Panasonic LUMIX DMC-LX7,LX5,LX3,LX2,LX1 45台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
世界最高クラス、F1.4の表現力 LX7。
創造力を駆り立てる進化したセンサーとエンジン LX5。
誕生、大人のコンパクト LX3。
「撮る」も「見る」もワイドに LX2。
世界初「16:9」CCD搭載 LX1。
広角ライカDCレンズのフルマニュアル・コンパクトPanasonic LUMIX DMC-LXシリーズについて語るスレです。

・DMC-LX7 http://panasonic.jp/dc/lx7/
 光学3.8倍 ライカDC VARIO-SUMMILUXレンズ,F1.4〜2.3,35mm判換算 24〜90mm相当,マルチアスペクト
 1/1.7型MOS 総画素数1280万画素,最大記録画素数 10M(4:3),9.5M(3:2),9M(16:9)、7.5M(1:1)
 コンバージョンレンズ対応(LX7専用/DMW-FA1),ホットシュー搭載(光学・ライブビューファインダー対応)
・DMC-LX5 http://panasonic.jp/dc/lx5/
 光学3.8倍 ライカDC VARIO-SUMMICRONレンズ,F2.0〜3.3,35mm判換算 24〜90mm相当,マルチアスペクト
 1/1.63型CCD 総画素数1130万画素,最大記録画素数 10M(4:3),9.5M(3:2),9M(16:9)、7.5M(1:1)
 コンバージョンレンズ対応(LX5専用/DMW-LWA52),ホットシュー搭載(光学・ライブビューファインダー対応)
・DMC-LX3 http://panasonic.jp/dc/lx3/
 光学2.5倍 ライカDC VARIO-SUMMICRONレンズ,F2.0〜2.8,35mm判換算 24〜60mm相当,マルチアスペクト
 1/1.63型CCD 総画素数1130万画素,最大記録画素数 10M(4:3),9.5M(3:2),9M(16:9)
 コンバージョンレンズ対応(LX3専用/DMW-LW46),ホットシュー搭載
・DMC-LX2/LX1
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LX2
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LX1
 光学4倍 ライカDC VARIO-ELMARITレンズ,F2.8〜4.9,35mm判換算 28〜112mm相当(16:9時。3:2,4:3は左右トリミング)
 16:9 1/1.65型CCD 総画素数1020万画素/840万画素
 最大記録画素数 10M/8M(16:9),8.5M/7M(3:2),7.5M/6M(4:3)

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-LX7,LX5,LX3,LX2,LX1 44台
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357394615/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/08(土) 14:05:33.12 ID:QCLjaOXp0
■参考
DMC-LX5: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100913_392891.html
DMC-LX3: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/03/9133.html
DMC-LX2: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/22/4436.html
DMC-LX1: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/25/2147.html
気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート:パナソニックLUMIX DMC-LX3
【第1回】久しぶりに期待大!! の超広角モデル
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/09/11/9178.html
【第2回】「マルチアスペクト」を考察する
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/09/22/9265.html
【第3回】マクロでも便利な「追っかけフォーカス」
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/02/9359.html
【第4回】使える「マイナス補正+暗部補正」
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/16/9428.html
【第5回】ちょっと寄り道。パノラマで遊ぶ
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/11/04/9555.html
【第6回】フイルムモードとマルチフイルム
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/11/28/9716.html
【第7回】サンドブラストとピンホール
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/01/27/10081.html
【第8回】クリップオンストロボと猫撮影
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/13/10653.html
【第9回】明るいレンズと1cmワイドマクロ
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090601_170539.html
【第10回】新ファームウェア「Ver.1.3」を試す
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090610_280866.html
【第11回】ファームウェアVer.2.1の新機能「ハイダイナミック」を試す
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091109_326935.html
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/06/08(土) 14:06:23.73 ID:QCLjaOXp0
・LX7/LX5/LX3共用アクセサリー
 外部光学ファインダー:DMW-VF1
・LX7/GX1共用アクセサリー
 ライブビューファインダー:DMW-LVF2
・LX5/GF1共用アクセサリー
 ライブビューファインダー:DMW-LVF1
・LX7用アクセサリー
 レンズアダプター:DMW-FA1(37mm径)
・LX5用アクセサリー
 ワイドコンバージョンレンズ(0.75倍):DMW-LWA52
 レンズアダプター:DMW-LA6(52mm径)
■LX3ズームレバー操作回数早見表(目安)
ステップ 焦点距離(mm) _ 35mm換算(最小絞り値)
0 __________ 5.1 ________ 24 mm (F2.0)
1 __________ 5.4 ________ 26 mm (F2.1)
2 __________ 5.9 ________ 28 mm (F2.1)
3 __________ 6.3 ________ 30 mm (F2.2)
4 __________ 6.8 ________ 32 mm (F2.2)
5 __________ 7.4 ________ 35 mm (F2.3)
6 __________ 7.9 ________ 37 mm (F2.4)
7 __________ 8.8 ________ 41 mm (F2.5)
8 __________ 9.3 ________ 44 mm (F2.5)
9 _________ 10.2 ________ 48 mm (F2.6)
10 ________ 11.0 ________ 52 mm (F2.7)
11 ________ 12.1 ________ 56 mm (F2.8)
12 ________ 12.8 ________ 60 mm (F2.8)
■LX3用レンズキャップ参考資料
LC-1 → 蹴られる(ケラレ対策必要)、勘合合わない(加工必要)
ALC-3初期版(羽裏リブ直線) → 蹴られる、勘合OK(ネジ込むだけ)
ALC-3現行版(羽裏リブ丸型) → 蹴られない(縦位置逆光時反射光映り込み)、勘合OK(ネジ込むだけ)
■LX5用レンズキャップ参考資料
ALC-5
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 14:12:53.99 ID:Ta11FVvkO
>>1さん
乙です。
スレ立てありがとうございます。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 10:29:02.09 ID:FbZFePkVO
前スレ781です。
前スレ落ちてしまったようなので、携帯ですがお礼と結果報告させていただきます。
皆様のお陰で私的にはL板印刷とフォトムービー鑑賞には十分な写真が30(1000枚程撮影しましたが…)枚程撮れました。
本当にありがとうございました。
またレス番忘れてしまいましたが、ワイヤー一脚もどきと一脚脇挟みのレスいただいた方、新たな知識が増えました。感謝致します。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 11:10:24.05 ID:FbZFePkVO
前スレ781です。
現場で試行錯誤しながの撮影でして、シャッタースピードの最高速設定がよくわからず最終的にPで下限設定250分の1秒にして(ちなみにF2.4、ISO1600では1/250は赤警告)、開放、ISOオート(上限1600仕様)超解像弱、クイックAFonで実行。
AFは中央一点ではなかなか合わせれず(腕無さすぎな私…orz)、AF枠最大に変更。
AF追従5連写打つべし撃つべし射つべし討つべし伐つべし…、鬱ベシ
みたいな感じでした。
まぁ最初から無理な考えはわかっていましたので、高校生の体育館ハンドボール撮影第一回目としては、まぁまぁの成果でした。
また来週撮影にいきますので、楽しんできます。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、F1、4のISO1600でもシャッタースピードは250分の1秒しかありませんでした。
体育館の明るさとLX7の限界でしょうか?
他にSS早くする設定はあるのでしょうか?
マニュアルは詳細仕様もダウンロードして勉強してますが、上記設定以外で方法ございますか?
お分かりになる方、ご教示いただけましたら幸いです。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 20:02:54.43 ID:6l/zrTx70
>>6
シャッター優先にすればおkじゃないの?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:21:25.41 ID:XUdLcipn0
7の言うとおりシャッター速度優先の設定やればいいんじゃないのかな
取説詳細編のp60参照
(p57-p62の説明は理解できた方がいい、分からない言葉はネットで検索等して調べれ)

あと明るさの疑問はEV値って奴だな 取説詳細編のp58にもプログラムライン図書いてあるけど
http://hong.unohana.co.uk/ev.html
この辺を参考にするとよい
ss1/250sec、F1.4、ISO1600つうことは計算するとEV4.9/ISO100になる
『体育館 EV値』でググると、その体育館は若干暗めみたいだけど他でも
EV値はせいぜい5〜7程度とあるし、その辺の数字がまあ体育館の限界だね
こんな環境でもそれなりに撮れたって言うLX7はコンデジとしては凄いって思った方がいい
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:34:40.64 ID:lKpZ/EX8P
>>6
シャッター速度をはやくしたいだけならSモード使うのが普通
シャッター速度っていってるけど要するにそれは露光時間で、
露光時間を短くすると、速い被写体を止まってるかのように切り取れるだけで、
諸々の遅れなくとれるようになるわけじゃない

ちゃんと撮れないのは被写体をうまくおっかけられてない上にAFがあわないからでは。
ISO感度をオートでなくすれば、露光時間を1/250以下にできるが、
シャッター速度自体は1/200〜1/250あれば十分とはいわずともある程度撮れるはず

そんなことより追尾AFは屋内では使い物にならない。運ゲーにすぎる
そうでもなくてもコンデジではAFがつらい状況だから、
AFはいっそ諦めてMFかAFロック使って待ち構えてただ連写がいいと思う
シャッターチャンスを多少捨てることになるがやみくもに数うちゃ当たるよりマシ

たまに成功写真がとれるならばカメラにポテンシャルはある、ヒット率が低いのは腕の問題
最終的に多少のピントの甘さは多少画像処理でごまかせるが、まずは腕を磨いたほうがいい
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:20:38.00 ID:QhgLQA8u0
LX1の購入を検討中ですが、RX100とどちらにするか悩んでます。
主な用途は、暗めの室内で人物を手軽にパシャパシャ撮ることです。フラッシュは焚かず、なるべく良い画質を望んでます。

ちなみに、これまでニコンのP300を使用していていたのですが、画質に不満を感じるようになりました。

アドバイスを頂ければ幸いですm(__)m
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:23:16.31 ID:dAQIW+0+P
そんな化石とRX100を比べてどうするんだ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:29:12.56 ID:6l/zrTx70
>>6
あとは、例えばゴール付近の写真がとりたい場合に、ゴール付近でピントが合うようにあらかじめAFロックをするか、MFでピントが合う範囲を調整すればピント外れは防げると思う。
AE/AFロックのボタンでAFだけロックする設定にして活用するのもいいかも。
フォーカスが固定されているとAFでピンと調整する時間が省けるので、多少は撮影が素早く行えると思う。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:30:33.91 ID:6l/zrTx70
>>10
LF1と間違っているのか?
1410:2013/06/10(月) 22:32:40.09 ID:QhgLQA8u0
>>11
>>13
ごめんなさい。
LX7と間違えてました。

入力ミスです。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:33:22.11 ID:jLG/kd170
>>10
LF1は出たばかりだからRX100と同じくらいの価格だけど
RX100のほうが1ランク上だと思うぞ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:43:31.97 ID:XUdLcipn0
LX7とRX100の比較は正直難しい
素子が若干小さいけどレンズがめっちゃ明るいLX7か
素子が大きいくてレンズが充分明るいRX100か
あとRX100はレンズバリアでLX7はレンズキャップとかが違いかなあ

SONYが好みかPanaが好みかみたいな個人の嗜好で選んでかまわんよ
どっちみち1/2.3インチ素子のP300よりは高感度的に向上するのは確実
1710:2013/06/10(月) 23:47:51.98 ID:QhgLQA8u0
ありがとうございます。
正直、暗めの室内でシャカシャカ撮る場合はLX7もRX100も画質に実感できる差は無いんじないかと勝手に思ってますが、そんなもんでしょうか?

あと、レンズキャップはやはり煩わしいですかね?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:51:39.49 ID:CbFAUnxZP
>>17
Sony DSC-RX100-----------66
Canon EOS M--------------65
Samsung NX100------------62
Panasonic Lumix DMC G5-----61
Canon PowerShot G1X------ 60
------------------------------------------ここから↓ゴミカス以下w
Nikon 1 J1----------------56
Nikon 1 S1----------------56
Panasonic Lumix DMC GX1 --55
Nikon 1 V1-----------------54
Nikon 1 J2-----------------54
Nikon COOLPIX P7700-------53
Olympus PEN EP3 ----------51
Panasonic Lumix DMC GF5---50
Nikon 1 V2----------------50
Panasonic Lumix DMC LX7---50
Pentax Q10----------------49
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:53:19.06 ID:jLG/kd170
>>17
いや高感度ならRX100でしょ
2010:2013/06/11(火) 00:00:22.00 ID:MufB0Fpd0
>>18
それ何の数字ですか?
すいません、初心者以下なもので…

>>19
室内でもRX100ですか…LX7の明るいレンズで画質をカバー出来るってもんでも無いんてすね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:06:30.69 ID:5nZKiOUO0
>>20
18はただのキチガイだから無視しとけ
初心者以下って自認するならRX100のがいいと思うよ
LX7は積極的に撮影を楽しむ方向の味付けが若干強い
撮影のためにキャップを外すとかそう言うのが儀式と言うか写欲をそそらせると言うか
LXもだいぶ万能に振っては来たが最初のコンセプトがまだ少し残ってるから
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:28:14.22 ID:MH9GHPK5P
DSC-RX100 を購入したときは、軽い気持ちで「少しでも気に入らなければ売ればいいや」と思っていましたが、
今では私にとって無くてはならないカメラの一つになっています。
レンズキャップを気にせず、小さなポケットに入れてどこにでも持って行けるカメラで、
画質や使い勝手を一切妥協しなくても良い時代が来るとは夢にも思っていませんでした。
大げさに聞こえるかもしれませんが、私にとってはそれくらいのインパクトのカメラで、
間違いなく2012年ベストバイのカメラです。
少し高いけど予算さえ合致するのであれば、誰にでも勧められる、
そして勧めた相手が買ってしまっても後から文句を言われない自信のあるカメラです。

もちろん DP2 Merrill の解像感にもビックリさせられっぱなしですが、
2台並んでいたら DSC-RX100 を手に取る回数の方がダントツで多いのが実情です。
逆に DP2 Merrillを手に取るときにでも、ポケットにこっそり DSC-RX100 忍ばせておけるのです。

DSC-RX100 を買おうかな、と思っている方。
声を大にして言います。間違いありません。今すぐ買いましょう!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:40:18.02 ID:tnqXtqen0
RX100か
24mmからじゃない時点で問題外だな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 01:18:46.15 ID:f3MPrZkO0
24mmなんてゲテモノ歪曲こそ問題外だなw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 01:41:12.14 ID:5nZKiOUO0
パースと歪曲いっしょくたにするな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 01:58:30.32 ID:MH9GHPK5P
24mmでも4:3だぞwwwww
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 08:12:34.89 ID:tnqXtqen0
マルチアスペクトだって知らない奴がいるのか…
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 18:56:04.98 ID:xTABGJGj0
そんな>>22さんの活力の元はこの青汁
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 20:47:24.77 ID:ZWILS3Pt0
パナはオートだと緑や青の発色が不自然だから、そういうのを気にするならRX100だろうな。
とFZ150持ちの俺が言ってみる。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 22:16:40.18 ID:BE+cCZe00
レンズキャップというのは、実はすごく重要な要素。
撮影ごとに毎回電池かメディアを差し替えるぐらいの手間がかかっている。
また、必ず両手が必要。
気軽に撮りたいコンデジの長所を大きくスポイルしている。

それが最終判断でRX100にした。
メインは一眼レフ使ってる。面倒をとわずいい写真が撮りたいなら
ピントが浅い以外は比較するまでも無く一眼レフがいいし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 22:18:44.08 ID:BE+cCZe00
>>22さんと気持ちは概ねおなじだわさ
3210:2013/06/11(火) 22:36:46.23 ID:MufB0Fpd0
皆さん、ご意見をありがとうございました
RX100を購入することにします
手軽さも重視してますし、やはりレンズキャップのことが気になりましたので…
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 21:58:55.82 ID:MUJfCKF/0
人の意見で物事決める人はダメだった時にも人のせいにするのかな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 16:46:41.90 ID:lPEmqvIh0
>>33
おまえ、ひねくれ過ぎ

知識不足の人間が他人の声を参考にするのは当たり前のことだろ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 00:02:51.22 ID:j4TgIhCu0
>>30
作画見せて!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 20:08:30.92 ID:6641Gmx/0
7買ってしまったよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 06:34:05.06 ID:CBCX9daN0
5使いだが逆光が弱いな
所詮コンデジなんでそれまでなんだろうが、逆光だと被写体がつぶれてしまうのはどうにもね
7だとその辺りは改良されてるんかな
HDRが強めに効いていればまあまあ見れそうな感じにはなると思うんだけどね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 15:23:14.69 ID:AAXmBYv50
>>37
HDRならカシオのZR
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:48:41.29 ID:CF1RZXfV0
LX7 イヤッッホォォォオオォオウ!

今日後継機出たんだよね?
なんで閑散してるんだ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:10:11.27 ID:rJoNGJHCP
それ後継機じゃないし別スレあるんで

まあLF1スレも閑散としてるけど
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:10:44.47 ID:w5hp85P40
結局、LX7のセンサーは未だ不明のままなの?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:39:06.72 ID:KkUC0rME0
>>41
自分で分解して調べろ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:19:00.88 ID:bgtxY6sSP
P7700、P330、MX-1、XZ-2、LX7において
DxomarkでScreen(等倍)にして色々な計測の線を見比べてやるとほぼ一致するので
同じソニー製1/1.7型12MPセンサーなのはほぼ確実だけどな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 00:00:22.96 ID:eYGBdBD70
>>42
ですね。
>>43
大変参考になりました。ありがとうございます。
過去スレ見ましたが、結局断定的な情報がなく、そのうちセンサー探索の話さえ薄れて行ってしまったようで・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 20:15:23.62 ID:FQJRMVE40
センサなんかどこだっていいじゃん・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:20:05.44 ID:QkqICWwy0
ならスマフォでOK
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 21:07:49.57 ID:Qrj7rPmb0
>>46
そんなわけないじゃんw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:31:57.70 ID:AiZk5Agh0
スマフォ以外ならどこだっていいじゃん・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 19:33:01.11 ID:bMksPXb70
スマホはXperiaがいいわ。
昔からSony Ericssonは画質がいい。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 20:27:18.51 ID:ZmXo1Mkv0
このPanasonicのカメラは、CanonのCHDKみたいなfirmwareのhackツールは出回ってないのですか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:JsgjHYml0
キャップの煩わしさなんてフィルターアダプタとプロテクター装着すれば解決する事なのに
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:gV6xoIB40
キャップが面倒って、嵩張らせて本末転倒。
それなら最初から少々厚くてもレンズバリア内蔵にすればいいし
RX100ならそうなってるし
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:B96ge75k0
キャップにストラップ付いてるから、そこまで神経質にならずとも。
凸だけど、完全に沈胴する機種よりレンズ設計にはプラスなんじゃないかな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:SuyoJRym0
フィルター使えるなんて拡張性あって素敵じゃないか
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:gV6xoIB40
そこまでするなら
一眼レフ使うし。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:vkmCtE0q0
キャップが面倒って、単なる無精じゃね?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:/yo+TX9F0
パナのレンズ+ソニーセンサー+FUJIFILMのエンジンのコンデジが出たら最強なんだけどな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:5kFz1Pum0
次のモデルはやっぱり来年かな。
今買うかどうか悩む。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+ICQlO2/0
買っときな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:I/sqTwAa0
1000万画素とか2年後にはお笑い画素数になってそうだし、今から手出ししないほうがいいかも
800万画素のモニターで見たら荒くてガッカリするのわかりきってるし
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WXtq0hfD0
被写体は待ってくれないだろ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:S0Bf2YvU0
被写体は時間を裏切らない 時間も被写体を決して裏切らない
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1TlRmqcb0
>>58です。
ショップに見に行ったけどLX7は見送ります。
今使ってるLX2でがまんします。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OuIM/G1Q0
LX5売って、RX100買いました。
LX5の発色のほうが好きだった。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cKKzXNCm0
RX100対抗機は来年くらいですかね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QdaJoXhF0
今パナの開発チームが慌ててm4/3のセンサーをハサミで1インチにカットして、LXのボディに詰め込んでるところかな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jTsbco1n0
いや、m4/3を単焦点で
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:2J84xmDrP
LX7とRX100M2を持ってるけど、どっちを残そうか考えてる。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:zZlF/aG80
どっちも手放せばいい
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:gbcbGNhY0
24mmを簡単に手放せる人はいいな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5JYx2APO0
ここはなぜ閑散としてるんだ
最近LX7買ったと言うのに・・・orz
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Tpw+B1o50
オレも今まさに買おうと検討してる所なのでこのスレ覗くとあれ?って思うw
やっぱりRX100との比較でどちらかを買うつもりだけど、24mmスタートは大きいな。
だから多分こっち買うと思う。
ただ問題は、嫁さんは恐らく実機見たらRX100の方に惹かれるんだろうなと想像出来る事…
多分レンズキャップの時点「えっ!?」となる事だろう…
さてどう説得するかね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OCzOwJkd0
RX100は値段的に自分は比較対象じゃなかったな
ただ、発売から一年経過、7まで来てるし、語り尽くしてるとも言える
価格もこなれてきた事と明るいレンズが購買理由
対象範囲なら無難にキャップの件と性能を併せてRX100がいいと思う
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:LH7ATEBF0
LX7だいぶ安くなってきたな
池袋ヤマダで28,800円だった
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:QgqTVR7v0
LX7と迷ったけど、S110買った。
小ささに負けたよ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2BHE2tyb0
よりによってこのクラス最低画質のを買うとは…
やっぱ画質よりサイズなんだな〜
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l3Jd3ftv0
LX7を買おうと思ってた矢先に
知り合いからIXY32Sを二束三文で譲ってもらったんだが
やっぱLX7の方がきれいに写る?

LC1以来の新デジカメ?になったのであまりの機能の進化に驚いてる
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OYYL8NrbP
IXY32Sは安コンデジの割には良く写るの筆頭で、
明るい昼間に撮った画像で縮小で鑑賞してると差は感じにくいだろうが
もちろんLX7とはレンズ+センサー+画像エンジンでそれなりに差はあるよ

今までLC1使ってた人ならIYHするタイプじゃないんだろうし
IXY32SとLX7で差がある暗所性能、動画性能、その他機能性等で問題を感じないなら
IXY32Sでしばらく遊んでてもいいんじゃないか

しかしLC1ってミラーレスよりでかくて重いのによく今まで使ってたなー
いままでLXシリーズに乗り換えてこなかったのなら
予算次第でミラーレスにいったほうが充実しそう
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:QgqTVR7v0
LX7も触って迷ったんだけど、LX3もってるから小さい方を選んだよ。
LX7の望遠側は魅力たっぷりだったけどね。

今回は小ささと値段を取った
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:X/oUv6ik0
720pでHSスロー動画が撮れるって機能だけでLX7買った。
GH3のサブ用なんで動画しか撮ってない。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:g2P2miHl0
>>78
ども
LC20からのパナマニアで
CANONは銀塩以来使ったことが無かったぐらい
LC1も500万画素とはいえ明るい場所ではそれなりによく撮れててくれたので
当初の売価の15万の元が取れるまでは使ってやろうと思い今に至った感じ

LX7は発表当時から気になっててGH3と迷ってたんだけど
今後は本格的に撮ることは無いだろうなと思いコンデジに降りようかと思った次第デス

しかし今のコンデジはすごいというか驚いた
手持ちで夜景が撮れるとは思わなかった
LC1だと三脚にレリーズにどれだけ絞って何秒解放させるかとかいろいろ試してようやく1枚だったのに
シャッター1発とは…
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:paOY51w90
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VqRjqR6M0
新宿ヨド、ビックでLX7が35800円(10%ポイント付き)で7月21日までの限定特価だってさ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:r2lUDaosP
>>72 LX7 vs RX100

このページのランキングによると
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

○明るさ
 ワイド端 殆ど変わらず
 テレ端 LX7の圧勝

○ボケの大きさ
 ワイド端 RX100の圧勝
 テレ端 殆ど変わらず

となる。LX7のテレ端の明るさを取るか、RX100のワイド端のボケの大きさを取るかで
選べば良いみたいだね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/j9nDY4L0
RX100とLX7の間では明るさをそう比較するのは概ね間違ってないし
RX100のワイド端のボケがLX7に圧勝というのはただしい

でもその明るさランキング、ボケの大きさランキングはまるで正しくない
そして正しい正しくない以前にそんな貧相な比較されたところで
どちらかに決めきれるものでもないし、
そもそも72はそんなことで迷ってるわけでもない
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vPLryOcE0
>>72
自分用LX7
奥さまRX100 でいいと思うよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DvCLkJgY0
>>84
いや、まず24mmが必要かどうかでしょ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:paOY51w90
24mmじゃなければ撮れない状況は、特に狭い室内では多々ある訳で
ひらべったい機動力を採るか
ごっついけど、24o画角と外付けストロボバウンス可を採るか
屋外撮りが多ければRX100だろうし、室内撮りが多ければLX-7

レンズの出来自体はLX-7の方がやや上
素子の大きさ自体はRX100の方が上

デジ一眼で換算50o単焦点に充分慣れてる人ならRX100の方が軽くて良いと思う
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:i7tVZ9Kv0
解像でいうとLX7はRX100にどうやっても負けちゃうね
24mmとか寄って撮りたいとかっていうならLX7の方が良いけど
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HKkgRhHr0
>>85
ほんとだ。有効口径だけで比べてもねぇ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7g46OPdy0
>>90
だいたいがそのURL前スレでキチガイ論理振りかざしてた末字Pが
持ち込んでたのだし、今回のも同じ末字Pだから相手するだけ無駄
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Q9aXfjc+0
LX7とLF1で迷う・・・

広角は欲しいけど、LF1のオールドデイズも良さげなんだよなあ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5waAQfAX0
間をとってG6で。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Z9GqppFj0
オールドデイズ、ファームウェアで出してくれんかのう。

>>93
あれはボディが安っぽいから
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mh+3sr/50
G6見たらかなりエフェクト追加されてるな。
オールドデイズ
トイポップ
ブリーチバイパス
ファンタジー
サンシャイン
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9oZZUvE00
LF1とLX7を一緒に掲載の高級コンパクトのカタログが店頭にあった。
ライカのD-LUX6もコラボ機が出るらしいので、LX7がすぐに無くなることはないみたい。
となるとボーナスシーズン合わせの今の投げ売りは買い時なのかなあ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xcBwG10A0
LX3持ちなんだが、望遠が伸びたのと望遠側のf値に惹かれてLX7に興味がある。
LX5は我慢してスルーしたんだが。

LX3から変えた人いますか?

S110も小さくて良いんだよな〜
飲み会とかで人集まった時のスナップ写真での使いかたメインで考えてる。

上の人みたいに、LX3にS110買い足すか迷う。

ちなみに、RX100触ったんだけどボケがイマイチ作ったみたいに見えた。
小さい液晶上だからか分からないけど。

LX7は置いてすら無かったよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:nFOf46pf0
>>97
コスパ悪いと感じ
思い留まった
LX3現役不満無し
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:q/InGnpK0
要約すると貧乏人ってことじゃねーか。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KkfhFelg0
自分もLX3から積極的に乗り換える理由がないから現役だけど
同じ予算を使うならほかの選択肢を取ったほうがいいってことだと思うけど
すべての選択肢を取れるほど金持ちならいいけど
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:LaE+kst/0
レンズが完全に別物になっているのに乗り換える理由が見つからないってのは酷いな。
スマホとコンデジの区別もつかないようならスマホでいいだろもう。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tfYeNg190
>>101
えっ?
誤爆?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:POPrcd2U0
明るさは正義!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:E2cpFaYTP
買い替えたいなと思っている人が、
買い替える理由がないから買い替えないという人の話を
いくら聞いたところで何の参考にもならないと思う
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cueYkUZ00
参考にはなるんじゃないかな。
ああいう貧乏な生活は送りたくないなっていう反面教師として。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KkfhFelg0
LX3からLX7に乗り換えるのを検討してるんだから
検討した上で乗り換えなかったという意見は参考になるだろ
予算云々は人によるんだから関係無い
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AgYHdYHn0
その乗り換えられなかった原因が貧しさっていうね・・・。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KkfhFelg0
だから予算がいくらでもあるならこんな所で聞かずにさっさと買って自分で試すだろ
馬鹿は黙ってろ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:L+M7jElu0
なにキレてんのか分からんが、
予算がない貧乏人なのは未だにLX3使ってる奴で
LX7購入検討している奴ではないぞ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XOYHPATj0
たかが4万程度のコンデジでそんな悩むもんかね
一眼のレンズ買うのに比べたら大した額じゃないし
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/mxAr44W0
形見みたいに後生大事に持っておくもんでもないし、買って気に入らなきゃ、さっさと売ればいいだけじゃね?
どんどん新型が出てスペックが上がってるんだしコンデジなんて1年で買い換えるもんだろ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/mxAr44W0
1年経つ前に売って新しいのに買い換えた方が、なんだかんだ得な気がするんだけど
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qkYFRKcC0
俺もLX3現役だけどLX7に行くならRX100とかの
少し毛色の変わる方がいいかなあと思う

LX3って望遠側は中途半端すぎるスペックで、それでも買った人って
広角スキーと言うか望遠に割り切りする人だったんじゃないかなあと思う
そうじゃなくて広角も望遠も、と思う人ならその辺隙のないスペックになってる
LX7買えばいいし、望遠側は割り切りでいいよって人はLX3を使い続ければいいと思う
別にLX3使い続けてるのが貧乏とかでひとくくりにされても困る
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ngp+hjB10
あれだけノイジーなLX3で割り切って使えてる人なら、屋内はスマホで十分間に合ってそうだな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:MUGUNEwI0
普通に考えたらマルチアスペクトそのままに
明るくなってズーム比が伸びたLX7を買わない理由なんか無いわけで
結局貧乏でカネが無いというその一言に集約されるんじゃないの?
カネが無いいいわけをうだうだ探してる醜態見せつけられても不快なだけ。
稼げないのはお前が悪いんであって、LX7のせいなんかではまったく無い。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KkfhFelg0
>>115
だーかーらーLX7を買う、買わないの二択じゃないんだよ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:sf7aTFzp0
そうだよな、カネが有る無いという二択だもの。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qkYFRKcC0
CCDの描写のがいいからとか
グリップの形状・外部ファインダ用に出っ張っちゃったホットシューとかが
好きになれないからとか別にほかにも理由あるんだけどさ
なんで無駄に喧嘩させようとするのかな
金銭的有無以前にその情けない心構えの方がよっぽど恥ずかしいと思うけど
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tfYeNg190
LX3→LX5→LX5売り→RX100
jpg撮って出しのオレは
海行く時は未だにLX3だ
7って劇的に変わったのか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UsWecKLs0
乗り換えじゃなく
買い増しと言う選択肢もあるかと
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NznSOLUo0
LX7は劇的に変わったと感じる。
室内で被写体ブレが眼に見えて減った。
マルチアスペクトで明るいというLX7は室内最強だよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:YXFMT3MC0
>なんで無駄に喧嘩させようとするのかな
カネが無いんです!って開き直る素直さが無いから喧嘩になるんでは?
いろいろ言訳しても結局はカネでしょ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tWHv59u+0
>>122
カネが無い人はそもそもLXシリーズなんて眼中に無いと思う
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ePEv13Wa0
露出補正をしようとダイヤル回すとすぐに押し込まれてしまう。
その点LX3は良かった。
LX5は勢いで買ったが、このダイヤルがイヤでLX7は買う気がしない。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fdzRkMRH0
俺はLX3のあのジョグボタンみたいのに馴染めなかったなあ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/I6wwPSU0
アスペクト比のリングやNDのボタンはモード関係なく作動しちゃうの?
実機さわりに行く時間ないので教えてほしい。
嫁が触る事考えるとそこが気になる。
12797:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7MArd6js0
みなさん、おはようございます。
なんか、いっきに書き込み数増えててビックリです。

金が、どうこうじゃなくて簡単にLX3と較べてってのを聞こうとしただけなんだけど
こんなに、カネカネの話に進むとは思わなかった!

たしかに、金持ちじゃないけど真っ先に金に頭が行くほど困ってないです。

カメラよりも趣味にしてるのあるから、今のLX7の値段なら良いかもって思ったんです。

荒らしてしまって申し訳なかったです。すいません。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BIS4MqtV0
>>127
いやいや荒らしてるのは君じゃないから
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7EQrAJvl0
LX3とLX7を比べたら、なんの躊躇なくLX7を択んで当然なんだが、
それを阻む障壁になっているのがカネだけであって
当然争点はカネ、年収の話題に移っていくわな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+hP39bHB0
>>127
荒らしたのはあなたじゃないから謝らなくていいよ
一見すると、カネカネ騒いでる人がたくさんいるように見えるけど、
その殆どが単発IDで、実際に騒いでる人間の実体数は…お察ししてください

その中でいくつか、LX3とLX7の比較では有用になりそうな情報も
あったんじゃないかな。レンズの違い、操作系の違い、etc...
LX3の時は、「この機種こそ高級コンパクトの代表機種の一つ」だったけど
LX7の時代になって高級コンパクトのトレンドはもっと大きな素子を積む方向に
シフトしていて、このシリーズの思想はちょっと古い(と言うのも変かな)ものに
なっている感じも少しあるかなあと思う
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GZzWJR9C0
>>130
きっとカメラが人生の全てなんだよ
生活圧迫する様な金の遣い方してるんじゃないかな
だから所得とかの話になるんだろうさ
やり取りするだけ時間のムダ
永遠に平行線だね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:x8LTtxlT0
しかしそんだけ逼迫してる生活してるならLX3なんか買っちゃダメだろ・・・。
所得に見合ったカメラにすべきなんだからLX3じゃなくFX37を一生使ってればいいのに
妙な背伸びは身を滅ぼすよなァ。
13397:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7MArd6js0
まぁ〜話を振った手前がありまして。

>>130
確かに有意義な情報もありました。
lx3が出た当時とは、高級コンデジ?の方向性が大きく変わってますね。

一番の違いは、CCDからCMOSへの変化なんでしょうけど。
ひとまず、もう少し様子見て買いまししてみます。

ダメならオークションですね。
今までも、そうしてきたし。その中で残ってる色んなカメラの中の1台がLX3でした。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GZzWJR9C0
>>132
どこをどう読むと、そぅ・・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:59keC05Q0
LX7は中途半端な立ち位置になっちゃったな
時代から取り残されてしまった
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:WhC68CUf0
LX5はなんというか、知的なクラスレス感があったんだけど、LX7になってなんか平凡なイメージになっちゃったな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:WhC68CUf0
でもGX1+キットレンズよりは良いよね、きっと。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:vEELUsUQ0
>>99>>101>>105>>107>>117>>122
この辺は同一人物だろ句読点うってるし
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:U4sfSgxJ0
つまり句読点打てない義務教育受けてない奴が貧乏でLX3使ってるってことか。
句読点打てないって事は最終学歴は小学校。
そんな低学歴じゃ低収入なのも当然かと。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+hP39bHB0
>>138

>>109>>132もそれに同じくだな
このスレで単発なだけでなくそもそもこの板で単発なんだよ
明らかにIDコロコロしてる奴なんで相手する価値ないなあと思った
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lRYnOOQU0
平日真昼間からずーっと固定IDで2chやってる無職のほうが価値あるのかよww
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SAopYjd50
>>133
CMOSが気に食わないっていうのならどうしようもないが、
先入観をなくしてしっかり検分してやれば低感度の写りもLX7は同等以上だよ
そして高感度の写りは確実によくなってる
CCDの良さっていうのは原理的にS/NのNが小さいことに起因するわけだが、
でもさすがにLX3のCCDは古すぎて技術レベルに開きがあるし…
(そもそもコンデジの豆粒CCDでイロノリガーとか言ってる時点でお笑いなんだが)

LX7の望遠の明るさが気になるなら普通にLX7を買えばいいじゃない
買う理由がないとか言ってる人たちと違って十分買う理由がある
標準〜望遠の明るさは最近のXZ-2、MX-1、G15、P7700などと変わらないが、
広角の明るさは同クラスではRX100と同率一位、そして他のライナップと違って広角24mmスタート
その辺を重視するなら、今でも十分にLX7を選ぶ理由はある
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:8UOZIXil0
LX7、コンデジの中では星景撮影に適してますか?
また、いわゆるパナカラーという華やかな色味ですか?(好きなんですが)
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:rS5bAYUW0
>>143
色味が華やかってCCD時代じゃね?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:sTvjiZG/P
>>143
コンデジの中では、適している

所謂パナっぽい画作りだと思っているけど。例えば、
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121130_576114.html
一番最初の広角端の画像を見ると
XZ-2:露出暗め、オリンパスらしい赤っぽさ RX100:ソニーらしいコントラストの強さ
G15:空の濃淡にキヤノンらしさを感じる P7700:他と比べ露出明るすぎ
LX7:パナらしい青々しい青空 XF1:他と比べ露出明るめ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:S/kVsiuu0
LX7はバルブできないしSSはマニュアルで250秒までだから
星の軌跡を⌒みたいに撮るのは無理
星を点に撮るならかなり高感度になって、あんまり明るくない星は
JPGでもノイズに埋もれ気味になる
RAWだと油膜のようなカラーノイズが目立つ

薄明かりが残っている時間帯なら、撮った画像を等倍で見たら
肉眼では見えにくい星も結構写ってるんだけど、真っ暗になると厳しい
色は高感度になるとどのカメラでも地味になるよ
星撮るなら素子の大きいコンデジの方がいいと思う
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:x2WMbTD90
>LX7はバルブできないしSSはマニュアルで250秒までだから
>星の軌跡を⌒みたいに撮るのは無理
普通はコンポジット合成+インターバル撮影で15秒〜2分も露出できるなら問題はないが。
たぶんそんなに長時間露光するとダーク減算を強制OFFにする設定がないLX7では上手くいかないかな
5万以下のコンデジでその設定できて、インターバル撮影できるのはGRD4ぐらいな気がする

LX7の特に広角側は開放から良く写るので、ちゃんと暗いところならば、
短めの露出で点源に移すような機能は、コンデジの中では優れてるとはいえる
そんなに暗いところに行く金があるならカメラにも金かけろって話だが

まあ値段なりには優れてるよ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:gCCO1H+R0
所有してる方に質問です。 逆光補正代わりにHDR使いたいんですが
メニューとかボタン1発で切り替わるのでしょうか? 直接実機で
確認しようにも近所の量販店だと既に売り場に無いもんで
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XV4NIgRP0
>>147
暗いところに行く金ってなんだよ
何でも金で解決する/できると思ってるタイプ?
小金持ったおっさんに多いタイプだな
頭使えよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:FJAmKaFoP
単に交通費だろ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:i1HdJljB0
オーロラ見える的なとこまで泊りで行くとけっこうかかる
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ZjTPHsQO0
一泊増やしてLX7
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fW3EkWUt0
今さらながら、中古でLX5を購入しました。
書先輩方にお聞きしたいのですが、
ファームウェアがVer1.0なんですが、
2.0にバージョンアップしたほうが良いですよね?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vElpn9Lx0
バグ取りとかレスポンス向上とか機能追加とか損はしないでしょう。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sFn+GSR50
>>153
しないと損
当時としては待った甲斐のあるバージョンアップだったよ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fW3EkWUt0
>>154-155
ありがとうございます。
初撮りしてきてバッテリーが残り少ないんで
充電終わったらやってみます。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:frIAHLNa0
LABIなんばでLX5がLX7に並べて置いてあったけど、
なんかLX5の方がよい感じがした。
クラスレスな魅力があったんだよなあ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:wDiVQo+a0
LX7も後継機が出て在庫が無くなってくれば「あれは名機だった」って言われるようになるよ

LX5なんか末期に値下げされるまではLX3勢に酸っぱいブドウされまくりだったし
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:TMOL5MiS0
>>158
2行目って何のフィルター付けたんですか
アダプタもあれば一緒に教えてください
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:iAxhl4ec0
ここんとこ、屋外で素早く数枚撮ってoffしたい時、液晶画面にLUMIXと出たまま
フリーズ状態になることがある。いつまでたってもレンズが引っ込まないのでイライラする。
こういうときは電池の挿抜でクリア出来るんだけど、今ほど暑くない頃にもたまに発症してたから、
これは一体どういうことなのかなと。
先日初めて、撮ったつもりのラストカットが記録されてなかったのが一件、RAW+JPGなのに
RAWが生成されてないという事案が一件発生した。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:d7rTDuzX0
LX7なんだが、望遠よりでAEロックしてからズームを引いてくとロック解除されてしまう…………何故だ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:39s0R4/V0
ズームの位置に寄りF値が変わってしまうから。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2fDK9YCd0
>>160
メモリカード端子汚れ
きれいにアルコールでふいてあげて
目に見えない酸化膜があると書き込み失敗する場合がある
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:89k13kC80
LX7買った。撮ってみた。
予想より画質が良くておどろいた。
いまどきのコンデジってこんなものなの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8AXBW2xS0
こんなもんだね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:fgHb2lmQ0
LX7買ってから、3年前に買ったAPS-Cの一眼ほとんど使わなくなっちゃった
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:OIakQ2500
LX7ってなんか過小評価な気がする。

XZ-2やRX100、X20、G15あたりとと比べて圧倒的に不利なところって何よ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:kFANiqEM0
P7700より圧倒的に不利なところは、
リモコンがない、バリアングルがない、の2点。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:TQDXFokM0
RX100は別として、特に不利な部分は無いね。
強いて言うなら狂信者が不在ということ。
猛烈プッシュしてくれる狂信者がいなくて目立たない。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:iItdKO3T0
LX7ってどんなの?
数年前までLZ7が超お気に入りでずっと使ってたから気になる。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:dY9jpkkL0
http://panasonic.jp/dc/lx7/
↑こんなのです。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:0Yhba97d0
>>167
レンズキャップが面倒臭いことかな?

あとはテレ端がちょい足らないと感じることが多い。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rCIhsVnF0
キャップは支那製のコレ付けてるから
片手で速写出来るよ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376303165174.jpg
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/QMszU5+0
俺も一時期それ使ってたが、ダサすぎて無理だったわ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rCIhsVnF0
>174
ダサかったか orz 。。。
自分でも、チラッとはそう思っていたが・・・・・ダサかったか orz

でも、意外に飲み会でコレ出して、レンズがにゅっと出てくるの見せると
女子に受けるw ま、笑われてんのかもだけどww
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:iItdKO3T0
レンズがにゅっと出てくるのが
チンコがにゅっと勃起するのに似てるからでは?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:9714CRZY0
LVF買っちゃった、高かったけど。
一度使うとやめられないね。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ilgfuUXn0
>>167
Panasonicというブランドイメージ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rCIhsVnF0
>176
言われると思ったがな(´・ω・`)
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:i6ujZwvS0
lx7の不運はRX100が出たこと
アレでセンサーサイズがーって流れになり
RX100スレ以外の高級コンデジスレがお通夜状態になった
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1Tmdyr/J0
>>178
明るいナショナル
を、捨てるべきではなかったかのー
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fM9DFfsb0
明るいナショナル → ピカっ → ハゲ

この連想があるからよくないのでは?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vfJzq4de0
なん・・・だと・・・?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:kuj5B3Ld0
>>180
その前にG1Xが出てきてて、LX後継にも大型センサーを望む声が大きかったのに
RX100に先越されてパナが出したのがこれで皆ズッコケタってとこだな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VmovkgyF0
進歩の無い感じだ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:XN+G9Uyb0
RX100って発色はいいが、センサーでかいのにクッキリ感はLX7と大差ない気がする
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:j6/1a+OL0
言えるが、格段に暗所は強い
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xPkuYdYt0
RX100に比べてレンズキャップあるだけで40点減点だわ
さっと使えるのがコンデジのまず第一と自分は考える。
取り出しながら電源押せば、構えた時には撮影できる

一方
キャップ外してそのキャップをどこかに預けるまたは仕舞う
キャップをつけてカメラを仕舞う。この動作の手間と面倒は意外と多い
片手作業も難しいしね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pKlBEcAP0
プロテクトレンズつけてるのでキャップ云々は該当しない。
コンパクトとしては非常にできが良い。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vzkMtVdO0
いるんだよね、わざわざやってきてウンコだけ投げて帰っていく奴
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:TXZry1LQ0
むしろレンズバリアだと滝の飛沫や洞窟内の水滴が付着して開閉しなくなるから
プロテクター付けるほうがよっぽど便利っていう
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:RBdleNeV0
両方持っててどっちも使ってるけど頻度が高いのはやっぱりRX100かなぁ。
無造作にズボンのポケットに放り込めるのはやはり大きい差だね。
カメラの作りとしてはLX7の方が好きなんだけどね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Slh6C1Jg0
GX1の電動ズームぐらい太い鏡筒にすれば、
レンズバリア内蔵できただろうし強度的にワイコンも付いただろうに...。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:8fA4IxKb0
>>191
丁寧に扱おうよ。防滴じゃないんだから
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:jZGdHL+Q0
xz-1を使っており買い換えを検討しているのですが、LX7は上位互換となりますか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:uXwcVkIx0
>>195
> xz-1を使っており買い換えを検討しているのですが、LX7は上位互換となりますか?
カメラに何を望んでいるかによるんじゃないの?
それが決まっていないなら、素直にXZ-2が良いと思う
LX7がXZ-2に劣るってわけじゃなくて、メーカーがXZ-1の後継として出したのが
XZ-2なんだからね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ulILxBUL0
xz-1に何か不満でも?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yHoE6Sm70
ピントがタルい。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MJN3oQjA0
LX5をハメ撮りに使ったりしてるんだけど、動画撮影中にモードダイヤルに手がかかって回ると
撮影している動画が保存されずに止まってしまうんだけど、同じ状況の人いる?
最初なんで動画が録れていないのか不思議だったけど色々試してみて、やっぱりダイヤルが
原因だとわかった。
これは個体の不良かもしれないしよく分からない。
他の人のが大丈夫そうなら修理に出してみようかな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gpeqPO610
>>199
試してみたよ
モードダイヤルが1クリックずれると撮ってないことになるみたい
半クリックだと「モードダイアルがずれています」ってエラーが返るけど撮り続けてくれる

LX7はフル60Pだしレンズ明るいしモードダイアル硬いから買い替えなよ。ちょいでかいけど
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gpeqPO610
つうか俺もまだLX5 ワイコン仕様でハメ鳥に使ってるけどw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gpeqPO610
つうか俺もワイコン仕様でLX5ハメ鳥に使ってるけどw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gpeqPO610
あれ?書けてないと思って2重投稿しちゃったよ ごめん
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AxidBfh40
ハメ鳥なんかしたことのない童貞がほざいてます
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2iod4u0S0
2chには童貞しかいねーんだよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MJN3oQjA0
>>200
ありがとう。やっぱ同じなんだね。
途中で撮影が止まって記録されるだけならともかく、撮影が無かったことにされるのが痛い。
持ってるコンデジはLX5とDP2だけであとはフル、APS、m4/3ばかり。
これだけ手軽で広角で寄れるLX5は重宝してるけどLX7に買い換えるかな。

動画の撮影時間について調べていたら価格.comで同じような質問があった。
価格.comによくある、答えられない人が質問者の使い方を否定w
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=15994491/
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 11:21:29.60 ID:eu+AI4k90
>>206
買い易い価格になったからとりあえず買い足しなよ。

価格は自分NO.と思ってる人がリアルで溜まった鬱憤を晴らす場で情報交換がもはや目的ではないね。
こことの違いはコテハンだから自己主張がより強いことかな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 07:25:44.51 ID:qx6jh2bm0
>>137
間違いない。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 23:51:16.77 ID:Jx4VF8Ej0
LX7なんだけど動画を撮影中に半押しでAF動作しますか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 02:44:00.72 ID:3vimWkvt0
動画のAFをONにして置くとそのままでピント合いますよ
動画のAFをOFFにするとピント固定、半押しで中央にピント合います
動画のAFがONで半押し固定で、離すまで押したピントで固定、離してAF
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 20:07:56.40 ID:yaAn/Lxt0
>>210
参考になりました。ありがとうございます。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:21:12.98 ID:etBPQS/r0
ちょっと聞きたいんですけど、iPhoneでImage Appを使って位置情報を付加する時って、撮影中にはImage Appを立ち上げて置かなければダメですよね。消費電力で結構熱くなるので何とかならないんでしょうか。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:56:18.54 ID:etBPQS/r0
すいません、誤爆しました。LF1のスレに出直します。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:40:43.71 ID:3m86NcIK0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 01:22:17.23 ID:HaOzM16h0
もう新品のLX3は手に入らないのかな
馴染んでるから、次もこれ買いたい
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 01:28:38.38 ID:lv9ziRCB0
おいらのLX3のバッテリー、いよいよダメみたい。フル充電でも24枚が限界。
本体購入と同時期に買った激安の互換バッテリーはもっと最悪、今となっては5枚で切れる。

しかし、ここへ来て今更純正バッテリー買うのもなー。なんか購入のよろこびとかワクワク感が無いな。
かくなる上は、24枚撮りのフィルム入れた銀塩の感覚でだましだまし使うか。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 02:28:58.80 ID:CdYoUUdc0
LX5なら御殿場で17,800円であったがw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 09:32:38.50 ID:y8U79MLy0
>>216
シグマのBP-41が互換品でいいんじゃね
一応メーカー純正品だし
値段はパナの半額くらいだったか
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 00:55:34.66 ID:Y9/XqsPB0
>>218
いいこと教えてくれました。
1345円で売ってるみたいなので、とりあえずコレ買っとこうと思います。たすかりました。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 02:51:21.05 ID:auGSRTdP0
いいってことよ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 07:56:10.58 ID:p3gmdF8j0
>>220
誰だおまえ?w
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 08:11:23.60 ID:RSnLT5I+0
>>221
オレだよ。オレオレ!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 08:50:36.04 ID:uvgScmgZi
お巡りさん、こいつです!
224石野陽子:2013/09/28(土) 09:19:04.30 ID:RSnLT5I+0
↑このおじさん変なんです
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 14:00:25.57 ID:iXd8J5QA0
石野陽子ってもうおばさんだろ
226田代まさし:2013/09/28(土) 14:18:04.21 ID:RSnLT5I+0
↑ナンダチミワッテカ?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:52:08.74 ID:ClnZHHW90
あぁ、BP-41買って良かった。
バッテリー残量を気にするあまり、電源ONをあたかも「いけないこと」のように
考えていた日々にさよなら出来ました。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 09:21:35.27 ID:JPjmYqw90
パナ、低価格デジカメ撤退検討 商品数減らし改善図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131002-00000005-asahi-ind
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 13:38:50.78 ID:at8rOxJe0
LXは低価格品ではないけど
主流をミラーレスにシフトすると割を食うか。
それとも今後はLFが高機能コンパクトのメインになるのか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 13:44:54.32 ID:1FFix8NM0
コケにコケてるLFをまずやめるべきだろうになぁ。
高級路線ってもGX7すらまったく販路が確保出来ていない状態なのに
いったい何にシフトしていくつもりなんだろう?
ちょっと迷走しすぎていてヤバい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:12:59.90 ID:wUmV40NQ0
LXをマイクロフォーサーズ搭載のコンデジにしてくれれば嬉しいんだが
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:21:06.91 ID:4FwbSOFsP
LX100 m4/3 24-90mm F2.8-5.6
とか想像すると、これほとんどG1Xだな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:22:17.11 ID:4Tj4xrRX0
そんなもん出しても、2万円切るまで誰も買わないから撤退することになる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:24:09.23 ID:m3XsGmL30
>>232
M.ZUIKO 12-50mm F3.5-6.3を考えるとそれでもかなりでかそう
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:26:30.96 ID:zEYxZiRf0
1インチセンサーをどっかから調達できないものか。
今のままではRX100にやられっぱなしだ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 14:29:53.00 ID:bqSeJOGh0
デカセン厨をなんとかできないものか。
金にならないニッチなマニア相手にしてたら事業縮小どころか完全撤退に追い込まれる。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 20:27:40.27 ID:at8rOxJe0
G1Xが出たとき、ほとんどLXそっくりだったことで
逆にLXはLUMIXの中では完成したデザインなんだと再確認した
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 00:20:39.79 ID:J9imJnXUi
俺の知ってるG1XはLXとは似ても似つかないが…
GX1のこと?
239237:2013/10/03(木) 00:35:25.33 ID:MPu7TCzW0
ありゃG1Xはキャノンで
GX1がLumixでした。失礼しました。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 06:20:45.14 ID:o3RU6KNG0
スマホも撤退。iPhoneを越えられなかったね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 07:14:28.16 ID:YREUv63C0
超えられなかったのはサムスンだろう?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 19:49:22.41 ID:yq5Qf7+X0
何処もなんか2トップとかいって一部のメーカーだけ優遇したりなんかしてるもんな。
ただでさえ今大変な業界なのにやる気なくなるわな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 19:56:27.40 ID:WR19JKub0
DoCoMoは最初からiPhoneひとつに集中するつもりで他社を排除したんだよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:26:05.08 ID:9Ma1byNWi
でかいセンサー積んだRX100対抗いつ出すの?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 20:38:21.13 ID:vUtVPf8o0
出たとしても、実売35000とかそういう訳には行かない
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:26:02.92 ID:g1xJT8He0
センサーでかくしたらマクロが寄れないってホント?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 23:56:48.05 ID:/SIAVa+n0
明るさを捨てれば寄れる。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 09:20:17.19 ID:jw4QvKLC0
GM1の話題漏れてこないねえ

ところで、本の名前は失念したけど、高級デジカメムックでは
多くのハイエンドコンデジを抑えて、LX7はトップクラスの評価だったな。

各社頑張ってて、そんなに違いはないのかもね、実際。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 09:53:44.92 ID:MSCaPOOJ0
開発費よりも綾瀬はるか使った宣伝費の方が高いんだもの
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 18:37:43.57 ID:01AGru1v0
「綾瀬はるか」を画像検索するとここ数年以内の画像しか出てきません。
いまもまあまあかわいいですが、10年くらい前は神がかっててこの世のものとは思えないくらいかわいかったです。
そのむかしの写真を検索する方法はありますか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:43:14.40 ID:6vTlyxHs0
今更ながらLX5の自動開閉じゃないレンズキャップの話。

純正は注文しないと無いので、フジのX10/20用のレンズキャップ(FLCP-39)を買ってきた。
値段はほとんど変わらないし、見た目にこだわらないなら待つ時間がないのでお勧め。
252251:2013/10/07(月) 22:45:24.21 ID:6vTlyxHs0
あ、しまったFLCP-39はX10/20用じゃなくて、XFレンズ用だった。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:12:59.32 ID:VfSvtjIl0
噂のGM1でLXシリーズ死んでしまうのん?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 15:48:11.57 ID:ECAIHzW/0
その可能性はありそうだねいくらレンズが明るくてもあの低倍率では
少しはキャノンのSを見習えと言いたいw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:05:13.41 ID:g+Hk3rYL0
このシリーズ続けるか否かはライカさんがD-LUX続けるか否かに依存してるから
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:49:33.92 ID:Aopt0Q090
倍率で売上げ変わるなら
何処も単焦点カメラなんで出さねーよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:52:54.59 ID:VfSvtjIl0
>>255
なるほどね、そちらの都合もあるか
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:32:55.35 ID:RCQQFnDI0
Cが好評ならやめるだろうな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:39:16.32 ID:zwnCfO3X0
LF1があのEVFの解像度のままライカブランドで出るとは思わなかった。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:29:51.36 ID:ffYo7HaM0
あれは昔のC-LUXとV-LUX(小さい方)の統合版でしょ。
ライカユーザー向けのノベルティみたいなもんだから、中身は安物でも、まぁ。。
D-LUX7は来年か。どうなることやら・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:55:12.79 ID:ffYo7HaM0
キターーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

http://news.nicovideo.jp/watch/nw804451
パナ、独ライカと提携強化 高級デジカメOEM供給
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:16:32.25 ID:4sVIYr0K0
 パナソニックが、レンズの共同開発などで提携しているドイツの高級カメラメーカー、ライカとの関係を強化し、
20万円程度の高価格帯デジタルカメラを供給する検討に入ったことが16日、分かった。
早ければ来年にも相手先ブランドによる生産(OEM)で供給を始める。
高級ブランドとして世界的に知られるライカへの供給拡大をてこに、不振のデジカメ事業の再建を急ぐ。
超小型のミラーレス一眼など特色のあるモデルも投入して収益改善につなげる。
パナソニックはミラーレス一眼のほか、動画やズームなどの機能を強化した高価格帯に事業の軸足を移しており、ライカと方向性が一致した。

(共同)
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:23:02.24 ID:zwnCfO3X0
GX7をライカブランドで20万円の価格で出すんだな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:26:06.31 ID:OnIw8DRE0
大型センサー開発するんですかね?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:23:58.58 ID:KUnuPdkd0
GM1小さいな。広角端24mmだしこれいいんじゃないか。
http://panasonic.jp/dc/gm1/img/design/image10.jpg
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:44:01.22 ID:Q0x914np0
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7も発表されたし、これはDIGILUX 4(中身はGM1)来るで
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:49:42.22 ID:S8cziCLL0
>>265
奥行きがずるいなw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 15:12:02.96 ID:8DatpVrR0
>>265
LX-7を愛用してるけど、パナは技術力の方向性がもったいないよな
RX100に市場で勝ちたいなら
広角を22mmスタートにして内臓レンズカバーに変える方が、よっぽどラクチンだろうに
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 15:16:47.88 ID:pCaD6TU90
小型化技術では世界一のソニーに挑戦してるんだからだいしたもの。
パナソニックがここまで集積技術持ってるなんてちょっと意外だ。
ソニーが造りそうなカメラだな、GM1。
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/17(木) 15:38:07.38 ID:nzlIyepI0
>>265
テレビ東京で今紹介するみたい。
思ったより小さそうだ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 15:44:26.70 ID:3G3pEPRC0
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 16:33:52.20 ID:4acX1Pk10
正直パナ買わない方がいい
L7買った俺が言うんだから
割高過ぎる
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 16:37:27.28 ID:NecRr+m+0
L7てなんだ?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 17:43:30.89 ID:v7Rl4v8J0
これでLX7が本当の投げ売りになったら最後の供養に買うかだなあ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:08:10.77 ID:LePubewt0
キットレンズにはLEIKAの文字がないのか
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:09:12.06 ID:LePubewt0
誤爆
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:56:50.79 ID:csmul+K90
>>265
なんで比較相手が現行機種のLX7じゃなくて、一つ前のLX5なんだろうな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:07:03.32 ID:GR6Hfd8f0
GMとオリンパの12mmF2でセット組むのがちょっと興味あるなあ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:08:41.90 ID:dUHmRhul0
LX7はやや大きいから、5で評価は誠実だな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:34:03.22 ID:csmul+K90
>>279
それは思った。
LX7にすれば小ささを強調できそうなものを。
Sonyなんて手の大きいモデルに製品持たせるのは日常茶飯事。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:19:40.08 ID:v7Rl4v8J0
じゃイメージモデルに和田アキ子を使えば?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:48:35.09 ID:NecRr+m+0
>>281
あんな巨人に持たせたらリアリティがなくなっちゃう
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:33:34.16 ID:8O4+Wu8y0
今だったらあまちゃんに持ってもらったら?
そしてじぇじぇ…信じられない写りだ!と言えば売れるかも?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:51:42.05 ID:oIqvk7PTi
半年遅いわ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:27:04.83 ID:UF/XtED60
今なら半沢直樹に持たせて10倍返しだ!だな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:39:11.74 ID:E2yZXsVm0
古っ
懐かしっ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:45:01.14 ID:tK77Xzy10
どんだけ〜とか
じぇじぇにしてもそうだが、あれこそ中に病だと思う
いつまでやってるんだと
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:50:34.50 ID:UF/XtED60
RX100に100倍返しだ!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:52:43.42 ID:E2yZXsVm0
あぼーんした
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:05:20.11 ID:eIqU2hjH0
LX7とタイプは違うがFZ200と迷う
ついでにG16あたりも候補

動画性能はどれが一番いいですか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:26:10.04 ID:0NRYTsax0
>>282
和田アキ子って別に巨人てほどでかくはないぞ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:42:47.91 ID:AjE6FWiEP
>>290
LX7はとにかく画質優先って人だけ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 21:08:28.05 ID:i0LhZydu0
>>290
何重視なのかよくわからない。FZ200は1/2.3型だし…
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 01:12:45.57 ID:7Ihl8T5f0
LUMIX出始めの時は 浜崎あゆみだったな
POPのサイズみたら浜崎ちっちゃいと思った。
パナはあっちの客層中心と思ってたら、
LXシリーズがライカにOEMしてると気づいてLX1買ったのが最初。
そしてLX3からLX7に買い換えようかと思ってた所にGM1発表で激しく悩んでる。
ホットシューはともかく手ぶれ補正は欲しいよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:25:57.28 ID:jfZg8PEAO
GM1手に入れたら家のLX3はお役御免になる
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:37:28.25 ID:AkjsRfRR0
CCD機残しときたいのでLX3はずっと現役
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:43:55.05 ID:6RJSb2cs0
松下電器のLX3
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 12:46:01.30 ID:Rav0mOuJ0
GM実機の評判が良かったらLX5に買い増し
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 12:59:08.58 ID:UYJ42SuD0
GM1動画仕様みると、LX7でできるフルHD60P 28Mbpsがない
GF6とかよりはマシだけど素子がでかいと発熱の問題とかいろいろ有って難しいのかもしれないけど
RX100でできてるからパナにはもう少し頑張って欲しいな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 14:14:46.12 ID:MGBeXxs40
どっかで投げ売りしないかなー
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 16:09:54.70 ID:y/gtSTuH0
GMのモックアップ見てきたけどLX7の代わりにはならないな。
いや、デザインは洗練されてるし画質も良いんだろうけど操作系が省略しすぎてて。
強いて言うならGX7のレンズキャップ代わりにはなるかも。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:07:39.48 ID:as1xEgVI0
GMは、ボディが小さいから電子ダイアルがあまり置けないのは仕方ないけど
使用頻度の少ないモードダイアルを右肩上に配置して電子ダイアルが
背面右下の一個だけってのが使いにくそうだよね
モード切り替えはQ.menuにして、右肩上にも電子ダイアル配置なら欲しいかも
あと、AFモード切り替えもあんな良い場所に置く必要ないよねぇ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:11:30.93 ID:KmpoRwgN0
モードダイヤルが独立してて簡単にモード変更できるのが使い勝手良いとか思われがちだけど、
正直モードダイヤルなんて頻繁に瞬時に変更する必要性は薄いよね。
メニュー階層の浅いところで変更しやすいことは大事だけど独立ダイヤルまでは不要。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:29:27.48 ID:5uppypIB0
LF1みたいにレンズ根元にコントロールリングを付けられないんだよね。レンズ交換式だと。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:01:03.63 ID:tbHF3guH0
このスレにしては建設的というか冷静な意見が多いなw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:36:28.44 ID:KmpoRwgN0
LX7の次はLX9あたりになるのかな。
何となく奇数が合ってる気がする。
LX5からLX7で画質がちょっと落ちたのでLX9でそこを改善して、後はもう少しボディを
シェイプアップしてLX5並にして別売EVFを充実した仕様に。
バリアングルは極端にボディが厚くならないならアリかな。チルトならいらない。
広角レンズで接写できてバリアングルだと植物撮るのに最高だな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:56:25.76 ID:5uppypIB0
>>306
もうLF1のレンズ違いバージョンでいいんじゃない。というかLF1にLX7のレンズ付けてくれたら2つ買う。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:21:04.04 ID:Lp3Ni3VMP
いやそこはLF1じゃなくてGM1だろ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:23:13.25 ID:KmpoRwgN0
LF1はEVFが雑だけど悪くないよね。
LXの次の実験版として価値は合ったと思う。
次期LXに144万ドットくらいのEVFをLF1くらいのさりげなさで搭載してくれたら良いかもね。
一時期はコンデジからファインダーが絶滅しかけたけど、これからはスマホとの差別化のために
どれもEVFをつけてくるかもしれないね。
EVFの価格も下がってるだろうし。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:31:16.05 ID:5uppypIB0
>>308
GMはレンズがでかい、重い、暗い。センサーが大きいから仕方ないけど…
EVFもないし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 01:28:21.65 ID:M2O3UQun0
この際だから、背面液晶の無いコンデジ作ってくれないかなぁ
銀塩からデジカメになっていろいろ便利になったけど、背面液晶だけは本当に邪魔だよ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 11:33:49.00 ID:mwL8KciE0
あ?俺は液晶背面画像でピン確認しながら撮ってんだけど?
ちなみに、被写体は虫や花だけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 13:52:12.72 ID:bXLNQJLO0
LX7の人に聞きたいんだけど、レンズの中にツブツブの水滴のような埃ない?
1回交換したんだけど、やはりあるんだよね
些細な部類では無いと思うんだけど
量としてはかなり多いと思う
毛とか塵とかのようなものではなく、目視出来るレベル
パナのサポートにも聞いたけど、送ってくればかりで
こういう仕様なのかと思って・・・
314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/21(月) 14:08:34.86 ID:jq05av7i0
無いぞ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 14:57:42.04 ID:LjuyKMdm0
それ、いいレンズの証。
手捏ねガラスかもね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 17:33:28.06 ID:bXLNQJLO0
やはり無いよね
錆かカビなのかな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:53:52.74 ID:6m4UsVo00
>>312
置いてあるカメラをむんずとつかむ時、背面液晶に必ずべっとりと指紋をつけてしまう。
顔にあててファインダーのぞく時、背面液晶に必ずべっとりと鼻のあとをつけてしまう。
背面液晶なんていっそ無くなればいいのにといつも思う。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 01:35:23.49 ID:00Q0mgkm0
むんずと掴まなければいい
きちんと皮脂とるかマスクしろ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 02:40:29.47 ID:1ebJQFBr0
>>313
レンズの中ってどこのこと?
たとえば明るいLEDライトで10群11枚ズームを照らしてみて、そのホコリがどの面の
どこにあるのかくらいの精度でないと、サポートとしてもさっぱりわからんと思う。
http://panasonic.jp/dc/lx7/img/high_image_quality/image01.jpg
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 12:10:27.21 ID:cK8gUlGIi
>>311
本体はEVFのみで、QX100みたいにスマホやタブレットで見れるやつならいいかもな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 14:18:34.30 ID:6m4UsVo00
>>320
大賛成。
背面液晶無いとダメな人も居るみたいだから、どうしてもつけるんなら小さくしてほしい。
80円切手のサイズくらいで充分だと思う。それよりも背面は何も無いただの壁がほしい。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 14:23:42.04 ID:ST1jLIfMP
バリアングル液晶の向きを反対にでもして使えばいいよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:22:45.67 ID:6m4UsVo00
>>322
大賛成。
ただし、そういうコンデジが無い。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:39:32.21 ID:oSazsRYy0
ニコンのP7800とかキヤノンのG1Xとかw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 18:45:27.47 ID:3jtZNOhpi
>>321
価格も安くなるし、クラシックなデザインのハイエンドカメラは背面液晶をバッテリ残量とか各種インジケータ程度にしたら良いね。再生画像の確認もEVF内でいいし。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 21:20:51.47 ID:GEOU0NwH0
>>319
中なのは確かです。1度目交換、2度め現品もありました。
言われるように画像を見て頂くのが一番ですよね
初めの交換の際に、画像を用意してサポに問い合わせしたのですが
送ってくれと言われるばかりで・・・
手前よりではありますが、何枚目と言われるとそこまでの精度に自分が応えられるかは自信ないです。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:44:40.66 ID:6m4UsVo00
>>325
大大大大大賛成!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:58:49.00 ID:1lnbIkBb0
まだLXはしばらく延命するのかな。

ライカD-LUX6にグロッシーブラックシルバー12月に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131025_620847.html
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 14:21:02.15 ID:NMzWgiBeO
EVFって目の直前の画像を注視するから近視が悪化する
今すぐ禁止した方がいい
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 14:24:48.44 ID:CEFSURy90
インナーヘッドフォンも難聴になるが
「ただちに影響があるわけではない」
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 14:33:40.38 ID:VjNXxk2X0
視度って知らないのか
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 14:44:24.25 ID:8lct0uA10
知ってるぜ。
シュルツ所長の謀略でキャサリンが幽閉されてる。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 16:21:17.27 ID:rZY60oxj0
>>328
これってLX7と中身は同じ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 16:44:24.69 ID:ZmThtzGgP
基本は同じだけど、JPEG撮って出しがライカチューンの色合いになるので
それが好み(でデザインも気に入って金に余裕がある)なら買う意味はある
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 18:10:48.26 ID:rZY60oxj0
>>334
thx
色だけならいいっす
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 21:21:48.09 ID:YcFluerQ0
>>326
気にするんなら、メーカーに送るしかないんじゃない?

LEDライトみたいな点光源で強すぎる光だと枚数が多いレンズでは反射で見づらかったりするので、
なるべく均一な光で見ないと分からないと思うよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:13:12.12 ID:8AgIprLH0
LX7とLF1で迷ってる
どう?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:26:18.10 ID:WffgykQg0
野良ネコを撮る → LF1
猫カフェのネコを撮る → LX7
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:35:17.01 ID:eqF1u1710
猫は飼い主が下の世話をしないから嫌い。
他人の庭をトイレ代わりにするな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:09:33.02 ID:8AgIprLH0
>>338
その表現をされるとLF1になっちゃうなぁ
街ブラで猫とか古い家の鬼瓦とか撮るので
こちらのほうがいいのかと思ってたのですが
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:11:54.04 ID:NOGFVT7g0
LF1は個人的に中途半端なLVF内蔵してるのが減点要素
あんなんなら外付けでよかったのにと思う

>>340
古い家の瓦とかならLX7では焦点距離足りないんじゃね
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:48:15.90 ID:lNTVbv2+0
>>341
なぜ減点? かさばるわけじゃ無いし、価格もたいして上がっていないし…
持ってるが付いてて良かったと思うよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:22:29.04 ID:bEBu9q9PP
>LF1は個人的に中途半端なLVF内蔵してるのが減点要素

買った人の話だとそのEVFこそが欲しくて買ってることが多いし
スペック的には良くなくともあのサイズに押し込めたことを評価してる人も多いよね

まあ価値観が違うんだろうな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:17:29.94 ID:9FrbxYj20
>>342
今時の100万画素を超えるようなEVFから比較すると、
やっぱり画素が荒いかなあと思う
ほんとこれは価値観が違うだけで、良いという意見を否定するわけではないので…
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:19:45.94 ID:qe06+pf10
同じ0.2型ならFZ200と同じのが良かったな。コスト的に難しいんだろうけど。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:29:19.51 ID:5JqVTNUx0
俺は、LX7用にLVF買っちゃった。

高かったけどやっぱり便利。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:33:42.00 ID:FcZnqYT50
それより液晶画面をバリアングルにして欲しい
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 06:55:06.54 ID:C/MUTSqZ0
D-LUX6にLX用のLVFは使えるんだろうか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:00:23.39 ID:3mGCzkEU0
使えるよ。
350348:2013/10/31(木) 18:30:48.08 ID:1y2aJ0pA0
>>349
ありがとう、安心した。
と思ったけどLX7用のEVFも結構高いんだなぁ
ならばケチらずライカ純正買うか・・。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:55:47.47 ID:swYPpkylP
ライカEVF3ってLVF2のOEM品だかで全く同じだったような
価格は倍違うけど
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 08:00:16.54 ID:O5jJcn4B0
LX7を購入しようと思ってるのですが
メモリーカードをテレビに直接挿す形で60pの動画を再生することはできるのでしょうか?
60iの動画はメモリーカードから再生できます
テレビの購入時期からして60pは再生できない可能性が高いと思うのですが・・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:42:07.50 ID:/J3AO9gz0
>>352
それはテレビの仕様によるからここに書いたって仕方ない。
でもレコーダーでもpが再生出来るのって最近の機種だろうからどうだろうね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 10:57:25.25 ID:O5jJcn4B0
60pに対応してるテレビでないと無理ならダメやな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:29:26.96 ID:DAar+7eb0
60iでええやん
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:01:02.79 ID:+wUUnyM60
オリE-PM2にPZ14-42を付けたものとLX7ではどちらが画質いいですか?
同程度ならLX7を買おうと思ってます
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:25:28.45 ID:Qsm7ynq+i
>>356
日中屋外なら前者、室内なら後者か。
そもそもミラーレス機の大きさが許容できるなら、今後明るいレンズを買い足していけば良いので前者かな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:18:36.21 ID:+wUUnyM60
>>357
thx
m4/3の明るい単焦点レンズも20/1.7や25/1.4他持ってますが、
ズーム可能な状態での携帯性を重視したくてパンケーキサイズのPZ14-42装着時と比べて画質がどうか知りたかったんです
室内だけでもLX7が上なら上出来です
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:20:07.54 ID:+wUUnyM60
>>358
ズーム可能なレンズ装着時の携帯性、です
一応補足
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:25:43.22 ID:vnLYkRMX0
LX7、スペックは最高なんだけど画質が残念すぎた。保存速度が遅いのがなんとも
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:49:34.00 ID:Qsm7ynq+i
>>358
既にPM2と単焦点を持ってるんですか!なら、LX7を買い足すほどではないと思いますよ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:19:31.60 ID:+wUUnyM60
>>361
PM2+単焦点といっても25/1.4ではかさばるし
といって20/1.7ではAF遅いしもう少し長い焦点距離が使いたい
でパンケーキのPZ14-42は小さいしズームもするけど暗いし画質がちょっと残念
と言うことで明るくてズームでコンパクトなLX7はどうかと思ったわけです
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:29:10.45 ID:P+gEw9YG0
>>362
買えよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:08:47.41 ID:f9LCe3zP0
LX7はバックのボケ味がいまいち。
F1.4スタートに拘ったためレンズは相当無理したってメーカーの人が言ってた。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:29:09.62 ID:sXX3YUgg0
>>362
うむ、既にE-PM2持ってるならLX7にそれほど期待してもズコーとなるわけだが、
気になっているのなら仕方ない。
買え!!
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:32:35.57 ID:WYJjgPYIP
>>364
それは、望遠端F2.3に拘ったために無理をした、の記憶違いだと思うな

まあボケを求めるカメラでもないし、
MTF曲線を見る限りLX7はボケ味にはかなり拘ってるし
ボケ味っていったってちょっとした状況ですぐ変わるものだし
個体差もあるから……
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:10:17.90 ID:f9LCe3zP0
>>366
ワイド端の話をしてたよ。
普通に設計すれば前玉がLC1みたいにでかくなるところ、無理してあのサイズに納めたとも。
あとは解像度優先でボケ味はあきらめたって。(確かに二線ボケや、ボケの中に芯が目立つ)
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:48:01.58 ID:+tfonapd0
1/1.7のコンデジでボケがどうのこうの言うなやボケw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:20:38.35 ID:sRWiu6je0
次のLXはソニーRX100と同様1型にまでサイズ上げられないかね?
RXよりデカイ図体にRXより小さいセンサーじゃ、もう生き残れないでしょ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:33:33.88 ID:9mGMV3HR0
いやむしろこのセンサーサイズを維持して欲しいよ。
寄れる上にボケすぎない良さってのもあるんだよ。
センサーサイズだけで良し悪し決めちゃう人には分からないだろうが。
m4/3あるんだし1インチは意味ない。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:46:59.86 ID:DaWqdcaZ0
要はすげーニッチな機種なんで存在価値はあると思うんだけど、存続できるかどうかが問題
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:47:50.52 ID:Y6RaelTl0
俺も370と同じ様に思う でなきゃLX使ってない
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 06:47:13.24 ID:m4Iy221h0
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:11:35.90 ID:ySX1UqQE0
>>370
食卓の上の料理を寄りでサッサと地明かりで撮るときなどは、手ブレしない加減でF4.0くらいまで絞る。
ホントはこれでも深度が足りないくらいだ。
やたらと薄いピントを不適切なところに持ってきたり、小絞りボケを気にしても仕方ない。
よりボケやすいm4/3やAPS-Cやフルサイズで同等の深度を得ようとすると、
手持ち撮影は無理なので、大仰にならないLX7が便利だな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:41:53.23 ID:en1TmwK30
中途半端に1インチにするくらいなら少々肥大化してもm4/3まで行っちゃった方がマシ。
それよりおそらく要望が多いのはレンズを沈銅式にすることだと思うけどね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:41:03.60 ID:j1yigxJQ0
別に沈胴式にしなくてもいいけど、もうちょっと鏡胴の作りをしっかり欲しいかな
指で押すとグラグラするからフード付けるのが心配になる
あと、フィルターアダプター取り付け用のネジを切るくらいなら
最初からフィルター取り付け用のネジを切っておいて欲しい

とか色々書いたけど、一番して欲しいのはFnボタンを増やして欲しい
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:23:21.83 ID:0DTDG3KE0
>375
レンズ沈胴化が欲しければLF1にすれば?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:07:03.64 ID:6GMandfy0
画質より機能性に振るっていうならLF1に期待した方が
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:52:23.14 ID:en1TmwK30
パナは高級コンデジの先駆者だったはずが
LXもLF1ももの凄くニッチな層を狙ったマニアックな立ち位置になっちゃったなぁw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:01:14.42 ID:dXckBKjx0
>>378
LF1が劣るのは24mmが無いのと明るさ。画素数も多いし、画質はそんなに変わらないと…
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:05:20.33 ID:DBALNZKTi
つーかお前らのLX7は沈胴しないの?
修理しろよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:03:01.48 ID:/xvPWFEz0
レッツノートにLX3という名称が使われてしまった
カメラではもうLXシリーズ出ないかもな

って思わなかった?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:51:49.09 ID:syA6g/Dj0
>>381
俺がLX7買ったのはNikonのP310が沈胴しなくなったからだw
今では落とした友人には感謝(?)している。
先月GX7も買っちゃったけどLX7はずっと使いそう。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:14:50.58 ID:9mGMV3HR0
LF1はLXにEVFを乗せるための実験機・・・・だったら良いなぁ。
もちろんLXにEVFつけるときは最低でも144万ドットで。
レンズ沈胴式なら嬉しいが多分無理でしょうね。
それなら開閉式キャップを純正で用意してほしい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:25:08.46 ID:3Amhg26f0
沈胴式とレンズバリア内蔵を混同してないか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:34:47.04 ID:9mGMV3HR0
沈胴式を望むってことはその先にあるレンズバリアも望んでるってことじゃないのかな。
沈胴式=レンズバリアではないけど、レンズバリアつけるには沈胴してくれないとスペースが。
ようは撮影するときにいちいちキャップを外すのが面倒ということで。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:45:50.51 ID:3Amhg26f0
LX7のレンズは沈胴式ズームレンズうでしょ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:51:20.55 ID:ngUtuXq20
ボディの中にまでレンズが入るのが沈胴式だろうが…だからLX7は?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:30:49.03 ID:jBCKv/vP0
>>388
勝手に変な定義作るな
鏡胴が縮むのが沈胴式
GM1のキットレンズも沈胴式
もちろんLXも
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:35:48.53 ID:6GMandfy0
>>388
うん、だからLXはボディの中にレンズが入ってるよね
出っ張りがなくフラットにしろっていいたいんでしょ?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:51:57.44 ID:uoWgUmwG0
沈胴させるよりも写りや明るさを優先させた結果だと思われる
あのごついレンズがLXのアイデンティティだと思うんだけどな。

GM1が出た今はLXはホットシューと手ぶれ補正ぐらいしか
アドバンテージ無いようで、存在意義が問われているんでないの?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:30:06.26 ID:SINachZ20
>>391
レンズの明るさという部分でまだ存在意義はあると思うよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:28:20.96 ID:C3AUKhLv0
>>391
というかレンズ交換式のGM1と比較すること自体意味あるの?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:32:12.00 ID:7aOgRORI0
>>393
m4/3でもここまで明るいズームレンズはないんだよな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:41:52.86 ID:h/zjvX/A0
>m4/3でもここまで明るいズームレンズはないんだよな

センサーサイズが大きくなると、レンズも大きくなるもんね
LX7の24-90/f1.4-2.3と同スペックのレンズをm4/3用に作ったら
かなり大きくなるんじゃない?
そういう大きなレンズを付けたGMとLX7とどっちが自分のニーズに
合うかっていったら、俺はLX7かな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:48:56.52 ID:uoWgUmwG0
ミラーレス一眼のGM1とコンデジのLXとではカテゴリーが違うし値段は倍以上違うのだが、
サイズが一緒となってしまったことで取り回しから比較対象となってしまう。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:20:07.92 ID:SINachZ20
>>396
ならんならん。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:39:22.93 ID:Nd+Hp78+0
LX7はm4/3のF3.5-5.6相当なんでなかなかの性能かと
低感度が暗部ざらざらなのでそこはコンデジだな
沈胴式で平らに収まるところはLX7の利点(その代わり起動が遅い)
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:03:44.75 ID:zOWHUwxO0
ここはLXのスレだから未だに住み着いてる奴はLXのメリットを理解しててそれが必要な人が多いんだろうけど
大多数は>>396だろしパナもマーケティング的にそうなるだろう
パナがニッチ機種を出し続けるとは思えないけど
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:06:23.12 ID:7aOgRORI0
>>398
3.5-5.6相当ってのがよく分からないんだけど、
m4/3センサーで換算したらこの値の明るさにしかならないって事?
だとしたら全然平凡な値だけど、やっぱよく分からん
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:57:12.97 ID:SdU7WncfP
DxOMarkでいくつかのm4/3と比較すると感度性能は大体2〜2.6段の差だから
2段と思えばF2.8-4.6相当、2.6段と思えばF3.5-5.6相当

といってもまあ24-90mmでと思えば、
特別明るくもないけどアドバンテージがないわけでもない
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:05:31.35 ID:HcthEvTr0
>>400
明るさじゃなくて、
1.7型センサーにおけるf1.4-2.3での被写界深度が
m4/3センサーにおけるf3.5-5.6での被写界深度に
相当するってことね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:44:23.64 ID:7aOgRORI0
>>401>>402は言ってることが全く違うけど、
>>401は根拠が明示されてるから感度で換算したとすると2.8通しのレンズあたりと比べると明るさのアドバンテージはないって事か
通しレンズは大きいからLX7の小ささはメリットだけど
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:47:12.88 ID:7aOgRORI0
あ、被写界深度の換算が間違いと言ってる訳ではなくて(分からないだけ)明るさとは関係ないってだけ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:53:44.01 ID:SeX/QV5S0
実際のところLX7だとISO400までしか使えんもんなあ…
センサーが大きいやつと比べるとレンズのアドバンテージは無いよな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:52:27.55 ID:6evEqraI0
>>400
センサー全体が受ける光の量がフォーサーズのF3.5-5.6と一緒ってこと

考えてみたら凄い話だと思わないか?
こんなちっこいレンズでマイクロフォーサーズと一緒なんだぞ?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:55:19.28 ID:6evEqraI0
それから>>402とか勝手に被写界深度の話しに持って行くなよ
そんな限定的な話じゃないから
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:43:07.55 ID:RR5nIZNY0
LX7って、CCD並に艶を表現できててビビった
ソニーセンサーって糞だと思ってた
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:53:34.00 ID:PcxEb1E+0
光学3.8倍しかないの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 01:49:58.85 ID:6p0wgBMY0
オフィシャルWEBで分かるような質問してんじゃねいぞ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:00:44.38 ID:gJfi32Dl0
>>409
なぜ3.8倍しかないのか、理解できないならこのカメラは買わない方がいい
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:38:20.29 ID:Uokw5RSI0
んなぁこたぁないない
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:32:39.30 ID:7ersws6w0
なぜ、3.8倍か理解できないけど
自分的には良い感じだ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:00:34.18 ID:Kxo9F7Mg0
3.8倍という数値は全く意味無いから理解しなくても言い
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:35:31.56 ID:vx68X6ba0
本来はワイド端焦点距離/テレ端焦点距離=1:3.8というズーム比だけど、営業的には倍率で
表わしたほうがアピールしやすいんだろうな。

高倍率ズームという売り文句は古くからムービー用のズームレンズでもよく使われていた。
粗悪な望遠鏡や双眼鏡が真っ先にアピールするのも○○○倍という倍率だ。
写真用ズームレンズにおいても、倍率がデカいほど使い勝手がいい局面はあるかも
しれないけど、画質の面では必ずしも高性能とはいえないものも多い。
むしろ高ズーム比だけが取り柄のポンコツであることの証しのようなスペックかもね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:32:37.97 ID:5H+x/jmL0
LF-1が出たこの時期にLX-2を手放してLX-5に買い換えました。

次機種も出そうなんで中古価格も下がり、下取り値引き12000円。新品を買ったのはLX初期のみでLX-3を飛び越して買い継ぎです。

本当はLX-3が欲しかったんですが人気があるのか見当たりませんでした、、、LX-7を買うのはまた5年後かもしれません、、、

Panasonicが旧機種ユーザー相手に下取り買い替えキャンペーンをしてくれたら新品を買うのですが、、、

HPのプリンターは壊れるまで使って修理不能になるたびに修理電話窓口で大幅値引きで在庫機種を買い継いでます。日本企業はそういうことはしないんでしょうかね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:46:33.19 ID:5H+x/jmL0
>>386
レンズバリアは沈胴式でなくてもできる。キヤノンのオートボーイとか鏡胴の先に手動式シャッターついてた。

少し鏡胴が太くなるけどより堅牢になるし可能なはず。

安くフラットにするなら旧オリンパスやソニー、フジみたいにスライド式カバーもあるけどあれはダサいよね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:19:37.74 ID:sHbrR9T00
段階を踏んで買う意味が分からん
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:32:58.92 ID:Vqer3Wh4P
>HPのプリンターは壊れるまで使って修理不能になるたびに修理電話窓口で大幅値引きで在庫機種を買い継いでます
古いプリンターの修理部品を補完するのが嫌
古いプリンター専用のインクを生産し続けるのが嫌

どっちもあるんじゃね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:19:59.71 ID:LLXzE85o0
LX2が
>下取り値引き12000円
ってそんなに高く売れるのか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:05:22.47 ID:YYttqV4Ri
うちはLX2まだ現役
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:24:45.09 ID:bBSIdWNL0
地方の某店でLX7が現品限り(入れ替えのため)

\29,800-

どーする…
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:09:39.10 ID:Z/wPo0Si0
展示品はちょっと…
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 10:16:39.44 ID:IARfNOoG0
つい最近LX7を買ったばかりなのにオリンパスSTYLUS-1を知ってしまった
もうちょっと待ってれば良かったかもしれんと後悔気味の俺に
LX7のいいところを教えて下さい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 10:20:24.54 ID:ovfwHyfu0
>>424
ボケはLX7の方が良いでしょ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 10:58:20.63 ID:Qo2Izb+G0
スペックはLX7でいいからレンズの取り外しができるのをこの価格帯で出してくれ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:45:34.19 ID:O0MHbfVL0
LX7は点光源のボケが渦巻き状になるから、イルミネーションには向かない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:52:44.59 ID:RLwCCJs7P
24mm、F1.4
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:14:56.51 ID:S06q3uyP0
>>426
レンズ取り外してどうすんの?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:07:29.05 ID:RzrFWqYG0
>>424
価格がスタイラスの半分。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:02:31.08 ID:mgwEZOWY0
>>424
動画が結構行ける。
720pでハイスピードが撮れるカメラは希少。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:52:31.77 ID:/E1xPPH90
>>426
GF5ならLX7と価格変わらんぞ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:16:36.34 ID:Qo2Izb+G0
>>432
動画のフレームレートが若干落ちるんですよね
60pだったら迷うことなく買ってたと思う
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:22:10.53 ID:soBk3dMTP
GF5ってクリエイティブ動画もないよね
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:21:42.70 ID:a7DBYvLN0
ヨドバシいったらLFすらなかったんだが
なんかあった?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:34:49.53 ID:soBk3dMTP
LF1置いてるところは少ないよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 01:41:45.66 ID:WAZl3sX/0
>>433
60pってそんなに必要かなあ。
色んな親和性考えて60p撮れる機材でも普段は60iにしてるわ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 02:23:34.92 ID:lije7HiV0
PCでしか考えない俺の場合、初めて60p触ってから60iは使う気になれなくなったなあ。
撮る物にも寄るけど概ね 1080p > 720P >> 1080i
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 02:34:30.49 ID:tKVtrUiw0
これは明るくとれるから好き
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 03:38:02.80 ID:ybsFMQp30
マジで動画なんて撮らんから
そういうの省いて軽くするなり値段下げるなりして欲しい
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 04:39:26.12 ID:aEUgIBQQ0
以前ここで、カメラに異物の件で書かせて頂いたものです
わかりにくい画像で見にくさはありますが・・・
開封からすぐに取り出し撮影したものです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4671824.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4671825.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4671828.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4671829.jpg.html
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 05:38:19.37 ID:BDqg/qGD0
>>440
マジで静止画なんて撮らんから
そういうの省いて軽くするなり値段下げるなりして欲しい

という人は極端だろうが、動画需要は確実にあるので、
そういうのが欲しければそういう仕様のカメラを買うとか、
メーカーに入社して欲しいカメラ企画するしかないんじゃね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 05:49:09.18 ID:yBWk7vLd0
同価格帯でレンズ交換で動画ならG5でいいやん
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 09:21:02.24 ID:QKhMBwqQ0
>>441
どれがごみか分からない
ちょい説明して
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 10:49:18.48 ID:rc9bgQ/o0
>>444
一枚目、中央より右斜めの無数の点々
埃等のゴミとはまた違う異物
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 11:48:45.13 ID:BEmIIfod0
最近のカメラはF3.5〜のものが多いから選択肢が限られてしまう
室内撮りのことも考えてくれよ・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 11:50:24.41 ID:PlsIW16R0
>>422
自分は他機種の展示品を2万5千円で手に入れ1ヵ月使い
色んな不具合が出てきて修理に出したくても他にコンデジが無く
かといって買う金もなく紅葉撮影が出来なくなるので何とか使い続けていて
ハッキリ言って安物買いの銭失いだった…
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 02:19:19.85 ID:3vMVlF330
先週はじめだけど、キタムラでノン展示品31,320円のなんでも下取り2,000円だったから買って来たよ。展示品じゃなくても探せば3万切って買えるんじゃない?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:07:01.99 ID:N9ULUZK90
60Pは滑らかでリアル過ぎるよね
もう30Pは無理になった。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 02:59:40.84 ID:gSLe7W7j0
LX5の後ダイヤルが回す時だけ効きにくい。
最低でも三回、酷い時は十回回しても反応しない。
買ってから一年経っていないのですが故障でしょうか。
また、同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:46:52.70 ID:2qS1kM3W0
正常・・・なわけないだろ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:20:08.20 ID:iGg2GY1c0
S120のような軽量コンパクト過ぎるコンデジよりも
これくらいの大きさの方がホイールも回しやすくかえって使いやすいと思う
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:03:04.53 ID:dvguZlwN0
GX7使ったあとLX7持つと超小型軽量に思える不思議
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:09:25.23 ID:DMA3YHF20
GMはLXシリーズとほとんど変わらないサイズで驚いた。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:59:40.73 ID:oElgK1tH0
>>454
LX7より小さいんじゃないの?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:04:19.96 ID:C56PIIoMO
LX5の画質の美しさは発売されて三年経った今も変わらない
レンズ性能?やはりCCDセンサーがいいのか?
室内野外問わず抜群の高画質
S120より美しい
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:11:55.02 ID:BL/uoFNl0
>>それは認めるなぁ。
間違いなくLX5は名機だと言える。
センサーとレンズがいいんだな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:29:52.02 ID:C56PIIoMO
>>457
レンズもF2.0で明るいんですけど、明るすぎないんですよね
自分の目で見たまんまの明るさがある
晴れた日の野外、景色の撮影は最高
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:19:32.67 ID:03vCrbWw0
>>458
レンズの明るさの意味を履き違えてる気がする…
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:31:15.15 ID:0fK8qjct0
>>459
あなたはパンツをかあちゃんのと履き替えてるぞ。
自分のパンツを確認してみな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:50:14.12 ID:oCX3OhKW0
うわつまんねぇ。。。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:04:15.41 ID:DFhYJwLA0
店頭でGM1を触ってきたのだが、
LX使いとしてはカメラとしての違和感を感じたな。
ボタンの配置とか操作系とか、何を省略するかとか。
小さくすることを優先し過ぎたというか。

LXは一眼からのサブとして納得できる使い心地だったのは
ライカがOEMするのに相当注文を出したからだと思うが、
ライカがm43を、という噂もあるのだがどうなるのだろうか?

GM1をベースにした新LXが出たら理想だろうな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:08:17.43 ID:XQiOFVFS0
エースナンバーの7で終了!
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 11:13:47.36 ID:LyjQ+eQo0
LX5は動画撮影中にオートスローシャッターが働きますか?
OFFに出来ればいいのですが。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 12:46:05.28 ID:RcXO7gr60
>>458

>>456に全く説得力が無いな…
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:43:14.71 ID:nJspVwAM0
LX5とか言ってるる時点で察しが付くだろうに
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:19:32.20 ID:inamTqjg0
メインD700、サブD40…だったが、気がつくとLX3がサブに。
GM1はデモ機さわって簡略し過ぎた操作性で即座に見切りを付けた。
LX3からLX7に買い替えを検討してるが、そろそろモデルチェンジ?で二の足を踏んでる。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:28:53.25 ID:wSUGViy+0
LX7のモデルチェンジはまだないと思う…。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:50:08.96 ID:oox43HEd0
自分もLX3からのりかえで迷ってるけどどうしよっかな
仮に今後継が出ても現実的に予想できる範囲で劇的な進化は期待できないだろうし
他のメーカも選択肢に入れたらいまLX7買うのも微妙な気がするし
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 10:09:23.65 ID:waoLwVyn0
>>469
LX-3から価格に比例した劇的な性能アップはしていないからね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 12:05:27.75 ID:k/Cj2ezwP
俺も発売日に買ったLX3の調子が悪くなってきて、
買い替え検討中で最新機種いろいろ比較してるんだけど、
アスペクト比3:2で24mmからって時点で選択肢がほとんどない。
一眼のサブなので出来れば揃えたいんだけどね。
RX100IIとかも惹かれてるんだけど、28mmからなのと広角端はF1.8なのに望遠端がF4.9ってのがちょっとね。
LX7がバルブ撮影できれば即決なんだけど、LX3の時から要望出してるのに付かないねえ。
以上、チラ裏でした。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 12:15:04.34 ID:8RiRB6bl0
タイマー撮影で何とかなってるけど…
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 14:24:17.33 ID:k/Cj2ezwP
普段はタイマーでいいけど花火はきつい。
サブと言いつつバルブできたら一眼の出番は運動会くらいしかなくなりそう。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 01:14:37.61 ID:SjfGtoaK0
下取り込みで3万を切ったので、LX3に買い足し。広角側の歪曲が大きくなったのが不満だけど、連写と夜間撮影の性能アップにはびっくり。昼間の動きの少ない物だけならLX3の方がレンズが無理してないだけきれいかも。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 01:41:05.46 ID:ChE3DkUe0
LX3の広角側歪曲なんてほとんどないだろ
ワイコンつけてるならともかく
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:24:41.07 ID:SjfGtoaK0
LX3は広角側歪曲ほとんどわからないのに、LX7はけっこう感じるよ。色味もデフォでは幾分7の方があっさり目かな?でもそれ以外は7が良好。今の価格なら買う価値があると思うよ。
477 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/01(日) 13:25:04.68 ID:1TixcQJVO
LX3は本当の名機
発売されてから今まで故障もなくずっと使い続けている
低画素CCDによる高画質が美しい
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 14:55:37.71 ID:tZZiFULw0
今もLX1使ってる
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 16:53:47.81 ID:2EMeHx2c0
LX3は感度弱いけど、描写にキレがあってなかなかいいよね。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 02:00:35.93 ID:7u3x5LVci
一眼よりシャープに撮れる事もある
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:31:08.12 ID:TPrBqz5x0
LXも一眼には変わりないと思うんだけど
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:36:55.33 ID:f9nNMqaf0
うん、LX3は低感度において最高の一眼のひとつだよね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:42:33.72 ID:e/Acxsqb0
今時、二眼ってステレオカメラかレンジファインダーぐらいしか思いつかないね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 18:12:40.65 ID:iGRNm+rH0
GRD4は1.5眼?
外部AFってフィルム時代からあるみたいですが。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 19:14:15.56 ID:oHW03mu/0
LX7ポチった、届くのが楽しみだな
そこそこの動画が撮りたいのと、起動を楽にしたいのとでX10から乗り換えたのだが、どうなるか
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 04:00:49.06 ID:4xAot/7k0
60pでそこそこだけど決して解像度が高くはないな
風景撮りだと不満が出る

起動は遅いわキャップは面倒だわ

それら不満はあるけどここまで暗所に強いコンデジもそうそう無いのは確か
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 04:49:52.17 ID:LK3cKF6q0
>>486
たぶんRX100の方が向いてるタイプだよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 05:22:40.64 ID:4xAot/7k0
RX100はAF/MFスイッチ無いしレンズはサジタルコマ収差出るわで好きになれん
今んとこ
動画の最高感度がISO3200なのも不満だし
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 10:48:59.59 ID:25XCsQtb0
暗所に強い??
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:57:46.79 ID:RSij29qH0
サジタルコマフレアの出ないレンズなんてどんだけ要求高いんだよ。
ノクトコンデジでも作るのか。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 02:09:18.78 ID:XVOwpQeN0
デジイチのサブとしてLX7が猛烈に気になってる・・・

ちょっと質問させて欲しいんだが
このカメラにフィルターアダプタキット経由でケンコーのミラーレス用PLフィルタつけてる人いる?
これの37mmだと純正と違ってレバーついてるから扱いやすそうなんだが
見た限り結構厚みがあるしでケラレが出るようなら諦めて純正にするかなぁと

あとアダプタキットのキャップはノーマルと違って紐用の穴が無いとかちらっと聞いたけどこれは本当?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 02:13:42.86 ID:z+QVHvYb0
このカメラを「暗所に強い」だなんて言ってるんだから大したことない奴でしょw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 07:33:34.64 ID:WL4tFol50
>>491
手元にあったから付けてみる。
……うーん、16:9や3:2では広角端でちょいとケラレるな。
37mmってつぶしが利かないから、
ステップアップリングかましてもう少し大きい径の付けた方が良くね?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 14:39:11.37 ID:XVOwpQeN0
>>493
おお!わざわざすまん!
やっぱりケラレ出るかー・・・

諦めて純正買うよありがとう

因みにつぶしが利かないってどういう意味・・・?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 14:56:34.38 ID:kPSGSkLQP
単に汎用性がないってことでしょ
49mmとかならミラーレスあたりにもある程度広く使える
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 17:19:55.85 ID:YvTw/adQ0
>>488
最近LX5からRX100に乗り換えたけど
AF/MFはカスタムキーで設定したわやっぱ必要だよな

24mm画角と便利なマルチアスペクト、あとマクロの利便性は失ったけど
他に得るものも大きかったので概ね満足

LXシリーズに愛着があるからLX9が良い物だったらいつか戻ってくるかもしれん
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:52:16.39 ID:XVOwpQeN0
なるほどそういうことか

まぁでも俺は専用として使うからいいわ
サンクス
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 01:15:04.94 ID:VipQrfuZ0
>>496
カスタムに割り当てるってことは一つ使えない機能が出るわけで
スイッチが少ない機種はやっぱ不便だよ

俺はLX7のカスタム(Fnキーと呼ぶ)が
AFポイントの移動
親指AF
の二つを行ったり来たりで大変不便に感じる
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:11:53.76 ID:/PvNg6Ie0
インプレッシブアートってオリンパスのドラマチックトーンの呼び方変えただけ?
それとも別物なのかな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 16:34:13.43 ID:rLMtzc8Mi
RX100弐買って
LX3の出番がやっと無くなった
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 00:24:54.27 ID:ozk7nNUR0
やっぱF1.4って最高だわ
RX100がどれだけ凄かろうとF1.4には敵わないね
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 00:32:23.25 ID:Zcfu5lXs0
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 01:21:54.55 ID:jAp0tUar0
>>501
例えばF1.4のどんなところが凄いの?
高感度画質で1段勝ってればシャッター速度はF2.0でも同じだけ稼げるし、
センサーサイズが大きければボケだって1段分は挽回できるよ。
総合的に見てRX100に対してのLX7のF1.4のアドバンテージってどんなところ?
動画も含めて2機種で購入検討して悩んでいるんでマジで頼む。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 02:02:31.47 ID:jeDGvd2v0
フィルター付けれる点が大きいわな

自分はフルサイズデジイチのサブとして使い勝手を考えるとこれだったわ
あとはルミックス全体に言えるけど親切設計が好きでパナに戻ってきた
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 14:45:50.84 ID:cgdxWb4R0
LX7もRX100もフィルタ付けるのにオプション要るだろ。
RX100はレンズバリアがあるからまだ言い訳利くが、
LX7は最初からネジ切っとけどんだけ消費者バカにしてんだと。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 18:41:14.93 ID:gN7hb4E00
個人的には24mm始まりと、テレ側の明るさが良いと思っている。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 19:08:42.16 ID:1HaCFQJB0
でもその明るさが確保できる代償が今時の高級機では小さくなりつつあるセンサーサイズだもんなぁ
手ブレ低減に貢献するぐらいしかメリット無いような。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 19:10:43.07 ID:1HaCFQJB0
結局は、高感度や高画素高倍率なんかのカタログ添え物的数値のためかなと思ってしまう。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 21:09:42.14 ID:+a0HRFEcP
LX3だけど24mmからのマルチアスペクトとテレ端でも明るいこと、それと質感とか使い勝手とかも好きだな。
最近の機種と撮り比べたりスペック比較したりしたら負けるけど長く使ってて愛着あるし。
最近バッテリーがヘタってきたので買い換えようと思ったけど、ROWAの互換バッテリー買って、FlashAirでスマホに写真転送できるようになったら不満がほとんどなくなってしまった。
でもいろいろ物色したせいで物欲がおさまらないw
さてどうするか。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 22:21:23.93 ID:cW6ZIwkl0
>>509
おま俺w 俺はLX5だがFlashAirで快適生活中。
フジX20、RX100M2からミラーレスまで物色してるけど
総合的な魅力でLXを凌駕するものがない。俺の中では。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:51:13.63 ID:3dGfjJ0l0
>>510
おま俺
FlashAirいいよね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 17:07:21.56 ID:6yjY6JZB0
LX7が出た以上LX3やLX5は糞だよマジで
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:19:54.34 ID:DF69nUUWi
そうだ、CCD機なんてどんどん中古に出してくれ。俺が買う
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 19:38:33.35 ID:01pRSkoii
LX1の俺は…
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:04:01.55 ID:QhmZZpH70
笑えばいいと思うよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 00:37:22.11 ID:jXHLUdVi0
>>513
そんな、あなたはXZ-1ホワイトを
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 09:27:26.32 ID:BldjM2VK0
ようやくLX3からLX7に買い替えた
そろそろ手を出しやすい値段になってきたので、そういう人も増えるんじゃないか
いろいろ便利にはなったが画質はたいして変わらんな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:25:44.38 ID:RAuzrWh+0
えっ!?

と思ったが、その程度の眼力だから今までLX3に留まっていたのかと納得した。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:58:25.03 ID:tNyL71u/0
実際LX7は大して画質良くない。
LX5から画質悪くなっているし、LX5だってLX3から画質落ちたといわれていたよ。
画質を取ってLX3か、テレ端伸びたことや動画を取って便利なLX5なんて話題もあったし。
>>518はLX3を使ったこと無い人だな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:13:57.40 ID:n1HwT5cB0
残念だがらLXシリーズは全部持ってるよw
お前の言う浅い画質ってどうせ等倍ベンチマークのノイズとかだろ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:20:10.67 ID:FMfREf1p0
不毛な争いはいいよ
テレ端1.4を活かした室内スナップショットが威力を発揮する時期になってきたな
デジ一のクソ重い機材が要らないだけでも価値はある
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:30:38.09 ID:4dXhbffk0
クソ重い機材と煽って不毛な争いをさりげなく誘発w
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:33:08.64 ID:tNyL71u/0
ワイ端でしょ。
年末年始で人が集まって屋内の写真撮る機会は増えるけど、あまり広角では撮らないな。
換算35mm近辺を良く使う。
でも今年はコンパクトなのはLXよりもm4/3の方が活躍しそう。
LXはセンサーサイズこのままでいいからもうちょっとだけ高感度画質を良くしてほしい。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:41:12.89 ID:a0ccr3kt0
>換算35mm近辺を良く使う
なんでX100Sを買わないんだ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:56:12.30 ID:ncy7Ws/s0
「よく使う」であって「しか使わない」じゃないからだろ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:01:32.38 ID:BldjM2VK0
>>518
こういう被写体・シーンだと違いが顕著でよくわかるよというのがあったら教えてよ
まあ良かろうが悪かろうがどっちみち今後はLX7使うんだけど
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:08:36.06 ID:lT0XlANy0
室内での人物は顕著で良く分かると思うがな。
今までブレてたのがブレなくなってる、あるいはより低感度で綺麗に撮れるのだから。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:08:36.64 ID:tNyL71u/0
>>526
無理無理。それ以上問い詰めるのは止めてあげようよ。
違いが分かってて買い足しているのならそれぞれの機種で何が違うのか答えられるとは思うけど、
結局集めたい性分とかってことに逃げちゃって違いを答えられない人なんだから。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:09:56.16 ID:VG8ygKq+0
>>528
飛び出し事故で即死したな、お前www
まぁバカの最後っていつもそんなもん。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:26:42.06 ID:F9letxQji
>>516
XZ-1とあえてLX5を比較すると、LX5のメリットあるかな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 21:51:13.72 ID:U2f0R5j70
LX3→5→7と使ってきて、発色とかノイズはだんだん良くなってきてるのを感じるけど
周辺の解像度とかボケの形は逆に悪くなってる。
特にイルミとか撮ると、背景のボケが勉造さんのメガネみたいになる。
そういうのを撮るカメラじゃないからいいんだが

でも手ぶれ補正は強いし動画はすごいし、
絞りリングやLVF2やC-PLがついたりして便利だから今更戻るつもりはないな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 21:52:31.66 ID:U2f0R5j70
>>530
24mm相当ぐらいじゃね?
それ以外はどんぐりの背比べ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 01:15:52.57 ID:+5lgHnyfP
ネタもなさそうなのでLX3だけど写真アップしてみる。

http://i.imgur.com/pScfcwG.jpg
http://i.imgur.com/qINKHof.jpg
http://i.imgur.com/LmxMFpi.jpg
http://i.imgur.com/lcyQ8D2.jpg
http://i.imgur.com/h4kOlfA.jpg
http://i.imgur.com/3YxQxC4.jpg
http://i.imgur.com/AuE4Foh.jpg
http://i.imgur.com/hofrE9C.jpg
http://i.imgur.com/HwSXFmV.jpg

まだまだ現役でいけるんだけど物欲がねえ。
LX7手頃になってきたしミラーレスも気になるし。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 01:34:32.13 ID:62Zfh6L30
>>533
コレLX3なのかよ!!

コレがLX3なら、俺の手元のLX3は
どんなLX3なんだょ(´・ω・`)?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 03:33:30.72 ID:JGdGSlFp0
>>533
丁寧に撮られている写真ですね。すごく好きです。
写真見てると几帳面な性格なんだなぁって思います。
同じ場面でも少し変化をつけて何枚も撮ってその中からセレクトしてるような感じの写真ですね。

小さいのならモデル末期の激安E-PM2良いですよ。安いけどセンサーの素性がよくて高画質。
キットレンズの写りはイマイチですが、これに単焦点つければ写りも凄くいいです。おすすめ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 10:58:55.96 ID:iKF9x/wj0
LX7かQ7(ボディ)どちらか迷ってる。
大きさの差は納得済み。動画は使用しない。
ペンタのKマウント資産持ち。

どっちにしようかなぁ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 11:36:44.78 ID:VVZZC9yJ0
>>536
Q7にKマウントアダプタだと画角4.6倍で望遠専用機になっちゃうだろうから、比較しようがないな。ま、両方かっちゃえ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 12:01:11.16 ID:BXpea2aO0
LX7とQ7使ってるけど、Q7のボディだけ買ってどうするつもりなんだw
Kマウントレンズなんか付けるくらいなら普通にGM1にした方が遥かにマシ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 17:11:32.88 ID:+5lgHnyfP
>>534
>>535
ありがと。
でも性格がガサツなので一発でキメられなくてだいたい数枚撮って選んでるw

http://i.imgur.com/uKEKEHh.jpg
http://i.imgur.com/sjNP38c.jpg
http://i.imgur.com/WVWm2g4.jpg
http://i.imgur.com/FZvSVZb.jpg
http://i.imgur.com/c7KkE9U.jpg
http://i.imgur.com/Doj6TON.jpg
http://i.imgur.com/1LJ8zKK.jpg
http://i.imgur.com/K6mM4bQ.jpg

ミラーレスはm4/3も気になってるし、オリやパナも好きなメーカーだけど、
基本3:2なのでm4/3はトリミングしちゃうと画角がちょっと狭くなるんだよね。
貧乏性なもんでw
またパナがLXみたいなマルチアスペクトやってくれるといいんだけど。
今気になってるのは一眼レフがニコンなのでニコワンにしようか、
操作感とか色が好きなのでフジにしようかと言うところ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 22:31:26.45 ID:CQzhrkXz0
3:2で24mm相当で撮れる機種はそうそうないから本当に重宝する。
他社やm4/3は29mmになるから。。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 01:51:30.20 ID:cHxuuVer0
>>533
悪い意味でCCDって感じの絵だね
あとLX5なら俺も持ってるけど2枚目の後方の枝のモヤっと具合とかそんな感じ
レンズがってわけじゃなく色の分離が悪い感じなのよ
LX7はその点は進歩してるよ(特に暗所は文字通り段違い)
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 01:52:23.50 ID:cHxuuVer0
> 2枚目

4枚目ね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 08:47:01.86 ID:epNeh0pj0
豆粒センサーの裏面照射型CMOSの場合、粒状感が気になるけど、LX7はどうなのかな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 13:39:34.95 ID:Df+o4Gvii
>>543
どのカメラのセンサーと比べるかにもよるけど、1/2.3センサーの1200万画素のに比べたら
雲泥の差でLX7の勝ち。
っていうかLX7って裏面照射センサーだったっけ?
ただのCMOSだと思ってたんだけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 16:27:42.49 ID:N/YsQC5UP
>>543
1/2.3型と比べたらマシだけど粒状感とかは普通にある
結局1/1.7型も豆粒センサーだから

>>544
今の1/1.7型のCMOSはたぶん全部コレ
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol93/imx144/
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 16:55:30.23 ID:Df+o4Gvii
>>545
そのリンク先のセンサーは1200万画素だけど
LX7のは1000万画素だよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 18:09:35.99 ID:N/YsQC5UP
ぜひ有効画素と総画素について勉強してくれ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 19:59:20.06 ID:byiQmwL70
8年前に買ったLC1もソニー製センサーだったな
あのころと比べるとセンサーサイズ3割減、画素数倍増なのによく写ること。
レンズはショボくなったけどね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 15:02:37.05 ID:x9n4h0RL0
LX3の写り懐かしいなぁ〜♪
かなりの枚数そいつで楽しんだよ。
今はLC1をひたすら使ってるね。
最近の1/1.7に比べてダイナミックレンジ広いのなんのって。
写りも本当にライカそのもの。
レンズがとにかく素晴らしい。
2か月前にパナ工房でセンサー新品に変えて貰ったのでまだまだいけるw
とまぁLC1についてはこのへんにしておいて。
LX3の作例ありがとう。
このシリーズの中では一番LX3が好きだったよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 20:11:32.95 ID:NppefMUR0
>>539
マイクロフォーサーズだと、GH2がマルチアスペクトでしたね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 23:25:04.00 ID:sF8s/p960
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 23:43:13.22 ID:7EtFtGTo0
LX3は良いカメラだよね。
青空が綺麗だし、カリっと写るのがお気に入り。

とは言うもののさすがにシャッタースイッチのガタツキやヤレを感じてきた。
LX7が気になるんだけど、実際にこの流れで買い替えたって方いますか?
できれば感想を・・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 23:48:03.52 ID:8vFDSgLC0
LX7は一回り大きくて重いのが気にならないかな?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 01:31:52.94 ID:tOfphXo70
LX3から先々月LX7乗り換えです。あくまでも個人的感想としては、7のいいとこはサクサク、連写、超解像ズーム、暗所撮影。
3の勝るとこは、広角側歪曲と色味かな。
7はひとつひとつを取ったら他の機種より抜きに出た強みはないけど、値段も含めた総合点ではとてもいい買い物だと思うよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 12:28:53.66 ID:xbIFi/0Y0
>>553
やっぱりLX7は大きいかな?
実機がなかなか置いてなくて、まだ手に取ったことがないんだ。
LX3みたいに手のひらに納まるくらいならありがたい。

>>554
ありがとうございます。
確かに3は起動からズームの動きなどはゆっくりすぎますからね。
レスポンスが向上しているのは嬉しいです。
あと色味というのが気になったんだけれど、やはりLX3の時のような発色の良さはCMOSだと難しいのかな・・・

というのも、今GX1も使ってるんですが電動ズームレンズがあまり良くないのかわからないんですが
なんか白くもやっと写るというかLX3の方がカリっと良い感じに写るんですよ。
センサーサイズなんかのスペックは全然違うんですけどね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 13:16:23.93 ID:3muBzWKF0
CMOSは色感度特性は違うからCCDでないとでない色合いってのもあるけど
発色の鮮やかさという意味では露出やデジタル的な味付けをかえればどうにかなる
民生用のしかも豆粒センサーで、CCDにアドバンテージなんてない
あと一眼のキットズームはカリッっとは写らん
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 14:41:30.70 ID:VGCEFMub0
とかいいつつ低感度で3年前のCCD機と同じレベルの絵を出せる豆粒CMOS機ってあんまりないよな。
1/1.7センサーでも1/2.3センサーでも。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 14:44:52.41 ID:4RdstfB00
発色だけはCCDが優秀であると感じるねぇ。
LXでもバイブラントが無くなった原因はセンサーの変更に因るものなんじゃないだろうか。
デジタル的な味付けだと飽和してしまうのだろうなぁ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 15:10:11.80 ID:GAWbBOK/P
何となく物欲で新しいカメラ欲しかったけど、やっぱりLX3いいよね。
この流れでLX7もいいけど、サブのお散歩カメラはこのままLX3を使い倒すことにした。

http://i.imgur.com/EQFdzJ2.jpg
http://i.imgur.com/SB6SC1T.jpg
http://i.imgur.com/LHzj7qX.jpg

で、メインのデジイチももう8年目目に突入するのでそっちを買い替え。
デジイチなのに暗所耐性がLX3並なのでw

因みに今年の子供達のクリプレはこれでした。
http://i.imgur.com/tfxLhwj.jpg

親子で撮影散歩してきますw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 16:11:13.31 ID:ynuijpeY0
>>555
マイクロフォーサーズは単焦点レンズつけると認識変わりますよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 17:10:40.19 ID:T50vI1d2P
LC1って今なら安いかなと思って調べたけど物自体全然出回ってないみたいだね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 21:05:32.30 ID:sICLyPoF0
>>503

基本的にRX100の方が上だよ。
(ただLX7もマニュアル操作しだいでRXの領域までの絵は作れるが)

ただRX100はテレ側での暗所ノイズが結構すごいね。
それとテレマクロも弱いので近づいてボケさせるとかできん。
動画でのAFは基本的に遠景優先です(静止画なら半押しで確実にピン来るシーンでも無理)

RX100の画質は凄いけど単焦点カメラ+おまけズーム こんな機種です。
RX100はワイドで100点、テレ70点くらい(コンデジとしては)
LX7は全域で80点くらいのカメラ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 21:22:42.84 ID:sICLyPoF0
>>558

AWBとかホワイトバランスをA(黄)に4、M-(赤)も4シフトさせて置くと案外、大丈夫。
自分の場合はだけど。

CMOSは昔、寒色寄り。CCDは暖色寄りと思っていた。
広く他社にも供給されたソニーのCMOSがそんな特性だったのかCMOSの特製なのかわからないけれど。

あとLX7は明るさを売りにしたいのか明るめの画像閭里強い気がする。
だからダイアルで2段くらい暗めに撮ることが多いです。

色々調整するとRX100にも負けないと思うけれど何もしなくても綺麗なRX100は認める。
水没させて今動かないんですけどね>RX
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 21:45:48.45 ID:qDZiIxUW0
RX100はワイ端以外はマクロできないしF値も落ちるのでちょっと
画調もシャープで、ほのかにボケ気味のLXとは真逆だし
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:02:39.91 ID:JBujVUQBP
ソニーはコントラストとシャープネスきつめがデフォなんで
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:03:12.59 ID:r1+ywoKX0
>>559
良いですね〜
私もシャッタースイッチさえいかれなければずっと使いたいくらい。

>>560
そうらしいのですが、いざマイクロフォーサーズの単焦点レンズを調べてみたら
オリで若干安いやつ以外は三万とかするじゃないですか。
だったらいっそCanonのkissと撒き餌レンズの「EF50mmF1.8」あたりへ行った方が良いかな?って・・・

でもお散歩カメラとしてLXシリーズは持っておきたいな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:08:19.62 ID:JBujVUQBP
撒き餌は、実に撒き餌だから安いんであって
別にあまり使いやすい画角でもない。惑わされすぎ
GX1の電動ズームキット買ったのもどうせ安かったからだろうけど
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:11:02.80 ID:orwJ/niN0
>>566
まぁLXと撒き餌つきEOSじゃ役割がぜんぜん違うから、
両方持っててもいいと思うよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:17:10.61 ID:r1+ywoKX0
>>567
うっ!正解ですw
半年前にキタムラで2万8800円の時に思わず買っちゃいました。
キットレンズってやっぱりおまけ程度と考えた方が良いのかな。

いやはや初めて買ったカメラがLX3のズミルクスだったから、このカリっと加減を当たり前に考えていたせいか
いざ買ってきてワクドキで試し撮りした時のこれじゃない感は凄かったです。
今はなんとかrawで誤魔化しているけど、なんかホワイトバランスもマゼンタがきついんですよね。
jpegが吐き出す画はLX3とは比べ物にならないくらい野暮ったくて・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:22:01.76 ID:3muBzWKF0
GX1はたぶんローパスフィルタの具合のせいで、どうもぼやっとするのもあるよな

等倍で隅までシャープじゃないとボロクソにいわれやすいのに
レンズを換えるわけにもいかないコンデジと同じように考えるのが間違い
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:22:29.72 ID:r1+ywoKX0
>>568
今のGX1もそうですがレストランや講演会なんかの時にシャッター音がするカメラは気がひけてしまうんですよ・・・
ボディーもレンズもでかいから威圧感もありますし。

その点LX系なら電子シャッターですし小さいのでカシャカシャしてても回りに不快な思いはさせなくて済むんじゃないかと。
しかもLX系ならマクロに瞬時に切り替えできるので、雑貨や料理の写真でも寄りやすいですし。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:28:06.02 ID:r1+ywoKX0
>>570
一応「超解像」だっけかな?は拡張にしたり、F値も数段絞ったりして
メリハリ効かせるようにはチャレンジしているのですがなかなか。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:33:06.38 ID:BIJs+aJl0
>>571
ああ、なのでそういう状況はLX、そうじゃなくて画質も多少追いたいときはミラーレスor一眼レフ
って使い分ければいいのでしょう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:38:30.70 ID:r1+ywoKX0
>>573
そうですね。ありがとうございます。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:48:52.86 ID:SZW165qZ0
>>566
いっそのことEOS Mダブルレンズキットにすればいいのでは。単焦点と標準ズームのセット。
アダプター付いてるから一眼レフのが共用できるし。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 01:10:11.55 ID:Wd7ye1LtP
イルミネーション片付け中
http://i.imgur.com/9X7YMf0.jpg
http://i.imgur.com/RXD74NC.jpg

LX3には今年もお世話になりました。
来年もヨロシク。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 03:13:51.80 ID:q5mqVH1U0
>576
おお、綺麗ですねえ^^
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 12:08:07.21 ID:qz6GHHkj0
下世話だけどLX3の絵が好きならLX5に替えたら光量少ないところでもLX3よりはずいぶんと引き締まるのになあ、と思ってしまう。
LX3の頃のコンデジはさすがにノイズ多すぎるし。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 12:12:16.24 ID:KdVRWW3D0
LX3は確かに高感度ヨワイよなあ。低感度でもノイズ多めだし。

でもなんと言うか、色とかコントラストとか、なんとも言えない魅力があるんだよね。
それがもしCCDに由来するのなら、キヤノンのS200っていいのかな…。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 02:23:23.67 ID:hHF8sLX1i
(笑)
LX3のCCD語るなら、せめてLC1使ってみてからにして欲しいわな。
LUMIXのいい部分はいくつかの機種に現れてる。
その一つは確かにLX3。
だがその前にLC1が存在してて、写りや色や質の部分では
いまだに勝る(コンデジ)機種が出てない。
というか、そこんとこの見る目があるやつは、
最近の機種なんぞ買わずに黙ってL1をてに入れて、
パナライカレンズを揃えるべし。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 03:53:41.19 ID:KJ43VubH0
>>580
(笑)
自分のblogでLC1の素晴らしさを説いてくれ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 13:07:33.97 ID:Q+9jd/nE0
年の瀬にノスタルジーに浸るのもまた乙なもの
というかノスタル爺乙
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 18:06:36.36 ID:DaEltHTa0
http://www.flickr.com/photos/panasonicuk/with/6168522315/
すごくいい写真だと思うんだけど、多くはLX5で撮ったものなんだよな。

S120持ちだけど、今LX7買うって意味あるかなあ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 21:29:06.37 ID:o0Va2pSA0
ない
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 10:42:41.58 ID:T+7PiwNh0
ないあるよ。
586 【大吉】 【48円】 :2014/01/01(水) 11:50:31.15 ID:x/T0OFqN0
LX7の後継機は明るさよりもズーム率を上げた方がいい
24_〜120_F1.8〜F2.5くらいで
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 14:14:58.16 ID:K0tP2A5l0
20〜100 F2〜F2.8位で
多少でかくなっても構わないから
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 14:47:42.16 ID:cWGzb2/cP
G1とかX20くらいになりそうだけど
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 16:23:05.93 ID:HaYo1EFdP
レンズのスペックそのままでセンサーサイズ大きくしてほしいな。
あと、wifiとGPS
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 16:59:12.91 ID:RP+zsw9V0
それでももう一回りくらいはでかくなるだろうな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 18:21:19.41 ID:pbrsA7KL0
さすがに次ではWi-Fiは付けるだろうな、GPSはLF1みたいなスマホ連動でごまかされそうだな。
いずれにしろWi-Fiが付いたら買うつもり。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 19:09:56.43 ID:mEMuq6wK0
WiFi要らないんだよなぁ。
既にWiFiカードリーダーで全てのデジカメをスマホに取り込んでるから。
パナソニックだけ、っていうならいいけど、
全メーカー分のWiFiアプリをインストールするのは現実的では無い。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 19:18:41.54 ID:cWGzb2/cP
なんで?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 19:35:32.18 ID:BDKF6Ux40
パナソニックのアプリ入れた人はパナソニックのカメラしか買えないから囲い込みになる。
減っていくデジカメシェアを各社で食い合いましょうよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 20:52:48.46 ID:0C9J7buw0
そもそもメーカーが囲い込みをはかるのは当然で
ついでにいえばWi-Fiがそこまで拘束力が強いとは思えない
使い方や心持ち次第だろ

おまえが必要ないと思ってるだけの話を他人におしつけんな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:11:08.63 ID:cWGzb2/cP
>>594
だからなんでだよ
意味分からん
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:14:59.99 ID:AsEGKsf70
えっ、パナソニックの転送ソフトをスマホにインストールしていても
他社のカメラのデータは転送出来ないわけで
使用してるメーカーの分だけ転送アプリを入れなきゃ逝けないと思ってたけど
もしかして、違うの???
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:19:41.23 ID:pbrsA7KL0
Wi-Fiって三脚で自分撮りとかリモコン出来るからいいんだろ。EyeFiじゃ転送だけじゃん。
GPS付加とかも出来るし…
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:20:00.93 ID:/y66PeKS0
パナのデジカメにWi-fi乗っけてスマホ連携言われても
パナは既にスマホ撤退してるわけで完全に片手落ちって感じがする
新しい機能よりもカメラらしいスペックを語った方がいいと思うけどなあ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:32:30.22 ID:LxHzae8p0
>>599 に同意
601 【大吉】 【692円】 !kab:2014/01/01(水) 21:33:40.17 ID:LxHzae8p0
お、IDにLXが
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:55:29.92 ID:cWGzb2/cP
>>597
いやそうじゃなくて複数のメーカーのアプリを入れるのがなんで現実的でないの?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:12:47.81 ID:pbrsA7KL0
>>599
何言っているかわからん。今時スマホっていたらiPhoneだろ。自社製スマホなんて関係無い。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:17:57.11 ID:iBZZ/06L0
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:36:46.13 ID:LxHzae8p0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:44:39.16 ID:MZ7t4yRz0
LX7店頭のデモ機の背面操作ボタンの表面が剥がれてたんだけど
劣化しやすいのか、触られ過ぎなのかどっちだろ?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 08:18:10.85 ID:c6sFiUati
>>599
iPhoneでもギャラクシーでも連携出来るんだから問題ないだろ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:10:37.27 ID:ZvZxxdDrP
むしろ自社製スマホあるからって変な機種縛りとか機能差とか付けられる方が困る。
複数社のデジカメ持ってるとしても、一般的には1〜3社くらいに収まるんじゃないの?
まあ似たようなアプリいくつも入れるのウザいってのも分かるけど。
デジカメとスマホ繋ぐ共通規格みたいのできればいいね。
今やあからさまな囲い混み戦略が見えると敬遠する人がいることも分かってほしい。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:21:05.38 ID:15qEiF0CP
たしかにDCIMって言う規格があるんだからwifiやBTやNFCの仕様も追加して欲しいな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:55:11.46 ID:nwfhHCP80
Qi充電を頼む
デジカメでこの機能を搭載してるの少ないんだわ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 12:42:03.48 ID:gmkTdiDT0
LX5で野良猫撮りしてる人いる?
中古のLX5があるけど電池切れで試せてないだけどAFは速い?
TZ7持ちなので良ければ買おう思ってる
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 14:24:43.56 ID:ycepvFN50
野良ネコを撮るのはカメラ以前に
お互いの信頼関係と?撮るタイミングだね
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 14:31:47.44 ID:uVJ/om1+P
近づいてとることが前提ならいいけど
野良猫なんてほとんど警戒して近づけないからそういう意味では望遠側が足りないと思う
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 17:04:48.58 ID:gmkTdiDT0
望遠はTZ7あるので大丈夫です
XZ-10が今ひとつだったので売ってLX5を買おうかなと考え中です
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 00:09:46.27 ID:0Zr2gaW2P
猫撮り用と言いつつ、ほとんどTZ7で撮ってそう。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 11:01:23.77 ID:y36CJJbG0
まだLX7の後継モデルって噂すらないですかね?
LF1はまたちょっと違う感じだし

あと7の実物を見た事ないのだけれど、3と比べるとやっぱり一回り大きいかな?
できれば手のひらで隠れる位だといいけど
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 11:07:55.35 ID:WtDaphG40
>>616
仕様を見てその寸法に紙でも切って比べればいいじゃん
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 11:18:50.86 ID:RVL0lygPP
後継機のうわさはまだないな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 11:22:01.55 ID:TnRbu4pQ0
ソニーがセンサーを売ってくれたら出るらしいね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 12:47:31.93 ID:SK14WUst0
LX7で終了でしょ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 13:42:51.82 ID:YLLC7e1I0
lx5はいまから買うのはどうでしのう
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 13:58:43.64 ID:1z4fd3x80
LX3が名機すぎてコンデジ買い換えできない。

その間に、一眼は2台買い換えた。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 14:07:24.02 ID:/90Mrq0y0
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 14:16:39.89 ID:84BNNZ3c0
XZ-10売って中古のLX5買ったけどXZ-10よりいいね
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 14:35:30.93 ID:HYm88vlj0
>>616
並べて撮ってみた
http://2ch-dc.net/v4/src/1388813701632.jpg
一回り大きいけど手のひらに隠れるかどうかは人による
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 14:45:39.98 ID:y36CJJbG0
>>625
おぉ〜すごく参考になります。ありがとう。

こうやって見ると厚み以外はそこまで変わらなそうな感じかな。
しかしホワイトも良いですね!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 18:34:44.25 ID:c2z/Bgvs0
年度末までにLX7買おうかと思っていたけれど、XZ-2の価格爆下がりっぷりを見ていたら向こうを買いそうだ・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 18:37:14.14 ID:WXqjSffE0
Lx5は良いぞ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 18:46:07.25 ID:gt3Rpnbs0
>>627
値段以外にいいとこなさそう。LF1の方が数倍いいかな。ごめん
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 19:47:10.57 ID:c2z/Bgvs0
>>629
マクロの強さに快適なマニュアルフォーカスとチルト液晶
タッチパネルでフォーカスエリア指定できたりとLX7とは別の魅力がある

LF1は小さすぎるし拡張性低いから今回はパス
まあ後々、望遠用のサブ機として買うかもしれんが
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 13:07:56.56 ID:4i5MrOsI0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121130_576114.html
XZもLXも背景ノイズの処理がイマイチだな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 13:33:07.95 ID:BSI4TZ4F0
コンデジ使う層が背景までいちいち吟味しないと思うがな。
一眼レフのサブで使うにしても求めてるのはそんな部分じゃないし。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 13:50:59.02 ID:YAW/J/js0
今日GM見てきたら凄い小さくてビックリした!
あそこまで小さいと、もうパナはLX後継は作らないつもりなのかな・・・なんて考えてしまった。

LXの方がGMより優れている点って具体的に何があるかな?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 14:06:45.84 ID:sc3og0l/0
>>633
レンズ交換の煩わしさが無い凝縮感。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 14:11:27.58 ID:oz8LmvvR0
マルチアスペクトは世界唯一。
でも今後はLF1とかいうのに統合されていくのだろうなぁ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 15:12:51.37 ID:h+ytKWxk0
>633
ボディ内手ぶれ補正とホットシューがGM1には無い。
GMにレンズ内ぶれ補正を付けると当然でかくなる。

操作系も液晶タッチ中心のGMとボタンとダイヤルのLX。
特に電源ONでレンズを回さないといけないGMは慣れる必要がいる。

LXの操作系、機能でGMの画質が出るのなら個人的にはベストだなあ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:38:20.93 ID:XCgaxhR+P
暗い場所でも手持ちで行きたいしズームも欲しいという俺みたいな層からすればLX7のがGMより価値高いんだよな
LX7は豆粒センサーだけどレンズがズームなのに異常なまでに明るいわけで

現状マイクロフォーサーズはF2.8通しですら標準ズームがバカ高いわけだし
シグマとかが18-35mm F1.8みたいなシリーズのF2通し標準ズームを出したとしたらそれでやっと暗所での使い勝手が並ぶレベルだと思う
とはいってもこれまたどうせサブ機に出せるお値段じゃないだろうしさ

GMにはレンズ変えられるという強みがあるけど肝心なレンズでLX7に勝ち目がないからなぁ・・・と
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:53:06.53 ID:GQR3FNUXP
いやそんな数値だけで語られても
画質がどうでもいいっていうならいいけど
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 19:54:49.70 ID:1Qrgj92E0
ぶっちゃけm4/3のiso500〜1600で本気で撮ってもじっくり見たら「この程度だったらなんでもいいや」って思ったことある奴多いはず
そういうユーザーがRX100とか最近高感度で写りのいいコンデジに走ったんだと思う
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 20:19:46.16 ID:ZXppcRVLP
m4/3には例えば20mmF1.7、25mmF1.4、45mmF1.8、60mmF2.8Macro、75mmF1.8とあるわけで
コンデジでは20mmF1.7ならともかく他を代替できるようなものはでてないんだけどな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:13:36.85 ID:K4zN+2c60
知らんけど>>640>>637の趣旨を全く理解してないってことだけは分かった
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:15:39.20 ID:Ydak0pv90
レンズ揃えるのも、持ち歩くのも、交換するのも('A`)マンドクセ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:30:16.14 ID:XCgaxhR+P
>>639
それなんだよな
パナは好きだけど正直ミラーレス買うならアウトオブ眼中なんだわ・・・

>>638
レス返すか迷ったけどとりあえず言っておく
お前は人に文句言う前にカメラについて勉強しとけ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:35:41.67 ID:sTCwJBdd0
>>637
GM1の高感度なら、F3.5-5.6でも暗所でLX7に匹敵するよ
その上低感度でとれる場合はLX7より圧倒的に写りもいい
636の言うような事さえ気にしないならGMは悪くない
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:44:20.81 ID:sTCwJBdd0
>>639
海外レビューサイトまわって高感度の実写テストみてみなよ
GX7やGMはパナセンサーらしいけど今回かなり進化したよ

マイクロ分光素子と有機CMOSにも期待がかかるところだ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 23:01:41.99 ID:1Qrgj92E0
>>645
サイトに上がってるのは選りすぐりの一枚だからなあw
俺もGH3を1年使い倒してるから(動画メインだけど)だいたいの実力は知ってるつもり
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 00:34:03.98 ID:4LeNiNme0
マルチアスペクトと書いてあるカメラは他にもあるけどそれはトリミングしてるだけなの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 00:53:32.29 ID:6+bbGPaz0
LXシリーズはイメージサークルより大きなセンサーを積んでるのだ。
http://panasonic.jp/dc/lx7/img/high_image_quality/image16.jpg
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 11:57:55.45 ID:gjdRQXjY0
lx7たけえわ
なんで?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 12:14:20.73 ID:Aai+CF1J0
あなたの経済状況が悪いか、目的に合致してないから高いと感じるのではないでしょうか

というのは置いといて最安値つけてたショップが在庫切れたんじゃね?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 14:30:18.73 ID:lniLVoLi0
>>648
その代わり4:3の画像サイズが同じセンサの機種より少し小さいんだな。
LF1の4:3は4000x3000pixel
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 14:56:19.23 ID:FEa/eHId0
なんか最近急に書き込み増えたな
発売〜一年間はぜんぜん少なかったが(発売当初除く)
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 15:49:37.22 ID:QLPqXxau0
LX7とGX1ってどっちが動画綺麗なんですかね?
今GX1持ってて動画に不満があるのですが・・・。
カタログの使用見る限りだとLX7の方が綺麗かもって
勝手に思ってます・・・。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 16:20:43.90 ID:bKnKc3uK0
>>653
ちなみにどう言うところ見てそう思ったの?
GX1は予約購入して、LX7はさっきポチった
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 16:33:18.26 ID:LbB/Es73P
見比べたがとりまビットレートは特にかわらんな

LX7はセンサー出力60コマができることと
クリエイティブ動画があることでGX1があっても買う価値はあるが
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:43:46.88 ID:60GyfJSB0
今日LF1を見てきた。
ファインダーがあったので覗いてみたらあまりの低画質ぶりに吹きそうになったw
あれじゃLVFなんて無くてもいいレベルじゃないか?

LF1のせいでLXシリーズの伝統が消えかかりそう・・・

いや、これはあくまで俺の意見なんだけど広角24mmスタートでレンズめっちゃ明るい
アスペクト比も簡単に変えられて尚且つマルチアスペクト。
しかもマクロにも強くて設定も好き勝手に変えられる。

これほどまで写欲を掻き立てられるカメラは中々ないと思う・・・
・・・って俺が他のメーカー知らなすぎなだけかも。
でも上記に挙げた条件を全て備えたコンデジってある?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:52:21.22 ID:Cd45o2Cz0
>>656
使ってみればあって良かったと思うことがよくあるよ。無いと比べたら雲泥の差。
2台持ってるとLXの弱点をカバーしてくれる。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 21:34:22.97 ID:8UzVbApU0
200mmの望遠で撮るときはEVF使ってしっかり構えたほうが撮りやすかったよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 21:45:45.91 ID:XhHNJ7WL0
>>652
だねー
LX5のクラスレス感が好きでした。
LX7になって画が薄くなった?気がして手を出せていない。
もう新品は買えないよね?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 22:26:07.45 ID:VBzdko5w0
LX3の時からJPEGの色味には不満があってRAWで撮ってたけど
暗部の階調が一番崩れにくいのがLX7。

あと、JPEGでもナチュラル、コントラスト+2、彩度+1か2にすると
自然風景がだいぶ綺麗に写るよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 22:30:39.98 ID:XhHNJ7WL0
LX5より劣っている点はない?
MX-1と迷ってます。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 22:38:21.89 ID:VBzdko5w0
同じ絞りで撮ったときの背景のボケ味はlx5の方がいい。
まぁマクロを多用しなければ関係ないけど。

あとは、セルフタイマーと連写 or ブラケットを同時に設定できなくなったのが地味に不便。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 22:39:07.65 ID:XhHNJ7WL0
>>662
サンクス
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 23:18:03.74 ID:60GyfJSB0
>>657
なるほど、結構役に立つのかぁ。

>>661
なんか色々ユーザーのブログなんかを見ていると、LX7になって格段に進化した!って人と
5(3)の時のほうが画が綺麗だったって意見が真っ二つなんだよね。
確かにセンサーサイズは1.63→1.7にはなったけど退化なんてことあるのかな?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 23:37:37.78 ID:UmN/jBN10
センサーが変わったことによる好みじゃね?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 23:46:25.26 ID:LbB/Es73P
LX3のほうがよかったっていうのは低感度で撮れて
画質がレンズでほとんど決まる明所の話だと思うよ

ノイズや諧調表現は低感度でも高感度でもLX7のほうが良いから
それこそボケ味とか気にしなければ明所でもLX7が負けっていうほどでもない

デフォのカメラJPEGの色鮮やかさとか設定でどうにでもなることで優劣語ってる奴もいるけど

LX3 6群8枚(非球面4面4枚) 換算24-60mm/F2.0-2.8
LX5 9群10枚(非球面5面3枚) 換算24-90mm/F2.0-3.3
LX7 10群11枚(非球面9面5枚) 換算24-90mm/F1.4-2.3

ズーム短いレンズ暗いシンプルな構成で済んでいるLX3のほうが
ボケ味がまともっていうのは至極もっともで
非球面多用して頑張ってる最近の一眼のレンズも似たような傾向
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 01:11:50.75 ID:Hd5e5BEg0
>>656
伝統って・・・キモイ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:42:42.19 ID:c/lltYhd0
>>656
>あれじゃLVFなんて無くてもいいレベルじゃないか?

老眼になったら低画質LVFでもあってよかったと思うよ。
それゆえ24mmスタートでないのが残念でならない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 03:18:58.64 ID:UeBDnCL/0
LX7が最近夜景のAFがいまいち
何回かAFし直すとピシッとした写りになるからやはりAFの問題
極端に冷え込んできたのと関係があるのか(買ってから冬は初めて)
それとも使い込んでへたってきたのか
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 14:00:47.22 ID:x7f9qo+9P
夜景はちゃんととるならMFだろ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 20:03:51.21 ID:ydfaEdMc0
ワラタ
夜景撮るのにAFが問題あるとかw
自分の使い方が悪いとか微塵も考えないんだな。
672669:2014/01/10(金) 20:31:52.77 ID:vgdooVBF0
アホ。
夜景が"以前と比べて"自動ピント合わせの機能が劣ってきたと言っておる。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:04:05.72 ID:TgwWBtLQ0
コントラストAFだから経年劣化は考えにくいなぁ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:31:03.87 ID:2x3LerKf0
TZ10使っているんだかそろそろ買い換え時ですか?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 01:24:07.60 ID:eIQkCkXG0
とりあえずろくに文章読まずに叩く癖はやめたほうがいいと思うよ

本当に貶す好きだなお前ら
いわゆる弱い犬ほどよく吠えるってやつか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 01:43:50.51 ID:PjvavPD00
>>675=>>669ですか
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 02:15:53.46 ID:fcmGPXXz0
669は俺だけど(>>672は別人)

>>670
君本当にMFで風景を撮ったことあるの?
LX7のMFなんて全然使い物にならないし(拡大表示時に粗い画質)
距離指標も当てにならない(毎回同じ位置に合わせても実際はずれる)

AF以外は使い物にならないんで当然AFなんだけど
Fn設定でいわゆる親指AFにしてる
やや遠くにある街灯に照らされた街路樹の小枝や葉っぱが
LX7の遠景のAFにはちょうど空間周波数が良い
けど最近はずれることが多くなった
3回くらいやるとやっとまともなの撮れる
最初は手ブレかと思ったけどやっぱフォーカスなんよ

ちなみに通勤時にしょっちゅう撮ってる同じ風景なんで
・気温の低下
くらいしか環境の変化は無い

LX7は気に入ってるんでもう一台買ってみる
パナソニックは後継出さないんだったら今のを継続販売して欲しいな
単なる生産中止だけは止めて欲しい(俺みたいなやつが買う)
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 03:16:29.54 ID:vj96vGi80
ムキになる人ってカッコ悪いよね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 08:49:40.50 ID:PjvavPD00
うん、じゃあ気温が下がったらAF精度落ちるってことでいいよ。
そういうことにしておこう。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 11:58:14.14 ID:Q/JwLK75P
>>677
へーMFよりAFの方が信頼できるんだ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 13:37:29.75 ID:ulkp8rsMP
>>677
茶化されてんのにマジレスしたって無意味でしょうがw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 06:30:36.29 ID:2NIPv41P0
>>677
痛すぎるw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 17:26:33.22 ID:yGfEAARu0
LX3を使って5年。、その間にフルサイズのデジタル一眼レフ買ったり
m4/3買ったりしたけど、1個で手軽に済ませるのにLX3へ回帰。

暗所での画質に不満が出たのでLX7があるじゃなーい!と気がついたけど
新製品の2年周期が怖くて様子見しちゃってます。
(新品で3万ちょっとなんで、デジ一のレンズ買うより安いのに躊躇…)
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:54:36.34 ID:cjuUN02Z0
LX3の不満点。

液晶表示が綺麗すぎる。
家に帰って、PCで見たら、こんなはずじゃないと何度思ったことか。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 21:55:53.37 ID:9EW4Zths0
パナスレって時々集団ストーカーみたいにまともなこと言ってる奴を叩いて他は傍観するスレになるよなw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 22:23:04.36 ID:fYHnCgJ80
>>683
俺もマイクロフォーサーズを買ったけど改めてLX3の底力って言うのかな?を知った気がする。
LX7同じく欲しいけど一時三万切ってたのに今また三万前半を推移していますね。
今RX100が四万切ってきたからどちらにしようか悩むなぁ。

>>684
確かに。今の主流の液晶より画素少ないはずなのにかなりはっきりくっきり綺麗に映るよね。
687683:2014/01/13(月) 11:38:37.16 ID:Te6vq38S0
>>684
それ最初に痛感した。
今では脳内補正が自動的にかかるw

>>686
RX100は良いんだけど、買ってもすぐに手放すと思った。
センサーサイズ然り、開発年度が古いの然りでノイズも多いけど
使っていて「しっくり」くるのがLX3なんで、自分に合っているのかと。
AF遅いとか液晶綺麗杉とかアレな点は多いけどね。
今はD700 > LX3 or Q7の構成、LX7が入れば or が > になる予想。
LX7の後継が判明(または出ないと諦め)するまでLX3継続になると思う。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 14:12:40.99 ID:yBBUj8yo0
たぶん液晶の彩度、コントラストが高過ぎなんだと思う。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 01:37:46.65 ID:7Z/7TYNE0
>>685=>>677ですか。
悔しいですか。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 07:39:03.50 ID:mZglQJ1V0
LX7新品3万切って購入した俺様が通りますよw
(在庫処分だった&購入店の頑張り?と言うのもあると思う)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 13:03:12.05 ID:hZCfTxtZ0
>>687
一応LX7とRX100の両機種持ちです。
自分も最初はそうだったけど結局はRX100の方が常用になっちゃったよ。
連れ出して楽しいのは圧倒的にネックストラップ付けたLX7。
ただちょっと外出する時に持っているのはハンドストラップつけてポケットに放り込めるRX100。
使用頻度は1:9位になっちゃった。
それでも持ち物としては大好きなのでLXの後継機種は出して欲しいですけどね。
無骨なままでいいんです。
変にスマートになったらそれこそソニーに顧客取られちゃうでしょうね。
692687:2014/01/14(火) 18:26:42.26 ID:1YtC7+0B0
>>691
結果を重視するか、経過を重視するかなど価値観は人それぞれだから、
RX100をディスるつもないし、使いたいカメラを使えばいいと思う。
使う人に何か1点でもメリットがあれば優先すべきだしね。

RX100を知人から1週間ほど借りて性能の良さに驚き、
実は買おうと思ってショップで店員を呼びかけたことも…
でも、自分は経過のほうに重点が寄ってるのかな?と思う。
ニコンのMFレンズ使いたいだけでD700残してあるしw

LX7は今も店頭でデモ機を手にする時があるけど最終的には購入しちゃうと思う。
今までLX3を使わない時期もあったけど、ふと、何かの拍子に手に取ると
何故か面白くなって再び使い始めていた。
これを今年の夏まで繰り返す予定ですwww
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 18:51:01.63 ID:KB+USw1LP
結局シャッターチャンスや利便性優先させる人が多いからRX100が人気なんだろう
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:41:11.98 ID:7Z/7TYNE0
>>692
MFレンズ使うなら何だかんだ言ってDfいいよ。
D700よりも軽いしオートニッコールも使える。
695692:2014/01/14(火) 20:43:03.03 ID:1YtC7+0B0
>>693
うん、それでいいと思う。
利便性を追求して皆が使いやすくなるのが正しい進化だと思う。
ソニーがバッテリーをちゃんと供給してくれれば…だがw
(ノートパソコンのC1XF/Gで早々に供給を断たれた過去が…)

>>694
親父がF2、俺EMという子供時代だったんでDfにはグラリと来た。
Auto Nikkor S・C 55mm f/1.2が手元に残っているし。
でも高い…いずれ欲しいと思うけど今はミリ…

あと、LX3好きなのも子供時代に多く使ってたオリンパスかコニカの
廉価版レンジファインダーカメラを使っていたのもあると思う。
白黒フィルムでハーフサイズのゾーンフォーカスだったけど、
撮影していてレリーズボタンを押すまでの作業が楽しかった。
LX3にはサイズも手間をかけるリズムも懐かしいと思っているのかもね。
これは個人的な理由にしかならないので続きは自分のblogででもwww

(これ以上書くと「しつこい」って言われそうなんで、ここらで引きます)
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:58:02.81 ID:tqNQS/d30
LX2のバッテリーがへたってきたから買い換えようと思ってるんだけど、LX7とLF1どっちがいいだろう?

LF1のEVFとコントロールリングが魅力的なのだけど、LX7との値段差で悩んでて。LX7なら高額だけど後からEVF付けれるし、同じシリーズで買った方が操作感変わらなくていいかなぁと。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 22:13:27.86 ID:cNnWa6jt0
LX7でいいよ。
LF1は便利ズームだけに画質が劣る。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:30:48.72 ID:UUS3CW2P0
リング付いてて1万円くらい安いXZ-2って手もあるぞ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:32:58.78 ID:FxQYlIYN0
>>696
高倍率と広角とどっちがご希望なのかね
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:49:52.36 ID:tGWwSctW0
>>696
EVFと高倍率とWi-FiでLF1にした。センサーは一緒だし…
701696:2014/01/16(木) 01:44:04.30 ID:p/glVeFl0
>>699
広角捨てがたい、けどLX7の(LX2の)ズームは足りない…

>>700
Wi-Fiも便利そうなんだよね…


ミラーレスとかいっそ一眼行けばいいのかもだけど、レンズ沼が怖いからコンデジでおさめたい。
LF1のEVF、リング、Wi-Fiが魅力的であるのだけど。EVFの荒さや、LX7と性能比べた時にどうも見劣りする。
かと言ってLX7だと広角やLX2の慣れからスッと使えそうだけど、EVFの後付け高いし、ズーム足りないし。
LF1の後継でEVFが良くなるのが出るのはまだ先だろうしなぁ。悩ましい。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 03:27:51.46 ID:IsVZFtFD0
LX8が今年だから待てw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 17:07:49.17 ID:DlV55ySwi
みんな誉めてるから
LX3買ってきた。
なるほどって感じ。
土日来るの楽しみだわ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 17:39:56.01 ID:QKV73KhU0
やばい
nex5かったとこなのに
lx3もほしい
いまかっとかないといけないような気がする
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 20:31:55.57 ID:MNsFd+Pd0
いつ買うの?

今でしょ。


って去年なら言えたけど、今年言ったらちょっと恥ずかしいな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 20:58:05.57 ID:L4nia9zN0
いつであろうと流行語を使うこと自体がオヤジ臭くてイヤだけどね。
酔って下ネタ連発するハゲオヤジ並みに恥ずかしい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:27:07.16 ID:4X/r4jvKP
LX3持ちだけど、今から買うなら素直にLX7でいいような・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:35:42.89 ID:QRU5PSu+0
俺は今更だけど昨日LX7買ったわ
今日届いてさっそくいろいろ弄ってる

ところでJJCあたりのオートキャップに興味あるんだけど
純正アダプタキットの枠だけ取り付けた状態(37mmフィルタは入れてない状態)ならオートキャップが使えるのかな?

もし両方手元にある人居たらどうなるのか教えてほしいなと
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:55:36.74 ID:xzXXHCrLP
>>705
何が恥ずかしいって

>今でしょ。

って自分でいってしまうところと
予防線をはっているところじゃないかな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:08:10.78 ID:MNsFd+Pd0
じぇじぇじぇ!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:33:31.10 ID:SXzzUhO30
LX3持ちだけど、今から買うのはちょっと薦めがたいなあ
LX7でいいって言う意見に賛同する
LX3の頃は高級コンデジが多くなかったから、LX3はとても魅力的な選択肢だったし
24mm画角を活かした写真もいっぱいあって楽しかったけど
今から買ってもその追体験をするのは難しいかなあと思う
712696:2014/01/17(金) 00:34:30.73 ID:8/bQWacx0
>>702
消費税あがってしまう…
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:32:02.88 ID:arxqY4W40
LX7、オートキャップはLX3に付けてたリコーのLC-1を流用してるよ。ちょっと削れば全然OK、なんかJJC評判悪いみたいだったしね。
714708:2014/01/17(金) 12:18:33.33 ID:7LfHLPW60
>>713
リコーのLC-1(LC-2の人も居る?)を改造するのってやっぱり定番やなぁ

ちなみにその削ればOKってのはアダプタキットのみだと大丈夫な感じ?
あるいはもしかして37mmプロテクターくらいならつけっぱなし可能だったりする?

フィルター入れっぱにするならオリンパス純正を魔改造かなぁと思ってたけど
リコーで行けるかもしれないならそれで決定かも
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 21:45:14.71 ID:yVDUYssO0
オートキャップは逆光で光反射して映り込むから嫌
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:25:30.28 ID:iRzoLM9W0
LX7、ビック店頭が妙に安かった。31800は価格comに数十円及ばんが10%ポイント有り。
717716:2014/01/18(土) 00:26:34.98 ID:iRzoLM9W0
すまん誤爆した 忘れてくれ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 15:44:39.19 ID:lDtK/BKV0
あんた上手いな。店員としてはヘタだけどw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:14:09.76 ID:J/XqXJO80
LX7内蔵のNDフィルターにゴミが付いたっぽいんだけど、そういうことって有る?
下の写真の赤線で囲った所にポツポツとあって、
http://i.imgur.com/5kQn7zY.jpg
他の写真もNDフィルターを使った奴だけ数とサイズや位置は違うけど付いてる
幸い、数とサイズは時系列で減少してるみたいだから、様子を見て
もし酷くなるようならパナソで綺麗にしてもらおうかと考えてる
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:25:18.61 ID:0uT/QJA80
714の人、ごめん。なんかいまいち理解しないままコメしちゃってたかも?こっちはただオーナメント外してLC-1付けてるだけです。アダプターキットについてはわかんない、ごめん。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 14:55:13.53 ID:3vwECzpR0
おぉ、これが日の丸構図か・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 15:35:25.89 ID:ZVz1is4O0
リサイクルショップでDMW-LVF1が2500円で売ってて、店員いわく「カメラがないので動作するかわかんない」
結局、返品不可でいいなら1500円でとの事で、即答で買ってきました。
あまり使わなくなったLX5に着けてみたけど、これすごく楽しいね。
やたら画像が粗いのは設計が古いせい? 少し遊んでみようと思います。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:35:10.82 ID:19tST3snP
中国の上海海鴎カメラがSeagullブランドのコンデジ「CF100」と「CK20」発表!
Panasonic のOEM

http://www.dmaniax.com/2014/01/18/seagull-panasonic-lx7/

Seagull announces the LX7 clone :)
http://www.43rumors.com/seagull-announces-the-lx7-clone/
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 18:04:13.17 ID:zCzxo7Ul0
赤バッジ付けて割高になったバージョンもあるが、
シーガル版は安くなるのかしらw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 18:53:12.64 ID:iiG8XT8O0
>>722
LF1の内蔵と一緒だね、画質が悪くても有ると無いでは大違いがわからない人がけなしているみたいだけど…
明るいところでの撮影がし易くなるよね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:32:51.25 ID:JR/JaNz80
LX5、IYH!しますた笑
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:43:59.24 ID:oDjGdmXe0
機械自体の製造コストは大して変わらないだろうから、silkypixなし、動画はmotionJPEGのみとかで
ライセンスフィーを下げるのかね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:46:59.48 ID:y+u+9Co60
まだLX3で戦います
EVFほしいけど・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:36:33.93 ID:M5FqRihtP
LX7っていうかD-LUX6やね
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:37:44.01 ID:M5FqRihtP
ていうかライセンス的に問題無いやつなのか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:52:35.71 ID:ZVz1is4O0
>>725
まだ家の中でしか使ってないんですけど、ペット目線で撮影できるのがすごく新鮮でした。
一眼デジも持ってるんですが、旧いカメラで液晶角度が動かないもので・・・、来週末にでも野外に持ち出してみるつもりです。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 11:29:45.27 ID:2AYnxZju0
LX7欲しいのですが、ここ半年くらい価格がほとんど変わらないですね
もう5千円ほど安く買いたいんですけど
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 12:15:49.08 ID:c0i8CwbA0
>>732
だね。逆に去年後半あたりなら三万切ってたよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:44:26.44 ID:P5QSJmWY0
後継機種はでない?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 16:33:02.33 ID:RFfgc+t10
あと約半年待て
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 07:06:09.06 ID:PrUB/9OC0
中古買ってシャッターカウントしらべたら1603だった
これわ少ないですね?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 16:27:58.32 ID:KFc+fj1U0
一周したとか
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 17:10:05.17 ID:pOYQ7Su/P
このセンサーサイズのコンデジの中では 一番良さそうだねこれ。
f1.4-は唯一無二でSSあげて撮れるからカメラ素人でも被写体ブレしにくくなるし操作性も良い。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:32:01.74 ID:PrUB/9OC0
軍艦部がもったいない
レンズアダプターとNDフィルター
EVFつけて完成だとおもうんです
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:00:21.09 ID:Ui0UZWZ80
NDはもともと内蔵してるから、C-PLの方が何かと便利だよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:19:22.74 ID:N6Kk9w1r0
F1.4のレンズをつけてるからというだけで皆このカメラを過小評価してるよね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:43:06.89 ID:pOYQ7Su/P
過大じゃなくて?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:58:08.63 ID:gc9n9nJiP
どっちの意味で書きたいのかわからんな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:00:06.49 ID:XFLDzrkJ0
>>741
大丈夫ですか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:32:28.53 ID:NNlmDQF20
>>738
そうでもないんだよ。
よく比較にあがるRX100なんかも同じだけど、素人なんて開放で撮る時の被写界深度の浅さなんて理解してない人が殆どだから、ピントが合わない!って文句が結構出る。
一段でも二段でも絞ってくれりゃいいんだがそんな説明なんかしたって無駄だからね。
だからそういう層には開放で稼ぐのではなくて高感度にしてSSを稼ぐタイプのカメラが適してる。
センサー小さいLXですら開放になるとピントシビアなのにRX100なんてフルオートで撮ってるとすぐに開放にしたがるから初心者には実はまるで向かない。
このクラスのカメラはやっぱりある程度知識がある層が使わないとまともな写真撮れないよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 07:17:05.73 ID:GAfRGylw0
初心者は片手で撮るしこんなでかいカメラ選ばないよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 07:18:04.78 ID:GAfRGylw0
訂正
初心者は片手で撮るから結局ぶれてしまうし、こんなでかいカメラ選ばないよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:39:51.96 ID:q5cVYv+f0
フォトキナでなんか出るだろうけど、それがLX後継機といえるかはわからんな。センサ大きくなって、レンズ暗くなって28mmでは後継機とはいえない。LXのアイデンティティは広角、ファストレンズ、マニュアル操作。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:26:12.56 ID:22HaQV9o0
価格コムのLX5の最新レビュー欄で「LX7を買ったけど満足できずにCCDのLX5に戻ったけど、やっぱり全然違う。最高!」
みたいな書き込みがあったけど、ここのみんなもやっぱり同じ感じ?
LX5から7になってがっかりした人はいる?

元々スナップ的に撮るだけだから高感度や動画性能にはさほど興味がなく
むしろ低感度時のキレ感が欲しいんだけど、そういう場合は豆粒とはいえCCDの5の方が良いのかな?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:52:22.73 ID:KkkDEVZR0
>>749
当たり前。
絶対そう。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:57:11.63 ID:hmslj3sI0
>>749
人の意見に振り回されるのもどうかと思うよ
自分の目で見て良い写りと判断したものを選択すればいい
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:40:14.84 ID:E/b51iQW0
1/1.7型CMOSの機種は所有してないので比較できないですが、
1/2.3型だと、低感度ではCCDの方がノイズが少ないっぽいですね。
LX3持ち。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:29:08.83 ID:i/rlYsRW0
先週は気分転換でD-LUX5を持ち歩いてみたけど
ドピーカンの屋外以外はべちゃっとした感じで時代を感じたな。
背面ダイヤルで絞りを変えるのも面倒臭いし、LX7に慣れちゃうとちょっと。。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 12:54:40.78 ID:wklMTVLY0
CMOSよりCCDの方が良いというやつに限って検証やサンプルを示した試しが無いから放置で良いよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 13:01:58.39 ID:WuAV8LQG0
CCD/CMOSどっちがいいかは置いておいて、そんなのは料理で関東風より関西風の方が美味い
っていうくらいのもんで、検証やらサンプルやらいちいち出すようなもんでもないだろ。
いちいち作例や検証を求めてくる面倒臭い奴ってどこにでもいるよね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 14:05:42.84 ID:PbkQ7bVI0
LX5もLX7も死ぬほど作例が溢れてるから
好きな方を選んで決めたらいい。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 14:33:37.36 ID:L+LMPXh30
>>755
CCDとCMOS(関西風と関東風)どっちがいいかっての好みの問題でいいけど
>>754がいってるのはちゃんと比較した訳じゃなくてCMOSよりCCDの方がいいと思い込んでるんだろってことでしょ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 18:45:10.77 ID:beqXiiZZP
コンデジレベルならピーカンならccdの方がいい気がするけどね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 19:05:44.09 ID:Pzzq22ST0
じゃあMOSで
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:14:13.21 ID:onfoc2CR0
おれはMACで
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 00:22:48.59 ID:seC0BX+g0
じゃ俺はDOMDOMで
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 01:22:57.00 ID:eHZdzvvp0
オレは、とりあえずビールで
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 09:11:34.83 ID:H910kS6C0
ダイナミックレンジが狭く
白トビ黒ツブレしまくりのCCDを未だに有難がってるバカがいるんだな
どうせ貧乏人で買えない奴の酸っぱい葡萄なんだろうけど
「関東風より関西風(キリッ」w
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 09:24:04.32 ID:EbkJXKFQ0
リバーサルフィルムだってDRは糞狭いぞ

表現の道具なんだからどっちが優れてるとかじゃなく好きな方使えばええねん
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 10:32:17.13 ID:E6FHISrA0
CCD、DRは狭く解像感は弱い傾向。
低感度のノイズが少ないので低感度時にNRをあまりかけなくて良い為
小型センサーでも比較的透明感のある写真になる。それに伴って発色も艶やかな発色に。
しかし高感度は弱い。

CMOS、DRも広く解像感に優れる傾向。
高感度のノイズが少ないので高感度時にはNRをあまりかけなくて良い為
比較的透明感のある高感度写真が撮れる。
しかし低感度ではセンサーが大きくないとNRを全体にかけないとならず、発色がくすみがちで線も眠くなりがち。
ただし、センサーが大きいとそのような欠点は出ない。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 13:07:43.86 ID:J0URqvyc0
金属感や水滴の滴る葉っぱとかで違いが出る気がする
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:18:26.01 ID:Y81mgQ970
ダイナミックレンジって言葉覚えると使ってみたくなるよね
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:23:40.45 ID:TjI/I1Hh0
ならいっそCCDとCMOSのいいとこどりをした素子を開発したらいい!
ネーミングは、そうだな・・・ニューマイコビコンと名乗るがいい!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:33:57.05 ID:Y81mgQ970
フォ・・・いやなんでもない。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:34:18.88 ID:VAVD4kD40
つまり、sonyのセンサーは良いと言うことかな?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:09:22.92 ID:wcRhRs4N0
>>768
それがパナソニック独自の「LiveMOS」じゃなかったっけ?
CCDとCMOSのいいとこどり。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:22:42.87 ID:3RzFLBlB0
LX7はサクサク撮るよりも、一枚一枚ジックリ撮る方に向いてますかね?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 02:07:07.80 ID:skGeGnQf0
sakusakudesho
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 07:42:40.15 ID:v5bLhyXf0
もちろんsaku sakuで!
コンデジだし、手ぶれ補正も水準器もついてるし、さっと構えてピントと露出と水平だけ見て撮る。それでいいんじゃね?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 02:38:11.64 ID:prg7/QwW0
でもズームとか遅くね?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 00:17:16.96 ID:2ySivQ7G0
今更ながらLX5を買っちゃった。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 00:37:20.54 ID:vetJx6L30
LX1の方がズーム速いよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 04:07:43.75 ID:+aoE15Wf0
>>776
どこで買ったの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 07:24:04.13 ID:rjDEkl5x0
祖父
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:34:52.18 ID:Eg7JFwmz0
今は年金生活者の方が金持ちなくらいだからな。
きっと新しいカメラを買ったからLX5いらなくなったんだろう。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:38:23.18 ID:TSTFtmye0
lx5安いな
しかもよく写る
動画もきれ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 07:36:23.94 ID:Svwxq9pk0
>>781
中古での話ですか?
今でも新品で安く扱ってる所はありやすかね?
783607:2014/01/31(金) 10:01:47.07 ID:JxMnOpic0
いかん、LX3を探して購入する決断を下してしまった。
他もTZ10を30分規制が内のをいいことに3台持っているのに。
α100もツアイスをつけて使用中。
よく考えたオレ好みの発色はみんなCCDか。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 10:18:25.56 ID:ROuxvpky0
まああれ気に入るとCMOSじゃ代わりきかんよな
俺もCCD機の色が惜しくてLX3含め古いのも2台ずっと使ってるわ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 22:28:12.59 ID:uHuZHsWv0
祖父マップ・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:38:09.74 ID:5X/ZGi8S0
今更LX5買う奴ってハメ撮り目的だろ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:48:38.11 ID:z1mo7ria0
デカいセンサーのコンデジならCMOSでも発色良いからCCDの発色が好きだった人は
大型センサーのカメラを買うとCMOSでも幸せになれる。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 01:03:19.46 ID:nVqVp2j70
lx5はレンズアダプター使えるとこがいい
(鏡筒全体が密閉空間におさめられる)

鏡筒の動作するとこの隙間が大気むき出しがいや
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 08:58:22.12 ID:YHcyRmv40
>>788
丈夫なビニールで本体くるんで隙間を防水テープで埋めれば
大雨でもガンガン使えるからあの形態はいいね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 22:09:27.58 ID:9qJNpWGi0
発売から約1年半、LX7の後継機は出ないのかなあ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 22:32:18.82 ID:+DGgvMQ60
>>790
出るとしたら、今年のフォトキナの前
フォトキナに合わせてライカのOEM機が出るので、
それに先行してパナソ海外サイトで先行発表があるのが8月ごろ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 22:33:48.12 ID:9qJNpWGi0
最近パナはEVFつけてきてるから、次期LXに期待してるんだが。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 22:39:35.28 ID:ZFMrEvFs0
次期LXにEVFつけるとしたらサイズ的に144万ドットくらいかな。
200万ドット超えは無理だろうな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 23:20:21.56 ID:85S9mWCQ0
>>793
LFの0.2型20万ドットか、良くててFZ200の0.2型90万(?)じゃない?
DMW-LVF2の0.5型が理想だけどサイズ的にそれやったらキャノンのG15みたいになっちゃう。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 23:27:09.13 ID:95J9iWSh0
FZ200は144万だよ。
小さい言われてるけど個人的には見やすくて好き。
796783:2014/02/06(木) 02:26:23.39 ID:+xXdruSS0
新品みたいなLX3を入手しました。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 07:55:49.78 ID:QbyAmThW0
>>796(783)
オメ
ファームアップしてなければ是非。
色々と便利になります。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:11:17.39 ID:yDAex7xL0
現行機なのに話題なさすぎでさみしいね
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 04:55:54.50 ID:+QZLr6b30
シリーズとしては既に熟成しちゃってるからな
目玉だった明るいレンズもセンサーの発達などでアドバンテージにならない
でも使いやすいから最近になってLX5にLX7を追加した俺みたいなのも居る
売れていないのは淀などの展示見ても感じているが…
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 13:42:07.53 ID:U/BFkZE00
LX7でサイズアップしちゃったのがちょっと痛いね。
LX5のサイズに戻して欲しい。
スペックはLX7相当で充分だけど、もうちょっとレンズとくに周辺の画質を上げて欲しいね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 13:45:21.32 ID:4BWXgozR0
>もうちょっとレンズとくに周辺の画質を上げて欲しいね。

そう思うならそれはハズレだ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 15:37:33.01 ID:ofx6k8II0
だね。うちのもべつに周辺わるくない。保証期間内なら修理を勧めるよ。運送料込みで1000円で済むんだし。気になりながら使うのは精神衛生上よくないよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:38:28.94 ID:CUdCkMfo0
昨日ガマンできずLX-7をポチりました。
住民の方々これからよろしくです。
荒ぶる感情が止まらないw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 13:14:57.23 ID:VahuJpPA0
>>801
LX7てレンズのはずれ率高いのかね…?
ウチの1台も最初の1台はどこにもピントが合わない外れレンズで
交換した2台目もイマイチ後ピン
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:36:10.34 ID:UKZ8vW0i0
ワイ端でもF3.5ぐらいから均質な感じに写る
端っこの描写は1/1.7クラスでも良いほうだと思うよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:02:27.22 ID:TehH8Jrn0
LX3、5あたりと比べると解像度重視の設計みたいだね。
その代わりボケ味はだいぶ悪くなったけど、まぁコンデジの場合はパンフォーカス気味に撮ることが多いから許容範囲。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 07:55:30.11 ID:UswFZsFn0
コントラストAFで後ピンとかにわかに信じられん。
af枠最小にしてきちんと狙い定めてる?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 11:53:35.03 ID:3EY+vZSc0
デジカメ比較ブログでもこういうこと言われてる

ttp://dslr-check.at.webry.info/201208/article_15.html
>微妙に像面湾曲傾向があるようでフォーカスを合わせるのが意外と難しく
>AF任せですとフォーカスを外し易いかもしれません(景色ですと周辺のフォーカスポイントで合わせるのがお勧めです)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 21:04:41.91 ID:Y5ZOablO0
うちのLX5はたまに左下のほうが流れるときがある。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:18:53.07 ID:bpdnDknX0
>>808
歪曲収差のせいじゃなくてコサイン誤差じゃない?
あと、歪曲収差は補正なしでRAW現像したのと撮って出しを比べると
135版換算で35mmぐらい以下の広角側だと微妙どころか結構あるよね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:28:04.06 ID:Vmr9cFcX0
>>810
像面湾曲と歪曲収差は別じゃね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:50:20.62 ID:bpdnDknX0
>>811
そうだった。すまんかった
指摘ありがとう
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:36:07.18 ID:C4YP84Y30
う〜ん・・・なかなか3万切らないよ〜

そろそろLX3からステップアップしたいのだけれど
発売後約一年半経過のこの時期に、この価格で買っても幸せになれるかな?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:06:22.49 ID:Slthj0qM0
これから値段なんていくらも変わらないだろ。
買って何撮りたいのさ?
梅だ桜だってのなら、早く買って慣れてから撮ったほうがいいぞ。
直前に買って設定ミスったり慣れてなかったりで不満足な結果だったら
そもそも何のために買ったのか分かりゃしない。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 12:43:00.43 ID:sjjFGOu90
>>814
そうなんだけど、なかなか踏ん切りが。

同じ時期にライバル機だったS110やXZ-2が二万ちょっとまで下がっているのを見てしまい・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 13:49:32.50 ID:PthnQIOaP
XZ-2がライバル機?

LXシリーズの特長である24mmスタートも動画性能もどうでもいいと思うなら
正直LX7買う意味なんて大してないと思うけれど
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:09:05.46 ID:waZFIVov0
>>815
動画と夜景撮らないならLX3でいいと思う
あと、パワーショットのライバル機はGシリーズの方
G15は価格コムの最安値でも3万6千円くらいだよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:40:11.30 ID:wKaqlF730
XZ-2にフィルターアダプタとロワのワイコン付けてもお釣りが来るからな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 15:08:45.47 ID:sjjFGOu90
>>816
いや、ライバル機とされていた。の方が良かったかな。

そう、広角24oとかアスペクト切替スイッチとかワイ端でF1.4とかLX7でしか味わえない魅力はわかってるんだ。

>>817
動画は撮らないんだけど夜景は撮ります。
でもいつもiso100固定だから高感度云々はあまり関係ないのかな?

G15でしたか。Gといえば新しく出るG1XマークIIはかなり魅力的です。
値段と重さ以外...
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 15:38:13.67 ID:PthnQIOaP
>いや、ライバル機とされていた。の方が良かったかな。

価値観の違う他人の評価とかどうでもよくね。なんで気にしてるのか全然わからん
値下がりなんか期待できないから買うならさっさと買ってしまえばいいよ
次世代機があるなら今夏〜秋ぐらいだと思うが噂の有機CMOSには早いし

>いつもiso100固定だから高感度云々はあまり関係ないのかな

暗部ノイズは低感度でも違いがわかると思うけどね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:40:32.72 ID:ajVlWJ4J0
>>819
じゃぁ、買うな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:53:33.49 ID:KSLY08m60
>>818
あのワイコンつけるぐらいならスマホにマグネット式魚眼レンズでも大して変わらん。画質的に。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 04:16:29.93 ID:Myq/HlNV0
>>816
LXの美点の一つとして強力な広角マクロは外せない。
高級コンパクト路線では今となっては小さいセンサーサイズが利点になってる。
フルではディスタゴン2.8/25を使ってるけど、F13まで絞ることはザラだし、
絞ったら絞ったでSSが相当落ちるから三脚使わないといけない。
背景入れて背の低い植物を撮る人にとっては凄くいいんだよね。
賛否はあるだろうけどバリアングル液晶が付いてくれてたらもっといい。
今はキヤノンのG12も使ってるけど、LXにバリアングル付いてたらコンパクトは
LXに集約できる。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:35:11.48 ID:SJFDHqzv0
LX2使ってるんだけど、買い換えたら幸せになれるかな?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:45:22.02 ID:X2poRDhu0
買い増しなら・・・
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:52:10.14 ID:+d+nlxF60
LX7が新品未開封 \12000だったからイヤッホーしたけど スレで人気無いんだね(´・ω・`)

土日休業の店なので在庫確認等が月曜日だけど在庫有るといいなぁ…
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:03:18.98 ID:rZpvUX9p0
12000円? 訳あり品にしても破格な気が……。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:10:58.43 ID:kXpTmkru0
>>827
盗品だと思う
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:59:00.51 ID:+d+nlxF60
>>827 >>828
俺も格安過ぎたからまともに買えるかどうか不安なんだわwww
kakakku.comでも最安値が\31000ぐらいだったから 飛びついてみた。
ポイント使うから正確には \14700どす

注文は出せたんだが売り場の人からの確保メールはまだきてない 不安 orz

証拠の注文メールの一部
ttp://www.orz2ch.net/niji/img/img20140223185333.jpg
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:06:02.52 ID:vdBOZHZt0
>>829
うん、だから盗品だと思うよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:11:46.32 ID:+d+nlxF60
もう 盗品でいいよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:18:59.76 ID:Mlienxg50
>>831
そんな拗ねるなよ。
俺も3日前に買ったよ!
なぜ人気無いのかわからないけど、楽しく撮影しようぜ!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:27:49.51 ID:cQPmo2HRP
>>829
マジレスすると、請求明細書のリンク先のサイトが"https"ではなく、単なる"http"ってありえるのかな〜?

普通、個人情報も載っている請求明細書なんかは、暗号化通信対応の"https://〜"なのが
常識的なショップのサイトなんだが・・・
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:36:53.64 ID:YFhwxhSM0
たぶんフィルターアダプタが届く。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:40:24.66 ID:cQPmo2HRP
>>829

まさかと思うが、↓で買ってないだろうな・・・
ネタだよな。

激安ネット通販
http://www.cheapnikon.com/product-p-3550
 
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:46:57.98 ID:vHb4OMyaP
その値段+LX-7で検索したらサイト見つけたけど
これ詐欺サイトだぜ
被害報告出てる
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:00:06.87 ID:+d+nlxF60
詐欺サイトかよ! orz

土日でよかった〜
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:13:22.19 ID:iteL1eiw0
cheapnikonって有名な詐欺サイトだよね。よりによって。。。

>>837
こういう現行品で相場より極端にやすいものは詐欺を疑った方がいい。
何故かというと、いくらやすく仕入れたとしても(さっき書いた盗品が極端な例)
現行品であればそれなりの値段でも買い手が付くから。
わざわざ相場の半値で売る必要はない。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:22:53.06 ID:kwUNxwwR0
詐欺か
カメラメーカーは何か対処してんのかな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:26:15.69 ID:LODWUANhP
マップの詐欺サイトだな
https://www.mapcamera.com/
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:30:37.56 ID:+d+nlxF60
いい気になってスミマセンでした

  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ;  /      へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=;´イヽ;'_  
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災炎炙災炒炎災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:41:18.18 ID:X2FQHHsP0
http://www.cheapnikon.com/
>マップカメラは、新品・ 中古カメラ /中古レンズ/ デジタルカメラの販売・下取・買取・委託の カメラ 通販ショップ(ECサイト)です。
>著作権 (c) 2014 ニコン. 無断複写?転載を禁じます
ここまで堂々とパくるんだw
マップカメラに教えて訴えてもらった方がいいんじゃね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:50:42.75 ID:51V0dnJc0
いくら安くてもわけのわからない店のような店ではかわない

Amazonか大手家電のとこでしか買ってはいけない
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:09:02.01 ID:X2poRDhu0
安物買いの銭失いって言葉があるね
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:18:47.77 ID:fNQy12D50
>>842
マップとかはとっくに知ってて警告出してるよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:35:07.36 ID:Kb/4LjH30
まだこんなのに引っかかる人いるんだ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:55:04.71 ID:OLLYcUdb0
俺は最初にそう思ったけどな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:00:41.16 ID:OLLYcUdb0
>>843
クレジットカードが使えないところでは買うな、が正解だろ。

使えると表記されてても理由をつけて銀行振り込みにしてくれというところも危険。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:51:58.61 ID:MdhJK2H60
銀行振り込みって使った事ないけど、その場合でも注文確定時に
発送先(住所氏名電話番号)入力してるのかね?
してたら振り込みは回避しても、個人情報は無償提供しちゃった
事になるね〜(当然名簿屋に流れるだろう)
スパムも今後どっちゃり来そうだし
ご愁傷様
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 03:09:27.00 ID:E/q0NSP/0
あばばば 悩み過ぎて判らなくなってきた。

LX3 LX5 LX7 違いとそれぞれの優位性(良さ)と オススメ教えて

自分、一応デジカメ歴中級、
そろそろ一眼にも行こうかと悩んだりしてるが、
レンズとセンサーの管理が出来そうにもないので
Canon PowerShot Gシリーズか レンズの明るいLXが気になるお年頃です。

・CCDの絵が好きでC-MOSはあんまり好きじゃない CMOSはのっぺりした絵になるのが不満
・室内暗所取る事が多いが 裏面照射の別のカメラ既に持ってる
・日常スナップを気軽にオートで撮りたいが マニュアルでガシャガシャやれる機種がいい

a. ヤフオクで運試しやキタムラとかのコンディションが確認出来る中古で \20000〜 LX5
b. 新品を長期保証付けて安全に \35000ぐらいで LX7

どっちの方が幸せになれるでしょうか? orz
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 03:29:41.71 ID:Cw1HPbB3P
暗所使わない動画撮らないCCD主義者ならLX5でいいんじゃないの

ただ中古2万のLX5なんてちょっとどうかと思うし
新品に長期保証なんておれならつけない

ちゃんと選びたいならCCDとかCMOSとかいってないで
思い込み廃してLX5とLX7の画をみてちゃんと考えろよ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 04:01:00.08 ID:8atTGy3N0
>>850
それで中級かよw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 04:09:57.87 ID:8atTGy3N0
まぁ、自分で中級だと思ってるなら>>851の言うとおり自分でLX7とLX5の写真を比べてみるのがいいよ。
それで判断できずにCCDだCMOSだって決め付けてるならいつまで経っても初心者だよ。
それも中途半端に間違った知識をつけて講釈する価格.comにいるような一番面倒くさい初心者。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 04:20:48.48 ID:sycIK+mR0
レンズとセンサーの管理って意味不明 頭でっかちの中級臭い

そもそもLXは気軽にサクサク扱うシリーズじゃない
換算24mmスタートってのは一応超広角の走りだから扱いにくい部類なんだよ
俺だったらサクサク使うんならRX100系にする
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 04:24:42.94 ID:E/q0NSP/0
ttp://www.orz2ch.net/niji/img/img20140224041445.jpg

真剣に悩んでるんすよ CCDがいいんンスよ!
一時期の裏面照射が流行ってた時期にCMOSに浮気もしたんスけど
ソニーのやつが色味が糞すぎてそのイメージが強いんす
キャノンのパワーショットシリーズが手ブレ補正も強くて 粒上の絵も好きだったんですが、
パナも手ブレ補正が強くて ライカのレンズのLXがずっと気になってたんですよ
で どうせ買うならCCDなLX5かなぁと思いつつも 新機種のLX7もレンズが明るいし、
なんかもう頭ン中がぐるぐる回って判断が付かないんです orz

基本テクも勉強してるし、マニュアル操作にも欲が出てきてるし、
一応初心者は卒業してるつもり
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 04:32:44.38 ID:E/q0NSP/0
>>854

>レンズとセンサーの管理って意味不明 頭でっかちの中級臭い

一眼の交換レンズを防湿器で保管したり、撮影で持ち運ぶのが嫌なので、
S5ISとかのネオイチ使ってたんですけど、日常使いにLXシリーズがいいかなぁと。

あと、一眼レフ使うのはいいんですがセンサーの清掃とかこまめにやれる自信が無い orz
交換レンズを数本 買うぐらいなら倍率の稼げれる望遠型ネオイチでもいいやと思うし、
キャリアバッグの持ち運びとか嫌なので一眼にはなかなか行く気がしません
なのでコンデジのハイエンドでいいかなぁと
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 04:35:50.31 ID:sycIK+mR0
冷静になれよ
二三日このことは忘れて頭の中空っぽにしてから出直した方がいい

まず真剣に悩んでるなら今の手持ち、過去の手持ち機種名ぐらいしっかり書け
たしかにCMOSの機種で始めの頃はクソが多かった、俺もCMOSコンデジは好きじゃない
でもその先行抽象イメージとLX7/LX5を具体的に比較検討するのとは話が違う
LX7もLX5もネットで漁ればいくらでも具体的作例が求められるだろ
それをよく見て検討しろよ

それからコンデジのライカだのツァイスだのの銘は所詮飾りだ
買った後に銘で満足感を得るのは構わないが、機種選定時に役立つ情報ではない

使うシチュエーションとかももっと具体性を持って語れ
今のお前の提供した情報からは中級には程遠い理解度しか感じられん

あえて今の情報から助言するとだな 暗い室内とかで撮る場合では
LX5は手振れ補正と明るいレンズの性能をごり押しして最低感度で撮影する機種
撮影時に根性入れて息とめて体をしっかり固定させて一球入魂撮影する
LX7は高感度耐性があるのでそこまで構える必要はなくなった
もう少し肩の力を抜いてもコンスタントに撮影ができる
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 04:43:27.65 ID:sycIK+mR0
別に一眼レフ等のレンズ交換式カメラでそんな頻繁にセンサー清掃する必要はないぞ?
子供のイベント撮影だけに使うパパママカメラマンだって使いこなせる程度の
扱いやすさは一眼レフだって持っている
高倍率形ネオ一眼レフタイプも使い道によっては有能だが

LXシリーズは、もちろん高級コンデジを名乗れるだけの写りをするのは当たり前なんだが
どちらかと言うと凝った撮影手順を楽しむためのコンデジだ
絞りもシャッタースピードも撮影距離も自分で指定できるところで楽しむカメラ
だからレンズシャッターなんかもつけずに基本はキャップ取り外ししろってスタンス
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 04:50:05.44 ID:5DrkzRiI0
>>850
> ・CCDの絵が好きでC-MOSはあんまり好きじゃない CMOSはのっぺりした絵になるのが不満

CCDの方がダイナミックレンジ狭い分のっぺりするけど
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 04:58:31.87 ID:ZBvjbK3/0
>>859
官能評価ではそうとも言えないふしぎ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 05:56:42.05 ID:ud6TedfS0
>ダイナミックレンジ狭い分のっぺりするけど

逆じゃね。DR狭い分コントラストがきつくなってメリハリがつく

ただ、いまどきのセンサーはダイナミックレンジは十分広いし
JPEGで使ってる限り本質的な性能差じゃなくて
どういうトーンカーブを採用しているかにすぎないが
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 08:28:17.20 ID:JD/A5xby0
>>856
S5ISみたいな豆粒センサーがEOSの代わりになってたんなら
画質的なこだわりはないと見た。
LXはどちらかと言えばじっくり構えて撮るカメラだから
もう少し気軽にとれるカメラ、例えばEXILIMあたりがいいんじゃない?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 08:39:27.61 ID:JD/A5xby0
あと、倍率が大事でネオイチに行くような人が90mm止まりのLXにしても
不満たらたらで結局S5 ISが捨てられないか、STYLUS 1やEXILIM EX-100あたりの
高倍率モデルがほしくなるのが目に見えている。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:25:02.68 ID:E/q0NSP/0
>>862
感じの悪い人ですね。コンデジと一眼のセンサーサイズ比べるなんて馬鹿じゃないですか?
その論法で行くならLX買う人も画質にこだわりない馬鹿な人達になりますね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:29:43.93 ID:E/q0NSP/0
DMC-LXシリーズのユーザーって他のコンデジ貶めて満足するようなカスなのか

失望したよ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:36:01.30 ID:dR+1QIv0P
なんだこの間抜け…?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:54:17.26 ID:Cw1HPbB3P
ハイ、解散
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:55:09.53 ID:ZoRLL5uy0
レンズ交換式デジカメでも、超音波式ダストリダクション装置付きのモデルなら、
センサーのごみはほとんど気にしなくても大丈夫ですよ。パナ、オリンパスの長所。
LX7は裏面照射式CMOSではないので(NMOS?)、また特性が違うのではないかと。
個人的にはLX3のジョイスティックよりLX5、LX7のジョグダイヤルの方がいじり易いような気が。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:36:16.79 ID:Cs1RY28n0
>>855
俺らはお前じゃないんだから、数字で現れるような違いならともかく
色味とかノッペリ具合みたいな人それぞれで閾値が異なる違いについて、
LX5はどうでLX7はこうなんてアドバイスできないよ

それに、お前の感性とこれまでの経験において
> 真剣に悩んでるんすよ CCDがいいんンスよ!
ここまでCCDにこだわるぐらい、CMOSは嫌いなんだろ?

そんな状況なら他人の経験と感性による判断は当てにはならんよ
自分で見て考えて決めるしかない
幸いネットで色んな写真が見つかる環境なんだから、色々探して
お前の感性で判断した方が幸せになれるよ
LX5やLX7よりもお前にあった機種が見つかるかもしれないしな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:54:54.19 ID:U8zUQLCZ0
F1.4のレンズは最高だ。
もうこれ以外のコンデジはクズに見える。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:44:15.01 ID:JETCJfEE0
そもそも自分が使うカメラを自分自身で選べないのに中級とか名乗っちゃってる時点で(ry

2ちゃんの正しい対応・・・ggrks
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 15:15:13.05 ID:ZBvjbK3/0
>>855
ソニーに関しては同意見。
オレもα55まで行ったが結局α100+ツアイスに戻った。
デジカメは何台もあるが結果として残っているのは
CCDだった、あくまでも趣味の世界の自己満足の結果として。

仕事には最新の機器を使っているが。
まあ、1台で何もかも満足できる機器はない、というのが結論。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 16:09:31.92 ID:ud6TedfS0
>>862-863に対する反応を見る限りコイツはアスペかただの釣り
相手にするだけ無駄
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:48:03.89 ID:8atTGy3N0
自分が何を必要としているのかも分かっていないので、明らかに初心者でしょ。
どれを買ったら幸せになれますかって・・・・

とりあえず今まで撮った写真でもアップしてみればいいんじゃないかな。
その写真の何が不満でどういう方向性を目指しているのか。
そうしたら撮りたい写真の傾向がわかってもっと的確なアドバイスが貰えるかもよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:18:54.55 ID:sycIK+mR0
862-863が感じ悪い??
ごくありふれた助言に見えるんだけど。
俺も最初に中級者ってところに?マークを付けたけど、
根本的に悩むべきポイントをはき違えてるんだよな

酷い言い方をすればLX5(次点でLX7)が欲しいだけで、その他の
選んだ理由が後付けになってるように見える。
逆に言うと、他人から見ればID:E/q0NSP/0が求めているツボを
おさえるようなカメラの選択肢を探っていくとこの機種が正解であるようには見えない。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:31:53.64 ID:E/q0NSP/0
>>875
> 862-863が感じ悪い??
> ごくありふれた助言に見えるんだけど。

超感じ悪いだろ。人の使ってた他機種をゴミ屑に言うって普通の助言か?
Lxと比較するならともかくとしてコンデジと一眼で論じようとしたら一眼の方が優秀に決まってるだろ。
お前らだって一眼じゃなくて
ハイエンドのコンデジ選んでるんだからそれなりの理由やスタイルがあるのに他者には無視とか何様よ?
俺は質問者とは別人だよ
S5ISユーザーだったからムカっときた それだけ
862-863はS5IS使った事もないにわかなんだろうな 外国でもプレミア付くくらいの名機なのに
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:48:20.87 ID:yIiDSlAo0
自分はCCDも補色系の色はあまり好きじゃないんだよなぁ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:04:55.92 ID:JETCJfEE0
この程度でムカっときて腹立ててるような煽り耐性の無さなら10年ROMってろってこった

>俺は質問者とは別人だよ
ID:E/q0NSP/0
ID:E/q0NSP/0
ID:E/q0NSP/0
ID:E/q0NSP/0
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:17:11.96 ID:M3kgG4Mb0
うわーこれは痛いw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:21:45.90 ID:9QbgxUbB0
ID:E/q0NSP/0風に言うなら
「S5ISユーザーのユーザーって自演もまともにできないようなカスなのか
失望したよ」
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:22:16.12 ID:9QbgxUbB0
あ、ミスったw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:23:55.64 ID:E/q0NSP/0
うるせえ!

おれのS5ISにケチつけてムカつかせたヤツぁ 何モンだろう――――とゆるさねえ!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:33:11.36 ID:JETCJfEE0
てか調べてみたらS5ISって1/2.5型CCDなのな
m4/3とかが豆粒って言われて怒るならまだしも本当に豆粒センサーじゃねーかw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:42:31.61 ID:8atTGy3N0
>俺は質問者とは別人だよ
>S5ISユーザーだったからムカっときた それだけ

じわじわくる・・・w
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:50:22.78 ID:JETCJfEE0
数年前に見た 僕の友達がエロ画像欲しがってるんです 的なスレ思い出したw
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888あぼーん:あぼーん
あぼーん
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:51:50.92 ID:8atTGy3N0
今一番ホットなスレだなw
890あぼーん:あぼーん
あぼーん
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:52:49.67 ID:9QbgxUbB0
こういう惨めな自演がばれたときのパターンて
 1 .黙る
 2 .だせえ言い訳する(わざとだ、とかID被りだ、とか釣りだ、とか)
 3. 発狂する
がおおよそのパターンだよな

今回は「3」
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:54:55.54 ID:JETCJfEE0
とりあえず運営に通報しておくから、あとは各自NG指定して放置でw
894あぼーん:あぼーん
あぼーん
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:56:59.07 ID:brWGcD6f0
>>893
既に消エティルw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:59:09.85 ID:8atTGy3N0
こりゃもう質問するときに迂闊に中級者なんて言えなくなっちゃうなw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:22:25.51 ID:sycIK+mR0
俺、けっこう親身に返信してやったつもりなのになあ

自称中級者と言ってるけど周囲が?になってしまうケースには2パターンあると思う。
・絶対的な経験が不足していて、中級と呼ぶに達していないケース
・経験はあるんだろうけど、脳みそが足りないから経験が積み重ねられていないケース
今回は後者なわけだ。

他の人も指摘してるけど、中級者と呼べるようになった人は普通は
自分の持つガジェットに関してなんか、自分で選択できるようになっていて
他人に質問するケースが減るもんなんだよな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:35:49.65 ID:E/q0NSP/0
>>897
ID:sycIK+mR0さんのresは参考になったよ ありがとうございます

S5ISをけなされたのが許せなかっただけ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:40:43.82 ID:ZoRLL5uy0
PowerShot S5 IS って1/2.5型CCDで約800万画素、35mm版換算で36-432mm(光学12倍ズーム)か。
この時代の機種の方が高画素化した今のネオ一眼より(低感度だと)マシな画質だろうな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:44:47.40 ID:ud6TedfS0
>ID:sycIK+mR0

最初からCCDとCMOSの対立煽ってる感じが臭いなとは思ってたが
>>864-865で正体明らかになってんだから、もう親身な返信とかいらん
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:52:11.71 ID:8atTGy3N0
S5ISをけなされたのが許せなかったからって荒らすのかよw
そんなポンコツカメラ比較対象にすらならないのは当然なのにな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:55:38.42 ID:E/q0NSP/0
ああ?

『持ってるカメラ挙げろ』→『けなす』 糞虫だろうが
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:01:47.15 ID:9QbgxUbB0
死ね死ねいってスレ埋めようとするやつはクソ虫以下だけどな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:02:47.52 ID:8atTGy3N0
じゃあ、けなされないだけのS5ISの写真上げてみてよ。
写真の上手下手はともかく優れた画質だったら素直に認めるよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:03:35.42 ID:EE0Ugx2J0
見てるほうが恥ずかしくなる・・・

もう出てくるな・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:18:25.50 ID:JETCJfEE0
誰もS5ISの事を悪く言ってないのにな・・・悪いのはID:E/q0NSP/0の人間性なだけであって
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:05:32.72 ID:X7/lfuTQ0
さきほどLX7のホワイト買いました。
届くまで楽しみだ。

このスレの住人で白使っている方いますか?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:10:49.21 ID:Qt2By4uZ0
あぼーんくらいやがったなw

>>907
おめでとう、楽しんで使ってね
やっぱ黒の方がユーザは多いんじゃないかなあ。白もかわいらしいけど
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:39:23.56 ID:X7/lfuTQ0
>>908
ありがとうございます。
ついつい白を選んじゃいました。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 02:27:02.79 ID:dxw30QhS0
おれ、白。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:05:27.43 ID:X2iP5Pnh0
>>910
お仲間ですね。
使っていて汚れとかやっぱり目立ちます?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 07:31:17.05 ID:g7Rvm1j80
LX7に合う腰ベルトに通せるポーチってないですかね?

今までLX3で使っていたのに試しに入れようとしたら無理だった。
できればジッパー式よりベルクロ式の方が使いやすいのですが探してもなかなか見つからないです。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 20:15:26.99 ID:8i0jwHWG0
おれ銀
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:39:50.79 ID:s/l6ZDSz0
LX3、LX5はファームアップ何度かあった気がするけど、そういえばLX7ってあったっけ?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:19:23.34 ID:GyXKYiCu0
あのう… LUMIX DMC-XS3 について質問できるスレはどこでしょうか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:31:26.38 ID:tZGmA0gU0
Lumix総合スレがないね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:42:31.29 ID:esUXZYEI0
>>911
特段汚れは気にならんな。むしろホットシューの黒ブタが…。なぜ白じゃないんだと。
ちなみにアダプタつけてレンズ保護フィルター着けてる。キャップはしてない。

Pモードを解放優先かMTF優先かでしばらく迷ってたけど片方をC1に設定して解決した。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 01:13:05.87 ID:QbGYpkKN0
>>917
俺はJJCのキャップ使ってます。

そうそう、プログラム曲線と超解像というのがいまいちわからない。
解像優先の方が良いのかな?
たまにF1.4の時、もやっとした写りになる時がある。

超解像はシャープネスとの違いが今一わからん。
一応今は弱にしてあるけど。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 05:29:01.47 ID:rlfYose10
>>918
> 超解像はシャープネスとの違いが今一わからん。
> 一応今は弱にしてあるけど。

超解像はテレ端で光学ズームが外れた時にデジタルズーム補正が掛かってる時に、
デジタル補正で対象の輪郭部分を補正してくれる機能 修正度弱い

シャープネスはテレ端とかそんなん関係なく画質の基調自体を輪郭部分を強調させて
くっきり見えるように錯覚させる機能 輪郭部分を強調させる分他のダイナミックレンジが
抑えがちになるので写りが平坦で立体感が犠牲になりがちになる。あと色味も変わる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 10:17:05.77 ID:017h3EU9P
>>918
プログラム線図の話はここに十分簡潔に書いてある
http://panasonic.jp/dc/lx7/creative.html#topic06
解像優先にしたとき広角側ではF2.8、望遠ではF4が使われやすい

超解像技術の説明
http://www.adcom-media.co.jp/sp-iss/2010/07/26/5894/
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:06:27.30 ID:eITstVG30
>>919
シャープネスで犠牲になるにはダイナミックレンジじゃなくてトーン、階調だと思うけどね。

俺はいつもRAWなので超解像は使ったことないス。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:15:33.28 ID:2QyStPSQ0
LX5でほとんど不満ないんだけど
しいて言うと子猫撮る時とか連写機能がもう少し充実してたらなて思う
こういう場合に候補になりえる機種ありますか
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 01:01:57.60 ID:3TsKAXbe0
パナ製のミラーレス(マイクロフォーサーズ)なら操作系がほとんど同じですよ。
明るい単焦点レンズを付けて……って感じでステップアップに向いてるかと。
他社だとニコン1が高速連射が売りのモデルだとか。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 01:30:50.27 ID:dSTrOFkv0
LX一桁の系譜は是非続けて欲しいな。
LX-7で其のあたりに居る人に「写真撮って下さい!」といって,
本機をゆだねると,「えっ?横もしっかり入る…」と,広角の威力に驚くんだわ。
あっけなく良い写真が上がる。このコンセプトを終わらせては勿体ないぞよパナ…
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 09:58:41.52 ID:m3qJxuJ90
センサー一新と、タッチシャッター対応の最新スクリーンが来ればなあ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 12:16:15.20 ID:hnfWVIIt0
他社はフルサイズやAPSーCなんかが上位にあるから
1インチや1.5インチのコンデジを作っても住み分けできるけど
パナソニックはマイクロフォーサーズがフラッグシップだから、大型センサー搭載のコンデジを作る可能性は低いかもね。

GMが出た時に、もう7の後継は半ば諦めたよ・・・残念だ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 15:13:15.38 ID:T8CvDxo70
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:09:10.70 ID:le4e4rJt0
>>926
自分もGMを量販店で見て触って操作したら
もうLXシリーズいやパナの高級コンデジは終わったと思った
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:55:19.17 ID:9unz25FA0
あのう… LUMIX DMC-XS3 について質問できるスレはどこでしょうか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:40:21.28 ID:/m8ivEx30
>>929
ないみたいだから価格コムにでも行った方がよいのでは
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:09:23.00 ID:uJR1+Vu+0
>>928
パナにとってはレンズも買ってもらえたほうが利益になるもんね。
LX9あたり期待したいんだが・・・

ところで価格コムの最安値かなり安くなってないか?!
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:38:48.84 ID:RJhJ3efo0
>>931
> ところで価格コムの最安値かなり安くなってないか?!

アウトレット品で既に売り切れ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:18:12.28 ID:LoZFHOsz0
LX5
4:3から1:1にしても縦の視野角は広がらないのに
4:3から16:9にすると横の視野角が広がるのはなぜ?
素子自体は何:何なの?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:28:15.60 ID:9qzMGiqu0
公式に思いっきり図入りで説明してるだろ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:35:39.46 ID:FS+jHz+t0
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:43:22.60 ID:9qzMGiqu0
1:1で縦が広がらないのは1:1だけクロップだから
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 02:57:30.99 ID:LoZFHOsz0
素子の図をみると4:3→1:1でも縦はまだ余裕あるように見えるんだがなぜクロップなのかと・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 03:11:28.17 ID:9qzMGiqu0
確かなのはもともと1:1は設計に入ってなくて
あとからアップデートで追加されたおまけ機能ってこと
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:12:53.87 ID:Y98b/RHW0
>>983
それLX3の話な
わざわざLX5で1:1を物理スイッチで対応したのに結局クロップかよて感じ
発表当時に1:1も真面目に素子対応してたらMOMAに展示されるクラスの名機だったのに
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:42:29.25 ID:a+D3wSEy0
高っ!!
 
限定1台★パナソニックLUMIX DMC-LX7-Wホワイト/新品保証付
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s379747801
 
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 00:48:23.58 ID:+/oAyIwJ0
取りあえず、LUX6がまだ続くと言うことはLXもしばらくは続くのだろう
http://en.leica-camera.com/news/100years_allproducts/jubilee_product_1/
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 01:17:52.05 ID:eMqSDXGY0
LX8は1型センサー倍率5倍で
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 10:22:57.19 ID:jkW5Sk9p0
LX7って、この端正なデザインがいいよね。
LX5手放してしまったけど、再びLXが欲しくなってきたよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 16:22:29.00 ID:xIR0USD40
      +
 +
     ∧_∧  +
  + (。0´∀`)
    (0゚つと )   +
 +  と__)__)

白ポチりました。届くのが楽しみです。

それまで例のオサーンで気分を盛り上げますw
ttps://www.youtube.com/watch?v=pYTR2JW1X9M
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:51:39.54 ID:mEgy7WVQ0
もうLXの新型でないんですかねえ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 03:21:15.24 ID:ykNzJXwY0
あるとしたら8月くらいだから
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 03:31:15.48 ID:V6O2dymH0
>>944
おっさんの写真いいよなあ。
こと動画は知らなかった。サンクス
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 04:51:02.82 ID:eCmtFfCY0
      +
 +
     ∧_∧  +
  + (。0´∀`)
    (0゚つと )   +
 +  と__)__)

どういたしまして!
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 10:51:40.37 ID:9t3k7shs0
>>948 キモ…しかも5時前って…
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 10:34:33.71 ID:tRYK/2qv0
う〜〜む…、XZでの経験から速攻でJJCの自動開閉キャップを付けたら
かなりのブサイク子になってしまった…。

利便性を取るか、端正な見た目を重視するか、けっこう悩む。
紐付き蓋だと動画中にカチャカチャとうるさかったりもするし…

そんなこんなでプロテクトフィルターつけてる人が多いですかね…
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:26:20.44 ID:0K5TNfqj0
俺が見たブログでは格好いいって人も多かったよ>JJC

気に入らなければ、純正でもサードパーティーからもフィルターアダプターが出てるから
それでφ37のプロテクターを付けるのもよろしいかと。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:57:13.63 ID:tRYK/2qv0
自分にもこれが出来ればサイコーですが。

LUMIX LX7にオリンパスのXZ-1用自動開閉レンズキャップの取付
ttps://www.youtube.com/watch?v=bf1I2uKkNcM
>>加工はたいへんでしたが、、、
>>これはワンオフしかやりたくない作業でした。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 09:10:03.77 ID:akZz8lCP0
>>952
ノギスとリューター出た時点で諦めたw
954944,950,952:2014/03/20(木) 13:39:01.09 ID:6DPEZfQH0
>>947,951,953 res thanks!

Charlie White氏は1:1とか4:3とかの縦方向が長いアスペクトを多用さ
れてますね。芸術写真家〜〜

>>948 身代わりにお礼を書いてくれててありがとうm(_ _)m

1:1アスペクトの時にズームすると表示される焦点距離が長くなってて
おもしろ〜いと思ったし、4:3、3:2、16:9では焦点距離表示に変化がない
のであらためてマルチアスペクトを実感しました。

早くこのカメラのクセを掴みたいところですが、このところ天気が悪くて
まだ撮影に出かけられません。

LXシリーズはずっと欲しくて仕方のなかったカメラなのに、今までは縁
がなかったので、これから楽しみです。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:14:02.59 ID:HMZA6DOO0
>>922
LX7に乗り換えたけど、LX5の方が絵がきれいなきがする。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:20:27.63 ID:dj4Kztfi0
気がする場合は実際のところ綺麗。
気のせいってことは無いでしょ。
被写体や撮影スタイルで得手不得手があって、あなたの撮影ではLX5の方が
総じて良い結果だということ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:04:43.19 ID:uhuz8yb70
>>956
うーん、よくわからんけど色彩の鮮やかさや、ピントの合い方が自分ごのみだな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 09:33:11.09 ID:dlpa8RH/0
LX5までのパナ製1/1.63inchCCDから、LX7ではソニー製1/1.73inchCMOSに変わっています。

経験上、CCDの方が透過光でポジを覗くような色の鮮やかさ、透明感があったように思います。
特に初期の1/2.3inchCMOSの発色が、濁ったようなどんよりした色合いに感じられましたので。

CMOSセンサーはキャノン製一眼レフの大型素子から徐々に使われ始め、2,3年前にこのクラスまで降りてきたようです。
実際、このソニー製1/1.73inchCMOS撮像素子は、他社製高級コンパクトに提供されている傑作素子として知られています。

しかしソニー自身は自社コンパクトには1inchと1/2.3inchのみの使用のようです。

発色の鮮やかさでは依然CCDには一歩譲るかもしれません。

LX7はf1:1.4というこのクラスで他に類を見ない大口径と、1/1.73inchCMOS素子の高感度耐性による暗所性能の拡大がLX5に対するアドバンテージなのではないでしょうか。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 09:58:24.30 ID:dlpa8RH/0
>>957 ピントの合い方

LX7と比べてではないかもしれませんが、
↓下記有名サイトにも同様の事が書かれていますね。

LX7広角側遠景解像テスト デジタル一眼を比較してみるブログ
ttp://dslr-check.at.webry.info/201208/article_15.html

>>あと、LX7 のテレ端側でもそうですが、微妙に像面湾曲傾向があるようで
>>フォーカスを合わせるのが意外と難しくAF任せですとフォーカスを外し易
>>いかもしれません
>>(景色ですと周辺のフォーカスポイントで合わせるのがお勧めです)

いわゆる「コサイン誤差」を起こしやすいと言っておられるのでしょう。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:41:45.81 ID:6y0Tc0y20
XZ-2とかMX-1と同じセンサーなのかな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 18:05:03.34 ID:z48FZ2kx0
横浜の港にクイーンエリザベス号が来ていたのでLX7で手持ち撮影してきた。
(RAWをPSEで加工)
ttp://i.imgur.com/ROxD6Xe.jpg
ttp://i.imgur.com/eJ9Eo52.jpg
ttp://i.imgur.com/6fvCzvo.jpg
ttp://i.imgur.com/61KMwPn.jpg
ttp://i.imgur.com/qxJFESz.jpg
ttp://i.imgur.com/eiqZ5VL.jpg

意外と手持ち撮影でもしっかり写るんだね。
撮影技術の未熟さなどは問わないでくれw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 00:39:51.64 ID:ZNGauEEW0
普通にマンションだなww
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:39:11.49 ID:dQVMarDI0
ずいぶん移動したな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 08:16:00.27 ID:hOhKTrYB0
>>961
スマホで見る限り物凄く綺麗に撮れてるね。
965961:2014/03/22(土) 10:05:04.53 ID:8gDfSmmC0
>>962
同感、しかも桟橋から見える安そうな部屋はビジホ的な感じもw

>>963
石川町駅→中華街→山下公園→赤レンガです。
LX7だけの装備だから歩けたけど、フルサイズ+三脚だったら勘弁です。

>>964
拡大しちゃダメ、ゼッタイ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:16:06.99 ID:Wh9UAe020
キレイだな
LX1でこんなに撮れるかな
967954:2014/03/22(土) 19:15:01.79 ID:rOJrZbYo0
う〜む。
せっかくのマルチアスペクトなのにほとんど4:3でしか使わないのはナゼなんだぜ〜〜orz

それにしてもダイナミックレンジが相当広いみたいで、日中屋外でHDRにしなくてもほとんど暗部が潰れませんね。
つかソニーHDRを意識して何度かHDR使ってみたけど、あまり効果がなかったyo orz

望遠端絞り開放で接写すると、ホワっとにじむような感じがするのは球面収差かな?

総じてコンデジにしては全般的に"優しい"と言うか、柔らかい、繊細な感じがしてます。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:56:39.52 ID:Y1aLUWBd0
LX7買ったぜよ。1/2.3型のコンデジしか使ったことなかったけど画質が良くて等倍鑑賞が楽しいw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:15:19.17 ID:SrsbOhBm0
LX7画質はいいよね
あまり腕を選ばず綺麗にとってくれる
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 06:10:31.43 ID:SxPLXvlm0
さりげなく>>968の腕をけなす>>969
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 06:49:34.41 ID:OyVnzsrQ0
なんか心荒んでんなぁそのコメント
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 08:59:48.11 ID:SxPLXvlm0
>>971
否定はしない
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 11:09:55.73 ID:Y1aLUWBd0
腕とかは別に気にしないよ
展望台みたいなところに上って町並みを撮って拡大で見ながらニヤニヤしてるだけだからw
地図見ながらあれこれ妄想して楽しむのと一緒かな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 19:08:13.07 ID:iClyBs5J0
ストーカーとも言う
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 20:16:55.79 ID:TmxNyl0V0
ストーカー…?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 01:01:07.09 ID:1p+nph/10
さあぁぁぁぁぁて皆さん!
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 09:09:28.22 ID:wNT0TjxW0
城主みたいな趣味だねw

ここから更にDP quattroで道楽に励まれよw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 21:45:05.61 ID:8bz3m9990
LX-7こうた。白にキャメルのカバーつけるとオサレだ。フィルターアダプタにUVフィルタつけてダッサイキャップをはめてニタニタしてる。
979巫女子:2014/04/04(金) 08:48:48.87 ID:Bo2dkusJ0
へー、白派多いね。
やっぱカワイイから?
かく言う私も白買ったら、黒が欲しくなっちゃった orz
後継機マダー?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 09:45:18.08 ID:NXvpEygS0
ネカマは逝ってよし
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 01:04:05.20 ID:PhQ9j9v70
三脚の穴がレンズ軸と同軸でないのはレンズ収納機構のスペース的な問題か?
982巫女子:2014/04/05(土) 09:03:29.37 ID:B5cFY30c0
>>980 いや〜ね!

>>981 少なくともLX3からはずっと端です。LX1、2は知りません。
カメラの中には昔から端っこ配置のものがありましたので、
デザイン的な狙いで「わざと」ではないかと愚考いたします。
983名無CCDさん@画素いっぱい
フィルム時代のM型ライカの三脚用ネジ穴が端ですね。

そのOEM提供元でもあるということから、デザイン意匠的な配置ではないのかな。