SIGMA DP Merrill part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
新4600万画素(出力リアル1500万画素)APS-Cサイズ
FOVEON X3ダイレクトイメージセンサーを搭載した
シグマのハイエンドコンパクトデジタルカメラ、
DP1 Merrill、DP2 Merrill、DP3 Merrillについて語り合うスレッドです。

◆前スレ
SIGMA DP Merrill part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1367231544/

◆関連スレ (DP1, DP2, DP1s, DP2s, DP1x, DP2xの話題は↓こちらのスレへどうぞ)
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352856191/

◆シグマ公式サイトTOPページ
http://www.sigma-photo.co.jp/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:05:43.73 ID:pa3N2ryr0
             __,,,,,,,,,,,,,,__
        .::彡彡ニニミミミ:x
        ≠'/{ { {ー ミ ミ` `ヽ,'ヽ    消費者に
      /,',','  `` `  ヾ     ',','ヘ
      ノ,',','            ',',',ハ   何が欲しいかを聞いて
      },',',',             i,',',',!
      ,{,',',',〉              ',',','〉.  それを与えるだけではいけない。
    {fミヘi' ,,,,_        _,,,,、 マ'´:}
     {rァ∧.γfモヵ:x' __:γモテミヽ /{、:i′ ノーアイディアの素人に
     マ',} `{   ノfリ⌒:{)   ィ リ´ミリ:i
    八_》', ゝ ... ィ,.  ;ミ --彳,',',|:/   耳を貸す企業は
      |,',',',   , ヘ、  ,.ィ   ,',',',「
      ∨,',', /, ,',','`;´,',','_',', ,',',':,'     裏切られ疲弊し消えていく。
         ∨,', ,','´¨ニニ¨´ ,',',','/
        ∨,',',', , ' ' ' ' ,',',',',','/ 
        |\,',',',','_'r┐',',','ィ升└_
        ..。全x ` (  \壬圭圭圭圭└
    ,.。:升圭圭圭Y \.  `寸圭圭圭圭┓。
 .。:升圭圭圭圭紗ヽ     ハ寸圭圭圭圭圭.
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:08:39.69 ID:05Vbm1zR0
四大糞嘘つきフォビオン

@三層構造ゆえ物理的に色がクソ

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2010/03/20100304-481d.html
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
http://ablite.paslog.jp/article/1363333.html

>層構造による有効光の減衰
物理的な赤かぶり、マゼンダ病、色相ズレ

A三層構造ゆえ物理的に高感度がムリ

NEX5 vs GF1 vs DP1 
http://moco-moco.jp/img/sigmadp1/testshot_63.jpg

Bデフォルトでのシャープネス詐欺
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/how2_sigma_sd.htm#sharpness
>SIGMA Photo Pro で本当にシャープネスが掛かっていない状態は -1.0 です
http://sokuup.net/img/soku_26602.jpg
ゼロのはずなのに強力なシャープネスを掛けている

http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/62427439.html SPPのシャープネス0は効果が強すぎるからだ。

http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/62427409.html 私自身はシャープネス-2.0が適切だと判断した
これが何もシャープネスのかかってない状態に見える

C1440万画素詐欺 実際は466万画素程度の低解像にシャープを掛けて誤魔化す

APS-C 1800万画素 Bayer VS.470万画素 Foveon
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:09:25.15 ID:05Vbm1zR0
955:maro:2010/08/05(木) 20:27:57
>>952
シグマ社が採用しているCMOSには、大変特殊な構造をしたセンサーが使われています。
一ドットで、RGBのカラー映像を取り込む構造になっています。

    凸    ←第一層Bセンサー
   凸凸凸   ←第二層Gセンサー
  凸凸凸凸凸  ←第三層Rセンサー

センサー表面のBセンサーが一番面積が少なく、次に第二層のGセンサー、
そして、一番面積の大きな第三層Rセンサーが組み合わさって1ドットのセンサーを構成しています。
受光された光は、それぞれのセンサーを貫通(透過)しながら次のセンサーへ導かれます。
その時発生するのが、受光スペクトルの減光です。
波長が短く、透過性の乏しい紫外寄りのブルー色センサーが表面に位置するのもうなずけますね。
光が貫通(透過)する為に減光が起こり、それをハード的に補う意味でも下層センサーの面積が下に行くほど大きくなっています。
つまり、BセンサーよりGセンサーが倍の感度を持ち、Rセンサーは、それより倍近い感度を持たせてあるともいえますね。
これが、後でどうにも変更出来ないハード的構造ですね。
ここで、マゼンタ転び、赤かぶり、などの現象が問題となってしまうのですが、なぜでしょう??
思うに、最下層に位置するRセンサーの受光面積が大きすぎるために感度超過が起こっているような気がしてなりません。
各センサー層の材質特性なども考慮した減光値の計算はしっかり行っているのでしょうが、
赤外領域の赤色という光特性には、モノをよく透過する特性がある、
という単純な性質を考えていなかったために起こった設計上の問題のような気がしております
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:09:38.12 ID:jYyMmLwO0
テンプレ嵐奮闘中
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:10:17.63 ID:05Vbm1zR0
「DP2mは遠景の解像がすごい」って意見をよく見るけど、これは間違い。

偽解像を解像していると錯覚しているだけ。

(p)http://sokuup.net/img/soku_26603.jpg

この写真が最たるもので、おそらくほぼ同じような大きさであろう
海のさざ波が、手前から奥へ向かってぎっしりと埋め尽くされている、
という写真なのだが。。。とてつもない違和感を感じてしまう。

手前の波はなだらかな曲線を描く、まさに、アナログ波形。
奥へ行くにしたがって、ギスギスした様な感じが徐々に増えていく。
そして一番奥の港の岸に至っては、ゴツゴツとした瓦礫で埋め尽くされた、
まるで震災直後の海の様。

実はこういう作例はこれに限らず、シグマの公式サンプルにもある。
(p)http://www.sigma-dp.com/DP2Merrill/samplephoto/SDIM0829.jpg
無数に存在する家々の屋根の上にある丸いはずのパラボラアンテナが
遠くに行くにしたがってモザイク状になってしまう。

これ全て、偽解像なり。

残念だけど、フォビオンの時代は終わったんだと思う。
メリルを見ての通り、APS-Cに画素を詰め過ぎてノイズ塗れになってしまったし、
ファームアップで改善できるのか今のところ不明。
そしてシグマの開発力ではベイヤー市場で起こっている『フルサイズ化の波』に乗れるのは5年後だろう。

俺もフォビオンは一旦卒業して、RX1かD600でフルサイズデビューするつもりでいる。
このスレの皆とは益々、差が付くね。

俺はグラスワンダー。駄馬をぶっちぎる。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:15:31.78 ID:05Vbm1zR0
D800の画像をウンコって言ってる人は、ニコン機の経験がなさそうだな
あれはピクチャーコントロールをしっかり詰めていかないとハイレベルな画質は出ないよ
色々とルールがある厳しいカメラだね。ここ数年のユーザーなら知らない作法がいくつかあるから、
maro氏が標準状態でシャッター切っただけでは、バカチョンカメラを批評してるようなものだよ。


まずは、SPPのデフォルトノイズリダクションが輝度、色、バンディングとも
真ん中(50%とは言わないけど)を認めようね
その上で、旧DPではまだましだったWB晴れ固定すら外れるDPmのWBを理解しましょう

俺はDP好きなんだから、ダメなところはダメと認識した上で使ってるの



メリルはD800の50倍のノイズがある。
http://sokuup.net/img/soku_26697.jpg

ニコン D800 RAWデータにノイズリダクションはしていない
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/03/blog-post_20.html


都市伝説化してきているRAWデータのノイズリダクション。もうド素人どもが妄想であれこれ言ってるレベルになってきている。

特集「中判に匹敵する36.3メガピクセルをデジタル一眼レフのボディに凝縮!! ニコンD800」(デジタルカメラマガジン 2012年4月号 P.69)

Q.RAWデータは保存前にノイズリダクションを行いますか?
A.株式会社ニコン 映像カンパニー 開発本部第一設計部第一設計課副主幹 原信也氏
「RAWデータに手を加えていません」
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:18:03.97 ID:05Vbm1zR0
SD1 Merrill と K-01 解像力は2倍違うのだろうか?
http://kuusuke-hikari.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/sd1-merrill-k-0.html

私には、目くじら立てて「違う」とか、「いや違わない」というほどの
違いは特に感じません。

http://kuusuke-hikari.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/100-ecbf.html


オフセット原版はモザイクですし、それは目には見えないほど
精細ですから、素材の原稿写真がベイヤーのデモザイクであろうと、
FOVEONの1ピクセル全色表現であろうと関係ない・・というよりは、
モザイクであるベイヤーのほうが原理的に高画素カメラが作りやすいので
ベイヤー有利とさえ断言できます。

FOVEON 1500万画素(FOVEON流に表現すると4600万画素)は
1500万画素のベイヤーと同程度の精細さでしか印刷できません。

つまりオフセット印刷ではFOVEONの得意とする等倍有利という画像の意義は
全く無意味化されてしまうわけであります。

したがって、ベイヤーの10百万画素と、フォビオンの10百万画素とは
印刷物や、ディスプレーで表現する限り、全く同等といっても
間違いではありません。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:18:29.44 ID:fqYnYy1J0
>>246
だから、
232の理解の仕方は間違いだ
ってことだよ

このスレの連中は基本中の基本を理解できていないから、
232のデタラメが正しいことだとまかり通ってしまいかねない。

実際、なるほどと思ってしまった人間がいたではないか。

そしてその間違った知識を他のメーカーのスレでドヤ顔で披露し、
フォベオン最高などとのたまう。

このスレは定期的に監視し、
ことあるごとに間違った理解を指摘し、
フォベオン厨が他のメーカースレに害悪を及ぼさないように
封じ込めておかなければいけない
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:25:17.68 ID:lx3yNj1H0
430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2013/04/13(土) 11:04:58.15 ID:um86+xy4P

フォベ基地は巣におかえり。ここは寒い。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:48:40.64 ID:wUUEu/fg0
木を見て森を見ないアンチの戯言は聞きあきた。


良く比較に出されるD800とか、ウザすぎる独特の色自体がノイズだろw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:57:39.35 ID:fqYnYy1J0
>>11
お前の脳みそがノイズ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 01:00:06.89 ID:wUUEu/fg0
つまんね〜
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 12:17:47.93 ID:i9GTL4KaP
掲示板の山作例見て来たけど凄いね。
もっとも、ここの連中はISO200ってだけで否定するんだろうけど。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 12:46:47.04 ID:bXmMK1kC0
そりゃセンスのある奴の写真自体は貶しようがないよ
ただカメラ機種スレでは個人の腕の話よりもカメラそのものの話こそが望まれて当然だろ
センスのいい奴が200を使ってたから200がその写真を生み出す最高の条件だったんだー僕も何も考えずに200を使おうとはならんよ
この前このスレの流れに騙されて人撮りメインのイベントにISO200固定で行って泣いたね
点画に必死に通常+αのノイズリダクションを掛けて、扱ってるものが写真なのか絵なのか分からない悲しい気持ちでレタッチしてた
せっかくパリっと撮れている衣装までヌルっとして何の為にメリルを持ちだしたか分からない残念な結果になった
もう絶対に騙されない
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 12:48:49.19 ID:069xNy0E0
>>14
どれよ
暗号みたいな会話するな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 12:50:48.61 ID:QKEjfy8X0
ISO200でノイズが酷いのは空だけどな
服にまでノイズのるか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 12:53:25.26 ID:i9GTL4KaP
FOVEON
画像掲示板
あたりのキーワードで検索するんだ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:00:29.65 ID:QKEjfy8X0
ハングライダー空撮か
雪山登る俺としては凄さは感じないけど、この人の今後の可能性はデカいなあ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:08:23.22 ID:bXmMK1kC0
>>17
空も酷いけど肌は被写体の重要度からしてもっと酷い
一点一点数えてしまいたくなるような強烈なノイズを除去するのに輝度除去MAX必須になって
当然問題のなかった衣装やアクセサリーまでボケボケのmerrillを使った意味がない写真と化す
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:11:10.36 ID:069xNy0E0
見に行ってないからてきとーだけど、飛んでるハングライダーからの撮影なら
必要に迫られての高感度じゃないの
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:11:59.78 ID:QKEjfy8X0
肌ね、そりゃもともと無理ゲー
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:14:18.83 ID:kebAkGYL0
肌が無理だと言っちゃうのはPhotoshopを使いこなせないヘタクソであるという自白だぞ。
カメラはデータを取得するだけで、そこから色を創るのは撮影者のスキル次第。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:15:35.51 ID:NLYK90wd0
32インチの4k2kには興味ないわ
写真鑑賞専用に一台モニターを用意するからPC作業には少し適さなくていい大画面はよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:22:36.45 ID:QKEjfy8X0
はよって6/1に新しいの出るっての、つか今までにもでてるし
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:34:18.42 ID:NLYK90wd0
はよ(貧乏人の手に届く普及はよw)
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:37:14.24 ID:0cUBMbrI0
このスレでGIMP使ってます何てとても言えない・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:48:47.50 ID:LTnPa0hs0!
>>27
すごいな、GIMPはカタチの調整はやりやすいアプリだけど、
色の調整は設定が細かくできすぎて、面倒な作業になるのだよな。感心しました。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:50:22.69 ID:QKEjfy8X0
FOVEONで人撮ってフォトショで塗り絵なんて、信者の踏み絵だからねえw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:58:00.32 ID:byEowzZF0
信者てw
Photoshop使いこなせない素人の酸っぱいブドウは辟易。
自分にレタッチスキルが無い事をそんな卑下しなくてもいいのに・・・。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:13:44.77 ID:QKEjfy8X0
を、15秒が釣れた
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:19:37.19 ID:w1tS8R7W0
あらっ、知らん間に何時ものゴキブリを論破してたのかw
プチッとwww
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:26:11.07 ID:QKEjfy8X0
本日もパトロールご苦労様ですw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:28:16.62 ID:Pf2UgfyX0
いやいや、歩きまわってたらゴキブリ踏んでただけなのでそんな大儀ではないぞw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:34:39.62 ID:i9GTL4KaP
マスクして肌だけNRかければいいんじゃないの?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:39:57.46 ID:8n3i8gbw0
Photoshopではそんな面倒な事してないけどな。
青にはNRせず緑に50、赤に100みたいにすると
いい感じでノイズが減りディテールも維持される。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:59:20.77 ID:PJMAkFHn0
IDコロ助でもいるのかな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 21:28:03.98 ID:hVBrVOSq0
人肌ISO200のほうがいいなんていう流れあったっけ?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 21:33:49.34 ID:wUUEu/fg0
なかったと思う
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 21:44:27.74 ID:bMzkrDg30
だいぶ前からこのスレに居るけど、そんなこと言ってる奴は見たことない
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 12:41:22.85 ID:2UNZCf5iP
100か200だけじゃ状況良く分からん
どのくらいの明るさでどの位の露出か分からんと
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 13:09:53.45 ID:bV9n/3WE0
お前ら1,2,3全部持ってるの?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 14:38:26.89 ID:gmeALbNg0
1と3を持ってる
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 14:45:30.09 ID:BE5ge6TP0
1,2x,3M
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 16:23:37.69 ID:b0mEccHr0
1s 2x 2m 所有で3m購入予定
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 16:37:00.51 ID:ba5aPEO+0
フォべキチ探してみたけど簡単だな
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120205/WmJ1cW9qK24w.html

分かりやすいくらいにニコン、ソニーアンチ。キヤノン擁護。やっぱりキヤノン社員なの?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 17:00:01.45 ID:ba5aPEO+0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120624/VDduWU12TEEw.html

うーん徹底してて格好いいな!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 17:26:41.02 ID:/U+mBX0h0
1Mと3Mあったら2Mいらんのでは?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 20:02:37.15 ID:yCpt1b1e0
1M、2、3M持ちだが時々2M欲しい
撮像素子変わったら買おうと思っている
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 20:06:03.17 ID:w4XN6i260
マジな話、2Mを買ってフロントテレコンとワイコンじゃ、イカンのか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 20:07:27.25 ID:yCpt1b1e0
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 20:49:59.78 ID:2UNZCf5iP
1M,2M,3M全部発売日に買ったけど、
1M,2Mは100枚も撮ってないな。
3Mは1000枚弱撮ったけど、メインのSD1Mは週末2日で撮ることもあるから、稼働率低い。

あまり撮ってないけど、写りだけで感動したいなら2Mなんだろうなとは思う。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 21:59:25.18 ID:yCpt1b1e0
テレコン、ワイコンはわざわざ画質落として誰得
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 23:24:41.29 ID:vhgkTaFR0
テンプレにこれも追加してくれ
X3 Technology
Technology Papers
http://www.foveon.com/article.php?a=74
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 12:54:21.75 ID:E/eXWPOE0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 20:48:42.18 ID:8f8DZlkH0
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 01:55:58.50 ID:PcosgEif0
前スレ311で外部バッテリーで動かねぇって言ってた者です。
前スレ345氏の示唆を受けて、あれからケーブル複数種類
試してみたのでご報告。興味ない方はスルーしてください。

試したバッテリー
cheero Power Plus2の2.1Aポート
Anker Astro3E(2ポート合計3A)
enecycle EN03の2.1Aポート

試したケーブルと結果
1.COMON USB→DC(外径3.5mm内径1.3mm)電源供給ケーブル 1.2m
 全バッテリー起動はするがシャッター切ると落ちる。
2.COMON USB→DC(外径3.4mm内径1.3mm)電源供給ケーブルL型 1.2m
 Power Plus2:単写・連写OK。SD書き込み中に写すと落ちる。
 Astro3E・EN03:起動はするがシャッター切ると落ちる
3.ノーブランド USB電源ケーブル 3.5/1.5mm ブラック(60cm長・バルク品)
 全バッテリー起動ボタンの周りが一瞬光るだけで起動せず。
4.PLANEX ハンズフリーヘッドセット BT-06HS の充電ケーブル 0.2m(外径3.5mm内径1.3mm 実測)
 全バッテリーで連写OK、書き込み中の連写OK。EN03・Power Plus2の1Aポート
 でも同様。

という結果でした。ケーブルの質って大事ですね。今は自作USB-DCケーブル
で問題なく外部バッテリー使えてます。以上ご参考になれば。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 18:45:49.97 ID:ledEPQxJ0
良さげな絵が上がっている間は何故か過疎化するのが
このスレの特徴やね。

アンチはちゃんと仕事しろよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 19:16:23.35 ID:jc8hCkkX0
GRはモアレ偽色だらけで防戦一方だし、ギカイゾー君も他所行ったみたいだ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 12:30:54.48 ID:hZnsV+M9P
良さげな作例上がったか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 12:41:06.37 ID:NsobyHkG0
良さげな絵と思ってるとこが笑えるところ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 13:56:34.35 ID:59JA6jGx0
他で敵作ってくる迷惑な奴が最近おとなしいからこっちも荒れないだけの事。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 13:57:46.42 ID:SzL3YuKb0
>>57
なるほど、長いとロスが大きいからなのかね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 15:17:23.89 ID:NsobyHkG0
>>62
それたぶん>>52だろ100とか1000枚レベルで語ってるとは
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 15:33:19.55 ID:59JA6jGx0
>>64
誰だか知らんけど上で貼られてた奴。
ニコ爺の住処荒らすならせめてID使い分けて欲しいもんだ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 18:31:27.45 ID:q8meXFHc0
>>65
ID使い分ける方がタチが悪いだろ

とても荒らしい考えだ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 19:31:18.45 ID:295LOhCH0
荒らすならドッチでも同じような気がするが・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 19:41:27.77 ID:q8meXFHc0
>>67
確かにその通りだ

一度、荒らしが撮った絵を見てみたい気がする
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 20:15:29.08 ID:295LOhCH0
騒ぐ奴は大体下手糞な印象があるな
他人の意見をきちんと聞けないから上手くならない
他人の意見をきちんと聞けないから騒ぐ
根っこは一緒のような気がする
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 23:24:18.69 ID:LQ8YfxFe0
それって荒らし方がヘタクソな奴に言える事じゃないかw

>他人の意見をきちんと聞けないから話上手にならない
>他人の意見をきちんと聞けないから荒らす
>根っこは一緒のような気がする
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 00:42:09.45 ID:DblwtQtE0
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 01:18:51.69 ID:e3NQ5Lil0
>>71
すまん、安いコンデジでもいいような気がする。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 08:28:49.12 ID:m0zEbCsq0
余程うまい写真じゃないと自分の興味のない写真って安いコンデジでもいいんじゃないのって思うもんだよ。
このスレに上がるような写真だと晴天屋外とかマクロのつまらん写真は
安コンデジで撮ればって思う人も別にアンチとか荒らしじゃなく単純な感想を言ってるだけ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 10:16:38.10 ID:HqQw0ApO0
>>71
ホタル写真は技術と根気、頑張れ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 10:20:51.10 ID:fpc/6oKs0
6月3日にホタルを見に行き、それを記録したという事実が大事だよな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 10:55:23.13 ID:IpZr7sCh0
ホタルってF2.0、ISO1600ぐらいだからなあ
DPmでは無理というのを体感するのはいいこと
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 11:35:50.28 ID:KjHJCERs0
>>73
なにいってんだおまいわ
>>71の写真は誰がどう撮ろうとメリルらしさは出ないし、メリルで撮りやすい被写体でもない
どれだけ下手くそな奴が撮った写真でも明るい風景や小物なら絶対にメリルらしさ(メリルで撮る意味)はでるわな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 11:49:37.11 ID:tzSuxlPn0
野外晴天やマクロで精細さを出すのが一番得意なDPで、安コンデジ使えば?なんてレスは一度も見たことないや。
ひとり言を過去あったありがちな意見みたいな書き方するのは気持ち悪い。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 12:30:29.73 ID:WaZTbhYMP
晴天屋外でまともな写真って川原と橋の構図作例くらいしかこのスレでは見たことない。
晴天屋外はブレないだけでいい写真になるわけじゃないと思う。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 12:43:44.53 ID:KjHJCERs0
メリルで撮る意味の話をしてるから構図wとかどうでもいい話をしなくていいよ
構図が上手い下手なら写るんですでも上手い奴の写真は凄い
メリルで撮る意味の話をしてる
お前のいう構図がゴミでも被写体を激しく細かく写した写真のはそれだけで価値がある
痛自転車の写真好きだわ
>>71を貶してるわけでもなんでもなくDPで撮っても何も生きない被写体でチャレンジしてる事はユーザーなら共感できる
うっかり失敗のショットを1枚切ってしまった時の次までの装填時間の長さはバッファないだろうと辛すぎるわ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 12:50:21.58 ID:IpZr7sCh0
蜘蛛の巣野郎臭い
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 12:50:37.77 ID:WaZTbhYMP
構図が良かったって話じゃなくて、
空とか草木とか諸々質感良かったのはそれだけだったって話な。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 12:56:42.45 ID:IpZr7sCh0
DPm持ってる人はそんな写真は自分で腐るほど見てると思うけど
いちいちアップする人は買ってきたばかりの初心者人が多い
DP2m発売後は皆でいろいろ上げて、どーすりゃいいんだこれ?って議論してたんだから
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 13:45:31.81 ID:t0HQQX7X0
失敗したのは本人も分かってるし、ホタルの時期ですよと教えたかったんでしょ。
他に話題にしてる人もいなかったし。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 16:13:48.47 ID:acqZJ3C20
ズームDP欲しい
膝が痛くて段差を超えて寄ろうとしなかった自分に悲しくなった
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 17:42:08.59 ID:IpZr7sCh0
DP4m APO200-500mmF2.8
のことか
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 18:04:15.51 ID:uoorfuL80
Nikonの800mmも馬鹿売れだそうだから逝けるかも??
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 18:59:45.50 ID:DZYVJdUW0
延々と文句を言う人は、決してお手本となる絵を上げないと言うのが世の常です。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 19:47:35.25 ID:tAG2lWtai
ここのみんな撮った画像どうしてる?ブログとかSNSにUP?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 20:42:56.89 ID:0cQxBYiMO
>>63 使用したケーブルをバラしてみた感じでは、導線がある程度太い方がいいみたいです。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:07:42.48 ID:m0zEbCsq0
>>78
前スレだったか、コンデジマクロの葉っぱ貼ってた人いたでしょ。
興味のない分野の写真なんてそんなもん。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 23:06:06.97 ID:RXyN0Dwu0
まともなDPMユーザならこれで蛍を撮ろうなんて思わないだろうな。
でも最近そういう常軌を逸したチャレンジ精神が自分の中に無い事を思い出せてくれた。
初心に戻ったよ、ありがとう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 23:20:01.09 ID:LNeLhvf80
なにか意図がある写真はいいよね
そこらへんのスナップは本当に理解できん
maroさんの写真がつまらんってのと同じ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:15:58.38 ID:jR3E5vok0
えらそうなこと書いてる奴ばっかだけど、DPMだから蛍を撮ろうなんて思わないんじゃなくて、
蛍の写真なんて1枚も撮ったことなくて撮り方知らない奴ばっかりでしょ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:22:59.90 ID:hUEv0aAS0
DPでバルブ撮影が出来たらいいのに…
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:36:14.52 ID:NZCD5qz/0
暗くなってから蛍を撮りにいって、ピントがあわねぇとか言っちゃってるんだろうなぁ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:45:37.96 ID:J7EYUYZ60
蛍はD100の頃狂ったように撮影してたなぁ。
さすがに2〜3年で飽きて、最近ではまったく撮らなくなった。
何時撮っても同じだし。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 09:24:39.11 ID:AZw9vG2j0
バルブの前にレリーズだけはなんとかしろ
SD1のライブビューもだけど、シグマはどっかおかしい
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 09:33:13.78 ID:v74rmHtN0
お前自身がおかしいとは自覚出来ないんだなw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 10:24:31.51 ID:Opzy8pul0
俺はLOMO感覚で使ってる
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 10:42:39.15 ID:AZw9vG2j0
>>99
レリーズかリモコンの無いカメラなんてありえんわ
インタビューだとユーザーが工夫してなんとかさてるとかぬかしやがってる
DP1から何年2秒セルフ使わされてんのかと
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 10:54:36.53 ID:FzTLzLNhi
DPが使いやすく進化するのは感激だが
無いものについてあれこれ言うより他社カメラと2台持ちして補えばええんでない?
1台で完結するスーパーカメラが9万やそこらで買える訳ないし
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 11:10:31.10 ID:AZw9vG2j0
二台以上なんて当たり前だわ
こっちは旧DPからあれこれ言ってんの、バルブだってレリーズないと意味無い
低感度解像だけと割り切って、三脚必須でやってんのにメーカーがまぬけ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 11:17:49.98 ID:FzTLzLNhi
シグマにメールすりゃいいのにw
無いものにあれこれむきになるより要望出して、次のモデルで採用されてたら嬉しいなあぐらいが精神衛生的にもいいでしょw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 11:34:08.60 ID:AZw9vG2j0
DPmは次のモデルだったんたが
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 11:47:45.59 ID:FzTLzLNhi
採用されずに残念だったねwとしか言えないわw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 11:56:58.85 ID:AZw9vG2j0
DPmで三脚とレリーズの必要性を感じない人と話して得られるものがなにもない
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 12:07:32.09 ID:ye8p5mF9P
カメラ好き→今ある機能で撮れ
写真好き→機能が無くて撮りたい写真が撮れず不満たらたら
両者は平行線
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 12:22:04.73 ID:xvEsAZsj0
>三脚必須でやってんのに
↑まずここはバカだしなぁ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 12:38:42.82 ID:lSg6SkUc0
バルブしたらセンサー燃える。。。。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 12:47:11.07 ID:ye8p5mF9P
バルブつけないのはフェイルセーフでしょ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 13:14:58.07 ID:H+oa3rK20
>>107
旧DPからユーザーなのに、使いこなせてないんだねw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 13:49:56.66 ID:oP31Fm+Ni
>>107
三脚はたまに俺も使うが…無い機能をどうこう言ってもねえ…

今すぐレリーズついてるカメラ使いたいならそっち使えば済む話しじゃん

>>108
それ逆やw

写真好きはカメラに固執しない、トイカメラでも一眼でも撮れた写真について話す

カメラに固執したり機能がどうこう話すのがカメラ好き
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 14:01:26.90 ID:AZw9vG2j0
カスどもがウゼエなあ
DPmはレリーズなくても使う価値あるから使ってんだろ、バルブはいらんけど
SD1なんて信者しか買わないから、ライブビューの必要性わかってねーし
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 14:58:52.00 ID:H+oa3rK20
>>114
日本語勉強してこい。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 15:18:57.51 ID:nK/3m9K+0
>日本語勉強してこい。
翻訳すると「私は在日なので複雑な日本語が理解出来ません」
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 15:29:49.39 ID:H+oa3rK20
>>116
お前ネットだからって調子にのるなよ。
一回会って話しつけるか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 15:32:04.71 ID:loclF+FX0
>>117
いいよ。
お前んち行くから住所書いて。
あいりん地区の路上だったら笑うけどw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 15:41:33.21 ID:LFkHy+6H0
IDコロコロすんなw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 15:47:16.12 ID:KDB4+cpU0
引きこもりじゃ無いからなぁ、Wi-Fiスポットが変わる度にIDは変わっていく。
同じ場所に留まればIDは同じままだが。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 15:56:00.33 ID:affsvxxd0
繋ぎ変えクンキタ━(゚∀゚)━!
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 16:08:23.81 ID:udvhtV4K0
コロ助恥ずかしいです
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 16:09:39.67 ID:UgfRcjLx0
無職が平日真っ昼間から固定IDで2chやってる方が恥ずかしくねーか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 17:24:18.61 ID:H+oa3rK20
>>118
渋谷のハチ公前交番にこいや
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 18:26:28.51 ID:TXU5MVBx0
コミュ障どもが・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 19:19:37.55 ID:AZw9vG2j0
俺の仕事中に喧嘩すんなw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 19:42:15.97 ID:cLm6lhsO0
>>123
固定IP契約だったら、そこそこ恥ずかしくは無いと思います
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 20:58:36.46 ID:ctgtjjbf0
>>127
いや、そこじゃなくてさw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 21:15:06.80 ID:ye8p5mF9P
>>113
撮りたいものと撮り方が決まってると、
DPMの画質みて凄いものが撮れるかもしれんと期待して買ったはいいが、
テスト撮影で万全の結果に期待が膨らみいざ本番となると
撮りたいものがロクに撮れなくてフラストレーションたまるののは分からんでもない。
カメラに応じて最高の条件で撮れる被写体に満足できる奴とは平行線なんだろうなとは思う。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 21:31:21.79 ID:cLm6lhsO0
>>128
え?、ここは可哀想な>>120>>123の為に優しくボケるスレじゃないんですか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 22:15:21.68 ID:T95gBsbp0
>>129
雑誌やカタログ見てDPMの凄さに感嘆し、俺にも撮れるかもと思って、
価格コム見ると・・・安いコンデジでも変わらんのかなあと思ってしまう・・・ORZ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 22:20:27.13 ID:A/XnEg2e0
あの程度の小さなサイズでしか写真が要らないのならカメラはなんでもいいよ。
スマホでも十分だろ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 22:49:07.27 ID:eeXl2rL40
Photo ProでRAWデータをJPEGに変換したらアホみたいにシャープネスがかかるの何で?

圧縮率の問題?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 23:02:29.85 ID:AZw9vG2j0
>>131
雑誌やカタログなんかDPmの凄さを全く表現できてない
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 23:04:39.26 ID:T95gBsbp0
>>134
え、そうなの?
シグマのカタログの画像素晴らしいよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 23:11:07.98 ID:AZw9vG2j0
>>135
これ、モニター等倍じゃないと凄さがわかりにくいかもしれない
今じゃなくて、4k2kや8k4kモニターが普及したときに凄さが再評価されると思うw
そのためにもISO100と200のノイズの比較や、絶対に許されない手ぶれ、その他モロモロを言ってるつもりだけど、どうも伝わりにくくてサーセン
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 00:39:58.61 ID:5OOmseDf0
最近の価格コムは画像を等倍で見れるようになっているよ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 07:25:22.35 ID:C5K3I6rY0
4k2kモニタで見たら表示領域が広くなって写真としての失敗作なのが強調されるだけでがっかり

>>136
手ブレよりも被写体ブレのほうが先に来る気がする。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:10:07.44 ID:7nZKIsXV0
100か200かに異様に拘る人多いけど、AEで撮ってるの?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:19:10.06 ID:NLtFEMUQ0
>>136
4k2kじゃ等倍にしても細部がちっさすぎて見えない、と何度言えば(ry
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:38:04.06 ID:fo/IvPmB0
>>140
しつこいな〜ソニーストア行ってみてこい、何回目だあんた
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:43:38.65 ID:NLtFEMUQ0
>>141
見てっから言ってんだよ。
全体を眺めれば細部は見えず、近づけば細部が見えるが全体は視界からフレームアウト。
結局無意味なんだよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 09:00:46.82 ID:fo/IvPmB0
いろんなサイズ見て50型ではそこまでは思わなかったけどね
もっとも、それより大きいと部屋がヤバい
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 09:25:15.21 ID:jdENnL8dP
FullHD全盛だけど今更DP1の画像見返そうとは思わんな。
4k2kの全盛の頃には世代の進んだフルサイズフォベなり他社三層なりが出て来て同じようにメリルの画像なんて誰も見向きもしないだろう。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 09:50:03.34 ID:L6X4Q8dQ0
>>133
多分福井シンゾーさんの趣味
SPPでシャープ−1位がオススメ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 09:52:35.33 ID:fo/IvPmB0
それはないよ、旧DPは無理だけど
4k2kでもしょせん3840*2160の830万画素、昔のデジカメを今見るがっかり感よりははるかにまし
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 10:41:24.98 ID:jdENnL8dP
テレビは高画質化エンジンと言う名の強い補正かかるから写真の鑑賞媒体としてはイマイチと思うが、
実際に4k2kテレビにメリル画像を表示させての確認したの?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 10:51:27.76 ID:fo/IvPmB0
今は4k2k買う気しないよ、シャープのPN-K321もsRGBであまり良い評判ではないし
PC用としてAdobeRGB対応のは今後出てくるけど
旧DPの写真を今見返そうと思わないってことは、カメラで撮影する事が主体な人、俺は良い被写体を撮るためにカメラ使ってるから旧DPでも今は鑑賞にたえれるw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:09:12.14 ID:6nkdNqb+0
価格コムの掲示板にいま上がってる虫のマクロなんて味あるけどなあ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 17:33:55.94 ID:S9eg1LrJ0
>>145
海の写真とかわかりやすいんだけど、
SPPでRAWファイルを開いて調整可能になるまでの時間(右側のゲージが満ちるまで)って
すっごくチリチリするほどシャープネスがかかってるじゃん。
その後ゲージが満たされると、急に鋭さが取れて穏やかな写真になるけど、
どっちが本来のデータなの? 

これをこのままJPGで保存すると、なぜかまた元のザラついた
シャープネスの鬼になってしまう
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:16:43.02 ID:qVcoeMVZ0
100パーセント表示で編集する方法を知らずに簡易フルスクリーン縮小の絵だけ見てるってオチかね
100パーセントで編集してる時の絵とjpeg後の絵は変わらんよ
もちろんjpegの圧縮率に応じた変化はあるがそれは別の話
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:23:31.43 ID:YV4XDoUe0
SPPがどんな処理してるか分からないが、最初のデータはチリチリしてるのは事実
だと思う
そこで画像の保存(左上のボタン)で保存したデータがシャープネスの鬼に成って
るのは単に現像パラメーターのシャープを掛け過ぎだけかと思う。
鬼画像てのは>>6にあるコントラストとシャープ上げ過ぎた画像のような物か?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:23:39.55 ID:S9eg1LrJ0
だからその縮小同士でなんでこうも違うのかって話
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:27:20.06 ID:S9eg1LrJ0
じゃあチリチリが本来の姿で、SPPでの縮小表示は
補正かけまくってるってこと?

ファイルが開くまでのチリチリ画像と、ゲージが満たされて調整可能になった時の
画像が全く違うじゃん
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:32:00.84 ID:MSFMuGZE0
書き出して確認すればいいんじゃないの
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:35:29.69 ID:qVcoeMVZ0
まず最初に一瞬で表示するための単純縮小がちりちりなのは当然だよな
計算が単純で間引いてるだけだから一瞬で表示出来る
んでその後無駄に時間を掛けてスムーズな絵にしてるが、正直余計なことするからこういう迷い子が生まれちゃうんだろうな
DPのデータには等倍のシャープな絵にしか価値がないから、無駄に時間をかけた縮小表示なんて用意するべきではなかった
絶対に100パーセントにして作業するし時間の無駄
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:39:52.09 ID:S9eg1LrJ0
>>156
じゃあJPEGに変換した写真が縮小だとチリチリのままなのは
あきらめろってことか?

縮小だと絵がかたいよね
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:40:05.30 ID:YV4XDoUe0
>>154
最終的なOUTPUTとしてJPEG出力された物が必要な物で、途中経過の物が何でも
問題にするような事じゃ無いと思うが
違ってるのは事実だが何か困ることあるのか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:45:13.06 ID:MSFMuGZE0
縮小したまま色味決めてまとめて書き出して、あとからブレたりして要らないの捨ててく方が楽かなと。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:50:41.97 ID:qVcoeMVZ0
>>157
正直おまいのレスはぶっ飛びすぎてて付いていけない
ベイヤーと違ってメリルのデータは等倍が一番綺麗で縮小はあくまで情報を殺していると理解した上で色々な縮小方法から好きなのを使って滑らかな写真にしたらいいよ
SPPの1/2保存を使ってもそんなに酷くないし想定が分からない
もしかしてなにかしょぼい画像ヴュワーの汚い縮小表示の話でもしてるのか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:53:55.08 ID:S9eg1LrJ0
>>158
だって等倍はでかすぎて部分部分の鑑賞になってしまう環境の場合、
一枚の写真として観るには縮小が大事でしょ。それがなんかチリチリになる

ちなみにむしろ等倍を一目で見れる環境を備えている人の方が少数では?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:58:31.98 ID:S9eg1LrJ0
JPEGで保存したらシャープネス+5くらいかかる感じ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:02:43.05 ID:FfSWu8fxi
このスレ変に物分り悪くてワガママな人が粘着してるけど、無理して使わなくてもいいんじゃねーのと思うわ

今後はどうか知らんが悪い所我慢出来る人が使うカメラだろ今の所
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:13:11.82 ID:qVcoeMVZ0
SPPが編集中に見せている縮小処理とこの人が鑑賞に使っている縮小処理が違うってだけで
等倍データレベルではjpegだろうとtiffだろうと一切変わってない
jpeg出力したらシャープが掛かるとかここまでのレスをどう理解したのか分からないレスを繰り返すのはやめて欲しいね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:16:45.31 ID:fn+H0n9c0
>>163
粘着かこれw
DPがデジカメ初でWindowsビュアーしか写真鑑賞方法を知りませんってレベルだけどw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:20:23.77 ID:S9eg1LrJ0
いやSPPでの縮小がおかしいからいってるんだろ。
明らかにシャープネスがかかる
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:30:36.49 ID:XoP5NTU20
もう少し一回一回のレスを何に対して言っているのかハッキリさせた方が良いかと思う。
貴方が何を分かっていて何が分かっていないのか意味不明で超能力合戦になってるから。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:32:53.94 ID:YV4XDoUe0
どこかの工作員臭いな
SPPは補正掛けまくってるて言質取りたいんじゃないかな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:34:53.18 ID:S9eg1LrJ0
>>167
SPPでRAW→JPEG変換時に異常にシャープネスがかかるのはなぜ?

まるでファイルを開く際の単純表示と、スムーズに変換された後の縮小表示
くらいの違いがある


これだけのことがなかなか理解できない?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:36:52.29 ID:pdR034bL0
SPPが何をしているのか前々から議論はあったけど、それとは全然関係ない所で話をややこしくする作戦か
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:56:19.40 ID:qVcoeMVZ0
>>169
それもう答え書いたから
間引いた縮小表示と最終出力の等倍データがぱっと見の解像感が同じになるのは当たり前
どちらも縮小処理による平均化がされてないから

数秒待ってぼけっと縮小されてるのが普通じゃないシャープ感であって、その後にシャープが掛かるとか発想が逆立ちしてるよw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:57:31.54 ID:YV4XDoUe0
>>169
初心者風だったのが随分偉そうだな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:59:10.18 ID:fn+H0n9c0
もういいだろこれ・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:59:54.24 ID:MbQbhyAy0
ド素人も買うようになったか。
裾野広がってるじゃん。
社長が言うより世間に受け入れられて来てるって証拠だな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:04:25.36 ID:FRJ5wbsX0
>>150
それサムネイル表示
そもそもRAW展開中なのに展開後のRAWが表示できるわけないじゃん
タイムマシンかよw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:07:18.00 ID:FRJ5wbsX0
>>164
前にFireFoxできちんと縮小されないからって、ダメ出ししてたキチガイも居たw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:10:28.18 ID:MSFMuGZE0
>>176
キチガイキチガイいわんとー
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:30:50.56 ID:S9eg1LrJ0
つまりこのカメラは等倍なら凄いけど縮小表示は硬すぎて糞でOK?

他のカメラと逆だなw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:32:52.67 ID:S9eg1LrJ0
あっ、でもJPEG保存したらシャープネスがかかる問題は全然誰も
答えてないじゃん
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:34:36.91 ID:dfDRqrqV0
お前だけにしか見えていないJpeg問題を
お前じゃない誰かが答えられるわけねーだろw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:36:09.71 ID:S9eg1LrJ0
まじで? どんだけ鈍感なんだよw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:36:39.42 ID:MSFMuGZE0
sppの完成度が高くないのは事実ではある
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:37:40.49 ID:00J1J0bu0
おほんっ、AスレやGRスレと比べてスレの速度が遅くないかね?
へいっ分かりました!今日は初心者風味で行ってきまっせ社長!
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:38:29.50 ID:FsMWKBPR0
SPPはTIFF変換ツールでしかないからな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:43:14.54 ID:fn+H0n9c0
>>182
それは確かでもこのキチガイのレス内容とは一切関係ないからまんまと余計なレスすなw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:46:54.45 ID:S9eg1LrJ0
大ありだろ馬鹿
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:55:26.56 ID:qVcoeMVZ0
俺は>>179まで来て今更ワザとやってるカスだと気付いてガックリきた
親切気分で必死に説明してた時間がアホらしい
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:00:02.69 ID:Ix7v0MPS0
そうだこれが奴らのやり方だ
よく見ておくんだな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:01:38.37 ID:fqF06DA10
SPPで画像を開いた当初の画像→ニアリストネイバーかそれに近い間引き処理で変
SPPで全体を見ながら現像中→縮小処理がまぁまぁ適当でそれなりの絵
現像した画像をピクセル等倍表示→まるで二アレストネイバーで縮小した画像のようなおかしさ

こういうことだろ。お前らの大好きなSPPのシャープネスが門外漢には奇異に見えるということだ。
反省して最大でも-1、-1.5基準くらいで仕上げるように精進しろ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:02:33.23 ID:fn+H0n9c0
>>186
TIFFに変換するのは他のソフトで細かく弄る為に余計な圧縮を掛けない為で、お前だけが提唱しているJpeg出力シャープ論なぞ存在しないわ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:07:15.86 ID:S9eg1LrJ0
>>190
本当に言ってるのなら相当目が・・・

かなりシャープネスかかりますよ。
だからRAWのシャープネスを-1.0くらいにして現像してる
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:12:09.76 ID:qpLHvCP80
素人だなァ。
現像時のシャープネスは-2が常識。
シャープネスは全てPhotoshopで適用する。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:16:09.13 ID:qVcoeMVZ0
jpeg+RAWで撮影した時にRAWの方が遥かにシャープ(SPPの味付けうんぬん)って話と無理やり意図的にぐちゃぐちゃに引っ掻き回そうとしてんだろうなぁ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:18:08.62 ID:S9eg1LrJ0
そうやって、はぐらかすのはよくないと思う
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:20:05.50 ID:M6WAi4P30
いい加減お前ら池沼はスルーしろよ
本当に学習しねーな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:20:13.28 ID:YV4XDoUe0
DP3 シャープ-1
http://www.rupan.net/uploader/download/1370520935.jpg
GRのRAWは偽色だらけで使い物に成らないがDPはご覧のように柔らかい描写
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:23:31.21 ID:fqF06DA10
ドヤ顔で出す作例じゃないな。
ISO200氏とお見受けするが、中望遠苦手なの?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:31:20.97 ID:EZo56TkC0
>>194
ご託はいいからさっさと

・SPPのロード中の画面キャプチャ (>>150「チリチリするほどシャープネスがかかってる」)
・SPPのロード後の画面キャプチャ (>>150「急に鋭さが取れて穏やか」)
・現像したJPEG (>>150「元のザラついたシャープネスの鬼」)
・現像したTIFF (比較用)

を上げろやデコ助野郎
できればrawもな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:32:00.27 ID:YV4XDoUe0
何でわかった?
最近DP3でずっと出してたんだが・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:15:41.91 ID:fo/IvPmB0
アホくさい議論に付き合う奴はアホ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:04:15.44 ID:EZo56TkC0
確かに間引きでグラデーションがぶった切られて起こるザラつきを
シャープネスと呼んでる時点で高が知れてるな

上でも何人か指摘してるように
ニアレストネイバー法で縮小表示してるんだろう

俄には信じがたいが、デジカメ&PC初心者なら・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:43:24.67 ID:S9eg1LrJ0
だから>>179に答えられない雑魚は黙っとけって
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:46:32.41 ID:28fppkgL0
>>179
そりゃ、バグというもんだろ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:47:53.10 ID:EZo56TkC0
>>202
説明してやるから>>198で指示した画像を出せ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:53:59.21 ID:2/YNhvrN0
DPもSPPも持ってないんだけど、ブラウザで画像を表示する場合も、画像処理ソフトで画像を表示する場合も、全体画像の縮小表示はバイキュービック法っていうのでシャギーとかを消して表示させるんだよ。
それはアプリケーションが画像全体を読み込んだ時点で処理をかけるので、ブラウザなら画像のダウンロード中、画像処理ソフトならメディアからRAWを読み込んでる時間はその処理がかかってなくてみため超シャープに見えるんだよ。
タブンネ。下記を見てね。
http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-142.html
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 00:28:05.73 ID:xuTNxDBL0
>>204
要らんよw
SPPで補正が完了して100%で表示された後は出力するのみの状態がまずある
そこから保存して出力した画像をすぐに他のソフトで開いてチェックしてみる流れは普通発生する
SPPで無駄に動かすと重いからね
自然と全く変化が無いのを実感できる作業が毎度毎度発生していて
今回の「SPPでjpegシャープ+説」がどれだけ馬鹿馬鹿しい流れか持ってる人間は全員分かってる
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 00:44:30.95 ID:iA4KOF4C0
>>205
いや、ブラウザではバイキュービック法での縮小なんかしてないよ。単なる間引き演算。

モアレの出やすい模様の入っている写真をブラウザ上で等倍表示、全体表示を切り替えると、
モアレの出る位置が変わることから明らか。

バイキュービック法なら縮小表示させたとき、モアレの出そうな位置はモヤっとなる。


>>179
多分、
SPPで画像を開いた当初の画像
→撮影時に生成された埋め込みjpgを間引き演算して簡易縮小。

その後のSPP上の全体表示
→データを間引きサンプルした上で簡易現像の後、平均値演算。
SlikyPixには、パラメーターを変更したら即座に表示結果に反映されるような簡易現像モードがある。
色とか明るさを調整するならその方が便利という考え。もちろん詳細現像モードもある。
もちろん、どちらのモードでも、jpg出力する結果は詳細に現像されたものになる。

多分、SPPは常に簡易現像モードなんだと思う。
で、jpgに書き出すときは全てのデータを参照して現像する。

CaptureOne だと、GPGPUの機能を使って、常に詳細現像であるにも関わらず
パラメータを変えると1秒程度で反映される。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 01:05:08.93 ID:xuTNxDBL0
>>207
そいつは既に縮小表示がどうこうではなく
tiffでは問題ないがjpegにした場合にだけシャープが+されるという別のネタに移行してるから構うならちゃんと読め
そして放置しろ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 01:24:30.78 ID:/ShRZ9Rx0
>>207
ああ、そうなんだ詳しい人サンクス
確かにめんどくさい演算かけたら読み込んだあと全体画像表示までに1.2秒かかりそうなもんだね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 02:13:47.15 ID:UAomqbZ30
正確にはバイキュービックも設計次第ではあるけど、そういう話じゃないのは分かってる。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 07:41:25.82 ID:O2iMZeYW0
ようやくMerrillを買ったんだけど、やけに緑とマゼンタのムラが目につくわ。
旧DPではまったく気にならなかったのに、何故だろう
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 08:22:49.45 ID:sl3Xmynj0
1か2か3かぐらい書いてほしい
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 08:43:06.06 ID:zijo/b930
>>211
センサーがより高解像度になったから
よりノイジーにはなってる
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:01:13.01 ID:Aun+Qifn0
1を買おうか2を買おうか迷ってます
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:29:57.17 ID:O+/55foF0
>>214
キャッシュバックキャンペーンが7/31まで延長されてるんだぜ?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:32:10.47 ID:sl3Xmynj0
その手の質問飽きた、自分が必要な画角がわからん人が買うカメラじゃねえ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:38:15.70 ID:xuTNxDBL0
単純に自分の欲しい焦点距離を買えってのは確かだけど
1がDPの用途に一番合ってるし脚で稼げは2の役割をすると思いきや、絞らないと周辺が甘い
2と3は開放から美味しいって違いはある
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:41:54.83 ID:Aun+Qifn0
>>215
知らなかったわd

>>216
すまんよ、言いたいことは良く分かる
基本広角が好きなんだけど標準もいいなと
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 11:06:27.07 ID:QNfQ8CD20
本当に購入検討してる人が食いつくべきは>>217の話だと思うが、ただただ広角が好きだ標準も好きだと呟いて去っていくのか
本当に好きなの選べよとしか言い様がない、何がしたくて質問し始めたのか変なの多い
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 11:06:49.57 ID:sl3Xmynj0
>>218
1は色のクセが強いから、2のほうがいいよ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 11:10:29.02 ID:ZQycUH5m0
>>218
dってキャッシュバックの仕組みを理解してなさそうだけど買おうとしてるのがSIGMAカメラ一台目だったら関係ないよ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 11:21:22.23 ID:nG0B17dH0
描写が違ったところで必要な画角を手にするのが大前提だろ

3だけを買ったせいで日常9割が1/2.5コンデジ任せで画質差にもどかしい日常を送っている俺がいる
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 11:53:46.46 ID:sl3Xmynj0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 11:58:34.84 ID:Aun+Qifn0
>>221
いや、もういっその事2台買おうかなと(^^ゞ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 12:12:01.15 ID:RyVmfvTZP
画角とかどうでもよくなるくらいのインパクトが2mにはある。
1m、3mは綺麗だけどそういうインパクトはないから、使わない画角なのに買ってしまった人の稼働率低いのはしょうがないだろうな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:12:12.82 ID:jgS8REEp0
逆に俺の使うレンジは中望遠なので3しか買っていない。
しかもマクロなので完全に俺好み。
FOVEONセンサーのテレセントリック性に合致した超高画質というインパクトは
1や2だけだったら興味の無い分野だったな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 18:07:37.19 ID:cAjsWPu40
2mインパクトあるか?
ただの描き過ぎじゃないの?

麻呂顔の人も3mの方が上って言ってるよね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 18:31:33.60 ID:sl3Xmynj0
普通の人は30mmと50mmのレンズ比較して、50mmのほうがいい!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 18:32:03.07 ID:sl3Xmynj0
とか言わないから
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 18:41:53.10 ID:JIJRBkYB0
>>227
インパクトなんて全くの主観だから何とでも言えるってことでは?

7収差で2Mより3Mが劣っているものは一つも無い(判別の付かないものは有る)
フレアに関しては2Mの方が若干マシかもしれない(DPに限らずシグマレンズはゴーストは出難いが靄が掛かりがち?)
明らかに2Mの方が良いと言えるのは周辺減光だけ(絞り1段分くらい)
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 20:08:50.55 ID:o5FvZC4z0
シャープネス落として仕上げると3Mはレンズの解像力がそこまでではないから、
普通に仕上げるとシャープネスきつい絵のいやらしさが出やすい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 20:13:51.67 ID:RyVmfvTZP
>>227
描き過ぎのインパクトは2Mだけ。
3Mは確かに収差もないし周辺までの画質の均一性は驚愕だけど、
普通にあっさり綺麗でつまんない。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 21:18:46.65 ID:owLS7okwP
レンズの解像力が無いのでは無く、手ブレの影響を受けやすくなってるだけだから
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 21:20:28.60 ID:Njc9nU460
>>231 >>232
もうちょっと勉強しなさい
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 21:42:45.32 ID:UqIxoJGS0
勉強しなさいw
そんなんじゃ何も伝わらないゾ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 02:28:20.21 ID:ci8cUmT00
2M買ったけど、やっぱり3M買えば良かった。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 03:09:20.90 ID:c2X3iB1F0
3mはフィルムのデュープ用になってしまった
たまに散歩に持ち出すけど1mの方が気楽
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 04:38:26.01 ID:UZCrAGWq0
3M輝度モアレ滅多にでないからな。絶妙なレンズのローパス効果狙ってるんだろ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:00:04.84 ID:RRV8I3H90
初めてのDPならDP2 MERRILL、旧シリーズを持っている人なら、
DP3 MERRILLがおすすめ(面白い)。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 10:47:35.37 ID:CS7OfVVE0
DPメリル3台まとめて購入したら
5万のキャッシュバックキャンペーンをやらないかな?
そうなれば買いたいが…
一番良いのはミラーレスが出る事で3本のレンズは発売できるだろうしw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 11:03:38.11 ID:hvn85Gs0P
今3台買ったら6万戻るだろうが。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 12:34:51.55 ID:GZwypXtF0
>>239
同意

>>230 で(レンズの素性から)3Mを推す様な書き方になったけれどトータルでは2Mがお勧めかな

(眼レフとかで)2Mから3Mの画角が含まれたズームを使う場合(人によって違うにしても)
一般的にその使用頻度は(ここで言われてる2Mと3Mとの違い程の)差は無い

それでも3Mの使用頻度が下がるのは撮影の難易度が上がるからじゃないかな
AFや手ブレ補正がしっかりしててピンに連動する光学ファインダーが有れば大して問題にならないけれど
ブレでSS1段分、ボケ(深度の浅さから来るピンのシビアさ)絞りで2段分違う

この辺で萎えてる者が多いのでは? 実は漏れも難儀してる(面白いから萎えはしないけれどね)
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:48:45.02 ID:5AEN6lMC0
手振れのシビアさには狙っていく被写体との距離感もあるな
3で風景を撮ってもただ狭いだけの微妙写真になるんで、基本的には近い位置でセンスよく部分部分を切り出していく使い方になってブレがよりシビアに
そしてセンスのない俺は明るい状況での人物撮り&室内での小物撮り専用になってる

しかし一番辛いのはAFだな
DP3で人一人縦位置で目一杯使うとコントラストの低い状況では、AFがすっぽ抜けて中々帰ってこないというか二度と帰ってこない確率が高い

肌に関して、スナップショットでそれぞれ距離感も光量も違う人々はゾンビと化すが、自分で被写体をコントロール出来る状況での人物の描写は満足できるようになってきた
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 14:57:06.37 ID:PXvTRtkz0
質問者そっちのけでハッスルするパターン多すぎ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:15:15.01 ID:Y9SDPVEg0
イイジャナイか趣味なんだから
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:17:20.01 ID:hvn85Gs0P
ないのはセンスじゃなくて撮りたいものと思われ
思い入れのある被写体思い浮かばないと3Mつまらんよ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 23:12:42.74 ID:cYgkkMO80
2M買って半年になるけど極めたんでそろそろ新しいカメラ欲しいなあ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 23:15:27.95 ID:WWfirEZq0
キャッシュファックが終わったらSD2が出ると思う。
ユッケ山木お気に入りのデザイナーが作る新しいボディーと
新しいTRUE3がウリでしょう。
センサーはそのままだが、新エンジンや読み出し転送過程の見直しで
トータルで画質を上げてくると思われる
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 23:26:34.90 ID:Nb3pkdGz0
ここの住人は一眼レフ未経験者か卒業組かだから、SD1の新型には食指は動かんと思われる
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 00:50:32.20 ID:0egztE0cP
DP M購入検討者です
DP Mは高感度がキツいと聞いたけど
作品として残したい場合
どの辺までがあの<高画質>を無駄にしてしまわない限度?
やっぱiso100しか使えないのかな?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:27:23.57 ID:1NVz1oOj0
最高感度のノイズもふくめて、現時点での立派な表現のツール。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:54:49.09 ID:bFXsrOSri
何を撮るのかにもよるけど物と景色ならコスパも写りも最強クラスのカメラ

人物が中心なら他社カメラにしとけ、スナップはDPmでもギリ使える
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:12:31.36 ID:c4WHt0870
DPでも人物は美味しいよ
ポートレイトならディフューザーで柔らかい光を当ててやれば肌の失敗もないし、
身に纏った服や靴の質感の良さは他のカメラでは真似が出来ない
スナップで太陽の位置頼みの状況では辛い

みんな最高のjk写真とか撮りまくってても気軽にネット上にうp出来る性質のもんじゃないからな〜
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:21:42.03 ID:XZHjkPvA0
DPMはメイン機としてオールマイティ使える。
人物もなんら問題ない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:58:57.48 ID:pG+ZKOMp0
高感度と高解像度は両立しないよ
フィルムだって同じ傾向だし
光子一個より小さいエネルギーは受信できない
中判大判カメラにするなら別だが
それにカラー写真は科学的にあまり意味がない
人間の目に合わせた3原色だけ受光しても科学的情報は少ない
むしろある波長に絞ったモノクロ画像のほうが価値がある。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:32:59.06 ID:FiSR5G2C0
一枚撮影するのに10秒も時間をかけないでモニターの明るさも最低、撮影後のプレヴュー最短とか、できる限りのエコ設定にしてるのに60枚行かないでバッテリーが終わるんだけどこんなもの?
97枚だからバッテリーが弱いんだってレベルじゃない
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:37:40.06 ID:BF4Wz2OZ0
撮影後のプレビュー切ってる
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:48:13.38 ID:c4WHt0870
RAW+jpeg最高画質記録ならそんなもの
RAWオンリーで70〜80枚くらい

カタログに最初から書いてある97枚が撮影できるのに愚痴る人はそんなに居ないじゃないかな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:26:26.51 ID:znbe7RZQ0
>>256
そんなもん。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:32:09.22 ID:BF4Wz2OZ0
RAWのみプレビュー切りでも97枚もいかんわ
愚痴は言い尽くした
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:49:20.51 ID:hqPsa0Db0
四月に桜を撮りに行ったときはRAW+JPEGで100枚弱いけたけど
何か条件違ったんかね

どのみち二個目のバッテリが必要になったから実質的には変わらんが
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 12:04:53.06 ID:Jrnd5Pn80
>>256
満タンから60枚以下ってことはないけどこの間ちょうど67枚でバッテリー切れたよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:07:33.20 ID:kX53ThsTi
>>253
>>254

アンチじゃないし、3月からGWにかけて人を撮りまくったが。

子供でも顔の血色が悪く写る、モノクロ処理やノイズを減らす処理してボカしても死相が残る事が多い、オーバーにふっても高解像だが重々しいダーティーな写真になる(全部野外)

屋内で光考慮して撮ったりストロボたくなり光源準備してれば別だけど自然な光で人を撮るのDPmに適してないわ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:25:44.54 ID:RVaa+vgv0
>>263
それはお前の現像スキルの無さを露呈しているだけの自白じゃねーか・・・。
DP3Mだけど人物撮っても最高だぞ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:28:23.43 ID:kX53ThsTi
>>264
いや、一枚一枚フォトショに持って行って処理するのもね

つか他人の子だからあれだが、写真あげたらそのスキルで肌良くしてあげてくれる?色味転ばせたりスタンプ多用しないで死相消す技術もっとんの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:39:48.91 ID:X71RawLu0
低感度で撮っているなら可能だよ。
RAWアップしてみて。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:50:28.33 ID:c4WHt0870
>>263
>アンチじゃないが
いや大丈夫w
書いた様に基本的には綺麗に撮れないから向いてないで合ってるw
ポートレートではディフューザー、スナップショットなら何が何でも順光に足で持ち込のは必須
光の条件さえあえばレタッチの必要がない素晴らしい肌は撮れるね

merrillで人を撮る意味だけど
D5000程度のベイヤー使ってたんだけど、頭から足まで全体を収める距離感での撮影では、肌の質感は再現されなくて遠くから見た時の柔らかい描写になる
仕方なく全体の写真を確保した後に時間が許せば産毛やら鳥肌や血色をgetするべく必死に寄って追加の撮影が必要になってたけどmerrillだと1枚でいい
全体1枚撮れば全体の写真と、等倍で見た時に肌に寄って鳥肌や産毛がちゃんと再現できている1枚で2枚分の仕事をする
基本的に肌を綺麗に撮れなくて買って損した、成功して凡画質、失敗したら廃棄で諦めてた時期が合ったけど、今ではmerrillは絶対にポートレイトで手放せない

>>264
個人的にはノイズ除去だとか必要としRAWを持ち帰った時点で失敗だね
ありもしない紋様が出てしまった写真は廃棄でいい
好条件で撮ってそれを一切必要としない時の肌の再現性が最高
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:55:50.10 ID:znbe7RZQ0
>>263
カメラのせいにしないでください。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 15:01:54.86 ID:kX53ThsTi
>>266
ごめん!あげようか迷ったが他人っつか友人の子だからやめとくわ

>>267
伝わったみたいでよかったw
ハマると人肌も抜群に凄いけどハマらない事が多いんだよね

今のところ人肌に関しては光考えても成功3割、失敗7ぐらいでまだまだ使いこなせてないや

>>268
>>252も俺だけど、DPmは凄いカメラだよ、苦手な分野がいくつかあるぐらいで、カメラのせいにもしてないし
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:10:24.26 ID:LPoDo6zd0
>>261
一回電源をいれたが最後!
MF置きピンで7枚連写を書き込み完了したら即座に繰り返して一気に使い切る?
100枚はそれくらいじゃないと届く気がしない
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:35:08.31 ID:qy4BqXAuP
人物って言っても色々あるからな。
横浜駅に野球選手のポスターいっぱい貼ってあったけど、
そういうSPPのくどい仕上げが嵌る奴は良さげ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:41:49.40 ID:JVjGaHjG0
DP3Merrillでの人物例。
http://gazo.shitao.info/r/i/20130609163955_000.jpg
死相ってどんな時にでるんだろ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:04:26.10 ID:hqPsa0Db0
おまわりさんコイツです
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:33:50.87 ID:cCovBUSo0
http://www.sigma-dp.com/DP3Merrill/samplephoto/SDIM2386.jpg

こういうのでしょ。
おばあちゃんだから分かりにくいけど。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:35:44.85 ID:e/0IWmTI0
分らん。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:41:40.78 ID:V4qSgvjF0
>>272
自然光が難しい要素自体はその作例でも典型的だけどね。
強すぎる明暗、暗部のざらざら感、どうやっても肌のどこかは緑に転ぶとか。
あとはその要素が不運にも致命的な構図かどうかの差だけ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:43:57.03 ID:cCovBUSo0
http://www.flickr.com/photos/archiet/8934290602/in/pool-dpmerrill/

ほかの探してたけど、カメコは世界中にいるんだな!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:48:45.62 ID:cCovBUSo0
露出オーバーで撮って現像で戻すなら赤色に転んでちょうどよいし、
>>272みたいに順光で影がほとんど出ないなら問題ないとは思う。

こっち向いてると逆光で眩しいから、
しかめっ面のJKしか撮れないとは思うけど。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 18:24:15.86 ID:NO3Q/CsN0
>>255
何言ってんのかさっぱり解らない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 18:29:38.32 ID:zVW7KSUS0
>>279
ベイヤーからカラーフィルタ取っ払った手抜きセンサーマンセーってことじゃね
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 18:44:20.54 ID:cCovBUSo0
>>280
ある波長に絞ったモノクロ画像

って書いてある
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:25:01.91 ID:8Eg75jCt0
ベイヤーの色分離はxy軸上の欠陥あり。ただし高画素化で補うことが容易。
フォベオンの色分離はz軸上の欠陥あり。こちらは高画素化でさらに悪化し、解決には有機三層など新技術を待っ必要あり(困難)。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:51:31.77 ID:wqid+21l0
>>278
逆光ぎみでも大丈夫だと思うけどなぁ、どうだろ?
http://gazo.shitao.info/r/i/20130609194515_000.jpg
DP3Merrillで人物撮る時はシャッター速度が上がりにくい方が手ごわい要素かな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:52:25.52 ID:cCovBUSo0
フォビオンにWWRRフィルタつければいい。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:56:32.32 ID:cCovBUSo0
>>283
床の反射がレフになってるんじゃないかな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 22:26:04.04 ID:no+Rxx4R0
DP2M持ってるんですが料理写真とかだと最適なのはDP3Mになるんですかね?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 22:48:26.09 ID:vXz7DfYsP
>>286

角度を工夫すれば大丈夫
288レス代行:2013/06/09(日) 23:13:58.20 ID:vsL73K4I0
>>286
外食撮りならDP2M、自宅でちゃんとライティングして三脚使うならDP3M・・・・
https://twitter.com/kazua_/status/343724319286906880
kazua_さんをフォロー
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 07:06:57.42 ID:Jf/0DKN+0
>>272
蛍光灯の下で撮ると死相っぽくなりやすいような。
色味も青っぽくなるせいもあるかもしれないけど。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 07:36:08.30 ID:oL3gpQDuP
3Mの作例は見てないが、終末のメリル作例は吐瀉物とか言われて散々だったな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 12:10:40.53 ID:rxD8WHu60
赤外線、紫外線をカットしてないから色が変なんだと思う
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 12:21:51.91 ID:oL3gpQDuP
DPはフィルタ入ってるよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 17:51:55.71 ID:1R/Ub90c0
もうちょいWBの当たりが増えればねえ、SPPでチクチクやるのはマゾすぎる
TRUE3調達すると、また数捌く必要性あるだろし
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 19:46:59.15 ID:Iq8NSOya0
SPPってマルチコア対応ですか?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 19:48:02.42 ID:ybLYJ7120
基本、WBさえ合えば綺麗な物はきれいに、汚い物は汚く写るんだよね
地道に改善してほしいな
http://www.rupan.net/uploader/download/1370860770.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1370861072.jpg
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 19:51:02.02 ID:VyJ6EtBr0
ホワイトバランスって簡単に言うけど、
カメラ業界最強のニコン様でさえAWBは苦労してるんだからな
ハッキリ言って、AWB使う奴は素人だろ?
自分で光を読んでWB手動で調整しなよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 19:56:43.92 ID:cfraxKTl0
つーかRAW専用のFOVEONにAWBなんて概念は無いんだが。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 19:57:25.92 ID:HkzTzlIO0
>>296
>ハッキリ言って、AWB使う奴は素人だろ?
>自分で光を読んでWB手動で調整しなよ

撮影地に発電機とキャリブレートしたモニタとPCでも持って行く気か?w

背面液晶の発色を正しいと信じてる素人はすっこんでろ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:17:50.16 ID:ybLYJ7120
う〜ん、昔のRZ氏を彷彿とさせる啖呵だな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:27:43.51 ID:qOb0sO4+O
カスタムWBを使わない人が多いのかな?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:35:53.63 ID:hZrdMxOc0
少なくともAWBの話はしてない
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:40:50.25 ID:bXaicbn20
カラーチャート撮影しないのは素人
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:41:45.52 ID:T3kNTzik0
現像時に好きな色に仕上げるって現像覚えたての初心者みたいだな。
かと言って、自然光で撮るならカスタムAWBでグレーを正しくグレーに仕上げてもしょうがないし、難しいな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:42:58.16 ID:hZrdMxOc0
グレーカードは常に持ってるけど、カラーチャート撮影常にしてんのかw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:45:10.27 ID:hZrdMxOc0
現像時に好きな色に仕上げるんじゃなくて、撮影時にカメラ側でWBいじっても変だから現像時に補正してんの
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:59:12.55 ID:/Lah90f40
カスタムホワイトバランスってJpegにだけ関係あることだぞ・・・。
SPP通す時点でWB選ぶんだからAWBだろうがなんだろうが、FOVEONにとっては意味が無い。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:05:05.12 ID:oL3gpQDuP
え?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:07:09.52 ID:hZrdMxOc0
ゑ?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:13:44.67 ID:HWA7oUAk0
え、て、マジで言ってんの!?
ここ、こんな低レベルだったっけ・・・。
まさかの幼稚園スレ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:17:44.70 ID:hZrdMxOc0
いつもの15秒?文脈読まずに途中から上げ足取りにくるカスは消えろ
RAWでもWBは反映される、つーかだいたいどのメーカーでも反映されるわ
今の議論はその色があわねーからパッと見の印象がより悪いってんの
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:18:45.53 ID:A/JTrewJ0
>RAWでもWBは反映される
されねーよバカw
されてたらRAWじゃねーだろwww
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:22:37.74 ID:hZrdMxOc0
ウゼエなあ、SPPで初見の時に撮影時のWBがSPPで反映されて見える
っていやあいいのね、ハイハイいつもあんたはそんな調子ですね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:24:58.58 ID:1dEI+rXJ0
SPPって勝手にAUTOにしてね?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:25:06.61 ID:2xPNNiWl0
お前な、そんな態度だから何時まで経っても素人のまんまなんだよ。
もっときちんと聞く時は聞く、素直に聞け。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:30:41.01 ID:hZrdMxOc0
お前、いつも下らない揚げ足とりしかしないからなあ文脈読まねーし
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:32:58.78 ID:6wvzCmwn0
揚げ足取りじゃねーだろ・・・。
確かに常駐してるわけじゃないから文脈は読まないがw
しかしそういうバカな態度とってるとマジで蹴り殺すから覚悟しとけよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:35:13.25 ID:Lq0ISk4w0
RAWの何たるかも知らずにDPスレに粘着してる輩が居ると聞いて
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:35:23.52 ID:hZrdMxOc0
意外とガキなのかな?アスペジジイと思ってたがw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:38:33.25 ID:ia2aGDwy0
RAWのなんたるかも知らないガキでもSPP使えるんだからシグマの技術は世界一だな。
技術とはかくあるべき。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:40:04.49 ID:hZrdMxOc0
>>313
俺はオートで撮らないから、X3F、auto、customのいずれでも、カメラ側で設定したWBでRAWをSPPが見せてるとアホが言えってよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:48:19.71 ID:KnO91/Bi0
>>320
お前、マジでRAWのなんたるかをまったく分かってないのか?
DPM使うの、10年早いぞ、マジで。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:48:20.22 ID:WLffL8se0
くだらん。白熱電球で撮っても完璧な絵に仕上げることができるんだから
AWBとかどうでもいいだろ。まあ自分の絵心や記憶力に自信がないから
好みのAWBが欲しいんだろうな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:50:48.96 ID:1dEI+rXJ0
カスタムWBすら怪しいからAUTOでしか撮らねえわ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:50:57.13 ID:qOb0sO4+O
カスタムWBやカラーチャートを使えば、それを起点にRAWを調整できるんで楽だよね
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:53:22.67 ID:vH/UP0iA0
カスタムWBでやってることとSPPでカラーバランス指定するのは同じ事なんだが。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:55:54.04 ID:qOb0sO4+O
撮影時にカスタムWBを取って置けば、あとからRAW現像するときに参考になって調整が楽だよって話
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:56:17.08 ID:hZrdMxOc0
んなこと誰もがわかってるだろ、SPPがトロクセーから言ってるの
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:00:45.39 ID:1dEI+rXJ0
カラーバランスがライブビューで追い込めないしなー。
レビューしたのとSPP通したの色合い変わるし。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:00:59.64 ID:qOb0sO4+O
RAW現像時の色調整の手間を省くなら、撮影時にカスタムWBとっておいてRAW現像時には色をいじらないようにするのがいいよね
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:01:29.05 ID:T3kNTzik0
後で仕上げられるからいいってのは塗り絵と変わらん
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:02:50.28 ID:hZrdMxOc0
>>329
それでもあわないのがDP1m、必ず赤がかぶるからホイールで調整がいる
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:05:03.04 ID:qOb0sO4+O
手間をかけるのが嫌なら、そこそこで妥協するしかないんじゃないの
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:16:25.58 ID:AvjTZXom0
手間かけても惜しくないんだが、
途中でエラーで墜ちるの考えればガイドラインとしてCWBはありかもな。
どのみちSPPでは現像だけ、WB含め色調整はPhotoshopだからアタリ程度でいいや。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:22:23.05 ID:WLffL8se0
>>330
他のカメラをどうぞ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:26:42.86 ID:qOb0sO4+O
>>333
そういう使い方ならカスタムWBを利用したほうがはかどるよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:17:26.49 ID:/upQ6/Jg0
どんなライティングでもRAWのみのデイライトで撮影、後はDPE(現像とかとか)の時に考える
どうせDPはWBだけをいくら頑張っても意味ねぇし
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:22:41.20 ID:dxjIf2/X0
まあ、3mしか持ってないなら黙ってろと

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 05:15:39.50 ID:+mIZ1iev0
シグマ、って漠然と言われてもなw
レンズは数本、SDは9と10、DPは1とMerrill3持ってるけど
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:30:32.73 ID:KSX7keQq0
maroさんじゃねーんだから3個もいらねー。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:38:06.47 ID:OIXyQJ/w0
DPを一台持っているなら、Merrillシリーズは2台分の値段で3台手に入るから
結構多いんじゃないの、3つとも持っている人は。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:45:05.54 ID:dVT2QtA+0
3台首から下げてるとフリッカーにウプされるから2台しか持ってない
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 08:03:08.96 ID:RIwsfwcR0
鞄に入れればエエやん
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 08:06:57.43 ID:/ekvhFrd0
WBに関しては、
SPPでの補正じゃ好みの色にできないとか面倒って話と、
撮影時の色を再現するには記憶じゃ限界があるから少しでもその補助にWB正確にって話が
ごっちゃになってるからややこしい。
シグマのセミナーかなんかで記憶で頑張れるのは当日が限界って話もあったし、
WBが正確なのに越したことはないな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 08:27:48.81 ID:dVT2QtA+0
当のシグマはWBがイマイチなのはTRUE2の処理能力がイマイチだからですって言ってるからねえ
SPPも6コアのPCの人ほど落ちやすい逆マルチコア対応、LRなんかはver上がる度に重い重いと言われるが、SPPに比べれば神速
せめてCameraRaw対応を...
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 09:18:46.63 ID:+qKCKB1I0
旅カメラ用に購入を考えていますが、やっぱりDPM1になるんでしょうか。
素人なんで少し無謀かなとも思っていますが。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 09:26:42.56 ID:ATWMmVTA0
主に撮りたい被写体は何か次第

その辺が決め打ち出来ないならばズームつきのカメラに行ったほうが良いと思う
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 09:58:40.31 ID:KBCjHdfCP
特に撮りたい物がある訳じゃないけど綺麗な写真が撮りたい素人さんにはピッタリ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:30:45.25 ID:xUcOy9Uj0
ネックチュでええやん
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:48:40.64 ID:KBCjHdfCP
今時の人はケイタイで単焦点のほうが馴染み深い
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:00:55.29 ID:faJtIast0
旅カメラならDPよりSONYとかFUJIFILMのコンデジが凡庸性あるんでない?画質より旅は写真残す事が重要だから

メリルだけで海外行き後悔したからのアドバイス
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:05:40.37 ID:faJtIast0
>>349に追加で書くと

DPメリルでかっこいい写真は撮れたがアタリ写真の枚数が少ないから後悔した

DPメリル+RX100なりのコンデジ持って2台体制にすりゃよかった
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:32:16.78 ID:f7eGnD0K0
>>343
今時GPGPU対応ならどんな処理でも一瞬なのにな
シグマに中の人はせめてOpenCLくらい対応すべき
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:00:10.99 ID:VERkjiYU0
>>351
画像処理と画像表示処理の違いを全く理解していない人ですね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:12:05.97 ID:E0fLYJypP
GPGPUを使うことで高速化しやすい処理だとは思うけど、
どんな処理でも一瞬とかGPGPUに夢見過ぎじゃね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:22:01.37 ID:dVT2QtA+0
CUDAに対応してないLRでさえ、RAW現像ぐらいはすぐだから、動画エンコードとか、3D画像でもない限り4500万画素ぐらいは一瞬じゃないの
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:38:00.28 ID:6cmU2ez80
圧倒的じゃないか、我が2Mは
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797390/index-4.html
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:41:44.22 ID:uMOGxgHv0
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:42:20.27 ID:uMOGxgHv0
誤爆ゥ…
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:56:05.64 ID:f7eGnD0K0
有機薄膜って紫外線や熱で劣化しないのかね?
359214:2013/06/11(火) 17:04:00.18 ID:T2dGCfkC0
悩んで悩んで結局2をポチりました
1が欲しくなるのは目に見えてるんですが、、
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 17:17:23.06 ID:wZVV19YF0
>>359
何を買っても他の欲しくなるよ
2Mは取り敢えず正解かと思ふ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 17:20:41.53 ID:cXOuLDlG0
シグマさんバルブ付けてくれ、マジで
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 19:02:14.35 ID:/pRlH9WN0
燃える!
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 19:38:21.52 ID:guL41jEF0
>>351
ノイズ除去は単純な処理だから可能だけど、肝心のRAWのデコードは無理だと思う
こんなのエンコしてればわかるでしょ。

CUDA全盛期ですら未だにエンコ自体はx.264を使って
GPUはフィルターにしか使わないんだから
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 20:10:51.96 ID:UCqaYf5j0
>>363
RAW現像と動画のエンコード一緒にする根拠がわからん
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 20:53:13.46 ID:guL41jEF0
>>364
GPUは単純演算は得意だけど、複雑な演算には向かないんだよ。
だからGPUエンコは未だに糞エンコなんだよ。

そもそもSPPのデコードなんて、いまさら言うまでも無く典型的な複雑な演算の部類じゃん
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 20:55:32.46 ID:wcwqJrAt0
デモザイクしているわけでもないのに複雑なの!?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:19:13.78 ID:UCqaYf5j0
>>365
SPPの現像がどう複雑なの。
ローカルミニマムで悩むような類でもないでしょ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:23:08.37 ID:guL41jEF0
>>366->>367

そんな事も解らないなら、シグマに「何で、SPPはGPUデコードに
対応してないの?馬鹿なの?」って聞いてみなよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:34:58.19 ID:UCqaYf5j0
>>368
大量の浮動小数点数演算もアダマール変換も動き探索もしないだろうフォビオンの現像と、
AVCエンコードをどこまで理解して一緒に語ったのか教えて欲しいだけ。
フィルタ処理が単純だと言うんなら当然コード書いた経験はあるよね?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:44:58.13 ID:ZDw0eVhr0
続きはマ板で
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:49:35.61 ID:UCqaYf5j0
GPUは精度低いプレビュー用以外で使うことはないし、求めてもいないけど。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:50:37.52 ID:f7eGnD0K0
現像っておもに何の処理が重いのかね?
HDR画像としてメモリ展開すればいちいち再計算しなくて済むだろうし
差分をとるにしてもライン別で並列化すれば爆速だろうに
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:54:23.66 ID:guL41jEF0
>>369
>GPUは精度低いプレビュー用以外で使うことはないし、求めてもいないけど。

自分で答え書いてんじゃん
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:57:25.72 ID:mcA3iaW10
ほとんどが畳み込み演算と思われるので
GPUにとっては非常に得意な分野だろうと思うのだけど
その前に、一度表示した結果をメモリから全部捨てるのやめてくれ
元のパラメータに戻しただけで再計算になって長時間考え込むとかあまりにも酷い
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 22:02:43.37 ID:UCqaYf5j0
>>373
とりあえず他人を馬鹿したいがために、
無関係な動画エンコードとか引き合いに出すなよ。
画像処理もよく知らんのだろ?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 22:07:38.67 ID:MNolLapM0
どうせ鳩の人だろ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 22:09:29.43 ID:f7eGnD0K0
画像のように要素が完全に分離しているものは並列化の為にあるようなものなので
並列化で超高速に処理することが可能になる

直前のデータを利用するような逐次処理が連続する場合のみ並列化の恩恵がない。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 22:11:03.47 ID:UCqaYf5j0
>>376
ん、有名なの?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 22:55:42.19 ID:TFIuW2mf0
ライカXバリオって出たようだが、DPバリオって出ないかw
70mmでF6.4なんていらねー
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 23:17:49.96 ID:9Uxer4ew0
このサイズでレンズ付け替え出来ればなあ
DPM1〜3のレンズ限定付け替えとかなら可能だと思うんだけど
SD1はでかすぎるし
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 23:30:10.40 ID:/ekvhFrd0
パラメータちょっと変えるたびに色の計算とNR最初っからかけ直してるんだろ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 23:38:25.81 ID:UCqaYf5j0
>>381
上の層はRGB混ざってるから、
現像された画像にNRするのでなく、
NRした結果を元に出力してる気はする。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 00:02:38.75 ID:/4a9S5/10
>>355
どんな角度から比べても低感度では常にぶっちぎりだな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 00:09:42.09 ID:2sq1S61X0
>>377
分岐予測全否定ktkr
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 00:30:07.59 ID:+Yf9+KJX0
分岐予測は全く関係ないよw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 00:40:00.06 ID:8Uf/PsP00
>>384 はご覧の通り他人をバカにするのが生きがいの醜悪な生き物。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 03:13:34.40 ID:hfEYNXOQ0
静止画、動画に共通する画像処理のルーチンとしては
RGB <--> YCrCb変換、DCT変換がある。

RAWデータではRGBは int型で格納されているが、これをY(輝度)とCrCb(色差)に変換すると小数になる。
double か、(single)float かは実装によるが普通は single の float だろう。

そして、そのYCrCbの小数値に対して2次元DCT変換をする。これに時間が掛かる。
これによって周波数空間における成分(係数行列)が得られる。
係数行列を相対的に大きくしたり、小さくしたり、高周波成分を強くしたり弱くしたりして
コントラストとかシャープネスとか彩度を調整したり、
Y(輝度)の係数行列と、CyCb(色差)の係数行列の相関性からノイズに関する情報を得て、
係数行列の値を調整することでノイズリダクションしたりする。

さらに、逆DCT変換して、Y(輝度)のビットマップデータに直した上でのノイズリダクションをしたり、
ハイライト、シャドー部の復元(一枚絵HDR)をしたりする。

現像ソフトの実装があまりよく出来ていないと、
周波数空間の係数行列を使った処理と、ビットマップデータを使った処理とを行ったり来たりして、
その度にDCT変換、逆DCT変換を行うことになり、ものすごく時間が掛かってしまう。


SPPは多分、実装が良くないのだと思う。

GPGPUを使うと2次元DCT演算自体は高速化できるのだが、
CPU間とのオブジェクトの受け渡しに生じるレイテンシがあるので
これも処理の順番を良く考えて実装をしないと無駄に行き来が増えてしまって良くない。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 03:36:07.74 ID:8Uf/PsP00
>>387
シャープネスやノイズ除去にFFT使ってるわけでは無さそうだけどどうだろう。
FFT由来のリンギングも発生しないし。

YCbCr変換なら掛け算とビットシフトで近似で十分な気もするので、真面目に浮動小数点数なんて使うかなあ。

むしろくそ真面目なノイズ除去(エッジ保存平滑化)とかの方が、高速化が難しい気はするんだよね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 08:57:33.21 ID:+Yf9+KJX0
計算結果に依存性があるかないかだからメディアンフィルタのように既知のデータから
計算できるものは完全に並列化できるね
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 10:38:20.24 ID:xjAWgLoO0
Y/C分離した上でのDCT係数行列をつかったノイズレベル検出手法は割りと一般的。
2次元空間周波数成分の同じ位置の係数について、CがYに対して突出して高い場合はノイズと判定される。
そしてYのレベルに合うようにCの成分を再調整する。
動画の場合だったらザックリ切り捨てられるところだが。

フォベオンの場合は特に色ノイズが酷いから、
浮動小数点を使って周波数成分の再調整までする必要があるのだと思う。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 11:39:31.24 ID:zwz0Hao2P
ロスレス圧縮からの展開と、
かけてるとすればスクランブル解除、
このあたりのデコードだけで主要因にはならんだろ。
色付から先の画像処理が重いと思われ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 12:37:49.99 ID:vy+K54GkP
GPGPUに対応しないのはコストの問題なんじゃ?
作るのも面倒、動かすのも面倒、動かないのもあるからCPUのサポートも必要と…
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 12:49:30.21 ID:Y+zaRpr+0
GPGPU対応ってそんなに多くないし、今のSPPでも問題ありありの状態
FujiはAdobeと協力してXtrans対応したのだから、そういう協力が必要だと
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 13:02:58.52 ID:+Yf9+KJX0
既存のコードを全部移植するのは不可能だろうけど本当に重い処理だけ肩代わりさせることで
2倍以上速くなる可能性はある

CPUも性能頭打ちだしGPGPUに部分対応してもまあ損はないだろうね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 13:07:27.86 ID:E2nBF1e/0
現状でも安定してないソフトに、GPUはハードル高いな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 18:47:26.46 ID:2sq1S61X0
妄想垂れ流す暇があったらメーカーに聞けよ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 18:53:34.61 ID:E2nBF1e/0
聞いてきたんならさっさと教えてよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 19:55:06.71 ID:2sq1S61X0
>>397
ベース感度の件といい、メーカーに聞けば済む事を
妄想たれてグダグダ言うのはいつもの事ながらだけど
メーカーに聞くって事すらせずに色々否定してるのは
恥ずかしいよね。

なんだったらこの件も聞いてもいいけど、まあこの程度は
人を勝手に醜悪な生き物扱いし>>386が聞いてくれるでしょw

もちろん分岐予測機能って概念の無かったi386sx辺りを
使ってる人辺りだったら謝罪するよw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 19:57:17.73 ID:wwFmm3rV0
どうせGPUというかHSA対応はやらなきゃいけない道だから、
今のうちにさっさと着手した方が賢明ではあるね
64bit化もまとめてやっちまえ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 19:59:47.44 ID:E2nBF1e/0
じゃあ聞いてきてね。
よろしく。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 20:02:33.06 ID:2sq1S61X0
>>400

自分で聞けよwって言いたい所だけど、>>386が雲隠れするようなら
聞いてやるよ。

ついでだから聞いてほしい点を適当に箇条書きで良いからまとめてくれよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 20:07:15.75 ID:E2nBF1e/0
>>401
・重いんだけど、どうにもなんないの?
・このスレ見てる?いえーい
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 20:25:12.52 ID:rP37ibRh0
RGB→YCrCbの話をしてるようだけれど(この問題だけなら単層と著しい違いは起きない筈)、
そもそもX3Fのセンサーデータ部分はRGBの形をしてないだろ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 20:31:01.17 ID:wwFmm3rV0
>>403
FoveonX3の構造から見て、RGBへの変換は引き算ベースの単純な演算で行けるはずだけど
少なくとも、この部分で処理が重いということはないはず
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 20:53:16.15 ID:rP37ibRh0
>引き算ベースの単純な演算〜〜はず」、そう言い切れるかな?
縞ノイズは同ライン上のデータを、色班(死斑w)は周辺データを参照して個の値を決めた結果とは考えられないかな?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 21:37:54.67 ID:2sq1S61X0
>>402
>このスレ見てる?いえーい

フイタw
これは是非聞いてみたい
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 22:18:35.23 ID:E2VhjqWwi
>>401
・換算35mmか24mmをDPで欲しい!最悪レンズ交換式でもいい!既存シリーズ意外の焦点距離も開発してるの?

これ頼んだ!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 23:35:43.38 ID:/4a9S5/10
>>407
SD買えよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 00:49:36.95 ID:RFy5e9hKi
>>408
かさばる一眼は高感度強い方がいいからSDはいらないな

レンズ交換式は最悪DPMサイズに収まるならいいかなって事で

本心はDPM4、5なりで35mmか24mmが欲しいとの個人的願望
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 07:29:40.90 ID:PNyr99Sm0
次は概算18から20mm位のDP0だろう
そして高感度、ISO800までは使える物だせば他のAPS-Cコンデジ真っ青だぜ
大体SD出てから2年経つんだから次の撮像素子有るだろう
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 09:28:32.73 ID:yF6gu11v0
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 10:12:14.73 ID:XLGWZnn80
4Kエンコーダー内蔵してフォベオンの4K動画撮れたら付加価値あるかもな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 12:54:03.32 ID:MdsfPT9rP
ソニー関連スレに鳩の人とそっくりの論調の奴いたな。
大口径とDxO大好きだったから別の人なのか、
煽るネタ変えた同じ人か分からんが。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 12:58:08.67 ID:RFy5e9hKi
>>411
これ欲しいけど中華で改造してもらう勇気がないわw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 13:28:22.59 ID:YrTlwUJ30
>>413
戦わせたらどっちが生き残るか気になる。
あと伝説の煽り君とか。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 14:33:31.29 ID:e7dXgaZj0!
1〜3まとめて新ファームウェア
http://www.sigma-dp.com/jp/download/firmware.html
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 14:45:17.78 ID:3jmiWJz40
うおおおおおおおおおおおおおおお!!

>バッテリー残量が少なくなった際に撮影した時の記録画像がエラーとなる現象を修正いたしました。
>撮影直後に電源をオフにした場合、まれに記録画像がエラーとなる現象を修正いたしました。

この2つ、待ってたよ!!!!!!
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 14:59:56.15 ID:Py6WCbPs0
>>417
まーいいんだけど これ対処法としたら電圧管理をシビアにしたってだけだと思うんだよね。今までよりも早めにバッテリーが終わるって事じゃないのかな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 15:01:38.24 ID:RfG66i4E0
610との調光精度の向上が地味に嬉しい

シャッター切った瞬間に電源オフにして、記録しています表示でカバンにしまう使い方しかして来なかったけど、一度もエラー画像なんてて出来たこと無いな

それよりmerrill本体にケーブルを繋いでデータ転送してる時にバッテリーが切れるとSDがエラーを起こすのを直せ
撮影中にはバッテリーがなくなってくると勝手に電源を落としてくれるのに転送中は落としてくれない
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 15:05:15.04 ID:m9I9z4O60
赤ランプの点滅が終わる前に電源切ってたらかなり線が入ってたりしてた。
その待ち時間が無くなるのは嬉しいなァ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 15:08:21.59 ID:sDyqEJMZ0
>>419
メリル本体で転送するなんて
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 15:26:09.28 ID:ZwW/pusI0
ファイル名変更助かるは〜
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 15:29:14.28 ID:qsDuPQHg0
tasukaruHAAAA
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 16:17:44.60 ID:YvqrZuae0
「SIGMA DP Merrill」シリーズの最新ファームウェアが公開
3モデル間でホワイトバランスの色調を統一
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613_603534.html
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 16:17:45.88 ID:sDyqEJMZ0
マニュアルWB統一化も助かるは〜
神upデートキタコレ
あとはcameRAW対応よろしく
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 17:31:40.48 ID:Py6WCbPs0
>>424
3モデル それぞれ、それなりの色調だったのか? その方が呆れるわ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 18:44:21.31 ID:sDyqEJMZ0
>>426
1mと2mは真逆だった
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 19:06:15.15 ID:eOWO8sH70
シグマは変に弄っておかしくなる場合もあるからな
どれが基準になって、どれが一番変わったんだろう
やっぱ田中先生にケチを付けられたDP1メリルの修正が大きいのかな?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 19:07:56.07 ID:eOWO8sH70
DP1 MerrillとDP2 Merrillとの違いは内蔵レンズが異なるだけで“基本的には”まったく同じ。

 ところが、まったく同じ、はずの双子兄弟機種の色調が微妙に違っているために、
両機種を同時に使うとかなり戸惑ってしまう。色調が異なるのはマズい。

まずAWBが、とくに今度のDP1 Merrillのほうがよろしくない。
DP2 Merrillでグリーンかぶりがするという意見に対して、シグマはそれを改善しようとして
AWBのアルゴリズムをいじったようで、その悪影響がでている。
とにかく、DP2 MerrillのAWBとは大違い。

では、AWBではなくプリセットホワイトバランスで撮れば
DP1 MerrillもDP2 Merrillも同じ色調に仕上がるかと言えば、うーんこれが微妙に違うのだ。

DP2 Merrillの色調のほうがずっと良い。
とにかく、まずはDP1 MerrillのAWBを修正したのち、
おいおいでいいから両機種の色調をできるだけ合わせるようにしてほしい。

2012-09-16 

ずいぶんかかったねえ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 19:24:14.70 ID:AY9rIJsI0
>>411
それで撮った絵って公開されたの?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 20:06:47.67 ID:AY9rIJsI0
早速、昼間聞いてきた。一応 >>386が既に問い合わせて結果を上げる
直前とかだったら可哀想だから、ちょっと様子見してたw

GPU対応の件

現状、NVIDIA CUDAやAMD等APIが異なるプラットフォームがあり
それぞれに対応するのは動作検証も含めて困難及び現状のSPPの仕様では
GPUとの連携での劇的な速度向上は難しいと思われる為、現在の所
対応は考えていないとのこと、しかしながらSPPの動作速度については
お客様の不満の声もあり現状のマルチコア対応の最適化を含めて
今後も検討していくとの事

他の焦点機の発売の件

現状の3機種以外の焦点距離の機種の発売は検討していない
要するにSDを買ってくれとの事

このスレ見てる?いえーい の件

掲示板等Webの情報はお客様のご意見として参考にしているとの事
具体的にこのスレ(2ch)を見てるかどうかはわからない(言えない)との事

まあ予想通りのテンプレ回答だけど、聞けばすっきりするだろ
ちなみに本日のファームの件も同時に教えて頂いたけど
既にスレが盛り上がっててフイタw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 20:21:53.59 ID:yF6gu11v0
お願いだからUSBレリーズ対応してよぅ・・・バルブはなくてもいいからさぁ・・・(´;ω;`)
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 20:33:32.93 ID:KX3+EXchi
>>431
画角の件ありがと!

やっぱりSD変えということかあ…今のシリーズで我慢しよ、使いたい画角は画質がざんねんだけど他のカメラ使うわ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 20:36:13.84 ID:sDyqEJMZ0
>>432
それはマロさんが聞いてる、無理だとさ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 20:39:23.03 ID:yF6gu11v0
>>430
http://www.x3-club.com/data/attachment/forum/month_1206/1206182024e56d9d289540eae9.jpg

探してみたけどこれがそうらしい。
DP1mのボディに焦点距離17mmのレンズが搭載されている。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 20:47:36.30 ID:YrTlwUJ30
そりゃ鳩氏がシグマに問合わせてくれる方が中の人的にも面白いんじゃないかな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 20:54:56.23 ID:DRjFcjF10
>>431
本当に問い合わせたのかw
お前はユーザーの鏡だな

>現状、NVIDIA CUDAやAMD等APIが異なるプラットフォームがあり
そういうヘテロジニアス環境の違いを克服するための仕組みがOpenCLなんだけどな
まあSPPとの親和性が低いのならしょうがない
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 21:20:19.78 ID:0T9nrDz1P
>>437
OpenCLってプラットフォームによってバイナリが異なるんじゃなかったっけ?
動作検証がなかなか大変そうだけど
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 23:21:24.56 ID:YrTlwUJ30
結局、h.264の話を持ち出してきて、エンコードでは駄目だから当然SPPも対応できない、となったのが不明だ。
どっちに詳しいわけでもないのに。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 00:07:54.89 ID:XBCempWQ0
>>433
ついでだったから全然問題ないよ。
まあDP3M出してきたシグマ様の事だから
この先絶対出ないとは言い切れないけどw

>>435
作例ありがとう、等倍を見るまでも無くそれなりだと思うけど
これ旧DPだよね。

>>437
クダクダ妄想を垂れ流されるより聞いた方が早いからなw
結果は予想通りだったけど OpenCLも地味に一般向けじゃないし
実際、実用性を考えたら現状CUDAになるから(そのCUDA処理でも
今時のそこそこ早いCPUなら大きなメリットにはならない)関係上
まあ当然の回答だと思う

>>439
まだCUDACUDA言ってんの?
例えば簡単な所で言えばTMPGEncとか見てみなよ
わりと古くからCUDA対応してるけど、実質限定用途だよ
って言うか毎日使ってるからなw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 00:14:10.91 ID:XBCempWQ0
>>438
結局それが一番の問題だろうね。
CPUでやらす部分とGPUに投げる分のバランスもあるけど
それ以上に色々なVideoカードで動作検証する手間が半端じゃないしね

HSAもNVIDIAが参入しない限り企画倒れになると思うw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 00:17:21.39 ID:2WOcBgIb0
鳩画像で有名な通称フォベキチは、

・自分より詳しくない人間なら徹底的にバカにしたい。
・相手をバカにするためならメーカーにも電話する。
・ソニーとニコンのカメラならとりあえずバカにしたい。
・ソニーとニコンのユーザーもとりあえずバカにしたい。
・他社製品スレ荒らしてるのに荒らしてないと嘘をつく。
・自社製品でもさすがに7Dは擁護できない。
・センスで明らかに負けてても解像で勝ってたらバカにしたい。
・センスに駄目出しされると板違いと言って逃げるけど、
 写真撮影板でもフィギュアスレでニコンとソニー叩きしかしてない。

こういう人間だからなぁ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 00:21:29.06 ID:2WOcBgIb0
>>440
エンコヲタなのはもちろん知ってるよ。

SIGMA DP1 Merrill/DP2 Merrill part7
104 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/10/14(日) 12:09:44.23 ID:EyhlK4s10
>もちろん毎日のエンコのリサイズにはlanczos3君は頑張ってくれてるけど
>そんなに特別な物じゃないよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 00:35:23.62 ID:XBCempWQ0
>>442
さんざんクダクダ妄想を垂れ流した結果がこれなのか?

>・相手をバカにするためならメーカーにも電話する。
失礼にも程があるって言うか、実力も行動力も無い人間の
典型的な僻みだね。まあ頑張ってよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 00:42:17.38 ID:2WOcBgIb0
だって誰のためでもなく、ただ他人をバカにするのが目的なんでしょ?w
失礼も何もないわw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20120419/RnhQdjlyZXIw.html
まあ、行動力をこういう荒らし行為に使わないでね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 03:26:40.13 ID:uZ89rS2C0
>>445
人をバカにするという意味ではあなたの発言はフォベキチとなんら大差ない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 08:28:07.75 ID:kmzTPSZ70
今までもそうだったけど、鳩氏は微妙に的外れなんだよな。
結局中の人の回答じゃ>>365の根拠に全くなってないし。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 09:42:47.82 ID:2WOcBgIb0
>>446
鳩うまく撮れない君はこのところ調子に乗ってたからね。
嫌なら言動と態度を改めればいいことさ。
コピペ荒らしするような輩だし。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 10:02:45.80 ID:u2ZQUOLf0
>>448
ほら、その発言がフォベキチと変わらない。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 10:23:31.04 ID:iPG7E+eS0
カラス鬼女崎さんだったのか
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 10:25:56.46 ID:iPG7E+eS0
やっべ
誤爆した
DP1無印で耐えてたがこれを機にDPMerrill買うんで許してちょ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 10:28:50.46 ID:2WOcBgIb0
変わらなくて結構。
今回は他機種じゃ飽き足らず、
同じDPユーザーまで馬鹿にしたい意図が透けて見えたからな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 10:38:52.99 ID:u2ZQUOLf0
>>452
あんたも無差別に人をバカにしてるけどな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 14:18:42.88 ID:WxYz05Qw0
一般人の認識。

キャノン:IXY!EOS!PowerShot!
ニコン:プロカメラマンが使ってるってイメージ?あとキムタク!
ソニー:サイバーショット! おしゃれな感じ?
カシオ:どんなんだっけ?Gショックみたいなの?
オリンパス:ニュースでやってた。悪い会社。
リコー:コピー機?
ペンタックス:なにそれ?知らない。
シグマ:各社カメラメーカーのサードパーティ製レンズを作ってる会社として有名。純正よりもやや廉価なのが魅力。
自社でもカメラを作っており、非ベイヤー配列ローパスフィルタレスダイレクトイメージセンサー「FOVEON」の吐き出す画はその圧倒的解像感と豊かな階調で一度使うと手放せない魅力を備えている。
特に金属や水、ガラスなどの光を反射する被写体の表現力は圧倒的であり、他社の追従を許さない独壇場となっている。
しかし、最下層に赤を感知するセンサーがある為か赤が飽和する傾向にあり、悩みの種でもあり魅力でもある。
現在は新シリーズMerrillを展開しており、その超弩級の解像感はもはや大判カメラに匹敵するとの評判で、多くのカメラマンを魅了している。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 15:25:27.26 ID:MUif9kdg0
大体あってる
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 15:44:22.88 ID:YAPSGYAj0
ワロタ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 16:16:14.27 ID:+VUXfaGr0
うちの町内会の寄り合いでもだいたいそんな認識だった。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 16:31:19.26 ID:HkLD0KZF0
一般人なら、最後の五行は無いわ。
それに
富士フィルム→写ルンです
が抜けとるな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 16:47:31.52 ID:HIwqVyg60
オレの母ちゃんの認識。

キャノン:コピー機
ニコン:めがね屋さん
ソニー:トリニトロン
カシオ:計算機
オリンパス:ニュースで見た
リコー:ハーフフィルムのカメラ屋さん
ペンタックス:35mmフィルムのカメラ屋さん
シグマ:運動靴
富士フィルム:写ルンです
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 17:47:32.85 ID:HkLD0KZF0
>>>>> リコー:ハーフフィルムのカメラ屋さん
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 18:40:13.74 ID:pNJ+1UfG0
シグマ:ロックマン
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 19:09:17.38 ID:ComGtHvD0
やっぱり「一般人の認識」コピペはアニメのが良いな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 19:12:46.43 ID:G4AbY4DE0
シグマ:ギャラン
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 21:40:46.64 ID:VnZTkWFM0
ギャランで思い浮かぶのは…
森田公一とトップギャランそして西城秀樹のギャラン・ドゥだなw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 00:12:08.60 ID:JL8N/5Ei0
何回か試してみたけど記録画像エラーは起きなくなったな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 00:38:45.38 ID:qd6XwgFQ0
>>452
性根が腐ってる。

>>463
ラムダの出番はまだですか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 01:45:25.39 ID:mx16bzZo0
>>466
そんな遠くにレスするのは、
自分が誰か宣言してるようなものだと思うんだ・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 08:31:52.76 ID:m2JInQHS0
写真趣味始めるまでこんな認識だった

キャノン:カメラメーカー。プリンター作ってる
ニコン:カメラメーカー。大昔顕微鏡作ってた
ソニー:電気製品大手
カシオ:時計と電卓
オリンパス:蛍光顕微鏡では大変お世話になりました。でも態度でか過ぎ
リコー:コピー機
ペンタックス:?
シグマ:外資系総合医学化学研究試薬メーカー
富士フィルム:フィルムとか現像機、化学製品メーカー
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 09:51:59.11 ID:ktQX4s+F0
3回はくどいな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 10:19:30.80 ID:7AgGkU8p0
DP2Mファームアップ後、昨日持っていけるカメラがなくて仕方なくDP2Mで散歩中の家族写真撮ったんだけど、日光下で露出多めで撮ると、AWBでふつうに使える撮って出しjpeg得られるようになったんだなコレ。

室内光下は重度の黄疸かよって顔になってダメダメだったけど。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 10:23:46.56 ID:qd6XwgFQ0
>>467
つまりお前が荒らしの>>452って事ですか?
やはり性根が腐ってる。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 10:25:50.71 ID:bLrLfaOK0
実際に黄疸なんじゃね? 取り敢えず病院に行こう
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 10:34:05.65 ID:qd6XwgFQ0
>>467
24時間張り付いてこのスレを監視しているお前(2WOcBgIb0)に
とっては、ほんの24時前の事など、もはや遠い過去なんですね?
なんか生きづらそうだなぁ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 10:39:20.46 ID:0XvpKaar0
デジカメ板はみみっちい煽り合いが多くて香ばしいよね
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 10:39:49.13 ID:ckPJiCtY0
基準感度とかRAWファイルの構造ネタ。
http://www.dpreview.com/forums/post/50185651
海外フォーラムの2,3周遅れのネタで荒れるのは勘弁
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 10:48:54.61 ID:rbadNKeQP
>>459>>468
シグマだけ別の会社のほうを認識されてるところがorzだな
社名としては一番ひねりがないからやむなしか
俺的にはPCサプライ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 11:09:35.37 ID:mx16bzZo0
>>473
ん、違うけど別の話題に切り替わってるとこなのに、蒸し返さなくてもなーって思っただけだよ。 
すまんな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 11:16:10.03 ID:u2xYcFYd0
>>476
>俺的にはPCサプライ

やめてけろ。縁起でもない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 11:18:46.49 ID:Gpmri1DE0
技術はあるのに落ち目なカメラメーカーをシグマが吸収合併したら面白いのに
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 11:52:40.03 ID:+8YHcCNT0
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 17:19:04.02 ID:2HGdc5ib0
小さいのは認めるけどそれぞれのカメラ事業部切り出すと、そこまでの差はないような。
リコーやカシオ辺りよりは上だろう
少し古いデータだが、ペンタックスのイメージングシステム事業(HOYAと合併前、
カメラ事業のみの売上と営業損益)                  
  平成16年3月期(売上高)745億円(営業損益)24億円 (デジタル一眼発売状況)資料がないため不明
  平成17年3月期(売上高)630億円(営業損益)△16億円(デジタル一眼発売状況)*istDS
  平成18年3月期(売上高)692億円(営業損益)△11億円(デジタル一眼発売状況)*istDL、*istDS2、*istDL2
  平成19年3月期(売上高)811億円(営業損益) 31億円(デジタル一眼発売状況)K100D、K10D
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 18:05:27.86 ID:fslV/YvX0
使用ユーザーのイメージ(俺の勝手なイメージです)

・キャノン=一般人、若者、女性、スポーツカメラマン
・ニコン=プロ、年寄り、男性、頑固者、戦場カメラマン
・ソニー=若者、女性、新しいもの好き
・フジ=実力重視、レトロ好き
・オリンパス=お洒落、サブカル、少し変人
・カシオ=一般人、スポーツ撮影、アウトドア派
・リコー=お洒落、都会派、こだわり派
・ペンタックス=好き者、変態、おもしろい奴
・ライカ=お金持ち、鼻持ちならない、羨ましい
・シグマ=ド変態、数寄者、傾奇者、天邪鬼


っと、全然話は変わるけど、今日公園で紫陽花撮ってたら(EOSで)、すぐ横で「ギョエーーーーーーー!!」っと聞き慣れた音がw
もう見なくても解るが、DPのレンズがせり出す音だったw なんと使ってたのは女性w
革ケースに皮製ストラップと、結構愛機って感じだったな。多分DP2x(sかも)だろう。
「ゴッゴゴー」って焦点してる時の音も同じでワロタw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 18:37:41.62 ID:DS9N1g0i0
フォベオンのキメまでバリバリの解像力こそ4K動画に向いてるような気がする
HDMI1.4出力できるようにして録画装置とセット販売なんてどうだろう
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 18:41:46.14 ID:lFEjcJjV0
>>483
24pで現像するのは厳しかろう。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 18:46:42.36 ID:0LdzskHQ0
>>468>>482
パナソニックを忘れないで下さい…
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 18:47:42.83 ID:4IPzSbg20
フォビオンで動画っていうけど、
動画解像度とセンサー解像度が違うじゃん
動画ピクセルをはしょったり画素混合して、さらに圧縮して出力しちゃったりすると
フォベの意味って無いだろ。
HDMIで無圧縮を垂れ流しても、単なるライブビューのキャプチャだし
フォベの旨みって全くないと思うのだが。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 19:10:18.63 ID:DS9N1g0i0
センサーが4800×3200×3層 動画が3840×2160 とすると画素数は足りてるから
クロップして出力するとか工夫は必要かもね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 19:11:34.16 ID:lFEjcJjV0
RAWデータそのまま書き出すにしてもストレージ的に厳しいというか、
それは映画の撮影現場でも問題にはなってるだろうけどね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 19:25:40.96 ID:rbadNKeQP
読み出し速度の関係でコンニャクだろう。
静止絵を極めて欲しい。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:11:10.35 ID:bz0kYW7m0
>>480
そういえば、シグマって非上場なんだね。
上場しないってことは、別に上場しなくてもお金には困っていないということなのかな?
たしかに上場してしまうと、ユーザーよりは株主のほうを見た経営になりがちな気はするけど。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:48:51.36 ID:JjTGA8W00
上場するメリットは資金集めと一応の世間的な信用のみ
作りたいものは作れなくなる
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 21:06:09.44 ID:zrYcXBxA0
>>482
> 「ギョエーーーーーーーー!!」「ゴッゴゴー」
その通りでウケたw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:10:13.35 ID:p35VgdC0P
DPMでレンズ交換式が出れば最高なんだけど。
ただ、中国人の加工は信用できないからいらん。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:13:09.03 ID:zrYcXBxA0
>>493
DPxとDPmの中間ぐらいで良いから出してほしい。
ベッサにフォビオン1000万画素(3000万画素)付けたようなのがほしい。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 17:07:25.57 ID:HYR6pvbj0
iPhoneアプリとかで手ブレが止まるまでシャッター切るのを待つ機能あるじゃん
あのモードつけられないのかな?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 17:40:31.59 ID:HuIDsmC40
>>482
なかなか上手
イメージとしては当たってる
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:15:23.28 ID:yKmCoMBd0
>>495
どうせなら6軸センサー内蔵して畳み込みでブレ画像から元のデータ逆算する方式が良いな
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:37:38.06 ID:3Sdp5Ej60
今日ちょっと公園のイベントに行ってきたんだが、ジジババは見事に全員Nikonだなw
これはたまたまかも知れないが、TAMRONレンズがやたら多かったな。便利ズーム付けっぱかな。
若い家族のお父さんはNEXが多いわ。思ったより多くてびっくりした。
当然ながらDP持ってる奴は皆無w まあ動物のイベントだったからDPのAFじゃ役に立たんから俺も持って出なかったんだが。
しかしこの暑さで動物達はぐったりお昼寝モード。ドピーカンだったし、DPでも余裕だったわ。失敗した〜。
一眼に明るい単焦点付けてても、DPで撮った方が写りいいんだもんな・・・

ところで、他のカメラ持ってる人間がDPを見た時の反応って面白いよね。
今日じゃないけど、若くてNEX持ってた奴は、俺のレンズフードの付いた真っ黒なコンデジがやたら気になったのか、思いっきりガン見してたしw
工事現場で測量してたおっさんもガン見してきたw カメラ好きなのかな?
年寄りの反応は様々で、「それ何ですか?」って聞いてきた爺さんもいたな。
けどニコンしか認めないような爺さんは完全に無視してくるねw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:43:31.05 ID:ycqkJ5s70
>>493
シグマは会津製だべ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 19:41:23.02 ID:86XlF47F0
>>498
新しいコピペの誕生か
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 20:00:34.47 ID:xJEPPMue0
>>500
釣りじゃね?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 20:03:05.75 ID:rajsUP9f0
>>500
そして帰りにニコンD800を買って、仲間入りしたらしい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 20:13:05.68 ID:z6/221td0
>>499
支那製のMマウントDP改がある(らしい)。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 20:32:00.59 ID:9R6mhPLLP
DP2M買って使ったけど、結構きついな
でも現像の楽しさを復元してくれて嬉しい
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 21:25:24.49 ID:8ah6laui0
ほー珍しいな謎の中国製かっていう目だねw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 21:30:44.78 ID:Ce4g+omX0!
>>503
ちょっと前に話題になったよね
自分のDP送ってMマウントを取り付けられる様に改造してくれるんだっけ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 22:00:35.53 ID:/ODS4Qnn0
>>498
徳島マチアソビで「DPメリル持ってる人を初めて見ました」と言われたよ。(DP2M)
あの手のイベントだと一眼か高いコンデジを選ぶだろうな。

ちなみにもう一台もってたのがプリンカムだから、変人と思われてもしかたない。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 01:01:47.11 ID:92VbjBO/0
>>506
>>411のサイトを見ると改造費が\1800って書いてあった。
安い!と思ったら元も\なんだよね。
円、元、ウォンも全部\。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 03:49:53.13 ID:ZXgJcCge0
純正ストロボ買ってみたが、これは使えるね!
室内撮影の幅がかなり広がった。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 21:43:28.43 ID:Eor8A8vB0
DPシリーズの凄さがわかる作例が見られるサイトをお教えください。
PHOTOHITO以外で・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 21:58:27.00 ID:ANM/cJnY0
シグマ首から提げてるとキャノン下げてる外人さんから声かけられた
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 22:00:50.73 ID:PAnpzA5c0
アナタハ カミヲ シンジマスカ?ってか
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 22:04:30.22 ID:qVKMbbl20
>>510
逆にトホホヒトの縮小写真でもスゴいと思える写真があれば、ホントに意味のある写真が撮れた良いカメラ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 22:08:37.54 ID:Hq2daeYx0
>>513
センスと腕前のが重要かもw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 22:10:37.31 ID:bEDYuiuU0
>>510
フォト蔵

等倍が見れる。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 22:29:39.75 ID:obA1AI0o0
とうばいじゃないと良さがわからないしゃしんなんて…
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 22:41:30.75 ID:bEDYuiuU0
>>516
DPは等倍で見てニヤニヤするカメラだよ?
そこに特化した楽しみ方もある。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 22:46:13.88 ID:oM1zUoMz0!
flickrでいいじゃん
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:02:34.06 ID:qVKMbbl20
>>517
ぶっちゃけ嘘くさい油絵みたいな色が気になってハァハァできん。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:05:03.42 ID:vxx83ils0
モノクロでハァハァしようぜ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:09:21.05 ID:ldKbZC2m0
逆に縮小したサイトでいいとなるとDPの作例ですら無くていいからな
DPが関係ないただセンスだけ勝手に磨いてろってだけの話になってしまうね
>>519
DPスレで油絵ってワード初めて見たな
目が腐ってるのか知らんが使えるカメラがこの世に一台も存在しないな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:22:59.76 ID:yFuR8r4b0
油絵って初かな、少しでもアンダーになるとクドくなるね
SPPでシャープ-1、ホワイトバランス弄って、TIFF化しても弄る余地なし
旧DPではキチガイみたいにクドい色にしてたヤツとかも消え去ったし
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:29:34.63 ID:L2ngaHDI0
油絵ってのとは違うと思うけどここの作例は最低感度で
暗部気にしすぎてハイライトべったりして質感死んでる作例がよく上がる。
そういう作例上げてる人は等倍みないと良さがでないって
考えに到達するのもやむをえないのがよく分かる。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:30:05.42 ID:7OAez2ZT0
油絵馬鹿にしてるやつは油絵を描いたことない素人
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:32:04.52 ID:PXh7AQ9l0
2.3持ちなんだけど質問
露出上げた時に画面上もヒストグラム上もオーバー全然してない表示なのに
いざ撮影するととんでもなくオーバーになるのだけどこれはDPMの仕様?
テストとしてやってみたんだけど室内でF2.8 SS1/30とかにすれば普通画面が真っ白になったりすると思うのだけど
画面上もヒストグラム上も全然そこまでいかない。撮影するともちろん真っ白。これなんで?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:34:24.29 ID:yFuR8r4b0
ここの作例?って適当なの近所で撮ってるだけだろ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:46:10.50 ID:92VbjBO/0
こんなところでうまく撮れたのを晒したら他で自慢できないからね。
コンクリートとか自転車、鳩みたいなものしか出てこないよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:51:17.50 ID:yFuR8r4b0
>>525
とんでもなく露出を外すと反映されないような
室内でF2.8、SS1/30で真っ白ってのは理解できんけど
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:54:18.47 ID:PXh7AQ9l0
>>528
失礼30秒の間違い。
やっぱり露出を大きく外すような設定にすると露出反映されないよね。
これはなんでなんだろう?露出シュミレーションが出来ないってことだよね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:58:06.30 ID:DVZ1BavIi
>>527
他のデジカメ板にも言える事だけど

よく撮れてる写真は自分のページで出すだろうし、2ちゃんにうpされる写真は大半が2軍写真だよね
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:58:08.02 ID:yFuR8r4b0
>>529
やっぱり30秒の間違えか
SIGMAにそんなに期待してはいけないw
代わりにAEは意外と優秀だから
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 23:58:23.41 ID:jfg/pOoN0
>>524
それはそうだ。すまんかった。

>>521-523
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371480955804.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371480922091.jpg
こんな、建設会社が広告に出してる「マイホーム完成予想図」みたいな色使いの絵出されちゃ、等倍ハァハァは無理。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 00:04:20.02 ID:eV0HGxsq0
色合いがこってりするのは現像の癖(社長の趣味)かもしれないからなんとも。
フォビオンだとどうやってもそうなるってんなら話は変わるけど、割りとどうでもいい。
鳩だのもただの試写だろうから、作品性とかで突っ込んでも仕方ない。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 00:07:20.38 ID:CUIgr/zd0
どう考えてもデフォルトでシャープ掛け過ぎだろうよ、絵がギスギスしすぎるんだよ
デフォはもう少し緩めにしてくれよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 00:40:39.95 ID:siUZQYpJ0
わざとほんの少し甘く撮れば、他社のように縮小してちょうどよくなる
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 01:06:18.16 ID:TkVkhZJ60
シグマのレンズは解像度だけで濃厚さが無いだの、色合いがこってりしすぎだの
言いたい放題だな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 01:09:38.39 ID:nloiPRSK0
使っていない人達の妄想ですからw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 01:52:11.74 ID:eV0HGxsq0
使ってない人達と使いこなせない人達の戦いか…
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 03:44:40.33 ID:mir44PpP0
蛍を撮ってみたが、
やっぱりバルブ撮影がしたい。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 04:03:17.98 ID:p+fgof8l0
上手く当たると中判デジタルカメラ並の絵が得られるって本当ですか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 04:34:40.34 ID:rwKYbz8pP
嘘です
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 07:43:31.38 ID:gacY5GNG0
>>536
色が乗らないレンズなのに無理やりSPPでこってり仕上げようとするからすぐ破綻する
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 08:37:21.22 ID:+mkPUaDr0
>>540
手ブレに気をつけて適当にシャッター押せばものすごい絵が出てくるよ。
なんにも難しくない。
こんな簡単なカメラはないよ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 08:53:29.45 ID:iQih6XTg0
>>543
ものすごい絵は確かだが、良いか悪いかは微妙
現像力次第か
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 10:40:17.50 ID:LT89zx9N0
低感度で地味目に現像、シャープネス下げればびっくりするような画が出て
くる。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 10:48:45.33 ID:5LZ2j/AZ0
RAWをパソコンで加工した経験がないのでDPを購入するのに躊躇してるんですが、
やはりマニアックな人でないと無理でしょうか。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 10:49:42.39 ID:pUliNqqn0
低感度って100か200でもめるレベルだけどなw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 10:51:11.64 ID:pUliNqqn0
>>546
試行錯誤したいならオススメ、したくないなら他の買ったほうが幸せ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 11:19:01.22 ID:LT89zx9N0
>>546
パラメーターデフォルト現像でもそこそこ見れる
後は好み
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 11:25:30.92 ID:AY/q0M9OO
一番おいしいのは160
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 11:30:47.78 ID:d4+96tZz0
SPPは重いって以外シンプルで敷居は低いよ、重いって以外は
俺は4年前のAthlon5400だか超ロースペックで許容範囲
基本的にはSPPで無駄に弄らずにそのまま出力できる撮影ができた時の写真の描写は神

問題はカメラ本体だ
画質は普通だが残しておくべきものを無難に全て持ち帰ってくる義務のようなカメラと
噛み合えば画質はいいが撮影に成功することを喜びとして外に持ち出すカメラ
写真撮影の考え方が違ってくる
バイクで芦ノ湖へ何度でかけても何の感動もないが自転車で数時間死にそうになってたどり着いた芦ノ湖畔で食べる飯はコンビニ弁当でも神
何も感じなくなっていた湖も素晴らしい景色に変貌する
海賊船にも乗りたくなってくる
そういう楽しみにシフトする
(噛み合わなくて必死で弄った写真でもそこらの写真と同等には見れるが、求めてるレベルが変わっていて残しておきたくもない)
一度フォビオンの画質特性になれると、高感度や暗部、カメラの処理速度等に優れた最高のベイヤー幾すら、ぼけっとした見るに耐えない写真に見えて戻れない病気にかかる
決してフォビオンの写真が解像以外で優れてるとは思わず日々悩むが戻れない
特に人肌はISO125から既にノイズが見るに耐えないザラザラドット肌になってしまう100限定
ノイズ除去+αをすればいいが、そうするとあれほど嫌っていたベイヤー写真の仲間入り

既に飽き飽きするほど普通の写真を撮ってきた人じゃないと辿り着かないかな
RAWを扱った事がないというと今まではローエンドのコンデジオンリーだと思うが
次に行くべきは素直に一眼かミラーレスかと思う
DPmはコンデジを名乗って入るがポケットサイズじゃなくて、運用の仕方がほぼ一眼レフと変わらないと思っていい
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 11:42:11.93 ID:Cr346kGg0
キモい自分語り。
カメラに罪はないが、ユーザーがキモい。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 11:52:11.02 ID:d4+96tZz0
>>552
どうですか?という質問に対して他人はこう思ってるんじゃないかな、こんな話を聞いたことがあるよ!みたいなレスほど意味が無いことはないと俺は思う
俺はこう思う!俺はこうだ!
他のやつも各々自分の意見を書く
そうやって大勢の意見が自然に出来上がるんであって、自分一人で他人を語るほど価値の無いことはない

そしてごみだと思ったレスは読み飛ばせばいいんだよw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 11:56:32.32 ID:pUliNqqn0
長文はたいていゴミだな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 12:18:37.19 ID:dlruFj+UP
お散歩カメラとして緩く楽しむのがいいよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 12:30:37.89 ID:DaXowFV60
まあMFの使い勝手は良い方だしな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 12:34:25.42 ID:t3k9dQ4Qi
>>540
当たれば中判並は本当

高感度・色味の弱点は置いといて

撮影中・撮影後の使い勝手にファイルサイズも中判並←ここ許せるならオススメカメラ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 12:51:03.02 ID:dlruFj+UP
等倍の画質的には>>532は典型的。
全体の中でコレだから良く写ってりように見えるけど、実際そんなに言う程のピクセル等倍画質じゃない。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 13:12:15.44 ID:d4+96tZz0
中判は大きくプリントさせたら最強かもだけど
今の時代にあるPCモニタ上での等倍鑑賞で最も精細に魅せるジャンルでDPを超えるカメラは存在しない
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 13:14:50.32 ID:TCLegvKA0
>>558
そんな全く解像にこだわって撮ってない写真に何を言ってるんだこの人。
SD1も持ってるらしいけど内容がどれも嘘くさいよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 13:31:52.30 ID:WWp6Ev380
>>560
テキトーに撮るだけで超高解像ウヒャヒャカメラだと聞いてたんですが。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 13:36:00.59 ID:Fjr8IS3q0
テキトーに撮ったらテキトーにしか撮れないよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 13:36:33.07 ID:WsU0PFuZ0
>>561
それが出来るのは本当にMerrillを理解している一握りの上級者だけ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 13:38:07.20 ID:DaXowFV60
DP使いこなせても、写真自体が上手いとは限らないのが難点
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 13:53:33.65 ID:TCLegvKA0
532は色味について酷いと思った部分を切り出しただけだよ。
それを距離感のある風景の中のどこを切り出したのか、絞りはいくつなのかさっぱり分からないのに、これがDPの等倍の印象だと意味不明なことを言い出したのが>>558
>>561
そういう話はしてない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 14:00:12.87 ID:t3k9dQ4Qi
>>561
何度か質問的なレスしてID変わってるけど同じ人でいいのか?

そうだとしたらメリルに興味あるんだろうけど貴方には向いてなさそう、心配事の少ない他のカメラをお勧めします
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 14:09:58.17 ID:dlruFj+UP
1500×1000くらいの画像切り出して改めて見て見るとあんなもんだよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 15:19:00.16 ID:WWp6Ev380
>>532を撮ったのは俺。
朝9時前後、日が射してるときに、1〜2kmほど先と、そこから更に先の10km以上先の景色を入れたもの。
DP2M、ファームは先日出た最新、絞りはF5、ISO160。三脚とセルフタイマー使用。

>>77をはじめ、過去何人も口走ってた「明るいところで撮れば解像スゲー等倍ウヒャヒャ」も、現実はこんなもん。
カラー写真としては、縮小してなんとか見れる程度の画質。

昼間の遠くの町並み、木々を撮って等倍で見ると、全部この程度。
直線しかない、もともと薄汚れたコンクリートジャングル以外は、大同小異で全部こう。


モノクロなら、ISO100からISO6400まで、それぞれにオッと思える絵が出てくるのは認める。
モノクロデジカメとして出ていたら、隠れた名機とよばれてたかもしれ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 15:20:34.14 ID:pUliNqqn0
使え無いという人がもっと増えてほしい
俺だけが使えればいいw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 15:21:42.36 ID:Tg/1wEZH0
>>568
なわきゃない。
直線的な町並みよりも曲線の集合体である森、木々のほうがMerrillの本領が発揮されるぞ。
それもカラーで。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 15:54:26.21 ID:LT89zx9N0
単に下手なだけのような・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 16:40:44.49 ID:EDH5SAu90
>>568
素人未満でワロタw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 16:54:15.00 ID:DaXowFV60
Merrill使いの朝は早い
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 16:59:08.46 ID:jNTEgJwx0
日テレの前で撮れば誰でもこの位は撮れるだろう 上がDP3M下がDP1M
http://www.rupan.net/uploader/download/1371542149.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1371542293.jpg
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 17:15:08.42 ID:H6yTCjSm0
>>568
この流れならくだらない書き込みをしてる間に元写真を貼るでしょ。
昨日何の意味もなく加工してうpして来たお前へのレスが一切消えたのは悪意を込めてきてるのがバレバレで面倒臭いからだよ。
構図から察するにあれは画像手前側に美味しいエリアがある中で、遠くの微妙な部分を必死にトリミングしてうpしてるだろ。DPは魔法のカメラじゃねーんだぞ。p
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 18:23:45.12 ID:WWp6Ev380
>>574-575
つまり近景しかダメ、と言ってる?

残念ながら全面遠距離パンフォーカス、画面のどこ採っても同じ感触。

ていうか等倍でチマチマ見るのに、画面の一部にでもこんな糞発色な部分があることが許せるのか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 18:29:31.61 ID:WWp6Ev380
>>570
木々のほうも、等倍じゃひでーわ。
帰ったらそういうのもupるよ。

きっと次は現像がド下手くそ、と言い始めて、raw出すとコテコテにフォトショで塗り絵してドヤ顔でmerillマンセーして終わるんだろな。


おまいらいい加減、merillで撮る絵はCGのベースにしか使えない、ってことに気付け。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 18:29:52.07 ID:EDH5SAu90
>>576
色々センス無さすぎるからあきらめとけマジで
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 18:33:16.69 ID:WWp6Ev380
センスにあふれた>>578の等倍パンフォーカス写真うpうp、

と言われる流れなのは判ってるよな?w
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 18:42:07.36 ID:40IBNToo0
また新しい荒らしの方向性を見つけ出したようですねw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 18:43:37.10 ID:H6yTCjSm0
うーん・・・。
確かにDPはその高解像で全体+等倍で家の中で寄って楽しむ要素はあるが、望遠レンズで光学的に寄って撮った写真とは違うんだよ。
目の前から数十キロまで距離感のある写真で全域が魔法の解像をすることはない。
そのレベルで何でDPにたどり着いたんや・・・。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 18:56:10.19 ID:7jyTVwcI0
一眼レフ売却して、子供の成長記録は既に所持してるニコワンで撮影。趣味の風景、HDR写真はDP1にしようかと考えてるんだけど、どうかなぁ。
今もLRで全部現像してるから、重たいrawファイルも耐えられるとは思うんだが
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:01:20.76 ID:WWp6Ev380
>>581
いやそうじゃない。

俺が撮りたかったのは、朝靄立ちこめる数キロ先の川沿いの木々に、朝日が斜めから当たっていい感じに陰影付いてる有様だったのよ。

目の前と無限遠に同時にピントを合わせたい、なんて被写界深度無視した写真が撮りたかったわけじゃない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:07:49.18 ID:H6yTCjSm0
>>582
一眼レフの売却は資金作りのため?
merrillスレだからDP1がmerrillを指しているなら風景で文句ないカメラだけど、子供をnikon1に切り替える必要はないと思う。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:09:22.03 ID:H6yTCjSm0
>>583
帰ってきたらうpするならそれ見てからでいいや
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:12:45.27 ID:Rxulmykc0
何処かから拾ってきた写真でてきとーにアンチ活動をしているだけだと信じたい
持っていてここまでなら不満が爆発して既に壁に叩きつけてるな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:18:08.67 ID:fjvL2TJq0
>>546
RAW現像の本はたくさんでてるので、それを参考に勉強すればいいよ。
一眼もってる人の多くは現像してると思うよ。でないと良さがでない。
RAW現像はマニアックじゃなくて普通。ジジババやカメコ女子もやることだよ。

私はこれをみてDP2Xを購入、DP2Mも購入したよ
http://www.sigma-dp.com/DP2x/jp/
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:28:57.61 ID:WWp6Ev380
>>587
現像ならもう、5年ぐらいやってるよ。
本やweb情報も色々読んだ。
撮ってきた写真のうち、残したいものはほとんど自分で現像する。
少なくとも、ベイヤー機なら、自分の思い通りの色は出せる。

merillに必要なのは、現像スキルじゃなくて、レタッチ・CG作成スキルだ。

平たく言えば、お絵かきスキルだ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:32:15.59 ID:uZw5FFra0
モニタから被写体が浮き出て見えるのってフォベオンだけだからな
現像しがいがあるカメラだよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:39:20.05 ID:TCLegvKA0
珍しく3Mで好みな写真が出てるかと思えば安定の酷い流れ。このスレほど写真を公開したくない場所もないw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:45:56.89 ID:8+Yg6nf00
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/78804601374361c0ad01107c8e4c9b46.jpg
DP3Merrillの森、等倍切り出し。
こんな等倍撮れるベイヤーは無いから有機物撮っても最高だと思っちゃうけどな〜?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:49:18.23 ID:jNTEgJwx0
>>588
やっぱり荒らしだね
わざわざクリッピングしてる所が怪しいと思ったが
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:58:39.91 ID:p1c8xm9o0
どや顔で上がってる作例も同範囲切り出したら>>532と大差ないんだけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:58:54.33 ID:7jyTVwcI0
>>584
資金作りもあるけど、子供撮りはニコワンの方がAF速くてコンパクトで向いてるんだよね。画質よりピントあって子供撮れればいいしね。
いつもカメラ二台持っていくから一眼レフをDP1に変更したら重量減るかなと。
三脚も少し軽いのに変更できるし
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:01:15.83 ID:WWp6Ev380
>>591
スマホで見ても何だから、帰ってから見させてもらうわ。
ありがと。

こう言っちゃ何だが、荒らすのが目的じゃないんだ。
部分部分にマスクかけて、色塗り直し、なんて完全にレタッチなことをせずとも、一括で色温度調整とトーンカーブ調整するだけで、望みの色が等倍でも見れる絵を手にいれたいんだが…
そもそもそんなことが可能なのかどうか
他者の無限遠サンプルがあるのは助かる。
ついでにどの程度現像で弄ってるかも簡単に触れてくれるとありがたい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:05:46.08 ID:jNTEgJwx0
>>595
>merillに必要なのは、現像スキルじゃなくて、レタッチ・CG作成スキルだ。
> 平たく言えば、お絵かきスキルだ。

こんなこと言う奴は荒らしに決まってるだろ
GRの売上落ちて困ったリコー辺りかね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:10:20.72 ID:WWp6Ev380
>>596
すまんね。
>>586じゃないがmerillを壁に叩きつけそうになるフラストレーションを、このスレにぶつけちまってる節はある。

まぁ、荒らしといわれても仕方ないか。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:28:28.39 ID:d4+96tZz0
>>593
心配しなくてもこのスレはベイヤー感覚で
縮小表示がまず基本という見方はしてないから大丈夫だ
>>532>>574も同じ画素ピッチ(等倍)でまず鑑賞してる

そして広大な風景で家1件を数十*数十程度のドットでしか表現できないのに
ここまで見せてくれるmerrillが凄いんであって
ベイヤーではズタボロになる所だ
>>574みたいにオブジェ1つに全画素を使って撮った時のDP3の力は半端じゃない>>532vs574な図式を作り上げるバカバカしさはないな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:37:28.45 ID:H6yTCjSm0
>>594
nikon1の1インチセンサーと位相差AFの組み合わせば抜群らしいね。
良いDP1ライフを祈ってるぜ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:40:22.54 ID:WWp6Ev380
>>598
俺はベイヤーで撮ったのと比べて>>532の絵が圧倒的とは到底思えないんだが。
ベイヤーにせよ、>>532にせよ、見るに耐えないと思う。
どうかすると解像はローパスレスベイヤーに肉薄され、色はベイヤーに惨敗、と思える。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:44:35.91 ID:jNTEgJwx0
ID:WWp6Ev380 バレたんだからさっさと消えろ
ローパスレスモアレカメラ辺りと一緒にするんじゃ無い
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:50:06.29 ID:WWp6Ev380
>>601
何がバレたの?
何も隠しちゃいないんだが。

モアレと糞発色、どっちもレタッチが必要な目くそ鼻くそじゃねーか
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:55:59.67 ID:H16qNrG00
>どうかすると解像はローパスレスベイヤーに肉薄され
DPの頃はそうだったけど、Merrillでぶっちぎってしまった。
現状、Merrillより解像するコンパクト機は存在しないよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:56:33.64 ID:dlruFj+UP
rawまだ?
色はもう少しなんとかなると思うから少し遊んで見たい
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:59:16.03 ID:TCLegvKA0
もうキャラが雑になり過ぎてて名無しさんお腹いっぱい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:59:53.59 ID:WWp6Ev380
>>603
X-E1にニコンの単焦点付けて絞って撮った奴は、結構解像してみえたよ。

>>604
ごめんね。帰宅するまで、もうしばらくかかる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:03:17.75 ID:No6vks2B0
>X-E1にニコンの単焦点付けて絞って撮った奴は、結構解像してみえたよ。
いや、まったく話にならないよ。
ローパスレスのベイヤーっても1600万画素程度。
3600万画素のD800EですらMerrillの解像には遠く及ばない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:06:40.95 ID:jNTEgJwx0
>>606
XEはきっと良い色出るからそっちに行って帰ってくるな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:11:00.14 ID:AY/q0M9OO
毎度毎度飽きずに荒らしに来るもんだなw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:26:52.07 ID:5LZ2j/AZ0
>>587
546です。アドバイスありがとうございます。
なんとかパソコンでRAWの現像にチャレンジしてみようと思っています。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:39:34.48 ID:ITpVdqkp0
GRスレに、メーカーのユーザーの攻撃性をランク付けしたものがあった。

攻撃性が最も高いのが、シグマユーザーで次点がリコーユーザー。
最も低いのがコシナユーザー。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:42:23.64 ID:S61Ydm620
RAWをチャレンジRAWをチャレンジて最後の最後まで訳の分からない事を行って去って行ったな
DPにチャレンジであってRAWなんぞにチャレンジ要素なんてないっつの
マニアックな人じゃないと無理ですか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:46:03.06 ID:4m/WIr0z0
いまだに画質に文句言ってる奴がいるんだな
どう考えても不満が出るとしたら画質以外の部分だろ
バッテリーとかバッテリーとか
あとバッテリーとか
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 22:09:04.43 ID:1A9uNUOq0
画質とういか、被写体との距離と光によっては
ID:WWp6Ev380の言うような指摘もあてはまるけどね〜、偽解像バカも同様に
その先に・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 22:16:40.08 ID:d4+96tZz0
画質面でのさらなる躍進はSIGMAに明日明後日どうこうしろって話じゃなくてmerrill2merrill3と長い人生で付き合っていく中で求めるから一々言わないね
現時点での画質で他のカメラに代えられないと思ってなかったら使ってない

バッテリーは小回りの効く純正4個と、イベントで一日中DPの電源を入れっぱなしで歩きまわる用途でモバイルブースター1個で事足りてて問題なし
自分で改善出来るところは一々人に求めない

今でしょ!って話だとSPPの改良はよと言ったところかな
処理速度の向上だけではなく、これ1つでDPのk画質が大きく変わる可能性を残しまくりで夢があるわ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 22:37:13.85 ID:eV0HGxsq0
>>607
さすがに遠く及ばないってことはないんじゃないかなあ。
同じサイズに拡大したらさすがにDPMのがぼやぼやだよ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 22:42:39.35 ID:O6CiReTCi
めっちゃスレ伸びてるwww

メリルスレで言いたかないが、さすがにD800Eのが良い絵だと思うわ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 22:43:46.83 ID:uZw5FFra0
あれだけシャープネス掛けて破綻しないってのはフォベしかありえんよ
ベイヤーで同じ事やると即破綻する
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 22:55:19.69 ID:p8iOWjoM0
>>604
おまたせ。
http://ichigo-up.com/u/download/1371563432.ZIP
dl pass:x3f

色環・トーンカーブの調整だけで、どこまで等倍鑑賞に堪えれる色が出るものか…
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:03:02.55 ID:siUZQYpJ0
ニコンは緑の色がありえんわ・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:10:17.53 ID:jNTEgJwx0
>>619
おやおやID変わってるね
何とも成らないデータ出してDP駄目って展開予想
DP3 SPPの現像だけ
http://www.rupan.net/uploader/download/1371564515.jpg
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:13:07.38 ID:+mkPUaDr0
SPPが起動しなくなった。。。
最初に読み込むディレクトリにエラーの起こるx3fがあるみたいなんだが、これを変更することってできるのかしら?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:16:05.73 ID:+mkPUaDr0
>>621
豊海町だね。フォグが出てるのかな。
普通だと思うけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:20:36.94 ID:WbS56nCr0
得意不得意の話がえんえんと・・・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:23:24.90 ID:GN6HKrXv0
>>621
かなり厳しい。ISO125なのに、海面全体にカラーノイズが盛大に出ている。
Lightroomのカラーノイズ除去を試したが、あまり消えてくれない。
他にはビルにも結構出ている。

気づきませんか?このカラーノイズ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:32:40.36 ID:093PFE2N0
>>622
最初に読み込むディレクトリの名前を変えるとか?
あとX3FファイルをカチカチしてSPPを立ち上げるとか。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:35:16.41 ID:p+fgof8l0
50ミリばかりいつも使うので2Mだけほしいのだが
CBは対象じゃないですよね。シグマレンズはいろいろ持ってるけど
カメラ初めて。 お布施だと思って買うかな。 75000円で本当は3万円引きで
45000円なんだよなあとか考えちゃいけないってことよね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:37:56.79 ID:p8iOWjoM0
>>574 のように近景なら、人肌以外は色も含めて割と満足してるんだ。
http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up203286.jpg_NsY9uZvxNRyz8SR8C4cw/up203286.jpg
DL key要るなら "jpg"

でも見たい物がデカデカと写ってて、被写界深度外のところはボケてる近景を等倍で鑑賞して、楽しいか?

葉っぱも、十数メートルの距離なら、割と色も含めて良い感じに写ると思うんだ。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21371.jpg_LUYIyX8CGzYgdDOlaD05/up21371.jpg
DL key要るなら "jpg"

でも、数十〜数百メートル以上離れると、>>532 な感じ。

>>591
すまんが、等倍鑑賞での発色に関しては、俺は >>532 と同レベルだと思う…

>>621
家に帰ってまで、なんでスマホで書かにゃならんのだ。

その写真、フルスクリーンにリサイズしても、画面全体にノイズ載ってるよね。
等倍で見るとノイズなんだか色抜けなんだかって有様。
白〜クリーム色の下地の壁が、カラフルに汚い。

白黒にすれば等倍で見てウヒャヒャできるってことなら、同意。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:40:12.93 ID:kzaNPPQG0
せっかくNGしてんのにID変えるんじゃねーよチキン野郎
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:44:21.08 ID:9OwIaAHL0
621じゃなくて619だろ
何を621に一生懸命レス集中させてんのこいつら
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:47:47.31 ID:p8iOWjoM0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371565834266.jpg
ちなみにコレ、X-E1にニコンの14-24付けてワイ端で撮ったもの。

確かに、>>532 より甘い。(遥かに広角だから、ってのもあるとは思うが)
でも>>532 を、ローカルな色のおかしさに気付きにくくなるまで縮小したのと、
上のに若干強めのシャープネス掛けて、ノイズ感が無くなるまで縮小リサイズしたのを比べると、
結局どちらも50%ぐらいまで縮小せにゃならなくなって、大差無いと思うぞ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 23:55:16.28 ID:d4+96tZz0
1ファイル50MB程度が異常に重くてダウンロードやめた
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 00:08:52.33 ID:whHV8EdZ0
>>631
これは酷いw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 00:23:08.68 ID:bPhD2a7m0
>>631
こんなの耐えられんわ・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 00:23:41.28 ID:deQBO6xj0
>>619
ふむふむ、まずは露出オーバーを抑えるところからかな。
http://gazo.shitao.info/r/i/20130619002248_000.jpg
Merrillは基本アンダーじゃないと救いにくい気がする。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 00:23:44.34 ID:Ku2Ai3sN0
>>626
なるほど、うまくいきました。ありがとう!

>>631
最近こういうもやもやした絵を見ると吐き気がするようになった。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 00:26:55.08 ID:Ku2Ai3sN0
>>635
すばらしい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 00:53:04.09 ID:YS81fRrV0
アンチはもうやめとけよ
かわいそうなのはX-E1
とばっちりもいいとこ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 04:35:06.16 ID:3PUMTnJd0
>>611
シグマユーザーが攻撃性が最も高いとか、ひどい言いがかりだな。
腹立つからちょっと荒してくる
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 05:15:57.29 ID:LQ6RCrhy0
>>619
RAWの内部情報でも>>532のExifでも撮影日時は6/16 6:16のようだけど
>>568の「朝9時前後」はどういうつもりで書いたの?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 06:47:59.75 ID:68rxJ87q0
>>619
SPPのみだとこんなものかも。
http://www.rupan.net/uploader/download/1371591596.jpg
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 06:50:25.78 ID:68rxJ87q0
>>641
忘れた。
Pass: jpg
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 07:30:58.09 ID:0b0cPfK/P
低感度はDPM, 高感度はX-E1の二台体制にしようと考えてます。
これにかなう高級フルサイズは存在しないんじゃない?
世の中、ミラーレスの時代だな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 07:36:46.43 ID:qRIr/yqH0
>>633>>643>>636
同意w
いつの間にか煽りからすっかり初心者がレクチャーを受ける流れに変わってるw
真面目に>>631とDPの写真が天秤に掛けられるレベルだと感じてるなら、DPは売ってX-E1を使ってた方が幸せだと思うよ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 07:53:45.66 ID:5e8wIkSV0
>>643
俺も5D2の出番がめっきり減ったわ...星景と望遠だけ
やたらと人を下手くそという奴がいるけど、SPPで修正可能って言うほうが下手くそだと思う
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 08:00:08.50 ID:hGvl+ewQ0
カメラごろごろ持ってる奴のなかにはDP+SPPの解像感にそれほどアドバンテージ感じない奴も多いということだ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 08:12:42.75 ID:5e8wIkSV0
だいたいこういう時はDP1mに文句言ってる人に、DP2mか3mしか持ってない人が突っかかってることが多い
2mは簡単にいい写真撮れるけど、1mはかなりクセのあるカメラ
648532:2013/06/19(水) 08:27:11.88 ID:d0pSIm4b0
ちなみに>>532の1枚の切り出し前はコレ
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21372.jpg_WefWMHHq2JvJAmmVroG2/up21372.jpg
pass:jpg

>>635,641
色々頑張ってくれたようでありがとう。
でも、等倍で見た家々や木々の色の嘘くささはどうにもならなかったよね?

俺がいいたいのは、merill確かに等倍で見ても解像はして見えるけど、等倍で見た色は絵画風。全体俯瞰したときと同じ色彩は全く期待できない。だから等倍鑑賞楽しめない。ってこと。

縮小しなきゃまともな色が出ないってことなら、ベイヤーで縮小して解像感upしたのと同じ土俵になっちゃって、そうするとmerillの価値って何?と。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 08:27:49.74 ID:wTUGhTtSP
>>619
d
カラーノイズ4以上は処理おかしくなるからそれだけはやめたほうがいい。
他のソフトでNRかけたほうがいい。
遠景が霞むのは時期的なものもあるし
もともとレンズのコントラストそんなに高くないからもっと霞っぽく見た目どおりに仕上げるべし。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 08:37:26.00 ID:GEQnCm6G0
>>628
写真下手だねぇ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 08:40:00.53 ID:GEQnCm6G0
>>648
全体の中のコントラスト低い部分を切り出して駄目だとか言ってたわけね
652532:2013/06/19(水) 08:51:13.36 ID:d0pSIm4b0
>>649
そっか。
LR等の色ノイズ除去でも色斑取れないから、SPPで強めにかけるしかないかな、と思ってた。
…つまり、色斑に関しては等倍で見れるレベルに収めるのは無理ってことか。

もともとぼんやりした景色だから、無理してコントラスト高めるとおかしなことになるのは自覚してる。
出来上がりも木々が斜光で輝いてる様が写実的に表現できてれば、白飛びも黒つぶれもどんとこい、なんだけど、等倍で見たときの絵っぽさはどうにもならん。

根本的に、遠景を撮っちゃいかんカメラなのかなぁ。
遠景を等倍ウヒャヒャして楽しむカメラのつもりで買ったんだが。

>>650
うん、下手の横好きだよ。
でも写真の上手下手とカメラの特性は、なんの関係も無いよね。
653532:2013/06/19(水) 08:56:30.86 ID:d0pSIm4b0
>>651
コントラストが高いところでも、色はダメだよね。

何度も言うが解像に関しては何も文句言ってない。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 09:08:05.29 ID:qFgPf/Ib0
こいつが一人でウヒャヒャヒャ言い出して一人でウヒャヒャヒャ言い続けてるのが異常に気持ち悪い
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 09:20:00.35 ID:EmUO0/8G0
>>631
プロだねぇ、見るに堪えない写真作る技術は
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 09:34:13.89 ID:qRIr/yqH0
>>647
1だとこの状況でも8まで絞らないと周辺が解像しないんだっけ
確かに23感覚でしゃべってるけど、この人は解像はいいけど等倍での色 色 色って言ってるからな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 09:37:24.80 ID:qRIr/yqH0
>>646
逆でカメラをゴロゴロ使い分けてる人のDPが解像担当じゃないのなら
何が解像担当でDPは何なのかが気になる
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 09:49:04.41 ID:7rNxoIWxO
解像はともかく、色に関しては全員が同じ色に見えているかわからんしな。
絵画だ絵画だ、俺好みのベイヤーの色にならないと言っても多分伝わらない。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 09:52:32.46 ID:5e8wIkSV0
>>656
DP1mはアンダーだと赤色がかぶってくる
より広範囲になるから明暗差が多少でもあると、そこが残念なことになる
俺は風景専用でDP1、2m使ってるけど、1mはかなり難しい
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:02:23.02 ID:djlKvduq0
>>657
買ってはみたけどそれなりな印象で終わったってことじゃないかな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:22:47.35 ID:XzCmBLD+0
結局うまく使えない子が駄々こねてただけね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:27:03.35 ID:WL1qQz/A0
遠景をパンフォーカス気味で撮ることが目的なら、
APSCサイズの24MPクラスのセンサーを搭載した一眼カメラ、
しかも CaptureOne 7 に対応しているカメラで、
そこそこ良い単焦点レンズを使って、三脚固定で撮るのが一番だからね。

カメラをゴロゴロ使い分けている人なら、そういう用途にDPの出番は無いと思う。

SPPのくだらないテクニックなんか不要で、遠景における空気の霞(ヘイズ)は、
CaptureOne 7 ならクラリティを調整するだけで濃くも薄くもできる。
解像感があってなおかつ偽解像が無い、ちゃんとした風景写真が欲しければ
やはり王道の組み合わせに行き着く。

DPは、発色も偽解像も含めて、変で普通じゃない奇をてらった写真が欲しい時にたまに使うもん。
王道は、やはりちゃんとしたセンサーを持つカメラ、レンズ、そして現像ソフトを選んで使う。

Silkypix は発色、色作りにおける基本設定の良さ。特に人物が被写体の場合。
LightRoom は補正ブラシで細かく部分部分ごとに修正できること。暗部ノイズリダクションの良さ。
CaptureOne は解像感向上、ハイライト復元のアルゴリズムの良さ。
など特徴がそれぞれあるので、その写真で優先したいことで選んで使う。

ちゃんとした風景写真が欲しければ、DPは選択肢にはならない。
いろんなカメラ、レンズ、現像ソフトを組み合わせて使っている人間ならみんな、辿り着く結論だと思う。
ちゃんとした風景写真が欲しくて、DPで撮ってSPPで現像するテクニックをあれこれ議論するというのは
本当に意味がないからやめたほうが良い。

井の中の蛙にならないよう、もっと視野を広げたらどう?
DPはD800Eを超えた、中版に匹敵するとか言ってるのを見ちゃうと、なんか滑稽だよ。
ただの貧乏人が虚勢張っているだけにしか見えないもの。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:32:50.06 ID:74Ttx1LS0


まで読んでNGしといた。
なんでカメラオタクって面倒くせえ野郎が多いんだろ。
こんな長文で書く事かよ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:36:55.51 ID:WL1qQz/A0
>>663
遠景をパンフォーカス気味で撮ることが目的なら、DPは選択肢にはならない。

理由は >>662



これでいい?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:43:32.64 ID:5e8wIkSV0
長えなあ、三行にまとめろ
ここの奴らはDP1mでまともに風景撮ってる奴いないだろ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:44:43.68 ID:qFgPf/Ib0
>>662
高画素スレでEXIFなしの壮絶に汚いAPSC24M風景写真を得意げに貼ってあったね

今回DPの画質が嫌いですという奇跡のDP持ちが1人居たけど
DP持ちに向けて等倍でもやっとした写真の方がいいと言っても受け入れられるはずがない持ってない人の遊び場にされることは良くあっても今回の流れは疲れるわ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:51:15.30 ID:djlKvduq0
>>666
句読点、無くて、読みにくい、んだ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 11:20:28.33 ID:qRIr/yqH0
>>659
なるほど無知を晒してしまった

DPがキャッシュバックを終え、誰もが深く考えずに気軽に一台買える値段まで下がった時のこのスレの混沌は想像したくないな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 11:46:20.11 ID:0b0cPfK/P
D800と撮り比べて、DPMのほうが解像しているんだから、どうも言い訳できない。
理屈はどうあれ、問題はその一点。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 11:56:24.78 ID:djlKvduq0
>>669
同じにリサイズにして見てみたけどそれは無かったわ。
トリミングしたら上だけどね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:11:30.63 ID:wTUGhTtSP
レンズスレに安いからシグマ使ってると堂々と言い切った人いたけど、見習えよ。
写りだけは最高のカメラだっていう結論じゃなきゃ気がすまない奴が多過ぎる
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:12:15.08 ID:bFca1dunP
DPで風景風景というけど、個人的には水蒸気や排気ガスで後方が霞がかるような写真そのものが嫌い。
画像掲示板のパラグライダーのとか、何の邪魔もなく澄んだ空気と白銀が生み出す最高のコントラスト!
merrillならではの最高ショットだね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:16:33.33 ID:jYmpxlJK0
適材適所、そんな事皆百も承知でしょ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:17:29.53 ID:qRIr/yqH0
俺はDPのPC等倍での気持ちよさだけあればよくて、一々D800Eに喧嘩を売ってDP最強を言わないとならない人
そしてそれに対しての反論の流れには飽き飽きしてる
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:20:54.83 ID:wTUGhTtSP
他のレスと>>674が随分乖離してるが…
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:24:18.72 ID:z3EmJDci0
DPは安いわけじゃないから

かと言って、貧乏人が買えない値段という程でもない。

貧乏人が無理して買って、
高級一眼レフの半分以下の値段で
高級一眼レフ以上の画質なんだ!
なんて息巻いてる。

発言に余裕が感じられないよね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:24:18.92 ID:qFgPf/Ib0
>>672
ハンググライダー?
パラグライダーは割りとゆっくりと飛んでるけどハンググライダーは結構早めの滑空だし上半身が専有されて撮影の難易度が丸で違うぞ
そこを間違われちゃぁ撮影者涙目だ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:26:37.78 ID:5e8wIkSV0
DPはサイズ、重量の機動性が高いからなあ
フル+レンズ+三脚+DP2個で山に登る俺としてはDPだけにしたいけど、弱点も多いからDPだけにはできず余計に荷物が増えてるw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:32:15.91 ID:wTUGhTtSP
撮影者は撮るの難しいの自慢したかった訳じゃないだろ。
つまらんこと言うなよ。
そんなことより景観の凄さが伝わったことが嬉しいだろう。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:34:07.44 ID:wdDtHDOmi
D800Eに勝ってる訳ないじゃんかよ・・・流れ無視して画像うpる

たまたまメリルしか持ってなくて頑張って舞台撮った

アンチが喜びそうなノイズ具合だけど、これぐらいなら許容範囲だわ
全体表示だと感じいいノイズ具合だし、けどメリルで暗い室内はもう撮らないw
http://sokuup.net/img/soku_27242.jpg
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:45:33.18 ID:qRIr/yqH0
>>675
このスレ、言わなくても当たり前にDPの解像が凄い=PCで等倍で見た時の気持ち良さ最高、で通ってるでしょ
D800Eの3600万画素は解像はしててもサイズが大きすぎて、DPと同じ楽しみ方は無理
1500画相当に縮小して強いシャープをかけた所でDPの様にはならないんだ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:53:37.59 ID:liydFC9n0
>>680
もうちょっとホワイトバランス調整した方がいいな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 13:07:25.58 ID:ajDMXrbt0
>>681
1500万画素、つまりDPと同程度にはなるよ。
しかしMerrillのようには出来ない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 13:32:28.33 ID:wdDtHDOmi
>>682
成功写真じゃないしそこまで手間かけたくない・・・
と思ったけど、写真上達したいし指摘されたとこ帰ったらフォトショで遊んでみるわ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 13:40:51.53 ID:Ku2Ai3sN0
>>680
頭がぶれてなくて手がぶれてるあたりSS1/40sec、ISO800の選択が絶妙。
なかなか撮れない写真だと思う。
若干LRで赤の彩度を下げたくなるけど。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 14:00:41.66 ID:dyxlKEi+0
頭もぶれてるよ 
見る側のことも少しは考えろ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 14:17:28.57 ID:wdDtHDOmi
>>685
赤色、今触ってるPCのディスプレイだとそうでもないけど
レティーナなんかで見るともしかしたら飽和しとるかもしれんし確かに下げた方がいいかも

そんなことより、お前らに少しでも褒められるとこっぱずかしいなw

>>686
流れぶったぎる事しか考えてなかったw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 14:34:26.12 ID:WNj/9H5C0
>>681
縮小する場合、基本的にはシャープは不要。

縮小の演算アルゴリズムは、大抵のまともな画像処理ソフトならバイキュービックを使っている。
これは3次のlanczosの近似計算。

lanczosは周波数空間上での理想的な帯域通過フィルターの演算なので、理想的な縮小演算と言える。
この演算を使えば、エイリアシングが発生しない程度に、
縮小後の解像度に合わせた空間周波数を最高のレベルまで保持することが可能。

その様な縮小画像がフォベオンらしくないのは、
フォベオンの生成する画像がエイリアシングを含んだ画像だから。

フォベオンらしい画像を作るのは実は簡単で、
品質の良くない、エイリアシング出まくりの縮小アルゴリズムを使えば良いだけ。

ブランドテストをすると、フォベオン厨はコロリと引っかかるよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 14:36:25.47 ID:9+t5SlrT0
>>671
流石にサードパーティという名の、純正より安く済ませようという位置付けで存在出来ているレンズ部門と
ロクにカメラを作る技術もないのにフォビオンに惚れ込んで選ばれているカメラでは話が違い過ぎるっ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 14:37:51.44 ID:djlKvduq0
>>688
まともな縮小処理は適切な帯域でローパスかけちゃうからね。
すこし上の方でローパスかけれればそれっぽくなる気はする。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 15:50:49.26 ID:LQ6RCrhy0
>>648>>652-653
「朝9時前後(>>568)」にしては天気の割にガスってるなと思ってたけど
6時なら霧の濃さも太陽高度も色温度の低さも納得だわ

背後の丘が煙まみれなのを考えると
画面下1/5あたりを走ってる緑の向こうは完全に霞んでるでしょこれ
どう考えても解像とか色再現とか語るような条件じゃないよね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 16:03:12.19 ID:vpxbYSFZP

http://sokuup.net/img/soku_27244.jpg

玉葱
http://sokuup.net/img/soku_27245.jpg

最近買って使ってますが
難しいですね、まあボチボチやります
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 17:56:15.38 ID:f43jGze50
>>692
凄いな
臭そうな靴の臭いがホワっとしてくる
ここまで真に迫れる描写はメリルだけだ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 20:46:58.61 ID:whHV8EdZ0
>>662
それを作例で語れよw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 20:51:46.76 ID:pFS4JhId0
>>532氏の目を覚ますような作例でてこないもんね。
作例で語れない信者が無駄に煽るいつものパターン。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:03:44.87 ID:gpybfhTv0
>>631
お前、もうX-E1を使うな。14-24mmもだ。
なんでそうなる?

http://sokuup.net/img/soku_27247.jpg
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:14:09.01 ID:XEAFNeAS0
>>691
撮影時刻勘違いしてたのは悪かった。
しかし、霞んでると色再現できないカメラなんて聞いたことねーよ。
霞んでる風景として、 >>532 の色はねーだろ。

>>696
縦線と横線しか無いコンクリートジャングル撮るなら、それこそmerrillで十分。
ていうかそれ、シャープネス掛け過ぎ。

このスレの住人達は余程色に対する感受性が違うのか、意固地になって見ざる聞かざる言わざるなのか…
なんかもー、引っかき回して悪かった。orz もうやめます。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:18:42.00 ID:qFgPf/Ib0
>>695
氏wwwwwwwwwwwwww
メリルで撮ろうと何で撮ろうと元が汚らしいシーンで、かつ最も汚い部分を切り出してきただけの写真だ。
何にも相手をする意味が無かった。DPの画質?うん532のシーンを撮れば532くらいのもんだよw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:18:59.21 ID:gpybfhTv0
>>697
いや、霞んでいるとか以前にカラーノイズが出まくりだろう。
スレの作例を見たが、グレーとか白が被写体に含まれている写真は全滅だよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:23:26.39 ID:EoEYWzJM0
>>696
なかなかいいのな
何でこきたないスマホ写真を貼ったんだろうとずっと思ってた
APC-cか・・・
例の人はX-E1こそを貶めたくて行動してるみたいだ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:41:26.22 ID:LQ6RCrhy0
>>697
朝日+ヘイズでよーわからん色になってるなら
その場にいなかった俺等にゃ色の再現度なんざわからん
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:45:19.33 ID:A+0UJwY/0
色再現は現像者の自由だよ。
自由に色で遊べない奴はRAWなんか使うんじゃねぇと言われたな。
DPMではそれをさらに痛感してる。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:49:46.99 ID:pFS4JhId0
上の晴海埠頭もなんか変だし、靄っぽいもと破綻しやすい
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:55:21.56 ID:eV+wNUKa0
そうは思わんな。
ID:pFS4JhId0は色盲、もしくは安いモニターで見てる。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:55:40.19 ID:8pQX3FqQ0
DPMは、発売から1年も経ってない、結構、価格が下がってきていますね。
2年以内で新型発売の可能性がありますかね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 22:06:51.30 ID:6BWWnJHx0
>>696見ると高感度用にX-E1欲しくなるわ

それより・・・IDコロコロしてもいいが基地外はコテ付けてくれよお
NG登録できなくて困る・・・
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 22:33:36.20 ID:rAw3aqKh0
空を見せたいわけでもなく、町並みは中途半端に途切れてるから
これも見せたいわけじゃない。そんな下手くそな構図の上に、
撮り方が下手だから、SPPでかなり修正しないといけないが、
この修正もドヘタだから救いようがない
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 22:57:57.67 ID:USFJm2XI0
まだ買ったばっかりなんだろうけど、今日買って明日からミスのない即戦力みたいに考えずに、ゆっくりと付き合って行けばいいよ

自分が中古で買ったメリルは250ショット程度の超美品だったのぅ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 23:55:13.98 ID:68rxJ87q0
>>648
>merill確かに等倍で見ても解像はして見えるけど、等倍で見た色は絵画風。全体俯瞰したときと同じ色彩は全く期待できない。

6/16の朝6時16分だと、太陽の高度が20度程度。ということは遮るものがなければ朝日が地上に低く当たる頃だと思う。
Raw fileは色々いじってあるので、それを全てリセットしてみると、やはり地上は暗く、太陽光が当たっている建物はその部分だけ明るい。当然、陰の部分は暗く彩度が落ちてくる。かつ、霧で霞んで本来の色は出るはずもない。

Raw fileの設定を全てリセット
http://www.rupan.net/uploader/download/1371652744.jpg

地上を明るく写そうとしたのか露出は+0.3、WBオート、カラーモードが何故かポートレート。空の部分は露出オーバー気味。それをLRでいじって、全く持って何が何んだか。

朝のものよりも少しいじったが、まあ仕方ないか。
http://www.rupan.net/uploader/download/1371653166.jpg
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 00:22:12.17 ID:XW/S4ApI0
こってり現像ばっかやな。 俺がスッキリ現像してやるよ。

http://sokuup.net/img/soku_27251.jpg
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 00:47:48.68 ID:c3qP8Elw0
あっさり現像かこってり現像か、嗜好の問題だな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 05:50:21.16 ID:1sFwHA2y0
まだやっとるのか・・・

普通に誰かがDPmの作品あげて静まり返る展開にはならんのか
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 06:24:23.56 ID:2njz2Ley0
色がおかしいのでそれはムリな相談でしょうね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 07:34:27.25 ID:wFopymB30
素晴らしい風景の作例なんてそこら中にいくらでもあるがな
本人が一人誰にも分からない、現場で見た夢を追い求めていて付いていけない
532の写真にさほど問題も感じない魅力のない風景

このスレって大体、DPはシーンを選ばない、どこでも威力を発揮する素晴らしいカメラだなんて論調は見たことないな
もう少しすりゃDPで美味しいシーンを追い求めて行動するようになるよ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 07:36:08.90 ID:HWqAzC+G0
>>713
それじゃ色の良い写真UPして貰いたいものだな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 07:43:10.86 ID:1KHgDhl20
もう引っ掻き回すのはやめますと言って消えた瞬間から
本人ではないという第三者視点で向こう側のレスが大量に現れることほどみっともないことはないだろw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 08:04:16.10 ID:HWqAzC+G0
朝っぱらから何でこんなことやらにゃいかんのかDP3
http://www.rupan.net/uploader/download/1371682710.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4286309.jpg
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 08:31:46.37 ID:mHwpeZz/0
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 09:03:53.16 ID:aAGPA8o50
>>717
2枚目リコーGRって書いてあるけど?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 09:16:55.42 ID:Be5dzXHZP
ネガキャンのつもりなんでしょ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 09:20:44.03 ID:b9Umsg390
このスレはツッコミどころでもない限りうpしても反応が薄くて甲斐がないね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 09:25:19.88 ID:7j6knN550
>>717
なんで2枚めGRスレの画像貼ってるんだよ。
最近DPmスレとGRスレを敵対させようって仕向けてる工作が目立つけど、これもその類かい?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 09:26:15.34 ID:xzl314Sn0
>>717
両方持ってるなら是非とも同時に両方で同じ条件の写真を写してアップして下さいませ
724532:2013/06/20(木) 09:32:46.76 ID:VJwd5O9d0
>>709
WBとカラーモードって、カメラ内設定とSPP設定で結果変わるもんなの?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 09:36:28.08 ID:MEzVUP0l0
買って一枚とって失敗した写真を公開しました的な・・・
みんな数撮った中から成功した写真を見てもらおうって発想なのに真逆だ。
726532:2013/06/20(木) 10:08:41.98 ID:VJwd5O9d0
>>725
1年近く使っては寝かせを何度も繰り返して、遠景の等倍での発色については一向に変わらないから、ついぶちまけちゃったんだけどね。

それからこのスレ、upされた写真はほとんど無反応か、糞味噌か、荒れてる最中の議論(笑)の引き合いに使われるだけだから、誰も「俺の作品!」ってつもりでupるの居ないよねw

シグマユーザの攻撃性最強…の所以?
ま、所詮俺もその一味だけどねw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 10:09:59.54 ID:CswGZhu60
GRの方w
一見同じように遠景風に見せかけつつ、F4で手前の草しかフォーカスしてないあざとさが堪らんなw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 10:40:15.69 ID:UDe+6piU0
DP2Mで天気の良い日差しの作例
SPPで現像のみだから傾き修正していないからそこは突っ込まないでくれ

http://www.rupan.net/uploader/download/1371691887.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1371691954.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1371692028.jpg

LRを使うとさらに追い込めるが作例だからSPP現像のみUP
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 10:52:00.74 ID:wFopymB30
>>728
素敵
こういうのが撮りたくてメリル買いましたという写真だ
>>726
今のうpの流れがおまいに向けられたものなのに、それをおまいが無反応なのは流石に無い
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 11:02:53.35 ID:xzl314Sn0
>>726
1年も使ったのか
オレはDPも現像も超初心者だが、さすがにあんな酷い現像はしない
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 11:09:55.61 ID:xzWeshGR0
>>728
これは素晴らしい
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 11:55:00.53 ID:fFW0yjwA0
>>728
神姫バスきたわ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 12:16:55.10 ID:Be5dzXHZP
純粋に画質自体は>>728>>532と大差ないな。
後はその画質が会う被写体と条件を知ってるかどうかだろう。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 12:32:42.62 ID:youaaizy0
>>728みたいなの撮りたくてメリル使ってんの?
DPmなめてんのかw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 12:34:01.95 ID:S3UqQfGT0
DPの場合、画像データの画素数はどれくらいで設定するものなんですか。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 12:35:08.69 ID:youaaizy0
真面目に写真撮ってる人を、クソみたいな昼間の写真撮ってる奴らがけなすのはなんとかならんのか
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 12:46:14.84 ID:Be5dzXHZP
結局煽り文句の応酬に始終する、シグマ関連スレの日常。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 12:51:31.45 ID:CswGZhu60
一枚目いいなぁ
日常はDP3+豆コン運用だけど1をキャッシュバック中に買おうと決意させられる
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 13:11:22.58 ID:aEuKS8DN0
つーか画像を貶すのは嫉妬の表れだからな。
貶しがデカイほどベイヤーでは撮影不可能な画像っていう証明さ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 13:26:27.94 ID:VJwd5O9d0
嘲笑を嫉妬と受け取る勘違いがシグマスレクオリティ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 13:32:30.98 ID:SIn9PVLH0
嘲笑ってのは根拠が正しく論理的なものだが
嫉妬ってのは主観のみのレッテル貼りだから明確に分かるんだよな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 13:41:11.41 ID:wFopymB30
他の煽り用IDでやってたことをうっかり>>740メインIDでやってしまいましたって感じだな
住民が何をして上げてもただ否定否定荒らすのみ
DPも自分で持ってるって感じがしなくななって来た
完全にこの流れは終われそう
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 13:43:23.54 ID:vlFJ4/+p0
発色はDP1mが難しくて、DP2mは問題になりにくい
俺は発売当時から問題視して、スレでも何回も書いてるけど、このスレはマジックアワーとかに写真撮ってる奴がいないのか、あまり問題視してる奴がいない
ライトユーザーが多いからあんまりむきになってもしゃーないよ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 13:44:27.63 ID:vlFJ4/+p0
あ、おれ>>734デス
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:11:50.96 ID:JWRlX1Pl0
>>743
フォベに不得意な条件を理解して避けるから問題にしないユーザーと、
フォベに不得意な条件下で理想通りに撮れないことを問題にするユーザー、
どっちがライトユーザーだと思う?

昨日今日出たカメラで、メーカーが不得意分野を認めないような製品
なら文句も分かるが、それなりに長いこと販売していて得手不得手が
これだけハッキリしてる製品で敢えて不得意分野を問題にするのって、
逆にその製品のこと舐めてるよな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:20:33.03 ID:PPsQAc300
長く使ってるからこそそういう若いチャレンジ精神を忘れて久しいから新鮮だけどな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:24:26.99 ID:uXnaFjLs0
そこら辺で試写して満足してるユーザーには耳の痛い話しだろうなw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:35:00.17 ID:fFW0yjwA0
銀塩で現像してた頃も
フィルム1本の内良いなと思えるのは1枚か2枚だったから
その時代のことを思えば新鮮
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:38:22.57 ID:aI3XEGRB0
DP肯定派は基本的に、
きれいな風景を写真に残したいわけじゃなくて、
きれいな写真を撮るためにDPを使っているんだよな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:41:23.24 ID:xzWeshGR0
DPの本領は夜景HDRだとわかった。
セルフタイマーでリモートレリーズいらずに3EV3SHOT撮れるのは大きなアドバンテージだな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:41:30.22 ID:TTfc9rn/0
>>744
難しいことにチャレンジして失敗してても成功しててもいいけど写真頼む
失敗してても728を貶せるほどの、チャレンジしたなと思わせる写真w
532は成功していたら素晴らしい風景だったの?何にこだわっているのかごみにみたいな風景にしか見えんがw
532と同一人物じゃないなら中途半端に便乗するな
お前はお前のレスを一からしていけよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:42:24.37 ID:TTfc9rn/0
>>749
肯定派ってDPスレでバカな言葉を使うな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:55:10.91 ID:uedK2oCI0
>>718
980円の風でふらつくホムセン三脚を買い換えようかなと思った
おらが町にも何か楽しい被写体が欲しい
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 15:23:41.65 ID:vlFJ4/+p0
728が(たぶん無難な作例を出してくれたのだとは思う)ということでもなく、この写真を数年後にみたいと思うか?
前も旧DPで撮影した写真を今更見る気になれないといってた人がいたけど、そんな写真なら撮らなくていいだろ
532はいまだに試行錯誤してんだろ、真っ昼間しか撮らない奴がウダウダ貶す意味すらわからん
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 15:54:58.16 ID:Be5dzXHZP
自分が上級者と言う認識で語り出す、これもシグマ関連スレの日常
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 16:03:59.41 ID:vlFJ4/+p0
>>755
よお、煽るしか脳の無い低脳
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 16:14:17.28 ID:CswGZhu60
結果問わずで難しいことにチャレンジしてるだけで称えられるとなると
人どりにチャレンジし続ける俺がこのスレの英雄だぜ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 18:00:26.86 ID:G/TXtWjA0
>>725
そら、アンチですからw

しかし、例のノイズ出まくりの失敗写真でさえ、
現像する人によっては>>710みたいに綺麗になるんだね
ちょっと驚き
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 18:05:48.61 ID:VJwd5O9d0
>>742
煽り用IDww
普段からそんなことばっかりやってっから、そんな発想しかできないんだよ。
スマホ2台も3台も持ち歩いて使い分けるほど酔狂じゃないわw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 18:29:14.72 ID:uXnaFjLs0
自画自賛
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 19:34:04.20 ID:mYgMVah40
>>759
とりあえずあんたの発言は全部低能な煽りじゃん
762728:2013/06/20(木) 20:43:17.25 ID:UDe+6piU0
>>732
神姫バスってその筋では有名なのか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:25:00.80 ID:CMOm4H0m0
今週DP2Mを購入した初心者です。コンデジ(DSC-HX9V)しか持っていなかったので、
カメラまかせでこれだけ撮れれば個人的には満足してます。
//www.rupan.net/uploader/download/1371730219.jpg

>>718の羽田の夜景も参考になります。人が透けてるのは仕方ないですけど。
>>728の姫路城は、見学予約したので月末に撮ってきます。場内はフラッシュ/三脚禁止なので色々試してみます。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:27:07.81 ID:2lCBW2gv0
>>728
ベビーカーの子どもと押してる人が死人みたいに写るのはフォベオンが悪いの?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:52:04.17 ID:CswGZhu60
ゾンビゾンビいいたいだけちゃうんかと
全然ゾンビ化してなくて、光の状況に対して綺麗に撮れてるな
DPで人を撮るときには、その人だけを考えたライティングで撮らんと本当にゾンビになる
光り輝く真っ白いくすみ一つない神のもち肌を持ったjkの肌がゾンビ化するDPのレベルを分かってない
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:55:46.72 ID:etecpi1r0
>>764は日常的に死人を見てるから生きてる人間も死体に見えるだけ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:58:15.52 ID:HWqAzC+G0
>>764
日陰と日向じゃ色温度違うの知ってる?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:58:31.46 ID:mHwpeZz/0
旧DPはよく撮れてたような奴見てもメリルで同じ構図撮ってみたいって思うだけだな〜
毎年同じようなもん撮ってるからかな。
DPスレに上げてそこそこまともなレス付いた奴で当時はよく撮れて嬉しかったもんだけど今見てもそんなに感慨ない。
旧DP2です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4287841.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4287844.jpg
7色ライトアップのレインボーブリッジはちょっと懐かしいけど。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:58:49.71 ID:L6C/nqQD0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:59:48.51 ID:MziMGCGf0
DP片手にブレないように必死に撮ってるお前らのほうがよっぽどゾンビだろう
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:01:55.04 ID:eYS8/pml0
お巡りさんコイツです>>769
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:13:52.77 ID:HWqAzC+G0
>>769
いくらなんでも彩度上げ過ぎだろ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:26:49.85 ID:Be5dzXHZP
上画像サイズ変だけど何がしたいの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:27:38.22 ID:IjBRAy4y0
このスレなんで昼間にも異常に書き込み多いの?
おまいら、リタイアしたじじいばっかりなのか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:34:02.84 ID:1KHgDhl20
>>769
どこかから拾ってきたメリルの写真を異常な弄り方をして出してるネガキャンだな
一瞬本当にメリルか疑ってしまった
橋の赤もおかしい再圧縮風味だなぁとか思ったら画像サイズ1.3Mって・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:41:29.86 ID:aAGPA8o50
>>768
各社高画質なカメラを出してきているから、画質の基準がけっこう上がってきているんじゃないかな。
富士&パナの有機CMOSが実用化されれば、さらに上がりそうだね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:43:24.96 ID:CswGZhu60
ただし日傘の左腕とかふとももの汚なさはDPの難しさ丸出しだね
778709:2013/06/20(木) 22:46:17.67 ID:0VYyCIne0
>>724
>WBとカラーモードって、カメラ内設定とSPP設定で結果変わるもんなの?

rawで撮ったとしてもWBの設定で結果は変わる、と俺は感じている。記憶の色と現像後の色とで違和感を感じることはままあること。カスタムWBで撮影すると少しは改善するかも。カラーモードは同じかな。

DPMerrillは条件が合いさえすれば本当に素晴らしい絵をたたき出してくれるカメラだと感じている。Foveon沼に落ち込むと後には戻れないね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:52:04.80 ID:X4+jJ1KM0
今度のファームアップで良くわからんのが
DP1,2,3mのWBの色をあわせましたってとこ、なら、SPPもverUPしないのかと

今はRAWでも明らかにカメラのWBとSPPのWBは違う
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:13:01.25 ID:TuMkcIr80
こんな写真出しどころないし俺もJK晒すw
http://sokuup.net/img/soku_27260.jpg
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:21:53.42 ID:V6tVUDhQ0
逮捕されるぞ。良い写真と思うけど、盗撮はいかん。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:34:30.04 ID:wFopymB30
この距離感だと知り合いでしょ?小さなレンズのコンデジやスマホでこそこそと盗撮ってカメラじゃない
構図も考えて撮ってるように見えるし裏山
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:36:03.16 ID:h1CHWMUG0
カラーノイズはどうにかならないの?
スレのほぼ全ての写真のシャドウに出ているのが、とても気になる。

ISO100でも出ているとなると、回避方法がない。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:45:56.43 ID:TuMkcIr80
>>781
友達だから盗撮ではないよ、ロリコンに思われたくないからおおっぴらに出せない部類の写真だけど

>>782
よく分かったね、知り合いで隣に座る時に撮った

>>783
編集下手な方だけど、このスレの他の人はspp→adobe系のソフト使って除去するっぽい
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:46:44.27 ID:xb+iFiAZ0
>>774
ステマが書き込み件数のグラフとして見られるのは、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326248935/462
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326248935/553

ここの場合、防戦一方なので、他社からのネガキャンと思われ。
午後2時くらいに書込みが減る お茶の時間 があるので、意外にもNikonの可能性が。
感じからはゴールキーパーなんだけど、あれはもう少し幼稚だわな、客層が客層だけに。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:52:45.95 ID:gM7IzDE90
>>774
ジジイは覗いて頷いたり首を捻るだけ。
>>785さんが正鵠を射た、と見た。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 00:42:46.98 ID:FZK/32hT0
道端を歩いている人間を撮る程度で捕まるわけがない。

(粗暴行為(ぐれん隊行為等)の禁止)
第五条 何人も、正当な理由なく、人を著しく羞恥させ、又は人に
不安を覚えさせるような行為であつて、次に掲げるものをしてはならない。

一 公共の場所又は公共の乗物において、衣服その他の身に着ける
   物の上から又は直接に人の身体に触れること。

二 公衆便所、公衆浴場、公衆が使用することができる更衣室その
   他公衆が通常衣服の全部若しくは一部を着けない状態でいる
   場所又は公共の場所若しくは公共の乗物において、人の通常
   衣服で隠されている下着又は身体を、写真機その他の機器を
   用いて撮影し、又は撮影する目的で写真機その他の機器を差
   し向け、若しくは設置すること。

三 前二号に掲げるもののほか、人に対し、公共の場所又は公共の
   乗物において、卑わいな言動をすること。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 01:24:45.51 ID:bMFKVXpW0
>>787
おまわりさんが追っ払うことはあるんじゃないかな。
あと、因縁つけてカツアゲする輩もいるようだけど。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 01:28:01.28 ID:Jk2IrWYi0
バスの中でかわいい子供がいたので一枚だけシャッターを切ったら
その子の母親から猛烈に誹られたよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 03:51:18.30 ID:mALiXsn+0
罪にはならないが、モラルの問題ってやつだね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 05:27:26.65 ID:/70vDG6zP
風景撮る時に写り込むならともかく、一般人を被写体として許可なく撮るのは
それがどんな素晴らしい写真でもやってることは最低最悪だと思う
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 05:54:24.28 ID:3iP7ujcK0
> 正鵠を射た、と見た。

>>786はジジイ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 06:25:36.91 ID:E4MdQY1H0
>>778
AWBで撮ろうが固定WBで撮ろうが、どうせ現像時に好みの、自分がこうあるべきと思ってる色温度に再調整するんだから、撮影時設定は関係無くない?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 06:35:21.36 ID:B1Mx5ZE10
えっ?このカメラ、AWBや固定WBで撮影時の色を満足に再現できないの?
どういう色だったか自分で記憶しておかないといけないなんて、カメラの意味無いですね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 06:58:31.05 ID:Gtnahb8L0
>>794
何を今更w
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 07:05:26.50 ID:F6At+IRmP
朝から釣りか
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 07:22:28.48 ID:CZ8squ3qP
ミラーレス出してくれりゃ神なんだけどなあ。
できれば、フルサイズだとゼウスだよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 07:34:18.37 ID:a85OCPFX0
>>794
RAWからAUTOで現像して、満足だったら、そのまま。
ちょっと違うなぁ(記憶と不一致)と感じたなら調整する。
というだけの話。
「カメラが作ったJPEGファイルでOK」(それで満足)
という君には向かないカメラ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 07:40:25.72 ID:B1Mx5ZE10
えっ?このカメラ、満足にjpeg出力できないんですか?

やっぱニコン買います。ありがとうございました。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 07:40:36.99 ID:Clfrb0an0
自分の好みに調整するって書いてるのにね
釣りのつもりで頭が普通に悪いのかと思う
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 07:43:44.71 ID:B1Mx5ZE10
絵画じゃないので個々人の好みとかは要らないです。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:07:38.99 ID:AD72eZLy0
>>743
マジックアワーとか初心者の時に数回撮って飽きるよね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:09:34.40 ID:a85OCPFX0
>>801
出来上がった写真に「満足する」か「満足しない」か、
って、非常に主観的で、個人の好みによるところが大きいのだが。
自分の中の矛盾に気が付かない?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:19:19.01 ID:B1Mx5ZE10
そういうのも写真の趣味としてアリとは思いますが、正確な色を再現しようとしても
叶わないカメラは使えないので要らないです。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:32:24.35 ID:a85OCPFX0
>>804
A君とB君が同時に同じ空を見上げたときに、それぞれの脳が、
どの様な色に認識しているかというのは、わからない。
同様に、A社のカメラとB社のカメラで、同時に撮っても同じ色に
はならない。光学的性能、電子的性能が違うから。
君の言う「正確な色」とはどんな色?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:35:33.24 ID:hUEFZNeD0
>>762
いや、単に地元なだけですw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:40:41.16 ID:Fb74rH7o0
>>802
世の中すべての風景写真家にいってあげてください
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:41:11.54 ID:B1Mx5ZE10
現場に即した色の再現
色覚異常の方についてはまた別問題なので
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:41:20.31 ID:Fb74rH7o0
>>804
ニコン爺シネ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:44:15.19 ID:B1Mx5ZE10
>>809
キヤノンでもソニーでもフジでもライカでもカシオでもいいです。
ただ、作例を見るに、シグマは無いな。と思いました。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 08:54:02.30 ID:B1Mx5ZE10
ボケの少ないカメラという意味で抜きん出て優れている事は認めます。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:05:28.34 ID:Yn+u8Qjv0
ニコンの緑ってどう見ても色盲だよね
色盲には使いこなせないのがフォベとも言える
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:07:09.44 ID:B1Mx5ZE10
差別的な発言はちょっと。。
何か雰囲気悪いのでシグマ買うのやめます。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:15:56.65 ID:SvieR59E0
>>808
鑑賞するための最終出力デバイスであるモニタやプリンタは、人間の目が感じれる波長より広い範囲を再現できている、なんて思っちゃってる?

カメラがどんなに頑張っても、「見た目通り」「正確に色を再現する」なんてことできないよ。
マジックアワーの紫なんて、その最たるもの。

adobe様がrawに御対応くださったカメラは、手間をかければ誰でもカラーキャリブレーションしてより見た目に近い色を出しやすい、ってところはあるけどね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:35:50.65 ID:Rnim2+4h0
>>804
マジレスすると、正確な色合いなら確かにニコンだが、ニコン機の
撮って出しJPEGはトーンジャンプを起こす割合が高く、基本は
RAW現像ありき。
個人的には色再現性の良いJPEG撮影が必要な仕事はリコー機
を使ってる。

あと、Fovenonなんて完全に趣味の写真機なんだから、
記録機が欲しいならマジでシグマは辞めとけ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:41:02.84 ID:B1Mx5ZE10
>>815
ありがとう。>>814の話も分かるんだけど、程度ものだと思うし、
リコー買います。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:44:05.14 ID:5iFXTVH8P
マジックアワーはデジタルに移行した奴は飽きたんじゃないの?
フォトショップ塗り絵の世界だし、写真家ブログのオフタイムの写真じゃ殆ど見ないし。
一般受けは抜群だから商用写真とかハイアマの作品が消えることはないだろうが。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:51:40.13 ID:qKHTGEvs0
>>763
この造船所はどこですか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 10:22:03.52 ID:hxmnK5OA0
>>785
やっぱりリコー工作員かね、最近816みたいな分り易いのも増えてるし
彼ら会社がペンタに捨てられるので実績出すのに必死なのは理解できるが・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 11:50:08.37 ID:eKlCyxzs0
今日の流れもメリルスレ史上最低月間の今月の中でもトップだな
ここ数日連日記録更新し過ぎwww
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 12:04:26.91 ID:xilqHIk+0
色再現については、安定して偏りのないベイヤーと
不安定な偏りを計算でそれらしく補っているフォビオンの
どっちが楽か?って話なだけのような

作品という意味では、後者が悪いというわけではないんだけどね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 12:08:30.23 ID:lyhxXS/Q0
ちょっと前までDPなんて敵視されないポジションだったのにねw
GRはネットに予算を出しすぎてて痛々しい
DP信者はDPを飾り立てず、他人に全く勧めないから分が悪いわ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 12:13:10.02 ID:5iFXTVH8P
紫は色出ないね。ニコンと同じ青味の強い色になる。
これに関してはキヤノンが秀逸。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 12:15:02.69 ID:/70vDG6zP
なんかどのスレでもああいうの見て思うけど
工作員とかそういうんじゃないと思うんだよね
なんか病んでるというか、何かがひん曲がってんじゃないのかなと
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 12:17:12.95 ID:zs9hwQD60
DPはむしろ売れて欲しくない、自分以外で使ってる人を見たくない
でもある程度売れないと開発されないという二律背反
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 12:18:35.97 ID:5iFXTVH8P
思ってる程のマイナーアイテムじゃないから。
引き篭もりですか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 12:44:12.69 ID:Fb74rH7o0
>>822
旧DPの頃から基地外信者が色んなカメラスレで布教して、隔離スレ立てられまくってるのにか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 12:53:48.43 ID:CZ8squ3qP
素人さんは撮りやすいCN選ぶんじゃない?
メリルは人選ぶからな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:00:01.55 ID:2lRolpcQ0
>>824
一部のスレでは確かに工作員っているよ
注意深く観察すると、工作員の勤務パターンまで判る

しかしフォベって何故か工作員じゃ無くてキチガイとしか
言いようのないのがいるんだよね
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:08:35.90 ID:K8uMMdZU0
>>829
↑こういう症状を精神病理学ではパラノイアと呼びます。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:13:28.06 ID:Clfrb0an0
>>829
お前のことでしょw

1人だけ  フォベ フォベ って言い続けてるから分かりやすい
おっと、こう言うと次から隠されちゃうか・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:14:44.25 ID:9RiV6kc40
自分が工作員だから他人まで工作員に思えるんじゃないかな。
普通は注意深く観察なんてしない。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:45:41.02 ID:hxmnK5OA0
昔のDPスレには自宅警備の副業でやってたリコーの工作員が常駐してたのは
有名な話(本人も認めてた)
GRスレ見てると単発IDだけで成り立ってたりするから分り易いよね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:52:31.74 ID:Rnim2+4h0
>>832
アンチは工作員、オタクは社員扱いするのはもう2chの風物詩だろ。
中には本物も居るんだろうが、極論で良し悪しを書き込む奴も、
そういう書き込みを関係者の手によるものと断定する奴も、
見ていて痛いのは一緒だ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:59:39.71 ID:9RiV6kc40
>>834
まあ、煽りで言う事はあるだろうね。
ID検索して書き込む時間帯調べたりして
必死になるのはちょっとオカシイ人。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:59:43.17 ID:2lRolpcQ0
>>831
残念ながらDP1xで懲りてるはずなのにDP2M買っちゃって後悔してるンだよね
これ実用品じゃ無くて苦しむためのマゾごっこの道具だわ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:02:24.41 ID:VKclUlhy0
基地外=狂信者的な意味で言ってるとしたら、オンリーワンの特性を持ったカメラスレで居て当たり前
工作員という存在がおかしいのであって、「なぜか工作員じゃなくて基地外が居る」という捉え方こそがおかしい

GRとAみたいに特に違いのない普通のカメラでの工作員同士の戦争が異常なんだよw

>>834
分かりやすい違いは、DPは狂信者が多く自分のDPライフを語ってもスレの空気をみんな買え買えという方向に持って行かないばかりか、やめておけというレスをするw
GRスレは余りにも酷い販促活動しかなくて酷い
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:05:49.43 ID:2lRolpcQ0
>>835
そこまでしなくても判るんだわ
特定のメーカーの特定の機種を同じパターンでどうこういう人が
土日だけ内容は同じなのに文章スタイルが変わるとか
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:07:36.78 ID:7LVQtvOJ0
>>838
↑こういう症状を精神病理学ではパラノイアと呼びます。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:11:43.10 ID:hxmnK5OA0
アデランスと一緒でバレて無いと思ってるのは本人だけ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:15:03.13 ID:hxmnK5OA0
実に分り易い 何故かID違い

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:08:35.90 ID:K8uMMdZU0
>>829
↑こういう症状を精神病理学ではパラノイアと呼びます。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:16:57.41 ID:JNhez6Gg0
IDは15秒ごとに変更されてるからな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:20:34.35 ID:9RiV6kc40
>>840
もみあげ浮いてるぞ!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:23:06.40 ID:2lRolpcQ0
つまり839は工作員と言うことでOK?
やはり自分の存在をどうこう言われるのはいやなのか
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:25:08.91 ID:egiJp1EM0
バカかw
でもまぁ、パラノイアの症状ってのはそう言う物だからなぁ。

一度自分の中に「こう!」という空想ストリーが出来上がると
それ以後健常者からその思考は間違ってると指摘されても訂正する事が出来なくなる。
そしてパラノイアには現代医療では治療法が見つかっていない。
御愁傷様。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:30:32.61 ID:ulXpocqLi
メリルから参加組でよく知らないが、キチガイってる奴なんなの?

旧DPスレからこんな感じ?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:31:38.63 ID:hxmnK5OA0
>>845
悔しかったら固定IDでやってみろ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:33:55.43 ID:2lRolpcQ0
>>845
ID換えてるから何言っても信用されないよ
悔しかったら830のIDで書き込んでごらん
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:35:51.92 ID:MeYaSDHT0
病人のパラノイア相手に悔しさなんか湧き出ないから
永久にIDは15秒ごとに変更させる事にしようwww

逆に無職固定は悔しかったらIDコロコロさせてみたら?
これは高度なITリテラシーが必要だからパラノイアみたいな病人ではマネできない。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:39:30.45 ID:hxmnK5OA0
>>849
ハゲ!
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:44:06.14 ID:Clfrb0an0
>>849
何がしたいの?お前がここまでIDコロコロさせて何を主張してきたのか何一つ繋がって見えてないから
やってること全てが意味不明なんだが

ただ上の馬鹿と喧嘩してるだけ?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:45:35.48 ID:0LgLEUT70
俺がしたい事は一つだけ。
パラノイアという精神病患者がこのスレに居るということを証明する事。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:51:54.78 ID:hxmnK5OA0
>>852
真面目に弁解こいてカワイイ奴だのう
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 14:56:14.52 ID:EauycA/a0
IDコロコロは無職固定IDと違って真面目で辛辣、常に真実しか語らないからな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:05:20.11 ID:hxmnK5OA0
そうか、悪かったリコーの工作員じゃ無いと言うことか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:15:38.82 ID:8F0LqO+n0
そもそも工作員ってのは会社の固定IPで工作してるからIDは固定なんだよね。
だから単発IDが工作員のわけがない。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:15:55.26 ID:Rnim2+4h0
>>849
>高度なITリテラシーが必要だから

ルーター再起動させるんじゃ駄目なの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:16:55.98 ID:tSja0mB20
ルーターの再起動が15秒で終わるならそれでも可能なんじゃね?
859857:2013/06/21(金) 15:18:16.66 ID:OObUdpxo0
>>856
会社からでも串通せば簡単にIDなんて変えれる訳で。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:18:20.64 ID:hxmnK5OA0
>>856
そうか工作員じゃ無いなら"GRデジタルはモアレだらけの糞”と10回書いてくれ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:19:07.03 ID:uMAhxuwV0
>>859
2chは●持ち以外串から書けませんのでw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:19:45.96 ID:Rnim2+4h0
しかも簡単に元に戻せる訳で。
IDを一貫させる理由なんて、自分の発言に責任を持つ気が
あるかどうか以上の意味は無いと思うけど。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:19:54.71 ID:RnWhLZ6k0
>>860
そもそもそのGRがモアレ大爆発であることをcoolpix Aスレで暴いたのがコロコロだぞ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:21:10.77 ID:Rnim2+4h0
>>861
それこそ業務でやってるんなら●代が会社から出るんじゃないの?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:22:51.81 ID:9x/jBTDg0
>>864
●経由で書くと末尾が「P」になる。
Pは自作自演幼の別IDとして固定IDと使い分けるのがセオリー。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:25:35.34 ID:Clfrb0an0
ああ816までの変な釣りを今コロコロさせてる奴がやったんだと思って攻撃してる訳か
やっとスレの流れの意味に追いついた・・・
しかしくっだらないスレの伸び方だな・・・
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:27:23.55 ID:hxmnK5OA0
>>856
リコー工作員認定でよろしいでしょうか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:27:27.32 ID:4Vbiarws0
>>861
非公開串なんて山程あるぞ???
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:28:35.43 ID:yjb9QVAY0
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:29:16.00 ID:Clfrb0an0
カメラと関係ない超能力合戦は別のスレでやっておくれよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:29:46.29 ID:3+nyQ6Yc0
>>868
そんなものが山ほどあるというなら串経由で次々書いてみなよw
もちろん、そんなの2chでは不可能だと知った上で追い込みかけてるんだけどね。
872862:2013/06/21(金) 15:33:34.03 ID:OObUdpxo0
>>865
一方、●を使わない串で俺の末尾はPにならない訳ですが。
結局IDコロコロさせて発言に重みを失ったら意味無くない?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:39:29.67 ID:hxmnK5OA0
>856はリコー工作員で逃走中と認定しました。
不服の有る方は”GRデジタルはモアレだらけの糞”と10回書いてから申し出て下さい。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:40:53.76 ID:rixdfXgT0
>>872
発言に重みなんて必要ない。
お前は2chに何しに来てるんだ?
ここはSNSや価格コムみたいな慣れ合いの場じゃないんだから
なんの気兼ねも無く本音をズバズバ言えるコロコロほど楽しいものは他に存在しない。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:43:36.69 ID:QygRYvtC0
ID:hxmnK5OA0 ←真性パラノイアだなコイツ・・・。
以前GR工作員がcoolpix Aスレを荒らしに来た時
GRのJpegがコンデジ画質だと暴きRAWでもモアレ大爆発だと暴いたのがコロコロだよ。
意気消沈してしまったGRスレを見て、その暴露したコロコロがリコー工作員なわけがねーだろw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:49:41.25 ID:Rnim2+4h0
>>874
??
ごめん、論点が読めない。

俺は君が>>856で言った

>会社の固定IPで工作してるからIDは固定なんだよね。
>だから単発IDが工作員のわけがない。

について、会社からでもID変えるのは難しくないし、むしろ工作員なら
異なるIDを使った自作自演すらルーチンだろうから、単発IDだからって
工作員じゃない証拠には弱いって感じる次第。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:49:47.97 ID:9RiV6kc40
IDコロコロは本音じゃなくて日和見だよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:52:04.05 ID:Ufazy3pw0
>>846
キチガイが2人で別スレの何かを持ち込んで狂ってる
原住民はしばらく静観でいいよw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:53:01.08 ID:bJUPM66b0
>会社からでもID変えるのは難しくないし
難しいよ。
2chに書き込める串を次々15秒ごとに変更して行くなんて不可能。
そんなことを繰り返せば運営側に公開串の情報がどんどん蓄積し
使える串があっという間になくなっていくのだから。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:54:56.31 ID:hxmnK5OA0
>>875
文句があるなら”GRデジタルはモアレだらけの糞”と10回書いてから言え
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:58:28.10 ID:15MJralD0
>>880
健常者が精神病患者の命令を聞く必要は無い。
お前は糞ゴミ以下の存在だ。
何故なら日本語が理解出来ず会話が成立しないのだから。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:58:47.66 ID:Rnim2+4h0
>>879
>2chに書き込める串を次々15秒ごとに変更して行くなんて不可能。

俺みたいに単に会社のPCで息抜きしてるダメリーマンはそうだろうけど、
業務でやってる工作員の会社が自前でIDコロコロする回線と串鯖
あるいはVPN鯖を保有しない理由は何処に?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:05:51.76 ID:+e1nCG7d0
>>882
業績の悪化からグループ全体の約1割にあたる1万人をリストラするリコーが
まったく儲けにならないデジカメ事業にそんな予算突っ込む理由が無いわなw

カメラだけの世界に使ってるとそんな空想に囚われてしまうんだろうけど
現実はゲハ脳の妄想では及びもつかないほどシンプルで厳しい。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:12:51.41 ID:+ZxV2siG0
「2chのデジカメスレで工作するために串鯖用意したいので準備予算ください」
なんて言ってくる社員がいたら真っ先にリストラだな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:14:28.24 ID:hxmnK5OA0
>>881
からかわれて悔しいのぅ

>>883
やっぱりリコーのカメラ事業部はVPNサーバ買えない程危ないのか?
GRはサポート無くなるので買わない方が良いか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:17:36.99 ID:Rnim2+4h0
>>883
工作活動を外注しないで自社内でやってると断定する根拠は?
専門業者に委託した方が予算を確実に抑えられるし、明るみに出た時の
ダメージコントロールもしやすいし、朝日新聞やらフジテレビみたいに
自社内から活動するのはレアだと思うんだが。

もっとも、IPコロコロにそんなに費用が掛かるのなら君がそこまでして
IPコロコロする理由が怪しくなるし、費用がそこまで掛からないのなら
工作員が導入しない理由も怪しくなる気がしますが。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:23:20.65 ID:Rnim2+4h0
つか、そもそも>>883の「工作員はリコー」自体が空想じゃないか?
>>816に”記録機として”リコーを奨めたのは俺な訳で、俺自身が
工作員じゃない証明は出来ないけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:27:31.60 ID:hxmnK5OA0
もうバレバレだな
クライアントがバレるような無能工作員は全員首にした方が良いんじゃないか
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:57:45.06 ID:zs9hwQD60
これ全員劇団?
一人変なのが居るのかと思ったら全員がそれ以上で怖い
目的がメリルスレの機能停止かな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 17:02:59.91 ID:frV3frMk0
ほんとに怖い
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 17:36:39.56 ID:Yn+u8Qjv0
こういうのって1レスいくらなんだろう
10円とかだったら相当な底辺だなww
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 17:53:15.82 ID:hUEFZNeD0
このキャッシュバック
申し込んでから入金までどれくらいかかる?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 17:55:53.63 ID:Clfrb0an0
17時前にしてキッチリ三人が三人とも終了で全員がどこかの仕事でしたという恐ろしいオチ
一人くらいは今のレスに反応しそうなもんだが、綺麗さっぱり消え去って行った・・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 17:56:53.82 ID:P3duoNVn0
>マジレスすると、正確な色合いなら確かにニコンだが


目腐ってるのか? ニコンほど緑色がうそくさいメーカーもないだろw
ぶっちぎりで他メーカと違う。
俺の場合そのせいでまっさきにニコンは対象外となる
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:00:57.97 ID:1aOcE3pX0
フォベオンはニコンも霞むほど嘘くさいので要りません。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:05:02.72 ID:SvieR59E0
>>894
ま、あれは好まれないだけで再現性はいい線行ってるよw
日中照明消して白系の室内をAWB撮って、すぐさまキャリブレート済みモニタで表示して、現物と見比べてみると良い。
現実世界は思ってる以上に緑〜黄色が強いから。

まぁ、光源たる太陽が黄色い星なんだから、当たり前っちゃ当たり前。

現物見ないと多少マゼンダかぶりの方が見た目がスッキリして好ましく感じられるんだけどな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:06:34.82 ID:Fb74rH7o0
15秒氏なら土日も深夜も大晦日さえもハードワークしてるやんw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:07:28.06 ID:NhCX6n8n0
>>896
目腐ってるな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:16:53.62 ID:1/3rPo6g0
>>828
DP2Mでカメラ入門してキャッシュバックでDP1M買ったよ!

5年くらい前に写真に興味が出て断続的に調べてきたけど
どうも記憶の中のフィルム+L版よりボケた感じなのが気に入らなくて
デジ一含め高価なデジカメは買う気になれなかった
(今考えればL版は小さいから元が低画質でも綺麗に見えてただけなんだけど)

だもんでDP2Mの作例と価格を見て飛びついた
最近は大型ディフューザー付けたフラッシュを
長いシンクロコードで繋いであーでもないこーでもないやるのが楽しい
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:18:28.44 ID:Rnim2+4h0
>>892
俺の場合は4月の上旬に申し込んだけど、大体一ヶ月後ぐらいに
振り込まれたよ。

>>894
ニコン機は長らくD三桁とV1を使ってるが、赤が弱いとか黄掛かってる
って思うことはあるけれど緑で苦労したことは無いなあ。
少なくとも、緑が記憶色寄りになるって苦労は無いよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:28:53.48 ID:P3duoNVn0
ニコンのあの独特の黄緑色っていうかウグイス色はないわ。
緑は最も頻繁に目にする色だから、あれだけでゲロはきたくなる
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:41:19.91 ID:HSGgiFCm0!
Surface ProでSPPは動くか否か
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:46:50.92 ID:Yn+u8Qjv0
>>902
RTじゃないならフツーに動くでしょ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:59:03.18 ID:NKFi9Xk30
IDを自在に変える必要があるのは民団ツールを駆使する人達だと
聞き及んでいます
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:08:39.30 ID:SvieR59E0
>>901
おまー霞んでると吐き気するわ黄緑見ると吐き気するわ、日常生活大変そうだな!

何の病気か知らんががんがれ!!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:11:38.12 ID:NKFi9Xk30
>>905
ニコンの色が正しいと思っている時点でお察しください
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:17:57.58 ID:OQlrEixpi
シグマカメラの色再現が悪いのは事実だが色再現そんなに重要か?フィルムの味と同じでカメラの味として楽しめばいいのに

色再現気にするのプロでも評判に直結する物撮りカメラマンだけかと思ってたわ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:21:00.44 ID:Rnim2+4h0
>>906
ニコンの色が正しいって言ったつもりも無かったんだけどな。

他社と比較して記憶色よりも実物色に近いと思うし、他の色で困ることは
あっても緑で困ったことが無いってだけで、
ニコンの色が万人向けの正しい色だとは思わないから>>901に反論は出来ない。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:24:59.04 ID:7l3jIfST0
我が家のにゃんこが子供を生んだ記念にDP3メリルを買った
のですが、ふわふわもこもこの毛並みが全てギザギザで惨憺
たる事になって困惑中です。
取り敢えず嫁のHX30でしっとり可愛く撮れるのでやり過ごして
ますが、何かアドバイスよろしくお願いします。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:28:20.72 ID:okoRAiY90
>>909
無理
フォベ厨は頭がおかしいからその最大の欠陥をスルーしてる
イロガーサイゲンセイガーとか言ってる場合じゃない欠陥カメラだよ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:35:36.59 ID:SvieR59E0
>>909
とりあえず、保護フィルタ代わりにソフトフォーカスフィルタ付けて、ポートレートモードで誤魔化しとけ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:35:55.05 ID:S3/UR/R60
>>909
無理
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:42:10.27 ID:JcvxHjPk0
>>909
見てみたいなあ、そのニャンコうpして
できればHX30のほうも
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:45:25.01 ID:NKFi9Xk30
>>909
釣り針が太過ぎると思います
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:51:45.45 ID:rZUudKYP0
>>909
SPPでシャープネス-2で現像してから、tiff出力して他の現像ソフトで
コントラストとか、シャープネスさらに下げてレタッチしていけば良いんじゃないか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:52:50.59 ID:5iFXTVH8P
猫がヤマアラシの如く写る、それは仕方ない
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:55:40.51 ID:2lRolpcQ0
>>893
907
895
等が残業してます
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:56:32.77 ID:Yn+u8Qjv0
子供生んだとか猫飼ったことないだろw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:59:38.88 ID:Rnim2+4h0
>>909
http://2ch-ita.net/upfiles/file5692.jpg

俺がDP1mでわんこ撮った限りは毛並みがギザギザってことも
無いんだけど、シャープネスを掛け過ぎなのでは?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:02:17.34 ID:5IEngwfv0
>>901
いやDPMはカラーノイズの時点で論外。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:03:30.79 ID:5IEngwfv0
やはり死熊ユーザーは攻撃性が高い。
コペン。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:14:08.14 ID:P3duoNVn0
>シグマカメラの色再現が悪いのは事実だが

他社のカメラで色再現がいいのを教えて。
ほとんどのベイヤー機は作られたような気持ち悪い色ばっかりだが
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:19:16.51 ID:Yn+u8Qjv0
ベイヤーの色は欠落した画素から補完によって作り出してる虚像だからな
再現性が悪いのは当然
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:22:44.97 ID:NKFi9Xk30
>>921
コペンさんが入室しました。。。。。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:33:19.54 ID:OQlrEixpi
>>922
俺別に色に拘ってないしDP咎めたい為に書いた訳じゃないを前提に

アベレージ高いのはFUJIFILM、Canon、OLYMPUS、RICOH当たりだろ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:39:52.39 ID:wiG2xHot0
つーかDPの色が変だとはあまり思わないな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:46:43.69 ID:AaI+qquT0
RAW現像前提なんだから、色が変なのは現像者の色感覚が変に見えるだけ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:51:51.00 ID:daSTueLS0
DPはシグマレンズの色+カラーノイズで変に見える
ベイヤーにシグマレンズつけて無理矢理彩度上げたときの不自然さに近いものがSPPの出力画像にはある。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:53:12.90 ID:P3duoNVn0
添加物満載の食べ物の方が美味く感じてしまう現代人と同じで、
他社の偽色の方を本物と勘違いしてるんだろうな
           
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:53:16.17 ID:Jk2IrWYi0
ないない、それはない
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 20:54:35.30 ID:Rnim2+4h0
>>926
撮影時に色が転ぶことはあるけど、光量が足りてれば破綻するような色は
出ないよね。
個人的にはアグファのフィルム使ってる感覚を思い出すよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:03:28.77 ID:OQlrEixpi
え?お前らDPの色変だと思わないで使ってるの?
モノクロが抜群だし、色も許せる解像番長だから使ってるんじゃなくて?

つか、そもそもRAW前提でSPP、Photoshopやらで弄るんだし色味については他社が悪い云々言えるカメラではないと思うけどなあ…
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:04:27.40 ID:GBdnzSMG0
アグファも今見れば相当破綻した色してるんだけどな。
そういう色すらも補正出来るスキルが無い素人がRAW現像してるってんだから凄い時代だ。
普通免許があるからスペースシャトル運転出来ると思ったら大間違いだ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:06:51.07 ID:wiG2xHot0
>>931
そうそう、全体的に色かぶりしてることはあるけど、
それは割と簡単に取れるんだよね

むしろサブのNEXで記録用にPC内部の写真とか撮ると、
「このケーブル明らかに彩度上げてるよね?」みたいなことになる
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:07:54.73 ID:P3duoNVn0
DPの欠点と言えば、緑かぶりするのと、たまに赤やオレンジが強く出過ぎることくらいかな。
もともと全体の色が変な他社のカメラはあまり目立たないが、
シグマだと目立つ。

でもハイビスカスなんかを撮ると、見事なまでに見た目通りの美しい赤が
出るし、階調もしっかり出るんだなこれが

>>932
DPは色が自然だから使ってる
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:14:28.59 ID:OQlrEixpi
>>935
>DPは色が自然だから使ってる

まじかよー。
いや、もしかしたら俺が間違ってるかも知れないな設定し直して数日写真撮ってちゃんと確かめるわ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:17:18.42 ID:/95A/sIV0
俺がよく撮るもんだと紫ダメだな
787のJA801,802の胴体後部が青く写っちゃう
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:18:49.31 ID:ammDBgdb0
紫と真紅はデジタルカメラでは写らないんだよ。
ベイヤーでもFOVEONでも同じ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:21:52.86 ID:/95A/sIV0
787の紫は5D2+300/2.8IIとかペンタで撮った人の作例でで物凄い綺麗に色出てたからそういうもんでもないと思う。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:23:16.00 ID:qRdR31DT0
いや、そういうもんだよ。
どんなカメラでも紫と真紅は写らない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:25:11.87 ID:F6At+IRmP
ウイスキーに例えるならシグマってシングルモルトだよな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:26:30.59 ID:OQlrEixpi
>>935
DPで撮影中の設定教えてくれ、明日試してみるわ

苦手な人肌はのけといて、その他の色は自然に近く出るという事でいいんだよね?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:27:39.00 ID:1nEU293T0
>>932
モノクロならカラーノイズも気にならないし、いいかもね。

コペン。
944キター:2013/06/21(金) 21:28:37.84 ID:1nEU293T0
>>941
いや、そこはクルマに例えるべきでしょ。

もちろん、コペン。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:34:38.96 ID:P3duoNVn0
DPはいい素材と調理器具を提供してくれているが、
腕と時間がなければインスタント食品の方が美味いのと似てる
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:37:51.64 ID:5iFXTVH8P
食品に例えるならブルーチーズみたいなもんだろ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:39:05.92 ID:1nEU293T0
>>946
カース・マルツゥ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:39:09.89 ID:F6At+IRmP
>>945
凄く分かります
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:44:35.79 ID:H9Fn+1UF0
釜炊きご飯かな。
電子ジャーで炊いたものとは一味違うが
炊き手のスキル次第。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:52:53.19 ID:FZK/32hT0
DPMの色がおかしいとか難しいとか言ってる人はみんなこのカメラを使わせない
ために嘘をついてるんだと思う。
だって、何もしなくても簡単にすごいクオリティの写真が撮れたらありがたみがなく
なっちゃうからね。
実際は、何もしなくてもDPMなら簡単にすごいクオリティの写真が撮れるんだけど。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:56:47.73 ID:5iFXTVH8P
コンデジ上がりの人が多いからでしょ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:57:22.44 ID:wiG2xHot0
さすがに、ちょっとでも暗いところでは「簡単に撮れる」とはよー言わんが
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:57:52.38 ID:l7YW7j8g0
頭大丈夫?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:02:28.78 ID:Yn+u8Qjv0
トーシロにはバカチョンカメラがお似合いです
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:04:40.38 ID:/noMZBH40
>>950
じゃじゃ馬を乗りこなせる俺、カッケー
みたいなナルシストが多いだけ

ちょっと上からのスレの流れ、文体がキモいことでも分かる
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:05:04.96 ID:P3duoNVn0
木枠にキャンバス張って、下地を塗って、下描きして、
絵具をオイルと調合して、塗って、乾くのを待っては、何重にも塗り重ねて、
時には消して、何カ月もかけて仕上げていく油絵の具象画に比べたら、
DPMなんて天国みたいなもんです
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:10:20.23 ID:7cHql8YU0
いや、これカメラで油絵じゃないから(^^;
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:13:43.52 ID:F6At+IRmP
デジカメをデバイスととるか、ツールととるかの違いだと思うよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:20:56.60 ID:P3duoNVn0
写真を見て具象画を描くことはよくあるけど、
描くのをやめようと思わせるのはDPMだけ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:02:37.16 ID:O4FTI6ZN0
生まれたばっかの子猫をDPでって、まあ、はっきり言って、毛がばきばきに解像するようなのは撮れないだろねw
三脚使ってフラッシュでも焚いてるんだろうか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:10:18.94 ID:a85OCPFX0
>>887
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=16252280/#16252545
右から2番目の写真を選択してオリジナル画像(等倍)を表示してみてほしい。
俺はGR DIGITAL3も持っているので、なおさらそう思うのかもしれないけど、
最新のGRで、この写真はどうかと思ったよ。
工事現場の記録写真ならコレでいいかもしれないが。

君に勧められて、>>816で「リコーを買います」宣言をした彼は、
GRを買って、「さすが、リコー、現場に即した色の再現出来てる〜」と
自己満足に浸るわけか。本人は満足だろうが、他人からみたら、アホクサ。
笑い話にしかならん。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:14:08.91 ID:Yn+u8Qjv0
マジレスすると生まれたばかりの子猫はモゾモゾしてるだけであんまり可愛くない
元気に駆け回るくらい成長しないと良い画にはならない

結論を言うと動物写真はSS稼げるカメラで撮ったほうが良い
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:27:41.04 ID:wiG2xHot0
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 00:21:46.14 ID:7AxyScJM0
RX100のスレはサムスンの工作員レスだらけで辟易してたら、こっちはRICOH工作員騒ぎ?
いい加減にしとけよ。ネガキャンするだけそっちのイメージ悪くなるだけだぞ。

まあそれを狙った逆ネガキャンなのかもしれんが・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 00:22:34.46 ID:7i3y3CZ50
この写真をみても、まだ、DPはマジックアワーで写真が撮れないと言えるの?

http://www.uproda.net/down/uproda558831.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda558832.jpg
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 00:48:21.96 ID:7AxyScJM0
>>965
日御碕?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 01:03:12.65 ID:1Ebuw5IY0
「偽解像」厨が現れる悪寒
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 03:01:11.12 ID:ZeuAImyq0
荒らしてるのは、GRとDPの存在が邪魔な会社の信者だから。
構ってるとスレが荒れるだけなので、スルー推奨。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 03:27:47.31 ID:4m/KLuFK0
>>965
無理するな、としか・・・。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 04:19:07.34 ID:wHHE0z9p0
>>965
それをドヤ顔でマジックアワーの写真と言われても…
直前まで晴れてたのに雲に阻まれてマジックアワー不発の
帰宅の足取りがとんでもなく重い瞬間を思い出す写真だな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 06:16:01.92 ID:Vj+RqFUf0
昨日久しぶりに量販店でカメラを弄り回してきたけど
店内の蛍光灯下で光学30倍ズームのテレ端のAFが晴天のmerrillよりも早くて改めてシグマの技術力のなさに泣いた
ま、背面液晶ばかりが綺麗で実際にデータを持ち帰ったらボロクソだって分かってるから勢いで買うはずはないがw
まだmerrillを買って二ヶ月だけど金は出す
センサーの画質面での進化は無くていいから改良されたmerrillを出してくれ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 06:26:59.32 ID:2DI+cbx80
次スレ
SIGMA DP Merrill part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1371849981/
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 06:42:15.31 ID:Fjr8N3Ts0
>>965
非常に厳しいと言わざるを得ない。
カラーノイズがあまりにも酷すぎる。特に2枚目の柵の色が訳が分からなくなってる。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 06:54:28.06 ID:+g9xBcnE0
>>965
暗いのにメリルでこれだけ撮れるんだ。素直に綺麗。


文句言うヤツはこれ以上の画像を貼ってみてくれよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 06:57:54.51 ID:gzGZkHQY0
これは素晴らしい
http://bluejet.exblog.jp/17874996
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 07:32:53.68 ID:Vj+RqFUf0
>>960
お前がマンションやアパートの悲しい牢獄のような光しか届かない家に住んでいるのは伝わってくる
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 08:39:36.88 ID:ZGG4ZFPaP
>>974
画素サイズ的には旧機種だけど。
他機種画像貼る釣りが横行してるな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 08:44:48.52 ID:t0PoCytw0
>>975
本当にコレで満足なのか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 09:01:27.12 ID:E+6SgWY90
あいかわらず嫌なスレだな
人の写真をあげつらうことしかしないクズばかり
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 09:09:32.28 ID:ZGG4ZFPaP
マジックアワーってカタカナで検索すると地上真っ黒の夕焼けの写真しか出てこないな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 09:51:38.68 ID:KaE6M4ZI0
>>976
俺が勝手に生まれたばっか杉を想像したのかもしれないw
ひだまりで昼寝してるところなら撮れるんじゃね?

>>980
印象重視で空の色を派手に出すとどうしても、じゃね?
実際の見た目に近いのは、ペンタのデジ一にある「ほのか」仕上げ位なんだけどな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 10:31:48.74 ID:R+UFShk70
>>973
それカラーノイズちゃうわ、色のねじれや(WBともちと違う)
(用語の用法が完全にずれとる、ギカイゾーと同程度に)

撮影者が敢て >>965 の色調にしてるのかもしれないけれど、、、
Rawでなくjpgからだからこの程度だけれど、大雑把な修正でもこれくらいにはなる
ttp://uproda11.2ch-library.com/391736pvU/11391736.jpg
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 12:08:39.26 ID:TOqRZFqLi
昨日色が自然だという奴出て来いよ、他機種批判できる様な色味じゃねーわw

ノーマル設定で影部分にイエローorグレーの膜が一枚かかる感じになる、アヒルの赤も飽和した、葉っぱの緑は安定してる印象

改めてメリル使用後の印象だが現像ソフトで色直すならどの機種でも同じだろw
他機種咎めてDP最高はかっこ悪いからやめとけ

やっぱりモノクロが抜群、解像番長
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 12:33:49.21 ID:Fjr8N3Ts0
>>982
俺が問題にしているのは、その修正後でも残ってる
シアンとマゼンタの縞々みたいなカラーノイズだよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 13:09:49.57 ID:IVbU6GtS0
>>983
出てきたぞ。
なんだ?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 13:13:45.77 ID:TOqRZFqLi
>>985
具体的にどこが自然な色な訳?

他社と比べて何色が自然な色に出る?

撮影スキルとか現像スキルとかの言葉遊びで有耶無耶にして逃げるの無しなw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 13:38:32.73 ID:FD2ZKHZb0
オーディオなんかでも、若いうちは(ジジイになっても治らんやつもいるが)、原音忠実再生という宗教にハマるやつがいる。はしかみたいなもんだ。

メリルの色は変だが、この変な色こそが俺は好きだな。
もし、メリルが解像感据え置きで例えばペンタックスみたいな色になるんだったら使わなくなるな。
嫌いな色、トーンはキヤノン(1Ds3は例外)、フジ、ペンタックス、ソニー(RX1は例外)、パナソニック、シルキーピクス。
好きな色、トーンはライカ、シグマ、オリンパス(古い機種の色は大嫌い。コダックブルーwは最悪)といったところだな。
ニコンはどっちでもない。

現実に忠実かどうかということは、おおよそどうでもいい。
俺は複写機が欲しいわけじゃないから。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 13:49:54.26 ID:WoTaku6f0
つトイカメラ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:02:47.05 ID:TOqRZFqLi
>>987
は?自然な色との主張から変な色こそ好きって思いっきり言ってる事変わってるんだが?

まだ屁理屈続く?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:12:18.48 ID:YZka0Ahu0
解像度だけ忠実な再生を求めるはしかのようなものだろう。
あまり社員さんを追い詰めてあげないで
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:15:28.95 ID:SwZDdT1h0
これがフィルムカメラの場合フィルムという素材固有の色がある
フォベ独特の発色はこのフィルムの個性に相当する

つまりデジタル臭くない表現を唯一実現したのがフォベであり
故に現像センスが要求されるのでフォベは玄人好みするカメラと言える。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:19:55.09 ID:xBkKTC5d0
>ノーマル設定で影部分にイエローorグレーの膜が一枚かかる感じになる

アグファのフィルムって欠陥商品だったのか
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:22:12.47 ID:bcRZ04TP0
ベイヤーは混ざってるから色がオカシイとか言っちゃう人は、一つの視細胞で3原色認識できちゃうわけ?
見てるモニタも当然カラーフィルターなんか使ってないよね?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:28:34.92 ID:TOqRZFqLi
>>990
あいつ虐めたらメリルスレのキチガイっぷり多少はよくなるかと思って突っ込んだんだけど、俺もキチガイなりそうだしもうやめとくわ

>>992
そもそもフィルム関係ないし、分かりながらカメラの個性として色楽しんでたらいいじゃん

他に比べてDPが自然な色、他機種は色おかしい!という事に釘刺しただけ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:28:54.78 ID:SwZDdT1h0
モニターの場合1画素3色セットなので問題にならないが
ベイヤーの場合は歯抜けの画素から補間で生成した偽物の情報だからな

補間処理で他の画素を参考できない、原色に偏った画像の場合ベイヤーでの情報量は著しく欠落する、
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:44:41.08 ID:bcRZ04TP0
>>995
ん、よく考えて。
セットにはなってないよ。
RオンリーとBオンリーの画像交互表示したら位置がずれて見えるのわかる。

遠目なら分からないのはベイヤーも同じ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:56:24.74 ID:ZAANZyWJP
リバーサルとかフィルム毎に色が随分ちがったけど、それなりに楽しかった。
コダックが好きな人、ベルビアで赤いもの撮る奴、いろいろいた。

デジカメだって、機種に応じて個性的な色があっていいんじゃね。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:58:35.82 ID:SwZDdT1h0
>>996
基本的に違う
モニターの場合レンズに色収差があるのと同じでしかも画素ピッチ以下しかずれてないのであまり問題にならない
ベイヤーの場合はそもそも同一画素の情報が無いから補間に頼ることになる
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 15:01:34.51 ID:ZGG4ZFPaP
は?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 15:05:39.89 ID:SwZDdT1h0
人間の目にすら色収差はあるからな
補間で作り出された偽の情報とは別問題だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。