
オイル跳ね問題が解決すれば即購入するけど、そこはおおっぴらに謳えないだろうから
なんか無理やり新機能つけてくるのかな。バリアングルはあってもいいかな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 15:45:08.00 ID:t+o0fP0L0
テスト期間を考えると新規にボディ開発したりは無理だろうから、新WiFiユニットでMFCに対応、
D800に載せてるのと同じチップでUSB3.0に対応、カスタマイズ性を向上したファームウェア、とかじゃないかなあ。
まあどうだろうと、D600が発売されてからまだ1年なので、D70→D70sの時みたいにD600→D610相当への改造や
ファームアップはないと、買っちゃってる人から当然不満は出るだろうね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 16:09:59.60 ID:glSsX/u30
なるほどね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 16:10:14.58 ID:YmcUjqCe0
あー、WiFiかあ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 16:11:15.15 ID:MUzzyrJQi
新たにWifiユニットを載せるだけのスペースがD600の中にあったっけ?
どう見ても今の部品が入るだけでギリギリのサイズだと思う
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 16:13:44.46 ID:236y1Qg60
WIFIユニットなんて超小さいだろ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 16:13:50.39 ID:YmcUjqCe0
WiFiなんてSDカードにも搭載できるくらいだから、なんとかなるんじゃない?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 16:20:19.11 ID:QH6CFic80
D610はD800の3630万画素CMOSセンサー、AFユニット搭載らしい

D7000の流用AFユニットは狭いし暗所で迷うって悪評高かったしね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 16:40:44.71 ID:flCGX+Hc0
お前ら、あんまりWiFiで騒ぐの止めろよ、WiFiなんて内蔵じゃなくて外付けでいいだろ?
 
なまじWiFi内蔵の要求が多いばかりに、プラボディーになったらどうしてくれるんだよ
NikonがWiFi内蔵に積極的じゃないのは、マグや金属ボディーだと電波が遮断されるからなのは知ってるだろ?
 
WiFiなんて必要な奴だけが後付けで使えばいいんだよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 16:49:31.90 ID:MUzzyrJQi
超小さいWifiユニットがあっても、発熱しないかな?
熱を持つようなモノをニコンがボディの中に組み込むとは思えないよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 17:16:06.14 ID:Wpi0GuKQ0
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 17:18:05.66 ID:236y1Qg60
マウントもげそう。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 17:18:28.51 ID:fvtEwO6y0
nikon rumorsみたいなウンコサイトの言うことなんかよく信じる気になるな。
d610なんか出るわけ無いだろJK
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 17:21:43.21 ID:LiWhCOfyP
wi-fiはバッテリーへの影響が問題じゃね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 17:55:27.42 ID:DfTXHYGCP
D610、出るとしても10月はないだろ。
9月にキャンペーンやっといて10月に出したら大反発くらうわ。
俺はD600後継機待ちだからいいけど。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 17:59:34.18 ID:glSsX/u30
D600値下がりするならD610でてもいいけどね
安く買えるし(=゚ω゚)ノ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 18:19:38.02 ID:cbdhT7Q80
WiFiは欲しい
性能に関係ない付加価値だけど、やっぱ便利すぎる
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 18:27:56.16 ID:1UxMwWUH0
俺はAFエリア拡大をキボンヌ
わかって買ったがやはり狭い
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 19:13:00.04 ID:DfTXHYGCP
俺もAFエリアだなぁ
狭すぎる。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 19:15:58.34 ID:236y1Qg60
エリアは別に今のままで良いから、ピント精度高めてほしい
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 19:18:49.21 ID:rbTb1o+i0
D610はD800のAFユニットが使われるみたいだけど
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 19:29:09.68 ID:glSsX/u30
動画機能も強化キボンヌ(´-`)
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 19:47:53.32 ID:iaNH30Hl0
出て1年で後継機とか無いわ
シャッターユニットのマイナーチェンジくらいなら、いつも公表せずにやるし
でもGPSとWi-Fiが内蔵されるなら買い換えたい・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 20:19:52.66 ID:R++WCeGC0
>>986
>でもGPS

電源入れ直すたびにいちいち衛星補足に時間がかかるので
あんまり役にたたないと思った。 coolpix S9300だけど。

常時動作のGPSロガー携帯で、パソコンソフトで同期したほうが楽。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 21:41:39.99 ID:R08jFFFO0
>>983
ピントのばらつき多いねSCでピント調整したがまだばらつく
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 22:09:37.81 ID:xRbnMew70
GPSとかWiFiとかスマホ連動みたいなのはキヤノンさんがやればいい
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 22:29:12.93 ID:3i5sw4lS0
そろそろどなたか次スレ立てて…
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 23:56:48.24 ID:X2STcKVC0
新スレ立てた
長すぎて読む気もしないテンプレを貼るのは気が滅入るので
テンプレは必要な人が勝手に貼ってくれ

Nikon D600 Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378824938/
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 23:58:47.13 ID:XM5oEjIl0
>>991
乙です
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 23:59:23.95 ID:k9Zo2ckC0
D600のローパス清掃をしてもらったついでに、待ってる間にヨドで買ったコシナのCPU付きレンズについて聞いたところ
応対してくれた女性がフォクトレンダーのことを知らなかったらしく、話が通じなくて難儀した。Nikon製品以外のことは
あんまり知識ないのかな?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 00:04:40.42 ID:ne+7PuOm0
使っていてGPS・wifiは欲しいとは思わなかったな
でもバリアンは欲しい
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 00:13:36.84 ID:JAqwjRFr0
>>994
主に動画?
バリアンが必要なポーズでスチール撮影ってまず無いだろ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 00:22:33.43 ID:sQKWaNzz0
>>995
祭やパレードを沿道から撮るときに手を伸ばしてバリアン液晶で確認とか。
階段で下から狙ってバリアン液晶で確認、その後交番でムービー撮影。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 00:47:46.26 ID:R86dquRz0
ほんとはバリアングル体操やりたいんだろ?
正直に言えよw
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 00:52:37.66 ID:ne+7PuOm0
うん、あと自分は天体写真も撮るんでやっぱりあるとありがたい
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 00:57:44.29 ID:JAqwjRFr0
天体写真でバリアングル?ライブビュー自体がNGだと思うのだが。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 01:01:09.54 ID:MOUMe55a0
ID:JAqwjRFr0
なんだこのアホ
いつものフォビオンのおっさん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。