単3電池デジカメしか愛せない人たち34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
単3電池デジカメしか愛せない人たち33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362755721/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:38:13.89 ID:ONHqYGXO0
#32 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1355711771/
#31 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348142412/
#30 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341186738/
#29 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334493623/
#28 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330042630/
#27 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325928494/
#26 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319263029/
#25 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314446239/
#24 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308392216/
#23 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304345651/
#22 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299429401/
#21 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296808372/
#20 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291391145/
#19 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286538354/
#18 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275729457/
#17 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267687395/
#16 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263393843/
#15 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251703499/
#14 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242205554/
#13 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234494782/
#12 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220139480/
#11 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220139480/
#10 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209127792/
#09 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200574423/
#08 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191115804/
#07 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183915979/
#06 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174574733/
#05 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161623818/
#04 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148575175/
#03 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133272789/
#02 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101532572/
#01 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082996191/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:39:07.44 ID:ONHqYGXO0
関連スレ

単4乾電池デジカメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202735988/

エネループ eneloop その10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334087823/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:39:38.91 ID:ONHqYGXO0
Q1.現行の単三機ってどれ?
A1.価格コムである程度リサーチ可能です。
  下記「デジタルカメラ スペック検索」にて、
   @基本スペック → 電池タイプ → 単三 を選択、
   A価格 → 価格のある製品のみに絞る にチェック
  と条件を付けて検索するとざっくり分かります。
  まれに生産終了品のデッドストックが出てくるので発売日なども確認しておきましょう。

デジタルカメラ スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/0050/

Q2.お勧めの単三機ってどれ?
A2.要求仕様を書いておくと親切な人が答えてくれるかもしれません。
  おおざっぱに下記ぐらいを分かる範囲で書くと良いでしょう。
   ・必要な焦点距離・・・35mm判換算で28mm〜560mm、24mmスタートの10倍ズーム、など
   ・手振れ補正・・・・・・・光学式、電子式、無くてOKなど
   ・形状の種類・・・・・・・スリム型、ネオ一眼型、1眼など
   ・電池本数・・・・・・・・・2本or4本
   ・液晶について・・・・・バリアングルの必要有無、解像度(**万画素)など
   ・今は何を使っているのか、なにが不満なのか、など
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:40:20.77 ID:ONHqYGXO0
Q3.俺のデジカメは**なんだけど、エネループって使えるの?
A3.大抵は使えると思います。
  カタログや取説の電源欄などにアルカリ乾電池の他に「ニッケル水素充電池」とあればまず大丈夫。
  古い機種でたまに駄目なのもあるので要注意。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:40:51.97 ID:ONHqYGXO0
Q4.一眼レフ機やミラーレス(ノンレフレックス)機で単三機ってありませんか?   
A4.多くはバッテリーグリップ装着で単三機化が可能です。
  重くなりますが、オマケで縦位置シャッターボタンもつくのでウハウハかもしれません。
 '12年12月現在では下記の機種がOKのようです。
 ●ペンタックス 
  そのまま単三使用可 = *ist系全機種、K100系、K200系、K-m、K-x
  要バッテリーホルダー= K-r、K-30、EI-2000(ホルダー標準装備) ※EI-2000はレンズ非交換式
  要バッテリーグリップ = K-7、K-5系
 ●キャノン
  要バッテリーグリップ = 1D系とKissX50、EOS Mを除く全機種
 ●ニコン
  要バッテリーグリップ =D80、D90、D7000、D200、D300系、D700、D600、D800系
  ※D70系、D40系、D60は純正バッテリーグリップ設定なし。社外品で使用可能な物が存在。社外品はくれぐれも自己責任で!
 ●オリンパス
  そのまま単三使用可 = C-1000L、C-1400系、C-2500L、E-10、E-20 ※いずれもレンズ非交換式
  要バッテリーグリップ+単三型電池ホルダー = E-3、E-5、E-30
 ●フジ
  そのまま単三使用可 = S3pro
  要バッテリーグリップ = S5pro
  要リチウムと同時使用= S1pro(必ず両方必要)、S2pro(内蔵ストロボを使うならリチウム必要)
 ●シグマ
  そのまま単三使用可 = SD9、SD10
 ●その他
  コンタックスNデジタルなど

 残念ながら現状ではパナソニック製品とソニー製品は社外品ですら対応不可。
 またkissX50や一部パナ・ソニ機は単三非対応の社外バッテリーグリップがあるので、
 技術と根性と単三愛あふれる人は自己責任で改造するのもありかも。
 その他社外グリップは後になって発売されることがあるので、気になったら調べてみましょう。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:41:43.30 ID:ONHqYGXO0
テンプレは以上になります。
修正・追加等ありましたら宜しくお願いします。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:09:23.64 ID:sUhU9VuF0
K-50は単3形電池ホルダーが標準装備で、
充電式リチウムイオンバッテリーと充電器は別売り、
K-x以前のように単3エナジャイザーが4本付属するようになったね
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 21:06:29.45 ID:wnRfZzhf0
乙っつっ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 17:31:06.57 ID:JQSmLzKF0
近くの量販店行ったらSX160もL610もL810も売り切れとった
SX160とL610の実売価格差はマニュアル機能的な面での機能差が影響してるんかな?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 17:50:11.35 ID:76HlH87r0
大手量販店は売り切れじゃなくて引き上げ(返品)だと思われる。
ヨドバシあたりは旧製品のアナウンス前後にはさっさと
店頭やwebからなくしてるから。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 18:00:21.73 ID:fzFxut900
量販店も返品システムがあるのか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 18:13:59.56 ID:JQSmLzKF0
なるほど
他のカメラは品切れとかあんま無かったから、まさかの単3機大人気かと思ってしまった
店頭在庫・展示品限りとかだったけど展示品は買いたくないしなぁ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 20:32:07.69 ID:nTT56a/x0
だから2世代、3世代以上前のモデルが
大手とは言いがたいところで回転寿司してたりするんですね。
15sage:2013/07/20(土) 23:04:24.00 ID:El7bWkv+0
RX100M2買った〜! デジカメ歴16年で初めての非単3コンデジだ。
だが買ってまず最初にやったことは、バッテリを入れずに単3×4のモバイル充電器に接続しての動作確認。
フラッシュを使っての撮影は、15枚ほど連続したところ電気の出力が足りず?再起動してしまった。
フラッシュなしなら、とりあえず150枚ほど撮ったが問題なし。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 10:39:47.11 ID:TUgzbchq0
SX130使ってて、動画用にHX30Vも買ったけど
ソニーはモバブ繋いで撮影出来るのは便利。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 11:25:55.05 ID:/PkVJABD0
ケバブ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 12:25:12.94 ID:V97jipKL0
まめぶ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 13:45:13.01 ID:zsaESy/OO
ひでぶ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 13:47:06.16 ID:I5THW6ka0
びびでばびでぶー
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 13:48:32.89 ID:kKkeWK8F0
あべし
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 15:53:01.77 ID:6IHULp+F0
>>16
HX30Vなら、静止画でもSX130よりはいいんじゃない?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 01:11:01.38 ID:bwaDGOM/0
ゲバブ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 07:04:51.81 ID:hF2jj5tYP
このスレまであまちゃんに汚染されてる…ry
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 16:14:01.94 ID:nDvwoLE30
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 19:07:41.53 ID:k9CnXo0j0
電池の関係で携帯の機種変更してきたんだが・・・

デジカメには単三仕様があるのに、携帯に
単三仕様がないのは何故なんだろう・・・

カシオのGV-20が未だに使えるのに、10年前の携帯が
電池が交換できないと理由だけで、使用不可になる理由がわからない・・・






ごめん、ただの愚痴です。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 19:19:47.53 ID:XhLPMnFt0
初期のPHSは単三使用があったけどなぁ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 19:21:01.72 ID:nIkZRpEKP
>>26
例えば、PHSだけど、これ↓、普段使いで買おうって気になるかい?あるいは多数売れると思うかい?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374212252/
ちなみに側面写真に注目な。
あと携帯電話ならもっと消費電力多いから、現実性はもっと下がる。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 19:22:20.43 ID:nIkZRpEKP
スマン、URLコピペし間違えたw
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/06/news074.html
防災だフォンTWX01NX-DE
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 08:53:19.31 ID:6uqRNI4P0
数年前、携帯電話のバッテリーがもうダメになって、
待ちうけ状態の時はギリギリ大丈夫だけど、通話をすると即「ぴぴー、ぴぴー」って鳴るので、
通話する時だけ単三電池で充電するヤツを挿して使い続けた時があった。
ちょっと不便だったけど『実質単三電池で使ってる』感があって何気にちょっと楽しかった。

そのままずっと使い続けたかったけど、もうその方式は使えなくなるので機種変更をしろと通知がきて、
仕方なく替えるしかなかった。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 11:05:36.48 ID:Juixu9vd0
乾電池をusbバッテリーとして使えるやつあるじゃん?
それ使えば新しい携帯でもまだまだいけるんじゃない?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 12:21:23.34 ID:cljoiXhwP
単3を2本使う簡易充電器、今でも愛用してるよ。
出先で実況するとき助かるw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 14:54:44.61 ID:ltOMQOjFP
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 21:19:06.61 ID:gl9A9mC00
つまりそれがあればUSB充電できる機種はすべて単三デジカメ認定されると
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 22:05:19.38 ID:2taHJDI50
>>34
その話は「外付けを除く」で終わったと思ったんだが
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 22:38:12.49 ID:IRSglcOt0
>>28-29
これならちょっとつかってみようかって気になってる
http://matome.naver.jp/odai/2132307317002480101
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 23:45:19.67 ID:gl9A9mC00
>>35
つまんない奴だなせっかく夢が広がりん具だったのに
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 08:31:50.35 ID:sjo1bxEJ0
>>35
機械式の縦グリップ兼用にすれば問題ない。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 16:28:46.46 ID:sZuRjbV50
USB充電しながら撮影できるカメラもあれば、出来ないカメラもあるよね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 18:10:48.84 ID:ZdmXbLri0
沈胴式だとレンズだすのにUSBからの電力だけじゃ無理でしょ
その後のズームとかもしないといけないし
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 10:54:43.32 ID:TshpuUWd0
夢も糞もねーじゃんwww
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 00:18:21.93 ID:iq+OGW2D0
ビンボーな人のために、5000円未満の激安単三デジカメ(トイデジクラス除く)の
レビューを書いときます。

GE C1233 C1033 →写真画質ゴミ、モニター超絶ゴミ、動画超絶ゴミ画質(引き伸ばし画質で640x480)、暗部も超絶ゴミ
GE C1233W→かなりワイド、モニターgood、写真画質ゴミ、HD動画まあまあ、動画は暗所に強い
PINEPIX AV200シリーズ AX300シリーズ→写真画質ゴミ、モニターゴミ、HD動画good、暗部はダメ

一番上以外は取り柄はある。
ルミックスクラスの奴と比べると写真画質はどれも見られたもんじゃないけど
ブレブレぼけぼけで。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 00:21:55.14 ID:iq+OGW2D0
真ん中の機種は、C1233Wじゃなくて、C1440Wでした。訂正
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 07:27:37.99 ID:jLucQwot0
GE C1440W
AUTOだと、写り暗いよな
手動で明るめに撮影しなきゃだし、少しピンぼけ気味
アップデートとかやらないだろうし・・・安いカメラですw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 08:09:53.69 ID:JGqoN6o/0
>>42
比較のため、ニコンのS30のレビューもお願い。

ついでに、S32マダー?もちろん単3で。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 09:47:36.88 ID:6CVg+D5s0
C1233はレコロみたいに置きっ放しで使うものだ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 09:58:57.51 ID:N6fBPSZc0
L610の値段が上がってきてるなあ・・・
アマゾンで先週10900くらい、今日は13600くらい。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:15:30.12 ID:x/+SlWnQ0
つアベノミクス
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:52:32.61 ID:6CVg+D5s0
残念ながら同じ物が違う値段で並んでたら安い方から取る左旋きばかりなのが現実だ
北野武先生が提唱するようにあえて高く買う矜持のある愛国者はいなくなった
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 12:35:14.92 ID:8rnYjRsb0
>48
ところがSX160は安くなってる。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:45:18.02 ID:xXR8ocnV0
SX160 望遠用途で欲しいや
デジタルズームだけど32倍は魅力的
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:57:10.52 ID:0IaaYBwS0
160終売が近いのかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 01:33:37.50 ID:04pv026C0
>>22
過去にブラインドテストでRX100とも十分に渡り合えたSX130の静止画の画質がHX30Vごときに劣るなんて、それはないだろw

もしあるとすれば、発色等の個人的な好みの問題。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 19:34:00.80 ID:ye4th0vD0
>>52
SX160は大手量販店から無くなってるから終了ですね。
メーカーサイトには在庫僅少表示が。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 01:23:29.60 ID:GChfuyfu0
SX160か別の画質優先カメラにするか迷ってる自分がここにいる
ダバダー
違いのわかる男だな俺ってWWWWWW
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 06:53:55.40 ID:C4Zaa7W/0
>>55
歳がばれる発言、乙です。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 07:39:15.43 ID:/+iY6b9rO
そしてそれを指摘できる>>56も歳がバレてしまいますねw

つーか、この板の住人の平均年齢って40代後半くらいのような気がする。
特にニコンユーザーは高めって感じ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 07:43:12.19 ID:Hlkv5RJ70
Pentax X-5 が一部大手量販店で「お一人様1台モード」突入。
これも販売終了のアナウンス間近かな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 08:40:13.83 ID:Fmg3yjfQ0
カメラは海外に行った時に買ってくるのがよさそうだね
スナップショットの単三機は
国内より海外向けのカメラ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 10:04:20.67 ID:Bnuk1HW40
>>58
ずいぶん安くなってるんで、こんなの持っててもいいかなと
手にとってみて、ズームリングが回らなくてあっとなるw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 10:09:48.14 ID:2L1FDoxl0
アッー!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 16:31:20.17 ID:I/Z6DPsu0
>>57
良かった若いんだおいら('A`)フヒヒ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 19:38:12.58 ID:S4eSxdrS0
コーヒーのCMだろ?
俺も知ってる。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 22:18:12.77 ID:YB8hNpGM0
次はDIGIC5搭載かな?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 22:56:36.00 ID:XLj57xwEP
iPodtouch 5G買っちゃってSX160スルーしてたが、そろそろいっとくべきか?
安くなったし、次が必ず出るとは限らんしな…
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 13:13:13.69 ID:BZuderJw0
あらっ、ヨドとJOSHINからSX160が消えたと思ったら復活してる。
お値段がちょっと高くなった気がするけど。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 19:24:44.49 ID:OfvMYaKL0
メーカーでまだ在庫かかえているじゃねーの
SX1X0ISシリーズは
ここ数年8月になると尼で1万切った値段で売って
捌いているようだし
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:22:06.42 ID:zrq/FhLW0
売れないんだよ今後もっと縮小するんだろうなぁ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:46:26.81 ID:L9nPfrQ40
毎年買い換えるようなもんじゃないし新規も望めないしな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 12:07:17.04 ID:8THmH/6nO
L620が海外発表はされたな
ただS6600は海外発表と同時に日本でも発表されてたけどL620は…
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 14:57:01.42 ID:6wHy56yW0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-l620/nikon-l620A.HTM

これか、あんまり変わってないね。
また無駄に画素数が増えとるし。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 01:18:54.74 ID:1KNSBFi30
L630は2000万画素か
73名無CCDさん@臭素いっぱい:2013/08/10(土) 18:19:03.62 ID:hhl37KlL0
今の時刻の室温39度。 窓を閉め切って遮光カーテン。
M350+ジョンファンレス なんともない。

CoreTemp 1.0rc5 オフセット35度を足してコア温度が85度。
Webサーバや予約録画などで常時稼動。今年で4年目か。
74名無CCDさん@臭素いっぱい:2013/08/10(土) 18:25:39.19 ID:hhl37KlL0
誤爆。

単三電池デジカメ写真を繋いで編集に使っているメインマシンだから容赦してちょ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 18:43:20.81 ID:YA/MB9rP0
天文・気象板かな?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 18:50:22.21 ID:VImVpuPIO
L610は、店頭からなくなってるところが多いね。
L620は、16Mセンサー・92万ドット液晶できてほしかった。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 19:29:52.11 ID:NCeslBtP0
しかしL620は日本で売るのかね。
あまり売り上げが見込めないなら売らないかも。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 00:23:37.78 ID:22l9mY0GO
日本発表がなかった時点でお察し下さい…
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 02:49:11.14 ID:ZpmIJGSI0
sx160is、webショップでも入手困難フラグ立ってるの?
自分的にはCPも考慮して単三モデルって、これ一択なんだけど。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 09:12:08.72 ID:neTOn01t0
>>79
心配しなくても、170が八月下旬に海外発表されて一ヵ月後には国内発売のはず。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 12:34:59.59 ID:jLOqSrD90
まあパターンとしてはそうだよね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 17:58:13.64 ID:ZpmIJGSI0
79ですけど、いや〜後継はどうでもいいんですよ、せっかく教えて下さったのに申し訳ないですが・・・。
160の値ごなれ感と画質を天秤にかけてっていうのと、単三モデル、使えるのか使えないのかわかりませんがマニュアル機能。
そこに惹かれてるんです。
ド素人なんで、それなりに使えるんであれば、マニュアル機能で撮影テクの勉強にはいいかな、と・・・。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:25:26.87 ID:Km6hq9PJ0
コンナトコロデ油ウッテナイデハヤク買ットケ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 19:00:28.87 ID:ZpmIJGSI0
>>83
いや〜それが先日、オリムパスのXZ-1プレミアムモデル買ったんで金が無いんス・・・orz
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:54:14.16 ID:cQbOCszk0
結局なにが言いたいんだよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:24:10.87 ID:ZpmIJGSI0
いや、まだネットとかで確保できそうなら秋頃買って、いよいよヤバいんなら無理矢理どうにかしてでも買おうかなと・・・。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:43:38.99 ID:KTq42Asj0
 
ID:ZpmIJGSI0
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 00:08:49.23 ID:I/PIJagS0
いまだにSX130が残ってるからSX160は5年くらいは残ってるんじゃね?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 00:17:51.43 ID:JaMgOj1Z0
地方の量販店とかに入ると2〜3世代前のカメラが普通に置かれてるよなw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 00:20:49.80 ID:CkntXKj20
なんか夏休みなんだなと色んなスレ見て思う
9186:2013/08/13(火) 08:02:52.19 ID:30rFUdBS0
>>89さん
地元の量販店でも展示してるけど、ほぼ在庫無しって言ってた。
それに通販の値段と比較したら、19800円なんてアホらしくて出せん。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 09:35:19.14 ID:DLT/ZM6b0
だったらやめとけ
終了
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 12:07:34.49 ID:KVeGqo7gP
>>91
>単三ズームというのはSX160isの事ですか?
>もしそうなら、自分的にはM2>>>>>>>>>>>>>無印>>>>>SX160isってとこですかね。

君の考えはコレでしょう?
こんなにダメだと思うなら素直にRX100使ってればいいじゃん。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 21:49:32.46 ID:hQmB+21t0
毎年今の時期に専用スレで荒らす奴
今年はこっちに来ているのかw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 01:27:17.67 ID:ZtHH4IeV0
sx160is 9800円 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 03:15:52.05 ID:18cfViZsT
79はkakakuで訊くわ、と啖呵切ったアフォだな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350130504/508-519
なにノコノコ書き込んでんだ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 22:21:19.77 ID:5csjSWca0
>>69
一旦買うとしばらく使うもんな。
当方E950(ニコン),E-10(オリ),不調のX20(旧ミノルタ)もってる単三ユーザー。
これらはキャノンのA1200使い始めてからはめったに使わないものの現役。

A1200も2ちゃんねる的には相当古い機種だけどさ ><
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 16:25:29.41 ID:6pL87PUx0
A1200のファインダー結局使わんな
ちっこすぎて覗き難い
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 19:19:42.41 ID:fIiD1Ga10
OptioE80が猛暑のせいか外で起動しなくなっちゃった
現場写真用のデジカメ買いたいんだけどL610みたいなズーム大きいのって壊れやすかったり寒暖差に弱かったりするかな?
あっちこっち行くからついでにズームで猫とりたいんだよね
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 04:00:25.52 ID:5eEJsNPu0
ファインダーで撮るとちょっとずれて写るんだな。それがちょっと面白い
フィルム機を使った事がないんだけど、コンパクト銀塩カメラ使ってた人ってどうしてたんだろ
慣れ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 05:14:41.83 ID:sX1igVn10
枠みたいのがあったな。
近く用と遠く用のが
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 09:52:11.90 ID:vYnE8U7h0
>>100
ちょい高めのコンパクト機だとパララックス自動補正機能が付いてた罠
フォーカスリングに連動して枠の位置が自動的にスライドする優れもの
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 12:00:29.71 ID:zo9jt/fKP
別当さんのパララックスII
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 17:21:44.96 ID:uPOdWzfr0
年ばれまっせ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 20:19:50.37 ID:PtYgXP7rO
今のデジカメはソフトで旧式の銀塩カメラの性能を圧倒してきたが、昔の銀塩カメラの方がメカ的には凝ってたんだね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:59:33.94 ID:5eEJsNPu0
近所のショッピングセンターにある写真スタジオにCanonのオートボーイ(って名前だったと思う型番失念)が置いてあった
化粧箱付きショーケースの中なんでわからなかったけど、あれもそうなんかな
まあ見かけたのは1、2年前程前だったから今もあるかわからないんだが
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 09:58:51.06 ID:NjZ7t/cy0
もう数年使用していなかったキャノンの古い単三デジカメを、オクで水中ケースを安値で
落札してその中に入れて、この夏は海やプールで大活躍。
新しいデジカメと違い、万が一壊れても気にならないし使わなかった物が充分に役立つ。
何年たっても何処でも安く入手出来る単三電池デジカメの有り難さをつくづく感じました。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 10:19:46.94 ID:B495dwh60
先生!上に挙動不審な人がいます!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 13:10:29.78 ID:nFjQmmeH0
乾電池の生死をめっちゃ簡単にチェックする方法
http://www.gizmodo.jp/2013/08/post_12978.html

動画
http://www.youtube.com/watch?v=nwfFBUVxpac
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 21:09:26.41 ID:wMUP85ak0
>>109
確かに死んでるかどうかだけは判定できるわな。
アルカリにしろニッケル水素にしろ電池の死因は大抵電解液の枯渇だし。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 15:29:51.05 ID:JJh5LLliO
SX170が・・・
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 16:50:01.24 ID:sq/2yfVp0
もうキャノンには用なしだわ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 17:04:55.86 ID:suQZFujn0
洋梨汁ブシャー
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 19:37:28.89 ID:dTfPqi2eO
L620は日本発売なしでSX170は単三電池じゃなくなると
在庫買っとけ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 20:14:50.41 ID:3aDB8Srw0
&#160;

 キ ヤ ノ ン 終 わ っ た な


今どきのデジカメはマニュアルなくてもシーンモードなんかで大抵のことはできるから
単三電池でなくなった中途半端なSX170に存在価値はない

ニコンもキヤノンが単三やめた今が売り時なのに馬鹿だ




というか、単三機の終わりやね・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:08:24.57 ID:M/o4kXOk0
SX170はホントに何の特徴もないカメラになっちゃったな。
安価なCCDセンサー機なんていくらでもあるし、専用電池のバランス機なら
各社20倍ズーム機の方がずっとマシ。

L610とSX160は語り継がれる単三コンデジになってしまうのか・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 21:56:27.86 ID:YgLnXvU40
SX170でたっと思ったら、単三やめちゃってるし。
ほかに秀でたところがなければ、誰も見向きしないんじゃないか。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:34:33.91 ID:b8jufhd70
L620海外尼で買おうかな・・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:44:24.80 ID:xjOPsHCq0
SX160の尼価格がじわじわと値上がりしてると思ったらそういうことだったのか。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:45:27.18 ID:AdK0s8n60
SX170はマジで失望したわ…専用電池なら他のデジカメ買う。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:51:23.46 ID:Nlv48IK60
160か150もしくは一眼のレンズにしたほうがいいのか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:39:06.32 ID:JiPyt2zY0
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx170is/
もうギャグとしか思えんなw
専用電池にしてコンパクトするってより
単三のバッテリ不足賄うのから逃げているだけだな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 06:40:53.60 ID:rcT5+VBm0
これで来年出る?SX180が単三に戻ったら何やってるんだと思うよな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 07:04:35.31 ID:ORMJYsUy0
cannonもパナループに失望したんだろ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 08:33:25.56 ID:0aDAHKCX0
>>124
卓見!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 10:27:36.21 ID:AEowyN4S0
おいおい、Sx170出したヤツ、ホームラン級のアホだろ?これ究極に売れないぞ。
Sx160があんなに無骨なのに売れた理由がわかってないんだろうか。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 11:05:49.86 ID:uDD3OEGy0
内蔵電池が交換できないと騒がれてたSX150より悲惨だなw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 11:11:19.55 ID:MI+PdUwz0
オワタ\(^o^)/
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 11:13:05.89 ID:Sc57qIto0
そもそもリチウムイオンならもっとスマートなSX200系があるのに
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 12:33:10.89 ID:Kw1qNXCa0
俺がSX170ISに求めていたもの
SX160ISより僅かでもいいからコンパクトに
(厚くて大きいのでポケットに入れにくい)
ズーム倍率をもう少し増やして欲しい
25fpsの動画を30fpsに
インターバル撮影に対応
(ファーム改変したくない人の為に)
動きを監視して自動撮影
(車内に設置して、当て逃げする奴やいたずらする奴を捕まえるため)
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 12:38:41.17 ID:mywVYJne0
単3乾電池 コンデジ最終機の系譜

590IS  (光学IS有, 羽絞有, Avモード有) 市場在庫無
SX160 (光学IS有, 羽絞有, Avモード有, ファインダー無)
A1400 (光学IS無, Avモード無)

SX160とA1400の在庫を以って、Canonの単3機は完全消滅
MとかAvモード必須なら、SX160は確保が吉でしょうな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 13:30:54.46 ID:mt6rU/0b0
いっそのこと消滅させればいいのに
専用バッテリで出す意味ないわな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 15:04:54.57 ID:NpBL3lz+0
専用バッテリーならSX280選ぶわ
売れるための要素潰すとか馬鹿だろ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 15:44:46.12 ID:AlUmTSeK0
>>124
自分は今度から買い増す時にFDKの充電池に切り替える予定
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 15:47:59.07 ID:AEowyN4S0
>>134
デザイン的なだささはにたようなものだとおもうが、信頼性も違うのか?
OEMなのに?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 16:32:44.19 ID:fUXKjBUy0
調べたがFDKってパナループよりもかなり高いな
俺はパナループでいいや
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 16:35:10.73 ID:+95Rp6y/0
ttp://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx170is/feature-operation.html

これで小さくなった、って言われてもなあ・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 18:31:16.56 ID:ZiMCn2An0
エナジャイザーが最強!
充電時間が一番短い!!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 20:26:49.21 ID:AEowyN4S0
でも、中国製でしょ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 20:44:48.08 ID:Ovkpkm1H0
>>124
うぐぅ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 21:56:30.03 ID:fUXKjBUy0
パナはパナループと並行してエボルタ充電池も売ってるのか?
エボルタは廃止?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 23:20:40.66 ID:5Mpc90VN0
エネループが廃止じゃなかったっけ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 07:21:32.01 ID:sTycjg/g0
ニコンのS30ってのを携帯のポイントで貰った
米やデザート類と最後まで迷ったが食っちゃったら終わりだからこっちにしたw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 10:21:15.17 ID:DmGGVmqc0
去年6000円くらい(最安値5436円)で買えた物を
定価ベースで交換したら勿体ないのでは?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:07:37.93 ID:3pMsZxcsP
接写が綺麗に撮れる機種は?
146働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/08/25(日) 13:07:06.62 ID:T4G8fHqk0
>>141
並行で売ってるよ。
この前ホームセンターに並んで売ってた。
エネループにもPanasonicのロゴが・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:36:31.11 ID:tZgO+x+u0
単三機はエネループと運命を共にして果てたか。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 16:03:07.98 ID:DhdwDUP20
>>145
L610。
在庫がある内に急げ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 20:00:05.43 ID:QrCsaUbi0
Nikon/L28が
Jでお一人様1点、Yで残り少、そろそろ終わりモード突入か…
次モデルでは2600万画素の高画質!とか言い出すのか?w
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 20:05:15.37 ID:DhdwDUP20
しかも1/3センサーとか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 20:14:07.69 ID:6ACg6p0W0
画素数多いほど縮小したときの画質は良くなるよね?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 20:41:03.22 ID:bSzgSWlt0
比較対象とリサイズの程度によるので何とも
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 20:45:08.09 ID:iAWUD7IUP
L28は1/4(5M)に縮小してもまだ汚い
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 08:01:12.99 ID:ooTk1o5X0
しかし170のカメラカメラしたデザインは一見さんには受けがいいかもしれない
バッテリーにこだわる奴が世にどれほどいるのかと
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 09:09:55.41 ID:gKqEycVC0
sx160の画像を500万画素にリサイズしてみても、10年前の500万画素機C-5050Zには及ばない
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 11:12:12.44 ID:sq0T7mAj0
他でも見かけたけど、(専用)リチウムイオン充電池をバッテリーと呼ぶやつは何なの?
乾電池もバッテリーの一種だろうが

誤用がバカどもに広まって浸透したらやっかいだから早いうちに食い止めないと
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 11:16:29.75 ID:wDKwiSGA0
「充電池」も間違いなんだけどな、充電式電池か蓄電池が正しい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
近年、関連業界および一般流通分野では、「充電式電池」を簡略化して充電池(じゅうでんち)と
呼ぶようになってきており、製品名としても見られる。なお、電気工学における学術用語としては
「二次電池」「蓄電池」が正式名称である。日本で従来、車両(主に自動車)に用いられてきた
鉛蓄電池を「バッテリー」と呼んできたため、単にバッテリー (battery) といえば、
通常は蓄電池をさすことが多い。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 11:34:00.35 ID:etbRnkT30
浸透して厄介な事になるという事例を即座に体現してくれた>>156に敬礼
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 11:53:27.59 ID:mZTPMamo0
3年後には全部リチウムになってそうだな
充電器が嵩張ってウザい

てか、充電器を強制で買わされるんなら
単3にしてその分、本体に金かけてほしいわ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 12:58:03.49 ID:0PyvNJcc0
>>154
周りで一眼レフで単3使える奴でもロワの互換とか多いな。
それだけそういう選択肢の認知度は増えてる気がする。
俺もペンタなんで単3は使えるけど最近は予備でロワ使ってるわ。
黒持ってるけど最近はほぼ出番がない。
連写速度とか結構違うし、安い互換でもハズレ買わなきゃ
気持ち持ちが悪い気もするが純正とあまり変わらん。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 13:03:48.11 ID:PHalDPr90
無線のレシーバーが単三駆動なんで
万一切れても融通できる

リチウムは独自規格ばかりなんで使い勝手が悪い
てか、後継機種買っても使えるとは限らん
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 14:11:00.43 ID:uNIJQxPD0
ロワはオリ用とフジ用でこの2年で4個買って最初はいいんだけど、
半年位で数十枚撮っただけでエンプティー表示になったり、
動画モードにするとシャットダウンしたりで全て残念な結果に
500円位だから交換してもらう気も起きないし

まあ不良品はバンバン交換してもらうの前提の商品なんだろうけどメンドイ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 15:51:03.26 ID:rIKkmQpd0
ロワも純正も同じ中国製だし作ってる工場は同じじゃね?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 16:56:46.53 ID:Np+S/m4S0
いや他のカメラや機器に使い回せないから単三 なんであって
一機種(兼用出切るのもあるが)しか使えないような形の電源が嫌なんだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 17:12:39.41 ID:bxbqqJ/a0
「今日、商品が届いたのでレポしま〜す」
って2〜3枚上げて
「カメラのバッテリーが切れたので充電してから続きを・・・」
っていうのをたまに見かけるのでありますが。

そういうのを不便と思わない人達って心が広いというか、なんというか(笑)
感服するであります!( ̄- ̄)ゞ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 17:58:27.94 ID:sq0T7mAj0
>>157-158
充電池は間違いではないだろ
単なる省略形で意味的にも何の問題もない

一方、バッテリー=充電池は明らかに間違い
車の場合はバッテリー=蓄電池だから通用するが、
一般的には、バッテリー=乾電池という意味で使われる場合もある

単三電池は、AA battery で
アルカリ乾電池は、Alkaline battery だ

バッテリー=充電池というのは、MT車のことをミッションと呼んだり
USBメモリをUSBなどと意味不明の略し方で呼ぶ馬鹿と同じ
167名無CCDさん@臭素いっぱい:2013/08/27(火) 18:32:34.77 ID:XSF++DQT0
バッテリーとは電池のこと。
なので、蓄電池(および二次電池および充電式電池ともいう)も乾電池も含まれる。

車のスターター用鉛バッテリーは蓄電池なので二次電池や充電式電池というのも正しい。
略して充電地と呼ぶのが流行っているようなので、それなら車のスターター用鉛バッテリーも
略して充電地と呼ばなければならない。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 20:37:26.48 ID:eVVn27Qx0
これが実用化されたら専用電池でも心配ないよな。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE97C04320130813
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:07:17.15 ID:H8ez1jwt0
>>165
ベトナム戦争カメラマンのように何日も軍隊と一緒にジャングル生活
電池が切れてもシャッターは切れる!
ってゆうロマンが昔のメカニカルシャッタカメラにはあった

単三デジカメにそのロマンの欠片があるよね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:57:32.08 ID:CB4n+sQZ0
何事かと思ったらSXの後継が単三ではなくなったのか……もうCANONいらね
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:28:21.45 ID:xksPZROz0
160が届いたとほぼ同時に後継機発表だった
いい買い物をしたと思っている
もう単三機も終わりか…LZ10と160大切にしないと
172160:2013/08/28(水) 00:57:44.97 ID:oUrUd5750
>>161
俺も最初は単3でいいやと思ってたが
動きものとかで連写多用するようになってから
リチウムに戻った。コンデジなら比較しようもないけど
一眼で併用できるモデルだと性能面で差が出る方が多いと思う。
キャノンやニコンは知らんけど多分ペンタと同じような感じなんではないかな。
>>162
俺はまだそういうのないな。
セルが三洋と謳ってるやつだからかも。
K-5/K-7用だが中華セルもあるにはあるらしいが
そっちだとハズレはあるかもな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 17:11:29.46 ID:/0bXW9Go0
170の売れ行きが悪けりゃ、180で単三に戻すかね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 18:24:59.39 ID:fj3nhh9b0
売れ行き悪けりゃシリーズ終了だろ
電池こだわりだけならAシリーズだし、PSAMありなら他シリーズ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 19:18:56.67 ID:UQIaNPxP0
戻さん
単三デジカメは全廃の方向
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 00:01:29.45 ID:MhyZTHva0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CWNMV4G/
そんな中Amazonさんが電池売り出した
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 00:06:43.43 ID:XYzxQUAO0
>>176
エネループの充電器でいけるんかな?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 00:08:12.54 ID:KAYXRkvE0
中身がエネループだったら買っちゃう
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 00:28:36.85 ID:7DtGLRlG0
型番HR-3UTGだからエネループだな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 00:32:06.96 ID:GhdJB6aBP
ただし、二代前?の旧々製品と同等品
現行品は2100回充電できるという謳い文句
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 00:46:41.16 ID:GheI2+8Q0
充電可能回数なんて実際表記の1/10位だよ
Excelで管理してるが、未だかつて100回充電した電池なんてねーよ
エネループも6年でヘタった
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 01:08:06.92 ID:mEYuLFe+0
定価の段階で一本200円は魅力だわ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 02:41:47.46 ID:rAyZ7j760
ZOAとかで売ってた8本1580円とそっくりだ
basicsってのは余計だが…
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 07:37:29.47 ID:I6pl3fud0
今のeneloopよりもデザインはまともだ。中身が旧eneloopなら買いだね。
D800+BGで使える1セットが1580円というのはありがたい。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 09:43:36.54 ID:tnQYkaxm0
PanasonicよりAmazonがいいのか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 09:48:15.37 ID:pZXoN+8R0
発売は10月か。生産国がわかったら良いのになぁ
あと電池があるのに対応してる充電器は無いのかねぇ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 10:14:39.86 ID:8X5A8+2L0
200円は安いね。デザインも俺はパナより好き。
今まで、楽天じじいの店で買ってたけど、ポイント無ければアマゾンで買うわ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 10:29:40.71 ID:tnQYkaxm0
まじかよ・・・Amazonのデザインがいいって毒されてるだろ・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 11:12:55.85 ID:8X5A8+2L0
>>188
パナのデザインの方が好きなの?

うん、デジカメケースも1ケ買ってるし、毒されてるかもね。
パナよりは好き。緑が使ってあるのがいいわ。
2本単位でも売って欲しいね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 12:12:45.07 ID:tnQYkaxm0
>>189
パナが好きって訳でもないけどさ、Amazonロゴはないだろ、と

緑が使ってあるのがいいなら、エネループロゴのより好きってことか
まあ人の好みだからなんとも言えないけど
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 12:28:45.07 ID:DbdgQ2DL0
ベーシックと言う事はプレミアムとかあるのかな(Windows Vista脳
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 12:55:46.66 ID:UwZ/Q7hM0
在庫処分で早くSX160を9800円にしてくれ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 13:14:42.11 ID:CTf1c6kO0
A1400の方はどうなるんだろ?
姉妹機のA2600は廃盤になってA3500ISが発表されたけど、A1400はそのままという微妙さ
思わず保存用に一台買っちゃったけど
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 13:43:25.57 ID:8X5A8+2L0
>>190
すまぬ、アマでもパナでも本当のところは、同じものが安けりゃ見た目なんてどうでもいいかってとこかなぁ・・・

俺,130持ってるけど、SX160買うか悩んでる。
A1400も気になるけれど、カメラ何台ももういらん。
露出補正をメニューから掘り下げるのは面倒くさいのでペケ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 14:20:53.73 ID:1mLU52Tu0
SX120使用中でSX130の予備機あり、SX160まで単3が継続されるとは予想外。
A1400も検討したが手振れ補正ないので英国からDMC-LS6を輸入した。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 14:40:53.51 ID:Pw01DxgJ0
英尼で確認したらDMC-LS6買えるようだね
今日のレートで9,558円か悪くない価格だ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 16:01:34.08 ID:g2vfRCPZ0
安くて良い充電器が欲しかったらこれを買えばよいよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06056/
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 16:03:13.98 ID:SqIudaFO0
ステマ乙。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 17:27:48.42 ID:9i7iaxdp0
エネループのデザイン改悪と騒いでるのは
ここや、価格やアマゾンに書き込んでる一部のヲタクだけだな
一般人はそんなこと気にもせずPanasonicのブランド力を信用して買う
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 18:03:13.34 ID:q2W2+T9kP
ロゴのバランスが悪くなって下品な感じになったよ
デザイン担当がヘボいのか
大きいことはいい事だとしか思ってないお偉いさんが居るのかしらんが
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 18:14:48.82 ID:c9+vVaaD0
>>194-195
あれぇ、なぜかA1400が手元にある?

それはともかく、[P]だと露出補正がリングの上を押してマイナス、
下を押してプラスという変態だった。orz

白いeneloop(min 1,900mAh)ってので、600枚くらい撮れる。
お気楽撮りが楽しすぎ、いいゎ。

画質は等倍じゃムリなんで、M1(3264×2448)専用になってるけど。
広角端でA610やA710ISより歪曲が少ないのは驚きだった。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 21:30:43.04 ID:+Aa1hIzIP
M1だと無駄に大きすぎ、M2だともうちょっと行けそうだからPモードでMが使えると丁度良いんだがな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:24:40.79 ID:c9+vVaaD0
>>202
おっさるとおりでおま。
M2(1600×1200)では、ミエ張って買ったWUXGA (1920x1200) モニターの左右が
虚しく空いていかにも哀しいわけよ。で、その上ってことで、M1になってしまったの。

あ、レス201中の A610 は A620 に訂正いたします。

PowerShot A とか、安い機種なのに2chじゃ濃いユーザーが多いのよね、ケチってことよね?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 07:19:29.99 ID:4p8aDmd20
ケチなのに保存用でもう一台買わなきゃいけないから悲しい
デジイチの保存用は買いたくないからペンタ頑張って欲しいw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 07:51:25.84 ID:s4IfjWIn0
観賞用とかもあんの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 18:49:53.11 ID:D65Fu6h/0
布教用とかもあんの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 20:13:40.61 ID:+sWXMQ2W0
>>199
パナを信用してるなら既存のパナのブランドの「エボルタ」を買うだろうにw
要するにエネループを買う時点で、「Panasonic」じゃなくて「エネループ」というブランドを信用してるんだよ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 20:57:08.37 ID:eMw1Zi+30
俺エボルタばっかり使っているw
ホムセンで売っていた充電池エボルタだけだったので
その後なんとなくエボルタ買っているだけ
エネループ買っていたらエネループ買っているのだろうが

エボルタでも一日100枚以上撮影できるから特に不満ないし
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 02:11:28.42 ID:KRmMcV190
うぜーな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 08:49:25.24 ID:6x/8c7uI0
>>208
100枚位上とか・・・
画像サイズとかどれくらいで撮影してるのよ?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 11:13:07.60 ID:ijc3jLBoI
SX160タイムセール9800円はよ。
ダイソーのReVOLTES使ってる人いる?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 11:16:26.30 ID:yIBHzKuN0
>>211
ほんの一瞬、ダイソーでSX160が売ってるのかと思ったw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 11:19:45.88 ID:Yi6BlFQP0
>>211
ReVOLTESやボルケーノは電動歯ブラシや髭剃りに使うのが良いかな
100枚位ならカメラにも使えなくはないけど、やっぱエネループが良いよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 11:35:46.63 ID:f6vnRqKaI
>>212
ごめん、紛らわしかった
>>213
そっか、スピードライト用に無印エネループとエボルタもあるんだけど、ダイソーのやつもテレビのリモコンやら時計で便利に使えてるからどうかなと思って。
ありがとう。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 15:26:16.73 ID:+OqZZGOY0
ダイソーのは容量少なく自己放電も多いから持ちが悪い

使ったことがないんで全部想像で言ってみる
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 19:18:50.23 ID:43Idrvd1P
>>211
>ReVOLTES
2個だけ持っている。
1回見かけたっきりでそれ以来置いるのを見た事無い。

HDC-401という日立のデジカメの中では珍しいCCD機に入れているけど
可もなく不可もなくと言うところ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 01:10:42.26 ID:bmkch8HL0
ヘタり気味なのだろうけど、FinePix4700Zにそれを入れて撮影したら三枚程度で終わったわ。
大昔のデジカメはどれだけ大電流が流れていたのやら。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 03:29:39.20 ID:7xlVqXnn0
ウゼー
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 13:13:35.61 ID:eJFneNPW0
たった今160を尼でポチったよ
まだ130が現役で活躍中だけど壊れた時のためだけど
こんなことなら11k台だった時にポチればよかったと反省している

単3機は他にA800とLS5が現役だけど130の使いやすさは別格なので
在庫があるうちにポチりました
220一眼レフはちょんまげ?:2013/09/02(月) 13:25:53.79 ID:waq/8BwH0
一眼レフはちょんまげ?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 20:09:30.18 ID:1VHruRjy0
ゆるして
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 20:27:55.40 ID:38kpX7NX0
正直ごついカメラに単三は似合わないと個人的には思う。
SX130も結局手放したし。
今はキタムラのAX600がメイン……いや、カメラ部分はSX130に完敗だけどさw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:35:36.50 ID:jtEmgyYD0
S5IS持ってるけどしっくりくるぜ?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:31:40.43 ID:GfpAb6UE0
A590で5000枚超撮ったので、大分ヘタってきてる。とりあえず、
家電補償で直した。が、SX160は予備的に購入。4年かそこらだけど、
進化はしてるね。ただ、ビューファインダーはやっぱ必要だなあ、
4倍望遠まで限定とかでいいから。夏は、海辺とか、やっぱ必要な
場面あある。K-30はどこへでも持っていけるわけではないし。コンパクト
も必要
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 07:23:23.54 ID:A28Y1VfR0
ドコモからアイフォーン出るんで
エネループ単三はモバイルバッテリーに使うかw
キヤノンもSX160で修了だし。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:18:33.98 ID:ILaUOofj0
>>225
まだ確定じゃないだろ。
でるでる詐欺かもしれないぞまた。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:19:14.42 ID:HbTeDFq30
みんなアイポン好きだな何がそんなにいいのかわからん
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 15:01:32.81 ID:ZJHLL5zR0
単3デジカメとiPhoneってバッテリ交換に対する考え方が真逆な気がするんだけども
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 15:15:11.44 ID:VIY8ZluT0
カメラは単三派だけどiPhoneも持ってる
あっちは割り切るしかないわ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 15:41:46.79 ID:XfwfNdNh0
s01の後継まで出るのに、L610の後継は国内ではナシなのか?
sx170がやらかしちまったんだから、出せばある程度の出荷は見込めるだろ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 17:28:01.05 ID:RD7/YnQe0
SX150も使ってるけどGoproも使ってる
適材適所だわ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 18:12:56.08 ID:nSyzlWB+0
A1100ISって手ぶれ補正ついてるしA1200より上物と思ってOK?
233名無CCDさん@臭素いっぱい:2013/09/06(金) 18:29:38.47 ID:3E+HGQXt0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 19:26:15.45 ID:mWi6EkGN0
>>232
画質は恐らくというか絶対A1200の方がいい。A1100ISはブレ補正の点だけで
勝ってるんじゃないかな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 21:38:28.00 ID:uttHOcy00
>>233
うん、知ってる
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 16:10:53.63 ID:p2KL5nDU0
昼間限定だと今でもA720isが最高画質だ

ただ、iso80、十分明るいことが条件だけど
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 17:01:06.90 ID:nNFdwosa0
L610も在庫限りだけど
あまり人気ないのかな?
発売当初はスレ的にSX160より評判良かったような気がするが
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 17:09:12.46 ID:GZK7bMO+O
毎日持ち歩いてるよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:42:59.01 ID:n9PbzjEX0
俺も毎日持ち歩いてる
半年で1万枚くらい撮ったかもしれん。。
この種の機ゎ、シャッター寿命1.5万〜3万ってのに
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:25:57.90 ID:q3zToouP0
>>239 それ業務用ですか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:51:57.90 ID:jLVJ0RPs0
>>240
業務用じゃないが、家族がカメラ持ってないので
代わる代わる、しょっちゅう旅行とかに使ってるのでね
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:18:58.45 ID:xQaGTw8G0
>>239
マジ?238だけど、オレも今年に入って13kぐらいで購入で5000ショットは超えてる。
通勤中はL610メインで、休日は単焦点つけたAPS機の補間なんだけどなぁ。

買い替えるべき単三機が無くなりそうだから大事に使いたいなぁ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:26:48.26 ID:q3zToouP0
通勤中に何を撮るんですか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:29:56.12 ID:UHcDk9EN0
言わせんなよ恥ずかしい
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:32:00.02 ID:xQaGTw8G0
なんだろう?路地裏のビールケースとかプランターとか何でも。
個人情報を孕むようなものは撮らないようにしてるよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:44:05.18 ID:nNFdwosa0
街の記録なら恥ずかしくないが
JK撮ってますとなると恥ずかしいなw

冗談はさておきL610の赤買おうかな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:50:44.22 ID:q3zToouP0
お祭りやイベントや観光地でもないのにカメラで撮り歩いてたら
不審者に思われそうで、なかなか出来ることではないですよね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:54:54.50 ID:xQaGTw8G0
レンズを人に向けてるのでなければ、慣れれば平気だよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 11:11:30.09 ID:twF+kD050
自分のちんk撮ってます
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 11:16:54.04 ID:q5+zbVe10
>>249
さあ、うpしろやオウルア!!!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 15:38:59.05 ID:wIjT79ya0
いいのか?ちょっと待ってて
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 23:06:49.01 ID:wQdlddDuP
マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 00:09:24.07 ID:yjWBG8UG0
みんな何を期待しているんだw
参考になるのは自分のより大きか小さいかだけだろw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 00:30:02.57 ID:vAI1rzO30
競争心がわくのであろうw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 07:46:49.43 ID:2zUvj2hjO
俺のは高々15センチだけど、これで充分だし満足してる。
肝心なのはスペックよりも実力だよ。
そんな俺のチンポはデジカメで言えばSX130ってとこかな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 10:32:59.14 ID:7RmlvoPP0
でかっ!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 10:54:19.39 ID:2zUvj2hjO
>>256
2ちゃんねるの平均としては小さい方みたいだよ。
身体・健康スレではみんな17センチオーバーみたいだし。
ちなみに俺のは恥骨に押し付けて測って15、見た目の長さは13センチそこそこしかない。

2ちゃんねるにはSX160クラスの超望遠ズームがごろごろ居るらしい
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 12:06:57.25 ID:eTMExZ6+0
デケぇよ。
身体の小さな女なら拒否るだろ。

太さにもよるが。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 12:14:31.87 ID:7c45QbXn0
太さは勿論、単三並だよな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 13:48:09.55 ID:OXb3nl1e0
1k
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 13:54:46.21 ID:OXb3nl1e0
1kgのダンベルを持ち上げる運動を毎日続けると20cmを超えた。
カリに紐で括りつけるんだ、雑念がなければ単3の細さ
騙されたと思って続けるのだ。
他に爆竹を巻くと伸びるという噂もあるが、誰かやってくれ!!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 16:07:58.63 ID:/Ie/3qT30
おいおいw
立派な物お持ちのようだが
ここで自慢しても意味ないじゃねーの
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 16:21:36.66 ID:T5RSpoln0
宝の生き腐れか
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 19:03:04.96 ID:rS0/U9EA0
オレゎ、もはや立たなくなったわ
使用前に華麗に運用離脱。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 20:36:41.61 ID:NgukReJe0
きちんと処分しないと後で液漏れするぞw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:12:43.84 ID:htC/7BBZ0
オイラは単4マイクロデジカメのCyberShotUだな・・・・orz
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 11:28:55.40 ID:xBc+BLhY0
>>263
『宝の生き腐れ』あたらしい言葉だな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 11:34:08.02 ID:8+E77Wfw0
宝の持ち腐れ+鯖の生き腐れ=宝の生き腐れ

機能が秀でたものも早く使わなかったら、見る見るうちに陳腐化するって事だな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 11:46:14.77 ID:MskIDf/s0
え?ここ何のスレ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 11:52:00.22 ID:eAOSTW+K0
てぃんこ自慢のスレだろ?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 13:13:15.15 ID:qc63iNNk0
そしたら次は慢胡自慢よろしく↓
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 16:01:08.00 ID:hYZ+Q85c0
>>271
マングローブが増えて陸地化が進んでるとは言え、
シギとかチドリみたいな渡り鳥とかがいるし、
冬には希少なクロツラヘラサギが越冬してたりするんだぜ!!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 18:37:27.57 ID:4rA2F2tj0
エネループが入らないくらい締りが良い

デジカメってあったっけ?w
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 21:10:30.58 ID:Z7OCx+7B0
俺の股間のでじ亀はズームが凄いんです
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 21:19:57.16 ID:bNmBoYzj0
俺のは伸びも縮みもしない、単焦点パンケーキだぜ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 22:08:37.22 ID:Equmd4OV0
俺のは沈胴式。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 22:26:40.78 ID:G3ITsh3f0
レンズフードが固定式
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 22:38:18.60 ID:w1j76/mm0
真性みたいなレンズフードあったよな?
どこのだっけ?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 16:17:42.64 ID:j1pPKVg80
使用の際は手で引っ張り出してご使用ください。
また、排尿以外の目的ではご使用にならないでください。故障の原因となります
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 17:01:41.31 ID:gjDSBGYl0
SX160ISを今日買った。mrマックスで。


最後に
今後は乾電池機種がなくなりますね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 17:53:07.44 ID:Lj6R1bJt0
A1400も廃止っすか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 18:43:23.65 ID:aA33na4y0
海外で売れてるもんならオリンピック前に免税店用の単3使える機種が出そうな気がする
もともとユーロ危機とかサブプライムの後だから消費不況になってるわけで
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 21:27:57.95 ID:gGlB0aZb0
SX180でまた単三仕様に戻るだろう
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 21:38:41.83 ID:7/owg1Nr0
要望し続ければ何とかなるんじゃなかろうか…
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 21:42:55.63 ID:nxF0K5h70
単三仕様が嫌だなんて誰一人言ったことがないのに、脱単三とは
余計な き く ば り
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:46:47.61 ID:pdIYJa6V0
SX170ISはもうどうでもいいが
なんでL620国内発売しないのだろ?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:45:11.00 ID:VkdQEWQs0
L610が売れなかったんじゃねーの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 01:17:25.25 ID:NEHZ+RQlP
パナソニックはエネループのデザインを下品にした責任を取って、単3機をフルラインアップしろよ!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 01:49:28.92 ID:oWB5CrsvP
eneloop のデザインを元に戻してくれるほうがうれしい
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 08:44:35.00 ID:8wIKYO7R0
>>286
国内が暫く後になるのは良くあること。
特に単三は。

つか売れないんだろうな。
続いてたSXシリーズが単三辞めたところみると。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 10:40:43.34 ID:UyiWW1pL0
ペンタのK-50は単三仕様(専用電池はオプション)で出してきたけどね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 11:52:14.62 ID:VdtmLc8e0
>>291
こんなモデル出てたのかー
単3形リチウム電池が付属?
調べたら単3形リチウム乾電池なんですね
これで電子シャッター積んでくれないかなー
K-50IIで実現して欲しい
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 11:52:51.45 ID:ghnx9e8c0
単3仕様ってニッチマーケットなんだろうな、店舗でたまに
見かけても確かに購買意欲が湧かないデザインだ。
オレ的にはスマホやノーパソも単3仕様にしてほしいくらいなのだが。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 18:17:04.00 ID:GuVzuFlE0
>>293
スマホはともかく、ノーパソは
単一の方がいいんじゃね?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 18:44:17.48 ID:MJmsk7nX0
ThinkPad230Csってのがあったな
でもIBMは・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:45:03.02 ID:u3dGFFeN0
220なら単3愛好家には未だ使ってる人も多いだろうな
俺のINTERTopはすっかり使い道が無くなってしまったが
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 20:21:24.76 ID:rbOPpHwF0
ポメラ「どうせ私はタダのメモ帳ッスよ……」
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 21:30:14.89 ID:jVj238eC0
HP200LX「単三なら任せろー」
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 22:37:27.74 ID:WHyJiLVd0
おれ95LXしか持ってないわ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:24:12.95 ID:sCQOJJyD0
>>297
君は単4
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:37:40.40 ID:ulpeDFIo0
DM100は単三
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:42:29.23 ID:72DRplO70
コダックにも単3のあったよね…
単3使えないならカメラ持ち歩くのやめるわ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:50:57.97 ID:MwdNLWnu0
今までに単三カメラ買ってないのかよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:07:26.67 ID:KymzqUaC0
ペンタはミラーレスにも単三を使えるようにすれば良かったが・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:11:27.10 ID:F0+/gNOA0
単3のペンタ、そう呼ばれる日がくることを願う
インターバル撮影は手を抜かず装備
足りないのは、電子シャッターと単3
USBによる外部電源供給があれば最高
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 12:24:02.34 ID:L5xzSvuQ0
>>304
K-01が単三仕様だったら迷わず買ってたわw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 13:13:48.65 ID:Pm85wzT70
>>306
同じく。どうせデカイんだから単3で良かったのに、何でリチウムイオンにしたのか謎
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:33:54.49 ID:aUepMbw00
K-01ってK-5IIからミラーとファインダー引っこ抜いた様なものだから
縦グリが単3だと6本だから6本じゃないと動かないんじゃない?
そうするとちと内蔵させるのは難しいような

それより、Qマウント機で単3のが欲しいわ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:36:36.94 ID:F0+/gNOA0
Qマウント機に単3を4本内蔵させるのは難しいような
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 19:36:58.08 ID:RJQif1zB0
Qシリーズならば、単4二本で動かせそう。GRDみたいに。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 19:39:14.39 ID:2P8/4x2F0
>>309
外付け電池パックをだな……
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 20:12:18.71 ID:nRHWvzeq0
auto100のワインダーみたいなのを希望する人はけっこういるみたいだな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 02:28:37.03 ID:aW/KNXGs0
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 10:15:33.30 ID:FqPVvG8k0
尼でL610黒が 11,613円、SX160ISタイムセールで現在12,800円
150IS持っているから160ISよりL610の方がちょっと欲しい・・
微妙な価格差と性能差
自動撮影が主だからL610でもいいかな?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 12:46:06.38 ID:qWd6eSv60
いいんです!
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 14:07:40.42 ID:pu8+keVM0
>>304
俺はQ7に期待している
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 20:23:55.01 ID:4FrX8laT0
>>314
絞り固定だから、感度指定したら実質絞り優先AEで露出補正もしやすいよ、L610。
露出の方はそれでいいんだけど、ピントの無限遠設定だけは欲しいなぁと思う。
318314:2013/09/15(日) 22:54:30.71 ID:RinXGo5E0
使用するのは主に屋外施工現場なんだよな
150ISは薄暗い程度ならフラッシュ使わなくてもそこそこ映る
会社にあるはデジカメラ薄くていいのだがいいのは薄いだけ
俺の作る報告書の画像としては不満あるw
施工現場だから建物全体が撮れる画像と
ポイントになる箇所の明確に映せるズームが必要になる
その点あまり期待しないでL610買ってみようかな
150ISと使い比べるのいいかも
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 07:05:20.54 ID:qe2CfKQy0
デジカメラ
新鮮だ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 13:51:04.72 ID:KAhMMt420
>>318
高感度はL610の方が強いと思うし、広角も換算25mm〜だから目的には合ってると思うよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:01:13.72 ID:ethxXo+B0
L610は高感度「汚くならない」って感じだな
夜景とか月とか大きめの画素数で撮ってれば結構なレベル行く。
うまく行けば蛍も撮れる

が、ブレには弱いのでよほど慎重に持ってないといかん
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 18:05:43.73 ID:gwMGnkio0
>>320-321
サンキュ
昨日注文したよ
明日到着予定
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 18:49:33.73 ID:3IRXL4CZ0
マニュアル露出出来れば欲しかったんだがなあ。>L610
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 06:14:42.34 ID:xys1airk0
ブレに強い単3機がない(;_;)
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:32:04.42 ID:/iIXAUXc0
ペンタ K-50
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 09:39:33.12 ID:uoLF9GJc0
>>324
L610でもセンサーサイズを考えれば十分な高感度耐性だし、
光学ブレ補正もしっかり効いている。

ウデの問題だろ。

ISO64や100のフィルムで当然ブレ補正なんて無しの時代を知ってるオッサンの戯言だがな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 12:55:07.32 ID:rmrsC2dq0
うん、ASA100だったもんな。
今は、ファインダーを覗かなくなった性でもあると思うけど、
乱暴にシャッター切りすぎだよな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 15:50:04.11 ID:uoLF9GJc0
いや、オレはASA時代は知らんけど。
L610だとISO400までは画質劣化も少ないし、標準域で1/20ぐらいまでならブレ補正も効いてる。
で、標準域の絞りがF4程度だから、必要十分だと思うがなぁ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 17:10:44.00 ID:2BnN3vf90
しかしいい時代になったもんだね。
昔はフィルム代も現像代も高かったから、
今みたいに気軽にバシャバシャ撮れなかった。
一枚一枚、慎重に気を使って撮ってた。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 18:21:01.13 ID:PcghNDeP0
160IS尼在庫復活
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:08:54.34 ID:IaSDFXM30
届いたL610ちょっと弄ってみた
オート撮影の感触予想していたよりもいい
ただ電池が150ISよりシビア
ヘタった充電池は電源すら入らなかった
エネループプロ今度買おうかな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:18:14.71 ID:uGf+G87Y0
電池をニッ水(ニコンなんとか)に設定してる?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:25:37.33 ID:uGf+G87Y0
ニコンなんとか、じゃなくて「COOLPIX(Ni-MH)」だった。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:26:39.06 ID:IaSDFXM30
それだ!
設定忘れてたw
サンキュ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:38:43.07 ID:Y5Q3kj9k0
ニコンだけだな。電池の種類の設定なんかあるのは。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:43:13.13 ID:IaSDFXM30
フジのAXのシリーズもアルカリと充電池切り替えあるよ
150ISを1年以上使っていたから忘れていた
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:47:59.23 ID:uGf+G87Y0
ニコンは、アルカリとニッ水と単三リチウム。
その辺真面目だよなぁ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:24:14.32 ID:QVoeCh7s0
>>335
情弱さんこんにちは
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:28:23.87 ID:NhPv76ge0
真面目…なんかね?
他社は自動で判別、あるいは電池の種類に関係なく
上手く動作するようにしてたりってことはないの?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:41:52.41 ID:MyLGNvTn0
PENTAXのK-5,K-30,K-50やK-rにも電池の種類の設定あるよー。
自動判別、リチウム、ニッケル水素、アルカリの4つ。
基本的に自動判別でいいみたいだけど、コンディションによっては
うまく判別できないこともあるから用意してるみたい。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:43:01.11 ID:FlX014n70
>>339
画像保存中でもいきなり電源が落ちてもおkで
残バッテリー表示しなくていいなら
電池種別なんて選ばなくてもいいように作れる
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 06:16:51.15 ID:Bc+Ze2ZC0
k-xはニッケル水素ダメなんだよな
残量がおかしくなる
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 12:59:49.15 ID:mwK2MmjQ0
Pentaxの昔のモデルはまじでニッケル水素と相性悪いよな
istDSとk200d持ってるけど満充電なのに容量半分表示とか
悪いときは空表示で電源すら入らない
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 13:22:33.71 ID:s1yfBhrT0
>>341
それって電池の種別を設定しても起こり得る事故だろ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 13:57:13.71 ID:/W9keYil0
341じゃないけど、
単三リチウムで1.6−1.2V程、アルカリで1.5−1.1V程、ニッ水で1.3-1.0V程て感じかな。
だから、アルカリで1.0Vとかまで引っぱると突然死の危険度が高くなるってことだろ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:41:23.25 ID:/Y1za4JQ0
>>343
istDL2で空表示の電池をk-m持ってくると満充電表示になったりする
のでist系はもう諦めて予備に回してる
k-mは電池選択も出来るけどAUTOでOKだわ
>>342
電池選択メニューでニッケル水素電池にすればいいんでないかい
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:40:15.37 ID:l0xi6/vv0
パナDMC-LS80をもらった。調子悪いとか何とか言ってた。
わお、単三で手振れ補正もあって液晶もそこそこサイズだってんで喜んだ。
しかし、電源ON後30秒たつと「電源を入れなおしてください」といってフリーズする...orz

30秒以内に撮影するならズームの動きもAFもまとも。思い立ってすぐに撮る用なら使えるかなw
なお、再生と動画は30秒以上たっても使えるから動画専用機にしてもいいのかも。SD専用だけど。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:56:30.08 ID:V05+wpt90
Canon A1400生産終了?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:18:00.66 ID:kFN08BqU0
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単3形8個パック
(最小容量1900mAh、約1000回使用可能) 価格: ¥ 1,129

http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWNMV4G/
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:13:54.64 ID:AXUWecDY0
二次電池はサンヨーのエネループ派だったのですが、サンヨーが解体されたため
現在のエネループにはデカデカと "Panasonic" なんて労働者の敵みたいな忌まわ
しいロゴが描いてあり吐き気がしたので今後買うのはこちらにします。

価格が安くて気にいっています。エネループの代わりに使っていますがいまのところ
同じように使えています
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:48:41.68 ID:FsLMbv0N0
>>350
その理屈ならAmazonも労働者の敵になりそう
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:50:38.28 ID:3e4O4gY/0
そうだよな、もう電池本体にマジックで社民党とか書くしかねーよな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:53:05.21 ID:V0unbzdn0
>>350
エネループの代わりに、と言うかエネループそのものだからね。初期型だけど。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:09:09.90 ID:npXE27zg0
そのものって?
サンヨーのセル使ってるの?中華セルじゃなくて?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:11:54.95 ID:783TECBP0
サンヨーのセルが中国製でないとでも
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:24:01.36 ID:V0unbzdn0
>>354
メーカー型番から「-AMZN (8P)」を抜いてググってみよう。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:00:26.93 ID:bTorWtYL0
>>355
Eneloopはセルだけじゃ無くて何から何まで全部国産
Panaになってからは知らないけど
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:42:56.58 ID:Lhmz6iYx0
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
 それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

 池田 大作(大創産業名誉顧問)
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:03:45.53 ID:sOC873Vt0
>>358
ネタでないなら完全な松下幸之助のパクリだな
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 17:48:47.58 ID:ASBleWLE0
>>358
働けば働くほど貧乏になる呪いだな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:36:53.56 ID:mTqy7woU0
>>352
おもしろい
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:13:41.28 ID:tIsUvyn3P
>>352
ほんとこれ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:53:21.42 ID:8T7BhWIR0
時間潰しに入った店に置いてあったの触って衝動的にPentax X-5買ったったw
L820もSP820もEVFないし、マニュアル機能もこっちのがあるっぽいし、
これが1万4000円でお釣がくるって凄いよなぁ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 03:44:18.69 ID:jJKY4fuj0
>>347
LS80、なつかしいな。
2009年に冗談で覗いたアキバの外国人向けの土産物店で、輸出専用の黒のLS80を発見。
\13,340というお安さに、思わず買ってしまった。
日本語も表示可能だったけど、デフォルトはスペイン語だった。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380047060502.jpg
そう、このちょっとヘンな写りが妙に気に入って、2ヶ月で13,340枚以上撮ったな。
アスペクト比3:2の広角端の画角が35mm相当にとても近くて使いやすかった。

歪曲の大きさが気になりだして、一気に冷め、手放しちゃったけど。
数多く持つのが好きじゃないので。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 16:33:58.26 ID:jw/hm2Kr0
俺は25台持っててローテーションしてる変人
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 10:58:03.23 ID:dNavE3aM0
デザイン戻して欲しいからあたいもあえてAmazonのほう買おうかな。
FDKはさすがにださすぎる上に高すぎる。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 11:04:13.75 ID:nNc/6Ly00
あたいもそうするわ!(^。^/) ウフ♪
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 11:05:05.90 ID:hV8C0cbU0
>>365
まさにヘビーローテーション!
http://youtu.be/1RqYVP5KvHE?t=4m37s
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 00:18:27.22 ID:z3TajtOp0
アマゾンでキヤノンのSX160を買って、届いた箱を見たら
リチウムイオン電池入りの大ラベルが貼ってあった。
単三対応と思って買ったのに、何てこった!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 00:32:45.16 ID:LVhWQpr30
そんなことありえるのか??
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 00:37:23.68 ID:8PiwLWSf0
尼って明らかにリチウム使ってない機器でもそのシールが張ってあったりするぞ
中身確かめたのか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 00:56:59.84 ID:gb/NJApK0
>>369
俺も以前アマゾンでA495買ったらやっぱりリチウム電池在中のシールが貼ってあった。
デジカメだからってんでロクに確認もせずに貼ってるのではなかろうか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 01:07:25.19 ID:TIQt4HIn0
CR1220がリチウム電池だから(震え声)
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 01:08:32.11 ID:z3TajtOp0
>>373
そうか。
それは気づかなかった。ありがとう。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 01:17:25.36 ID:XyTVZJkz0
航空便の対応のためか
まあ、SX160とSX170を区別しろとかややこしいだけだから、
Amazonは単三電池かどうかなんて確かめないわな
ちなみに、ボタン電池は無問題だから
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 01:38:17.66 ID:TIQt4HIn0
ネタレスに感謝された時
私に謎の罪悪感が襲う事となった訳で……
反省した方がいいのだろうか
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 10:30:49.09 ID:1y+ul8Ko0
充電5回分の撮影で許してあげるw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:42:56.92 ID:0NQWjC9u0
>>371-372
つまりそれだけ単3仕様のデジカメの
存在感が世間から無くなっていることを意味するのか
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:47:30.70 ID:d8SKkViDP
発送作業の効率化のためにネジ一本を大きな箱で送ってくるAmazonが
リチウムイオンか乾電池かなんて区別するはずもないというだけのこと

そのうち「え、デジカメが単三電池で動くの?(笑)」というような
世間の認識になるかもしれないけど・・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:15:08.64 ID:opK+H9yb0
Amazonの箱の大きさは異常。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:25:44.22 ID:jhjCAL9m0
アマゾンって比較的安いし、箱に金かかってるし送料無料だし
そんなんで利益が出るカラクリって何よ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:31:36.20 ID:p42qhyI/0
>>381
>>379も書いてるけど、最初から箱を数種類しか仕入れてない→1個当りが格安
加えてヤマトや佐川に一括で大量配送の契約を結んでいる
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:34:35.76 ID:p42qhyI/0
ひとつ書き忘れた
Amazonから発送するときに、いろんな大きさの箱や袋がたくさんあるより
決められた箱があるだけの方が作業がずっと早く済む→コストがかからない
>>379が書いてるのはコレ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 07:44:02.88 ID:Lr+cOMSo0
富士フィルムのS4500をHARD・OFFで一万で買った。
乾電池式は初めてだけど、現地調達できるのがいいね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 07:57:27.89 ID:2dxT/N6Z0
ドオフで買った瞬間からもうフルで使えるしな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 16:20:23.95 ID:a9L2J3o80
オイ!L820もディスコンされてるぞ!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:22:22.55 ID:KU7EcbRZ0
ワンルーム ディスコン 
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:48:01.35 ID:k/lKEMU10
>>380
ですね!

Amazonの単4ニッ水4本×2を注文したんだけど、
クロネコがでっかい箱持ってきて驚いた。
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20130930174417.jpg
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 18:01:45.98 ID:B3V86TSm0
>>388
まだまだだな。
私はネームランドのテープ3個をAmazon本からで買ったが(マケプレじゃなくて)
それぞれ別の拠点から送られてきた。
(床のタイルカーペットの1辺の寸法は50cm)
ttp://uploda.cc/img/img52493cee55fab.jpg
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 18:03:22.14 ID:B3V86TSm0
○Amazon本体
×Amazon本
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 18:05:07.65 ID:2dxT/N6Z0
ワロタw
なんのための箱なんだw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 18:33:19.28 ID:NgDD02eY0
ほぼ箱がメインw
自分もなんかの時関東と関西から別々に来たことあったわw
Amazon電池は写真で見るとそう悪くない見栄えだな

余談だがネームランドの電源も単3電池だな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 20:52:08.58 ID:xSPtoR1J0
マウス1個でもそのくらいの箱で送ってきたわw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 21:01:06.14 ID:TvboNyiB0
ニコンはL28だけになったのか?
SXも終了したし、正直ワロとられんのだが。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 21:36:12.99 ID:IInuc28J0
CASIOのZR400だったかな、あの系統が500枚位撮影可能なので
壊れたら最悪あっちに乗り換え+予備バッテリー+USB給電で凌ぐしかないかと思ったが
夏のキャンプ登山ツーの撮影枚数数えたら1500枚も撮ってたわ
電池が足りない
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 23:28:38.50 ID:/o9r/mFu0
>>393
wwwwwwwwwwwwwww
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 01:15:50.34 ID:CNDisKYy0
マケプレで結構ロワの互換買ってるけど
これは全部メール便で来てるなあ。
反対にスマホ用のカバーとSDカード3枚だけを尼本体から買ったら
例の箱で来たw
嫁が割とニッセンとかから買ってるけど
梱包に関してはこっちの方が種類ありそう。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 01:35:01.24 ID:ihjUYIoa0
SDカードがあの箱に入ってんのかよwwwwww
399397:2013/10/01(火) 01:45:04.12 ID:CNDisKYy0
>>398
入ってたよ。嫁が唖然としてたw
ここ最近買ったものだと一眼のボディも外付HDDもあの箱で送られてきた。
あの箱で入らないようなサイズのはどうなのかちょっとわからんけどね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 07:11:26.10 ID:WeZxS/mZO
何のスレだよ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 11:43:51.93 ID:uS1pGOwN0
まあスネークも入るくらいだからなw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 13:53:55.17 ID:3lXySwkI0
尼の箱ペラいから再利用しにくいんだよなあ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 14:51:38.20 ID:bal7tsHo0
尼の箱、捨てずに整理するのに使ってた><
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 15:39:49.16 ID:rschG3290
田舎だから部屋もあまりまくっているし箱とかほとんどとってあるわ。
てか空き箱用の10畳の部屋があるww
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 15:42:31.22 ID:xIk6LKJK0
田舎者乙!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 17:22:36.08 ID:Rv8SpEaU0
>>404
気候とか家の作りにもよるんだろうけど、虫がわかないように気をつけてね
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 17:52:28.05 ID:P/O6/zPw0
×空き箱用
○害虫用
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 18:08:00.83 ID:rschG3290
フッフッフッ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 19:33:02.57 ID:YSkX0v6h0
ボール紙封筒で来たら逆に珍しいと驚くレベル
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:19:32.65 ID:ZwxlOc6v0
俺も家電などの空き箱保管しているわ。
引っ越し時に液晶TV等の梱包に使えて便利だった一方、
もう不要になった大量の箱を処分するのに苦労した。
以前の箱は発泡スチロールを大量使用していたし。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 02:01:15.01 ID:U9Oo4fSF0
伸びてると思ったら、Amazonのダンボール箱スレになってたとは!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 07:19:59.48 ID:2Dj5i4sr0
パナ、低価格デジカメ撤退検討 商品数減らし改善図る
2013年10月2日5時5分

【北川慧一、神沢和敬】パナソニックは1日、国内向け低価格帯デジタルカメラを、自社生産から
外部調達に切り替える検討を始めたと明らかにした。自前主義を捨てて、生産を大幅に縮小。
今年度の販売目標も前年度実績から2割近く落として事業を再編し、早期の収益改善を図る。

 同社の2012年度のデジカメ販売台数は617万台で、世界シェアは約7%を占める。
ただ、売り上げでみると、ピークだった07年度の2434億円より約6割少ない1022億円。
販売台数の半分以上を、想定価格3万円以下の低価格品が占めるが、スマートフォンの台頭で
競争が激しくなって利益率が低下し、赤字の原因になっていた。

 同社は15年度までかけて、取り扱い商品数を減らして利益率の向上をめざす。
13年度は、低価格帯の販売を3割以上減らす結果、販売目標を500万台に設定する。

 このため、現在デジカメを生産している福島工場(福島市)と中国・アモイの工場の
生産体制を見直す。低価格品は両工場での生産から、他メーカーからの調達に転換。
利益の出るミラーレス一眼など高価格品を強化する方向だ。

http://www.asahi.com/business/update/1001/OSK201310010135.html?ref=com_top6_2nd
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 12:43:57.91 ID:x/GPhdF/O
L820に続いてX-5も終わるみたいだな。

SX160もL610もない。何が残ってるんだ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 13:29:23.09 ID:JTt/uJgt0
そういやアマゾンでSDカードが3枚買ったらえらい不釣合いな大きい箱だったことがあったな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 13:39:04.58 ID:2CHAieot0
もうアマゾンの箱の話しは終了な
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:26:45.27 ID:uqjpfBEB0
だが断る!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 15:57:25.47 ID:MZaQOvJ+0
>>413
あらあら、CのA1400とNのL28とFのS8200ぐらいか?
なんか残念なラインナップだな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 18:20:07.44 ID:j2xRXNJ+0
>>413,417
あとフジのAX600だな
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 18:41:20.98 ID:KZIztAl+0
GE
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:45:40.61 ID:SAmlMigr0
単三電池で動くというのはスマホに比べて大きなアドバンテージなんだけどな。


俺だけ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:49:00.32 ID:NncJTw6G0
>>420
いや。出先で電池切れになっても単3を買う事ですぐ利用可能にできる。

スマホで、予備バッテリーひっ付けてるのはアホらしいとしか言いようがない。
付属品無しで動かせないものは欠陥品
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:59:05.57 ID:2zU24q4r0
>>417
A1400が生産中止ってここのスレで書いている人いるが
尼で在庫切れだからなの?
もうちょっと安くなってから買うつもりだったけど
今の価格底値か?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 20:00:32.83 ID:xNZhfx5mP
あと、オリのファインダー無し!超高倍率機がある。

俺は密かに、真もなくでるオリのファインダー付き10倍ズームが単3になるといいな。。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 20:22:31.38 ID:199/WO4C0
>>422
アマで在庫がないのではなく
箱がないから出荷できない
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 20:29:22.02 ID:CUjy7+Gq0
ここの住人でOLYMPUS SP-620UZを持ってるやついる?
動画性能どう?歩き撮りでもぶれにくい?
電池4本だから持ちはいいんだろうけど、重くて嵩張る感じが否めないな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 20:33:37.35 ID:0irPRDZw0
>>422
A1400はHPの「生産終了した商品」にリストアップされている。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 20:43:49.05 ID:2zU24q4r0
>>424
尼の発送用の箱かw
>>426
買うとしたら
尼在庫ないから
ノジマ一択だなちょっと悩む
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:16:44.31 ID:5OlrRbwn0
キヤノンは単三機なしになるってこと?

オレはL610を大事に使いたおします。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:22:20.80 ID:/n50pIf/0
なんでノジマ一択?
淀とかビックとかでも普通に売ってるやん
ポイント考慮したら値段も安い
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:42:04.56 ID:199/WO4C0
>>429
ヒント
箱の大きさ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:49:23.06 ID:xNZhfx5mP
通勤途中にノジマに毎日通ってポイントを稼げる。
月に数百円になるよw
50pがよくでる。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:56:02.20 ID:aSeJ46uP0
           / ̄ ̄\/ ̄\
        / ̄ ̄ ̄`.  \    \  ちょっと横になるわ
       /           、    、
      /   *       i     l
   _/ 、  ,イ            /
  (     )_/______ノ__ノ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:51:39.97 ID:hjz5gP2T0
単三電池が使えなくても、せめてUSB給電で動いてくれれば
どうにかなるんだけどな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:53:05.42 ID:+SIpk0Q90
それってどういう状況?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:56:13.92 ID:199/WO4C0
羽目中
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 23:02:22.95 ID:yJJS7tDy0
>>412
アマゾンぶらぶら見ていたらパナソニックのコンデジが7千円ぐらいで、
うわっデジカメってずいぶん安くなったんだなぁと思った。
それで最初はそのパナのカメラ買おうと思ったけど、そこから他のメーカーも
見始めて、結局SX130買ったんだった。その後もっといいの欲しくなって
ミラーレスのGX1いいなと思って、さらに検討重ねてるうちにK-30買ってしまった。
俺の写真の趣味の今があるのはパナソニックのおかげだ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 23:10:31.72 ID:199/WO4C0
俺の写真の趣味の今があるのは?のおかげだ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 00:28:16.03 ID:t4lFcoRr0
アマゾンぶらぶら見ていたいところだけど、
うかつに見ると全部履歴が残るから気軽に見れない
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 02:05:42.90 ID:fP212kzb0
出先で電池を買った事なんて一度もないw
大量に撮影するなら予備のエネループ持っていくし。
利点は
・複数のカメラで電池・充電器を共用できる
・本体のみの入手で済むから中古の扱いがラク
この2つだな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 10:55:02.36 ID:N1/Xw6eL0
リチウムイオンバッテリーは、自己放電率が5%/月
1年後には電池の残量が40%になる。
これに対して、エネループは1年後でも85%

仕事で、カメラをカバンに入れっぱなしにして、何時使うか分からない自分には、
エネループの自己放電率は魅力だし、乾電池を予備にカバンに入れておけば、
撮影時にバッテリー切れで困る事はない。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 11:24:51.91 ID:M7LNc8x90
カメラに入れている以上、時計用とかで僅かに電気を喰っているから
1年後にはもう少し下がっていると予想。

あと、エネループは突然死する(容量が減るではなくまったく使い物にならなくなる)から
必要量の倍で運用して、ローテーションさせ突然死した物から
外して行くのがよい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 13:33:43.29 ID:qLkBEsdo0
突然死させなければいいだけのこと
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 13:54:26.27 ID:u/61YjUk0
>>442
3年以上使ってたら、避け様ないよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 16:26:45.73 ID:ieLqozB10
ニッケル水素十数年、エネループも初代から20本位使ってるが突然死したのは無いな
20本位ローテーションしてるからかまだ初代も使えてるし
デジカメで月1,2回程度のお出かけと、年2回の長期ツーリングにしか使ってないが、そのパターンがいいんだろう

リチウムイオンは満充電して放置しとくと死んでる。寿命が比較にならんほど短い
平時は半分位充電しといて旅行前日に満充電になるような充電器があればいいんだろうけど無いからな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 18:35:58.60 ID:PvpRZy3f0
俺のリチウムイオンは1980mAhの容量あるから半年使わずに
放置しても、電池マークがフルに点灯してバリバリ撮影できる。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 19:35:35.99 ID:CXjtyHZe0
単三兵団の現行モデルは随分数が減ったようだな…
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 21:10:48.77 ID:6vNxsBDT0
15年前の単三機CAMEDIA C-840がまだ写る。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 23:00:24.29 ID:WrFkix0P0
>>443
初代のエネループ7年ぐらい使っているけど、現時点で衰え無し。
カメラは4台目で替えるたびに消費電力が低下しているせいか、
同じ電池使っているのにどんどん長持ちしてきている
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 00:44:11.00 ID:G+cWFYwG0
コードレス電話に入っているニッカド電池は10年以上持って最近逝った
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 02:17:16.30 ID:TtfSlFM7P
いつの間にか、富士からs8400が出てた。
今日の新聞の通販広告にのってる。
44倍でwifi付きか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 06:37:49.61 ID:TYPVZWMq0
突然死とか、、、
頭が悪いか、管理が悪いかのどっちか
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 07:38:17.80 ID:AZMiHBvg0
>>450
海外では最初からズーム倍率の違いでS8200/8300/8400/8500と発売してる。40/42/44/46倍。
なぜそんなに細かく分けてんのかはちょっと分かんないけどw
それを通販業者が仕入れて来たんじゃないかな
あとS8400にWiFiがついたS8400Wが出ているらしい(これも海外のみ)
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:15:37.18 ID:pY+bF3tq0
ニッケル水素は放電させすぎるとヘタる
3年でダメになるってリフレッシュとかし過ぎじゃね?あるいは懐中電灯で最後まで使い切ってるとか
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 16:47:10.69 ID:I+6QugUO0
日本のメーカーなのに海外の方が単3機充実してるのが腹立つわ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 16:51:28.89 ID:+u5Cf1270
大雑把な外人さんにゃバッテリー管理は難しかろうて
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 19:41:07.26 ID:WP+P8Xx30
>>455
大汗かきだから、リチウムだと汗でショートさせたりするのだと
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:01:16.03 ID:iyA2QfwX0
PowerShot SX160 ISは平成24年9月17日発売で、最安値が14,000円台に突入するのが12月24日なのに対して、
http://kakaku.com/item/K0000418748/pricehistory/

PowerShot SX170 ISは、8月26日発売で9月30日に14,000円台突入している。
http://kakaku.com/item/K0000566018/pricehistory/
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:18:47.29 ID:tzUxrCMv0
セールスポイトが皆無だから当然やな・・・
今後、確実に1万円は切るだろうね
ここの住民は絶対に買わないだろうがw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:20:42.76 ID:kTgAGsie0
取り柄のないCCD機だから7000円まで待つ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 21:36:07.99 ID:t6HPUKvO0
SX170?

7000円でもイラネ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 21:46:09.71 ID:06D0C1TI0
フジの輸出専用単三機って何故か良く国内で流通するよね。キタムラで売ってるやつとか。
L620でもやってくれりゃいいのに。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 21:57:34.42 ID:TBUN/6ds0
>>461
アレでOKな人は、写ルンですの撮影で間に合ってた方で
現在、スマホじゃ不満という
ニッチな方がターゲットだと思うんだ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 22:21:44.20 ID:QWWd/dyC0
単焦点でアホみたいに明るいレンズ、単3電池駆動ってスペックで出したら売れるだろうか?
価格は一万円前半で
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 22:34:13.21 ID:gc1i1bIR0
\9,800なら……
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 22:50:55.37 ID:d2WECS/I0
f2.0なら12800円で買う
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 22:53:25.24 ID:H2QoZ3+i0
頑張ってF1.4で
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 22:55:27.13 ID:d2WECS/I0
センサー大きくしないと難しいね
値段上がりそう
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 22:57:52.38 ID:H2QoZ3+i0
センサーも大きくなり、レンズも大きくなり
って事ゎ電池も4本になる。と
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 00:10:04.72 ID:fHpqrKf/0
>>463
P330とかS120の単3バージョンみたいなのだったらそれ+5000円位なら買う
てか他に選択肢が無いから高くても買っちゃうな
1/2.3なら要らん。豆粒センサーなら大量に持ってる
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 00:27:22.96 ID:FRX5kky00
P330のような形の単3カメラはあったら良いな
単3機種って何故かどれも変な流面形というか丸っこいデザインだよな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 03:53:20.70 ID:ZcynkMDp0
>>461
A800つこてるけど、AX600てA800にはあったモードダイアル無くなってんのね

イギリスで出してるAX650の紫色をキタムラでも売ってくれれば・・・
単3機なのに4色展開やで なんと贅沢な!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 07:42:24.21 ID:WoYNFDmP0
カメラ買いに、イギリス行ってきなよ
テスト撮影も楽しみだぜ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 10:41:39.95 ID:wFeq0vNy0
>>470
電池を入れるんだからしょうがない。
でも無理して薄くするよりグリップあるほうが好きだけどな。
箱型だとDimage X20、X21、X31が一番薄いかな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 11:16:08.99 ID:eoEw0WMW0
充電式じゃないEVOLTAを充電して使っている俺は
漢の中の漢って事になるなッ!!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 12:50:40.90 ID:bmtYpE7T0
SX160近所の店頭に無くなったな
やばい早く買わないと
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 15:42:27.80 ID:3ZK1vGDJ0
SX160て乾電池以外にどんなメリットある?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 17:39:30.63 ID:i4QTyD190
エネループとマニュアルフォーカスが使えるデジカメは
SX160だけだと思った。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 17:41:30.77 ID:n48nWWm+0
マニュアルで遊べる
Eye-Fi対応
ぐらいか。使い出すと不満のが多くなってくる
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 18:35:44.33 ID:hCGKY10Z0
>>450,452
フジのサイトで「2013年9月に発売のデジタルカメラです」
ってなってるから一応は国内販売してるってことかな?
ttps://my.fujifilm.jp/member/app/catalog/detail/init/00000000/DC_FX-S8400

>>473
変に丸っこいのは好きじゃないんだけど
やっぱ薄さってセールスに影響するんかなぁ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 18:59:51.21 ID:ORYDW8md0
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 19:59:14.43 ID:45xPGcMY0
>>476-478
で、専用電池でMF/MEできるのは、もっとデキの良いのが腐るほどあるんだよな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 20:11:43.03 ID:41sg2k2J0
>481
だからSX170は嫌われている。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:43:14.88 ID:QM7nvl8JP
s8200が、大手サイトで三年保証を付けても20kちょい。
ファインダー付の40倍がこの値段だと、ポチりたくなるw
でも、数年前に買った、オリの26倍がほとんど使っていない現実がある。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:51:42.10 ID:JBoWuQ2l0
去年はカメラを解体衝動が治まらなかったが、
わけあって撮る機会が減ったら衝動も治まった
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:58:10.09 ID:2JRqcO+80
>>484
>解体
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

き、きっと「買いたい」にち、違いない。
確かに暇が無くなると衝動m・・・ん?1050円とかで何買っているんだ?
(DiMAGE Z1、古いデジカメなのでちとスレ違いかもしれないけど)
オマケに今日なんか買ったな。
確かに去年よりは減っているけど。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:20:32.89 ID:JBoWuQ2l0
買いたい、ですわー
漢字変換まちがえましたわ
恐がらせてごめんなさいですわ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:33:06.50 ID:ukodyGkDO
オレ、ジャンク古レンズ買ってバラしてるよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 00:07:33.64 ID:UEfOT2gw0
>解体
\カーン カーン カーン/

何だと思う?これね、艦隊のアイドル那珂ちゃん。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 06:15:58.12 ID:O9t8IApf0
150IS分解してボタン電池交換するのかと思った
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 08:37:55.34 ID:6DryIj5r0
このスレの住人だと「解体」の方で違和感ないからなあ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 09:14:19.42 ID:0W51n71v0
デジカメ内蔵単三電池はまだかね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 15:00:11.16 ID:nfwzOuGI0
160ISが尼でタイムセール中(\12800)
http://www.amazon.co.jp/dp/B009D8DLDS/
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:31:07.95 ID:b+TLWDTt0
K-3+BGが最強かな。
乾電池でセンサーブルブル震わせて、疑似ローパスフィルターをやってしまうんだよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 13:51:08.79 ID:/szeYo9b0
PowerShot SX160 IS が突然高くなっちゃいました。

なぜだかご存知の方いらっしゃいますか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 14:05:05.28 ID:hJBLASqz0
世界情勢とリンクするようになったのは仕方ないな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 14:05:40.32 ID:+55xQZuC0
ペンタのなんちゃってデジイチX-5買っちゃった。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 15:43:36.63 ID:oy1peMI10
>>494
安く売ってる所からはけただけ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 17:27:07.44 ID:sV2wsx7D0
>>496
オメ!

悪いカメラじゃないよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 17:32:55.78 ID:6CQH8q000
なんで電動ズームにしたんだろう。
電動ズームじゃなきゃ買ってたなぁ。X-5
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 18:18:08.22 ID:+55xQZuC0
>>496
あんがと。

単三使うデジカメ初めてなんだけど、エネループかエボルタ使えばそこそこ持つ?
つーかどっちがいいのかわからんのだけど…どっちも同じパナだもんね?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 18:19:00.48 ID:+55xQZuC0
うぉ自爆…お礼は>>498さんへでしたww
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 18:25:13.99 ID:ljiWIGRu0
>>500
大違いだからこそ未だにブランドを一本化出来ていない。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 20:04:29.92 ID:yNz+j2eG0
パナはアルカリとニッスイに同じブランド名を付けるなんて気が狂っているよな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 20:39:38.17 ID:SWbFjL2c0
>>500
エネループでいいやん
予備1組(つまり本体4本+4本で計8本)と充電器持ってれば
長期の旅行でも電池切れに悩むことはまず無いし
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 20:44:55.21 ID:rTeaVwNX0
切れたらコンビニ飛び込んでエネループ買い足せばいいしな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 21:12:48.57 ID:hJBLASqz0
フジAX600欲しいんだけど昔使ってたA500の内臓時計が尋常じゃなく
狂うのを思い出した。これまさか受け継いでないですよね?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 21:37:30.61 ID:ujP00Ht10
個体差次第だな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 21:52:27.52 ID:cGdb2/Zv0
>>505
そういうときは単3を買うのではないかとマヂレス
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:37:59.77 ID:VXg/UVPl0
コンビニにエネループ売ってるのか?
売ってても凄く高そう。2本で1500円くらいしそう。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:44:50.13 ID:yNz+j2eG0
おれが思うに、>>505は考えなしに適当に言っちゃったんじゃないかな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 23:05:33.26 ID:rTeaVwNX0
コンビニにニッ水あるか知らずに書きましたすみませんでした
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 23:12:27.61 ID:RkE3MLXr0
充電式エボルタはほとんどで見るな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 23:38:06.59 ID:Olcskpgj0
充電式エボルタはエネループよりも寒さに弱かった
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 00:09:44.43 ID:npjBKVIa0
ニッスイの缶詰なら置いてる
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:31:51.19 ID:0S2pbpno0
旅先とかで売店でもコンビニでも買えるから乾電池式がいい
とか言いながらそういうとこは高いの分かってるから結局電池をジャラジャラを持ち歩く

もうスマートに持ち運べるバッテリー式でいいんじゃね 互換も安いし
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:46:32.38 ID:FuZnY8jg0
>>515
互換電池は買うのに時間がかかると何度言えば
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:47:39.11 ID:zKlrM+/u0
自社カメラで互換が取れないってのが問題なんですよ。

モデルチェンジごとの大して必要とも思われない専用電池の変更。(怒
つまんないところで小遣い稼ぎしないでください。

劣化した専用電池を中古市場で何度も流通させないためなのでしょうけどね、
ここで一石二鳥は甚だしく図々しい。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:49:23.14 ID:TAlhN5Zs0
家の中に使わなくなった各メーカーの充電器とバッテリーがゴロゴロしてて全然スマートじゃない
せめて単3みたくISOの永久規格で統一してくれ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:57:57.19 ID:4BnKnK7O0
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 09:15:06.86 ID:15WxSMks0
カメラ業界もグレーな腹してるよな!
バッテリーの共通化は必須だ!
単に産廃を増やすだけだ、役人ども!業界の味方ばかりしないで
少しは大局的に世の中を観ろ!

単三使用は最悪!、4本くらいを直列で使った場合一本でも悪いのがあれば
電池交換が必要となる、個別にチェックすれば捨てないで済むが、、、
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 09:24:40.46 ID:HgSJ9ysa0
10450とか14500だと助かるが採用例は1つも無いんだよな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 10:09:28.99 ID:p+t125RX0
真四角で平たい形のメーカー不問の共通バッテリーを規格化して、
それぞれのカメラにはバッテリースペース用のブラのアダプタ
(防災用の単四を単三にするやつとかあるじゃん?)で使えるように
すればいいんじゃ?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 11:23:49.46 ID:gcm1lm/50
昔あったガム型電池が広まればよかったんだけどな。
やっぱり構造的に難しいのだろうか。
世界中で広まらないと意味ないしね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 11:46:38.81 ID:h17TJLlU0
色物家電屋は自分で作った規格を売り込み、
それをふみにじって自分だけ銭儲けってスタンスだから、ムリだわな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 12:18:36.06 ID:LdRhdunj0
USB給電で内蔵電池なし、オプションで本体に馴染むバッテリパックをusbの所に取付可、機能はそこそこのコンデジと同等、みたいのどっかから出ないかな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 12:39:18.70 ID:kuu0D3pq0
QX100買えよ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 12:41:54.38 ID:ZRTCZkM3P
USB外れたとたんにあぼーんとか怖過ぎるな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 13:09:43.01 ID:LdRhdunj0
>>526
USB給電は、専用ACアダプタ使用時、じゃねぇか。
>>527
軽くぶつけると電池蓋が開くおタコなのも昔使ってたんで、そうかわらんかと。
見た目を気にしなければテープで止めるとかすればいいし。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 13:17:14.80 ID:Bg5VFYAz0
>>525
それって、普通の専用バッテリーデジカメでいいんじゃない?
なんか面倒な仕様で何がメリットなのか分からないけど(笑)
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 14:53:20.63 ID:e/Y3+eTt0
006Pタイプのリチウムイオン電池が、いまのところ
デジカメ用共通電池のアイデアにいちばん近いかな。
http://www.batteryspace.jp/shopdetail/002003000007/brandname/
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 18:51:22.83 ID:k0Nw9jD/0
もうすぐキャンドゥの創業祭とかでアルカリ電池10本が100円で買えるらしい
ここの住人はエネループ派だから関係ないか
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:42:41.00 ID:9YLEmnAV0
>>522
リコーはGXとかGRDだと単3/単4と専用バッテリを使い分けれるような設計にしてたな
あとペンタックスの一眼も単3ホルダがあったり、単3がメインになったり
…そういう意味では似た者同士が合併したと言えるのかもなぁ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:55:14.21 ID:B8tNFI1N0
単3ホルダがオプションで買えても、2000円とか取られる気がする…
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:56:30.98 ID:seXlPydz0
悪名高きPSE法対応でディスコンになったEN-EL3eが入手できなくなった時に備えて、エネループが使えるグリップを用意してあるんだけど、たぶん本体が先に逝くんだろうなあ...
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 20:00:38.86 ID:9YLEmnAV0
リコーのは電池室が B みたいになっててホルダ無しで使えるようになってた
大概のコンデジは単3電池2本なんだからやろうと思えば似たような事は出来ると思うんだけどな

そしてペンタックスの単3ホルダは尼で\3000超えw
…まぁ純正の専用電池を買うことを考えたら、と考えるしかないのかも
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 01:18:05.42 ID:6DLeMoay0
>>516
あと妊娠して爆発or取り出せなくなるリスクがなぁ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 01:42:13.94 ID:qObd0DPt0
>>515
乾電池だってバッテリー式だろ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 01:45:31.39 ID:MgzzAiugP
今月末に出る、オリの1/1.7センサー・10倍ズーム・ファインダー付き

単3超高倍率ズームのオリだから、期待してるぞ!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 10:01:36.14 ID:fX32p0tR0
自分が単三カメラ主義になったのは、知人の結婚式で、バッテリー切れになったから。
パナのFZだったかを使ってたんだけど、年に数回しか使わないから、
前日に充電するんだけど、会場が暗いこともあって、フラッシュ使いまくり。
さらに当時は長期間放置してるとバッテリーが劣化して、満充電でもすぐにバッテリー切れ。
予備で持って行ったパワーショットA75が予想外に大活躍で、以来単三原理主義。
使用頻度が少ない人には単三電池カメラマジおすすめ。


普段からカメラを持ち歩いて使っている人は、充電式でいいと思う。
電気残量を常に確認できるから、必要の都度充電すればいいわけだし、
予備バッテリがあれば、いざというときも安心だし。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 11:54:42.13 ID:H8+edCeC0
エネループかエボルタを1スペア分持ってれば一日は大抵大丈夫だもんね。
運動会で思ったんだけど、ビデオで単三モデルってあるのかな?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 15:39:40.77 ID:H/ZF1cP10
L610で、間違えないように、パナループプロ×2と充電エボプロ×2を交代で使ってるけど、
両方ともよくもつわ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 19:11:41.69 ID:/ZrPzNj70
>>541
淹れの610はすぐ切れるが…

割と最近まで、単3をデジカメに使ってなかったからかもしれん。
ラジオで限界まで使うのがマズイのか(+_+)
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:05:09.82 ID:H/ZF1cP10
>>542
プロ(エネ黒)電池で?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:32:42.94 ID:rBHR2Ysz0
>>543
フツーのタイプだが、発売後すぐだったんで7年になるかな
もう寿命と半分あきらめてる

ヤマダの来店ポイントが200円の時に買っていれば。。。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:39:44.46 ID:H/ZF1cP10
>>544
フツーの(2000未満)とプロ(2500近く)って結構違うよ。
自分の使い方だと数百回充電する前に更新しちゃうからプロを選んでる。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:44:34.97 ID:rBHR2Ysz0
>>545
一般品は2000回充電できるって書いてあるけど
おそらく嘘っぱちだと思うね…


大人しくプロにしようかしら(・。・;
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:54:29.82 ID:H/ZF1cP10
あ、2000と2500はmAhね。プロの充電は500未満だから。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 21:11:37.82 ID:DWfZyv8Y0
>>542
メモリー効果に似ているかも知れないけど、ラジオやLED懐中電灯みたいな
ぬるい用途に使っている充電池はパワーが落ちてデジカメを動かせない事がある。
ハンディ掃除機のようなキツイ用途で使いながら何度か充放電すれば
デジカメも動かせるようになるけど、面倒くさいから新しいエネループを
買うのがいいと思う。
549542:2013/10/12(土) 21:40:54.20 ID:rBHR2Ysz0
>>548
アドバイスありがとうございます_(._.)_
電動髭剃りが単3なんで、これに入れてシゴいてみます
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 21:52:00.69 ID:H/ZF1cP10
ニッ水電池は完全放電にメチャ弱いよ。
だからレベルゲージのないもの、例えばライトが暗くなるまで使うとかしちゃうと
劣化促進しちゃう。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 22:27:02.58 ID:lgIEhSNk0
>>523
あれガスで膨らむんだよな。
丸形じゃないと強度が出しにくいんだろうけど。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 23:00:30.36 ID:jT7709Ab0
>>540
デジカメで言うならトイカメラレベルのものならあるけどねえ。
そういうの使うのだったら単3デジカメで動画撮影した方がマシだと思う。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 09:09:17.99 ID:aRnJXKH+0
糞ースネクストで44倍ズームS8400が21800円だった。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 12:59:19.78 ID:4eQCf79f0
今日ビックカメラに行ったらサンヨー製エネループが処分価格になっていた。
つい買ってしまった。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:15:30.23 ID:PgkbzmNfO
>>554
本当なら明日行く。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:13:48.97 ID:hYfEPmum0
>>555
多分店頭在庫の処分だから店によりけりだと思う。
回転の速い店ならもうなくなってるだろうし。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:43:23.37 ID:XOOAX4wZ0
>553
前にも出てたけど、これって、量販店では扱ってないみたいだね。
ちょうどs8200を19000円ぐらいで尼でポチろうと思ってたから
望遠の差でちょっと悩む
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 22:28:12.34 ID:BK2mKMDB0
今日ケイヨーデーツーに行ったらサンヨー製エネループが8本1980円だった。
最後の1つだったのでつい買ってしまった。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 22:42:44.50 ID:PgkbzmNfO
上にもあったがQシリーズに単4か単3のバージョンができれば買い増しなんだがなあ。筐体を下に伸ばしてもいいと思うんだが。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 00:05:33.79 ID:Db1BRzvB0
>>530
いやぁ、昔あったんだよね
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CR-V3
こういうの。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:45:28.01 ID:Lyqa45VZ0
>>560
それ一次電池のリチウム電池じゃん

それなら角型じゃなくていいのなら
CR123Aとほぼ同じサイズの“16340”という汎用リチウムイオン電池もあるけどね。
http://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/16340pro/
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 14:02:30.37 ID:4hVpj/Qe0
あの丸りリチウムズは
落としても大丈夫なように補強されてんだよね
円だから衝撃にも強いし

小型機器だとそれもいらなくて
プラで角いのばかりになってきた
そのせいであんま普及してない
最近はマグライト専用みたいな印象
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 14:21:59.52 ID:rY9hw9ll0
>>560
CRC-V3っていう同形状の二次電池があった。
Pentaxの一眼レフで単三タイプのユーザが愛用していたんじゃなかったかな。
いずれにしても一般的な、単三の2個分隣り合ったスロットがひょうたん型の機種には使えないけど。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 14:22:43.40 ID:rY9hw9ll0
う、CRCじゃない、RCR-V3だった...orz
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 15:23:03.12 ID:WCBAd0Nv0
愛機の電池ボックスににCRC 2-26塗っていたわってやれ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 15:47:39.95 ID:H21Z4mBT0
旅先でフイルムを買い足す感覚で単三を購入するのもなかなかオツなものです。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 17:00:27.52 ID:NZlo0bYz0
L610の前玉裏の中心付近にゴミが・・・。振っても動かねぇ。
操作や持運びにはそれなりに気を使っていたのに..
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 17:27:43.08 ID:7ktnhnR00
>L610の前玉裏の中心付近にゴミが・・・。振っても動かねぇ。
動かしちゃダメ!
前玉裏なら害は無いが
後ろに移動してくるとヤバイ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 17:34:01.03 ID:NZlo0bYz0
いや、せめて辺縁部にと思って..
真白いゴミだから多少フレアの原因とかになりそう。

まぁメインはAPSデジだから、ほとんどチョイ撮り記録撮りなんだけどね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:19:32.88 ID:Jg4dlFjR0
ローターやバイブで動かないかな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:33:23.88 ID:JgDr5GxZ0
>>560
これ買う奴って、一体どんな情弱だったんだろw
大昔のオリンパスのC−1の最初の電池がこれだった。
一瞬で使えなくなったが
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:03:46.01 ID:Hs24WItq0
リチウム電池ってバッテリー寿命は結構長いんじゃないの?
まあ大昔のデジカメは乾電池だとすぐ起動しなくなるような酷いのもあったからそのせいかね

そう言えば、最近はエナジャイザーのリチウム乾電池を推すやつを見かけないなw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 21:09:47.89 ID:Lyqa45VZ0
このスレの住人が単3デジカメを好む理由が「電池の汎用性と生産の継続性と入手の容易さ」にあるのだから
マニアック電池を使ったデジカメを鼻で笑いたくなるのも頷ける。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:41:01.49 ID:bhEp8HdA0
うちで使っているデジカメの場合…
用途:旅行中の写真撮影用

10年ほど前のデジカメ
電源…単三電池4本(1300〜1500mAh)
1日あたり40〜50枚の撮影で電池切れまで約1日
毎日ホテルで充電するのが日課だった。

現在使用中のデジカメ
電源…単三電池4本(1900mAh初代エネループ)
1日あたり約100枚の撮影で電池切れまで約3日
エネループプロなら4日持つ。

電池もデジカメも着実に進歩してるな。
専用電池にする必要性は全く感じられない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:50:10.07 ID:rPd/Yrrd0
SP-565UZをツーリングで使用中
コンパクトでEVFは本当に便利。代替機なさそうだから壊れるまで使うか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:46:45.05 ID:EEnbAUj40
>>572
以前エナジャイザーのリチウムをK-5に使った事がある。
(純正リチウムだと1500枚位、エネループ白で1200枚位は撮れる)
冬季の道東で撮影するのに使ったけど1800枚位でやっと残量が
減ったような覚えがあるよ。

>リチウム乾電池を推すやつ
使い切りの割には高いからなあ。
単3の4本で2500円位するよ。
それだけ出すならK-7やK-5系の純正D-LI90(P)だと
国産セルの互換買えちゃうんだよなあ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:55:25.87 ID:Lyqa45VZ0
Amazonで単3x4本を800円台で買えた時には
人気あったんだけどな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:58:51.01 ID:Lyqa45VZ0
今はエナジャイザーのOEMらしいパナソニックのほうが安い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SN1GKW
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 08:01:43.05 ID:NSFnic+50
パナの単三リチウムはコンビニで売ってるくらいだからな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 20:19:03.07 ID:ps1a60UX0
エナのリチウム単三800円の時に買えばよかった。800円安すぎ。
ちなみに10年前のデジカメに入っていたリチウム単三が今でも
使える。エネループでもできない芸当。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 21:50:33.67 ID:fVDQ0LwFP
>>572
>>574

昔は今より電池の持ちが悪かったからね。
おかげで、1つの被写体に対し電源オン→撮る→また電源オフという癖がいまだに抜けないww
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 21:55:42.35 ID:j9cxDVZc0
>>576
フィルムカメラの頃は、家に帰った後に同時プリントに出して
何千円もかかっていたんだよなぁ。
それに較べたら2500円でも安いと言えるが…

現在の感覚ではその出費はとても許容できない
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:05:05.02 ID:Qr8NMR/u0
エネループを新品のプロに替えたが電池わずかの表示が出た後すぐ切れる
充電しなおしても電極無水アルコールで拭いてもだめだ
もうお別れかもしれない
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 23:24:27.49 ID:zyx5x+md0
エネループプロ買ってL610で動画撮影続けたら
一時間近く電池持つ、やっぱ凄い
だけど昔のエボルタ用充電器で4時間以上充電しているがまだ終わらないw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 23:25:20.32 ID:a9JB6bv10
>>583
リフレッシュは試してみた?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 03:07:44.68 ID:gEE/e7dO0
日本で一番不味いハンバーガーを
日本で一番ひどい接客サービスで提供する
それが馬糞ナルドです
社長はマクドナルドを本気で潰す気かもしれません
他社の工作員かもしれません
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 08:38:05.94 ID:9hY+olJ50
L610は絶望的に暗所耐性無いな
裏面照射CMOSだからと思った俺が間違いだった...

あと、自動で撮影するモードの切り替えするのが遅すぎ。

年寄りのじいさんが、「えーーーーっと」ってファイルを調べるのみたいな感じ

実用に支障をきたすなら、単3にこだわる理屈もないかもしれない
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 10:49:32.15 ID:TxToWICC0
CCD≒裏面CMOS>表面CMOSだからな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 10:55:22.87 ID:N1D/l7d80
はあ?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:38:00.24 ID:B+LUbxF10
リチウム乾電池の話に戻しちゃうけど
単3x4本が2400円はさすがにぼったくりのマケプレ店だけだよ。

品切れ時を除けばAmazon本体で1200円〜1300円くらいで買えるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJI7Q2S
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:05:13.84 ID:9hh3IA1xP
旧 FR6ELU-4B
新 FR6ELU-4BP
型番わかりにくすぎやな

旧製品の方が長いこと売ってるからレビューも多いけど、
もう今はボッタクリ業者が売ってるだけか

つーか、尼以外でも買ってやれよw
うちはヨドバシが近いから欲しいものがあったらネットで店頭在庫があるか確認して
ササッと買いに行くわ
ポイントを考慮すれば同程度の値段か安い場合もあるし
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:57:17.72 ID:JI3W1JEA0
>>590
k-50のキットにそれついてたから使ったけど電池の持ちだいぶいいよね。
結婚式でシグマのフラッシュバンバン使ったけど最後まで持った。
交換が困難な時の虎の子電池として1セットはカバンに入れてるわ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:44:18.78 ID:pR2sBdA20
パナソのリチウム単3って中身はエナジャイザーなんでしょ?
ホームセンターではアマゾンとほとんど同じ価格で販売されてるね
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 04:36:30.64 ID:zb890Fzr0
単三カメラ絶滅の不安から
PowerShot SX160 IS とFinePix S8400を
買ってしまった
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:34:02.77 ID:rc4aUeRe0
富士フイルム、コンパクトカメラ事業を縮小へ 「スマホへの流れは止められない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382137503/
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:51:16.59 ID:T1HGLG7B0
絶滅危惧種となった今、6千円ぐらいのコンデジは1つキープしておきたい所だが
押入れに放置では電池が腐ってしまうしな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:52:56.22 ID:BRMb9AmK0
AV100は良いプロダクトだった
だがあれでは食っていけないよなぁ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:58:44.28 ID:DNnclFjM0
スマホに負けるなんて…
レンズ性能ではスマホなど足元にも及ぶまい
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:18:19.92 ID:GjAfoONX0
>>598
>>595のリンクに、
「また、「(富士フイルムは)スマートフォン用のカメラモジュールも扱っている。そこまでの高画素が必要かと思うようなモジュールも、要求があるので出している」(田中氏)」
というから、意外と頑張ってるレンズを載せているかもしれない。
単純性能で差はあっても、最終的にユーザが満足すればあまりその差を意識されないし。

>>594
Powershot A650ISみたいな機種の最新版が欲しい。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:38:44.32 ID:6B5DuBic0
カメラにこだわらなくてスマホでばしゃばしゃやる人の画像って、
取り扱いが雑だからソフトフィルターをかけたような曇った画像になるんだよね…。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:46:37.16 ID:6B5DuBic0
>599
液晶モニタをこっち向きできるNikon/E5000を
単3BGかまして出番は少ないけど未だに使ってる('A`)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 13:14:52.75 ID:j9VaHhYJ0
中国の裕福層は社会主義時代に味わえなかった「私有する喜び」を満喫しているから
スマホ、一眼、高級コンデジを使い分けてくれそうだよな。
文化レベルは日本を超えた。
http://japan.cnet.com/digital/camera/35038538/
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 20:28:04.67 ID:Q9wOSJSi0
画質的にスマホ≧コンデジでOKですか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 20:39:12.30 ID:jYKYxFGA0
スマホは撮像素子小さいから上回るって事はないと思うが…
最近のフジは安いカメラ出すことに心血を注いでいたから
スマホに吸収される事になったんだろうね

それに、スマホはシャッター切れの心配がないから
ほとんど無限に撮れる
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:07:10.82 ID:01byG9SH0
ハニカムってまだ作ってるのかな?
いち早く高画素化を目指して差別化したのに
今じゃ画素数が多すぎるんだもんなあ
それにしても単三の選択肢がまた狭まりそうだな・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 06:00:39.61 ID:ynlhFlJ6P
今までさんざん”画素数”で騙し続けて来たから、”高”画素のスマホに簡単に負けるんだよ
「コンデジは1600万画素? スマホも1600万画素あるからw」みたいに
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:48:57.12 ID:0ojPW+QgP
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:02:43.80 ID:0ojPW+QgP
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:54:07.23 ID:/02gR+hy0
業者乙
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:24:21.89 ID:id8Mop0O0
同じところで売ってるペンタX-5の方がいいと思う。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:37:18.45 ID:0ojPW+QgP
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:44:11.99 ID:hbIlWrPbP
オリは頑固にXDカードで、やっとSDに変えたと思ったら、デカイ機種のファインダーを止めたからね。
トンチンカンなメーカーだよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:40:49.58 ID:0dsB9NgEP
>>612
>トンチンカンなメーカー
何を今更w

スマメの頃から斜め上なメーカーなので。
(スマメからSDに移れば良いものをXD出すとかもう・・・)

ただ、なんだかんだ言われても画作りは好きなメーカーです。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 18:47:17.96 ID:5PKEMOpQ0
オリの単三仕様7台も持ってるわ。
あんまり使わないけど、一応、全部エネループ入れてある。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:49:04.66 ID:TTJ6hPiK0
単三で明るいレンズは、皆無><
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 20:45:43.20 ID:5PKEMOpQ0
C-5050はF1.8
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 21:13:29.28 ID:k3HJunZw0
単三の一眼レフなら明るいレンズつけ放題。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:15:22.51 ID:WXT83b8N0
>>614
エネループがもったいないwww
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:00:33.27 ID:CjJrb0bK0
>>614
使わないんなら、乾燥剤と防かび剤入れて保存しといた方がいいんじゃね?
7台もあるって事は、年に1度も使わないのもあるでしょ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:15:53.97 ID:dBMlh7/I0
電池抜いとくとカレンダー用キャパシタが死ぬのもあるからなあ。
まあ、フジやオリの古いのは今更どうしようもない、干上がった個体ばかりだが、ウチでは。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:33:18.16 ID:l+GzyohY0
>>620
死ぬツーても、部品壊れて再起不能になる訳じゃなくて
時間の設定やちょっとした設定が消えるだけだろう。

どうせ長期使ってないと時計ずれてきて設定し直さないといけないから
手間的にはそんなに変わらないよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 10:46:02.58 ID:5qeR5tHT0
>>621
スーパーキャパシタだと大丈夫なんだけど、
ニッカドだとダメなんじゃない?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 14:17:09.29 ID:pt17BkmP0
ミラーレスのG5のサブにX-5かL610で悩むな。
前者に揺らいでるけど鞄に入れておくにはやや大きいし
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:49:07.87 ID:l/M33Ul90
ややっていうか、かなりデカイだろ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:56:27.55 ID:pt17BkmP0
>>624
ですよね〜
コンデジ一本でメインにするならいいけどマイクロフォーサーズのサブにするには正直悩むサイズです。
L610かその他持ち運びしやすいもので検討してみます
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:08:39.46 ID:l/M33Ul90
オレは換算300mm以上なんて不要なんで、普段はK-01+単焦点とL610だよ。

K-01とL610の操作系には何故か違和感がない。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:09:24.97 ID:a3Kn+fbo0
>>622
オレのオリンパスのC-1がキャパシタ式だったんで
ニッカド電池とデジカメなんて、時代的にズレがあるんじゃないのかな?

デジカメが普及し出したころには、ニッカドは製造禁止になっていたと思う。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 20:18:12.82 ID:1sGhJX980

まだ現役でしょ??
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:26:58.59 ID:pt17BkmP0
>>626
ありがとうございます、実際使わなくてもちょっと興味本位でX-5も検討していましたがメインとサイズ変わらなそうなのでやめておきます。
あとはL610かかA1400か悩みますがL610は単純にオールラウンドな感じがして良さそうです。
後者はチープ感が気になるもののファインダーが安物に見えてきちんとズーム連動なところに魅力を感じたりと色々悩みますね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:52:39.51 ID:4eHlyYJJ0
>>629
610ユーザーだが、全体的にかなりもっさりしてるよ
ズームレバーの反応も悪いし、手ブレ防止もまともに働かない
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:01:34.74 ID:pt17BkmP0
>>630
アドバイスありがとうございます。
レビューサイトでズームが変更後はピント合うまで時間かかるとかは見ましたが動作もモッサリ気味なんですね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:56:13.70 ID:mbEW3uuG0
モッサリかどうかは人それぞれ感じ方は違うだろうが(オレは普通のコンデジレベルと思う)、
ブレ補正は結構キッチリ効いてるぞ。しっかりホールディングしろ>>630
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 19:44:09.54 ID:Qrena9yt0
L610とA1400買ったけど
まだA1400尼から届ね
L610使ったけど個人的にはそんなもっさり感ないな
でもどちらかと言えばキビキビ反応しているとも思えない
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 20:32:54.47 ID:uV53atnw0
>>627
ニッカド電池は別に「製造禁止」になってはいないけど
ニッケル水素電池にそもそも性能面で勝てない上に(特にメモリー効果による劣化が大問題)
有害物質取り扱いの規制も厳しいから、1990年代半ばにはまず見かけませんでしたね
まあ明示的に禁止されなくても売れなきゃ同じという訳で…
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:25:58.48 ID:NBBAwvw40
ラジコン界は大出力が取れるニッカドがまだ主流って聞いたけど、もう売られてないの?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:42:10.53 ID:rWGK9OeD0
電動エアガンの電池もニッカドですな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:14:09.09 ID:qSdJ0yod0
>>633
届いたら比較レビューオナシャス!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 02:57:53.30 ID:rCdR+vfA0
電動工具もいまだにニッカドだよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 04:35:26.53 ID:mEF9Sp1x0
電動ガンはすでにニッ水・リチウムポリマーもあるが
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 07:22:39.22 ID:VSi7BH68P
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 10:31:22.17 ID:S7rLcXt90
>>634
ニッカドは、ニッケル水素より過放電に強いので、
安物で大電流を使うもの(ハンディークリーナ等)で生きてるよ。
バッテリーが弱ったら完全放電させろって取説に書いてある場合、
ニッカドの可能性が高い。

話の発端は、電池交換時のバックアップ電源だけどね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 15:50:08.00 ID:EFkc/nO20
航空機や船舶なんかの安定性が求められる機器にはニッカドが標準
リチウムイオンを採用したボ787はその故障が話題になった

カドニカを継承したパナが工業向けとして出荷してるし
秋葉とかのパーツ屋でも乾電池タイプが普通に売ってる
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 17:03:21.16 ID:yXEySIF20
昔パーツ屋行くと単三ニッカドがメーカー品の半額以下で売ってたな
コードレス電話に入ってる電池2本パックもニッカドじゃね?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 21:35:18.67 ID:CP3ZdNOE0
それはニッ水
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:28:09.13 ID:iMdzimYx0
>>637
あくまで個人的見解
俺は撮影モードはオートしか使わないが
焦点合うのは若干A1400の方が速いような気がする
ここ数年買った単三タイプの
焦点の合う感覚の速さは
A1400>SX150IS≧L610>>>>AX250
忙しくて画質比べる時間ないけど
操作はこんな感触
因みにAX250は焦点合いにくいがそれなりに映るから
決して嫌いなわけではない
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:13:37.21 ID:SMlZhmx+0
>>645
ありがとうございます。
他機種も交えて教えて下さってありがとうございました。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:49:16.59 ID:T9kHnuex0
A1200はノーフラッシュ手持ちで室内や夜景が綺麗に撮れる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:42:35.30 ID:1h5BfFHa0
最近の悩みは、1Gバイト以下のCPが見つからないこと。


10年ぐらい前の代物なんで、認識するかどうかがわからないんだ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:01:01.16 ID:qoRAA9Cl0
そんな古いデジカメなんてゴミだろ。
動作もノロいし
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:20:36.98 ID:uY7uhOmD0
>>648
オク見たら値段も手頃なの一杯出てるじゃん
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:08:07.95 ID:qnd2vOyz0
CPだから見つからないんじゃね
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:59:00.93 ID:ToeQoG0p0
A495が壊れたので、ネットで探したら新品がまだあった。
マクロ能力と過剰じゃない三倍ズームが仕事柄(顕微鏡に繋げるときにケラレが少ない)便利だったので、ポチッたよ。
替わりが無いので困るわ。
A1200は私物として持ってるから、試しに顕微鏡と組み合わせたらダメだし、A495と比べるとマクロも弱い。

二台買うか悩んだが、結局一台にした。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:32:25.29 ID:8sgeauOp0
CPってなんだよ??
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:50:03.46 ID:LQXrRPg80
コンパクトピクチャーカードの略じゃね?
見た事無いけど。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:02:13.66 ID:8sgeauOp0
そんなカード聞いた事ないわ。
おそらく一般に流通してないだろ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:05:21.34 ID:DMEfRfu00
ボケに対するツッコミは「そんなカード聞いた事ないわ!」でおk
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:35:46.21 ID:hmkQUkFB0
                              (\
                            (\\\
                             \"''゛=.,\
こまけぇことが大事なんだろうが   ___⊂'‐-"'=r., f i     \
                     /_ノ  ー、\~'‐-.,_   |     ヽ
                    /(●) .(● )⊂ニ二,   i,   \
                  / :::::⌒(__人__)⌒::::::フ゛li    ヽ.   ヽ
                  |     |-┬r|     |!,!,  、ト「イ,
                  \     `'ー`      /"ィ丶_/ヾトi 丶
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:24:17.21 ID:0eNuhAnt0
CFの打ち間違えじゃね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:34:00.04 ID:izoKsT9s0
FとPはえらく離れてるが
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:03:18.93 ID:HEzhmNpK0
コンパクトプラッシュの略だろ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:10:00.55 ID:IHs94DTY0
プラッシー飲みたくなってきた
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:57:43.27 ID:eobnBcw20
てst
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:01:22.43 ID:wxpHQ1Tw0
Ttanscendの1GBを買ってみたら
97年のpowershot350(35万画素/松下製)は認識しなかったけど
98年のcoolpix600(100万画素/松下製)には使えたでこざるよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:03:38.37 ID:6RL5tTRH0
昔の機器はSDでも認識できる容量に限界があったんだよな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:49:48.38 ID:2IQAd+wV0
SDをコンパクトフラッシュに変換するアダプターで、1Gのカード使ってたのを思い出した。なつかしい
パワショットA70だった
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:20:47.16 ID:6RL5tTRH0
ところで、読みなおして気付いたんだけど、
>>663の『松下製』ってなんのこと?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:06:31.94 ID:Ss65MUx60
携帯電話でいうとW-ZERO3の頃だけど非SDHCの4GBのSDメモリーカードとかあったよね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:23:36.19 ID:6RL5tTRH0
今で言うと販売時からFAT32でフォーマットされてる64GBのSDXCみたいなもんだったな
そりゃトラブルも出る
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:29:27.04 ID:EANE2ctA0
古いカメラ用に普通のSDカードを今も作っている
サンディスクとTDKは偉い
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:49:43.48 ID:q6IE32zo0
まったくである。

お蔭様で、A200を今も使える。
有り難いこっちゃで。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:14:27.72 ID:wxpHQ1Tw0
>>666
どちらも松下電器製でそっくりさんが松下からも同時発売されてた
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:30:57.79 ID:6RL5tTRH0
なるほど
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:25:52.69 ID:KPj7xvl20
じゃあ松下製じゃん
674648:2013/10/31(木) 17:04:28.25 ID:V/azz6C70
ごめん、間違って覚えてた。
コンパクトフラッシュは、CFだったね。


カシオのGV-20ってカメラなんだ、CF使ってるのは。
ごつくて重くて遅いし、ズーム無いしで
今のデジカメとは比べられられないけど、体が丈夫でね・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:34:53.98 ID:eobnBcw20
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:18:15.41 ID:XE15MtwX0
TDKってSD自社生産してたのか
昔、TDKがCD-Rの自社生産を止めた時はがっかりしたなあ
ついでに言うとマクセルがDVD-Rの自社生産を停止した時もそうだった
いつの間にかハギワラスコムも消えているし……諸行無常
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:18:50.08 ID:XE15MtwX0
ハギワラシスコムだった
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:25:09.75 ID:PTiZ2gEp0
>>677
何年かぶりに目にしたわ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 20:15:23.15 ID:YW9Pd7yI0
はじめて買ったSDはハギワラのClass4の8Gで2,980円ですたよ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 20:43:59.59 ID:sNAMDe+Y0
>>679
平成生まれ乙
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 20:48:43.71 ID:M3wjoZYx0
初めて買ったハギワラの製品は48MBのCFだった。19800円。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 20:58:32.35 ID:20y62Ruj0
32MBのハギワラCFが現役ですが何か?
20世紀末頃、価格は憶えていないがソコソコ高価だった記憶あり。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:10:47.57 ID:qjC0iOsv0
俺は高校の頃16MBのスマメを、うおっしゃあぁあ〜〜〜〜ぁあああルアァアーー!!!!
って勢いで、お年玉はたいて買ったよ。3500円以上はしたと思う
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:20:52.84 ID:M3wjoZYx0
あの頃のデジカメはどれも単3電池仕様だったよね。
でも安売りのアルカリ電池だとすぐ電池切れになるから、
金パナどっさり買い込んで使ったものだけど。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:22:28.99 ID:XT19SR3Q0
DS-7に付いてた2MBのスマメと
DIGIOに付いてた0.5MBのスマメ(普通のリーダーで読み取り不能)を大切に使ってましたよ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:31:08.86 ID:Xo6Tg3830
ここは熟練の戦士しかいないのか……
初めて買ったメディアは256MBのXDピクチャーカード
SDはサンディスクの1GB、キタムラでカメラとセットだった奴だ

初単3カメラはA590IS
当時720と650も迷ったけど一番安い奴でいいやってこれにした
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:02:04.13 ID:lTN9nfKC0
CFカードはデジカメで使われる以前にノートPCの記録装置として
使われていたからな。IBMの2MBのCFカード持ってた。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:24:07.36 ID:20y62Ruj0
オレはNECのモバギだ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:30:45.86 ID:XT19SR3Q0
カシオペアA-51使ってました
カシオ製2MBのCF入れてました
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:34:15.25 ID:20y62Ruj0
WinCEのH/PCには、なんかこう・・夢があったな。

それに較べて現在のアンドrなんてのは・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:39:47.67 ID:KdBc1GhV0
デジカメ用に始めて買ったメディアは、Powershot 350用の16MB CFだったかな。確か三菱ブランド。
付属の2MBではVGAとはいってもさすがに少なくてね。
次がFinepix 1700Z(単三じゃないなw)用の純正スマメ32MB → Powershot A75用にIOの256MB CF。
途中でCassiopeia用のCFも買ってるけど省略。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:45:31.44 ID:mlMijMLg0
初デジカメは富士フィルムのDS-10。
スマメは、5Vの2MBだったかな?

SDはこれ。MidiをPCM音源で再生できるんだぜ。
今見るとサイズが面白かったので、写真を撮ってみた。(SX130IS)
http://i.imgur.com/MK50dtx.jpg?1
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:49:58.75 ID:Xo6Tg3830
チラリと写り込んでるキーボードがツッコミ待ちなんじゃないかと勘ぐってしまうw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:25:28.22 ID:s58eAuuX0
初デジカメはカシオのQV-100
メディア?なにそれ?
内蔵メモリに記録して、シリアルケーブルでPCに転送
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:25:13.01 ID:Dh5hdCPY0
QV-10Aユーザだった俺参上。
いま見返すとスミアやら色被りやらひどい画像だけど、当時は面白くて
色々なもの撮りまくってたなあ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:26:15.39 ID:jJFtQmK+0
俺はソニーのMVC-FD7だな
3.5インチのフロッピーに保存
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:31:43.57 ID:Dzu4fNQ60
ほんとメディアが馬鹿みたいに安くなった
撮影一枚あたりのコストは0円に近いだろう?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:38:57.26 ID:tUGco1wo0
そろそろα-7000用電子スチルカメラバックの使用者とか出てくる頃か
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:44:13.51 ID:cMq6nqXj0
初デジタルが初代D1だった。
予備に買ったDSC-MZ1とCF共用できるんで助かってたわ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:10:24.01 ID:A1BQ7HiH0
652さん、私も同様な目的でニコンの950現用中です、もう日時も記録されませんが、
ニコン純正の顕微鏡撮影装置よりもFBに動いてくれています。
私も新型買わなくちゃと思っていた所です、
単なる独り言ですが。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:21:02.07 ID:2zdK0HBz0
>>700
無線屋さん乙(分かる人だけ分かるw)
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:45:21.02 ID:R7t6Z1Mq0
cq cq
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:40:43.85 ID:IPPGhiGs0
78 (´・ω・`)
704652:2013/11/02(土) 20:50:18.77 ID:eONBrAP20
>>700
652ですが、前の会社で950の顕微鏡システム購入して使ってました。
あれ便利ですよね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:14:14.98 ID:B3+Lfxwx0
1:SONY U-20(並)
1.5:SONY MAVICA MVC-CD400(Li-ionにて除外、ただし絵は極上)
2:SONY U-50(並)
3:CANON PowerShot A540(ファインダーが良)
4:PENTAX Optio E60(ゴミ)
5:CANON PowerShot SX130is(良)
6:CANON PowerShot SX160is(良)

個人的遍歴と当時の感想。
単4機やリチウム機もまじっとるが、もう潮時かな電池駆動モデル。
でもSANYO印のeneloop pro、12本もあるんだよな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:34:36.87 ID:MG+zwrlL0
>>705
なんで潮時なの?
新しい機種が出ないから?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:45:46.14 ID:T1sDvO4Z0
エネループや充電エボルタ30本以上あるわ。
デジカメ以外にも風呂水ポンプや掃除機等で
大活躍中。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:55:02.16 ID:Q9+EzwC30
>>707
風呂水ポンプに使うのって、馬力不足でね?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:05:57.64 ID:/17qi5M+0
エネループは単3で5.7A連続出力できます(1500回充電世代、サンヨー時代客相に訊いた)
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:14:36.04 ID:T1sDvO4Z0
>>708
エネループなら大丈夫。
充電エボルタだと冬場は少し苦しいときもあります。
711sage:2013/11/03(日) 05:37:13.65 ID:vTnxUYfh0
>>706
やっぱSX170isでがっかりしたのが大きいかな。
Nikonのヤツはちょっとオレには「違う感」があるし。
180で乾電池復活を願うよ。

>>707
オレもその位かそれ以上あるよ、Panaエヴォルタ、maxell、SONYとかも
いれれば。eneloopも限定のラメカラーとかモカカラーもたくさん。
つい買っちゃう。
でもRCカー(レース)にハマってたころからSANYO製ばっかりだったな、
パワフルだし。Panaはおとなしいイメージがある。

何か電池スレにしてスマソ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:02:38.16 ID:oRbNoRr60
L610は電池フルじゃないと動画撮れないのな
最近、充電池が相次いでヘタって来てるし、カメラも単3のは選択肢が減ってるんで
もう単3にこだわる理屈はないかもしれん…
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 03:10:48.49 ID:ED9AsqiT0
今更SX160欲しくなったけどもうネットですら売ってるとこ殆ど無いね…
デジカメ買ったことないんだけど延長保証ってつけた方がいいのかな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 03:20:25.52 ID:wQu2g0kP0
>>712
単3にこだわる理由
昨日、楽しみにしていた商品が届いたのでエネループProで使用している愛機Pentax K200Dでパッシャパシャ撮ってたらバッテリー切れしたので、
すかさず単3乾電池に入れ替えてそのまま撮影続行。

これだから乾電池仕様デジカメは手放せない。
専用バッテリーのデジカメは1台も持ってない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 07:23:27.89 ID:b3qKTgJW0
A480持ってるけど売ってるうちにSX160買っとくべきか…
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:22:04.32 ID:Hoteeyjf0
SX160迷ってるやつは今のうちに買っとけ
色々自分で露出決めて撮れる単三コンパクトはコイツが最後だぞ
多分
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:57:53.45 ID:Mh4sdKyV0
(どや顔)
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:51:48.89 ID:h/kB6+Y90
専用電池でもいいからせめてUSB充電対応になってくれればな」
移動時間中単3→USB充電器で稼げるし
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:28:37.63 ID:4nOES2+E0
自分はC-400Lに始まってから約15年間、単3デジカメオンリーで通してきたが、
さすがに最近になって単3のメリットにこだわることによってカメラの性能や機能を妥協する度合いが大きすぎると感じ、
今年になって初めて専用電池デジカメを買った。
とはいっても一眼はD800+バッテリグリップで単三使用可、コンデジはRX100M2で静止画だけなら単3×4の外部電源から給電ながら使用できる。
なかなか単3の呪縛からは逃れられずにいる。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:27:09.95 ID:wQu2g0kP0
>>719
そうなんだ!専用バッテリーのデジカメって、やっぱ性能いいの?
専用バッテリーのデジカメって使った事ないから分からないのだけれど、優れた点といえば連写の速さぐらいかなぁと思ってたんだけど。
それ以外にも何かあるのかな?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:49:07.69 ID:4nOES2+E0
>>720
専用バッテリー仕様のほうが電気を潤沢に使えるのでいろいろ有利っていうのもあるけど、
そもそも現状では、単3機のバリエーションがエントリ向けに偏っていて、選択の幅があまりにも狭い。
たとえば画質のよいコンパクトがほしいとなると単3機にこだわっていては皆無に等しい。
他方で専用バッテリを許容するなら、GRとかCoolpix A、RX1など選び放題。
(とはいっても自分は未だ専用バッテリでしか動かないものを買う勇気なし、せめてUSB給電が必須)

一眼も単3機で選ぶとするとペンタックスのエントリ機だけになってしまう。
ちなみに自分もK200D持ってますよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:00:54.16 ID:3fJpTovC0
単三デジカメを継続して欲しい旨の手紙を
陛下にお渡しするしかないな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:32:51.28 ID:4IAMxbMS0
毛沢東なら「単三デジカメ好」と言っただけで
もの凄い開発・増産が始まるのにな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:12:51.26 ID:5eXjJ92o0
160is買わなくて正解だった
fz200買えた
ごめんよ160is
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:41:23.91 ID:slj71a5G0
>>723
毛沢さんパネェっスね
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:10:49.91 ID:QSB7hoMS0
毛沢山
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:52:04.41 ID:GZSrBklU0
結局人民公社もなくなったしなあ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:06:03.07 ID:f7k14Nim0
>>723
毛沢東がスズメが稲穂をついばむ姿を見て「害鳥だ!」と言った...。
その後国を挙げてのスズメ退治が始まりましたが、それまでスズメが
食べていた害虫が繁殖し、中国は飢饉となりました。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:13:36.72 ID:0LWADlJw0
けざわあずま?って誰よ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:07:49.73 ID:ducf58WW0
>>722
それは良い案だww

>>728
アホ過ぎワロタwwwwww
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:11:10.98 ID:Erbbpw1Z0
>>729
毛が沢の水のようにサラサラな東さん
禿じゃないよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:12:37.12 ID:6YLknZ1p0
もうすぐ販売終了の、
ペンタックスX-5
オリンパスSP-820UZ
どちらにしようか・・・
後継機は、ないのだろうか・・・
迷い中。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:27:18.10 ID:LrIAMASR0
どっちも動画撮影中にズーム効かなかいんだっけか
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:50:32.89 ID:hrn4hgeK0
>>722
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

              [◎] ← coolpix L28
            
皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:16:31.25 ID:+CJcKf9n0
>>730
アホ過ぎワロタじゃねえよ
日本も似たようなもんだ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:51:52.55 ID:0mzAb6f20
ワロタwwwwwwwwwwwwwww
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 01:02:34.18 ID:3/VVegcY0
もう単3は諦めるから、リチウムの統一規格をこしらえてくれ。
カメラ、プレイヤー、ケータイ。どれも独自の電池で片手だけじゃ充電器持ちきれんくらいある
それに本体が逝くと、電池が全くの無価値になる
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 02:09:52.98 ID:K/1m297e0
>>737
16340対応のデジカメを出せばいい。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:41:11.65 ID:9yh5UZs/0
>>733
動画撮影中にズームが効かない・AFが効かない機種を作るメーカーは論外。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:45:46.54 ID:do9fEz5Z0
ニコン・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:01:43.55 ID:tHYuxGFQ0
「ズームの作動音を小さくしようと試行錯誤しましたが、コスト的にきついっす」
「ほな、ズームできんようにしたらええやん」
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:12:19.17 ID:hLpnvjiO0
DMC-LS6の後継きてくれっ!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:52:14.88 ID:Uj+4yc7w0
部署の雇用を守るために各社が自分とこですべて供給できるようことを優先。
そしてバラバラで電池もなにもかも規格統一性がなく使い捨てのゴミ状態。
結局、家電はカメラを含めて最高レベルまで行きつくしてしまい、
もうやることがない状態だからねえ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:59:20.05 ID:DoYWc2Pb0
京セラみたいにメーカーが撤退するというリスクもこのスマホ全盛の世の中では考慮すべき
CONTAX Tvs DIGITAL…
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:21:42.45 ID:xuYhEbTz0
X-5は、動画撮影中でもデジタルズームが使えたような・・・
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:37:14.56 ID:IGjK868A0
PowerShot単3機は最盛期、A650、A720、A590、SX100がほぼ同時期にラインナップしててキヤノンは単3キチかって時期が懐かしい。
唯一の生き残りSXはファインダーが無いってさんざん叩かれてたけども、それすら無くなってしまうとは。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:52:15.89 ID:Gk3iJwkQ0
>>741
X10やHS10みたいに手動ズームにすれば作動音の問題はクリアされるうえに
起動時にレンズ出し入れする電力も節約できる
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:08:17.48 ID:MNUN3pjs0
>>747
人間の指って実はかなりのパワーがあるからその力に耐えられるように
強化しないといけないからコストかかるみたいよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:37:41.91 ID:AgdCKvVl0
>>732
機能面で言えばEVFとチルト液晶に魅力を感じるならX-5
ズーム倍率ならSP-820かな

あとはデザインの好みとか?
X-5はよく使う設定をモードダイヤルに登録出来る
後継機はオリンパスはあのシリーズは何かしら出るんじゃ無いかと思う
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:39:01.71 ID:lVVVyyV80
>>742
国内販売もたのむ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:57:28.92 ID:3OoCzU+U0
ファインダ超倍率なら、富士s8200もあるね。
40倍で18k円
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:20:18.24 ID:LK5TiIon0
SX160買おうと思ってたけどX-も5終売でほぼ同額なのか
う〜んでかいけど性能的にはX-5買った方がいいんだろうか…
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:57:16.14 ID:kGPv2a1Y0
家電屋で実機を触ってから決めるべし
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:10:20.44 ID:R+n1Io520
まだSX160を展示してるところが皆無なんですが…
まぁ170でもある程度参考になるか
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:20:31.11 ID:Lep5D0vo0
>>748
メーカーも判ってて出してるのか>人間の指に耐えられないヤワな鏡筒
だから沈胴嫌いなんだよ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:03:16.82 ID:YrKgj6JQ0
>>746
ついこの間までニコンにもL820,L610,L28があったんだぜ。
今はゼロになっちまった...
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:57:34.32 ID:KzV9wntU0
売ってる間にSX160IS買っといたわ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 18:57:13.79 ID:mxo0HhQx0
オリのC2000→PowerShotA95と来て
現存する理想のコンデジPowerShotA650ISを未だに愛用中
小さすぎず持ちやすい形状、バッテリーの持ち、光学ファインダー、バリアン、光学手ブレ防止、色調も当時使っていた5Dに近く混ぜてもそれほど違和感ないのも良い

唯一の不満点であるW側が28mmになった新型を待ち続けて幾年月…もう絶対出ないわな;

単三機は事実上バッテリー問題抱えないから本当に長いこと使える
壊れるまで使うぜぃ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:07:30.05 ID:64wc+vjR0
ワイコン買えば。ハードオフとかでたまに見かける。
Aシリーズはテレコン、ワイコン、マニュアル、ファインダーまであって貧者のデジ一って感じだった。
今は一眼もミラーレスも値段が下がってるから存在価値無いが。
昔から銭ゲバと言われているキヤノンだがAシリーズには金をかけずににカメラを
楽しんでもらおうという心意気が感じられたんだが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:59:59.14 ID:eu9sqH0U0
エネループが相次いでヘタり、そうじゃない単3も寿命を迎えているが
このところの単三機の機種減少を見れば
「単三増備は此れを行わない」とするのが最も正当な判断だな…
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:24:03.77 ID:7nIEydO30
>>758
漏れもA95使ってた。
これまで使ったデジカメは…
カシオQV4000 → PowershotA75 → A95 → A650
     (故障)     (故障)  (やや不調) (使用中)

それと運転中の片手撮影等用にOptioE70を使用中。
さらにA650の後継用にSX160を購入済み。
言うまでも無く全部単三電池対応。
光学ファインダーとバリアングルは使わないけど、
マニュアルフォーカスは必須。
OptioE70は無限遠固定やパンフォーカスできるから
これはこれで使いやすい。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:42:47.57 ID:3fegbdPL0
英尼でL620買えそうだけど
決済金額25,469円だったw
この価格じゃ買わんw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:53:09.81 ID:pVm3TqUI0
 それと運転中の片手撮影
アムナイアムナイ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:55:50.98 ID:BS7bb3qe0
>>761
>それと運転中の片手撮影等用にOptioE70を使用中。
さすが犯罪報告掲示板だなw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:37:53.34 ID:teLMOQ480
そっ走行中じゃないから…(震え声
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:26:38.84 ID:5NM1sPm20
NEWエネループ。パナソニックの技術で更なる進化へ。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/img/top_mainimg_neweneloop.jpg

↓            ↓             ↓

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/616/065/02-01.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/616/065/03-01.jpg
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:34:03.66 ID:8wsdn/rH0
だめじゃん
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:37:47.07 ID:XWC07tIH0
さすがパナソニック
サンヨーの技術を吸収してエボルタから少し進化したな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:52:03.21 ID:0ECsaNFP0
>>758
>>761
おおA650ISユーザーが!!
オレもSX160ISの前はA650ISだったよ〜
なにからなにまでこれで撮ったもんだ
記念に今でも動体保存してるぜ!!

>>759
当時純正から社外品までワイコン買いまくって色々試したよ
アダプター未だに4つほど手元にあるわw
個人的な結論は「かさばりすぎる上に画質が納得いかん」だった
言うとおり、選択肢がある点でキヤノンの良心だったね
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:47:06.91 ID:MJHKuoKh0
XD PICUREカードなんですがカードリーダー経由CRYSTALDISKMARKで
書き込み1MB/秒すら出ないのは正常ですか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:26:33.60 ID:+sGc0L/i0
>>770
1MB/min.以下はさすがに異常だと思いますが、スレ違いです。
xDのスレで訊いてみては?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:36:43.57 ID:r7vnG4VD0
A650の後継がSX160って画質かなり落ちるんじゃね?
相撲でいうとA650は関脇、小結級だがSX160だと十両くらいか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:24:11.33 ID:ZUdnfaDP0
>>772
>>769だが、低感度だと確かにA650IS>SX160ISだ
でも高感度、個人的にはISO400以上だとSX160ISの方が綺麗だと感じた
センサーの世代が違うのととDIGIC4の料理の仕方が上手いんだろうね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:15:24.39 ID:7yqO1YOq0
DIGIC6の時代にDIGIC4が現役なのが恐ろしい。
まあ4は画期的だった。5、6よりも3→4のインパクトは大きかった。室内ノーフラッシュ、ISO800が使える!って思った。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:08:29.55 ID:0bvjVAEi0
そうなのか。これは楽しみ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:27:03.53 ID:Sgaz+gAA0
USBで給電&充電できるなら、単三電池対応にこだわる必要が
無くなるんだけどなあ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:35:25.97 ID:q1t7oMVz0
>>773
マジ?
SX130が出た時、低感度の画質もA650を越えたと書いてあったのをどこかで見た憶えがあるが・・・
ついこないだも夏頃のパワショG総合スレでSX130の画質は低感度ではG12レベルにあったみたいだし(当然、高感度ではG12に及ばないと思うが)
SX100シリーズが正常進化してるのなら画質はSX130<SX160だと思うし、A650>SX160はないんじゃないかな?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:00:03.62 ID:VOm2ytNg0
昔タンサン2本で400枚撮れたが現行機種は200枚なんだ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:42:08.36 ID:lE5ya8s40
日中屋外なら断然A650。センサーサイズとレンズが違う。大関と平幕くらいの差。
DIGIC4がでた時、ノイズ潰しすぎて塗り絵って批判も結構多かった。DIGIC3は日中晴天下の絵は4よりメリハリ効いて良い。
SX130もいいカメラだがセンサーサイズが小さすぎる。
SX130とS95両方持ってるけど、一部でS95とSX130は同等なんて意見はどうかと思うw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 02:05:18.73 ID:QEAz+XbY0
A650はG7のレンズにG9のセンサーで単3バリアンという福袋みたいなカメラだった。
ただ、これ安いしGシリーズいらないんじゃね?とユーザーが気づきそうだったので販売期間は短く後継機も出なかった。
ペンタックスのK200Dも同様にすぐ販売打ち切られた。
あんまりお得なの出すとラインナップのバランス崩れちゃうから。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 07:20:14.74 ID:q8DhpTqs0
>>780
ちょうどGシリーズがバリアン無くしたりしていた時だったし余計ね
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:14:34.77 ID:CL96ITA40
1/1.7も1/2.3も画質は大して変わらないよ。
A650だろうがS95だろうがSX130だろうがG12だろうが上手く撮れた画像同士
ブラインドテストしたらまず区別はつかないよ。

それらの豆粒センサーのコンデジと1インチ以上のコンデジとの画質比較なら素人目にも解る差があるけどな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:33:27.78 ID:eykJI525P
絶対に出し惜しみをやってるよなあ

全部入りみたいな機種を出してしまうと次年の新製品が売れなくなるから、
わざと機能を絞って次のために残しておくというような

そうやって中途半端なのを出し続けたはいいけど、
いつの間にか大勢がケータイやスマホのカメラで満足するようになって、
専用機のデジタルカメラは売れなくなってしまいましたとさ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:54:31.49 ID:U23QhYd/0
手軽さで負けてるんだから、基本性能きっちり上げて欲しい
画素数も1万ぐらいで良いからさ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:12:50.65 ID:wiqcnnLN0
1万って、、、鼻くそでも撮るつもりか
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:12:31.97 ID:QJgeoSFL0
>>782
良い奴だけ選べば、あるいはプロとか、上手い奴が使いこなせばそうかもしれないが
俺みたいな下手くそが撮影した写真全部で比べれば1/2.3機種がボロ負け
特に1/1.7が1000〜1200万画素で抑えるようになってから差が大きくなった

これなら携帯でいいじゃんってことでコンデジ斜陽の原因になるから1/1.7センサーは採用禁止して欲しいわ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:13:11.90 ID:QJgeoSFL0
間違えた、1/2.3は禁止して欲しいわ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:20:55.64 ID:nhDtQB3E0
単3じゃないけど
P310からP330になった時
センサーが大きくなって画素が少なくなった
1/1.7が圧倒的にいいよね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 15:24:21.64 ID:Xl4oWGsy0
1/1.7で600万画素仕様のは等倍で見ても結構きれいだが
1/2.3の1200万画素仕様は等倍では相当汚いんで600万
画素レベルに縮小してもまだ汚い
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 17:30:15.88 ID:82rxdfsp0
最近のは画素数無理に多くしすぎ
800万くらいで十分だわ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:48:35.55 ID:zJkSB4Uz0
>>788
P310の1/2.3裏面1600万画素はサイズの問題を超えてとりわけウンコだったと思う
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:28:51.42 ID:9kWrBeiv0
1/2.3"1200万画素:名機もあるがウンコもある
1/2.3"1400万画素:名機がなくなる
1/2.3"1600万画素:全部がウンコになる
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:47:21.16 ID:q1t7oMVz0
1/1.7が1/2.3より圧倒的に良いとか1/2.3が相当汚いとか、にわかに信じ難いなぁ
俺は不幸にもA650や1/1.7CCDのGシリーズやS95がSX100シリーズより圧倒的に優れた画像ってのを見た事がないんだわ。
百聞は一見にしかずって言うし・・・
誰かSX100シリーズなんかより圧倒的に優れた画質の1/1.7CCD機で撮った作例をうpしてくれないかなぁ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:29:14.47 ID:ViasH1pG0
カメラ詳しくない人が見たらコンデジもフルサイズもぱっと見同じだから。
画質をどう感じるかは個人差の問題。
同じに見えるならそれでいいんじゃない。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:30:55.65 ID:+LuNRjAQ0
SXシリーズの場合レンズの時点で大差が付いてると思うが…
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:45:50.56 ID:W9rSFrKk0
無駄に高倍率だしな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:24:39.34 ID:34RF6mWR0
俺のA720ISは、1/2.5" 800万画素。

…(´;ω;`)ブワッ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:43:38.65 ID:tpfUfAS/0
画素数少ないからまだましだよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 06:16:19.60 ID:Ka/zv6ZO0
完全素人丸出しで申し訳ないけど教えてくだされ。
たとえばSX160is(同じCCDサイズ)で1600万画素フルに使うよりは、
800万画素に抑えたほうが
画質は良いの? せいぜいモニタで見るか、2Lでプリントする程度だけど。
たいして変わらない?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 06:31:14.46 ID:a4bO/j530
使ってみて良いと感じる方を使えばいいだろ。
官能評価なんて人それぞれでしょ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 07:45:29.20 ID:qeJHjItY0
>>799
画素数落とした場合は、焦点距離が伸びる機種(表現おかしいが、35ミリ換算で)なら
最高画素数で撮り適当なソフトでリサイズしたほうが有利
暗い場面で高ISOだと差が大きいと思うが、明るければ許容範囲かも?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 09:31:07.14 ID:7il9NVrC0
>>793
視点が違うな
1/2.3機種の場合、画像処理、つまりシャープネス処理やノイズ処理、コントラストや色彩強調等が上手くいったカットは綺麗だが、上手くいかなかったカットは残念になるんだと思う
デジ一は今どきのならぶっちゃけ何撮っても全部きれいに撮れる。外れが出にくい
1/1.7機種はその中間で昔は1/2.3と大差なかったが、最近のハイエンドは結構デジ一寄りの印象

例えば自分は登山するが、北アで数百枚撮影したとして、デジ一で撮った写真は数百枚全部がアルプス綺麗!な写真になる
安コンデジで撮った写真は外れの中に当たりが交じる感じ
特に最近の1600画素はWバランスや露出外した訳でもないのに不自然に細部が描かれてなかったり
色が人工着色的で階調が貧しかったりと綺麗に撮れない事が多い
勿論当たりカットもあるんだけどね
ハイエンドコンデジは当たり率がかなり上がる

俺みたいな下手くそ(一般人)ではそういう差が出るということ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:16:48.65 ID:PdO5y6A30
>>799
画素数設定で落としても800万画素で切り抜かれるだけでしょ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:34:08.91 ID:uIwVdyuN0
>>801 >>803
アリガト。結局ヒトがリサイズするか、機械が勝手にトリミングするかって
コトなのね。
結論、自分の腕をあげろ、ですな。

で、話題かえますが、PENTAXのX-5ってあんまりネタに上がらんけど、
どーなのかしらん。ちょっと気になる。あんま弄れないのが住民に
不評なのかな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 13:12:49.81 ID:3xX2Lb/S0
>>797
まぁコーヒーでも飲みねぇ、兄貴分の710万画素A710ISだけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4658602.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:43:37.35 ID:qeJHjItY0
>>804
発売時ジックリ見てきたがデカいので見送った
元々ペンタ好きで単三のK-xもあるし高倍率のコンデジもあるから

専用スレあるからココじゃ話題にならないんだろうね
PENTAX X-5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1346388450/l50
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:11:10.28 ID:ILjvk61i0
>>804
リサイズの話なのか?トリミングの話なのか?
リサイズ→ノイズ類は減るが解像感が落ちる場合もある。
トリミング→デジ画像の画質が変わるわけがない。
どちらの場合でもプリントするなら元のデジ画像はデカイ方が有利。
(程度問題なので画像が小さくても絶対不利というわけでもない)

ちなみにオレは1/2.3の16M機を4M保存で使ってるよ。メモ程度だし。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:57:45.52 ID:17t1aPdn0
>>804
あのデザインなのに手動ズームじゃない
EVFの収まりが悪くてEVF上のボタンが押しにくい
RAWで撮れない

これらが何とかなってたら
FinePix S9000の後継に欲しかったんだけど
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:03:45.34 ID:7wbxRwqr0
絞りがない
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:56:19.33 ID://wQartW0
ん〜PowerShotA1400持ちだけど、絞りあってもしょうがないよ。
ピント合いまくり、深度深すぎ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:47:01.63 ID:UWnP6te10
ピント合いまくり、深度深すぎ
大歓迎。
ピンぼけ写真ほど見苦しく悔しい物は無い
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:41:24.52 ID:WwbU2Uym0
>>808
S9000とX-5はクラスが違うんじゃないかと
そこらを求めるならSX50とかHS50とかのクラスでしょ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:57:29.20 ID:/QEXjBY40
SX50とかHS50て単3機?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:31:09.05 ID:WwbU2Uym0
違うよ
HS20までなら単3で手動ズームで絞りがあってRAW撮りできたけどね
海外モデルのHS35も単3だったかな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:22:57.73 ID:MP0/wp7Y0
次期Nikon/L2ケタシリーズがゴマ粒センサー2400万画素で出てくる予感。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:20:45.32 ID:dza3rYYh0
L610って露出オーバー過ぎやな
EV-1.0で使ってる。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:24:12.17 ID:vbGNu3XJ0
S9000か・・・いま引き出しで眠ってるけどまた使おうかな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:55:42.05 ID:xwchM7M20
ムーアの法則通りなら一億画素にもうすぐなりそう。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:05:12.16 ID:hAG/lpgo0
>>818
HDDの容量が足りません
820810:2013/11/16(土) 00:05:12.57 ID:cXNni2vs0
>>811
以前に Powershot スレの方にうpしたのが残ってた。絞りのない A1400 ね。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380815095195.jpg
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 11:38:14.90 ID:pDD2vwl40
また一年後と思ってたら既に半年遅れかよ…
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 11:43:00.88 ID:mCCJjIqy0
>>812
それって単3じゃないしねえ
もうワンランク上のクラスでX-5的なのが欲しかった
今は一眼も安いからS9000みたいなのは難しいかもね

>>817
たまに引っ張りだして数枚撮ってみるんだけど
液晶しょぼいしダイナミックレンジ狭いから
今となっては使いづらい機種になっちまったね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:05:49.58 ID:WKnIOF270
SX160とA1400ですが
日付保持用の電池は自分で交換できるボタン電池ですか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:08:46.30 ID:FWMl8I5T0
ggrks
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:59:35.32 ID:02ZrAZ5U0
>>822
2年前ならワンランク上で単3で全部乗せのフジHS20があったのに今更言ってもね
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:30:24.92 ID:FttPX2a30
フジのAV100みたいな単三2本で動くコンパクトなやつで
もうちょっと低画素なやつ無い?6メガぐらい希望。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:43:14.46 ID:bEV+FYeK0
中古狙いか?
今売っているAX600画素数落としてつかえばいいだけじゃね?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 03:43:37.69 ID:v+hwe8H80
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 08:06:20.47 ID:51xxxvZp0
>>827
>>828
レスサンクス。とりあえず手に入れば何でも良いんだ。
ポケットに入るぐらいのコンパクトサイズで単3なら何でも良い。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 10:14:08.62 ID:+E4EHU6q0
ボタン電池交換出来る単3機種なら何でも良い。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:40:05.13 ID:VPMQCwMe0
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 05:23:20.66 ID:a0gBwIdA0
豚切りスマソ
富士のFinePix S8200とかってあんまりネタとして挙がらんけどどうなんかな?
使ってるヒトのインプレ、キボンヌ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 10:33:58.78 ID:yU3IiXGwP
600gとか電池4本とかでなく
それぞれ半分でがいい
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:34:16.48 ID:pmP8NoGo0
FinePix A345 単三2本、400万画素だが画質いいよ。
空の青さがめっちゃきれい。オクで美品が350円だった。
ま、メモリカードがあれだけどね…
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:43:19.65 ID:jcUHto7A0
>>832
こっちでたまに話題になってる。

FUJIFILM FinePix S1500
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256006399/

このシリーズは最近のものなら多少の違いはありますが似たり寄ったり。
わずかな内容の違いを気にしないなら4000や4500あたりの安い新品見つけたら
それでもいいかも。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 18:22:52.13 ID:vFfSBsdi0
近くのハードオフにDSC-20,30,50,71がそれぞれ1000円で売ってるけど写り具合はどうなのかな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 18:36:24.21 ID:v3/ORWhZ0
ドフにある時点でその個体の状態をお察しください
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 18:41:27.26 ID:p2ZlvVKX0
ハードオフで買ってはいけない
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 20:37:29.79 ID:68nxrgWD0
了解…
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 17:26:12.67 ID:LXX69imQ0
GEの似たようなのが9,800円とかで売ってるそ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:21:32.26 ID:L6udrXzg0
GEに9800だすなら他になんぼでも買える。
古いカメラはほぼジャンクだからハードオフくらいでしか扱ってない。ダメもとで200〜600万画素のレンズがいいカメラを買ってみると面白いよ。
低画素の明るいレンズのジャンクと最新のコンデジの画像比べると・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 17:21:03.77 ID:ahPBDhAd0
>841
「明るいレンズ」ってf値の定義は最低でも当然f1.4を言ってるんだろうな?
で、その辺の時代の低画素機で「明るいレンズ」の機種って、なに?

「明るいレンズ」の定義が”f2.8”なんて言うなよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:09:39.38 ID:vDVW2Coa0
>>842
うぜぇ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:24:14.05 ID:q+DEYuiu0
単三機の未来は?
これからも出るのでしょうか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:42:53.26 ID:dY86Njfe0
外国では一定の需要があるようだから、メーカーが生産はするだろうけれど、
問題なのは日本国内で販売されるのかどうか。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 21:04:39.86 ID:eIOKJQhU0
>>843
論破されてくやしいのぅくやしいのぅ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 21:10:01.64 ID:KLiw63HHP
私は単三x2本機の未来がとても気になる
4本機はいらね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 21:19:29.98 ID:fje0HHEP0
4本機は当然だろうけど電池が凄く長持ちする。
大きくなるが持ちやすいので安定して構えられる。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:32:06.92 ID:U8TwORo70
>>848
単純にWh値が増えるのと昇圧時のロスが無くなる(または減る)からだろうな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:21:46.94 ID:VAlboL/R0
>>842
明るいレンズは最小F値なら2.8ていど。フジのf31d。パナなら古いFZシリーズ。
最大ズームでf3.5のキヤノンS3IS、S5IS。
オリンパスなら2020〜5050。

昔のデジカメは処理エンジンが貧弱で歪曲補正もろくにできなかった。
だからレンズに金をかけて勝負してた。
今の機種は裏面cmos、f2.0以下で広角なんて当たり前だがね。
貧弱な処理エンジンと低画素ccdでレンズの能力で勝負してた昔と今のを比べてどう感じるかは人それぞれ。
昔のカメラの絵が万人受けするとは思っていない。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:02:17.57 ID:U8TwORo70
F2.8が基準なのはフルサイズの名残だよなぁ。
これより開くと浅すぎて実用的じゃないっていう。
逆に言えばコンデジの場合の明るいの基準はF1.0未満とかでいいんじゃねーのとか思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 01:04:15.63 ID:9Weiyd+s0
無理にスペックを求めると色々無理が出てしまう。
高画素競争、裏面CMOS、広角化。画像エンジンの性能上がってきたから一時期よりはよくなった来たけど。
個人的には一眼だけどK100Dの立体感と抜けの良さが好きだな。単3だし。
オリンパスの変態コダックセンサーとか昔のカメラのアクの強さが懐かしい。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 02:00:20.17 ID:8wwDUsrH0
>>852
>オリンパスの変態コダックセンサー
E-500ならまだ現役です。
というか今時のセンサ&画像エンジンが作り出す画に
何故か違和感を覚える身体になってしまいました。
(一応マイクロも持っています)

コダックセンサーで単3機ならDC3800が現役です。
200万画素機なので風景とかは無理がありますが
古い建物とかを撮る程度ならまだ楽しめます。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 08:01:54.24 ID:CDSAJQfb0
変態だー。E-500いいよね。霧のかかった湖の幻想的な写真みたことある。
ホワイトバランスが狂気のE-300。
お前は漬物石か!のE-1。
最新のは高画素を高性能な画像エンジンが処理するから何度も塗り直す油絵みたいなもの。
失敗の少ない優等生ではある。
昔のは一発勝負の墨絵かフレスコ画。
はまった時のE-300とかぞくぞくするな。
コンデジの量産センサーはソニーがほほぼ独占状態だから他メーカーは右へならへで従わざるをえない。
ソニーも1000万ccdまではよかったけど裏面cmosや1600万ccdはなあ・・個人的には優等生すぎる。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:11:32.63 ID:oktae17x0
ノスタルジースレかと思ったよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:48:44.40 ID:QfXFA3+PP
だいたい合ってる
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:50:53.41 ID:gyKcaF3o0
乾電池デジカメの存在自体がノスタルジーの世界に片足突っ込んでるから
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 13:30:09.04 ID:uoAeykyA0
リチウムイオン蓄電池も形状が規格化されてるのに、まるで普及してないんだよな
現状、3年以上使いたおすなら乾電池デジカメしかない
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:40:38.75 ID:ZtjccDM30
だが、リチウム機をいっぺん使うと
単3機がもっさりしすぎていてイライラする
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:40:29.41 ID:0H1+rv4h0
>>858
規格化と言っても長さのバラツキ大きいし
電気的にも保護回路の有無とかねー
問題も多いよね
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:33:38.00 ID:mcb52lgn0
>>851
ねーよ
MF機の頃は50/1.4が標準だっただろうが
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:34:57.97 ID:mcb52lgn0
>>858
> 現状、3年以上使いたおすなら乾電池デジカメしかない

これはメーカーにとってはデメリットでしかないからな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:47:25.85 ID:jFIfysqH0
>>861
そうだね。
普及機だと1.7や2.0だったし、もう少し高級だと1.2もあった。
キヤノなら1.0(0.95もあったね)なんかも。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:19:31.78 ID:Ll9XidFZ0
>>861
実用域かというのとは話が別だろう。
マージン取ってF2.8、実際にはF2.2くらいでもう結構めんどくさい領域なんだが。

フルサイズ持ってたら出てこない台詞だな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:44:38.52 ID:ATpF6Jew0
>>864
MF機を実際に使ってない世代か?
実用面で言うのなら開放がF2.8が基準なんて尚更有り得んだろ
開放F1.4をF2.8に絞って使うのと、開放F2.8をそのまま使うのでは使い勝手面でも雲泥の差があるんだし

コンデジも初期には大口径が有ったけど、素人向けの小型化と高倍率のせいで今は無くなっただけだし

どっちにせよ>851のような話は無いよ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:55:48.52 ID:DAsKR6nQ0
加齢臭漂うスレになってきました。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 13:08:53.52 ID:rn3UHQWx0
ま、カメラなんて元々爺の趣味だし
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 13:17:35.23 ID:fOKUSroM0
がーん(´・ω・`)
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:33:40.16 ID:gTIxyTY+0
銀塩時代からやってるなんて後期高齢者くらいだろう。
今のデジカメユーザーの主流は銀塩なんて触れてもいない。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:43:08.95 ID:cbO7hKWY0
ところが写真の専門学校や芸大の映像専攻の教材カメラはNikon/FM10だったりする。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 15:38:07.54 ID:WynqWL7s0
銀塩知っていたら後期高齢者扱いとか、バカもほどほどにしろ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 15:57:50.41 ID:zC4hC9jm0
銀塩カメラは
2001年に国内出荷台数でデジタルカメラに抜かれ、
2008年にCIPAの統計発表が停止されるのだけどね。
http://www2.kke.co.jp/minitab/support/newsletter/mt200810.html

銀塩無縁世代はまだ小学校低学年だね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:18:16.42 ID:CTPQ+/SI0
俺QV10が初カメラw
現像に出さないと撮れてるかどうかもわからないという糞面倒なものに興味が全くなかった
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:16:54.87 ID:Kmss9QUZ0
エロが機器を普及、発展させんだな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:34:39.54 ID:xelCjW4W0
昔の人はエロ写真を写真屋で現像してもらってたのかな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:05:07.53 ID:1mfIFfDM0
2CR5等と縁切れたのがほんと良かったわ<デジカメ時代
あ、LR44は好きです
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:30:18.53 ID:I9hkrIvc0
>>875
写真屋だとエロ写真のフィルムは現像されるけどプリントはしてくれなかった。
白黒だと道具さえ揃えばアマチュアでもプリントは難しくなかった。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:32:49.32 ID:0QNKtDjk0
>>877
普通、家に暗室あったよな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:33:04.24 ID:Ll9XidFZ0
>>865
銀塩MF使ってたのは20年くらい前だねぇ。
おかしいな、被写界深度って経年で変わるんだっけ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:01:33.19 ID:1/PN6XC70
>>872
それは統計をやめたってだけの話。

>>875,877,878
新宿や高田馬場や秋葉原にレンタルラボがあったね。
カラーフィルムも現プリできた。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:27:58.11 ID:aiEWpgvg0
高校で同級生の写真部員が暗室を案内してくれた。
接写して引き伸ばしたウラ写真もらった。はじめて見たのはショックだった
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:03:52.05 ID:hWazN0yN0
>>880
あったねえ
上京した時に利用したわw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:16:33.65 ID:CwdnfQED0
なに、この酸っぱいスレ…
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:19:58.28 ID:FkF3azp4P
暗室は酸っぱいもんだ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:45:16.82 ID:FOUHgpBf0
現像はおもしろかったな
1:1微粒子現像とか
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:14:28.13 ID:p/w/Nqx/0
酢酸くさい青春
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:27:30.12 ID:KXtrVF6/0
テクニカルパンの水素増感に手を焼いていたころの酸っぱいおもひで
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:57:12.05 ID:DcDarvHP0
カメラスレの平均年齢がいかに高いか解った。
40代でも鼻垂れ小僧だろう
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:39:36.21 ID:irQNlTFI0
歳を重ねた師匠達がデジカメのメニューを的確に操ってる姿を見ると惚れ惚れするよ
うちのオカンなんてデジカメに移った途端、シャッターの場所すらわからんようになった
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:03:48.02 ID:jjshr32a0
カメラ・オーディオ・時計・車はアダルトな趣味だろw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 15:55:24.00 ID:NAtDlJRK0
ビデオも仲間に入れてくれ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:31:08.28 ID:+fUBoX570
>>875
ポジフィルムで局部が写ってるフィルは現像所で没収とかも
あったなあ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:14:40.75 ID:P2zeBtCT0
単3カメラの話から禿しくズレてる件について
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:24:06.69 ID:vQKm9Z1c0
乾電池が好きな世代
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:04:25.85 ID:t22VDuBJ0
キヤノンの一眼レフで単三電池が使えるの持ってるよ。

T-70ってヤツ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:14:51.12 ID:HOQdwWRo0
>>889
シャッターの場所すらわからんって、そんな人の存在を時々聞くけど
どんな知能レベルなのか不思議でしょうがないよ。
知恵遅れってわけでもないだろうに。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:20:01.52 ID:xw7/4S2x0
カメラを取っ替え引っ替えいじってたら
間違えてダイヤルを押したなんてことはあるぞw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:39:08.11 ID:C7pAMjsl0
ジジババ向けの”らくらくスマホ”みたいなのはそれなりに需要があるようだけど、
デジカメもそういうデザイン・使い勝手のを作ればいいのにな

シャッターボタンは【撮】、ズームレバーは【大・小】、
電源ボタンは【入・切】 などと大きめに表示してわかりやすくして、
もちろんバッテリーは馴染みのある単三電池でw
899384:2013/11/26(火) 22:03:27.20 ID:NrMDZWTy0
つ[クールピクスS30]
動画ボタン以外は間違えようがない

変に慣れた俺らがフツーにいじろうとして「???」となりかけることはあるけどw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:26:08.28 ID:FsJuiGOx0
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:53:25.63 ID:QaYxxLlP0
キヤノンのE-1がまさにそれだったんだけどな。
簡単操作、かわいらしいデザイン、単3。女性や年寄りをターゲットにしていた。
しかし、ボタンがすごく小さくメチャクチャ押しにくい!
操作性以前の問題だったな。使いこなすにはつまようじ使えっていうくらいのレベル。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 11:31:44.40 ID:wYH8MRYw0
初カメラがCanon Dial 35なんだが、
あんな感じでジーコジーコ巻いて充電し写真が撮れるのなら、
単三じゃなくてもいいんじゃないかと思った。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 11:44:38.42 ID:JuDZxkj60
発電量が全く足りんだろ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:46:32.88 ID:nIRf2Oco0
>>899
横の無地ボタンが謎すぎるよな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:34:11.72 ID:GyRYeKWWP
>>903
ジーコジーコとゼンマイ巻き上げて発電機を回そう!
・・・それでも足りないか。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:53:32.05 ID:N0Lp2Jo6O
>>895
俺も持ってる。動くぜ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:29:22.67 ID:eOLFmRDi0
ややっ!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:39:23.08 ID:6vdfmfHT0
じぇじぇじぇ!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:27:56.71 ID:AxEWI55I0
モモモ!
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:47:39.80 ID:cGBvBMy/0
ああぁん!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 23:03:25.55 ID:wxm75vxD0
L28を買ったお(^ω^)
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 08:04:27.42 ID:MePA5Nfl0
>>911
おめ

オートで写真撮ってうp!
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:46:04.45 ID:1rIcol070
オススメおしえてください
   ・必要な焦点距離・・・10倍以上必須 28mmくらいからで
   ・手振れ補正・・・・・・・高性能なやつ
   ・形状の種類・・・・・・・重過ぎなければ何でもおk
   ・電池本数・・・・・・・・・どうでもいい
   ・液晶について・・・・・バリアングルの方がいい
   ・最短撮影距離・・・・・1cmくらいの
  
   ・今は何を使っているのか、なにが不満なのか、など
    PoswerShot SX1IS使用中だが、多分なかに砂入ってズームエラー
    多発で、修理出すより買ったほうがいいかなと
    植物・動物撮影用で、動画は不要
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 15:32:21.92 ID:+gpIy2V30
無い
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 15:41:20.64 ID:B45LQdYc0
そもそも選べるほど選択しないから
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 16:20:58.34 ID:BHtalRTR0
>>913
PENTAX X-5。なんとなく合致する気がする。生産完了品だが。
   ・必要な焦点距離・・・26倍 22.3mm
   ・手振れ補正・・・・・・・高性能なやつ、かどうかは知らん。普通。
   ・形状の種類・・・・・・・599g
   ・電池本数・・・・・・・・・4本
   ・液晶について・・・・・バリアングル
   ・最短撮影距離・・・・・1cm

つかググれ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:56:22.43 ID:q0u3AuOy0
>>916
X-5の液晶はバリアングルじゃなくて上下チルトだね

>>913
まぁとりあえずオリンパスのSP820とフジのS8200とついでにキヤノンのSX160辺りを比較すれば?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 19:29:06.65 ID:hT0UNsj00
SP820買った。
マニュアル要素皆無、あれこれモード設定すると、
iso感度設定不可だの、超解像デジタルズーム不可だのが多すぎな気が・・・
もうちょっと言う事聞けや、ボケ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 19:34:43.77 ID:HXn9azL40
単三機ってのが、安いボンクラ機って位置付けだからね〜


オレ的にカメラは2年くらいでシャッター寿命で買い替えになるので
充電器ばかり一杯になってるわ

此れって無価値だと分かってても捨てるに捨てれんのよね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 19:43:51.04 ID:BMSgqb3P0
よく知りもしない奴が書くとこうなるという典型だな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:47:05.32 ID:up11D12O0
シャッター寿命とか初めて聞いた
24時間365日連打してるのか
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:48:15.71 ID:oELwrfUt0
カメラ捨てて充電器だけ集めてるの?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:56:46.15 ID:PZ+sfxNA0
シャッター寿命はエントリー機で1万〜2万回。
キャノンのSシリーズで5万って所だよ

まさか、此処の連中ゎ無限に撮れるとでも思ってたのかw?


シャッター交換すると最低1万5千円くらい取られるから
もう次のを買うしかなくなる
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:03:11.78 ID:7WCpwmj+0
ココじゃコンデジしか使ったことない人が殆どだからw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:12:29.97 ID:d91MEWdM0
ずっと高画質単3機待っていたが、もう待ちきれん。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:15:59.54 ID:up11D12O0
なんだ、1万回も押せるならバッテリーのヘタリ>シャッター回数の俺は単三デジカメが最適だ
ヘタルまで10年くらいかかりそう
バッテリーは2〜3年で劣化してくるしな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:21:47.01 ID:ytHoKh7O0
おでのK200D、シャッター回数9091
K-xは5135。

次の事を考えてK-30買っておかねば!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:30:00.89 ID:WxYEBUXd0
1,000枚までは三脚必須、丁稚奉公、試験に試練、チェンジあり、
10,000枚までは童貞扱いしてるおいらはどうしたらあいいいのおお?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:44:49.32 ID:Z2UMXnug0
シャッター寿命(笑)
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:26:22.33 ID:x9VWgV+P0
>>927
安物デジ一はシャッター回数5万回が目安、な
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:36:36.96 ID:ytHoKh7O0
>>930
じゃぁおでのK200Dはまだまだイケるじゃないッスかぁ先輩!ヽ(^0^)ノ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 05:00:01.01 ID:3mJszGut0
つか、シャッター回数ってドコで見れるん?
まさかありえへんとは思うけどファイル名?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 08:43:24.94 ID:UQeJtSLZ0
Exifに記録されてて見れる機種もあるし専用ソフトじゃないと見れない機種もあるしそれぞれ
ファイル名はねーよw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 10:24:05.14 ID:BWjsRuhD0
修理から帰ってきたら回数リセットされてたぜ
シャッター回数はWEBにファイルアップするとEXIF表示してくれるサイトがあってそこで見れた
istDL2が3万回位だったな。旅行登山オンリーだけどブラケット使ってると結構行くようだ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 10:32:27.04 ID:Xam8j1w70
おでは「PhotoME」というソフトで確認してるよ。
ちなみにコンデジはシャッター回数は記録されてないよね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 14:37:31.05 ID:8Ap5uMvj0
>>935
必ずしも単IIIとは限らないが、PanasonicやRicohは隠しコマンドで
総シャッター数その他が表示される。
Panasonicは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=15361098/
に詳しい。
Ricohは新品が不良品で交換とひどい目に遭ってキライなので語らない。ww
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:38:48.62 ID:an9+ffKE0
>>931
そんなものなのか。一万円くらいの安コンデジで20,000枚は撮ったなあ。
どのくらいで壊れるのかという興味が出てきた。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 23:23:03.71 ID:Hs1P6wMy0
コンデジに、とゆーよりフォーカルプレーンのように可動するシャッターがないものでもシャッター寿命ってあるの?
シャッターボタン自体の寿命ってハナシならわからなくもないけど。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 23:26:37.69 ID:2zgtZH10P
よほどのトイデジでもない限りレンズシャッター相当の可動部品は有ると思うけど。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 09:26:51.32 ID:WiuXF5dk0
>>938
絞りが可変連動するレンズシャッターはメカニカル。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 09:39:55.15 ID:zj9P0QxU0
コンデジでシャッターが壊れたって話は聞かんな。
よく聞くのはズーム、センサー、液晶の不具合。
シャッター壊れるまで使い倒したならカメラも本望だろう。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 12:22:25.28 ID:z0eJkQDJ0
背面液晶で常時プレビュー前提のコンデジは基本電子シャッターで、機械式のシャッターは積んでないでしょ
絞りなどは機械式可動だけど、これもプレビューを快適にするために常時動いてるものが多く、撮った枚数には関係ないものが多いね

トラブルで多いのは、レンズの駆動系、電源周りだな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 14:28:15.37 ID:6NFS/djD0
絞り固定の機械式レンズシャッターとか普通にあるだろ、このスレ的にはL610とか。

トラブルで多いのはズームとか沈胴だな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:31:49.91 ID:H8EuSG8fP
>>942
一部のトイデジ以外は殆ど機械式シャッター積んでますよ
一部のトイデジとは、ぐんにゃり写真を「売り」にしてる系統の物です
それ以外は機械式シャッター積んでるから静止画ではコンニャクにならんわけで
945911:2013/12/02(月) 23:33:18.98 ID:8YnfzR4L0
>>912
うpしたいところですが、
どうみても画像が甘くて不良品じゃないかと思ってます。
他にもL2桁シリーズ持ってるからニコソに相談してみる。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 05:35:53.83 ID:YCJW2Y3y0
なぜL2桁シリーズもっててまた買い足したし…
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 12:34:16.06 ID:gBKFyHiu0
>>946
中身が違うでしょ。
(全モデル同じだと信じてるならごめんなさい)
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 15:32:11.38 ID:jshq2KRp0
946←何言ってんだこいつ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:19:39.58 ID:pxtQzzpa0
乳首見せて
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:25:00.83 ID:LXI+gLis0
えっ?俺の?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 03:34:50.68 ID:XZwYj/zp0
>>947
Lxxシリーズはみなうんこがこのスレの定説でしょ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 04:05:38.03 ID:x60X4rbE0
ふ〜ん
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 07:54:12.15 ID:goFBNlqK0
あっそ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 11:08:20.69 ID:L3STJzBIO
教えていただきたいのですが。
『FinePix AX200』
から
『COOLPIX L26』と使ってきたのですが

単三電池式で手ブレ補正がついてきる最新のコンデジはどれが良いのでしょうか?

日曜日までに必要なんです。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 11:19:27.06 ID:Kv/fHdRd0
最新はクソ
これでも買っとけば?
http://www.winkdigital.com/item_detail.jsp?pid=108647&stid=1
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 11:55:52.97 ID:L3STJzBIO
>>955 ありがとうございます。
前向きに考えさせていただきます。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 12:26:56.71 ID:rtWyvslL0
>>956
>>955さんが紹介したSX160は間違いないと思う。
決して高級なコンデジではないが、価格以上の機能が満載。
少々でかいのだけがネックか。
もう後継機種のSX170にチェンジしたが、SX170は単三ではないから注意。
SX160は中古でも結構人気有るから、新品や良い商品有ったら早めにゲット!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 13:25:49.33 ID:4evKMrW90
俺もそこで買ったけどまだ在庫あるんだ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 13:28:44.81 ID:0JpFIYIU0
>>954
>>955>>957に同意
SX160ISは現時点で単三コンデジの一つの完成形だと思う
個人的にはストラップ両吊りOKなのが非常にポイント高い
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 13:36:05.74 ID:Kv/fHdRd0
>>956
迷ってると売り切れるよ!

>>957
フォローTNX
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 15:06:08.78 ID:VbM5t0v90
今、新品で入手できて、そこそこ小さくて、安くてマトモなのはSX160しかないんだよね。。。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 15:47:14.62 ID:Hk/RfjNn0
単三を諦めたら世界が広がる
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 16:13:06.70 ID:kbhRMwev0
あきらめるって、別にカメラを何台持っててもいいんだよw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 17:57:56.93 ID:iwyNTtTC0
ペンタックスQ7シリーズが単3×二本で
出したら神
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 18:28:20.72 ID:fP16/b830
>>964
リコペン自体が貧乏神だけどな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:46:20.08 ID:Kv/fHdRd0
>>964
そうだね
単4×4本でも良いけど
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:01:31.45 ID:uNLKgyCT0
DMC-LS6がNo2
DMC-LZ10もNo2
両方良いとこ取りすればNo1
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 03:56:52.17 ID:w5S+5kHXO
FinePix AX600 の
電子手ブレ補正は
ほとんど機能してないって友人から聞いたんですが事実ですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 06:16:56.22 ID:zP3DG9rH0
機能はしてるが光学式に比べると効果が小さいのと
画質が劣化とトレードオフ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 08:23:28.80 ID:w5S+5kHXO
>>969 ありがとうございます。
デジカメ素人が使うと間違いなくブレてしまうレベルですか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:02:24.23 ID:zP3DG9rH0
明るいところなら平気かもしれないが
薄暗い室内だとキビシイでしょう

スポーツモードとか手動でISOを高く設定する工夫で
ある程度は軽減できると思うが画質はザラザラになります
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:29:43.86 ID:w5S+5kHXO
>>971
Thanks。
購入諦めます。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:39:33.67 ID:lUL+VP410
用無しのタルト
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 15:54:46.07 ID:ysvTUP9R0
スレチかも知れませんが
ニッ水電池の+−極にリード線を半田付けしたいのですが
可能でしょうか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 15:59:47.54 ID:XJe5QR1ti
>>974
できるかできないかで言ったらできるとは思いますが
熱を加えることになるのでやらないほうがいいと思います
メーカー品だとリード線をつける場合は
端子をスポット溶接した先にはんだ付けするのが普通かと
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 17:54:17.66 ID:+1TTQp370
>>974
電池ボックス使うべきです
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 17:59:46.89 ID:cq4/8ufQ0
違う
電池バックス
978974:2013/12/06(金) 20:02:23.99 ID:ysvTUP9R0
>>975-976
ありがとうございます。
半田付けはやめておきます。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:12:55.50 ID:u3cSsl2T0
秋月のコレ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-01142/
でダメな理由は?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:31:07.92 ID:GzysEqZ10
固定電話の子機の電源用にやったことあるが
普通にやるとハンダ乗らない
やるならタブが付いたそれ用の電池だな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:01:34.37 ID:UoGuUDdQ0
乾電池ならやったことあるけど
60wよりもっと大きいコテで。
そんで液が出てきた。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:32:16.25 ID:+1TTQp370
>>979
それは半田用のだよ
半田付けの腕しだいだが
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:00:28.92 ID:tj+W3ETu0
ハンダは散々苦労した末に電池を駄目にしてしまうので
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E7%B5%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E6%BA%B6%E6%8E%A5
で検索
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:36:32.37 ID:NVTDxLEL0
>>974
紙ヤスリかけて、ちょっと大きめのコテで素早くやれば大丈夫
予備はんだも忘れずに
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:36:39.55 ID:AHLyJwaq0
>>976
電池ボックスはパワーが出ないんだよな。
電流が足りないらしくて。


ところで…
そろそろ次スレ立てた方が良いと思う。
 
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:30:02.86 ID:wqsWZepe0


単3電池デジカメしか愛せない人たち35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386379342/

立ててきた
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 15:03:33.85 ID:qHN3Q/Qi0

うめ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 17:00:52.42 ID:/Ak9cj/c0
半田付けはセラミックヒーターの半田ごてで予備半田しといてさっと付けるんだ
固定電話の子機電源用に自作してメーカーの人に怒られたりしたが

>>986
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 17:38:55.22 ID:uMRxw/xb0
>>985
ねーよ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 21:31:48.61 ID:vIgJhzYk0
>>988
純正に比べて自作eneloopだと十倍は持つよな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 23:50:54.54 ID:2ONH9aNS0
>>989
電動エアガンだと足りない。
デジカメは
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 23:57:33.44 ID:0NX/SLhE0
>>988
なんでメーカーの人に怒られたのかkwsk
その後に修理にでも出して直付けがばれたの?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 03:55:58.95 ID:Ox7tqmsH0
互換電池入れて修理とか出しても怒られるよなw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 06:20:11.91 ID:TcxGZOh60
>>993
それは、礼儀として純正品入れとくか
むしろ抜いてから修理出すべきだろw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 16:43:48.81 ID:trxcHRIg0
>>992
修理だか何かでメーカーの人が家に来ていきなりバッテリーカバーを開けて
中を確認されて「何か変なバッテリー入ってるけど何?」とか言われ
さすがに自作とは言えなくて「あの、そのそれはですね、あぅあぅ・・・」

何よりまずは電源を確認するのが基本と言う事を忘れていた
純正のはすでに処分してあったし、うかつだった
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 19:04:01.85 ID:au+QP03Z0
先日、TZ30修理に出したんだが、受付の人にバッテリーカバー開けられて
一瞬「やばっ…」と思ったが、純正が入っていたのでホッと胸をなでおろしたわ。
純正とROWAをかわりばんこで使ってるのよ、俺。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 19:52:04.92 ID:RNZlkxYH0
>>996
そこで確率1/2の運を使ってしまったか。
次には、女を組み伏せて、純正が入ったつもりが実は男だったとか、うほっ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 20:44:39.43 ID:RG3ZFGam0
逆転の発想が必要だな
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 21:21:32.37 ID:RJ5LD4Rr0
つまり押し倒すまで気がつかないならどっちでもいいやと
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 21:34:44.30 ID:ROdj/Mlg0
次スレ

単3電池デジカメしか愛せない人たち35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386379342/

 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。