【ハイクラス】高級コンデジPart12 【レンズ固定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
各社のコンデジのフラッグシップ(及び上位機種群)を語るスレです。

高級コンデジの基本定義は以下のとおりですが
 ・レンズ固定式でレンズ込みの大きさがコンパクト
 ・RAW撮影、マニュアル操作が可能
 ・センサーサイズが1/1.7以上
特に、”コンパクト”の許容範囲は各々で違うので
”高級コンデジ”の範疇なのかは各自で判断してください。

【このスレでよく名前の挙がる(と思われる)機種】
Sony RX100、RX1
Canon S110、G15、G1X
Panasonic LX7
OLYMPUS XZ-1,XZ-2
Ricoh GRDIV、GXR
Nikon P7700、COOLPIX A、P330
Fujifilm XF1、X10、X20、X100、X100S
Sigma DP1Merrill、DP2Merrill、DP3Merrill

前スレ【ハイエンド】高級コンデジPart11【コンパクト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366113956/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 07:08:02.74 ID:GRXgGkS30
小型に拘る人向け姉妹スレ(?)【ポケット】高級コンデジPart11【300g以下】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365394530/

単焦点はこちら【DP,GRD,X100】単焦点デジカメ【コンデジ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313398218/


絞り開放時の1画素あたりの光量」計算(有志作成)
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 07:08:32.87 ID:GRXgGkS30
┃        │ 24 │ 28 │ 35 │ 50 │ 85 │ 100.│ 105.│ 112.│ 120.│ 135.│ 140.│ 200.┃
┣━━━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┫
┃.RX100 ..│    │ 1.8│ 2.8│ 3.2│ 4.9│ 4.9│    │    │    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ S110  .│ 2.0│ 2.2│ 2.8│ 4.0│ 5.0│ 5.6│    │    │ 5.9│    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃  G15   │    │ 1.8│ 2.0│ 2.2│ 2.5│ 2.8│    │    │    │    │ 2.8│    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ G1X   .│    │ 2.8│ 3.5│ 4.5│ 5.6│ 5.6│    │ 5.8│    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃  LX7   │ 1.4│ 1.5│ 1.6│ 1.9│ 2.3│    │    │    │    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ X20   │    │ 2.0│ 2.2│ 2.2│ 2.5│    │    │ 2.8│    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ XZ-2  . |    │ 1.8│ 2.0│ 2.2│ 2.3│ 2.5│    │ 2.5│    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ P330  .│ 1.8│ 2.0│ 2.5│ 3.2│ 4.5│    │ 5.2│    │ 5.6│    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ P7700 ..│    │ 2.0│ 2.2│ 2.8│ 3.2│    │ 3.5│    │    │ 3.5│    │ 4.0┃
┗━━━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 07:09:09.83 ID:GRXgGkS30
PowerShot G1X  116.7x80.5x64.7mm 534g
DSC-RX1      113.3x65.4x69.6mm  482g
FUJIFILM X100  126.5x74.4x53.9mm 445g
DP3 Merrill     121.5x66.7x80.6mm 400g (電池、カード除く)
COOLPIX P7100  116.3x76.9x48.0mm 395g
COOLPIX P7700  118.5x72.5x50.4mm 392g
DP1 Merrill     121.5x66.7x64.3mm 360g (電池、カード除く)
DP2 Merrill     121.5x66.7x59.2mm 355g (電池、カード除く)
FUJIFILM X20   117.0x69.6x56.8mm  353g
PowerShot G15  106.6x75.9x40.1mm 352g
OLYMPUS XZ-2  113.0x65.4x48.0mm  346g
LEICA X2      124.0x69.0x51.5mm  345g
Nikon COOLPIX A  111.0×64.3×40.3mm  290g
DMC-LX7      110.5x67.1x45.6mm  298g
OLYMPUS XZ-1  110.6x64.8x42.3mm  275g
DSC-RX100    101.6x58.1x35.9 mm 240g
FUJIFILM XF1   107.9x61.5x33.0mm  225g
Nikon P330    103.0×58.3×32.0mm  200g
PowerShot S110  98.8x59.0x26.9mm  198g
(CIPA準拠:電池、カード込)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 07:09:41.34 ID:GRXgGkS30
単焦点でOK!予算無限大!→RX1
とりあえず高級コンデジを使ってみたい→RX100
ズームが欲しい!→P7700
オレは解像に命をかけているぜ!→DP1/2/3 Merrill
暗いところで使いたい!ISO6400とかよく使うぜ→RX1
マクロとMFはオレに任せろ!→XZ-2
24mmはオレのモノ!→LX7
そこそこ望遠欲しいんだけど暗いのヤダ!→XZ-2,X20
小ささこそオレのジャスティス!→S110
メカ!メカ!メカ!メカメカしいカメラこそ王道よ!→G15
フジの色味は世界一いいいい!→XF1、X-S10、X10、X20、X100s

番外編
元祖単焦点!みんなお前がフルサイズになるのを待っている→GR Digital
鳥用標準レンズ完備!もしかして盗撮にも……→FZ200
もうお前デジ一でイインジャネ?→G1X
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:28:30.64 ID:qx/O6xSp0
MX-1も入れてやってくれよw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 12:45:39.42 ID:ajgJTNkP0
>>6
価格的に無理。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 17:00:09.85 ID:qx/O6xSp0
へ?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 17:50:09.85 ID:IVXs7O7u0
XZ-2やXF1が入ってるならMX-1も十分入るでしょ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:11:10.53 ID:GRXgGkS30
前スレのリンクんとこは書き換えたけど
機種の追加とかは一切してないだけなんだわw
すまそw
11973:2013/08/11(日) 23:35:39.45 ID:tQF9N+/w0
MX-1は発売前の評判はあれだったけど、実際に出てみたら化けた気がする
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 02:26:13.78 ID:pzBPqOhIP
これも入れとく。

絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

「1画素あたりの光量」により、センサーサイズ、画素数、F値によって異なる
カメラの「明るさ」を一元的に比較することができます。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:31:03.05 ID:XoW7Q/Ax0
志村〜
>>2 >>2
14ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/13(火) 20:16:52.92 ID:30rFUdBS0
こちらに気づかず重複スレを立てて死ねと言われたので、こっちに来ました。
香ばしいド素人でつ♪
向こうは放置で落として下さい。

たかが重複したぐらいで氏ねって・・・大人げ無い(笑)
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 21:02:20.98 ID:rHa0pNkf0
>>14
お、XZ-2スレの302君やね
なかなか面白いキャラだから応援するよ

あと俺はカメラを始めSONY製品でAV機器固めてるけど壊れないから、というより他社並ね
高額製品買うときはソニーストアで三年、若しくは五年ワイド保証付けて買ってる
落として液晶割れても車に踏んづけられても無償で安心
ストアで一回でも買い物すればワイド保証クーポンも送られてくるはず

RXに関しては無理してでもM2にしたほうが良いと思う
可動液晶はなんだかんだで結構使うしWi-Fiも便利
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 22:17:16.05 ID:KITa9W6N0
広角23mm 以下のコンデジって出ないのかな?サイズは無印ixy以下で。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 23:28:54.48 ID:ckHof+x90
カメラ内HDRはクソっていうけど、
食事撮りでも景色撮りでも
iPhoneのHDR>コンデジ(ixyですが)>iPhoneの普通の写真 なんだよね。
だからカメラ内HDRもあった方がいいのかなと思っちゃう
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 01:02:21.78 ID:iehba6KU0
定期的に沸くよな、写真を見る目が無くて無知で下手くそなiPone厨
このスレじゃお呼びでないのに。
19ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 01:26:48.32 ID:ihzrhlr+0
>>18
それって〜、もすかしてぇ〜俺の事かなぁ〜?w
もしそうならそんな戯言、自分が撮った画貼ってから言ってよ。
それに・・・、噛みつきたいなら眼レフ持ちにでも噛みついたら?
それもエントリーモデルじゃない機種持ってる人ね。
それに前レスでも言ったけど、誰しも初めは初心者、下手くそで当たり前。
それをさぁ〜、ちょっとカメラ歴長くなった途端に上から目線、超痛いんスけど・・・w
所詮、コンデジで満足してる人でしょ、あなたも。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 01:41:50.89 ID:iehba6KU0
>>19
>>19>>17の自演ならそう。
>>19>>17なら、お前はとんだ被害妄想の読解力のないアホ。
21ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 02:46:03.38 ID:ihzrhlr+0
>>20さん
>>17は自分じゃないですよ。信じる、信じないは勝手ですけど。
20さんは自分の無印に対する評価について、ムカついてるのかどうか知りませんけど、さっきまで価格で無印の画を見てました。
率直な意見としては、裏面CMOSなんですかね?夜景はなるほどと思う物もありました。反対にCMOSで夜景撮らせてこれかよなのも・・・。
全部見るつもりでいたんですが、途中でもういいやって気分になりました。
加工して載せてる可能性も否定できませんしね。
大半近くは、無印じゃないと撮れない画像か?って感じです。
確かにおっと思わせる物もありましたよ、でもそういう人って何で撮っても上手いんだと思います。
SONYのデジカメのシャープネスに関しては、素晴らしい物があると個人的には思ってます。

結論として今現在、価格で最安値が45000円ぐらい。これが2万切っても自分は買いません。
そもそも写真にしろ絵画にしろ、好みや主観って物はついて回りますしね。

もしムカついてる原因が無印の件でないなら、素直に謝ります。
ただ、あなたにアホ呼ばわりされる覚えはありません。
慢心もほどほどにされてはいかがですか?

他機種についてレスりたい方もいらっしゃると思います。それを邪魔する権利は自分には無いので、無印の件についてはもう書きません。
負けなら負けでいいですよ(笑)人それぞれ考え方も、持ってる物差しも違うんで。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 04:12:11.99 ID:gIBfoN660
>>21
何と戦っているのか知らんけど、>>20氏は>>17に対して書いただけで
>>21の君には触れていないようだぞ。

それを分かっていて、あえて>>20氏に挑んでるん?

分かっていないんなら、掲示板やる前に日本語の勉強やることを勧めるわ。
23ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 04:33:27.66 ID:ihzrhlr+0
>>22さん
あなたこそ>>19のレスを100万回読み直す事を強くお勧めします。
20さんは>>19のレスに対してレスってるように自分には思えますけど?
>>19のレスは俺がレスったものですが?
あなたこそ日本語の勉強、小学校からやり直したらどうですか?(笑)

てか、いい年したカメラ小僧ってこんな方ばっかなんですか?
もう絶対リアルで遭遇したカメラ持ちと会話なんかしたくないわ。
24ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 04:38:58.05 ID:ihzrhlr+0
なんかここって、やたらド素人とか書いたら侮蔑的なレスする人多いみたいですが、じゃあどれだけ自分の技量が優れてるか晒して欲しいわ。
どうせ出来っこないんでしょうけど。
25ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 04:52:06.63 ID:ihzrhlr+0
最近XZ-1プレミアムモデル買ったんでここ覗いてましたけど、たかがコンデジでアホ呼ばわりする馬鹿の相手はゴメンなんで価格行きますわ。
XZ-1 XZ-2 XZ-10スレは互いの貶し合いだし、向こうで口コミした方がよほど親切な回答返ってきますしね。
向こうで俺らしき奴見つけても粘着しないで下さいね。

それか文句あるんなら、クレ板のマジカルスレに実名・実住所・アドレス晒してるんで、こっちまで来て下さい。
お相手させてもらいますんで(笑)
アポ無しで来るのやめて下さいね、警察呼びますから。それかフルボッコにされた方がいいですか?w
2622:2013/08/14(水) 06:26:11.47 ID:gIBfoN660
>>23
一応尋ねるけど、>>20氏=>>18氏だと分かってるん?
君の>>19の投稿は、>>18氏に対してのものと違うの?

でも>>18氏は>>17に対して投稿したのであって、君には触れていないんだよ。
それなのに>>19を君が書いたから、>>20で無関係だと書かれたんだよ。

それを分かっていないようだから解説してあげたら、>>23以降のレスするって
君って危ない人だね〜

XZ-1好きな機種だったけど、今後は持ってる人に気をつけることにするわ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 06:26:15.89 ID:YSd6PRCG0
>>23
>>20には「>>19>>17ではないなら>>18はお前の事を書いたわけではない」と書いてあるだけなわけだが

単語単語だけしか見えていなくて
文章を全体で捉えて理解する能力がないんだろうなって感じ
28ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 06:38:40.19 ID:ihzrhlr+0
俺は全てのコンデジ持ちに注意、つかシカトするわ。
単なるスペック厨で、マトモな写真1枚撮れんのじゃろうが。
せいぜいご自慢のハイエンド・コンデジでJKのパンチラでも盗撮しょうれやw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 06:43:09.01 ID:iehba6KU0
クスリでもやってんのか?コイツは

じゃあなんだ?>>19のレスは。
アンカーが>>18を指してるのはどう説明するんだ?
俺はRX100について何も言ってないけど?
リアルでも居るよな、脈絡もなく意味不明の言葉吐きながらいきなり喧嘩ふっかけてくる基地外とか、
大概何かしらクスリやってんだよな。
しかも他人を馬鹿呼ばわりしてるくせに自分がアホと言われると発狂とかもうw
>>22氏に対してもトンチンカンなレス返して、あげ句はスレ住人に対しても挑発してみたりと
コワイコワイ。
3022:2013/08/14(水) 06:49:48.73 ID:gIBfoN660
「カン違いしてたわぁ〜」なんていうレスが帰ってくると思っていたが、
あまりにも低レベルなレスに気を失いそうだわ

>>27
お互い徒労に終わりましたね
お疲れ様でした

この件はこれでおしまいにしますわ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 07:05:13.66 ID:rWTmPQwp0
んだこのスレw
32ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 07:17:32.41 ID:ihzrhlr+0
阿呆がてめえの阿呆っぷりを棚に上げて、個人叩きするスレじゃがなwww
所詮眼レフ持ちに劣等感抱いとる糞じゃろうが。
って書いたら、眼レフメインのコンデジはサブだが?とか言いだすんじゃろうがwwwwwww
ま、せいぜい大好きな無印でも見てニヤニヤしとれやw
33ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 07:44:10.98 ID:ihzrhlr+0
それにおめえらみてえな糞に、XZ-1語ってもらいたくもねえしな。
全否定されようが、俺はXZ-1の癖のあるとこと画質に惚れて買ったんじゃけ、それでええんじゃ。
俺が使うカメラじゃ、俺が気に入っときゃええだけの事よ。
何かの機種語って、わかってねえだの何だの講釈垂れだす、了見の狭いおめえらとは違うっちゅ〜事よ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 07:50:09.08 ID:Qta/rVGG0
やべえw
ガチで頭おかしいわ、コイツw

薬やってるか統合失調症か、どっちにしろキチガイだぞ
こういうやつが2chでファビョッたあげくに無差別殺人するんだよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 07:50:42.16 ID:cVNtCUq90
脱走したやつがいるな
あれか、素人ですと謙遜していますっていいながら喧嘩売ってきた慇懃無礼野郎か?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 08:38:29.31 ID:flhx7tYx0
>全否定されようが、俺はXZ-1の癖のあるとこと画質に惚れて買ったんじゃけ、それでええんじゃ。
>俺が使うカメラじゃ、俺が気に入っときゃええだけの事よ。
>何かの機種語って、わかってねえだの何だの講釈垂れだす、了見の狭いおめえらとは違うっちゅ〜事よ。


↑前スレでてめえがやらかしたことが全部ブーメランとなって返って来てることもわからない典型的な統合失調症の症例ですね

鏡に映っている自分と戦っているガチな御方なんだろう
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 10:37:51.37 ID:dRHrMBy10
>>32
>>15に対しては何もないの?
38ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 11:05:34.50 ID:ihzrhlr+0
>>37
ああいう人には、感謝というか素直にありがとうって思うけど?

俺は確かに睡眠障害・鬱病歴4年・精神障害2級の基地害だが、その基地害ですら簡単に氏ねとか言わんけどな。
匿名掲示板ではそいつの心根がモロに出る。統失とか言ってる奴みたいにね。
俺は統合失調症とは診断されてない。やたら侮蔑的スラング使いたがる劣等感の塊なんだろうよ、2ちゃんねら〜って人種は。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 12:34:11.04 ID:EwGEc5JN0
>その基地害ですら簡単に氏ねとか言わんけどな。


へえ、そうなんだw
殺人予告はするのにw


【ブラックNG!】マジカルクラブ 14【JCB】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1375263754/

27 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [sage] :2013/07/31(水) 22:13:26.88 ID:35JkKTyJ
闇の皇帝が書いた
前スレ殺人予告

744:07/28(日) 23:55 cDwtBZ9Y
おえID:h0RnhynN よ
岡山の何も知らん田舎者じゃ思うなよw
俺は長距離運転手しょ〜たけえ、東京やこウンザリするぐらい行っとんじゃ。
ま、でもいちいち行くんもめんどい〜けえ、ワレこっち来いや。
飛行機代なり新幹線代ぐれえ足代にくれてやらあ。

中区神下にヤマダ電機があるけえ、そこまで迎えに行ったるわ。
で、俺が在日じゃねえ証拠いっくらでも見せてやるけぇ。
在日じゃねかったら謝罪する言うたでのう、土下座やこええわ。
ポン刀でおめえの首刎ねて、渋染一揆資料館にでも飾ったるわwww
「岡山 渋染一揆」でggrksしてみぃ。
来れる日が決まったらここに書け。俺の携番晒したるけえ。

神下の民家の周りの石には神さんが宿っとるし、路地ウロウロしとる犬
や猫は百万は下らんけえのぉ。
それなりに銭用意しとけよwww
4022:2013/08/14(水) 13:10:51.23 ID:gIBfoN660
病気だということなら、心からお見舞い申し上げる。

でも正確に読み取ろうとしてくれず、会話が成り立たないのはどうしようもない。

スレ汚すの、もう止めましょう。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 13:15:17.00 ID:6uGvIG0E0
統合失調症と病名は変われど、馬鹿の理解度は不変
42ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 15:04:43.05 ID:ihzrhlr+0
22さん、ありがとうございます。
自分も重複スレには書いたんですが、無印の件でいつまでも不毛な議論をするつもりはないです。
こちらも余計な事で氏ねだの、馬鹿だの書かれるのは心外なんで止めますわ。
XZ-1いじってる方が楽しいですからね。

スレ汚し失礼しました。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 15:18:26.51 ID:FQssS9TZ0
不毛な議論になっているのは既に無印の件じゃない…
44ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/14(水) 15:48:19.40 ID:ihzrhlr+0
俺は毎日の基地害病院通いの他に、アコギ教室・放送大学・空手で結構忙しい身なんと、
医者からも警察からも2ちゃんに己の個人情報晒すような無鉄砲な事するなら、2ちゃん
止めろって言われとるし、ネットチワワの相手すんのも阿呆くそうなっとるけ、書き込
みに関しては2ちゃん引退じゃ。

ほなの。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 15:58:45.11 ID:1/OIHw+n0
まあ、鬱病ってのも、ただの甘えだろうな。
憂うつな気分ってだけだろ。
嫌なことはできません。2chと習いごとはできます。
これだけ2chにべったり粘着してて、障害者2級って、舐めてんのか?
てめえの努力が足りないせいで働くのが辛くなったら、精神科に通って障害者2級を申請しましたってかw

こういうゴミ屑は真っ当に生きる努力は怠るが、制度はしっかり利用する知恵は持ってるんだよな。
たち悪いね。

こういう人間は社会に必要ないとつくづく思うわ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 19:00:19.54 ID:FQssS9TZ0
まぁ、取り敢えずこいつはリアルでカメラを持っている人間に話しかけない事に
するらしいから安心だわ
リアルでこんなんに話しかけられたら堪ったものではない
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 19:59:46.29 ID:/dC22pIFP
SONY DSC-RX1 vs SIGMA DP2 Merrill
http://eiji.net/blog/index.php/2012/12/22/3769/

ここでの解像勝負はひとまずおいといて.....
これ見ると、RX1って結構偽色出てるな。(中央付近マンションの柵)
ローパスレスのRだとこういう条件の場合、理論上さらに強く出るんじゃねえの?
4817:2013/08/14(水) 23:47:34.77 ID:howuitl50
俺様のために変な流れになって済まんかった。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 01:18:19.66 ID:J1a6fhXx0
スレ伸びてると思ったらID:ihzrhlr+0病気のやつが暴れてただけかよ
ムダな時間を使った
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 10:35:42.09 ID:mgwebR9f0
X100S、GR、ニコAの中じゃやっぱりX100Sが良いのかな?
ニコAはAFが遅いって言われてるけどそんなに酷いの?
近場に実機置いてる店なくて
GRは見た目が個人的に好きになれない
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:00:00.33 ID:a/hyMdqn0
>>50
好み次第だろ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:18:59.48 ID:aoyuoOWs0
>>50
何をメインに撮るか、カメラに何を求めてるかも言わないで、どれがいいかとかないもんだ。
それにお前さんの言い回しからして、もう自分なりに答えは決まってんじゃないのか?
俺なら単焦点に拘るならDPMにしとくがね
単焦点はある意味、解像度に拘わるからこその単焦点だと思ってるし。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:02:52.08 ID:HP0CUydBO
ガチホモじゃけど◆GC5MP1VCGIVr

こいつとうとう警察に通報されたなw
脅迫メールなんか送るから…
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 22:23:54.06 ID:L2Trb3xU0
>>50
「GRは見た目が個人的に好きになれない」で「X100S、GR、ニコAの中じゃ
やっぱりX100Sが良いのかな?」と言われても
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 03:23:16.80 ID:J4JVntNB0
>>53
されたのかどうか問い合わせはしたが、答えられないという回答だった。
ただ、問題の現行マジカルスレを読んで事件性があれば俺に連絡すると言われたが、今のとこ何もねえわ。
あんなので脅迫扱いされたら、2ちゃんのレスなんて脅迫だらけだろ。
しかも脅迫だけで立件するのは難しいからな、余罪でもないと。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 07:22:00.19 ID:BlGn5sG50
>>55
きみそのガチホモの人?
結局何か買った?
M2が予算的に厳しいならMX-1を勧めるよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 14:59:47.43 ID:jXw9MN+bO
>しかも脅迫だけで立件するのは難しいからな

威力業務妨害という立派な犯罪ですけど
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:40:01.64 ID:J4JVntNB0
>>57
君の言う根拠が何かわからないが、俺は現職の刑事から直接聞いたんだけど?
脅迫だけでパクるのは難しいって。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:47:49.97 ID:J4JVntNB0
ちなみに脅迫と威力業務妨害の概念は違うし、脅迫より威力業務妨害のほうが刑法上軽度なんだが?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:59:43.85 ID:C+1pQ7t3O
単焦点ブームこないかなー、今1/1.7型で単焦点機作ったらどれくらい小型化出来るんだろう
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 18:23:10.16 ID:vgghZu9W0
GRDとかが答えなんじゃないの、それは
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 19:09:15.54 ID:BlGn5sG50
>>60
さすがにもうそのサイズで単焦点はいらないでしょ、Q7とかあるし
APSCの単焦点をSONYやオリに期待したいが…
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 19:32:57.72 ID:Y3oN+KF70
昔の高級コンパクトのように35mm換算40(38)mm/F2位の単焦点はよ。

パナのマイクロフォーサーズ20mm/F1.7でもいいんだけど、いろいろ
難点があるって聞くし。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 19:50:24.39 ID:C+1pQ7t3O
そっかー、小センサー機の方が都合が良いんで手ぶれ補正に定評のあるメーカーがGRDみたいなのを出してくれるのを望んでるんだけど
Qが良ければQにしようかな?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:59:41.33 ID:LyCNiQNvP
XF-1を購入予定なんだけどただのデジカメでないことを今日知った。
高級コンデジというジャンルは一眼レフの一歩手前な感じ?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:41:02.20 ID:7XuPG/Hr0
ギガジンでも読んだのな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 06:54:15.65 ID:eLDgde5M0
>>65
高級コンデジってのは
ミラーレスからサイズダウンのためにレンズ交換機能やらなんやら色々機能・性能を削り落とした感じ

ミラーレスと高級コンデジの比較はデスクトップとノートの比較みたいな
基本性能やら拡張性やら削って小型化したからC/P考えると割高的な
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 09:14:59.92 ID:ylkZKQGJ0
現在PENTAX Optio W90使ってます。登山で風景や夜空を今より綺麗に撮りたいなぁと
思ってるんだけど、このスレのオススメは何ですか?

自分で調べた感じでは、Nikon P7700あたりがいいのかな?と思ってるんですが…
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 09:41:40.13 ID:eLDgde5M0
>>68
山なら望遠欲しいだろうしP7700はよさげ

風景相手で広角が欲しいなら望遠を少し我慢してP330とか
自然相手ならLPFレスが良い方向に働くことが多いだろうし

もっともP7700のサイズが検討対象に入るのであれば
ミラーレスも加えて比較してもよさげだと思うけど
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 10:17:24.65 ID:UjnhzVnO0
>>65
XF1はもう高級コンデジから弾き出されてる
デザインは好きだけど
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 10:47:29.09 ID:U6p3sG3x0
>>16
広角レンズはデジカメでは設計が難しいらしい。
高級コンパクトじゃないけど、俺の場合タムロンで昔あった20ミリ〜40ミリのレンズ
http://akiophoto.com/diary/100809/
のデジカメ版とかあれば便利そうだけど、未だに出ない(広角だけのはあるけど)
ので一眼レフは買ってない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 11:24:08.83 ID:UjnhzVnO0
パナの新型FZが20mm〜じゃなかったっけ? センサー小さいけど
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 16:05:57.44 ID:eLDgde5M0
>>70
> XF1はもう高級コンデジから弾き出されてる
その心は?

>>71
入射角の問題なら有機CMOSが改善してくれるから今後は出てくるかもね

>>72
ネオ一眼なら少し前からあるでよ
ニコンとか
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:17:27.19 ID:m27RfJrQ0
>>73
ニコンで20mmスタートなんてあった?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:23:08.03 ID:ylkZKQGJ0
>>69
レスありがとうございます。

ミラーレスも視野に入れて、もう一度検討してみます。
それよりカメラって調べれば調べる程良いものが欲しくなるんですね。恐ろしい世界だ…
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 23:23:21.44 ID:9aGQUpNV0
>>75
カメラのサイズでこれ以上デカいとNGってな感じで自分なりに線引きするとそれほど高額な金額はかからないよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 12:57:11.21 ID:4/u6dwq80
X100Sってなかなか値段落ちんなあ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:13:33.11 ID:3LFZjju10
だからXシリーズはいい商売なんだろうね
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 12:29:51.35 ID:sj4dl7vm0
>>78
昨日X100S買ったけど、ここまで下がんないんならもっと早く買っとけばよかった
次機種出るまで現状維持ペースだろうね
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 16:42:25.28 ID:t9jfU8ji0
今までの高級コンデジはセンサーサイズが小さかったから次第に競争力を失って値崩れもしてたけど、
APS-Cサイズともなると一眼レフと勝負できる画質だからそう簡単には値崩れしないよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 17:15:58.44 ID:Uu8rl4660
フランジバックや画像処理などが都合よく設計できる分、一眼レフ以上かもね。
82もっこす:2013/08/19(月) 17:29:36.88 ID:1xK2kqbt0
センサーの原料のシリコンウエハが値下がりしてるのに、センサーはそのまま?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 19:45:48.75 ID:t9jfU8ji0
>>82
センサーのコストではなくて写りに付加価値があるから値が下がらないんだと思う。
一眼レフが価格破壊し始めれば高級コンデジも相場が下がりだすかもね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:33:04.91 ID:8dkpIEkm0
苗木の値段で家屋の値段が変わるのかってくらいの見当違いな話
そりゃ3本足のトランジスタ1個とかなら木材とドアの値段くらいの関係になるかもだけど

>>81
コンデジとして売るためのサイズ制限や重量制限が出てくるから
そう都合良くも逝かなかったり
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:33:41.08 ID:1oevnzEa0
RX100の気持ち悪い画質はレンズが悪いんだと思ってたけど
ソニーのフルサイズ見たら同じように気持ち悪かった。
ソニーの気持ち悪さ+P330,S110並のレンズ=RX100の画質
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:36:22.26 ID:Uu8rl4660
>>84
>コンデジとして売るためのサイズ制限や重量制限が出てくるから
>そう都合良くも逝かなかったり

あなる ほど
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:36:29.95 ID:DIWLY2kri
気持ち悪いと思ったことないけど
88もっこす:2013/08/19(月) 22:45:12.22 ID:1xK2kqbt0
シグマの出す絵は気持ち悪いけどね。
もやっとしてる。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 00:12:51.97 ID:wnprkpUB0
>>88
メリルの画質は最高だろ。
糞ベイヤーの画質なんてボケボケモヤモヤで話にならない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 15:52:31.40 ID:tmsJDdKMi
メリルw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 23:11:34.44 ID:MBlzUaiZ0
色が気持ち悪いなら分かるが
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 17:07:05.27 ID:8yJFzjTv0
S120とG16が発表されたけど、前モデルから基本スペックがほんの少しあがって
wifiがついただけで、機能的にほとんどかわらなくね?
S100とG15持ってるけど買い換えようとする気が全く出ない新商品も珍しいな

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130822_612053.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130822_612046.html
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 17:15:51.19 ID:GOQf/oYo0
Canonのやる気がまるで感じられない。
何か隠し球でも用意してたりするのだろうか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:23:55.75 ID:IajFEBiC0
特に良くなったといえるのはAFと連写と動画だな
ピーキング機能がついたのは次のEOS Mの技術の流用かな

暗い望遠の写りには期待しようがないが
広角〜標準ぐらいまでのキレがP330並ならば
S110 vs P330の微妙な力関係を一新しそうではある
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:34:23.83 ID:GOQf/oYo0
COOLPIX AやGRに該当するような機種が無いのは残念。
CanonとしてはライバルであるNikonのCOOLPIX Aがさっぱり売れなかったからスルーなんだろうな。
売れてたら潰しにかかってたかも知れない。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:53:19.99 ID:qPGyDyau0
>>92
裏面CMOS化
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:29:47.88 ID:3kNFP7Jb0
キヤノンは中盤コンデジに期待する。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:55:10.12 ID:cuQ8N8q/0
>>95
フイルム時代にも高級コンパクトって流行ったんだがキヤノンが流れに乗らなかったなからか、盛り上がったのも一時的だったな。
今回はどうなるかなキヤノンもしびれ切らして乗ってくるか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:10:36.85 ID:EPdprBiB0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313398218/
このスレの惨状から推察するに単焦点は流行らない

>>92
このスレに何回か星撮りの話が挙がったけど
そういう人たちにとってはキターなんじゃなかろうか
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:18:17.23 ID:NOR/+oe90
毎年毎年出ているのだから、常に革新的な進歩を求めるのは酷だわさ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:21:58.36 ID:8yJFzjTv0
色々見て回ったけど、メインは動画性能の強化と無線追加と星空モード追加したくらいか
画質については発売するまでなんともいえないけど、これはどうだろうな
S120なんてS100のマイナーチェンジと呼ばれたS110をさらにマイナーチェンジしただけにしか感じない
これを49800円って売れるのか。ハイエンドコンパクトなんて群雄割拠な感じなのに
そしてどこもG16のファインダーについて詳しく書いてあるサイトがないってことはG15となんら変更なしってことか・・・
キヤノン好きだから頑張って欲しい
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:23:52.91 ID:xEQMVfuuP
自動であれこれやってくれるのはあってもいいけど
普通にインターバル撮影そのものの機能をつけてほしい
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 05:23:58.82 ID:aR8TB/6A0
GシリーズはせっかくAF速いなら
もう少し望遠側に伸ばしてくれるとありがたみがあるんだけどな
ついでにバリアングルも欲しい
それかG1Xのもう少し使い勝手の良いやつを出してほしい
ミラーレスの方を頑張ってくれてもいいけどあっちもあまりやる気無さそうなんだよなあ

Sシリーズはこのサイズは他に無いんで
個人的にはこのまま細々とつないでくれてたらいい
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 05:35:50.16 ID:aR8TB/6A0
ごめんなさい。バリアングル付いてたのね。買います。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 05:42:52.76 ID:aR8TB/6A0
あれ、バリアングル付いてるって記事見たけど付いてなさそう。何度もすいません。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 12:54:46.11 ID:8RZfSDn9P
キヤノンからまたビミョ〜なコンデジのS200が出るのだが、それはこっちのスレでいいのか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 13:04:38.64 ID:3NL0vsUz0
>>106
あれは中身も価格もちっとも高級じゃないよ。
S95の復刻版ってとこかな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 13:18:40.95 ID:YOXKIbTH0
RAW撮影ができないというのは微妙だが
高級コンデジ使っててもRAW使わない奴もいくらでもいるし……

価格設定が安いのは色々使い回しで開発に金かけてないからだろう
でも撮影能力としてはS95とほぼ同等で機能性は全体に向上、
撮影能力的にはXZ-1とさほどかわらんと思えばまあアリなんでは。

興味のあるやつは少ないだろうから相手されない可能性はあるけど
話したいなら話せばいいぐらいの問題
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 13:53:51.93 ID:3NL0vsUz0
>>108
S95っていつの時代の機種だよw
かつての高級≠今の高級
基準は常に塗り替えられて行ってんだよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 14:30:13.48 ID:PmxAbGPCO
ほんの2、3年前の機種なのに「いつの時代の奴だよ」とか大袈裟に語ってる先進厨がいるね。
現行機種以前のものは全て過去の遺物認定してる俺って偉いんだぜぇ〜ってか?w
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 14:37:16.56 ID:+kf1lqt+0
>>108
俺は、「RAWに至らない、撮ったままjpgで十分」を目安に、一眼レフとコンデジ使い分けてるんだ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 14:38:39.05 ID:+kf1lqt+0
>>110
ほんの2、3年前、RX100に相当するような機種はまだ無かった。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 15:12:22.96 ID:PmxAbGPCO
はいはい、全てRX100基準ですか。
あんなの1インチでコンパクト以外では見るべきところが無いのに。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 15:18:21.06 ID:mQAlaiYd0
これだけAPS-C以上のセンサーを積んだコンデジが増えると、
1インチセンサーも画質という意味ではあまりインパクトが無くなってきた。

どうしても光学ズームが欲しいなら画質を妥協した1インチセンサー機までしか無いという感じ。
115 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/08/23(金) 15:56:02.74 ID:piyzVKF/P
test
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 19:51:36.75 ID:bA0mUtYh0
S200は「安くて小さくて良いデジカメください!無線って設定するのめんどくさそう、RAWって何?」みたいな
完全なデジカメ初心者には(店員としては)おすすめしやすいかもね。来年には2万ぴったりくらいだろうし

来年になったらS110売ってLF1でも買うかな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:55:00.75 ID:RzrB31mY0
S200は妹分らしいから、主に女子向けの廉価版だろ、女子にRAWなんて無意味だろうしな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:11:24.84 ID:6wKCzyYsP
RX100はハイエンド/高級機というよりは
コンデジの新スタンダード、って感じがする。
これとRX1で、ソニーは過去のカテゴリを一新し
再定義を主導したと思うわ。

おかげで今までの豆粒センサー機は
たとえ2年3年前の機種であろうとも
高級ハイエンド路線から全部叩き落とされたし、
頂点にはRX1が範馬勇次郎のように君臨、
APS-Cコンデジ達の争いをニヤニヤ眺めているような状況。

まあ、「ハイエンド/高級コンデジ」を語るのに
暫くはこの二機種が基準となるのは間違いないよね。
去年って、高級コンデジ界に革命が起きたと言っていい年だと思うわ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:16:29.69 ID:KUJDorP/0
というわけでもないと思うけど
少なからず、大口径レンズを求める層もいるわけで
そういう層からするといくら1インチセンサーを積もうと望遠側が暗くちゃ全く魅力を感じないだろうし
もちろん実性能は別にして、ね
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:22:31.78 ID:0zlsCpk4i
いくらセンサー大きくても豆粒レンズじゃボケないからなあ。バランスは大事。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:26:43.69 ID:D3gm5yku0
豆粒センサーに大口径レンズプ

俺のワゴンRは16inchアルミホイールだぜ    みたいな。

明るいレンズ、というなら理解は出来る。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:32:34.91 ID:KUJDorP/0
…大口径レンズ、て常識的に明るいレンズを指すよね
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:43:51.15 ID:rthaiLT0i
コンデジで大口径とは言わんなあ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:45:09.30 ID:6wKCzyYsP
>>119

いや、だからさ、あくまでRX100は
コンデジの新スタンダード、ってとこだと思うの。
正直、高級コンデジとか思ってないわW
滅茶苦茶良く出来たカメラだけどね。カメラマニアでなければ
まずアレで問題ない、それぐらいよく出来たカメラ。

つまりね、RX100に近いか劣るスペックのカメラなんて、
何かに特化してても何してても、最早「高級」「ハイエンド」
なんてカテゴリは厳しくないかね、と言ってるのよ。
そういう意味での「高級コンデジの基準」というわけね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:50:26.12 ID:KUJDorP/0
まぁ基準といえば基準なのかもしれないけど
例えばXZ-2みたいにズーム全域でかなり被写体に寄れて尚且つテレ端まで明るい、みたいなレンズ特化型のは十分にハイエンドといえると思うけどな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 01:02:50.28 ID:DCoB7bndO
ソニーのコンデジって単にセンサーサイズ大きくてその割にはコンパクトってだけで画質は大したことないよね

RX1なんかフルサイズのくせに値段1/3のAPS-C機に解像度で完敗したりだらしないったらありゃしない。
RX100のヘロヘロ画質についてはこれまで散々語り尽くされたら割愛するけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 01:10:54.69 ID:D3gm5yku0
>>122   示しません。 

口径、大きいですか?小さいですね。 あなたが言うのは明るいレンズと表現します。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 04:36:07.92 ID:B/ntfoGJ0
ソニーは淡々とした高画質で写真としての味わいは無いんだよな。

それと何故か写ってる被写体が背景と同一空間に存在してる感じが無い。

写ってる背景に別な何枚かの写真から被写体をハサミで切り出して貼り付けたような違和感がある。

被写体がその場の光源環境と無関係に存在しているかのような妙な感じ。

原因がよくわからないけど素晴らしい輪郭の解像の割に輪郭の内側のディテールに立体感が無いからだろうか。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 05:12:20.01 ID:eEwDHZy10
RX1最強だろ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 05:32:25.57 ID:B/ntfoGJ0
RX1RよりはRX1の方が良いとは思うけどどちらも精細な記録は撮れても作品撮りには向いてなさそう。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 05:50:23.14 ID:Hg6P2WY20
SONYのカメラは思いつきで造ってる節があるから買う気はしない。
せっかく出したRX1も一年も立たずにNEXフルサイズで過去の機種になるんだろ
他のカメラメーカーは愚直にシリーズ何年も造り続けてるから安心と信頼度が桁違いに違う。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 06:27:29.85 ID:D3gm5yku0
>>131
発想の先端を走る宿命だろう
エポックメイキングって呼ばれる品って常に目標にされ追い越される標的になる立場だからね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 06:44:51.66 ID:Hg6P2WY20
先端を走る?迷走してるだけだろう
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 07:06:50.24 ID:D3gm5yku0
あなた、もしかして使われる立場の人じゃない?

棒の先を持って引っ張ると、引いた方についてくる。当たり前
棒の根元を持って前に押し出すと先端はぶれやすい。
そういうもんだ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 08:37:16.43 ID:eEwDHZy10
>>128,131のオススメのコンデジはどれよ?
RX1買おうか悩んでるのに…
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 08:57:44.35 ID:DCoB7bndO
技術を売りにし、ヒットしたメーカーは熱狂的かつ排他的な信者を生み出すよな、ソニーとかホンダとか・・・
こいつらに共通してるのは自社賛美と他社叩きがセットになってること。
2chの掲示板でもこの2社の信者はスレチだろうがお構い無しに現れては自社賛美、他社叩きで粘着する。
製品は悪くないんだけど信者がウザい。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 08:59:15.22 ID:hB7GT2rC0
>>135
RX1良いじゃん。
>>128の言ってることなんてただの主観でしかない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 09:07:26.76 ID:WgwsacTNO
書き込むやつが本当に「ソニー信者」なのかどうかはともかく、ソニーを賛美すれば上にあるような具体性に乏しい印象論を長々と弄してファビョるから面白いんだろうね

要するに釣られてるってこと
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 10:49:09.88 ID:mExCJhfN0
絵作りなんて嗜好の問題だから、クドクド語られてもなぁ
お前には合わなかったのねで終わる話
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 11:37:48.03 ID:Bv3gjnAT0
>>123
明るいレンズ=有効口径が大きいなんだから別に間違いじゃない気も。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 11:40:20.94 ID:GWTlPu/C0
比較的大きいってだけて、「大口径」とは言わない
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 11:47:07.69 ID:D3gm5yku0
1/2.5センサーの1.8レンズ
うわ!それ大口径だね、とは比喩でも言わないよな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:03:58.24 ID:DCoB7bndO
まぁまぁ、表現の使い方でそう揉めんでも・・・
意味が伝わればいいじゃん。

文字だけの世界で細かいニュアンス突っつき出したら見解の違い、意地の張り合いで荒れるだけ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:11:26.57 ID:siG0K8zbP
無駄な争いの種まいてるやつが言うセリフかよw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:14:20.69 ID:D3gm5yku0
>>144
探したけど自分に肯定的なデータ見つからなかったんだろう多分
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:52:13.37 ID:RQtH/zNUP
G16、S120、S200のデータを追加しました。

絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

G16はG15と全く一緒。
S120、S200はいずれもS110より若干いい値を出しています。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:32:40.94 ID:Mb+3z7X/0
>>135
買おうと悩んでいるのなら気にせず買えば良かろう
と言うかRX1を検討していて、他人に別のコンデジを薦められたらあっさりそっちにするん?
148もっこす:2013/08/24(土) 23:49:30.62 ID:ZKO6vCCL0
>>147
カメラの「絵」の違いが分かり始めて一気にステップアップしたいんですよ。
成長したのね。
「目」は。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:54:01.16 ID:ni92UKa30
>>141
シグマ涙目w
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/

>>142
パナ涙目www
http://panasonic.jp/dc/fz200/high_image_quality.html
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html

>>146
それぞれレンズの明るさ・画素数の少なさが効いてるね

単純に考えればS120はレンズの明るさと比例した結果が出そうだけど
S200の画素数の少なさってのは暗所耐性のアドバンテージになり得るんかいの?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 07:15:14.66 ID:tDYTAU9T0
>>146
オリのE-10とか上位に入りそうだな。
151146:2013/08/25(日) 09:15:47.47 ID:vuYnf3FoP
>>150
E-10について計算してみたところ、ワイド端43.9、テレ端30.5で、ズーム機ではぶっちぎりの
1位でしたwww。現在の技術を使ってこの画素数で作ったら凄いことになりそうですね。

>>149
画素ピッチと高感度性能の相関ですが、ある程度はあると思います。

例えば、ビデオカメラですがキヤノンのHF G20という機種があり、1/3型CMOSという
小型センサーを搭載していますが、高感度撮影では他の追従を許さない性能を誇っています。

この機種は画素数をフルHD撮影に必要十分な207万画素に抑え、十分な
画素ピッチ(2.75μm/px)を確保することで高画質を実現しているのです。
HF G20を同じ方法で計算すると、ワイド端25.9、テレ端10.7で、ハイエンドデジカメと
比べてもかなり上位になり、高感度撮影に強いことも納得できます。

個人的には現在の1/1.7センサー機はもう少し画素数を落とし(800万画素くらい?)、
高感度性能に振ってもいいのではないかと思います。売れないと思いますがwww。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 10:04:58.45 ID:LdItvsQ7P
等倍でみれば画素ピッチとセンサー性能はかなり相関するけど
だからD800とかは等倍で見てみるとAPS-C 16MPセンサーと変わらんけど
縮小すれば綺麗に見えるようになるというのが重要で
縮小してサイズをそろえて議論するDxOMarkスコアに画素ピッチはほぼ影響ない

汎用動画機は1/2.3型センサー使ってもその一部の1/3型の分くらいしか使ってない機種ばかり
別に1/3型センサーは小さくない。
それに画素が多くてもダウンサンプリングの方法が悪い機種は写りは悪くなる
スチルカメラより画素ピッチ抑えるということが素直に有利になりやすい

1/2.3型センサーは画素ピッチ細かすぎて小絞りボケが効いてるから
いくら画素多くても解像力上がらないしあんなに画素数多いのはどうかと思うが
1/1.7型センサーはちょうどいいぐらいだよ。そしてフジの2/3型センサーは足りない
EXR DRモードが大きな特長なのに、それ使うと6MPになってしまうのはさすがに少ない
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 10:58:31.56 ID:j3tNJcjJP
もう豆粒センサー組は全排除しよーよ。
流石に要らないでしょ。このスレには。
154もっこす:2013/08/25(日) 11:02:06.58 ID:cOHba2GL0
その豆粒に高倍率レンズつけたのがネオ一眼でしょ?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 15:28:34.78 ID:OiTO+LYu0
□←受光部
■←配線とか遮光壁とか

■□□□□□□□□□□□□□□□ 16マス1px

■□□□□□□□■□□□□□□□ 16マス2px

■□□□■□□□■□□□■□□□ 16マス4px

■□■□■□■□■□■□■□■□ 16マス8px

半導体の配線等には小さくできる限界のサイズってものがある
だから画素ピッチを狭くすると受光出来ない部分の面積が指数関数的に増えてくる
これが大センサーではさして問題にならないのに豆センサーでは画素数が多大に効いてくる理由

あくまで高感度特性の話であって解像度の話じゃないけど
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 23:15:41.58 ID:xOtDaN4M0
>>148
>>135のどこに絵の違いを分かっていると示唆する部分があるんだよ
本当に阿呆だな
157もっこす:2013/08/25(日) 23:20:45.46 ID:cOHba2GL0
>>156
理由がなくて、買い替え?
浪費家だねw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 19:48:45.76 ID:Uzc5Vv8D0
>>155
1次元の模式図でさえそうなのに実際の2次元平面は
■■■■
■□□□
■□□□
■□□□

■■■■
■□■□
■■■■
■□■□
こうだしな
狭ピッチになればなるほどとんでもなく効いてくるわけだわな

>>157
「示唆してる部分」を問われてるんだから「示唆してる部分」を挙げにゃ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 10:10:38.18 ID:Plk/NmirO
S200スペックシートを見ると高感度特性がS95に比べて一段分向上してるようだけども同じ10MCCDでも地味に進化してるのかな?

それともDIGIC5の勝利?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 10:14:12.54 ID:CV/Xl0Yf0
勝利というか塗りつぶしが酷くなったに100ペソ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 01:39:22.45 ID:e3clgTQC0
基本的に前機種に較べてノイズを画像処理エンジンで改善したというカメラの画質はさほど変わらないように思う。
センサー大型化などでノイズの発生そのものを減らしたカメラはやはりそれなりの高画質になってる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 10:13:57.59 ID:QfToXnwW0
>>159
4年も経ってるからね
例えば製造技術が進歩して配線が細くなるだけでも受光効率は上がるわけだし
進化が0って事はないだろうね

ただCCD単体で1段なのか画像処理その他の合わせ技で1段なのかは分からん
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 14:23:36.40 ID:49vXdQ+F0
S120より低いグレードとして設定してるS200にそんなコストかけた
改良版センサー作らんだろ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 14:41:11.29 ID:maXL5a3ni
>>159
感度上限が1段アップしたからといって高感度耐性が1段アップしてるとは限らんよ
他メーカーですまんが、例えばRX100(ISO 125-6400)とRX100M2(同 160-12800)は
DxOの測定によれば高感度耐性は1/3段しかアップしていない
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/896|0/(brand)/Sony/(appareil2)/812|0/(brand2)/Sony
(Low-Light ISOの数値)
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 15:23:18.66 ID:hartu0ofP
>感度上限が1段アップしたからといって高感度耐性が1段アップしてるとは限らんよ
おれもそれはその通りだと思うけど

他メーカーですまんというのならS100とS110の差を引き合いに出せばいい

センサー同じでも画像エンジンの違いでだいぶ見た目は変わるけどな
S200はRAWの比較はしようがないから、ベンチマーク的な違いではなく
実際見てどれぐらいまで使えるかっていう比較しないと意味がない
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 15:35:48.48 ID:Ky6olQkF0
いやISO12800とか数字なんて出しても何の意味もないだろw
DPmerrillだって一応数字だけならISO6400まではあるんだぞ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 17:10:14.30 ID:dm+yewoJ0
設定できるかどうかは意味がないって話に対して
その反応は意味がわからない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 17:35:17.69 ID:Ky6olQkF0
レスアンカーを付けない癖があってな・・・すまんすまん
スペックシートを見ると〜と書いている159だわな
169159:2013/08/29(木) 18:00:21.58 ID:OcMaWY+EO
要は常用感度が一段上げられたところで実際に特性が向上したかどうかは実際の画を見てみないと判断できないってことね

ありがとうです

でもどっかのスレで見たけどGRDWの生産終了で出た余剰ロットをS120用の裏面CMOSと抱き合わせでソニーから格安で引き受けたものかも知れんね〜

で、110の売れ残り部品と組み合わせて一丁あがり、みたいな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 18:21:03.76 ID:0ECfmCFA0
>>169
いずれにせよS100を発表した時ほどメーカーは注力していないのは明らか。
コンプリートアイとオトナのカメラ部活………。
デジモノなので新しい方が基本高性能なんだろうけど。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 19:07:34.67 ID:yMfPwcTTi
ハイエンドとして価格を吊り上げるうま味が無いからなあ。
172ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/08/31(土) 09:10:18.72 ID:QbM5UHGg0
もう引退するけんのう


#ガチホモじゃけど
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 09:13:05.13 ID:mpPbeiTS0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 09:33:03.93 ID:IIepbnhR0
>>173
「家出する」「本当に家出するからね」「引き留めないでよ」みたいな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 09:44:21.74 ID:y1BctKAoi
>>172
おーっ、久々!
結局何か買った?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 21:23:30.72 ID:UPmCVZG90
S100を見た目で買ったけど、S110もS120もだっさくてたまらん

ソニーの糞画質を考えてもRX100MK2は良いの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 22:14:54.86 ID:h4agKK1O0
画質がお前のセンスに合致するかどうかなんてお前自身にしかわからんだろ
カメラを外観で切り捨てるほどに自分の感覚にこだわりがあるなら尚のこと
自分で作例見て判断しろよ

作例比べてみて判断出来るような差異を感じないのであれば外観か
そうでなければ使う画角とかのスペックで買えばいいさ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 07:56:31.01 ID:gb1+ge6w0
>>176
見た目のダサいダサくないで言うなら、RX100M2は、せっかくシンプルだったRX100をこれでもかとダサくしてるだろ
チルト式モニターはまあ実用上許すとして、
上面を不格好にボッコリさせてまで付ける必要あったのか?と思うアクセサリーシューに
買ったら即剥がす、店頭アピール用ツアイスシールが剥がせないバッヂになってるし
ソニーは思わぬヒットに浮かれてちょっと色気出しすぎちゃった感が漂ってる

*個人の感想です
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 10:29:37.62 ID:XzPE/JlS0
>>170
S100はコンプリートアイって完成された超小型の最高のコンデジと謳っていたのに、
今はオモチャデジカメとして売ってるからな…

欲しいとは思えない
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 11:30:15.64 ID:CyRdOEvP0
>>179
最高のコンデジの座をRX100に奪われたのなら、奪還すべく全力でがんばってほしいものです。
まぁいいものを開発しては他社に追い抜かれ、更にその上を行くものを開発しても、その更に上を行かれ…他社と競うのを止め、独自路線を進みたくなる気持ちもわからなくはないですが。
ただ、競い合うことこそが業界の活性化と収益向上に繋がると思うんですがね…。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 13:48:26.83 ID:awG5wm380
ぶっちゃけ後追いで溢れかえって飽和してるところでただでさえ少ないニッチのパイ奪い合うくらいならKiss売ってた方が儲かるんだろうし
ミラーレスの開発に尽力するよりも一眼の小型化に全力を注ぐことを選んだ企業だし


なんにしてももう少しでマイクロ分光か有機CMOSが出てコンデジ界隈は大きな転換期を迎えるんだ
火急な必要性がない限りは今飛びつくべきじゃないと思うけどね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 14:10:38.60 ID:TMR6Ydoi0
「デジものは新しいものほど高性能」てのも一昔前の定説だよね
「新しいものほど多機能」ならまだ使える
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 17:04:09.33 ID:B2UcG/xS0
まぁ、一理あると思う。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 17:19:03.57 ID:awG5wm380
>>182
昔は新製品=次世代or準次世代製品がほとんどだったけど今はそうでもないことが多々あるな
マイナーチェンジものが増えているというか
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:30:40.69 ID:eqxkG4bN0
しかしここ2年ぐらいでハイエンドは完全に再定義されてしまい
過去このクラスに居たカメラは時代遅れもいいとこになったなー
新しければ良いというものではないかもしれないが
節目節目で明確な転換点はある気がするな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:37:06.19 ID:zmixWsV/i
ん〜、俺ん中ではS110くらいまでがコンデジと呼べるサイズで、これから何年経とうがあのズームとF値が光学的に限界だと思う。

それとは別にRX100を代表とする大型コンデジの新しい分野ができて、俺の中では沈胴式ミラーレス機と読んでる。

異論は認める。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:48:19.96 ID:mzdXGAMw0
ん?RX100が大型コンデジってどゆこと?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:48:57.47 ID:97oUCymwi
好きにしてください
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 01:31:04.10 ID:8Y697/Uf0
大型でコンパクト
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 01:33:15.26 ID:K3FHF2Jp0
それを言うならコンパクトミラーレスだな
略してコンミラレス
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 09:50:51.79 ID:BYHD2BFC0
>>185
定義っつったって選択肢が増えただけでサイズ/性能比は基本的にかわっとらん
光学にもセンサーにもブレイクスルーが起きてないから

>>186
有機CMOSで入射角が段違いに広がるからおそらく光学限界が変わるでよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 10:39:47.46 ID:YrhEoemB0
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 10:46:54.10 ID:/RYpNTjJP
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 11:50:50.13 ID:8wy/n4LW0
有機CMOSに裏面照射はない
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 15:04:19.40 ID:BYHD2BFC0
>>193
まあ構造的には似たような感じだね
入射角の広角化のキモは受光部の薄さな訳だけど

>>194
元から配線が下側っつーか
配線を形成した上に受光部を積層してるわけだしな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 15:21:55.06 ID:AAukJBNUi
素人としては、入射角はマイクロレンズ次第に見えるけど、受光部の厚みが関係するんだね、不思議だ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 16:02:35.35 ID:YrhEoemB0
>>187
rx100なんて小さい方やんな>>4
それより上は確かに沈胴式ミラーレス。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 16:40:43.21 ID:/RYpNTjJP
>>195
あーうんなるほど。ここらへんも読んでそれは大体理解した
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd055/pack/pdf/ff_rd055_004.pdf
2010年時点の試作段階ではマイクロレンズいらねって言ってるようだね
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 16:50:38.50 ID:BYHD2BFC0
>>196
http://www.semicon.panasonic.co.jp/jp/products/imagesensors/mobile/
http://www.semicon.panasonic.co.jp/jp/products/imagesensors/img/mobile_structure_anime-j.gif
これ見ると分かるかもだけど
角度がつきすぎた光をそのまま厚いフォトダイオードに入れるちゃうと
厚みの下の方で隣の画素の方に入り込んでいっちゃうことになるのさ

>>198
普通のCMOSで言うところの遮光幕の代役的なものとして使うのかもね
俺もよくわからんけどw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:16:47.39 ID:EjPQvqQM0
有機は太陽光でダメになるとか経年劣化が早いイメージが
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 12:20:07.34 ID:2vm4LVgO0
有機膜の上に無機膜張ったから信頼性試験ばっちりクリアみたいな事書いてあるけどどうだろね

まあデジカメのセンサーは昔から紫外線も赤外線もカットしてるから
もともとたいしたダメージは入らないのかもしれんけど
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 14:17:20.84 ID:AKTntPcC0
有機は腐りそう。有機ELも寿命が短いイメージ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 15:13:08.98 ID:2WDQLYa10
>>199
この光隔壁ってのはフォビオンにも
載せられるのかな?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 18:41:43.80 ID:Vr1x30U+0
有機ELの寿命も今じゃ液晶よりちょっと短いぐらいだぞ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 19:38:27.12 ID:gPSvEbm80
S110、写りがダメダメだな
こんなのならもっとしょぼいコンデジでも構わない
RX100が素晴らしいけど寄れないのが使いづらい
何か良い物ないかな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 19:42:48.50 ID:KERgbGqy0
コンデジにどこまで求めるんだよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 19:49:05.57 ID:AKTntPcC0
汎用性を求めると画質は落ちる。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 19:57:59.37 ID:gPSvEbm80
GR DIGITALはかなり好きだったんだけどね
汎用性もあるし
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 20:02:16.91 ID:vW1MTFv20
単焦点は汎用性があるとは言わんw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 20:07:28.10 ID:gPSvEbm80
そのとおりだ、すまん
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 21:12:49.27 ID:G9+KSObTi
シグマDP1を買いたいんだが、どうだろう。持ってる人教えて。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 21:26:02.19 ID:XoY+QULK0
>>205
つ[クローズアップレンズ]
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:01:04.43 ID:gPSvEbm80
>>212
なにこれすごすぎわろたw
こういうものがあるんだ
このスレRX100最高で終了じゃないか
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:02:13.41 ID:gPSvEbm80
>>212
礼を言うの忘れてた、ありがとう!
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:39:37.21 ID:3vJhb9fN0
>>211
他社製一眼レフ、特にフルサイズ使ってるのなら勧めないね。
DPの方が解像はいいからメインの一眼レフの描写に疑問も持つようになって、何を撮っても楽しく無くなるからね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:44:22.92 ID:ck1v2n4f0
メリルの吐く画が好きで常に三脚もって歩けるならメリルでもいいと思うよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:46:40.39 ID:AKTntPcC0
前から思ってたけどDPってシャッター速度が充分な環境でも三脚って要るの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:48:55.40 ID:3vJhb9fN0
>>217
要るかよw
極力感度上げずに撮ろうとすれば必要だが、それは他社製でも同じこと。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 23:04:04.19 ID:AKTntPcC0
>>218
だよね。高感度撮影ができないにしても何故DPの話になると三脚三脚というレスが多いのかいまいち謎だった。
明るい場所専用機にすれば良いだけだからね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 23:05:10.90 ID:X3srMsiw0
>>215
レスサンクス。持ってるのはオリのE-P2とフジのX10だから多分大丈夫と思う。
APS-Cセンサーの単焦点を体験したくなったんで。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 23:56:47.07 ID:+V6y9G/L0
>>213
S110の画質が耐えられないという人間なら
クローズアップレンズの画質なんぞ問題外だろうて
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 00:08:16.74 ID:thhRlHUF0
>>221
まだ細かい画質を見たわけじゃないけど、寄る撮影メインってわけじゃないし、
ぱっと見破綻してたってこともないし、寄ることも可能ってだけで俺には最高だよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 06:21:21.60 ID:IuaPeKLs0
その後「『俺には最高』じゃねぇ! 『このスレはRX100最高で終了』なんだよ!!」と>>213に噛みつかれる>>222の姿が
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 09:31:06.18 ID:HQTy+XJ90
>>219
元々高感度性能が必要な動き物は狙えないカメラだからね
自然と暗いシーンも含めての動かない被写体をじっくり取っていくカメラでしかない
当然明るいシーンでは手持ちでもいい
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 09:35:48.57 ID:O/RsqHt50
>>223
そしてインポケット派とレンズバリア派に叩かれる>>213の姿が

まあ冗談は置いとくとして
レンズに虫眼鏡貼り付けるくらいならサイズ的にも手間的にも画質的にも最初からXZ-2買えと俺は思う

>>203
どうなんだろね
少なくともカラーフィルタ層の導光効果は使えないし
配線層単体しかも配線が複雑なFoveonにどこまで使えるものなのか
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 09:38:23.33 ID:HQTy+XJ90
>>218
極力上げずに撮りたいけど上げて3200まで引っ張れるのが他社のカメラ
メリルはなんとか許容して200までだから全く違うのよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 14:11:23.60 ID:Gq5Ke+Bdi
>>226
他社でもISO800以上は塗り絵だろ、高感度は画質云々じゃなく、撮れるってだけだな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 14:55:51.16 ID:MSfHzauc0
ええーそれは一緒くたにしすぎだ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 17:22:51.55 ID:O/RsqHt50
>>227
もしかしてMerrillの高感度の崩れ方を知らないん?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130222_588809.html
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 17:31:57.20 ID:y1ncUzXh0
メリルの長所はみんな認めてるんだから短所も認めるべき。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 18:59:42.74 ID:ZOKk/L9n0
そういえば3板式のカメラって無いな。
ビデオならよくあるのに。
フォビオン超えられる気がするが。。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:15:39.02 ID:r5Fx0DEa0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614142.html
P7800だとさ。もっさり具合は改善されとるんだろうか
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:16:15.16 ID:CZAvSTol0
>>226
言いたいことは分かるし、俺もバックアップにRX100を常に
持ち歩いてるけど、そもそもISO3200なんてそんなに使う?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:19:25.61 ID:HQTy+XJ90
3200を持ってしてやっと1/1000秒確保してブレ許容範囲の屋内や夜のステージの被写体とかね
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:42:01.21 ID:CZAvSTol0
>>234
室内は分かるけど、夜のステージ?
それ、コンデジでやる必要あるん?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:42:22.54 ID:IuaPeKLs0
商業施設とかならともかく
普通の屋内でフラッシュ炊かずに対人被写体ぶれ無しを撮ろうと思ったらISO3200くらい必要
居酒屋みたいな薄暗い環境だと更にF2.8以下とか使う必要が出てくる

そりゃポーズ取ってる人を撮るとか物撮りとかならいらんかもだけど
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 00:38:32.96 ID:k0f8f5gk0
RX100みたいなお高いコンデジ使ってる人って一眼を別に持ってる人が多い?

一眼デビューしようとして携帯性重視でNEX-5を考えてて、
電器屋に見に行ったら「コートのポケットに入れて使う感じじゃないなこれ」ってなった
ポケットに入れたりもできるかもしれないけど
多分出し入れのたびにキャップの付け外しが必要だよなーっと

で、コンデジ見てたらRX100が思ったより良い写りでボケもかなり良くて
携帯性も勿論優れてたからRX100を考えてる
で、冒頭の質問が気になってる状態です
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 00:53:36.13 ID:ds5SQJ5J0
>>237
多いかどうか分からないが、使い分け出来るからこそ一台一台に求める
機能を割り切れるってのはあるかもな。
そんな俺はD300S、V1、DP1M、X-E1そしてRX100を使ってる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 01:04:56.46 ID:k0f8f5gk0
>>238
めっちゃ持ってますね
とてもとても手が出ないレベルのカメラだ
普段持ち歩いてるのはRX100ですか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 07:00:44.12 ID:XSWFQnNA0
m4/3+電動ズーム+自動キャップでいいんじゃ?

高級コンデジは小型軽量化してる分機能性能を抑えてる部分が多いから割り切って買わないと
やっぱ一眼とか使ってて自分の欲しい性能いらない性能が分かった人間が買う事が多いと思う
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 09:10:43.38 ID:hNMEP9WW0
自分はD700D300RX100、N2
N2は仕事用。
RX100買ってから、D700の出番は確実に減った。
現像するまでも無い程度ならRX100で十分すぎる事多いし、
ポン撮りだったら、D700より想定の仕上がりを出してくれる事も多い。AWBとか。
それに相手が構えないので自然ないい表情も撮れるメリット。

しかし当然ながら、D700の方が一枚の気の入れようは大きい。フィルムには及ばないけれど。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 09:24:22.22 ID:Q/tn/zHe0
kissX3使ってた俺からすると、こんな小さくてこんな画質を叩き出せるRX100MK2さまさまだ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 09:35:28.90 ID:jvcyfyP80
ニコンユーザーってEVFに寛容なの?
どうもOVFOVF 言ってるイメージがあるんだけど。
それともコンデジは所詮コンデジだからEVFでも許せるの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:04:21.93 ID:fyBUyuFN0
個人的にはOVFにこだわりたいけど、コンデジの用途としてそこまでは求めてはいない。
一眼レフ機があるからコンデジやミラーレスにそこまで求めてないよって感じ。
とうかOVF、EVFにかかわらず、コンデジでもできれば内蔵のファインダーは欲しい。
カメラの固定が断然違う。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:25:06.74 ID:W4UFgBen0
RX100に速攻飛びついた人間だけどテーブルフォトに苦労したから結局うっぱらった
今はXZ-2が鞄に常備されてる

ちなみに一眼はα55
位相差+EVF最高

位相差積んだ高級コンデジってあるんだっけ?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:28:23.00 ID:ZEtvRtfa0
>>243
OVFOVF言ってる連中というのは
何とかしてEVFを叩きたいだけであって
OVFの付いたカメラが欲しいわけじゃないし、持ってないんだと思う
X100S/X20あたりが全然話題に上らないのがその証拠
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:35:21.69 ID:0QdPgweWi
俺はα77、57
NEX-6、5R
E-M5、PL5
G5、GF6
X100S、X20
RX100M2
キャノニコは嫌いだから使わん
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:37:55.00 ID:0QdPgweWi
>>245
X100S、X20
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:17:43.91 ID:hNMEP9WW0
OVFたって、コンデジのそれは画角確認ぐらいしか情報無いからねえ
視野率?も精度良くないだろうし

一眼レフのファインダって、諸々数字表示も含めて
撮影に関わる基本情報はファインダ内の表示でほぼ完結出来るからなぁ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 12:19:42.27 ID:AQUoYsod0
近距離での視差(パララックス)
のことを言ってるんだろう
そこはTTLファインダーじゃない以上宿命だな
ここを否定すると連動距離計付きファインダーや二眼レフも全否定になるし

後は、光学ファインダー内に諸々数字含めて撮影情報を表示してくれる高級コンデジが出れば、
>>249氏など 「光学ファインダーで完結したい派」も即買っちゃうんだろうけどな
今時オマケの光学ファインダーにそんなコストかけるほどメーカーもバカじゃない
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 12:27:31.37 ID:/XzCBAMX0
>>250
撮影情報出すのは富士で既にやってるだろ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 12:40:46.40 ID:hNMEP9WW0
>近距離での視差(パララックス
それは当然のことながら、高級コンデジにある光学ファインダ?
って、写るんですのファインダに、ズーム対応のレンズ入れたぐらいの
ものにしか思えない。それも視野率なんて問うレベルではない精度だしね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 12:41:17.66 ID:hNMEP9WW0
個人的な価値観だけど、コンデジにはそこまでを求めないな。
なるべくシンプルがいい。
RX100買って、最初はAモードをフルサイズ換算を念頭にして使ってた。
深度なんかもフルサイズと比較しながら見当をつけて。
ズームも28、35、50、70、100をキリよく意識して。
そのうちPになって、緑のオートになって、今は黄色のオートがメインになってる・・・
画素数も5M。
コンデジはコンデジらしい使い方。それでそれなりのいい写真が撮れればいい。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 12:41:51.61 ID:hNMEP9WW0
その前はGF1に20mmだった。
これが当たりなら一眼レフ要らないな、と妄想甚だしく購入。
使い勝手はコンデジに及ばない、写りは一眼レフに及ばない
ミラーレス持ち出すぐらいならコンデジにしよう
ミラーレス持ち出すぐらいなら一眼レフにしよう
そんな感じでほとんど出番なし。
どれも中途半端に思えた。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 12:59:03.55 ID:1Bu8T4w/0
>>252
そうそう、ちっちゃくて暗くて滲みまくりの覗き穴なんて要らんよね
プリズムや非球面レンズを使った贅沢な光学系で
ちゃんとしたキレイな見え方するファインダーが付いてればいいんだが
あとレンズとの光軸合わせも全数検査して調整して組み立ててあると最高なんだけど
まあ〜今時オマケの光学ファインダーにそんなコストを(ry
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 13:05:58.36 ID:hNMEP9WW0
DSC-P1も使ってたけどあの頃は、まだ価値があったと思えるんですよ
液晶も小さいし、電池も長くもたないので、節電の意味もあって使う事はあった。
写真にこだわりも無かった頃だし。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 13:41:56.49 ID:V2/4oO5N0
動き物撮るカメラじゃないからだと思ったけど
そういやニコワンもわりと受け入れられてるね
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 16:25:48.90 ID:W4UFgBen0
>>248
すっかり忘れてたわw
X20なんかはテレ端の最短撮影距離さえ詰まってくれれば俺のニーズとドンぴしゃなんだけど

ちなみに精度とか速度とかはどんなもん?
参考までに
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 18:09:39.06 ID:thpvax/70
>>258
まあ特にビックリするほど早くないよ
精度も普通
XZ-2体験してしまったからどんなAFも許容出来る身体になっちまった
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 18:48:56.11 ID:ZEtvRtfa0
>>258
一眼のように瞬時に合うというよりは、半テンポ置いてピピッて感じではある
しかしコントラストのみの機種よりは早いと思う
あとAFが行ったり来たり迷わないのは良い
ただ位相差検出は多分水平方向のみ
クロスセンサーが普及する前の一眼と同じで横縞とかの被写体には弱いので傾けて合焦するとか要工夫

最短撮影距離は、テレ端は長いけど50mm相当時レンズ前15cmまで寄れるからそれでどうか
あとは画質的に許せるなら2倍固定の超解像デジタルズームもある
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 13:12:49.59 ID:QxH6miDP0
レスサンクス

>>259
> XZ-2体験してしまったからどんなAFも許容出来る身体になっちまった
なるほど
それはあるかもしれんw

>>260
テレ端まで逝かなければ途中はそれなりに近いのね
50mmは背景片付けるのにはちょっと物足りないかな

ちょいと興味が出てきた
実物触って調べてみるかな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:31:10.29 ID:qxJzXsb90
普段RX-1かDPメリルを使っていてサブ用に別の高級コンデジが欲しいんだけれど動画とズーム特に優れている機種ってどれかな?
肩を壊し手術して以来普通のフルサイズデジ一を持てなくなったからこのカテゴリがすげー助かる
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:56:03.08 ID:QxH6miDP0
動画とズームって聞くと真っ先にFZ200が思いつくんだけど
毛色が違う?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:25:57.15 ID:wLSKFgbzi
そりゃNEXフルサイズだろ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:34:45.38 ID:h2FvYVlYi
まだ発表もされてないものを勧める意味はあるのか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:40:57.18 ID:7sydxKF60
肩壊してると言ってるのに重たいカメラ薦めるとか
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 02:20:53.70 ID:eYmkJKrT0
ズームというと200mmでEVF内蔵のCOOLPIX P7800じゃね
動画はどうか知らんが一応1080-30Pだな
これはNikon嫌いの俺も気になる存在
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 10:40:34.49 ID:/vhrEFxR0
ミラーレス一眼にしたらいいのに
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 14:15:30.38 ID:TaoeDooD0
ズームと動画を両立させたミラーレスとなるとGH2とGH3だがあれもレンズに拘ると重いしな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 16:03:11.70 ID:2QlgduE10
単焦点でズームの代わりにCCD切り替えて焦点距離変えたら大きくなるんだろうな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 16:53:21.55 ID:eYmkJKrT0
>>249
>>252
http://fujifilm-x.com/x100s/ja/allure/#3
http://fujifilm-x.com/x20/ja/allure/#1
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/finder/

>>262
RX1とメリルがあるなら、サブ機は高級コンパクトじゃなくても薄型便利ズームコンパクトで良いのでは?
あとはいわゆるネオ一眼タイプという選択肢もあるな、あれらはデカい割りに軽いから

>>269
望遠に強いミラーレス(じゃなくてアドバンストカメラだけど)っつーとNikon1V2とかどうだろう
本体は小さくて軽いし
でも動画用の電動ズームがデカ重レンズしかないという罠

>>270
望遠用の小さいセンサーを使うときイメージサークルの無駄遣い感…
つーかデジタルズームでいいのでは
272146:2013/09/08(日) 20:32:02.87 ID:gBu67IYeP
絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

Xperia Z1、P7800、QX100、QX10を追加しました。

Xperia Z1:
明るさでiPhone5より上に来た。スマホではトップレベル。
とはいえ、高級コンデジと比べるとまだまだ及ばない。

P7800: P7700と一緒。
QX100: RX100と一緒。
QX10: 低級コンデジレベル。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 20:40:13.47 ID:Au2WRPuF0
>>272
昔1/1.8型320万画素の携帯があったんだがどのくらいの順位になるんだ?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 00:47:59.88 ID:HfNK4Ttj0
>>262
ズームが弱いがもうすぐ出るG16はどうだろう
フルハイビジョンで60p出せる高級コンデジはLX7とRX100とこれだけだし
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:02:46.90 ID:e1bH6BrtP
>>272
こいつらはどうよ?
Nokia 808 pureview
Nokia Lumia 1020
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 07:05:30.14 ID:zkOOjOLS0
ネオ一眼で高級機作らないのかな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 13:31:39.16 ID:yqmiApdM0
>>276
NEXやm4/3でいいんじゃ・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 14:04:02.05 ID:gFmDyf4X0
レンズ一体型で専用の設計をすれば画質はNEXやm4/3を超える可能性はある
その分デカくなってAPS-C機よりもフルサイズ機に近くなるかもしれんがw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 16:39:36.85 ID:+silp9xqP
絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

iPhone5sを追加しました。

明るさで先日発表されたXperia Z1より上に来ました。
センサーサイズはZ1より小さいのですが、高画素化せず
画素数を据え置きにしたことが効いています。

>>275
興味あったのでNokia 808 PureViewを追加してみました。
スマホでは最大クラスのセンサーを搭載していますが、
さすがに画素数が高すぎて、明るさではiPhone5s、Xperia Z1に
及びませんでした。ボケの大きさがGRDIVより上なのは驚きです。

ちなみにLumia 1020は、実焦点距離が公表されていないため
計算できませんでした。EXIFにも記録されていないし、ネットを
漁っても諸説(6.2mm、6.6mm、7.2mm等)あってよく分かりません。
ただ、明るさで808 PVより上に来ることは無さそうです。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 21:04:58.32 ID:+silp9xqP
上記の件、画素ピッチが公表されていたため逆算できました。更新済みです。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 22:25:49.51 ID:FrHKbxFSP
テンプレ通りマクロとMFならXZ-2買っとけばいいんですかね?
主にフィギュア撮影目的なんですが、
年に数回しかガチ撮影しないのに一眼とマクロレンズ買うのはどうかと思いまして・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:36:27.34 ID:Ux7DFCC/0
マクロ撮影なら、チルト液晶のが使い易いでしょう。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 00:21:25.32 ID:lV1pRyJd0
>>281
実は望遠側だとXZ-2よりも寄れてチルト液晶のP7700がお勧め
既に新機種発表で安くなってるのもいい
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 08:28:47.23 ID:N0t0pE040
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:18:21.35 ID:a+gzUPNy0
これは良い蛇口
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:49:21.39 ID:wtKYbG9bP
P7700 換算200mm 最近接80cm
XZ-2 換算112mm 最近接20cm
だからな。まあそりゃ…

G15仕様表を参考にすると
最短撮影距離時撮影範囲 [4:3時]32×24mm(W)/120×90mm(T)
10x10cmでいいならある程度なんでもいい気はするが
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 13:35:34.78 ID:N0t0pE040
よく考えたら…
XZ-2
約80mm×60mm

EOS Kiss X7i センサーサイズ22.3×14.9mm
キットレンズEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM 最大撮影倍率 0.36倍(55mm時)
つまり約61.9×41.4mm
で計算あってるよな?

キットレンズで0.3倍超なのって最近は珍しくもないし
一眼の型落ちキットの方が安くて良いかもな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 14:04:35.01 ID:ebVHTv9+i
>>287
計算はそれで合ってる
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 15:00:25.51 ID:+YD0I+NWP
これってその範囲値狭い方が大きく写せるで合ってる?逆?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 16:39:51.11 ID:sGJHusQn0
>>289
合ってるよ
61.9×41.4mmの被写体が画面いっぱいに写せるってこと
1.0倍のマクロならセンサーと同じ大きさの被写体が画面いっぱいに写せる
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:11:13.60 ID:wtKYbG9bP
>>287
ただ、広角ではコンデジの写せる範囲はもっと小さいからな

三脚とかもコンデジならかなり適当なのでいけるし

正解はない問題
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 23:16:20.67 ID:lV1pRyJd0
>>284
P7700、あとG15はテレ端のマクロは弱いけど
100mm近くで10cm近く寄れる
G15はXZ-2同様にマクロモードにしなくても寄れるから便利
両機種とももっとそこをアピールすればいいのに
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 05:51:13.87 ID:t4ccBGXt0
>>281
フィギュアだとカシオの「全焦点マクロ」も面白そうだけど
先日最新機種のZR1100も出たし
http://sanwakatu.blog115.fc2.com/blog-entry-742.html
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 06:15:32.54 ID:t4ccBGXt0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 10:24:19.89 ID:aJrL4Xi10
>>291
広角端でフィギュアを接写とかパースの影響でとんでもない事になるだろw
まあパース強調で胸の接写とかはネタとしてはありなのかも知れないけどw

>>293
確かに面白そうだ
既に作例があちこちにあっても良さそうなくらい
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 10:48:34.17 ID:SKYV1q0qi
>>293
お〜 思わず声が漏れる
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 10:50:29.76 ID:U4sF7YOL0
>>293
おお、そんなの出たんだ
今までだと、リコー機には画面内全てのピント位置にそれぞれ合焦した画像を連写する「マルチターゲットAF」という機能はあったんだけど、合成まではしてくれなかったのよね
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 11:48:18.59 ID:ETi95S7I0
>>296
股間にそそり立つ角度がいいね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 00:42:15.73 ID:BmKWQdsw0
RX1欲しい
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:26:25.74 ID:VqhOcxUZ0
「買おうかどうか迷ってる」とか「○○と比べて迷ってる」とかならこのスレに書く意味も分かるけど
「欲しい」ってんなら「買えよ」としか
301もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/16(月) 15:29:32.31 ID:5nleZs9g0
背中押してあげてもいいけど。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:32:07.66 ID:evspLJ0E0
あんたが言うと突き落とされそうな感じだ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:45:10.24 ID:xbjxUpQhi
もっこすは知識ないのに講釈たれるのが大好きw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/140-
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:46:37.18 ID:NvYqDeRAi
永久保存版 「もっこすが嫌われる理由」
1.自称「人権版の主」として、上から目線で口出しをする。
 しかし間違った自論展開なので、みんなに反発をくらう。もしくは簡単に論破される。
2.「人権版命」で自らがしがみついてるくせに、使命を与えられたかのように振舞う。
 もっこすの妄想では、もっこすは某機関から特命を受け、任務をまっとうしてるらしい。
3.もっこすは生活保護受給者だが、みんなに馬鹿にされると社長を名乗ったりする。
 2ちゃんねるだから何でもありの姿勢が見え見えで、その考え方に辟易する者が多い。
4.とにかく嘘つきである。精神病的な脳内妄想から、たくさんの“でっちあげ自論”を展開する。
 中学生でも違うと解る“もっこすの自論”に賛同する者はいない。
5.自作自演が酷い。形勢が不利になった時、必ず自作自演する。
 もっこす独特の誤字・脱字や変な文法での書き込みより、ほとんど、もっこすの自演とばれる。
他にもたくさんあるが、最近はもっこすを相手にする者が少なくなり、もっこすの存在感が薄れてきた。
305もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/16(月) 15:51:24.04 ID:5nleZs9g0
創価学会の粘着荒らしきたか。
人権板では運営に規制申請する話が出てるよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 18:25:46.41 ID:oDOEEpgu0
>>299
俺はRX10でも満足出来るかな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 18:56:29.31 ID:OtFF4nV50
んなこと聞かれてもなぁ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:11:33.17 ID:oDOEEpgu0
まあ画素数次第だけどね
半分の1000万なら確実に満足出来る
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 07:29:37.11 ID:BRYllUy40
>>305
>人権板では運営に規制申請する話が出てるよ。

言い出しっぺはお前じゃねえかよwww


854 名前:もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a [sage] :2013/09/16(月) 13:13:58.49 ID:SO/wyOlQ0
>>852
運営板に対策を申請してください。


856 名前:もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a [sage] :2013/09/16(月) 14:18:54.54 ID:SO/wyOlQ0
荒らし上等の人権問題板でも目に余ります。
アクセス禁止が相当かと。


860 名前:もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a [sage] :2013/09/16(月) 15:37:40.52 ID:SO/wyOlQ0
何事も若いうちに経験しておけということで運営に一任しましょ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:13:18.95 ID:bduAIwN90
興味ないからいいよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:24:15.96 ID:0dabyDKb0
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%99
>生まれつき小児癲癇という障害を持ち、しばしば支離滅裂な言動に走る傾向がある。
理由は不明ながら「金土日」(本名・安永博一)という古参ネットワーカーを脳内の仮想敵に設定しており、
ネット上で匿名人から批判を浴びせられると、即座に相手を「金土日」と認定してトンチンカンなシャドーボクシングを始める癖がある。
深川は「安永くんと違ってあたしには犯罪歴がない。それが強み。あたしの過去はまっさらなんだ」などとわけのわからない自慢をしていたが、
最低2回(実はもっとあるかもしれない)の自己破産歴によるコンプレックスが歪んだ形で表れたものと見るべきであろう。
詐欺罪で逮捕されて当然の所業を繰り返してきたにもかかわらず、刑事処分を免れてきたことへの倒錯した優越感も見て取れる。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 18:07:30.59 ID:1ErpwJF7O
・RX10
・オリハイエンド
・G2X
きたな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:51:24.89 ID:r9B9oJu70
オリンパスのハイエンドコンデジが気になるなあ。
M43で、3倍ズーム位だったら最高なのだが。
単焦点だったら(゚听)イラネ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:03:05.55 ID:sOaEloq80
ライカX2は入らないの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:03:21.63 ID:JO6IN1sD0
入るよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 08:12:11.13 ID:+U6METYAP
>>313
G1Xみたいのになって売れないんじゃね?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 13:51:53.92 ID:IomvWfz10
X100S買っちまったからRX10かオリがズームでありますように
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 01:17:43.74 ID:vnpE7HAN0
APS-C機のサブに買ったんだが、
ISO100でも少しノイズ感があるのは1/1.7センサーじゃ仕方ないかー
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 05:53:04.83 ID:Ilt2+Q3E0
>>318
何買ったのさw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 17:00:16.40 ID:+2B95Z8k0
低感度でノイズっぽいのはサイズ起因じゃなくて裏面起因だと思われ
一説にはだいたいISO400ぐらいまでは裏面よりも表面の方がノイズ面で有利と言われたり
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:17:50.42 ID:hYvTsWk+0
RX100の二機種見る限りじゃそんなことないと思うけど
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 07:07:42.32 ID:U9OKiUHE0
裏面じゃないCMOSとの比較ってまともに
されたことが無いんじゃね?

CCDと裏面CMOS比較して低感度画質が〜と
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 09:32:09.28 ID:AKThyAiPi
DxOで比較評価出てるよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 15:02:11.93 ID:YPMwm0r90
裏面が低感度で出しやすいのはノイズより白とびじゃなかったっけ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 17:32:01.62 ID:VP+hA1bK0
フルサイズで38mm F5.6スタートの高級コンデジほしいお
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:02:05.78 ID:U9OKiUHE0
RX1RをF5.6で使えば良いんじゃね?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:03:05.80 ID:M/TS96O50
スタートとか言ってるからきっとズームレンズで欲しいのだろう
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:13:35.65 ID:vu5nFC8Z0
フルサイズでズームでコンパクトって画質下げないで出来んの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:34:00.85 ID:VP+hA1bK0
ソニーの湾曲センサーがあれば
330もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/22(日) 20:22:06.40 ID:LR/lP7990
【ネオイチ】ネオ一眼総合スレ【魅力的】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272035528/
991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 18:31:59.91 ID:uZXsJZfVi
基地外は放っておいて。

ネオイチは所詮コンデジの一種ってことで、次スレ要らんよね。
次からコンデジスレによろしくね。
こういうことで、多機能超望遠もここになりました。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 20:39:01.75 ID:m4JUAVdg0
一応低感度のCCD、高感度のCMOSって言われてる
現在はCMOSでも一応の基準値に達したのでCMOSしか使われなくなったが
332もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/22(日) 20:42:06.17 ID:LR/lP7990
開発費がペイしたんじゃなかった?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 20:50:11.35 ID:aO0TNWUci
もっこすは知識ないのに講釈たれるのが大好きw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/140-
もっこすってどんなひと
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/202
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:18:33.81 ID:nXUMpXe90
わんきょくーしーたーつーのー
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:05:32.69 ID:U9OKiUHE0
ぶっちゃけ夜景の闇の底はCCDの方が深いと思う
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:14:47.22 ID:cE8KSJHs0
ハイブリッドセンサー作るしか
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:52:19.32 ID:Mwpgbt7Z0
俺のS110ちゃんまだまだ現役。
小さくてこんなにきれいに撮れるんだから。
http://i.imgur.com/LijXUQS.jpg
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 04:23:21.49 ID:RQ/Rdve60
>>337
ふふんっ(鼻息)。俺のG15はまだまだイケルぜ。
http://sokuup.net/?mode=search&andor=and&sword=PowerShot%20G15
このスレじゃ空気だけどな!w
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 09:36:13.77 ID:yf9LsDBY0
>>336
っ[有機CMOS]
Dレンジ4倍だってよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 00:58:43.56 ID:9QbYivAQ0
有機って聞くと寿命が心配になっちゃうんだが最近は大丈夫なのかな…?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 07:34:09.11 ID:7aHzjpiR0
デジカメなんて元々製品寿命三年くらいだから
関係ないんじゃね
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 07:49:11.80 ID:0rQPPEEU0
そうだよなあと思いつつ
ついつい5年延長補償をつけてしまう
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:22:36.83 ID:yvLrMRlmi
>>342
メーカー1年保証では短いからいいじゃん
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:42:50.58 ID:pgrAndEh0
まあ電源入ってるときにしか光が当たらないし
もとより可視光以外は画質に悪影響だから紫外線も赤外線もフィルターでカットしてるし
その可視光もカラーフィルタで3割程度に減衰されてから当たるし
有機材料を使うにはちょうど良い部品のような

あと懸念されるのは酸素と水分だけど
無機薄膜の保護層貼り付けるって書いてあったな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 01:25:35.30 ID:rvuOPIU40
>>338
やっぱコンデジの一番の魅力は機動力だなあ。
機材担いで、自然に入っていくのは、気合と根性を要すw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 11:18:57.35 ID:mfnSWU8g0
>>341
オリンパスのCAMEDIA C300-ZOOMなんかしょっちゅう使ってて、今年やっと壊れたぞ。
新古品で買って三年使って会社に寄付して、16年。
 埃まみれの現場において、そんだけ持ったので凄すぎ。
工事写真を撮るのに耐えられるカメラが、安価で出て欲しい。
 
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 15:15:03.71 ID:vw0HjAqC0
>>346
そんだけもったら工一郎売れなくなっちまうなw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 19:24:04.53 ID:MffVbG2G0
>>345
同意。
機材に傷つくのがイヤで気を遣うし、何より身軽な動きがし難い。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 06:34:45.52 ID:CzG5tyqg0
346を書いたものですが、今は現場使用に耐えうる安いコンデジがなかなか無いので困ります。
RICOHのG700なんて、表示スペックはともかく価格帯で言えば、十分に『高級コンデジ』ですよ。
以下要求品質
画素数が少なくてもきれいに写る(データを提出するので)
オートフォーカスが早くて正確
要フラッシュ(強制フラッシュと強制で無点灯モード)
ボタンが大きくて押しやすい(小型化でコレが難しい)
スームがレバー
レンズカバーが自動か、電源連動スイッチになっていて、丈夫(故障しやすい部分なので)
要ファインダーもしくはどんな炎天下でも見れる液晶
防水と防塵と対衝撃
広角28ミリから3倍ズームまで(室内で下がれない危険で寄れない為)
操作性がシンプル
書いてて、プロ仕様だと値段が上がるのもしょうがないような気がしてきた。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 06:57:57.87 ID:zuvf0nZti
>>349
コンデジじゃないけど、10月発売予定のNikon 1 AW1はどうよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 08:54:57.95 ID:TLVHsySE0
>>349
真っ先に思いつくのがオリンパスの工一郎くんを筆頭としたtoughシリーズだけど
それを選ばないって事は何か問題があるん?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 09:25:39.36 ID:Lwsxrw2/0
>>351
オリンパスつながりでtoughシリーズは初期から使ったんですけど、小型化の弊害で
USB端子が独自規格なのでケーブルを無くすとアウト。カメラだけ渡して『写真出しといて』が多いので
ズームがレバーじゃなく、ボタン。
記録メディアが独自規格なのでPCで読み込むのに困る。
などで事務員が敬遠するようになりました。
キタムラあたりで、キャノンの安価な製品が特売のときに、予備も含めて買っておきます。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 15:59:33.27 ID:rLyT0fr10
CASIOとかソニーとかのタフ系は触ったの?
ペンタックスもあった気がするけど
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 22:38:56.28 ID:u7gemS4Q0
>>352
普通にアウトドア用のコンデジ買っとけ
それか1万以下のを壊れたら買いなおしで使えばええやん
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 22:46:50.53 ID:a9KRp2Fz0
アウトドア用と言えば新しいNikon1は良いな。
COOLPIX Aが防水防塵を引っさげてアウトドア用にリファインされたら俺は買う。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 01:10:31.06 ID:ZtWREUmi0
ニコンもキヤノンもソニーも一長一短だね
自然に近いけど独特な発色のニコン
補正しまくりの異次元の画だけど忠実なホワイトバランスのキヤノン
のっぺりNR効かせっぱなしだけど絶対性能はそこそこのソニー
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 06:03:38.30 ID:708qgKLUP
>>355
レンズ飛び出すタイプで防水なんて不可能でしょ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 06:46:34.88 ID:XB8poIxV0
防水加工された蛇腹を使うとか。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 07:32:59.45 ID:s9TuiyV50
>>357
Olympus μ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 22:56:19.92 ID:708qgKLUP
せめて1/1.7の防水コンデジ欲しいな
どっか出さんかな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 23:06:49.26 ID:zYNMdQOx0
防水→ごつい→レンズ・基盤の小型化→1/2.3型が限度
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 23:07:00.41 ID:ix69n4e00
S120+ハウジング
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 14:06:46.82 ID:BLtsRo8T0
防水と耐衝撃をセットにするからごつくなるんだよな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 20:39:52.49 ID:R6tVNBM80
>>349
Coolpix P300を工事現場で2年使ってるが壊れない。
雨に濡れたり落としたり、いろいろしてきたが頑丈。
このシリーズの後継機(P310、P320)がオススメ。
IXY、PowerShot、FinePix、Lumix、いろんなコンデジを
現場で使ってきたがどれももって1年くらい。
大抵は落下一発で沈胴式のレンズがイカれてオダブツ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:18:38.92 ID:e8hE6fgM0
落下させるなと
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 07:34:47.81 ID:zGjLyLZQ0
工事現場って物を落としやすいよね
狭いところを歩いてると
引っ掻けて落とすことが多かったな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:22:30.54 ID:CA2KW57q0
デジカメ版現場監督ってないの?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:26:54.87 ID:Vh4qUfe/0
ニコンがミラーレスで出した
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:29:02.73 ID:Xyz8E9sc0
オリンパスが10月にOM-Dライクなデザインのコンパクトカメラを発表?
43rumors に、オリンパスの2機種のハイエンドコンパクトカメラに関する噂が掲載されています。

・(FT5) Olympus to announce a mini-OMD alike compact camera (with small sensor)
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 18:38:58.52 ID:9IQLG8qP0
>>369
まさかこいつがE-M5の廉価機じゃないだろうなあ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 18:42:07.47 ID:gV2eSY670
>>369
コンパクトカメラってコンデジの意味なのかミラーレスも含めた小型カメラなのかわかりにくいな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:13:47.68 ID:BBfuYln40
>>367
RICOHがずっと出してるんじゃね?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:15:03.11 ID:BBfuYln40
>>371
レンズ交換しないカメラを統合してコンパクトカメラって言ってると思う。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:37:22.49 ID:JkgbSS3M0
ワイシャツの胸ポケットに入るのがコンパクト
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:37:28.86 ID:4FwbSOFsP
>>371
ミラーレスの通称は

(mirrorless) interchangeable-lens camera (ミラーレス)レンズ交換式カメラ
compact system camera コンパクトシステムカメラ
digital single lens mirrorless ミラーレス一眼カメラ

レンズ交換式はコンパクトカメラとは言わない

いわゆるネオ一眼はレンズ交換できないけど
コンパクトカメラとは言わんけどね
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:43:33.26 ID:equ2/5QPi
逆だろ
「いわゆる」ネオイチはコンデジだし、どのメーカーもコンデジとして公式サイトに載せている
ネオイチとして宣伝してたのはかつてのフジくらいじゃね
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:57:39.40 ID:srOZkk/Y0
>>376
>ネオイチとして宣伝
それじゃもともとネオイチという言葉があったみたいな誤解を生じる
ネオイチという単語はフジの造語
コンデジの撮像素子で一眼みたいな形のカメラに対して半ば言い訳がましく付けた言葉がネオイチ
その意味では今一般的にみんながネオイチと呼んでるカメラはみな本来のネオイチではない(小さすぎる)
最後のネオイチと呼べるのはパナのFZ50だろう
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:04:01.23 ID:4FwbSOFsP
>>376
おれは海外での一般的な呼称の話をしているんであって

日本でどのような名前で宣伝してるかなんて話は一切してない
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:07:12.20 ID:irIQywBdi
ネオイチはコンデジ画質だけどコンデジじゃない。どう見てもコンデジしゃない。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:07:13.47 ID:lqNrja2n0
ここはどこですか
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:11:07.15 ID:qnVNXpzA0
海外でもネオイチと呼ばれるカメラがあるの?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:12:49.04 ID:dUMV5Z2R0
正式名称的なものとか商標的な物とか通称や俗称的な物とかその他諸々を
ごっちゃにして語ったらそりゃ収集付かないべさ

>>375
ネットで使われるスラング的な言い回しの中にも存在しないん?

>>376
そりゃ広義のコンデジと狭義のコンデジの違いって奴だ

>>377
「ネオイチとして」ってのは
「ネオイチと称して」「ネオイチと名付けて」辺りの解釈も存在するわけだけど

まあ最初からそう書けと言いたいのも分からんでも無いけどさ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:26:20.96 ID:p9W3vKcX0
>>377
ネオイチって京セラが最初かと思ってた。
一時期流行ったよね。サムライとか。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:31:50.12 ID:Tyji41T/0
ブリッジカメラってカテゴリーはフィルムの時代からあるんだね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 08:58:18.30 ID:WnuPpV1I0
「一眼」だって直訳したらレンズが一個のカメラは全部含まれそうな意味になるだろうけど
実際は一眼レフの省略形だったりレンズ交換式全般の総称的通称だったりだからな

プレスリリースに載ったりするようなのは>>375なんだろうけど
『compact camera』ってのを「向こうのネットでの単語」として意訳するとどの辺を指し示す言葉になるんだろな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 09:08:29.14 ID:cXz72Prt0
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 04:26:24.34 ID:ABV4b7NFi
pureview808 または lumina1020て画質よいですか?がそ高いから拡大しても綺麗なきがするが間違いないですか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 14:05:35.31 ID:6GwNq+Aw0
>>387
画素数を1500万以下に抑えておけばスペック上は高画質だったと思う
拡大しても綺麗は間違いではないけど塗り絵を拡大しても塗り絵は塗り絵
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:49:47.58 ID:1HRexJLA0
京セラコンタックスのSonner T* 38mmF2.8にあたるレンズをつけた
コンデジがSONYから出ないもんかね。

Summicron(Rokkor)40mmF2に相当する(?)パナのマイクロフォー
サーズ20mmF1.7で我慢するしかないのか。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 07:24:13.84 ID:kL3RICzA0
寝ぼけ眼の目にはネオナチの話題かと思ったw

>>389
つまり元祖高級コンパクトのT2みたいなコンデジね?
でもソニーからは出して欲しくないなぁ・・・なんか違うんだよな。

G16やP7800は前モデルからの変わり映えの無さにハイエンド1/1.7の終了を思わせる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 08:19:10.71 ID:8ymXAij40
>>390
うん、T2とLeica CLがお気に入りだった。つまり38(40)mmあたりの画角が
狭すぎず広すぎずでちょうどいい。28mmや35mm換算で撮って、トリミング
すりゃすむ話なんだろうけどめんどくさい。

SONYにしたのはレンズ的に一番実現性が高そうだったから。素人考えだけど。

ちなみに今はPENTAX Optio A10ていう古いコンデジ使ってるんだけど、
これのズームレンズのワイド側がちょうど38mm相当(1/1.8 7.9mm)に
なってるみたいんで、なかなか手放せない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 09:21:56.41 ID:k3NguQ2H0
まあ次世代機か次々世代機辺りで有機CMOSになったら
センサー性能から光学系の自由度まで大幅に変わるから
現行機の常識は当てはまらなくなるだろな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 21:17:49.96 ID:D93kC3NK0
>>383
フィルムの頃のサムライはミラーついてたからなぁ.
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 18:23:26.10 ID:DiK0yVB10
コンデジはセンサーのサイズは1/1.7あれば十分な気がしてきた。
センサー大きくなると寄れないなどの弊害が大きいよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 19:28:52.73 ID:/5eQyKE50
被写界深度欲しい記録がメインだしな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:25:53.04 ID:HDSWyW+a0
画質面では今の1/1.7 裏面CMOS+ノイズリダクション強化画像エンジンだと
ほぼ上限まで来ちゃってる感じだな
(高感度ノイズ減ってるとは言っても、ISO1600くらいになるとやっぱり劣化が気に
なるから結局ISO800上限で大して変わらん)

根本的にどうにかするにはセンサーサイズ上げるか(でも弊害も大きい)、あとは
有機CMOS等ブレークスルーを待つか、かね

おかげで買い換え意欲が沸かなくなって、予算を一眼/レンズに回せるようには
なったけどw
ブレークスルー来る前にハイエンドコンデジ市場が先に終わってた、とかならない
事を祈る
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 21:25:23.50 ID:E+1lrukf0
LX7がもう一回り小さければ最強なんだが…
明るい、広い、寄れると汎用性高い。ただキャップだしちょっとでかいし…。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 22:24:25.19 ID:reNdJ52A0
つってもAPS-Cと比べるとDレンジとかの差が大きすぎて「所詮コンデジ」って感じ

まあそれらの性能を必要としない場面ではエントリー一眼+キットレンズよりも優れた絵を吐くとは思うけど
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 08:40:10.84 ID:TV6YzIY80
1/1.7インチCCDで600万画素の頃が良かったな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 10:36:37.51 ID:jNdEC0E/i
画像荒過ぎてトリミングできねえ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 14:55:06.05 ID:KE7PVQE50
PCの画面の理想的な解像度が、1333×1000だとすると133万画素。

これにベイヤーとか、トリミングとか考えて4倍の画素数を確保すると

133万×4=532万画素。

つまり、これ以上の画素数は不要な訳。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 18:12:45.04 ID:/JayyB49i
1333×1000ってのはどこから出てきた?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 18:14:27.38 ID:pmoSWjt00
太陽が0時に登って24時に沈むとすると照明は不要である
みたいな?

「〜とすると」という仮定が滅茶苦茶じゃ話にならん
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 18:56:34.41 ID:KE7PVQE50
>>402
大体、そんなもんじゃね?

今主流の1920×1080は、テレビのフルハイビジョン規格、つまり家電規格に合わせたもの。
PCのモニタとしては、文字が小さく表示されてしまい、明らかに横に無駄に長い。
PCモニタとしての実用性からこの解像度が採用されているとは到底思えない。

個人的に今使ってる、1024×768で、全然不自由しないんだが。

短辺の解像度は1000あれば十分じゃん? 実際、今の主流でも1080なんだし。
長辺はアスペクト比4:3なら、短辺1000に対して1333となる。

3:2なら、1500×1000=150万画素×4=600万画素
16:9なら、1777×1000=177万画素×4=708万画素
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:31:21.83 ID:DaNK7Nm50
>>404
今のPCモニタは縦横比16:10が主流でしょ
24インチワイドで1920×1200あたりが典型的なサイズでは
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:40:48.32 ID:i7W5q/Nz0
>>404
文字が小さいなんてないよ
何インチのモニターを使っているのよ
今時4:3だと資料作りとかでも難儀するでしょ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:45:12.48 ID:pmoSWjt00
うちもWUXGAだねぇ
単品売りワイドモニタはそれが多いだろうな

しかしもって家庭向けのメーカーセット品は
フルハイモニタ+TVチューナー内蔵本体が多いと思われ


ワイドモニタはブラウズ程度だけなら意義を感じないけど作業をするとその有用さに手放せなくなる
最近じゃOffice系とかもワイドを意識してか横方向に作業用別ウィンド開の多くなったような
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:58:25.47 ID:OCmX+WYtP
>1024×768で、全然不自由しない
おれはXGAで不自由しまくりだったからFHDモニタ買ったよ
最低限、横は1600、縦1000ないともう耐えられない

今どき、横長レイアウトのサイトも多いし、ただのWEBブラウズでも
XGAじゃレイアウト崩れたり横スクロール必要になったりするよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:15:35.28 ID:NDEea03F0
引き伸ばし全紙に耐えるものが基準だと思うが
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:41:28.03 ID:pmoSWjt00
まあぶっちゃけ
思いっきりでっかく印刷する人も居るだろし
デジタルフォトフレーム800x480以上は必要ないなんて人も中にはいてもおかしくはないし
万人に通用する絶対基準なんて物はない
人それぞれだよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:19:46.19 ID:KE7PVQE50
じゃあ、1600×1000=160万画素×4=640万画素、でいいよw

これ以上の画素数は不要。でいいな?w


引き伸ばし全紙に耐えるとか、極論でしょ。そういう用途なら撮影は一眼を使うべし。

コンデジに必要な解像度なんて、PCモニタでデスクトップの壁紙にして
不足なければそれでいいじゃん。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:19:48.31 ID:TV6YzIY80
30インチ4Kは首がつりそうだけど24インチワイドの1920x1080ぐらいは欲しい気がする
あくまで将来的な話だけどね
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:21:46.24 ID:oh2hpN160
4096*2160程度はないとダメだろ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:41:44.12 ID:pmoSWjt00
>>411
個人的な想定で限定して語ったところで
自分にとっては必要ないってこと以上の価値はないわけだが

>>412
27インチWQHD2560x1440とかどうよ
俺は仕事用に欲しいと思いつつある
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:46:09.48 ID:KE7PVQE50
長辺1920なら、センサーアスペクト比4:3に換算すると、

1920×1440=276万×4=1105万画素となり、

現行の画素数が正当化されて来て、これは面白くない不都合な事実だw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 22:18:43.30 ID:K3fqAX+Vi
算数くらいまともに書けや
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 22:21:59.17 ID:0WlSMIrx0
おまいらが数字苦手なのはわかった
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:11:23.12 ID:QDEEy5YK0
>>405
主流は1920×1080
何と言っても安いから。
縦1200は中級品以上にしか残っていない。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:11:37.29 ID:sAB+UsCc0
なぜ4倍するんだけ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 01:01:40.94 ID:/BfrsfZ70
>>419
ベイヤー配列だと2x2でカラーフィルターの一セットだからじゃない?
少なくとも緑が多めで単純に三倍にはならないんだと思った。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 02:03:17.29 ID:g3z3u6nl0
   , ィ‐(\       __
  (:::::::::::::::::ヽ , -ァ'"´    `ヽ-、     , ィ''>‐‐、
   ヽ::::::::::::::::.Y /  (:リ  (リ  ヽヽ   /  ' ィ-<
    ヽ::::::::::::::l .{: . .   . . . . : :.} Y  /、  , ::/
     ヽ: : : { .人: ,,...--──-、: : ,l :| /  `´_::ノ
      ∨: :ヘ:::::〉<::::::::::::::::::::::::>〈: : ノ´  ::::/´
     .  ∨: :.ヘヘ .ヽ、::::::::::::::ノ .ノ: / . : :/
        \: : : `>、: :  ̄: : :イ: : : : :::/
         `ヽ_/: : :  ̄ ̄: : ヘ--‐'"
            |: : : : : : : : : : |
            |: : : : : : : : : : |
            |: : : : : : : : : : |
            |: : : : : : : : : : |
            |: : : : : : : : : : |
            |: : : : : : : : : : |
            |: : : : : : : : : : |
            |: : : : : : : : : : |
            |: : : : : : : : : : |
            |: : : : : : : : : : |
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 04:40:15.54 ID:K2zh5O+i0
昔カメラメーカーに勤めてたけどここの奴らのほうが知識が深いわ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 04:58:11.08 ID:27h3aK1A0
デジタルサムライでも復刻してくんないかな
劇遅AFだったけど
今の技術なら あのガタイであれば
望遠内蔵式高級コンデジに作れるだろう
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 05:01:27.62 ID:27h3aK1A0
サムライはハーフだったよな
いまでいうフォーサーズレベルだったんだな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 08:25:40.35 ID:lqAm+EAV0
>>420
緑が2つかあ。
ありがとう。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:12:31.83 ID:lqAm+EAV0
>>417
1920×1440=276万×4=1105万画素

=になっていないという理屈ではないかな?

1920×1440=276万、276万×4=1105万画素
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 11:41:32.08 ID:6SQqVwmzi
>>426
正解!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:37:07.10 ID:yOInIRn80
つまり12Mもあれば十分って事だね?
それ以上はメモリーの無駄使いか

今の1/1.7CMOS機がちょうどそんなもんだわ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:51:10.50 ID:lBeFbqxb0
俺は印刷しても2Lまでだから300万画素で十分だ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:56:43.09 ID:dv6mO9Gv0
>>429
ところが2LはおろかL判でも300万画素と1200万画素の違いが判る
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:36:52.73 ID:lBeFbqxb0
>>430
どういうこと?
1920x1080のディスプレイでフルHDと4kを見分けられるって事?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:43:56.88 ID:G9iQg0xc0
マジな話
200万のニコンD1と1800万の1/2.3コンデジをL版にプリントしたら見分けられるだろうか

もちろんボケの差は別にしてさ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:46:40.85 ID:NXRS/Ipw0
>>431
ディスプレイと印刷を一緒にすなw

>>432
やってみれば分かる
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:56:11.22 ID:x6BLV0290
http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
> □やや画素数が多いが、高い印刷結果が得られる。
だとさ

トリミング耐性考えたら2000万画素でも極端に多すぎるって事は無いんだな
もちろん1画素当たりの受光量を削ってまでしてそこまで画素を増やす価値が有るか無いかってのはまた別の話だけど
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 16:23:11.47 ID:luLKbJrXP
絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

RX10を追加しました。

大型センサーに通しのズームレンズを搭載し、テレ端では
トップレベルの明るさになっています。

一方でワイド端の明るさは、最近の高級コンデジの中では
下位の方になってしまいました。裏面照射型センサーなので
実際の高感度耐性はもう少し上位になると思われます。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:27:41.74 ID:xAzrSoiu0
RX10がAPS-Cセンサーを期待されてた頃が懐かしい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:02:18.67 ID:JSvoCp7M0
X10持ちなんだが、もっと気軽なポケットハイコンデジを求めるなら
RX100/M2、LF1、S120どれがお勧めかな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:05:09.75 ID:t0hsTQPK0
>>437
JPEGの絵づくりを気にしないならRX100/M2。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:10:46.41 ID:yOInIRn80
X10の吐き出す絵が気に入ってるんならXF1がいいんじゃないの?
X10の換算28mm〜に対してXF1の換算25mm〜ってのはかなり有効だと思うし
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:24:52.53 ID:JSvoCp7M0
>>438
RX100/M2か。1型センサーはやはり魅力でしょうか。jpegの絵作りに不満がなければ、という事はRAWでパソ加工必須という意味?
基本撮って出しオンリーだから加工必須だと悩むな。
>>439
ありがと。XF1はレンズスイッチの引き出しギミックがどうも肌に合わなくて...。
フジ絵は好きっちゃ好きなのでXQ1を待ってみるのも手なのでしょうか。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:42:10.70 ID:HsqXSyNV0
http://panasonic.jp/dc/gm1/spec.html
レンズ込みで98.5x54.9x約54.4って高級コンデジともろに競合するな

レンズは暗いけどセンサーサイズがあるから
テレ端でRX1を100とする換算光量で5.0の有効口径が5.7
だいたいとんとんってところか
となるとレンズが交換できるだけ有利か
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:53:41.93 ID:zo7q6jlO0
>>441
高級コンデジのコアユーザーはレンズ交換式は高画質一眼+高級コンデジという構図だからそんなの欲しがるかね?
今となってはセンサーも小さいし。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:21:12.07 ID:y8Rn12MCi
m/4はオワコン
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:38:45.94 ID:HsqXSyNV0
>>442
> 今となってはセンサーも小さいし。
競合するのは単焦点機じゃないぜ?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:41:51.50 ID:h1SWqAYD0
>>444
ズーム機として見てるんならレンズの出っ張りで尚更相手にされないよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:42:21.08 ID:Po5j1xYVi
>>444
さっぱり意味がわからないゼ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 14:46:04.31 ID:HsqXSyNV0
>>445
体積小さいから鞄に放り込む分には大差ないさ
そりゃ薄型求めてる人は歯牙にも掛けないだろうけどさ

少なくともミラーレスと高級コンデジとの間のギャップをオーバーラップしてきたのは間違いない

>>446
ズーム機と比べたら小さい方に入らないだろ? って
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:03:33.68 ID:3LWms9VJ0
>>447
鞄に放り込むんで良いなら他のミラーレスだって同じだろ。
高級コンデジを買うような層はレンズ交換が不要で少しでも携帯しやすい方が良いから高級コンデジを買うわけで。
レンズ交換は一眼レフがあるしな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 16:20:10.25 ID:rA4tFkChP
絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

XQ1を追加しました。
X-Trans CMOS IIセンサーによる高精細、撮像面位相差による
高速AFと、かなり使い勝手が良さそうです。
レンズのスペック、画素数はXF1と同等です。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 16:22:49.55 ID:rA4tFkChP
XQ1 メーカー製品情報ページ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 16:29:06.72 ID:cUw4omlo0
>>449
XQ1良いね。直接のライバルはRX100/M2かS120あたりか。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:32:19.51 ID:HsqXSyNV0
>>448
さあね
出来ればレンズ交換したいけど妥協して買ってる人だっているさ

ミラーレスと普及コンデジの狭間の引き受け手が高級コンデジ
その狭間の上限が狭まってきたのは間違いない

>>451
俺が真っ先に思いついたのはP330
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:44:42.14 ID:HLi0pOIJ0
まあ何にせよだな、、、はっきり言ってスレチなんだよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:03:25.78 ID:CCdNYavd0
妥協も何も実売価格では高級コンデジの方が普及ミラーレスよりも高価なんだが。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 21:17:06.26 ID:A8KMo3HV0
オリンパスSTYLUS1(mini OM-D?)の画像と価格に関する情報
http://digicame-info.com/2013/10/stylus1mini-om-d.html
これは逆に新しいw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 21:35:49.46 ID:TO3sMeyr0
miniって言うほどのサイズではないような…
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:49:08.07 ID:sTnNSwj30
ホットシューの出っ張りはどうにかならんのか
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 05:59:26.26 ID:eHj+gq9h0
>>455
1/1.7センサーで28-300mmてマジ?
高級コデジかネオ一眼か カテゴリー分けに困るカメラだな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:40:17.84 ID:NvzzGVAh0
>>454
GX1と高級コンデジで悩んでZX-1の投げ売りに飛びついた俺が通りますよ
もっとも、もう少しテレ端が寄れたらGX1買ってたけどさ

今でも寄れるパンケーキ出ないかなと思っとる

>>458
ネオ一眼でもあって高級コンデジでもあるんだと思う
別に相反するカテゴリじゃないし
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 19:23:18.29 ID:Oh0mJ2YO0
>>450
俺は高級コンデジはもう結構持ってるから買うかどうかわからないけど、
めちゃくちゃバランス良さそうなカメラだね。
カメラが趣味とまではいかなくても好きって人がカメラ探ししてたらオススメしたい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:43:41.72 ID:FVfk6LSR0
コンパクトの定義が人それぞれなのはいいが
初値4万円以下のデジカメは高級コンデジに分類されるのか?
TZ40ですら初値4万だぞ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:52:21.68 ID:ZoIeh+XK0
日本語の高級はレベルが高いって意味だから
値段とは無関係
高級インスタントラーメンはわずか250円だ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:15:29.84 ID:N2JpGxlT0
それなら高級ガリガリ君は100円だコンポタは美味しくないけどな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:23:47.91 ID:kyY0Mkbq0
初値が7〜8万ぐらいなら十分高級といえる
例え値段が下がっても
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:01:16.96 ID:yv+NizqD0
>>461
そりゃあ
値段が下がってるだけで高級じゃなくなるってんなら
逆に限定版みたいなので値段がつり上がってるだけで高級になるのか?
って話だ

つまり値段は関係なし
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 20:04:36.50 ID:UnavDBCq0
>>465
定価ベースでええんとちゃうん?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 20:21:34.74 ID:Zmq/TfOM0
低価格のコンデジはみんな撤退していってるよね
スマホと変わらんのだから誰も買わん
高級っていっても何と比べて高級なのかわからなくなりそう
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:07:48.76 ID:yv+NizqD0
>>466
じゃあ為替変動とかで定価改定されたら高級かどうか変わったり
なんちゃらコラボモデルとかで定価が上がったら高級コンデジになったりか

>>647
スマホが光学ズーム積まない限りはないと思うけど
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:22:01.98 ID:qfmSaRyr0
スマホじゃなくてオナホがほしい
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:43:35.45 ID:97klKywD0
オナホに手ぶれ補正つけんぞ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:47:52.87 ID:HgJ1tV1G0
>>470
それ全然気持よくないだろ・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:55:59.81 ID:V6GHvu2bP
じゃ、プレミアムおまかせオートでお願い。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 02:18:28.44 ID:33GjGzXT0
それ、お高いんでしょ?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 07:43:41.42 ID:hUy9tBnHi
>>455
新しくはないよ
フジのS9000は1/1.7型で約10倍、似たようなスペックだった
決してコンパクトなサイズじゃないがw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 07:51:48.33 ID:cYZ/CRmO0
>>470
ちゃんと皮が手ブレ補正してるんじゃ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 13:51:19.00 ID:Urjo3ouZ0
>>471
ワロタ
tnp感度最大にしとかんとな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 15:02:57.83 ID:HgJ1tV1G0
>>476
感度最大だとノイズでも感じちゃうだろ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 15:41:49.46 ID:V6GHvu2bP
ちっちゃいのは感度良くなくてダメ。やっぱりフルサイズじゃなくちゃ。手ぶれ補正なくても頑張れるょ!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 15:45:09.47 ID:D+jwygvE0
ちっちゃい方が感度いいyo!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 15:57:34.14 ID:f7rQdKpo0
>>478
オッパイの悪口はそれまでだ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:36:49.61 ID:nBye+gIAi
えっと、どう突っ込めばいいのかわからん…
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:42:10.33 ID:+VTWY0th0
やっぱりそこは実際に経験してみないと分からないよね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:17:59.72 ID:HgJ1tV1G0
じゃあ小さいもの持ってる人試してみてくれ
感度どう?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:26:35.32 ID:jX5aE1Vb0
久々に伸びてると思ったら、このザマかwwwwwwwwwwww
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:27:26.22 ID:tNPi4uQ50
>>470
オナホに手ぶれ補正w
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 00:38:18.53 ID:9pZ3Rk210
下ネタだと何故か荒れないな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 00:56:52.17 ID:zIXRZyv60
荒れ補正
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 01:41:30.63 ID:xCmi7Uko0
まだやってたんかwwwww
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:29:56.43 ID:hUX18RfX0
ミラーレスでマジックミラー号
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:34:19.43 ID:Xwi69JzB0
それただの枠組みじゃねーか
いいぞもっとやレ!
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 19:27:38.69 ID:sLK5NVzfi
周防ゆきこのが良かった
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:21:25.46 ID:LJbAoN5v0
オリのStylus 1 全部入りコンデジて感じだな
1/1.7センサーで10倍ズームでもあの大きさに収まるんだね
来年は各社ズーム倍率競争が起こるんじゃないだろうか
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:32:17.53 ID:/FKyOeRO0
俺は今更1/1.7型CMOSであのサイズとあの価格は無いと思った。
まだCCDだったら消えゆくCCD搭載機の最終型としてコレクション的に持っても良いとは思うけど
それでも1/1.7型で7万前後じゃとても買う気にならないよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:46:06.78 ID:5lfdOMo2P
初値7万だけど半額までは落ちるでしょ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:50:00.23 ID:mCpS+vKZ0
値段は割と安いほうじゃない?
豆粒センサーなら奥行きの限界は3cmが限界かな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:35:42.29 ID:I8fEdpeB0
今さら1/1.7は買えんな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:04:32.35 ID:XOTCG4D00
7万で1型は一つの指標だよね
フィルム時代は4〜5万でフルサイズコンパクトカメラが買えた
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:13:01.23 ID:v9+MUtCf0
今でも「写ルンです」が¥500くらいで買えるみたいよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:15:21.08 ID:7JJBEf040
>>497
写るんですはまだかな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:23:31.83 ID:Xukg1kdY0
STYLUS1不評だな
俺は結構いいと思うけどね、手動ズームじゃないのが致命的なこと以外
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:24:55.27 ID:iXJp/tFk0
F2.8 300mmであのサイズに収まるもんなんだねぇ
しかもマクロが35mm換算で0.3倍とか
有効口径23mmってのもサイズ考えたら格段の大きさやね

あとは収差周りかな
解像度の比較やっちゃうくらいだから自信はあるんだろうけど実際はどうなんだろか
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:29:53.91 ID:Xk84N8eg0
>>497
ズームをどう見るかだが、7万で1型ならあと少し出してGRかCOOLPIX Aかな。
DPもお買い得な感じ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:45:17.63 ID:vA/wFzvP0
1/1.7で高倍率のコンデジがずっと欲しかったのでまさに待っていた仕様だわ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:45:22.56 ID:MFWSfrY50
単焦点が良いと思うような層が買いたいと思うわけ無いだろうに

どう考えてもG15・P7800やFZ200を検討しているような層向けだろ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:32:15.58 ID:FbQHjwWE0
今まで1/2.3だったネオ一眼のセンサーをちょっと大きくしてみました、的な機種ですかね
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:51:53.57 ID:pSsONgi9P
絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

STYLUS 1を追加しました。

1/1.7型、F2.8ではワイド端の明るさで上位にはなれませんが、
テレ端の明るさは、いわゆる「ネオ一眼」を凌駕しています。

300mm相当まで寄れるレンズがコンパクトなサイズに凝縮されている、
使い勝手の良さそうなカメラですね。テレ端のボケ味も期待できそうです。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 06:56:53.96 ID:MFWSfrY50
>>505
一昔前ならいざ知らず
今時300mm程度でネオ一眼名乗ったら笑われるわw

普及コンデジで10倍ズーム超なんてのは珍しくも何ともないからなぁ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:08:55.69 ID:/s2cZvQQ0
高級コンデジが大きくなってきたから、高級コンデジの更にサブでポケットが膨らまないサイズの
XQ1辺りも1台持とうかな?とか思ったりする。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:16:46.92 ID:vltC5kKq0
>>508
スマホでよくなくね?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:17:00.77 ID:ohEGr8kE0
STYLUS1みたいな形になるともはやコンデジである必要性無さげ。
こういうスタイルならもうミラーレスでも良いと思う。
OM-Dのファン層狙いなのか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:21:09.08 ID:/s2cZvQQ0
>>509
スマホはやっぱり画質でがっかりする。Z1やiPhoneの写真を見てつくづくそう思う。
我慢できる画質の境界線がちょうど1/1.7型辺りなんだよ。
それより小さいセンサーのはどうしても画像処理臭過ぎてダメみたい。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:53:04.44 ID:JXqHk6gR0
ミニOM-Dな見た目を売りにしたいのは明らかだけど
立派なファインダーでがっつり望遠使うならこの形も構えやすくてアリだと思うよ
レンジファインダー風ばっかり揃うのもなんだし
いい感じにスキマ突いてきてると思う
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:59:41.60 ID:B4U6CTIG0
>>510
ミラーレスに28-300 F2.8通しズームなんて付けたらどんだけデカくなるんだ?
何とも思わないならそれでいいだろうが
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:20:03.90 ID:q6xky+qM0
RX10は何倍ズーム?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:38:49.02 ID:vPEQVhzr0
>>514
8.3倍
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:55:33.20 ID:QzxWN8Bg0
コンデジは従来の高級コンデジ路線のままより大型センサーになった単焦点を含むコンパクトな広角重視モデルと、
センサーが過去の高級コンデジ並みになってきた大型の望遠域重視モデルに分かれていくのかも。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:00:01.09 ID:bZHjW1bU0
スマホと差別化するにはもう光学ズームを強調するか大センサーで画質面で圧倒するか、
他にあるとすれば光学手ブレ補正か潜水できるレベルの防水耐衝撃性能くらいしか無い。
しかも手ブレ補正や防水耐衝撃性能はスマホも良くなりつつある。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:00:26.57 ID:H2ni8p2m0
将来どんなのが出るかなんて想像してもしかたがない、出たものを評価するだけ、量子コンデジ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:07:02.58 ID:kUHKoCRo0
>>510
そのミラーレス+パンケーキ相当の可搬性を持ちつつ
F2.8通し28-300mmを詰め込んであるのが隙間産業的なターゲットなわけで

もっと倍率下がってもいいからサイズ詰めたかったら今までの高級コンデジ
もっと倍率下がってもいいからでかいセンサー欲しかったらミラーレス
もっとサイズでかくてもいいから倍率が欲しかったらネオ一眼

タダでさえミラーレスと普及コンデジに挟まれたニッチな分野の中で
更に今まで無かった部分を埋めてきた感じ


今現在で夕日とか撮る時には光学4倍から更にクロップ使ったりするのよね
これは欲しいわ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:11:00.59 ID:bZHjW1bU0
>>519
センサーサイズについては高級コンデジに対するミラーレスのアドバンテージって無くなってきてるかむしろ逆転気味。
レンズ交換したい人で一眼レフに手を出すほどではない人の選択肢がミラーレスだろう。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:34:35.76 ID:KpTG7+qJ0
マイクロフォーサーズってあんな豆粒規格で今後どうするつもりなのかね。
Qのようにミニチュアレンズ交換カメラとして玩具化するしか無さそうだが。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:31:50.44 ID:wpXFHXko0
これからのコンデジのメインセンサーになります。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:05:08.37 ID:kUHKoCRo0
>>520
アドバンテージっつっても「単焦点に限って言えば」だからな
あとはコスパの問題もある

>>521
今後も何もミラーレスの主力だろうよ
「マニア層に対する訴求力」とかなら話は別だろうけどさ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:19:32.49 ID:5pq0q/UM0
>>522
なって欲しいけどまだ一つとして無いんだよな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:31:33.24 ID:ohEGr8kE0
>>523
え?主力?幾ら何でもあのセンサーじゃ力不足だろ?
今後のミラーレスの主力は最低でもAPS-C以上のセンサーじゃないと厳しい。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:55:45.12 ID:d0UqkmN3i
>>525
ミラーレスに何処まで求めるかで違うだろうに。
NEX7やK01等のAPS-Cを積んだミラーレスも使っていたけど、結局レンズが大きくなって嵩張るから手離したクチだ。
画質は確かに良いけど、あれなら結局同じAPS-Cの一眼レフでもいいやってなる。

APS-C乗せたコンデジはX2を使ってるが、単焦点だとか割り切ったカメラならいざ知らず、レンズ交換式でも軽量小型コンパクトを望むなら、1インチやm4/3が今後も選択肢として残されると思うがね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 16:03:33.76 ID:KpTG7+qJ0
>>526
ミラーレスは一眼レフに取って変わるしか未来は無い。
そのためにはAPS-C以上は最低限必要。
サブに高級コンデジ、日常のメモにスマホ。これからはそういう時代かと。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:12:08.67 ID:d0UqkmN3i
>>527
そんなもんかなぁ…
カメラに興味が無い人はスマホで十分ってなるだろうけど、カメラ好き(写真好きではなく)はレフ機はレフ機、ミラーレスはミラーレスって感じで別けて使いそうだし、取って代わられるのはまだまだ先の話だろうしでどちらも残りそうだけどね。

例えばレフ機は全部フルサイズ、ミラーレスは軒並みAPS-Cとか…そんな未来は有りそう。
個人的には今みたいに色んなサイズのセンサーがある方が楽しくていいんだけどなー
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:23:51.35 ID:NLVsMCAs0
良くも悪くも下からの突き上げが・・・。
スマホが廉価コンデジを潰したから各社コンデジを高級高画質化、
その流れが予想以上に早いからミラーレスもドミノ倒し的に巻き込まれてる。

巻き込まれてるのに、どうしてもレンズ交換式は規格がすぐには変えられないから
高級コンデジみたいにすぐに高級高画質化できず、現状ミラーレスにフラストレーションが溜まってきてるのは事実だと思う。

最終的には一眼レフにまで影響が及ぶだろうね。最後は一眼レフもフルサイズばかりになるかも。
530もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/30(水) 17:45:00.14 ID:zYbNWX4E0
それは、各社がソニーモデルの快進撃に学んだ結果だと思います。
高機能、高価格維持。
高くても売れるモデルがソニーです。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:11:28.09 ID:hdUZLzxBi
もっこすはスルー推奨

知識ないのに親切そうにデタラメを並べる人
妄想大好き、元受験生という脳内敵がいます
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/140-
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%99
532もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/30(水) 18:14:07.85 ID:zYbNWX4E0
これが、有名な創価学会ストーカー
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:18:16.57 ID:Yci/hufB0
175 もっこす◆FxV695gfBODw 8/30(金)05:56:08.20 RYIM0RMP0↓
>>174
その機種が欲しくて喉から手が出ているあたしから違いをご説明します。
センサーサイズが違う機種です。
kissシリーズは、伝統的に子供撮りに中心をおいて開発され続けている機種です。
お母さんたちに支持されてきた一台です。
D5200は、フルサイズセンサーで広い画角をカバーできます。
風景向きですね。
新ダブルズームキットではマクロズームがつきますから物撮りに対応しました。


D5200は、フルサイズセンサーで広い画角をカバーできます。
D5200は、フルサイズセンサーで広い画角をカバーできます。
D5200は、フルサイズセンサーで広い画角をカバーできます。
D5200は、フルサイズセンサーで広い画角をカバーできます。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:19:37.04 ID:CX6IlDp10
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%99
深川 幸俊(1955年頃 - )とは日本の自己破産者(自己破産歴すくなくとも2回)、
精神障害者、人生の敗残者。自分は部落問題の研究者であるとの妄想を抱いている。
ネットではもっこすのハンドルで知られる。独身、結婚歴なし。女に愛されないので猫を溺愛して
いるが、獣姦しているかどうかは明らかでない。

早稲田大学法学部卒業と自称しているが、NIFTY時代のログ「もっこすの拉致監禁時代」では大学時代は
東京ではなく熊本にいたと語っており、経歴に数々のウソと矛盾がある。

「あたしは2ちゃんねるの守護神」「ひろゆきと2ちゃんねるを救った」などと大言壮語しているが、
すべて事実無根の妄想なので注意 が必要である。

「もっこす」とは肥後弁で「強情っぱり」の意味であり、深川もっこす自身もまた、強情な嘘つきで
見栄っぱりとして知られる。偉そうなことを言う割には小心な男で、自身のwikiの白紙化荒らしを繰り返し、
噴飯ものの法的脅迫をおこなっている

なお、過去の2ちゃんねる人権板のオフ会では、顔が「山田デブ夫」のAAに酷似していることが話題となった。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:20:13.03 ID:/zy7hEmu0
なんでデジタルになってAPS-Cなんて糞みたいなものが普及せざるを得なかったのか考えてみろよ
将来って何年後なんだろうな…
さっさと既存の全マウントがゴミと化す日が来て欲しい
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:21:48.66 ID:1Yf8oxKh0
永久保存版 「もっこすが嫌われる理由」
1.自称「人権版の主」として、上から目線で口出しをする。
 しかし間違った自論展開なので、みんなに反発をくらう。もしくは簡単に論破される。
2.「人権版命」で自らがしがみついてるくせに、使命を与えられたかのように振舞う。
 もっこすの妄想では、もっこすは某機関から特命を受け、任務をまっとうしてるらしい。
3.もっこすは生活保護受給者だが、みんなに馬鹿にされると社長を名乗ったりする。
 2ちゃんねるだから何でもありの姿勢が見え見えで、その考え方に辟易する者が多い。
4.とにかく嘘つきである。精神病的な脳内妄想から、たくさんの“でっちあげ自論”を展開する。
 中学生でも違うと解る“もっこすの自論”に賛同する者はいない。
5.自作自演が酷い。形勢が不利になった時、必ず自作自演する。
 もっこす独特の誤字・脱字や変な文法での書き込みより、ほとんど、もっこすの自演とばれる。
他にもたくさんあるが、最近はもっこすを相手にする者が少なくなり、もっこすの存在感が薄れてきた。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:27:38.26 ID:B+rmrf120
もっこすとセットでくっついてくるコピペ君もウザいんだけど
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:39:12.25 ID:5PdZPcfG0
もっこす荒らすな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:55:09.12 ID:SHfT8AQLi
>>537
お前のために貼ってんじゃねーから。スルーしとけ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:40:59.34 ID:XMWf5Dyn0
もはや自演に見える
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:41:14.46 ID:vA/wFzvP0
>>537
もっこすが消えればそっちもいなくなる
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 02:59:44.81 ID:zPNvtYAy0
「もっこす」をNGワードにすれば良い
そしたらもっこすもコピペ野朗も消える
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:28:53.11 ID:Z+ABK10m0
>>528
KissとかGM1Kとかみたいなのが出るくらいに小型機の需要ってもんがある
もしもサイズ・重量をそのままでセンサーだけでかくできるってんなら話は違ってくるけどさ
まあそれは不可能だから棲み分けは今のまんまだろうさ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 01:37:25.65 ID:9uBF8etF0
オリはレンズ性能を高めることでセンサーサイズ至上主義的な展開に一石投じようとしてるんだろう
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:20:07.93 ID:jT/tWqmb0
センサーを小さくしてもレンズが大きければ小型化は不可能。
いっそ超大型化して高性能を求めるかS120みたく性能そこそこで小型化を狙うかの方が
理にかなっている。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:06:24.85 ID:xvb7VS9X0
S120 対 RX10
ってことか
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 16:56:47.15 ID:NFLL5IXV0
その「そこそこ」の許容範囲が個々で違うからこれだけ商品展開に幅があるわけだが
「小型化」も然り
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 03:06:04.86 ID:2Ziyd/4P0
ティアラズームが大好きだったんだけど、にたようなコンセプトでコンデジって作られないかな。
一眼使っても、使うのはだいたい28,35,50ミリ(35換算)なんだよね。
だから開放明るめで、28-56もしくは28-70くらいで、で1型以上のccdサイズで出さないかな。
この条件だとRX100が一番近いかな?
                      
549548:2013/11/02(土) 03:29:53.53 ID:54WmZgUW0
>>548にプラスして携帯性も良いやつで。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 03:34:09.22 ID:Ju2ZPiUe0
キスデジやe-620みたいなエントリデジイチはミラーレスに取って代わられるでしょう。
後者は既に代わられてるけど。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:41:35.20 ID:eDyo5GYA0
>>548
つLeica X Vario

つか、TIARA ZOOMって28-56mm F4.5-7.5で開放明るくないと思うw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:48:01.38 ID:l2a9SJK60
ティアラとかキッス以上に恥ずかしい名前だな、男は絶対持てねーだろ。。。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:13:42.19 ID:U5Uc6U4e0
だって女子向けカメラだったんだもん。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:18:13.16 ID:l2a9SJK60
あ、ゴメン
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:09:32.19 ID:MzGODXfV0
そういやKissもどちらかってーとママ向け子供撮りましょう的な売り文句だったっけか

>>548
RX100というか薄型寄り全般は伸ばすとあっという間に暗くなるで

>>550
像面位相差が走り回る子供に追従出来るくらいにならないと厳しい
確かにOVFよりEVFのがエントリー向けには適してるとは思うんだけど
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:29:35.70 ID:54WmZgUW0
>>551
ラ、ライカかあ〜。
ライカは昔からコンパクト系は故障報告多いから、怖いんだよね。
しかも修理代目茶苦茶高いとか(^-^;

>>555
RX100の場合、確か50mm(35換算)で開放F3.5位だから許容範囲というか、かなりいいかなと。
どうせオレだと、50mm以下しか使わないんだし。
開放明るい28.35.50mmの三本のレンズを持ち歩いてると考えるとかなり良いよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:35:14.31 ID:6lJlgeyb0
28-56mmっていうとCONTAX TVS(デジタルじゃないほう)のほうが
TIARAより印象に残ってるな

>>555-556
F値は>>3に書いてありますがな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 14:16:53.38 ID:2Ziyd/4P0
ところがさ、TVSよりも、ティアラズームのが画質が良いって、かなり昔に評判になった。
もちろんボケ味とかは負けてるんだろうけど、かなり精細で、リアルな写真が撮れるよ。
あの値段では神コンパクトだった。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:34:29.87 ID:Bc52P8Oa0
ライカがおすすめされるとは
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:41:00.67 ID:+ykrQc9O0
>>555
薄型は結局広角端に価値があるから単焦点に割り切った方が良い選択肢が増えるね。

光学ズームと言うか望遠側を求めるならもう薄型は諦めた方が良いように思う。

薄型を諦めるとなると、結局コンデジである必要も無くなるから
望遠側を求めるなら、ミラーレスや一眼レフでも良い気がする。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:48:14.13 ID:MzGODXfV0
>>556
F3.2ってーと明るいのに比べたら1段かそれ以上暗いけど
勿論当人が許容出来るなら何の問題もないな

あとはRX100に限って言えば
50mm近辺の乱れが許容範囲にあるかどうか確認しといたがいいかも

>>560
鞄にコンデジがぽんと入ってる状態と鞄に一眼がごろんと入ってる状態とを同一視出来る人がいるとは思わなんだw

まあ俺もテレがもう少し寄れさえすればXZ-1じゃなくてGX1キットを買ってたわけなんだけどさ
寄れるレンズ交換機探すとコンデジとは比べられないサイズになっちまう
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 19:07:36.26 ID:8UDoBfZA0
>>561
大まかに見て首から下げざるを得ないカメラは撮影時のスタイルはもはや大差無いって意味。

持ち運ぶ際の重さや体積の違いはその通りなんだけどね。
ただそれとトレードオフで得られる画の違いを考えると望遠側を求めるなら
ミラーレスや一眼レフを選ぶのも悪くはないと思う。
ただ、
寄れるかどうかまで考慮するとまた違ってくるってのは同意。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:07:38.39 ID:ItSq8JmW0
鞄を許容できるならm4/3ぐらいまでならすぐ慣れるし携帯性、画質、操作性のバランスはいい
単焦点でいいならRX1とか昔と違って色々恵まれてるしな
でもマクロ域重視してるならそもそも豆粒センサー以外は対象範疇外になると思うが…
ボケの質を求めるなら逆にコンデジテレマクロなんて論外もいいところだし
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:20:12.49 ID:MzGODXfV0
>>562
それを「コンデジである必要も無くなる」という単語から読み取るのは無理ゲーすわw

俺は通勤鞄に常備で撮りたい物に出会ったときに数枚撮るだけみたいな使い方がメインだから
ミラーレス+パンケーキぐらいまでのサイズが俺にとってのベスト
たまに景色系で112mmじゃ足りなくてクロップで画角切る事もあるからSTYLUS1には興味有り
中望遠域でのマクロの使い勝手次第だけど

>>563
俺のマクロの用途は花撮りが主なんで高級コンデジの明るいテレぐらいで大体ちょうどいい
まあもう少しボケが欲しいと思う事もなくはないけど
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 03:35:57.47 ID:6smnW7zr0
うう、常備しやすさと解像度でXZ-1を辞めてRX100にしていた俺だが、
結局安くなったXZ-2を買ってしまった・・・
前モデルより持ち運びにくくなってるし、CCDじゃないからノイズが
微妙に出るシーンもあるんだけど、だけど、だけど楽しい・・・・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:07:37.05 ID:dcMvnacS0
>>565
オメ!
マクロの性能はいかがですか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:55:59.85 ID:wN2xmIUs0
>>566
まだ三日しか使ってないし飯撮りオンリーだけど、やっぱ楽だよ。
接写はパースが効いちゃう28mmでしか使えないRX100とは全然違って
フレーミングが楽しい。XZ-1より寄れるらしいけど、前んときも
特に困ったこと無いから、その辺の差は今後の評価かな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 02:51:30.54 ID:hmOLbMz20
現在、1型以上のセンサーを搭載するコンデジは、9機種。

ソニー Cybershot RX1
ソニー Cybershot RX100
ニコン Coolpix A
リコー GR
富士フィルム X100s
シグマ DP1 Merrill
シグマ DP2 Merrill
シグマ DP3 Merrill
キヤノン G1X

1/1.7型、2/3型のセンサーを搭載するカメラ
ニコン Coolpix P7700
ニコン Coolpix P330
キヤノン PowerShot G15
キヤノン PowerShot S110
富士フィルム X20
富士フィルム XF1
オリンパス STYLUS XZ-2
パナソニック LX7
回答日時:2013/5/10

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14106999834
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:58:09.38 ID:hOpTcFxB0
カシオ、高級コンパクトカメラ市場に参入
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0202M_T01C13A1TJC000/

新製品は「エクシリム ZR」シリーズの最上位機種に位置付け、価格は5万〜10万円程度に設定。
大型のCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーや画像処理技術を使って、スマホでは難しい鮮明な写真などが撮れる機能を備えた。

キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

>高速の撮影機能や交流サイト(SNS)ユーザーを意識した「自分撮り」にも対応。
このあたりのスケベ心が気になるが・・・orz
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:08:03.61 ID:6H1GugIW0
オリスタイラス1の自社版かっ!?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:50:56.89 ID:w0Cm6MrJ0
>>569
カシオの絵づくり自体は意外と好きだったから画質が伴うとなると面白いことになるかも知れない。

ただやはり自分撮り・・・気になるorz
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:43:38.41 ID:x74Jn3Cr0
カシオは一眼やんないんだからもっと早く高級コンデジ出すべきだったな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:51:42.37 ID:bavlRvTk0
カシオはどの程度のサイズのセンサーを大型のセンサーと言ってるんだろうな?
1/1.7型でも今までよりは大型センサーだけど、今、その値段で出すなら1型以上にしないと厳しい。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:55:03.45 ID:hOpTcFxB0
画質が良いというブランドイメージが弱いカシオだから、
ちょっと画質がいいだけじゃだめだな。
突き抜けて良いのを出さないと、結局スマホにすら負けてしまうだろう。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:21:01.56 ID:x74Jn3Cr0
カシオ食い込めるとしたら高級タフカメラが一番無難だと思う
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:45:26.36 ID:KZi87HRd0
GPSモデルかな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:44:56.32 ID:a1pxmvgs0
Gショック
ミタイナヤツデショ?
ビックリシナイアルヨ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:31:41.79 ID:4KbHs+fJ0
スマオの影響で安価なデジカメが売れなくなったから、とうとうカシオも高級路線に
行かざるを得なくなったのか
しかし5万〜10万とは豪い幅があるな
5万ならともかく10万だと>>573が言うように1/1.7では厳しいよなぁ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:35:33.08 ID:pQba89ys0
>>575
現行の防水コンデジってどれも動作もっさりしてるから
ZRぐらいサクサク撮れるのの出して欲しいとは思う
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:12:22.97 ID:SupeU4050
カシオと言ったらとんがった機能だろう
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:39:04.10 ID:Qy1/ibXQ0
電卓付き
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:24:01.97 ID:Eot7/yS30
今のカシオはレンズと画像処理がひどい
RAW撮りする気にもならないモヤモヤ描写だし、JPEGもベタ塗りで
ソニーのローエンドとタメを張るCG画になっちまってる
FH100くらいまでの旧ハイスピード系は結構素直な描写で、むしろ
他社よりマシじゃん、くらいだったのになんでこうなった

その辺ハイエンド向けに見直してくるならいいけど、今のZRのノリで
センサーだけでかくしました、だったらあんま期待できない

あと、ハイスピード機能積んだセンサーって現状1/1.7か1/2.3かしか
無さそうなので普通に1/1.7になるのかな
EX-F1の時みたいに「1インチハイスピードカシオ一番乗り!」なんて
なると面白いんだけどなー
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:10:47.89 ID:DO371E130
カシオはハイスピードと自分撮りのメーカーだろ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:22:25.63 ID:MpPhp+5D0
電子辞書付き
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:31:29.51 ID:b5SnvBie0
コンデジのカシオはよく頑張ってたが今は昔
上位はソニー、キヤノン、ニコン、リコーに占められた
オリンパスと同レベル
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:41:52.68 ID:DO371E130
>>585
オリンパス程でも無いだろ
カシオの一眼レフ出ても買わないだろうし
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:57:32.50 ID:BWCTmoXQ0
カシオってセンサー自前?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:22:00.79 ID:/dnyWu020
カシオのハイスピードはセンサーではなく画像処理の速さだったと思う。
センサーは普通のCMOSでしょ。
CMOS自体が連写には強いから。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:03:10.36 ID:Eot7/yS30
>>587
外部調達
Z1000のCCDはパナだったりしたみたいだが、今はハイスピードの関係で
恐らくソニー一択

>>588
240fpsとかのハイスピード機能はセンサーの機能だし、全てのCMOSが
実装してるわけじゃない

あとカシオは見かけ速く見えるけど、実際の画像処理〜保存は遅い
ZR世代だとバッファ大量に積んで裏で処理してるから、通常撮影でも
パカパカとアホみたいにシャッター切れるけど、それで何枚か撮った後に
すぐ再生ボタン押したり電源OFFしたりすると、バッファ全部捌けるまで
だいぶ待たされる
RX100も同じ方式だったな

実処理が速いのはキヤノンのDIGIC
元々一眼レフ用に設計してるだけあって、JPEG+RAWでもJPEG時と
ほとんど変わらない上、シャッター切って撮影待ち状態に戻った直後に
電源OFFしてもすぐOFFできる(待たされない)
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:56:48.72 ID:9jL/wD4I0
>>586
それはまた別問題と言うか、最盛期であってもカシオの一眼レフなんか誰も買わないだろう
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:22:49.43 ID:dXs8hNY40
その昔、ガラケー時代はカシオの携帯のカメラの絵づくりは一番好きだったな。
ハードのシャープとソフトのカシオってイメージで争ってた頃が懐かしい。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:26:42.88 ID:/9F6cfht0
いや、どう考えても家電全般的にシャープのコテコテ感は受け入れられない
樹脂に安っぽい感じで、剥げると下の卵色が見えてきそうな銀メタリックメッキ?塗装?も。
調合金ロボを見る感じだ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:30:51.79 ID:1Safw6Gc0
>>592
それシャープに限らず他の樹脂物全般そうだから
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:02:58.35 ID:fipWLbXT0
CASIOの高級路線はどっかズレてるから不安。
Mr-Gみたいに漆金蒔絵でドヤ顔されたらイヤだなあ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:40:33.19 ID:VZM6molq0
SONYはセンサーサイズで闘えるが他社は画像処理技術でしか闘えないからね
この差は大きい
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:49:56.64 ID:3qkjVa1A0
>>595
画像処理以外でもレンズで戦えるメーカーはある。
もちろんセンサー抜きでは語れないのが現実だが。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:03:20.25 ID:VZM6molq0
>>596
レンズ性能は残念ながら昔の様に差が出なくなってしまった
寧ろMTFの上限はSONYの開発部隊が更新してしまってる始末
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:14:04.89 ID:EBQIyfIY0
センサーなどでのSONYの技術は評価してるがレンズ描写や画像処理という部分でSONYの絵は好みが分かれるのもまた事実だ。
SONYは良いメーカーだが、ただただSONYをマンセーしても他社ユーザーの反発を呼び込むだけで何も得られないぞ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:18:32.36 ID:dXs8hNY40
ソニーのセンサーの真価を発揮するのはいつもソニー以外のメーカーw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:32:45.66 ID:Cqc3TMF10
>>599
0.1段高感度強い事に大きな意味を見出せて幸せだな
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:33:51.85 ID:Cqc3TMF10
>>598
どのメーカーも好み別れるよね
好みが別れなかったら逆に不健全だわ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:43:36.24 ID:Mcb7dpga0
>>598
好みが分かれるどころかむしろソニーの絵づくりは評判悪いだろw
ソニー機はRAW専用wwww
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:06:05.20 ID:Y9PtKWQ00
センサーが1型以上の機種はソニーも含めて大方評判良いけどね。
ま、当たり前だが。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:16:12.81 ID:Cqc3TMF10
>>603
まぁそうだな
>>602
RX100だけじゃね?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:23:18.64 ID:n2AHnFjV0
>>598
レンズや画像処理よりも一番問題なのはUIだと思うαユーザーが通りますよ

あの不必要に階層が深いのと
一つ設定しようとすると他の設定が原因で不可と出るのが多いのは何とかしてくれ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:28:41.35 ID:/9F6cfht0
>>605
それまるでコンデジのマニュアル設定みたいな感じかな?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:08:15.99 ID:n2AHnFjV0
>>606
俺の使ってるα55での一例を挙げれば

合成HDR撮りたいなぁ→切り替えボタン押す→RAW+JPEG記録モードだとグレーアウト(´・ω・`)
そんで
普段使わないmenuボタン→基本設定の1番だったかその辺→記録モード→JPEGのみに変更
戻すときも当然同じ手順(´・ω・`)

切り替えボタン押したら「HDRはRAW記録しませんぜ旦那? Y/N」で済む話なのに
そんな感じの煮詰め不足が至るところにあるという(´・ω・`)
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:16:13.72 ID:uUP2DBxc0
>>607
HDRとMSNRとエフェクトは不便だな

ってかここコンデジスレだから
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:16:44.65 ID:/9F6cfht0
本来一眼レフ(相当)の機種だと、無茶振り承知でも様々な設定が任意に出来る方が潰し利くのにね。
ニコンのD700使ってるけど「オートAF枠モードでAF-Cでシャッター優先(ピント合ってないとしてもシャッタ切れる)ただしAF枠は表示しないのでカメラがどこでピント合わせようとしてるかもわからない」
みたいな当て物クイズみたいな設定も出来る。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:17:23.28 ID:/9F6cfht0
>>608
スレチでした失礼
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:57:49.24 ID:n2AHnFjV0
>>608
例は自分の記憶が確かなのを挙げただけで
店頭でRX100さわったときにも操作系に同じ臭いがしたり
そういうことが書かれてる記事を読んだりしたからさ
「SONY機は全般的にこんなだ」って話さ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:02:02.46 ID:DizI54BK0
エントリーなんてどこもそんなもん、特に一眼は酷い
ハイエンドは物理操作切替、物理ボタン割り当て、カスタムメニュー、ユーザー設定とあるが
そこら辺のグレー選択の融通はあまり変わらない
エントリー的な考えなら一時的な切り替えの自由、設定の「自動復帰」(←これ重要)だとユーザーフレンドリーかもね
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:05:18.22 ID:DizI54BK0
でも本当にエントリー的な使い方なら○○モードか自動認識か…
中途半端が一番いかんってことだね
機種もユーザーも
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:39:03.80 ID:gBwEMyp70
RX1レンズいいじゃん
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:45:30.13 ID:LKLZjgax0
>>611
HDR使える他メーカーはどうなんかな?
ペンタくらいだっけ?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:11:45.88 ID:2FMxRKLh0
>>614
あれのレンズ良いか?
フルサイズセンサーありきのカメラでレンズは平凡だろ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:26:45.33 ID:gtZSUFxT0
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:59:06.73 ID:LBTgfRB70
>>616 RX1のレンズがありきたりなら、ほとんどのコンデジのレンズは駄作になっちゃうけど?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:13:00.37 ID:3qkjVa1A0
解像以外糞だろ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:49:28.89 ID:gtZSUFxT0
>>619
おめでとう
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:30:49.08 ID:fw/4YlLk0
>>619
やったね!
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:38:56.82 ID:pG3/cM2Pi
>>619
いいねぇ!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:05:50.81 ID:xQ9LBORY0
>>619
すごーい
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:18:43.60 ID:ntZ12A4R0
>>619
最高だっ!
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:35:45.89 ID:7oQrtDJz0
ここでRX1否定とは怖いもの知らずな・・・
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:42:43.73 ID:xQ9LBORY0
>>625え?.....
>>619を否定するのか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:44:56.78 ID:j/3TeJwj0
>>626
分からずにすごーいって言ってたのか
お前が一番すごいわ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:01:27.54 ID:EBQIyfIY0
>>625
だな。
ここではなく他で思いっきり否定しまくるのが賢者だ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:17:22.20 ID:4J7dz1JI0
>>618
俺もRX1のレンズに歯向かう奴が居るんでビックリしたわw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:41:13.16 ID:c/hkZIbO0
ソニー信者すごいな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 01:14:49.89 ID:3HmKozYj0
RX1よりいいコンデジのレンズあったら教えろ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 02:00:36.14 ID:z9zZVPPT0
コンデジのレンズとしてではなくフルサイズのレンズとして驚異的なのだがな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 03:38:00.17 ID:2l11H9Qw0
>>617見ても意味がさっぱりわからぬorzどこがどう驚異的なんだよ〜orz
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 06:41:35.08 ID:vxYPEsym0
DxOMarkの結果も参考にはなるが実際の写りと結果に結構な開きがあるから話半分で見る方が良い。

メーカーの圧力がどうだこうだという話も漏れ聞こえてくる。

一部メーカーに有利になるようにテストしようと思えばいくらでも可能。

DxOMarkがアテにならないとは言わないが複数の異なる企業のテストも併せ見ることをお勧めする。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 06:59:44.40 ID:mbQlp8jF0
ソニー信者には悪いけど、レンズの良さならRX1よりDPメリルやX100の方が良くね?
昭和時代ならツァイスレンズは凄かったけど、平成になって四半世紀の今となっては
シグマ、フジノン>ソニーツァイスだろ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:11:52.04 ID:SdU7WncfP
メーカーの優劣はともかく

フォビオンとベイヤーセンサーを並べて比較するのはナンセンス
フルサイズとAPS-Cを比べるのもナンセンス
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:22:02.82 ID:mbQlp8jF0
GKが火消しに躍起になってる?

いや、だからそのフルサイズがAPS-Cに画質で劣るのはレンズが悪いんじゃないの?
それともソニー自慢のセンサーがシグマやフジのセンサーのより劣るって事かい?
どこぞのサイトにはRX1自慢の解像度がDPメリルにコテンパンにやられたのがあったなぁ
どこだっけか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:32:20.55 ID:PBImZS7Z0
信者とかGKとか書くアホうざー
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:00:31.37 ID:9cLjy82F0
>>635
残念。間違いw

>>634
DxOはソニーに辛いね
提携企業はニコンとペンタックス
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:02:34.77 ID:pfPrb0vj0
>>637
フジのセンサーはソニー製だよ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:06:34.62 ID:pfPrb0vj0
>>637
46MPのDPmerillに24MPのRX1が解像度で勝てるわけないじゃん笑バカじゃない
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:44:11.13 ID:N9Fc4fGX0
レンズの良さがイコール解像力でもにいから難しいところだな。

でもDPのレンズが良いのは事実。同じセンサーのSD1と比べて良く最適化されてるというのはあちこちで言われてる。
シグマはレンズメーカーだしな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:03:47.07 ID:4J7dz1JI0
>>635
全く同意出来ないわ
解像度の他にも遠近感や立体感なども含めるとやはりRX1が圧倒的過ぎる
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:06:50.40 ID:bNnFPxOY0
吹いたわ

>>GKが火消しに躍起になってる?
それともソニー自慢のセンサーがシグマやフジのセンサーのより劣るって事かい?

フジもソニーセンサーじゃん
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:31:34.49 ID:z9zZVPPT0
マウント制限もないコンデジでメーカー単位で語るとか末期すなあ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:54:06.21 ID:U2D/fUhm0
それが高級コンデジ=メイン機材のクオリティ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:33:12.74 ID:6m3glAfm0
>>611
確かにRX100はひどい
リングとホイールを使う事に慣れれば直感的に出来るとか書いてあったのを読んだこともあるけど
ぽっとさわった程度の慣れではいかんともしがたい

ソニーといえばXMBとかもあったけど
あれ系の操作性の強制押しつけはなんとかならんものか
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:44:35.25 ID:zp7afEnA0
>>639
DxOMarkってそんなところなのね。
被験企業と提携してるようでは基本的に信用できそうにないな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:46:01.74 ID:8eTdtIfw0
ソニー信者すごいな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:59:46.37 ID:WllJYgIN0
ソニー信者って言えばRX1を無かったことに出来るんだよな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:09:15.65 ID:vxYPEsym0
でもぶっちゃけRX1Rの作例を見てこれが世間一般の高画質なら
そこそこ高画質な他の高級コンデジの方が良いやって思った。
目がチカチカする。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:11:56.93 ID:5/3HU6bi0
ソニーにはぜひともマビカの復活を…いやいい
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:37:43.78 ID:UpBNLw570
>>651
ディスプレイのせいじゃね?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:38:25.96 ID:xaZ/GjNC0
俺もRX1RよりRX1の方が自然に感じる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 20:02:23.14 ID:c/hkZIbO0
RX1はわざわざフルサイズ積むことないのに
フルサイズって言えば飛び付くやつが多いからだろうけど
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:38:40.13 ID:vpIxt1Xr0
目が貧しくて羨ましい
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:06:08.77 ID:IJVFyetr0
RX1で撮った良い写真が見てみたい。
RX1の画質自慢はよく目にするけど、印象に残る写真とはまだ遭遇してない。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:30:49.19 ID:mbQlp8jF0
>>640>>644
ソニー信者はフジのX-Trans CMOSセンサーをソニー製だと言い切っちゃうけどさぁ
そのソースは?
断言しちゃうんだからそのソース出してくれないかな?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:37:57.83 ID:c/hkZIbO0
>>658
ソニー信者のことだからソースなんてないよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:38:14.64 ID:s6OuwoKq0
信者って言葉を使うアホにはレスしないのが賢明
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:55:46.42 ID:mbQlp8jF0
>>659
ソニー信者って嘘を吐いてまで他社を蔑み、ソニー賛美したいもんかねぇ・・・
人間としてどうかと思うわ

>>660
レスしないんじゃなくてレスできないんじゃないの?
レスできなくて悔し紛れの捨て台詞、負け犬の遠吠えのようにも聞こえますが?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:15:42.00 ID:66Dpaq8Q0
まあアホにはレスするな餌を与えるなは匿名掲示板の鉄則だね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:20:03.74 ID:zKQ/bYkI0
>>657
フォトヨドでもいけば
あと印象に残る写真ってのは結局腕やらタイミングやらだからカメラは関係ないと思うけど
664660:2013/11/08(金) 00:21:35.72 ID:nTezH4C/0
昨日初めてこのスレに書いたかつソニーのデジカメを持っていない俺をいきなり信者扱いするアホだからなあ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:26:33.66 ID:acS7+mCM0
>>663
カメラは関係あるだろ。そうでなかったら高級コンデジを選ぶ必要も無くなる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:30:17.49 ID:zKQ/bYkI0
じゃあ極端な話カメラの性能悪かった時代に印象に残る写真は存在しなかったのかってなるだろ
綺麗だとか鮮明だとかはもちろん悪いよりはいいほうが良いに決まってるけど印象に残る写真ってのには関係ない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:47:28.81 ID:T0Dx0Ku30
>>666
時代時代で印象に残る写真は違う。
今のカメラの画質を活かした印象に残る写真というのは昔の印象に残る写真とはまた別物だ。
昔は出せなかった立体感や発色傾向、解像、レンズ描写、そういったものを活かさない手は無い。
カメラが写真を決めるのではなく、カメラの良さをいかに撮影者が活かすかだ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 03:40:27.61 ID:8BSdZvdR0
今の問題はフィルムの画質に、デジタルが追いついてないって事。
デジタルは感動しない。
特にコンデジのスカスカの画像。

もっとセンサー等、ずっと進歩して良いと思うよ。
しかるべきだよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 05:46:25.72 ID:s1J9ebxWi
まあ、プリンターの問題だよね。現状のインクジェットでは紙にインクを重ねていくだけだから銀塩の質感にはならんな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 06:31:48.26 ID:jlt0ugsAO
ラボでプリントしても、安い大衆ラボだからかもだが、イマイチだよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:03:59.47 ID:s1J9ebxWi
>>670
あたりまえー
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:45:13.14 ID:jlt0ugsAO
プロラボとかならかなり良い感じになるの?
安く良い仕上がりにはどうしたら?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:23:45.86 ID:Ttbi+91Q0
>>661
そうなんだよね
自分の機種に自信がないのかねソニー信者は
他の機種を叩くことで自分のは最高とか思ってんのかね
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:25:10.00 ID:Ttbi+91Q0
>>666
昔のカメラと今のカメラは違うだろ
そう単純に比べるものじゃない
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:36:40.04 ID:Vilpv01J0
>>658
フジ製ってソース出せない奴がイキるな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:40:57.68 ID:6X4Usv3k0
イキねば。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:45:37.97 ID:cuyiJAC/0
イキロ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:19:32.36 ID:jmT7e0O20
何が悔しいのかは分からなくもないけど
現状ソニー(RX)を無闇に叩いてるのはイキってるというよりも痛々しいな
まぁ「信者ガー」「GKガー」って言ってれば
精神的な安定を保てるのかもしれないけどね…
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:30:59.27 ID:YWRVIq8A0
今は常に5Dii+撒き餌持ち歩いてんだけど
通勤時は重いので安くなったP7700狙ってるんで誰か背中押して・・・

子供からはWiiU側に蹴飛ばされ気味・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:35:25.60 ID:XZN9qB7L0
重いとか弱音吐いて子供の夢をないがしろにするような親は背中を刺されて然るべき
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:45:34.99 ID:lwCULF7K0
何処でも一緒、下手なプロラボよりいいプリンタ使ってるし
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:46:33.46 ID:lwCULF7K0
>>672
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:08:53.62 ID:C9J+DPfJ0
>>679
レンズが良いからカリッと写るし、200mmは便利だし、キャップは煩わしいかも知らんがNCフィルターつければ取り回しは改善する
PLフィルターつけて遊ぶもよし、カスタマイズ性も良好で、
F値、SS、ISO、WB、NDフィルターON/OFFをメニュー開かなくても変えられる
こんなもんでいいか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:27:57.48 ID:T/h404Pm0
>>679
俺から見たらP7700も充分に重くてデカい。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:01:24.77 ID:6PVMQn680
>>672
プロラボは焼き方の指定をしないと街の三二ラボと変わらん。
つまり具体的な指示ができない人は意味が無い。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:46:31.19 ID:XZA1vHVi0
>>669
うんにゃ最大の要因はセンサーのDレンジとベイヤー配列の問題
フィルムをスキャンした物をモニターで見る程度でもセンサーとフィルムの違いははっきりと分かる
プリンターに問題がないと言うつもりはないけどさ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:11:00.97 ID:jlt0ugsAO
>>686
確かにフィルムをスキャンしたものをモニターで確認しても全然違うよね。
ベイヤー配列の問題って具体的には?

>>685
阿保みたいだけど、例えばアラーキーの写真サンプル渡して、
『こういう肌の質感出して下さい』じゃダメ?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:15:35.72 ID:jlt0ugsAO
>>661
>ソニー信者って嘘を吐いてまで他社を蔑み、ソニー賛美したいもんかねぇ・・・
>人間としてどうかと思うわ

これって全くミスターメリルの事だね。

メリル信者って嘘を吐いてまで他社を蔑み、シグマ賛美したいもんかねぇ・・・
人間としてどうかと思うわ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:19:26.10 ID:jlt0ugsAO
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:20:34.96 ID:+qw9p6zD0
>>687
むしろコンデジ、特に高級は『こういう肌の色や質感出したいんじゃない?いかが?』
って至れり尽くせりだと思うんだけど。
ポートレートモードだったり、美肌モードだったり。目を大きくしたりも出来るのかな?

逆に高級一眼レフなんかその店クールなもんですよ。基本設定どおりに写るだけ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:57:40.06 ID:XZA1vHVi0
>>687
> ベイヤー配列の問題って具体的には?
おおざっぱに言うと
その画素単体では色が出せないから近隣の画素と混ぜ込んで色を作らないとならなくて
混ぜる分だけクッキリはっきりには出来ずにもやっとした画にしかできないって問題

本当におおざっぱだけどw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:17:34.62 ID:C9J+DPfJ0
ベイヤー配列っていうか、それこそシグマのアレ以外は全部?だよね
CCDだのCMOSだのが記録できるのは白黒画像だからね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:25:10.49 ID:s1J9ebxWi
俺は趣味で写真展巡りをするのだけど。デジプリと銀塩では似て非なるものだね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:33:17.91 ID:cK8TUT3V0
デジカメ使い始めて銀塩と比べる機会無いけど
サービスサイズだと、な〜んも変わらんがね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:09:29.26 ID:s1J9ebxWi
>>694
まあ、人によってはプリントも印刷も同じでしょう。
俺はこの趣味はモノクロから入ったから銀塩バライタで焼くのが一番好きなんだよね。数年前バライタ調のインクジェット紙が出たからフィルムスキャン、プリントも試したけどやっぱり似て非なるものだね。
まあ、最近は暗室に入ることも少ないけど。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:25:50.23 ID:6PVMQn680
>>687
ダメ。いややってくれる所もあるだろうけど。
客の指示通りにやってくれるのがプロラボ。
PSでやることをそのまま伝えてみては?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:55:51.99 ID:umKdeFcx0
スレチだな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:16:59.86 ID:0ZJjXXg20
>>675
フジのセンサーがソニー製だと断言する奴がいたから、そいつにそのソース出してくれと言ったのに
なんで俺がX-Trans CMOSセンサーがフジ製だってソース出さなきゃならんの?
頭おかしいだろ、お前
ソニー信者ってその程度のオツムなの?

あ、X-Trans CMOSはフジで独自開発したらしいが製造元は知らんよ。
製造元はどこだろ?東芝とかだったりしてなw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:56:55.20 ID:66Dpaq8Q0
>>698
まだアホが喚いているのか
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:42:06.88 ID:z8BeFTtd0
>>699
うん、66Dpaq8Q0っていうストーカーみたいな能無しが一行レスでアホアホと一人喚いてるね
哀れな奴だね・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:47:22.18 ID:O7/YRXug0
>>700
699の履歴見たけどあれでストーカー扱いは無理ありすぎ
そんなに悔しかったのか?ww
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 02:00:07.36 ID:Uxo89IIz0
結論は>>636でとっくに出てるしフィルム含めフルサイズを扱った事があるなら
周辺解像や解像ピークを開放側に持ってくる事がいかに困難か経験則で理解してるはず

伝聞妄想繰り広げてばかりで当たり前の経験が欠けている
コンデジは進化したが住民がそれについてこれていない
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 06:56:21.43 ID:z8BeFTtd0
アホ引っ込めて二行レスで他人にナリスマシか
ワカリやすいな

RX1のレンズは周辺解像ばかりでなく色収差も酷い事になってるね。
ツァイスとは名ばかりのミノルタレンズじゃねーのw
ミノルタもロッコール時代はその収差が味となって柔らかな表現をする銘玉と謳われたらしいが。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:18:23.00 ID:V4WKs6/h0
>>698
独自開発・・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:19:11.07 ID:V4WKs6/h0
>>703
中途半端な知識だなぁw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:35:32.75 ID:+X7CqZ/W0
フルサイズに付けるレンズをあの大きさまで圧縮してるんだ
そりゃあ多少なりとも無理が出なかったら一眼に付ける馬鹿でかいレンズは何をやってるんだって話になるだろw

もちろんレンズ・センサーを交換しない前提での専用設計にしてるだけあって
あのサイズに押し込んであるのを考えたら格段の性能だとは思う
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:43:37.67 ID:QCgJ5Mtg0
>>705
「知識」とも言えない付け焼き刃、所謂コピペ程度のもの

sonyの企業体質等は個人的には肯定できない事も多々あるけど
このスレでの的を外しまくったイタいアンチには失笑もの
「アンチはこんなに程度が低い」を狙っているなりすましなら納得
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:29:17.33 ID:O7/YRXug0
信者とか成りすましとか書く人なんてこんなものでしょ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:34:33.93 ID:Z+Koeooz0
↑両方書いたね?w
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:51:25.75 ID:oECAv4Sm0
>>704-708
おまえらはわざわざ構ってあげるボランティアか何かなの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:56:01.34 ID:MbshvA0d0
誰からも一銭も貰わずに書き込んでる=ボランティア
ってみんなそうだろがw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:16:38.96 ID:rbs7LA140
この前CASIOが高級コンデジ出すって記事があったけど続報なし?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:29:10.67 ID:JF9rj54V0
続報待ち
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:46:03.10 ID:z8BeFTtd0
中途半端とか付け焼刃とか言ってる連中に限ってロクな知識も経験も持ち合わせてないのがこのスレの常識w
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:54:29.30 ID:z8BeFTtd0
>>706
前にも書いたと思うが、ソニーのRX1やRX100のセンサーサイズに対してあそこまでコンパクトにできた技術は大したものだとは思うよ
それは認める。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:55:49.62 ID:JF9rj54V0
それでもコンデジの頂点という事実は揺るがないのが残念ですねー^^
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:00:29.52 ID:lBLsaXwI0
IDが変わる直前に掛け逃げするようにアピールとは情けない
気持ち悪いのが常駐してるなあ・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:21:26.86 ID:fAZohokQ0
・ACMAXXの液晶保護アーマー(高硬度素材=合成炭酸塩[エステル])
・JYCの3.0型用 強化ガラス製液晶プロテクター (強化ガラス製)
・ユーエヌのLCD COVER(ポリカーボネート製)

これらはどれが一番良いのかな?
全部使ってみた方いたら感想を教えて欲しい。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:49:04.29 ID:Q8Uf+bXY0
>>718
ACMAXXに決まってるだろうが基地外
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:58:23.25 ID:Z0jL9VZ50
>>719
知らなかった。しかし何で決まってるの?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:23:40.36 ID:uowAPGec0
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:54:16.68 ID:5tKRKvGW0
>>721
んー1/1.7型のクラスでは意外とこれ良いかもな。
元々画像処理や処理速度はCASIOの得意分野だから画質が伴うなら強いかも知れん。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:56:20.66 ID:TjCN7DkL0
シャッターボタンが2つあるのは良いかも。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:03:49.48 ID:wpfGuhGA0
2万円くらいになったらお遊び用に買っても良い。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:07:53.98 ID:pBkQhaNq0
2軸ブラケティング って使えそう
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:13:32.06 ID:NbNUHh+W0
カシオのRAWは使えませんってシルキーが言い出しそう
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:58:52.82 ID:WYuK7afiP
CASIO EX-10を追加。

絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

レンズ、センサーのスペックはXZ-2、MX-1とほとんど同じなので、
明るさ、ボケの大きさもほぼ同じ値になっています。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:06:19.73 ID:vYIa/n1T0
>>726
既存のカシオ機のRAWは対応してるだろ
つーかカシオのRAWってDNGだし
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 00:17:14.82 ID:z8ppFQpu0
一眼を作れないというのもあるのかも知れないがカシオのあくまでもコンデジ路線を極めようとする姿勢は大いに応援したい。
どんな写真もカメラを持ってないと撮れないからね。携帯性は大事。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:01:34.92 ID:t3oC5UgY0
カシオはミラーレスどっかのマウントに入れてもらえばよかったのに
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:06:20.53 ID:KE71bFZu0
綺麗な写真を撮りたい層むけに各社1/1.7にシフトしてきてるのに対し、
デジ一やミラーレス等に遠慮する必要もないのに頑なに1/2.3を使い続けたCASIOがコンデジ極めようとしてたとは思えんが
画像処理工夫してるのとスタミナ重視なのは評価するけど
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:10:24.59 ID:hIm0HALc0
>>731
ITmediaの記事のインタビューを読むと立ち位置が何となく理解できる。
既存の上級者向け高級コンデジの位置を狙ったのではなく、あくまでも初心者〜中級者を狙ったカシオらしい考え方。
ある意味身の程を知ってるなと思った。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:26:16.03 ID:VkUCXz1lP
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:38:29.52 ID:/RLDMG0y0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 06:27:24.55 ID:P9qL1oER0
>>732
> 既存の上級者向け高級コンデジの位置を狙ったのではなく、あくまでも初心者〜中級者を狙ったカシオらしい考え方。

初心者〜中級者相手だからといって1/1.7センサーを使う必要なんてないのにな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 07:38:34.57 ID:J09mgK6/0
カシオはレンズ作れないのが苦しいな
レンズ交換式はレンズで稼げないと旨味は少ないし、ハイエンドコンデジも
仮に1インチセンサーが確保できたとしても、1インチに対応した
レンズモジュールが無ければ使いようがない
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 08:04:49.93 ID:i8OmIRRPP
>>736
EX-10のレンズはやっぱりOやPのOEMなの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 09:01:31.97 ID:aHlRH8yz0
そろそろ1/1.7や2/3を高級コンデジに含むのやめようぜ
1/1.7なんて各社普通に出してるし今後フジの新型はすべて2/3以上だし
739もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/11/15(金) 09:20:43.63 ID:/cLPlgAH0
RX10は?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 09:44:00.42 ID:yIgoB5Ks0
>>735
初心者も画質は良いに越したことはなかろう。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 09:59:34.02 ID:EdFXNQu6i
もっこすはスルー推奨

知識ないのに親切そうにデタラメを並べます
妄想大好き、元受験生という脳内敵がいます
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/140-
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%99
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:00:12.87 ID:EdFXNQu6i
永久保存版 「もっこすが嫌われる理由」
1.自称「人権版の主」として、上から目線で口出しをする。
 しかし間違った自論展開なので、みんなに反発をくらう。もしくは簡単に論破される。
2.「人権版命」で自らがしがみついてるくせに、使命を与えられたかのように振舞う。
 もっこすの妄想では、もっこすは某機関から特命を受け、任務をまっとうしてるらしい。
3.もっこすは生活保護受給者だが、みんなに馬鹿にされると社長を名乗ったりする。
 2ちゃんねるだから何でもありの姿勢が見え見えで、その考え方に辟易する者が多い。
4.とにかく嘘つきである。精神病的な脳内妄想から、たくさんの“でっちあげ自論”を展開する。
 中学生でも違うと解る“もっこすの自論”に賛同する者はいない。
5.自作自演が酷い。形勢が不利になった時、必ず自作自演する。
 もっこす独特の誤字・脱字や変な文法での書き込みより、ほとんど、もっこすの自演とばれる。
他にもたくさんあるが、最近はもっこすを相手にする者が少なくなり、もっこすの存在感が薄れてきた。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:00:42.65 ID:KE71bFZu0
むしろ初心者ほどセンサーでかい方が綺麗に撮れるんだが
今どきのデジ一なんてどう撮っても綺麗に撮れちゃう。百枚撮って外れカットが出ない
1/2.3で綺麗に撮るのは難しい

取り敢えず今のコンパクト系コンデジの穴はスタミナなんだから
そこを狙えばSやPとの競合を避けて一定のシェアは取れるだろう
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:01:03.43 ID:EdFXNQu6i
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:01:52.32 ID:EdFXNQu6i
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:04:30.88 ID:J09mgK6/0
>>737
やっぱりも何もカシオがレンズ自製始めたなんてニュースは聞いた事ないし、
レンズ仕様がXZ-2やMX-1と全く同じ、前玉辺りの見た目まで同じなら
そうとしか言えない

まあ公式にわざわざOEMだなんて言うはずもないので、想像だろ?と
言われたらそうだとしか言えないが
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:20:10.11 ID:i8OmIRRPP
>>738
俺も1/1.7以上の機種が増えすぎて、どうしようかと思っていた。
試しに1/1.7以下を除外してランキングを作ってみた。

http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1384478091064.png

単焦点機の方が多くなってしまう!
ズーム機は半分以上富士に!
ノキアのスマホがしぶとくランクイン!

・・・やはりこれでは盛り上がりに欠けるね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:40:27.16 ID:MGbFCBOd0
本当に1/1.7を高級と呼ぶ必要がなくなるくらいになってるってんなら誰も話さなくなるはずだろ
スレにネタが挙がってレスがつくと言うことは高級と呼ばれるだけのものがあるって事だ

誰も話題に挙げなくなったら外せばいい
というか自然と外れる
ただそれだけの話
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:41:01.54 ID:COBPfiZY0
>>746
同じレンズなら取り付けの精度が問われるな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:43:38.98 ID:VkUCXz1lP
今の1/1.7型裏面CMOSとフジの1/1.5型なんて
サイズこそ一回り違っても実質写りは大してかわらないから同列に扱うべき
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:46:11.12 ID:7Gpjt/x/0
>>748
コンデジのレンズだと1/1.7型ってやはり明確なボーダーラインではあるよな。
それより小さいセンサーは使い物にならないけど、1/1.7型からそれなりに使える画質になる。
その一段上の明確なボーダーラインがAPS-Cという感じ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:50:45.95 ID:o2r0xZUp0
>>751
APSC?
1インチで明確だわ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:52:26.87 ID:zpOOX1J50
>>752
APS-Cのラインと較べると1インチはそれほど明確とは思わない。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:55:21.61 ID:ulEGVgio0
1.7インチと1.7未満の差=1.7と1インチの差
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:55:26.71 ID:Hoe1IUre0
1インチ以下/APS-C/フルサイズ/それ以上〜じゃね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:57:24.45 ID:4qo1ffOK0
1/1.7型と2/3型にはそんなに差が無いのは確かだ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:59:03.44 ID:1wboNee+0
>>756
2/3型って何気に1/1.5型だからね。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:00:07.79 ID:1wboNee+0
>>754
画質差と面積の差は別物じゃね?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:01:06.07 ID:r0Yz2I470
ボディサイズ、重量、単焦点orズーム、CMOSorCCD

このへんちゃんと含めて考えれば1.7と1インチの差は明確だ

xz2はバカでかい、GRD4は単焦点、
センサーサイズの違い比較するならs120とRX100でしか比較は出来ん
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:01:51.24 ID:Dieo7NXj0
>>758
何言ってんだ?
iPhoneで撮ってろ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:04:26.28 ID:fZMZApjZ0
>>760
面積比率の差が同程度の開きでも画質の開きが同程度になるとは限らないだろボケが。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:05:32.21 ID:7X2XZbEJ0
>>761
DxO見てみろクズ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:06:51.95 ID:m8XXNdFF0
センサーサイズの画質の違い知りたければ
http://s.webry.info/sp/dslr-check.at.webry.info/index.html
このへんもいい
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:07:40.90 ID:mHDP4ddf0
1インチはCanon最新APSCよりセンサー性能上言ってる事実・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:07:54.73 ID:yIgoB5Ks0
自然の流れにまかせろよ。
ここで線引きを決めようとすると間違いなく荒れる。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:09:04.48 ID:/oUmhkW50
>>762
あ?死ねよカス。DxOなんてアテになるかボケ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:10:37.99 ID:fZMZApjZ0
>>764
キヤノンのセンサーのデキが悪いだけ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:10:59.02 ID:mSx1kJpX0
>>766
なんで?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:12:59.26 ID:nP2HoTBE0
センサー性能の差知りたいだけならRX100とGRとGRDorXZ2あたりと比べればいいんじゃね
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:16:08.57 ID:yIgoB5Ks0
>>769
レンズも画像処理エンジンも違うし、何よりも見る側の感覚が違うから無駄。
高級コンデジに相応しくないと大多数に思われるようになればここで話題にも挙がらなくなるから放っておけよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:18:00.89 ID:vkbBQfBQ0
バカばっかだな
どういつ世代なら
でかいレンズ>小さいレンズ
でかいセンサー>小さいセンサー
この逆があるなら太陽が西から登って日がに沈むようなもんだ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:18:18.16 ID:yIgoB5Ks0
>>738
コイツが諸悪の根源。余計なことを言い出すなよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:19:03.87 ID:ODbrY28z0
>>770
センサー性能と画像処理エンジン+レンズは無関係だが
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:20:46.37 ID:yIgoB5Ks0
>>773
画質を見てセンサー性能だけを比べられるか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:40:10.12 ID:i8OmIRRPP
やっぱり俺のランキングサイトは、現状のままで行くことにします(少なくともしばらくは)。
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

ちなみに基本方針はこんな感じ
・基本1/1.7以上。
・1/1.7未満でも、レンズが良い機種は載せる(XZ-10、FZ200等)。
・画質が良さそうなスマホも載せる(我々の存在意義確認用)。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:08:27.29 ID:vkA9P9vh0
たとえば、過去のカシオのハイエンドだって誰も除外するなんて元々言ってなかったんだろ?
単に、話題に上らなかったから消えていって「結果的に」1/1.7型以上のクラスが残ったってだけで

本当に、ほとんどの住民が1/1.7型が高級コンデジじゃないと考えてるなら自然に消えていくよ
誰が勝手に無理やり排除しようとしたりしなくても自然に消える
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:55:59.79 ID:Xa0HQxWj0
カシオがハイエンドでも初心者〜中級狙いとかいうレスがあるし
まあ、インタビューとかでもその感じが出てるのはわかるけど
初心者〜中級がデジカメに、8万円前後(店頭予想価格)出すだろうか?
そこらへんカシオのチグハグさがよく出ちゃってる
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:57:19.83 ID:Vd9Pf+gL0
初心者は上位機種買った方がいい場合もあるからね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:18:06.13 ID:ersmqGr00
逆にもしセンサーもレンズも XZ-2やMX-1と大差無いならカシオのは
上級者も楽に良い写真が撮れるかも知れない。
電池保ちも連写速度も速いし。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:19:10.27 ID:ersmqGr00

電池保ちも良いしの間違いね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:20:59.87 ID:VkUCXz1lP
>>777
RX100はその8万のところが7.5万くらいじゃなかったかな
あれは初心者も買ってるだろ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:21:48.38 ID:UhvOPWLP0
カシオの客層は3万円あたりが上限で、どうせ高いの買うならあおいちゃんがーとかCanonやNikonの方がーってなるイメージ
そして、買ってもあまり使わない
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:32:15.71 ID:MGbFCBOd0
>>751
1/2.3と1/1.7の間の壁はたぶん単純な受光面積の差じゃなくて
加工精度や微細限界とかから来る混色とかその辺の影響がでかいんじゃなかろうか
あのノイズを無理矢理潰した油絵具合を見るとそんな感じがする

APS-Cに壁を感じるのはおそらくレンズの違いなのではと俺は踏んでる
APS-Cからいきなりレンズが豊富になるからそういうケースを目にすることが多いのだと

>>778
初心者はカメラの基本性能だけでよい画が出るのを買った方が良いケースは少なくないだろうけど
初心者がそこまで金の掛けるなら一眼やミラーレスを買う気が
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:27:36.96 ID:psIH/Duu0
一眼やミラーレスは大きいじゃん?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:03:06.07 ID:0gLBhh430
>>774
当たり前じゃんw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:04:41.26 ID:onA8auAL0
>>781
RX100発売日56000円だった
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:05:44.22 ID:oWDB+d5E0
>>770
>>774
センサー性能の話ししてるのにレンズとかエンジンとかバカじゃん
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:35:16.83 ID:VkUCXz1lP
>>786
あーうん、RX100M2の間違い
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 16:24:05.19 ID:hIm0HALc0
>>787
バカはお前。
センサーの話ではなく高級コンデジの定義の話だったはず。
画質を見て、レンズや画像処理エンジンを抜きにしたセンサーだけの性能がお前にはわかるのか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:44:25.27 ID:41vv0Px40
レンズが足引っ張ってんのに明確な差があるからセンサー性能だけならもっと凄いだろうなとしか

画質そのものにはその3要素は重要だが同クラスを比較した場合エンジンやレンズは目糞鼻糞の差でしかない
伸び代がない2/3以下の豆粒センサーと課題が山積みだが伸び代ありまくりな中途半端センサー

今はハイエンドコンパクトとしてなんとか対向できてるが今後はどうなるか分からない
全ては中途半端センサーにのせるズームレンズのでき次第
単焦点は特定条件下画質だけのDPと操作性だけのGRDだったからなんとか両立してたが完全に崩壊したな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:48:14.34 ID:AvYIzLbs0
>>789
は?
センサーの話しをしてんだよ>>750
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:49:50.29 ID:dQciZAom0
このクラスのカメラでエンジン関係あるのか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:00:45.95 ID:41vv0Px40
画質なら関係ある
クラス分けには関係ない
視点がズレてる
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:36:04.54 ID:yIgoB5Ks0
流れを読む限り、熱くなって視点が違うことに双方気づかなかっただけっぽいな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:59:21.99 ID:y4l73b180
>>793
画質とエンジンは関係ない
エンジンは味付け。画質知りたきゃRAWで撮れ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:57:11.34 ID:On5ytvHu0
>>790
> 課題が山積みだが伸び代ありまくりな中途半端センサー

> 全ては中途半端センサーにのせるズームレンズのでき次第
RX10を見る限りは伸びしろどころかどん詰まりだと思うわけだが
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:26:40.90 ID:zF3wiPmP0
>>740
むしろ>735は1.7のサイズが小さいと言いたかったわけでwww
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:01:17.38 ID:CEUFEvZV0
>>790
崩壊どころかむしろ単焦点の方が断然使える良いカメラが増えた。

今後身の振り方が難しいのは小さなセンサーしか載せられず
レンズも無理が出まくる1インチ以下の豆粒光学ズーム機だと思うが。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:12:26.89 ID:qcL/oySj0
>>798
メモ撮りにはズームレンズも便利に使えるよ。ズームレンズのコンデジで作品は撮ろうと思わないけど。
だから一眼のサブとしていざとなったら作品もってなると俺も単焦点。
高級コンデジが作品も撮れるカメラだと言うのならズームレンズは全滅してしまう。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:26:05.78 ID:cjDzbXAv0
フルサイズに慣れると1型も1/1.7型と大して変わらぬ糞画質な訳で。
同類の豆粒センサー同士の醜い争いにしか見えぬ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 01:19:42.08 ID:p/KrpQWr0
ほんとそれ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 07:09:19.39 ID:Jxe7Qv/W0
※等倍厨
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 07:13:32.51 ID:WK5eeB2c0
PCで等倍見ないほうがおかしいよね
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 07:37:44.07 ID:9VWNKkWtP
等倍鑑賞 ピクセル100%というナンセンスな愚行
http://kuusuke-hikari.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/100-ecbf.html

FOVEONユーザー・・・私もその一人ですが、がトカク拘泥するのに「等倍鑑賞」という画像の見方があります。
これが如何に無意味なことであるのかは、このブログが始まったころからずっと書いてきました。

なんで、等倍が無意味な行為なのか、・・・
それは写真という作品を作成するに当って、まったく意味の無いことだからです。
等倍観察法は現在の貧弱なディスプレーが作り出した架空の画像であり、
現実の写真表現では再現される余地のない架空の評価法を振りかざしている
としたら、これが愚行といわず、なんといえましょう。写真の本質を知らない。

写真の表現方法は、@プリント、A印刷、Bディスプレー表示ぐらいしかありません。

FOVEON 1500万画素(FOVEON流に表現すると4600万画素)は
1500万画素のベイヤーと同程度の精細さでしか印刷できません。

つまりオフセット印刷ではFOVEONの得意とする等倍有利という画像の意義は
全く無意味化されてしまうわけであります。商業写真ではベイヤーが
なんの問題も無く使える理由です。

したがって、ベイヤーの10百万画素と、フォビオンの10百万画素とは
印刷物や、ディスプレーで表現する限り、全く同等といっても
間違いではありません。

ようするに、100%拡大で、ワーワー騒ぐのは、
目くそ鼻くそ的愚行なのだということを、わきまえるべきです。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:31:46.18 ID:1QjpM/6e0
中望遠でボケを活かしたポートレートってどのカメラがマシなんだろう
DP3くらいなんかね
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:21:30.93 ID:BSZMJprN0
>>802>>804
馬鹿だなw
どんな鑑賞方法で見ようがフルサイズに慣れたら1型も1/1.7型と変わらぬ豆粒糞画質に変わりはないだろ。
等倍で見るためだけのフルサイズではない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:37:19.47 ID:JoXcXBTf0
と等倍厨が申しております
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:23:27.34 ID:9VWNKkWtP
>>805
ボケの大きそうなカメラのボケ具合をグラフにしてみた。
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1384575038097.png

やはり中望遠にDP3Mの特化したDP3Mのボケは他のコンデジでは得るのは難しそう。

グラフにはこのページをデータを使用
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:35:54.84 ID:80xoHlD/0
>>807
なにか勘違いしてるようだがフルサイズによる一眼画質は、色飽和のし難さや発色の良さ、何より階調の良さによる違いが大きい。
等倍厨など的外れにも程がある。
最低でもAPS-C程度は無いとコンデジ画質から脱することはできない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:50:21.88 ID:12ixeKx30
>>805
DP3Mはポートレートに向いてない
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:07:21.35 ID:m90VkU690
>>805
ボケで言えばDP3しか選択肢無いけど
それだと単焦点付けたミラーレスと比べてメリットがほとんど無いな
レンズの明るさ、AFの速さ、MFのしやすさ、現像のしやすさ
あと、価格でも、携帯性でも
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:28:34.86 ID:soBk3dMTP
>>805
DP3Mは連写がきかない
JPEG出しは肌色がおかしいから使えない
高感度が(ベイヤーと比べて)使えないのに換算75mm、F2.8で手ブレ補正無し
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:02:38.98 ID:R16ZgD/W0
結論>ポートレートにコンデジは向かない
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:15:25.05 ID:9VWNKkWtP
RX1(R)でズームするという手もあるかもね。

DP3Mとボケの大きさは同じなので、スマートズームや超解像ズームで
75mm相当まで寄れば同じボケ味になるはず。下のグラフ参照。
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1384585860985.png

結構ボケを生かした画が撮れそう。RAWは撮れないけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16496613/
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:59:32.24 ID:1QjpM/6e0
みんなありがとう
やっぱコンデジにポトレには無理があるんだな
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:33:27.66 ID:9VWNKkWtP
試しにRX1の超解像ズームで中望遠撮影をしてみた。

http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1384590218507.jpg
1/200秒 F2 ISO6400 超解像ズーム2.0倍(70mm相当)

70mm相当だから、DP3Mとだいたい同じ画角、ボケ具合だと思う。
撮りに行ったのが夕暮れだったのでISO6400。これくらい暗いと
DP3Mでは撮れないかな。あくまでボケ具合の目安ということで。

この位がコンデジの限界かな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:47:45.00 ID:cwJCI44F0
>>799
XZ-1だか2だかが1位取った写真コンテストがあるって過去スレに挙がってなかったっけか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:12:15.03 ID:I5ao3UuB0
ふさすがフルサイズってかんじのボケだな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:39:24.06 ID:6B59Lgea0
ボケなんてどこがいいんだ?
自称写真のプロとか言ってるやつによる価値観の押し付けだろ
画像処理で背景にモザイクかけたのと変わらんて
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:05:47.20 ID:uwI4XaEp0
>>819
安い目でよかったな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:28:57.09 ID:cwJCI44F0
>>819
もしも背景にモザイク掛けた方が被写体が栄えるのならモザイク掛かってる方が良いだろうに

ボケはカメラの構造を利用した技法の一つだ
例えるなら意図的にレンズフレアを入れてみたりするのと同じような話

「何でもかんでもボケさせればいいって訳じゃない」とかならまだ話は分かるけど
ボケそのものの否定は俺には理解不能だわ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:48:46.99 ID:9VWNKkWtP
>>819
確かに背景ボケボケ写真ばっかり見てると飽きるよね。
背景の様子も情報として見たい場合もあるし。

でも、ここぞという時に被写界深度浅くして印象的な画を撮りたくなる。
ここ数年で一眼持ち歩かなくても、コンデジで(ある程度)ボケが表現
できるようになったのは非常にありがたい。いい時代になったよね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:35:36.51 ID:6B59Lgea0
>>821
完全に洗脳されてるな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:43:08.20 ID:GEju8Be30
表現方法が増えるってだけなのに何がそんな気にくわないのかね。
まあ想像つくけどw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:57:20.57 ID:tjfrR+an0
まあ銀塩時代は中版使ってたから35mmフルサイズといっても大してボケないんだけどね。
ボカすか絞り込むか表現の幅が広がった方が作品作りには便利だわな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 01:29:01.80 ID:XlNRy1840
表現として嫌いじゃないけど、ボケの話題は嫌いです
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 02:19:38.37 ID:uC1a+8BM0
人混み映して等倍鑑賞すると楽しい
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 04:07:27.17 ID:2CF43OJN0
コンデジスレの連中じゃボケはわからないよな・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 04:21:05.86 ID:Ssg5RJ7S0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 06:25:21.80 ID:4pJiuIAei
隣の家に塀が出来たってね
かっこいいー!
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 08:15:43.13 ID:VlK1Wyx20
「ボケ量を変える」なんて「画角を変える」くらいの話だろ
背景片付けたり生かしたりさ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 09:43:14.54 ID:J00sii0e0
平面複写でもやらない限り1点以外は多かれ少なかれ全てボケてるわけだし。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 10:01:59.53 ID:VlK1Wyx20
その「少なかれ」の場合で
ボケ径が1画素以下の場合もぼけてると言えるのけ?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 11:13:46.12 ID:NeeTCAcC0
雨上がりだと点光源玉ぼけとか起きやすくなるけどコンデジだと汚すぎてかえってないほうがいいやってなる
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 11:16:32.63 ID:Rc7jGeXb0
>>821
シーン認識で主被写体以外モザイク掛けるモードとか
通行人に自動で目線入れるとかできそうだなあ
SNSとかの即うp用途にはそれなりに需要あると思うんだが
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 11:21:13.14 ID:n2/Zy66A0
口径食やボケ味が汚いのはレンズが駄目なカメラだけだろ。
コンデジの分類とは関係無い。
一眼レフでもレンズが駄目なら汚いし高級コンデジでもレンズが良ければ綺麗。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 11:23:03.89 ID:n2/Zy66A0
それと絞り羽の枚数ね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 11:52:57.25 ID:Pg8sAJbh0
>>835
顔認識の応用でできるだろうな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:08:27.84 ID:GZJfyC7S0
なんか変なとこに目線モザイクかかったりしそう
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:39:26.98 ID:7Oq2sIg00
まあグーグルが既にやってるし余裕だろうね。ライセンス問題だね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 14:49:08.23 ID:ZjuWfG3A0
それは実装するにしてもまずスマホの方だと思う
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 15:48:45.26 ID:VZOmTqWp0
>>814
今まであまり考えたことなかったけど
こういうのがアリなら大センサー単焦点コンデジも意外と守備範囲広いんだなあ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:54:31.64 ID:vH3fddppP
>>842
そうだね。俺はRX1をほとんどズーム機として使っている。

ライブハウスでも活躍したよ。
http://tapo.xii.jp/big/src/1375827043235.jpg
F2、1/80、ISO-800、98mm相当、撮影サイズM(10Mpx)、
ズーム倍率2.8倍(スマートズーム1.5倍、超解像ズーム1.8倍)

RX1はステップズームではなく、無断階ズームが可能なので
好みの画角で撮影出来て便利。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 04:10:19.61 ID:mncWzB1r0
アスキーは嫌いだけど、レンズ描写の比較ってあんま無いから参考に貼っておく。
レンズ比較にしては距離を置いた時の比較が無いのが気になるけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/797/797938/index-2.html
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 04:21:40.15 ID:rgv3oH770
>>844
これを執筆してるヤツかなりフジ贔屓だなwこのテスト結果でこの結論は無い。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 05:31:37.76 ID:jOd9O3nh0
>>844
RX1の補正切った本来のレンズ性能ってこんなもんなのか・・・。
ちょっとショックだ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 08:30:37.01 ID:VrNnmX3w0
1/1.7型ですら偽装して強制補正データ切ったRAW見ると凄まじい事になってるからなあ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 08:58:19.90 ID:yYiMU9nt0
>>846
そりゃああのレンズサイズで補正不要だったら
一眼のレンズは一体何の為にあの大きさなのか分からんって事になるだろw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 10:34:21.17 ID:TA3QCnkI0
アスキーw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:26:13.22 ID:a9R4N7f60
ASCIIとITmedia、DxOmarkは信用してません。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:51:26.52 ID:N1HrRfFF0
自分の目だけを信じていけ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:58:11.08 ID:vljoAIwW0
広角と標準と中望遠マクロを、財布とかカード類と一緒にウエストポーチに収まるくらいのサイズで
常時持ち歩き用に欲しい。画質はできるだけ良いのがいい。どのカメラがいい?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 16:21:11.82 ID:6Xe+En3f0
rx100
の一択
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:34:39.22 ID:TwCNfFjMi
RX100はマクロ駄目だろ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:52:01.23 ID:e6GdqHBQ0
RX100使っていますが、望遠マクロの機能はありません。
広角端のマクロも貧弱です。画質は良いと思うのですが。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:15:07.16 ID:iCC7JpNp0
RX100は仕方ない
マクロ好きならGRDにしろ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:35:52.88 ID:+TvpXs5u0
そんなにマクロって需要あるんかな。
無理に近づけるカメラって画質ボロボロになるのに。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:47:41.91 ID:YPRPiQoE0
>>856
GRDもう売ってないから
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:31:20.49 ID:670pqrQP0
>>852
テレマクロで一番倍率が一番稼げるのはXZ-2
操作系と可動液晶もマクロ向き
サイズはまあ大きくはないとは思うけど許容範囲には個人差があるから自分で現物を確かめて貰うしか

>>857
無理に薄型にしてない機種は結構贅沢なレンズ使ってるからね
860もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/11/18(月) 22:36:02.92 ID:+sJTYxWT0
>>858
まだ、流通しています。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:44:01.05 ID:X2wpAfNt0
中望遠マクロにGRD…?
ならば、まだ見ぬQマウントレンズでもすすめておくか
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:07:43.78 ID:F7uCQPCu0
RX100のマクロ機能、実はそれほど悪くはない
http://www.ncn-t.net/ke-kun/A55/a55-130113.html
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:37:13.41 ID:670pqrQP0
>>862
ワイド端じゃ今回の要望には合致しないな
トリミング後でも標準画角相当だし

高級コンデジのテレ端同士で比べるならこっちだろう
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121130_576114.html
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:15:05.17 ID:HZpjpDM+0
>>852
今度カシオから出るEX-10なんてどうだろう。
多少大きく重く高価になるけど、全焦点マクロが使えるよ。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201302/1360479726.html
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 05:22:45.03 ID:e0GT3L7A0
>>857
マクロ域の画質を比較してる記事はないのかな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:30:27.24 ID:Mv6vb6dm0
ITmediaかデジカメwatchでやってたはず
867852:2013/11/19(火) 17:52:41.09 ID:lw6p/lFf0
マクロさえ欲しがらなければ、やっぱ小さくていいカメラ多いよなあ。
でも俺は欲しいからな、マクロ専用単焦点コンパクトでもあればいいのにw
2台持ち歩くんだけど。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:50:13.32 ID:ddPYvDd40
>>862
ソニーの他カメラと比べてのあまり意味なし。他は、すべて高級な機種ではありませんからw
マクロで使い勝手が良く性能がいい(画質も良い)のは、XZ-2でしょう。
RX100にマクロは無理
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:53:42.60 ID:zamhD9/+0
微妙に意味合いや使い勝手が違ってるかも知れないが、
クローズアップレンズが付けられるカメラならクローズアップレンズを使うのも有り。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:41:44.16 ID:/1iO8FTf0
XZ-2
35mm版換算すると、だいたい最大撮影倍率0.5倍ぐらい。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:05:58.26 ID:ddPYvDd40
高級コンデジにクローズアップレンズ装着はおすすめしません。画質がかなり低下します。
テレ・ワイドコンバージョンレンズは各社用意することがありますが、クローズアップレンズはない。
クローズアップレンズを装着すると使い勝手がおどろくほど低下してしまいます。
高級コンデジを使う意味が無いかと。
センサーサイズが大きくなるとマクロは良くなるので、割り切りが必要ですね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:07:08.91 ID:zamhD9/+0
>>871
センサーサイズが大きくなるとマクロが良くなる?
寄れなくなるの間違いだよね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:09:32.30 ID:ddPYvDd40
>>871
センサーサイズが大きくなると、マクロ性能は弱くなる:の間違いですわ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:55:44.03 ID:og0JqPGS0
>>871
所詮高級「コンデジ」画質じゃん
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:59:55.03 ID:mNitHx5o0
>>871
RX100で使いまくりです。
画質劣化は気になりませんが?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:02:20.16 ID:zk10bI9p0
画質にこだわってたら高級コンデジ使わないわ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:52:39.46 ID:hwLWZQMqP
XZ-2が便利なのは確か
価格も安い
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:11:10.81 ID:Hu04LBCs0
望遠での最短撮影距離の長い高倍率コンデジこそ
クローズアップレンズの威力が発揮される
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:26:56.76 ID:FcRZ+5AE0
アダプタ付けてフィルタ付けてなんてごてごてさせるくらいなら
NEX+マクロのが小さかったりしない?
45mm相当ってのはマクロとしてイマイチだけどw

中望遠画角でサイズダウンを求めるならやっぱXZ-2かねぇ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 01:05:06.80 ID:WPWWFoAI0
GRスレ名言集

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/18(月) 13:30:36.44 ID:OKb9uHsN0
ひと昔前は35mmから50mmくらいが標準だったと思うが最近は28mmから35mmが標準画角のようだ。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/19(火) 23:02:07.60 ID:XemL12gT0
周辺減光が収差に入らないっていうのには笑い死にしそうになった。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 02:14:49.78 ID:llHFtbcs0
>>871
俺も前はクローズアップレンズはよく使ってたぞ?
画質への影響はそんなに感じなかったけどな。
コンデジのマクロモードよりずっと豊かなボケ味が出せるし。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 03:19:47.25 ID:FFTek4310
これ今後高級コンデジにどう影響するだろう?

オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384811140/
883もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/11/20(水) 03:28:51.35 ID:9khUyl1s0
カシオとなら期待できるけど。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:21:54.17 ID:h/wZd5y50
ビギナー ◆Oamxnad08k及びもっこす ◆FxV695gfBODw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1381661962/


もっこすボコられ中www
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 09:39:24.25 ID:jLNWrmte0
>>881
それボケじゃなくて収差etcじゃね?

焦点を合わせる事だけしか考えずにレンズ一枚足すわけだから収差その他は酷いことになる
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 11:40:27.37 ID:oM1wTuzk0
>>885
それ安物だから
高いレンズは張り合わせだ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:19:30.82 ID:GBoc5FQ70
Canonの250 DってクローズアップレンズはG7と組み合わせて昔多用したな。懐かしい。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:42:43.85 ID:5ug8QbUC0
スマホのせいで低価格帯のカメラが無くなると貧民層は型落ちカメラかスマホで撮るんだろうな。
型落ちにも良いものはあるけど、計画生産が徹底されればスマホでしか撮れなくなる人も出てくるんだろうな。
そのスマホも型落ちだったり。

旅先で家族写真をスマホで撮る父親を見かけるようになったら少し心が痛みそうだ。

あ、でも貧民層向けには中古市場がとりあえず残されてるか。
車と同じで貧民層には新品カメラは高嶺の花という時代が来るのかもな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 04:06:30.27 ID:KENmKITu0
そんな妄想ばかりしてるからいつまで経っても貧民のままなんだよ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 06:51:25.41 ID:QL/uD5im0
貧民層とかw
言ってて自分で恥ずかしくないのかね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:59:56.72 ID:0b6LU0dK0
>>886
非球面とかは使ってないよね
まあどんなレンズにつけるか分からないんだからわざわざそんなもん使うわけもないんだけど

そういやどんなレンズにつくか分からんって事は
相性の善し悪しとかが出たりとかあるんかね?

>>890
他人を蔑む俺カコイイ的なお年頃なんじゃね?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:30:05.03 ID:UzvZGbxA0
最終的に写ルンですと一眼以外は淘汰されるよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:36:52.08 ID:ccTnkzT80
一眼レフって生き残れるのか?
フルサイズミラーレスに浸食されそうだが。
m4/3以下のミラーレスも高級コンデジに浸食されそう。
1/1.7型以下のコンデジもスマホに浸食された。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:05:24.20 ID:MC3vrTAo0
浸食とか使って恥ずかしくないの?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:38:33.51 ID:stu6DT2f0
光学ファインダー至上主義がいるかぎり………
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:48:29.23 ID:WHAH7pX20
高級コンデジがミラーレスを駆逐するって発想はここだけだろうな…
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:55:27.30 ID:0xDqOLJI0
>>896
いやそれはわりと普通の認識じゃね?
APS-C以上は安泰だと思うけどm4/3なんてもうオワコンって思ってる人が大半だと思う。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:02:46.20 ID:0xDqOLJI0
いまさら1インチやフォーサーズでシステム構築する気にはならないな。
どんなにレンズをそろえてもコンデジ画質止まりだから。
レンズ交換遊びならQ程度で十分。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:06:36.83 ID:Hrs9ui0A0
>>898
>レンズ交換遊びならQ程度で十分。

これからはそういう役割をm4/3か1型が担うことになるんじゃない?
Qじゃレンズ少な過ぎであまり遊べないよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:18:20.65 ID:KQLZpDR30
どうだろ。
大人の玩具としても生き残れるかは甚だ疑問。
ポジションが微妙過ぎ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:22:57.43 ID:Hrs9ui0A0
>>900
m4/3は既に結構普及してるからメーカーが開き直れればきっと生き残るよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:30:04.01 ID:J7DWHFg40
>>893
最低でもOVF+位相差が必要な分野がある限りは絶滅はあり得ない

像面位相差が順当に進化していくという仮定を置くならば
エントリー層はミラーレスが中心になるだろうけど

露出補正がシャッター押す前に見られるのはでかい

>>897
高級コンデジはC/P悪すぎるから
マニア層は別の話としても一般層には普及しないよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:31:46.62 ID:d5dqcyxr0
高級コンデジの大センサー化が予想以上に速いことでミラーレスの規格が取り残されてるという構図だな。
高級コンデジほど速やかではないにせよミラーレスも次第に大センサー化していくから心配するな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:36:11.60 ID:YQ8eIwhL0
どうでも良いがこっちで話すべきことではなかろうな。

【誘導】
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384357513/
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:39:18.08 ID:w+bZOQTC0
>>899
Qってボデーの色の種類は鬼なのになんでレンズ少ないの
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:43:38.15 ID:Hrs9ui0A0
レンズ開発コストの方がはるかに高いからだよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:45:34.06 ID:L4mbiZXF0
Qはセンサーサイズの違いで二度美味しいとペンタの人がインタビューで発言していた
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:49:47.90 ID:PFiQDGlj0
お手軽なレンズ交換式で
APS-CのEマウントと、フジのやつと、後はやる気出さないニコキャノしかない
ってのは心もとないからm4/3もまだ細々とでも生き残るだろうな

Qはいつまでやっていけるのか心配だ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:50:16.56 ID:pWEh1Jbi0
>>907
1/1.7型にしたんだっけか。
やっと高級コンデジ並みになれたってだけだから二度美味しいのはメーカーだけ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:52:54.92 ID:pWEh1Jbi0
>>908
Qは大人の玩具。
ジオラマ模型みたいなもん。
もっとも、、1インチやm4/3も同じ道を歩むかも知れないけど。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 00:07:41.95 ID:L9PQqNCJ0
m4/3は最近パナやオリが見た目を高級化してるが
ユーザーが求めてる「高級」ってそういう方向性ではなく何より画質だよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 00:52:41.18 ID:DFA7Nxpa0
デジカメ界のiPhone目指してんのかもしれんけど、
iPhoneは中身の出来もかなり良いから売れてるわけで
相変わらず真似シタ電気スピリット健在なのかも
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:09:06.77 ID:0zAgcOd00
>>897
m4/3センサー性能ぐいっとあがたぞ
問題重量だ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:12:59.96 ID:WfWCUa090
デジカメ界のiPhoneとか誰が目指すんだよw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:29:06.71 ID:Ttqgir540
>>910
"大人の"を前につけるための高級感、わかってる感を演出するためには
画質もある程度は必要なんだよね
今後、コンデジのセンサー大型化で画質を大きく引き離されると
「おもちゃだけど意外と悪くないんだぜ(ニヤリ)」ってスカしていたのが
「画質はね…まあ所詮おもちゃだからね…」になってしまう

それ抜きにしても今後の展開の行き詰まり感
どうやって客に金を落とさせるのか
残りのマクロ出してボディ2回くらい更新して終わりそう
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:35:16.05 ID:3OljTOXp0
>>915
Qは最初からそんな感じだが、今後はそれがそのままm4/3やニコワンに当てはまっていきそうな気配。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:54:05.54 ID:fKFqW0EH0
>>903
全面的な大センサー化はサイズ・重量的に無理
女性向けを中心に軽量需要があることを忘れちゃいけない

1マウント・m4/3・Eマウントの80-300相当のレンズのサイズ・重量を比べると
m4/3ってのはちょうど良いとこなんだと感じる

>>911
見た目の高級化じゃなくて操作系の向上が主軸だと思うけど

好評を博している60mmマクロとか600mm相当で500g切るレンズとか
その辺をがっつり使うニーズみたいなのがありそうな

あの辺は高級コンデジじゃ手の届かない範疇よな
交換用レンズだからこそ作ることが出来る
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 11:27:25.13 ID:iVntiLI90
>>917
m4/3で買い揃えちまったのか。。。
心中お察しします。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 11:48:06.72 ID:Q+lAWRkJ0
>高級コンデジじゃ手の届かない範疇よな
高級コンデジの得意分野だろ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:05:51.22 ID:5WFw2dEM0
ただの望遠、ただの広角、ただの近接撮影ならむしろコンデジの方が小さく作れて得意だよな。
が、中望遠で明るいF値とかになると途端にきつくなる。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:28:31.12 ID:fKFqW0EH0
>>918
俺は根っからのαユーザーだよ
EVF+位相差最高w

>>919
中望遠換算2.0倍マクロも望遠600mmも寡聞にして耳にしたことがないんだが

強いて言えばFZ200が600mmだけど高級に入るんか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:30:47.81 ID:99CnX+yQ0
最近コンデジはズームしてもF値が落ちない機種が増えてるね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:51:34.27 ID:zsF+PPkC0
根っからのαユーザーだよ(キリッ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:31:17.81 ID:5UhPNVJN0
ソニーはコンデジやミラーレスは評価するけどソニーの一眼レフは正直要らない。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 17:14:13.73 ID:M2zeBdax0
便利に使ってるので要ります
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 17:23:42.18 ID:bO8lzb/30
いるー
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 17:39:55.38 ID:fKFqW0EH0
>>924
そりゃああれは位相差AFとEVFのついたミラーレスみたいなもんだから
“一眼レフ”が使いたい人には合わないよ


ここは高級コンデジのスレだよな?w
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:57:17.53 ID:yJhuA3i40
>>909
ボディ安いからユーザーは少ないレンズでも焦点距離が変わって楽しめる


かもしれないw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 10:27:15.55 ID:81uY49O30
>>924
俺もそう思う
ディテール台無しにしてるの多いよな
色ももうちょっと渋い色が出て欲しい
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 10:30:13.78 ID:6HOwxcqR0
>>902
レフボックスってフィルムカメラのために
考えられた装置だから、デジカメでは意味が
無いような気がするんだけどね。
 まだ電子ビューファインダーが表示に時間差ある
から仕方ないけどさ。
切り替え時の振動云々考えると将来的に
レフボックスのシステムは消えはしないか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 11:19:20.77 ID:ppQ5/MGDP
F値換算、「1画素あたりの光量」計算
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

新たにF値換算の機能を実装しました。
度々議論になるセンサーサイズによる明るさ、ボケの大きさの違いを
簡単に把握することが可能です。ご利用下さい。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:44:39.31 ID:ahAvZGSS0
>>930
EVFがOVFを上回れば消えるだろうけど無理だろ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:58:41.33 ID:Lzw4jGks0
>>932
銀塩時代の感覚で実写⇒紙焼き結果を想像する人にはOVF
モニタ表示が写真の最終形態という人にはEVFがいいと思うよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 21:48:07.53 ID:ahAvZGSS0
>>933
印刷するにしたってWB・露出が即見えるのは便利じゃねーの?

画質とラグを必要とするか否かだけだと思ってたんだけど
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:03:23.31 ID:ZNZnwoJx0
撮影とプリントの間に現像→チェックってのが入るんだがな・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 08:38:59.82 ID:PwpTd9f30
想像する人⇒想像できる人
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 22:45:48.67 ID:sfPw7T010
そろそろ次スレに向けて>>3 >>4を編集しないとかね?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:37:55.22 ID:xdpNIv+E0
>>932
上回っても消えはしないと思う
減りはするだろうが
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 08:13:59.32 ID:t27syFWU0
XQ1(2/3インチ F1.8)とLX7(1/1.7インチ F1.4)でより暗所に強いのはどっちかな?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 08:16:37.47 ID:t27syFWU0
あ、望遠はLX7の方が明るいみたいだね。ワイド端は?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:34:29.77 ID:iSEgsDSs0
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:55:17.37 ID:qO3IfCxiP
>>941
ありがとうございます。やはりF1.4は強力ですね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:37:52.69 ID:ZmvPOKvs0
>>942
いやその表だけではわからないからw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 17:42:52.06 ID:NZPL8B4d0
Coolpix Aの画質に慣れたらRX100の画質が糞画質に見えるようになってしまった。
ズームも欲しいのにコンデジではもう使えそうなズーム機が無くなった。
RX10がズーム倍率を欲張らずに噂通りAPS積んでくれてれば何の問題もなかったのに。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 18:43:59.40 ID:gRcbM/5/0
>>944
そりゃAとRX100比べちゃダメでしょw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:01:34.96 ID:B594ZSHG0
RX1の画質に慣れたらCoolpix Aの画質が糞画質に見えるようになってしまった。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:10:00.75 ID:gRcbM/5/0
RX1とかw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:50:00.08 ID:fZ9HEcxE0
>>944
無くなったと言う事は以前はあったの?
それならそれを使っていれば良いのでは?
それとも同時期の機種と比較しての相対的な話かしらん
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 09:32:07.50 ID:tmHALWTS0
>>944
RX10のサイズが許容できて高倍率がいらないならミラーレス買えよw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 14:32:47.46 ID:k423VOMp0
RX100とRX1の間のようなカメラを期待してたというのなら同意。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 14:54:00.58 ID:/LlzSbPf0
カシオのEX-10はここのカテゴリーに入るの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 14:59:45.63 ID:jpnOZ2Qs0
入る入る。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 23:20:36.54 ID:L9ES52br0
キヤノンのAPS-Cコンパクトの噂はどうなったんだろ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 23:40:10.35 ID:oJnDOtsO0
それよりPowerShotPro復活の噂は…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:45:17.10 ID:8Lxb64CS0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄
    ■■-っ < ない
    ´∀`/    \__
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 08:48:23.16 ID:x+9R95wx0
>>953
そんなの出したらミラーレスが売れなくなっちゃうだろw
新機種出したばかりなのにw

ミラーレス出してるところはちゃんとかぶらないように避けて作ってる
特にニコンはおもしろい出し方だね
ズームコンデジ・ミラーレス・大センサー単焦点と間に挟んでる
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 09:14:17.38 ID:8zXbqwaZ0
>>956
メーカーはレンズ売りたいんだろうけどさ、軽い趣味程度の人には画質が伴えばレンズ交換式なんて要らないよ。
本当に欲しいのはミラーレスではなくて画質の良いコンデジ。
あとはスマホで事足りる感じ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 09:33:15.76 ID:Dup/ASXs0
>>957
つまりレンズ交換不要で広角から超望遠までカバーするネオ一眼が最強だと
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 09:34:27.91 ID:MESDsN6j0
「画質が伴えば」と言っておろう
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 09:44:06.20 ID:Ja0y+Abh0
サイズも大事。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 10:51:20.73 ID:x+9R95wx0
>>957
軽い趣味程度の人は型落ちミラーレスキットを買う
なにせ安い
C/P悪い高級コンデジなんてマニア以外は買わない

軽い趣味程度の人が欲しいのは安くて画質が良いカメラ
もちろんレンズが交換できるかどうかなんてどっちでもいい

んでAPS-Cのコンパクトなんて出しても軽趣味人は買わない
間違いなく高いから
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:51:00.84 ID:fd6FOx1O0
ライカのAPSCズームのコンデジがあんな出来だからな
ソニーがユーザーに期待された通りのRX10を律儀に作っても売れなかった鴨ね

ライカより幾分洗練されててもね
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:02:12.14 ID:CVPBdxIt0
>>958
ネオ一眼よりは、コンパクトな高倍率ズームが人気あるな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:15:37.78 ID:GRYAut9l0
>>961
同じ軽い趣味程度でも金がある人と無い人の差だな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:31:37.81 ID:sDr4vRVYi
高倍率のコンデジってスペックで買われてるんだろうけど、望遠を実際に使いこなしている人はどのくらいるんだろうか?
レンズ暗くて持ちにくいからブレブレ写真量産するだけだろ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:35:11.12 ID:8pT8KwP50
もともとレンズ交換式の「一眼」デジカメはメーカーのドル箱(利益率の高い商品=割高…いまどき工業製品でメーカーを大儲けさせるってどうよ。
それは消費者が騙されているぞ、というか無駄遣いをさせられているぞ、サムソンあたりのキャッチアップを待てばコモデティ化して安くなるぞ)でインチキくさいし、
別に俺が買わんでもいいや、と思ってました。そんなに写真好きでもないし。ズームが面白いので安めのネオ一眼みたいなのを使ってました。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:36:32.76 ID:lZk2lBGM0
あれ?高倍率のコンデジがネオ一眼なんじゃね?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:36:41.30 ID:8pT8KwP50
単焦点の高級コンデジが去年くらいからちょっとブームみたいになってきたけど、
それこそお金持ちの道楽でしかないじゃん。すっごい強気の値段だよ高杉。
でもセンササイズが大きいのは何となく気になるな。でも1台もちだったらズームくらいは欲しいよ。
そんなときG1Xがでて、おー!全部入り!これはいいじゃん、買おうかな、でもちょっと大きいし
不格好だし寄れないし(高いしね)、とかちょっと悩んでました(踏ん切りがつかなかった)。
悩んでいるうちにRX100が出て、いやあ買うならこっちでしょう、F1.8だし。なんていつ買おうかなと
思っていた(が踏ん切りがつかなかった。高いし)らRX100-2が出て、こっちの方がいいじゃん、
バリアングルだし(結局一眼より高くなっちゃうけどな)。それでいろいろネットで評判見てたら
RX100とか海外ではあまり売れていないらしい。小さいことにあまり価値がないから実態に
見合う値段と思われてないんだ。欧米人は手が大きいのだ。構えたとき撮りにくいし。
なるほどそういえば別にポケットに常時入れておく必要もないしな、スナップならスマホでいいし。
海外の評価に弱い日本人の私。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:38:02.52 ID:8pT8KwP50
>>967
ネオ一眼ってこのスレ的には「高級コンデジ」のカテゴリーじゃないのでは?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:39:23.57 ID:8pT8KwP50
だったらやっぱり値のこなれてきたG1Xがいいのでは? センササイズ大きいし、ホールド感もいいよ、
初心に帰って。で、またネットで評判見てたら「G1X買うんならミラーレスのズームレンズキットでいいじゃん、
今は安いよ」というのがあって、そういやそうだね、というわけでNEX買っちゃおうかな。
インチキくさいんじゃなかったのかよ。α7やオリンパスOM-Dのファインダの所のプリズムみたいな
恰好っていかにもインチキだよね。だいたいそんなに写真好きじゃないんだけどね。
ちょっとこれから凝ってみようかな...
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:40:25.57 ID:rZNTJeni0
>>968
高いと感じるか安いと感じるかは人によりかなり違うようだ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:47:05.85 ID:oDTU4NQR0
>>969
だから高級じゃなく高倍率(低画質w)のコンデジがネオ一眼だよな
ふと>963を見て思ったんだが
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:54:06.00 ID:x+9R95wx0
テンプレ書き換えなくて良いのなら次スレ立ててくるんだが
P7100が載ってるようなのじゃさすがにまずいよな?

>>967
“超”高倍率でレンズ出っ張ってて高さより厚みの方が大きいようなのがネオ一眼
今時は薄型でも20倍くらいの高倍率は珍しくないさ
そんでごつい超高倍率よりも薄い普通の高倍率の方が売れているという話
どっちも高級コンデジとは別物

>>970
型落ちキットなら安値で投げ売られてるんだからレンズ足さずにそれだけ買ってれば
懸念してる「メーカ大もうけ」にはならないだろw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:03:25.79 ID:6tqO9NZ20
m4/3コンデジとか出てもおかしくないと思うんだが出ないなぁ
小さい単焦点とか、APS-Cコンデジサイズの標準ズームとか
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:53:27.19 ID:ktwEBhG50
>>974
Lumix GM1
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 14:43:45.30 ID:KlTzdNon0
>>965
その手の人は晴天の屋外でしか使わないだろう
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 14:55:16.60 ID:CNnO26up0
>>974
メーカーはレンズで儲けたいんだからコンデジよりミラーレスを売りたくて仕方ないだろ。
消費者ニーズはミラーレスより画質の良いコンデジだと思うが。
最近のカメラ業界の不振はメーカーが売りたいカメラが消費者ニーズにマッチしてないからだと思う。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:18:38.10 ID:dmiO+5yh0
入門ミラーレスダブルズームキットとか買っちゃう層は本当にレンズ買い足したりするだろうか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:34:27.84 ID:J/oEYGT2i
しないだろ
それでも一定量生産される半導体捌かないといかんからエントリー機は必要
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:30:37.51 ID:IdlBCAAs0
ヲタ以外の圧倒的大多数の一般消費者はレンズ交換なんて求めてないんだろうなあ。
スマホより写りの良い光学ズームのコンデジを家族旅行や子供の撮影のために欲しいという程度だと思う。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 12:46:49.61 ID:DNrKASzO0
カメラに興味のない嫁が珍しく「忘年会でちゃんとした写真を撮りたい」と言い出したので、S120を貸してやった。
さて、どんな作品が出てくだろうか…。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 12:51:20.99 ID:l4I/UF510
>>981
そういうときに限って
貸した本人よりイイ写真撮ったりする…かもw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 14:45:21.62 ID:5EoxSXTr0
>>981
初心者ならではのびのびとした自由な写真の良さは侮れないんだよな。たまに真似できない傑作をうむ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 20:21:45.08 ID:sVBTAoLQ0
ダブルズームよりもそこそこの標準単と便利ズームの組み合わせが
レンズ沼にはめやすいと思うんだが売れないんだろうな…
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 23:15:53.93 ID:6dzNhPyK0
便利ズーム付けたらホントにそれで終わる
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 08:38:41.73 ID:Iab58t7X0
便利ズームで一通り味わった上で更に上を求めようなてそうは一部
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 10:54:21.40 ID:i7ZyYIlE0
便利ズームって具体的には
・24〜28mm-70〜100mm
・比較的寄れる
・F3.5〜6.5程度
・安い

みたいなやつ?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 10:57:17.50 ID:Yg2OG/Z50
例えば、レフ機なら18-200あたりに撒き餌標準単を一本って感じ?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 12:17:11.32 ID:IbqUztG/0
>>987
F値が変化するのを一つの目安にすればいい。限らないけど。
990981:2013/12/08(日) 12:21:40.40 ID:aENMO5DP0
S120が戻ってきたので嫁の写真を見せてもらったら、店員に撮ってもらった集合写真が二枚だけだった。
「iPhoneで十分じゃねーか!」と危うく突っ込みそうになった。
俺のwktkを返して欲しい。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 12:26:39.31 ID:rK+YXOFI0
写真の話はどうでもいいから
忘年会の話をちゃんと聞いてやれよw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 17:02:31.11 ID:0cY528ky0
次スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386488699/

>>977
大昔:写ルンです
昔:デジカメ
今:スマホ
になっただけだろ
昔から「カメラに凝る人」なんて一握り
寧ろその「一握り」に限って言えばカメラにも現像にも金が掛からなくなって昔よりは増えたくらいだ
でも一握りが増えたところで1.5〜2握り程度だからなw

>>987
ダブルズームキットじゃなく高倍率ズームキットに付いてるようなやつのことだろ

>>990
普通の人はそんなもんさー
別に写真を撮るために忘年会に行った訳じゃないしさ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 17:10:25.12 ID:P3ACzewB0
今ニコンのWズームキットだと片方55-300とかかなり便利だけどな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 17:59:32.03 ID:vC8LKHOz0
>>992
これらもデジカメだよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 20:31:52.60 ID:0cY528ky0
>>994
どっかのスレにイルミネーション取った写真がうpされててさ
その写真の下の方に同じようにイルミネーション撮ってる人たちの人だかりが写り込んでたんだけどさ
そのほとんどと言っていいくらいがスマホ撮りだったのさ
「こりゃあデジカメが売れないわけだ」と思ったね
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 22:32:11.42 ID:99gMRFLM0
ま、安いコンデジ買ってた層はごっそり携帯、スマホに移行というか、それで十分ってなったよな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 00:08:22.00 ID:4KFsoT4Q0
>>996
実際にスマホで撮ってスマホで見る分にはスマホ画質で必要十分だしな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 00:16:40.77 ID:WmtCt+FK0
>>995
いや、みんなデジカメも持ってる
でも出かける時に明らかに写真撮ることが目的でないとき
荷物を減らしたいときに
「今日はデジカメ無くてもスマホでいいや」で持って行かないというだけ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 00:21:12.31 ID:/dyTHAOTi
ルミナリエはほとんどデシカメかムービーカムだったなぁ
1000もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/12/09(月) 01:22:42.42 ID:6LHxh5+60
>>992
万人がカメラを持ってどんな時代になったか?
盗撮魔が大量に生まれた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。