次スレ立てる前に前スレを埋めてしまって申し訳ない…
レンズ入りアダプタでF値下がるとフルよりボケるのですか。
>>6 残念ながらそうではないぽ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html この補正レンズの役割は、端的にいうと光の集約だ。
本来フルサイズのイメージサークルをカバーする光を、より狭いAPS-Cサイズのイメージサークルに集約する。
光量は変化しないため、ひとまわり小さいエリアによりたくさんの光が集まり、結果として1段分明るくなるという。
50mm F1.4のレンズを例にとると、スピードブースターに装着することで35.5mm F1相当となる。
NEXに付けると53.25mm F1相当となるが、マスターレンズよりもボケ量が大きくなるのかというと、そうではない。
画角、描写傾向ともに、マスターレンズをフルサイズ機で撮影したのとほぼ同等となる。
だろう?
そのレンズ固有のもの。
>>7 前スレで、アダプタ経由でFマウントのオールドレンズ50mmとEマウントの50mmを使ってるけどボケ量は変わらないとのこと。レンズのF値を教えていただけますか?
F値が同じならアダプタ使ったFマウントのがボケるんじゃね?
APS-C用の50mm(換算75mm)と35mm用の50mmのレンズ
どちらもnexで使うのなら、変わるんでない?
何この変な流れ
>>9 Fマウントのオールドレンズ50mmは開放F1.4をF2.0、Eマウントは開放F1.8をF2.0にして比べたんですけど
そんなに違って感じなかったように思ったんですが…
厳密な撮り比べをしたわけじゃないので、今度やってみますわ
>>13 そりゃ同じF値に絞ったらボケの量は同じくらいになるに決まってるだろ
>>14 うん。自分も、レンズがフル用でもAPS-C用でもセンサーが一緒ならボケ量は変わらないと思ってる
おお、なるほどなあ
>>16 何だよ、ドヤ顔で張ってるから見に行ったら
ただのレビューやん、前スレのmap比較でええやん
有効口径変わったらF値も変わるだろ
Fマウントに関してはEマウントと内径が同じだから有効口径も変わらん
ていうか、フルサイズの大きさに写る像をそのままAPS-Cの大きさに投影しているだけだから
(縮小光学系の収差を無視すれば)同じ結果が得られる。
センサーが大きくなればボケも大きくなるよ
センサーが大きくなろうが小さくなろうが、ボケの大きさは変わらないよ
ただ、同じ画角で写り、同じF値を持つレンズを用意するにあたり、
大きなセンサーになるほど、大きくボケるレンズになってしまうということ
>>デフォでオーバーインフ、巷の噂では調整が不可能と言われていたけれど、
>>Eマウント側のカニ目がロックナットで、緩めるとレンズ回して調整可能
>>つうかキッチリ調整しないと周辺の画質がゴミレベルw (特に広角)
これ、カメラ側のレンズ周辺にあるカニ爪らしきモノを
緩めれば、ねじ込みなので位置調整できるってことなのか?
カニ爪レンチがあればいいわけね
あ、Lensturboの話ね
Speed BoosterでNEX-FDって出ないのかな?
親戚からPETRIという云うカメラのレンズをもらえそうなのですが、NEX用のマウントアダプターを見つけられません。
独自なマウントの様に見えるのですが、互換する他社マウントが在るのでしょうか?
>>29 PETRIは何度かマウントを変えているが、一番多く出回っているブリーチロック式のは
完全にペトリオリジナルで、他社マウントで互換性のあるものは無い。
NEXへのマウントアダプターはeBayで買えるが、送料込みで$50弱と、他のマウントより
若干高めの設定
ブリーチロック式バヨネットでないネジ込みスレッドマウントなら、それは一般的な
M42マウントなので、プラクチカ・ペンタックス用のアダプターで大丈夫
>>30様
ありがとうございます。
M42でないのは確かなので、ブリーチロック式バヨネットの方を探してみます。
m(__)m
nex-petriアダプタ使ってます。
値段を考えると外観などひどい質感ですが、撮影は問題なくできます。
安物のイメージのあるペトリですが、標準レンズは白書など当時の雑誌の評価も良いし、実際にnexで撮っても良く写ります。
>>32様
情報ありがとうございます。
どうやらカビカビのガチガチらしいのですが、レストアから頑張ってみるつもりです。
m(__)m
Lens Turboってぶっちゃけどうなの?
NEX用の広角レンズを買えない人が、手持ちにある古いレンズを流用するためのアイデア商品
過去の銘玉の写りをNEXで、という品物ではない
それを言ったらこのスレの意義は?
別にturboに限らず当てはまっちゃうよな
>>35 使ってるけど広角には像面湾曲酷過ぎて使い物にならんよ
持ってねぇならいい加減な事言うなば〜かw
それって
>>35は正しいって裏付けにしかならんと思うが
>>37 横やりだけど詳しく。
SB持ってるけどやっぱり18mmとか買うより素直にtouit12mm買った方がいいのか?
SBの価値は記載されてる画角で撮れてその上で絞り一段分お得ですってのが価値だわな。
それにコンタックスなんかの広角レンズは中古でも新品のSEL1018が買えたりするからな…
日本語でおk
軽い分裂症。日本語なんだけど繋がりが無いんだよね。前レスとも、自レス内でも。
>>39 電子補正を使わない状態で、各レンズを比べて
自分の好きなスタイルで使えばいいだけ
俺はEだけでなくAでも使えることを前提として
レンズ探してるので、そもそもAPS-C専用
レンズは、その時点で考慮街になるけど
SAL10-18にしてもtouit12mmにしても
電子補正offでのテストってどこかに有るんかね?
あと、e-mountレンズは社外RAW現像ソフトだと
プロファイルの対応が遅いってのも不満
ヘリコイド付きMマウントはどれがいいでしょうか?
オートロッコール50mmF2が手に入ったので、eBayでミノルタSR用の中華アダプタを買って使ってみたのだが
ロッコールの性能良すぎてワロタ
Aiニッコールやズイコーより解像度もコントラスト再現も、明らかに上
Rズミクロンといい勝負している
αA マウント用のLensturboはほんとに出るのかね
オートロッコールに50mmF2ってあったっけ?55mmじゃない?
それか輸出用のMC50mmF2とか
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:40:38.49 ID:BU+K0Uo60
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
●このスレの書込みの99%以上は
発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ
●このスレの書込みの99%以上は
発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ
●このスレの書込みの99%以上は
発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ
■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
ぐぐってもオートロッコ50/2もMC50/2も出てこないなぁ
MD50/2なら出てきたけど
だからオートロッコールは55mmで50は無いって。MC50/2はいくらでもヒットするだろ、輸出専用だけどもしかして仮名で検索してる?
>>44 ホークスの3型な、安いのがいいならmukか
>>51 早よαAマウント型を出して欲しい
Lens Turboの類はあまり興味なかったが、フィッシュアイを付けるなら便利だな
フィッシュアイの真ん中だけ使うのは、ただの歪曲の大きいレンズで撮ったみたいに
面白みがなかったんだが、縮小すれば本来の効果が得られるもんな
確かに対角魚眼のクロップは物悲しいな
>>55 おぉ〜、トンです。
海外通販こわいので、国内販売されたら買うぉ。
因みにAF使えるのかな?
いくらかなぁcanon用みたいに高くないといいんだけどLA-EA2よりは高いんだろうなぁ
位相差AFが付くかどうかじゃね
>>55 これは実用的には「LA-EA1+補正レンズ」と捉えていいのかな。
Lens turboのY/C版を海外から取り寄せてみたけどやっぱ国内代理店を通したほうがいいなこういうのはw
>>55見てて思ったけど、電子接点付いてる補正アダプターって
レンズの焦点距離とかの情報は何を送ってるの?
補正レンズ込みで一つのレンズ、と考えて数値を換算してから送らないと、
焦点距離を参照して動作の変わる機能(パノラマ系とか、NEXにはないけどボディ内手ブレ補正とか)で不具合が起きそうだけど…
>>60 そりゃe-bay等の海外通販はオウンリスクなんだから
トラブル対応も自分で出来なきゃ(もしくはトラブっても文句言わない人でなきゃ)
やるべきではないよ
>>61 なので昔からAマウントの電子アダプタは
利用するレンズと同じ焦点距離のチップを使うというのが
望ましいというのが通例。だが、そこまでやってるユーザーは少ないので
情報もあんま広まってないし、キチンとした検証してる人もいない
オリの手ぶれ補正なんかは、ボディ側に焦点距離情報伝えなくても
動くようだし、以外と焦点距離情報はそれほど重要では無いのかも知れない
>>62 買った時点でリスクは折り込み済みなので別に俺は満足してるのよw
ただやっぱり梱包というか質的な意味で代理店通したほうが質がイイモノが選別されて日本で売られるんだろうなーっていう
ヤシコンのレンズ数本持ってたのでそれらがまた別の画角で使えるようになって嬉しい
とくにバリゾナ28-70mmF3.5-4はズームレンズとして本来の使われ方に近くなって良いね
普通は50mm用のROMじゃなかったっけ
オリ・ペンタは一応焦点距離入力できような
DEO TECHのcontaxGのAFアダプターがやっと出荷された
MK2 "Eagle" ってのになったらしい塗装されてるぽいな
多少仕様もかわってるらしいので楽しみ
ちゃんとの定義次第だな
大五郎専用
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 16:42:01.62 ID:JasEtoq00
基本的に歩きたくない
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:27:20.50 ID:YiEY/I0B0
LENS TURBO 使ってる人いる?
>>70 YC→NEXをebayで買った必死なヤツならここに
>>70 MD→NEXを尼で買った必死なヤツならここに
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 23:10:04.30 ID:NcA4do2h0
画質とかどうよ おしえろ 下さい。
レンター5個分でフルサイズNEX買ってお釣りがきそう
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 11:08:34.52 ID:C41FmYus0
絞り付きのアダプタ買ったけど
レンズ内で絞るのと、アダプタ内で絞るのて
センサーに映る画は同じ効果なの?
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 12:56:18.56 ID:Ra16mov60
フリッカー見てみました。d
>>76 ニコンの望遠系のレンズなんかは後玉の更にボディー側に絞りがあるレンズも有るからどうなんだろうね。
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 17:31:23.14 ID:Ra16mov60
>>74 流石に10マンじゃフルNEXは買えないだろう
絞りつきはEF用位しかないんじゃないの?
>>70 SR→NEXを横浜の店舗で買った
レンズ持ってなかったんだけど
以前から試してみたかったからね
オクで12本揃えても10万しかしないのに笑ったよ
高いのには手を出していないけどね
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 19:12:41.54 ID:C41FmYus0
>>78 ありがとう!
EOS→NEX(無名中華製)
Canon用TAMRON90mm72E
半絞りちょいくらいでケラれはじめ
全絞りでは完全に円形窓。
全ストローク中、1/3くらいしか使いもんにならん感じ。
こんなもんなんかのう
レンズターボの使用感は
使えない事も無いって言うか、結構使える
昼間屋外では、MC28/2.5(1973)なんかだと
アダプタのレンズのコーティング色が日の丸型に出たりする
夜間は光源が入るとおかしなゴーストでる
これはレンズ限らずだね
でもまあ、撮る時にわかるから
何とかなる時は何とかなる
>>82 うーんですな
やっぱり後玉の補正レンズは厳しいね
補正レンズのおかげで
レンズ交換時にセンサーにゴミがつく事を気にしないで良いという
思わぬ利点
結構嬉しかったりする
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:56:13.23 ID:Ra16mov60
>>80 スタジアムの近くのあのお店ですね。
しかし、12本で10万ってずいぶん高いレンズ揃えましたね。
おいらのは本数は有るけど一万円超えるのはほとんどないかな。
三千円程度のばっかり。
そのうちインプレよろ
>>82 やっぱり色々と問題でそうですかね。
おらの場合メインはソフトフォーカスレンズなんであまり影響はないかなあ。
値段は倍以上だけど、BOOSTERの方がよいのかなあ〜〜〜〜。
>>85 turbo買う人はmetabo買わん
metabo買う人はturbo買わん
両方比べなければ、それほど気にするもんでもない
問題は自分の欲しいマウントがあるかだ
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 23:04:29.49 ID:Ra16mov60
有り過ぎて困るんです。
M42はPK+アダプターで
あとMD/SR、Y/C、FD、NFはFD+アダプター
四個で10万か〜
フルのNEXの資金に残しとこうかな
アダプタってYCが一番シェア高そうだけど、二番手はどこかね?
>>88 EOSかLeicaMだろ?ブリッジ利用的にも
標準〜中望遠の大口径と広角単以外はいらないと思う
23mmF1.4タノム
いいカメラは欲しいがライティング機材はそれなりのでいい、という時点で
それはカメオタの発想なのだから、
答は「欲しいの買え」しかなくなる。
コンタGのAF付きアダプター届いた
する銀の人のとはバージョン違うらしい
微妙に仕様が違う
マニュアルフォーカスはAFが合焦しないと出来ないってあったけど出来る
イキナリ最初から出来るDMFぽい動作
それとF値はダイヤル廻してやれば入る
実F値が2.0だろうとなんだろうと合わした値が入る
そのかわり、露出が滅茶苦茶になる
この機能はいろいろ試したけど、実用出来ない
使い道は最小F値(最小だと露出が暴れない)でセットして撮影してから、ダイヤル廻して任意のF値にして空で撮って後でわかるようにする位しか思いつかない
焦点距離の記録は、B28、P35-45、S90で使ったら、ちゃんと保存出来た
それ以外は持ってないから不明
長文すまん
ちなみにNEX6で試した
5Rも持ってるから、暇な時に試してみる
たしかコンタGは電子接点自体にF値の伝達機能がないっぽいんだっけか
複数マウント持ちなら重宝するよ
EOSボディやEFマウントレンズを持ってない人でも、EFマウントアダプターを使ってる人は居る
便利かどうかじゃなくてシェアでしょ?
EOSよりはM42あたりのほうがシェアはでかそうじゃない?
APS-CミラーレスにM42だとアダプター込みででかい割には
今ひとつなレンズが多いからな〜
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 19:12:20.10 ID:MbCF/w0R0
確かにオリンピアゾナーが270mmじゃあちょっと使う気が起らんな
純正レンズもSBもLTをかませられるようなレンズも買う金がない俺はCマウント漁りますよ
それこそ爆安なm3/4で良いんじゃね?
オリの型落ちとかボディ内手振れ補正もあるし
パナも糞安いし
普段からシグマのレンズやDP2M使っていて手ブレ補正の恩恵薄いしボディ増やすのも面倒だから俺にはこれが合っているはず
何より拡大ズームからのピーキングが便利過ぎて感動もん
>>101 >m3/4
ニワカ丸出しでM42全てがいまひとつとかかっけ〜w
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 21:37:14.19 ID:MbCF/w0R0
m3/4 オリパナ連合は更に撮像素子を小型化する方針なのか
>>93 露出が暴れるのは
本来sonyのAFレンズは解放で採光してるから
exifに正しいF値入れて撮影したいなら
物理絞り解放で露出決め、AEロック
ダイアル回して本来のF値へ合わせる
で、撮影しかない
単に露出を合わせるだけなら、F値を解放値のままで
撮影する方が露出は合う
>>105 ありがと、試したらできた
AFについては、問題なく使えてるので、速度に不満はあるけど
このま使ってくつもり
日中の背面液晶の視認が困難なときはEVF使ってたけど
片手でパチパチ、コンデジ的に撮れるのは便利
EFレンズでAF使えるアダプター買おうかと思ってるんだけど
ネットショップやebayで見ても使えるレンズのリストが結構違うんだよね
普通のMFレンズ用の輪っかと違って、製造元が複数あるのかな?
シグマやタムロンのレンズもAF使えるのか知りたいんだけど
買ってみなきゃ判らないのかな… ここで誰か買った人いる?
EFメインなら素直にEOS M WLKにしたら
アダプターの予算にちょいプラスで買えちゃいそう
ど〜してもEVFが欲しければ別だけど
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 08:08:34.37 ID:iTDaQsXM0
ボディ側のダイヤルの話なんじゃないかな…と持っていないのに推測
>>109 あ、ボディ側で合わせた値ってことかな。んでボディ側で指定した値と
レンズの絞りリングで指定した値を合わせても(開放以外は)
露出がズレるっていう話か。
>>105氏の話のようにexifに正しいF値入れての
撮影をメンドくさいんで諦める場合はカメラ側をF値開放に合わせておけば
OKってことか。
>>109 俺の日本語が不自由ですまん
>>93 の者だけど、ご推察のとおりです
レンズ側でF4にしてそれに合わせてカメラのダイヤルを廻して
F値を合わせても、露出が盛大に明るい方に狂っていくだけ
>>105氏の言うようにAEをロックしながらやればOK
しかしかなりめんどい
具体的な手順を説明すると長文ですまないんだが
日本語が不自由なんでゆるしてくれ
まず、実絞りを開放にあわせ
次にAEをロック
その後、実絞りをセット
で、カメラのダイヤルを廻して実絞りと同じにあわせる
その間、AEはロックしたままだ
この方法でやればできるが、正直実用的じゃないと思う
exifにF値を保存しないでというより、カメラ側をF値開放にしてれば露出は狂わないんだから
これで撮ればいい
慣れれば前述の手順でF値を保存したりもしてる
気が向けばだけど
それより、メタボのヤシコン用のSBが面白くてSRマウント用のLTもポチってしまった
小3の夏休みに使ってたSRT101に付いてたMC58 1.4を
同じ画角で使えると思うとワクワクする
子供の頃使っていた、このレンズ時には公園の砂場に埋めてみたり
コーラーをかけてしまったり水道で洗ったりしてた
思い出深いレンズだけど今は真っ白なカビに覆われている、オクでこちらもポチって届いてる
後はレンズターボ待ち
レンズターボきた
すげー、オーバーインフだなこれ
無限から10ミリくらい戻したところが無限遠って
こんなことならシムも一緒にポチれば良かった
とりあえずホチキスの針かましたら、今度はもうちょっとのところで無限遠までいかない
調整用のシム届くまでこれでいいや
(´・ω・`)なんかレンズターボって銭失い?
購入者の報告を聞くかぎりあんまり買いたいとは思えないよね…
買い物は何であれ銭失いだよ
ただ、失った銭のかわりに得た商品の価値がどれだけあるか
それは人それぞれなのだよ
LensTurboしかないタイプはともかく、“正規品”とかぶってるものはわざわざ選びたくないな。
「本物に比べて安い」のがメリットだけど、それでも外れ掴んだらしょんぼりするレベルの額ではあるし。
amazonで送料込みで18300円だったんだよ
MD用でSBが出てたら、そっち買ったんだけどね
でも、概ね今のところは不満ないですよ
デキ云々より、ちゃんと元レンズの持ち味残してるのかよくわからない
ボディにレンズターボだけ取り付けて、撮影レンズを付けていない状態で
マウント側から撮像素子を見て、どれだけ自然にフルサイズの素子がそこにあるように見えるか、
これが、いかにもルーペで大きく見せてますって感じなら、性能もそれなり
全く見分けがつかない、本当にそこにフルサイズの素子が有るようにしか見えないのなら、性能もそこそこ
原始的だけど、結構わかるよ
元は正反対の、テレコンの良し悪しを見るやり方だが
で、どうなの
今、SBとLTでレンズ外して見てたんだけど、一概にどうとは言えないな
ただ見た目あきらかに違う点がある
一つはSBは縮小倍率のせいかセンサーが小さく見える逆にLTは四隅が若干隠れそうなくらい
それと、コーティングの反射がちがう
LTは青でSBは緑?
自然に見えるのはどちらも?
ただ、SBは小さく見える分、無理してないって感じセンサーに歪を感じない
LTは大きく見えるだけに見る角度によっては?
あくまで私感
元々周辺像はSBでも流れるんだし
さらにそのデッドコピーのLTは周辺キツくなって当然っしょ
かといってSBも高いからそうほいほい買えるもんでもないし
来月発表されるFF-NEXの発表待ってみるという手もある
SBを高いと思う時点でホディだけでRX1と同額と言われているFFNEXは無理じゃないか?
もうAマウントのSpeedBooster売ってる?
ニコンF
MC/MD
ヤシコン
Aマウント
コンタG
ってレンズあるんだけど
コンタGはAFのやつヤシコンはSBミノルタMC/MDはLT
コンタGはともかく、他を全部SB買うくらいなら、FFのNEXを待つことにする
別にいいけどコンタGのAFアダプタって今のところ実用性ゼロじゃね?普通にMFリングの大きいの買ったほうが幸せになれるような
>>123 アダブタに5万払うのと
FFカメラに30万払うのじゃ全然話が違う
その辺は人によって基準が違うから
一律には語れんよ
>>126 片手撮りしか出来ない状況とかなら
AFの意味出てくるんじゃない?
あと、液晶でピンが見えない直射日光下とか
Canonの50/1.8Iのかぶせキャップが緩くてすぐ外れてしまうので
市販の40.5mm用キャップを付けようと
某なんとか堂の40mm→40.5mmステップアップリングをゲットしたんだが
半周くらいできつくなってねじ込めない。
ネジのピッチが違うのか…
後になってフォクトレンダーの39mm用キャップがイケることが判明。
純正かぶせフードの内側にもうまくはまってグーだこりゃ。
もう少し早く気が付けばよかった。
39mmのキャップっていうとほかにはフジのがあるくらいか?
でもフジのは少々チャッチー気がするからフォクトレンダーのをゲットするか。
>>126 コンタGのAFは人によって価値観違うかな
B28をつけてる時は、自分の場合はマニュアルの従来品が使いやすい
どうせF5.6とかF8くらい絞って広めに撮るしピントも深いでボケをいれる写真には使ってない
P45、S90の場合は浅いピントでフレキシブルスポット使いながらボケをいれつつ撮る写真が多いのでAFあるなら便利
それと、コンタGのAFアダプターのマニュアル操作は慣れれば、それほど苦じゃないよ
みんなあのちっこいダイヤルでゴリゴリヘリコイド回して大変だって思ってない?
特にどこにも掲載されたりしてないから、そういう製品だと思ってるかもしれないけど
あのダイアルは電源入ってないと回してもレンズは動かないんだよ
他のEマウントのレンズと一緒で回しても行き止まる事が無いんだ
あのダイアルとレンズのギヤ?とは直接繋がって無いからだと思う
カメラの電源が入ってる時だけレンズと連動してるスイッチなんだ
また長文になっちゃった
すまねっす
>>130 クラッチが掛かってるって事か?
AFの精度がどらくらいなのかは気になる
あと、DMFが使えたり
AF/MFボタンが機能したら面白そう
AF精度は明るいところは大体いけるけど
ちょっと絞ると実絞りで測光してるのでつらい
基本的に奥の物にピントがあう
で、暗いと前ピン気味
操作感は前にも書き込んだけどDMFぽい動き
ダイアル回すとAFから切り替わるけど拡大するには自分でボタン押して拡大操作する必要ありピーキングは出る
AFとマニュアルの切り替えはないけど、最初からMFしたければAF操作せずにダイアルから弄れば、MF操作でその際シャッター半押しするとAFになる
G-Biogonはプラナーと違ってボケが柔らかいから
結構開放を使うよ
プラナはくっきりさんだけど
>>135 そうなんだ
焦点距離と最短撮影距離でみて、そういう使い方考えなかった
今度試してみます
(´‥∀‥`)ほう
なんかちょっと遊べそうだな
えらく面倒臭そうなオペレーションだな
まぁ、カメラ側のファームいじれないのだから
こうするしかないよ
USB繋げて、スマホやタブレットで
設定変更出きれば便利だろうけど
そこまでは望めんでしょ
マウントアダプターって画質はどうなの?解像度落ちたり暗くなったりするの?
>>141 LA-EA1=暗くならない。出来のいいAレンズをつけると場合によっては見違えるほど出てくる絵がよくなる。AFがほぼ効かないと思ったほうがいい。
LA-EA2=AFの精度があがるのでピンボケなんかの失敗が減る。少し暗くなる。
>>141 他社製のも別に暗くなったりはしない
ただ、年代物のレンズは50ミリが標準だから30ミリ前後が欲しくなるかも
思い入れがあったり、最初から持ってるなら試してみるのもいいと思う
自分は新たにオールドレンズ買ったりしてるんで、個人の価値観でやったらいいと思う
SEL50F18持っていると画角的に被るオールドレンズが増えて選択肢が狭くなるのが精神的に困った
「なんで同じようなレンズばかり持っているの」と葛藤が…
SEL5018持ってるけど使ってないな〜
SEL50はポトレには最適じゃん
逆にタメはれるのは、Macro-Switarくらいしかない
誰かも言ってたけどあり得ない回転角が使う気にさせない
あー、それは理解出来る部分もあるな
ピントがどちらにあるのか分からないとき非常に困る
APS-Cの50ミリに慣れてしまって、SBをつけた時の違和感が半端ない
結局SBに85ミリのレンズを使うことになった
なにそれ和むw
>>142 LA-EA2付けても暗くなったりしないよ。
暗いシーンでの動作(ISO選択やSS選択)が微妙に変わるだけ
AFが早いのとバーターだから
メリットの方が多い
一眼レフにテレコン付けるのに比べれば雲泥の差
こっちは確実なデメリット覚悟の特攻行為だもんな
70-200L2.8あたりにエクステンダーだとそうでもない
>>151 ISOが変わるっていうのはつまり暗くなるってことだよね
LA-EA1とLA-EA2を使って同じISO同じ絞り同じシャッタースピードでLA-EA2が暗くならないっていうなら俺が悪かったが
>>153 両方持ってるけど、2の方はちゃんと暗くなるよ
シャッター速度変わったり、ISO上がったりね
出てくる絵はAFとの取引なりに暗くなる
暗くなるマウントアダプターて
テレコンを思い出して
なんかイヤですなw
FDマウントのSpeedBoosterまだー?
>>157 キヤノンがEOS M用に純正レデューサとして出す予定
・・・な訳無いよなぁ・・・
SBのFD用はまだ出てないね
LTには出てるみたいだけど
>>149 だけれども
MDのLTも買ったわけだが、ここ数日使って見ての感想は画角の激しい違和感
どうやらAPS-Cに完全に慣れてしまっていたようだ
MDの24 2.8は自分には広角過ぎる
50 1.4と58 1.4は30ミリ使ってる気分
なんか、思ってたのと違う
レデューサーは正しく動いてるんだろw
早くA-EのSpeedbooster出てくれないものか
早くしないとContax-GのAFアダプタとか買ってしまいそうだ
後者買ってから正座して待ってるといいかも。
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 19:43:00.37 ID:WLBQR2K70
LTも2万円切ってきたし、SBも中古が出てくるようになったので、あせる必要はないのでは
この先上がる要素はせいぜい消費税位でさがる要素の方が多そうだし
のびりんして待つほうがいいかもね
コンタGのAFは欲しいよなぁ。
問題点があるとしたらコンタGのレンズを1つも持ってない事だが。
AFは効かなくていいけどExifになるべく多くの情報が反映されるアダプターが欲しい
>>167 カメラに入力出来る機能あったらいいのになーって思う
ニコンのガチャガチャみたいな機械仕掛けに対応した変態アダプター出ないかな…w
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:07:51.54 ID:nLM+RQq+0
ニコンで実絞りのレンズ使う時にやってるよ
まあ、間違えても画像やSSの変化で分るけど
>>170 忘れてそのままでなんて撮影出来ないくらい露出暴れるから問題ない
絞り値が本体に伝わってるのならAWBが少しは使えるのかな?
今はグレーカード持ち歩いてる
con-g AFは少し前の方で話題になってんじゃん
AWBは普通に動く、露出はボディ側を開放にすれば問題ない
半押しAELの件は7だと項目無いんでよくわからん
レンズとボディのF値合わせればいいと書いてあるけど
多分合うのはF2.8位までだ
E5018 E1018 Σ3028なんかを持っていって夜景を取り捲ったんだけど
結局一本だけ追加で持っていった安価なLMレンズのキレには負けていたかも
早よFD用とニコン用のヘリコイド付きアダプター出せよ、中国人
一眼レフ用レンズってRF用と比べ
元々寄れるし安価なマクロも多い
ヘリコイドアダプターの必要性に乏しくね?
補足するとRF用の場合光学的には
もっと寄れるレンズでも距離計連動の
制約があって最短が短い
一眼用は元々光学的な制約で最短を
決めてるものだからヘリコイドで繰り出した場合の
収差が大きくなりすぎる傾向があると
×最短が短い
○最短が長い
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 20:18:36.18 ID:/+B1ixkH0
拙者リングかませりゃ住む事だし
左様でござるか
スクリューマウントの場合グルグル緩めてポロリだな
eBayで送料込み千円くらいのEマウント延長チューブ買って
持ってるけどまぁ使わないなぁ
消火用の三角バケツ(死語)みたいなもんだと思ってる。
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 20:29:33.18 ID:4jUJ2web0
間のチューブの組み合わせ方によって取り付け位置がくるってくるしね。
アダプター作りの素材程度にしか使えないけど、最近ほとんどのアダプター手に入るし。
出るかわからないFD用のSBを待ちきれずにLensTurbo買ってみた。
たしかにオーバーインフだけど無限遠が出ないよりマシだと無理やり納得。
それより周辺の画質がひどい。とくに広角寄りのレンズだと絞っても悲しい感じ。
SBみたいに調整できればいいのにな・・・。
とは言っても中心付近はそれなりにちゃんと写るので、2万円弱で
「ほぼレンズ本来の画角で遊べる」という割り切りなら楽しめるな。
>>187 LTも調整できるよ
それでMDのLT調整した
>>188 え、できるの?
LTのその手の情報探したんだけど見つからなかったんだよなぁ。
もうちょっと調べてみます。
>>189 その手のサイトは見てないんで正しいやり方かどうかアレだけども
中のレンズを前後できなかったので、Eマウントの反対側の
レンズと接触する部分をバラして0.1oのシムを3枚いれて大体のところに持って行ったらオーバーインフは改善されました
追記
中のレンズを固定しているビスは多分Eマウント側のビスだと思うけど、うちでは硬くて緩まなかった
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 20:13:01.56 ID:gajpsXiR0
RAWでは使えないんだと思うよ
Exifにも反映されないし1000円で回転寿司でも食ったほうがマシ
KIPONのPK/DA-NEX買ってみた
尼のレビューだとマウント面のガタツキが報告されてるけど、個体差なのかうちのやつだと問題なし
ファームアップしたらコンタGのAF動かなくなるとかあったらどうしよう
なんでそんな心配してるかというと最初のバージョンでは動かないからファームアップして使えるようになったんだよ
今回のファームで動かないとかあったらバージョン戻せるのかな?
ebayで送料込み10ドルちょいぐらいのアダプターいろいろ買ってみたけど
不良とおもえるやつにはまだ当たってないよ
あの手のやつは新規発売直後の商品がヤバイのかな?
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:42:06.05 ID:BMJ+dkp+0
デッケルとかアルパとかローライとか変わった奴を買ってみると、辛い思いが味わえるよ。
ちゃんとQBMとかって書いてくれよ
レンズ補正も色収差もRAW現像時にしっかりやるからなぁ
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 10:18:17.48 ID:BMJ+dkp+0
QBM なんか バーベキュー みたい
補正はいいんだが、RAWと補正後のJPEGを
両方記録して欲しい
>>199 そういうのしっかりやらないひとのためでしょ。この補正アプリは。
こんなのよりもレンズデータをEXIFに埋め込むだけのソフト作って欲しいわな。
そういう要望出す窓口とかはないのか。
>>203 普通にショールームとか体験会とかcp+とかで言えばいい
んでも反映されるのは2世代先あたりかと
経験上だけど
俺7なんで補正アプリ試すこと出来ないんだけど
もう試した人とかおらんの?
今のNEXはCPUが遅すぎで結局
処理利重すぎでJPEGのみのアプリとか
使う気になれんわ
SAマウントのアダプタ出して欲しい。
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 23:55:30.67 ID:bid9+0P+0
その程度なら可愛いもんさ、ネジまわし一本で対応できるだろう。
先ず、無限遠がでてるかと、暗いへやで光漏れのチェックすれ。
安ものを買うなら買うでそれなりの対応が自分で出来ないと。
>>209 ヘリコイドのゴムを外さなきゃバラせない作りだから躊躇してる
このままでもレンズの上下が逆になるだけで使えるからな
最初に買ったKIPONのはネジを外せばマウント部が90度ずつ
回転するのだけどどうやっても45度ずれてたよ
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 18:58:09.92 ID:junH0jSI0
星撮りなら必ず使う前に無限遠と光漏れのチェックやっとけよ
やらずに泣いた俺が言う
逆さに持って撮ればいい
確かにnex6持ちの俺は腕を伸ばして高い所で撮影する時は逆さにしてる
6は下向きにはバリアングルほとんど動かないからね
液晶の下部を上に跳ねあげて見下ろして画面が見えたら逆さに構えて頭上にあげる
>>214 しーっ!
そろそろ気がついた頃だから
1日経ってから指摘するのはやめてあげようよ
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 00:47:46.64 ID:1xZ+733Q0
山下不当のミニチュアか
>>219 うーん、残念だね
俺の持ってるのは12段階で360度(30度ずつ)のティルトシフト可能なんだけど
果たして真相はどこに
Eマウントのフルフレーム用レンズが確認されてフルサイズNEXが確実になったみたいね。
Eマウントのままらしいので、アダプタもそのまま使えそう。楽しみだ。
FFに対応してないアダプターもあるぞ
ああ、純正のLA-EA1,2とかはだめだろうね。うちにあるのはスカスカの輪っかみたいのばっかりだからw大丈夫かと思って。
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 13:04:50.69 ID:1xZ+733Q0
手持ちのデッケルアダプターはカメラ側の穴がちっちゃいなあ
CマウントアダプターのCAD図面とくっつけたのかなあ
あれだと確実にけられそう。
やすりで削ればOKだけど
LA-EAは買いなおしか…
にしても、あの口径でフルサイズホントに対応してんのかね
作れるにしても、もっと大仰なレンズになると踏んでいたのだが
ゎ
Eマウント起こした時点で将来のフルフレーム化の可能性は当然議論してただろうから、
少なくとも「ギリギリ足りない」ような寸法は避けてると思うな。
フルフレームが入る寸法か、入らないけど格段に小さいかどっちかでしょう。
えっ?
NEX持ってないの?
それともライカ判の大きさを知らないの?
いやみんな大きさ的に入るのはわかってんのよ
ただ、一眼レフ時代は大口径マウントこそ正義とばかりに後になればなるほど図体でかい規格になっていったじゃない
NEXにぎりで入るとして、それで果たして何の制約もないのかなっていう…
そりゃ大きい方が光学的には制約にならないが、ニコンFもライカMも同等以下の口径でやっている訳で、同レベルなんじゃないか?
センサーが物理的に入ったところで、それだけでは解決しないのは
アダプタスレなら分かる人ばかりだと思ってたけど、そうでもないのか
ニコンFは普段使わないので知らんが、Leicaに関してはAF関連のユニット乗せる必要がない
ので口径内を光学につぎ込めるので有利じゃない?
逆にe-mountだと同じ口径ならその逆。
そういえばニコンFは信号接点を変なところにくっつけて有効口径を少しでも稼いでる気がするな
フランジバックも関係してくるから一概には言えないでしょ。
Fマウントはマウントアタプタつけた先でごちゃごちゃ端子とかが必要なわけで。
> センサーが物理的に入ったところで、それだけでは解決しないのは
> アダプタスレなら分かる人ばかりだと思ってたけど、そうでもないのか
多くの人は、Eマウント内部の電気接点の位置も把握し、それでもなお
対角線43mm程度の矩形は充分カバーできることと、
光学的にはそれで必要充分であることを理解できているんだと思う
なんだかわからんが、43mmより大きくなけりゃダメな気がする、なんてレベルの人も居るようだが
オリンパス教の影響か
ていうか既にLA-EA3とかあるのに、何で今さらフルサイズが入る・入らないの話になるの?
!言われて見ればそういうものが
銀塩用の昔のマウントは43mmより小径の物もいくらでもあったよね。
フランジバックの違いや、デジタル特有のテレセン性の問題はあるけど、Eマウントのぐらいの口径があれば大きな制約にはならないんじゃないか。
マウント口径が小さいと、大口径レンズの設計に制約が出るけど、富岡のM42 55/1.2とか今みると面白いよね。
レンズシャッター一眼レフのマウントも小口径で、レンズの設計に苦労してるのがわかるし。
なんて話の方がアダプタスレらしくて楽しいかも。
>>238 そりゃ、LA-EA3はバックフォーカス稼ぎ
Aマウントのフランジバックでフルサイズを実現しているに過ぎないから
でしょ?e-mountでフルサイズが
普通に使えるなら、VG900が出てきてから
今までにe-mountのFF対応レンズが
出てきてないことの説明が付かない
FEレンズなんて作った場合
Con-GやLeicaな広角で起きている
色被りの問題は、同様に発生する
可能性が高いんだけど、どうするの?
って所をつっこんでるのよ
ここはマウントアダプタースレなんだから、マウントアダプターで
Aマウントと同じフランジバック長でフルサイズを実現できれば十分、でしょ。
ミラー入らなくても像面位相差でAFは問題ない時代になりそうだし。
いやマウントアダプタースレだからこそ、
レンジファインダー用レンズが不満なく使えるようになるその日まで「十分」という言葉は取っておきたいな。
たとえばどうなったら十分なの?
少なくともマウントサイズに関して、現状十分でないところが全く思いつかない。
撮像素子の問題や露光制御の問題とかはあっても、
多くの人は、Leica M240相当の製品が
20-30万で買えるようになれば、いいんでない?
俺はより近代的な機能を備えた
Hasselbladの500C/Mみたいな
ミラーレスが欲しいけど
色かぶりって解消できるようになるのかなぁ
センサーのマイクロレンズをオールドレンズ広角用にすれば大丈夫じゃないの
同じNEXでも機種によってかなり違うんだよね。
>>249 広角用にしたら、標準とか、ちょい望遠とかの場合どうなるの?
自分は広角って持っててもあまりつかわないしなぁ
じゃあ非デジタルでいいよ
Eマウントフィルムカメラ!フォーカスできねー
広角ってより後玉の位置関係の問題だと思うけど。
>>251 どうもならんよ
少なくとも、マイクロレンズの変更で対応させたLeicaで
広角以外で何か問題起きるとか聞かないでしょ?
新しい技術で対応させたらどうなるかは誰も分からん
ホロゴンが使えるGXR MOUNT Aで望遠を使うと問題が
起きるとは聞いたことが無いしなぁ
>>253 フィルム使うだけでAFは変わらないだろ…
撮像面AF
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 06:26:38.96 ID:tI2YTTw10
フィルムカメラでも大判ビューカメラみたいに
一時的にピント板とフィルムを入れ替えて
撮像面でフォーカスする手法はある
俺ならスクリーン位置でフォーカスさせるシステムにするな
ビゾフレックスですね
QX100に取り付ける他社カメラボディアダプターでないかな。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 20:46:55.80 ID:4QpfpaeP0
m3/4⇒nexアダプターってどこで買えますか?
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 21:21:26.05 ID:4QpfpaeP0
アダプターアダプターだよ
>>267 だね
m43でアダプターあそびしてた人がNEXに乗り換え又は買い増したときに
一からEマウント用にアダプターを買わないですむようにしたアダプタだよね
ああなるほど、そういう需要なのか
FE35F28出る前に同じようなレンズ試してみたいんだが
CONTAXのRF 35/2.8をnexで使ったことある人はおらんですか?
そんな比較に何の意味を
>>270 比較に無理があるよ
コンタックスRFのはビオゴンでしょ
FEのもビオゴンなの?
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 02:27:34.00 ID:9J1mHr0w0
オールドレンズ試そうか悩んでるんだけど、
m42マウントアダプタって八千堂の奴で良いかな?
つーかコンタGならプラナー35/2だよ
ビオゴンは28mm
画角なら24/1.8ZAが近いし
>>274 いや
コンタックスRFだって言ってるし
コンタックスGじゃないと思ったんだけど
素直に、Y/CのDistagon35/2.8なら。
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 09:26:27.27 ID:dlAonKqE0
GじゃなくてRFの方ね。
Con-Gの35mmだと、多分大きすぎるかと
FE35見て、小ぶりな35mm手に入れて
画角やサイズ感に慣れとこうかなと思ったもので
でも、そもそも画角違うから24mm位を
探さなきゃいけないの忘れてた
L,Mマウントで24mmというと、エルマリート位しかないのかな
SUMMILUX-M f1.4 24mm ASPH
ELMAR-M f3.8 24mm ASPH
>>278 RFは知らんがGの方が小さい。
FE35/2.8 61.5*31.5
Contax G35/2 56*29
C Biogon 35/2.8 62*41
しかし何がしたいか、さっぱりわからんw
換算35mmの画角に慣れたいだけなら
24mmをCanonでもNikonでも安いの繋いでみればいいと思うけど。
RX1Rが一番いいと思うけどね。
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 14:06:35.09 ID:gNZ53kL30
ズームで24mmの処してパーマセルで固定でもしとけば
それだ!
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 14:51:17.34 ID:UeFEBcyG0
>>280 FF-NEXを毎日持ち歩いても
邪魔にならないか、という仮想実験ね
その組み合わせを会社鞄のすみに
放り込んで持ち歩けるか、と画角慣らして
感覚的に使えるようにしたいかなと
FE35F28って、こうして比べると
案外デカいのね。アダプタ分の差があっても
Con-Gの35mmとそんな変わらんのか
だと、意外とかさばりそうやね
あぁ、物が無いと想像できない人か。
仕事相手にもいるなぁ、そういうめんどくせぇ人。
そうか
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 15:20:16.19 ID:gNZ53kL30
もともと現状FFのNEXなんて大きさ重さがわからんじゃないか
APS-CのNEXに紙粘土で張りぼてつけて、鉛で重さ増して
火葬実権するのだろうかと、チト思ってしまった
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 15:22:30.72 ID:gNZ53kL30
おっと、コンタのGボディーに35mm付けて持ち歩いてファインダ覗いてればOKか?
でも、現時点で慣れるためにわざわざそんな余分な金を使う気がしれん
まあ、人それぞれだとは思うけど
α55で1680Z/70300G/100マクロ/24ZAを良く持って散歩がてら20Kmくらい歩くぞ
バッグ込みで3.5Kg程度までなら楽勝だと思うけど
>>289 それ散歩なのかよw
まぁ、撮ろうと思って遠出で出かける時はそのくらいのボリュームになるな
お出かけ程度だとSEL24のみだ
NEXの時は、自分はコンタG28、45、90でお散歩が多いな俺の場合
B21一個も乙なものです
コンタGの28mmって最初期「つかえるけどボディ内をこする」って話があったと思うんだけど、
いつの間にか消えたのは何だったの?
最初期に出回ったアダプターがオーバーインフのマージンとりすぎてこすってた?
>>294 たしかNEX側の本体にも依存する話だった気がする
NEXはもうすでに4世代だし、どれかしらは干渉するけど何かしらは干渉しないとかそういうんじゃなかったっけ
>>294 今でも擦るよ
正確にはアダプターにレンズを付けたままボディから着脱させると
痕が付く
少なくともNEX-6とKIPONの比較的初期のものは少し干渉してた
どうしても気になるならレンズガードを切ってしまえばいい
一度こすると跡が残ってしまうんだけど
傷がついたらもう取れないし、今は割り切ってガリっとやってるよ
一度跡つけると、そのあとは傷が深くなるとかないね。
レンズガードのボディ側全体でまんべんなくこすってるし。
ほんとちょっとした距離でカスってるんだろうね。
傷がつく部分の塗装?が艶消しだからね
跡が残るんだろう、場所的に艶ありの仕上げは出来ないんだろうけど、もしツヤ塗装だったら、ツルッとして傷もつかないんだろうなって思う
NEX-5RとMetabonesでは全く摺らない。
というかレンズガードがアダプターのマウント後端の平面より内側に収まってるんだよね。
Metabonesアダプターだとどの機種でも大丈夫なのかな。
どちらが正しいかは、わかりかねるんだけど
擦るのと、擦らないのがあるってことはどちらかがオーバーインフであったり無限が出てないという風に言えるのではないか
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 16:03:40.37 ID:6rzc9eID0
たぶん1mmあるかないかの差だから
個体差も有るんじゃない?
contax-Gなんて振るとカタカタ中で
レンズががたつくのも多いし
コンタGを28、35、45、90と持っていてAFアダプタも持ってる
もちろんマニュアルのも、そんな俺は21やVSを買った方がいいのだろうか
21をNEXで使うにあたり意見願いたいのだけど
ちなみに常用は圧倒的に45で旅行に行く時は28が多い
35の出番はほぼない
目指せコンプ・・・としか
実用上はどうかな、21の色被りは目立ちそう
VSなら1670Z買ったほうが良いと思うけど
B21は周辺部の光量落ちと流れを味と思えるなら。個人的には好き。ちょっとした高いけどね。MetabonesのMFアダプタで使えるけどロックがかけられないので少し不安。
VSはそもそもMetabonesのMFアダプタには入らないので、
わざわざ安い中華アダプタ使ってみたけどなにかと微妙かなー。
これ買う頃には単がそろってるしね…
ご意見ありがとうございます
正直、言われている色かぶりが作例としてよく出ているようなのですがどういう条件でも出るのかとか気にならない方法もあるのかとか情報不足でして
もう、こればっかりは買って試せってことかもしれないけど高いんですよね
最初はこの遊びも家にある昔のカメラのレンズ遊びだったんですが、最近はマウントとレンズの中古が増えてる状態なのです
VSは後々出て欲しいと思っているFF機に対応してないようですから、躊躇してる状態なんですよね
連投すいません
1670が対応してないでした
マウント遊びなんざ、既に持ってるか激安ってならまだしも、高い金出して買い足すもんじゃないだろ。
PEN-F用のでいいのないかな
pixcoの買ったんだけどキツキツすぎるわ
>>310 俺の場合は既所持のツァイスレンズ(Y/C、G、M)使うためにNEX買った
>>311 レンズもアダプターも個体差ありすぎだよな
38x2本、40、100にNEXとm43のアダプター組み合わせたけどズルズルだったり入らないのもあった
レンズとアダプターの継ぎ目で銀の枠が見えるのが気に入らないから八仙堂の使ってる
ロッコールが何本かあったんでNEX買ったんだけど、そのうちに中学生の時に憧れてたYCがどうしても欲しくなって6本ほど購入、じゃ、ついでにとコンタGを買っていつの間にか、増えてしまったんだ
今はメインのAマウントより古いレンズの方が多い
STFもPlanar50mmも買ったというのに、オールドの稼働率の方が高いのは何とかしたいw
LensturboのAマウント版が出てきたようなのだけど
あれ絞りの操作はどうしてるんだ?Aマウントの互換アダプタって
純正有るしあまり調べてなかったのだが、電子接点無しでもいけるの?
発売はまだだが情報が出たって話だろ、
察してやれよ恥ずかしい(//▽//)
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 18:01:27.09 ID:sNAmgA+80
その情報がどこに出たって話だろ、
察してやれよ恥ずかしい(//▽//)
なんだAマウントの出てないんだね
まあ、発売予定は前からあるしね
最近はSBのも出てこないな
MDMCのは結局LTを買っちゃったんだよな
たいして期待もしてなかったんだけど、NMD35F2.8に使ったら、凄くイイモノに感じた
明るくなるし35oに限りなく近づくし、24/1.8を使ってる気分になるな
描写とか、いろいろダメなんだろうけど、私的に凄く満足した
NMD35F2.8は程度のいいのを2k円で手に入れたのもあるな
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 20:18:31.75 ID:sNAmgA+80
2Kのレンズを使うために20Kの出費、笑ってやろうと思ったが、
おいらもMD系FD系PK系と60K位浪費する予定
既に50KのC/Y買っちゃったし
LT何気に最近値段下がってるね。
FF-NEXの噂の影響?
いやー、35oはついでで58F1.4を使いたかったんだ
子どもの頃使ってたの復活させたくてね
まあ、カビカビで結局オクで買ったんだけど
58F1.4は本当に思い出深いレンズだったんだ小学3年の時にSRT101をオヤジに下ろしてもらって10年使ったよ
砂場に埋めたり水道で洗ったりもしたんだ
子供って、すげーよなw
何かどこかで見たことある文章だ。
>>323 前にも書き込んだんだ
それだけLTが嬉しかった
FFのNEXが出れば一番いいんだけどね
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 08:25:45.55 ID:5kPn2Yah0
絞り開放でしか使えないなら要らないでしょ
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 09:24:06.33 ID:b7nNZkrl0
実質AFソフト100専用だな、まあ15Kなら有りか?
>>326 ロックとオープンの表記が見えるから一応絞り操作は出来るでしょ
いくつ絞ってるかとかそういうのはわからないんだろうけど
そう、そこが気になってる点
KIPONの絞り付きアダプターのようななんちゃってなのか
RayqualのNIKON用アダプタのように、物理的に絞りを
動かせる機構なのか。今一つ分からんのよね。
EFみたいな電子制御ならともかくαはピンを動かすだけだから
アダプター内に外付けの絞りを付けるわけが無いと思うけど
KIPONのニコン用もピンを動かすやつだよ
もしかしたら2種類出てるかもだけど
FとFG用って言うの?
うちにあるKIPONのニコン用はピン動かせる
なんちゃって絞りのは、キヤノンEFとコンタックスN用と後は覚えてないや
フルサイズNEX来るからなー
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 19:00:48.57 ID:yI37EV3u0
メタボのSBが出たから、99売り払って・・・・・・ どうしよう。
Y/C使ったら便利すぎて
マルチしてみました。
悩むわー
FF-NEXって、いつ出るのだろうか
YCのは確かに便利だよね
俺もP50/1.4付けっ放し
Y/Cはいいねえ
NEXは標準マクロないからMP60Cよく使うよ
メタボのSB・Y/C売ってFF-NEXを全裸待機中
とりあえず35万予算あるけど、足りるよな?足りるよな?
FF-NEXが発売されちゃったら中古価格さがるかなーと思って先に動いてみた。
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 21:30:04.34 ID:yI37EV3u0
先をみこした人が、安めに出したのをゲットしたのよY/C SB
最近Aマウント用も出たし
でもFF-NEX(NEXじゃないEマウントも)悩ましいよね。
早く発表すれソニー
Lens TurboのEFポチった
KとM42の母艦にする予定
メタボンSB買うのもどうかなと思ってLensturboNEX→Y/C買った俺
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:43:44.48 ID:yI37EV3u0
おらも迷ったが LT は PK 用買おうと思う。
>>339 いつの間にか出てたんだね。
LTのEF これ買い足せば、FF-NEX買うのをしばらく遅らせる事が可能かな。
でもこれだとMDとFDは付けられないか。
やっぱEFが一番汎用性高いのかな?
MDはM42しかアダプタなかったorz
でもEFが一番高いんだよね
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 11:00:29.44 ID:RBgYN9S60
で、各種アダプターも必要だし。
悩むなあ〜
俺はLTのFDにM42とFアダプタ併用して3種だ
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 08:20:20.07 ID:yRNo/o5o0
よく考えたら、FE-NEX出ても今までのアダプター
使えない可能性有るんだよな。
LA-EA1,2とLA-EA3の関係みたいに
アダプタ全部買い換えだと結構大変だな
アダプタ屋さんは、ここが儲け所なのか
まんまる素通しのアダプターなら大丈夫じゃないの
狭いつくりのはダメかなって思うよ
それよりAPS-Cだから焦点伸びた分フード結構買い直したのに
LA-EA1に0.7倍レンズ内蔵してくれ
純正なんちゃってフルが使える
純正speedbooster(コントラストAFなら可能)
は、確かに欲しい
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 13:42:48.15 ID:V5rECcyT0
おれSTFしか使わないから
>>352 α99同等の画角で7なら2400万画素まで同じ・・・ゴクリ
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:06:09.14 ID:V5rECcyT0
α→EFって有ったけ、アダプター
これが有ればEF用のSBでOKだね、
AFいらねのしとには
でも高すぎてSBは Y/C しか買ってない。
LTのが出てるはず
が、SBは1段、LTは1/3段増なので
悩ましいところ
>>356 ちょうど今日LTが届いてテストしてみたけど大体2/3段明るくなるよ
SBはY/CでLTはMCMDのSRマウントという具合にどっちも使ってるけど
LTは暗いという感じは無いね
そもそも、0.72倍と0.71倍の差によって明るさが違うの?
また、その差がそんなに大きな物なの?
よくわからない
詳しい人いたら教えてください
うーん?
>>359 あ、説明おかしいね
すまん
LTとSBの違いが0.71倍と0.72倍の画角だから
それに明るさが関係してるの?
って事でした
誰かわかった?
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 00:08:24.93 ID:OtekA0uX0
>>358 LTはあまり評判良くないけど、使っていてどうよ、SBと比較して
>>362 比較したことないけど俺はLT使ってみてやっぱり逆光が厳しい
まぁお遊び目的で個人輸入みたいなことして手に入れただけなのでそんなに痛手はないけど
LTは逆光だとすぐ青いゴーストが出るから困る
レンズによって出やすさは変わるけど
最近はブルースポット対策をした新型(zhongyiマークなし)が出始めてるみたいだから、新しく買う人はそっちを選んだほうがいい
>>362 LTとSB両方持っていると言っても、同じマウントの物でないので単純に比較は出来ないんだ
ただ、LTは確かに逆光はつらい
でも、もともとMCやMDのロッコールはどっちにしても逆光では辛いと思う
ブルースポットは出ないにしても
SBのYCはP50/1.4をほぼ付けっ放しにしてるけど、そんなに逆光時に何か出るという感じはしない
あくまで私感なので、正確さを求められてもと思う
言えるのは、順光時の状態では値段程の差があるように感じられない
オーバーインフの調整に関してはSBは手軽LTは今、自分のやってる調整がいいものかどうかわからない
それと、SBにせよLTにせよ
周辺は許せない人はいるかも知れない
LTの方が厳しく感じるけどロッコールを付けられる実機が無い状況なのでこんなもんだった気もする
SBは私的に気にはならないけど流れてる
私感ばかりで悪いんだが、中心近辺は解像感は上がってるように感じます
比較の為だけにLTのYC用を買えばいいのかもだけど、余裕ないです
孫も三木谷も好かんな
経営者としても疑問符がつく
>>364 対策済みLTってどこに出てる?
ちょっと人柱してみたい。
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 09:59:22.56 ID:OtekA0uX0
色々と参考になる話、蟻がd。
SBのY/Cは手に入れたが撮影している時間が無くて
LTはPK用を手に入れる積りだったから新型(zhongyiマークなし)を探してみよう。
mukのは新型何だろうか。
>>370 なんだこれひでえ…
先に出たのがLTだったら間違いなく補正アダプターは流行せずに終わってたな
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 22:26:12.47 ID:OtekA0uX0
mukでも新旧が混ざってるんですね。
>>370 142ドルのが新しいやつなのかな。
どれか買ってみるか。
まぁ、価格なりって事でしょう
価格差考えたら、この差は仕方ないんでないの?
>>366 中心部というか、rokkor使ってると合焦した部分だけが解像度高くて
そこから離れたアウトフォーカス部分周辺じゃなくても、なんか変な像流れしてない?
speedboosterはMC/MDが無いから、LT使うしかないけどその辺も新版買うと
改善されるかね?
そだねぇ
倍以上の価格差だもんな
LT使ってて、ここまでかーとは思わなんだ
SBも周辺ダメだけど
日の丸写真撮ってればいいな
>>375 366だけど
NMD24/2.8、NMD35/2.8、MD50/1.4、MC58/1.4
上記使ってるけど広角苦手なんで24はしまいっぱなし
50/1.4と58/1.4は、そこまでひどいとは思わなかったかなぁ
35/2.8は、2k円でまだ買ったばかりであんまり試してないんだ
なんoぐらいでつかってるの?
>>377 すぐにe-bayで手に入れたのだけど、忙しくてしばらく使えてなかった。
で、LTのレス見て今日ちょっとその辺注目しながらつかったんだけど
補正レンズ無しアダプタと比べても、周辺というかボケがガサガサしてるんだよね
これって周辺像の流れと共に、ボケも汚くなってしまってるのでは?
と推測中
レンズはRokkor 58/1.2 ね。
補正レンズなしアダプタとだと周辺部の比較はできないと思うんだけど、
やや中央よりでも汚くなるってことでつか?
>>378 58/1.2とは良い物をお持ちで
>>379 も言ってるけど、さすがにそこまでの大口径の物は元々、周辺厳しくないですか?
自分も58/1.4、50/1.4とも大体はF4まで絞ってますよ
その辺が一番カリッモワッなんで
F4近辺だと、周辺の流れも落ち着く感じです
あと、これは自分のだけかもしれないけど、SBでYCのP50/1.4使ってNEXでピーキングすると、ピーキングの波が減ったような気がします
LTもそうなんですけど、付けてない場合
まさに、波と言わんばかりにピーキングのエッジがヘリコイド操作にあわせて前後にぐわーって動いていたのが、LTもしくはSBをつけるとエッジマークが減ってるような気がします
明るくなった分コンストラクトが下がって、エッジが立ちにくくなったってことなんですかね?
画角を余分に使えるようになれば
ボケも増えるからなんじゃないかなー
>>379-380 そーすねー、APS-Cで使っている限りは周辺を余り利用していないので
像が安定している=ボケも安定ということなのかも。ただ、LT使うと
顕著なのがSB使うと押さえられるのであれば、ちょっと考えたいかなと
一番は、補正レンズ無しにFFで使えるカメラ、ということになるのか
まぁ出たら出たで、今度は周辺を使う事になるので色々問題が出てくるんでしょうね
補正レンズなしのアダプタと比較する時は、絞り値を変えないとボケ方変わるよね?
2/3段程度明るくなるはずだし…
まぁ、細かく言えばそうなんだけど
無段階絞り持ったオリンピアゾナーみたいな構造のレンズじゃないと
2/3段とか調整出来ないし。あと、ボケ量の問題ではなくて
ボケの形の問題なので、自分のいってるのってそれとはちょっと違うのよ
>>383 口径変わらないからF値はそのままだと思うよ
T300/4にSBつけるとサンニッパになるんじゃなくて、F2.8相当の明るさのF4の描写になる
もし、あわせるならSSを一段あげるイメージです
>>384 ボケの形で少しピンときましたけど
広角になる分ボケの円型が細かくなりますよね
そういうのが今まで使ってるイメージに対して、汚く見えるのでは?
自分も気になるので、雨じゃなければロッコール付けて外行きたいなぁ
>>385 フルサイズのF4相当のボケ方になるだけで、
光の量はF2.8でボケ方もAPS-CでF2.8を使った時のボケ方になるんじゃないの?
>>385 口径そのままで焦点距離が縮むから、F値は小さくなるよ
>>389 多分そうだとは思うんだけど、一応聞いてみた。
>>388 >口径変わらないからF値はそのままだと思うよ
これ、間違ってますね。すいません
表現としては変わったF値なりの描写にならないですね
有効口径わる焦点距離ですから、F値自体は変わったことになるってことですかね
>>383 >補正レンズなしのアダプタと比較する時は、絞り値を変えないとボケ方変わるよね?
との事でしたので、ボケ方は変わらないって表現したかったんです
広角になって光源のボケの丸が大きくなるから変わるって言ってるんですか?
基本的に縮光分の光が凝縮されて明るくなってるのとAPS-Cにクロップされていた部分が使えるようになるのがSBで
レンズ本来持っているボケとかの描写は変わらないと思うんですけど
光学的に集光するんでSSは早くなるのが正解
ただ、レデューサレンズの透過率が100%あるわけないので
ロスった分を入れたら一段も明るくならない
実際には1/3から2/3といったところ
>>385
>>392 それじゃぁ、50/1.4のレンズならどれ使っても同じボケになるって
言ってんのと変わんないじゃん
そうはならんというのは、アダプタ遊びしてたら
経験上分かりそうなのだが
>>393 SBなんかは、減光も計算した値で
トータル1段明るい設計にしてるんじゃない?
LTはそこを考慮してないから値段も安く作れるけど
その分光学的には劣るんだと
>>391 ガサついたボケ、という説明でわからんかな?
焦点距離とF値だけでボケは決まる訳じゃなく
円形絞りであるとか、レンズ構成も影響してくるんじゃない?
であれば、補正レンズ入った時点でレンズ構成の違うレンズという見方も出来るので
APS-Cと35mm判の換算だけでなく、その辺も考慮すべきなのかなと
>>396 > レンズ構成も影響してくるんじゃない?
SB/LTの類は凸レンズなので、マスターレンズはオーバーコレクション気味の物が
相性良いかも知れないね
>>395 SBは理論値でちょうど1段くらいに縮小倍率な気がする。
計算してないけど。
日本語不自由になってしまった。
>>396 そうですね
間に4枚入りますしね
ボケや流れ解像等、同じ描写は出ないですよね、結局は許容出来る範囲か否かですよ
こればっかりは個人差ってことになるんですかね?
自分はYCのSBについては、あまり気にしてないですが、MD/MCのLTについては現在の自分も微妙に感じてるのは確かです
LTは望遠レンズの方が相性がいい気がする
というわけで、MC/MDレンズ群をαA化するかSBのMD版が
出るのを待つかどちらが良いのか迷ってます
フルサイズNEXは?
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:58:57.39 ID:MPbBkFpL0
待ちくたびれたよ
多分大きいし
出ても直ぐ買えないし、
NEX-7の20%増しじゃなかったっけ
月収の半分も逝かない程度なんだから
買っちゃえ
値段の話なら2倍だと思うけど
昨日からLT付けてMCだったりMD付けたりしてるんだけどNMD24/2.8使うと、
どうにもファインダーが見ずらい
NEX6なのでEVFのせいかLTのせいかとか考えてたら周辺に薄いクモリを発見
分解清掃って、やっぱり高いんですか?
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 23:09:14.14 ID:MPbBkFpL0
SBのPK-NEX出ないかなぁ
大丈夫、オレも無職だ
外債で7000万突込み1500万くらい儲かったけど
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 17:01:03.24 ID:p1tK7XAu0
リーマンの時に1.5億位損して、なんとか十年分位の生活費が残ったけど、それ以来勤労意欲が全く湧かない
 ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< という夢を見たお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完 =
>>407 曇りはものにもよるけど、分解清掃しても
直らない場合もあるだろうからね。依頼先にもよるけど
上限1万位掛かること考えると、MC/MDじゃ割に合わないんじゃない?
>>413 清掃しても治らないというより
割に合わないってことかぁ
自分は広角の良さがさっぱりわからない
使う時は観光行った際、建物全景を撮りたい時にセットするくらい
しばらく付けっ放しにして換算24o相当ってのを体に馴染ませようと思ったんだけど何か新しく買うかなぁ
好きにしろよ
くもりって何なの?カビ?
くもりだよ
418 :
!ninja:2013/09/19(木) 05:21:35.95 ID:jzpBk6JT0
確かに曇りの原因ってなんだろう。
カビはカビ菌が原因だってわかるけど。
バルサム切れとは違うのかな?
420 :
419:2013/09/19(木) 07:15:16.96 ID:G2JERrYgi
すまん、ここはマウントアダプタースレだったorz
>>418 > 確かに曇りの原因ってなんだろう。
ガラス中のNa+イオンが拡散によって表面に出て
大気中の水分で、Na+イオンは大きな4水和物を形成してガラス中にもどることが出来なくなり
大気中のCO2ガスとが反応して炭酸塩を生成し、
大気中の水分を凝集して結晶化するんだよ
おお
なんか詳しい人が現れたな
結晶はレンズの外にできるんでしょ?
拭いたら取れないの?
素朴な疑問でごみん
結晶と言われると研磨しか無いような響きに聞こえる
塩なら洗剤かなんかで溶かせばいい訳か。
だけどコーティングがどうなるか心配だな…
多分、クモリはレンズとコートの間で発生している
拭いても落ちないんだ
もちろん、レンズ表面に細かい埃がクモリになってることもあるけど
>>424 悪戯でフリントガラスにサンポールかけたら、コーティングどころかガラスまで溶けたw
表面だけなら削って再コーティングしてくれる
所はあるよな。そこまで金かけるならだけど
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 15:20:20.11 ID:GyKmo7jR0
フルレンズの外部修理って難しいよね、
修理出来て元に戻るのは分っていても、
それで完全動作品になっても修理代分価値があがるかっていうとそんな事はほとんどないし。
おいらが安フルレンズしか持ってないって事だろうけど。
親父の形見とか特別に思い入れがあれば別だけれど。
APSレンズだと違うの?
いろいろ調べたら、後玉部分は分解しても元に戻せそう
カニ爪その他は持ってるので、いけるとこまで分解してダメだったらYCのSBがあるんでML24でも探す事にします
speedboosterを通すと、被写界深度的にはどうなるの?
APS-Cのままなのか、フルサイズに近づくのか
>>431 すまんAPS-Cとフルサイズって被写界深度ってちがうの?
>>433 なるほど、画角も被写界深度もオリジナルに近づくということですかね
全く同じ焦点距離で厳密に1段だとFFより深いけど、
焦点距離が少し長くなって一段だとすこーしだけ浅くなる計算値がでた。
うむ、よくわからん。
乙
やっぱレンズターボは補正レンズ入りアダプターが昔から避けられてきた原因をまんま引き継いでる気がするな…
スピードブースターは「これあればフルサイズNEXなくても戦えるんじゃね?」と思わせる説得力があるけど…
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:54:36.88 ID:EO/GCoMq0
LTのPK用来月位に新型買う予定だから、テストうぷ予定、期待しないでまっててね。
>>437 乙
>>437 これね
たしかセンサーとコーティングの反射で出ちゃうんだよね
普通の一眼レフ+デジタル対応以前のレンズでもマクロ域絞込みでかんたんに出た覚えがある
FF-NEX買ったらG-Biogonのレンズプロテクタ削るか迷うな
今までは初代5と6に傷が出来ても笑ってられたけど
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 20:03:06.46 ID:EO/GCoMq0
ボディーなんか数年でとっ換えるもんだろう
そうだけど
俺も精神衛生上削りたいかも
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:56:24.36 ID:EO/GCoMq0
そのレンズの値段幾らだか知らないけど、
10年後のボディーとレンズの値段比較したら迷わず
とか思ったけど、10年後の新しいボディーにも傷付くなら今削っても同じか
Metabonesアダプターだと干渉しないって話もあったしアダプターの買い替えは?
今の相場は知らんけどオレが買ったときは
ビオゴンとプラナー45が1万ちょいだった
ゾナーが1万割れでなぜかプラナ35だけちょい
高かったんだよね、今は評価が低いと思うけど
だから理性は削れつーてるんだけど非可逆的な
改造は好きじゃないし
メタボアダプターが干渉しないのはB28じゃなかったか
B21はどのみち…
しかしそもそもフルフレームNEXのセンサーまわりの枠がどういう感じになるかは確定してないしのんびり考えればいいんじゃないのかな
俺も、その位の底値で買ったけど削れないな。
たまにフイルムで使ってるし、あの後玉見ると余計に。
>>449 なんていうかこう不安になる画像だな
RF用のレンズだと周辺がどうなってしまうんだろう
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:56:42.20 ID:EO/GCoMq0
>>446 今の値段は信じられないよね
10本位買っとけばよかった
バリゾナは当時も高かったけど
アレってどうなん?
>>452 いつも行くカメラ屋に本当かどうか知らないが箱付きの新品があって
店員に声をかけてしまいそうになるのを必死に堪えてるw
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 08:02:07.87 ID:maasSzKJ0
まあ、多分なんの問題も無いと思うけど、
数十年も全く動作させてない方が怖いとおもう。
新品で購入してももう一年保証も効かないだろうし。
>>446 35mmは発売されたのが遅いし、市場に出た数も少ないと思う。
G1と同時発売だった28、45、90mmよりだいぶ。
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:35:30.78 ID:b7I4ygsL0
>>431 撮影距離を変えない場合(撮影範囲が広くなる)
F値は下がるが、焦点距離が短くなるので被写界深度は深くなる(ボケなくなる)
撮影範囲を同じにする場合(撮影距離が近くなる)
F値が下がり、撮影距離が近くなるので被写界深度は浅くなる(ボケが大きくなる)
ニコノスのフランジバック
分かる人いますか?
>>457 実機で調べると約33mm。
35mmのレンズはそこそこ使えるけど
28mmのレンズは色収差がかなり出るよ。
YCマウントのML24でSBつけて撮影してきた
この画角で太陽の影響ないように撮影するのって大変だ
ハレが凄いのな
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 12:00:29.19 ID:5H6ryrwt0
ハラ ホロ ヒレ ハレ 位でますか
分る人いないか
わかります、犬塚弘はリズム感がばつぐんなので、
ハラ ホロ ヒレ ハレ のハレまできっちり合わせてました。
クレージーのメンバーで最後の存命者ですね。
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 13:43:35.51 ID:5H6ryrwt0
まだ生きてる人いるんだ、犬塚弘は
もう全員あっちへ言ってるんだろうと思った
>>463 多少高い金払ってもLA-EA2を買ったほうが良いと思う
シグマの70-300mm F4-5.6 DG OS は
もう売ってないの?
手振れ補正あったように思ったけど
>>467、468
あらら、そうなんだ
自分は持ってたけど、Aマウントで使うには本体補正を使ってたからよくわからなかった
そのあと70300Gを買って肥やしになってる
>>463 マウントアダプターを買ってまで使う価値のあるレンズじゃないぞ
色のりが良くてテレマクロが使えるから花撮りには悪くないけど
LA-EA2って、バッテリーの消費がスゴイって話を聞きますが、
マジやばいっすか?
やばいやばい。
マジやばい。
もっと、日本語勉強してきなよ。
ヤシコンのSBで遊んでたけど、Kiponのチルトアダプタ追加してしまった。遠景撮るの楽しいね、高いところに登りたくなる。
>>459 28mmでも収差がすごいんか。去年、いずれフルサイズNEXが出るのを見込んで
ニコノスの15mmF2.8を買ったんだが、フルサイズでどうなることか・・・・・・
今までこういう道具を使ってなかったので、気にすることもなかったのだけど
Hawk's Factory製のEマウント用 補助ヘリコイド付 Mアダプタを買ったんだ
まあ、これで寄れるようになった
それはいいんだけど、このアダプターのヘリコイドでレンズのヘリコイドを廻さずにピントを合わせていいもんだろうか
使ってるレンズはフォクトレンダーノクトン40 1.4なんだけど筒の中のレンズは筒のヘリコイドで全体的に動いてるようなので同じことかな?って思うのだけれど
どうなんだろうか、というのも前述のレンズは筒のヘリコイドが個人的に非常にまわしずらく、よく間違ってアダプタ側をまわしてることがあるんだ、撮影後に気づく事が多くて撮り直したりするんだけど同じだよって話しならアダプタでピントあわせようかと
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:07:02.16 ID:jX9lAdAD0
アダプターのヘリコイドでピント合わせて問題あればやめれば良いだけじゃねえの、
もしくは、適当なところにレンズとアダプターのそれぞれでピント合わせて比べてみれば良いんじゃねえの
既に撮り直してるなら、前のと比較すれば簡単じゃない。
自分で差が分らなければ無問題でそ
あとは、フォクトレンダーノクトン40 1.4が全群繰り出しなのか近接補正が入っているのか知ってる人頼む
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:08:35.93 ID:jX9lAdAD0
おっと、近接補正してるSTFを無理やり接写リングでつかてるが
おらには画質が悪く成ってるとは思えないんだが
>>476 違いはあるように思えなかったんだけど
全群繰り出しかどうかが問題なのか
コンタックスの昔のAFでフィルム面?が動くのがあるって聞いたのだが
同じ事ですよねコレって
Mマウントのレンズは近接性能気にするような設計になってないと思うけど
>>474 水中にて使用する事を前提の収差設計だったような?
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 11:33:49.96 ID:3JEdUBDp0
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 11:44:28.90 ID:3JEdUBDp0
>>478 確かに、そんなカメラが有ったね。
と言う事は、コンタのレンズって近接補正はしてないんだね。
結論:どっちのヘリコイドでフォースしてよろしあるよ。
>>483 筒の中全部動いてるし
もう、これからはバシバシいきまっす
ていうことはスクリューマウントのタイプはぐるぐるしていいってことか
L39も気にせず行きます
>>483 > と言う事は、コンタのレンズって近接補正はしてないんだね。
ところがどっこい、ヤシコンにはフローティングしているレンズもIFレンズも有った
AXでフローティングにあるレンズを使う時は、AFはあくまで補助だね
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 12:28:36.95 ID:3JEdUBDp0
おやま、そうなの?
もしどのレンズか知っていたら教えエロい人
>>486 D15/3.5 D18/4 D28/2.0 D35/1.4 P85/1.2 APO-S180/2.8 PC-D35/2.8
ノクトン40廻しづらいって、フォーカシングレバーで操作せず掴んじゃってるんだろうなぁ。
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 14:27:18.80 ID:3JEdUBDp0
>>487 蟻がd。
どれがIF?
手持ちのカタログ見たらフローティングは書いてあったけどIFは書いてなかった。
>>488 そそ
レバー回しにくいんですよね
アダプターのレバーの方が大きくて回しやすくて
あれは指にかけて使うんだぞ?
素早くピント合わせるには良いもんだが。
でも精密なピント合わせの邪魔
>>492 そうなんですよ
拡大して追い込みたいとき
やりにくく感じるんですよ
そうなんすよね
なんす
なんすか
なんすかね
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 21:08:46.54 ID:T6gezXxG0
なんすかねね
なんなんすか
なんせんす
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 22:51:15.64 ID:T6gezXxG0
トリオ
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 21:51:58.01 ID:FXJr0zA60
AF,IS,電子接点付でボディー絞り対応可能、
SONY NEX Eマウント用 Canon EFマウントアダプター これを買ってみた
大昔のシグマレンズがエラー無しで絞れる。
電子アダプターは進歩が目覚しいなあ
TECHARTのAF対応電子制御アダプターはバッテリーの消費が激しいのがネックなんだよなぁ
AFはオマケ程度だけど、ケラれ無しでEFレンズが使えるのは大きいね
EFレンズは大抵AF使えるけど、サードパーティのは厳しいね
確かにバッテリーの消耗はかなり激しい
6bitコードって純正にしかついてない感じ?
でも、USB繋げて直接数値ぶち込めるんでしょこれ
exifに載せられるのは良いけど
実絞りの値はどうするのとか
フォーカスアシストに対する説明がよくわからん
7についてるAF/MF切り替えボタンの変わりって事なのかね
>>507 最近のレンズだけ・・・と思ったら自作キットとかもあるんだね
>>506 こういう「Exifに情報を入れる」ことに着目したアダプターって素敵。
メカ連動時代の他マウントにもこういうの出してほしい。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 19:00:01.02 ID:rXbJI77t0
502です、大昔のシグマレンズがエラー無しで絞れる。は間違いでした
撮影情報は出てますが、絞り羽根は動いてなかったです。
それは残念
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 23:48:21.73 ID:gRznjhSV0
viltroxの接点付きアダプターefレンズ用を買って使ってみたけど
ef-s10-22は絞りが動かなかった。。。
ちなみにefs17-55は動きましたよ、手ぶれ補正もね。
不安定なんだなー
考えたら、Exifいじれるアプリがあればいいんだよな
どういう意味?アプリ?
Exif弄れるアプリはあるけど
メーカーノートは触れないし
最初から無い項目を追加できるアプリも
見たことが無い(レンズ名とか)
単純にWindowsのエクスプローラで(レンズ名とか)追加しちゃいかんのか?
あ、
>>515が言ってるのはひょっとしてNEX-5R/5T/6のカメラアプリのことか。
>>516 NEX-6,NEX-5Rのカメラ内アプリ。
あれ使えても、JPEGでしか撮影できない
仕様になるから嫌
アダプターとオールドレンズ買って沼にはまりそう。
皆さんよろしくお願いします
元APS一眼(Vectis S-1)ユーザーです。
ミノルタのVマウントを再利用できるアダプターって、
ありますでしょうか?
きっと無いですよね…
>>523 マジっすか!? ありがとうございましたっ!!
しかし、4/3とは…
え゛っ・・・唯一の具体的成功例はNEXだと思うのだけど
どちらでも同じでしょ。
レンズを固定できるアダプタは自作するしかなく、作ったとしても実用的な撮影は無理ってことだと思うが。
こういうときにさっと現れて作ってくれるのが中国人だと思っていたのに、やつらAPS一眼なんていう貧乏臭いものには興味がないのか。
やつらも商売なんで、手間がかかる割にたいして売れそうもないものは作らないでしょ。
このスレでαレンズを使っている人は少ないかもしれませんが
NEX+LA-EA1でα用レンズを使った場合開放では良いのですが
1/3段でも絞るとレリーズタイムラグっぽいことが起きて気持ち良く
撮れません
LA-EA2でも一緒でしょうか?
>>529 一緒
というかNEXとEレンズのレリーズタイムが早すぎる
ありがとうございます
Eレンズは普通に絞り込まれた状態でそのままシャッターが
落ち、αで絞っている場合は開放に戻してから絞られるような
動作ですよね
当然MFレンズはそんな余分な動作はしないので高速ですが・・・
>>531 こればっかりは仕方が無いと思う
レフ機もミラー駆動があったりするのでミラーレスが早いんだなって納得していいと思う
ボディがαの場合は元々が解放なので速いんですけどね
これがあるからNEXでαマウントレンズが使いにくかったり
どう使うか設定できればいいのにな
LA-EA1+Aマウントレンズの場合、通常は開放でシャッター切って絞り動作じゃない?
minolta MD->αEアダプタを紛失。あんなの失くすなんてどうかしてると思うが
なぜか見つからない。
どうせeBayで買った$10しない安物だから金銭的ダメージは少ないんだけど、
再度eBayで注文しても、数週間MDレンズ群が使えないのは痛いなあ
いっそ、LENS TURBOも注文しちゃおうか、
>>536 新しいのはブルースポットないかどうか
確認してくれ〜
>>537-538 買ってもいいかな、と思い始めているのだが…、
「新しいのはブルースポットないかどうか」というくだり、気になる。
新しいのとそうでないのとはどう見分けるの?
eBayで検索して“Price + Shipping: lowest first”の先頭でいいかと思ってたんだが、
改良されている可能性ゼロならぬ新型があるのなら、ちょとおしえてください
>>540 了解、赤い字で書いてあるマークの無いやつね
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:17:13.68 ID:uZhOq3Vm0
焦点工房やmukの社員がシンナーで消してる様子がなんとなく想像出来てしまって・・・・
ロゴは掘り込んであるから無理だ
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:41:22.50 ID:IHWxusfP0
LT 105$で落とした。6にAマウントのシグマ8-16付けてみたらレンズのフードが写り
こんでいる。8mmという画角は凄い。
そもそもデザインからして違うだろうよ
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 10:12:21.12 ID:mAUbKm7L0
どちらにせよ買ったらブルスポ報告して欲しいな
マーク有りは買ったので、お前が買えよってのは許してください
よし、買うか
MD24-35mmのために
こいつ、APS-Cの範囲でしか使わなかったら面白み半減だからなあ
ブルースポットって絞れば絞るほど目立つようになるよね。
LTの使い所が難しくなってきたよ。
周辺が甘くなるから絞りたいのに絞れないジレンマ
開放からF5.6くらいまでの間で日の丸構図って感じ
猫撮りには重宝してるけど、それ以外だと扱いが難しい
もうFF-NEXしかない
ブルースポットって、具体的にはどんな症状になるの?
フレアだけなら蛇腹フードみたいの使ってハレ切りする量
調整すれば解消できそうな気もするけど
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 09:09:27.30 ID:/2TKd+bv0
元の画角で使いたいのは望遠よりは広角、
で、広角のハレキリはなかなか難しいからなあ
とにかく買い叩け!
>>550 > 開放からF5.6くらいまでの間で日の丸構図って感じ
逆にこのへんで撮ってれば問題ないってこと?
問題が分かりづらくなる
なくなりはしない
なるほど、F5.6でかなり薄まってF4で見えなくなるな。
無地でこれなら確かに実用ではF5.6でもいけそう
これ後玉との距離の問題?
なんだか使うだけで苦労しそうなアダプターだな…
とりあえず乙
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 16:40:01.30 ID:rRMlDx2u0
今度出るEマウントフルサイズはNEXとは言わないようだね。
差別化?混乱するのを避けた?
APS-C最低級にα3000とかつけてる時点でそれはないな。
一眼レフ型はα+数字のシンプルな型番ルールってことじゃないの。
まあ、実際のとこは細かい部分を気にしだすと「ソニーの型番は行き当たりばったり」で終わりそう。
NEX-5→5N→5R→5T
NEX-3→C3→F3→3N
この型番の付け方の意図を完全に説明できるひとは多分いないと思う。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 00:18:15.58 ID:ZVaMq1Wt0
>>568 NEX-5は中級だから設計担当者やGPが変わらずに続いた
NEX-3は初級用だからたらいまわしにされて、回ってきた担当が前の奴と同じに出来るかとか、
5と同じにできるとかとか、色々と内部抗争とか大人の事情とか・・・・
どうだろうかね
SONYの場合は「全部入り」は基本しない
余裕ぶっこいてるつもりでいつも他社に先を越される
使っていていつも思うのはISO上限SS下限設定が
無いことは理解できない
ソニーの内情はわからんけど、少なくともNEXの開発に携わったのは写真撮影を理解していないことだけはわかる。
従来のカメラとは異なるものを開発することだけに意識があって、道具として完成させることは無視している。
最初はそういうスタンスでも良いと思うけど、NEX出して何年だ?
物作りの基本がなっていない。
今は少しは調子が良いみたいだけど、そのうちまたやらかすだろ、このメーカーは。
それがソニーってもんだろ
好きなの買え
>従来のカメラとは異なるものを開発することだけに意識があって
NEX立ち上げ時に関しては、この部分は間違いないな
開発のリーダーが実際にそう言ってた
でもNEX-7以降ぐらいから、やっぱこれ使いにくいんじゃね?って気づいたのか
従来のカメラっぽい操作性も取り入れてるように見える
RX1は平井が直接指示した箇所があるらしい。
平井が好きなRX1がベースになってしまった。
NEXのネーミングも平井が気に入らなかったんだろう。と思った。
平井とか呼び捨てにすると格好良いと思ってる人なのかな
特別に違和感はないけどなあ
呼び捨てより妄想癖を何とかした方がいいんじゃね
よかったな。フルサイズが出て。
お前たちの勝利だ。
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 14:19:34.76 ID:7L5/fYhP0
フルサイズでも使えるアダプターを探したり買い換えたりするのが大変だ
純正はともかく、サードパーティーでもAPS-Cクロップのアダプターが多いのかな?
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 14:28:31.13 ID:7L5/fYhP0
手持ちの物でフレアーカッターが付いているものが数個ある
多分フレアーカッターでけられるか周辺減光の原因に成ると桃割れ
>>584 なるほどですね・・・
自分はまだNEXに手を出していないけど、板的なものなら自分で削って改造するかもw
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 14:35:31.78 ID:7L5/fYhP0
実は、それも考えていたりもする
やはりw
まあでも、発売になれば、それなりのメーカや販売店なら
フルサイズ対応状況と対応製品を直ぐに出してくれるとは思うけどね。
>>552 銀塩レンズを白バックで商品撮影とかするとスポットフレアが出るレンズがあって、
その原因が曲率の低い後玉とセンサーが反射を起こすかららしい
で、これを防ぐにはコーティングの新しいデジタル対応のレンズを使えとも
ここから類推するに、LTはセンサー直前のレデューサーに施されたコーティング性能が低いってことかな?
さて、コンタGホロゴンは付くだろうか。付いても色被りがどうかとか。
ビオゴンとかホロゴン付けて周辺色被りが気になる場合は
任意にクロップモード設定出来るとか無いかなw
ちょっと手間だけどCornerFixでおk
>>589 contax RFのBiogonとかもだな
>>591 あービンボ臭くてスマンがジュピター12も干渉せずに付くか気になるw
>>592 ローパスレスの7RでもUV ・IRカット+保護ガラスは付くだろうし、
その上にシャッター幕ですからねぇ、ちょっと無理かな〜とw
>>593 やはり無理っぽいですか(^_^;)まあなんにせよ今日の13時が楽しみ。
>>552 どのレンズでも出る見たい。
デジセンサーはフィルムのようなハレーション防止層なんてないから
反射光が各段に強い。
その上ミラーレスはFBが短く、レンズもコンパクト設計だから
センサーとレンズ間が短いから、内面反射の影響が強く出る。
背景を暗くして、強いスポット光を見ると見事に光源のブルー逆像が出る。
露出オーバー側に振ると強くなる。
明るい光源を中心部から遠ざけ、露出は控えめにカナ。
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:48:09.52 ID:tK+t1jEO0
正式発表来たか
マイクロレンズ最適化で周辺部もバッチリって書いてあるが、実際どうだろうね
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 15:39:27.16 ID:uDTOY/lf0
レンズの方も最適化してるだろうからなあ
ヒトバシラ〜の結果待ちかな
と、せいぜい広角側は40mmしか使うつもりがない俺が言っても説得力がない
取敢えずボディーだけ買ってAPS-Cクロップモードで使ってみる・・・・トカァ
ま、皆様人柱よろしくですw しばらくはNEX-5Nで逝きます。
ファインダー部がああなったのは、小型化に拘ったんだろうな。
個人的には大きくしてもペンタプリズムモドキ無くして欲しかったw
マップで予約したいんだけど、無印とRでは、どっちがいいんだろう
コンタGのB21とか28使いたいんだけどな
LA-EA4使ってα7でAマウント使うのは別にいいんだけど、
α7がNEX系のバッテリーだったらすぐ消費しちゃって、あんま長く使えなくて悲しいじゃん?
その辺どうなってんだろ。
ローパスをはずすと言うことは、本来はシグマのような三層センサーを使ってこそ
可能な事だから何かしら誤魔化し処理をしているはず。真っ当なのがいいなら7だな。
>>605 なるほど。そういや縦グリも出てたね!
でもそしたらα99のほうが小さそうではあるがw
選択の幅が広がるのはいいね。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:01:39.32 ID:uDTOY/lf0
>>607 洗濯したら幅が広がっちゃった、一寸困るな
>>607 縦グリ買うお金で、予備電池買ったほうが…
なんでもない
フルサイズに完全に移行する前に…
お願いだ、APS-Cサイズなら、
Vマウント対応アダプタを出してくれ;;
APS一眼(Vectis S-1)が、
過去のものだという事は百も承知だけれども、
使っていた人間がいるのを忘れないでくれ…
レフレックス(400f8)を、もう一度使いたいんだっ!!
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:26:14.12 ID:uDTOY/lf0
>>611 Vマウント対応アダプタならすでに出てるな、
電子マウント対応のもある
まあ、ハッセルって書いてあるけど
>>611 レフレックス専用なら
頑張って自作すると言う手もあるぞ
>>612 えぇ!?マジですか…知らなかった。
情報ありがとうございますっ!!
使えるかどうかわからないけれど、
冒険してみるかっっw
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:57:52.03 ID:uDTOY/lf0
>>615 お、お、お、お〜〜〜い、冗談だよ分ってくれ。
ハッセルVマウント用の事だよ。
で、Vectis用のは以前検索していたら自作している人が居たけど
Vectis NEX adapter でググれば多少は情報が出てくるよ。
コンタGアダプタはα7でもつかえるだろうか
>>617 AFのやつかな?
それすごく気になるんだよなー
あと、マウントアダプタのスレだから書くけど純正のGA-1の中古もポチッたんだけど
これもちゃんと動くかなぁ
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:43:06.27 ID:uDTOY/lf0
GA-1 って何?
>>618 うんAFの
アダプタは買ったので、αの素性がよければ買ってもええのだが
>>619 コンタックスGのカメラに、ヤシコンのレンズを付けれる。純正アダプタです
電子接点がついてて焦点距離をダイヤルでセット出来るんです。
対応出来る焦点距離は28、35、50、60、85って具合です
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:58:02.91 ID:uDTOY/lf0
へ〜〜〜〜〜〜〜え。
それもしNEXで認識できたらすごい優れものだねえ。
それレビューでバッテリーは食うし遅いし、うるさいしって・・・
>>622 あんまり期待してないけど、読んでくれたらいいなって
ダメならダメで、コンタGがホロゴンとVS以外持ってるしヤシコンも7本持ってるので、合体遊びが捗りそうかなって思ったんだ
>>623 そそ、遅いし煩いけど、
多分実機より早いと思うよ
>>616 あらあら、慌てすぎました(^^;;;
なるほど、了解です。
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:53:27.72 ID:DFZvjx4+0
NEXのネーミングは終息。αで統一。
ありがとうNEX。さよならNEX。
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:58:42.75 ID:twgmifE60
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:02:19.31 ID:7HO0DfGMO
α7でライカMのレンズを使用したいのですが、お勧めのマウントアダプターはどれでしょうか?
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:04:36.06 ID:uDTOY/lf0
>>630 焦るな、まだフルサイズ対応を謳ってるアダプターはまだないよ。
むしろ人柱になろうね。
暗いくらいと嘆くよりも、進んで明かりをつけましょう。
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:05:57.26 ID:7HO0DfGMO
ありがとうございます。人柱になってみます。
>>631 俺の時代は
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう
だったな
>>627 次はE/FEマウントアダプタースレ8とかか。
>>632 ヘリコイドがついてて寄れるのあるから、ああいうのもいいと思う
自分はkiponの手裏剣見たいのは、気に入らなかったので、
HAWKS factoryのにしたよ
FFで使えるかはわからないです
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 00:16:56.33 ID:12DcUiC70
ナポリタンが高速移動してるとか何とか以来に見た>赤方偏移
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 00:38:15.60 ID:ZAAM1GeK0
>>636 そのページの装着例だと普通のAPS-C用のLMアダプター使ってるように見えるね。
アダプターがわずかに干渉してケラレてる可能性が微レ存?
>>639 その可能性も無いとは言えないな。
フルサイズEマウントに完全対応しているのは
今のところソニー純正のAマウント用だけだろうし。
>>639 どうだろうか、このレンズって後ろ飛び出してるんじゃないの?
だったら、アダプタのケラレれってあるのかな
違ったらすまん
B28はともかくB21の飛びでかたは凄まじいと思ったよ。持ってないけどH16の場合スペースはあるけど、周辺が完全脂肪とかあるかもだよね
モノクロ専用でいいじゃん
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 03:35:59.46 ID:K5pagXRKO
アダプター、何を買えばよいのだ。
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 03:47:05.77 ID:ZAAM1GeK0
α7+SB+ハッセルVアダプター+ハッセルレンズ(中版レンズ)
オリジナルの画角にはならないけど
ライカ版にクロップされるよりは多少なりともオリジナルに近くなる。
SBのイメージサークルがライカ版をカバーできる位に大きいのかどうか?
レンズ補正のカメラアプリって奴に期待だな、色被りの補正まで対応って書いてあるし
ZMの21/2.8で色被りが起こるとなるとGビオゴンやZMのCビオゴンは辛そうだな。。。
まあ仕方ないっちゃあ仕方ないけど。
>>646 135判用に作られてるんだから
そんな事しても意味ない気が
まぁ、持ってるなら週末にでも試しに行ってみてくれ
>>647 21mmはそもそもAPS-Cだと話にならなかったから
微妙に赤くなるだけなら
むしろ押さえられてるんじゃないのかと
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 14:45:25.98 ID:NbJtEhzq0
NEX-5NとB21 ZMは問題なかった
GXRも Mount A12もマイクロレンズ最適化やってたけど
α7Rのはあくまで自社広角レンズ用の最適化なんだろうな
Biogon 21はZMとコンタGで色被り同じ程度だったのかな
今回のレーポとは7R+ZMだよね
NEX7は色被りがかなりあるって言われてそういうブログもみた
今回、対策されてると言われてる7Rはわずかにってことだから、7はもっと出るのか?
それとも、対策の必要のない仕様なのか?
α7の無印はVG900と同じセンサーなんだろうか。
必死になって、ググっていたら価格コムでVG900にもっと後玉が飛び出ているRFのレンズをつけて実験したって書き込みがあった
周辺減光はあるものの色がおかしいとはなかった。
自分的にα7の購入が有力になりそう
>>654 画素サイズが大きい分、普通に考えれば7の方が出にくいのでは
Rは対策しないとどうしようもないということではないだろうか(完全に憶測)
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:14:24.77 ID:JdM8+DCz0
発売日までワク沢だな
あと1ヶ月もあるのか
>>655 像麺位相差AF対応だったっけ?VG900
というか、既存のLeicaMマウントアダプタって
イメージサークル的にフルサイズ対応してるのかな?
実は対応してなくて、周辺現行→広量不足で色被りとか考えられないだろうか
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:22:34.32 ID:JdM8+DCz0
何処だか忘れたが、確認してるHPがあって、問題はそれほどなさそうだったな。
大陸の言葉だったから良くわからんけれど。
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:57:21.00 ID:JdM8+DCz0
一寸逆の発想をしてみた、
α用のれぢゅーサーがあるんなら、逆の動作をする 名前 はわからんけど
そんなアダプターをどこかが作れば、
つまり、フランジバックの短いEレンズを長いAマウントにつけられるような。
こっちの方が案外簡単な様な気がするんだけど
>>662 > 一寸逆の発想をしてみた、
いや、
フランジバックの短いレンズをフランジバックの長いボディにつけるために
凹レンズを入れて焦点距離を伸ばすマウントアダプターが昔からあって、
その逆の発想で凸レンズレデューサ付きのアダプタが最近出てきたわけだが
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:22:58.90 ID:JdM8+DCz0
>>663 >>664 テレコンじゃあ画角が変わってしまうからねえ。
画角が変わらずにフランジバックだけが伸びるようなのは出来ないのかな?
レデューサが発売される以前に、レンズレデューサの話をしたら散々馬鹿にされたんだけど、
結局発売されたりしたからなあ
まあ、需要がないかE→Aのアダプターは
まぁでもα処分してE一本でも良い気がしてきたな
1680Zと70300Gと100マクロは売って24ZAは当面残して
Σ50と70マクロ、8-16も売って70-210/4はEF70-200/4買うまで保留
E50/1.8とE10-18/4とE1650は売却 Σ19と30は捨て値だろうから残す
>>666 光学的な距離を実際の距離より短くすることは、できなくはない。
テレビ石でググレ
たぶん商品化は難しいと思う。
>>666 つ 1:1リレーレンズ
まぁ凄く長い筒になるし、像面が反転するけどな〜w
>>666 あーその馬鹿にされてたのなんとなく覚えてるw 結局NEX用はプロですら使う大したもんだった。
マイクロフォーサーズ用は中心部はいいが周辺は・・・という評価だったかな。
変換の程度が大きいとそれだけ無理が大きいのかな。
バカにされるといえば、ミラーレスでのコンタGレンズアダプタの話が出た時も
ばかにされていた記憶ある。俺は一応機械技術者だから出来ると思ってたが
メンドくさいんで黙ってたが。しまいにゃAFすら出るんだからねえ。
>>661 それだと、純正アタプタも
LA-EA1や2でもいいって事にならんか?
>>671 2はだめだろ。tmlの枠とかうつりそう(笑)
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 16:23:54.98 ID:JdM8+DCz0
LA-EA1しか持ってないが、フレアーカッター的な物が確り付いているからけられるとオモワレ。
使えるんならLA-EA3はださんだろうし。
安ものアダプターは安ものだけあってフレアーカッター的なものは無い物も多いけど、
今回はそれが吉と出るんじゃないの。
でも、既存のアダプターと筒とCマウントアダプターをCADで適当につなげたような構造のは無理だね。
100円ショップにやすり買いにいかないと
中華製αマウントアダプターはあるよ
絞り値は分からんけど
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:06:16.57 ID:JdM8+DCz0
>>674 中華製の安くて良いねえ。
3と迷うよねえ。
でもαレンズ二本しかもってないし、99持ってるからあまり必要性も感じないし。
・CONTAX G Biogon 28、α7だと暗い室内でも色被りの傾向有り
・しかし、α7Rだと周辺減光で済みそうなレベル
※晴天下での検証ではないのでご参考程度に
予想と違ってるのね
ローパスの有無だろうか
VG900はそれほどかぶらないらしいから、像面位相差のせいかもね。
レンズ補正アプリは色かぶりの補正にも対応するらしいけど、使い物になるかな?
三晃精機のアダプターって丁寧すぎて全部フレアカッターが入ってる
フルサイズ、ケラれるかな。
いま気づいたんだが
画面端の集光効率をあげるギャップレスオンチップレンズってのは
公式サイトみると
a7rには説明あるけど、a7には説明がないんだな。
a7はギャップレスオンチップレンズじゃないのかもね。
a7rのほうが色被りがないってのはこれで説明つくかも。
オールドレンズ使いの人はa7r買ってねってことか。
>>683 あそうか、ギャップレスオンチップレンズ自体じゃなくて
入射角による最適化の問題か。
説明が同じところにあるってことは一体化した技術なのかね。
だとすると入射角最適化は
やはりa7には不採用と受け取っていいんだろうか。
像面位相差をa7rが採用しなかったのは、入射角最適化と
相性が悪かったのかもね。
レンズ遊びの為にNEX5初代買わないでNEX3買ったヤツが沢山いたから
遊びたいなら高級機なんだろ
レンズ無しでも儲かりそうだw
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 14:18:24.66 ID:Oi54r9Bi0
NEX-7+SBが約500gだから、300gのα7はまったく問題ないなあ。
しかしSBって意外と重かった。
>>686 確かに重たかったけど
少し短くもなった
また、長いアダプタに戻るのかぁ
今日試してきたけど、必ずしも7Rが良いわけではないみたい
2400万画素と3600万画素の差を
ギャプオンレンズが埋め切れてない感じがした。
上の価格の書き込みとは逆の印象受けた
まぁ、Bologon持ってたのでどちらでも
盛大に色被ってましたけど
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 17:42:44.31 ID:Oi54r9Bi0
>>687 確かに筒のアダプターは長いね。
SBは併用するつもりだけど。
>>688 実際には画素ピッチは0.81程度なんで、
ろーぱすれすとはいえどれだけ解像感に差が出るかは?な部分が。
ぼBologonですか
例の手作りレンズ?
おや、これはHologonがちゃんと7/7Rに付くという情報?
>>688 コンタGのビオゴンですか?
つけさせてもらえるんですか?
自分も行きたいなぁ
21、28両方試したい
ボロゴン?
なんか自作でした?
ちょっと早とちりスンマセン
今、まだ無印とRで悩んでいるとこです
21で周辺が色被りしても、割り切ってトリミングして24の領域くらいまでクロップしてしまうかとか考えてます
ヘキサゴンのことやないの?
17/16って、やつですかね
ボロゴンって見た目後玉も大きく突出した感じでもないし
あれで色被りするようだとちょっと困るなぁ
初代NEX-5(と思われる)のでSWHとかボロゴンのサンプル
載せてるサイトがあったから見てみたけど元々SWHより
色被りしてるんだな
なんだ、ほんとにボロゴンと呼ばれてるレンズがあるのか…
ボロゴン知らない奴はモグリだよなぁ
レンズやらマウントアダプタを語る資格ないね
そりゃ言い過ぎだわ。
トイカメラ好きの中でも限られた変態しか知らないでしょ。
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 04:51:08.95 ID:H7Jl24Ya0
知ってる知らない以前に、目の前の機械使えば自分の脳みそ拡張できるのに
使わないのはなぜなんだろうね。
目の前の機械は2ch専用だと思ってるんだろうか!
BologonはどこかのユーザーがHologonにちなんで付けた俗称で
実際はHexagon 17/16ね
本物のHologonのように後玉が飛び出てるわけでなく
使い捨てカメラのレンズをピンホール化して
後部にレンズガードを付けた代物です
ただ、レンズ部以外は自作でデザインも何種類か存在してます。
製造は宮崎さんなんじゃないのかと、真相は不明
意外と知らない人多いのね
後玉そのものはcontax-G Biogonの方が飛び出てるから
こっちを持ってる人にもっと検証して欲しいんだよね
あと、ソニービル近くのレモン社に
本物のHologon有るから、誰か購入してα7に付けてきてw
脳みそは拡張出来ないよ
機械で拡張出来るのはアナルくらいのもんだ
うんこでっぱなしになるから、やめたほうがいい
うんこが盛り上がってるところ申し訳ない
http://www.ronscheffler.com/techtalk/?p=224 数々のレンジファインダー用レンズをa7で(a7rではなく)テストした結果が
サンプル画像多数つきで掲載されたブログ記事。
全文読んでないんだがネタもとのSARの引用文によると
a7ではコーナースメア(周辺部の解像落ちだよね)が見られる。
さほどでないのもあるけど、ZM21なんかはヒドイそうな。
画像ダウンロードできるので許容範囲か否かは各位ご確認を。
a7rがどうなるのか。
解像というか、周辺減光落ちじゃないのか?
Biogon 21mmの画像見たけど、色被りが殆どないことの方に驚いた
減光はしてるけど、色はよくわからなかった
このレベルなら、いいような気もするんだけど、7Rは減光もないですよって話しなら7Rがいいのかな
ちなみにMマウントのビオゴン21とコンタGのビオゴン21はどっちが飛び出てるってわからないからなぁ
Mは良くてもGではってのも困るな
周辺減光と周辺の解像落ちが比例してないので、レンズ側の問題って気がするね。
このぐらいの周辺減光だったら補正アプリでなんとかなりそう。
>>710 SAR引用の該当部分image smearing into the edges/corners
の訳としては周辺解像でたぶんあってると思う
smearはぬりつぶしの意味で、写真に関して使うときは一般には
高ISO撮影画像のノイズ塗りつぶしの意味で使うことが多いので
ちょっと迷ったんだけど
周辺減光はvinetting、色被りはcolor shiftをふつう使うと思うんだよね
Ronさんのところ人気ありすぎでサンプル全然DLできないじゃん
1ファイルずつzipか
広角の21mmレンズ群とズミクロン28mmが駄目つーのはまぁ良いとして
「none of the rangefinder lenses performed as well on the a7 as they do on the M9」
こっちが気になるね
VILTROXのEF→EマウントアダプターってTAMRONのレンズでも手ぶれ補正効くかなぁ?
A005を付けて使いたい。
で、結局どうなのよ。
α7に今までのnex用レンズ付けると、APS-Cクロップモードとかいうのになって
せっかくのフルサイズセンサなのにAPS-Cの大きさ分しか使わないらしいやないの。
ということは、今までのnex用マウントアダプタ+35mm版レンズを
α7に付けると、レンズもカメラも35mm版なのに撮れるのはAPS-Cのまま
とかいうおかしな現象になってしまうの?
もしα7用マウントアダプタなるものが出たとしたら、本当のフルサイズでいけるのでしょうか?(ちなみにOM用で)
もう焦点距離1.5倍はいやなのだー
クロップするかどうかはマニュアルで切り替えられるので無問題だよ。
ボディに情報を伝えないアダプター付けて
勝手にクロップするほど頭が良いわけがないjk
>>718 NEX用レンズはNEXで使ってBEST
α7にはFEレンズをNEX用レンズも使えるけど
クロップか周辺減光かお好きな方に
安く済ませたいならNEXシリーズへ
というスタンス
でもこれからはNEX用レンズはロードマップ分からあまり増えないかも
両用できるFEレンズ主体かも
なるほど、周辺減光というのは気になる情報だけれども
クロップモードは切り替えられるってんで、ひとまず安心しました。どもでした。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:53:08.77 ID:H7Jl24Ya0
今までAPS-C用のアダプターとして作られてるからFFに対応しているとは限らない。
対応してないとも限らないけど、手持ちのPixcoのデッケル用のはほぼ確実にけられると思う。
ほかのは微妙なので実機で試さないとわからないな
うちにあるLA-EA1のボディ側のマウント内のネジ3本緩めたら、APSサイズの中枠が外れた。
フレームとか見えるので、植毛紙貼って対策しなきゃだが、これでフルサイズの蹴られがなくなったらラッキーなんだけどw
他に持ってるアダプタは中華製の安物でw、ほとんどスカスカのリング形状だから蹴られは無いだろうと思ってる。
レンズ側はとれないです。これを外すのはかなり分解しないとだめそう。
でも後玉の径が小さめのレンズなら、結構救えそうな気がしました。
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:12:59.79 ID:H7Jl24Ya0
Exifに情報が残らないとかボディ側で絞り制御できなとかあるけど、安いαレンズ用のNEXアダプターでよくね
絞りリングの無いレンズをアダプターのリングだけで
使う気にはなれないな
せめてクリックでも入ってれば良いのだけど回転角が狭い上に
動きやすいから
やってみたけど、レンズ側取れないね
前も分解してみようかな
今日は工具的に厳しいや
カタすぎる
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:41:09.74 ID:H7Jl24Ya0
LA-EA1と3を比べてみると、開口部の大きさは結構違うね。
ただ、どれだけ影響するかはわからないから、実際に使ってみてだめなら考えれば良いのかと思う。
とりあえず99があるからなんだけど。
>>717 VILTROXじゃないけど同じような価格のアダプターで試したけど
手ブレ補正はちゃんと効いてるっぽい。 シグマも同じく
ただAFは機能するやつとダメなやつがある。 EFレンズはほぼOKだけど
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:06:29.82 ID:uYMHhVda0
>>734 乙
完全電子化マウントじゃないから、メカ部分をコントロールする部品が結構入っているんだね。
素直にLA-EA3買うしかないのか
LA-EA4届いたら速攻で売ってLA-EA3を買うかな
どうせシャッターラグありまくりに絞り動作ラグが追加される
7RでAFなんてそんなに嬉しくないし
キャッシュバックあるから間違いなく儲かりそう
と朝から小狡いことを考えるヒロシなのだった。
α7スレで誘導入ったけどここはNEXスレなんで厳密な意味では違うわけだけど
・NEXの発展系として問題なくα7関係も含める
・別スレを立てる
含めた場合次スレではスレタイを変えるべきかどうか、住人の意見をまとめといたほうが
いいんじゃない?
>>738 単純にEマウントアダプタスレ総合、とかでいいんじゃ。
結局、無印とRとで、どっちがRF機に向いてるかってのは、もう少しレビュー待たないとダメってことなんだね
早く予約して安心したいんだけど、まあ、金額的に品薄になったりはしないでしょ
12月頭に旅行したいんだよなぁ
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 15:28:06.24 ID:uYMHhVda0
>>739 おらもそう思うが、さらにシンプルに Eマウントアダプタスレ でも良いかも
>>740 あっちにも書いたけど、自分はFlektogon20とヤシコンプラナー50だけ試したけど
特に7Rの必要性は感じられなかったよ。
次出る機種ならもっと洗練されてるだろうから上位買うだろうけどね。
>>739 Eマウントアダプタスレでいいと思う。総合はいらないかな。
>>744 一眼レフ用レンズならNEX-7でも大丈夫だよ
そうなんだよね
あくまで、RF機用の後玉飛び出てるやつ
>>739系に賛成なんだけど、本当に純粋に
Eマウントアダプタースレ 8
だけになるのかな?
個人的には先頭に「α」ぐらい入れても損はないんじゃないかなと思う。
α Eマウントアダプタースレ 8
ほんとは「フルサイズの話題を含む」ことがスレタイでわかったほうが理想的だと思うんだけど、
「FE」はフルサイズ対応拡張マウントの名前じゃなさそうだからシンプルには説明できないか…
【NEX】α Eマウントアダプター スレ8【ILCE】
α7スレのキチ外がこっちにも沸いてくるから損はあると思うよ
アンチソニーだから何処にでもわくでしょ
開口を大きくしてるって本当かな
この間HAWK'S FACTORY の買ったばかりなんだけどな
ホークス初代はNEX-6で使うと端子がショートした
だからVer2.5を追加したんだけどコシナならば
SONYの仕様の範囲でレイアウトの小変更とかあっても
対応してくれそうだな
Aボディでもマウントアダプター使ってる身としては
【sony αマウントアダプタースレ】
とかにして欲しかったり
>>744 そのレンズだと、確かにα7はあまり向いてない
むしろ電子アダプタやマウント改造で
A99を使うことをお勧めするけどね
>>751 Hawk'sが製造元って、どこかに書いてあるの?
Hawk'sのなら、既存のV.3アダプタは
こないだ銀座で試したけど、それほど支障なかった
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 20:41:36.62 ID:uYMHhVda0
>>Aボディでもマウントアダプター使ってる身としては
αマウントボディーで使えるアダプターはM42位だろう、まともなのは。
まあ、中判ようとか無限遠の出ないデッケルとか、同じく無限遠の出ないマクロ専用とか、
画質が落ちて画角が変わる補正レンズ入りとかの話をしたいとかいうのなら別だが。
NEXは消えてもEマウント自体や呼び名は消えないんだろうから最低でもそれは入れてほしいな。
アダプタはEが主流なんだから
オレはやらないけどαではライカRのマウント変換つーのもあるね
あれって可逆なんだっけ?
REトプコールやGNトプコールもマウントをM42に可逆改造出来るから
そこから更にM42-Aマウントアダプターをかませればαで使えるが、
改造マウントパーツをヤフオクで売っていた業者が昨年末を最後に
蒸発してしまった・・・・・・現状ではNoctoに依頼するしかないっぽい。
どこかで売ってないかな、トプコールの換装マウントパーツ・・・・・・
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:12:38.19 ID:uYMHhVda0
>>757 一応もとには戻せるよ、ライカR
でも、カムとか外さないとだめなので、そこをもとに戻すのが一寸大変だけど。
おいらは、最初ニコンに改造したけど、今はαにしてある。
>>758 おらあ、持ってるよトプコンをM42にするやつ
UV用だけど。w
REはエキザクタのアダプターで使えるから、α7買う一つの理由だけど。
古いロッコールをM42にするやつも持ってる。
>>754 それはAマウントアダプタスレでも立ててくれたほうが
話が混同するのはスレ住民の望むところではないはず
SRマウントのロッコールをM42TMにするやつって、135mmF4のRokkor-TCのやつでは?
それは、135mmのTC専用の換えマウントで、他のSRマウントには使えないよ
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:31:15.10 ID:uYMHhVda0
>>762 一寸強引だけど、100mm/4にも使える。てか、使ってる。
他のには使えないけど。
でも、α7が出たからUV→M42以外は意味が無くなったね。
>>761 ebayで売ってんのかそれ!情報ありがとう。
これでGNトプコール50mmF1.4をαで使える……
>>762 そうそう、それもキタカタヤがヤフオクで売っていたんだけれど
買いそびれてしまった。これもebayで売っていたりする?
ロッコールTC100mmF4を同じくαで使いたいんよ。
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:25:44.16 ID:uYMHhVda0
おらは奥でレンズと一緒になってるのを中古で手に入れたけど、
α7を手に入れたら元のマウントで使えるので手放すかも。
Eマウントに電動ヘリコイドwo組み込んだ
オートフォーカスのマウントアダプターが出れば、
昔のマニュアルフォーカスのレンズもオートフォーカスで使える。
>>766 それ自分も思った
ここでMマウントのヘリコイド付きのアダプタのことで、質問したときに思ったんだよね
アイデアとしてはおもしろいけど、かなりの重さのあるレンズを実用的なスピードで駆動するのは難しいだろうね。手振れ補正をアダプタでというアイデアを語るヤツも多いが同じだと思う。
あるとすれば、スピードブースターのようなレデューサ光学系を動かしてAF、手振れ補正するとかかな?AF一眼レフが出始めの頃、MFレンズをAFできるようにするリアコンバータはあったよ。
オリジナルレンズより画質が落ちるけど。
センサーを動かしてAFさせるデジカメの噂もあるようなので、そっちの実現を祈った方がいいんじゃないか?
確かにセンサーを動かすほうが合理的ではある
しかしそれを作れる者は限られている
今までは不便でもレンズを損壊させるのが嫌いだから
G Biogon のレンズ プロテクタ/フレアカッター残してたけど
α7Rで装着中に変に回るとセンサーに続く段差部分を削りそうで怖い
しばらくプラナーやゾナーだけ使ってBiogonは人柱を頼むかな
>>756 逆にその程度の認識しかない人が多いので
情報を集約させたいってのが有るんだけどね
M42や中判向けのアダプターは補正レンズなんてないし
Y/C,LeicaR,MD/MC辺りはチップが付けば
ボディ内手ぶれ補正も効く
αの総合スレあるのに各機種ごとにもスレ有って
分散しすぎてるのが嫌なんだけど
Eは持ってても、Aは持ってないという人が多いと
あんまり理解は得られんかね
新機軸なタイミングでいつも来るなこの人、「Aマウントも混ぜてくれ〜」って
そのたびに追い払われる訳だが、懲りない御人だw
どうしてもやりたいならE-Aアダプタ経由して無理矢理やればスレチではなくなる
>>771 無印5でも5Rでもやっちまったけど、
一度やってしまうと未練なくなって
大丈夫なもんよ〜〜〜 (;´∀`)
この流れ前にもあったな。着くというけど、結局改造かよっていう。
やっぱり同じ人?
>>775 どうせそれでもスレチだと騒ぐ人でてくるでしょうね、この雰囲気だと
AE両方使うので、統一してくれた方が良かったのですが、
別の場所を探すことにします。
テンプレ足してたの自分なんですが
A関係のは消しといてください
>>次のスレ立ての人
なんだマウント改造か。
アダプタ必要ないし、どっちみちスレ違いだな。
マウントアダプタでレンズ遊びするのにAFはさほどどうでもいい問題だろ
>>776 まったく同様に5でも6でもやったんだけど
アダプターごと外さないように注意していたので
6についたスレは装着されている時に回転方向の捻りが
加わったのかなぁと
で、同じようなことがα7で起きると段差になっている
壁面に傷が付きそうだから心配
マウント内側正面なら写りに影響はないだろうけど
FFセンサは大きいから、段々の部分はだいぶ少ないんじゃない
その、スペースからホロゴンつくかもって話しでしょ?
そうだよ
要は今までマウント内部正面に当たってたレンズガードは
当たらずに浮いているけど捻られた場合センサーに続いている
壁面を削るんじゃないかという心配
アダプターごと外さないってことは、そのひねりというのはほんのわずかな金具の遊びの範囲でしょ?
それなら大きくても1度2度程度だろうし、その範囲で運悪くぶつかる可能性はあんまり大きくないんじゃないかな…
もっと単純に、「FFでも段々にぶつかりました」のほうがはるかに可能性は大きいような。
Aマウントの話はナシなのん……? (・ω・` )
Aマウントで可逆改造で使えるのは
・トプコンREマウント
・ライカRマウント
・ロッコールTC 100mmF4
・ロッコールTC 135mmF4
・ごく一部のエキザクタマウント
くらいかな。あとは元に戻せない不可逆改造になるはず。
スレタイ嫁
EにAつけて、どうこうとか
そういうのならスレ違いではないんだけど
それか、Aにしか変換出来ないものがあったとしてA経由でEにつけるとかさ
TOPCONを含むエキサクタマウントも、minolta SRも LEICA-Rも、
全部Eマウントアダプタがあるからな
α-Aマウントに改造するのは勝手だが、完全にスレ違い
この流れだとチョット質問し辛いのですがw
minolta A85/1.4G(リミテッドじゃない方) ってどうですかね?
知人が「\40,000で売るよ」と言ってるのですが… (一応綺麗)
>>792 NEXでつかうなら換算127.5だが何をとるとか明確な目的がないと持ち腐れになるかと。
85/1.4Gはポートレートのボケ味でいい評価と記憶してるけど、127.5になっちゃうと画角に苦労しそうだし、
評価も昔の話でいまのデジタル時代にマッチしてるかは使ってみるしかない。
ってか知人なら借りて試写するなり、作例みせてもらうなりしてみたら?
フルサイズにいくならありかもしれんが、個人的には40000はだせないな。
FEなりEででたときはOSSつきだろうし。
>>792 793の意見はあってると思うし、全く否定する気はないんだけど
自分の意見としては、欲しければ買えばいいと思うよ
792はAのボディ持ってないの?持ってなくてもいいけど、今後、FF機への移行の予定は?
どのレンズもそうだし、ゴミみたいな描写しかしないようなレンズだったとしても、レンズってのは唯一無二のものだと思う。
手ぶれ補正があろうが無かろうが、そのレンズで撮りたい瞬間があるなら、手元に置いて使えばいいと思うんだ。
結果として、家の中に使わないレンズが増え続けても経済的に困窮していないなら、心が満たされていいじゃない。
理屈は793があってるよ
>>793-794 アドバイスありがとうです
勢いα7RとLA-EA4をセットで注文してしまい、「AF使える明るい中望遠ほしいなぁ」って訳でしてw
現状NEX-7を持っているのですが、Aマウントアダプターは持っていないのと、知人もNFに移行して
Aのボディーが無く、レンズのみ残ってるという状態です(何となく手放せなかったとか)
多分知人もすぐには手放す必要も無いようなので、7Rが届いたら試写させてもらう事にします
久々にe湾見たら、LTがBuy it nowで100USD切ってる
送料込みで¥9,500
α7が出たからか? まさかなw
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 17:30:18.66 ID:xqyZ6BwO0
それはあるんじゃね。
α7本体より5系+SBの方が重かったりするし、
画質の良いSBでさえ多少画質が悪くなってもα7安いってメリット程度で中古の値段が下がってるのに、
画質に難ありのLTならその程度に下がっても上がり前な気がする。
でも、国内でその値段で変えたら一寸気になるな。
FFのEマウントボディーも、近い将来はヒトケタ万円の普及品が出るんだろうし、
レデューサ付きアダプタも、そうなれば絶滅するんだろうな
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 18:29:45.76 ID:xqyZ6BwO0
せめて、小型軽量のメリットがあればよいのだけど、大型で重いだからねえ。
LTの画質なら一万円以下SBでさえ2万円は出したくないよね。
現状でも
ただし、EF用のみたいな多少のオプションがあれば生き残れるのかも。
EF対応のアダプター(素通し)も凄く安い奴出てるのな、凄く怪しいけれどw
ただどう見てもFFには対応できそうにない奴だけど
射出瞳が馬鹿でかいとか、像面から遠く離れている超望遠とかの条件が揃ったらヤバいが、
来たくて意外と撮影サイズより小さい直径の筒でも大丈夫だったりする
L39マウントなんか直径39mmしかないのに、ちゃんとf=13.5cmのレンズでも使えてるでしょ
まあ、撮像面ギリギリにAPS-Cサイズのフレアカッターが付いてるとかなら完全アウトだけど
>>792 ポートレートや子どもの撮影にはとても便利。
いまどきのレンズと比べるとAFがうるさくて少し遅いけど4万円なら妥当じゃないかな。
絞り開放でAFだとほとんどピントをはずすから三脚+MFでないと性能を発揮できない
(撮れない事はない)と思うべし。
EOS用のM42ピン押しアダプターが内径36mmくらいなので
センサー対角44mmで作図してみると
フランジバック44mmで内径36mm
フランジバック18mmで内径40.8mm以上ならOKになるね
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 20:18:20.44 ID:xqyZ6BwO0
>>792 で、ボディーはなんで使うつもりなの。
APS-Cだと一寸長すぎる気もするけど
α7R+LA-EA4って書いてるじゃんw
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 22:22:59.05 ID:xqyZ6BwO0
おや、しんつれいすました。
>>800 こっちも日本円換算で1万円切ってるね。送料込みで。
魅力的な価格だが、手持ちのEF/EF-Sレンズは安物ばっかりなので個人的には微妙かなぁ。
A7サンプル見てるとMD 45/2が欲しくなってくる
だけどパンケーキに長いアダプター付けるのは嫌だな
我が家のHEXANON AR40/1.8が(ry
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 19:01:09.64 ID:98Uq5Q1e0
今までのアダプターがFFでケラレルっていう情報が出てきたね。
アダプター全部買い直しか!?
>>810 でてきたもなにも最初からいわれてたことさ。
>>810 kiponのなんかただの筒だしな
フレアカッターとかないし
平気なんじゃないかな
200/4ってNFDとかOMズイコー、ニューニッコールを安価で
よく見ますし MDロッコール200/4かもありますよね
135mmまでならエルマリートMがあるんだけど、α7用に少し長いのが欲しいのですが
コンパクトな望遠としてお勧めの一本ってありますか?
それとも重くなっても200/2.8狙ったほうが良いかな
> コンパクトな望遠としてお勧めの一本ってありますか?
TC.Rokkor100mmF4/135mmF4
>>813 ズームでも良いのなら
ミノルタAF100-200mmF4.5がお勧め
小さめで画質の評判もいいでよ
>>814 ありがとうございます、135mmまでならズミ90とかエルマリート135mmが
十分コンパクトなので
>>815 αマウントにするとAFが効くのは良いのですがあの何ともいえないシャッターラグが・・・
開放で使う場合なら問題ないんですけど
あ、200mm級以上の話か
なら、MC Tele ROKKOR 200mmF3.5
番外で、ニコン面白レンズの400mmF8
ソリゴール400mmF8も、全長は長いが軽くて細いので収まりが良い。
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:59:57.35 ID:n5fPAZy30
タムの60-300コンパクトじゃあないけど、写りは良いよ。
>>820 うちの近所のリサイクルショップで500円で出てるわw
安いし評判もいいし買ってもいいんだけど
でかくて重くてで多分持ち出さないだろうなw
ちょっと短いけれど SMCT 150/4 もコンパクトで良く写るよ
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 18:15:17.96 ID:n5fPAZy30
120は買っちゃダメ、柔らかい琢磨の中でも一番だとメーカーの人が言う位だから
おらは大好きだけどね。
B21には7Rだと思って予約しちゃったんだよなぁ
少なくともA7+広角はRonさんテストがあるわけでA7Rも似たようなものとなると
結局RF広角はフィルムで使え・・・で終わっちゃいそうな悪寒もありますね
テンションがかなり下がってきた
>>824 Ronさんのテストでは素7+UWHとかSWH、Biogon21/2.8ZMでは四隅で
パープルフリンジ出てたけど、そこのサンプルだと確認できないね。
絞りをどれくらいで撮ったのかわからないけど
「開放F5.6のレンズなんで高感度で撮ったら周辺の色がどうなるかやってみるテスト」
みたいなこと書いてるから開放かちょい絞りくらいだと思うけど。
>>813 普段ライカ使っているならピントや絞りの回転方向が同じレンズがいいよね。
ズームで良ければNFD80-200/4Lは?
コンパクトで写りもいいし、かなり寄れるので使いやすいよ。
よく見てみたら
>>506に同じコピペあったわ。
現状Out of stock、北米にしか送れないっていう…
でもこれ欲しいわ。
なんかそういうのってわくわくするよな。
RJの方のlensturboは誰か試した?
うんKマウントのlensturbo買ったずら
Mマウントアダプターもあるから楽しみ倍増ずら
絞って撮った時にブルースポット出る?
>>836 盛大にカブッてるな…
UWHとSWHは仕方ないにしろカラスコ35/2.5まで…
APS-Cでは、まったく使う気なかったけど、cornerfixでも使うかな
conerfixで治した所で不自然さは戻らない
cornerfixかなり使えると思うけど。
周辺光量落ちが全くなくなるので、その意味では不自然かもだが。
初代NEXの時は使ってたが、5nにしてからは普段使うレンズでは必要なくなった。
A7買うつもりなので、またお世話にならないといけないかも。
でもめんどくさいので、補正アプリが使えるといいなと思ってる。
5の頃は色被りもアレだったけど上部灰色領域はcornerfixでは
どうにもならなかったからな
使ったことないだろ?
青空で目立つばあいでも補正されるよ。灰色じゃなくイエロー被りだし。
そのせいで青空だと灰色っぽく見えるだけ。
>>835 >>558,560-562
Zhongyi印のLTではこんな感じで絞ると中心部に青いゴーストが出る
それが通称ブルースポット
conerfixの補正で満足できるのなら
NEX-7でも使ってろなレベル
cornerfixって、プロファイル作らないといけないんだよな
7R予約してるから届いたらしばらく広角レンズ用プロファイル作りしないとなぁ
どんなソフトかさえも知らないんだけど、やっぱ絞り値ごととかにつくるの?
ここで聞くよりはググった方が詳しいし
作例?いや補正例か?
見れていいですよ
ごもっとも
うげげ、MD用も出るんだ。同じくLT買った俺も涙・・・
フルサイズが出ると決まった今、いらない気がするんだが
α7系はとりあえず様子見するから
値段とデザインが・・・
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:54:57.33 ID:zyPpusXr0
いま、SBのY/C用使ってるけど、FDとMDを買い足すと、
合計でα7が買えてしまうと言う、なんともはや悩ましい洗濯
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:10:25.79 ID:MBS2NVj30
メタボーンズ!メタボーンズ!メタボーンズ!
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:35:20.22 ID:zyPpusXr0
メタボはPKないんだっけ。
>>836 Ronさんの素7のサンプルでもそうだったけど、UWH・SWHのサンプルを等倍で見ると、
画面右側のカラスが止まってる木のエッジが紫色になるね。倍率色収差?
7Rでもこれなら素7で良いかも。
試しに自分が使ってる現像ソフト(RAW Therapee)でこれらjpgファイルを
色収差補正、デフリンジかけると、まあそこそこ補正できる。
L/Mマウントレンズを本来の画角でデジタルで使いたいっていう用途なら素7でも許容範囲と思う。
周辺光量低下とか青被りはcornerfixもあるし。
このスレの住人としては飛びつくほどでもなくなってきた
とりあえずSBでやり過ごすか
んだね。α7触ってきたけど、初めてLT使った時の感動の方が勝ってしまった。
貧乏人にはNEX-7とLTで十分幸せだわ。
おれはSBの「なんか違う…」感に飽きちゃったので絶対買うぜw
同じくSBはちょっと違うと思うわ。
余分なガラスが入るのが嫌でフィルターも付けない派だしね。
俺もそれが嫌でα7R注文しちゃったよ、SBは\20,000で下取りしてもらえた
7R注文はしてるんだけどキットレンズという名の35/2.8を
どうするか悩むな
今までNEXではAF効くレンズが一本は欲しいからキットズームは
買ってたんだけど7Rのキットはボディとレンズ単体で買うのと同じ値段
サンプル見る限り3〜4万なら買ってもいいかなつー感じだしな
7R予約してるけどSBはまだ持ってる
NEX6所有してるんだけど、まだ保有しようと思ってるから、出番あるかもしれない
7Rのレンズは確かに悩む
しばらくはアダプタ遊びでいいやって事で納得してる
>>864 7Rになら、55mmZA一点
あちこちにあるサンプル見たが、腰抜けそうになる位の解像力。
おまけにボケがトロトロの柔らかさ。
今回のFEの後はまあどうでもいいや、という感じ。
35mmZAも普通なら悪くはないが、RX1の35mmを知ってしまうとなあ。
55mmZAが来年来るまでは、同じくアダプタ遊びの予定。
.みんな金持ちだなぁ
俺は10万超えるカメラは結構気に入ってもおいそれとは買えない
俺が買うとしたらRなしのほうだけど、10万切るのを待つわw
>>864 7RにSB取り付けのレポお願いしますw
RAYQUALのM42アダプターを愛用していたんだが後玉の大きいタクマーだと絞り連動レバーと干渉して取り付けられない。
タクマーのレバー位置がレンズによって違うとは想像出来んかった┐(-。ー;)┌
α7ぐらいの予算は用意した、淀のポイント6万ぐらいあるし、あとはRにしたほうがいいのかどうかだ
光量低下は最近のレンズは皆あるし補正もできるけど
周辺解像乱れは如何ともし難いしカラーシフトは
補正できても不自然さが残るから比較できないでしょ
MD 35/2.8は中々良いね、以前出てたMD 45/2のサンプルも良かったし
MC/MDを少し集めてみるかな
発売前に試作機の7Rを使える立場の人だし、
きちんとしたテストを行なったんだとは思うけど、
P45のサンプルよりB28の方が被写体が拡大されて写ってるのとか
シグマ24mmのサンプルでF11だけなぜ辺縁がケラれてるのかとか
ちょっと良くわからない。
テレセンの問題なのか、レンズ個体の問題なのか、
そもそもB28の実力がこの程度なのか、
テスト方法に問題があるのかこれだけだと何とも…
>>870 プラナーはどうなんだろう。特に35mmが気になる。
>>873 全部のオリジナル写真があるから比べてみたら良いんじゃね
B28の実力自体はあると思うがデジタルで使うには多少マイクロ
レンズを傾けた程度では・・・
APS-Cの範囲ならGXRで使うかNEX-5N以降でF8とか11に絞れば
周辺の解像力も気にならない程度
こっち見るとカラスコやL ズミあたりも怪しい
全般的に遠景の木々・木の葉・草地とかベタベタだな〜
>>875 オリジナルの写真あったんだ。見つけられてなかった。失礼。
http://www.flickr.com/photos/96189377@N08/sets/ これまで出て来たサンプル見ると
UWH,SWHは周辺光量低下が著しく、絞っても改善しないしパープルに滲む。解像はまあまあ。
ビオゴンはGもZMも絞れば周辺光量低下は改善するけど、周辺の解像はorz
プラナーは開放での解像はSONYのS55/1.8と比べると見劣りするけど
5.6くらいまで絞ればGの45/2もZMの50/2も悪く無い。
そんで7も7Rも大差ない感じ。
7R予約してたんが
どっちも変わらないとなれば無印にするかなー
>>880 大差ないっていうのは対称形広角レンズの描写の話で個人の感想。
当初7Rの方が色被り少ないっていう話もあったけど、どうかなぁ〜?
自分は、持ってるレンズのサンプルがまだ見つけられてないから
素7にするか7Rにするか決断できてないけど。
所有してるレンズで問題ありそうなのは
コンタGのB21、28くらいかね
P35、45、S90は問題なさそうだし
YCもMD/MCもいけそうだから
7Rにしたままにして待つとするか
ただ、B28くらいは普通に使いたかったかな
どうしてもとなれば、7Rは36MPなんだし
B21をトリミングしまくればいいか
最悪24mm前後分でも残ってれば、いいって言えばいいような気もするわ
>>883 一応、capture one proのLCCとか
cornerfixでの運用も考慮に入れようと思ってるけど
遊びとはいえ周辺の解像感がどの程度残ってるかが肝だと思う
自分の場合20mm台の焦点距離を使う場合は、絞って遠景撮影というか、3m以上のパンフォーカスが主体だと思うので
その際あんまり周辺が厳しい事になってるとなー
って、思った次第でのトリミング案でした
Steve HuffのおっさんがビデオでRF広角使うなら(15/18/21/28mm)A7に汁つーてるな
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:38:29.70 ID:Y5CIPNyE0
ビオゴンは今回も諦めた方がいいってことか。
でもAPS-Cでクロップして使えば、GXR程度の絵は出てるんじゃないかな。
少なくともNEX-7よりは全然マシでしょ
しかし、Biogon「28mm」がここまで厳しそうとはちょっと想定外だった
>>882 「CONTAX Gシリーズ用レンズを(マウント改造なしで)フルサイズで使えるデジカメ」
っていう意味では、7/7Rが史上初のカメラなんだから喜んで買えば良いと思う。
自分はGシリーズオーナーじゃないけど
Gシリーズがディスコンになり京セラがCONTAX事業から撤退する事態になった時
当時のカメ板Gシリーズスレでみんなこの日が来ることを夢見てたじゃん。
正式に「CONTAX G デジタル」だったら尚良かったんだろうけど、
それでもフルサイズでAF使えるアダプタとかも出てくる見込みあるんだし。
>>888 ズーム以外持ってるGレンズのオーナーとしては
ホロゴンが付くかどうかがカギ。
今、銀座いってきた
B21と28を試したが、周辺はどちらも厳しかった
Rは特に上部に黄色の色被りがでた
最初、渡された時はAPSクロップモードが働いてて、周辺絶好調だった
設定し直したら、やっぱり案の定だったけど、DEO-TECHのAFアダプタも使えたし、予約のRは保留で行きます
ホロゴンかぁ。
後玉からフィルム面まで2mmくらいしかないんだっけ?
あのレベルになるとセンサーも本体も専用設計にして
現代版ホロゴンスーパーワイドとか作らないと
レンズの性能生かせないだろうな。
センサーの高感度性能も進化してるんだし
最近までハッセルSWCみたいなカメラもあったんだから
そんなカメラがあっても良いとは思うけど。
45/2Gは現用zeissに比較しても引けをとらないのはガチだけど
他のはなー
撮れる写真が全てで、レンズフェチでは無いから
今のNEX5Nがα7に代わるだけだな
いろいろ使ったけど、半端で
広角は現用機に比肩できるのはあるのかな
>>892 ホロゴン持って無いわ
21、28、35、45、90
あるけど、16とVSは持ってないんだよな
職場から、15分くらいの距離なんだけどな
>>893 ZEISSのDatasheet見る限りにおいては
28mmに関してはZMやDistagon28/2ZFよりCONTAX Gの方が優秀。
G BiogonをAPS-Cで使う限り
解像力もボケ味も良いんだよな〜
Gプラナー兄弟よりボケは綺麗だと思う
>>896 コンタGプラナー35mmf2は銀塩だとボケ味良かったから、フルサイズで使うと
ボケ味良いんじゃない? まあまだ可能性があるとしか言えないけど。
しかしビオゴン21でも干渉はしないというのは朗報かな。
将来的に色被り等改善される可能性はあるわけだし。
G 35mmって二線ボケだと思うよ
でも何故か好きで45mmより持ち出している
45mmの良さも分からんでも無いんだけど
ズミクロンM50mmがシャープさと口径食以外で
上回ってると思う
俺はGについては45mm派だなぁ
35はNMD持って行っちゃう
しかし、みんなレンジファインダー好きやなw
ちっさいから、持ち歩きに便利なんだよね
RFのレンズって3個くらいカバンに入れて持って歩いても、苦にならない
>>900 レンジファインダーが好きなわけじゃないわなw
でもRFレンズて総じて寄れなくないかい?
そうなんだよねー
>>903 まあ、今度コシナからもヘリコイド付きM→Eアダプタ出るし、
亜細亜製なら今でも今でもあるから。
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:01:08.56 ID:YGsNnwC80
安ものの接写リングとか(高いのも有るけど)、
クローズアップレンズ(最近はフィルターとかもいうらしいが)
>>905 が言ってるヘリコイド付きとか、まあ、なんとかなるし、
そういうのも含めて確かにシステムは小さく成るね
そういやコンタGホロゴンは、付けられさえすればアダプタにもレンズにも
ヘリコイドがあって接写が効くんだなw
908 :
857:2013/11/04(月) 03:51:09.52 ID:X1nXkTCO0
>>895 G1は28mm目当てで買った奴が多かったような気がする
金持ちはホロゴンも買ってたけど
当時は最強の28mmだった
α7買う予定なので昨日コンタのG28mmフードとキャップ付き買った
さて、アダプタ、どれにしよう・・・
新たにB28G買ったんかw
とはいえ現状でもB28Gを上回る28mmってライカ以外思いつかない。
現行のウルトロンとかどうなんだろ?
21/1.8は7Rでも使えたとか逝ってたような
オールドレンズを使うためにKIPONのアダプター集めしてたが、
α7買ったらまたアダプター集め直しなのかな?
KIPONあたりのは、平気だと思ってる
ただの筒だし
フレアカッター的なのをつけてる奴は
いろいろあるかもしれない
>>915 ×いろろあるかもしれない
○確実にケラレる
APS-Cセンサーに最適化されたフレアカッターなんだから問題が出ないほうがおかしい
汎用品ってのは最適化なんてされていないのだが
ある位置にフレアカッターを置く場合、レンズの射出瞳の位置と大きさによって、最適な大きさはずいぶん違う
>>917 多分それも踏まえてAPS-Cセンサーサイズのフレアカッターになってると思うぞ
レンズの性質上外側から回り込む光なんてありえないし、際立ったテレセン性で周辺も
直行性の光学系を用いていたとしてもセンサーサイズの内側までフレアカッターを
食いこませるようなことをしなければ大丈夫だしな
もちろんテレセン性が低いレンズの場合最適化という意味ではセンサーサイズより小さい
フレアカッターを使うことも出来るが
だからあ、
焦点距離無限大のレンズであろうと、像側完全テレセントリックなレンズであろうと
主光線が絶対に蹴られない大きさのフレアカッターとするなら、
撮像範囲と合同な形にしなければならないわけで、
そんなApertureならフルサイズだろうが余裕で蹴られないレンズはザクザクあるだろうってこと
28mmF3.5とかなら全然余裕、35mm2.8とかでも、まず
大丈夫だろう
>>920 一眼レフレンズのレトロフォーカスな広角だとそんなことは無いと思うが俺の勘違いか?
>>921 現物持ってないの?
その「フルサイズではかくじつに蹴られる」と信じているアダプタに付けて、
最小絞りにして後ろから見りゃすぐわかるよ
ていうか、フレアカッターは撮像面より小さくできるという事まで気づいたのなら、
汎用のAPS用のフレアカッターでフルサイズが「全然に蹴られる」とは言えないって事に
どうして気づかないんだろう?
ていうか、使ってみて蹴られるようならニッパとラジペンで撤去すりゃいいだけだろ
それぐらいの事もできないのなら買いなおせばいい
ルーターとかドレメルとかダイヤモンドのヤスリとか使えよw
試してから考えようぜ
男らしくホルソーで行くべし
ふむ
>>922 洋の東西すべてのマウントアダプターに精通してるわけじゃないから一般論として
APS-C用にフレアカッターついたアダプタならカラレるだろ、と思っただけだ
逆にフルサイズでもケラレないフレアカッターとか何の役を為してたのかと
>最小絞りにして後ろから見りゃすぐわかるよ
ケラレの影響って開放・最短撮影距離なんじゃないのか?
そもそもSONYが純正でAPS-C用のアダプタに代わってフルサイズ対応のアダプタを
出すのに何の影響も無いと言い切るほうがおかしいと思うがな
>>928 > 一般論として
> APS-C用にフレアカッターついたアダプタならカラレるだろ、と思っただけだ
「確実に蹴られる」なんて言うからだよ
> 逆にフルサイズでもケラレないフレアカッターとか何の役を為してたのかと
どんなレンズを前に付けても大丈夫なフレアカッターなんて物に期待しすぎ
> ケラレの影響って開放・最短撮影距離なんじゃないのか?
蝕がどの程度出るかちゃんと見る時に解放で見る
蹴られが出るかどうかは、主光線が切れるかどうかで見るから最小絞りで見るんだよ
解放で見て少しでも陰になっていたらダメというのは、完全ビネッティングフリーを目指す場合の話で、
いわゆる蹴られとはちょっと違う
ビューカメラ経験とかがあれば、これは基本的な事項なんだが、
> 出すのに何の影響も無いと言い切るほうがおかしいと思うがな
誰かそんな事言ったかね?
「確実に蹴られる」とかやりもしないでいい加減な事を言った奴なら覚えているが
正しいことを書いていても開放を解放と書いている時点で説得力に欠ける.
ボディ来て実際に付けて撮ってから考えりゃ良いんでないの
蹴られるようならeBayの激安品を少し配送時間掛けて頼むか
高くても同じものを八仙堂あたりで買っても良いし
まぁ、対応してるかどうかなんて、α7が発売したらアダプター作ってる所が確認するでしょ
買ったのに使えないってクレーマーが現れる前に
さっきからまるで見当外れな事ばかり書く単発が続いてるが、
見苦しいからやめたら?
「確実にケられる」を否定したからといって
「全て無問題でケられる事は一切無い」にはならない事ぐらい
小学生でもわかるだろうに
ここまで頭悪いやつが、そうそう何人もゾロゾロ出て来るものかねw
>>935 じゃあお前はケラレる可能性のあるアダプター使い続けるためにケラレないレンズ探しの
旅にでも出るのか?
問題の本質はそういうことじゃないだろ。APS-C用フレアカッターのついたアダプタは
フルサイズEマウントでは問題が出る。これが本題だ
一部のイレギュラーを引っさげて「俺の言ったとおり100%のレンズがケラレるわけでは
ない」とか豪語するのは勝手だが「はいはいそうですか」としか言えないわな
最小絞りにして後ろから云々が大事なのか?ほとんどのレンズでケラレるという事実の
ほうが大事だろうが
まだボディ持ってる人も居ないのに
そこまで熱く語れるものなの・・・
>>937 既にVG900という先輩がいるからな
APS-C用アダプタで問題が出ることは実証済みなのに問題がないと誤解されかねない
ような書き込みをするよりは問題があると書き込みしたほうが今後のユーザーにとって
親切だろ
>>938 > 問題があると書き込みしたほうが今後のユーザーにとって
> 親切だろ
勝手な思い込みだな。
問題が出ない可能性も大いにあるのに「問題が出る」と断言する方が迷惑だという可能性は
考えられないのか?
>>936 >問題の本質はそういうことじゃないだろ。APS-C用フレアカッターのついたアダプタは
>フルサイズEマウントでは問題が出る。これが本題だ
問題の本質は、今手持ちにあるアダプターとレンズの組み合わせで問題が出るかどうかだ
> 一部のイレギュラーを引っさげて「俺の言ったとおり100%のレンズがケラレるわけでは
> ない」とか豪語するのは勝手だが「はいはいそうですか」としか言えないわな
一部の問題が出る組み合わせを引っ張り出して「俺の言った通り使えないだろ」とか
ドヤ顔で言われても、現時点では何の参考にもならない
頑張って
>>934が探してきた例もシグマ24-70mmF2.8なんていうDSLR時代のレンズで、
テレセンを考慮した後玉の大きいいまどきの設計で、こんなのはある意味ケられて当たり前な例
アダプターを使うような人はそういうレンズばかり使っているわけじゃない
古い設計の銀塩用オールドレンズを使っている人も多いわけで、
ああいう例を引き合いに「ほら、だめでしょ」というのはミスリードを誘っているだけの
有害情報
>>939 「問題があります」→「実際は問題はありませんでした」
「問題ありません」→「実際は問題がありました」
どう考えても迷惑なのは後者だろ
「津波警報です」→「津波は来ませんでした」
「津波の心配はありません」→「津波到来で被害」
どっちが迷惑かこんな例を出さないと理解できないか?
>>940 じゃあがんばってお前がケラレないレンズリストでも作ってくれ
リストから漏れたレンズがケラレても俺は責任持たない
「問題があります」→(アダプター買い直し)→「実際は問題はありませんでした」
「問題があるとは限りません」→(様子見)→「やはり問題ありませんでした」
なら圧倒的に前者が迷惑ってことすらわからないの?
アダプター屋の回し者なの?
>>943 買い直すんだったら
自分で確認してからだろ
いつでも買えるんだからw
どっちにせよEマウントがお初なのにA7シリーズ買って
ボディ届く前に先にアダプター注文しちゃうようなアレな
人で、なおかつココを覗いている激レアな人に対する
警告にしかなってないけどね
ID:0VHNBBgI0よ
> リストから漏れたレンズがケラレても俺は責任持たない
もうやめとけ、本当にみっともないから。
>>343 既に持ってる奴が試しもしないで買いなおすとかバカなのか?
持ってない奴が「大丈夫なのか」と非対応を買ってしまうことのほうが迷惑だろうが
俺には非対応のアダプターの在庫処理をしたがってる奴のほうがアダプター屋の
回し者にしか見えないが?
>>946 みっともないのはお前
ケラレない28mmF3.5と35mmF2.8とやらを具体的に書いてから言えや
ちょっと、いや、かなり痛い人だな
>>949 反論できなくなると痛い人扱いか。おめでたいな
ちなみにSONYだけでなくメタボもVG900にあわせてアダプターをフル対応に更新
したからな
アダプター作ってるメーカーがケラレると判断しているのに何をもって大丈夫と言いたいのか
理解に苦しむわ
何で、蹴られるレンズもあるだろうという前提は同じなのに
この争いww
>>951 だからお前は「ケラレないレンズもあるよ。大丈夫だよ」と言いたいんだろ
俺は「フル未対応のフレアカッター付きアダプターは問題あるよ。使ったらダメだよ」と
問題提起したわけだが
どっちが役に立つんだろうね
俺は安易にAPS-C用の死にデバイスに手を出す被害者を増やさないために頑張るんだろうし
お前はそういうアダプターを既に持っている、あるいは間違えて買った奴が使えるレンズを
提案するため頑張るんだろうよ
×「フレアカッター付きアダプターは問題あるよ。」と問題提起した
○「フレアカッター付きアダプターは確実にケラレる 。」と嘘ついた
フレアカッターが付いてりゃケられる可能性があることぐらい小学生でもわかるだろw
なにが「問題提起したわけだ」だよ
>>953 あなたの相手してる人って
言葉を言葉通りにしか解釈できない人だから、、、
言葉尻の揚げ足取りしてるんじゃなくて
どうやらそういう人なのよ
前から知ってたけど
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:32:30.81 ID:hfOw8/440
ケラレるケラレるって、クズでぶじゃあるまいし……
>>954 フレアカッターが付いてたら絶対にケラレるわけではないことは
>>919で書いてるだろうが
小学生以下か
>>916でわざわざ「いろいろあるかもしれない」に×印を付けてまで
「確実にケられる」と言い直しているのだがね
「問題が出ないほうがおかしい 」とまで言い切ってるしw
で、
>>917で指摘されてあわててググったのか何だかは知らんが、後付で
付け足しただけ
テレセントリックがどうのこうのと聞いた風な口をきいてはいるが、その実は
ケられの確認方法もろくに知らない光学シロウトってことも
>>928で晒しているし
あとはもう支離滅裂に「ぼくはまちがってないいだもーん」と駄々こねてるだけ
せっかく日付跨いだのに終わらせることなく恥の上塗りして、ほんとバカだねぇ
>>958 >>916で「どんなアダプター、どんなレンズでどんな焦点距離で使っても確実にケラレる」と
書いてたならお前の言うとおりだろうよ
「非対応のアダプター使えばケラレるレンズが必ず出てくる」=確実にケラレる、と書いた
俺の本意を理解できればそんな素っ頓狂なことは言わないだろうよ
そもそもレンズとアダプターの組み合わせも書いてないのに「絶対ケラレるぞ(その
組み合わせでは)」とエスパーできるわけないだろうが
>>955も言ってくれたがお前は揚げ足取りが大好きで話の本質は考えないタイプなのか?
そうだとすれば謝るわ。無駄にスレを消費したここの住人に
>>959 揚げ足取りが大好きなんて俺は言ってないよ
相手の人はマジで揚げ足取りみたいな事を言ってるの
本気でなのよ
>>958 ついでに
>ケられの確認方法もろくに知らない光学シロウト
素人は認めるしだからこそ「ケラレの影響って開放・最短撮影距離なんじゃないのか?」と
聞いたんだが悪いのか?
あと、
>>922の
>その「フルサイズではかくじつに蹴られる」と信じているアダプタに付けて、
>最小絞りにして後ろから見りゃすぐわかるよ
の件だが、例えば最小絞りレンズにフレアカッターついたアダプタつけたとして、後ろから
どうやってみればケラレが判別できるんだ?
フランジバックもバックフォーカスも撮像体の大きさも反映できそうにない気がするんだが
素人に判るように教えてくれ
>>960 正直なんで噛み付かれてるのかサッパリわからんよ
>>951 APSCのフレアカッターはセンサーから15mm程度のところにあるんじゃないの?
そしたらレトロのアンジェニューなんか確実に蹴られると思うけど違うか?
Eマウントのフレアカッターはセンサーをクロップしてるようなものだから
FFで確実に蹴られるというのも間違いではないと思うぞ
具体的なアダプター名と、使用可能な具体的なレンズ名をあげて話をしないと、
意味ないんじゃない
ンモー!
面倒くさい連中だなー
>>961 「確実」かどうかって一点ですね
言葉のアヤとか
わからない人なんですよ
だから、お互いにほとんど同じ事を言ってるのに
議論が終わらない
レンズの後玉以降にある障害物によるケラレの影響は最短撮影距離で
解放F値が最も影響が大きいで正解
インナーフォーカスとかだとややこしいから全群繰り出しのレンズで
説明するがバックフォーカスが一番長くなるのは最短撮影距離なので
フレアカッターの影響を一番受ける
このケラレはDSLRのミラーボックスによるケラレやミラー切れと同じ
現象
ミラーボックスケラレは基本的にイメージサークルは考慮されているから
影がでるほどの影響は無いが
最小絞りにして後玉から云々はレンズの設計におけるケラレ、もしくは
フィルター枠やフードといった
レンズ前玉側に起因するケラレの
チェック法
後ろ側のフレアカッターの影響のチェックなんか出来るはずがない
A7発売後はebayあたりでもアダプタ関係は品薄になったり、値上がりしたりするんじゃないかと思って
フライング気味で買ってみる人はいるんじゃないかと…
自分がその一人なんだが、M42-Eマウントのヘリコイドアダプタはフレアカッターではなく枠自体が
センサー面から13mmの位置で33mm径しかないから、完全に蹴られるだろうな…
>>966 テレセン性の高いレンズは影響を受ける可能性大。望遠系とか
アンジェニュー35mmなんてレトロフォーカスの教科書みたいな
レンズだし広角としてはテレセン性が高いレンズのはずで俺自身が
試したわけではないからあくまで推測にすぎないがケラレやすい
レンズの典型だと思うがなあ
>APSCのフレアカッターはセンサーから15mm程度のところにあるんじゃないの?
Eマウント面より更に3mmも奥にフレアカッターが付いているアダプターがあるの?
ちょうど電子接点のあたりぐらいになると思うが
末尾P氏に
>>961の返答を求めてるんだが返ってこないってことは逃げたのかね
人を素人呼ばわりまでしといて
>せっかく日付跨いだのに終わらせることなく恥の上塗りして、ほんとバカだねぇ
そっくりそのままリボンつけて送り返したい
>フレアカッター以外にもこういうギミックがついたアダプタだとケラレるだろうね
そいつはフルサイズでなくAPS-Cのままでもレンズによっては蹴られるしw
手動で絞れないEFレンズを使うための苦肉の策なんだろうけど、
絞りの位置が変われば収差の出方も変わるし、ちょっと使う気にはなれないな
とりあえず自分の無知を棚に上げて人を素人呼ばわりするのはやめとけってことだな
そろそろ次スレたてた方がいいのでは?
最初、それのどこにフレアカッターがあるんだろう?
とわからなかったのだが、ひょっとして内筒のことをフレアカッターと言ってるのか
確かにそういう働きもあるだろうが、なんかちょと違うような気が
丸いフレアカッター・・・
なんかおかしいかな。
レンズの中には昔からあるだろ。
アダプターに?
フレアの原因は鏡筒の内面反射だから、丸か四角かだけじゃなく内壁面の仕上げが重要だったりするよ
ま、丸いのが例として不適切だったら同じメタボンEF-Eのver1と3を参照してね
フレアカッターというのは、鏡筒内面無反射処理の総称みたいに思ってる?
画角外の光線を結像面に届かないように切るためにつけた羽のことだよ
丸い内筒はフレアカッターとは呼ばない
982 :
980:2013/11/06(水) 12:46:45.49 ID:gM1UBBOt0
>>981 そうは思っていないよ
厚みのあるアダプタには羽だけでは効果が薄いので
内面反射を考慮して立体的になったものもあるでしょ
それにスクリューマウントのチューブなどでは、丸いフレアカッターもあるよ
次は「フレアカッターとは何ぞや」でバトルが始まるのか、
ニコンマウント化したLeica Rマウントのレンズをα7Rで使いたいのですが
どのマウントアダプタ買えば良い?
手持ちは
・Leica R 28mm elmarit
・Leica R 50mm summicron
・Leica R visoflex 65mm elmarit
です
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:42:54.08 ID:WNG1/3d90
フルサイズに対応した物を購入してください。
でも、今のところフルサイズに対応していると明示している物は多分無いのでは。
特に発売日にすぐ使いたいとかでなければ、検証報告が出るまで待った方が良いかも。
出ないと、国産の高いものでもけられたり、
中華の安いものでもよかったのに、
とかで後悔すると桃割れ
>>984 1.
http://www.ebay.com/をブラウザで開く 2.Categoriesの選択で、Cameras & Photoを選ぶ
3.Serch...に“nex nikon adapter”と入力し、Searchボタンをクリック
4.Sortの選択で、Price + Shipping:lowest firstを選ぶ
5.表示された商品を上から見て行き、価格の下に“Buy It Now”と書かれている商品の写真をクリック
6.Buy It Nowボタンをクリック
後は頑張れ
>>986 このタイミングでアダプタ購入勧めるとか上のほうで捜索願でてる末尾Pさんですか?
もう少し待ってフル対応の確認取れたものを買えとアドバイスするのが普通だと思うが。
変なのに絡まれた
要は中華の激安品でおkと言いたいんでしょ
確かにそのあたりのはただの筒なのでフルサイズでも問題の出ようもない
いくら待っても「フル対応の確認」なんてアナウンスされるかどうかすら怪しい
それでも確認しなきゃ気が済まないのは勝手だが、それは普通でもないし他人に勧めるものでもないぞ
> 確かにそのあたりのはただの筒なのでフルサイズでも問題の出ようもない
むしろ$10しないようなので、ちゃんとAPS-C用マスクが付いているのがあれば買いたい。
ゆうべα7Rをポチると同時にデジタルホビーでEF用電子接点付きアダプタVer.3も
ポチったけど、在庫切れで次回入荷まで1-2週間だそうな。
Hawk's Factory製 Eマウント用 補助ヘリコイド付 Mアダプタ Ver3
は「残りわずか」って書いてあるけどまだ在庫があるみたい。
コシナが同種のアダプタ出すの発表してるし、
α7/7RでMマウントレンズ使いたい人はすでにEマウントボディとアダプタ
持ってる人も多いだろうからα7/7R発売前に急に数売れるようになった
わけでもないんだろうな。
まぁ言われている通りUWHもDistagon 18/4も駄目だな
四隅だけならまだしも黄色領域が出たら修正は無理だから
B/W専用で使うか
>>994 すさまじい描写だね
周辺光量落ちても楽しめそう
古いレンズとA7Rも外見の相性はバッチリ
Dfの写りも早く見たいな
画質の低下する周辺部をトリミングしていったら、
結局APS-Cサイズになったりしてw
スピードブースターの存在意義はまだあるということかもね
せん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。