SIGMA DP Merrill part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
新4600万画素(出力リアル1500万画素)APS-Cサイズ
FOVEON X3ダイレクトイメージセンサーを搭載した
シグマのハイエンドコンパクトデジタルカメラ、
DP1 Merrill、DP2 Merrill、DP3 Merrillについて語り合うスレッドです。

◆前スレ
SIGMA DP Merrill part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1371849981/

◆関連スレ (DP1, DP2, DP1s, DP2s, DP1x, DP2xの話題は↓こちらのスレへどうぞ)
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352856191/

◆シグマ公式サイトTOPページ
http://www.sigma-photo.co.jp/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 03:41:12.97 ID:n6ebOjfJ0
X3 Technology
Technology Papers
http://www.foveon.com/article.php?a=74
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 08:09:37.41 ID:3MN/5kg70!
>>1

ズームレンズ付けたDPズームMくれ
2と3同時に持ち歩くの面倒になってきた
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 08:48:13.90 ID:mM9VNUhXP

前スレ埋めように撮ってきた虫マクロ
イチモンジセセリ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4339063.jpg
倍率低いからもう少し大きいアゲハとかシオカラトンボくらいないとつまらん
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 10:52:48.00 ID:7T6GlGrg0
「DP2mは遠景の解像がすごい」って意見をよく見るけど、これは間違い。

偽解像を解像していると錯覚しているだけ。

(p)http://sokuup.net/img/soku_26603.jpg

この写真が最たるもので、おそらくほぼ同じような大きさであろう
海のさざ波が、手前から奥へ向かってぎっしりと埋め尽くされている、
という写真なのだが。。。とてつもない違和感を感じてしまう。

手前の波はなだらかな曲線を描く、まさに、アナログ波形。
奥へ行くにしたがって、ギスギスした様な感じが徐々に増えていく。
そして一番奥の港の岸に至っては、ゴツゴツとした瓦礫で埋め尽くされた、
まるで震災直後の海の様。

実はこういう作例はこれに限らず、シグマの公式サンプルにもある。
(p)http://www.sigma-dp.com/DP2Merrill/samplephoto/SDIM0829.jpg
無数に存在する家々の屋根の上にある丸いはずのパラボラアンテナが
遠くに行くにしたがってモザイク状になってしまう。

これ全て、偽解像なり。

残念だけど、フォビオンの時代は終わったんだと思う。
メリルを見ての通り、APS-Cに画素を詰め過ぎてノイズ塗れになってしまったし、
ファームアップで改善できるのか今のところ不明。
そしてシグマの開発力ではベイヤー市場で起こっている『フルサイズ化の波』に乗れるのは5年後だろう。

俺もフォビオンは一旦卒業して、RX1かD600でフルサイズデビューするつもりでいる。
このスレの皆とは益々、差が付くね。

俺はグラスワンダー。駄馬をぶっちぎる。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 10:54:12.87 ID:7T6GlGrg0
D800の画像をウンコって言ってる人は、ニコン機の経験がなさそうだな
あれはピクチャーコントロールをしっかり詰めていかないとハイレベルな画質は出ないよ
色々とルールがある厳しいカメラだね。ここ数年のユーザーなら知らない作法がいくつかあるから、
maro氏が標準状態でシャッター切っただけでは、バカチョンカメラを批評してるようなものだよ。


まずは、SPPのデフォルトノイズリダクションが輝度、色、バンディングとも
真ん中(50%とは言わないけど)を認めようね
その上で、旧DPではまだましだったWB晴れ固定すら外れるDPmのWBを理解しましょう

俺はDP好きなんだから、ダメなところはダメと認識した上で使ってるの



メリルはD800の50倍のノイズがある。
http://sokuup.net/img/soku_26697.jpg

ニコン D800 RAWデータにノイズリダクションはしていない
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/03/blog-post_20.html


都市伝説化してきているRAWデータのノイズリダクション。もうド素人どもが妄想であれこれ言ってるレベルになってきている。

特集「中判に匹敵する36.3メガピクセルをデジタル一眼レフのボディに凝縮!! ニコンD800」(デジタルカメラマガジン 2012年4月号 P.69)

Q.RAWデータは保存前にノイズリダクションを行いますか?
A.株式会社ニコン 映像カンパニー 開発本部第一設計部第一設計課副主幹 原信也氏
「RAWデータに手を加えていません」
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 10:55:49.21 ID:7T6GlGrg0
等倍鑑賞 ピクセル100%というナンセンスな愚行
http://kuusuke-hikari.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/100-ecbf.html

FOVEONユーザー・・・私もその一人ですが、がトカク拘泥するのに「等倍鑑賞」という画像の見方があります。
これが如何に無意味なことであるのかは、このブログが始まったころからずっと書いてきました。

なんで、等倍が無意味な行為なのか、・・・
それは写真という作品を作成するに当って、まったく意味の無いことだからです。
等倍観察法は現在の貧弱なディスプレーが作り出した架空の画像であり、
現実の写真表現では再現される余地のない架空の評価法を振りかざしている
としたら、これが愚行といわず、なんといえましょう。写真の本質を知らない。

写真の表現方法は、@プリント、A印刷、Bディスプレー表示ぐらいしかありません。

FOVEON 1500万画素(FOVEON流に表現すると4600万画素)は
1500万画素のベイヤーと同程度の精細さでしか印刷できません。

つまりオフセット印刷ではFOVEONの得意とする等倍有利という画像の意義は
全く無意味化されてしまうわけであります。商業写真ではベイヤーが
なんの問題も無く使える理由です。

したがって、ベイヤーの10百万画素と、フォビオンの10百万画素とは
印刷物や、ディスプレーで表現する限り、全く同等といっても
間違いではありません。

ようするに、100%拡大で、ワーワー騒ぐのは、
目くそ鼻くそ的愚行なのだということを、わきまえるべきです。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 10:58:05.74 ID:7T6GlGrg0
955:maro:2010/08/05(木) 20:27:57
>>952
シグマ社が採用しているCMOSには、大変特殊な構造をしたセンサーが使われています。
一ドットで、RGBのカラー映像を取り込む構造になっています。

    凸    ←第一層Bセンサー
   凸凸凸   ←第二層Gセンサー
  凸凸凸凸凸  ←第三層Rセンサー

センサー表面のBセンサーが一番面積が少なく、次に第二層のGセンサー、
そして、一番面積の大きな第三層Rセンサーが組み合わさって1ドットのセンサーを構成しています。
受光された光は、それぞれのセンサーを貫通(透過)しながら次のセンサーへ導かれます。
その時発生するのが、受光スペクトルの減光です。
波長が短く、透過性の乏しい紫外寄りのブルー色センサーが表面に位置するのもうなずけますね。
光が貫通(透過)する為に減光が起こり、それをハード的に補う意味でも下層センサーの面積が下に行くほど大きくなっています。
つまり、BセンサーよりGセンサーが倍の感度を持ち、Rセンサーは、それより倍近い感度を持たせてあるともいえますね。
これが、後でどうにも変更出来ないハード的構造ですね。
ここで、マゼンタ転び、赤かぶり、などの現象が問題となってしまうのですが、なぜでしょう??
思うに、最下層に位置するRセンサーの受光面積が大きすぎるために感度超過が起こっているような気がしてなりません。
各センサー層の材質特性なども考慮した減光値の計算はしっかり行っているのでしょうが、
赤外領域の赤色という光特性には、モノをよく透過する特性がある、
という単純な性質を考えていなかったために起こった設計上の問題のような気がしております
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 11:43:46.56 ID:86DIpQYp0!
DP2Mが出てもう一年か、早いもんだ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 11:54:23.79 ID:YG6pvDR30
むしろ「まだ一年」という感じ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 12:38:57.72 ID:J7vRo64M0
アンチがその主張を補強できるだけの説得力のある絵を
出してくれる事に期待してる
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 12:40:53.43 ID:Xea7IEla0
CPUファンの掃除をしたらSPP現像時のCPU温度が104→95まで下がったがまだヤバイ
素直に豪華なCPUクーラー買ってくるか・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 12:58:55.51 ID:EoOs+9N90
>>11
フォベオンはカラーノイズが酷く、感嘆には消せないというのが主張なので
信者が覆す絵を出さないといけないのだが、未だ出せていないという状態。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 13:05:37.30 ID:J7vRo64M0
>>13
 924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 10:49:17.49 ID:mvZnkMwT0

 柵の隙間から警備員に注意されつつ手持ちで撮ったから水平は出てない

 DP2M
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4334467.jpg
 EOS M
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4334469.jpg

 どちらもストレート現像WBは合わしたかもしれんが
 ノイズあるのかなぁ

アンチの脳内と現実は合致してないようだから難しいかもな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 13:50:04.90 ID:9sPHySMJ0
http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/2013/0227/img/03_SDIM0029.jpg

カラーノイズっていうかこういう色むらでしょ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 15:05:07.91 ID:y1cSFDOJ0
カラーノイズとか存在しないものを云々言われてもなあ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 15:12:10.20 ID:rcdYQvyd0
>>16
ってことは、>>15の水面には油でも浮いてるってことかな?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 15:45:28.17 ID:SCGR/Ybl0
水面の反射光が単色で構成されてると思ってる奴が居るな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 16:08:32.21 ID:9sPHySMJ0
うーん、これを見えないとおっしゃるか・・・。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 16:17:15.01 ID:EoOs+9N90
>>14
無理やり消したせいで、遠景の山の色が抜けて
おかしなことになっている。特に左が酷い。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 16:18:35.89 ID:EoOs+9N90
>>18
水面も酷いがビルの暗部が特に酷い。
カラーでは使い物にならないレベル。

モノクロ専用機として検討しているところ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 16:23:07.90 ID:9sPHySMJ0
http://dslr-check.info/2012/0720_DP2M_SPP.jpg

左上 塔の色むら
右 水の科学館タイルの色むら
中央右下 コンクリの色むら
左下 鉄骨、鉄骨の影、川の上の色むら

これ存在しないと言っちゃうのはちょっとどうかと。
気にせず撮るのはいいけど。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 16:29:17.76 ID:rcdYQvyd0
>>18
水面の手前にも奥にも、同じ大きさの色斑が出てるのにね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 16:53:50.36 ID:EoOs+9N90
とちらも、ずいぶんとノイジーなのが気になる。ISO100とは思えないほど。
デフォルトでシャープネスを掛けすぎじゃないかと。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 17:09:27.42 ID:gBPBMGRJi
>>16

>>15>>22見るとノイズ出てるじゃん、これを無いというのは流石に無理があるw

暗部の描写は特にひどいなあ、俺はPhotoshopでもノイズ乗せる方だし気にしないが、これ許せない人の方が多いと思うわ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 17:31:00.44 ID:qh1yoXDm0
どれもカラーノイズはほとんど出てない。

多くの初心者がカラーノイズと誤解してるのは光の作用で、
色がいろいろ見えるもの。ヘルソン=ジャッド効果もその一つ。

メリルの問題は旧作より一画素あたりの光量が減って、輝度ノイズが多いこと
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 17:51:43.34 ID:gBPBMGRJi
>>26
色むらがカラーノイズではないのか、輝度ノイズで色むら起きるものなのか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 17:57:41.79 ID:0A6UIlw70
>>22
確かに等倍で見ると目立つね。
ISO:100
露出補正:0
シャッター速度:1/1250
絞り値:F4.0
ホワイトバランス:オート
カラーモード:スタンダード

ソフトウェア:SPP 5.3.1.0001
露出:+1.0
X3 Fill Light:0
カラー調整:1C+6M
色ノイズ:0
輝度ノイズ:0
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:04:05.27 ID:EoOs+9N90
>>26
あんたの写真を見たが、はっきり言ってヘタだ。
初心者というか構図もなっていないし、そもそも何を撮りたいのかも分からん。

あの写真を見た後だと、何を言われても信用できん。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:04:33.94 ID:J7vRo64M0
>>20
なら比較対象のEOS Mの絵はどうなのかと
そういう肝心な事には全く触れない事が期待通りだな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:07:26.04 ID:EoOs+9N90
>>30
EOS Mの絵は典型的な安物の絵だが、
変な色の抜けはない。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:10:47.10 ID:9sPHySMJ0
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:19:05.05 ID:J7vRo64M0
>>31
>EOS Mの絵は典型的な安物の絵だが、

この時点で全くダメだろ、肝心な事は見えないフリをするのな
EOS Mの方の道路辺りの色輝度ノイズを無理やり潰した斑々な
描写のやばさに気が付かないレベルで良く語れるなぁ
これが「EOS Mの絵は典型的な安物の絵」にしてる主原因だから
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:22:45.94 ID:GufMab4Z0
よく見ないと判らない物で騒ぐ馬鹿ども
輝度上げたりコントラスト上げたり高度な技術を皆さんお持ちのようだ

以降馬鹿はスルーで  今年の夏はセミが煩いなぁ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:34:43.30 ID:GufMab4Z0
新スレ祝い イロガーと騒ぐ馬鹿はスルーで
http://sokuup.net/img/soku_27545.jpg
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:54:59.38 ID:9sPHySMJ0
>>35
よく見ちゃいけないならDPの魅力半減じゃね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:59:55.51 ID:GufMab4Z0
今年はセミが異常繁殖しとるようだな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:11:54.74 ID:mM9VNUhXP
>>26
RGBの値確認してもカラーノイズなんだからへルソン・ジャット効果は関係ないと思われ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:13:54.86 ID:EoOs+9N90
>>33
その安物の絵ですら、色が抜けたりしていないのだが。
DPはその安物に負けるということでよろしいか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:14:32.38 ID:7m6js4XRP
夏やからな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:15:32.57 ID:EoOs+9N90
>>35
RX1スレを荒らしておいて、まだ貼るのかよ。懲りないなw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:22:56.99 ID:EoOs+9N90
>>34
>輝度上げたりコントラスト上げたり高度な技術を皆さんお持ちのようだ

当たり前だ。
だから文句を言っている。

カラーノイズが出ても、消せれば別に問題ない。
どうやっても、消せないから問題。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:29:21.49 ID:EoOs+9N90
逆光で頻繁に撮ってハイライトを落として、シャドウを持ち上げる使い方をするから、
やはり使えないか。

モノクロ専用機を考えたが、輝度ノイズの出方も良くないのでやはり厳しい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:56:55.83 ID:qh1yoXDm0
>>29
どの写真のことだよw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:02:43.70 ID:KRqw689A0!
そんな事よりこの季節、ビキニのねーちゃんをちょっと遠くから撮ってクロップしても十分見れるレベルである事を喜ぼうぜ!
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:17:36.65 ID:gBPBMGRJi
何だID真っ赤のやつDP持ってないのかw

持ってないカメラの機種スレにここまで書き込めるのも凄いわw

DPは悪い所も多いが…独特な描写するし一台持ってて損はしないぞ、モノクロ専用カメラとしてでもいいから買っとけ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:24:12.61 ID:rcdYQvyd0
もうさ、ノイズあるならある、消せるやつは消せる、気にしないやつは気にしない、でいいじゃねーか。
どうせベイヤーでも撮って出しで満足してるやつからPSで加工しまくってるヤツまで十人十色なんだから。

それより、何をどう撮るかに頭使えよ。
せめて自分が好きな物を撮れよ。
何見せても文句ばっかり言う奴等に見せるための写真撮っても、何も楽しくねぇだろ。
自分のために写真撮れよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:32:03.22 ID:GufMab4Z0
>>41
どうでも良いがオレはわざわざ他所のスレに貼るほどヒマじゃ無い
しかしDPスレに荒らしで来てる奴が、偉そうに荒らしで他人を非難する神経
感服するわ
社会的道徳心の無い非正規労働者の見本のような奴だな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:35:23.86 ID:qh1yoXDm0
>>4
この距離で逃げないアホな昆虫探すの大変だろうな


でもよくピントあってるね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:36:24.79 ID:EoOs+9N90
>>48
フォベオンユーザーに言われる筋合いはないわ。
そこらじゅうにノイジーな画像を貼ったかと思って、画質について突っ込んだら
言い訳しかしないし。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:36:30.03 ID:GufMab4Z0
>>42
お前の大好きな色の抜けた写真貼ってやるよ
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_rx1r_04.jpg
ハイライト部の色が無い所、是非感想聞かせてくれ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:38:58.33 ID:GufMab4Z0
>>50
お前の道徳心に関しての考え方是非聞かせてくれ
SONY広報費のカス喰ってるゴキブリに公徳心はやっぱり無いのか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:40:35.06 ID:mM9VNUhXP
>>27
単一色で輝度差があるとノイズに色が付いてるように見えるって話じゃないか?
このあたり参考に。
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/kuriki/Land%20two-color%20method%20demo.htm
まぁ、メリル画像はRGB値確認しても色付いてるけど…
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:45:32.55 ID:GufMab4Z0
>>4
複眼と羽根の描写素晴らしいわ
ゴキブリどもも静かになったぜ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:01:29.92 ID:EoOs+9N90
>>52
良かろう。お前と違ってユーザーの人格を否定したりはしない。
あくまでも議論の対象はカメラの画質のみだ。

しかし、本当にお前がRX1スレでやったんだな。>>52を見て確信したわ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:19:47.01 ID:GufMab4Z0
>>55
貼ったのはフォベキチ辺りだろ、お前が嘘つきのクズ野郎だからと言って他人も
そうだと思うのは間違いだ
大体DPの画像貼られるとどうしてそんなに困るんだ?
Dがはクソ画像で有れば貼られても反面教師として困ることは無いんだが
普段お前がここで言ってる事と矛盾しないか?

て、お前何時からDPユーザーに成ったんだ?
是非お前のDP写真見せてくれ、無ければRX1の糞写真でも構わんぞ
あれだけ偉そうに批判してたんだから、さぞ素晴らしい写真出てくるの期待してるぞ!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:25:01.70 ID:EoOs+9N90
>>56
一言で言うと思い込みが激しい。屋根とか工場撮るのが好きだったりしない?

> 貼ったのはフォベキチ辺りだろ、
根拠は?>>52>>56の文体で信じるのは無理。

> お前が嘘つきのクズ野郎だからと言って他人も
俺がいつ嘘ついた?カラーノイズが簡単に消えるとかいう嘘つきなら知ってるけど。

> 大体DPの画像貼られるとどうしてそんなに困るんだ?
困るとも困らないとも書いたことはないけど。

> て、お前何時からDPユーザーに成ったんだ?
いつ成ったの?教えて教えて。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:32:58.19 ID:J7vRo64M0
>>51
自慢のフルサイズでこんな絵しか撮れないなら
他のスレを荒らしたくなるのも無理ないな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:36:08.59 ID:GufMab4Z0
>>57
別に信じなくともオレは何も困らないよ

>ユーザーの人格を否定したりはしない
やっぱりSONY工作員はそう躾られてるのね(笑)
普段言われてる標語がそのまま出て来るのが笑えるぜ

> 大体DPの画像貼られるとどうしてそんなに困るんだ?
> 困るとも困らないとも書いたことはないけど。
だったら放っとけば良いんじゃ無い
それともSONYマーケの馬鹿どもに害虫何やってんだと怒られるのか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:36:09.37 ID:8un61/Ao0
頭おかしい奴はNGにしろよ
他のカメラをけなし始める奴も同罪だ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:36:18.17 ID:9sPHySMJ0
色むらは出る、容易に消えない、でも解像度は無駄がない。
これでいいんじゃないだろうか。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:37:13.16 ID:EoOs+9N90
>>51
特に問題や不自然さは感じないが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:38:46.46 ID:EoOs+9N90
>>61
俺はそれで問題ないのだが、どうも信者的には
色むらは無いか、簡単に消せるらしい。

じゃあ、消したのを出してと言ったら、出てくるのは消せていないのばかり。
そんなわけで、一向に収束しそうに無い。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:42:37.12 ID:GufMab4Z0
>>63
そう言えばSONY工作員君の上司はこんな事行ってたな
お前やっぱり社内でも阿呆だと思われてるんだ

以下RX1スレからのコピペ
494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 22:31:26.06 ID:Y+cSMnMQ0SONY工作員あっちこっちで喧嘩売ってるので恨み買ってるね
工作の結果がマイナスに成るような阿呆は早く首切った方が良いんじゃないかな、SVさんよ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 22:43:29.88 ID:ZJtfWrzC0>>494
阿呆は阿呆として、きっちり役割分担があるんでないの?

ヤクザで言うところの「鉄砲玉」、米国空軍だとAで始まる攻撃機みたいな。
アホ言って騒ぎまくって、かき乱し、反発を買って、スレを荒らし、雰囲気を悪くして、
後続の大規模部隊の出動を促すのが役目、みたいな。

もう一つは、ハナシがヤバくなってきた時に、アホを言い出してハナシをそらしたり、
続かなくしたり、そんな救護役。

けっこうフォーメーション上手に組んでいるよ。
他国での経験を生かしてると思う。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:44:36.03 ID:EoOs+9N90
>>64
そういう書き込みが自分の評価を下げることに気づいたほうがいい。

まさか、DP1M〜DP3Mまで揃えちゃったりしてないよね?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:50:30.65 ID:GufMab4Z0
>>65
阿呆から中の人変わったのか?
どうして評価下がるのか是非ご教授願いたいものですな
調子に乗ってこんなレス書いた奴の評価のほうが個人的には心配だな

阿呆君、阿呆だと思われてかわいそうに、早く派遣辞めて阿呆でも出来る悪徳
不動産屋の社員にでも成った方が良いよ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:59:45.97 ID:EoOs+9N90
>>66
そういうことを言ってるから、フォベオンユーザーは嫌われるんだよ。
思い込みが激しい上に、画質の議論もまともに出来ないから。
やることといえば、他機種ユーザーの人格批判だけ。

画質が売りじゃなかったの?それともユーザーの人格批判が売りですか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:06:57.76 ID:GufMab4Z0
>>67
別にオレは嫌われても困らんよ
ところで、お前こそDPスレで蛇蝎のごとく嫌われてるんだが当然理解してるよな
当然仕事だから気にしてないと思うが

さっきも聞いたが荒らしが何時からユーザーに昇格したんだ?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:08:42.59 ID:8un61/Ao0
>>68
お前いい加減にしろよ
お前が消えればコイツも消える
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:09:05.84 ID:EoOs+9N90
>>68
だから、モノクロ用途の購入検討者って書いてるじゃないか。
購入可否の判断だよ。何の興味もなけりゃ、わざわざ来ないよ。

残念ながら、非という結論にならざるを得ないが。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:11:53.99 ID:8un61/Ao0
>>70
モノクロでもあんたには使い物にならないから
どっかいけな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:12:15.08 ID:EoOs+9N90
>>69
カラーノイズか色ムラかどちらの用語がいいのか知らないが、
その結論に納得したら消えるよ。

消せないから諦めろというのなら納得する。
簡単に消せるとか言われながら、消せていない画像を延々と見せられているから、
納得できずに突っ込んでるだけ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:12:59.62 ID:8bHFlufV0
いや、Photoshopのノイズリダクションで色斑は簡単に消せるよ。
何個も例出してるでしょ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:14:29.26 ID:GufMab4Z0
>>70
>フォベオンユーザーに言われる筋合いはないわ。
>そこらじゅうにノイジーな画像を貼ったかと思って、画質について突っ込んだら
>言い訳しかしないし。

モノクロ購入予定者とは思えないコメントだな
途中交代で気の毒な部分は有るが、もっとマシなコメント望む 荒らし阿呆の上司君
しかし言っちゃ悪いがお前たち学校の成績悪かったろ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:18:40.23 ID:EoOs+9N90
>>73
消しきれてない上に、色が抜けたり副作用が大きすぎる。

>>74
>モノクロ購入予定者とは思えないコメントだな

色々なところで、思い込みが激しいな。正しく文章を解釈できていない。
購入検討者と購入予定者は違う。
購入予定者とは、買う予定があるもの立場を指す。
俺は購入検討者だ。買うか買わないかを判断しようとする立場だ。

学校の国語じゃ習わなかったか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:18:55.27 ID:0A6UIlw70
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:19:55.51 ID:GufMab4Z0
阿呆君はこんなコメントも残しとるな
>RX1スレを荒らしておいて、まだ貼るのかよ。懲りないなw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:23:37.75 ID:GufMab4Z0
>>75
>フォベオンユーザーに言われる筋合いはないわ。
>RX1スレを荒らしておいて、まだ貼るのかよ。懲りないなw
阿呆君の上司君国語学的に是非上の発言説明していただきたい
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:23:48.88 ID:BBQk7OEU0
いや、色斑はノイズリダクションで完全に消える。
これは事実なんだが、
ところが色斑が完全に消えると今度は後出して色が滲んでるとか別のいちゃもんがやってくるw

バカじゃ無いなら要点は一つに絞ろうよ?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:26:29.75 ID:GufMab4Z0
>>79
>もう一つは、ハナシがヤバくなってきた時に、アホを言い出してハナシをそらしたり、
続かなくしたり、そんな救護役。

大変だな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:26:50.21 ID:EoOs+9N90
>>79
何でこう、揃いも揃って文章を正しく理解できないのか。
消しきれないって書いてるだろう。

後付もなにも、副作用が大きいものを出してきて誰が納得する。
それこそモノクロにしたらカラーノイズが消えるのと何も変わらん。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:27:14.13 ID:9sPHySMJ0
三脚必須で、静物限定だけどこういう方法はある。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4340830.jpg

等倍クロップで彩度上げて強調
左 1枚
右 4枚合成

右は微妙に位置がずれて解像度落ちてるけど、ノイズは確実に減る。
必要ならクロマだけ処理すればいい。

よくよく思い出せば、ライブビュー拡大時にちらつく
シアンとマゼンタの色むらそのものなんだよね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:27:45.22 ID:mM9VNUhXP
色が滲むのは強すぎるNRの弊害だかな
別におかしくないよ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:29:08.80 ID:GufMab4Z0
>>75
早く回答しろよ
回答出来ないならSONY工作員と認定するぞ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:29:56.06 ID:9sPHySMJ0
解像最優先なのに、NRでにじませてたら意味がない。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:30:38.65 ID:/VWMg27x0
副作用が大きかろうが完全に消えるものを消えると言ったら不都合なやつが居るってことだわな。
フィルライトに比べたら強力なノイズリダクションによる色の滲みなんて微々たるもんだし。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:32:01.62 ID:GufMab4Z0
EoOs+9N90はSONY工作員
阿呆は当然阿呆、阿呆の上司も阿呆
SONYマーケの方達へ阿呆に給料払うのは無駄です
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:33:27.39 ID:9sPHySMJ0
>>86
消えても使いものにならないんじゃ意味がない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:33:37.05 ID:Mdu+mrSt0
色が滲もうが、「色斑は消えるものだ」という事にされると困るんだなw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:35:13.03 ID:GufMab4Z0
阿呆セミが煩いな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:36:37.35 ID:o/Tm0Te00
使い物になってるよ。
そもそも色斑が目立つと思って見ているのはアンチだけで
誇張した消し方しない程度のノイズリダクションなら使い物になりまくり。
ハッキリ言ってローパスレスで出るモアレに比べたら
メリルの色斑は遙かに消しやすい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:39:09.14 ID:9sPHySMJ0
>>91
いや、気になるし。
かといってあんなに滲ませたらやっすいコンデジみたいに品のない絵になるし、
正直受け入れがたい。
ベイヤーのモアレと違ってぼけた部分にも発生するし、どっちもどっちだわ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:42:51.76 ID:EoOs+9N90
>>35
そもそも、その岩を見てなんとコメントして欲しかったの?
何を見せたいのかも分からないし、どの辺が記念なのかさっぱり。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:43:03.49 ID:B1BVIs6p0
モアレと色斑、どっちが気になるの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:46:01.12 ID:y1cSFDOJ0
>>26
同意。
暗部ノイズの煙突の写真はそもそも下手すぎて見てられないので却下するとして、
海の写真は波頭に光でも当たってるんでしょ。何の問題もない。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:48:40.80 ID:EoOs+9N90
結局、ここまで来て、色むらを副作用なしで消すのは無理か。

>>95
http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/2013/0227/img/03_SDIM0029.jpg
これで問題なしとか言われても。

上手いか下手かで言い出したら、プロが使ってこういう結果。
どうしようもない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:49:42.11 ID:9sPHySMJ0
>>95
>>15>>22については?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:50:18.34 ID:lJbxGcWF0
そう、モアレを副作用なしに消すことが不可能なのと同じだわな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:55:16.81 ID:y1cSFDOJ0
>>97
手振れしている水の科学館はそもそも論評に値しない。
汚すぎてじっと見ていると気持ち悪くなってくるので。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:57:00.70 ID:AhMJudVI0
またSONYの馬鹿が暴れてるのか、幾らでも神姫バスの色ムラのない画像上げてやるぞ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:57:12.74 ID:qh1yoXDm0
色ムラよりザラザラした粒状のノイズの方に毒づけよw

よっぽどそっちの方が気になるわ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:57:35.73 ID:AhMJudVI0
なんならRX1のスレにも貼りに行こうかなw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:58:07.57 ID:AhMJudVI0
>>101
ザラザラも、消えるわ、阿呆らしい
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:58:10.16 ID:9sPHySMJ0
>>99
え・・・?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:59:30.72 ID:AhMJudVI0
SONYの馬鹿の発狂具合を楽しんでるんだろ。お前らw

いや、しかしDPの画像がそんなに衝撃だったとはなw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:02:24.90 ID:AhMJudVI0
まあ、フォビオン画像を始めて見たら軽いカルチャーショックを受けるもんな、SONYが一番と思ってた馬鹿が発狂するのも分からないはないがな
粗探しに終始か人生無駄にしとるナw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:02:49.14 ID:LhVT+Myx0
ソニーは業界トップの強力なローパスでモアレ潰してるから関係ないでしょ。
しかしローパスレスを謳いながらどうやってもMerrillの解像を越えられないメーカーにとってみれば
Merrillの存在は徹底的に否定しなければならない攻撃目標だと分かる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:07:09.78 ID:AhMJudVI0
SONYもキヤノンみたく画質?はぁ?みたいにデンと構えてればいいのに
カメラ部門の収益が思ったように伸びないからそうも言ってられん状況なんだろうよ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:08:34.66 ID:9sPHySMJ0
キヤノンはたしかにローパス強い。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:09:10.72 ID:AhMJudVI0
渾身の一撃のTLMもなんだこの馬鹿で正に一撃で撃沈してしまったしな、ほとほと困ってるんだろうな
じゃないとわずかな半年でローパスレスなんて出さないって普通w
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:12:53.75 ID:AhMJudVI0
その既存上級顧客に砂をかけるように出したローパスレスモデルも、ど田舎の三流安物レンズメーカーのコンデジに一撃で成敗されたもんな。そりゃ発狂ものだわ。いや左遷ものだわなw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:17:43.43 ID:9sPHySMJ0
なんで>>111はこんなに余裕ないの?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:24:16.15 ID:AhMJudVI0
>>112
アホか、余裕あるから語れるだよw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:29:27.48 ID:y1cSFDOJ0
むしろソニーの対抗機はRX100でしょ。
RX100m2がでてすごく欲しくなった。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:58:53.16 ID:2EGj0Wkd0
なんで  ID:9sPHySMJ0 は買う気もないくせに、ここまで必死になれるんだろ?
俺も買う気は無いけど、解像度は見ていて面白いから、ちょっと余裕出来たら買うかも。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 01:15:52.13 ID:6uTeZQ6l0
>>115
そいつサンプル上げてるじゃん
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 07:34:30.82 ID:zH1XBXtu0
他人のサンプルばっかりだろ、しかも粗探し
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 08:32:21.78 ID:Szq4zPpNP
>>89
ノイズは消すんじゃなくて薄めることしかできないんだよ
普通に昼間のスナップなんかで出る色斑は強いNRをかけても残ってるカラーノイズの成れの果てだから
消したければ囲い込み補正で元の色いったん消してそれっぽい色で塗りなおすしかない

白い物に浮き出る奴とか、長秒露光とか極端な高感度で出る色斑はまた別の原因
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 08:37:49.27 ID:MBq197KD0
>>1


>>4
ブツ撮りとしては倍率小さめかもしれないけれど、情景としてはこの程度で充分じゃないかな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 11:07:57.10 ID:6uTeZQ6l0
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 11:28:49.17 ID:bzerHjNK0
しかしDPとSD1の等倍鑑賞は中毒になるね 楽しすぎるわw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 12:31:19.99 ID:6IU4XDvp0
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 19:37:00.81 ID:M4tnUP2l0
いつの間にかDP2 Merrillの上部ダイヤルの塗装が剥げてるorz
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 19:37:54.50 ID:aTza8zCg0
わざとらしい作例だな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 19:52:48.59 ID:aTza8zCg0
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 21:11:26.91 ID:5ITL5N6W0
今日1日で水準器二つとDP1mのフード落っことした
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 00:20:54.34 ID:m8YUjY2I0
色むらとかどうでもいいのに荒らしてる馬鹿は何なんだ?
せっかく選択肢が複数有るのにキリスト教並みに他の神を認めないみたいな態度は気持ち悪い。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 00:23:14.41 ID:THUiLuET0
バカかお前は・・・。
今、世界で紛争が起こってる地域の引き金になってるのは宗教だぞ。
他神を認めない信仰心について無知すぎる。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 00:44:11.64 ID:m8YUjY2I0
>>128
同じ神を信仰してる人達同士の争いの方が多いんだが。
他神というか解釈が違う人は受け入れられないって考え方。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 02:06:02.26 ID:kUccDtau0
カラーノイズなんてないよ派
あるけど気にならない派
気になるけど消せる派
気になるし消せない派
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 02:12:22.16 ID:KmVb39/e0
>>123
いつもマニュアルで操作してるからピント合わせるリングとか露出合わせるリングとかハゲハゲになってかっこいいよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 02:37:32.93 ID:JPIngvni0
>>126
ご愁傷様。新しい水準器が発売になったそうだよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130704_606407.html
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 08:02:52.47 ID:scbekDX3P
>>127
色ムラの話しとけばないとかアンチも信者も入れ食いだからな。
荒らしとかレス乞食には定番のネタのひとつ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 08:14:11.97 ID:KmVb39/e0
DPMでHDRやってる人いますか?
単体でもHDRっぽい仕上がりになるのですが(これが色ムラと言われてるのかも)、
Photomatixで処理してもうまく言った試しがありません。
解像度が半端無いのでゴースト処理が失敗するせいもあるのかもしれませんが、
うまくいくやり方とかあるのかしら。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 08:39:54.40 ID:x2tUEQ8K0
今日はSONYの基地外ども来なくて良い塩梅だ
コンシューマ向けビジネスは敵を作らないのが第一で、搬送のトラックまで注意
して運転してるのに、ここまで露骨にやるのはマズイのじゃないかな
調子に乗ってこんな事書いちゃうし

以下RX1スレからのコピペ
494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 22:31:26.06 ID:Y+cSMnMQ0SONY工作員あっちこっちで喧嘩売ってるので恨み買ってるね
工作の結果がマイナスに成るような阿呆は早く首切った方が良いんじゃないかな、SVさんよ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 22:43:29.88 ID:ZJtfWrzC0>>494
阿呆は阿呆として、きっちり役割分担があるんでないの?

ヤクザで言うところの「鉄砲玉」、米国空軍だとAで始まる攻撃機みたいな。
アホ言って騒ぎまくって、かき乱し、反発を買って、スレを荒らし、雰囲気を悪くして、
後続の大規模部隊の出動を促すのが役目、みたいな。

もう一つは、ハナシがヤバくなってきた時に、アホを言い出してハナシをそらしたり、
続かなくしたり、そんな救護役。

けっこうフォーメーション上手に組んでいるよ。
他国での経験を生かしてると思う。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 12:23:46.27 ID:scbekDX3P
今日も見えない敵と戦ってる奴がいるな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 13:54:43.20 ID:x2tUEQ8K0
よく見えるよSONYの害虫さん
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 19:04:43.61 ID:9LAotsmb0
しかしここ1年間イベントや旅行で観光地に行っても、未だにDP使いに遭遇したことがなくて寂しい。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 19:47:24.54 ID:GbEzoL4w0
旧DP時代から通算4年ぐらいで1回しか遭遇してないぞ
次はリオ五輪の時に遭遇すると思ってる
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:59:43.57 ID:KmVb39/e0
>>139
ぶら下げて歩いてるとたまにぎょっとされてジロジロ見られるのはそのせいか・・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 21:34:42.95 ID:x2tUEQ8K0
>>140
この間歩道の反対側からわざわざ寄って来てジロジロ見ている奴がいた
ひょっとしてお仲間かなぁ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 21:40:21.94 ID:rVAYtThm0
>>141
このスレでクソみたいな議論してるヤツの一人かと思ってジロジロ見られたんじゃ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 21:41:57.24 ID:GbEzoL4w0
>>140
3台ぶら下げてるとか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 21:46:04.74 ID:m8YUjY2I0
>>140
丸出しはいかんだろjk
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 21:55:34.14 ID:U5us5lTG0
>>142
お前の事かw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 22:46:02.47 ID:Z5d/iOHJ0
DPも見かけないから十分希少なんだろうが、SD1はさらに見かけないけどなw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 01:36:54.17 ID:/YB6NzwL0
DPはいかにもDPが得意そうな場所に行くとたまに見るな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 10:05:19.85 ID:KatW2CVCP
他人のカメラなんか気にせず撮影に集中しろよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 13:34:09.89 ID:xkDGvgq60
>>12
旧世代のCPU使ってるからじゃないの? 今のはそんなに温度上がらないから。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 18:08:28.48 ID:g/5A+fU00
>>123
俺のもいつの間にかダイヤル部分の塗装が一部剥がれてた。
一年使ってるから単なる摩耗か、あるいは剥がれやすいのかな?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 18:30:16.11 ID:iwbQOEWqi
デジカメ消耗品だし、雑に扱ってるからキズがいい感じになってるわ

レンズ周りだけは気を使ってるけど、ボディはガンガンぶつけてるな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 18:49:36.33 ID:Szy+WXQd0
俺もZippo感覚で使ってるからボロボロ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:01:48.76 ID:KatW2CVCP
擦り傷はいいけど、ぶつけるとアライメント狂うし電子部品へのダメージは蓄積するよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:40:31.67 ID:ebn3ooqV0!
DP2Mにワイコン付けて風景撮ってみたい不安だ
レンズの描写が良すぎてただのフィルターの埃や汚れすら写る時がある
ワイコンや魚眼付けてみた人いる?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:48:52.95 ID:sE980hpD0
>>154
そんなもん付けずに、パノラマ合成しなよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:57:28.26 ID:ebn3ooqV0!
>>155
パノラマ撮った事ないから試してみる
ND400付けて長時間露光してのパノラマって難しくないかな?
海が近くだから海面と雲がうまく繋げられるのかちょっと不安
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 20:07:28.39 ID:sE980hpD0
>>156
フォトショの魔術にかかれば自動で不自然さの欠片もなく繋がる。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 20:08:23.73 ID:+JRgYyqR0
ワイコン言ったり、ND400言ったり・・・
海や雲を長時間露光してものっぺりするだけでおもろないわ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 20:12:35.96 ID:ebn3ooqV0!
>>157
あざす!

>>158
俺にとっては面白いからいいだろ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 20:27:31.27 ID:sE980hpD0
>>159
三脚前提なら自動で写野変更してシャッターボタンまで押してくれる雲台があるよ。

GigaPan EPIC でggr。
299$。

でもこれを使うなら、なにもフォベオン使う必要がないという罠。
ベイヤーで中望遠付けて大量にパノラマ結合して大きく縮小すれば、簡単に高画素鬼解像。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 20:32:11.22 ID:OfrjDY0M0
しかし、相変わらずmaroさんのショコラは凄いな。
162^_^:2013/07/18(木) 21:29:03.43 ID:sGERbPeq0
しかしmaroさんの年々写真下手になってないか?下手になるのも限度があるだろうと思うんだが
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 21:43:47.32 ID:y1xuSRIx0
お前よりははるかに上手だろ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 21:49:19.77 ID:+JRgYyqR0
バックが洗濯物はねーな、あんまりやる気ないんだろ
165^_^:2013/07/18(木) 22:04:50.67 ID:sGERbPeq0
50を超えて乳飲み子がいたら趣味のカメラやブログどころではないわな普通。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:22:42.37 ID:niFure5U0
てか自分で下手っていつも言い訳してるんだし、いいじゃねえか
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:24:16.80 ID:OfrjDY0M0
>>165
彼自身のプロフィールからすれば64才。
maroさんの写真を凄いと思うのはあそこまできっちり撮るのは結構
難しいのに、誰でもが簡単に撮れそうな写真に見えること。
168^_^:2013/07/18(木) 22:28:36.10 ID:sGERbPeq0
>>167
被写体や、バックグラウンドも気を使うのは撮り手だと思うんだが?
あえて隙をさらけ出してるようにも見えないしな。写真は造るものだろ、有りのまま撮ってもダメだと思うんだ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:48:50.77 ID:+JRgYyqR0
60才越えたジジババでも山登ったり海潜ったりしてるぞ
自宅で撮影した猫の写真はどんなに頑張っても自宅の猫
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:54:57.07 ID:OfrjDY0M0
>>168
そのあたりは撮影者の個性、主義、スタイルの問題でしょう。
「有りのまま撮ってもダメ」と言うのはあなたの写真撮影に対する姿勢だから
それを非難はしないけど、「有りのままを撮らなければダメ」と言う人もいる
のでは?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:57:49.30 ID:sGERbPeq0
光も馬鹿の一つ覚えのように天井バウンスだし、駄目だろう。
写真の基礎がなってないとしか言いようが無い、とにかくFoveonがかわいそう
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 23:10:27.66 ID:KatW2CVCP
テスト撮影は超一流、スナップシューターとしては…
天は2物を与えずってことだ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 01:08:52.53 ID:Rlt53fkv0
G+にやたらsigma勧めるおやじがいて、うざ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 05:24:17.42 ID:QBqCn/Sr0
>>159
これフォトショでパノラマ合成してワープで補正したもの。
縦構図で3枚繋げてるので横が10,000ピクセルある。
繋ぎ目は全くわからんまさにマジック。
ただ、画質は劣化するので等倍感傷には向いてない。
http://sokuup.net/img/soku_27354.jpg
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 05:54:19.12 ID:U9SYmljB0!
>>174
わざわざありがとう
確かに等倍で見るとのっぺりしていたり破綻しているところがあるけれど繋ぎ目は気にならないね
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 06:05:59.67 ID:VHMyIRmX0
>>174
いやいや。
予定よりデカく撮ってんだから、1枚分のサイズにまで縮小した上で等倍鑑賞しようよ w
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 09:17:12.95 ID:b1J6hprpP
どうしても欲しくてDP2Mポチッた。
後悔はしていない。というか届くのが楽しみ過ぎる。

でハンドストラップを付けたいんだけど、オススメあります?
重さ的に、接続部が普通のヒモのものでも大丈夫?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 09:23:30.55 ID:pYQVYFJD0
>>177
コンデジタイプの形のカメラとしては結構重いよ。
俺はバンナイスのエントリー一眼用のハンドストラップ使ってる。

しかしボディ背面から見て左側のストラップ通す所、位置がイマイチ過ぎ。
操作上ストラップがすんごい邪魔になる。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 09:38:56.94 ID:b1J6hprpP
>>178
サンクス。

>ボディ背面から見て左側のストラップ通す所、位置がイマイチ過ぎ。

背面から見て左じゃなくて右(シャッター側)?
邪魔にならないために帯よりヒモで自由度が高い方がいいかなぁ…なんて思ったんだけど、
ヒモじゃちょっと危ないかなぁ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 10:14:41.45 ID:VHMyIRmX0
>>179
ゴメン。右だw

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374196354258.jpg
こんな感じにぶら下がって、凄い邪魔。
なんで側面に付けなかったのかと小一時間。

1年手首にかけて振り回してるけど、紐が結構イイ感じにほころびてきてるの写真から判る?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 10:50:26.99 ID:b1J6hprpP
>>180
>なんで側面に付けなかったのかと小一時間。

公式に「操作(する人差し指)の邪魔にならないように」みたいなことは書いてあったね。

うーん…柔らかそうな素材のを探して、
良いのなかったらハンド自体やめて、
手持ち他機種で使ってるA/Aのイージースライダーにでもするか…
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 10:57:47.48 ID:DYjTVnE90!
1年前にダイソーで買ったただのストラップを側面に付けてるけれど今のところ問題ないよ
>>180みたいに操作性を邪魔する事もなし
ところでこの頭に付けてるのは何?LED?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 10:58:02.18 ID:kr3TiOm70
間違えてスレ違いに投稿してしまったのですが、クローズアップレンズってどうですか? 誰か使用感教えてください。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 11:12:00.90 ID:b1J6hprpP
>>182
横からだけど、ホットシューについてるのは電子水準器だね。
光(と音も可)で水平か知らせてくれる。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 11:43:38.99 ID:pYQVYFJD0
>>181
ボディの下側になんか付けといてくれりゃぁなぁ。
ストラップ通す隙間のあるクイックシューを付けて、そこに通していたこともありました。今はLブラ優先して外しちゃったけど。

>>182
>>184が答えてくれたとおり。
縦構図でも使えるやつ。
夜景にしか使ってないけどね。
気泡のやつよりコンパクトに収まるのが利点。あと夜も見える。

>>183
ケンコーのクローズアップレンズと変わらんと思う。
確かに寄れるようになるけど、そんなに寄れるわけでもない。
中央の画質劣化は感じない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 12:18:33.73 ID:QDA/pQmxP
3M出るまではクローズアップレンズ重ねて撮ってたんだけど、今は近接は3Mに任せてる。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 12:24:07.12 ID:QBqCn/Sr0
>>183
焦点距離が±2ミリくらいの範囲になって、花とかを屋外で撮ると呼吸困難になる(;´Д`)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 12:49:56.91 ID:t1Md396i0
>>185
maroさんがAML-2とKenkoのクローズアップ比較していたけど、全然違うぜ。
ブログのNote Selectionに載っていたはず。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 13:24:57.91 ID:nZyBOjY50
>>187
× 焦点距離が±2ミリくらいの範囲になって
○ 焦点が合っているように見える距離が±2ミリくらいの範囲になって
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:01:18.43 ID:pYQVYFJD0
>>188
えーっそうなんだ。
以前ケンコーのACクローズアップレンズNo.4使ってて、手放してシグマのに変えたんだけど、中心像は違い感じなかったんだけどなぁ。
周辺はよくわかんない。クローズアップレンズ使うときは、元々周辺はボケちゃような構図ばかりに使ってるから。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:25:52.12 ID:LWrV4Z8y0
カメラバッグにメリルを複数台入れるとネックストラップがかなり邪魔に感じたんで、俺もハンドストラップにした。

しかしキャッシュバックに応募して今日で一ヶ月だが、まだ振込がなくて悶々だ。
振り込まれた人はどのくらいかかった?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:26:53.12 ID:Chz7uE2iP
メリルって、他のものと比べて不完全な故、かなり良いものに化ける可能性があって楽しみ。
ベイヤー機はあまり期待できない
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 18:35:57.17 ID:Q9PWzQMt0
末尾Pで釣りか
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 20:57:00.56 ID:eyXwck6u0
>>192
ベイヤーは画質が不完全な所が残念だな
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 21:00:16.60 ID:nYetKChH0
そう不完全なお前の腕前を自慢するなよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 22:17:40.08 ID:QDA/pQmxP
>>192
メリル機はイチローみたいなもんだろ
得意な場面で淡々と結果を出し続けるみたいな
大味だけど感動するあたれば凄いホームランバッター
みたいなのはフルのベイヤーのほうがイメージ近い
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 22:28:21.11 ID:cwF5c6nl0
>>196
おい、イチローとホームランバッター逆だろw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 22:33:12.84 ID:QDA/pQmxP
試合そっちのけでイチローのヒットに注目が集まるあたりは
しょうもない構図だろうと画質に目がいくメリルに通じるものがある
上に書いてた奴もいたけど、綺麗に撮るだけなら簡単だからな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 22:55:11.27 ID:Q9PWzQMt0
しょうも無い構図に、クソみたいな被写体
これは使ってる人の問題でDPの問題では無いw
200^_^:2013/07/19(金) 22:58:37.39 ID:by4HSV5T0
>>199
もうmaroさんの悪口は止めて!!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 23:13:44.61 ID:NNchx2kb0
持つ度に思うのだがこれってコンデジの括りの重さじゃないよね
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 23:18:43.15 ID:DYjTVnE90!
日本から取り寄せて受け取った際、重さからdp2mじゃなくて別の荷物が届いたと勘違いしたわw
日本でのレビューにポケットに入れられますって書く奴がいて騙された気分だったw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 23:22:36.14 ID:cwF5c6nl0
Merrill持ち歩いた後に無印持つと軽さにビビる
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 23:55:20.41 ID:n5EBYEA90
無印は換算1.7倍だもんな
換算2.0倍のフォーサーズまであと一歩みたいな小さいセンサーだったから
ボディも小さいんだよね。
シグマもSD1との差別化を図るために、小型センサーにしても良かったかもしれないな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 12:13:11.55 ID:h3VhQQxZP
俺も以前はハンドストラップ使ってたけど、3台持ち出すようになってからはネックストラップに変えた
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 13:02:04.80 ID:5JUZ/Usu0
カメラに限らず日常愛用しているもの、趣味にしている事のスレは全て通って楽しんでいるがメリルスレだけは来ても何も面白く無い辛い状態にされてるなぁ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 13:03:11.31 ID:5JUZ/Usu0
と思ったら珍しく普通の流れだったかorz
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 13:51:54.98 ID:/EnM31lv0
ヨドバシカメラのサイトで使われてたユリシーズの革ストラップ、いいよ〜(^v^)
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 15:43:11.96 ID:LO4yMF4X0
>>206
キチガイによる日々の精力的な活動の成果のお蔭だ!
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 18:09:57.20 ID:h3VhQQxZP
>>209
自画自賛乙
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 15:01:00.05 ID:njhunop60
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 15:48:45.65 ID:dRRTwllq0
>>211
緑が目にやさしいね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 19:12:30.48 ID:g6Kf5yiPP
>>211
最後のいいね
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 19:27:19.13 ID:8pzgy/5J0
普通のセンサーだと緑がきれーで終わるのだが、手前の土の部分がぎょっとさせられる
くらいなのが対比があっていいな。
可愛い女の子のフリフリドレスの下は脇毛ボーボーみたいな魅力がある。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 20:13:57.44 ID:vr/caabsP
DPいいな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 20:42:50.86 ID:7uWUYnjK0!
>>214
もうちょっとマシな喩えがある気がするが的確なのが腹立たしいw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 20:48:26.56 ID:njhunop60
>>212-213
ありがとう

>>214
その通りだと、思うw
開放からキレてるから、積極的に開放使って、背景との対比を楽しみたくなる。
同じ方向性で、35mm F1.4 もお気に入りのレンズ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 23:17:32.56 ID:VNIoq8I70
もうちょっと何か探しに行けやw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 05:57:43.58 ID:ipG51x+o0
SPPを一切使わずに、DP2 MerrillのX3F現像をしてみる-風景編-
http://zapanet.info/blog/item/2481

SPPを一切使わずに、DP2 MerrillのX3F現像をしてみる-ポートレート編-
http://zapanet.info/blog/item/2482
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 08:08:00.75 ID:VVNQQNqHP
1か2を買おうと思っててちょっと聞きたいんだが、
ここの人は現像ってSPPしか使ってない?
tiff吐いて他のソフトも併用?

と思ったら真上にw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 09:20:36.84 ID:qmI7Gmqt0
faststoneimageviewerで現像までやっちゃってる。
ボンクラなのでspp現像のやつと見分けがつかん。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 10:37:37.79 ID:5nqhmSHVP
>>211みたいに写ってるものは本当にどうでも良くてカメラとレンズの描写を純粋に楽しむのが趣味の奴もいるんだな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 10:40:53.40 ID:dmWB1tW40!
海外からだとsakura開けないから誰か転載してくれ
SPP5.2の存在に気付かなかったがやっとアップデートしたわ
5.4を思い出す快適さになったね
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 10:44:05.22 ID:oUFb3kkv0
>>218
釣れませんね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 18:06:36.83 ID:dUzJBBPH0
>>224
意味不明
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 19:06:57.87 ID:iOHJY/8v0
SPP使わずTIFFだけ取り出すってどうやってるんだろ?
又、カラーだと出来ないのか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 20:27:30.34 ID:5nqhmSHVP
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 21:12:59.08 ID:k4uMXMrRi
一定期間ベイヤー使ってメリルに戻ると細部まで写ってて改めてびっくりするなw

これで高感度使えりゃ完璧なんだがね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 21:26:02.39 ID:K9JK8S970
>>226
使用例
x3f_extract.exe -tiff -gamma 2.2 -min 0 -max 4095 INPUTFILE.X3F

明度、彩度の低いtiffが作成されるので、SPPのような色付けができるかは不明

>>219 にある解説通りで、現像例がモノクロなのは彩度調整が難しいのかもしれない
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 21:52:42.53 ID:iOHJY/8v0
>>227・229 dクス

なるほど、モノクロは殆ど撮らないからあまり必要性がないかもです。
もっとも、DP1Mはオクで売り飛ばすつもりで、箱に戻したまま数ヶ月放置中。

・・・だが、なぜかいつまでも出品する気にならないのはなぜだろう。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 22:22:41.42 ID:dUzJBBPH0
なんで1M使わないの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 12:03:51.13 ID:CIB+STEH0
>>231
なんでだろうね、自分でも上手く説明つかないけど・・・

一番嫌なのはSPPがやたら重いってのと、空・雲・水面・雪面に変なマゼンタ・グ
リーンの斑が出来ちゃうって事かな。
ACRで現像出来て、その斑が簡単に消せれば、もう少し積極的に使うのかかも。

まぁ元々、複数機使うのが面倒臭いってもあるんだけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 14:57:19.25 ID:oUqgYcuU0!
3Mがそろそろ欲しくなってきたが2M同様に室内と夜は苦手?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 22:15:58.45 ID:PzPxRSVI0
X3 Technology
Technology Papers
http://www.foveon.com/article.php?a=74
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 00:06:56.45 ID:RopB0pKI0
>>232
普段何使ってんだよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 13:52:22.52 ID:q9E1SJFk0
DP3持ってるけど、扱いにくいから売ろうかな。
普段なD600と14mm、60mmに
RX1がメイン。
サブのサブで買って最初は超絶解像にウホウホだったけど、単焦点中望遠ってなかなかスナップメインの夕方だけリーマンカメラマンには難しいんだよな…
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 13:56:24.07 ID:fD9ptUyI0
D600毎日通勤鞄に入れてるリーマンにしては根性が無いな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 14:13:36.60 ID:RTEjsUk+0
やっぱスナップって28mmとか35mmだよね
DP2の41mmとか45mmですらちょい難しくなる
換算75mm一本って本当にスナップでは難しいだろうな
被写体発見したら2-3歩後ろに下がるみたいな事になる
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 14:16:33.84 ID:fNxZTRbs0
一人に寄りだな。
俺のスナップは中望遠オンリー。
写真は引き算だから主題を絞るには中=超望遠に限る。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 15:50:03.08 ID:Ly2mlV9L0
オレもDP3Mはスナップには良いと思うけどね。
これと思ったものを切り撮るにはちょうど良い、潔い画角だわ。

でも、時々広い写真も撮りたくなってDP1M、そして中間も欲しいなとDP2M・・・
限りなく続くDP連鎖地獄。
ちなみに、オレはDP1Mしか持ってないけど。

>>235
普段と言うか、最近はE-M5ばっかりだわ。12と45を片方ポケットに忍ばせて、交換
しながら撮ってる。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 23:03:44.77 ID:A4qxjEmT0!
85mmのDP4MとズームのDP0Mはよ
DP3Mに着けるオーキスもわすれるな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 23:22:01.77 ID:v7gjK5FgP
>>238
良く使う画角の視野に慣れるもんだよ
俺はいいな、と思って2M構えて液晶画面見るとあれ、遠いかって思うことが多い
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 09:22:27.23 ID:XmEsgk3RP
ホットシューの右後ろあたりにAF合焦を知らせるLEDが付いてるけど、
あれってもしかしてビューファインダーを使う人用にあの位置なのかな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 09:23:16.65 ID:XmEsgk3RP
ゴメン頭が抜けた。

知ってる人がいたら教えてください。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:21:42.07 ID:zaKBOqEE0
>>244
シグマの人しか知らんだろ。しかし、それが何だ?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:31:19.30 ID:XmEsgk3RP
いや…スマン…
2にビューファインダー買おうか迷っててふと「あれそういえばここにあるLEDって…」って。

忘れてくれ…
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 22:10:16.83 ID:QE1Gw3SL0
なんか普通の流れになったな。
平和が一番、仲良くしようぜ!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 08:36:44.49 ID:+xm9AUzm0
熱くて写真取りに行く気がしない
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 10:54:07.55 ID:bxCiZNDL0
晴れないから写真撮りに行く気がしない
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 11:55:08.35 ID:YOx94xVI0
夏は暑いから撮りに行く気がしない。秋はもの悲しくて行く気がしない。冬は寒くて行く気がしない。春はむなしくて行く気がしない。
晴れないととりに行く気がしない。晴れると暑いから行きたくない。雨だと濡れるから、曇りだと気が滅入るから。雪だと寒いし。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 12:18:32.53 ID:gEWhwHItP
>>248
なんかそういう思いがスレの作例からは滲みでてるよね
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 12:49:14.86 ID:GD3sdA9U0!
DP2Mがまだ出たばかりの頃は曇り即ち之DP2M不要だったなぁw
あの頃に比べたら大分マシになったね…
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 13:29:26.53 ID:sHpELTmR0
つーか梅雨明けしたんじゃなかったのかよ?
連日記録的豪雨って天気予報いい加減だな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 15:51:34.67 ID:bkKN9Dhb0
ずっともやっとした感じですっきりとしたHDRみたいな青空と雲が出てる日ってほんと減った気がする。
黄砂やPM2.5のせいかな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 20:01:40.36 ID:6U2xMr9p0
>>254
そんな時こそベイヤー機で撮れば、元々モヤモヤにか撮れないから
全く気にならない
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 22:24:26.55 ID:x2Gan9Jh0
>>255
曇りだと、まだら状の色ノイズが出て困る
って遠回しに言ってるんだよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 00:21:58.78 ID:lkZxNCAz0
色ノイズキチガイ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 06:56:51.78 ID:q5I4kUT30
>>211
なんというか、カメラが目的になってる感じだな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 06:59:12.95 ID:q5I4kUT30
>>232
> 一番嫌なのはSPPがやたら重いってのと、空・雲・水面・雪面に変なマゼンタ・グ
> リーンの斑が出来ちゃうって事かな。

それが嫌なら、どうしようもない。
カラーノイズはメリルになってから特に酷くなった。

DPXの頃は暗部ぐらいしか目立たなかったが、DPMはやたらと目立つ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 07:28:01.01 ID:RTZ0t8cX0
>>258
どうせ何撮っててもそう言うんだろw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 07:57:49.69 ID:q5I4kUT30
趣味ならそれでよかろう。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 08:17:43.76 ID:RTZ0t8cX0
>>261
プロが2chスレなんぞに自分の写真撒くもんかw
どのスレの写真もみんな趣味だよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 08:20:59.00 ID:q5I4kUT30
i>>262
いやいやw
無意味な画像ではフォベオンが群を抜いているべ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 08:25:08.78 ID:RTZ0t8cX0
>>263
趣味ならそれでいいんだろう?w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 10:35:24.91 ID:lkZxNCAz0
>>263
必死なキチガイ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 14:51:30.24 ID:ev4YQZ980
>>264
構わない。
無意味な画像は無意味な画像なだけ。

いいとか悪いとかの問題じゃない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 15:11:42.94 ID:Ke4mNxIr0
このカメラって何気なくシャッターきっても唸るような画質で撮れるのが凄いね。
ヤマトモタカヒロさんも最近はDP1ばかり使ってるなあ。
268177:2013/07/27(土) 16:04:52.28 ID:TisoB4DyP
あれから私事でバタバタしてて、やっと試し撮りしたよ…
ttp://sokuup.net/img/soku_27786.jpg

慎重に撮る感じがフィルムカメラみたいで好きかも。
悩んでたストラップはハクバのKA-60にしようかと思ったんだけど、
マンフロットのPOCKET三脚Sをつけたので普通にショルダーにしました。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 16:19:49.15 ID:qMJWvz5+0
>>268
緑被りが酷くない?
肉眼でもそういう感じだったの?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 16:29:05.22 ID:bVlL59r50
んな所はどうでもいいわ
後方になればなるほどシャープな直線が辛くなってくるところがフォビオンの限界だな
これは縮小しても繋がらないからたちが悪い
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 16:41:47.76 ID:TisoB4DyP
>>269
FOVクラシックブルーで壊してるよ。
グラスは元々グリーンだけどね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 18:37:36.30 ID:lkZxNCAz0
>>270
ベイヤーのボケボケ画質を擁護するキチガイ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 20:27:50.98 ID:ev4YQZ980
>>268
色描写がなんでこんなに汚いんだろう。
空と雲の色がおかしい。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 20:34:05.75 ID:e7BuyBbn0
二つ上も見られないような奴は、
買って電源入れただけのカメラで撮って「なんだこれまともに写らないな」とか言ってそう。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 20:34:40.98 ID:ev4YQZ980
良く分からないけど、わざと汚くしたの?
何のために??
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 21:31:12.32 ID:jFF7WXDy0
写真うp

愛用者→見慣れた素晴らしい解像に一々賛美もしない

粘着→イロガーイロガー

そしてよどみに淀んだレスだけとなってゴミみたいなスレになる
このパターンいい加減だるい
楽しく使ってる人にだけ解放してくれんかね
イロガーイロガー心の底からどうでもいい
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 21:40:01.07 ID:bVlL59r50
merrill2への要望でも語るならともかく、とっくに割り切って、他の魅力部分に魅せられて使っている
分かり切った話を延々何ヶ月も何ヶ月も・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 21:45:57.27 ID:TisoB4DyP
なんか要らないものうpしちゃったみたいだね。空気悪くしたなら謝るよ。
気に入って買ったカメラをやっと使えて、ちょっと浮かれてたんだ。ごめん。
もう来ないけど、これからもDP2Mを楽しんで使わせてもらうよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 21:46:35.93 ID:uafr+NKf0
>>270
>>277

ん?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 21:48:04.81 ID:GnmhvbiD0
>>268
Manfrottoのポケット三脚、Sサイズにしたんだ。
Lじゃなくても大丈夫?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 22:08:34.38 ID:MJSqVMQf0
>>277
よく使う画角もわからずに、新しいからDP3mを買っちゃうようなヤツが増えたみたい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 22:13:01.87 ID:e7BuyBbn0
>>280
俺S付けてたことあるけど、足を展開して使う分には大丈夫だったよ。
畳んで置こうとすると前にのめったけどw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 04:27:45.06 ID:n6uyTeEsP
まぁ、SPPだけで仕上げようとすると被写界深度が狂うシャープネスと
明暗の境で暗部側に暗い縁取りが強く入るのに手を焼くけのは確か。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4371584.jpg
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 12:20:48.21 ID:ujPxCiqw0
>>283
暗部と空のまだらが凄く気になる。
シグマの開発者って、これが気にならなかったのかな?とても不思議。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 12:35:45.43 ID:VYGgNDO20
RAW不可逆圧縮の誤差はどうなんだろう?
意外と縞ノイズの原因てそれだったりして
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 12:44:32.30 ID:ujPxCiqw0
どうせ、三層ごとに感度が違う上に、彩度が低い画像を元に加工するから、
こんなまだらが出てくるんだろう。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 12:59:35.97 ID:Wq8O9YfY0
SPPだけでは限界が有るのは確かだが
そう言うディテールよりノイズが気になる人はPhotoshopでノイズ消せばいい。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 13:51:28.75 ID:C3Buwpw/0
主役のディテールを全く気にしないで、重箱の隅ばかりつついてる
奇特な人間が普段どんなカメラを使ってるか気になる。

さぞかしいいカメラを使ってるんでしょうな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 13:52:27.90 ID:pf3bIJr60
RX1売ってDP1買おうかな〜
いまポチったらまだキャッシュバック効くよね?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 13:54:50.51 ID:U4QfAl460
いいカメラ持ってないからMerrillを貶したくてしょうがないんだよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 14:02:09.34 ID:9dIVpTge0
このノイズが気にならない奇特な人間が、他にどんなカメラを使ってるか気になる
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 14:05:03.11 ID:9CWIodtV0
ノイズをPhotoshopで消してる俺は普通にベイヤー機の最新機種を色々併用してる。
で、結局ディテール重視の時にはDP3Merrillを選ばざるを得ない状況なんだわな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 14:08:10.76 ID:jGzvdwSz0!
Canonrumorsで8000万画素のテスト機が確認されたようだがやはりfoveonなのかな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 14:22:00.13 ID:n6uyTeEsP
俺はカラーノイズダメだと感じるからカラーは縮小、等倍用は白黒にしてる
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 15:05:05.66 ID:oGnDSuVE0
>>290
そりゃ手元のカメラのゴミ画質とMerrillのそれを比べたら
煽りたくもなるわな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 15:07:01.62 ID:TPpZqsez0
>>293
キヤノンは70Dのデュアルダイオード(像面位相差)が画素数二倍カウントするから
7500万画素÷2のベイヤーじゃないかと
EFマウントのFOVEON機欲しいんだけどw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 15:08:10.07 ID:TPpZqsez0
>>295
最近はMerillがゴミに見える
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 15:49:23.69 ID:Rh62R3dC0
>>293
噂になってる7,500万画素カメラはノンベイヤーマルチレベルセンサーか?って書いてあるね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 16:05:02.69 ID:jGzvdwSz0!
>>296
>>298
÷2なのか3なのか気になるところだなー
それともfoveonとは違うセンサー作っているのかしら
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 16:07:54.85 ID:C3Buwpw/0
ノイズだけに異常にこだわるやつって、フットボールアワーのブサイク担当が
お洒落に敏感で、私服に異常にこだわるのに似てるな。

お前が気にすべきはそこじゃないだろw みたいな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 16:18:39.55 ID:jGzvdwSz0!
っておいおいなんだ?
シグマポーランドが謎のカウントダウン始めたぞ
完全新規の今までとは全く違うシステムって書いてあるな
www.rewolucja.sigma-foto.pl
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 16:34:19.72 ID:VYGgNDO20
レンズ交換型ミラーレスMerrillに100ペセタ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 16:35:02.04 ID:TPpZqsez0
>>300
ノイズだけじゃないぞ、鏡見てみな被写体も不細工だろ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 16:42:47.29 ID:hXYdFRZ40
>>301
キャッシュッファック終わって順当にミラーレス新型来るわけだ
予想通りの流れでしょ
同じカメラ3台も出して、レンズ交換型を出さないはずがないよ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 16:47:37.98 ID:jGzvdwSz0!
キャッシュファック… なんて素敵な響きだ
Eマウントなら既に出ているNEX用がそのまま使えるが専用マウント用意するんかな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 16:51:20.18 ID:BM+6l9fo0
ようやっと地獄のキャッシュバックキャンペーん終わりか
何くるなにくるのー

個人的には肌が綺麗に撮れるモード欲しいです
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 17:03:38.54 ID:Rh62R3dC0
On several occasions in the past, Sigma has officially said that they will not pursue a mirrorless interchangeable lens camera.
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 17:05:39.90 ID:ujPxCiqw0
>>300
解像だけに異常にこだわるやつって、フットボールアワーのブサイク担当が
お洒落に敏感で、私服に異常にこだわるのに似てるな。

つまらない写真の解像をいくら上げてもつまらないままだろw みたいな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 17:17:11.38 ID:KiTXjfK1P
ライカスレでボコられるとこっちに逃げてくるソース君w
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 17:29:25.34 ID:kiafmclH0
>>308
例えはともかく、お前がそういう特性のカメラだと分かり切っているスレにわざわざやってきて明後日の煽りを繰り返すキチガイなのだけは現実

上のヘリとか、ただ解像してれば正義って写真もあるんだよ
二言目には作品作品気持ち悪いわ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 17:38:23.69 ID:oGnDSuVE0
>>297
なら好きなカメラ使って炉や屑が
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 17:46:28.11 ID:7MswKj6y0
何か動きがありそうな息を飲む瞬間に
いつも通りの季節感の無いスクリプトの様なネガしかしないやつ
筋金入りだな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 18:03:06.67 ID:VYGgNDO20
4K動画がおまけで撮れたら嬉しいな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 18:05:25.29 ID:TPpZqsez0
>>311
オレはメリルも好きなんだよカス
お前の手元のゴミと比べんなアホ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 18:09:29.11 ID:oGnDSuVE0
>>314
メリルも好きとか嘘並べるなよゴミ朝鮮人が
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 18:16:36.93 ID:Rh62R3dC0
しかしなぜポーランド発なんだろう。
そんなに関わりが多いとも思えないのだが。
ポーランド国内イベントだったりして。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 18:18:26.20 ID:TPpZqsez0
>>315
1mも2mも発売日に買ってんだよボケ
お前の手元のゴミカメラがかわいそうだわ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 18:49:58.61 ID:p+AQXd5X0
あれか?適当なマウントでっち上げて、まずは1M,2M,3Mの18mm/F2.8,30mm/F2.8,50mm/F2.8を一台で使えるようにするとか?
オマケにあの70/2.8マクロもやっちゃいます、みたいな。35/1.4とか30/1.4もついでに。
いいな。欲しいなw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 19:07:11.04 ID:TPpZqsez0
http://digicame-info.com/2013/07/post-492.html

デジカメインフォにきたな、あと3日と11時間
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 19:18:56.69 ID:6Ho1LFnG0!
Eマウントに来い!
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 19:38:37.34 ID:Rh62R3dC0
そこはあえてマイクロフォーサーズのフォベオン投入
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 19:48:54.27 ID:oGnDSuVE0
>>317
己の腕が糞なのをカメラのせいにすんなよゴミ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 19:49:11.93 ID:ZvjT/ULa0
なんだまた韓国人が暴れてんのかw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 19:51:14.23 ID:TPpZqsez0
>>322
お前新打法がいいわw
望むレベルが違うだけ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:00:27.66 ID:6Ho1LFnG0!
ミラーレス機が出るとしてEVF付けるかなー
メリルだと明るい日中じゃ液晶が見えない事もあるからファインダー付けて欲しいわ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:06:12.46 ID:jgPfZ37c0
サブで使ってる一眼はキットレンズ+一本だけで適当に使ってきたが
DPでレンズ交換式なんて出された日には、いよいよレンズに金を飲み込まれ続ける恐ろしい世界に踏み込んでしまうのか・・・
来て欲しいようで来てほしくねぇ・・・
他人のアップした写真を見てレンズの差を見せつけられるとか辛いわ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:14:16.54 ID:oRbXeWUR0
これならSD買うわーというぼてっとした最高にバッテリーも持たないミラーレスに一票
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:14:41.00 ID:Hlk9ZK180
フルサイズミラーレス来たな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:15:24.23 ID:6Ho1LFnG0!
>>328
まさかのソニー出し抜きw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:19:14.76 ID:VYGgNDO20
>>328
即ポチるわー
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:19:23.19 ID:V2usao3k0
関係ない話を突然始めてドキッとさせるなクズども
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:21:05.94 ID:Hlk9ZK180
>>329-330
TRUEIIx4でバッテリー1個で20枚しか撮れない
書き込み一枚につき1分かかるカメラとかになりそうで怖い
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:24:13.48 ID:Yru3AQks0
シグマ倒産へのカウントダウンが始まったな 
 
http://digicame-info.com/2013/07/post-492.html#more
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:27:35.88 ID:VYGgNDO20
>>332
モバイルGPU搭載という離れ業で省エネでスループット100倍(当社比)とか
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:30:53.93 ID:7MswKj6y0
来たな、なんて書くから必死で検索しまくった時間を返せと
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:32:16.06 ID:7MswKj6y0
一眼ですらフルサイズフォビオンが出てないのに
話の広げ方、妄想し方の空気が読めなすぎる
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:32:16.48 ID:VYGgNDO20
3日後のお楽しみができてよかったじゃんw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:35:14.73 ID:6Ho1LFnG0!
>>336
15分でキレ過ぎだろw
2ちゃんだぞここは
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:42:36.10 ID:VYGgNDO20
>>332
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/159/159315/
例えばこれ
消費電力2ワットで8800GTX以上の性能ならむしろお釣りがくる
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:46:23.37 ID:zLaAYsge0
俺はあくまでフォベオンの載ったコンデジが欲しい。
シャッター音がバシャバシャ煩い大きなミラーレスは要らない。
専用スレでやったらいいんじゃないですかねぇ?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:52:51.25 ID:V2usao3k0
カウントダウンを四日も前から設定するポーランドシグマのサドっぷりが堪らんw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 21:12:51.36 ID:oGnDSuVE0
>>324
望むレベルwwwwww

言う事だけは一人前だな屑は
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 21:40:12.90 ID:Rh62R3dC0
>>341
30日じゃなくてよかったと安堵してるんだがw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 21:41:33.12 ID:Rh62R3dC0
http://digicame-info.com/2013/07/post-492.html#more

特定の国だけでカウントダウンが行われたり、ティーザー広告が掲載されている
場合は、その地域だけのイベントやキャッシュバックなどのケースが多いです(後略)
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 21:42:48.24 ID:Hlk9ZK180
何年か前にシグマのアメリカかどっかのサイトで
「すげー熱い新製品が来る!」って広告が出て
結局150mmマクロか何かだったって事があったな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 21:48:58.83 ID:VYGgNDO20
全く違うシステムの魚眼レンズだったらどうしよう・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 22:14:59.87 ID:Rh62R3dC0
去年の11月頃に初めて社長がポーランドに行ったっていう記事があったからなんか適当なテコ入れイベントじゃないかと。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 22:27:04.27 ID:n6uyTeEsP
>>310
メリル画像、液晶画面ですっきり表示されるけど、
解像とかディティールが詰まってるとかいうのとはちょっと違うと気がする
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 00:07:41.40 ID:T52yOpHk0
maroさんすべてが間違ってるよ、ブログの内容が観るに耐えない。この際だからEOS学園とかに行って写真の基礎を勉強した方がいいと思うレベル。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 00:10:59.77 ID:aqmzDCeJ0
何の話?DPでも三脚使わない写真はクソだと思うけど
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 01:22:59.18 ID:IFhjXe7D0
何が出るのか、しばらく買い控えしよう
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 05:44:27.38 ID:tUTFNldZ0
今買い控えしなければならない財力しか無いなら
新機種が出ても買えるような額じゃないぞ?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 08:04:30.68 ID:6naQilEc0!
APS-Cのミラーレスが出るとしたらEマウントだとSBかLT付けてフルサイズ画角で色々遊べる
FoveonでEFやMD使えるなんて楽しみじゃないか
これで交換式じゃなかったらズコー
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 08:07:43.63 ID:J0VWQfwH0
レンズ交換DPかな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 08:20:13.84 ID:2SsTlhVHP
画像はレンズ側のマウントの画像だし、レンズ関連の発表でしょ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 08:22:39.51 ID:6naQilEc0!
という事はFoveon載っけたエビフライMerrillか
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 08:28:02.85 ID:CoN1sTs00
フルサイズレンズ交換Merrillだろ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 08:38:37.24 ID:IGn6eILD0
たぶん1835F1.8のSAマウント発売だろ
シグマアメリカもこんな前例がある
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 08:40:25.85 ID:6naQilEc0!
ポーランドのサイトがシグマポーランドに非公式に問い合わせた所、レンズではないと返答されたようだな
Sigmaの項目を英語に翻訳すれば全文読める
www.optyczne.pl/6037-nowość-O_tym_się_mówi__czyli_plotki_i_ploteczki_z_ostatniego_tygodnia.html

何が来るのか楽しみだなー
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 10:15:07.88 ID:AnPv8mdv0
新しいストロボの発表だろ!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 10:24:51.91 ID:ybkeVWXv0
まさか世界初のフルサイズミラーレスがシグマから出るとはな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 10:41:46.77 ID:lSaO6qOq0
>>349
勇気があるなら、ブログにコメントしてやれよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 11:11:51.31 ID:IGn6eILD0
レンズドックだろw
シグマユーザーはずっこけ慣れてる
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 11:23:51.50 ID:CoN1sTs00
高感度性能と画質両立させられる唯一の答えって
フルサイズしか無いと思うんだが?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 11:30:18.11 ID:/uZ9Icim0
>>363
多少期待値の低い商品でずっこけるならいいが
このスレすでにfoveonがらみの商品なんだと突っ走っちゃってるヤツいるからな
ポーランドシグマから発信でfoveon関連?ないないw
ミラーレスだったとしてなんでDPスレで?って話だし

フルサイズフルサイズってそれのどこが既存の枠を破壊する発表なんだ
もう少し考えてから意味のあるレスをしろよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 11:36:50.57 ID:CoN1sTs00
では既存の枠を破壊する発表の例えをどうぞw
意味のある答えでお願いしますw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 11:38:18.18 ID:u4qD51xb0
フォビオンユーザーにとってフルサイズフォビオンが最高のインパクトなのは確かだけどね
そういう文面ではないね
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 11:40:40.77 ID:6naQilEc0!
むしろポーランドにシグマがある事に驚いたぜ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 11:43:15.46 ID:WdmIBjgs0
フォベ脳を患うとシグマの重大発表=フォベオンに関する発表になってしまうから困る
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 12:12:56.11 ID:IGn6eILD0
ここ最近のライトな人がフルサイズ、ミラーレスってるだけだろ
フォベ患ってるやつは70万とかクーポンキャシュバックとかしか思いつかない
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 12:22:02.94 ID:2SsTlhVHP
フルにして高画質ってのは撮像素子の設計が違うって言う当然の前提があるからな。
今の素子のまま面積増やしても撮像素子の点からの高画質化は期待出来ず、寧ろレンズマターで低画質化することになるだろう。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 12:29:32.35 ID:IGn6eILD0
>>371
旧素子はあるけどね、2652*1768=470万画素×3の
APS-Cより小さいからフルで1000万画素ぐらい
旧機のクリアーさはでても、高感度はクソだろうけど
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 12:31:54.51 ID:Ng0Frx/B0
>>366
単純に考えてシグマレンズ本体+マウント別シグマ製アダプターって
組み合わせとかじゃないの?
シグマアダプターを使ったシグマレンズならAF等の機能全てが使えるって
ならとマウント別にレンズを買い足す必要が無くなるし、既存のマウント縛り
ってシステムの破壊にもつながる。
純正レンズにとってはデメリット無いし、ユーザーにとってはメリットがある。
困るのは他の交換レンズメーカーだけ。

という妄想はどうだろう。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 12:56:23.78 ID:2SsTlhVHP
>>362
ブログに直接書く奴は勇気があるんじゃなくて常識がないだけ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 12:57:23.43 ID:5e+rflyJ0
しかしDPMerrillスレなのにFOVEON童貞が多いな。
3層式はセンサーサイズが大きくなるほどテレセントリック性が無くなり不利になる。
その基本構造さえ知らないFOVEON童貞ウザすぎる。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:16:16.91 ID:CoN1sTs00
ローパスレスでマイクロレンズまであるのにテレセン教とか今さら意味あるのかと小一時間
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:22:50.98 ID:IGn6eILD0
>>376
あるにきまってんだろw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:29:49.24 ID:F78LjHG+0
むしろローパスより分厚い画素層が3層も重なってるのに
テレセントリック無関係とか思う奴の気がしれない。
1層のベイヤーですらフルサイズになれば周辺は怪しいというのに。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:33:00.94 ID:CoN1sTs00
シリコン厚方式やめて回折格子方式にすればいいんだよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:39:41.08 ID:zzeS9qaG0
フランジバックに余裕のあるSD1で
レンズ補正されないシグマ以外のレンズがどうなったか?
夢精する前に一度歴史を学んでみるのも面白いだろう。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:41:35.68 ID:AbNFkPGM0
テレセントリック性から考えてミラーレスになるなら
センサーサイズはむしろ小さく、M43くらいのサイズで
画素数も3000万画素(1000*3)くらいに抑えたら神ミラーレスの誕生になるな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:43:09.56 ID:E+LccAkV0
それでいいから出して。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:43:34.37 ID:FlFgf7SU0
シグマは一応マイクロフォーサーズ賛同企業で交換レンズも発売済み。
EP5のボディ構造はパナソニックにもGX7という形でOEMするようだから
あのボディを使ってマイクロフォーサーズスケールの新FOVEON誕生だと面白くなりそう。
ボディ内手ブレ補正、1/8000シャッター速度が既に開発済みというのは美味しい。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:47:06.24 ID:CoN1sTs00
ニコン1の不人気を考えればセンサーサイズケチった場合の結果は目に見えてるがな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:50:05.43 ID:6naQilEc0!
やはりここはAPS-Cセンサーを流用出来るEマウントをですね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:50:11.48 ID:e7AQ8+bs0
センサーサイズを奢った結果、
Merrill以上の斑ノイズと
周辺画質の極度な低下を招いた結果は目に見えないのかよw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:50:15.46 ID:lSaO6qOq0
>>378
FOVEONセンサーの受光部の厚みはせいぜい2ミクロン。ローパスの厚みはその1000倍はあるだろうに。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:56:51.01 ID:CoN1sTs00
>>386
そりゃ逆だろう
同解像度なら画素面積は大きくなるので取り込める光量が増加してノイズは有意に低下する
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 14:00:19.83 ID:BEbMtt1c0
APS-Cのままでいいだろ
まだまだ画質の改善が要求されてる中でm7/3を望んでるアホの意味が全く分からん
ほんとフォビオンが永遠に昼間専用カメラでいいと思ってる奴らには付いていけん
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 14:05:06.35 ID:0G1Gp8tY0
m4/3よりかは1/1.7カード型ズームコンデジのがDPと使い分けとして欲しいねw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 14:09:52.57 ID:lSaO6qOq0
ポーランドではDP Merrillが未発売だったというオチ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 14:13:33.07 ID:2SsTlhVHP
背景マウントの写真だからそれはないだろ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 14:15:34.30 ID:P4C1PVa/0
>>388
しかし周辺は大幅に減光するのを無理やり画像補正するからさらに斑大爆発に。
今以上にうちはマダラが大活躍しそうだな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 14:31:01.26 ID:H7UXdLEM0
>>349
フォトマスター一級乙
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 14:31:43.83 ID:wJa7UNih0
m4/3で出したらミラーレスの市場をかなり荒らす名機になるだろうが
その前に普通に今の画質を維持orそれ以上を新型に期待する
m4/3で出たらがっかりってレベルじゃないわ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 17:23:54.97 ID:lb2wBaW20
>>122
あとからペンで書き足したような煙突

>>125
流れが酷い
よくこんなの売り出したな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 17:57:03.59 ID:247vTMVr0
おまえら写真は下手くそなくせにカメラにはやたら詳しいなw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 18:24:35.16 ID:AnPv8mdv0
阿呆どもがご来場
RX1スレは暇に成ったのか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 18:36:33.22 ID:/uZ9Icim0
ファームアップでDPmの撮影枚数が倍になりましたとかでいいや
革命的だw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 18:44:21.96 ID:1KeAZxXi0
シグマがメリルの為だけにある会社だと勘違い奴多過ぎ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 19:16:19.36 ID:J0VWQfwH0
レンズ交換で
DP1~3メリルまで実現できるなら
それが一番現状には嬉しい

3台買うよりは
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 19:24:06.04 ID:4/R6+33L0
>>396
お前のRX1では、この程度ですら一生撮れないけどな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 19:36:24.65 ID:zFQrIlsu0
ただ解像してれば正義って写真もあると上に書いてあるが、
その解像でD800はおろかD600以下の解像度とガンレフ調査で明らかになってるけどな。
それならばRX1にも負けるだろ?

性能テストランキング

カメラ:解像度
1位 D800E nikon ニコン  D800E 平均解像度:4,608本
2位 D800 nikon ニコン  D800 平均解像度:4,477本
3位 D600 nikon ニコン  D600 平均解像度:3,955本
4位 SD1 sigma シグマ SD1 平均解像度:3,788本
5位 D3X nikon ニコン D3X 平均解像度:3,643本
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 19:53:12.24 ID:4/R6+33L0
>>403
実際の絵で比べてから文句たれろよ。
ドロドロ糞画質で解像度が明らかとか笑わせんなよ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 20:01:41.47 ID:WdmIBjgs0
高解像度に頼ったボケボケ高解像は利用価値が薄い
後、そこで4万程度のコンデジが、30万円オーダーのフルサイズとの比較に飛んでる時点で凄い訳で、全くDPの高解像は正義の否定になってない
なんでそれに気付かずエンターを押してしまうのか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 20:09:06.86 ID:Tmm9VASO0
癌レフとかいう商業サイトのステマだからだよ。
炎上マーケティングってやつだ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 20:28:53.57 ID:E+LccAkV0
D800Eの画質は、画素数が1/3のD3に圧倒的に負けてるよね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 20:37:16.18 ID:JnEKpX+eP
メリルの解像度はフルサイズ 6Dと比べて、圧勝だったな。
6D買って損したよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 20:41:18.94 ID:ctY8ZKX20
そのかわり6DのISO3200はDPのISO2560000000に相当するからな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 20:52:30.89 ID:E+LccAkV0
そうだったかな?と思ってググったらこんなの出てきた。
http://2.bp.blogspot.com/-1YUp6bGXGwU/UGJNsXjE80I/AAAAAAAANss/uvBeO6YeDGs/s1600/Nikon_vs_Canon.png
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:10:00.16 ID:stotxoj30
>>404
カラーノイズが酷いから、RX100以下だよ。
ISO3200で勝負したら、DPは悲惨なことに。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:28:27.58 ID:zFQrIlsu0
>>404
主観的な感想を言われても、
実際数値上の解像チャートではD600がSD1を超えてるわけだし。
SD1のほうが解像を出している測定結果っていうのは見たことが無い。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:29:13.92 ID:4/R6+33L0
>>411
RX100なんてゴミと一緒にスンナ
IS3200なら〜とか子供の言い訳かよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:30:57.67 ID:stotxoj30
>>413
ISO800でもいいけど。
そもそも自分の写真にそんな解像が本当に必要なの?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:32:16.49 ID:v8KmKbov0
解像が必要じゃなかったらMerrillなんか使わないわw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:33:03.30 ID:247vTMVr0
>>412
数値というのはほとんど意味がない。
色再現性とかもそう。人間の脳はもっと複雑
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:39:37.20 ID:u4qD51xb0
>>412
紙に印刷してからしか写真を見ない人には理解できないのかな?現状せいぜいフルHD程度で鑑賞してるのが現実
3000万の巨大画像を見る手段なんてないのよ
>>414
あのさ、ここのユーザー一人残らず最低感度(人によって200まで)だけのカメラと言い切ってるのよ、割りきって使ってるのよ
煽るなら煽るでマトモにやってくれや
3200とか800とか全く煽りにもなってないよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:44:31.14 ID:E+LccAkV0
モニタで等倍観賞とかはどうでもいいんだよなぁ。
俺は写真が撮りたいんで学術研究がしたいわけじゃあない。

写真展開いたり、人に写真あげる時に
「現状せいぜいフルHD程度で観賞」させんの?
ありえないっしょwwww
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:45:27.78 ID:zFQrIlsu0
>>416
それはおかしいでしょ。
自分の思い込みで好きなカメラを勝手に上位に据えることになってしまう。
チャート実写を元にした解像度の本数ってのは嘘偽りない成績だよ。
チャートテストが無意味というのなら実写も無意味だし、解像度を図る指標も無くなるからね
チャートのほうが実写よりも非現実的な被写体であり、公正なんだよ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:47:40.44 ID:E+LccAkV0
友人を自宅に招いて写真見せる時に、等倍観賞とかするわけ?
「ここの解像がたまらんでしょ?」とかやるの?www

想像しただけで吹くわw

そういう議論は、シグマの開発へのプレッシャーとしては
あってもいいと思うけど、持ってない奴が叩くために
ネットでデータ拾ってケチつけてるみたいなのは頂けないね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:50:20.99 ID:247vTMVr0
>>419
典型的な頭でっかちだな。そういう人はいっさい写真を撮らずに
カメラを収集して棚に飾ることをお勧めする
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:54:47.95 ID:247vTMVr0
今の時代誰でもワンクリックで等倍観賞できるからなあ・・・
いざとなったらでかいプリントも楽にできるし、トリミング耐性も凄い。
そういう余裕が一種の満足感を生んでもおかしくない。

底の見えたオペラオーより、底が見えないグラスワンダーの方が強いのと同じ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:55:14.70 ID:4/R6+33L0
>>419
ディテール塗りつぶしでどうにでもなるテストチャートを
実写とか馬鹿だろw

テストチャートの解像結果がそのまま絵に反映されるなら
ベイヤーがドロドロ画質って現実はどう説明するんだよ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:58:25.55 ID:u4qD51xb0
>>420
つまりあんたにはメリルは要らないって事
紙に印刷する上でメリルのアドバンテージは0と言っていい

昭和の爺さん感覚で、データを1枚の小さな紙切れとしか捉えられない人には無意味

先ずフルスクリーンで車を鑑賞し、ホイールカッコイイなどうなってんの?
エンジンカッコイイなどうなってんの?とその場で細部をズームできるデータという感覚
最初から寄って撮って全体のデータを失っていてはこれは出来ない

まぁ完全にそれが完成されるのはフルサイズフォビオン待ちだな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 22:02:30.89 ID:2SsTlhVHP
>>419
それは一部メリルユーザーに言ってやれ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 22:07:55.52 ID:stotxoj30
>>417
その最低感度で色ムラが出ているのが何とも。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 22:10:33.31 ID:E+LccAkV0
>>424
PCあるんだから、細部までズームしたりということは楽しむに決まってるでしょw
細かいところまでハッキリ見えてるかどうかなんて、オマケでしかない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:05:06.73 ID:u4qD51xb0
数字上の解像度でD800Eを上回るって、毎回誰も言わないのに勝手に暴走するパターン多すぎじゃね
メリルのPC上でのすっきりした絵の魅力は主観でしかなく、何の意味もない、何の根拠もない、私には見えませんと言われたら
じゃ、使ってる人だけでニヤニヤするんで帰ってくださいとしか言いようが無い
ポーランドネタ妨害したいが為のコピペとしか思えないね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:06:32.00 ID:PpyiDs9O0
>>410
わろた
こんな感じのアートフィルターあったらうけそうw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:20:30.54 ID:G7bzgvhY0
>>420
え?してるけどw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 02:04:21.91 ID:fYqhdRoI0
そりゃモノクロで線密度比較すればベイヤーに分があるわ
頭湧いてんのか?w
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 02:10:56.48 ID:pbWmb8Gk0
キャッシュバックキャンペーン延長してるの今日まで知らなかった・・・
今日明日しか無いお・・・

12月にどうしてもDP2を使いたいからそれまでにDP2Mのマイナーチェンジが出れば良いんだが流石に無理だろうな・・・
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 02:13:19.35 ID:fYqhdRoI0
モノクロの線はベイヤーのRGB画素全てで受光されるから2〜3倍の解像力があって当たり前w
むしろそれで2倍に満たない場合は解像力が悪いといえるんだが?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 08:35:08.01 ID:5h8f+mr2P
等倍鑑賞 ピクセル100%というナンセンスな愚行
http://kuusuke-hikari.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/100-ecbf.html

FOVEONユーザー・・・私もその一人ですが、がトカク拘泥するのに「等倍鑑賞」という画像の見方があります。
これが如何に無意味なことであるのかは、このブログが始まったころからずっと書いてきました。

なんで、等倍が無意味な行為なのか、・・・
それは写真という作品を作成するに当って、まったく意味の無いことだからです。
等倍観察法は現在の貧弱なディスプレーが作り出した架空の画像であり、
現実の写真表現では再現される余地のない架空の評価法を振りかざしている
としたら、これが愚行といわず、なんといえましょう。写真の本質を知らない。

写真の表現方法は、@プリント、A印刷、Bディスプレー表示ぐらいしかありません。

FOVEON 1500万画素(FOVEON流に表現すると4600万画素)は
1500万画素のベイヤーと同程度の精細さでしか印刷できません。

つまりオフセット印刷ではFOVEONの得意とする等倍有利という画像の意義は
全く無意味化されてしまうわけであります。商業写真ではベイヤーが
なんの問題も無く使える理由です。

したがって、ベイヤーの10百万画素と、フォビオンの10百万画素とは
印刷物や、ディスプレーで表現する限り、全く同等といっても
間違いではありません。

ようするに、100%拡大で、ワーワー騒ぐのは、
目くそ鼻くそ的愚行なのだということを、わきまえるべきです。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 08:49:15.83 ID:D1DyYdKe0
>>434
一時期停滞していたディスプレイが最近動き出してるからね
来年は4k2kが普及して、8k4kもそのうちでる
そん時に昔の写真は小さくてもいいのかw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 08:49:33.83 ID:66Pj2B1zP
感情ばかりが先走って、まったく説明になってないな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 09:04:05.82 ID:fYqhdRoI0
4Kも買えない貧乏人は黙っててねって話だわな

コピペ厨って脳味噌入ってるの?w
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 09:42:37.27 ID:XKiw7/V1P
>>434
A3ノビやA2にプリントする場合はRX100の方がいいってことだな。へー
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:01:09.17 ID:woLZF/mD0
写真を一枚の画像としてしか捉えられない低脳の典型だよな

部分を切り抜いたりして素材として使うときなんか等倍で解像していると格段に利用価値高いんだけど
そういう使い方はしないし、できもしないんだろうな

等倍鑑賞に意味がないとか言っちゃうやつこそが最もナンセンス
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:12:26.85 ID:/ZvuK53aP
メリルは等倍どうこう言う画質じゃないのはヘビーユーザーほど感じていること。
マンセーしてる奴は10000ショットはおろか1000ショットにも満たない奴多そう。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:16:46.36 ID:D1DyYdKe0
んでも、ipadの264ppiぐらいだと
DPmとフルイチでしっかり撮影したデータだと等倍で見ても優劣つけがたいけどねー
7680×4320なんてサイズになったときに、画面サイズと比較してFOVEONが有利かどうかわからん
今できることは等倍でも鑑賞に耐えられる撮影をするのみ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:18:04.68 ID:e0igTKA20
ベイヤー信者は毎回A2以上の紙にオフセット印刷して写真鑑賞しているそうだ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:18:48.95 ID:D1DyYdKe0
>>440
ライトユーザーが信者化して、ヘビーユーザーが欠点を指摘してると食ってかかってくるから
非常にうっとおしい
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:26:40.41 ID:boTcwLGj0
趣味でやっているんだから意味とかいらないと思うが
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:49:07.29 ID:QG+3wERf0
>>440>>443
メリルの等倍がまだ完成の域にないのは当然だけど
あらゆるカメラの中で一番等倍に耐えられるってだけだね
アンチはそういうレスばかり付けるけど
じゃ代案は?ときいても等倍でボケボケレイヤーから出て来る事はない
ベイヤーはディスプレイの進化速度を遥かに超えた高画素化する一方で永遠に等倍向きにはならないね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 11:13:23.01 ID:D1DyYdKe0
>>445
オレアンチにみえる?w
ベイヤーも単焦点のいいレンズつけて、三脚レリーズ撮影すればそれなりに等倍で見れるけどね
焦点距離が長いほど等倍でも鑑賞に耐えうるが当然ブレやすい
あとさっきもかいたけどppiが増えるとそんなに変わらん
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 11:16:40.77 ID:cdNF/sTT0
10000ショット撮るのに電池何個使うんだろうと考えた自分はメリル使いを名乗ってもいいですか
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 11:31:20.47 ID:fYqhdRoI0
自称ヘビーユーザが欠点を指摘してるそうですw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 11:35:25.57 ID:QG+3wERf0
>>446
アンチは勢いだ
要はヘビーユーザーさんは空気を読んで身内に敵を作らなくていいのでは?ということ「等倍での解像感」の話をしている時に、等倍では薄まったボケボケのベイヤーに対しフォビオンのそのまま見れるシャープさはガチ

もっと注文をつけて等倍でのノイズとか色とか言いたいのは分かってる
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 11:36:08.25 ID:woLZF/mD0
>>440
等倍どうこう言える機種って何?

って聞くといつも必ず沈黙する自称ヘビーユーザー
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 11:53:21.57 ID:D1DyYdKe0
>>449
身内が他のスレで暴れまくって、変なの連れてくるからウザイの
個人的にはDPの小ささと軽さが解像よりもメリットだし
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 11:53:26.16 ID:B4sNoZjr0
>>450
DP1、DP2のオーナーだけど?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 11:54:29.40 ID:B4sNoZjr0
>>451
メリルになって、
大きく重くなったね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 12:11:08.18 ID:/ZvuK53aP
メリルの良さ=ベイヤーはごみだから
そんな流ればっかりなのはどうにかして欲しい
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 12:23:40.90 ID:fYqhdRoI0
俺のモニターはHDだから等倍は意味ない(キリッ
ベイヤーのほうが線の本数が多いから解像力で勝ってる(キリッ

こういうベイヤー有利という意見にちょっと反論しただけでも感情論にされちゃうからなあw
どう見ても理系じゃない人が斜め上な持論を展開するのもいい加減にして欲しい
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 12:32:04.57 ID:D1DyYdKe0
>>455
お前に誰もレスしてないじゃんw
1人で盛り上がってんなよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 12:34:36.12 ID:d2JDI9Mc0
暗所での動き物を撮るのにベイヤーの高感度に頼らざるをえないから
どれだけシグマが好きでもベイヤーを下に位置付けたり敵視したりは写真をやってたらあり得ないなぁ
他スレでは暴れてるのか・・・
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 12:37:22.49 ID:21yidD/O0
俺はDPが「客観的に一番」だとも、ベイヤークソとも言ってないからなぁ。
それに数値といってもそれがイコール画質というデータではないだろ。

で、ニコンガーとか言ってるから「D800Eは圧倒的にD3に負けてるよね?数値じゃないよね?」
と言ったけど、反論なしだもんw

で、そんな数値並べてどんな有意義な議論ができたの??今まで。
知ったかVS知ったかの下らねえ水掛け論しかしてねえじゃんw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 12:41:41.59 ID:fYqhdRoI0
コピペ厨が明確な意図(荒らし行為)を持ってやってるんだから
コピペ厨が悪いよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 12:44:09.30 ID:XXjL7rPe0
>>439
同意
3メリ使ってるけど切り出しで
前に使っていた1/2.3型コンデジの230mmテレはし以上の仕事もこなしてくれて便利だ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 13:17:30.44 ID:vyc+zmmv0
テレはし・・・・カッコ悪〜〜、頭悪そ〜〜〜
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 13:20:08.16 ID:38KnW7ko0
まさか「てれたん」って読んでるゆとり世代じゃないだろうな・・・。
「てれはし」「わいどはし」だぞ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 13:27:22.56 ID:21yidD/O0
>>439 >>460
それって、ニコン君とはちょっと言ってること違うからね。俺は否定しないよ。
写したいものがあって、画角が広すぎるから後でトリミングするつもりで狙ってるんだろ?
それはある程度仕方がないことなんで。
しかし、等倍まで引き延ばして不満が出るならズーム持って行かなかった自分の方が悪いんだよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 13:36:58.04 ID:21yidD/O0
ごめん訂正
?等倍まで引き伸ばして
○狙った範囲を引き伸ばして不満が出るなら
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 13:44:44.16 ID:a/pAUxxr0
>>438
以前のスレに作例出てたから、実際に印刷してみるのが一番確実かもね。
DP1M
http://2ch-ita.net/upfiles/file5694.jpg
RX100
http://2ch-ita.net/upfiles/file5696.jpg
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 17:27:25.18 ID:Em8UlBs70
ヘビーユーザーw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 19:04:24.04 ID:j2PNGTtS0
>>454
実際、ゴミだから仕方がないw

事実無根って言うなら、それを10000ショット以上撮ってる
お前のベイヤー機で証明してみろよ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 19:19:28.45 ID:d2JDI9Mc0
んなもんISO200で不可能な室内ではしゃぐ子供の写真でもアップしたらぐうの音も出ない
454のレスを見てユーザーを装った荒らしのネタゲットとばかりにはしゃいでんじゃないよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 19:38:59.82 ID:j2PNGTtS0
>>468
言い訳が切ないなw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 19:56:27.03 ID:fYqhdRoI0
SSはフルサイズミラーレスで明るいレンズとセットになれば即解決ですやんw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 20:34:27.85 ID:wLnlelWh0
これは恥ずかしい

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/07/30(火) 19:56:27.03 ID:fYqhdRoI0 [7/7]
SSはフルサイズミラーレスで明るいレンズとセットになれば即解決ですやんw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 20:41:58.13 ID:42CuEImgP
>>465
印刷してなんか比較しないだろ。
ディスプレイ等倍か1/2倍だな。
メリルの圧勝だよ。

>>471
ベイヤー機のフルサイズミラーレスが出ても、世の中あまり良くはならないなあ。
フルサイズNEXには日本中がドーハの悲劇なみだろうな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 20:51:56.67 ID:fYqhdRoI0
画素数抑えたフルサイズでフォベの1画素の情報の正確さと高感度性能が合わされば無敵ですわ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 21:17:31.72 ID:Em8UlBs70
携帯性やバランス考えたら最強なのはやっぱDP1X、2Xじゃないの?

あの大きさで驚異的な画質だよほんとに。フルサイズの一眼買うのが馬鹿らしくなる
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:00:50.58 ID:D2yMldMl0
>465
DP1Mがいいな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:08:55.88 ID:xcbMvXuL0
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:12:47.10 ID:/ZvuK53aP
>>455
きっちり解像力の比較を計測すればフルベイヤー高画素のほうがいいスコアなの事実。
シグマ自身が3000万画素相当と言ってみたり、maroさんがD800のほうが情報量が多いとコメントしてみたり。
それでもなお液晶モニターで切れ味がいいって言うのが利点なわけだが、
それを持って解像力がとかありのままが写ってるとか言う感情論に走る奴が多い。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:21:31.16 ID:wLnlelWh0
RX100と比べてる人やD800と比べてる人がいて
各自のハードルの高さが全然違ってるから話が全くかみ合ってないわけで
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:29:57.40 ID:9psxVGmA0
フルサイズ一眼レフを買ってる層と、買えない厨との争いだろうな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:31:41.78 ID:Em8UlBs70
いくら解像してもベイヤーは質感表現が全然だからなあ・・・

特に質量の表現が苦手で、被写体が軽いのか重いのか、
硬いのか柔らかいのかさっぱり分からない。
その上、人間の脳が知覚する色とはかけ離れた色が乗ってるから
なんでも張りぼてに見える
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:33:03.35 ID:fYqhdRoI0
>>477
だからその解像力比較の根拠のモノクロ線はRGB画素全てで判別できるから
ベイヤーが高いのは当たり前って話なんだがw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:39:04.73 ID:9psxVGmA0
>>480
まさに信者としか言いようがないな、御愁傷様。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:43:01.82 ID:Em8UlBs70
>>482
違いがわからない男はある意味うらやましいよ。

写ってる物体が何の材質でできているかさっぱりでも
派手な色が乗っててノイズが少なければりゃあ、
パッと見綺麗で満足できるんだから
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:44:32.71 ID:/ZvuK53aP
>>480
質感出すのには光線状態とレンズが重要だからな
DPの場合は半ば強制的にそれらが好条件になるのも大きな要因
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:46:38.96 ID:wLnlelWh0
まあ、FOVEONのほうが良い場合も、ベイヤーのほうが良い場合もあるってのは共通見解だろ
今のFOVEONは個人的には空がダメ、本当にダメw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:52:51.73 ID:9psxVGmA0
>>483
あのなぁ、フォビオンについてそんなふざけた事言うから他から馬鹿にされるんだよ、それかあからさまなアンチの工作としか思えない言いようだろ。
写ってるモノが分からないとか盲目かよ!
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:59:49.19 ID:wLnlelWh0
>>486
昔からこういう人がいるんだけど、色覚異常じゃないかと
日本人男性の22人に1人は先天性の赤緑色覚異常なんだから、別に変なことじゃない
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:02:11.31 ID:Em8UlBs70
いいよな違いがわからないほど鈍感な奴ってw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:04:33.66 ID:wLnlelWh0
良く自転車のカゴ上げてる人だろw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:05:19.52 ID:Em8UlBs70
正直リアリズムを追求したことあるやつで、D800クラス以下のベイヤー機が描き出す
質感ごときで満足できる人間なんて一人もいないと思う。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:10:30.22 ID:9psxVGmA0
>>490
お前はフォビオン機持ってるのかよw
結局、D800に話すり替えてるし、正真正銘のベイヤー機だなw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:12:32.38 ID:wLnlelWh0
リアリズムって商業広告の物撮りのこと?ならそうかもね
デジタルバックなんて存在する意味なくなっちゃう
貧乏人がたどり着いたのがFOVEONなんだろ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:17:53.05 ID:Em8UlBs70
ttp://waterbox0414.blog134.fc2.com/blog-entry-199.html

たとえばここ他人のサイトだけどさあ、全然質感が違うよね。
D600の方はもうが何がなんだかさっぱり分からない。
仮に舟を爪で叩いてみても音が全く想像できないよ。
線路の写真も、右側の青いやつは青いだけで何の材質かさっぱり。
水の質感もDPの圧勝
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:23:40.78 ID:9psxVGmA0
相手するのアホらしいから、暇な奴交代な
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:27:41.60 ID:Em8UlBs70
それを負け犬という
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:29:06.02 ID:wLnlelWh0
圧 勝 を透明アボーンしてる俺には何のことかわからなかった
ちょうど石垣島でDPmで船撮りまくってきたけど質感なんだかサッパリわからんぞ
肉眼で見ても、写真で見ても発泡スチロールのように見えるから正解なんだけどw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:31:10.79 ID:wLnlelWh0
しかし、このサイトの空は気持ち悪いな、いじり過ぎ
リアリズムのかけらもねーw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:36:31.02 ID:wLnlelWh0
>>495
おい負け犬、なんかレスしろ寂しいだろ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:37:01.25 ID:Em8UlBs70
D600の方は紙か布かゴムかスポンジかさっぱりわからんな。

それに比べてDPは舟の塗料を塗った下の質感までわかるし、
ポリバケツにしろ甲板にしろ質感の描きわけが圧倒的に優れる
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:38:18.13 ID:Em8UlBs70
>>496
違いがわからない男はベイヤーをどうぞ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:42:37.22 ID:wLnlelWh0
>>500
つか、なんで1,2xの作例なんだ、お前スレ違いw
旧機はメリルよりマシに決まってるだろ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:46:40.43 ID:wLnlelWh0
あと違いがわからないなんていうのは
旧DP1x(これは良いレンズ+センサー)のアップで撮った船と
クソレンズの1224で微妙に引き気味で撮影した船(しかも違う船)
でしかも縮小してる写真で比較して語るなんてアホすぎる相手して損した
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 23:56:29.32 ID:j2PNGTtS0
>>477
まだ馬鹿が居るwwwwwwww
RGB別々に測定すれば即バレするような嘘をまだ言い続けるんだな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 00:00:12.25 ID:VSN8QNxpP
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 00:08:40.53 ID:uSc5avML0
ベイヤーもフォベオンも色分離、色再現に関わる構造上の欠陥あり。
ベイヤーはxy軸上に欠陥あり。この欠陥は多画素化で容易に改善する。
フォベオンはz軸上に欠陥あり。この欠陥は多画素化でさらに悪化する。改善には有機三層など、大きなブレイクスルーを待たねばならない。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 00:11:53.93 ID:uSc5avML0
ナショナルジオグラフィックのカメラマンでフォベオン使ってる人っている?
あいつら画質命だし、世界中がナショナルジオグラフィックの写真を美しいと評価している。
ここの信者がいうように、ベイヤーが明らかにゴミなら、なぜあいつらフォベオン使わないのだろう?
そう考えると自ずと分かる。果たしてどちらがゴミなのか・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 00:14:12.67 ID:IXWQOitj0
>>506
そういうのもいいから
アマチュアだからこそ、問題満載のDPm使っていこうぜw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 00:15:06.08 ID:YuvqIo0P0
>>506
ナショナルジオとかプロが使ってるとか言うキチガイもキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 00:25:44.42 ID:iJ+ospGO0
ナショジって画質命か?
瞬間を切り取るのに命張ってる連中だから、
壊れない機材のニコン一択だろ
画質なんかまったく気にしてないかと。

チャンス最優先=撮影領域の拡大として、メーカーも
ひたすらAFと高感度性能を上げてるわけだ

画質が良いに越したことはないが、
とりあえずカメラ動かないと話にならないもんな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 00:27:07.89 ID:cnRDfV+d0
そもそもナショジオは動物撮りだからアホみたいにSS稼がないといけないだろ
方向性がぜんぜん違うわ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 00:27:55.51 ID:zzklO8sv0
>>506
世界中のN.G.の読者の多くが絵のような写真を望んでいる、ということだね。
ベイヤーはピッタリで、それはそれでいいんじゃない。
ま、日本の雑誌のグラビアに慣れた目にはN.G.の掲載画像は嘘のように高コントラストで
ボッテリとしているように映る。
例えば週間新潮が巻頭グラビアで見せるまことに自然な風景写真なんかと比べると
違いが強烈過ぎて、オレにはN.G.の画像は嘘のように見える。
Foveonで週間新潮のグラビアが撮れるとも思えないけど。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 01:53:28.40 ID:uSc5avML0
ナショナルジオグラフィックが画質命なのは間違いない。画質についての本も出てるから読んでみたら?
つかフォベオン信者の皆さんは、世界の評価と戦ってるんだね。頑張ってくださいw
あと505にもレスよろしく。最上層の青はいいんだけど、その下の緑、赤はセンサーに届く前に減衰があるから正しく色を検出できない構造的な欠陥、どう思う?
まさにその欠陥がゆえにベイヤーに比べて色おかしいじゃん。解像がいいのは認める。だけど引き換えに色が・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 01:55:13.64 ID:geypCNXe0
>>511
500pxなんかだと日本人の写真の受けは悪いよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 01:59:27.71 ID:IXWQOitj0
>>512
昔からのユーザーは色がおかしいなんて割り切って使ってるし、さんざん既出すぎて反応する気もサラサラ無い
DP1、DP1s、DP1x、DP1mの全てで全部色が違う
>>493のDP1xのわけのわからん青さなんて、DP1で赤について叩かれまくって出てきた色だと思うし
DP1mのクラッシックブルーなんて赤が変色するほど全体的に青に振ってるし
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 02:08:32.77 ID:uSc5avML0
>>514
こめんね、あなたみたいなまともな人じゃなく、質感がなんとかだのベイヤーはゴミだの言ってる信者に聞いてるんだよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 02:18:04.15 ID:484X7YqU0
ナショジオに掲載されてる画像は概ね貴重な一瞬を狙った画像が多いわけで、
最高画質というよりも安定した画質であることのほうが優先じゃね。
雷を撮るために専用の装置を満載したトラックで撮りに行くような雑誌だもの
35mmでもフラグシップ機か、一瞬狙いでなかれば中判使うんじゃないの?

ナショジオ的にはもっさりでバッテリー持ちわるいDPは論外でしょ。
画質で中判に勝てるわけないし。
でも、ナショジオでD800Eなんか使うの?あれ、画質悪いでしょ。
DPは多少色はおかしくても、画質でD800Eには負けないと思うんだけどな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 02:18:40.90 ID:484X7YqU0
ごめん、2〜3行目矛盾してたw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 02:30:02.16 ID:uSc5avML0
>>516
希望で現実をねじ曲げとるなw
ナショナルジオグラフィックは過酷な環境のみで写真撮ってるわけじゃない。ちょっと調べたらわかるだろ?
普通にゆっくりシャッター切れる風景なんかもいくらでもあるわな。フォベオンでも撮れるはずのシチュエーションもいくらでもある。
フォベオンが「全く」使われていないのはシャッターチャンスに弱いからじゃない。色がおかしいから。変なノイズが載るから。解像以外の画質がよろしくないから。
それが現実。おかしいのは信者の眼。

それとD800どころかα99使ってるやつもいるみたいね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 02:37:39.33 ID:geypCNXe0
土人のスナップショットなんかには向いてると思うけどなー。
デカいカメラより警戒されなそう。でも電池の件でアウトだよねどうかんがえても。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 02:50:35.45 ID:zwaPmh0G0
信者の目は木製にペンキ塗った船と、強化プラスチックの船比較して
リアリズムを追求すると素材感が違うっつてんだから、目じゃなくて頭がおかしいんだよ
ただ、DP使ってるのをバカ信者だけと思ってほしくない、電池なんて何十個も持ってけばいいだけw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 03:02:13.15 ID:X7bq6SbQ0!
キャッシュバックで売れたら困るんやろ、
28日からGK必死のネガキャンや。www
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375206773702.jpg
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 03:25:35.58 ID:w2VmQzOGi
>>476
ん?これゴーヤの隣は大麻か?w
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 04:15:48.65 ID:484X7YqU0
>>518
あの雑誌でDPが使われないのはわかるって言ってるでしょ?
中判やニコンならD4使えばいいし。
DPの色が変なのも認めてるんだけど?
ただ、フィルムカメラの事を考えたら言い立てるほどのもんでもない。

> それとD800どころかα99使ってるやつもいるみたいね。
そうなん?N.G.の全ての写真が良いとも思ってないんで。
「プロの〜」シリーズにも首ひねっちゃうような写真も幾つもあった。
だから買わなかったんだけどね。

あくまで個人的にはD800Eはちょっと耐えられない画質なんだ。
これは個人の審美眼、好みの問題だからしょうがない。
許せる人は使えば良いんじゃない?
だけど、DPと比べてどうとか意味が無いよね。

あと、フォビオン、DPだけが最高だなんて事も言ってないからね?
好きだから使ってるだけ。
数値スペックうんたらなんて余計なお世話でしかないw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 04:53:22.05 ID:cnRDfV+d0
>>505
この頭悪いレスにどうレスしろとw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 06:29:02.17 ID:XBsDoeI8P
人物撮るならぼけてる方が味わいが出るという理由からベイヤー機でいいだろうけど、
風景で撮り比べれば、明らかな違いがあるよ。
最近、6D買ったので撮り比べたけど、6D投げ捨てたくなった。
Foveonは等倍フェチだとかいうけど、Foveon写真の良さは抜けと鮮明さと解像感だよな。
スペックの問題でなく、写真の迫力が別次元なんだよ。これは中判でも無理。
色かぶりはいろいろ言われるけど、そんなのは些細な事。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 07:19:13.29 ID:DHGfNYOz0
>>525
んなもん、タムロンの安物ズームレンズなんか使ってるからダメなんだよ、まともなレンズ使えば捨てたもんじゃないよ。
高感度対決してみろ、フォビオン機を投げ捨てたくなるだろ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 07:25:50.41 ID:SEhWW4dEO
確かに
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 07:31:45.44 ID:z3+XXbRf0
これ、SD1スレに書き込みしてる人か?
フルはレンズやら三脚のコスパが異常に悪いから投げ捨てるなら早いほうがいいよw
あと、抜けは確実にレンズのせい
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 08:36:57.14 ID:XBsDoeI8P
>>526
ここはフルサイズ過信者が多いようだな。
タムロンなどの安物レンズは使った事無いなあ。
比べたのはEF 24mm, is 単焦点。
6DとX-E1とは良い勝負と思ったが、DP-1には足元にも及ばなかった。
レンズのせいではない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 08:38:43.48 ID:c4cwyEvW0
DP3持っててキャッシュバックギリギリでDP1買ってきた。
やっぱこの画角が使いやすい。
キャッシュバック書類送ったから3は売ろう。
キャッシュバック3万プラス3が5万で売れたら結局1万儲けたって事になる。
3に未練さえなければなんか得だなあ。
通勤帰りくらいしかシャッターチャンスないから、3はちょっと長すぎるんだよね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 09:09:20.84 ID:uSc5avML0
>>524
じゃあ512の後半、最上層の〜以降にレスちょうだい。無理かw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 09:12:27.55 ID:z3+XXbRf0
>>529
5D2+EF24L2とDP1mで風景撮ってるオレからすると、それは正しくもあり間違いでもある
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 10:05:29.28 ID:9cdT8hvoP
毎日毎日憎い機種のスレをリロードしまくって監視して、
写真が上がれば馬鹿の一つ覚えで「色が〜色が〜」。
たまに人間らしいことを書くのかなかと思ったら、「ナショジオは〜」とピンボケ発言。

この人達は住人に何をしてもらいたいのかね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 10:08:43.28 ID:fKFLRorK0
しかし絹がゴムにしか見えないこの質感
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_rx1r_03.jpg
さすがベイヤーのSONYだね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 10:12:00.07 ID:fKFLRorK0
おまけに背景と裾はムラだらけ
ローパス取るのは難しいねェ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 10:19:35.95 ID:XBsDoeI8P
>>532
似たような人がいて嬉しいです。
ですが、両機で撮る意味ありますか? 薄暗い中でなければ、DP1mだけで良いような。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 10:27:30.96 ID:z3+XXbRf0
>>536
薄暗い中と星景撮ります
前日このスレにマジックアワーが塗り絵と言ってる人がいたけど、一瞬の空の色の変化は素晴らしいです
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 10:27:34.67 ID:vQcmDMYIP
>>533
お前みたいなバカが釣れるのがおもしろくてやめられないんだろう。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 10:33:24.63 ID:9cdT8hvoP
そうなのか。ちっぽけな幸せだね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 11:19:06.40 ID:fKFLRorK0
>>538
君、人間性に問題有るんじゃ無いの
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 13:14:48.22 ID:kb5CIbq8O
その都度確認すれば色はそんなにおかしくならない。
多少おかしくても後でどうとでもなるっしょ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 13:21:49.82 ID:JcBLDk9E0
というかRAW専用カメラなのに色がどうとか言うのは気違い。
RAWなんだから色は現像者が決めること。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 13:29:44.43 ID:k3+sfL+U0
>>541
あの背面液晶に表示される色を信じるっての??
ありえねー

それともキャリブレーションしたモニタとPC持ってあるいて、1枚撮る度にPCに取り込んで、環境光をもとにモニタの再キャリブレーションして、色を確認するのかい?
もっとありえねーww

どうせAWBで何枚も同じもの撮って、家に帰って実際の色なんか度外視して、気に入った色に写ってるのがあれば当たり、無ければ適当になんとか我慢できる色にフォトショでいじくり回してるだけっしょ。あ、むしろイラレなのかなw

そういうのは写真じゃなくて、絵画っていうんだよ。
芸術的な色使いができるならまだ絵画といえるが、実際に量産されてるのは塗り絵ってレベルのばっかだけどな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 13:40:54.72 ID:k3+sfL+U0
ちなみにニコキャノソニー一眼なら、フラグシップ機はAWBで撮るだけでほぼ一発OK、補正は演出が必要な場合のみ。

エントリー機〜主力機は多少メーカー毎の色傾向があるけど、現地でColorCheckerPassportを1枚撮っとけば、帰ってPS/LRでそれを元に自動でWB補正完了。

どっかのメリルみたいに、明部と暗部で色傾向違いすぎてどっかが破綻する、なんてアホなこと無し。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 13:49:11.19 ID:z3+XXbRf0
DP1の色が変ってのは赤を撮影するとマゼンタに転ぶこと、WBの問題じゃなく赤だけ彩度を下げる必要があった
その後のs ,xは赤とサッポロポテトを消すために全体の色が変わった
DP1mは紫にかぶってくる、WBで修正できるところもあるが、空と雲はノイズと混じって変になる
RAWだから色は何とでもなるってのは間違い
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 13:50:08.87 ID:o6v0MSQn0
>>544
よくそんなデタラメをドヤ顔で言えるなw
ニコン一眼レフのAWBは自然光重視の青寄りでマニア受けしかしないので補正必須。
キャノンは逆に記憶色重視で演出過剰なので補正必須。
見る目がないのにいい加減な事をいうと恥かくよw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 13:52:41.59 ID:k3+sfL+U0
>>546
D4、1Dxはチューニングが別枠なんだよ。
使ってみてから言いな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:03:59.34 ID:KWTes1YQ0
D3Xや1DsMK2までは一緒だったけどな?
最新機種で急に変わったなんて、それこそ傾向を何も分っていない素人の妄言。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:15:35.13 ID:k3+sfL+U0
問題にしてるのはメリルの色を客観的に補正する手段が無い、って話で、ニコキャノの色傾向の話じゃねんだけどな。

都合が悪い話は別の議論にすり替えて煙に巻こうってか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:16:14.87 ID:kb5CIbq8O
結局不満言ってる奴って使いこなせてないだけでしょ。
「シャッター押したらなんでも写ってろよ!てめえそれでもデジカメかよ!」
みたいな甘えにしか見えないんだけどw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:24:18.34 ID:k3+sfL+U0
使いこなしてるつもりの奴はみーんな、主観だけに基づく色に塗り替えて満足してるだけ。
このスレにしばしば出てくるトンデモ現像君らが良いサンプル。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:28:06.45 ID:kb5CIbq8O
DPがキヤノンやニコンのフラグシップ機に勝てるとも思ってないんだが、、当たり前だろ。
誰かそんなこと言ってるの?w
流れではD800とかと比較してたんじゃねえのかよw
何でこう大上段に構えて叩こうとするかね?
アスペなん?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:30:49.27 ID:kb5CIbq8O
>>543
日本語読めない系?
そんなに厳密に被写体の色と一致させるような話はしてないつもりだが?

てかフォトショとか言ってる時点でDPユーザじゃないっしょ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:32:50.86 ID:kb5CIbq8O
塗り絵とか言い出しちゃうからなぁ。
DP使い込んでないのは明らかでしょう。
目も頭も悪いみたいだからNGぶっこむわw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:40:44.16 ID:9cdT8hvoP
たぶんお爺さんだね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:49:05.35 ID:k3+sfL+U0
おーおー
痛い所突かれるとキャンキャン吠える吠えるww

メリルはまず、撮って出し時点で色の再現性は使えないレベル。

よって現像時に色補正が必須なわけだが、他社カメラならadobe様がrawに対応してくださっているから、客観的な補正手段が提供されている。

翻ってメリルはRGBの輝度毎のリニアリティが酷すぎて匙を投げられ、ユーザが主観だけを頼りにSPPでいじくり回して台無しにしている有様。

これが現実。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:53:29.50 ID:9cdT8hvoP
>使いこなしてるつもりの奴はみーんな、主観だけに基づく色に塗り替えて満足してるだけ。


で自分はどう客観現像を保証するのかと思えば、
「adobeRAW!」だってさ…
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:56:45.44 ID:cnRDfV+d0
色がおかしいとか色盲かよw
ホワイトバランスも調整できない情弱が何故このスレに居るのかねえ
ヒストグラム基準でレベル合わせしてみな、色盲じゃそれでも無理かもしれんが
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 15:00:05.24 ID:k3+sfL+U0
>>557
別にdngじゃなくてもいいんだよ。

もしかしてカラーチェッカーによるWB設定、って方法があることすら知らない残念な人?

まさか、カラーマネージメントシステムの概念すら知らないの?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 15:03:39.92 ID:cnRDfV+d0
ただの情弱が色ガー色ガー騒いでるのかw
こういう馬鹿は放っとくほうがいいな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 15:22:34.67 ID:9cdT8hvoP
DNGとか急に何言いだしてんだろこの人。

…というか、何もわかってなさそうだね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 15:25:20.62 ID:9cdT8hvoP
この人、自分で撮る時どうしてるんだろうね。
フルオートだから客観?(笑)
adobeがRAW対応してるから客観?(笑)
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 15:28:08.64 ID:9cdT8hvoP
この程度の頭だと、
用途も使い分けもお構いなしに、ひたすら解像感憎悪に凝り固まって荒らしてんだろうね。

馬鹿丸出し。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 15:32:58.41 ID:vQcmDMYIP
今日もお前ら釣られすぎ
アンチ君が黙るしかない作例貼れない奴は退場しろ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 15:40:01.10 ID:k3+sfL+U0
>>563
NGIDにすると言った手前、ID一個使えなくなっちゃって大変だなぁw
別IDにしても同じようにキャンキャン吠えるから丸分かりだよボクwww

自分が分かってないことを言われちゃったからって、相手が分かってない、と大声で喚いても恥ずかしいばかりだよ。

反論するなら、メリルでもできるカラーマネジメント方法とその結果を挙げてみようねw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 16:02:36.66 ID:cnRDfV+d0
>キャンキャン吠える


レス乞食の自己紹介ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 16:07:04.81 ID:kb5CIbq8O
かまってちゃんなんだろうなw
DPを撮って出しで使う人なんてまずいないだろw
何言ってるんだかな。
痛いところもくそもろくに使ってない奴の話なんかどうでも良いしw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 16:17:26.23 ID:9cdT8hvoP
>>567
パニック起こした荒らしによれば、俺と君は同一人物らしいよ。
iPhoneで末尾O出す方法があったら教えて欲しいもんだわ…
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 16:17:40.93 ID:k3+sfL+U0
>>567
あれ、そっちのID使っちゃうのwww

で、メリルでできるカラーマネジメント手順まーだー(チンチン
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 16:24:32.04 ID:EEgR+rE70
メリルがどうこうの話じゃなくてAdobeの問題だろ
Adobeが怠慢なのか、AdobeにメリルのRAWに対応させる能力が無いのか
ここじゃなくてAdobeのスレにでも行って騒いでくれよ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 16:40:19.25 ID:NnawN/2s0
夏休みだなぁ……。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 16:53:35.63 ID:fVXSXXk20
夏休みが関係あるような層もメリル(やDP、SD)使ってるなんて胸熱
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 17:34:28.93 ID:kb5CIbq8O
>>568
そうなんだw
俺ガラケー(ノキア)だけど「ぬこ」っていう携帯用2chブラウザ(?)
使ってるんでNGぶっこめるんだw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 18:15:04.07 ID:fKFLRorK0
k3+sfL+U0は暇な人なんだから放っといたら
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130731/azMrc2ZMK1Uw.html
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 19:34:22.30 ID:YuvqIo0P0
>>534
ナショジオキチがどんな言い訳をしようと、これの公式画が現実だな

>>544
ニコン機を使ったことが無いか、糞WBのニコン機しか使ったことが無いかの
どちらかだろうが、どちらも屑だな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 19:53:50.21 ID:IXWQOitj0
http://digicame-info.com/2013/07/post-494.html
DPにはなーんも関係無かった
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 21:00:14.62 ID:vQcmDMYIP
解像だけで色がとか言ってる奴はツンデレ信者だろ
使ってて一番気になるのは−2でもきついシャープネスによる破綻だし、アンチの叩きどころもそこ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 21:21:32.80 ID:Rbzsrajv0
DP1mかDP2mで迷う。フルサイズまで待つか…RX100で我慢するか
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 21:28:27.80 ID:YuvqIo0P0
>>577
糞アンチの嵐をツンデレ信者のせいとかw
韓国戦のサポーターみたいだな言い訳だな

>>564
信者君が黙るしかない作例貼れない奴は退場しろ
朝鮮人のアンチはブーメランが好きだな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 21:32:57.75 ID:YuvqIo0P0
>>534

[シャッタースピード] 1/250 秒
[ISO感度] 100
[絞り] F5.6

質感が腐ってるのは仕方がないとしても非常に明るい環境で
背景に斑ノイズだらけとか、アンチの言い訳が楽しみだ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 21:48:19.14 ID:ldgSa5f40
>>534
しょっぱい初級機かと思いきやフルサイズのRX1rかよ

色がー
マダラがー
シャープネスがー
のアンチのネガキャンが空しく響くな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:04:50.24 ID:vQcmDMYIP
>>581
この程度でもこのスレ内の作例群と比べると意外に許容範囲に見えてくる不思議
これがソニーさんのステマというやつか
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:14:08.87 ID:ldgSa5f40
>>582
お前とことん痛々しいな
>>534が許容できるレベルでこんなスレくんなよ
求めているものが違いすぎるだろ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:15:11.44 ID:RX70qIwW0
>>506
ナショナルジオグラフィック以前にフォベオンはプロは使わない。

色がおかしい、操作性が悪い、バッテリの持ちが悪い、高感度が論外、信者が変…
とプロユースを妨げる理由があまりにも多い。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:15:11.70 ID:1Ju5IP3k0
お洒落なゴムシートに文句付けてやるなよw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:16:50.44 ID:RX70qIwW0
>>534
撮って出しjpegでこれか。
大したもんだ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:18:27.22 ID:vQcmDMYIP
>>584
マジレスするとプロサポートないからだよ
このスレの作例見てると信じられないだろうが、いい写真は腐るほど転がってる
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:18:30.80 ID:1Ju5IP3k0
しかし、ここまで素材が何一つ確定できないってある意味凄いな。
ベイヤーはほんと質感がダメダメ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:20:08.61 ID:RX70qIwW0
>>525
風景でフォベオンなんて使い物にならんぞ。
カラーノイズが酷いから、シャドウを持ち上げたら破綻する。

風景撮影で必要なダイナミックレンジが極端に狭い。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:20:26.42 ID:484X7YqU0
着物掛けの周りがうっすらと光ってるみたいになってる・・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:22:29.56 ID:DHGfNYOz0
アンチ大暴れかw 阿呆らしい
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:31:20.84 ID:geypCNXe0
>>576
シケたサービスだな。
フルサイズNEXに移行しようかな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:34:06.39 ID:3sflYJqM0
流石に534はこのスレに貼っちゃいけないな
酷すぎて目が腐る
フォビオンは本当に着ている服と髪の毛と靴と鞄だけは凄まじいw

肌の成功率1割だけど
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 22:37:39.17 ID:1Ju5IP3k0
石も葉っぱもプラスチックも金属も凄まじいぞ
音が聞こえてくるし、感触も想像できる

いらない蜘蛛の巣までよく映るけど
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 23:09:46.99 ID:DHGfNYOz0
お前ら何度言ったらわかるんだよ!
アンチはアンチするためにここに来て煽ってるんだよ!
だから何おどう言ってもアンチ語に変換されアンチのネタにされるだけ、作例も一緒、見えもしないノイズがあるだの周辺が〜色が〜とアンチしかしない。
スルーしろ、喋るネタが無ければ過疎っとけばいいんだよ。分かったかおまえら!!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 00:11:26.64 ID:DP9irf880
>>586
お前、皮肉が上手いな
でも本心では恥ずかしくて死にそうなんだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 08:20:14.06 ID:j6Iodh5qP
>>595
ID真っ赤にしてる奴もいるけど、一見さんの率直な感想とかユーザーのぼやきもあるからな
そんな不満を感じさせない作例が上がればいいんだけど、
なぜかすぐに煽り出す奴がすぐに飛んできて邪魔
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 08:28:04.81 ID:tjMGJcbz0
作例厨って持ってないのがモロバレだよね
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 10:31:48.88 ID:P49Hc92L0
せっかくだからSONY謹製RX1Rの素晴らしい画像を
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_rx1r_02.jpg
左右の竹が緑マダラ、垣根の竹がマダラ、SONYjpeg撮って出しは素晴らしい
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 11:30:57.49 ID:ztHQUqcS0
>>599
被写体自体がまだら模様でそれを忠実に描写していることと、
メリルのまだら状色ノイズを混同してない?

メリルのまだら状色ノイズはセンサーの製造時バラツキに起因するので、
被写体に関わらず、レンズにそういうフィルムでも張ってあるかのように、
全面的に観測されることが特徴。

つまり、メリルの場合は赤と緑のまだら模様がだいたい同じ大きさで、
被写体本来の模様とは関係なしに、発生しているのね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だから、誰の目にも明らかで、こうやって問題にされているの。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 11:52:09.21 ID:ywE+IwOY0
>>600
>>534 とか >>599 に写っているマダラがまさにそれなんだけど
いい加減アンチは現実に目を向けようぜ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 12:08:27.77 ID:j6Iodh5qP
RX1の画像貼ってる奴ってまさに五十歩百歩だよな
もう少しレベルの高い切り返しができないなら出てくるなよ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 12:08:55.41 ID:0gSTp6GS0
>>599
うわー凄いなぁ。RX-1Rの撮って出しは。
竹の塗りつぶしたみたいな色、力強い黒いリングのような節、
垣根も荒ぶってる感じがしていいですねぇ。

クソDPで撮るとこんなつまんない絵になるようです。
奥の方が全く解像してませんw 何コレw
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/%E5%B5%AF%E5%B3%A8%E9%87%8E%E7%AB%B9%E6%9E%97_2013yaotomi_5s.jpg
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 12:18:48.21 ID:P49Hc92L0
>>600 
最近の竹は元々階調飛びマダラ模様なんだ
>>602 
GKの方のレベルの高い切り返し期待してます
>>603
>竹の塗りつぶしたみたいな色、力強い黒いリングのような節、
>垣根も荒ぶってる感じがしていいですねぇ。
仕事大変なんだね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 12:24:42.43 ID:j6Iodh5qP
相変わらずDPユーザーは基地外と言う刷り込みに勤しんでる奴がいるね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 12:26:33.37 ID:P49Hc92L0
>>605
切り返しのレベル低いね
もう少し切れのある発言求む!
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 12:47:11.62 ID:UkpSXpPm0
>>604
もしメリルで同じ場所を同じように撮ったとしたら、
竹林の暗がりの部分に、
一本の竹の太さに収まらないような、
一本の竹からはみ出るようにして、
赤いマダラ状色ノイズが見えるだろうね

メリルのマダラ状色ノイズは、被写体の模様に関係無しに発生する。
だから、被写体から浮いて見えて異質であり、違和感を感じざるを得ない。

だから実用には使い物にならなくて、
叩かれているのだよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 12:52:46.94 ID:QSliP9oUO
オフィシャルのサンプルを見て、
RX1に対する幻想が粉々に打ち砕かれたよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 12:55:20.22 ID:j6Iodh5qP
斑はSPPのカラーノイズNR最低にしてTIFF化して丁寧に部分補正でレタッチすればいい
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 13:05:53.66 ID:SNn0qhs10
>>609
ベイヤーの偽色をPSのモアレ除去でザックリ消す方が手っ取り早そうだね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 13:46:42.41 ID:P49Hc92L0
>>607
と、言うことはRX1Rのマダラ認めたんだ

マダラはその内RX1スレでも問題に成って行くだろな
先に無印買った奴はホッとしてR買った奴は怒り狂うんだろ

他所のスレに来てマダラマダラと騒いだバチが当たったな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 14:35:05.03 ID:PFxfDKPM0
>>611
え?違うでしょ?

センサー起因の色ノイズがマダラ模様の原因なら、
被写体、竹の太さ配置に関わらず見えるものであり、
事実メリルの作例は、竹ではないが、その様な症状だった

対してRX1の作例はそうではない。
これは被写体の模様を忠実に表現していると
解釈した方が論理的だよね

ってことでしょ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 14:42:49.52 ID:QSliP9oUO
DPで竹を撮ったら竹より広い幅でノイズが出るって話だっただろ。
どこらへんに出てる?
竹じゃない画像って話にすり替えてるけどどの画像の話なん?
全然論理的じゃないじゃない。
で、拡大解釈してその意見を認めたとして「逆」になってない。

論理性のかけらもないなw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 14:45:08.91 ID:j6Iodh5qP
>>610
解像は凄いけど色が変で手を出すのを控えてる奴はPSで気が済むまで追い込めば幸せに慣れると思う。
前スレに上がったみたいにただカラーノイズリダクションかけただけじゃダメ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 14:46:28.74 ID:QSliP9oUO
垣根のピント合ってるところをみればわかるけど、
忠実な描写どころかRX-1は捏造しまくって意味不明なゴチャゴチャが写ってるだけ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 15:00:55.28 ID:Rammao2E0!
>>615
× RX-1 → RX1 ○
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 15:04:00.27 ID:SNn0qhs10
>>614
×追い込めば
○塗り潰せば
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 15:06:10.86 ID:QSliP9oUO
ノイズ出る個体の修理してくんないかな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 15:51:03.45 ID:N+GQMdFfi
>>618
ノイズ出る個体とかあんの?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 15:55:03.70 ID:QSliP9oUO
スレをみた通り。アンチという個体がある。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 16:12:17.73 ID:P49Hc92L0
>>618
RX1Rの修理はここじゃないぜ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 16:45:51.91 ID:VZM0+gL10
>>613
メリルならではのマダラ模様の色ノイズについては
過去このメリルスレに貼られた画像から明らかでしょ?
証拠隠滅なのか、今はそのリンクからでは見られなくなっているけどね

でも、その確かな証拠があって、誰の目にも明らかだったからこそ、
ずっとこのスレで叩かれているわけだ

竹の話は、あくまでも、同じ竹林を同じ条件で同じように撮影すれば、
メリルのマダラ模様のノイズの性質から推測して、
一本の竹の太さからはみ出るようにして、赤いマダラ模様のノイズが見えるはずだ
って言ってるわけ

なぜならメリルのマダラ模様の色ノイズは被写体に関係なく、
そういう模様のフィルター越しに撮ったかの様な症状として現れるから。
だから被写体から浮いて異質に見えるわけ

RX1の画像はそのような異質な感じはない。
だからこれは、メリルのマダラ模様の色ノイズの類いではなく、
被写体自体の模様を忠実に捉えているものだと判断できるわけだ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 16:48:31.79 ID:tjMGJcbz0
RX1ネタになるととたんに饒舌にw

どうしたんだよコイツ?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 16:50:36.08 ID:P49Hc92L0
>>622
見苦しいから消えろ
RX1Rはマダラ模様カメラなんだよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 17:04:49.22 ID:qAkuFeTc0
SIGMA マウント交換サービス
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=559
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 17:33:55.50 ID:Cl5iiE6e0
>>599みたいにわざと下手に撮るのやめないか。

いくらなんでも20万以上もするカメラがこんな写りのはずないだろw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 17:58:32.81 ID:P49Hc92L0
>>626
sony公式サイトの作例なんだが
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R/photo-sample.html
照明もきちんとして構図もプロらしくしっかりした写真だ
駄目なのはRX1Rと言うカメラだけだな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 17:58:40.79 ID:ywE+IwOY0
俺も
>>534
とか見たとき何かの間違いかと思った
ソニーのフラグシップ機がこんなんでいいのかね

ニコンのフラグシップもソニーの撮影素子で根っこは一緒だし
ベイヤーは悲惨な状況だなぁ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 18:08:46.98 ID:FiDvRozN0
ソニーのは少なくとも欲しくなるような画質ではないな

フォベがフルサイズになれば旧機種並みの画素面積になるので即ポチるがw
あの画質で高解像度とか脳汁溢れまくるわ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 18:11:27.96 ID:QSliP9oUO
>>622
何か言ってるようで何も言えてないな。さっきと同じで。
RX1のは忠実ではないでしょ。竹の節や垣根見れば明らか。
でっちあげ描写だろこれ。びっくりしたわ。

ところでID違うけどお前15秒君か?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 18:12:37.23 ID:P49Hc92L0
D800Eはさすがにローパスいきなり外したりはしなかったので大丈夫だ
さすがニコンは歴史の長い分技術の蓄積が違うんだろうな
偽解像君の言ってた事が最近本当だったと判って来たような気がする
偽解像君疑ってごめんなさい
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 18:16:32.67 ID:GGqVWrApP
>>625
これって、DP1Mをズームレンズに交換してくれるの?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 18:24:21.26 ID:qAkuFeTc0
>>632
ここに書いてあるように、交換対象は新しいレンズライン(Art / Contemporary / Sports)だけなので、DPは関係ない。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/mcs/
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 18:25:33.39 ID:P49Hc92L0
SONYとは仕事で付き合った事あるけど子会社の事は馬鹿にしてた
今回はミノルタ系のカメラ開発部隊が、SONYマーケの連中に強姦されて無理やり
ローパス外したのが実情のような気がする
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 18:46:06.13 ID:Cl5iiE6e0
ちょっ、あれサンプルだったのかw


桜は特にひでーな。糊で貼ったちぎり絵っすか?w

しかしどれも記号的で質感表現が絶望的に甘いな。
何一つリアルな感触が伝わってこない
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 19:22:26.79 ID:DP9irf880
>>599
これはアンチが死ぬレベルw

竹なのかプラスチック製の竿竹なのかさえ区別がつかない程のゴミ画質
20万も出してこんな絵が出たら普通に死ねる
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 19:26:58.92 ID:DP9irf880
>>631
D800E単純にRX1よりも画素ピッチが狭い分モアレに有利な事、糞発想の
ローパスキャンセルのお蔭で、実際にはローパス効果が完全にキャンセル
できてない事が良い方に転んでる代わりに無印D800との解像の差が
ほとんどないって詐欺商品だからな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 19:31:37.80 ID:8Ldmqt2I0
>>624
フォベオンと違って簡単に消えるからねえ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 19:59:16.22 ID:DP9irf880
>>638
まあ消えたとしてもゴミ屑のような竹林や綿菓子のような周りの草
質感も何もない道の糞描画はどうにもならないけどな

アンチは本当にこんなゴミ屑描画で満足してるのかw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 20:23:12.23 ID:8Ldmqt2I0
しかし、ユーザーの攻撃性の高さではシグマが最強だな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 20:23:53.55 ID:j6Iodh5qP
撮って出しjpegだからな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 20:42:51.42 ID:SNn0qhs10
このスレの住人ほど、目くそ鼻くそ、って言葉が当てはまる奴らもいない。
俺を含め。
クソの集まり2chの中でも有数のクソっぷり。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 20:52:35.47 ID:9kXSbPAo0
他社のサンプルは印刷や縮小が前提のデータだから、モニタ上で
SPPの出力するシャープネスの効いたイメージと比較しても無意味でしょ
プリントするなら普通のコンデジでも十分なのに、
制約の多いMerrillを使うのは、もやっとしたイメージを見たくないからでしょ

もっと、MerrillのサンプルをUPして下さいよ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 20:54:43.80 ID:QSliP9oUO
人格否定するしかねえわな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 20:56:23.01 ID:2jw0OEYX0
メリルとフルを両方使ってる人以外のレスはどうでもいいなあ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:02:41.31 ID:8Ldmqt2I0
>>599
撮って出しでこれなら大したものだよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:03:45.88 ID:rOtBhmKZ0
このスレでRX1rのクソ画像っぷりを涙目で言い訳しているやつは一体何なの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:03:50.51 ID:8Ldmqt2I0
>>608
初心者か?
俺はカメラを買う前にRAWを入手して判断するぞ。

オフィシャルのサンプルなど、自分が使わないものだから
何の意味もないからな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:04:41.48 ID:SNn0qhs10
>>645
フルであることと解像度がもの凄いことの間には関連性無いだろ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:06:06.85 ID:8Ldmqt2I0
>>625
誰がシグマの安物レンズをマウントを変えてまで使いたがるのか、
何がやりたいのか全く分からん。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:07:14.80 ID:KBprfJN40
>>630
話の通じない人だなー

RX1の画像でマダラ模様のノイズ
と言われているものは、
実はノイズではなく、
被写体自体の模様そのものである。

なぜなら、
メリル特有のマダラ状の色ノイズとは、
明らかに性質の違うものであるから。

メリル特有のマダラ状の色ノイズとは、赤、緑の大きな斑点が交互に繰り返し、画面全体を覆う様をさす。

これは被写体に関わらず、あたかも
マダラ模様のフィルターごしに撮影
したかのように見える為、
違和感を感じやすく分かりやすい。

RX1の画像にはそのような違和感はなく、
極めて自然な描写である。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:07:32.55 ID:8Ldmqt2I0
フルは持ってる。
DP2Mは買おうと思ったけど、カラーノイズが酷くて消しようがないのでやめた。
LR5で100まで振っても完全には消えない上、他の色が抜けたりと副作用が大きい。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:08:41.89 ID:2jw0OEYX0
>>649
何言ってるかわからないけど
自分でじっくり撮り比べないとわからないこともあるってこと
目的によっては解像よりも階調を重視したかったりするし
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:08:46.88 ID:QSliP9oUO
RX1は撮って出しでこんなお粗末なのしか出てこないなら
やっぱりRAW前提って事だよね。
てか公式がサンプルで撮って出しを見せるかね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:10:35.23 ID:2jw0OEYX0
>>654
キヤノンも公式サンプルは悲惨だぞ、比較的まともだったのはニコンD800
SIGMAもDP1mのサンプルは酷いと思うけど
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:10:40.56 ID:8Ldmqt2I0
>>651
> メリル特有のマダラ状の色ノイズとは、赤、緑の大きな斑点が
> 交互に繰り返し、画面全体を覆う様をさす。

これ分からない人が結構このスレにも多いんだよね。

分からない人がなぜ画質にこだわるのか不思議で仕方がない。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:11:55.63 ID:QSliP9oUO
>>651
> RX1の画像でマダラ模様のノイズ
> と言われているものは、
> 実はノイズではなく、
> 被写体自体の模様そのものである。
>
> なぜなら、

全く理由になってないんだがwww

あんた、目も見えないし言葉もわからないのか?
悲惨だな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:13:50.80 ID:8Ldmqt2I0
http://www.sigma-dp.com/DP2Merrill/jp/morocco/chapter01.html

この1枚目を見ただけで購買意欲が失せるわ。
いくらなんでもこれはないだろうと。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:17:29.80 ID:2jw0OEYX0
>>658
白の暗部に出るね〜、DP1mはもっと酷いが
空と雲にも結構でる
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:18:51.13 ID:QSliP9oUO
DPに関しては個体によってはノイズが酷いものもあるんだろうな。としか…w

よしんば全てのDPがノイジー過ぎて使えなかったとしたところで、
RX1の描写が忠実だという根拠には全くならないwww

俺はRX1に幻滅したってことしか言ってないんだよね。
メリルが唯一最高神とか言うつもりもない。
中卒でもわかるはずだが。

目が悪い人は頭も悪いって説があるが本当かもしれんな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:20:14.38 ID:2jw0OEYX0
んで、結論は気になるなら買わなきゃいい、このスレにも来なきゃいいw
以上終了
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:26:40.03 ID:8Ldmqt2I0
http://www.sigma-dp.com/DP1Merrill/samplephoto/SDIM1346.jpg

これも酷い。色と解像がむちゃくちゃ。
おそらく、アンダーで撮ってシャドウを持ち上げた擬似HDRだろう。

この状況でマトモに撮れないなら、風景撮影には使えないといえる。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:28:52.76 ID:FiDvRozN0
どうしたんだこのキチガイ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:32:58.57 ID:8Ldmqt2I0
>>660
俺もRX1はいらないよ。コストに見合わない。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:33:56.43 ID:DP9irf880
>>646
こんなんだったら携帯で充分だろw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:34:55.72 ID:Cl5iiE6e0
質感の違いも分からない人がなぜノイズにこだわるのか不思議で仕方がない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:35:37.35 ID:2jw0OEYX0
質感バカもいるのか、このスレ終わってる
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:35:44.60 ID:QSliP9oUO
>>661
そうだねw
わざわざ貶しにスレに乗り込んでく様なカスにはなりたくないもんですw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:35:50.25 ID:8Ldmqt2I0
>>665
そんなことを言い出したら、それこそフォベオンユーザーは
ケータイで十分だろう。

つまらない写真の画質をいくら上げても、つまらないままだから。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:37:52.60 ID:8Ldmqt2I0
>>668
来て欲しくて宣伝しているんじゃないの?
賑わって喜んでいるのかと思っていた。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:37:56.45 ID:0gSTp6GS0
>>669
だよなw >>599は面白いwww

くそわろえる画像だもんなwww
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:38:17.21 ID:FiDvRozN0
もはや隠す気もない様子w
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:41:14.42 ID:haYz23pv0
自分が求められているという幻想・妄想。
ID:8Ldmqt2I0は、まずはドアの外に出ることから始めてちょっとずつ治していこうね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:42:52.12 ID:8Ldmqt2I0
>>673
求めてないの?
じゃあ、何のためにわざわざ他のスレで宣伝を?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:43:16.35 ID:FiDvRozN0
はい被害妄想入りましたー
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:45:48.47 ID:DP9irf880
>>669
もはやまともな言い訳も出来ないとか、切ないな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:46:48.85 ID:C/G0/yd+P
>求めてないの?
>じゃあ、何のためにわざわざ他のスレで宣伝を?

幻覚で見た宣伝とやらには、
 ID:8Ldmqt2I0さん江 と書いてあったのかな?ん?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:47:00.39 ID:2jw0OEYX0
どっかのスレでDPmの話題を出すヤツがいるから
DPスレに乗り込んで暴れてるのかw
面白い人もいるんだね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:47:27.55 ID:8Ldmqt2I0
>>676
そんな写真しかないじゃん。
画質が目的になっていて写真を忘れている。

まあ、その画質がノイズまみれであるが。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:47:29.19 ID:C/G0/yd+P
こんな病人に取り憑かれて、このスレの人達かわいそうだね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:48:07.71 ID:QSliP9oUO
こういう奴ってDPユーザになりすまして他スレで暴れたりするのかなぁ?w
やめて欲しいなぁー。どこかのスレで騙された人が気の毒だから。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:48:11.45 ID:haYz23pv0
悪は自分が正す という妄念。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:49:10.59 ID:C/G0/yd+P
>>681
こういう病気の人は、
モチベーションが下がると成りすましの宣伝()で自分を奮い立たせるんじゃないかな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:49:44.67 ID:2jw0OEYX0
>>680
慣れてる
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:51:22.34 ID:QSliP9oUO
>>683
そんなことしていたら、さらに症状悪化しそうですね。
わーこわいなー(棒)
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:55:17.21 ID:IcRGLli5i
伸びすぎだろw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 22:34:36.88 ID:Q36UqQ2uP
そもそもの発端は
>>599 こいつが
メリル特有のマダラ状色ノイズが
RX1にも出ているかのような
嘘、デマを言ったからだよ

599は皆にごめんなさいしないといけないね
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 23:09:16.22 ID:j6Iodh5qP
>>654
他社カメラのメーカーサンプルはカメラ内jpegが基本だよ

>>617
まぁ、ネガティブな響きを入れれば塗り潰しだけどね
背景の空のざらつきを抜いて主題のくっきり解像とかにしたければ部分補正しかない
SPPのカラーノイズは0にして部分補正しないと、強いカラーノイズリダクションの成れの果ての斑が残っちゃう
この大域的な斑は等倍で見てるとあまり気にならんから、気にならないって入ってる人はあまり全体眺めないんだろう。
輝度ノイズは、このスレにも貼られるSPP使わない現像の人が指摘してたけど、
3が基準で1と2はローカルコントラスト上げてノイズ上等でディティール強調してる処理って言うのが近い気がする
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 23:20:46.28 ID:2jw0OEYX0
ダイナミックレンジが狭いからコントラストが上がってるように感じるだけだわ
暗部ノイズも旧機種よりも出やすくなった上に
緑や紫かぶりがかなり強い(補正かかってる)から特に白い部分に目立って出る
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 00:19:56.79 ID:geMLaC6K0
>>687
思いっきり出てるだろw

お前もう死ねよ

>>689
しれっと嘘つくな糞がw

暗部ノイズは旧DPに比べて劇的に少なくなってんだよ。
両方持ってりゃわかるだろ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 06:39:26.97 ID:C6K7nfWqP
とりあえずベイヤー叩いておけばおkみたいな内輪ノリは勘弁して欲しい
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 06:58:06.53 ID:D5ULg/vd0
>>690
旧は頑固なカラーノイズはでるけど
新は暗部?ってとこまでノイズが広がってんだろ、おまけに情報が抜けてカサカサになる
糞はお前だ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 08:13:06.62 ID:IzBIe5jn0
>>691
永遠に等倍で解像しないベイヤーが叩かれて何か問題あるの?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 08:22:36.37 ID:AoY2ErR10
叩くというか、相手にしてないけどねw
茶碗を工芸品と見るか、どれだけ沢山飯を盛れるか、
という全然別の価値観で見ているのと同じ。
お互い相手にしないでしょ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 08:36:03.08 ID:C6K7nfWqP
ノイズに関しては同じ露出なら確かに減ったな。
ただ、旧機種は撮影時露出上げて現像時に下げるのが常套手段だったけど、
これをメリルでやるとどうにもならんから、
結果としては旧機種の方がクリアに撮れる。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 08:37:00.97 ID:D5ULg/vd0
両方使ってる俺はw
フォベオンは図鑑、ベイヤーは美術ぐらいな感じ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 09:42:10.19 ID:NL1GuSag0
GKの阿呆ども、何時までもグダグダ言ってるとRX1スレにお前の所のマダラ
画像貼るぞ
ライカ好きがさぞ喜ぶと思うぞ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 09:49:42.70 ID:D5ULg/vd0
真鱈の写真か、美味しそうなの頼む
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 11:56:02.63 ID:yTddM4sX0
騒げば騒ぐほど
メリルのまだら色ノイズの評判が弘まるだけなのが分かってないバカがいて、かえって大迷惑

メリル擁護のふりしたアンチなんじゃね?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 12:00:20.71 ID:SRxoLKf/P
ほらね?
思い通りにならないと、成りすましで思い通りの結果を作る。
だからキチガイアンチは怖いんだよね。自分に歯止めが効かないんだもん。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 12:00:30.10 ID:BB0JDUzz0
スレが伸びうとシグマにとってはいい事ずくめなんだが

スレが伸びたことでフォベを注目する奴はいてもここから他社製買うやつなんていねーよw
アンチはシェア考えろってw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 12:04:02.57 ID:p86tqMlVi
等倍で見えるノイズ、個人的には気にならないわ

全体で見えるまだらノイズ、これはシグマsppの処理が原因で出てるようだしファームで改善出来るんじゃね?

今後、ノイズを語りたい時は等倍表示時のノイズか全体表示時のノイズが書くようにしろよな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 12:18:06.60 ID:D5ULg/vd0
真鱈のメーカーサンプルはDP2m初期だから今はどうかなあ
SD1にシグマ以外のレンズをつけるととんでもない緑被りするのは事実だから、SPPが頑張ってるだけだけど
しかし、各メーカースレ攻撃とかアホだよなあ、チョンの分断工作かとw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 12:53:33.11 ID:CK2RdxSAP
フォビオンとベイヤー機は光学の世界が異なるだけ、
どちらが嘘と争っても、どちらも真実であり、どちらも嘘。
どれが光学の世界だよ。
自分が心地よく住める世界に住めば良い。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 13:10:15.14 ID:eOPTEG9S0
RX1rのマダラノイズはアンチにとって相当都合が悪いみたいだな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 13:35:45.29 ID:p86tqMlVi
>>705
ソニーがDPに嫉妬してアンチしてるという流れにしたいのか?w

DPには等倍ノイズもまだらノイズも実際ある、それを別ソフトで消すか、出さないように工夫するか、気にしないか

出る物を無いと言い、しかも他機種ガーっベイヤガーっとすり替えるから終わらないんだよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 13:36:51.47 ID:NL1GuSag0
>>705
あんな写真RX1スレに貼られたら飼い主のSONYマーケの連中にこってり絞られるんだよ
今度GKが生意気な事言ってきたら誰かRX1スレに貼ってやれ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 13:39:45.61 ID:D5ULg/vd0
夏休みだなあ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 13:53:54.19 ID:geMLaC6K0
>>699
RX1のゴミ画質な上に斑ノイズマンセーな真実が広まるのが、そんなに怖いんだ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 14:19:30.30 ID:p86tqMlVi
>>709
ソニーのカメラ持ってないし(ミノルタとコニカは買った事ある)RX1がノイズだらけって広めてもいいんじゃね?

ただ、見えない敵と闘ってるようだし別スレ立ててそっちでやってくれない?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 14:25:53.47 ID:geMLaC6K0
>>710
ゴミをゴミって言うだけなのに、なんで別スレ立てる必要があんだよw
ソニーユーザーは嘘が下手だな
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 14:35:02.69 ID:p86tqMlVi
>>711
話が通じない段階なのか、ならいいや
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 14:55:41.99 ID:geMLaC6K0
>>712
ならお前はどのカメラ使って、そんな口叩いてんだよ。
逃げんの早過ぎだろw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:02:49.50 ID:7Gw4XqRM0
ヘタクソだなぁ。
対立の煽り方が下手糞過ぎて失笑w
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:04:02.61 ID:BB0JDUzz0
アンチくーん
スレが伸びれば伸びるほど逆にフォベが注目されちゃうよwwww
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:26:32.18 ID:p86tqMlVi
>>713
シグマはDPMシリーズだけ、FUJIFILM、Canon、今はこの三つ使ってる
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:33:41.08 ID:EJ02kU6T0
俺はこんな感じ。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_10386.jpg.html
RX1には斑ノイズは無いよ。
DP3MはPhotoshopでノイズ消してる。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:35:37.78 ID:geMLaC6K0
>>716
お前の発言から、ソニーユーザーなのはバレバレなのに
しれっと嘘つくのなw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:37:30.74 ID:geMLaC6K0
>>717
お前は少し前の話題も見えてないのかよ

http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_rx1r_03.jpg
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_rx1r_02.jpg

このゴミを見て、よくもまあそんな事が言えるな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:39:28.39 ID:2GGk+4ct0
ここはRX1スレですか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:40:06.58 ID:p86tqMlVi
>>718
いや、ガチだって

カフェいるけど、今日ちょうどメリル持ってるしうpするからちょっと待って

工作に見えてたなら2ちゃんかネット休んだ方がいいぞ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:41:33.12 ID:VmYz47JU0
>>719
見る目が無いバカにも分かりやすく解説すると、
1枚目は生地の色、2枚目は高感度ノイズだ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:48:37.49 ID:p86tqMlVi
はいメリル、これでもSONYのアンチと?
http://i.imgur.com/RoMKzQC.jpg
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:50:24.96 ID:p86tqMlVi
>>723
訂正
SONYのアンチと?×
メリルのアンチと?○
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:50:52.13 ID:2GGk+4ct0
>>723
やめとけ。
もう持ってるとか持ってないとかが争点じゃないんだ。
議論ですらない。
みんな、自分と異なる意見を言う奴をたたくこと自体が目的になってんだ。
話ができるわけがない。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 15:51:42.69 ID:SRxoLKf/P
みんな?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 16:00:08.47 ID:SRxoLKf/P
はっきり言うが、
特定機種のスレに常駐してグダグダ叩きを繰り返した上、
作例が出ると「色が〜色が〜」「プロは〜ナショジオは〜」だの書き込み、
挙句に「他スレで宣伝するから来ました」と荒らしを他人のせいにするガキが一匹粘着してるからだよ。

専用スレでそんなことするとどう思われるか、
頭が付いてるならよく考えろ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 16:00:33.51 ID:p86tqMlVi
>>725
だね赤くなってきたし汗も渇いたから写真撮ってくるわ

つか、ノイズあるしそれを認めない奴が居るから話が何度もループするんだよなw

モノクロ専用で使ってるから俺は気にならくてどうでもいいんだけど同じ話題でループ→でもベイヤガーっ!ってのは見飽きた
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 16:05:35.81 ID:NL1GuSag0
>>722
着物の右側背景の鯖みたいな真鱈も模様か?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 16:22:04.76 ID:AoY2ErR10
>>719
黒い着物掛けの周りがうっすら光ってる。
これ、反射光でもないしカメラが勝手に付け加えた光だよね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 16:45:55.91 ID:geMLaC6K0
>>722
馬鹿すぎるwwww

>>724
めっちゃアンチじゃん。馬鹿は自覚が無いんだな

>>730
その通り、エッジをねつ造してる証拠
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 16:55:04.97 ID:eOPTEG9S0
>>722
見る目の無いゴミは黙ってろよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 17:32:23.33 ID:NL1GuSag0
>>722
竹の子も廻りが白く光ってるが、かぐや姫でも入ってるのか?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 17:45:40.80 ID:A9OK3SFd0
正直、あのRX1Rのサンプルみたいな糞画像にノイズがあってもなくてもどうでもいいと思う。
ただのウンコか、ハエがたかってるウンコかの違い。

自分はハエのいないウンコ(20万円w)より、ハエの群がってる黄金(メリル)を選ぶ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 17:59:01.33 ID:BB0JDUzz0
>>734
あー確かに
基本的な素材の善し悪しだよね、うんこはどう丁寧に扱ってもうんこ

今の製造技術でフルサイズフォベだったらSN比も相当改善されるだろうしフルサイズ対決じゃ勝負にすらならんなw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 18:55:57.32 ID:C6K7nfWqP
今日もユーザーは基地外って印象操作に励んでる奴いるな
夏だねぇ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 19:46:04.65 ID:EODTOd1XO
実際問題、メリルかフィルムしか選択肢ないからな。
ライカはありなんだけど高いしなぁ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 19:50:51.54 ID:EODTOd1XO
あ、R-D1もありかな。
拡大するとキツイけど。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:01:37.62 ID:NlLixLPn0
ローパスフィルタ、ベイヤー方式という原理自体がデジカメならではの欠陥みたいなものだから、
素人目にフォビオンの画像が圧倒的に見えるのは仕方ないんじゃないかと思う。

ローパスとかベイヤーとかやってるうちは、どうやってもフォビオンの領域には到達できない。
キヤノンやソニーが必死でフルカラーセンサーを研究しているのは周知の事実。

しかし、両社ともこれほど研究開発が難航するならフォビオンを買っておけば良かったという気持ちだろうな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:18:19.70 ID:c9zEBw3y0
フォビオンの欠陥はベイヤーとは別の面で大きいんだが・・・

理想論としての三層センサーってことなら通じるけどな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:22:11.57 ID:c9zEBw3y0
>735
APSの段階でレンズ固有のデータが必要なほどカラーシフト問題が拡大してるってことをきちんと認識しないと
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:29:37.68 ID:jruzunw00
平日の真昼間からID真っ赤にしてる奴とか、読む前にNGIDだわ。気持ち悪い。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:39:14.30 ID:CK2RdxSAP
シグマがフォビオンのフルサイズセンサーを開発すれば独走だと思うんだけど、
技術の壁が大きいんだろうね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:41:47.19 ID:Mi9jcVnp0
お前さ、何時からこのスレに居る?
フルサイズはテレセントリック性が保てないから無茶だと少し前に再放送されてたぞ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:47:14.56 ID:CK2RdxSAP
>>744
じゃあ、イノベーションが必要なわけだ。
どの企業も全く新しいセンサーを出す資金力は厳しそうだなあ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:59:52.44 ID:c9zEBw3y0
>745
だから、他社が薄膜の三層を目指してるんではないかと
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 21:07:33.52 ID:hteDWrt90
つーかテレセン性ってレンズの話じゃん
フォベの欠点は受光面積の拡大で確実に改善するんだからどのみちフルサイズしか選択肢はないよ

画素数削るかセンサー大きくするかだったら後者だろ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 21:25:32.97 ID:EODTOd1XO
> テレセントリック性
って、三層は面に対して垂直にまっすぐ並んでるのに
センサ大きくすると端っこの方には斜めの光が入るのが問題。
っていう話?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 21:31:36.71 ID:geMLaC6K0
>>746
有機CMOSを含めて、未だに製品化出来ないゴミ屑ばかりだけどなw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 21:32:32.95 ID:6BqqnLBf0
>>747
間違い

>>748
正解
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 21:36:57.20 ID:f0I92TRp0
センサーが大きくなれば、相応にレンズも大きくなるから、
単純に斜めになる、というわけではない。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 21:43:22.85 ID:H5UleGZb0
>>751
・・・!?
一度レンズってなんのか勉強した方がいい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 22:02:31.77 ID:c9zEBw3y0
>749
だから、現状ではベイヤーフォビオンともに長所短所ある現実って話で
どちらかが一方的に勝利宣言するのはおかしいんだが
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 22:28:52.13 ID:AoY2ErR10
薄幕三層、興味あるよね。
キャノンでもソニンでも出してくれれば多分買う。

ところでテレセン性の問題って、フォビオンセンサにフィルタ付けて
斜めの光を垂直に変換したりするということでは解消できないのかな?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 22:42:20.27 ID:f0I92TRp0
>>752
なんのかんの言っても見合うレンズを用意すれば良いだけの話なのだが。
もしかして、テレセンの意味を知らないのか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 22:50:39.95 ID:EODTOd1XO
やった合ってたvv
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 22:53:02.12 ID:LktdR2E90
ニコンがフルサイズを作った時もテレセンに苦労したそうだな。
フィルムと同じ性能にしてくれって要求したらしい
周辺四隅まで集光率を高めるためにマイクロレンズを独自にカスタムしている。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:00:01.97 ID:C9F16y1B0
>>757
いつの時代の人だ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:25:08.36 ID:EODTOd1XO
>>753
フォビオンの短所って現実的にはノイズでしょう?
みんなフルサイズにした時の事を考えたらテレセン性が、って話してるんだと思うけど、
テレセン性がノイズって関係あるということ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:39:15.92 ID:f0I92TRp0
フルサイズにするという話には、
画素サイズの拡大というノイズ対策の現時点での有効策としての期待が含まれている。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:58:28.04 ID:EODTOd1XO
なるほどありがとう
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 00:09:16.24 ID:4BPUlqLU0
キチガイは寝たかw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 00:14:53.70 ID:ff6tn3z10
フルサイズにするという話には、画素ピッチの拡大に対する期待があるんだが、
販売数とセンサーの不良率から見るに、一般人がおいそれと買うことのできない価格になる危惧

それと、市場の話としてそれが実現する頃には間違いなくさらなる高画素化の要求が予想されること
(=画素ピッチ拡大メリットの相殺)
いまどきのベイヤーフルサイズ1200万画素などというスペックが実現されないのと同じ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 00:23:46.79 ID:htQ+bylI0
露出時間30秒で撮ったら1×1ピクセルのグリーンとマゼンタのノイズが出たんだけどこんなもんだっけ?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 01:24:26.79 ID:V/BhiZs80
>>764
露出時間30秒で撮ってんだから当たり前だろw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 01:31:24.37 ID:V/BhiZs80
>>741
お前馬鹿だろw

テレセン等に起因すレンズの周辺減光が3層センサーでは
単に周辺のカラーシフトになるだけで、これがベイヤーだと
単純な減光になるってだけだろ、他社が3層作れば原理的に
同じことになるって解ってないのが本当に馬鹿だな

だから未だに他社から3層センサーが出ないんだよw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 01:32:45.77 ID:V/BhiZs80
>>763
また初値60万だなw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 01:53:51.23 ID:vc4zLPpR0
フルサイズ薄型フォビオンが開発されて他社涙目、なんて事もありうるかもね。
でも60万は勘弁して下さい><
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 02:14:32.66 ID:ff6tn3z10
>>766
同じ現象になるから有機COMSがどうのって流れになってるじゃん?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 10:14:04.70 ID:NldF00P60
【超悲報】 「デジタルカメラ」 完 全 終 了 のお知らせ !!! 若者「スマホでいいじゃんw」 :
http://lole34.doorblog.jp/archives/30275097.html
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 10:22:10.83 ID:lR+ELFRw0
【超悲報】 「若者」 完 全 終 了 のお知らせ !!! 
中高年「子供産むより自分の欲しいカメラ物買うわw」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0504T_V00C13A6MM8000/
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 12:43:35.32 ID:V/BhiZs80
>>769
有機CMOSとかに未だに騙されてる奴いるんだな

これ光学特性もそうだが寿命問題が解決しないから
何故か未だに量産化出来ないだろ、つまりそういう落ちだよ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 13:26:30.59 ID:ff6tn3z10
まったくもって夏休み・・・・

何で勝手に有機CMOS勝利宣言みたいに脳内変換されてるんだか・・・
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 13:39:45.56 ID:a7Qd7SJF0
>>772
もう解決されたそうですよ。。。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 14:07:35.11 ID:V/BhiZs80
>>773-774
そう言う寝言は製品が出てたら言ってくれよw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 14:54:23.53 ID:X2PtyNB00
有機CMOSは
パナが無機薄膜で水分の侵入を阻止して劣化防止することに成功してるみたいね
実用化まであとちょっとで特に障害はないんじゃない?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 14:58:29.58 ID:X2PtyNB00
あゴメン
パナと富士フイルムの共同開発だった
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 14:58:31.75 ID:V/BhiZs80
>>776
まだ大型化&高画素化が出来てないし肝心のと経年劣化データが
取れてない空製品化には程遠いんだが

だからパナはプリズムを使った別のアプローチを模索してるだろ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 15:12:39.55 ID:X2PtyNB00
>>778
上の方で話題になったテレセントリック性も有機3層なら気にしなくていいから大型センサー&高画素化にも有利だし
業界最高水準の高ダイナミックレンジということだから製品化は意外と早そうだけどね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 16:48:48.31 ID:hx2K6JAlO
寿命短くても交換できればおk
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 16:56:41.04 ID:Vz0eDcYE0
フィルムのような交換式センサーにできないと難しいということか。
当面は大判カメラのようなプロ用機材になりそうだな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 17:15:32.98 ID:Vz0eDcYE0
あと、DP3 vs RX100で盛り上がってるようだけど、
大半の人にとってはRX100の方が数段優れたカメラだよ。

たしかにDP3は失敗作と言われるメリル世代の中で
唯一フォビオンらしい絵を叩き出すカメラだけど、
やはりDP3だけで何とかしろってのは無理がある。

DP3の画質が現在地球上に存在する全てのデジカメの中で最高峰だという点は認めるけどね。
(DP1,DP2に関してはx世代の方が上)
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 18:21:56.95 ID:dHKcbF6w0
そういうのもういいから
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 18:28:16.38 ID:V/BhiZs80
>>779
別に真新しい特許でもないのに鳴り物入りで出てきた裏面CMOSのゴミさを見れば
そんな耳に聞こえのいいメーカー発表は妄想だって気づくだろうに

>>782
お前は妄想たれる暇があったら現実見ろよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 18:38:10.38 ID:7DLHQIvD0
>>782
失敗作(笑)
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 18:45:49.63 ID:B2DToVBa0
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 20:26:07.78 ID:vs4oojSZ0
>>785
ID変わってるかもだが(どうもルータの調子が悪い)
俺(>>782)はあの【E-PL3氏】だぞww

ご存知のとおりメリル世代に否定的だったがDP3は買ってしまった。
紛れも無く現時点のデジカメ世界最高・最強画質だと思う。

DP1/2mがこのレベルなら叩かれなかっただろうに、という気持ち。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 20:35:51.66 ID:Day1B1+z0
>>787
売って、死ね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 21:43:35.21 ID:vc4zLPpR0
>>786
わーきれい。プラネタリウム?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 22:08:44.86 ID:4GqD7EWX0
NEXフルサイズかパナGX7に乗り換えようかな・・・
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 23:51:52.05 ID:B2DToVBa0
>>789
これ

【天文】アンドロメダ銀河も1度で全体像を鮮明に撮影可能、すばる望遠鏡世界最大の視野に 新カメラで宇宙探査へ/国立天文台
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375367831/
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 00:24:51.48 ID:CYtnV0Ot0
フルサイズだからってテレセン性は悪化しないよ。
テレセン性がどういうことなのか、それが保たれないとどういう悪影響があるのかを考えれば分かりそうなもんだが。
問題はテレセン性を確保したレンズを作ると大きくなってフルサイズに見合う焦点距離にするとレンズも大きくなってしまうということ。
APS-C用をまったくの相似拡大しただけのレンズでも焦点距離が1.5倍だから長さが1.5倍、体積や質量は1.5の3乗倍になって3倍以上。
APS-C用では許容できた設計でもフルサイズ用だと大きく重過ぎるということになる。
もっとも画素ピッチは面積2倍だから画素数2倍とはせず2倍未満になって余裕を持たせられるだろうから同じ設計の相似拡大なら悪影響は少しは抑えられるだろうけど。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 00:43:06.79 ID:fYwEyHWO0
DP3の超画質を見る限り、当面フルサイズフォビオンが必要とは思えんけどな。
フルサイズブームは知ってるけど、その中にDP3の画質を上回るモデルがあるかい?

答えられる者はいない。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 01:04:35.29 ID:HWHBb+1D0
おまいが語るたんびに荒れるから黙れ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 01:12:42.34 ID:QDYXkTWN0
>792
なので、レンズありきの話をしていたんだと思うけど違うのか?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 01:15:16.96 ID:fYwEyHWO0
荒れてるか?

俺がD600を買おうとしていたのは皆、知ってると思うけど、
キットレンズがショボイとか色々考えてる間にDP3が発売されてさ。

ベイヤー機ってピクセル等倍にするとどれも同じだからな。
D600とRX100にどれほど画質差が有るかって言われても正直対して違わない。

ピクセル等倍の品質が同じだから画素数で差を付けるしか無いのだろうけど、
結局、本質的に差が無いって点がD600を決めきれないポイントになった。
まあ、RX100のレンズが良いってのが大きいのだろうけどな。
D600+キットレンズとRX100なら、おそらくRX100の方が画質良い。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 01:33:36.30 ID:fYwEyHWO0
>>795
その前提がおかしいっつの。
俺はSD1mを所有していることでも有名だが、SD1使ってる人間なら、
たとえフルサイズフォビオンが可能だったとしてもレンズが作れないことくらい分かる。

あとは繰り返しになるがDP3の存在だな。
俺もSD1を使ってDP1/2mの作例を見たときは「もうメリルなんか捨ててフルサイズ出せ!」と言ったけど、
DP3が登場したことでフォビオンがベイヤーのフルサイズブームに付き合う意味が失われた。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 01:49:19.84 ID:QDYXkTWN0
>797
あーだから、レンズも含めた話でどうなのよって議論がされていたんじゃない?ってこと
そういうのひっくるめてフォベオンのテレセン性ってテーマ

俺もフルサイズは無理だと思う。できるとしたら専用設計になるDPシリーズかな
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 02:30:44.53 ID:QW7iQAmI0
>>796
駄馬の癖にD600すら買ってなかったとか、もうお前死ねよ。
DP3Mを絶賛して周辺のやばいDP1MならわかるがDP2Mも否定してるとか
駄馬は何処まで行っても駄馬から抜け出せないな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 02:55:37.40 ID:XubH86+70
DP2xに比べると、DP2mはやはり落ちると感じざる得ないだろ。

しかし、次の展開が難しいな。
DP3を見る限りメリルセンサーはレンズに左右される側面が非常に大きい。
DP1/2はレンズの改良で更新できるとしてSDシリーズは難しいな。
処理能力高めるとか、バッファ増やすとか、そういうマイナーチェンジしか無さそうだ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 03:07:26.84 ID:XubH86+70
ちなみに俺はDP2mを糞呼ばわりしているけど、
DP3を見てレンズ改良で良くなることが分かったから、
次か次の次のDP2は買うと思うよ。

単純にDP2mのクオリティではDP2xから買い替える意義を感じないだけ。
DP3と同レベルの画質でDP1やDP2の画角で出るなら、SDの進化が難しそうなこともあって押さえる予定。
SD9-15があまり進化が無かったことから考えてもSDは最初のを確保し、
DPは熟成されるのを待つのがフォビオンとの上手い付き合い方だと思うな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 03:30:38.45 ID:NKfPYi8o0
>>801
ウゼエ、カス
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 03:34:11.37 ID:QDYXkTWN0
>801
レンズっていうか画角だね

DP3は中望遠だから入射角がきつくないし、一番自然な描写で解像が狙える
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 08:15:45.31 ID:C0bVE/lE0
問題は射出瞳だろ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 08:34:04.39 ID:99I90R2FP
DP1M使っているけど、自分は満足してるな。
他のフルサイズ一眼レフの広角レンズでは満足したことなかったけど。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 09:46:46.76 ID:bE+dStgg0
>>804
夏休みだから現役の中二か?
使ってみたい言葉なんでしょう
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:08:57.23 ID:WLP4vria0
DP3とDP1の画質の違いってそんなにすぐ確認できるくらいのレベルなの?
3はそんなに超絶?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:16:18.23 ID:RREiyHb00
3Mは2Mほど神がかってはいないような気も。
どっちにしろ焦点距離長い方がブレには弱いわな。感度上げられないDPだし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:16:23.83 ID:I+k2yqOb0
そいつキチガイだからスルーしてくれ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:16:41.20 ID:bHtjPhQO0
>>807
DP3だけ全く別物だよ。
x世代のDPと全く遜色ない透明感、空気感。

「これがDP画像だ!」という説得力がある。

まあ、DP1は昔から今一つカリカリ感が足りない傾向だけどね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:17:20.17 ID:rR3oVCH60
DP3の作例が出ないってことはつまりそういうことだ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:27:20.09 ID:bHtjPhQO0
たしかにシグマの作例はマクロばかりで今一伝わってないかもな。
(しかし、俺自身はこの作例でDP3の恐るべき実力を見抜いたけどな)

例によって俺が自身の作例を幾つか見繕ってみるわ。
実物を見れば、DP3をベイヤー機と比較することなど全くナンセンスだと納得できるだろ。

M9?D800E?5D3?RX1R?
言っちゃ悪いけど、オモチャだよ。画質に関しては。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:27:58.65 ID:QW7iQAmI0
>>801
馬鹿かお前、DP3MとDP2Mの解像度はチャートでもほぼ遜色なく
中央部はDP3Mが周辺部はDP2Mが良好ってだけで
両者の違いは誤差範囲なんだよ。違いがあるのは画角の関係で
DP3Mの方がテレセン的に有利って点だけだからな

そう言う馬鹿な所が駄馬なんだよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:29:36.08 ID:WLP4vria0
>>812
作例頼む
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:34:19.07 ID:bHtjPhQO0
>>814
今から撮りに出るから今晩JPEG撮って出しで何枚か出すわ。
「DP1/2mとは桁違いの実力」という触れ込みに納得できると思う。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:35:28.35 ID:ikGXALTP0
アホの相手をするなよ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:35:50.88 ID:WLP4vria0
>>815
楽しみです!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:36:59.01 ID:I+k2yqOb0
自分の選んだ製品が唯一最高と盲信するキチガイ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:40:27.98 ID:WLP4vria0
28mmレンズ&APS-Cセンサー搭載の高級コンデジ3機種を比較 - 価格.comマガジン - http://s.kakaku.com/mag/camera/id=1273/
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 13:17:36.25 ID:QW7iQAmI0
>>815
何でわざわざJpeg撮ってだしで比較すんだよ
お前、マジ馬鹿なのか?ネタ職人なのか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 13:40:48.92 ID:sY9bEcrfP
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 14:02:33.69 ID:WLP4vria0
>>821
いいね!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 14:20:39.55 ID:AT+6CpcD0
RX100とDP3Mって全然違うカテゴリのカメラだろ?
比較の対象になんの?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 15:24:35.33 ID:99I90R2FP
>>823
ユーザーはカテゴリー毎には評価しないぞ。
どちらが綺麗に写るかがすべて。
勝ちか負けかだけ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 16:17:52.79 ID:3SqP/upB0
ユーザー代表かw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 16:49:15.05 ID:99I90R2FP
>>825
国民代表です^_^
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 17:25:04.96 ID:HWHBb+1D0
>>826
なんだ宇宙代表で異次元の敵と戦ってるのかと思ってた
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 18:12:36.92 ID:IPaVfK6m0
>>823
どちらかというと組み合わせて使う感じかな。
今日もDP3だけで無理なのは明らかだからRX100と2台で散歩して来たけど、どっちも凄いわ。

遠景の写真って全体見て楽しむものであってピクセル等倍表示しても仕方ない性質のものだから、
それってつまり現状は縮小表示前提なのね。
そう考えるとほどほどのサイズのセンサーに良い広角レンズが付いてる機種が断然使い易い。

センサーがデカいとどうしたって中心と周辺で品質を均すのが難しいからな。
そうした理由でRX1/1Rをカス呼ばわりする一方でRX100を絶賛している。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 18:14:18.05 ID:QW7iQAmI0
>>827
(厨 or 韓)国民代表なんだろさ

民主党といっしょで日本国民とは言ってないだろ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:11:33.58 ID:IPaVfK6m0
>>821
少し被写体が遠い印象かな。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4388520.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4388522.jpg

DP3ならこんな感じの方が分り易いんじゃないかと思うけど、どうかな。
少なくともベイヤー機でこれに喧嘩売る気にはならないだろうな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:13:20.85 ID:NKfPYi8o0
あー見て損した
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:20:37.55 ID:MopJlmpC0
>>821
後ろの山の空との境目部分で、煙突の排気で像が揺らいでいる表現がすごいね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:21:25.02 ID:IPaVfK6m0
>>831
ウゼェ、カス。
とか言いながら見ちゃうのだから、もう立派に俺のファンだよ。

俺くらいになると君のような「ツンデレファン」には慣れてる。
サインが欲しければ言って欲しい。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:24:20.24 ID:NKfPYi8o0
>>833
お前の写真で唯一まともだったのは、ゲートブリッジのマジックアワーの写真
撮りに行く労力とタイミングをあわせた良い写真だった
強烈な片ボケとバンディングノイズに沈んでたけど

後はクソ、できれば死んで欲しい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:30:18.63 ID:IPaVfK6m0
>>834
ちょっと、待ってくれw
たしかに何年か前にゲートブリッジの写真をうpしたことはあるはずだけど、
どの写真のことなのか自分でも厳密に分らないww

もしかして、その画風だけで俺を見分けてコレクションとかしているのか?
まあ、ファンだからこそ新作に対してあーだこーだ言いたいという心理なのだろうが・・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:33:44.44 ID:NKfPYi8o0
>>835
俺の記憶がいいだけで、別にたいした写真だったわけでもねーよ
とにかくお前はクソウザイだけ、まともな人間じゃないから2cnといえど関わりたくない
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:43:05.29 ID:IPaVfK6m0
どう見てもお前が一番積極的に関わって来ているわけだが・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:44:37.20 ID:NKfPYi8o0
ゴミは排除する必要があるからねー
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:50:55.58 ID:IPaVfK6m0
なんか分らんけど、まあ良いよ。
かなり昔から俺の写真をチェックしているようだからな。

>>821とかには全く反応しないのに俺の写真には必ず反応してしまうということは、
あーだこーだ言いたくなる何かを感じてしまっているということだろ?

これは想像だが、君は女性だろ。
俺の写真のイメージって一口に言って「男性器」なのよ。モッコリしているだろ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 21:00:31.41 ID:NKfPYi8o0
>>821は良い写真だからなんも反応しない
>>830はクソすぎるから思わず反応してしまった

気持ち悪いから消えるわ
DP1からお世話になったスレだけど、このクソが来るとダメだサイナラ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 21:30:58.31 ID:yjfZMG2G0
ここすごいな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 21:31:28.50 ID:q/+1S0pI0
>>830
うーん、それを見てもイマイチ凄さが分からない。
手持ちのベイヤー機とそんなに差があるとは思えない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4388721.jpg

買い足しはパスかなあ。高感度を捨てるほどの価値が見出せない。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 21:33:09.20 ID:Xq63YJTy0
申し訳ないが、今のDP2Mのファームなら変わらんな。初期ファームの印象で語っちゃダメ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 21:55:37.29 ID:99I90R2FP
>>842
ベイヤー機と差がないと思う人は、コンデジでも同じ
845830:2013/08/04(日) 21:58:22.52 ID:IPaVfK6m0
嫌味ではなく、その画像と比較して差が分らないなら君にDPは必要ないと思う。

そのカメラがけして悪いとは思わないのだが、
その画質で満足できる人にフォビオンが必要ないのもまた事実なのよ。

俺も手持ちのコンデジで1つだけしか持って行けないという条件ならRX100を選ぶだろう。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 22:35:39.00 ID:JO4b8HCk0
>>842も良いカメラだけど。DPに求めてるものはそこにはないね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 22:53:27.74 ID:IPaVfK6m0
良くは無いだろw

まあ、折角貼ってくれたからフォビオンスレの人間として
>>842のカメラの駄目なところを指摘すると、
・質感表現が適当で木と石の質感の差がない
・ダイナミックレンジが狭く全体にノッペリとメリハリがなく、
 そのわりに空が変に青いため深みを感じない。
・緑が馬鹿っぽい
・全体的に塗り絵調。印象派の画家の絵みたい。
・一口に言ってリアルさがない。一昔前のベイヤーデジカメの絵。

まとまり感はあるから「全体としては悪くない」という批評になるだろうけど、
如何せん古臭いというかそれぞれの要素のレベルが低いが故にまとまっている印象がある。
想像だが、このノッペリした古臭さはフジなんじゃないかな。

ハニカムSRとかの頃のフジは先を行っていたと思うが、
今のフジは色々な面で完全に取り残されてると思うわ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 22:59:53.92 ID:IPaVfK6m0
>>842を改めて確認したけど、やはり塗り絵としては悪くないのだが、
写真じゃないよね。
「いい感じに塗っておきました!」という悪い意味でのデジカメ感を感じざる得ない。

こういうカメラを使ってる人こそ、
超絶リアルなフォビオン画像を見て驚きそうなものなのにな。

ただ、この手の塗り絵カメラが絶対駄目とは俺は思わないよ。
絵画調エフェクトというか、それはそれで人其々の趣味があるだろうから。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 23:05:40.34 ID:JO4b8HCk0
>>847
具体的にはそういうことだよ。
だけど、俺は他のカメラ貶したくないから良いカメラって言ったの。
察してくれよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 23:19:25.05 ID:IPaVfK6m0
>>849
俺は別に>>842のカメラを貶してるわけじゃないよ。人聞きが悪いな。

もしかすると俺の>>830の作例は色彩が少なすぎたのかも知れないな。
俺もそうだけど「フォビオンの人」って色彩より陰影や質感を重視しているとこがある。
>>842はそれらの実写的要素より色鮮やかであることをまず重視しているのかも知れない。

>>842の作例もこのシチュエーションにしてはチカチカと妙に色鮮やか。
正直、太陽がどこにあるとこうなるのか全く分らんw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 00:07:57.98 ID:pQoyMd2L0
Exifに機種書いてあった。フジのX-E1、とあるが正直これはどうなんだ?
調べてみると新機種臭いのだが。

絵が全体的に粗いのはレンズ交換式だからなんだな。
マップやヨドの作例見た感じ、質感の再現性が低い点と色彩が嘘臭いのはカメラ自身の問題に見える。
独自のカラーフィルターでローパスレスとあるが、レンズがこのレベルだと意味がないだろ。
解像度の低いレンズがローパスフィルターになってる感じだ。

かなり辛辣に書いてしまったが、これが新機種でレンズキットの実勢価格10万超えってのはな・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 00:47:08.34 ID:LhutYjya0
夏休み真っ只中って感じ

おらがカメラが一番コンテスト開催中ってとこか
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 00:53:51.78 ID:VwQZbHBLi
質感描写ではぶっちぎりの1番だな、この部分では中判デジにも勝つだろ。

けど人肌があれなのはどうしてなんだろう?

詳しい事知らないが、アンダーにノイズ乗るのと関係あるのか?肌にシャドー入るとそこが死相になるとか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 01:02:31.37 ID:NTcnY4h00
自分の写真じゃないけど、2mだって。
http://amamicco.img.jugem.jp/20130516_132973.jpg
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 01:05:14.21 ID:MlThRgNj0
>>854
見れるようにするには、思いっきり縮小リサイズするしかないのか…
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 01:09:02.65 ID:NTcnY4h00
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 01:30:18.17 ID:2cNt0QZB0
>>853
それはフォビオン云々の話ではなく、撮り方の問題だと思う。

さっきも書いたけど「フォビオンの人」は陰影や質感を重んじるから、
どうしても露出を下げて“劇画チック”に撮る癖がついてるし、自ずとそのようなスタイルになってる。
(自分がRX100を好んでいるのも、同じスタイルのカメラだから)

人物のポートレートはそれとは真逆のスタイルになるから、
フォビオンが人物を苦手としているというよりは、
「フォビオンの人」が大抵、人物を苦手としているという話だと思う。

俺は作例を見てのとおり、皇居が散歩圏なんだけど厳ついカメラ下げて
皇居を散歩していると必ず外国人旅行者から英語で撮ってくれと頼まれる。
内心すごくビビるよ、普段全く取り組まない被写体だから。
(特に一眼の入門機みたいのが曲者で視野率が低いから思った風に撮れない)
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 01:39:45.28 ID:VwQZbHBLi
>>857
人は野外なら適性〜3段オーバーの間で撮ってる、DP使う時は光のあたり具合も気を使って順光ポジションまで移動して撮ってる

が、成功数が未だに少ない

フラッシュ買ってみようかなあ、使ってる人いる?死相軽減するならフラッシュ買うわ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 01:50:27.92 ID:LhutYjya0
>>853
ベイヤーでも同じなんだけど、単一のシーンの中に暗い部分があるとそこだけ描写が落ちる
それが三層センサーであるがゆえに色に影響して極端に現れてくるのがフォビオン
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 02:09:35.63 ID:m0YtOM86P
明野のひまわり畑にいってきたぞ

http://sokuup.net/img/soku_27910.jpg
http://sokuup.net/img/soku_27911.jpg
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 02:19:39.58 ID:2cNt0QZB0
>>858
DPオプションのスピードライトはオモチャみたいなものだから、
そこまでするなら素直にSD1が良いと思うのだが。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 02:27:48.29 ID:2cNt0QZB0
>>860
俺も一歩引いた作例を追加しておいた。

http://sokuup.net/img/soku_27912.jpg
http://sokuup.net/img/soku_27913.jpg

これ以上引くとDP2mと大差ない感じかな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 03:32:56.68 ID:qCyMvrQS0
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 03:36:51.52 ID:qCyMvrQS0
>>860
ひまわりいいなあ
でもひまわりって全部同じ方向向いているもんだと思っていた
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 05:24:26.57 ID:7eBeMSfEP
一番のメリルの素晴らしさは、木々の緑の質感かな。
無くしても同じ機種を買いたくなる唯一のカメラ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 06:14:49.68 ID:SURIdnTZ0
867842:2013/08/05(月) 09:23:22.08 ID:hgGgmM+t0
>>847
いや、さっぱり分からん。
解像にそれほど差があるとも思えないし、>>830は全体にシアンとマゼンタの
縞のフィルターみたいなのが掛かってるし、アスファルトにこんな色はない。

そもそもダイナミックレンジはDPのほうが数段低いだろう。
LRのシャドウを持ち上げようものなら、すぐに破綻する。
868842:2013/08/05(月) 09:32:27.67 ID:hgGgmM+t0
>>853
DPはシャドウの描写が極端に苦手だからだよ。
人を撮るときは顔にキツイ影が出来ないように逆光で撮るから、
人肌がシャドウになってしまう。

DPというかDPMになってから酷くなった。DPXの頃はシャドウを持ち上げたら破綻したのは
相変わらずだが、そういう加工をしなければそこまで目立たなかった。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 09:45:16.49 ID:vOnDkVCVi
>>861
DP用のはガイドナンバー低いしね、かといって…一眼でもフォベ使うのは苦行すぎるw

DP一台で全部済ませようと欲張りすぎたかもしれん
870842:2013/08/05(月) 11:23:01.47 ID:hgGgmM+t0
>>863
DP3Mは色がおかしい。特に聖堂がむちゃくちゃだ。
シアンとマゼンタが縞状に被ってる。

解像を出すためとはいえ、そもそもシャープネスを掛けすぎじゃないか?
遠景のエッジが二重になってる。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 11:34:37.12 ID:U/w8T2fU0
>>870
ムラはRX1Rより全然マシでしょ
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_rx1r_02.jpg
シャープ強いのが嫌なら現像時下げりゃいいだけでしょ
ベイヤー遠景の油絵タッチ画像と比べて見りゃどちらが良いかは猫でもわかるよ
872842:2013/08/05(月) 12:11:31.56 ID:hgGgmM+t0
DPのダイナミックレンジがベイヤーより高いというのは異議がある。

特にこれが分かりやすい。
http://www.sigma-dp.com/DP1Merrill/samplephoto/SDIM1346.jpg
擬似HDRかな?外人が好きな手法だ。
夕焼けの階調を表現しようとしてアンダーに撮って、シャドウを持ち上げたところ、
完全に輪郭が破綻してしまっている。これは風景撮影ではかなり厳しい。

ベイヤーであれば、ここまで破綻したりはしない。より厳しい条件であってもだ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4389663.jpg
873842:2013/08/05(月) 12:21:39.93 ID:hgGgmM+t0
>>871
RX1は持っていないため、RX100で比較的撮影状況が近いと思われるものを用意した。
RX100でそのような色ムラは確認できないため、現像の方法か、
そのサンプルに問題があると思われる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4389669.jpg
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 12:22:22.46 ID:J09ZoxGF0!
>>873
違う日に違う場所で撮った写真比べて、ダイナミックレンジの比較ができるの?

両方のカメラを買って、グレースケールを段階露出して比べなさい。それまでは所詮詭弁野郎。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 12:23:07.09 ID:SURIdnTZ0
>>858,869
フラッシュ必須な状況をDP・SDで撮る意義はあまり無いと思う。
但し、フラッシュを補助光として使うのなら有効な場合が結構ある。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 12:35:06.54 ID:hgGgmM+t0
>>874
この場合は可能。1〜2EVぐらいDPにハンデをあげていると思って欲しい。
暗い色の町屋の建物の影になる状況と、見晴らしのいい野原では前者のほうが
比べ物にならないほど厳しい。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 12:43:14.23 ID:hgGgmM+t0
>>874
>グレースケールを段階露出して比べなさい。

その比較に何の意味があるの?
カラーや中間の階調はどうでもいいの?

ダイナミックレンジが要求される風景撮影では、アンダーで撮影して
シャドウを持ち上げる技法が使われる。
そこで問題になるのは、持ち上げたことで目立つようになるシャドウの
カラーノイズであって、グレースケールの輝度ではない。

写真を撮る人間なら、実際に写真を撮る上でどうなのかの視点で
議論して欲しい。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 13:08:14.67 ID:PgLOXGtq0
>>830の写真はDPの良さが一欠片も出てないような・・・
肝心のディティールがぼんやり・・・
これじゃベイヤー機と変わらんって言われるのも頷ける気がする。

俺の知ってるDP3はもっと驚くほどカリッとしたディティールだけどな・・・

壊れてんじゃない?w 鏡胴何かにぶつけたとか?

まあ写真の腕とは言わないでおくけど・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 13:39:01.57 ID:CBvJng310
>>863
俺もX-E1とDP1Mで比べてみた。
撮り比べって程じゃなく、単に同じ機会に同じ被写体を写しただけ
なんだけど、ここまで質感が変わるとは思わなんだ。


X-E1(撮って出し)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4389771.jpg.html

DP1M(SPPでシャープネス-1、WBが変なのは設定ミス)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4389774.jpg.html
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 13:39:08.12 ID:U/w8T2fU0
>>873
RX100ってのは何処のスマホだ?ハイライト飛んでるぜ
モヤモヤなのはベイヤーだから仕方ないが、軒下にグリーンと紫のノイズが
うっすらと出てるぜ
サンプルに問題有るとか言ってるけど、先週それが正しい写りだと言ってた
のはお前だろ、GKの阿呆
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 13:49:46.54 ID:CBvJng310
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 13:55:23.92 ID:U/w8T2fU0
少し後ピンで申し訳ない
DP1M 開放
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 13:56:13.66 ID:U/w8T2fU0
スマン間違ってリターン押した
少し後ピンで申し訳ない
DP1M 開放
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4389812.jpg
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 14:04:17.77 ID:m0YtOM86P
この
殺伐とした雰囲気を打破する写真が必要だ

http://sokuup.net/img/soku_27922.jpg
http://sokuup.net/img/soku_27921.jpg
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 14:13:16.48 ID:zZUVX2240
DPで花火とか無理なんだろうか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 14:33:14.68 ID:LhutYjya0
>>879
被写体の問題もあるんだけど、X-E1のJPGをちょっと触ると大差なし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4389867.jpg
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 14:44:25.51 ID:SURIdnTZ0
888842:2013/08/05(月) 14:45:13.76 ID:hgGgmM+t0
>>881
DP1Mのほうはかなり描写に無理がある。
典型的なのが空のハイライトの飛び方。変な輪郭が出ている。
デジではハイライトを救うのはほぼ不可能。

>>883
そのピンボケの失敗写真を見せて何をしたいのかが分からない。
カメラのAF性能か使い手に問題があると思われるだけ。
どちらが悪いかまでは読み取れないが。
889842:2013/08/05(月) 14:56:13.89 ID:hgGgmM+t0
そもそも実焦点距離18mm程度でクローズアップでもないのに、
ピンボケになる理由が理解できない。

ピンボケを無視するにしても、そのハスの質感がいいとも思えない。
X-E1どころか、古いX100のほうがまだマシだぞ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4389893.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 14:56:30.18 ID:U/w8T2fU0
>>888
後ピンとピンぼけは違うよ、花の上部と葉のピント面にピントが来ている
RX100とか言うスマホカメラの色ノイズに対するコメントはどうした?
しかしSONYのカメラは画質がクソで自信が無いのだろうが、富士のカメラ
持ちだして比較するのは悪質だな
お前たちGKの性格の悪さが良くわかるよ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 15:04:12.83 ID:oGUM9dDX0
なんで140が使えないと一気にSD1になるんだw
640でガイドナンバー低いというなら知らんが

それにしても色ノイズ色ノイズ言うならともかく、解像に差があるとも思えんとか
、白を黒と言いたがる奴を相手にする意味があるのか
892842:2013/08/05(月) 15:06:24.90 ID:hgGgmM+t0
>>890
> 後ピンとピンぼけは違うよ、
一緒だ。意図しないところにピンが来ていないものをピンボケという。
典型的な失敗写真だ。その失敗写真を作例として出すのは、そのカメラを否定するのと同じだ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 15:10:03.29 ID:U/w8T2fU0
>>892
そうかじゃお前の会社はこんな物を会社のHPに載せてるが、自社カメラ否定してるのか
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_rx1r_02.jpg
894842:2013/08/05(月) 15:10:16.75 ID:hgGgmM+t0
>>890
RX100の色ノイズってどれ?
あの聖堂に出るようなノイズは全く出ないが。
895842:2013/08/05(月) 15:12:17.20 ID:hgGgmM+t0
>>893
ソニーのことはよく分からんが、その写真は失敗写真ではない。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 15:16:13.24 ID:U/w8T2fU0
折角だからもう一枚色ムラ写真出してあげよう
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/img/cameras/rx1r/03/15b.jpg
RX1Rは等倍で見ると殆ど真鱈でてるな
左上淵の部分に紫緑真鱈、真ん中瀬と木の境界辺りに虹色のノイズ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 15:17:06.09 ID:U/w8T2fU0
>>895
お前ソニーの工作員じゃ無いのか?
898842:2013/08/05(月) 15:22:42.62 ID:hgGgmM+t0
>>830を見て欲しい。
> DP3ならこんな感じの方が分り易いんじゃないかと思うけど、どうかな。
> 少なくともベイヤー機でこれに喧嘩売る気にはならないだろうな。

で、その分かり易い?写真を見たら、あまりベイヤーと差が見出せなかった。

>>896
そりゃただの偽色だ。ローパスレスではよくある話。

>>897
wwwww
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 16:04:33.59 ID:vaqet5wWO
写真の腕はともかく、フジは全てがノッペリベッタリだな。
好きな人は好きなんだろうが、俺にとってはつまんない。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 16:15:20.08 ID:U/w8T2fU0
>>898
そうかただの偽色か
RX1Rはローパス外して偽色だらけに成ったとの認識でよろしいですね

>830に関しては下手くそなので比較には入らんな

>893に関して何故失敗写真では無いのか説明をしていただきたいな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 16:15:26.70 ID:CBvJng310
>>888
その調子で以下の二枚どっちが良いか論評よろしく。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4390041.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4390075.jpg
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 16:25:55.38 ID:CBvJng310
>>899
だがまあ、フジだとISO1000でも階調性が良い訳で。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4389810.jpg

いつでも三脚が使える訳じゃないし、DP三機を持ち歩くのは
さすがに嵩張るし、逆にDP一機なら大して荷物にならないから
フジ機+DP1Mが最近のお気に入り。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 16:40:49.96 ID:hgGgmM+t0
>>900
>RX1Rはローパス外して偽色だらけに成ったとの認識でよろしいですね
そうだよ。だからローパスを外さないメーカーが多いし、外したメーカーも一部モデルだけ。
LRでちゃんとレタッチできない人が買うと失敗する。

> >830に関しては下手くそなので比較には入らんな
言える立場かよ。なんでピントも合わせられないの?

> >893に関して何故失敗写真では無いのか説明をしていただきたいな
ピンボケ、手ブレ、露出ミス、WBミスのいずれにも該当しない。
>>830ですら失敗写真ではない。

>>901
断然下だね。何が理由か分かる?
太陽だよ。上のほうはハイライトの飛び方がおかしくて破綻してる。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 17:03:04.14 ID:U/w8T2fU0
>>903
白飛びしているこの写真の評価を是非お聞かせ願いたい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4389669.jpg
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 17:50:05.28 ID:hgGgmM+t0
>>904
見せたいところ以外の白飛びは問題ないよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 17:53:01.75 ID:t3mpw8g70
>>842のクソ画像とメリルの違いがわからない盲目に何を言っても無駄。

あんなに色が滲んでのっぺりした画は小学生の水彩画にも劣る。
ハエ(ノイズ)のいるウンコもハエのいないウンコもウンコはウンコ。
メリルと比べるなんて失礼な話
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 17:55:38.42 ID:CBvJng310
>>903
下はX-E1です。
ということは、貴方の用途ならばDPを買い足す理由は無いということで
よろしいのかと。

ただ、判別点がハイライトのみで、建築物の表面質感や解像といった
部分に評価が無いのはDP好きとしてちょっと気になるところ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4390263.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4390265.jpg

この二機種でも、やっぱりハイライトのまともな上を選ぶ?
908842:2013/08/05(月) 17:58:54.81 ID:hgGgmM+t0
ちなみに俺が一番それで気に入らないのは、
パープルフリンジと周辺解像だな。前者はだいぶ消せるが後者はどうしようもない。

ポケットに入るコンデジでは仕方のない部分なので割り切っているが。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:06:10.69 ID:t3mpw8g70
しかし>>842は酷いな。葉っぱの色がデタラメすぎる。

光があたらない葉の裏側は汚い青色が乗ってるし、
光が当たる葉っぱの黄緑もベイヤーにありがちな
プラスチック製のおもちゃの水草みたいな色
910842:2013/08/05(月) 18:07:52.73 ID:hgGgmM+t0
>>907
> ただ、判別点がハイライトのみで、建築物の表面質感や解像といった
> 部分に評価が無いのはDP好きとしてちょっと気になるところ。

写真を等倍で鑑賞する意味をあまり感じないので。
上は太陽の近くに出てる、スミアみたいな縦のラインが物凄く気になる。
あとはシャドウのノイズ。

こういう場面では、現像時に擬似HDRを掛けるので、上の描画性能だと
かなり厳しいなあという印象。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:09:40.39 ID:t3mpw8g70
X-E1と比べてるやつ、もっとピント合わせろよW


下手すぎてメリルが泣いてるぞ
912842:2013/08/05(月) 18:14:15.47 ID:hgGgmM+t0
>>907
その2枚じゃ、どちらがどういいのか判断がつかない。
なるべく遠景なり描写が細かい建築物で出して欲しい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4390321.jpg
913842:2013/08/05(月) 18:17:19.60 ID:hgGgmM+t0
>>911
そういうことは言わないほうがいい。
誰も写真を貼らなくなる。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:20:39.87 ID:t3mpw8g70
867 :842:2013/08/05(月) 09:23:22.08 ID:hgGgmM+t0
>>847
いや、さっぱり分からん。
解像にそれほど差があるとも思えないし、>>830は全体にシアンとマゼンタの
縞のフィルターみたいなのが掛かってるし、アスファルトにこんな色はない。

そもそもダイナミックレンジはDPのほうが数段低いだろう。
LRのシャドウを持ち上げようものなら、すぐに破綻する。




馬鹿じゃねーのこいつw
アスファルトwww  大理石だろ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:22:52.06 ID:t3mpw8g70
解像に差があると思えないwwww


釣りじゃなかたら、いったいどんな目してるんだ?
メリルのノイズにだけ異常に反応する工作ロボットかw
916842:2013/08/05(月) 18:25:59.75 ID:hgGgmM+t0
>>915
高感度性能やレタッチ耐性を捨ててまで使う解像の差が
>>830の作例では見出せないだけ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:27:03.08 ID:CBvJng310
>>912
ええと、片やRX100、片やDP1Mで葉の質感が全然違うし、
またパープルフリンジの出方も全然違うんだけど、
これらの良し悪しが分からないと言われるとちょっと困る。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:28:06.09 ID:t3mpw8g70
>>842
醜男が自分の不細工な顔を棚に上げてイケメンの枝毛を批判してるよw

おめえ、なんかシグマに恨みでもあるのか?
いいかげんにしないと訴えられるぞ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:28:26.45 ID:K23Eu6O90
>>886
これ間違えてDP1MのJPGを触っているんじゃないかな?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:30:21.11 ID:t3mpw8g70
>>916

>>830もたいしたことないが、>>842と比べたら天と地の差があるわボケ
921842:2013/08/05(月) 18:33:28.26 ID:hgGgmM+t0
>>917
正確に言うと、どっちもダメでカメラのポテンシャルを発揮できていないように
見えるから、どちらがどういいのか判断がつかない。
そもそも、パープルフリンジなんてレンズ依存の問題だろう。
センサーの議論をしているところに出しても意味がない。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:33:53.12 ID:t3mpw8g70
あんな1秒で捨てるようなベイヤーのクソ画像を出してきて
メリルと大差ないとか言うから
ノイズ野郎の言うことは全く説得力がない。

同程度の絵を出してきて、それからノイズの有無を語るんならまだしもな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:35:20.11 ID:t3mpw8g70
>>921
いいからここの住人納得させられる説得力のあるベイヤーの写真挙げてみろや。

お前が撮ったやつな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:37:02.47 ID:gjdHmEmn0
このキチガイどもの共演はいつまで続くんだよ
発達障害だらけじゃねーか
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:39:07.01 ID:P0aBCzzn0
アスファルトとか本気で思いこんでてアスファルトにはこんな色はー言ってたとしたら、少なくとも同じIDでどれだけ発言しても痛々しいだけでどーもナランと思うが
どんな神経してんだろコイツ・・・
926842:2013/08/05(月) 18:39:21.59 ID:hgGgmM+t0
>>922
もう一度見たが、やはり大差がないという結論に達した。
特に解像に関しても、色に関しても、>>930から凄さを全く感じない。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:41:03.96 ID:m0YtOM86P
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:44:06.57 ID:CBvJng310
>>921
とりあえず、
>カメラのポテンシャルを発揮できていないように見える
って
>下手すぎてメリルが泣いてるぞ
と言ってるのと同じなんだけど、そういうことは言わないほうが
良いんじゃなかったの?

いずれにせよ、撮影者の腕に関わらずセンサーサイズに準じた
明確な質感の差が出てる絵において、カメラのポテンシャルが
引き出せてないように見えるから判断出来ないってのは
単純に質感に対する感受性を持っていないということでは?

あと、フリンジはハイライトを重視する貴方の嗜好に応じて敢えて
除去しなかったんだけど、RX100もレンズ補正切ると似たようなモノだよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:46:54.09 ID:gjdHmEmn0
>>928
お前が一生懸命相手しているやつは真性のキチガイだってことに
まだ気が付かないのか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:47:30.26 ID:t3mpw8g70
アスファルトと石の見分けがつかないやつが、
偉そうにノイズ語るなっての。

この区別が出来ないんだから、そら物の質感なんてどうでもいいわなww



世の中広いわw
931842:2013/08/05(月) 18:48:27.31 ID:hgGgmM+t0
>>928
拗ねるなよw
俺は写真を貼っている奴に対して、>>911みたいな下らない中傷はしない。

もう一度落ち着いて>>912を読んでごらん。
どこにも腕なんて書いていないだろうw
932842:2013/08/05(月) 18:52:02.37 ID:hgGgmM+t0
なんでこう、たかがカメラの画質も冷静に議論できない人ばかりなのか。
すぐに感情的になったり果ては人格否定に走ったり。

俺はX-E1やRX100がボロカスに言われてもなんとも思わん。
所詮はカメラなんて写真を撮る道具に過ぎん。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:52:38.77 ID:t3mpw8g70
>>931
いいから仕事探せ。どうせ無職だろ?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:58:07.44 ID:vaqet5wWO
ベイヤー使ってると大理石もアスファルトも同じに見える眼力が養われるんですね
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:58:25.99 ID:oGUM9dDX0
これくらい基地外だと他のスレなら気持よくスルーされて落ち着く所を必死に触り続けてる奴が自演に見える
中身がないからレスを付けようもないし・・・
小学生がうんこちんこキャッキャはしゃいでる状態だわ
936842:2013/08/05(月) 18:58:31.02 ID:hgGgmM+t0
>>933
おいおい、ソニー社員の次は無職かよ?
コロコロ勘弁してくれよ。

カメラの画質議論に全然関係がない。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:59:11.50 ID:CBvJng310
>>931
書いてないだけで、やっぱり言ってること同じじゃん……
いや、俺が下手なのは事実だから別に良いんだけどね。

ただ、解像力だけじゃ出せない葉脈や葉の丸みに由来する階調性の違いが
綺麗に出てるのに、解像力の差が出る「遠景や描写の細かい建築物」を
要求するのは感受性の違いだよね?
938842:2013/08/05(月) 19:00:20.64 ID:hgGgmM+t0
>>934
俺の目では、どちらも絵にならないつまらないもの。という扱いになる。
これがもし、雨の夜でクルマの往来が多い場面なら、違った見方になっていただろう。
939842:2013/08/05(月) 19:03:26.97 ID:hgGgmM+t0
>>937
だから、拗ねるなってw
>>933みたいに写真を上げもしない口だけの奴よりはよっぽど上だ。

撮る場面がカメラのポテンシャルを発揮できない場面という意味だよ。
腕前の問題じゃない。

> ただ、解像力だけじゃ出せない葉脈や葉の丸みに由来する階調性の違いが
いや、よく分からん。その文章を読んでもさっぱり分からん。
なんで逆光の日没の空とか分かり易い例にしないのかと。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:05:18.24 ID:9xE7zPKh0
昔のDPスレなら
カメラ名、exif消した上で
ブラインドテストして
フォベオン厨のはなをあかす
痛快なトラップ写真が貼られたものなんだけど

随分とレベルが下がったね
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:09:03.83 ID:t3mpw8g70
>>939
お前、いつ自分の撮った写真挙げたんだよ。

まさか>>842か?w
942842:2013/08/05(月) 19:11:01.33 ID:hgGgmM+t0
>>941
議論に参加するならレスぐらい全部読め。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:14:27.28 ID:CBvJng310
>>939
え?ごめん、ちょっと意味が分からない。

カメラで空ばっかり撮る訳じゃないし、モノを撮るにあたっては
ハイライトが破綻するかどうかだけじゃなく被写体の階調(質感)が
豊かかどうかも大事だろうと思って>>907を挙げた次第で、
ベイヤーかフォベかが分かり易い絵って逆に俺が興味無いんですよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:20:14.23 ID:vaqet5wWO
>>938
必死な上から目線なところ残念だけど、
それは開き直りの強弁、負け惜しみだわ。
945842:2013/08/05(月) 19:20:38.24 ID:hgGgmM+t0
>>943
いや、分からんよ。>>907で質感を比べろといわれても。
どちらもごく普通のデジカメの絵で、あまり差がないとしか。
そもそも葉っぱ自体があまり質感がない。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:21:36.13 ID:t3mpw8g70
>>942
お前みたいに平日の朝からずっといるほど暇じゃないんで
947842:2013/08/05(月) 19:26:53.02 ID:hgGgmM+t0
>>946
俺がお前のレスをID抽出して読むのに要した時間は20秒程度だ。
俺のレスなら1分、せいぜい2分もあれば読めるだろう。

その手間すら惜しむなら、議論に参加するべきじゃない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:26:57.77 ID:vaqet5wWO
葉っぱ自体に質感がないwwww

ベイヤー使ってると目が退化するんだなw
おーこわw

確かにそんな人にDPは必要ないだろうなぁ…。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:33:06.35 ID:hsF7DcUw0
アスファルトと大理石の区別が付かなかった人が芸術性に話をすり替えてゴリ押ししようとしててワロタw

しかしなんでこの流れで貼られているDPの写真が、ことごとくDPらしさを欠いたゴミみたいな写真しかないんだろう・・・
907なんて本当に「どっちもどうでもいい」は事実だな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:33:52.87 ID:t3mpw8g70
>>942
なんで偏向に満ちたお前のレスだけ抽出しないといけないんだ?

いいから、早く写真upしろよ。
この際センスとか度外視でいいから、
メリルに匹敵するほどクッキリ解像したベイヤーの写真upしてみろ。
お前が撮ったやつでな。もう眠くて目の腐るような写真はうんざりだからな

ノイズの話はそれからだ
951842:2013/08/05(月) 19:34:48.16 ID:hgGgmM+t0
>>948
ないよ。
どうせなら、ない例をフォベオンで出したいところだが、
あいにく撮った写真で見せるレベルのものが1枚もない。

黒歴史というべき写真しか撮れていない。
何でこんなものをこんな構図で撮ったのか、俺ですら理解できんw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:38:43.28 ID:y2/+61rW0
アスファルトにはマゼンダガーシアンガー言ってたんだからマトモな返しが欲しいねw
953842:2013/08/05(月) 19:39:09.47 ID:hgGgmM+t0
>>949
> しかしなんでこの流れで貼られているDPの写真が、
> ことごとくDPらしさを欠いたゴミみたいな写真しかないんだろう・・・
> 907なんて本当に「どっちもどうでもいい」は事実だな

なんでって?そういう写真しか撮れないからだよ。俺もそうだった。
クソつまらない>>912がいい例だ。
DPでなんとか一番マシな写真を探して>>912だ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:41:12.25 ID:t3mpw8g70
滲み専門のベタ塗りが言うことじゃない
955842:2013/08/05(月) 19:43:20.04 ID:hgGgmM+t0
なぜ、ゴミみたいな写真にしかならないか。
おそらくカメラのストライクゾーンが極端に狭くて、
撮れる場面でしか撮らなくなるからだろう。

絵的に面白い場面というのは、高感度が必要だったりと
カメラにとって過酷な場面が多くて、DPが最も苦手とする。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:43:26.59 ID:t3mpw8g70
むしろつまらない構図でもセンスでも
撮っただけで絵になる力があるのがメリル。

カメラも被写体も構図もセンスもクソな>>842が言うことじゃあない
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:46:46.60 ID:ciHgFftH0
なんで伸びてるのかと思ったら>>842の仕業かw

悪気は無かったのだが、まさか>>842が新発売のカメラの画像とは思わなかったもんで。

繰り返しになるが最近のフジは発色がわざとらしくて不自然だし、
レンズが良く無いのか画質も粗くて良いとこ無しだと思うぞ。
カタログには色々と効能書きが書いてあるが・・・

ベイヤー機を選択するならニコンかソニーが第一候補では無いかと。
(D600どうすっかなー ← まだ悩んでいる)
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:52:01.26 ID:t3mpw8g70
http://sokuup.net/img/soku_27924.jpg


何にも考えずにこれくらい撮れるのがメリル

どうあがいてもこの域に達しないのがベイヤー
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:15:18.04 ID:3K5evM6+0
hgGgmM+t0の必死さは異常w
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:17:25.58 ID:3K5evM6+0
>>940
400万画素の時代は1600万画素機の1/4縮小で
罠を仕掛けてたからなw
ベイヤーも600万画素超えてきたら同じ手が使えるかもしれないぞ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:18:51.06 ID:3K5evM6+0
>>960
600じゃなくて、6000万画素の間違いだなw
962842:2013/08/05(月) 20:21:13.65 ID:hgGgmM+t0
>>957
そのイマイチなフジと比べても>>830は差が見出せないんだよね。

というか、D600にするぐらいなら、D4かD800Eにしろよ。
なんでそんな微妙な機種を選ぶのか。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:31:26.86 ID:Q/qk9B0J0
>>958
糞写真貼るならタグぐらい付けろゴミ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:33:46.29 ID:Q/qk9B0J0
>>927
ロダのルールに従えないなら貼るなカス
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:36:02.37 ID:23djtqed0
DP使いはアホばっかだから許せ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:36:55.11 ID:t3mpw8g70
>>963
その糞写真を超えるベイヤーをどうぞ


ID変えてごくろうさんw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:39:23.58 ID:rC/3dMW10
>>966
ISO800ぐらいの写真アップしてみw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:47:33.78 ID:AHMtKvd/i
何でこんなに伸びてるんだよw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 21:00:39.09 ID:t3mpw8g70
>>964
PCのノイズリダクションの画面の写真張って掲示板汚すお前に
言われたくないわw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 21:28:05.04 ID:m0YtOM86P
(@_@)みんなどうした?!あつくて熱暴走したのか?!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 23:15:29.64 ID:q9hbGzPZP
ま、擁護してる風の奴も>>821とか>>860とか普通に撮れてる奴はスルーだからな
結局荒れた流れを楽しみたいだけ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 23:16:23.09 ID:CBvJng310
なんで>>949はDPらしさに溢れる自慢の一枚をアップしないんだろう?
口で言うだけよりずっと説得力あるし、DP初心者の勉強にもなるだろうに。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 02:36:30.99 ID:Fw1keUGH0
流れぶった切って悪いが、DP3があればAML-2はもう不要かな?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 04:03:52.94 ID:8DXwQMoF0
次スレ

SIGMA DP Merrill part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375729377/
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 09:08:39.50 ID:drFUqOnc0
>>972
DPらしさとか言いながら一インチセンサーとの質感差を
どうでもいいって言ってる時点で>>949>>945の同類だからw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 15:55:15.01 ID:is3MmD8g0
GKの阿呆が居ないと平和だ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:45:05.88 ID:Ve945tZvP
>>973
必要ないと思います。
高画素でレンズ性能がいいからトリミングしても得られる写真は良好です。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:39:49.40 ID:VQN6puE6P
クローズアップレンズじゃそこまで寄れないけど、広角で寄る楽しさは格別
3Mは最短まで寄ってもつまんない
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:00:40.95 ID:Las2IXJ8O
またアスファルト来てるよ。
こっち落とさない方が良いかもなw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 11:19:10.00 ID:Uy5KLulI0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 19:41:32.59 ID:2bsp/av40
>>975
1インチセンサーとの質感の差がその写真から感じられない。
どっちもダメというのが答え。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 19:59:10.64 ID:2M0U0bW20
何故だろう、スマホで十分綺麗な写真が撮れるからデジカメなんて必要無いって
言ってる人と同じ臭いを>>981から感じる……
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 21:10:17.47 ID:a0Ea0amk0
>>982
「その写真からは」感じられない、であって、何もメリルを貶してないから
全てのレスに過剰反応しないほうがいいぞ
賽銭箱中心に行こうとしてうっかり葉っぱに引っかかっちゃいましたみたいなw

パタリと流れが止まったけど、やっぱ>>958とか分かりやすくこれがメリルだなと思うもんよ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 21:41:13.81 ID:2M0U0bW20
>>983
結構あからさまな違いがあるのに「その写真から感じられない」って
ダメ出ししてる>>981のセンスに疑問を持っただけなんだが。

何でもメリル絡めて過剰反応しない方が良いのでは?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 21:48:11.08 ID:Gk1CsTGT0
スマホと差別化するためにはこりゃますますフルサイズ出すしか無いな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 21:58:46.18 ID:2bsp/av40
>>984
ダメなもの同士を比較して差を見つけることに意味を感じないので。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:03:41.04 ID:2M0U0bW20
>>986
だったら最初から「差を見つけることに意味を感じない」って書けばいいのに、
わざわざ「質感の差が感じられない」って書いちゃってるんだよね、あなた。

「感じない」のと「感じられない」のは大違いなんだが。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:06:43.69 ID:2bsp/av40
>>987
そうだよ。どちらも質感がないので。
差を感じろといわれても、どちらも質感の差は感じられない。

ないものを感じるのは無理。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:09:17.46 ID:2M0U0bW20
>>988
俺には質感の差が感じられるんだがな。
それとも、この場合の「ないもの」は君の感受性なのかな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:17:07.05 ID:2M0U0bW20
ああ、分かった、>>988はアスファルトと大理石の見分けが
つかなかった>>867なのか。
道理で質感の差が分からない訳だ。知らずに絡んで悪かったね。
991名無CCDさん@画素いっぱい
>>990
今頃気づいたのかw
次スレで既に同じ調子で大暴れデッドヒートしてるがな