LUMIX DMC-FZ200 FZシリーズ総合スレ Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:55:30.82 ID:yc2W+zMB0
【レビュー】
ITmedia:これ1台でほかはいらないかも――全域F2.8の24倍ズーム機
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/06/news058.html

デジカメWatch:新製品レビュー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121015_565713.html

monoX:驚異の「F2.8通し24倍ズーム」搭載機
ttp://www.monox.jp/digitalcamera_sp_panasoniclumixdmcfz200.html

ヨドバシカメラ:実写レビュー
ttp://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/fz200/index.html

【前スレ】
LUMIX DMC-FZ200 FZシリーズ総合スレ Part42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357641695/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:04:10.99 ID:YGQ+ZPY60
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:41:44.91 ID:dGKv9H/n0
8月発売のFZ300?の情報はまだ?

PowerShot SX50 HS、価格.com売れ筋ランキング10位
LUMIX DMC-FZ200、価格.com売れ筋ランキング17位
COOLPIX P520、価格.com売れ筋ランキング23位
FinePix HS50EXR、価格.com売れ筋ランキング38位
DSC-HX300、価格.com売れ筋ランキング63位
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:28:40.44 ID:29QNDO9p0
便利カメラで良いカメラ。
使いこなすのは結構大変。
センサーが小さい割りには嵩張るな。TZ40あたりで十分なのかも。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:26:34.47 ID:ZcVhIDPH0
>>4
マルチで売上ランク貼って何をしたいんだよ。うぜぇな。
価格コムの売上ランキングなんかで一喜一憂してんなら、さっさとトップ3のどれかにでも肩入れしてそれらの該当スレで勝手にはしゃいでろ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:08:42.89 ID:QqVKExUI0
そんなに怒ることじゃねーだろ。
雰囲気悪くなるから落ち着け馬鹿
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:52:57.04 ID:hb9oNxjP0
怒るなんて許せない、もう怒ったぞ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:07:48.55 ID:QqVKExUI0
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:25:48.89 ID:ytkkQbjB0
つまんね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 00:25:27.70 ID:BXRPixcw0
ここ…本スレ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 07:25:09.96 ID:5pBh3a780
そうスレ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 15:55:22.73 ID:jfJZG0hA0
 
           則




 売   

  却

 
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 18:24:31.62 ID:dx+L0Kl70
即売却が来たから本スレで間違いなさそうだな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 19:01:14.94 ID:BO0ZfmFi0
このシリーズ使ってきて今の200で大きな不満はないんだけど
動画撮影中のAFだけは要改善だな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 19:22:03.61 ID:iG6DNRq40
>>15
どんな感じ?

やっと本スレっぽくなってきたw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 19:38:12.71 ID:BO0ZfmFi0
>>16
とにかく遅いし合わない
原理上合いにくいのは仕方ないにしても
動画撮影中だけAF動作自体があまりにも緩慢に過ぎる
いっちいち一番遠いとこからトロトロ合わせてって結局合わないとか・・・
んでAF迷ってる間何も操作出来なくなってしまうのが困る

合いにくいにしてももうちょっとキビキビ動いてくれれば
その都度合わせ直せばいいだけなのでまだいいんだが
他社のネオ一と比較して明らかに緩慢なのでここは次機種で是非何とかして欲しい
ほんとそれ以外不満らしい不満ないから
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 20:00:56.70 ID:dx+L0Kl70
自分の撮影時のクセに何か問題があるんじゃないの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 20:29:14.15 ID:uBQPmUYt0
T端伸ばしてスペックageより、AF-Cの食いつきアップや動画のAFの性能アップの方が嬉しいなー
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:01:35.50 ID:BO0ZfmFi0
>>18
AF速度にクセも何もない
まぁ特にT端とかで合いにくいのは仕方ないからそれ自体にダメ出しはしないけど
ちょっと動作がノロすぎるわな

俺も倍率とか目先のスペックアップよりもAF周りの改善・向上の方が涙が出るほど嬉しい
だってほんとそれぐらいなんだもん弱点らしい弱点は
他は良く出来てて不満なさすぎる
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:45:07.37 ID:BUv/GUzm0
>>20
キヤノンのビデオはAF早いぞ。
外測センサ付だけだけどな。
ビデオ専用機でもそんなものなんだから。

そんなものとしてあきらめるか、MFにしろ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 00:27:05.38 ID:Uowev0By0
焦点距離そんな大して変わってないのに
おもっくそ遠くから合わせようとして失敗→またおもっくそ遠くから以下略、みたいな時があるから
AFのアルゴリズムに改善の余地があると思う
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 01:01:12.96 ID:dB/3ssRY0
>>20
いや、AF速度のクセじゃなくて自分の撮影のクセ。
たとえば近くの花から遠くの山々に移行するシーンが好きで動画のほとんどがそういうシーンだったり、
望遠好きでズームしながら物を撮るのが好きでそんなシーンばかり撮ってるとか、
空中を舞う鳥ばかり撮ってるとか、暗いところから明るいところへ移行するシーンが多いとか、
そういうAFが迷う使い方ばかりしてるんじゃないですかと尋ねてたり

カメラのAFは人間の瞳じゃないからね。機械的に焦点をあわせてるんだからタイムラグがあって当然です。
また撮影者が撮りたいものはフレーム内のどの被写体なのかなんてカメラには伝わらないんだから
フレーム内の何にピントを合わせようかとカメラが迷って当然。
そういうのはAFに頼るのではなく撮影者の側が補う部分ですから。
それが撮影者の腕の見せ所であり撮影が上手い下手に繋がる部分なのではないかと
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 01:11:20.42 ID:MCRnJJ2/0
"そういうシーン"でも精度が上がればより合うだろうし
速度が上がれば外してもリカバリーしやすいって事だよ
使い方のせいにする時点で何もかもピントがズレてる
性能が良いに越したことはないのだから
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 04:18:19.25 ID:Y5g93Aa80
>使い方のせいにする時点で何もかもピントがズレてる
逆に自分が無茶な撮り方をしてるのに全てをAFのせいにするのもピントがズレてる、とも言えるね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 07:37:24.99 ID:MCRnJJ2/0
いや言えない

性能を改善して欲しいって要望に
腕でなんとかしろの一点張りでは全く反論にはなってない
それは詭弁という

特にAF自体の速度なんぞ腕が良かろうと悪かろうと早くも遅くもならないわけだし
メカの動作速度なりAFのアルゴリズムの良し悪し及び処理速度に起因してるわけだから
例えコントラストAFであっても改善の余地は当然ある
事実ミラーレスでは着実に改善されてるわけだし
実際GH2→GH3なんて驚くほど向上してる

もちろん一眼と同レベル求めるのは筋違いとはいえ
FZシリーズでも改善して欲しいというのはごく当たり前の要望であって
それをわけのわからん論理で否定する必要は全くない
27依頼されますた:2013/06/23(日) 07:57:26.64 ID:jMVMVjW10
924 Classical名無しさん sage 2013/06/23(日) 00:59:59.32 ID:Gkq6Xz7A
お願いします
【スレのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1371736444/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>20
いや、AF速度のクセじゃなくて自分の撮影のクセ。
たとえば近くの花から遠くの山々に移行するシーンが好きで動画のほとんどがそういうシーンだったり、
望遠好きでズームしながら物を撮るのが好きでそんなシーンばかり撮ってるとか、
空中を舞う鳥ばかり撮ってるとか、暗いところから明るいところへ移行するシーンが多いとか、
そういうAFが迷う使い方ばかりしてるんじゃないですかと尋ねてたり

カメラのAFは人間の瞳じゃないからね。機械的に焦点をあわせてるんだからタイムラグがあって当然です。
また撮影者が撮りたいものはフレーム内のどの被写体なのかなんてカメラには伝わらないんだから
フレーム内の何にピントを合わせようかとカメラが迷って当然。
そういうのはAFに頼るのではなく撮影者の側が補う部分ですから。
それが撮影者の腕の見せ所であり撮影が上手い下手に繋がる部分なのではないかと
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 08:21:49.66 ID:VCYtyvS80
ここまで語りたがりの ID:MCRnJJ2/0 の自作自演ということかw
29正しい市民:2013/06/23(日) 10:15:15.45 ID:OwNp2skK0
今日はスーパームーンなんだから月でも撮れよ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 13:15:03.07 ID:/gk4flsE0
600mmではなぁ・・・。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 20:56:39.56 ID:Ts7PilBQ0
雲に隠れてる orz
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 15:37:12.52 ID:5aty7Ocq0
写真を撮るふりしながらAVCHD動画を撮りたくて先月購入したんですがw
確かに動画AFの遅さが期待外れでした。
ソニーのHX200等と比べてどうなんでしょう?
少しでもビデオカメラ並に近づけてほしいところですね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 16:20:41.73 ID:X8lo4DDx0
動画の時はフォーカスエリアを広めにしてるな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 20:07:38.72 ID:bkSgywV90
じわじわ安くなって来たな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 20:38:18.10 ID:mBtTMICj0
>>32
パナソニックDMC-GH2が実現した「0.1秒AF」の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
>――でも動画のAFは闇雲に速くすればよいというわけではない。静止画とはそこが違う、
>ということですよね?
>
>中島:そうですね。かつて試作検討中にそれを経験しました。実は、DMC-GH1を開発している頃、
>とにかく速いのがいいんだと、動画のAFもめちゃめちゃ速くしたら再生画面を見ていられなかった
>のです。0.2秒でAFを動かしたら、ビューンって(笑)、目が回りました。そこで、動画には動画
>なりのAFがあることを学んだわけです。

速くすることは可能だけど……ってことらしい。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 21:12:59.37 ID:49LFPHPM0
さくらやのFZ200は41800円だけど
FZ150の24800円からの5000円引きみたいに36800円にならないのかな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:22:37.03 ID:4AKotWNV0
教えて下さい。
花菖蒲等の紫色を撮影時に濃い青色になります。
紫色に記録したいのです。価格コム等を参考に
色の編集の仕方は判りましたが、当方、スライドショー鑑賞が
メインなのです。良い方法ありませんか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:38:51.50 ID:sdwitnI80
色付きのレンズフィルターを使って調整しましょう
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:40:41.50 ID:sTFYj6HQ0
デフォだと青いよなあ。
俺はとりあえずAWBでマゼンダを+2、アンバーを+1してる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 23:22:47.14 ID:4AKotWNV0
ありがとうございます。
レンズフィルター調べて見ます。
AWB試してみます。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 08:13:55.91 ID:/S5HkGjqO
>>36
一時期ほどじゃないが円安傾向だからね
去年の秋と現在の状況を考えると無理だろう
そろそろ生産調整で在庫も減らすだろうしな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 12:37:31.13 ID:RcOQf12AP
旅行先でたまに超望遠を使って証拠写真を撮りたいと思い、今年の正月にFZ200とテレコンを購入しました。
でも、FZ200より多少高くても、もうちょっとセンサーが大きい方が良くね・・・と思い、ペンタックスqとかニコワンとか調べてみた。

やっぱりFZ200で頑張ることにしたw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 12:46:56.89 ID:2aBxsdE20
みんな設定とか変えてる?
自分はネットの情報を参考にして、
Standard を基本に、コントラスト−1・シャープネス+1・NR−2に調整してる。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 13:33:17.82 ID:fa37EF4n0
ネットの情報www
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 19:17:02.61 ID:nXkreLIN0
ネットの情報を否定するということは
このスレのおまえの投稿も否定されるってことなんだけど

ネットの情報ってのはどう取捨選択するか、それにかかってる
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 19:20:43.87 ID:m/tfDVkt0
ネットの情報を参考にするのも良いけど自分で色々試して見たほうが良いよ
好みは人それぞれなんだから
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 21:32:21.61 ID:fotsX21J0
FZ100のネイチャーで
 コントラスト +1
 シャープネス -1
 彩度     +1
 NR     -2
ホワイトバランスはAWB。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 21:35:10.46 ID:fa37EF4n0
糞画質のFZ100は何をやっても無駄
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 21:42:04.48 ID:fotsX21J0
スタンダードB&Wは
 コントラスト -1
 シャープネス +1
 NR     +1

ダイナミックB&Wは
 コントラスト +2
 シャープネス +2
 NR     +2

GRD4のムック本を参考にして、ノイジーな感じを。

>>48
分かっちゃいるけど、シーズンによっては意外と持ち出すよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 00:06:52.29 ID:dZB4qzJT0
スロー動画に関してなのですが、LX7と性能差はどれぐらいあるのでしょうか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 10:41:50.30 ID:Scru1K3n0
HD120fpsで撮れるのは他にないだろ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 12:25:14.27 ID:+toTbotvP
昼の屋外以外では使わないようにしていますが、ブレちゃって・・・一脚を使ってる方いますか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 13:47:36.71 ID:S3J79voH0
一脚より医局?
医者に診てもらった方がよくない?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 13:48:34.93 ID:S3J79voH0
っていうか規制終わってる!
寒い書き込みしなきゃよかったorz
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 16:41:18.89 ID:JxzfVr8zO
8月に新型が出るらしいがもうFZ200は生産終了したか?
販売店の在庫が減ってくると値上がりに注意しないとなぁ

FZ200の時は早い時期からスペックがネットに流れたが
今回も一ヶ月前には新型の情報が流れてくるか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 20:06:17.59 ID:nvX1zeYk0
1インチ採用くらいやらないと、存在価値が無いぞ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 20:21:52.22 ID:bKu4W7Qi0
APS-C機+18-135mm(約7倍ズーム)のキットレンズが付いたのが
日常でよく使う画角をカバーしてて魅力的なんだけど、1kgオーバーで重いんだよね。
1インチセンサーだったら、昔のDimage Aシリーズ(2/3型センサー)みたいなコンセプトで
実現できそうな気もするけど、そういうのは一眼レフのエントリーモデルに淘汰されたんだよな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 21:11:10.80 ID:nvX1zeYk0
ビデオのブレンビーで手ぶれ補正革命を起こした様に
素子のサイズと焦点距離の因果関係に何か革命を起こして欲しい
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 22:44:43.44 ID:78Gqgvmx0
次期モデルは無理にしろ、いつかFZにもマイクロ分光素子や有機CMOSセンサーが採用されれば…
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 00:51:21.51 ID:pPGwAlBQ0
自分的はイの一番に電子水準器を搭載してほしい。これを切望してるわ。
電子水準器を搭載してくれたら他に進化がなくても買い換えるよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 08:41:29.78 ID:uPdp8yBU0
水準機が入ってスペックダウンだったらどうしましょ…‥
慣れると無い機種はシンドイよね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 10:07:31.95 ID:+7JSC9R00
ホットシューにつける小さな水準器を付ければ問題ないよ。
電子水準器が付いてるデジイチをもってるけど、多少は誤差もあるしねぇ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 10:37:10.47 ID:40Bg2Jr90
何撮るにも三脚使うような人はホットシューに水準器つければ事足りるでしょうね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 11:55:22.51 ID:pBOsdx6F0
水準器より照準器の方が欲しい
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 14:15:59.96 ID:DAojSs/X0
レンズそのままのモデルチェンジじゃもう売れないし
望遠を1200mmとかにしてレンズが暗くなっても文句が出るから
開発の人は発表されると毎日ヒヤヒヤだろうな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 16:44:39.08 ID:k4zeojlP0
>>55
FZ200の最終価格はいくらになると思う?
3万切る?

>>65
暗くならなかったとしても画質は間違いなく落ちるよね
600mmまででいいから、もっと大型のEVF付けて
書き込み速度やAFの安定性とかだけでも十分だけどな。
それと静止画はいらないので画素を下げて感度を稼ぐとか。
裏面CMOSとか使うとかそのくらいかな?望むのは

特にEVFだけ大型化して欲しいね
これだけでも買いかえたくなるよ
0.2型は小さ過ぎ。G5クラスの付けて欲しい。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 16:47:00.67 ID:ksceKBcd0
G6のようなジャミラデザインになるかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 18:56:11.24 ID:YFGKXrn40
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 19:23:54.78 ID:k4zeojlP0
>>68
1インチセンサーで、28-300mmくらいのネオ一眼発売してくれたらいいのにね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 19:55:09.04 ID:FabE8Qq10
あって便利なのは電子水準器、Wi-Fi、アイセンサー、タッチパネルとか?
UHS-Iカード対応は既にしてるな。
>>69
パナだとG6+14-140mmでってなるんだよね。14-140mm単体でFZ200が買えちゃうけど。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 22:38:51.19 ID:k4zeojlP0
>>70
14-140mmは電動ズームじゃないからね
後、iAズームがない。
EXテレコンはあるけど、それはワイド側も2.4倍されるので使いにくい
67-672mm

FZ200なら、25-1200mmとして使えるけどね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 23:07:13.56 ID:FabE8Qq10
>>71
ああ、ビデオは手動だとギクシャクするよね。
新14-140mmは265gか。凄く軽くなってるな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 09:49:20.40 ID:9fBTDUjr0
なにかと安売りしてくれたり無料保証期間が長かったりで良いカメラ屋だった
三☆カメラの社長が・・・・w
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 11:04:41.92 ID:6kRyS1GI0
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 14:09:12.70 ID:YrpG0cqP0
>>72
でも、電動だと大きなモーター音が録音されることもあるよね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 18:19:31.08 ID:qf+oKdVRO
ネオ一眼って現行の寸法と重量から大きく変えられないでしょ
大きく重い機種はどれも販売面で大苦戦しているぞ

運動会とかの撮影で女性比率が意外と高いはずだから
センサーの拡大で一回り、二回り大きく重くなると
確実にライトユーザー層を捨てる事になっちゃう。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 23:51:23.42 ID:j+R/fcI10
このカメラはこう言う画を撮れないのでしょうか?
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/428/1428359_m.jpg
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 01:14:54.19 ID:AufOcc7o0
撮れると言えば撮れるし、撮れないと言えば撮れない
まあ、腕次第だな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 01:41:37.13 ID:U8NpoTKl0
だね
撮れる人には撮れるけど撮れない人には撮れない
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 02:07:32.03 ID:/01sfZhnP
知人に子供を撮るためにこのカメラを購入するって言ったら、絶対的にエントリー一眼のほうがオススメって言われた。。。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 05:03:36.46 ID:7l2iAC3B0
そらそうだ。
ネオイチは望遠ありきのカテゴリだぞ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 05:59:39.72 ID:PyJChWwd0
運動会やら発表会の撮影ならこれでしょ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 06:00:38.89 ID:2rfyUXW70
FZ200で鳥が撮れたのでテレコンとアダプターの購入を考えていますがレンズキャップで悩んでいます。
ググッたのですが
価格コムでTCON-17Xのレンズ側はシグマの77mmのレンズキャップの例があったのですがもう売ってないようです。
サイズさえあえばケンコーとかどこでもいいのでしょうか?
DMW-LA7のカメラ側はどんなサイズが良いのかわかりません。
わかる方教えてください。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 08:01:16.50 ID:toYMINtg0
>>80
確かに。
その人は嘘は言ってないよ。
子供を撮るなら小さくて軽いエントリー一眼がオススメかな。

撮り比べたらわかるけど、一眼で撮ったほうが立体感があると言うか、肌なんかも綺麗にハッキリ写るので、つい見とれてしまうよ。
ボケ味も綺麗だし、記録としてだけではなく、表現の幅が広がって、あらゆるシチュで使える逸品だよ。

コンデジしか知らない人は、画質の違いに驚くと思うよ。
ダイナミックレンジが広いから、ノイズの少なさや、豊かな階調、暗い所でも綺麗に撮れてしまう便利さ。
形は似ていても、性能が全然違うよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 08:32:59.45 ID:U8NpoTKl0
>>84
>コンデジしか知らない人
ここにいるのか!?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 08:47:44.47 ID:7l2iAC3B0
>>83
DMW-LA7のカメラ側?
カメラ側はΦ63.8o、アダプター側はΦ55o
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 10:10:54.58 ID:2rfyUXW70
>>86
ありがとうございます。
テレコン調べたら付属品でキャップがあるのですね。
アダプターLA7のカメラ側63.8mmちょうどのキャップはなさそうなのですが皆さんはどうされているのでしょうか?
LA5は潤滑油CRC556のフタを使っている例を見つけたのですがLA7とはサイズが違うのです。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 11:57:46.45 ID:MjZY7XEr0
>>84
スレチを承知で敢えて聞くけどさ
今、何を使ってるの?
今所有してるのを全て挙げてみてよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 14:54:03.30 ID:sGUIz/510
>>77
モードダイヤル(P, A, S, M)がある機種でフィルターネジが切ってあるなら。
もしくはアダプタ(筒)を装着してアダプタ経由でフィルタを装着できる機種もある。
http://panasonic.jp/dc/fz200/option.html
パナのFZシリーズは各種フィルタがそのまま装着可能。
パナ純正のNDフィルターだと1/8に減光されるんだったかな、
絞り開放のままシャッタースピードを遅くできる。
多分、要三脚。シャッターリモコンもオプションである。
画面の青みはホワイトバランス微調整機能でパラメーターをいじってるのでは。もしくは色温度。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 23:33:45.31 ID:gQJ8jzL+P
楽天で税込40800円の店舗も出たみたいね。
新機種情報そろそろ来る?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 14:46:57.18 ID:d3rIIuBt0
瞬間最大風速だけど三星カメラが33,120円という価格で販売したみたいよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 17:38:36.28 ID:MseWgIrI0
ペットの写真を撮りたいのですが、ペット以外をボカシた感じにするには
どうすればよいのでしょうか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 17:44:54.70 ID:DnoqQdf50
>>92
一眼レフに望遠レンズを付けて、絞りを開けて撮ること。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 18:00:35.33 ID:UitK101zO
>>91
販売店に何らかの情報が入ったのかもね
もう地元の家電量販店やキタムラには展示してない
来月は在庫整理で三万円台が続出かな?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 18:11:44.52 ID:UitK101zO
>>92
コンデジだから背景が遠くないとな室内じゃ難しいよ
二線ボケになるレンズだから綺麗なボケにならないし
安い一眼かミラーレスの入門機を買うのが手っ取り早い
旧型なら三万円台とかで買えるぞ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 19:04:44.20 ID:7ajQbSfN0
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 19:17:16.57 ID:7ajQbSfN0
9892:2013/06/30(日) 19:20:22.62 ID:MseWgIrI0
>>92>>95 写真に拘る人が何台も持つ理由がわかりました。
>>96 参考ありがとうございます。
絞り優先/F2.8で少し離れて望遠で寄ると少しボケました^^
でもそう言う写真向きでないともわかりましたが、元々動画(HDでスローに出来る)
が目的でしたので、本当に必要を感じたらミラーレスでもてを出してみます。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 20:48:45.30 ID:POMk1WV/0
>>98
マクロだとFZ200でもボケるよ。紫陽花でも撮ってみれば。
室内撮りだとF値2.0を切る明るい単焦点レンズを使う人が多いんじゃないかな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 02:12:37.45 ID:vxs6NBVZ0
>>77
↓を加工&トリミングしたやつだね。こっちがオリジナルだよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15622262/ImageID=1428357/
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 12:22:38.29 ID:QUZdXipnP
新作のスペック情報はまだ?まだなの!?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 15:08:00.48 ID:RakoucYe0
>>101
もう来月発売なんだから近日中に分かるんじゃないの?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 20:02:18.33 ID:TZIo1+Jp0
毎年コミケ序でに有明のパナソセンターで触ってくる
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 23:01:13.64 ID:0FeOMVy20
ジオラマ動画ってどうやるんですか?
105104:2013/07/01(月) 23:47:21.22 ID:0FeOMVy20
自己解決しました、このカメラは専用のソフト使用してMP4変換しないと
動画ファイルをそのまま抜き出してはダメなんですね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 09:31:42.79 ID:PSyXu+zf0
200mmを超える望遠レンズになると俺の金では買えないので仕方なくこれを買ってみた。
評判は良いみたいだけど、AFの速度がものすごく遅くない?
AFが早いってのが売りみたいだけど、このクラスでは早いってことだったのか・・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 11:36:44.75 ID:B96ge75k0
コントラストAFでは業界トップクラスの定評がありますが、
動体は位相差AFにアドバンテージがあるのが現状でしょう。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 12:55:23.22 ID:b5kcbzxQ0
>>106
200oをこえるレンズは無理って…。
入門用のダブルズームキットの望遠側でも、軽く400oはカバーしてるよ。

AFは遅いよ、このクラスでは確かに速いけど、ほんとに速いカメラを知っているのなら
ストレスになる事は覚悟しておかないといけないでしょう。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 13:02:24.08 ID:B96ge75k0
シグマやタムロンならお得な価格の望遠レンズあるよね。
28-300mmとか70-300mmとか。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 13:05:37.91 ID:PSyXu+zf0
>>108
5D3だから300mmまでなら廉価なレンズもあるけど、それを超えると一気に跳ね上がるしさ

で、ごめん、買ってみたじゃなくて買ってみようと思うだった。
妄想すぎるな俺w

量販店で小一時間AFのテストをしまくって買わずに帰るとか迷惑だったと思うけど・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 15:13:16.31 ID:b5kcbzxQ0
まぁ、フルだとしかたがないかな。
オレはまだ5D2で頑張ってるよ。
次は3を予定している。

あと、望遠と引き換えに、ダイナミックレンジの狭さや、ノイズの多さ、解像度にシャープさ等、画質面で失う物もかなり多いよ。

フルで400はまだ何とかなるけど、500~600くらいになると結構大変だよね。
AFのスピードと精度は難しい問題だ。

納得出来ないわけがわかったよw
一眼もってるならやはりそうなってしまうよね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 17:42:46.26 ID:YA9OIZKhP
画質だけで言えば、600o程度ならフルで300mmからクロップした方がまだまだ綺麗だろ。
そこそこな機能がコンパクトでオールインワンなのが魅力。
だったんだけど、ニコワン投げ売りとか24倍コンデジ登場とかでかなり陳腐化した感がある。
今の値段で買うのはちょっと馬鹿馬鹿しい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 19:08:24.80 ID:b/ilhzzf0
>>91
それ単なるミス
アラートつけててメール来た時に偶然その時に立ち会えたけど、クリックしたら速攻で43120円に訂正されてた
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 19:36:00.35 ID:EAMDEgm60
社長が盗撮で捕まって何かとアレだったんだなw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 20:49:03.15 ID:CDY05QqT0
その社長、釈放されてからどうなったか検索してみ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 00:25:19.44 ID:vqtzVN0H0
ソフマップの通販で新古品のfz200が33000円で悩んでいるうちに売り切れてしまった。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 21:11:16.36 ID:lwmQnvBT0
つかえねーうんこカメラだった、速攻オクで4万で売り逃げてKISSに買い換えたわ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 00:15:50.35 ID:ZqsnV7fp0
キットレンズと撒き餌レンズだけで頑張ってね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 08:56:50.74 ID:p9fLC1Gt0
画質、写真の面白さを体感、ということなら

 Kissダブルズームキット >>>>>>FZ200

なのは間違いない。

FZ200は望遠に優れているだけのコンデジ画質のカメラですし
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 10:12:27.14 ID:6E/1YuqZ0
画質を犠牲にした結果だから、優れてるとは言い難いけどな。
一眼風のデザインをしたコンデジやね。
あの形で小さいから持ちにくいし、子供用の水鉄砲を持つ感じ。
つまむように持たなければならない。
F2.8でもボケ味を楽しむ事はできないしな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 12:09:03.21 ID:np8jqF5tP
ドヤ顔のところ申し訳ないけど、そんな情弱ぶりを発揮されても困っちゃうわw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 12:35:00.14 ID:np8jqF5tP
あ、>>120に言ってるわけではないので念のため・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 20:03:56.63 ID:p8HzBUDj0
実売3〜4万のおもちゃカメラに何期待膨らましてんだ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 23:11:26.64 ID:W0crHZio0
おもちゃカメラねぇ〜
一応、D7100, K-5 も持ってたりするんだけど一番出番の多いの実はFZ200だったりする
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 00:04:46.75 ID:FGufgjNc0
それは腕がおもちゃクラスだからだろwww
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 00:09:45.98 ID:AwAVpm+/0
ここでひとつ、腕がおもちゃクラスではない貴方の作品をあーーーっぷ wktk
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 00:28:35.10 ID:FGufgjNc0
すぐ人に求めて自分で頑張ろうとしない時点で永遠に負け組みだなwww
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 05:10:02.41 ID:EwF0fer/P
キス買ったのはわかったけど、レンズは?まさかのキットレンズ?w
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 07:43:20.61 ID:ZqZH7lk30
>>127
ぷつ、
お約束のレスありがとう
ぜいぜい人様に見せられないような写真とるのがんばってね
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 11:31:36.10 ID:O/c+GsgR0
この罵り合い。
安いカメラしか買えない層の程度がしれますね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 11:42:54.43 ID:Yf6C45pj0
まあライカ買ってからがスタートだわな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 13:12:42.36 ID:CQzN4ZuY0
ライカなんて投げ売りで数千円じゃねーか。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 00:23:50.26 ID:Dp/VxqC90
専用のソフトで画像を取り込まないとダメなのは良いのですが、カメラ内の画像消すのはカメラからしかできないのでしょうか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 06:23:43.56 ID:xCsVn+tg0
カメラをPCにつないで、PCからでもできる。
SDカードをカメラから外して、PCに挿してもできる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 10:07:18.65 ID:GQIuiXmV0
普通にいいカメラでしょ、これ。
そりゃ所詮コンデジ。一眼と比べたら、あれだけどさ。
俺も一眼持っているけど、FZ200もよく使うよ。
機動性があるし、動画もいい感じだしね。
同価格帯の一眼デザイン風コンデジの中では頭一つ抜けてるっしょ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 12:02:23.07 ID:qcZZvugr0
以前、テレコンのアダプターにキャップできないか質問したものです。
63.8mmの径だったので富士の64mmのキャップを210円でだめもとで購入。
あつらえたかのように隙間なくはまりました。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 19:18:06.23 ID:CbVXvH5SP
>>135
確かによく出来たカメラだ
でもEVFのサイズだけもうちょっと大きくして欲しいね
一眼レフと比較するとファインダーが小さ過ぎる
0.2型では厳しい。
後継機では0.3型くらいにして欲しいよね。
できれば0.45型とかなら尚いいけど
他は全く同じでもファインダーだけ違うだけでも買い替えるから
オリンパスのVF-4並のEVF搭載して欲しい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 17:28:13.38 ID:LyXfDpEm0
FZ200とHS50で、迷ってHS50EXRをかいました。
特に不満は無いのですが、今度は、FZ200が気になって仕方がない。
欲し〜い!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 19:07:22.16 ID:10Zo/L8C0
また買えよ!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 20:27:42.70 ID:YB4+cj0r0
こんな安いカメラひと月の小遣いの範囲で買えるだろ。
買えない奴は趣味替えた方がよくね?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 21:30:37.38 ID:05mJnlHC0
社会人ならそうでしょうが、高校生の俺にはキツイっすわ。
一か月のバイト代全部飛ぶわ。
バイト代4万のうち親に1万渡すから俺が使えるのは3万。
携帯料金払ったり遊んだりして、貯金できるのは毎月1万。
四か月分の貯金だから、慎重に検討するんだわさ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 21:36:21.12 ID:YB4+cj0r0
>>141 すまん、ホントに・・
今時そんな良い子が居るとは思いもよらんかった・・

親に渡してる1万は複利が付いて帰って来る事を願おう。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 21:36:38.06 ID:b9LRYqXR0
>>141
親に払ったり、携帯代も自分で出してその上貯金なんて
偉すぎる
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 21:49:28.56 ID:4i97wCx1P
偉いなぁ。下衆なおっさんが目立つわw

日中に動くものを望遠で手持ちで撮ることがなければほかのカメラにしたほうがいいと思う。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 17:24:32.17 ID:rzfTIFQeP
後継機に望むのはEVFとAFだけだな
これさえ改善したら画質は同じだったとしても買い換える
しかし、EVFが同じならちょっと程度の改良では買い換えないね
高倍率になったらF2.8ではなくなるし
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 18:11:00.00 ID:arWGo2aH0
画素数を上げて画質が維持できれば、切り抜きによって見かけ上の倍率は稼げるけど
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 18:35:46.11 ID:6VUYNO6l0
>>146
そんな対策で喜ぶなんてソニー信者ぐらいのもんだろ。
第一、それはむしろ改悪だわ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 20:14:57.35 ID:rzfTIFQeP
>>146
極小センサーでは維持できない
その用途ならG6だな
コンデジでこれ以上画素上げない方がいい
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 20:54:27.06 ID:nYNJ6MZe0
パナ得意の3MOSの画素辛しを使って何とかしてくれると思うw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 21:54:09.15 ID:DJJ1uyVI0
その場合でも、高感度を優先した方が良いな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 21:54:25.71 ID:xot48DFK0
三板式カメラ作るとしたらFZシリーズくらいかな。
フォーサーズはレンズが少ないし。8K用で作るかな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 23:10:12.36 ID:2yq/mpQZ0
次のモデルはどうなるんだ!
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 23:34:58.82 ID:QHPy6Q160
>>141
久しぶりにここのスレ来ていい話し聞いたわ
ありがとう

頑張れよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 23:48:38.23 ID:sKpdtYlf0
>>152
FZ200の価値をわからないのか。どれだけ見る目がないんだ。
FZ200に次期モデルなんて要らない。
5台は確保すべき。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 00:49:56.36 ID:0UkkKHs+0
>>154
祝 FZ1000
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 01:05:46.22 ID:gwy81p4+0
俺はFZ200発表当時から一貫して光学24倍じゃ売れねーよと主張してたんだが、
おまえら馬鹿共は聞く耳持たずF2.8を盛んに持ち上げてたよな。
結果を見てみろ。セールス上はFZ200は大惨敗

おまえらは揃いも揃って馬鹿。俺だけ利口だった
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 01:26:14.46 ID:c8gInuaj0
俺らがバカみたいにされてるのな

バカなのはパナでしょ
こんなに素晴らしい機種を上手く宣伝して売ろうとしてない
それじゃ売れないわん
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 05:56:32.53 ID:XQQ3O9ng0
売れる売れないがお前らの人生に、何の影響があるんだ?
コンデジ総選挙でもするんか?w
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 08:33:01.49 ID:Nw+1t5qnP
画質がコンデジだから購入意欲など全くわかないんだが。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 08:44:36.27 ID:Iv/IT+p20
じゃあなんでこのスレにいんだよw
TOPによってデジイチ、ネオ一眼、コンデジを使い分けたりしないんだろ???
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 08:52:57.00 ID:c614F/f50
馬鹿を相手にするほど無駄なエネルギーはない
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 10:18:45.03 ID:KPtPYUnx0
キレのよい超望遠で60P動画29分制限無しでこの安さ。
動画派には魅力満点な機種だよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 14:14:26.93 ID:pRZ8KynlP
>>156
え?でも当初は在庫ないくらい売れてたろ?
1200mmとかあっても暗かったら使えないしなぁ
F2.8のがいいだろ
望遠欲しいならテレコン使えばいいんだし
値段も安いよ
それで画質はキャノンのカメラと大差ないだろ
だったらカメラ本体は600mmF2.8のが使える
テレコンで1.7倍してもF2.8だしね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 15:29:49.42 ID:zkD+IuyQ0
>>163
一ヶ月や二ヶ月はどのカメラも品薄になるよ
売行きが読めないから販売店も在庫は最低限にするし
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 15:53:25.74 ID:FRpilDqc0
>>163
テレコン装着した時の画質が気にならない人は幸せだな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 16:27:59.86 ID:h8ZFG/q/P
誰もがどこでも三脚立てて撮影するわけじゃないし・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 17:45:40.46 ID:L9f8L//GP
売り出しネット通販49800円で買って1年使い倒したおいらは勝ち組?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 18:10:03.86 ID:Nw+1t5qnP
>>167

それをヤフオクで49800円で売れれば勝ち組だな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 18:21:34.23 ID:gwy81p4+0
A 「通しF2.8最高!FZ200最高!!」
B 「画質は言われているほど悪くない!FZ200最高!!」
C 「他社ネオイチと比較しても最高なのはFZ200!買うしかないよ!!」

馬鹿 「FZ200購入しました!今日から皆さんよろしくお願いします!!」

〜〜〜 FZ250 発売後 〜〜〜

A 「FZ200はスルーしたけどFZ250買うかな!FZ250最高!パナ最高!!」
B 「FZ200は正直ダメな点が多かった。FZ250待っててよかった!パナ最高!!」
C 「FZ200買おうと思ったけどスルーして正解だった。FZ200は地雷だったな。だけどFZ250は最高!」

馬鹿 「・・・。」
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 18:50:21.74 ID:Bx4V9AYt0
売れてないって言ってる奴のソースって何なんだ?
競合機種と比較してどうなんだよ

説明できるのか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 21:48:17.42 ID:6WlLSk++0
>>162
そうなんだよ。FZ200の真価は動画で発揮される。
開放で撮っても被写界深いから絞らなくていい。
シャッタースピードを上げて、静止画でも十分に堪えられる映像が得られる。
使えば使うほど、FZ200に魅了されていく。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 21:54:06.64 ID:6WlLSk++0
>>169
FZ200の性能を維持したままインナーズームになればそうなるかもな。
とにかくF2.8通しは絶対だ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:16:45.82 ID:cKKzXNCm0
>>163
http://panasonic.jp/dc/fz200/option.html
>テレコンバージョンレンズを使用時は開放F値がF4.0に制限されます。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 23:40:29.43 ID:6WlLSk++0
>>173
テレコン装着したら自動で4.0に切り替わると思っているのか。
FZ200にそんな親切な機能は無い。
テレコンモードを設定して初めて4.0になるのであって、通常のままテレコンをつけて十分使える。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 00:01:45.15 ID:vFoHY6PV0
>>174
赤っ恥かかされて必死のようだなw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 00:11:31.46 ID:SzatJw1A0
実際F2.8で撮れるのだから、事実を述べたまでだよ。
FZ200の性能を認めたくなければご勝手に。
テレ端F6.5とかの糞カメラ使ってろよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 01:17:58.59 ID:zmeGwuzE0
この機種の動画を評価する人が多いけど
本来はスチルカメラなんだから
兼用で両方そこそこというより撮影機能を充実させるとか
価格を安く抑えるとかした方が良い気がする
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 01:49:34.40 ID:g9BkNANI0
テレコン持ってないな。買って確かめてみなよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 08:52:02.51 ID:d0wBTveN0
テレコン買うなら換算1200oの他社製品を買うw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 08:59:18.00 ID:GlKuAyvXP
テレコン付けてF2.8の明るさ維持できんの?
カメラの設定とかじゃなくて。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 09:37:19.18 ID:GlKuAyvXP
>>174
>>176

テレコン付けた時の明るさはどうなのよ?
早く解答頼むw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 11:59:36.05 ID:aALodpnN0
スローを活かした動画プロモを作りたいのですが、スロー用の設定だとズーミングできないんですね・・

FZ200ではむりならスロー(HD120FPS)でズームも使える機種のお勧め教えてくださいm(_ _)m
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 13:40:28.98 ID:0gkrlfzS0
>>180
出来るみたいだよ
ただ、元々F2.8の望遠端自体描写が甘めだからそこにテレコンをかませるともっと甘くなる
余裕が無い時以外はF4まで絞ったほうがいいみたい
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 14:21:43.08 ID:UZaG5P5S0
FZ200にテレコンをつければ、片手で使える1000mm F2.8のカメラが現出する。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 14:45:42.69 ID:vFoHY6PV0
デタラメな作り話が事実として扱われる瞬間を我々は目撃しているッ!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 14:47:02.27 ID:FeZLuiWx0
テレコンバーターではF値に変化は生じない。
リアコンバーターではF値が乗算される。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 15:11:53.69 ID:IszNnlkH0
>>174
テレコンモードにしないと、本体で表示されているF値の値が嘘つきになるってことじゃないの?
実際にはF値4.0オーヴァーになっているにもかかわらず、カメラ本体側のF値の表示は
テレコン未装着の状態のままと仮定されて嘘つきの値が表示されると。
テレコンモード にして初めて正しい4.0オーヴァーの値が表示されるようになると・・・
違うの???
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 15:17:09.53 ID:SOfiX7P00
違う。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 15:17:48.84 ID:GlKuAyvXP
普通、テレコン付けると暗くなるんだけどな。
FZ200だけは例外でマジックだなw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 15:20:13.38 ID:GlKuAyvXP
物理的な要素を飛び越えた画期的な望遠システム。
FZ200はヤバ過ぎるだろw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 15:26:09.15 ID:gcrm5HIe0
バカかコイツ、無知過ぎだろ・・・。
フロントコンバーターは暗くならない。
暗くなるのはリアコンバーターだけ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 16:05:38.30 ID:V3CAWnY80
テレコンって、超高級レンズでも無いモノを前に付けても
光量は一切影響ないというもんなんですか?
余計なレンズを挟めば程度の差こそあれ必ず暗くなると思うんだが
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 16:49:55.32 ID:r1lm+3p70
テレコン使ってます。
本体のメニューでテレコンモードを選べる。
ONならf4.0
OFFならf2.8
どこかに比較写真載せてるブログあるよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 17:00:57.27 ID:g9BkNANI0
テレコンバーターレンズとクローズアップレンズはアダプタを介して取りつけるんだ。
FZ200なら望遠端でもF4キープできるはずだから、それはそれで十分明るいはず。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 21:51:01.03 ID:Yp9n9cJ/0
発売当初から気になっていたけどようやく購入(FZ-200)。
年末にME買ったりV1の在庫セールとか散財したので後回しにしてきたけど
思ったよりも安くならなかったね。やっとHS10から代替できる。
未だに在庫があるV1よりこっちを早く買った方が良かったのかもw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 22:21:25.19 ID:vFoHY6PV0
かわいそう
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 22:34:59.54 ID:/T3DBsLn0
正解だろうが、馬鹿かお前は
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 23:03:18.39 ID:1z1N9UoWP
早く新型発表されて、安くなってほしい!
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 23:18:04.51 ID:nE8FhRyd0
トレンドから推測して、スペックそのままにWiFiと画素数アップ程度かな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 23:45:20.23 ID:UgsxM64C0
>>195
購入時期が悪いな。あと数ヶ月で1万円下がる可能性があったのに
201195:2013/07/12(金) 00:19:46.25 ID:dhnkbyiI0
>>200
安く買おうと思ったら次期モデル登場後なんだろうけど、
夏のうちに手に入れて操作に慣れておきたいんだよね。
娘の運動会に(昨年惨敗したHS10に代えて)使用予定です。
V1も面白いけど望遠が足りないしレンズも暗いのでイマイチでした。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 01:27:42.87 ID:mB6+s1DB0
やっと値段が4万を切ったな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 02:00:17.56 ID:zmVRtJdz0
後継機まだ〜?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 02:42:25.48 ID:A8K0Clgo0
50倍のf2.8通しでもうすぐ出るよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 05:30:56.52 ID:MeSuYbxN0
家族持ちなら夏休みに使いたいよね。
俺も買ってしまった。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 07:47:02.53 ID:aAYAW3nS0
50倍f2.8レンズとかなら、iPhoneのセンサー使ったら面白そう
レンズはそう大きくならないし
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 12:58:24.74 ID:Ypo7aiGR0
自分も、今買おうか迷ってます!
本番は、8月18日なので、それまでに後継機の発表はありますよね!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 13:20:25.39 ID:1N9Fk2Ro0
新機種買えるカネ、持ってるの?

持ってる→新機種待てばいい
持ってない→今FZ200しか買えないだろ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 13:28:55.32 ID:x983yAZC0
例年夏コミ時には、近くのパナソセンターに新機種現物が出てくる
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 13:43:30.26 ID:A8K0Clgo0
iPhoneのセンサーはソニー製だか、パナは自社センサーか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 16:16:13.38 ID:iwPcqerM0
もうほとんどそのままでいいから、
AF性能向上(動画)とAF枠サイズの記憶だけ改善されてれば余裕で買い換えるわ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 16:32:14.78 ID:ru4Ht6x50
50倍でf2.8は無理
新型にお金が掛けられなければレンズをもう一年使い回す可能性もあるし
倍率競争に参加するなら当然レンズは暗くなる
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 16:40:05.44 ID:iwPcqerM0
まぁ次は流石にキヤノンも動画60pにしてくるだろうから
パナも対抗するためにはもうちょっと静止画のほう頑張らないとキツいかもね。
倍率はF2.8捨ててまで上げる必要ないとはいえ
もうちょっとエンジンまともにして低感度も高感度も画質上げたいとこだ。

あと何度も言うが動画のAFもGH2→3みたく向上させて欲しいとこ。
静止画のAFの食い付きや連写力・レスポンスは他を圧倒してるだけに
動画でもその辺はパナ一択だなって性能を備えて欲しい。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 18:01:53.00 ID:L7ER17N40
発表になった後継機のスペックが期待ハズレで
現行機の店頭価格が反転して上がったことなかったっけ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 19:06:44.88 ID:RdGojDtH0
ないない
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 20:37:41.16 ID:xeusOknS0
>>214
S95の時にちらっとそういう動きがあったよ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 22:42:00.29 ID:H8BhFeiv0
概要 [編集]

スペック厨とは、すぐに陳腐化するパソコンパーツを次々と買い続けるという行為を行う者のことである。
しかも市販品の限界に挑戦するかのような構成、いわゆる廃スペックに固執するという特徴がある。

またパソコンの世界のみならず、ゲハを中心とした家庭用ゲーム機の世界にも存在し、声の大きさで言えばゲハ界隈のスペック厨が最強ではないかと言われている。
重度のスペック厨になると間違いさがしのような僅かなスペックの違いに固執するなど、精神疾患が疑われる症状が多々見受けられる。

人物像 [編集]

スペック厨はパソコンの大先生になるためには必須の特徴であるため「蔑称は称号である」と開き直っている者が多い。
当然のようにこのような行為には莫大な資金力を要するため、スペック厨と呼ばれる人々の経済力はそこそこ強く、比較的裕福な富裕層であるといえる。

個人的なプロファイリングによると、

実家暮らしである
異性との交際を行っていない
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 23:04:46.56 ID:zV6Boy7SP
異性との交際があれば、ズームなんて必要ないからな。
むしろ広角端での使用が殆どになるね。

FZ200は、キモオタが使うにはピッタリのカメラだと思う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 23:06:01.40 ID:oXRq0UUsO
低感度でも描写が甘く高感度の画質が酷いのは
自社製のセンサーが足を引っ張っているから
ソニーから裏面を買わない限り向上しないよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 23:17:01.96 ID:zHlUgwe30
ソニーの1/2.3コンデジの静止画画質は最低じゃねえかw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 23:20:58.35 ID:K2zFnedVO
うむ、言ってること全てがメチャクチャw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 03:56:05.71 ID:wRhOuot/0
>>207
買っときなさい。
テレコンつけて1000mm越えでF2.8、まじで凄いよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 10:44:21.79 ID:ETCxkMUG0
それで何撮る?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 10:57:26.28 ID:JQlhsAFbP
アレとちがいますか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 11:01:45.79 ID:Tsm0QhY7P
遠くにいる女性だろうね。
当然、撮られている人は気付いていない。

キモオタが使うカメラだからな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 13:52:47.62 ID:7B6VxkpP0
望遠になるほどシャッタースピードが欲しい。
たとえ1200mmまで寄れても、F6.3や6.5では使えないシーンが出よう。
パナソニック以外のメーカーは、初心者の無知に付け込んで現場で使えぬ糞カメラを売りつけ暴利を貪っている。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 14:05:06.68 ID:NKoYgl9H0
テレコンつけると重いし邪魔なんだよなあ。
仕方ないけど。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 15:12:44.12 ID:TTyWGl5C0
テレコンはなぁ・・・
それでなくても褒められない画質が更に悪くなるから
最近はすっかり使わなくなったわ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 18:47:06.67 ID:Y/jEY1SRi
モデル末期だけど今日買ってきたわ
ミラーレス機ばかり使ってるから望遠足りなくてミラーレンズでも買うかなとおもってたけど、そんなもんに比べたらよほど高倍率コンデジの方が使い勝手も画質もいいだろと。
実は動画の方が割合多いので、他機種と比べて動画性能が秀でてるこれにした。
実際使ってみてなんも問題ない。
動画時のAF動作もなめらかでとても感じ良い。
スナップの画角でボケが欲しい時はミラーレス機使うけど、それ以外はFZ200で何も問題ない感じだ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 20:13:30.67 ID:ETCxkMUG0
>>223
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 20:28:14.03 ID:YGmLIossO
動画のAFの迷いとか手振れが気にならないの?
ズームの動きも他社よりスムーズじゃないよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 20:39:32.71 ID:6IPwhyAeO
単3電池仕様なら選択肢になるんだがなあ。
電池切れや専用電池の管理がいやだ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 20:43:24.26 ID:oM9P5qhd0
>>231
使い方次第だと思ったよ。
とりあえずテストした感じでは手前から奥、奥から手前にフォーカス切り替えたけど
なめらかに移動した。
フォーカスする方向も迷い無く動く。
動体はまだ試してないけど。
なめらかだと感じたのはこの時の感想。

だけど気になる人は、MFでワンプッシュAFすればいいと思う。
ワンプッシュAF後録画スタートし、ズレたらワンプッシュAFで追従もしくはMF。
俺の場合は激しく動くモノではないからこれで何も問題無く対応できる。

他社は使ってないからわからないけど、可変ズームできるからスムーズじゃないなんて全く思わず。
むしろNEXの電動ズームなんかと比べたらかなり良い。
手ブレも良く効いてるでしょ、600mmでこれだけ抑えられて何が問題なのか良くわからん。
と思った。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 21:45:27.85 ID:fT7haW2v0
フロントコンバージョンレンズとリアコンバーターの違いがわかっていないユーザーがいること自体が驚きだ
フィルムカメラ時代を含めて、レンズ交換式の一眼レフを使ったことは無いのか?
フロントコンバージョンレンズはクローズアップレンズと同じことなのだが…
ああ、説明はめんどいッ!!
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 23:06:54.68 ID:mQ2a5Ihk0
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 23:52:18.76 ID:fT7haW2v0
>>235

コイツもわかっていないなw
ダメダコリャ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 06:02:56.91 ID:qF9bDzjv0
GH2で使ってる電池とインターバルタイマーが使えたわ〜
コンデジは音が静かだからタイムラプスに使える
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 08:23:58.66 ID:PQBWUiHwO
来月に新型の発売が迫ってきて安くなったね
この調子だと最安値は3万5千円とかかな?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 08:32:00.31 ID:2okxgh140
FZ150が2万来たから
FZ200は2万5千まで来ると思うぞ・・・マジで。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 08:44:45.04 ID:HY+FRTso0
>>229
ええ買いもんしたのう。
128GBのメモリー入れたら28mbpsで10時間撮れるし。
テレコン付けたらもの凄いことになるで。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 09:05:10.13 ID:4usD0Hx80
>10時間撮れる

連続10時間は無理でしょ?録画時間制限やバッテリー持続時間のこともあるし。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 09:30:18.50 ID:BIRmWx0/0
この機種は録画時間制限はないよ。
バッテリーかメモリーの残量がなくなるまで延々と動画が撮れる。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 12:20:20.04 ID:Mzsb2Zrb0
とにかく、山や谷を走り回りながら
レンズ交換や三脚セットしている間に
どんどんシャッターチャンスが逃げる。
そのため鳥や昆虫限定だと、精密イラストみたいになっても構わんから
自分的には、こういう「引いても寄ってもコンデジ」が有り難い。
しかしFZ38くらいの画質は欲しい。次期モデルに期待はする。しかし
未だ発表なし_?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 12:55:29.26 ID:3HrmezQ00
>>232
全く同感だがSX50も専用電池になった今、
この2機種以外に選択肢は無いだろ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 16:57:19.74 ID:T9/ITaXZ0
乾電池がいいとか言ってる奴みたら「しっ、しっ!」と追い払いたくなるよな
いいかげん適応しろよボンクラとしか言いようがない
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 17:21:56.69 ID:PcpAa6p2P
予備バッテリーと車載充電器ぐらい買えよ。
乾電池なんてアホらしくて使えるか。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 18:02:11.48 ID:nfYPUYSn0
中古で買う分にはいいよ。バッテリーのへたりを気にしなくて済むから。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 20:13:37.21 ID:Fe1FPOkVO
単3乾電池使用機種も持ってるけど、エネループを使ってる。
結局は充電式になっちゃってる
つーか、そうなるのが普通かと
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 20:17:57.28 ID:qS8uyBo30
ついに在庫限りになったな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 22:56:22.50 ID:PZzO8H220
カメラの電池は交換出来るだけ全然いいよなぁ
音楽プレーヤーの多くは専用電池の上に自力交換不可でセコい作りになってるし
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 23:21:36.94 ID:4usD0Hx80
じゃ、カメラで音楽聞けよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 00:10:36.29 ID:HqQLDo260
そっかあ、その手が有ったー!!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 01:33:02.94 ID:5ZVU6crU0
昔はガム型充電池だったっけ、携帯オーディオプレイヤー。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 04:10:30.24 ID:T9IvIMnl0
これだけ値下がりしているということは新機種でるんでしょうね。
先月fz200買ったら面白くてテレコンまで買ってしまって結局6万円近く使ってる。
50倍f2.8とかだったら後悔しそう。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 08:56:54.49 ID:RRKjp3Rii
>>254
物理的にありえないから安心しとけ
f2.8通しで50倍じゃ、センサーサイズをものすごい小さくするかレンズバカでかくしないと無理だから
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 08:57:41.73 ID:ymG1+Tx00
>>254
さあ、今日は1000mm F2.8で何を撮るつもりなんだ??
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 09:42:45.14 ID:aHbknz/20
そりゃ間近の花弁だろw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 09:45:48.41 ID:T9IvIMnl0
>>255
大丈夫ですか。衝動買いで結局新製品買えそうなくらい投資したからちょっと動揺してます。

>>256
鳥だよ、鳥!ヽ(`Д´)ノ
問題は撮影地の池までの道が高校の校門前を通っていて池から運動場が見えるということなんだよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 10:10:01.02 ID:F/O0KhjX0
これとビデオカメラの920MとPJ790Vで迷ってます
航空祭シーズンまでに決めないとな〜
動画の方が割合が多いけど
FZ200はズームボタンどうですか?
動画取りやすいですかね
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 10:28:00.02 ID:ymG1+Tx00
>>258
鳥だったら高速シャッターが必要だな。
同時に、陸上部の女性高校生も被写体ぶれせず鮮明に撮れるだろう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 12:55:45.59 ID:YFVxBgkj0
>>255
最近の技術なら何らかの処理で2.8相当の明るさは得られるんじゃないか?
暗所撮影用の技術とか応用して
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 13:14:32.17 ID:0lvZsAAE0
それじゃあ結局f2.8じゃないじゃん
仮にISOの実用域があと2段上がってf5.6で同じように撮れるようになったとしても、
そのぶんSSが稼げるようになるからやっぱ便利だよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 15:54:20.22 ID:ymG1+Tx00
>>261
裏面照射のことか。
採用されれば面白いけど、それでもF2.8には絶対にこだわって欲しい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 16:13:21.52 ID:+v6Lykxr0
F2.8に拘るよりX-S1みたいにセンサー大きくして、基本的な画質と高感度性能高めたほうが良いと思うけどなぁ
今でさえ実質F4じゃないと描写が甘くなるからそこまでメリットないし
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:27:01.32 ID:txzPkkaX0
>>258
鳥なんか撮って何が楽しいの?
撮った写真を1年後とか2年後に見るとかするの?
そういう時って何を思うの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 18:34:52.65 ID:fHLREoIJ0
俺も鳥、鳥ばかりだねー、
まあ、この楽しさはわかんない人には分かんないだろうし、それはそれでしょうがない
無理に分かろうとする必要もないかと・・・
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:01:38.83 ID:txzPkkaX0
鳥を撮る人って鳥を撮るのが目的ではなく、カメラを使うのが目的なだけなんじゃないの?
カメラを使いたいんだけど不器用で被写体が見つからないから鳥でも撮るか、っていう程度で

>>266
自分が撮影した鳥の画像を何年か後に見かえすってことないでしょ?
撮って自宅で一度見て終わり、みたいな感じじゃないの? 実際のところ。
多分何枚撮ってもコストがかからないデジタルカメラだから鳥を撮ってるだけで、
1枚撮るにもフィルム代や現像代がかかるフィルムカメラだったら鳥なんか撮らないでしょ?
つまり鳥の画像にはなんの価値もない、と。そんな価値の無いもの撮るなよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:06:00.42 ID:6aSUlbRKP
>>265
この手の中二病って定期的に出るね。
似た様な台詞で、花なんて他人が撮っても同じだろ、とかね。
同じ理屈で掘り下げればお前の人生そのものが意味無くなっちゃうのにw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:16:24.45 ID:txzPkkaX0
>>268
批判的な人に意見するのはいいけど人格否定や人格攻撃に走るのはよくないな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:18:10.30 ID:MElx7ET/O
鳥撮りは奥が深いそー
一生かかっても100%満足出来る作品は撮れないじゃないかとさへ思えてくる
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:22:12.25 ID:6aSUlbRKP
これまた、自己矛盾、と言うか欺瞞。
人格否定じゃなくて評価だよ、お前は頭が悪い。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:23:31.78 ID:bZFsa6xX0
(´ー`)。o ○(>>267は普段何撮ってるんだろう)
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:31:19.63 ID:4Lfxz+nK0
小鳥がどこにとまってるか分からんw
鴨かツバメくらいだけど、それはそれで楽しいよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:35:51.01 ID:6aSUlbRKP
とても頭の悪い>>267に教えてやるよ。

価値(4億3000万円)のある写真ってこんなのだからw
http://livedoor.blogimg.jp/shitterusoku/imgs/6/4/64f28630.jpg
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 19:56:15.84 ID:UwtZgyteP
自分も鳥ばっかりだね
最初はスズメとカラスとムクドリとカルガモくらいしか目に入らないけど、
数ヶ月やってると近くにも意外と色んな鳥がいるのがわかって面白いよ

川が近くにあったらカワセミもいたりする
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:40:22.04 ID:txzPkkaX0
鳥を撮ってるアピールする人はわらわらでてくるけど、
じゃあその撮った写真を1年後とか2年後に見るとかするの?
という問に答える人はいないね

つまり誰も見てない、見る価値がないから見ない、ということかな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:58:09.27 ID:4Lfxz+nK0
ツバメの雛を動画に撮って、YoutubeやニコにUPしてるよ。再生数は伸びないけど。
雛は毎年違う子だからな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:00:49.46 ID:q/8d53Ne0
>>276
ほんと頭の悪そうな子だなぁ〜
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:27:48.40 ID:I6YisBTfP
早く親にねだってFZ200買ってもらえ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 21:51:13.65 ID:BY4gNBM60
親にねだる、その手があったか!

でも俺、おっさん…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:32:32.10 ID:E0ON7ihr0
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:08:41.69 ID:qGu1cqyU0
>>276
おまえの書き込みが一番価値がない。と、ネタにマジレスしてみる。
釣りとか狩猟とかだと獲物よりも仕留めるまでのプロセスを楽しむ遊びもあるからねー。
写真でも狙い通りに撮るまでのプロセスを楽しんでも構わないだろう。
写真に価値があるかどうかなんて、小難しい写真論の聞きかじりか?
江戸時代のフナ釣りは旦那集が豪華な釣り具で楽しむのが粋だったそうな。たかがフナのために。
さしずめ>>276は無粋な釣り師ということで・・・お粗末w。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:53:31.31 ID:goBVh+beP
まあまあ、そう熱くならずに…

で、新型は出るの?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 00:03:20.95 ID:SUvJYUwS0
新型出てもまた鳥飛行機犬なんでしょ、isiuraさん・・・。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 00:05:40.24 ID:DFzuOAkN0
去年は7月18日発表だったみたい。
今回はマイナーチェンジ程度かな。サプライズがあるといいですね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 00:44:51.27 ID:eiTyNy+CO
>>283
げっ!!!
頭が悪いだけじゃなく、妄想癖まで・・・
病んでるなー
最悪だ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 00:50:16.04 ID:LNGqh7aHP
価格com最安値38000円台になってきたね
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 00:54:40.48 ID:eiTyNy+CO
↑誤植訂正

× >>283
>>284
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 01:02:38.85 ID:kD9YHGNn0
人に慣れている鳥とかどこにでもいる雀くらいしか撮った事が無いから他の鳥が
どういうところにいて、どうやれば撮れるのかわからん
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 01:19:25.96 ID:Qw0TpHrt0
鳥撮ってる人たちをバカにする輩って何撮ってるの?
オレなんかスナップばっかりでこれといって何かを撮ってる訳じゃないけど
さしずめそれじゃまともなカメラなんか持っていても無駄ってことだな

人の好みにケチつける奴って最低だな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 03:29:58.66 ID:JK7ux3IA0
スズメを撮ることに限定したとしても、なかなか奥が深いというか一筋縄ではいかない世界だと思うよ

http://chujume.littlestar.jp/up4/upload4.cgi

今の俺には無理目の作品ばかりだよ。勉強、勉強・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 04:00:51.26 ID:7UrKWQLI0
警戒心の強い雀は人が近づくと逃げるから結構難しい。
普段は雀かカラスしか気付かないがカメラ持って神社の森や海や川や山や高校行くと見慣れない野鳥が撮れるよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 05:05:18.20 ID:O5yye07M0
ディズニーランドならスズメとか目の前に来るぞw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 09:31:21.67 ID:BqCCcvPU0
ディズニーランドならネズミを撮れよw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 10:27:56.95 ID:8dEhIm3F0
スズメを撮るという行為についてではなく、スズメを“どういう風に撮るか”という話でしょうに・・・
こういう写真いいなぁ〜

http://chujume.littlestar.jp/up4/source4/chun_0514.jpg
http://chujume.littlestar.jp/up4/source4/chun_0521.jpg
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 11:19:53.30 ID:O5yye07M0
>>295
かわいすぎわろたw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 12:47:24.41 ID:8dEhIm3F0
ねぇー、いいでしょw
>>291の他の写真も覗いてみなよ
きっと、他にもお気に入りがみつかると思うよー

こういう風に一瞬の表情を逃さず綺麗にフレームに収める技術って俺にはまだまだ
一日も早くこういう写真が撮れるようになりたいもんですな
日々精進

動物との出会いは一期一会
同じシーンに2度と出合うことはないからスリリングで楽しい
シャッターを切るその都度が自然界との真剣勝負っていう感じ?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 13:09:01.96 ID:5waAQfAX0
鳥や鼻の写真なんか撮ってもつまらない、見返すこともないって言ってる人て、
自分の実体験なんだよなw
自分がつまらない写真しか撮れなかったからって、他の人も同じだろうと思ってるのかな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 13:11:12.01 ID:ucbuDbK4P
そういう趣味がない俺には全く詰まらん写真だな。
しかも画質イマイチだし。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 13:51:16.55 ID:wI5aMMRx0
雛鳥→YJ
小鳥→JS
鳥→JC、JK
だと思ってわくわくして画像開いたら、
本当に動物の鳥で逆に噴いたわw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 14:08:10.60 ID:Qw0TpHrt0
>>299
つまらんなら黙ってろよ

画質、と言うか技術がイマイチなのはわかるw
でも楽しいならそれでいいじゃん
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 21:03:57.47 ID:PicN5cVa0
さぁそろそるスレの流れを修正せいよ。やりすぎは荒らしてるのと一緒やで
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 21:09:43.15 ID:zRKdda2p0
●煽り・荒らしはスルーでお願いします
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 00:25:22.71 ID:9/ohcRiK0
FZ200の時を思い出すと来週あたりFZ250の国内発表がありそう。
先んじて外国のメディアが速報を出してたような記憶があるだけど
外国メディアの速報はまだ出てないの?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 00:50:56.57 ID:p7QV4yf50
センサーが大きくなれば、それでイイよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 00:59:12.25 ID:yyl32QUuP
本体の大きさとズーム倍率はそのままで、センサーだけが大きくなるってことなのかい?
妄想は自由だから構わんが。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 00:59:40.54 ID:tX/MYD7D0
FZ250のスペック予想

f/2.8維持、倍率が30倍にUP

以上!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 02:11:45.46 ID:T2VvSBhF0
FZ250のスペック予想

レッドゾーン16000rpm維持、馬力が45PSにUP

以上!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 02:21:51.74 ID:3EvpPRvk0
人の趣味につまらない等と。。
黙ってりゃ良いのに、わざわざ書込みまで行う輩の
孤独感を想像すると戦慄が走る。知的障害があるのかな?
女児など襲わなければ良いが
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 02:54:24.71 ID:C4FKcESd0
「自分が良いと思ってる」が基本だから、何を言っても無駄。

ケチをつけられたと思うのではなく、気の毒なのがいるなぁと
思いましょう。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 06:41:05.96 ID:DQCnksAt0
FZ250のスペック予想

世界初の快挙 センサー交換式コンデジ
SDカードの横にお好みのセンサーを挿入して乙買い下さい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 06:44:47.19 ID:e/tQOhy90
なにそのGXR
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 08:12:48.44 ID:YafmaQZK0
モデルチェンジごとに期待してるんだけど
電子水準器はまた見送りなんだろうなぁ・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 13:55:02.40 ID:+7JI+pOq0
電子水準器つけてほしいよな
そんなにめんどうなことなんだろか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 13:55:11.15 ID:Enkae/cpP
>>239
FZ150は、もともと安かった
投げ売りになる前から36000円くらいだからね
FZ200は、1万円くらい高くなった
いいところ下がっても3万くらいじゃない?
25-600mmF2.8のレンズはお金が掛かってるしね
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 14:50:45.06 ID:CqxqmMyW0
FZ250のスペック予想

基本スペックには変更なし(若干のデザイン見直しはあるかもしれん)
目玉はスマホリモートコントロール機能の追加実装
http://panasonic.jp/dc/line_up/enjoy_sp/

これだけ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 15:26:37.10 ID:fqqHCxE20
あと追加

5軸ハイブリッド手ブレ補正の実装、

多分、この二つだけだな、目玉は
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 15:50:31.30 ID:nJ14ChDh0
歩きながら静止画を撮ってもブレないw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 15:52:49.91 ID:VpkXxXvA0
望遠は間違いなく進めてくると思うよ。でなきゃ売れない・他社と勝負できないって
パナは気づいてると思う
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 15:57:27.06 ID:nJ14ChDh0
このシリーズで動画のビットレート上げてもな・・・・・

個人的には手動ズームにしてほしかった
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 16:23:58.47 ID:hOl2D5Dn0
動画のニーズが年々高まっているのに手動ズームにする訳がない

ここに来て値下げのペースが早くなったね
販売店にはもう情報が入ってるだろうから在庫整理開始だな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 16:40:29.88 ID:fqqHCxE20
>>319
> 望遠は間違いなく進めてくると思うよ。でなきゃ売れない・他社と勝負できないって
> パナは気づいてると思う
なら、とっくにやってるっていう気もするけどねー
他社が 40〜50倍を出してる中で、それに追随する道を選ばなかったのがこれまでの戦略
他社には無いF2.8売りにした戦略、そんなに悪い選択だったとは思わないなー
つーか、テレコンをオプション販売してるわけだから、決して望遠を軽視してるわけでも無いしね。
テレコン装着すれば余裕で40倍オーバーなわけで、望遠必要な人はテレコン買ってねってやってるわけだし
実際、望遠欲しい人は皆そうでしょ?(もちょろん、俺もw)
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 16:49:23.45 ID:5SrSNPqO0
1000mmオーバーの為にf2.8捨てるようなら、キャノンにいっちゃうしね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 17:22:37.76 ID:NkOBeUna0
FZ200で満足してるから
新機種出ようがあんまり関係ないなぁ

グローバルシャッターにノイズ半減センサーが採用されるのはまだ先だろうし
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 17:32:40.46 ID:fqqHCxE20
だねー、俺も
劇的にスペックが向上しない限り新機種に手は出すことはなさそう
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 17:34:57.68 ID:PgHjDmY7P
高感度はまあ無理だろうから期待しない・・・そのためのf2.8なんだと思うし・・・
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 18:21:04.15 ID:VpkXxXvA0
まあ見てなさいって。通しF2.8だけじゃ他社と勝負できないと気づいて
今度は正攻法で望遠の倍率上げてくるから
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 19:27:27.59 ID:z2sF3U0eP
関係者の皆さん情報リークおなしゃす
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 19:40:13.62 ID:XkPJifWD0
しかし発表された新製品は予想の斜め上を逝くF2通し高倍率ズームであった。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:07:09.44 ID:6AbYUjxz0
他社の望遠コンデジを所有しいて、かつ、FZ200 も所有している人って結構いると思うけどな
それくらい F2.8 は魅力だよ(もちろん、デジイチも所有しているというのは当然の前提ね)。
これらは使用目的が被らないし、使い分けが可能だよね

もし、新機種がF2.8を捨てて、他社の望遠コンデジと同じ土俵にのったら(高倍率競争に走ったら)、
他社機種との違いが無くなっちゃうんじゃんね?つーか負けるw。
セカンド機、サード機としての立ち位置も失っちゃうと思うな

やがて、FZ200 は神機として神格化されることに・・・w

>>327
倍率上げたとしても、せいぜい30倍前後じゃね?(それでもテレコン装着で50倍越えだ!!!)
新機種は、スマホコントロール&5軸ハイブリッド手ブレ補正、この二つの機能が売りのモデルに、
つーのが今のパナ的には正攻法、正常進化だと思う

>>329
それなら最高だね
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:10:20.80 ID:T2VvSBhF0
君たち肝心なことを忘れていないか?

EVFをHS50EXRと同等の大きく見えるファインダーに進化させることだ…
ネオ一眼の使用上の最重要部はEVFなのだから

背面モニターを見て撮っているド素人は引っ込んでな!
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:18:20.12 ID:CqxqmMyW0
>>308
やっぱNSRだな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:23:41.29 ID:T2VvSBhF0
わかった、わかったから…

2ストは燃費の悪さと環境負荷の高さで絶滅させられ(ry
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:32:46.13 ID:9jrp/fKQ0
今でも1KT現役だぜ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:50:04.00 ID:jiGFhRNd0
>>331
地味なことだけどアイカップ、巨乳という意味ではなくw
アイカップが取り付けられるように改良してほしいな。
今みたいにプラだとメガネのレンズに当たった時に
メガネのレンズのコーティングが剥がれるんだよ

メガネかけてる人ならアイカップの必要性がわかると
思うんだけどパナ開発陣にはメガネかけてる人いないのかな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 21:09:11.09 ID:ANle0rYZ0
素の画質と高感度がキヤノン並になればF2.8すげえ、ってなるけど実際のところ足引っ張られてるからなぁ
自社センサーの開発に限界があるなら、他社からセンサー借りてくるか力技でセンサーそのものを大きくした方がいいんじゃないかな
素の画質そのものが向上すればF2.8に拘る必要はないと思う
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 21:57:57.65 ID:DQCnksAt0
得意の画素ずらしで、タイプの違うセンサーを2枚使って合成して4枚にする
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 22:10:16.31 ID:SWuCY4Sx0
2世代毎にボディ、レンズを刷新かね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 23:51:12.99 ID:Enkae/cpP
>>316
EVFの改良だけでもいいのにな
こいつにG6クラスのファインダー付けるだけで売れるのに
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 01:37:14.42 ID:8S4oGRtR0
まあ普通に考えたら、SX50の画質を超える高倍率機を出すのは並大抵のことじゃないと思うけどね
しかも今夏中に現行SX50の後継モデルがも出ると思われるわけだが・・・
パナが高倍率機を出すとしたら一体どうやって勝負するんだろ?
正攻法(?)とやらのみで勝負できるの?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 01:42:52.09 ID:jc2Tug3H0
いっそのこと望遠端2000mmとかまで行っちゃえば
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 01:53:24.00 ID:ngp+hjB10
そういや、SX50の後継機も気になるな。倍率60倍逝くか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 07:02:20.42 ID:ngp+hjB10
50倍であのサイズで行けるなら、センサーサイズを大きくして15倍ズーム&2倍クロップ対応とかのものを今の大きさで出そうという発想は無いのかな?
パナ、ソニー見てたら1/2.3センサーでは4年経っても画質の向上は全くできてないし、センサーサイズアップとクロップで挑んだほうが訴求力あると思う。

SX50のセンサースコアは何が作用してるのかしらんけど、2−3年前のハイエンドコンデジを軽く超えてるのが不思議。たぶん1/2.3センサーではNo.1だと思う。
それでLX5やX10以上の画質が出せるかと言われたら出せないけど。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 09:02:36.58 ID:vHu3kX560
ソニーは無駄に画素上げまくって完全に逆方面行ってるからなぁ
1000万画素、2/3型センサーの24倍でテレコンで1000mm可能、AFと連射性能はFUJIとパナのいいとこ取り、
マニュアルズームのカメラが出たら最強なのに
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 09:19:04.94 ID:dQ/RGczv0
コントラストAF一〇点クロスセンサー搭載で
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 10:02:23.73 ID:NwN6drdPO
FZ70アゲ
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz70_fz72/index.html

20mm-1200mm相当F2.8-5.9の60倍ズーム。
テレコン併用で約2000mm相当。
日本でも発売してくれ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 10:02:51.80 ID:SW9BWPxa0
 
FZ70がきた

http://www.dpreview.com/news/2013/07/18/Panasonic-announces-lumix-dmc-fz70-60x-optical-zoom

20-1200mmの60倍ズーム搭載とか

20mm始まりなのはすごいけどEVFが20万画素だったりするのでFZ200の後継ではなさそう
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 10:05:00.24 ID:89OjLXFZ0
またこれは自分好みなスペックかもしれん
20mmスタートはいい
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 10:35:18.43 ID:vHu3kX560
前機のFZ60ってのは24倍だったんだな
だとすると同じラインで全部60倍まで上がってくる可能性も無きにしもあらずか
それにしてもF2.8-5.9ってのはズーム率を考慮すれば相当頑張ったな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 10:48:27.79 ID:PxCgwY4n0
FZ200とFZ60は同時発表されたんだけど、今回はFZ70のみ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 11:07:12.66 ID:84L6cPdhP
>>347
広角がんばったのは明らかに60xの為だなw
倍率クラス一の名目が欲しかったのか。
往年のパナ商法の復活だ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 11:27:54.26 ID:CRkjlzmO0
テレコン併用2000mmかぁ〜、未知の世界だな、そそられるわ〜
個人輸入しちまおうかな

DMC-FZ70 $399.99

アダプターの値段が不明だけど、おそらく $40 前後、お得感のある価格設定だよね 
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 11:45:41.80 ID:SP+59vFl0
FZ200の後継機
実売8マンくらいになっていいから
センサー1/1.7で出してくれ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 11:51:52.60 ID:84L6cPdhP
1200mmだと手振れ補正も強力じゃないとなあ。
パナはソニーに比べたら補正弱いのに今回も特に強化した様子も無い・・
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 12:15:09.77 ID:kgbMr1R20
>パナソニックは2月4日、撮像素子に入る光を色ごとに分離する独自の「マイクロ分光素子」を開発、高感度なカラー撮影を実現したと発表した。
>カラー撮影に必要な撮像素子のカラーフィルタをマイクロ分光素子に置き換えることで、従来比約2倍の高感度化を実現する。

これの搭載はまだ先?
よくわからんけどw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 12:34:36.63 ID:ngp+hjB10
今日明日にも発表ありそう
FZ200と並行販売するんでない?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 14:20:34.04 ID:FZJj5UgkP
>>355

従来比で2倍って大したことないよ。
自社製センサーと比べて2倍なら、まだ他社に大きく劣ると思うよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 15:50:01.81 ID:tGKozuj10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130718_608135.html
でもこれは・・・、うーん、まぁ買うか。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 15:58:28.68 ID:vEbbfJOm0
買おうとしたら、発売は9月、2ヶ月先なのな
残念
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 15:59:09.61 ID:9kJFd4Yt0
>>351
20mm〜って言うのは単純に「60倍」をアピールしたいからだろうね
24mmとかでも歪が酷いから実用性を考えると相当怪しい
個人的に気になるのは1600万画素のセンサーとエンジンだな
FZは歴代高感度の画像処理が下手なのに画質が更に悪くなりそうだ

確かにスペックを見る限りFZ200の後継ではなさそうな感じ
数ヶ月遅れで出るのか?しばらく並行販売してFZ200は自然消滅か?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 16:03:17.60 ID:r7VbBNmZ0
DMC-FZ60(国内未発売)なんてのもあったのか。
日本市場、ホント終わってるなしかしこれ。
商売にならないんだな、日本じゃもう。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 16:04:25.37 ID:84L6cPdhP
>>358
ああ、動画時センサー出力30fpsか。
こりゃもう別カテゴリーだな、それなら普通にキャノン買うわ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 16:06:15.34 ID:ngp+hjB10
EVF20万画素とか動画30fpsとか妥協の産物ばかり排出すんなやw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 16:16:43.72 ID:UkD7Gkn30
国内販売は未定。現在予約受付中

This item will be released on September 7, 2013. Pre-order now.

>>363
> 妥協の産物
価格相応じゃね?

http://www.amazon.com/gp/product/B00DY2Y28M/ref=amb_link_379715042_1?ie=UTF8&me=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=auto-sparkle&pf_rd_r=6733050457AD430FA76F&pf_rd_t=301&pf_rd_p=1583718962&pf_rd_i=FZ70
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 16:37:56.94 ID:FZJj5UgkP
>>358

>動画記録は最大1,920×1,080/60i(センサー出力30fps)のAVCHDもしくはMP4(30p)記録に対応。


ゴミスペックだろ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 18:19:03.89 ID:L3WVwMIF0
>>331
ファインダーのサイズより解像度の方が優先だわ

FZ200 > HS50EXR > SX50 = FZ70 > P520

FZ200   約131.2万ドット
HS50EXR 約 92 万ドット
SX50    約 20.2万ドット
FZ70      20.2万ドット
P520    約 20 万ドット

FZ200は悪くない、つーか、むしろ優秀
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 18:26:17.56 ID:pLpAJD6oO
他社対策でとりあえず販売しますってスペックだね
レンズ以外は安い部品を寄せ集めて急遽作りましたって感じ
パナソニックの傾いたままの経営状態がそうさせたのか?

なんか画質もイマイチだったfz200よりも更に悪くなりそうだし
国内で販売しても60倍と安さに釣られる情弱しか買わないだろこれ?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 18:43:05.86 ID:eJlxRyuJ0
国内で売ることを前提としてない製品だからそこは気にしてもしょうがないんじゃね?
本当に欲しい人は個人輸入するでしょうし?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 18:47:30.90 ID:wfNEWpYg0
望遠側はともかく超広角いいなあ
ペンタのX-5追加しようかと思ってたし

>>366
解像度高いに越したことはないけど、俺も見易さ(大きさ)重視だな
あと>>335同様アイカップ欲しい
安易にコストダウンせずスペックに現れない地味なとこを向上させてほしいわ
今のパナには無理だろうけど
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:09:05.47 ID:vHu3kX560
動画が30fpsだったり、画素数が1600万だったりファインダーの画素が少ないのはFZ60と同一だし問題ない
元々海外向けの製品なんだし、FZ200の後継がそうなる訳ではない
ただ倍率だけはそのままで来る可能性があるから、いま注目すべき点はやはり60倍でAF性能が維持できるか否かだな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:23:56.03 ID:pLpAJD6oO
>>370
AF速度は広角端で明るい被写体で計測するんじゃなかったっけ?
カタログ上の数値ではAF速度が向上する可能性はあるけど
望遠端で計測してみると遅くなっている可能性が高いだろうね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:26:01.72 ID:I4pYp1Tb0
実用の範囲内なら遅くなっても構わんよ。実用の範囲内ならな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 20:04:39.98 ID:b/CYi3vRP
海外の新型廉価機種、20-1200mmってビックリだな〜。
しかもFZ200と同じテレコン流用可能で約2000mmてすごいね。
日本国内発売の上位機種(?)でも同じだったら買っちゃうかも。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 21:04:32.85 ID:ngp+hjB10
これはソニーのHX400は70倍くるな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 21:17:22.23 ID:W58EnGFSi
昔はコニミノが位相差使ったりしてたけど、もうやらないのかね
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:46:06.64 ID:S2JNl3tm0
>>373
焦点距離はテレコンでどうにかなるが、F値は変えようがない。
カメラはF値が命だと知って欲しい。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 23:13:38.69 ID:vHu3kX560
FZ200のテレコン1000mm F4と後継機の1200mm F5.9(数字は推測)で画質的にどうなるのかだな
前者の方が1段明るくなるとしてもテレコンによる劣化があるから、実質同程度じゃないかと推測
それならF2.8捨てるのも俺的には全然あり
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 23:17:55.21 ID:gmH41ftA0
>>366
ファインダー倍率が悪ければ解像度がどんなに良くても役に立たない

EVFのファインダー倍率をもっと良くしろ
G6のEVF大歓迎!

でもそうすると、G6が売れなくなるなw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 23:21:38.72 ID:b/CYi3vRP
FZ70のサンプル写真早く見たいな
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 00:25:52.78 ID:feQew1Za0
換算20〜600mmまでがF2.8をキープという技が出来てたら凄いな
屋内用と長距離洞察と一石二鳥だわ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 02:08:31.46 ID:j25Z9gmp0
200の後継もこんな感じになんのかねぇF2.8通し捨てて。
まぁ倍率競争するのは別に構わんのだけど
動画のAFスピード&精度向上とAF枠サイズ記憶だけはなんとかして。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 02:15:42.16 ID:wkfJjlxR0
>>378
G6のEVFって、アレだけでも相当金かかってそうじゃん
あれ実装したら価格もそれなりに上がらざるを得ないよな
でも、競合他社製品に対して大きなアドバンテージになるのは間違いない
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 05:28:56.95 ID:ed/TXP330
2000ミリくらいの超望遠撮影になると絵と音がずれてくることがあるから
動画用に簡単にズレ調整できる機能があればいいな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 08:05:37.79 ID:yaIar511O
FZ70が発表になったのに200の後継が無かったのは
近日中の発売が無くなったって事なんだろうなぁ

FZ70の20-1200mmズーム+FZ200のセンサーは無いでしょ
高感度が極端に弱いから悪名高いFZ100の再来になっちゃう
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 11:19:35.06 ID:feQew1Za0
Panasonicは手振れ補正がSONYより悪い?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 11:24:46.15 ID:j25Z9gmp0
というかSONYが強いというべきだと思う。
その辺はノウハウの蓄積が違う。
ただし裏面とかにしろ手振れ補正にしろ、そうした一個一個の要素技術が優れてても
総体としてはゴミみたいなコンデジしか作れないのがSONY。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 11:31:41.13 ID:ZeXUz6mB0
だが時々RXなんちゃらみたいなのが出てくるのもソニー
ムラがあり過ぎる
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 12:38:06.53 ID:wUuaLiIS0
手ぶれ補正始めたのは、パナのビデオでブレンビーだったよーな希ガス
FZ1の方が早かったかな??
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 12:54:46.38 ID:xv0F7sxaP
FZ200の方がカスみたいな画質だな。
ダイナミックレンジが狭くて白飛び頻発するカメラなんて要らねーな。
基本画質が悪いのは最悪。
同価格帯のデジカメと比較して大きく見劣りするね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 13:25:01.88 ID:zqkK+uWf0
露出補正知らんのか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 13:29:54.70 ID:xv0F7sxaP
ダイナミックレンジの狭さは露出調整で解決するのかよw
アホだろ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 13:32:30.83 ID:7QRVis9L0
解決するんだが、バカはその事実を知らないw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 13:34:14.02 ID:SdSiaIt+0
>>391
つべこべ言わずにHDR使っとけ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 13:58:07.52 ID:xv0F7sxaP
>>392

お前馬鹿だろ。
露出アンダーになったら暗部が潰れるし輝度は下がって見るに堪えないな。
これを買う奴は動画目的だろ。

>>393

動画はどうするんだ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:03:54.20 ID:zT0VhNWu0
>>394
いや、お前がバカ。
アンダーになると自動的に暗部が持ち上がり潰れないように調整されるのだから。
バカだけがその機能を知らない。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:12:00.00 ID:xv0F7sxaP
アホだろ。
暗部上げたらカラーバランスが崩れるだろ。
しかも何だよその機能w
俺のGH3には付いてないぞ。
そもそも、それダイナミックレンジとは意味が違うだろ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:13:43.67 ID:TvLtT7rj0
だからお前は無知=バカなんだよ。
暗部持ち上げてなんでカラーバランスが崩れるンだ?
GH3にも当然備わっている。
ダイナミックレンジ=ラチチュードを補完する暗部補正機能だ。
そしてバカはその機能を知らない。
だからお前はバカのままなのだ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:17:27.02 ID:xv0F7sxaP
idレンジコントロールのことなら、お前は理解していないよ。
露出下げたら平均輝度が下がるだろ。

これをどう補完するんだよw

お前、使ったことないだろ。
そもそもダイナミックレンジの意味が分かってないだろ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:22:44.51 ID:xv0F7sxaP
お前ら、この動画見て泣いてろよ。

https://vimeo.com/45952086
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:25:18.78 ID:6rwZr1Xe0
>露出下げたら平均輝度が下がるだろ
いいや、下がらないよ。
下がると間違った解釈をしてしまうのはお前がバカだからだ。
そもそも白飛びを防ぐと言う意味からしてまったく理解できていない。
何故ならそれはお前が理解力の無いバカだからだ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 14:56:46.85 ID:xv0F7sxaP
そもそも白飛びを防ぐと言う意味からしてまったく理解できていない。
何故ならそれはお前が理解力の無いバカだからだ。

>>390に言えよ。

俺じゃねーから。
あと露出下げて平均輝度が下がらねーってどんな仕組みかよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 15:03:09.73 ID:FfyRHqcX0
それがバカの知らない機能、暗部補正機能だ。
パナソニック機ならだいたいの機種に搭載されている。
でもバカは無知な上にパナソニック機を持っていないので知らない。
無知な上に不所持のバカ。
これはもう救えないバカだ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 15:04:42.38 ID:xv0F7sxaP
GH3を持ってますが。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 15:08:27.55 ID:xv0F7sxaP
暗部の持ち上げで白飛び抑制じゃねーだろ。
露出落としたら、画像全体の輝度が下がるだろ。
ローを持ち上げてもハイが落ち込んだら意味がねーだろ。
薄暗い映像としては駄目だろ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 15:12:07.02 ID:UY+DI2oU0
おい、バカよ。
本当にGH3持ってるなら暗部補正をONにして露出補正してみろバカよ。
暗部補正されているのに輝度下がってるか?なぁバカよ。
ハイが落ち込んで白飛びが少なくなっている事が確認できるか?なぁバカよ。
薄暗い映像になっているのか?なぁバカよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 15:20:40.24 ID:xv0F7sxaP
あー、下がるよ。
露出下げてんだから。
露出最大に落としてみろよ。
輝度が落ちないなんて不良品だぞ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 15:42:09.35 ID:qITflQGc0
この調子だとFZ200のモデルチェンジは数ヶ月遅れかね
FZ70は海外専売で国内販売するとは思えない仕様だし・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:05:01.29 ID:uJnHQ26oP
1200mmとしては一番後発なの特に利点もないから激安じゃないと売れないだろな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:19:41.51 ID:u9cIJxNw0
>露出最大に落としてみろよ。
バカかコイツ。
あ、バカなんだった。
白飛び防ぐのに何故最大にまで落とすんだバカ。
1/3落としたら暗部補正弱、2/3落としたら暗部補正中、1段落としたら暗部補正強だぞバカよ。
最大まで落とすなよバカ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:33:17.03 ID:xv0F7sxaP
1/3だろうが輝度は変わる。
バカはお前。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:34:16.32 ID:xv0F7sxaP
1/3程度落としたぐらいじゃ白飛びなんか抑えられないよ。
センサーが貧弱だから。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:36:56.46 ID:9C8LMEU30
おまいら面白すぎw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:38:46.14 ID:THQ7dXpj0
そんな風に間違ってしまうのはお前がバカだから。
1/3分白飛びは防げるのも知らないバカ。
何故バカはその事実を知らないのか?
それはバカがパナソニック機を持っていないからだ。
バカが空想で持った気になっているGH3では体験出来ないのだ。
だからバカの空想の中では1/3でも白飛びは防げないと間違った解釈をする。
まぁバカがそう思うんならそうなんだろう、バカの中ではな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:38:54.48 ID:xv0F7sxaP
暗部の持ち上げと輝度の区別がつかないバカが多いな。
ハイが落ちてるだろ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:41:07.20 ID:yYcf6Dz60
ハイが落ちる=白飛びが減っているんだよバカ。
バカ自身がアンダー補正で白飛びを防げると証明してるじゃねーかバカ。
どうしようもないバカだなコイツ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:43:30.99 ID:xv0F7sxaP
動画撮影には輝度を高く保つ必要がある。
輝度を高く保ちつつ白飛びしさせないセンサーが優れているんだよ。
ダイナミックレンジが高くないとそれが出来ないんだよ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:44:26.93 ID:xv0F7sxaP
>>415

ハイが落ちれば平均輝度は下がるだろw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:56:47.49 ID:wUuaLiIS0
ハイになってるのはオマイらだろwww
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 17:28:15.14 ID:DSktrQaoP
たかが5万もしないカメラに過剰に期待し文句を言ってる方が完敗だと思ったの。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 17:46:09.78 ID:xv0F7sxaP
同価格帯に比べて劣るってことだよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 18:03:39.49 ID:QEriXTFw0
60倍とか、いよいよ面白い領域に入ってきたな
そのうち70倍とか出てきて、カメラの内部画像処理ソフトで画質も良くなり
デバガメマニアにはたまらん世界が待ち構えている・・・ヽ(・`ω´・)/エヘヘ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 19:43:54.15 ID:feQew1Za0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 19:46:17.01 ID:a3HSJyVQ0
バカだなしかし。
同価格帯見渡してもF2.8通しなんて存在して無いのにw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 20:05:12.65 ID:xv0F7sxaP
折角のF2.8もセンサーが貧弱だからアンダーで撮るんだろ。
意味ねーじゃん。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 20:08:01.14 ID:ssaYN6Zi0
アンダーで撮るのはバカだけ。
つまり世界でお前だけがアンダーで撮っている。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 20:25:16.23 ID:xJPYMltk0
どうしてもSSを稼げない場合、若干アンダーめに撮って、現像時に持ち上げるって手法はらあるよ。

レンジが飛んでると補正のしようがないけど、色があるなら持ち上げられる。
一眼レフの時に使ってたかな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 22:00:05.46 ID:feQew1Za0
露出の話はもう少し高級カメラのスレで争え
望遠コンデジで話題にする事か?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 22:00:42.69 ID:GKnal+bV0
ここ“バカ”がいっぱいw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 22:06:01.18 ID:ZIaLO5sz0
コンデジ以下の画質なのに、よく買うね。
iPhoneの方が画質が良いのに。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 22:15:37.02 ID:7lb87/EI0
iPhoneが光学24倍F2.8通しになったら、iPhoneを買ってやってもよいぞ?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 23:11:32.86 ID:2npoBtOQ0
この週末は1000mm F2.8で撮りまくるつもり。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 23:52:25.94 ID:XAPMbv9K0
その予定って読み手にとって価値のある情報なの?
そういう個人的なレスは不要だから
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:03:25.25 ID:5a4IBnZoP
>>432
君のそのレスって何か価値のあるレスなの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:11:20.72 ID:p7xThPjA0
60倍とかになると何段階かのステップズーム機能が欲しいな
例えば35mm・50mm・100mm・200m・500m辺りで
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:11:28.15 ID:KedUZXNK0
>>433
君のそのレスって何か価値のあるレスなの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:13:48.91 ID:ZFLXMH0R0
パナのカメラには多かれ少なかれDRS機能が効いてて
ハイを弱めてロウを持ち上げDレンジをうまく収めてくれる・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:14:23.22 ID:D68hgw580
>>432
1000mm F2.8が生み出すワクワク感を抑え切れなかった。深く反省している。
438Sum<ヽ`∀´>Ting ◆Wong/4gJio :2013/07/20(土) 00:34:34.80 ID:t+ulCyfJ0
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 01:42:46.18 ID:pQdX/rHS0
腕の筋肉がw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 02:46:15.76 ID:y6XDL8/h0
これが噂に聞くテレコンか。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 02:50:32.93 ID:H7xEwo6wP
サンニッパすら手持ち撮影なんて無理と思ってた自分が恥ずかしいw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 03:06:37.79 ID:1KQ1MKKM0
FZ200買ったよ
秋の航空祭はこれ持ってまわるよ
明日は練習がてら羽田行ってみるよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 08:28:15.30 ID:elv6t8B60
おめ!羽田で会おう!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 09:00:58.74 ID:nFxjcYKh0
花だの鳥だのは撮って残す価値がないものだが、航空機は時代時代で機体が変わるから
撮って残す価値がある。しっかりと航空機の今を撮って残しなさい
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 09:51:10.47 ID:tyHqWPVC0
もうすぐ紅葉シーズン。楽しみだなー
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 11:11:02.41 ID:D68hgw580
>>444
撮って残す価値があるのは何より人ですよね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 11:13:49.18 ID:elv6t8B60
動植物も絶滅したら撮れないぉ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 11:50:32.25 ID:m8tCkcoo0
>>444
お前にとってはカメラは記録の道具でしかないのか!?w
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 11:53:00.52 ID:7rQP4/1jP
記録の道具だろwww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 12:04:04.63 ID:gNPT+Deo0
なんだかかわいそう
写真とることが楽しくなさそう
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 12:12:37.33 ID:bfDgu3MN0
>>446
そのとおり。花だの鳥だのにカメラを向けてる場合じゃない。
もっと身近に最も撮る価値があるものがあることに気づくべきだな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 12:13:50.50 ID:SrZD2qjn0
定例の基地外スレ化
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 12:14:27.22 ID:7rQP4/1jP
>>446
>>451

同意。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 12:53:52.42 ID:cEst/q0K0
新スレ立てといた、適時移動よろ

☆写真を撮る行為、その価値は何★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374292234/
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 13:29:36.10 ID:cEst/q0K0
>>454 の新スレですが、板違いとの指摘を受けた為、下記の通り立て直しました

☆写真を撮る行為、その価値は何★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1374294236/

適時、ご移動くださいませ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 15:07:14.22 ID:qv4qB+b+P
FZ70もいいけどFZ200の後継機は出るのか出ないのか情報タロム
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 17:04:01.79 ID:elv6t8B60
断る!
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 17:57:05.19 ID:7rQP4/1jP
>>456

情報は見つけられなかったけど、タロムは見つけたよ。

http://findvid.net/watch/ytTeOCQeaKxlQ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 18:19:23.91 ID:y6XDL8/h0
店頭価格が結構な勢いで下がってるから新機種でそうだけどなあ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 19:41:17.19 ID:D68hgw580
FZ200については、今のうちに買い求めることを勧める。
今は4万円程度だが、後継機が糞スペックだった場合は10万円以上に値上がりしよう。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 20:07:53.70 ID:BVSWqQvN0
どーせFZ150みたく最終的には投げ売られるやろ。
後継機出ようが出まいがデジカメの末路なんて大体そうだしな。
デジ一とかのAmazonでの情け容赦ない投げられっぷり見てると
初物価格で買うのがバカらしくなる。

まぁネオ一ってむしろデジ一も含めて他のカテゴリでは満たせないとこがあるわけで
FZ200も初物価格で買ってるし後継機も出たらよほど糞でない限り
即買っちゃうけどなw

とにかくF2.8通し低倍率でも暗くて60倍でも何でもいいから動画のAFだけ強化しといてくれ。
それも無理なら頼むからスポットAFの枠サイズ極小にするかいい加減枠サイズ変更記憶しろ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 21:41:51.49 ID:qv4qB+b+P
>>458
ナック乙
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 00:10:20.26 ID:pUsUE86V0
>>444
日本人の感性もゆとり教育でここまで落ちたか、と思ったが
こいつは詰め込み世代の落ちこぼれに間違い無いな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 01:41:58.36 ID:DjW/4ulR0
  


          則




 売   

  却
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 02:03:49.70 ID:Mi7Mao5g0
>>463
わざわざ>>458作ってまで誘導しようとしてるのに、
まだここで続けたいの?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 15:17:19.30 ID:hW03GpOqP
>>340
SX50そんなに画質がいいか?
暗所には弱いし
レンズも暗い
ファインダーは使い物にならないし
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 16:05:38.50 ID:8TUgdnwR0
>>466
画質に限った話しかしていない

>暗所には弱いし
>レンズも暗い
>ファインダーは使い物にならないし
その通り。否定しない。
明るい野外では画質のよさが発揮できるモデルだと認識している
それ以外でのシチュエーションでは本領を発揮するのが難しいモデルかと・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 16:21:39.04 ID:I+KeyzUSO
>>466、467
ところでsx50の600mm相当のf値はいくつなの?
まさか600mmと1200mmで比較してないよね?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 17:01:22.74 ID:2/rJ5eVEP
ズームの物足りなさゆえに一旦手放したFZ200だけどズームよりも望遠側が明るい事の方が大切だと思ったので買い直した。
f値が暗いとピントが合いにくい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 17:07:38.13 ID:W1s/ZbiH0
>>468
確かにw。議論の前提に曖昧さが有りすぎだなw
つーか、FZ200 の後継機が 1200mm となったと仮定して、その時にSX50 に比較して
どれくらい優位なF値を確保できるのかなーていう議論の方が
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 18:01:11.54 ID:hW03GpOqP
>>469
600mmで困るシーンなんて実際はほとんどないからね
野鳥とか飛行機とか一部の用途で1200mmないと困る人がいるくらい
だから画質を落として1200mmになるくらいなら600mmF2.8のままでいいよ
今でもテレコン使えば1000mmは可能だしね
そのくらいの望遠になると手ブレも大変で実際は手持ちで気楽にとはいかない
特に動画目的ならね
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 18:06:09.62 ID:0fvHPUaz0
後継機は5軸ハイブリッド手ブレ補正
今までのものからすると格段に向上すると思われ
特に、動画撮影の場合の威力は絶大かと・・・


......動画興味ないけどw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 18:15:30.71 ID:hW03GpOqP
>>472
動画興味ないならネオ一眼なんて存在理由なくね?
FZシリーズは廉価1眼レフによって存在価値がなくなってたが、動画で久しぶりに日の目を見れたんだよ
動画なら極小センサーでも静止画ほどは差が開かないからな
200万画素の頃はFZ5とかもまだ価値があったが
だから4k時代に入ると再びネオ一眼は価値がなくなるかもな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 18:20:46.01 ID:t6b7FHW10
連写
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 19:21:25.03 ID:FMjIYHZ10
手振れ補正なんかよりAFの方が優先事項だわ。
現状でもテレ端で普通に手持ちで撮れるし。
歩き撮りだとそら厳しいけどテレ端で歩き撮りとかアホしかやらんだろw

とにかくFZ200に関しては動画のAFが唯一と言っていいぐらい明確な欠点。
焦点距離とかいろいろ違うから直接的に比較出来んが
はっきり言って同じテレ端で動画撮っててもTZ30にすら劣る。
大して難しい被写体でもなく、カメラからの距離もさして変わってないのに
突然思いっきり迷いだす事が大すぎ。撮ってて「こんなんで迷うのかよ!」って
何回突っ込み入れたか数えきれん。逆にTZ30ではほとんどそういう事はない。

んでまた迷ってる間一切何も出来なくなるのも欠点なんだよな。
動画の撮影を停止する事すら出来んから、MFで撮ってても迷ったら即撮影停めて
撮影やり直す事も出来ん。とにかく迷いが収まらないと一切修正も出来んし、
待ってたところで迷いまくったまんましばらく掛かるし、ほんとここだけは困る。
迷ってようがなんだろうか強制的に停止出来るならすぐにリカバリー出来るから
まだマシなんだが・・・。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 21:42:32.14 ID:T5DVpJBB0
3行ぐらいでないと読む気しません
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 22:10:53.20 ID:aZoNCRboP
書きたいことが整理できないのはアスペルガーなんだよね。
いつものキチガイだよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 22:12:41.45 ID:UCKNIXFr0
何処まで値下がりするか予想できますか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 22:22:04.63 ID:P2KWV0ru0
>>476
>>477
詭弁乙。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 22:23:10.70 ID:gmQWsP1I0
>>479
大便乙。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 22:47:22.96 ID:sKNIu8zc0
俺の予想どうり60倍になっとるw
今のところ最大倍率やけど20mm発かい?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 22:54:37.94 ID:HAdr3ynn0
60iでしか撮れないゴミな上に日本では出ないカメラの話題はいらん。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 05:10:12.84 ID:EM7LOk/V0
後継機まだかよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 06:55:43.78 ID:nrqaQVbe0
もー出る。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 07:20:05.23 ID:7aA3QnY/0
スペックどうこうよりセンサーをなんとかしないと、FZのCMOSは
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 07:45:57.81 ID:nrqaQVbe0
MOSじゃね?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 08:48:48.54 ID:m0fDUvTs0
センサーを勘違いしてる人がセンサーにケチつけるとかわらえる
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 08:51:30.02 ID:6Y58CR5bP
FZ200のセンサーはカスだからな。
iphoneより劣るセンサーで高画質って言ってる奴はアホだと思うわ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 10:44:36.93 ID:Vz2BwEik0
センサー自体もそうだけど、エンジンもイマイチ感が強いなぁ、FZは。
超解像ズームにしても拡大品質TZのそれよりも劣るし、
上にあるようにAFアルゴリズムも今一つだし、
AF枠サイズ記憶出来ないバグが延々直ってなかったり、と
F2.8通しのレンズや連写周りの高速性といったハードに対して
エンジンとかのソフト面が追い付いてない感じ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 13:16:12.36 ID:IXO914vT0
的外れだなぁ。
モデル末期、今にも新製品が出ようって時期になってもその程度の認識か。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 13:22:19.55 ID:Vz2BwEik0
相変わらずの詭弁だねぇ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 13:33:50.84 ID:9tc5YcO70
詭弁の意味も知らない小学生か。
宿題やれよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 15:02:51.59 ID:AtewvW4k0
まぁ確かにFZ200は良さげなカメラだな。
大枚はたいてクソみたいな絵しか取れない愚民の矛先が向けられるのも分からないでもないw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 16:03:19.34 ID:tLwmXoUY0
いつもの8月じゃなく新型はかなり先に延びる可能性もありそうだね
最近の価格の暴落は現行モデルをしばらく売らないといけなくなって
メーカーが仕切り価格を下げた可能性もある
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 19:44:34.47 ID:X+gR/IXv0
メーカーが価格調整することを独占禁止法といって違法な事なんだけどなw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 20:01:35.59 ID:7aA3QnY/0
>>486>>487
すみません、MOSセンサーでしたね
なんかCMOSとCCDのいいとこ取りをしたパナが誇るセンサーのようで勘違いしてほんとすみません
搭載機種が惨敗街道を突っ走ってるとかほんと理解に苦しみますよね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 20:37:21.33 ID:m0fDUvTs0
仕切り価格と卸価格を間違えるなよ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 21:24:16.52 ID:/cOxiwPK0
どちらにしろメーカーが未だにFZ200を卸してると思ってる時点でアホ過ぎる。
最初の発注数以後は卸業者間の在庫調整だけ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 21:24:38.10 ID:YL46KzJu0
Live MOSは商標であって、CMOS(n+p相補)なのかMOS(単チャネル)なのかと言う定義はされてない様ですよ。
少なくとも前身のνMaicoviconはCOMSです。

特性が少し違うだけのものを新技術と錯誤させる、昔からパナお得意の情けない商法です。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 23:28:23.36 ID:oT3r9X6l0
じゃあLX7の1/1.7型MOSって、他社が使ってるSONY製の1/1.7型CMOSと同じっぽいってこと?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 00:29:48.78 ID:H2z7UaqP0
早く60倍の奴出せ!
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 07:44:30.93 ID:qfPiyXF40
日本では出ません
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 08:42:06.19 ID:QNTvFhg/0
>>500
それは判らない。
GH3だってSONYセンサーと言われてるのに、パナの仕様にはLiveMOSと記載してる。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 19:02:44.65 ID:pyTslsF1O
FZ200のセンサーは自社製だと思うけどなぁ
ダイナミックレンジの狭さやノイズの多さは
他のメーカーのカメラと違って独特なんだよね
まぁレンズ設計やエンジンの性能かも知れないけどさ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 19:14:58.78 ID:sWC1Yv4wP
FZ200後継機情報マダー?&#9584;&#8899;&#9583;(チンチン)
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 19:17:44.90 ID:sWC1Yv4wP
機種依存文字のAA使ってしまった。すまそ(恥)
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 20:25:04.90 ID:hKm2F9gdO
>>504
>ダイナミックレンジの狭さやノイズの多さは
>他のメーカーのカメラと違って独特なんだよね
そういう不満を抱えてるってことは当然他社製品に既に乗り換え済みだよな
で、同じ条件で、同じ被写体を撮った時、満足のいく製品に出会えたか?
FZ200を劇的に上回るダイナミックレンジの製品に出会えたのか?
なあ、どうなんだ???
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 20:39:40.57 ID:IdHHfE5y0
ぼくは一眼レフに乗り換えたよ。

ダイナミックレンジの広さと、ノイズのなさに感動した。
ボケ味もすごい。

コンパクトさや、軽さと引き換えにするだけの価値はあったかな。
もう一眼風なデザインのコンデジには戻れないかもしれない…。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 20:48:12.69 ID:JOLYD9soP
自分が「わたしはバカです」といってることに気付けていないところが悲劇…
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 21:01:03.05 ID:nUWjfIAtP
良くないのは事実だしなあ
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/848%7C0/(brand)/Canon/(appareil2)/818%7C0/(brand2)/Panasonic#measuretabs-4
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 21:06:28.69 ID:hKm2F9gdO
>>508
既にデジイチは持っているという前提じゃなかったのか?
ネオ一眼ってデジイチのサブ機っていうのが普通じゃねーの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 22:30:31.92 ID:qfPiyXF40
サブとも違うと思うなぁ
かと言ってデジ一とは正直被んないし
そういう意味でかなりニッチなジャンルよね
ネオ一じゃないとダメな人ははっきり言って少ないけど
そういう人にはこれしかないみたいな

値段30万でも40万でもいいから大型のセンサーサイズで
ネオ一と全く同じ重量・サイズ(レンズ収納時含む)で同等以上の焦点距離なデジ一&レンズがあるなら
完全上位互換と言ってもいいけど物理的に無理なので
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 22:56:53.36 ID:hKm2F9gdO
デジイチの良さはわかってるけど、大砲と三脚を持ち歩くことにより失われてしまう機動性を確保するため、
機動性をより重視したい場合に出番があるっていう感じかなー、やっぱサブ機だよ。
機動性のために性能には妥協した上で使うもの、そういうもんだなあー
で、そういう中で「どうよFZ200は?」てな感じなんだけど・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:01:37.65 ID:07wQJquFP
ズームより近くの身近な人を撮りたいよね。
そう思ったらFZ200の良さなんて全くなくて画質の悪さしか残らない。
基本画質って大事だと思うね。
通しF2.8のズームといっても画質が悪いデジカメには変わりない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:10:55.84 ID:km5eDlQi0
意味が分からないw
換算600mmで身近な人!?
気違いかよwww
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:13:45.81 ID:07wQJquFP
>>515
お前はテレ端しか使わない覗き魔か。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:14:59.45 ID:LW28gupH0
バカかコイツ。
テレ端使わないならこのスレから出て行け。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:17:27.33 ID:07wQJquFP
お前らには、600mmの単焦点レンズのカメラの方が良さそうだなw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:29:34.73 ID:SCH+mses0
望遠よりを短距離重視ならネオ一には用がないわけで
何もかも言ってる事がズレてるよ。
真性のバカと言うほかない。
俺もFZには画質も含め言いたい事は山ほどあるけど
さすがにここまでバカではないな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:37:13.09 ID:fx5vr1GL0
他のスレと比較しても、異常な理由で他人をdisって
見下す輩が、このスレには多く出没するな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:37:20.24 ID:SCH+mses0
基本画質とかわけわからん事言ってるけど
基本的にセンサーサイズで決まってるだけだからなぁ。
ネオ一のみで言うなら静止画はキヤノンだけはそれなりに抜けてると思うけど
あとは完全に五十歩百歩以下だと思うぞ。
ソニーにしたってどんどん油絵になってるだけで酷いもんだし
フジも個人的には画質良いとは全く思わん。

でもそんな差は、センサーサイズの大きいカメラ持ち出して比較したら終わりなわけで。
しかしセンサーサイズ大きくなればなるほど望遠に対するコストは
価格的にも重量・サイズ的にもまさに指数関数的に跳ね上がる。
だからこそ落とし所としてネオ一の存在意義はなくならんわけ。

まぁ動画及びその画質も話に入れるとまた色々めんどくさい事になるんだけどな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:39:11.31 ID:07wQJquFP
>>521
同じセンサーサイズでも違いがあるんだけどな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:40:12.34 ID:SCH+mses0
別に違いはないなんて書いてないんだけど、
バカには日本語は読めないから仕方ないか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:45:12.65 ID:Z8Afy42B0
f2.8に拘ってる奴は盗撮目的だろ。
マンション盗撮にはもってこい。
昼間に撮影するならf2.8にこだわる必要ない。
動画目的ならSS1/60ならf5.6でも明るすぎるぐらい。
夜間除き用では選択肢がないからなw
覗きなら写ってれば良いから画質は2の次だしw

察してやれよw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:46:25.45 ID:SCH+mses0
昼間の撮影に勝手に限定する時点でキチガイでしかないんだけど、
まぁ捨てIDだから仕方ないか。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:53:11.23 ID:DNXJ64GR0
>>519
「FZ200の使用者はキモオタ」などと意味不明な投稿をしていたのもID:07wQJquFPのような輩だろう。
良いものを素直に良いと認めない精神異常者だ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:54:38.62 ID:SCH+mses0
というか突然聞いてもいない盗撮のウンチクを披露しだす>>524にドン引きなんだけど
盗撮業界では>>524で合ってるわけ?
盗撮すんならそれこそf値度外視でより倍率高いネオ一なり望遠レンズの方が好まれそうだけど・・・。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:59:44.47 ID:v259SMv60
>昼間に撮影するならf2.8にこだわる必要ない。
バカだコイツ・・・。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 00:06:55.72 ID:e/sWyxGg0
エロ需要はバカにできないところがある。
ビデオやDVDもエロ需要で伸びてきたからね。
今やコンパクトビデオカメラは80倍の時代だからね。
80倍ズームが売れてるのも事実だしな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 00:32:13.80 ID:x56Fx5ID0
>>529
そういう使えないスペックに騙されるのは情弱だ。
デジカメにおいても、1200mm F6.5などという糞カメラを販売するメーカーがある。
優れた技術を有するにもかかわらず、情弱からは金をむしり取ることしか考えていない。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 00:45:06.81 ID:GlX9HaXfP
豆センサーでは実質意味の無いF値をありがたがる方が情弱だとおもうけどなw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 00:50:12.36 ID:82L4/rgl0
>>508
>一眼風なデザインのコンデジ
ワロタ
それでネオイチを選んだのか
で、自分の情弱ぶりを今更ながら披露しながらウジウジとこのスレで・・・

>>514
>ズームより近くの身近な人を撮りたいよね。
わけ分からん
と思ったが、>>508上のレスを見て納得
ネオイチを選ぶ理由も、使用の目的も思いっきりズレてるわ
限りなく真性の馬鹿

>>517
>>519
100000%同意

>>521
おおむね同意だな
ただ、補足させて貰うと、フジはずば抜けてダイナミックレンジに問題有りだと思う
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 00:55:18.57 ID:e89v/eri0
やっぱバカなんだなw
シャッター速度がハッキリ違うのに。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:04:44.92 ID:GlX9HaXfP
センサー感度が悪いんだから他のネオイチと同じだってのw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:07:00.40 ID:5aNupx/y0
感度は同じだよ。
同じ半導体なんだから。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:12:11.82 ID:72nMlQiDP
>>533
このカメラを買う奴は、動画目的が多いだろ。
シャッタースピードは早いとダメなんだよね。
動画厨にとっては1/60が基本だから。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:13:04.20 ID:ilBDy/DS0
>>524
へ〜、参考になった。夜のマンション覗きにFZ200は最高なんだ
FZ250が出る前にゲットしておここここ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:14:14.83 ID:00aX2/Ey0
動画目的?
なんでPJ790V買わないの?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:34:43.52 ID:uOVlIDsn0
>>536
> このカメラを買う奴は、動画目的が多いだろ。
えっ、なにゆえそう思うんだろ・・・、不思議なやつ・・・

> シャッタースピードは早いとダメなんだよね。
1/3200 以下で撮ったことのは今まで数えるくらいしかないけど・・・
1/2000 以下で撮ったことは一度もない
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:42:12.50 ID:uOVlIDsn0
>>539
訂正、正しくは↓だな

× 1/3200 以下で撮ったことのは
○ 1/3200 より小さな値で撮ったことのは

× 1/2000 以下で撮ったことは
○ 1/2000 より小さな値で撮ったことは
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:45:54.92 ID:ilBDy/DS0
で、結論は夜のマンション登頂ではこのカメラが最高でいいんだな?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:50:38.28 ID:RQnDo9hN0
夜のマンション攻略するなら6Dと200-500mmF2.8だよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 02:03:14.66 ID:3SrArlWs0
>>520
> 他のスレと比較しても、異常な理由で他人をdisって
> 見下す輩が、このスレには多く出没するな。

人間より鳥や昆虫が好きなんで。。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 02:13:09.76 ID:uOVlIDsn0
ID:07wQJquFP は正当な理由で dis られてるとしか思えんが・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 02:31:23.19 ID:Qv80wuKG0
昔から偽写真とかニワカ知識で暴れてる奴だろ
誰彼構わず噛みつく狂犬だよ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 02:52:47.51 ID:ilBDy/DS0
>>542
500mmじゃ長距離ダメだろう

FZ200にテレコン付けてもF2.8キープできるんだろ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 03:14:43.29 ID:6UsGmF0F0
6Dの画像をFZ200相当にまでトリミングすればかるく2000mmF2.8だから大丈夫。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 07:07:35.08 ID:k90Xo52SP
望遠はこれ以上いらんからナイトショット実装してくれ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 07:20:02.00 ID:3HRhoQG+0
電子水準器も忘れるな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 08:48:49.50 ID:22F2JwAS0
FZ200相当にまでトリミングするんだったらFZ200でいいや(完)
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 19:59:27.89 ID:grwbxuRe0
大きさも画素数も倍率も変えなくて良いからフルサイズで頼む
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 20:04:47.37 ID:ogwfkxrv0
残念ながら現在のテクノロジーですと
大きさは全長500mmオーバー、重量は6kgオーバー、
価格は100万円オーバーとなります

お買い上げになられますか? (Y/N)
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 20:30:25.03 ID:grwbxuRe0
現在よりも少し進んだテクノロジーでお願いします。
554↑↑↑:2013/07/24(水) 20:44:48.43 ID:x56Fx5ID0
買うか買わないか答えろや。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 23:15:22.28 ID:Ha+jA/0F0
>>551
大きさも変えなくて良いからて…
何で妥協した風なんだよ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 23:21:38.32 ID:GZrfl3eM0
フルサイズって受像素子の事だよね?

出来るだろ?フルに結像しなければさw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 09:13:12.63 ID:uII4e1f70
ソニーの変なミラーのような新技術で解決できないものかな・・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:20:59.30 ID:zXesdDU70
パナソニック、世界初60倍ズームの「LUMIX DMC-FZ70」
20-1,200mm相当。テレコン装着で2,000mm超に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130725_609048.html
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:24:13.39 ID:HxLX2wNO0
日本で売るのか。
欲しいなこれ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:27:30.15 ID:BOOoQVAu0
>>558
1/2.3型有効1,600万画素CMOSセンサー

却下
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:33:24.45 ID:x30eagGc0
>>560
では↓こちらをどうぞ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/index.htm
36.0×23.9 mmサイズCMOSセンサー
総画素数 16.6メガピクセル
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:36:16.31 ID:oX590viM0
こりゃマジでFZ200後継は今年はなさそうだね。
倍率競争はFZ70に任せて、FZ200はF2.8通しを求めるニッチ向けとして残す、そんな感じだろう。

FZ200後継は方向性が正直難しい(この期に及んでF値捨てて倍率競争に戻る選択が困難)ので、
安い下位モデルで倍率競争するってのはまぁ商売として妥当なんだろうな。

しかしFZ200との差別化のためには仕方ないんだろうが、60pだったら買わんでもないんだけど、
今さら60iでは要らない。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:39:13.10 ID:m0kXfWE60
動画厨の惨めったらしい言訳は置いといて即購入だなこれ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:41:55.70 ID:fKWQ+oVi0
fz200とテレコンを先月買ってしまい少し後悔してた俺には朗報や。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:45:52.24 ID:ciuif9uC0
静止画しか撮れないんじゃちょっとな。
ビデオカメラと併用じゃ意味がない。一台で済ませられるとこに意味があるわけで。
あ、もちろん動画撮れる=60pで撮れる、が原則であって60iで撮れる事に意味は一切ない。
それは動画撮れるとは呼称しない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:52:20.34 ID:sSIFkHZ00
貧しい動画厨は併用するしかないんだな。
俺はPJ790Vと併用するよ。
動画も静止画も便利に使う。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:54:49.70 ID:dYpw+X0wP
なぜズームに弱いPJ790V??
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 15:58:53.80 ID:TfQnXPgH0
動画の画質重視だからね。
ズーム重視ならHDR-CX430Vを併用する。
こっちにも空間手ブレ補正は載っているから。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:01:46.77 ID:6qpiV2yG0
そうそう、ちょこちょこ現れる香ばしいPJ790V厨とか意味が全く分からん。
糞の役にも立たないプロジェクターだのが付いてるだけの望遠が弱いゴミだろうが。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:06:39.94 ID:dYpw+X0wP
>>568

動画重視なら、普通はGH3買うだろ。
PJ790Vと値段はあまり変わらないし。
14-140のキットなら12万円台で安くなってるし、GH3のボディなら9万5千。
とりあえず安いレンズを付けても10万ちょっと。
PJ790Vよりまともな映像が撮れると思うが。
当然、静止画も綺麗に撮れるし。
FZ200の画質はイマイチだと思うけど、GH3は動画も静止画も優れてるね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:14:07.01 ID:582CDf8m0
GH3は空間手ブレ補正が載っていないからブレブレの糞動画になってしまうよ。
特にCMOS機は倍率が高くなればなるほど手ブレによるコンニャク現象が大きく
ズームな動画で空間手ブレ補正が入っていない機種選ぶバカはいない。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:15:06.02 ID:A6ZvML9IP
>>568
CX430なんてクソ画質のカメラ買うならFZ200の方がましだろ
こいつの動画は、そこそこいいんだから
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:16:07.05 ID:+3zIbzhG0
誰が望遠で歩き撮りすんだよバーカw
PJ790V厨は空間手ブレ補正って言いたいだけだろ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:17:28.20 ID:3qzX0Txo0
バカな動画厨は60p言いたいだけだしなw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:18:59.69 ID:dYpw+X0wP
GH3のキットレンズ2種とも手ぶれ補正は優秀だけどな。
テレ端でもピタッと止まるよ。
歩き撮りが弱いだけ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:19:00.14 ID:A6ZvML9IP
>>570
GH3だとFZ200とちょっと被るよな
画質はいいけど、電動ズームもないし
望遠撮影するならFZ200のが便利
ビデオカメラ買うとしたら手ぶれ補正とかAFの性能がいいからだよ
その用途ではGH3では役に立たない
だからFZ200と併用するならX920Mか、同等の倍率求めるならXA20しかない
だからFZ200は、ビデオカメラとしてコスパ最高なんだよね
25-600mmで撮影できるカメラなんてほとんどないから
この値段と限定したらオンリー1だよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:20:31.01 ID:bVCiwo7g0
望遠で歩き録りと空間手ブレ補正になんの関連が!?
ああ、空間手ブレ補正童貞だとそんな風に勘違いしてるのか。
立ち止まっていても望遠動画では空間手ブレ補正必須だよ。
空間手ブレ補正がない糞機種で動画録るのはバカだけ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:21:32.49 ID:+3zIbzhG0
望遠動画では空間手ブレ補正必須w
バカの名言w
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:21:38.52 ID:dYpw+X0wP
>>576
GH3は、単純にPJ790VとFZ200とX920Mの三機種とは別格の画質だよ。
この画質を経験しないと言ってる意味が分からないだろうけど。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:22:50.69 ID:A6ZvML9IP
>>573
歩き撮りは、FZ200でもGH3でも可能
ステディカム買えばいいだけだからな
そんな重要ではない

>>575
GH3の最大の欠点はAFなんだよ
止まってるものならいいが、動いてる被写体だと頻繁にピント外す
これはFZ200のがまだましかな?
ビデオカメラはAFは優秀だからな
それと片手で撮影できる扱いやすさか
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:23:10.57 ID:mn/GFACj0
空間手ブレ補正童貞のバカって体験してないから意味不明なんだなw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:23:31.47 ID:dYpw+X0wP
>>578
必須じゃないけど間違いでもないよ。
三脚なしの手で撮影なら十分に効果が発揮される。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:24:43.86 ID:dYpw+X0wP
>>580

追尾AF使えばいいよ。
爆速で移動しなければ十分に効果あるから。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:25:41.53 ID:A6ZvML9IP
>>579
いや、GH3もG6も持ってるから
画質は至高なのは分かってる
機能がだめなんだよ
GH3はね
それでも画質が最高だから苦労してもGH3で撮ろうとするけどね
スロー動画もいいし
でも俺が一押しするとしたら、G6かな
コスパはGH3よりもいい
画質は少し劣るが他の性能ではGH3に勝ってる部分もあるのでお買い得だよ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:27:46.69 ID:A6ZvML9IP
>>583
追尾AF使えるか?
使ったことないが…
この手のAFで使えた試しがないからな
動きが鈍いものなら普通のAFでも追従するよ
たまにピントが後ろに抜けたり
ピンボケ起こすけどね
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:29:19.62 ID:g1h75vPv0
うわー、GH3スレを潰した動画厨がFZ70に釣られてこのスレに来たのか・・・・・・・。

このスレ終わりだな。

即売却しよう。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:30:21.36 ID:dYpw+X0wP
>>584

君、GH3もG6も持ってないでしょ。
動画重視ならG6は残念だよ。
解像力が低すぎる。
デジイチでは並の性能。
頻繁にカメラを買ってるなら、EOS 70D に注目しなさい。
GH3持ちならG6はスルーでしょ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:31:06.32 ID:A6ZvML9IP
>>582
空間手ぶれ補正は便利だが、ソニーのカメラはそれだけしかないからな…
FZ200買う層には魅力ないんだよ
このカメラの魅力は、25-600mmのレンズだから
それとましなファインダー
最近のビデオカメラで使えるファインダーのカメラはXA20しかない
PJ790なんて論外
10万であんなカメラ買う奴いるのか?
FZ200と画質も大差ないぞ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:31:50.45 ID:z6ApGqB40






























590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:33:40.00 ID:A6ZvML9IP
>>587
GH3には負けるけど、G6の動画画質は他のカメラには負けないぞ
ノーマルGH2よりもいいし
70Dなんてそれこそ機能求めるならお話にならないだろ
画質は知らないがAFとかが使い物にならない
まだαだな
でもレンズのラインナップ考えるとパナソニックのがいいけど
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:33:47.42 ID:k9Cq1W/D0
PJ790VとFZ200比べたら動画の画質は桁違いにPJ790Vの方がいいよ。
空間手ブレ補正の威力に加え、何時間も長時間長回し出来てナイトショットも使えて音も良い。
デジカメのオマケ動画とか笑っちゃうよw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:35:12.11 ID:dYpw+X0wP
>>588

さすがにFZ200とは画質差があるよ。
ダイナミックレンジが違い過ぎる。
白飛び難さが全く違う。
暗所性能も全く違う。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:36:57.15 ID:dYpw+X0wP
>>590

70Dはオートフォーカスで話題なんだけど。
動画をかなり力を入れてきているしGH3の対抗馬だよ。
動画でのオートフォーカスで話題もちきりだろ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:38:03.54 ID:1XbsenVh0
>動画でのオートフォーカスで話題もちきりだろ。
お前の中だけでなwww
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:39:28.75 ID:dYpw+X0wP
>>594

デュアルピクセルCMOS AFを知らないのかよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 16:45:38.01 ID:8yerbesE0
仕様を大雑把に見てみると、FZ200との共通点よりもFUJIFILMのSL1000に近いのか?と思えた。
広角側は他に例を見ないもんだから、そことか細かいところは置いておくとして。

動画60iより気になるのは、連写性能かなぁ。9コマ/秒はともかく、それが3コマまでって。
最高速度では使い物にならんのじゃないのか?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 17:23:48.19 ID:A6ZvML9IP
>>592
暗所性能はFZ200もいいよ
G20よりも上と使ってる人が言ってた
XA20よりは負けるらしいが、PJ790とGH3ほどは画質差はないよね
センサーサイズが同等だからね
高画素の分損はしてるが
PJ790は、望遠撮影できないからそれだけで論外だけどね
この値段にしてはFZ200は頑張ってる方だよ

XA20
http://www.youtube.com/watch?v=TAYUQpkv0eQ

FZ200
http://www.youtube.com/watch?v=gJkcyfjeH3Q
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 17:29:52.99 ID:A6ZvML9IP
>>593
話してる次元が恐らく違うと思う…
キャノンは元々ライブビューのAFは、前メーカーの中で最下位で静止画でさえまともにライブビューではAFできなかったからね
我々はGH3のAFでも甘いと言ってるので70Dではお話にならないんだよ
AFってのはカメラ本体だけではどうにもならない
専用レンズが必要なんだよ
パナソニックがAFがデジイチの中では、一番マシなのは専用レンズが充実してるからなんだね
それとマイクロフォーサーズの方が小型に作れるので電動ズームにしてもAFにしてもレンズの可動が楽ってのもある
APS-Cではレンズが大型になるので厳しい
αがパナソニックに比べてだめなのはそのせいもあるんだよ
ソニーの電動ズームは亀が這うほど遅くて使い物にならないだろ?
ビデオカメラのAFが優れてるのもレンズが小型だからだよね
だからAFの性能だけなら、まだFZ200のがGH3よりもましじゃないかな?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 17:38:49.97 ID:dYpw+X0wP
>>597

バカの一つ覚えのように、また同じ映像を出すなよ。
PJ790Vとの比較をしたかったらワイ端で比較しろよ。
暗所性能を比較するなら、
そのカメラの持っている性能が発揮される絞り開放で比較するのもだ。
性能差では足元にも及ばないよ。
PJ790Vの高感度センサーとF1.8開放時の解像力の高さ。
ゲインアップ時の低ノイズさ、S/N比が全く違う。
もともとPJ790Vは、民生用ビデオカメラではトップレベルの暗所性能だよ。

あとセンサーサイズが同じぐらいでも、裏面照射CMOSセンサーとセルサイズが全く違う。
必死になってるところ残念だけど、FZ200のセンサーはセルサイズも小さく、センサーも感度が悪いものを使っている。
FZ200の25mmは、他社に劣って暗所性能では低い方だよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 17:50:00.10 ID:dYpw+X0wP
これ読んだ方が良いよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/

FZ200はコンセプトとして面白いカメラだけど、ビデオカメラより勝ってるとは思えないよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 17:56:08.46 ID:dYpw+X0wP
FZ200のスレに貼りたくないけど、PJ790Vと比較したいならこれも読んだ用が良いかも。
型落ちのCX720Vだけどね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 18:06:49.20 ID:A6ZvML9IP
>>599
だから、望遠が撮影できない段階でPJ790は選択肢に入らないんだよ

>>600
こういうチャートのテストだけでは分からない良さがあるんだよな
ここも読んだ方がいい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=15975967/Page=2/
実践で使ってる人の意見は参考になる
FZ200の画質が最高なんて誰も言ってない
でも得意なシーンにハマれば他のカメラには出せない持ち味もあるってことだよ
XA20のがほとんどのシーンで超えるけど値段は4倍だし、カメラ本体の大きさもでかくなるだろ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 18:20:45.81 ID:dYpw+X0wP
>>602
それもすでに読んでるよ。
それはキヤノンの画像エンジンの癖だよ。
背景を沈ませちゃうんだよ。
暗所性能が悪いんじゃなくて、シチュエーションに合わなかっただけ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 18:24:09.03 ID:dYpw+X0wP
FZ200は、書かれていたけど望遠番長なんだよ。
非常にニッチな製品で万能の性能は備えてないんだよ。
あとGH2を持ってればEXテレコンが優秀だから、レンズ次第ではFZ200は無用でもある。
ニッチな製品はニッチらしく、他のスレに出没して荒らすことのないようにしてほしいね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 18:36:37.91 ID:A6ZvML9IP
>>604
望遠番長でありながら、25mmの広角まで撮影できてしまうのが便利なんだよね
GH3のEXテレコンは使い物にならないし
G6のEXテレコンでも広角も2.4倍されちゃうので使いにくい
FZ200は、通しで25-600mmで撮影できるから便利
iAズーム使えば25-1200mmでも使えるしね
だから後継機は動画に特化した機種にしてほしいな
X920Mくらいの画質にして欲しい
そのためには画素を600万程度まで落とすとかセンサーを1/1.7とか使って欲しいね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 18:52:27.39 ID:Zwy3FYHfP
まさかの国内発表来ちゃったFZ70スレ立てまだー?と思ったら、ここFZ総合スレだったのね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 18:55:25.61 ID:SAB7lC0AO
海外専用だと思われていたFZ70が国内発表されちゃいましたね
それも8月発売なので同時期のFZ200の後継機の発売は否定され
市場に残っている在庫がなくなり次第自然消滅するのかな?

去年も2種類のネオイチを売っているメリットが無かったから
数ヵ月後に後継機が出る可能性も相当低そうだね
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 19:20:26.96 ID:dYpw+X0wP
>>605
君はGH3もG6も持ってないでしょ。
X900Mを買うと言ってみたり、X920Mを買うと言ってみたり。
言うだけで買ったことないでしょ。
持ってるのかよ、って言われれば持ってるって言うけど、カタログに載っていることしか書けないんだから。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 19:22:14.03 ID:A4wk/Zin0
FZ70 じゃ FZ200 の後継モデルとは言えないじゃん
この仕様じゃ買い替えの対象にならないよ
望遠目当ての買い増しなら有りだけど・・・
パナさん、正当な後継モデル出してね(ペコリ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 19:29:15.89 ID:MOLOwZ9hP
いやはや国内発売来ちゃうとはビックリ。

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/07/jn130725-3/jn130725-3.html
ttp://panasonic.jp/dc/fz70/


1ヶ月遅れくらいでFZ200の後継機種が登場するのを期待したいけど、
直系の後継機は登場せず、>>607さんの言うように消滅しちゃうのかな……。

あるいは来年FZ200をフルモデルチェンジした的な機種が登場するとか?(希望的観測)
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 19:42:35.08 ID:8yerbesE0
>>610
FZ70の方向に絞ったら、それこそ他メーカーに埋もれちまうよ。広角以外大した特徴がある訳じゃないんだから。
そんな簡単に捨てるわけがない。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 20:51:31.89 ID:fKWQ+oVi0
今のパナなら事業ごと売却したりしませんかね。
デジカメはそんなに旨みないでしょうし。
放送など業務用ビデオは手放さないだろうけど。
なので今年は後継機なしとかなりませんかね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 20:54:17.70 ID:e8k9wERl0
売却したくても労組が力持ってて出来ないんだよ。
だから巨額の赤字を積み重ねていく。
大企業病ってやつだ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 20:57:41.39 ID:jw7iiSvc0
FZ70というならばFZ50の正当な後継なので、手動ズームにしてくれよ
ならば考えてもいい
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 21:01:28.44 ID:p0Gc6tfe0
考えるな。
感じろ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 21:10:43.18 ID:SAB7lC0AO
FZ200の後継機がもし9月とかならば同時発表だけして
発売は時間差をつけるとか他の業界でも良くあるけど
それすら無いからかなり怪しいんだよな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 21:12:21.83 ID:MOLOwZ9hP
デジカメWatchだと「位置づけとしては、FZ70はFZ200の下位モデルになる」と
明記されてるんだね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130725_609048.html

FZ200の直系の後継機来るのかなぁ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 21:14:08.55 ID:SbD5QZ1X0
来たって難癖つけて買わないだろ。
何夢見てんのw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 21:16:28.10 ID:MOLOwZ9hP
>>618
買うYO
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 22:37:49.58 ID:pkwpqAFh0
GH2とOM-DとNEX-5RとFZ200とSX280HSとCX720V持ってる俺が来ましたよ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 22:51:44.32 ID:38yDeFo00
それくらいは誰でも持ってる。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 22:54:12.13 ID:Jnam2P1p0
FZ200とXA20を持ってる俺が来ましたよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 23:24:22.19 ID:R8NvOyQ8O
暗所ではどっちの画がきれい?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 23:45:23.05 ID:iKEQSsPU0
>>616
新センサーの生産が安定した段階で、センサーだけ更新した
ものを出す可能性がある。
しかし、パナは1/2.3型センサー何種類作ってるんだ?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 23:57:50.72 ID:A6ZvML9IP
>>610
ファインダーが糞すぎる…
0.2型の20万ドットとか
ゴミファインダーだな
FZ200は、コスト掛かってるので安くできないし
G5とかと値段が競合しちゃうので立ち位置が難しいんだろうね
まともな仕様にしたら、G5よりも高くなるし
その値段でも価値を俺みたいに見出す人もいるが、一般的にはアピール力が足りないと
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 02:27:37.90 ID:tiK4W46C0
ナショナルカメラ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 02:50:52.69 ID:P2ozgSXGP
日本国内販売のFZシリーズは

FZ38:2009年7月28日発表/8月21日発売

FZ100:2010年7月30日発表/8月20日発売

FZ48:2011年7月21日発表/8月25日発売
FZ150:2011年9月1日発表/9月22日発売

FZ200:2012年7月25日発表/8月23日発売

だったから、今年はFZ70のあとにFZ250が出る順番……なのを期待
でもFZ二桁と三桁が同時に出たのは今のところ2011年だけなんだよねぇ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 07:23:59.29 ID:T+I+77lvP
>>627
今年出るでしょ。
今年が2機種出る年でしょ。
リリースサイクルをよく見ろよ。
何年おきに出てるか見直せよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 12:32:47.28 ID:MfUZn4kQO
ビデオのG10が見直され上げ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 15:19:25.12 ID:T+I+77lvP
>>594

うわぁーーー、、恥ずかしい書込み。

カメラ好きなら外せない情報じゃん。


http://www.youtube.com/watch?v=JZHY2FSB1-I
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 15:24:34.45 ID:5T7gkRmw0
カメラ好きだけど動画厨じゃないからな。
ビデオカメラ板でやれよ。
http://ikura.2ch.net/vcamera/
なんでビデオカメラ板でやらないの?
人がいなくて盛り上がらないからビデオカメラ板でやらないの?
ニッチであるっていう自覚だけはあるんだなw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 15:31:37.95 ID:fsbGj4Hk0
> なんでビデオカメラ板でやらないの?
俺もそう思う
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 15:33:39.82 ID:ZpIIMi2Z0
FZシリーズで一番の名機がFZ200かな?

一番の駄作がFZ100か?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 17:24:47.99 ID:TiL8F1hf0
 
           則






 却






  
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 19:15:30.03 ID:P2ozgSXGP
FZ200の後継機ハッぴょまで、まーだ時間掛かりそうですかね〜?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 19:35:41.49 ID:X1u9I1wE0
発表されてから買えない理由を探し出すのも大変だなw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 19:53:03.53 ID:X1kMNOYs0
ただひたすら待てると言うことは、結局は必要なんだよw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 19:53:30.93 ID:X1kMNOYs0
必要ないんだよw
だった…。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 23:11:05.35 ID:i4yndGsmO
>>627
なんでFZ30が無いんだ…


あのカメラにどれだけ苦労させられた事か…
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 00:34:57.34 ID:ne3uCwIu0
>>629
FZ200は600mm F2.8、テレコン付ければ1000mm F2.8
XA20に比肩する。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 01:27:03.90 ID:DdHXhGmk0
>>634
あんたいい加減にしろよ。
2chの運営へ報告決定。即退却していただく。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 01:41:19.09 ID:x3MD+kjZP
>>641
2chなんて運営に連絡したところで無駄。
裁判所や警察からの指示も守らないぐらいだからな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 02:43:01.45 ID:ZQDRB/U+0
則退却
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 03:02:27.19 ID:3ERZEghDP
XA20と比較とかもう別カテゴリ過ぎて呆れる。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 03:03:55.98 ID:yc0kRpTU0
動画厨ってPJ790Vの名前が出ると
対抗意識でXA20の名前出す決まりになってるんだよなw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 06:27:20.50 ID:I0ngqXP80
なんでビデオカメラ板の方でやんないだろ?
頭が悪いのかな?・・・そうなんだろうなぁ〜
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 08:34:18.78 ID:x3MD+kjZP
お前ら、1から読み直せや。
このカメラって、動画目的で買った奴が半数はいるぞ。
むしろ静止画目的で買う方が珍しいだろ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 08:51:58.47 ID:SME409A80
なんでパナのカメラのスレはこうなるんだ。
GH2のスレも同じ流れが良くあるわ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 09:38:30.45 ID:ne3uCwIu0
>>645
PV790VはHDP-7700ESを付けてやっと780mm。
これでも収差があるし、FZ200の前では糞カメラのそしりを免れない。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 10:06:55.24 ID:m22IWk/20
>>647
動画目的としたら無駄な機能が多すぎるだろ
パナは馬鹿だからそこのところがわかってない
結局マニア受けしかしないんだよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 10:09:35.51 ID:SME409A80
こんなカメラマニア向け以外の何物でも無いだろ
わかってないのはおまえ
一般人がFZなんざ買わないよ
TZだろ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 11:28:24.02 ID:m22IWk/20
ただのコンデジがマニア向けw
勘違いしてるようだがマニアといってもガラクタマニアだからなw
カメラマニアも動画マニアも見向きもしないよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 11:39:10.55 ID:x3MD+kjZP
>>652
たった2つ上のスレすら忘れてるのかよ。
自分の書き込みだろw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 13:20:19.13 ID:YmlzwnwU0
>>648
なんだろうね、GH3を動画の話題で潰したっていう成功体験があるんだろうな。
パナソニックスレは動画厨でぶっ潰す!っていう必勝パターンが出来上がってる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 13:35:41.35 ID:3ERZEghDP
>>647
画質二の次の望遠動画な。
PJ790VやXA20と比較する奴はアホだと思うわ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 13:37:40.52 ID:vxl6tdT8P
そうなんだ。
焦点距離がまったく違うのに「一眼のほうが全然きれい!このカメラは糞」って言ってるバカが荒らしてるんだと思ってたw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 13:43:26.37 ID:ne3uCwIu0
FZ200の望遠画質は素晴らしい。XA20に迫る。
FZ200、XA20、PJ760Vを所有する者として述べておく。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 13:46:03.11 ID:XgMNKrzB0
>>657
よし、まずはそれらを並べてIDと今日の新聞を写真に撮ってうp。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 15:06:36.66 ID:59dNx+SrP
>>650
デジイチが安くなった今、静止画目的でFZ200を買うなんて、変人のisiurueさんくらいだろw
いくら望遠レンズ搭載してるからって、FZ200程度の画質ならデジイチからトリミングした方が画質綺麗だしね
もうネオ一眼なんてとっくの昔に用済みだったんだよ
FZ20の時にも同じことを言ったけど。
その役割を終えたネオ一眼が再び脚光を浴びたのは動画としての機能があったからこそだよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 15:18:15.26 ID:NLejsHmS0
大砲と三脚を抱えて移動するのが辛くなってきた人にとってネオ一眼の存在価値は年々増してるよ
ここ数年の性能アップには目を見張るものがある
動画?
無くても全然構わん

> ネオ一眼が再び脚光を浴びたのは動画としての機能があったからこそだよ
全く同意できんw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 15:24:39.80 ID:59dNx+SrP
>>660
600mm程度の望遠ならGH3に100-300mmつけて実現できる
そんな大砲ではないし
F5.6でもFZ200とは高感度耐性が全然違うからね
1200mmあったとしてもネオ一眼なんてISO100しか等倍では見れたもんじゃないし
その程度の画質ならトリミングすれば大差なくなる
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 15:30:19.63 ID:x3MD+kjZP
>>661

>600mm程度の望遠ならGH3に100-300mmつけて実現できる

同意。
センサー感度も高くISOを高く維持できるから多少のレンズが暗くても困らない。
っていうか、ズームが必要ない俺には、600mmですら使い道がないんだけどな。
特定の趣味の人ぐらいしか需要無いだろうな。
ここって、そういう特定の人が多いのかね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 15:38:12.45 ID:3ERZEghDP
>>657
全然、迫らねえよ・・
色感度、DR共にFZ200は全く勝負にならん。

感度でも後発機種に追いつかれた、
画質ではコンデジのHX50に抜かれた、
既にFZ200に価値ないよ。

あの飛行機撮りの頓珍漢が比較用にXA20が感度が有る様に言ってるけど、XA20は別に感度高くないからw
在るのはダイナミックレンジ、それでもビデオガンマのせいであまり画作りには生かされてないけど。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 16:39:05.53 ID:59dNx+SrP
>>663
>>597
十分頑張ってないか?
1/4の価格としては上出来だけどな
逆にXA20が17万も出してこの程度の画質?ってガッカリ感が強い
GH3どころかG6にすら全く及ばない
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 16:47:37.19 ID:x3MD+kjZP
XA20はもっとゲインを上げられるよ。
XA20は18dbしか上げてないみたいだから。
24dbまでなら許容範囲のノイズだから、まだまだ伸びしろはある。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 20:07:05.38 ID:hWiQqqfy0
     r-─-‐-、
   (  .こ   l
    )  こ   }                  ,. ─- 、,,.___
   {   は  l                   ,イ〃          `ヽ,__
   ゝ  :   ,,ゝ             N. {'             \     / ̄`` ‐
     ー─ '               N. {               ヽ   /
                       N.ヽ`               〉   { デジカメ板
         __              N.ヽ`        ,.ィイ从       /   l
    __. -<^l三!             ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   ノ  だぜ…?
  /  `l一| ̄! !                 lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i   (
 |  `j三| j _,ノソ- ´ ̄`ヽ         ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ    )ノ⌒ヽ、_
 |ー(_/ー'   | l」 -‐''"            !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'
 lー‐、    r‐: レ'                 ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\
 `、  |    | /           -‐''7´   ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヽ
  !ー    r'            /          ト` ー-- ´  __,ノ     \
  !    _,l`!          /      __ -〈 ヽ,.-─ '"          ゙ヽ、
  f `ー‐ ':.:.: !       /             /´
 ノ:.:...  ..:.:.:.: `!     /    /          / t(__)
 !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |   /     /          /
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 20:12:21.31 ID:QKbwUGgD0
Canon XA25/20 業務用
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1371076684/

【SONY】 HDR-PJ790V
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1358847907/

なにがなんだかわけわからんが、移動よろ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 20:38:58.69 ID:sjvzSdqw0
FZ200の静止画とか糞画質すぎて鳥や飛行機やパンチラのメモ用ぐらいにしか用途無いんだから、動画で盛り上げてやれよ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 20:56:13.77 ID:3ERZEghDP
>>664
頑張ってはない、他社と変わらんのだから。

値段を引き合いに出すのは間違い。
XA20の画は二年前3万円だったM41と大差無い。
で、そのM41の60i動画は解像度こそ無いけど鮮やかな記憶色で超なめらかな動き補償、
条件によってはGH3より綺麗だよ。
そもそもXAはコンシューマーじゃないからコスパ比較なんて無意味。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 21:30:27.67 ID:CO1PMBqI0
・・・寒い・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 23:05:18.13 ID:hbQ5/Gdt0
「賞状に句読点は使わない(キリッ」
在日本語検定教会が捏造創作したトンデモ珍説を未だに信じてる情弱がいるとわ
チョンは文章書かせると句読点を正しい位置に打てないからすぐに分かる
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 23:08:00.08 ID:x3MD+kjZP
>>671
句読点が1つも無いのも、日本人じゃないと思うよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 23:39:16.67 ID:Vv3YC0Iu0
句読点打てないのは義務教育受けていないから。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 23:58:45.39 ID:SME409A80
パナの100-300ってf11まで絞らないと解像しないぞ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 23:59:47.31 ID:59dNx+SrP
>>669
他社よりもいいだろ
このクラスで100万画素超えのファインダーを
搭載してるのはFZ200だけだぞ
画質以外の使い勝手でも他社よりも優れてる。
他のメーカーはほとんどオートしかできないだろ?
ズームボタンもレンズとボディーに2つ搭載してるし
FNボタンに機能を割り当てることもできる。
そして大口径レンズ。
これだけの条件を備えた機種はネオ一眼の中では
これしかないし、ビデオカメラとかデジ一を
入れても比較になる機種はXA20くらいしかない。

画質もネオ一眼の中ではいい方だよ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JCV7D2Kj43M
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 00:03:39.02 ID:AS1Q0dxKP
>>675
画質がコンデジって言われてるんだから諦めろ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 00:14:15.72 ID:ZORD6+92P
>>676
この比較見てコンデジだと思う?
最高とは言わないがいい線は言ってると思うよ
パナソニックが完全にビデオに特化する路線を取れば
X920Mに匹敵する画質のFZ200は簡単に作れるんだけどな。
そうなると、ビデオカメラが売れなくなるんで
この程度に抑えてるのかな?
ビデオカメラって7〜9万するからな。
本気でやったら、ビクターのGC-P100くらいの
価格になるかもしれない。

となると後継機にあまり期待はできないだろうな
このクラスではやり過ぎってくらいの機能を
与えてしまっているからな・・・
GH3が中途半端なだけに完全に動画に特化した
モデルがパナソニックに欲しいね。
デジ一でもネオ一眼でもいいけどさ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 00:17:35.59 ID:ZORD6+92P
結局、現状で一番ビデオカメラとして
使いやすく画質もそこそこなのは、高いけどXA20って
ことになるんだろうなぁ。
画質ではGH3の方が遥かに凌駕するが
利便性ではXA20、FZ200に勝てない。
おもちゃとしては、FZ200は非常に優秀なカメラだが
これ以上求めると現状ではXA20しか存在しないってことになる・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 00:24:53.73 ID:AS1Q0dxKP
>>677
ピーキーで階調性がない画質が安物感が丸出し。
高品位なものとそうでないもの見分けが分からないなら、FZ200がピッタリじゃね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 00:26:01.31 ID:AS1Q0dxKP
>>678
GH3よりFZ200の方が操作性悪いだろ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 00:38:28.48 ID:ZORD6+92P
>>680
電動ズーム搭載してるだろ
それとAFがGH3よりはましかな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 00:41:00.05 ID:AS1Q0dxKP
>>681
電動ズームw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 00:41:42.08 ID:AS1Q0dxKP
フォーカスはGH3だろw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 01:28:01.69 ID:bgPuLz320
ナショナルカメラ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 01:28:40.91 ID:Rm3DhDjgP
>>675
なんかしつこくそれ持ってくるけど、
明らかにFZ200だけベストセッティングだよ。

コントラスト感があって綺麗なように見えるが・・
コレはアンダーにして黒潰れと引き換えに色飛び抑えて、高速SSによるシャープ感を出してる。
他のネオイチもアンダー目で撮れば同程度になるよ。

何よりも酷いのはFZ200だけ手振れ補正がダメ過ぎてオフにしてるww
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 02:11:15.88 ID:ZORD6+92P
>>685
いや、これはアンダーにしてないと思うよ
手ぶれ補正がだめなのではなくこういう撮り方に向いてないってだけだよね
PJ790の手ぶれ補正も揺り戻しがきつくてこういう高速のものを追いかける使い方はできない
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 02:34:41.00 ID:Rm3DhDjgP
>>686
そうだね、アンダーにしてるかしてないかは本人しか判らないね。
言い方を変えよう、影の潰れ具合を見れば他のカメラよりアンダーになってると判る。

なんでPJ790?
他のネオイチではちゃんと手振れ補正が効いてる、と言う事実だけで十分じゃね?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 05:15:56.36 ID:Vu1kLm1SP
比較しようがないクラスと比較して「糞カメラ!」と主張しつつ、
4万5千円のカメラに期待しすぎと言うと「同クラスと比べてると酷すぎ」と言い出す。
激おこなのはわかったけど落ち着いてw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 10:52:49.37 ID:XaB1nSG90
>>675
キヤノンはプロ相手には真面目に作るが、素人には1200mm F6.5という糞カメラを売りつける。
悪質な業者だ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 15:02:10.08 ID:ZORD6+92P
>>689
まぁでもネオ一眼なんて素人しか最近は買わないしね
1200mmくらいないとインパクトがないことは分かる
パナソニックのが堅実な仕様だよね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 18:31:43.35 ID:fIlGQgy30
>>689
経団連の会長だった会社だからな
どっちを向いているかは自明の利
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:03:02.01 ID:Jxj7c4t/O
>>689
その望遠で無理しているはずの1200ミリのsx50に
600ミリのfz200が解像やダイナミックレンジなどの
画質や手ぶれ補正が劣っているのは恥ずかしくないか?

一年遅れでfz70がやっと1200ミリまで伸ばしたが
結局どのメーカーも望遠性能で未だ追い越せていない
信者みたいな擁護は気持ち悪いし恥ずかしいから止めとけ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 22:11:34.67 ID:ZORD6+92P
>>692
高感度では勝ってるし
手ぶれ補正でも負けてるとは思わないな
スタビライザーとしてはFZ200の方が上
だから揺り戻しが起こるんだよ
できれば通常モードの手ぶれ補正と切り替えられるといいんだろうけどね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 01:28:41.07 ID:ju/s2NLlP
>>693
高感度でも勝ってないよw
暗所望遠シーンのHX300と比較してみな。
FZ200の方が僅かに明るく写ってるけど極端にダイナミックレンジが狭くなって、
色飛び白飛びしまくって酷い画になってるから。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 01:42:47.94 ID:ju/s2NLlP
揺り戻しが酷いのはアルゴリズムの問題。
一度他のネオイチを使ってみると良いよ、FZ200より倍率が高いのに良く抑えられてるから。
使えないのに上とか、流石に無茶苦茶だわ。。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 16:34:57.86 ID:bj4bvv6TO
>>693
高感度とかfz200はクラス平均かそれ以下の性能だぞ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375081851721.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375081888162.jpg
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 16:38:35.36 ID:bj4bvv6TO
キャノンのsx50との直接比較してるのもあったわ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375082656115.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375082633627.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 16:44:33.01 ID:u2IPXcdv0
>>693
画質とひと口に言っても色々な項目があるけど
解像とかダイナミックレンジとかSNRとか多くの項目は数値化できるんだぞ
一眼などでセンサースコアの比較とか普通に行われているのも知らんのか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 22:28:25.90 ID:SmwUiQHW0
性能を数値化することで簡単に比較しやすくなったけどさ、
グラフでそれだけ差があっても、実際の画像を目隠しで見比べると
間違える人は結構いるよね

俺はどんぐりの背比べにしか思えないんで、使い勝手重視だわ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:09:10.06 ID:J1Asd3jLP
>>699
チャートだけでは測れないからね
数値で画質が決まるわけではない
だから実写で比較してくれてる人のが分りやすい
飛行機の比較で見たら高感度はG20レベルはあることが分かるよね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:19:30.96 ID:J1Asd3jLP
>>695
普通に止まってるものなら揺り戻しは起こらないよ
FZ200の補正よりももっと揺り戻しがきついカメラはソニーのカメラ
よくここでも引き合いに出されるPJ790

飛行機には使い物にならない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130130/1047127/?P=3
手ブレ補正だけでなく望遠もないしね
FZ200は、手ブレ補正切れば使えるけど
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:20:41.43 ID:J1Asd3jLP
強力な手ブレ補正にはデメリットもあるってことだな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:25:52.04 ID:a2MN3eJsP
>>701
揺り戻しなんてきつくないよ。
アクティブ補正じゃなくスタンダードで騒いでるか、
見るに堪えないほどの速さでパンをしてる奴が騒いでるだけ。
通常の脳ミソが備わっていれば、1日使い込めば慣れる。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:36:58.32 ID:J1Asd3jLP
>>703
やってみてから言ってくれ
高速に移動する鳥をPJ790の空間手ぶれ補正で追いかけてみろ
画面に被写体を留めて置けなくなるから
このFZ200のように
もっと強力だからな
強い手ブレ補正は、パンやチルトには弱い
歩き撮りとか止まってるものに対する補正は強力なんだけどね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 00:11:02.01 ID:g5fSlYJbP
>>704
高速に移動する鳥ならFZ200でも付いていけないよ。
普通に飛んでる鳥ならPJ790Vでも余裕。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 07:21:32.68 ID:67tKJxDa0
PJ790とかテレ端260mmの時点で論外だわ
俺が行くイベントとかでは圧倒的にTMシリーズ持ちが多い
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 07:23:19.12 ID:NmFks3w00
まあ広角端で歩き撮り専用機だからな空間光学補正は
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 07:25:57.79 ID:qv4zVSI70
>>705
どう屁理屈こいたところで動体ならFZ200のが圧倒的に強い。
まぁ上にもあるように望遠域が全然違うPJ790Vとか持ち出してくる時点で
キチガイ確定なのだが。
んでそこ突っ込まれるとそれならあれを併用とか意味不明な事言いだすし。
そもそもだれが併用がどうとか語ってんだっつーの。
ビデオカメラ併用とかビデオカメラのスレでやってろバーカw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 07:58:06.89 ID:g5fSlYJbP
>>708
フォーカス精度が全く違うから、望遠時の追従性は比較にならないね。
お前は妄想で言ってるだけだ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:20:56.67 ID:Zr76UoF7O
>>709

>盲腸で切ってるからだ

よりはマシだろう?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 14:06:30.47 ID:YtaOMIwJ0
望遠でも空間手ぶれ補正は圧倒的だよ。
車載動画を手持ちでやると広角でも望遠でも
ドリーかと思うような異次元に安定した動画が録れる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 15:57:15.56 ID:YG0jojsF0
後継モデルには、SX50やSX500に実装されているフレーミングアシストと同等の機能を実装して欲しい。
カードスロット位置の見直しも。ボディの底面じゃなく側面に配置してもらいたい。
F値が大きくなるぐらいなら倍率のアップはおさえてほしい。
FZ70やSX50のように最小SSが1/2000になってしまうのは避けてもらいたい。
1/4000のシャッターがきれなくなるような倍率のアップは絶対にやって欲しくない
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 17:04:15.02 ID:Th/sKLLb0
まあ当たり前だけどセンサーの感度向上、ノイズ低減
ファインダーのサイズ拡大&解像度アップ
FZ70のように20.2万ドットに劣化してしまうのは論外、0.47型144万ドットにしてほしい
倍率は60倍はいらないな、40倍前後でf値2.8〜3.5ってのは技術的には難しいのかな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 18:29:05.22 ID:OZP93QzX0
露出やら絞りとか分からない素人です。
暗いところの猫撮るのに良さそうだと思って店員の勧めもありfz200買いました。
このスレ読んでいるとキャノンのほうが良かったのかと後悔しつつあります。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 18:35:44.35 ID:6atDnEzV0
えっ、なぜそうなるんだろ?
店員の言ってること正しいと思うけど
もし借用させてもらえるような友人がいるようなら、試しにSX50を借りてきてFZ200と暗所撮影を比べてごらんよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 18:52:24.20 ID:23VYjFg4P
ネコ撮るならズームなんて必要ないからFZ200じゃなくてもよかったと思うよ。
RX100が良かったでしょう。
開放F2.8の暗いレンズよりF1.8で高感度1インチ裏面照射CMOSセンサーのRX100ですかね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 18:54:57.59 ID:23VYjFg4P
間違えた。
RX100じゃなくてRX100M2ですね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 19:38:22.99 ID:yQZpY7fy0
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 19:57:20.47 ID:iT8Sb67S0
はじめはバカにしてたけど、FZ70がなにげによさめに見えて来た。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 19:59:00.15 ID:DNue3mdjP
>>714
このスレは信用しないほうがいいよ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 05:23:44.60 ID:/vFwSPnPP
>>718
ってか望遠がいらないならネオ一眼とか買う意味ないしw
投げ売りのG5買えばいいじゃん
ダブルズームでも4万切ってたんだから
暗所性能は業務用ビデオカラ以上だよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 06:19:42.43 ID:TLFjurfV0
>>714です。
皆様ありがとうございます。
またカメラのリストを載せてくださってありがとうございます。
予算が限られていること。RX100M2というのを今価格コムで見ましたがとても買えません。
所有しているコンデジでは夜の暗い室内では厳しい。また神社の林や夕方での遠い所にいる警戒心の強い野良猫のために望遠がほしい。
レンズ交換式は複数のレンズを持ち歩く印象があって面倒そう。
気楽に持ち歩けるのが良いかと思ったのです。
ちなみにネオ一眼持っている友人いません。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 06:51:57.65 ID:APfbTJkjO
その条件を満たすもの、希望に近いものを店員さんは勧めてくれたと思いますけどね
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 07:15:13.29 ID:TLFjurfV0
>>723
ありがとうございます。
ただこちらのスレ読んでいると他機種にかなり劣っているような書き込みが多いので2ヶ月分の小遣いをはたいた買い物に失敗したのかと凹んでおりました。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 07:22:45.92 ID:APfbTJkjO
ここは2chだからw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 08:53:05.31 ID:BqSxgcqiP
>>721

ほんとだ。
G5安くなってる。
G5買った方が全然いいね。
レンズの資産になるしね。

http://kakaku.com/item/J0000002769/
http://kakaku.com/item/J0000002770/
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 10:13:17.55 ID:I92Kzk480
>レンズ交換式は複数のレンズを持ち歩く印象があって面倒そう。

最初はそんな印象だよね。
でも実際に使ってみたら、そんなことはなかったよ。
撮りたい構図や画角を決めてから出かけるので、狙い通りの絵が撮れるんだ。

レンズ交換式は、コンデジよりセンサーが大きいから暗いところにすごく強いよ。
上の人が言うように、レンズは資産になるしね。

便利さか画質かのどちらかをとるかだよね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 14:51:48.43 ID:MeNsxTWD0
G5はAF連写・秒3コマ・・・FZ200に負けてるしw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 15:41:00.23 ID:BqSxgcqiP
画質が悪いものを連射しても容量の無駄じゃないの。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 16:28:27.51 ID:Ad7ni5q90
>撮りたい構図や画角を決めてから出かけるので、狙い通りの絵が撮れるんだ。
被写体は神社の境内にいる警戒心の強い猫だろ
自分の思い描く構図どおりの場所に鎮座してくれるのを期待するのははなっから無理じゃね
動物はこちらが思う通りには動いてくれないよ
まあ、そういう思い通りにならないところが楽しみでもあるけどねw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 16:34:34.93 ID:BqSxgcqiP
家猫だろ。
ズーム必要ないってことで話が進んでいるんだから。
本人もR100M2のページに行ってるわけだし。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 16:37:07.72 ID:Ad7ni5q90
>>722読んでる!?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 16:43:12.88 ID:BqSxgcqiP
あー、ごめんね。
それならG5のダブルズームキットで十分だわ。
ズーム5倍もあればいいだろ。
夕方なら余裕の組み合わせだよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 17:00:36.16 ID:Ad7ni5q90
いくらなんでもズーム5倍でこと足りるとは!?w
飼い猫ならともかく、被写体は、“神社の林や夕方での遠い所にいる警戒心の強い野良猫”なんだそうですが・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 17:20:44.84 ID:I92Kzk480
たしかに、ダブルズームキットの望遠側をもってけばいい感じみたいね。

暗いところでの超望遠は、三脚を使わなければ、ブレブレでノイズザラザラになるから
ほどよい望遠で近付く工夫をしなければならないしね。

ほどよい望遠でトリミングするのも手法の一つだよね。
センサーが大きければ、自由度も高い。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 17:34:29.68 ID:BqSxgcqiP
>>734

警戒心の強い野良猫っていっても、5〜7mぐらいまで近づけるだろw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 18:34:58.76 ID:TLFjurfV0
>>714です。
野良猫もヒザにのってくるのもいれば2遠くでコンデジ向けるだけで逃げるのもいます。
所有のコンデジは10倍望遠できるのですが厳しくてもっと倍率があるのが欲しかったのです。
ダブルズームで5倍望遠で撮影してトリミング=切り出しすればいいんですね。
ググってみましたがかさばりそうです。
メーカーでなくネオ一眼という選択が間違っていたのか...?
やはりカメラは苦手です。
猫専用カメラとか売り出せばいいのに。使えないペットモードでなくて。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 18:51:58.20 ID:BqSxgcqiP
G5とFZ200の大きさは同じぐらいだよ。
もしかしたらG5の方が小さいかもよ。
だからかさ張らないよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 19:48:14.79 ID:I92Kzk480
猫はほんとに難しいよね。

でも、うまくいかないなりにも自分なりに楽しみつつ、あれこれと考えてる時が一番楽しいよね。

じっとして動かない猫は、低感度に設定つつ、三脚をローアングルにしたら、うまくいく場合もあるよ。
暗いところで低感度だと、綺麗に写るので独特の描写にハマるよ。

あえて夜に撮りにいく機会が増える恐れあり。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 20:18:06.38 ID:M0Sb1wFe0
ペンタなら起動音や操作音が猫声に出来るから、猫と仲良くなれるかもしれない
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:25:16.37 ID:TLFjurfV0
>>738
すみません。レンズ込みだとかさばりそうという意味でした。
スレ違いになってしまいました。
友人がレンズ交換のカメラ持っているので頼んで猫撮りに付きあってもらって比較してみます。
ありがとうございました。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 21:53:20.46 ID:MeNsxTWD0
G6が出てるのに
G5を買うのはアフオ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 22:06:57.24 ID:BqSxgcqiP
>>742
FZ200と同等の価格だとG6買えませんが。
あとFZ200もモデルチェンジ間近です。
頭悪いな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 22:50:34.72 ID:/vFwSPnPP
>>741
高くなるが14-140mmみたいなレンズがあれば交換しなくてもG5でも使える
その場合G6のキットで購入した方がいいが
デジイチのメリットはトリミングしても画質があまり劣化しないことなんだよね
FZ200でトリミングすると顕著に劣化するが
140mmあれば換算で280mm
EXテレコン使えば2.4倍されるので、
672mmまで拡大できる
つまり、FZ200以上に拡大できるということ
1280に解像度が落ちるが3.6倍の拡大も可能
1008mmまで拡大できる

じゃあFZ200の魅力は何なのか?となるが、通しで25-600mmで使えること
更に電動ズーム
ってこと 
だから通しで25-600mmを使わないならG5なりG6のがいい
決まった位置から望遠で狙うならワイドはいらないからね
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 06:55:33.52 ID:+m9vIn0/O
>>741
猫とかの毛並みの質感は圧倒的にミラーレスが良いぞ
fz200は繊細な質感の表現がかなり苦手な機種だ
低感度でも解像とか描写が甘くノイズが多いのが残念
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 07:01:30.53 ID:+J/y9wHp0
G6G6言ってるけどパナmftレンズの手ブレ補正はよええぞFZ200より確実によええ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 11:00:34.09 ID:28y3CLJR0
>>743
貧乏人はカネの話が好きだなw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:31:38.42 ID:v2B2zrG2O
G5G6などと
おまいらパナのステマ工作員か
パナのGシリーズでなくたっていいだろう
エントリー一眼ダブルズームキットで5万切っているのはあるし、オリのペンも旧モデルの売れ残りはかなり安いぞ
G5の売れ残りをさばきたいパナのステマに扇動されるな

M4/3機を買うと将来のレンズの拡張性が悪い
レンズメーカー品がほとんど無いからだ
Gシリーズなどを買うつもりなら、N社かC社かせいぜいS社のエントリー一眼を買いなさい
その方がはるかに良い画像を得られるだろう
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 22:12:21.93 ID:nNZYStnM0
>>748
かさ張るって言ってるのに、更に大きいもの勧めるバカ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:16:37.59 ID:v2B2zrG2O
>>749
いや、将来の事を考えたら多少の大きさは我慢しなさい
どうしても小さい物が良いのならM4/3はオリにしなさい

Gシリーズなんか冗談にも買ってはいけないからね
最悪にろくでもない代物だ
怒りまで覚える!

Gシリーズの「G」は「GOMI(ゴミ)」の頭文字の「G」にしか思えないくらいのゴミ機!!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:28:41.68 ID:vwLf6WOU0
デジタルの時代ではレンズも陳腐化する。
本体とレンズは一緒に買い替えるのが正解
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:57:14.78 ID:GSz4lD3q0
マイクロフォーサーズでは、片手で使える1000mm F2.8は難しかろう。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:58:00.05 ID:uWiXXSkH0
将来の事を考えろ!

と言われてもその人の基準で選ぶんだし、
言った人がゼニ出すわけでもないから仕方ないだろうに。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 02:35:46.77 ID:rNqJKROkP
低感度豆センサーでF2.8を特別なもだと思ってるアホは何時まで経っても消えないなw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 07:56:22.72 ID:fqcAM98K0
センサーが小さいほど、F2.8の値打ちはなくなる。
大きいカメラでF2.8のレンズはすごいけど、コンデジだと恩恵はほぼない。

画質がいいわけでもなく、まったくボケないしね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 09:27:09.12 ID:CbtDOkGT0
逆だろ
F2.8で深度稼げるのはメリット
なんでもボケりゃいいってもんじゃねーよ
フルサイズ600mmF2.8なんて被写界深度薄すぎてつかえねーよ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 12:13:27.81 ID:6Q/6sPWp0
貶されるって事は、それを脅威に思ってたり邪魔だと思ってる連中が居るって事だよね。

FZ3引っ張り出して遊んでみようw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 12:23:10.93 ID:2WY+toRt0
>>755
>画質がいいわけでもなく、まったくボケないしね。
同じマメセンサーなら、一般的なネオ一眼と望遠側で2段は変る。
コンデジで2段の差はデカい。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx50hs/FULLRES/SX50hSLI1600NR2D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-fz200/FULLRES/FZ200hSLI0400NR3D.HTM
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 17:05:19.34 ID:lKOkxhppO
>>758
ところでこのサンプルは焦点距離何ミリに統一して撮ってるの?
二台とも600ミリに合わせているの?携帯だからよく判らない
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 17:10:35.66 ID:pHDZQixv0
>>755
説得力ないなーw
FZ200 と サンニッパの両方を所有してるのなら説得力あるんだろうけど
FZ200 で撮ったサンプルと、サンニッパ装着で撮ったサンプル、両方をあっぷしてくれると助かる
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 17:32:24.58 ID:InF7mYpN0
fz200検討してるんだけど
片ボケ率高い?
等倍で見る奴には向かないカメラ?
全域設計通りの性能出ててる奴なら10万でも欲しいんだがね
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 17:39:23.41 ID:pHDZQixv0
>>761
とにかく買ってみてはどうだろ?
期待はずれだったらオクに流せばいいし
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 18:47:13.14 ID:qHYpSlPq0
>>761
写真の出来はおいといて(突っ込み無しでお願いします、冷汗)、
参考になるかどうか分からんけど、とりあえずノートリ、ノーリサイズ(4000 × 2672)のサンプルをあっぷしてみる
FZ200 の解像ってこの程度だし、F2.8のボケもこの程度ですよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4386177.jpg

10万でも欲しいっていうほどのものかと・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 19:10:56.41 ID:S50NbtOe0
>>763
それはそうと写真の出来の話だけどさ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 19:13:03.62 ID:7y4LoOMe0
>>764
いや、そこはスルーで・・・(汗
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 20:10:22.05 ID:RPygRlHeO
>>>763
多分、中央、お腹のあたりにピントが合ってるんだろうけど
尾羽の付近がボケてるのから判断すると被写界深度は結構浅いよね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 20:47:24.45 ID:3FW151Lv0
>>763
ISOは?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 22:38:52.62 ID:K4totz6i0
>>761
等倍鑑賞には向かないだろう。
しかし、テレコン付けて1000mm F2.8の魅力は余りある。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 22:41:12.69 ID:InF7mYpN0
>>762
それはそうなんだけど、それやりすぎてもう売り買いすんの
面倒くさくってね

>>763
お前良い奴だな
だけど、もう少し解像感のある被写体とか、焦点距離も教えてくれると参考になるぞ
後・・・・ゴメン、お前かなり下手糞だなw
俺はうまいからな、だから人に下手糞と言える
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 23:33:10.11 ID:vL3RplCx0
そろそろ次機種の発表があるかね。
テレ端は今の焦点距離で良いから、F2.8通しは死守してくれよ。
771763:2013/08/04(日) 00:11:10.53 ID:gDiOVodk0
>>767
100

>>769
>焦点距離
35mm換算で422mm

>ゴメン、お前かなり下手糞だなw
こちらこそゴメン、自覚している
あんまり役に立たなかったみたいだな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 03:18:17.53 ID:b33epERb0
FZ(コンデジ)は等倍で見るのには向かないカメラだよね。
みんなが言うように、レンズ交換式カメラじゃないと厳しいと思う。

写真の出来はおいといて(突っ込み無しでお願い)

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343920502133.jpg

http://dl8.getuploader.com/g/55130/3/Img_0190-.jpg
ノートリ、ノーリサイズ

レンズ交換式は、FZのような1000mmなんて不可能だけど
超高画質だからトリミングし放題なのがいいよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 05:07:50.83 ID:mCd22vBI0
となるとあとは
写真の出来はおいといて(突っ込み無しで)、>>755がサンニッパのサンプルを上げてくれるのを待つだけか・・・
マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 09:45:08.40 ID:/jjNqwVf0
何故このクラスの望遠デジカメに一眼並のセンサーを付けないの?一眼の立場がなくなるから?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 09:49:22.84 ID:GnaKCkxK0
>>774
バカでかくなるから
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 11:50:13.11 ID:xv7APChK0
>>774
> 一眼の立場がなくなるから?

天体望遠鏡を担いで砂浜をうろつく事になり。
事案通報されるのでは?

ところで、ご親切などなたかFZ38からの買い替え組の方へ、
静止画質でも文句無しにFZ38より良い事は間違い無いですか?
どうしても踏み切れないでおりまする。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 12:19:13.31 ID:4nYea90EP
>>774
そうしたらG6やGH3と被るだろ
一眼センサーが欲しかったら素直に向こうを買えばいい
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 13:16:19.19 ID:Rmzz9aWs0
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 14:50:02.57 ID:+IOpJP5b0
車が買えるな
もっと安いキヤノンの400mm持ってるけど先端ぶつけてレンズにもキズがついた´д` ;
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 16:49:52.65 ID:mp0o5f070
>>774
X-S1はセンサーが大きいが、F5.6。
F値を悪くすれば一眼並みのセンサーを搭載することも可能だろう。
ソ○ーやキ○ノンなら、ユーザーを搾取対象としか見ていないから作るかも。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:29:29.10 ID:61yjf3UiP
フォーサーズサイズでF6.7まで落としてやっとこの大きさだからなー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=28205/imageno=2/

ちなみにE-M5と合わせて855g
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:49:26.50 ID:9Qt4AHn50
うーん、って事は後継機も基本性能的には、進化は期待出来ないって事ですかね?

楽しみでは、あるのですが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:50:21.25 ID:B3G38zdF0
>>776
iso200までならFZ38の圧勝
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 21:16:18.22 ID:+IOpJP5b0
FZ38は18倍だったか?持ってるけど最近ぜんぜん使ってない
ソニーのHX30は20倍で小さいし画質もいいからコレばっかり
車にはFZ100を5Mにして倍率を稼いで置いてるけど何もいいターゲットがない
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 23:57:32.27 ID:nmviIhGb0
>>774
そうするとレンズが交換出来なくてレフレスの一眼と言う誰が欲しいのかわからんものになる
昔オリンパスが出していたLシリーズが近いけど、600mmとかまでなるとなぁ

>>782
何を以って基本性能の進化としているのか知らないけど、ソフト面は時代が後の方が進歩するでしょ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 03:44:33.40 ID:tMcuBIwx0
素人が超望遠は一眼レフでは200mmまでで十分だろ

600mm以上ではネオ一で十分。プロ以外はバズーカ砲持ってなに撮るん?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 04:25:58.10 ID:caAjW5hz0
続きはこちらで

☆写真を撮る行為、その価値は何★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1374294236/

適時、ご移動くださいませ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 04:28:10.36 ID:GM72DS2J0
>>786みたいな屑の対処はこれで良いなw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 12:09:45.79 ID:o2Wr5sBy0
>>786
>なに撮るん?
鳥と飛行機に決まってるだろ
このカメラでそれ以外撮っちゃダメだ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 13:45:26.29 ID:MNEalB70O
この夏は雲を動画で撮るとおもしろい
ゲリラ豪雨とかいろいろ起こる
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:45:24.27 ID:o2Wr5sBy0
>>790
ゲリラ豪雨は都会での話
間抜けが住んでる地方じゃただの荒天w
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:18:18.83 ID:zF5NHSpx0
??
ゲリラ豪雨ってむしろ地方の話なんだが。
積乱雲が出来るメカニズムを調べてからもう一回書き込めクズw
793776:2013/08/05(月) 22:27:03.35 ID:XRebTOX10
>>783

>>776
> iso200までならFZ38の圧勝

やはり。思っていた通り、、、
今度のモデルに期待しまする
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 00:31:33.25 ID:4Ex2TyPi0
>>792
??
ゲリラ豪雨ってむしろ都会のビル群の話なんだが。
言葉がどう使われ始めたかを調べてからもう一回書き込めクズw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 01:19:33.88 ID:b7WdNYOPP
ゴリラゲイ雨(超既出)
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 01:21:59.07 ID:Upd6GqWtP
ギョーカイ用語っぽくしてもキモいものはキモいなw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 05:02:18.72 ID:3/Mii/+o0
則売却は業界用語
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 06:17:09.53 ID:YCDtDl4E0
>>794
??
ゲリラ豪雨ってビルレベルの高さなんて何も関係ないんだがwww
お前が言葉の意味をシステムを俺に言われたとおり先に調べろよクズwww
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 07:30:01.83 ID:JpB11oFj0
↑日本語でおk
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:41:03.85 ID:hTg24MoT0
そもそもゲリラ豪雨に田舎だの都市だのの区別はない
馬鹿どもはさっさと失せろ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 18:14:17.28 ID:kk6IYA+n0
ビルレベルの高さとかシステムってなんの話?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 19:08:45.80 ID:lIa0yCuY0
田舎の場合は土砂崩れ等の危険もあるが、都心部においては地下道やビルの地下階への浸水のおそれがあるのだ
過去にはビル地下階浸水で人名も失われている
「ゲリラ豪雨」と気象庁が表現し始めたのはその頃からだ
ビル街では下水があふれたらそれでアウト
土地が低い地域ではマンホールのフタが跳ね上がり下水が噴水のように高く吹き上がる
ウンコ混じりの下水が…

話は変わるが、私の記憶ではFZ30/50はズーミングしてもレンズ全長が変わらなかったはずだ
あのレンズ構造を用いれば「完全防水ネオ一眼」が可能ではないか!
ゲリラ豪雨の中でも怯まず撮影ができるネオ一眼が必要だ
ぜひとも実現してもらいたいね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 19:26:07.72 ID:J032FfTQ0
お前らいい加減にせい

ほれ、移動先だ

ゲリラ豪雨
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284614838/
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 19:33:12.11 ID:hTg24MoT0
気象庁は「ゲリラ豪雨」なんて言葉を使わないが
馬鹿どもはさっさと失せろ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 20:47:13.78 ID:YCDtDl4E0
全く迷惑な話だ・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:39:56.10 ID:lIa0yCuY0
>>804
>>805
気象予報士のレベルでは普通に使用している

さらに気象庁から派遣されているNHK気象情報の出演気象予報士も使っている
まあ公共放送、民放、そして新聞雑誌等で堂々と皆使っているということは
その言葉の「出どころ」がどこであるのかは、日本国民の大多数が同じ意見だろう…

もちろんお前たちのような在日!?は別だ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:51:53.11 ID:XUovj1G00
>>786
道路。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:50:09.63 ID:lIa0yCuY0
 
さて、完全防水ネオ一眼の可能性についてだが…
 
 
 
 
 
絶対に必要だ!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 23:03:30.31 ID:iPHZtJku0
続きはこっちでね、好きなだけ語ってくれ

【ネオイチ】ネオ一眼総合スレ【魅力的】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272035528/
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 23:04:32.34 ID:hTg24MoT0
>>806
気象庁は気象予報士の派遣などしないが
馬鹿どもはさっさと失せろ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 23:30:11.82 ID:4Ex2TyPi0
>>794
山間部で積乱雲が発生するのは昔からのこと
だから最初から地方の豪雨はただの荒天って言ってるだろ
ゲリラ豪雨は都市部のヒートアイランド現象で起こる集中豪雨がそう呼ばれるようになった
ホンのここ数年の話

何にでも絡む無知なクズ田舎者乙ww
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 23:44:46.56 ID:O7uC5ilu0
次機種はFZ70みたいにワイ端20mmを採用してくれるかなぁ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 23:53:01.53 ID:6tcO5xtx0
NHKのお天気の人たち、みんな事務所所属のタレント扱いだと思ってた。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:01:39.93 ID:/NmHENcO0
>>813
民間の気象予報会社なんかもひっくるめて事務所と考えれば、それでもかまわないと思う
そもそも気象庁に気象予報士は不要だし、
テレビやラジオで天気予報を喋るだけなら気象予報士である必要もない
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:42:29.30 ID:6GAarshX0
>>813-814 いい加減スレ違いは失せろよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:06:22.99 ID:DmuQeqNl0
600mm F2.8、テレコン付けて1000mm F2.8。
これには満足しているので、あとは裏面照射を採用して欲しい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 09:02:21.19 ID:IG7fb38R0
このカメ使ってるとキャノンのXA20も欲しくなりませんか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 10:02:54.84 ID:BRXoi69iO
ビデオカメラ板に専用スレあるからね(^O^)/
>>667参照のこと
ここはデジカメ板(^ .^)y-~~~
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 10:40:20.12 ID:rwY8orSK0
FZ70のモニター販売に当選して、購入手続きしてから気付いたんだけど、シャッターリモコン対応じゃないんだね。
対応しないんだったらせめて、赤外線リモコン付けてくれれば良かったのになあ。

FZ150で使っていたリモコンを流用しようと思っていただけに残念だ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 07:40:04.55 ID:PxukcejE0
「前年度に比べ、販売台数は4割程度」となるデジタルカメラについては
「固定費圧縮には相当取り組んでいるが、販売減の影響が出てきている。
特にコンパクトデジタルカメラは厳しく、商品構成を変えていかなければいけない。
ミラーレスも競争が激化してきているので、一眼レフカメラを含めた高級タイプのモデルを
どう展開できるのかを検討している。
デジタルカメラ分野におけるパナソニックの強みの一つは動画技術。
これを含めて新しい展開ができないかと考えている」と現状を話した。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130731-35035375-cnetj-nb
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 16:16:54.62 ID:Y10wuIE00




















822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 16:17:59.23 ID:Y10wuIE00
 
           則




 売   











  却

 
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 22:08:24.06 ID:whmaZT0C0
>>815
お前みたいな奴が一番ウザイ
ひょっとして絡んで論破された奴?w
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 23:07:52.11 ID:8+nqA8LC0
>>823
いや、全然違うけど。
気象予想士の話を延々と続けられるのがいやだっただけ。
お前こそスレ違いの話しをだらだらしてたやつのどれかだな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 23:09:54.86 ID:WDTHSK/t0
>>817
FZ200もXA20のようなマニュアルズームリングが欲しいね。
1000mm F2.8では、ピントはMFでキッチリ合わせたい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 23:31:49.56 ID:fvL5E5bu0
>>824
ネオ一眼のスレで延々一眼の話をするキチガイまでいるのに
お前は一体何をこのスレに求めてるんだよ?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 09:43:18.97 ID:zGNyOKKqP
もうXA20って見る度に吹くw
なんでXA20?
動画撮れるって事しか被らねえだろ、そんな頓珍漢はケータイで撮れよww
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 20:33:41.22 ID:iM1pTQDW0
FZ200は600mm F2.8、テレコン付けて1000mm F2.8。
XA20の576mm F1.8-2.8(テレコン付けて864mm)に並ぶスペックだから、多くの人を魅了する。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 21:59:47.73 ID:2fZ87xWiP
>>828
ワイ端 F1.8

これ無視しちゃ駄目だよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 22:49:14.94 ID:68y5u9G90
>>824
そうだが、別に延々としていたわけじゃない
数回のやり取りさえ我慢できないような奴が2ちゃんなんか来るんじゃねえよw

それに成り行きで他の話題にも触れたりするのが会話ってものだ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 07:38:59.47 ID:mYSvA7gd0
>>821
>>822
前から言っているけど何も書かずに「バカ!死ね!」と言っているみたいなものや
FZ200の事で不満や弱点とかあるなら何か書けよ!
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 15:11:25.19 ID:Tg4fzmpL0
>>830
2日間、誘導含め20レス以上あるが?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 15:43:29.93 ID:vs6da68m0
>>832 うん、数回じゃないよね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 06:19:45.09 ID:FcVlQvAF0
やっぱ、専門板はキモすぎて参考にならんな。価格でき聞こう
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 07:58:37.48 ID:TLgDCcRz0
FZ38売ろうと思ったが、最高査定額が6500〜7000円なんでやめた。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 09:05:37.45 ID:d6gQMMMJ0
FZ70って、バリアングル液晶じゃない上にシャッターリモコン対応じゃないんだ。
どういう層に向けて作ってるか判らないなあ。

今年中にFZ300とかバリアングル液晶でリモコン対応のが出そう。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 12:21:20.82 ID:42cydHwi0
せめて液晶ぐらい可動式にして欲しかったな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 16:59:45.39 ID:8zMfowLgP
バリアングルやリモコンないのは、FZ70は廉価機種の流れだからじゃないかしら。
高位機種の新型もそのうち出るんじゃないかと。

価格のFZ70掲示板に実写サンプルがある海外カメラ情報サイトへのリンク貼られてるね
日中屋外止まり物のみだけど。

鳥や飛行機も撮ってくれないかな?ww
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:37:47.70 ID:nNGcJaE40
>>835
>FZ38売ろうと思ったが、最高査定額が6500〜7000円なんでやめた。


amazonでは高額だよね。。。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 02:06:32.93 ID:v8jc1zgxP
FZ70の動画性能なんですが
30p出力を60iに変換してるみたいですね
あんまり期待しない方が良いんでしょうか?

ちなみに目的は富士総合火力演習の撮影です
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 06:51:28.21 ID:Uj/9/YXn0
>>839
尼って買い取りもやってるの?マンド臭いからオクには出さない。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 19:11:59.79 ID:KHHZHjGsP
>>841

Amazonマーケットプレイスのこと?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 19:18:05.57 ID:4ceUSfPW0
ごめん、80-400の購入資金の足しに売りたくなってしまった・・・テレコンとセットでいくらくらいになるかな・・・
・・・でもやっぱり一度買ったんだから使い倒さないと!と思い、やめることにしたw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 02:02:59.08 ID:L5+lMMVr0
売れば良いんじゃないの?

新しい機材が欲しいならそうすべきだし、
古い機材で間に合うなら新しい機材は見送るべき。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 02:26:24.41 ID:iWBLPvi60
>>843
600mm F2.8、また1080p/60で動画も撮れるFZ200が存在する現在、FZ38に価値は無い。
とっとと処分するのが正解だ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 07:08:02.90 ID:AFtR12zLP
>>843ですが、ごめん、持ってるのはFZ200とtcon17xです。
でもやっぱり一晩考えたけど使い倒そうと思います。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 21:02:07.58 ID:j/79iLX40
>>842
そう。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 20:59:40.18 ID:m5O0Kz2jP
パナの功罪は訳も分からずF2.8を連呼するアホが信者になってしまった事だ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:06:37.97 ID:UDxl62MR0
次の機種ではF1.8通し700mmでLEDライト付き
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:38:47.08 ID:09aAF/2R0
>>848
しかしテレ側600o相当でも小絞りボケ(回折ボケ)が起きないのはネオイチ他機にはない決定的な利点

その点を考慮しないとな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 22:41:57.42 ID:9MV4kEiJ0
>>832
久々に来たらくだらないこと言ってるな
お前にしつこく絡まれてるオレは片手の数もレスってねえよ
他の奴のことまで知るか

自演レスまでつけてご苦労なこったw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 22:55:11.02 ID:YiIQaex2P
FZ70発売まで一週間やね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 23:12:01.54 ID:0oh8PNEy0
FZ250の発表はよ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 23:52:25.36 ID:YrSZ657X0
センサー大型化のアナウンスはよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 01:08:57.14 ID:4SrsshC80
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:24:26.24 ID:cJ8l1IWX0
買っちゃおうかな・・・♪
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 07:11:19.43 ID:ItCtWCE8O
FZ70の発売日が近くなったけどFZ200の発表が無いね
過去に発売日が大幅にずれた事が無いからなぁ
来月まで発表が無かったら自然消滅もあるんじゃないか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:09:17.00 ID:JMlu3Ox80
自然消滅は避けて欲しい
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:22:08.33 ID:EuHsZnRZi
>>858
自然消滅というより、後継機の打ち切り
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 22:54:25.67 ID:BpFaHqvU0
>>859
それはあり得る。
だから今のうちにFZ200を確保しないといけない。
10万円超えてからでは遅い。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 23:07:19.95 ID:RhOwuYBMP
こんなもんに10万越えって、ある訳ねえだろ。。
何処まで盲なんだよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 23:08:30.80 ID:WFbp2jaY0
バカっぽい。
FZ200は究極に完成された機体なのだから後継機は必要ない。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:10:15.25 ID:Laiuuw4d0
センサーだけSX50のやつに乗せ替えたら完成形なのにな
動画はしらんけど
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:54:16.57 ID:ISoZXDDY0
FZシリーズの戦いはこれからだ!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:40:25.44 ID:i0BkGHgj0
FZ150を使い倒したせいか
バリアン液晶がグラグラしてきた・・・。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 10:06:29.87 ID:5nhTRZSVO
他の製品の発表会でも良くあるパターンだけど
遅れてバリエーションが追加されたりする時には
発表だけ同時にやって○○は9月下旬発売とかアナウンスする
手法が発表会を開催する手間やコストを考えて一般的なんだが
それすらも無いって事は後継機の発売が何ヵ月も先の事なのか
後継機自体の発売予定が無いかのどちらかだろう。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:29:24.14 ID:qukwsC2oP
発売まであと数日か。
FZ200後継機も発表されると良いね。

キヤノソのSX50 HSの後継機も気になるな。こっちもあるかどうかわからんが。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:52:28.16 ID:aI9Y91Nc0
fz50 で昨日USJ行ってきたけど
わし的には全く問題ないレベルの写真撮れたね。
晴れてて構図をそれなりにすれば充分なのがいける。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 17:57:28.90 ID:pLKRIWXp0
↑うpして
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 18:08:09.22 ID:HEoWmVEs0
競合機種が一向に減らない所を見ると
やっぱりこのカテゴリーは必要且つ人気なんだろうな
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:01:30.69 ID:gdziJoL70
後継機は今年は無いんじゃないの?
だからFZ70を持ち出してきてお茶を濁しているのだと思ったけれど
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:55:57.99 ID:nj36St0h0
内部的はネオイチは撤退路線かもよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 00:35:43.44 ID:Q1w3jT7L0
もうシリーズ打ち止めだろ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 01:10:25.42 ID:BVbXt7eC0
>>872
コスト掛かる割に高く売れないからね
ビデオカメラの半額程度の値段でコストは同等に掛かってるから
赤字だな
おまけにG6とかとも競合するし
FZ70で、超望遠を担当させて
FZ200は引退かもね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 07:35:21.15 ID:yg0Wns25P
また子供騙しのf2.8通しなんて出されても高くなるだけで売れないからな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 08:53:11.32 ID:IND8hRlmO
一社で二種類のネオ一眼を発売してもどちらか片方しか売れない
修理部品の在庫とかアフターまで考えたら採算が合わないだろ
パナソニックは業績も悪いから大幅な機種整理をしないとね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 12:54:34.44 ID:L8Px5lRg0
子供だましねぇ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 13:02:41.46 ID:kgq2h6Yg0
デジカメ大手6社が長年複数機種を出してるというのに
経営判断する立場でもない輩が売れないとか不要とか笑わせる

そもそも採算が取れない予算や価格設定と生産計画だと思っているとしたら
相当世間知らずだな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 16:10:07.93 ID:MXOwjRhQ0
この間パナの社員と飲んだけど、カメラ部門、一眼はいいけど
それ以外はスマホに押されて全然ダメだって。
ネオイチ眼はどうですか? って聞いたんだけど、これのこととはわからなかったみたいで、
「ミラーレスなら調子いいですよ」って言ってた。自分はF2.8通しのズームネオイチが興味があったのに…
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 17:31:16.66 ID:dQY32pX30
>>878
販売計画や生産計画通りに簡単に物事が進むんだったら
今年のパナソニックの決算みたいな悲惨な状況には陥らないんだよ
計画と大きく差が開いたから大赤字になったんじゃないの?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 17:43:15.15 ID:YOkRYTen0
>>879
パナソニックだけでなく、コンデジ市場って安くなりすぎて
薄利多売で儲けが少ない
ウマミのない市場になってる。
ネオ一眼みたいなニッチな市場は更にウマミがないんじゃない?
G5が2万とかで投売りされちゃ5万で売るのは難しいよね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 18:06:04.47 ID:yg0Wns25P
f2.8メリットである明るさは低感度センサーで相殺され、
ボケ表現も豆センサーなので出来ない。
残ったのは口径比とトレードオフの収差のみ・・
まあ理屈より画を見て一目瞭然だけどな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 19:07:50.82 ID:b4Q4/xTH0
もうF2.8であるメリットはないよな。
明るいのは、センサーが大きいほどメリットも大きい。
所詮はコンデジなんだから、F2.8でも魅力はないよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 19:13:51.45 ID:9xYSlQY+0
またお前か・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 19:51:45.72 ID:YOkRYTen0
>>882
確かにコンデジのF2.8は大した魅力はない。
しかし、F2.8でないものは論外だろう。
F2.8でも明るさがコンデジでは足りないのだから
それ以下のものは対象にすらならない
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:17:05.09 ID:/ny9oyGl0
同じメンツが同じ内容の話をループさせてんのな
つーか、なんでFZ200に魅力ないねーっていう奴らの声がでかいんだろうね!?w
このスレ居着く理由は何なんだろ?(´ー`)y-~~
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:30:39.94 ID:VDBG2TUg0
安いFZ150を使ってる人達が正解だったようですね
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 00:32:03.42 ID:RtAz5CBQO
FZ150持ちだけど、FZ200と対して変わらないよね?主にスポーツ撮影用なんだけど買い替えた方がいいかな?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 00:50:37.93 ID:O9D+hiKx0
FZ100使用者だけど100は外れモノかな?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 00:59:01.81 ID:CfsOUlwbP
FZ70発売まであと2日
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 05:19:02.31 ID:A8D23Lsj0
これ、買っちゃうかと思って
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 07:30:40.89 ID:jbTEHE3s0
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 07:51:50.83 ID:euE9eX6k0
いまさらFZ200に逝くのかぁ?

それとも新型待って勝ち組かぁ?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 08:12:46.02 ID:EVmJA9HV0
倍率優先したのはレンズの質にこだわっても台数捌ける肝心の海外市場で売れないからっぽい。
北米のアマゾンのレビュー数見てもSX50に倍以上の差つけられてるし。
HX200にすら100以上負けてる。

http://www.amazon.com/Panasonic-DMC-FZ200-Digital-Camera-Optical/dp/B008MB6ZX0/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1376953688&sr=8-2&keywords=fz150
http://www.amazon.com/Canon-PowerShot-Digital-Camera-2-8-Inch/dp/B009B0MZ1M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1376953855&sr=8-1&keywords=SX50
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_2?url=search-alias%3Daps&field-keywords=HX200
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 12:51:54.46 ID:7xSDOgYD0
>>880
大赤字の原因は製品単位じゃなくてもっと大きな経営問題なんだよ
数万円×数万台×数機種の販売案件なんか状況次第でいくらでも修正できる
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 12:53:13.24 ID:JtNLuFUY0
  


          則




 売   

  却  


          則




 売   

  却


 



 
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 20:31:54.79 ID:C43kibYji
>>896
無意味な発言の連呼。
いい加減正体表せ!
IPアドレス解析して、2chの
運営へ報告する
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 21:28:32.65 ID:2IkUVXWK0
FZ200なんか使わなくても12,800円のTZ30で互角の写真や動画が撮れるんだぜ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:53:39.37 ID:2+Go0DQg0
>>898
貴方は600mm F2.8、テレコン付けて1000mm F2.8の底力を知らない。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:04:21.01 ID:dz3if3y+P
日付的には明日。FZ70発売まで秒読み段階に入ってまいりました
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 01:13:34.34 ID:f6l7PcnsP
>>894
SX50が売れてるのは超望遠のためだよな
これは一眼レフでは実現できない倍率までアップできるので差別化できてる
そこでパナソニックもFZ200ライン廃止して超望遠小型路線なわけだろう
でも、超望遠になっても画質は落ちるし
結局は高感度もいいFZ200のレンジが一般用途には最も使いやすいんだけどね

一眼レフと一部被るがそれでも利便性では25-600がない以上は一眼レフ以上だしね
EVFもクラス最高だし
コケ脅しの武器を搭載するか質実剛健でいくかなんだが、ユーザーにはインパクトと値段なんだろうね…

だからコスト掛るEVFは手抜きするか外して望遠しか脳の無い安物を作るんだよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 02:01:21.89 ID:2yTUeptpO
ネオ一と一眼が二者択一になる発想が変だわw
両方をTPOに応じて使い分けるのが普通でしょ?
そもそも、どっちが優れてるとか劣ってるとかそういう議論してるやつって馬鹿じゃね、頭悪いんじゃないかとw
それぞれ得意不得意があるわけだし、それを理解した上で目的に応じた使い分ける、普通そうでしょ?
両方を所有し使い分けるメリットは大きいけどねー
ネオ一を購入したからといって一眼を手放す理由はないし、一眼を購入したからネオ一を手放さなきゃならん理由も無いw
どう考えても変だよ、発想が
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 02:29:37.93 ID:f6l7PcnsP
>>902
ただでさえ小さい市場を2つが取り合ったら成立しないってことなんだよ
携帯やテレビとかでも過当競争に勝てなくて撤退していく企業多いだろ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 03:53:01.02 ID:2yTUeptpO
お前馬鹿?
真性の馬鹿だろ?
義務教育終了してないだろ?
同一の人が複数のカメラを持つことのどこが市場の奪いあいなんだよ?
マジで一度死んだ方がいい

つーか、このスレ、こんなやつが・・・(略)
あきれた(-_-;)
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 07:59:06.37 ID:z4kA3AmM0
>>904

世の中お前みたいに同じ時期に何台も買う
カメラヲタばかりじゃないって事だろ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 09:37:24.25 ID:pU3uKDU3P
FZ200が高感度だとか言ってる奴って本当に持ってるの?
写真ベンチマークサイトでも動画レビューでも感度が悪いって結果出てるのに。

いや、FZ200は持ってるけど他の機種を使った事無いのか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 10:00:53.76 ID:AaL/kF+i0
言っとくけど俺は好感度だぜ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 10:18:39.04 ID:2Z8M7os00
すげーな
これぞ2chクオりティーwwwww
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 14:36:17.43 ID:SWtBd/k20
素人質問ですまん
FZ70の焦点距離20mm〜1200mm・光学60倍ズーム と
キヤノンSX50の焦点距離24mm〜1200mm・光学50倍ズーム
を比較した場合、
例えば100m先にある10cmの同じ物体を望遠端で撮影したときに、
最大焦点距離は同じだから両機種で写真上の物体の大きさは同じに写るの?
それとも50倍・60倍ズームの名のとおりFZ70はSX50より5分の6倍大きく写るの?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 14:44:21.91 ID:ATy8lkz20
その焦点距離ってのは35mm判換算で、=画角だから同じだよ
多少誤差はあるかもしれんけど
50倍・60倍ズームってのはワイ端とテレ端の比率
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 15:09:22.16 ID:TWS6xwdlP
さすがに100からノイジーとかドヤ顔で言っちゃう恥ずかしい人ではないけど、
FZ200が高感度強いっていうのはちょっと・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 15:18:32.40 ID:SWtBd/k20
>>910
ありがとう。やはり同じ大きさになるのだね
でも光学◯倍という表記に引きずられて、
50倍のSX50より60倍のFZ70のほうがより遠くのものが大きく写せると誤解して買う人もいそうですね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 15:49:48.10 ID:Y3xjKBCV0
逆に広角側は相当広く写るんだけど、そこはいいのか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 17:37:58.71 ID:Dq2lrGlbO
fz70も望遠以外が中途半端なんだよなぁ
高倍率レンズと1600万画素で画質が良くなる訳がないし
連写も何かと制限が多くてバリアングルもない
海外のサンプルを見てもやっぱり広角歪みが酷いし
高感度も最近のコンデジの平均以下の画質に見える
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 18:33:48.12 ID:AaL/kF+i0
むしろ20mm-600mmで1/1.7センサーの望遠コンデジを900グラム(GH2便利ズームキットの重さ)ぐらいで出す発想はないのかな
7万でも売れると思うけどなあ
もちろん動画機能もファインダーも手抜き無しで

今の消費者は突き抜けたモノにしかカネ出さないしな
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:19:11.69 ID:ZW2YUzMt0
>>904
義務教育終了した中卒かな?

分かりやすく説明しよう
市場の人数を10人とする。
カメラは2台しか存在していない。

FZ200を買った人が、5人
G6を買った人が5人
両方買った人が2人

FZ200がなければG6を買う人が10人になる
しかし2つあると、半分になる。

開発費はそれぞれのカメラで掛かる
だったらどうしたら一番儲かる?
G6だけに専念にして開発費浮かせる方がいいと思わないか?
G6の技術を投入して開発費を節約したとしても
ラインを分けるってことはそれだけコストが掛かる。
1本に統合した方が儲かるんだよ。
牛丼で成功した店が色気を出してピザを売り出し
赤字になって失敗するようなものだよ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:23:55.02 ID:ZW2YUzMt0
ネオ一眼市場は一眼レフ市場よりもパイが小さいしな。
ここにライバルメーカーが出てくる
それらに勝つには手抜きなものを出しすぎてもだめだ。
今の主流は、超望遠。
だから、その機種だけ作って、カメラ本体はコスト削減して劣化FZ70を出したんだろう。

FZ200は、G6と限りなく被るからな・・・
作りも同じくらいいいからコストも限りなく掛かる
しかしセンサーが小さいので静止画の画質はめちゃくちゃ悪い。
動画だけは使えるから面白いカメラではあるんだが。
その魅力が一般的に伝わってないんだろうね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:46:23.87 ID:fSsWvkmI0
わざわざ説明ありがと、詳しく読んでないけどw
あのさ、両方買った人が2人から10人になるっていう話なんだけど・・・

1台購入する人が2台購入へ => 需要の増加 => 市場の拡大

パイの大きさが同じままっていう前提がどこにあんの?
パイの大きさの話を、パイの大きさが同一の場合の利益最大化の話にすり替えてね?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:57:41.65 ID:ZW2YUzMt0
>>918
G6がなかったら、10台売れるんだから、両方買う人が少し増えても
FZ200だけで見たら市場拡大とは言えないんだよ。

多角経営をしようといろんなものに手を出して失敗する企業って多いだろ
ダイエーとかもそうだけどさ。
赤字部門から切り捨てていくんだよ。

だから今パナソニックがやろうとしてることは、まさにその2台購入する人を増やすってことでもある。
そのために被る要素は極力なくし差別化できる機種をメインに持ってきたんだろうね。
FZ70ではG6の代わりにはならないし。
画質を落として益々利便性追求型にしたってところだろう。

でもこのままFZ200を終わらせるのも勿体無いと思うんで
今年は無理でも来年当たり細々と後継機出しそうな気はするんだけどね
パナソニックの体力がどこまであるかにもよるだろうけど。
FZ200は、G6の需要だけでなく、ビデオカメラの需要も奪うからね・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:02:12.37 ID:ZW2YUzMt0
>>915
広角側の需要ってそんなに大きくないんじゃないかね?
ネオ一眼のメリットって一眼レフで実現できない1000mm超えの望遠が主流になってきているから。
広角重視なら、センサーが小さいネオ一眼では無駄が多いんだよ。
望遠を伸ばすよりも広角を広げる方がレンズがでかくなる。
広角重視の機種を出すなら、G6とかでレンズ開発した方がいい。

広角ファンは望遠をそこまで重視してないので、600mmも求めてないからね。
20-150mm程度でいいんだよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:14:06.62 ID:fSsWvkmI0
G6だけの話でもないしFZ200だけの話でもないし・・・
市場の全体の大きさの話でしょ?
なぜ、利益の話に・・・言ってるとはちっとも否定しないが、今そういう話をしてる?

もうレスしないでくれよな、もちろん俺もしない
また、毎度おなじみ、このスレ名物のスレ違いの話がダラダに続く流れになりそうからさ
そういう流れを持っていくのは本意ではないし、絶対に避けたい(キッパリ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 22:33:20.04 ID:C99q0pfw0
>>915
富士X-S1の売れ行き知らんのか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 23:43:07.33 ID:rkXhjUot0
>>922
X-S1が全てを物語っている
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 00:21:22.93 ID:NHV0p0TEP
FZ70発売日おめ。ゲットした人、レポよろしくw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 00:34:05.40 ID:OS/4gQvR0
>>921
ごめん。中学校では習わなかったね。
経済の話をする時は、リンゴとかオレンジを財として
分かりやすく説明したりするんだよ。
大学に行けば分かることなんだけどね。

水道橋博士みたいに逃げるのは格好悪いよ。
分からない時は素直に分かりませんって言える大人になろうね
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 01:30:19.49 ID:OkNahrXWO
FZ70、全くそそられないけど
こんな仕様なら、どう考えてもSH50の方を選ぶっていうのが普通じゃね?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 01:37:15.24 ID:OkNahrXWO
>>926 誤植訂正

× SH50
○ SX50
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 08:37:56.31 ID:93rOkrXHO
なんでFZ70はFZ200のセンサーを使わなかったんだろうね
高感度に弱くてダイナミックレンジが狭いセンサーを嫌った?
それともコストを最重視してわざわざ画素数を増やしたのか?
新規のセンサーなら期待できるが使い回しならガッカリだな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 09:53:56.10 ID:Zz5Xw+JX0
>>922>>923
パナスレの住人がそんな静止画専用のカメラを持ち出すほど、この会社がブレてるってことだな
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 20:20:11.68 ID:WB1aAJBPP
>>928
画素増やしたのはハッタリでしょ
そうしないと売れない
それとiAズームの倍率を稼ぐため
素人に売れる要素は、小型、高倍率、安さなんだよ
だから、質実剛健のFZ200は売れないと
大きい、高い、倍率低い、まともなファインダーたからね
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 20:29:16.76 ID:nrI8BnHS0
モニター販売のFZ70が届いたので、手持ちで60倍したらどんなもんかとか。
http://2ch-ita.net/upfiles/file7491.jpg
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:07:41.81 ID:Zd7P0P0W0
>>931
これでは人物が写ってないので分からん。
マンションの部屋の中がどのくらいかうpしてくれ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:23:34.08 ID:nrI8BnHS0
>>932
http://2ch-ita.net/upfiles/file7496.jpg
じゃ、ついでに撮った、ソラマチの人物が写ってるヤツ。

ざっと撮っただけなんで(^^;
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:42:08.93 ID:lU68CyhH0
>>932
>マンションの部屋の中
さり気なく不気味なこと言ってるな・・・
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:16:49.64 ID:Zd7P0P0W0
>>933
夜とはいえボケボケや・゜゚ こんなんか?

isiura 先生の うp を待つしかないな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:18:34.91 ID:8Buz//Zj0
キヤノンやる気ねぇ〜・・・
最低でも動画60pは当たり前に実現してくると思ったのに・・・
200の後継もさっぱり音沙汰無しだしテンションが上がらん
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:18:39.25 ID:NHV0p0TEP
>>931
>>933
おー、夜間で1200mmズームいっぱいISO 1600でこれだけ撮れれば
コンデジとしては充分じゃなですか。
FZ200より全然ノイズ少ない…(FZ200持ってます)。

しかし今日あたりFZ200の後継機情報出るかと思ったら何もない?
FZ70に手を出すか否か…。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 04:13:04.57 ID:9a1I4a7eP
FZ70は換算600mmまではf2.8?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 05:42:09.02 ID:T/2TdVLdP
>>938
なわけないだろw
F5.6だろう
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 18:18:18.07 ID:2CLv+0MFO
どっか温泉施設のスナイプしてみてくれ!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 18:35:38.97 ID:9a1I4a7eP
>>939
FZ200は600mmまでf2.8だよね。
廉価機種だからなのか。
FZ250 28-1000mm f2.8とかそのうち出るかな?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:40:43.16 ID:m3Ua9PXN0
倍率を上げ過ぎるのは良くないだろう。
広角は要らないから、現状の24倍ズームで100mm-2400mm F2.8にしてくれれば嬉しい。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 00:02:00.65 ID:FEj0XxP70
そんなん出来るん「
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 07:43:03.21 ID:LRyqeEzlO
>>941>>942>>943
技術的にもコスト的にもそんなレンズは無理だろ

やっぱりFZ200はしばらくFZ70と平行販売して
数ヵ月後には自然消滅する気配がぷんぷんしてるね
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 09:23:52.03 ID:OqcI/8D80
他人の部屋の中の覗き見とか温泉のスナイプとか目的が危なすぎだろ
笑えんわ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 10:36:11.11 ID:eltwS37G0
>>945
ケンカに強くなる為空手を始めた人が練習を重ねるうち武道の心を習得していくように、
写真についても、不健全な動機で始めること自体問題はない。
FZ200を含むカメラ愛好者の増加が、わが国写真文化発展の礎となろう。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:26:54.32 ID:MY11+cwv0
エロいのを見たいからDVDプレーヤーを買った人が、エロいのを見るうちに、色々な技やプレイを習得していくようなもんですかね?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 12:36:51.95 ID:4TBFGZKh0
ぼくは以前空手部で鍛えてたよ。
なんとか3級までいったけど、おわた。

ある時、道場の帰り道、自転車に乗った怖そうな二人組が、ぼくに因縁をつけてきた。
ヤバい雰囲気になって、ガクブルしてたら、いきなりパンチがお腹に飛んできた!
うっ…と、うずくまるぼく…
反撃はできないまま、奴らは去っていった。
て言うか、痛くて反撃は無理だった。

一体なんだったんだ?
お腹の痛みに苦しみながら、お家へかえった。
しばらくは痛かったけど、30分ぐらいで治った。
アザも後遺症もない、不思議。
顔を殴らなかったのは、そういうこともしってて、かなり慣れてるなとおもた。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 13:10:02.42 ID:jS6/rPi50
体育館の中でのバスケットボールをしている子どもたちを撮りたいのですが、これは買いですか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 13:13:08.19 ID:uisGmirp0
買いです^^
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 13:19:32.69 ID:CHvg2Y3VP
価格でバスケットの写真をあげてくれてる人(有名な人っぽい)がいたよ。
やっぱり室内はかなり厳しいけど、サンニッパ買ったら15倍の支出だと思えば選択肢に入るよね・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 14:38:12.92 ID:jS6/rPi50
>>950
>>951
ありがとう

これとα57で迷っているのですが、αはデカくて
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:02:58.14 ID:FEj0XxP70
>>946
喧嘩に強くなる為に極真空手を始めた事があるが、試合を撮るためにFZ7を買ったが
そのうち暗い体育館より、公園の覗き見に最適だと思い多摩センター近くの公園で使用する様になった.が?
954950:2013/08/24(土) 15:20:45.52 ID:uisGmirp0
>>952
ちなみにα57も持ってたり。
体育館バスケ撮影はFZ200の方が楽ですよ。
どっちも今安いから両方買っちゃいましょう^^
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:37:16.20 ID:ZbPUR7tk0
息子にfz20を挙げたら、早々にレンズキャップなくした。
純正品はもう売ってないみたいなので
55mmの汎用品を買ったんだけどつかなかった。
現行の機種のでも使えるかな?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:01:24.86 ID:uTVvvW77P
キヤノンから新型コンデジ数機種発表されたけど、
高倍率機のSX510 HSってやつはSX50 HSのグレードダウン廉価版みたいな感じだね。
小型化されズームは30倍になって価格は1万円以上安い

パナもキヤノソも今年はネオ一眼の高位機種出さないのかなぁ。
FZ200とSX50 HSが評判いいんで
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:03:38.96 ID:pXT127vO0
残念ながら巧い人と同じカメラを買ったとしても
みんながみんな望遠で素早い動体を撮れる訳じゃないんだよね
世の中には音痴な人が居たり運動が苦手な人が居たりするように
飛んでる鳥とかスポーツを撮るのに重要なのはカメラより本人の適正だよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:06:53.78 ID:uTVvvW77P
>>955
HARD OFFのジャンクかごにキャップいっぱいあるから
カメラ持参で店員に断って試してみるといいかも
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:22:20.13 ID:jS6/rPi50
>>954
ありがとう
両方を買うのは厳しいです
まずはこちらを買ってみます
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:17:42.04 ID:wf9AKBiQP
>>944
併売しないの?
FZ200なくなったら高騰しそうだな
何だかんだでコスパいいし代わりがないから
G6とかが一番近いが
28-300か200-600しかないからな
レンズが
もちろん電動ズームでもない
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:19:53.99 ID:wf9AKBiQP
>>959
静止画は期待しないほうがいいよ
動画はいいけど
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:36:25.61 ID:LRyqeEzlO
>>956
SX1XXやSX5XXの三桁は元々パワーショットの廉価版シリーズ
SX50の後継は来月上旬から中旬に発表、月末に発売じゃないの?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:06:59.57 ID:AL6hxcRz0
あぁスペック厨が湧きに沸いてる
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:34:03.49 ID:VqA2iupT0
FZR250
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:35:51.51 ID:ulhjyQpU0
FZ200の後継はなさそうだなぁ、こりゃ。
やっぱ2.8通しってコンセプトの継続が難しいんだろうなぁ高倍率化厳しすぎて。
SX50HSの後継が間違いなくDiGiC6&動画1080pで出てくるだろうからそっちに乗り換えようかな。
万が一どっちも後継出さなかったら泣くぞw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 20:14:50.23 ID:uTVvvW77P
>>962
どもども。キヤノンの型番はそういう意味なんですか。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:12:06.96 ID:FEj0XxP70
ぜんぜん試し撮りの画像が出てこないな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:24:05.03 ID:wf9AKBiQP
>>965
難しくはないがコストだよね
高くしたら売れないし
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:48:20.50 ID:Mb+3z7X/0
>>956
SX50の後継機は秋でしょ
FZ200の後継機は今年は無いと思う

>>957
適正が大事で誰でも撮れるわけではないのは勿論だけれど、それでもこのカメラで
絶対に不可能ではない、腕があれば撮れる可能性があると分かるだけでも重要だと思う
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:52:05.59 ID:nhxFIkMkO
価格混むで石浦先生が全く興味をしめさないからこの機種は亜流のクソだな

来月のキヤノンの光学60倍1400〜1500mmが本命だわ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 02:12:55.36 ID:8EDmxJBiP
>>970
それは使う用途によるよな。
鳥とか飛行機を撮影する人にとっては広角なんていらないから
400-1500mmくらいの超望遠機種を出せとなる。
1000mm超える望遠は一眼レフでは実現難しいから
これはネオ一眼にしかないメリットで
この路線もありではあるが、こういう用途で使う人の
需要はそんな多くない。
拘るマニアは何百万もつぎ込むのでネオ一眼程度の
画質ではおもちゃで満足してくれないからね。

そして一方で広角から望遠まで満遍なく使いたい人もいる
こちらの需要の方が大きいだろう。
25-600mmというのはオールラウンダーとして使いやすい画角。
超望遠が必要な時もテレコンで1000mmまでは対応できるので
ほとんどの人には不足ないしね。

だからイタズラに高倍率狙うよりも
25-600mmでいいからしっかりとした性能と画質の
カメラを作る方が俺は望ましいと思うが、
そうなるとインパクトがないから売れなかったりする。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 02:17:49.49 ID:8EDmxJBiP
いろいろ考えると、1/2.5型くらいのセンサーでも
レンズ交換式の方が無駄が少ないんだよな。
鳥を撮影したユーザー用に400-1500mmのレンズを出し。
高倍率ズームとして、25-600mm
広角マニア用の20-100mmなんてレンズを出せば面白くなる
でもこの方式はコストが掛かり極小センサーなのに
値段がM43と同等程度になるから実現は無理だろうな。

ニコワンがやってることがまさにそれで
1インチセンサーだからFZ200よりは画質がいいし妥協できる
が、値段は高いし
レンズも25-600mmなんてインパクトがあるものはない。

ニコワンはM43と同等程度の画角のレンズしかないので
メリットがあまりなくしかも高額ってことになってるので
今はあまり価値を感じないが
1インチセンサーしか実現できないレンズを出してくると
面白くなるんだよな。
これはM43にもいえるけど。
APS-Cやフルサイズの後追いのレンズでは小型しか
魅力がなくなる。M43にしか実現できないレンズを出すと
面白くなるんだが、コストの兼ね合いで実現できてない。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 02:36:45.83 ID:pxCSvEtS0
ペンタックスQシリーズが、そんな伊達や酔狂な世界の住人の望んだものの答えだろ。ごたく並べてないでそっち買えばいい。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 03:20:52.72 ID:8EDmxJBiP
>>973
ペンタックスQも小型追求だけでレンズのバリエーションが
なさ過ぎなんだよな。広角しかない。
250-600mmも100-1000mmとかもない。
ただ小型を追求しただけ。
どこのメーカーもバカみたいに小型追及路線しかやらないんで
面白みがないんだよね。
冒険する勇気がないから、銀塩の常識に縛られた
レンズしか出せないんだろうけどね。

だからネオ一眼は、銀塩の規格外のレンズを出すんで
その意味では面白いw
25-600mmでも相当変態レンズだと思うんだけど、
キャノンとかは24-1200mmとかド変態レンズだしねw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 11:03:49.25 ID:y/STYQiA0
>>965
フジのHS50EXRの後継機種へ期待しかない・・・来年の2月予定HS60EXR
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 11:07:52.73 ID:y/STYQiA0
FZ200の後継機種はもうないとも言い切れない。
今年の2月に発表予定だったSONYのHX-50Vだって、2ヶ月遅れて4月の終わり頃に発表されたし、
あれだけコンパクトで光学30倍は驚異的だなと・・・。FZ200の後継機の他社の動向を見て練詰めている可能性もあるのでは。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:08:44.39 ID:aJ0kjv5SP
性能的なアドバンテージが全くないからなあ。
唯一優れてるのはマニュアル操作性くらいだけど、
それならコンパクト一眼買うしな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:46:34.77 ID:xZjbaOAH0
静止画なら撮れる暗さで動画撮るととたんに暗くなるんだが、設定を変える必要あり?
それとも仕様?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:06:06.90 ID:8EDmxJBiP
>>977
動画の画質は良い方ではないか?
60Pあるし
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:29:45.83 ID:55FyrCJp0
静止画なら撮れる暗さで動画撮るととたんに暗くなるんだが、設定を変える必要あり?
それとも仕様?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:59:27.14 ID:U6s2jWGq0
>>978
静止画でシャッタースピードが1/60とかで明るく撮れてるのに、動画だとダメ
と言う場合はおまえの腕が悪いんじゃなく、設定がどこかおかしいだけ。

そうじゃない場合は当たり前だバカ。としか言いようがない。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 14:06:03.78 ID:4bdcQxV+0
>>975
フジは動画が使い物にならない。それとへたな一眼よりデカイ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 16:13:01.50 ID:4L5gVFN30
パナソニックはFZ200専用の高倍率テレコンを開発して欲しい。
純正品で3000mm F2.8が実現すればインパクトは大きいと思う。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 17:05:24.18 ID:aJ0kjv5SP
>>979
良くは無い、並。
後発のコンデジに負ける。
家電としては当たり前の宿命だけど。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 18:15:41.57 ID:Ex6vCHlj0
その後発のコンデジは何?
まぁそら後発の方がエンコーダー等良くなるのは当たり前だけど
そんなもんFZ200に限った話じゃない
さらに言うならデジ一の大半は60pですら撮れない
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 19:29:41.39 ID:aJ0kjv5SP
>>985
HX50V

エンコーダーの差じゃないよ、むしろFZ200エンコーダーは良い方。
圧倒的にセンサーの差が大きい。
良いエンコーダー、良いレンズ使っても、センサーがダメ過ぎる。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 20:02:42.15 ID:3sRPgEoZ0
SONYのエンコーダーは確かにダメダメ。
HX300Vも手振れ補正の効きはいいが動画のエンコーダーが糞すぎて
動き物には全く使えなかった(末端部などで破綻が酷い)。

HX50Vもそんなに良いのかぁ?
似たようなエンコーダーなら静物や動きのない風景にしか使えないハッタリ動画に過ぎんのだが。
今のソニーのファーム使い回し放題の糞さを考えると
同じく使い回しのHX50Vがそれほど良くなってるとは到底思えんな。
いまだに静止画撮影後の自動プレビューを切る事すら出来んしまともな連写もない。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 08:48:15.68 ID:RW3TVeyy0
後継機出ないかなら他のデジカメ買ってしまった。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 09:34:22.34 ID:9yhFsMI10
妥協出来る他のデジカメがない
まぁミラーレスに行くのが一番良いけど
SX50同様に60p捨てることになるのに変わりはないし・・・
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 16:18:47.38 ID:kpJsEdB40
価格でFZ70の作例を上げた奴、余りにも写真が下手すぎる
あれじゃ何の参考にもならないじゃないか
空が完全に白とびしている写真を見て画質が良いですねとか
書き込んでる奴もいったいどこ見てんだよって感じだな

まだ作例が少ないからなんとも言えないけど
FZ200の写真と比べても画質の向上は期待出来そうにも無い
連写や動画がかなり退化しているから売りは安さだけか
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 16:30:22.28 ID:ouJb97su0
もともとそういう製品だから
明確に下位機種だから
まぁ200がこのまま消滅してこれが最上位になる可能性も・・・
ネオ一なんて全くの不採算だろうからメーカーのやる気が減る事はあっても
逆はありえないからな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 18:02:27.77 ID:vL6fPaeX0
>>988
何買ったの?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 18:12:59.76 ID:vL6fPaeX0
連投スマソ、ついでに次スレ立てた

LUMIX DMC-FZ70 FZシリーズ総合スレ Part44

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377508053/
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 18:30:58.92 ID:LT1xstDLP
作例ないよりはましだろ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 23:27:38.31 ID:RW3TVeyy0
>>992
畑違いかもしれないけどRX100Uを買った。

FZ200の後継機出たら買うかもしれないけど。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 06:13:29.61 ID:yI5kkT1iO
FZ200が5台限定で約20000円
http://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/10053766/

ここまで安売りするならもう廃盤が濃厚かな
FZ70と併売の可能性は低くなりましたね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 07:28:34.51 ID:rWDKa6WP0
処分が始まったね。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 07:45:29.51 ID:3/KWGLK70
生め
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 08:07:06.60 ID:NJ70Qhnv0
ここまで下がるとは想定外だったなw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 08:30:16.05 ID:56nCzMms0
結局今さらF2.8通しは撤回出来ないし
撤回しないと高倍率化出来ないし→もう止めるか、って感じなんだろうな。
ネオ一にそこまで注力したところで全く売れないジャンルだし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。