Nikon D800/D800E Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
高い解像度。繊細な質感描写。
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD800 / D800E

□公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/index.htm
□公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm
□D800 スペシャルコンテンツ
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d800j/index.htm
□開発者公式インタビュー ザ・ワークス Vol.52 D800/D800E
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2012/1202/index.htm
□最新ファームウエア
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/

□参考サイト
ニコン、3630万画素センサー搭載のフルサイズ機「D800」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/07/news054.html
ニコン、有効3,630万画素のフルサイズデジタル一眼レフ「D800」
〜“ローパスフィルターの効きをなくした”「D800E」も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510123.html
ニコンが圧倒的高画質の一眼「D800」、3630万画素で動画も強化
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20120206/1039624/?tdi_img&rt=nocnt
ニコンから世界最高3630万画素センサーの一眼レフ「D800」登場
http://ascii.jp/elem/000/000/667/667422/

□前スレ
Nikon D800/D800E Part59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1367237224/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 19:46:35.86 ID:ockU/GG6P
乙。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:45:39.25 ID:ynZlVCwG0
D600 最安値 162,000円
D800 最安値 255,000円
D800E 最安値 292,000円

また上がってきてますな〜
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:49:37.71 ID:n8Lneo2Z0
600と800で93,000円も違うの?
正月は5万差程度だったけど??
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:52:11.09 ID:8W2U8Xeq0
レンズも上がってるってか割引が渋い
海外通販も高くなったしアベノミクスマジでクソやな
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:58:34.79 ID:5AaBf6OU0
D800、25万なんだ…

発売直後の品薄だった時と大差ないじゃん
これ、アベノミクス便乗だろ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:06:55.73 ID:LyTXMP470
D600は値段上がってないから単に需要があるかどうかだろ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:38:20.63 ID:ynZlVCwG0
また円安進行しだしたから
中国人が買い漁ってるんでしょう

8は末広がりの字なので中国の人にとっては特別な数字です故
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:50:11.04 ID:vyvytc1z0
かって半年だけど、シャッターユニットが逝って、保証で交換になった。
始めてニコンに修理に出したけど、設定かえられちゃうんだね〜。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 00:28:35.10 ID:P1qprhOYP
基盤交換による初期化で設定リセットは
結構当たり前かなぁって感じだけど
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 00:32:24.33 ID:QJtIGWM/0
>>10
基盤交換しなくてもリセットされる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 01:13:00.24 ID:TYNLbQ1s0
ニコンでもシャッター逝くんだ・・・怖いな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 01:20:05.60 ID:4gVHy02uO
ローパス清掃のあとピクコンがスタンダードになってるから、検査のための設定
が決まってるんじゃない?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 07:00:08.53 ID:ZQ5Lrfea0
カメラマンの記事だと、色の再現性はニコンがキヤノンより全面的に優れている。
一番はD4だけれど、D800も5D3より断然良い。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 07:14:55.11 ID:JOHbpIW20
その手の色がいい悪いってのはAW&jpgの話しだから気にしない方がいいよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 08:14:50.51 ID:HodsXCWz0
立て乙

今日1日自由時間とれたけど
雨降ったり止んだりで朝早くからD800握りしめてモンモンっ!

それはそうと、前スレのAndroidスマートホンとUSB接続でリモートコントロール出来る事教えてくれた人ありがとう
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 09:05:30.20 ID:tMo8U7FM0
>>16
それってスマホ側のアプリはwmu使うの?
あれってwifi接続専用アプリかと思ってた
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 10:02:49.36 ID:HodsXCWz0
>>17
Helicon RemoteをGooglePlayでダウンロードすだるだけです

余り綺麗に取れてないけど、こんな感じでLVしつつ撮影条件調整微調整や
タッチした部分をAFさせたり便利でした
http://a-draw.com/src/a-draw.com_7492.jpg
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 10:36:08.80 ID:tMo8U7FM0
>>18
ありがとー!
帰宅後早速やってみます。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 10:48:27.07 ID:q/CnfJFJ0
>>14
まあ、キヤノンは故意にそうしているからね。
同じキヤノンでも、1DXは良いという結果だった。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 11:24:46.90 ID:1eCklMMV0
>>18
残念ながら、俺のスマホはバージョン未対応だった。
それにしてもこのソフト、GPS情報以外にも、他のソフトの
情報を収集して裏で走っているソフトを勝手に止めたりと
色々するみたいだね。
単に処理上の都合だとは思うが。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 15:07:39.94 ID:HodsXCWz0
>>21
怖い事言うなよぉ
サイトでWin/Mac用売っているし
変なソフトだとは思いたくない
Android用はRAW記録したいなら有料版買う必要あるような表記がでるのと
カメラボディー内での保存方法が未だに分からない

似たソフトでこちらも使えました
RYC USB Lite
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 16:30:24.60 ID:+CeRGb4a0
なに、シャッター押すだけはできないのか
高解像のipad4やnexus10で使えるリモコンビューワがあったらいいな、保存はカメラ側で
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 17:30:03.83 ID:36eKnmCE0
>>23
Capture NX 2同等のフリーソフトがある。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 18:57:52.53 ID:HodsXCWz0
>>23
シャッター押すだけならレリーズ装着すればいいんではと思うんだが
こういうアプリ10種類くらい転がっているので好きなの使えば良いと思う
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 21:38:47.41 ID:kpuOx5K70
>>22
Settings - Image saving - Download RAW(JPEG) images after shooting を
Leave in camera にする。
無料版で設定できるかはわかりません。
RAW記録は有料版のみ可。>>22
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 22:13:34.77 ID:aoE8bEZQ0
貧乏ども、そろそろスレチだ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 22:16:45.33 ID:JOHbpIW20
スマホリモコン化はスレチでもないだろ
俺の糞スマホじゃ使えないしcamera controlで満足してるからどうでもいいが
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 23:09:32.97 ID:iTKilykqP
Camera Controlでパソコン要るか、タブレットで良いかでは
だいぶ違うよな。そしてやはり、無線より有線。ZestyとかCamRangerとか
信用ならん
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 02:49:44.32 ID:beG+LCZgP
DigicamControl.com
なんて有るんか、週末使って見るかな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 10:28:57.06 ID:tnYlRBiU0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 10:36:14.23 ID:NSZbySZwi
>>31
たまにはレスしてやるか。
貧乏人乙。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 12:07:59.01 ID:zbsN+tCi0
>>22
RYCってRemote Your Cam の略だよね?
このシリーズって、canon機しか対応してないことない?

Helicon は残念ながら俺のスマホに対応してなかった。orz

dslr dashboard ってのが動いたけど、まずUSBmini-micro買ってこないとな。
wifiで繋がらないかと試してみたが、どうもよくわからんかった。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 12:29:36.15 ID:aC5t4nUd0
>>20
キヤノンは、日本人白人化仕様だからな。
人間以外だとあれっと思うことがある。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:15:58.52 ID:quLTF05s0
それは初期のキャノン死体仕様を知らない若造の言葉だなぁ。
あの死体画像を散々叩かれて研究重ねてきた結果が今のキャノンカラー。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:46:03.46 ID:bWFi/QWv0
ニコンはAWBにわずかな進歩は見られるものの
ピクコンはいつまでたってもアンバー系の彩度が爆発する仕様
肌がミカンの埴輪みたいになるのはなんとかならんのだろうか
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:51:17.33 ID:xpld+NXX0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:55:14.69 ID:ueZgYi2b0
RAWで撮れと何度言わせるんだよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:59:56.12 ID:xpld+NXX0
RAWで撮ってもCNXのデフォルト現像だろうし、指摘するだけ無駄だから諦めましょ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 17:49:18.14 ID:1DRcn0CbP
36って西川先生かな?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 18:03:59.18 ID:Ek2LFjiVP
カラーチェッカーとレタッチでなんとかするしかない
色の再現性はどのニコン機も期待できない
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 18:34:31.63 ID:h6Qx/8uYP
>>37
これは酷いw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 18:41:48.01 ID:TeNz6t0e0
プロの写真見ても撮って出しだと黄ばんでて汚いよなニコンは
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 18:42:26.69 ID:mEbmBLJi0
D7100スレで、言い返せなくなったから、IDコロコロが
憂さ晴らしに、NIKON機のネガキャンを精力的にやっているのかwww

>>42

オメェの自演の方がひでぇよwww
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 20:01:37.02 ID:zJN9XAsr0
ゴキブリがD800Eスレにまで発生してきたか・・・。
D7100スレでゴキブリを殺したのは>>35だからな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:34:03.72 ID:F+D/eafl0
D800を手にしてちょうど一年になるけど、すっかりD800に満足してしまい、
他の一眼レフ機には全く関心が無くなってしまったよ。
今の所、D800の他でデジカメで興味が有るのは、一眼レフじゃないデジカメだけだな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:45:21.90 ID:PDyrMEDS0
>>29
Zesty?は使ったこと無いけど、CamRangerは今まで特に
トラブったこと無いし、すごい便利だと思う。
撮影の幅が確実に広がったよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:46:03.81 ID:lImAfpb8P
他の一眼レフ使う機会も普通は無いからね
他の一眼レフの魅力を知ることができない
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:52:04.21 ID:F+D/eafl0
>>48
使わなくても、以前は新機種が出るたびに気になったなぁ・・・
実際、D800を買う時も新しくてWiFiアダプタ対応でRAWファイルが軽いD600が気になって仕方がなかったし。
でも、D800に決めて使い出してから他機種はどうでも良くなたな。
D7100もD800を使っていなければ気になっただろうけど、全く眼中に無くなったし。
ちうか、前の一眼レフ種は一応残して有るけど、確かD800を使い出してからは一度も使っていないな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 23:00:00.48 ID:ry6r3P/n0
へー、そういう人もいるんだね。
なんだかんだ言ってももうD800Eは1年以上前の古い機種だし
D600やD7100の方が使う機会多くなってるな。
ここぞという時は絶対にD800Eだけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 23:20:20.40 ID:PDyrMEDS0
>>46
自分もコンデジはいっぱい買うけど、一眼レフは平均すれば数年に1台ぐらい。
(D70→D200→S5 Pro→D3→D800E)
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 23:27:00.99 ID:beG+LCZgP
>>30
ちょっと触って見た。LVは便利、PC画面で超拡大して見える。
でもNEFファイルの画像表示がクソ重いわ。
撮影には使ってもいいけど、表示には使えないな。
ニコンのNEFドライバー入れてExplolerで見る方が速い
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 23:58:57.98 ID:bnUef6RW0
俺はD2H→D40→D90→D3s→D800Eと使って来たけれど、D800E以外は全然使って無いな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 00:31:13.90 ID:cnl9npVEP
>>47
CamRanger、バルブ撮影は出来る?
10分とか要るんだ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 01:00:09.12 ID:IhgnELKC0
>>54
出来るよ。
(http://www.camranger.com/supported-cameras/ の"Bulb Mode"の項参照。)
実際の撮影は試してないけど、59分59秒まで1秒刻みで設定できる。
Time Lapseモードと併用すれば、一定時間間隔でバルブ撮影を繰り返す
ことも可能みたい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 01:20:14.27 ID:g1nkIj/N0
>>37
なんだか凄くヤバイモノを見た気分だ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 03:37:57.97 ID:YruZkMRX0
はにゃー?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 03:46:19.38 ID:2kMEj+KO0
>>44
で、
IDコロコロの>>45が捨て台詞を残して、
消えたなwww

図星なのが分かりやすすぎて笑えてくるwww
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 06:37:02.88 ID:YZf3PjBX0
>>58
おまえも一緒に消えてくれ。俺はIDコロコロじゃないからな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 09:59:02.84 ID:TmFSp12y0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 10:38:54.10 ID:ly6GFzQ00
このスレの玩具だ、大事に育成しよう
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 15:45:20.48 ID:qL1ouC6H0
うん。
D800やD800Eを買わなくて良かったと言う人は絶滅危惧種だから
大切に扱わなきゃね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 16:35:56.94 ID:909PvrTv0
本音は「買えなくて悔しい」だろうね。

D800はおろか、D3200ですら買えないんだろうなw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 17:10:39.51 ID:sZYqfoNF0
俺のD800E、使い過ぎて寿命間近かもしれんw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 18:26:30.07 ID:Udkse2XqO
ナマポで買っちゃえ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 18:30:52.27 ID:YZf3PjBX0
新ファームに変えて1ヶ月弱。それまでは快調だったが、極希にフリーズするようになった。
ファームが悪いのか、単に寿命なのかは知らん。初期ロットな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 19:11:45.46 ID:AaxdoQ120
ネガティブキャンペーン実施中♪
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 19:47:22.91 ID:7D5A0XnQ0
買えない奴のカネガナイティブキャンペーンかこれw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 20:18:32.54 ID:iurc0g6/0
>>68
今さら気付いたのか?w
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 20:20:08.24 ID:ly6GFzQ00
ネットでかまってもらうために自分の貧乏さえもアピールするという悲哀
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 20:50:08.25 ID:iwyDDeP+0
みんながおまえらみたいに幸せもんってわけでもないしな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 21:53:47.73 ID:Udkse2XqO
>>67は価格のデジ○ル系(老害)
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:11:33.89 ID:IhgnELKC0
>>66
シャッター回数はどれぐらい?
自分は6万弱だけどまだ特に異常は無さそう。
15万ぐらいまではこのまま使えればいいなとは
思ってるけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:11:36.23 ID:HNlEgHlh0
名人防衛したな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:26:29.76 ID:YZf3PjBX0
>>73
たぶん同じぐらいの枚数。一度基盤交換してるから正確な枚数は分からないや
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:31:25.87 ID:cKHPCASN0
俺は金持ちになってみせる。全ての人間が俺の前でひれ伏す!
そうすればおまえらも変わる 絶対にな
おれは走った! しゃにむに走った!!
おれの前に組織は膨れ上がり、おれは不動の権力を手に入れた! そして――
見ろ俺の会社と社員どもだ。この会社のすべての物 草も木も人間すらも 全て俺のものなんだ。

なにも考えなくていい。全てが俺の意志のままに動くんだ。こんな夢のような生活が他にあるか
どうだ 気分がいいだろう

生まれて初めておれは狂喜した。

しかし、こんな会社も富も名声も権力も・・・・・・
空しいだけだった

おれが欲しかったものはたった一つ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:32:08.98 ID:cKHPCASN0
 

 
 
 
 
 D600だ!!!
 
 
 
 
 
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:33:16.82 ID:YruZkMRX0
おっぱいだろ・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:50:40.08 ID:g1nkIj/N0
>>66
うちのは冬凄く調子悪かった
初期型じゃ無いけど初期不良の一種なんだよな
修理に出すと最低でも半月使えないのがいやで
だましだましで使っている
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:57:40.24 ID:2KRNotQM0
>>36,37

www
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 23:33:03.37 ID:g1nkIj/N0
>>33
RYCはD800で使えます
コメントの通りかとおもいます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.remoteyourcam.usb.lite&hl=ja
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 06:50:57.02 ID:+0Z/0bZ80
>>64-66
↑は、脳内D800オーナーで貧乏人の嫉み。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 08:08:36.30 ID:BC+vU+jRO
>>82は価格のデジ○ル系。
老害の極み
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 08:09:27.45 ID:nu4tZMXK0
げすの極みっ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 12:21:36.48 ID:LsNl80DD0
二重の極み、アッー
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 17:32:04.56 ID:4aAMl9wD0
動画時の動作おかしくないか?ファームは最新。
・P S A でISO感度が自動制御しかできない
・SでSSが変更できない、Pと動作が同じ
・MでISO自動感度制御ができない(これは多分当初のファームから)
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 22:16:08.53 ID:C+u0SC5V0
買って一年になるが、動画は未だに使ったことがないな。。
そういや動画も撮れるんだっけ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 22:50:02.12 ID:EJdGF08w0
俺も動画使わない。
どーやれば撮れるのか知らないし、興味もない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:19:39.44 ID:EvHAdKyZ0
俺も動画撮ったこと無いわ。まったく興味もなし。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:23:27.13 ID:sbu46UoW0
たまに撮るけど撮るの難しいし編集面どうだから静止画じゃ記録できないときにしょうがなく使う感じだな。
ピントは迷いまくるから置きピンのみ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:25:23.76 ID:uxbfdCB00
動画と言えば、ICレコーダーって、マイク代わりに使えるの?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:29:47.48 ID:sbu46UoW0
使えるでしょ
内蔵マイクとICレコーダーで一瞬の音を記録しといて音と映像を一致しやすくするみたいな工夫
しとかなきゃいけなかったり面倒そうだけど
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:34:54.39 ID:uxbfdCB00
そりゃかなり面倒そうだw
くだらない考えは棄てることにします
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:36:50.98 ID:0kEFG7U00
初めてのカメラで後から買い直すなら初めから良いのを買おうと思いこれに決めましたが、品切れで売ってない!そんなに人気なの?それとも次が決まって生産調整してるの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:41:10.16 ID:C+u0SC5V0
今のニコンのエース機種だから
売り切れて当然です・・・
9694:2013/06/01(土) 23:45:31.45 ID:0kEFG7U00
次回店に入って来るのは今月末って言われたんだけど今日は1日だよ(^^;;
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:54:34.53 ID:bJiAVauw0
メー切れらしい
電話かけまくって在庫有る店探したほうが早いかも
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 00:22:36.53 ID:wvCgSSPd0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 00:45:11.68 ID:075MalUr0
いまだD800Eは潤沢にすぱっと買えないのか。
早くD900でローパスレス一択になって、普通に買えるようになって欲しい。
金は準備万端だ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 00:46:09.09 ID:mpxZ6Zsl0
>>94
買おうとしてるのはEだよな?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 01:01:59.29 ID:8JFh3txe0
d800はビックカメラに在庫梨、乳化来月。
ヨドバシはほぼ前転で在庫蟻。この差はなんなの?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 01:02:50.32 ID:7MKxPjOY0
>>99
http://kakaku.com/item/K0000339854/

さっさと準備万端の金で潤沢にすぱっと買えよ w
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 01:09:29.51 ID:OVx7lEskP
>>93
カチンコを打つだけだからそれほど面倒じゃないよ。
大袈裟にしたくなければ↓こんなアプリで代用してもいいし。
https://itunes.apple.com/jp/app/simpleclap/id509416790?mt=8
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 01:13:08.90 ID:075MalUr0
>>102
D800持ってるから、買い換えるほどじゃないだろう。D900待ち。
10594:2013/06/02(日) 07:38:03.38 ID:HGMJV6mx0
>>100
そうなんですよ。D800なら近くのコジマさんにあったのですが、Eは全くないですね。
高い買い物なので、なるべく近くの店で買いたいのですが、買うならばkakakuの店で買った方が早いのですかね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 08:18:16.47 ID:Lu1ZbohF0
>>105
メンテが必要だし万一交換なんてこと考えると近くの店がいいよ。
通販専門とかは超おすすめしない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 08:33:15.10 ID:1tTw4pdk0
どうせ買うならD800E買わないと大後悔するもんね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 08:43:44.51 ID:qEW1YT5Z0
小売店でメンテなんてできるわけもないし、公式HPから引取りサービス利用すればいいだけだろw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 09:02:18.90 ID:5Zu/uicb0
品薄商法か?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 09:46:36.39 ID:eK3s0hyd0
ついにかった!仲間入り。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 09:52:40.17 ID:XizookVA0
D800で十分
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 10:41:52.62 ID:EBp1hUCM0
>>108
初期不良の時に近くの大型店だと結構安心。
実際のメンテナンスは直接SCが確実で早い。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 13:40:22.86 ID:LwZzbqc50
つか、あpscで十分

ttp://maros-images.sakura.ne.jp/technical/d800e_n105f28.jpg

この程度ならあpscと見分けつかん
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 16:03:35.57 ID:wvCgSSPd0
APS-Cじゃボケない
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 16:06:46.40 ID:MgC8RXJW0
>>87-89
仲間♪
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 18:40:01.25 ID:qULILuFJP
D800を買わなくて本当に良かったw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 20:05:15.31 ID:4/82MOogP
>>113
マクロレンズで絞りF2.8で撮った風景写真に何の意味があるのだろう
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 20:51:23.72 ID:1tTw4pdk0
D800みたいな半端なものを買わずに、D800Eを買って本当によかった!
119sage:2013/06/02(日) 22:15:48.57 ID:lvOlvmqo0
D900買うぞ!!D900買うぞ!!D900買うぞ!!
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 00:40:28.20 ID:v7i8YuFy0
その前に俺はD400買うわ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 01:34:56.09 ID:PiRpeoqq0
D800とD800Eの解像の差異は現像で再現できるレベルなんだけどねw
それが出来ない人はD800Eを買うだろうけど
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 01:49:44.97 ID:SxM4E5020
ないわー、アホすぎw
ま、あなたはその程度の目と写真ってことでしょ。
程度の差はあるけど、レンズの解像度が低くても現像時にシャープネスかければ良いじゃんって言っているようなもの。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 02:56:06.51 ID:+caoXjoU0
ローパス無しで画像が破綻しないと言うのは、画素ピッチに対してレンズの解像度が低いと言う事ではあるけどね。

もちろん、D800Eでモアレが出るレンズも有るけどね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 04:16:45.87 ID:PiRpeoqq0
ID:SxM4E5020
アホは君だろw
シャープネスかけたら画質落ちるでしょうがw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 07:26:54.99 ID:0xJmGGI/0
D800でもモアレは結構でる。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 07:31:44.65 ID:I5azSpw40
実際Eと無印じゃ画質差はほぼゼロだからな。ただ気分は大きく違う
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 07:36:26.80 ID:MJGIGRpu0
ローパス機の画像にハイパス掛ければ同じってか
確かに
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 10:03:51.88 ID:utvp39750
>>121
やりかた教えて
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 10:21:50.22 ID:ID7EVgsu0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 11:58:30.92 ID:Q0wPaJP90
>>127
逆フィルタかけなきゃ戻らない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 12:02:46.56 ID:e+8hflX5P
ローパスにハイパス掛けたらバンドパスだろ。
光学にバンドパスフィルターって名称のフィルターが存在するのか知らんけど。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 14:14:51.92 ID:qdzmuGDg0
一般的に、フィルターがある周波数成分を完全に除去しない限り、
逆特性のフィルターをかける事によって、最初のフィルターの効果はキャンセルできるね。
ただし、実際には間に量子化が入るのでS/Nが悪化してノイズが増える結果になる。

ちなみに、複屈折による光学ローパスフィルターの特性はくし型フィルターになるので、
ズレ量の1/2の空間周波数は完全に0になるので、完全には復元できないね。
(仮に完全に復元できるなら、モアレも復元されるのでローパスの意味が無くなるし)

>>131
>ローパスにハイパス掛けたらバンドパス
2つのフィルターの特性の組み合わせによるので、それは何とも・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 14:31:28.22 ID:e+8hflX5P
んー、今日は不調だわ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 16:29:45.46 ID:rxFEsiVxO
何がなんでも対立構造をあおりたいやつがいるんだな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 16:41:50.84 ID:4xzK14by0
あーもう、一番幸せになる選択はRX100だな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 17:22:01.33 ID:NJrk7qxw0
いやいや。
そこは5D3だろ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 18:58:06.21 ID:f9zNpq3f0
家電量販店の人と仲良くなったお陰で、サンディスクのエクストリームProを29960円でゲットしたぜ
定価は42800円ナリ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 19:11:15.85 ID:xIA/EZDH0
>>137
128GBのやつ?
139137:2013/06/03(月) 19:22:33.48 ID:rN3cVh5g0
>>138
そうですよ
SDとCFで合計256GBになりましたw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 19:24:26.12 ID:xIA/EZDH0
全部RAWで3200枚撮れるのか。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 23:55:10.54 ID:H0xzYYa/0
わざわざ無印選ぶ気がしれん。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 00:03:23.56 ID:qOP4yz++0
>>141
いつも楽しそうだね。
いくらもらってんの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 00:42:40.06 ID:wbNTBlda0
D800E買ってもコンテスト落ちただろ?w
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 01:24:22.76 ID:ZOpLGYo5P
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 16:55:27.10 ID:+xrm1uGD0
D800もD800Eも買えなくて、本当に惨め
D800もD800Eも買えなくて、本当に惨め
D800もD800Eも買えなくて、本当に惨め
D800もD800Eも買えなくて、本当に惨め
D800もD800Eも買えなくて、本当に惨め
D800もD800Eも買えなくて、本当に惨め
D800もD800Eも買えなくて、本当に惨め
D800もD800Eも買えなくて、本当に惨め
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:25:38.47 ID:ZOpLGYo5P
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:53:06.09 ID:xMW9C1qW0
>>86
ニコンはどれもそういう動き
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:15:34.88 ID:3HO7r73Y0
D800はともかく、D800Eを買わなくて良かったってことはない!
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:27:44.37 ID:6UofIeh5P
買って満足しかないわー
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:37:23.80 ID:8QbMbjYT0
俺はかなり後悔してるなぁ。
D800Eのせいでかなり人生に大きな変化が生じた。
知らなくて良かったこと、自分なら出来ると勘違いしていた現実、
過ぎゆく時間の残酷さなどに押し潰されてしまいそうだ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:43:05.20 ID:3HO7r73Y0
満足の方がかなり大きい。D800を買わずにD800Eを買って正解だった。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:46:35.08 ID:GjXmbLdCP
俺は無印を買っといてよかったと思ってるよ。
モアレの心配をしなくて済んでるから。
これはかなり気楽。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 01:02:21.44 ID:P7WaKVfU0
D800Eでモアレが出て困ったことは一度もない
モアレノ心配をしたごとがない


これはD800Eのユーザーであれば同じように思ってる
例えばD800とD800E2台持ちの人
http://review.kakaku.com/review/K0000339854/ReviewCD=595338/#tab

俺も同じ感想だし
似たようなレビューなんていくらでも出てくる
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 01:17:21.97 ID:AkjQ57L00
価格のレビューなんてw
モアレはD800でも出るよ
どちらがいいかと言えば処理で完全に消えるD800だろうな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 01:25:51.21 ID:P7WaKVfU0
価格のレビュー以外にもいくらでも出てくる

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/696/
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 01:49:16.03 ID:AkjQ57L00
いやだから個人の感想はどうでもいいと何度も言われてきてるでしょう?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 02:00:01.92 ID:GjXmbLdCP
Eじゃなくて無印にした理由は、ニコン関係者に言われたからなんだけどね。
Eのほうがいいかな、とかいってたら、えらく軽蔑したような目をして
Eの必要はないんじゃ?って言われたんだよね。
で、無印にしたわけだけど、このスレで逆に馬鹿にされるとはおもわんかったw

ニコン関係者がこのスレのE賞賛をどんな目で見ているか、
ちょっと確認したいところ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 02:06:38.96 ID:ivM0GmYL0
面倒な客はE買うなってだけだろ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 02:09:48.11 ID:GjXmbLdCP
いや、結構にこにこ自慢げにいろいろ教えてくれたよ。
Eの話が出たとたんに、軽蔑したような目でw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 02:15:54.63 ID:P7WaKVfU0
自分で写真を見ないで
たった一人のニコン関係者の言葉にのって
満足してる人って・・・

ニコン使いの有名人中井精也もD800E買い
http://www.dmaniax.com/2012/04/11/%E4%B8%AD%E4%BA%95%E7%B2%BE%E4%B9%9F%E5%85%88%E7%94%9Fd800e/
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 02:20:56.97 ID:P7WaKVfU0
山岳写真家で「D800&D800E 完全ガイド」の執筆者 村田一郎もD800E推し
http://murata-photo.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/d800-d800e-a0e7.html

「追伸:D800かD800Eを買うか?と言われたら、D800はもらっても使わないけど、D800Eは買いたいし使いたい。
どうやって予算を捻出するか?とD7000やk-5を捨ててD800Eを本当にサブで使うのか(重量だのデータのサイズだのの点で)悩みどころです。

Eの有無で大差ないという意見も多々あるんですが、私が秘密裏にテストした結果では、
E付きに圧倒的なアドバンテージがある可能性が・・・。近いうちに再テストして再度悩む予定です(爆)」
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 02:34:27.08 ID:AkjQ57L00
中井はD800Eなんて使ってねぇよ
ほぼニコワンだよ

村田って誰だよw
レッスンプロの著作なんてどうでもいいわ
そもそもD800もしくはEを買う人はそんな本買わないわ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 02:37:14.99 ID:AkjQ57L00
ちなみに言うておくけど
K-5IIsの方がD800Eより解像いいぞ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 02:38:13.45 ID:P7WaKVfU0
どちらにしても、記名記事な分
ここの書き込みよりはマシな意見
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 05:36:45.85 ID:tuKDRB720
K-5IIsのように超絶画像が出るなら無理してもEだけど
D800Eがフィルターレスなら俺も選んだけど単なるキャンセルだからD800にしたが
いつものどちらかを貶す流れには飽き飽き

好きなの使えよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 06:12:33.74 ID:Cy6MRPHv0
両方一日レンタルして、劣等感持って写真撮るのが嫌だったからD800Eにした。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 06:42:04.37 ID:3HO7r73Y0
Eで大正解。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:05:50.24 ID:AbJCYhO30
エクセレント!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:38:28.30 ID:Q3A5OLPF0
ずっとニコン使って来てローパス無しを待望してたので迷わずEにした
本当の無しじゃないのが少し残念だが
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:48:53.56 ID:jeQEYQ590
発売から1年以上経つのに、Eだからこそここまで撮れたって写真が1枚もない現実。
気分の問題だけなんだよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:56:50.06 ID:15714KlC0
>>166
意味あるの?って思う場面でE使ってる奴ワロスwww
コスイベとか。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:59:29.55 ID:Cy6MRPHv0
>>171
コスイベってなに?
コスプレイベント?

そういうのなら行かないし、そういうイベントで大きいカメラ持っているやつら全員、嘲笑の対象だけどな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 08:14:06.00 ID:15714KlC0
>>172
最近はプロストラップの爺さんも結構いるw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 08:21:48.25 ID:R4betWPq0
両方買って無印残した俺は、ホント特殊事例なんだな
俺以外に誰もいねーやw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 08:48:21.37 ID:p7lANaKti
おまいら常に敵を探してるな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 09:01:17.84 ID:JQ8An3Ts0
>>172
645Dとかモノブロックストロボとか持ち込むキチガイも居るんだぜ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 09:51:14.02 ID:P7WaKVfU0
発売日にD800E買って
サブのつもりでもう一台D800を買った
でも、サブにはやっぱりD600だろと思って
Eと無印、そんなに変わらないんだったら、保証期間も長くショット数も少ない無印を残そうと思って
比較した

なんか違う、ヌケが違う
解像ももちろん違うけど解像以外の何かの違いのほうが大きく感じて
E残し、EとD600の2台使ってる
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 10:03:42.41 ID:jGRWF9lf0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 10:10:07.53 ID:/ex/Bre50
>>173
NPSのストラップをアマチュアがつけてたら恥ずかしいだろ。
NPS厳しくなったと聴くけどね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 10:20:48.64 ID:vHfNEQrN0
プロストってヤフオクで何万にもなるんでしょ?
しなやかで使いやすいの?それともハッタリ??
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 10:56:43.36 ID:/ex/Bre50
>>180
以前ニコンから出ていたアローストラップと柔らかさは同じ。
物自体ほぼ同じだと思う。
アローストラップが無くなったので代替品を探しているんだが。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 12:04:44.41 ID:PVZshfn70
ペナペナで地味なストラップあんまりないよね。地味ではないけどアローストラップ使ってただけに消えたのは残念。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 17:09:50.29 ID:1CE0M/FK0
>>170
風景とかは、カメラよりその日の光線状態とかの影響の方が大きいからね
よく行く場所でA3ノビの印刷前提ではD200時代に18-200で撮ったのが一番良かったりもする
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 18:02:39.31 ID:GbqvWOQc0
このカメラの性能を引き出すにはちゃんと撮ること、良いレンズに三脚は必須。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 18:13:21.32 ID:pE3HGNt30
撮影会で三脚使えないこともあるけど、
それでもD800で撮る価値はある。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 18:35:43.04 ID:ocp0J0ILI
俺も無印残したよ

現行ローパス機で残す価値があるのはフジ機だけと悟ったよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 19:17:59.96 ID:w4J546ov0
ネガティブキャンペーン
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 19:32:37.08 ID:ztLyM7Nt0
無印は条件次第ではD7100にも喰われるレベルだからな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 19:33:43.86 ID:ztLyM7Nt0
なーんちゃってw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 19:44:58.01 ID:GjXmbLdCP
ほんとにおまえらオーナーなの?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 19:49:02.51 ID:ztLyM7Nt0
少なくとも自分はD800Eのオーナーだが
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 20:15:04.75 ID:Fi/pqnfj0
>>191
作例プリーズ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 22:25:18.38 ID:vBHXbB+j0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 23:07:30.35 ID:NDnJJST+0
D800を買ったら、さらに画素数が欲しくなって、最近パノラマ(モザイク)合成にはまっている俺がいる。
1億画素超の凄さに感動すると、ローパスの有無の様な些細な違いはどうでも良いなぁ・・・と。

ただ、冷静に考えると、合成するなら他の機種でもできない事は無いと考えると微妙な気も・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 23:08:55.11 ID:353JKmy80
あんま深く考えないほうがいいよw
800は良いカメラですから。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 23:34:10.06 ID:PVzWyj4f0
集合写真を等倍で見るといつもすごいと思う。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 23:37:43.75 ID:ta9rU+LO0
あかん、D800Eが30万円台に戻ってしまう・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 00:37:20.11 ID:RoiQgfzQ0
>>197
発売以来、価格.comをずーっと眺めてるだけ。
どうせ買わないんだからどうでもいいだろw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 01:00:53.14 ID:oLqqLYna0
早く純ローパスレスD900出ないかな。
D800Eなんて中途半端だったね、と書き込みたい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 01:14:12.40 ID:3a4zin800
やっぱりD800でのポートレートは、かなりキツいのかなー?素直に5D3かなー
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 01:23:06.19 ID:LWtiTKIe0
だからRAWで撮れと言ってるだろうが!
現像出来ないんなら写ルンですで撮って写真屋に持って行ったらいいだろ?
腕も無いのに買うなカス
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 01:30:51.52 ID:OfsKxZtR0
D800Eを買う層なんて
完全なローパスレスD900出たら
予約して買うだろうね

それでD800Eが中途半端だのD800は何だったんだとか
今までのことは棚に上げて
我先にD800の否定にはいるだろうね

それで悔しいのはD800を買っている層
この層は、D800を頑張って買ってるから
買い換えない
それでD900、キィィーー
ってなると思うな
新たな戦いが始まる
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 01:31:02.45 ID:oLqqLYna0
ポートレートというか、女の子の写真こそD800だよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 01:40:47.92 ID:t8+UHAG40
肌荒れを忠実に再現
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 01:46:33.17 ID:LWtiTKIe0
高画素で味の無いレンズで撮るよりも味のあるレンズでD700やD7000がポートレートには丁度いいけどな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 01:46:34.21 ID:RoiQgfzQ0
白人至上主義だからね。
黄色人種を撮るのが間違い。
207もっこす:2013/06/06(木) 01:46:46.68 ID:xoZ4k0/50
鼻毛や皺まで忠実に再現
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 02:07:07.18 ID:LMB/kFabP
>>201
ブライダルカメは現像する暇がない。
アマチュアの爺カメは現像するセンスがない。
この二者はD800に向いてないんだけど、買うんだよなあ。
なぜか。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 02:16:51.34 ID:Iz9TkSr9P
210もっこす:2013/06/06(木) 02:24:15.97 ID:xoZ4k0/50
何?
この塗り絵は。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 02:27:57.37 ID:K0XFxYVOP
>>209
妖怪図鑑
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 02:28:44.90 ID:3gGmW9loO
こんなキモいもののためにE連呼してんのか?
呆れ果てる。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 02:33:55.50 ID:OfsKxZtR0
また、女の子が揃いも揃って不細工だな
40過ぎの俺の嫁さんのほうがまだマシだわ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 02:34:36.32 ID:PB27owAw0
その人1Dx他も使ってるみたいだけど、それ見ると機材云々
で喧喧諤諤するのがアホらしくなるね。
普通と反対の意味で、俺のカメラと写りが違うと思ってしまった。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 02:41:48.53 ID:t8+UHAG40
>>209
あまり人の作例にケチつけるのは好きではないが
 
・・・これは酷い。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 06:57:17.50 ID:7AASxy5u0
コスプレ撮るカメコってD800の前に列車デブの本ひと通り買ってこいってヤツ多すぎやが。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 07:07:53.17 ID:F3G+W5qm0
しかしレフ板とリモートフラッシュがダメ、移動不可でピーカン太陽光のみの多人数撮影だったら俺もこれに近い写真になるかも
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 07:14:23.84 ID:7AASxy5u0
>>217
逆光半逆光狙えばちったぁマシになるんじゃないの
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 07:24:23.16 ID:01toMNhU0
D40がこんな色で出てくるよな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:12:09.49 ID:NLtFEMUQ0
>>194
そーなんだよね。
単に風景をパンフォーカスで高解像で撮りたいなら、中望遠でモザイクすんのが一番凄い結果出るんだよね。
大きめにモザイクで撮って1/2〜1/以下に縮小すれば、ローパスレら解像に何の影響も出なくなる。

だから俺ん中では画素数イラネ、ローパスレスイラネ。
高感度とダイナミックレンジと色再現性が最優先だなぁ。

こんなのもあるよ。
http://www.gigapan.com/cms/shop/store
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:18:58.24 ID:/ElX7JsL0
50mm F13 ISO800 1/640sec ACDSee そしてあの構図と現像設定
誰が撮っても、スマホでも、それよりはよく撮れると思うわ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:20:48.33 ID:7AASxy5u0
F13てええー?ISO800てえええー?
レイヤーのお姉ちゃんのがまだよっぽど上手いレベルやろそんなん…。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:49:53.04 ID:SZmKirHI0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:57:03.38 ID:RoiQgfzQ0
様々な環境のコスイベで撮ってると、人物撮りのいい練習になるよ。
どんな環境にも対応出来るようになる。

まあ、たいてい独学だから無意味なライティングしてるやつも相当見かけるがw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:57:50.63 ID:vOHc9Z4A0
Pで撮ったほうがマシじゃね?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 09:05:25.74 ID:vSzxhxuqi
AとM意外殆ど使わない。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 09:08:00.72 ID:7AASxy5u0
俺も>>226と一緒だわ
Aモードが7割ぐらいだけど。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 09:23:47.65 ID:/ElX7JsL0
D800の時計がジャスト24時間狂ってた
2日前までは時計合ってたのに。いつもGPS接続してるんだけどそれが原因かな。なんだよこれこえーわ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 09:41:10.47 ID:0cIDcj9j0
>>196
俺も子供の卒業式の時の写真を等倍で見た時
単純に「スゲー!」って思った。
230もっこす:2013/06/06(木) 10:35:00.66 ID:xoZ4k0/50
>>228
多分、大規模な軍事作戦があったんだよ。
あれ、基本は軍事衛星だから。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 10:42:05.58 ID:edP7iZUL0
>>209
この変な現像ソフトは撮影時に設定してるADLやピクコンポートレイトに対応してんのだろうか
P、オートエリアAF、JPEGファイン、AWB
ほぼカメラまかせのアホ設定でシャッターカウント7万5千
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 12:36:12.53 ID:8ptIQqnh0
>>209
ポーズや被写体はまあこんなものでしょう
ただ・・・現像の腕がひどくだめだ
これならコンデジ使えといいたい
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 13:11:27.85 ID:uSW7D1550
撮って出しじゃなくて現像してるのか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 13:18:14.65 ID:edP7iZUL0
JPEG Fineのようだ
所帯染みた変な写し方だがリアルな不細工加減とむちむち感は臨場感がある
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 13:22:31.39 ID:3gGmW9loO
ただのスペック廚は隅っこがいかに歪みなく、どれだけ細かく写っているかが最
重要で、撮ってる写真自体はJKのスマホ写真よりつまらんのはデフォ。
価格のマクロレンズの花の写真とか悲惨すぎて見てられん。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 13:38:06.92 ID:K0XFxYVOP
花マクロは見る価値は無いよな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 13:46:03.25 ID:LWtiTKIe0
一眼いくつも所持してる奴に限ってろくな写真がないのも事実
APSから始まってD600買ってD800E買ってるような初心者はどうにもならんw
自分が写真下手だとアピールしてるような経歴だよな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 13:46:21.31 ID:2BCWs1E00
花マクロに傑作無し
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 13:48:05.00 ID:0cIDcj9j0
>>237
買えない奴の妬みとしか思えない。見苦しいわ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:12:14.67 ID:PB27owAw0
他人が機材買いまくってたっていいじゃないか、そのおかげでメーカーが潤って
より趣味性の高い機材が出てくれるんだから。
下手くそなのも別に問題ない。当人がそれでも長く自己満足していられるのなら。

でもな、子供の股間だのをアップで撮るような奴はダメだ。
ああいう連中のせいで写真を撮る人間が誤解されまくって、現実、写真を撮っていいとされる場所が
どんどん減ってるんだから。

てことで、>>209 の人はどんどん蔑まれてほしい。写真をやめたくなるほどに。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:32:54.77 ID:LWtiTKIe0
>>239
レンズ沼にはまるバカと同じで機材に対する見る目がないから次から次へ買うんだろ?
金がある無いとか関係ないよな
買えない奴の妬みとここで反論するよりも自分の腕と機材を見る目を磨けよ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:36:09.95 ID:AcG4AKtO0
見苦しい。
慧眼力がアップするほどに次々新しい機材に対する興味が尽きなくなるのに
カネが無いことをそんな風に転嫁してるようじゃ一生その負け組から抜け出せないぞ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:37:00.61 ID:LWtiTKIe0
>>240
単なる自己満足ならネットにはアップしないほうがいい
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:37:53.03 ID:LWtiTKIe0
>>242
金はあるよ
それをなぜ有意義に使えない?
無駄に買いまくって眠っている奴がどれだけ居るんだよ?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:40:31.10 ID:OB7d3pub0
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:41:06.42 ID:513+nBuh0
いや、カネが無い事は分かるよ。
なんつーか、発言に余裕が感じられないから分かる。
腕を磨くのも撮影時間に人生割けるのも全てカネ。
カネが無い奴は腕も写真の出来も悪いのが現実。
デジタル写真はカネで撮るのだから。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:43:55.40 ID:w2gtT2ZH0
                         Fuck You
            _____         ぶち殺すぞ・・・ゴミめら・・・!
      r'ff77"/////〃〃∠=:、       おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l       写真というモノの実体が見えていない
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l      写真は腕さえ良ければ良い物が撮れて当たり前か・・・?
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、     なぜそんなふうに考える・・・・?
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._ バカがっ・・・!とんでもない誤解だ
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l  写真というものはとどのつまり肝心な部分は全てカネだ
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   |  高性能な機材、撮影時間を作る余裕、センスの為の投資
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |  それらがカネをろくにかけもせず腕だけで充足出来るか・・・?
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |  無理だろうが・・・!            
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |  これはプロだからじゃなくアマチュアでもそうなのだ
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|  良い写真はカネで価値が決まる、それが基本だ
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<  お前たちはその基本をはきちがえているから 
                          今朽ち果てて こんなスレにいるのだ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:44:47.30 ID:QzW3Qine0
どうせネットなんだしな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:45:23.46 ID:LWtiTKIe0
>>246
運とセンスが全てだろw
運がなけりゃいい光は得られない
センスが無けりゃ人の目を惹くものは撮れない
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:45:25.19 ID:LMB/kFabP
いー。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:46:45.57 ID:LMB/kFabP
>>249
センスは技術と経験である程度フォローできるんだよ。
頭のいいアスペルガーが対人関係でそれをやる。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:47:08.37 ID:cfcWgcT60
       __、ーvヘl`Y´レイ‐z__
      >.`,.-──‐-..、<_         少なくとも・・・・・・・・・・
      ブ/:::‐-:、;;;;;;;::-‐::::\ヽ
     イ゙l:::::::‐-:、;;;;;;;;;;;::-‐:::::::l 「        貧乏人がちょっとそのへんの街角で
.     {:|_‐==ミ、:::::::::;a==‐:」:}         写真家気取りで撮った作品よりも
.      r'= 〉:;三≧゙;:::::'≦三:_:〈.rメ、       金持ちがカネと時間をかけ
     {に||:::==゚〈:a:。:〉゚== ::||う.}        世界で適当にスナップしたモノの方が
    人ヒl| r9ニ´/:a;‘'ヽ`ニヽ::lレ'人       遙かに良い写真と評価される
   _Z,.ノ<二二ゞ;_∠二二>゙ー:ゝ_
-‐''", i lii.li.{:iヾミヨヨヨヨヨヨヲノ:}li.ili.l i:.`'''ー-  狭い日本に閉じ籠もった天才より
:il|il|il|l| |l|||ハ \_.・ ー一 。_/ /|||||l| ||l|il|li;l   広い世界を自由に飛び回る凡才の方が
|||||||||| |||l|||:\、フ^¨二二,ヽ,ノ´:||||||| ||||||||||  より人々の関心を多く惹きつけるのも
|||||||||| |||||||: ://´,ー─- 、゙>、||l|||l| ||||||||||   またカネの力ということ・・・・・・・
|||||||||| ||||||レ' '/ ,二二,ヽ,〉、ヾ|||||| ||||||||||
|||||||||| |||l「   _,.,イ_厂\゙┘ヽ` .ヾ|| ||||||||||  これならオレでも撮れるんじゃね?
|||||||||レ'´   /:{{{{ {:.  };>、_    ヽ||l|||||||  と思われてしまう貧乏くさい作品では
||||シ'「|    , ′:ヾミ;、 ; ジ´.:`ヽ、   ヾ!||l||  誰も感動などしてくれないのだ
シ´.:i| |   ,イ|_: : :/||li|:   |: : : :_;|||ヽ.   「|\
 il||| l /::|.|:`メ:-|i|l:: { |-‐''´::|||/ハ.   | |i:.  
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:48:05.94 ID:LWtiTKIe0
頼む、写真専門学校か誰かに師事してきてから物を言ってくれw
話にならないw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:48:41.30 ID:K0XFxYVOP
>>237
俺はコーワのカメラから始めたぞ?
これで良いか
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:53:28.29 ID:0cIDcj9j0
>>241
D3100で初デジイチ、写真に目覚めてフルD600、ますます面白くなって高画素D800。
別に金さえありゃ普通の事だと思うが?

お前はセンスがあるからD3100で全てOK!D800なんざいらねぇよ!っていう貧乏人?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:53:36.29 ID:S8odciuS0
>>246
典型的な文系バカでワロタwwww

>カネが無い奴は腕も写真の出来も悪いのが現実。

この反例なんか、腐るほどあるんだがwww
特に、ニューヨークの学生とかは、センスや実力があっても
営業力で劣る奴は、仕事があまりもらえず貧乏な奴もたくさんいる。

もうちょっと、世の中をよく観察しろよ。
そんな、数行の言葉で片付けられるほど、世の中は単純じゃないし、
写真や、写真業界でもそれは同じだ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:53:58.59 ID:LWtiTKIe0
>>251
それはセンスでなく誰かの写真を見て潜在意識の中にあってそれを知らないうちにパクってるだけw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:55:43.26 ID:LMB/kFabP
>>257
それは芸術全般に共通する話だから、別にいいじゃん。
まったくの無から何か生まれていると思ってるあんたのほうが痛い。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:56:38.46 ID:0cIDcj9j0
>>249
> >>246
> 運とセンスが全てだろw


運任せの御仁が機材を語るなど片腹痛し!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:56:54.85 ID:h+5iDYz00
>それはセンスでなく誰かの写真を見て潜在意識の中にあってそれを知らないうちにパクってるだけw

>頼む、写真専門学校か誰かに師事してきてから物を言ってくれw

なるほど、パクるための写真学校、師事なんですねw
実に説得力あるなぁ。
まったく疑問の余地が無い完璧なパクリ理論。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 14:59:38.99 ID:S8odciuS0
>>259
人間が、天を操れると思っとう奴が
人を騙るなど、片腹痛すぎて天に召されそう。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:00:05.57 ID:LWtiTKIe0
>>258
写真は芸術ではないな

>>259
お前の思い通りに天候や自然の光を動かせるのかよ?w
待ってる間に何もかも変わってしまうだろ?
全て運じゃねぇかw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:00:51.00 ID:vSzxhxuqi
活気があって宜しい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:01:09.01 ID:3gGmW9loO
我が人生に一片の悔いなし!!
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:02:51.94 ID:LMB/kFabP
>>262
おいおい。
今までのは単なるヒキの戯れ言だったか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:03:04.79 ID:goTnduwP0
>お前の思い通りに天候や自然の光を動かせるのかよ?w
カネがあれが可能だよ。
思い通りの天候や光になるまで待てばいい。
そのチャンスを待てるカネが有るか無いかで作品の出来が変わる。
すわなち、写真はかけた金額で価値が決まるという事。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:03:33.75 ID:/ElX7JsL0
このスレに上がった写真を見る限り、センスあるやつはいないんだよな

「金かけていい機材揃えたらいい写真が撮れる」
そう思ってD800やレンズ買って金じゃ解決できない現実を再認識した奴多いだろ
少なくとも俺はそうだ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:05:31.00 ID:S8odciuS0
>>262
写真が芸術ではないと一意に言い切れるお前が怖い。

そんなの人それぞれだろ。


>>全て運じゃねぇかw

少なくとも、金だけじゃ能動的には変えられないが、
解析すれば、天候や、光線はある程度予想ができる。

全てが何を指しているのか、見当がつかないが、
少なくとも、今示した場合においては、全て運によるものとはいえない。


一概に全てを括ってしまうのは、ちょっとretardedだぞ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:05:48.86 ID:LWtiTKIe0
どうしようもねぇここw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:06:34.43 ID:LWtiTKIe0
相手した俺がバカでした、はい
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:08:15.54 ID:45a0BiH70
論破されて負けセリフ来たなw
その通り、お前はバカですよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:09:14.38 ID:EHGZjJjBP
おっかねぇなぁ
とづまりすとこ…
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:09:34.13 ID:LWtiTKIe0
今度田原総一郎さんを呼んで話しましょうw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:09:44.02 ID:S8odciuS0
>>266
能動的に、金でなんでも変えられることじゃないのはお前もわかってるじゃん。

金の価値を理解するものがいるから、お前は物とか、カメラとか色々買えるんだろ。
そう言う輩、そういう前提がなくなった時点で、お前の言ってることは全て覆される。

>すわなち、写真はかけた金額で価値が決まるという事。
金の価値がなければ、いくら金をかけても写真の価値はゼロだな。

理論が、稚拙すぎて話しにならん。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:10:56.76 ID:BsSFUQcy0
「運」だけじゃ写真の出来は不安定、まさに文字通り運任せでしかないが
「金」があれば写真の出来は安定化しコンスタントに実力を発揮できる。

金が無いばかりに写真は運だと言ってしまう奴は人生もまた博打人生。
安定した収入も無くその日暮らしじゃ写真どころじゃないだろ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:11:34.22 ID:0cIDcj9j0
>>261
ん?俺はお前あてに書いたわけじゃないんだがなんか用け?

で、俺の文章のどこに「天を操る」って書いてあるのかね?
金と時間があれば天の恵みを待つことはできるけどな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:11:46.25 ID:LWtiTKIe0
もういいよ
金はどうでもいいからさ
写真見せろよ金かけて撮ったすげぇの
それが証明なんだから見せてくれ
どんだけすげぇのか見たいから
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:12:26.12 ID:0cIDcj9j0
>>262
金と時間があれば天は待てるんだがなw 
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:13:12.50 ID:LWtiTKIe0
ID:0cIDcj9j0
写真プリーズ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:13:25.64 ID:S8odciuS0
>>278さんって、不老不死なんだぁ〜。すげぇ〜。(錯乱)
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:13:54.95 ID:LWtiTKIe0
ID:goTnduwP0
写真プリーズ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:14:52.03 ID:LWtiTKIe0
ID:BsSFUQcy0
写真プリーズ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:15:31.78 ID:wLcSpbqz0
>能動的に、金でなんでも変えられることじゃないのはお前もわかってるじゃん。
いや、能動的に写真の価値を高める手段がカネだよ。
写真の出来を運否天賦にしてる稚拙な腕前ではそれが分からないだけ。

カネはこの世に実在する魔法だ。
不可能を可能にする魔法。
その魔法を持つ者と持たぬ者では写真の出来すら別世界。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:15:55.07 ID:LWtiTKIe0
IDは透かしで入れてアップよろ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:15:58.32 ID:S8odciuS0
いい時代になったもんですねぇ。
不老不死が金で買えるっ!

by水野晴郎
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:16:11.80 ID:0cIDcj9j0
>>277
他人にお願いするなら自分が先に上げるのが社会常識なんだが?
運とセンスとボロ機材で撮った素晴らしい写真をまず上げてね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:16:38.10 ID:S8odciuS0
>>283
おうw
頑張ってファンタジーの世界で、陶酔してなw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:18:02.69 ID:jg6zza6y0
>>280
中二かw

いくら待っても訪れない奇跡の1枚に人生賭けるのもいいが、
たいてい富裕層でしっかりした教育を受けた賢者は
カネをかけて待てば訪れるであろう可能性を択ぶ事が出来る。

無謀な夢に人生捨ててしまうのもまた、カネが無い事に寄る無教養が原因。
人生、写真、全てがカネによって価値が決まる。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:18:50.70 ID:0cIDcj9j0
ID二つも使ってキチガイ丸出しの書き込みを連発とか、マジでキモイわ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:19:24.79 ID:LWtiTKIe0
>>286
金で撮った凄いのを証明してもらいたいだけなので
こちらであげても仕方ないでしょ?
だから早くアップしてください
お宅らそれでしか証明できないっすよ
それとも自分の言ったことが嘘になって自分の存在意義すら無くすの?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:20:15.00 ID:0cIDcj9j0
>>288
金がすべてとは言わないが、なさすぎるのは罪だよなぁ・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:20:15.35 ID:S8odciuS0
>>288

ジンバブエ人憤死www
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:20:44.28 ID:EHGZjJjBP
カネカネカネカネカネカネカネ
金があるやつ強いやつ
借りるなら返すな、返すなら借りるな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:21:08.68 ID:S8odciuS0
>>288
ヤノマミ族、>>288に存在を全否定されるw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:23:41.99 ID:0cIDcj9j0
>>290
ん?レス入れる相手を間違ってるぞ。単発ID君にお願いしなさい。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:24:29.78 ID:LWtiTKIe0
>>295
お前もID上げられてるの見てるだろ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:24:32.42 ID:jJzsPcpU0
ジンバブエや矢野真美から歴史に残る傑作写真が生まれる可能性は、ゼロだからなぁ。
写真って人間が生活出来る最低限の安心があって初めて眼を向ける余暇にすぎないわけで
生きるか死ぬかとやってるような場所や文明に縁が無いところには必要が無いもの。
平和で裕福だった日本で高度に発達したのもうなづける。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:27:35.31 ID:0cIDcj9j0
>>296
はぁ?俺には写真を上げる理由など全くないんだがな(失笑)

運とセンスだけで撮った素晴らしい写真、はよあげてね。、
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:28:53.73 ID:LMB/kFabP
こんなのもあるんだけどね。
http://japan.digitaldj-network.com/articles/14128.html

金や教育より、どれだけ執着するかのような気がするけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:30:38.64 ID:LWtiTKIe0
>>298
金が時間があればと言ってるのでそれを是非
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130606/MGNJRGNqOWow.html
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:34:31.65 ID:JeDo2SRH0
>>297
日本で戦後の大御所といわれている写真家はみんな
資産家の道楽としてやっていたんだからな
もともと金持ちじゃなきゃ、カメラもフイルムも湯水のように
買えないって。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:35:44.04 ID:0cIDcj9j0
>>300
チミは外国人かね?日本語の読解力が完全に不足してんだが?。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:36:47.42 ID:LWtiTKIe0
>>302
無駄な戯言はいいから早くね

他の2人も逃げないでアップよろしくね!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:37:33.94 ID:LMB/kFabP
デジタルでそのへん、大幅に変わったんではないの?
どのスマホにも立派なカメラがついていて、持ち歩いている時代なんだから。
それをホームレスでも持っていて、簡単にネットに上げられるんだから。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:39:02.34 ID:0cIDcj9j0
そもそも金と時間をかけた素晴らしい写真なんか、そこらじゅうにいくらでもあるんだがなw

チミ(ID:LWtiTKIe0 )みたいに「運とセンス」だけで撮る方が何万倍も難しいからw




世間じゃそれを「奇跡」って言うんだよなwwww




運とセンスだけで撮った奇跡の1枚、はよ上げてね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:40:43.51 ID:LWtiTKIe0
>>305
推測とかも別にいらないから早くアップしてね
こちらは運が無いので撮れてないからね
言い訳もいらないからアップしてくれればいいので
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:40:47.49 ID:0cIDcj9j0
>>303
奇跡の1枚マダー?????

時間とカネをかけた写真はいっぱいあるから自分で探してね。





見つけられないというなら俺はチミを人類として認めないわ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:41:06.19 ID:edP7iZUL0
>>299
カメラかっちょええ!
ハイポが染み出てくるような写真が詩的でたまらんな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:41:35.14 ID:3gGmW9loO
切れてるのは実は価格で痛ましい花写真アップしてるやつだろ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:42:08.52 ID:0cIDcj9j0
>>306
> こちらは運が無いので撮れてないからね









はぁ??????????????????
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:42:55.09 ID:LWtiTKIe0
>>307
自分で撮ってないものを
「時間とカネをかけた写真はいっぱいあるから」
というのも理解できないけど

早くアップしてね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:43:47.30 ID:+jQrVvEU0
子供が現実突きつけられて駄々こねてるみたいだな。
写真は金で価値が決まるってそんなショッキングな事実だったか?
漫画やアニメじゃないんだから腕前で機材の質は超えられないんだよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:45:23.96 ID:LWtiTKIe0
>>312
だからそれをプロ写真家に面と向かって言ってこいよ
それに全員がうんと言って
その動画アップできたら認めてやるからさ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:46:09.27 ID:0cIDcj9j0
>>311
はぁ?へ理屈並べる暇があるんやったら目の前の箱でggrks
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:47:07.28 ID:0cIDcj9j0
>>313

運とセンスで写真を撮ったこともない御仁が何をほざいてるんですか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:47:45.51 ID:l/vpmpkW0
>>313
やっぱりコイツ中学生だなw
逆に、プロがオリンピックで写るんです使った写真持って来てみろと。
無論そんなものは存在しないと知った上でガキを追い込んでるんだけどねw

腕前で機材の差を越えられるんだよな?
何故そういう写真がこの世に存在してないの?

答えはシンプル。
金の差を腕前では埋められないからです。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:49:07.76 ID:LWtiTKIe0
>>314
いや、だからネットにある写真見てどうやったらそのことが分かるんだと?
金と時間をかけたとかどこでどう分かるんだとw
お前超能力でもあるの?wwwww
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:51:04.98 ID:LWtiTKIe0
>>316
お前の目に触れてないだけで沢山あると思うけどね
機材関係なく販売終了機種で素晴らしいもの撮ってる人はいくらでもいるでしょ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:51:08.64 ID:3gGmW9loO
おれは金にものを言わせて撮った写真もみてみたい。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:51:13.94 ID:0cIDcj9j0
249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 14:45:23.46 ID:LWtiTKIe0 [7/25]
運とセンスが全てだろw
運がなけりゃいい光は得られない
センスが無けりゃ人の目を惹くものは撮れない

306 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 15:40:43.51 ID:LWtiTKIe0 [23/25]
こちらは運が無いので撮れてないからね










キチガイ丸出し・・・ナムナム( - 人 - )チーン
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:53:20.00 ID:LWtiTKIe0
あ〜なるほどね。
お前らの言ってる越えられないどうのこうのとかは解像度やカリカリ感だったりそういう部分なんだ??
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:54:46.07 ID:LWtiTKIe0
>>320
都合のいいように抜粋してくるのも得意なんだね〜w
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:54:48.35 ID:0cIDcj9j0
>>317
ん?なんだ、お前リア厨なんだ・・・

バカすぎて話にならんから、明日からまじめに学校行けよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:54:54.31 ID:kU67MFnN0
>金と時間をかけたとかどこでどう分かるんだとw
これも答えはシンプルだよな。

「お前がそれと同じ物を撮れるのか、否か」ということ。
金が有れば同じ物を撮りに行く事は出来るだろうが
金が無ければ何一つ近づけない。

http://nationalgeographic.jp/nng/photo/photo_award/result/gallery.shtml?img=ph01.jpg
このへんを腕前と運だけでなんとかしてみろと。
金もかけずにこれらが撮れるなら中学生の空想にも耳を傾ける価値があるw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:55:40.15 ID:LWtiTKIe0
>>323
出ました!決めつけw

早くアップしてよぉ〜〜ん
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:57:21.68 ID:LWtiTKIe0
>>324
前川貴行プロを出してきても仕方なくない?仕事なんだから
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:57:32.68 ID:LMB/kFabP
めんどくさいから、E使いの写真はみんなあんなもんだと思うといいんじゃないの?
自慢がもううざくて。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:57:34.46 ID:0cIDcj9j0
>>322

は?抜粋してるが意味は全く変わってないぞ。


おまえ、本物のバカだな。なら全文引用しとくわ。


249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 14:45:23.46 ID:LWtiTKIe0 [7/29]
>>246
運とセンスが全てだろw
運がなけりゃいい光は得られない
センスが無けりゃ人の目を惹くものは撮れない

306 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 15:40:43.51 ID:LWtiTKIe0 [23/29]
>>305
推測とかも別にいらないから早くアップしてね
こちらは運が無いので撮れてないからね
言い訳もいらないからアップしてくれればいいので




で、どのへんがが俺の都合のいように抜粋っされてるのかな????
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:00:25.03 ID:LWtiTKIe0
>>328
おまえ、本物のバカだな。

そっくりそのまま返すわ
理解できないしw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:02:41.03 ID:0cIDcj9j0
>>329
あーああ、オウム返ししかできなくなっちゃったよ。火病って顔が
真っ赤っかなんじゃねーの?


お前が自分で書いた文章を二つ並べただけなのに、
書いたお前が理解できないとか











マジですか????????
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:03:19.87 ID:LWtiTKIe0
>>330
マジですよw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:04:02.03 ID:rZkKVW3B0
>>326
仕事が無いお前には残酷な事実だったな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:04:39.82 ID:LWtiTKIe0
そろそろお買いものと保育園に迎えに行くのでまたいずれ
アップよろしくね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:07:10.20 ID:0cIDcj9j0
>>333

はい、逃げたwwwwwwwwwwwwwww



二度と来んな、カス。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:08:36.60 ID:AlgbyT7o0
>>333
>保育園
だって・・・。
底辺、下層の人間だというのがコレ一つで分かってしまうな。
富裕層なら幼稚園なのに。

結局貧乏人の僻み妬みで荒らしてただけじゃねーか。
見苦しい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:09:37.05 ID:PB27owAw0
>>243
ネットに上げることが自己満足につながる奴は多いだろう。
ここでくだんない言い合いをして満足を得ているのと同じことさ、俺を含めてね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:10:01.20 ID:LWtiTKIe0
そんなに草生やしてると中井精也が来ちゃいますよ
刈られちゃいますからね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:11:11.13 ID:nQaPS09j0
D7100スレで暴れていたIDコロコロは今度はここで暴れてんのかw
今回はIDコロコロさせて無いからNGにしやすい。
つーか超馬鹿だから相手にするだけ無駄だぞ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:12:32.88 ID:LWtiTKIe0
>>335
貴方の釣られやすさは一等賞!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:16:34.84 ID:6E2BsdO/0
>>339
図星を突かれて消える宣言の直後に再登場w
マテガイみたいな貧乏人だなコイツ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:16:37.50 ID:vbpDtMnz0
D800もd800Eも買わなくて、本当に良かったw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:19:45.45 ID:nQaPS09j0
ちなみにID:LWtiTKIe0は偉そうに>>201なんて言っているが
先日のD7100スレではRAW現像する能力の無いことが暴露されていたw
つー惨めな奴なんでスルーよろ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:20:46.65 ID:MkqhH/7G0
ニコ爺おもしれぇ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:23:51.77 ID:vSzxhxuqi
>>341
ぶれないなw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:24:05.50 ID:LWtiTKIe0
>>340
ちなみにだけど、今保育園の方が月謝高いの知ってる?
月10万越える保育園もザラですよ
幼稚園は3万ぐらいかな

>>342
よく分からないけど、D7100スレには行ったことないAPS機は興味ないし
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:25:34.36 ID:nrToe25E0
プチっと音がしたからなんだと思ったがID:nQaPS09j0はあのゴキブリかww
そんなゴキブリをD7100で論破してた事すら忘れてたが
俺はここでもIDコロコロだから被害妄想を加速させないようになw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:27:05.58 ID:U8WG4x3E0!
ウチは月10万円掛かってます。
4歳の娘
シンガポールだから参考になりませんが。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:28:23.55 ID:uRIYWnY00
3万円の幼稚園なんかねーよwww
あいりん地区だとそうなのかもしれないが、
文明圏ではありえません。

つーか空想の保育園に迎え逝かなくていいのかよwww
ちなみに、富裕層が通う幼稚園のお迎え時間は14時ころだからね。
保育園ってのは共働きの貧困層が子供預ける施設だからお迎えが遅い。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:28:53.64 ID:ktsOa9RI0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:30:32.84 ID:7ZJMzaPP0
>>349
争い、はそうかもな。
今ここで行われているのは富裕層が貧乏人をなぶり殺しにする一方的な殺戮だ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:31:00.13 ID:LWtiTKIe0
>>348
私立の保育園で普通に平均3万です。
入園料が5〜10万ぐらい
保育園はお金持ちでないと今は入れません
社会のこと何も分かってないのかな?

保育園は出来るお母さんが預ける場所で出来ないお母さんの子は幼稚園ですね
今の社会認識はそういうことになってますよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:32:15.13 ID:LMB/kFabP
まとめ。

高級機種のオーナーは、優れた写真を撮らないと馬鹿にされる。

みんながんばりましょうね!
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:32:19.99 ID:LWtiTKIe0
351
間違えた、

×私立の保育園で普通に平均3万です。

○私立の幼稚園で普通に平均3万です。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:34:12.34 ID:ghn+Mq4w0
保育園に「私立」ww
すごい大物だぞコイツ。

空想の私立保育園に早く迎えに行かないと空想の子供が泣いてしまうよ?
お買い物はどうするの?
早く行かないと値引きされ始めた惣菜が無くなってしまうよ?
貧困層の生活丸見えで痛すぎるwww
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:36:35.04 ID:LWtiTKIe0
企業参入した保育園も知らないようだけど・・・

じゃ行ってきます
5時15分迎えなのでこんなことしてたから少し遅れてしまうけど
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:39:30.99 ID:vSzxhxuqi
職業カメラマンは良い作品撮らないとダメだが、趣味の素人は本人が楽しければOkだろ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:43:52.45 ID:LMB/kFabP
趣味の素人ならどうでもいい写真を撮ってもいいが
どうでもいい写真しか撮らないんだったら、高級機種を振り回すのはみっともない。
浅香光代のゴールドアクセサリーじゃらじゃらみたいなもんだから。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:44:12.95 ID:0cIDcj9j0
>>351
>保育園は出来るお母さんが預ける場所で出来ないお母さんの子は幼稚園ですね
>今の社会認識はそういうことになってますよ


お前、やっぱりバカだなぁ・・・・

共働きしないと金が足りない人が子供を保育園に預けるんだよ。
嫁が働かなくていい家庭は子供を幼稚園に入れるんだよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 16:46:31.53 ID:Q0i3Siqo0
いやしかし凄い中学生だったな。
金が無いのにネットで情報に触れ格差を目の当たりにするとあんなふうになるのか。
360もっこす:2013/06/06(木) 17:00:57.99 ID:xoZ4k0/50
キャラが2月まで人権板で暴れていた受験生と被るんだけど、別人?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 17:09:00.09 ID:OfsKxZtR0
保育園高いよ
市立でも収入に応じて保育料払うから
うちでは6万弱/月だわ

女性が働くか否かは、生き方の問題だからね
お金に困ってるわけではないが
うちの嫁さんは産休後直ぐに復職した
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 17:16:56.12 ID:vSzxhxuqi
>>357
他人のカメラなんかいちいち気にするかよw
お前は気にしすぎだ。
それに高級とか、それも気にしすぎだ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 17:17:57.05 ID:LMB/kFabP
このスレでのことだよ。
364もっこす:2013/06/06(木) 17:30:25.41 ID:xoZ4k0/50
止まったね。
図星だったのか。
ネットで遊んでたら大学には受からんよ。
どんなFランクでもね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 17:37:26.67 ID:Z8Jgcdov0
挑戦腎は黙れ!
366もっこす:2013/06/06(木) 17:48:41.50 ID:xoZ4k0/50
ん?
あたしか。
歴史文献で日本人と証明されているんだがね。
少なくとも、400年前からいたらしい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:28:04.72 ID:DyEGUeDgP
自分も同類っていう自覚は無いのかよこの爺
368もっこす:2013/06/06(木) 18:34:58.86 ID:xoZ4k0/50
ない。
少なくとも、お前ら以前からヒロユキを知ってて、しかも、頼まれて来た身としては荒らしはご法度よ。
15年に実績付きだ。
ファンも多いから気を使ってる。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:38:31.51 ID:vnZYz3hm0
基地外糞コテの相手すんのはやめよーぜ!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:07:02.96 ID:okhlhNYb0
ID真っ赤な奴多過ぎ。うぜぇ
まとめて氏ねばいいのに。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:08:11.13 ID:Z8Jgcdov0
もすっこさん、400歳とはスゴイ!まいりました。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:10:02.23 ID:wpqyB/vFO
技量が同程度なら金のあるほうが間違いなく有利だろうけど
金だけあっても他が壊滅的にダメだと…ってのは
>>209が立証してくれた
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:10:48.45 ID:6mnlxYr40
>>370
3つ位NGにぶちこんだらスッキリするよ
374もっこす:2013/06/06(木) 19:16:16.40 ID:xoZ4k0/50
>>371
文献に一族が現れるのは、1637年なんだ。
概算して、400年ね。
歴史書見る限り、みんな重要な役回りを果たした。
血を意識したよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:18:56.58 ID:3gGmW9loO
2ちゃんで金持ち自慢したのち、幼稚園だかにガキを迎えに自分でいくとは、随分貧乏臭いな。
てか、昼まっから自宅から書き込みとか、ただの老害だな。
これがE連呼厨の正体か。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:20:50.40 ID:7AASxy5u0
写真うpしてからモノを語れない時点でまぁ
http://iup.2ch-library.com/i/i0930999-1370514021.jpg

しないひとのほうだよねお前ら
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:37:40.93 ID:ktsOa9RI0
オマエモナー
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:41:56.40 ID:wpqyB/vFO
やりたくもないし、好きでもないのに、上手くはなりたいって
意味不明だね
379もっこす:2013/06/06(木) 19:44:43.54 ID:xoZ4k0/50
写真スタジオの後継者とかかも。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 19:58:03.71 ID:dTLRMUxV0
d800e+24-120f4のワイド側で10m先のねこたんをとった場合、ふわふわもこもこに細部まで解像できますか?
381もっこす:2013/06/06(木) 20:09:59.46 ID:xoZ4k0/50
作例上げてね。
精査してみる。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:12:47.03 ID:UruSB1UU0
24mmで10m先のネコタン撮ったら豆粒じゃね?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 20:17:33.45 ID:dTLRMUxV0
すまん間違えた、2、3m先に変えさせてくれ
384もっこす:2013/06/06(木) 20:57:35.54 ID:xoZ4k0/50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364742304/742
あったよ。
うまく解像してる。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:14:23.43 ID:MlUGFnFsO
邪神モッコス
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:18:16.81 ID:czHWzNRt0
レスの進みから新型が出たのかと思えば平日の昼間に何やってんだか。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:25:24.07 ID:7AASxy5u0
>>356
なわけねえじゃん
職業カメラマンは好きじゃないものを、限られた時間とリソースで見栄えするよう撮らないといけない

好きなもんだけを好きなだけリソースぶっ込めるアマチュアが
良い作品撮れなかったらクズっていうかチンカスやぞ。
写真好きじゃなくてカメラが好きな自分が好きなだけなんだなーって思うわ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:26:34.89 ID:BdMC6G+c0
>>386
いい加減学習しろよ。
スレが伸びる時は気違いが出た時。
2ch初心者か?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:43:35.10 ID:iicyI/J+0
>>387
ずっと精神病んでろチンカス
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:45:03.54 ID:7AASxy5u0
>>389
腕に見合わんカメラ弄って満足してろやオナニー野郎
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:47:25.06 ID:iicyI/J+0
>>390
イカ臭い手でカメラ弄らない方がいいぞ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:59:53.86 ID:PRq+upPO0
>>361
金に困ってないなら働く意味なし。自分たちで
自分の子供の面倒見なさい。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:02:10.36 ID:7AASxy5u0
>>391
俺に暴言吐いてもお前が写真で結果を出せない事実は変わらないんだけど、どう思う?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:18:13.15 ID:OfsKxZtR0
>>392
何にもわかってないわ
「ちゃんとした」仕事で働いたことないでしょ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:20:18.89 ID:iicyI/J+0
>>393
それはお互い様。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:22:50.03 ID:3fl48+xt0
なんで伸びてるのかと思ったら
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:24:39.05 ID:2V1+XZS+0
いい加減学習しろよ。
スレが伸びる時は気違いが出た時。
2ch初心者か?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:27:41.41 ID:3fl48+xt0
マジレスする2ch上級者がいるんだな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:38:45.67 ID:vg1lbic60
コピペも分からない低級者がハッキリしたw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:42:55.71 ID:PRq+upPO0
運とセンスで撮った奇跡の1枚のうpまだ-----------------------------?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:50:52.25 ID:8y40kFtb0
>>374

>文献に一族が現れるのは、1637年

秀吉の朝鮮出兵の文禄・慶長の役が1592年だから、数字的には合うよな?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:56:08.36 ID:fiuFqqsr0
>>220
お〜このスレにも他にモザイク合成している人が居ましたか。

>中望遠でモザイクすんのが一番凄い結果出る
歪が少なくて周辺まで解像する中望遠で4x4くらいにモザイクするのがベストですね。
もっとも、自分は手持ちで取る事も多いので3x3くらいが多いですが・・・

>こんなのもある
実は自分もそんなのが欲しくなってきたのですよね。
自動とは言わなくとも、(仮想)結像点を中心に回転できるマウントを作ろうかと思っています。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:59:17.60 ID:x/pOxFoY0
花マクロ写真サンプル
http://sokuup.net/img/soku_27065.jpg
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:07:26.40 ID:fiuFqqsr0
>>403
チューリップ(も虫も)良いですね。

花と言えばやっぱりチューリップだなぁ・・・と自分もこの前撮っていて思いました。
405もっこす:2013/06/06(木) 23:11:18.18 ID:xoZ4k0/50
>>401
http://www47.tok2.com/home/yakimono/honoo/02-01.htm
ここに出てくる「日本人陶工」というのが一族だよ。
今も有田では、石を投げれば一族に当たるほど、ありふれた名前だった。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:20:11.13 ID:fiuFqqsr0
と言う訳で、自分もこの前撮ったチューリップをば
D800 タムロン90mmマクロ F3.2
http://sokuup.net/img/soku_27066.jpg
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 08:38:56.79 ID:wYJ/2Qy/0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 09:04:33.83 ID:04DvMMA70
別にD800じゃなくても撮れる写真だな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:01:23.21 ID:a6PNnQph0
>>406
Eかと思った
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:31:33.26 ID:VP21f1Qbi
>>407
いつものスレに戻ったなw
昨日はキチガイ乱入で荒れた。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 12:59:28.06 ID:ogRg3BlF0
九官鳥は構ってアピールしまくりでもめったに相手にされないという悲哀
41294:2013/06/07(金) 18:01:43.66 ID:O2l4KFG10
この前初心者なのにd800e購入の相談した者ですが、今日買いました。ありがとうございました。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 18:05:06.48 ID:wPoTG1S8P
さて煽られた。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 19:43:53.75 ID:j59+21wP0
バッテリーの劣化度が先月買ってからまだ2,3サイクルしか使ってないのに一つ進んでる
こんなに早く進むもんなの?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 20:29:26.85 ID:XCMsXvjAP
-30度ぐらいで使ってたらそうなるかな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 20:43:24.58 ID:3zdYtLmK0
>>414
ニコ1スレから伝播ごくろーさん
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 21:00:47.09 ID:w+5uInPa0
>>414
10サイクルで寿命を迎えるから、そんなもん
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 22:31:02.10 ID:SPNXCwgL0
中身はソニーのリチウムイオンやろ
>>414はソニーアンチか
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:08:45.83 ID:WSnXes/I0
あー、35mm/1.4Gが欲しい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:31:29.12 ID:/5mI6MAGP
>>419
シグマの35/1.4も鬼解像すげえぞ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:38:07.12 ID:wPoTG1S8P
シグマは色がなぁ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:41:22.39 ID:MF1UHqYs0
お爺ちゃん、またボケてレンズで色が変わるとか繰り返してる・・・。
そろそろ老人ホーム入れた方がいいかしら?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:43:03.93 ID:0JjNkeZU0
シグマの12-24mmってどうなんだろか。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:58:34.25 ID:wPoTG1S8P
作例見ると、みんな色が変なんだよなぁ、シグマ。
なんでか知らんけど。
気がつかなければ幸せってことだよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 00:30:14.90 ID:BpOh2z5HO
ガラスとかコーティングで色が変わるとかなんとか。
まあ、なおしゃいいんだけどな。
昔はゼラチンがどーたらこーたら。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 01:10:07.38 ID:BFXgWhXR0
>>419
買っちゃえ!!
俺は去年思い切って買って、ほんと良かったと思ってるよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 03:13:35.01 ID:AGlrm0sl0
爺さんの使ってたフィルム時代ならいざしらず
デジタルカメラになって全てがThrough the Lensなのに
レンズでAWBの色が変わるんだとしたらボディ側の欠陥だわなw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 03:38:48.49 ID:7en0hA8f0
機材を言い訳に使ってきたジジイの末路だろ
こういう爺さんってコンデジですらマトモな絵を出せねえカスだから気にすんなよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 04:07:54.83 ID:rITxOtp3P
誰か、シグマで撮ったRAWファイルを上げてくれないかなあ?
色が変な原因を探りたいんだけど。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 04:23:47.32 ID:gVB36ZMfO
色がおかしい云々とWBは、別の話じゃないの?

WBが適正でも、赤の描写だけなんか変とか、そんなの
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 04:26:33.71 ID:uvT/yla+0
WBが適正、てなんだよw

過去、何度も何度も「レンズで色が変わる」という都市伝説が繰り返されてきたけど
その具体的な検証、物証が出てきた事は一切無いんだよね。
何一つレンズで色が変わるという証拠が無い以上、爺さんのたわごとで片付ける以外ない。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 04:39:34.94 ID:J0bU66sdP
コーティングの透過率が、RGBで99.7/99.5/99.8、それが何層だから…
色は、レンズで変わる!!!
とかあり得るの??
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 04:50:39.46 ID:3/JyyTS20
感じないならいいんじゃない。
俺もシグマは独特だと感じてる。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 05:00:38.76 ID:gVB36ZMfO
レンズで色が変わるのは事実だよ
デジタルだと後から好きに弄れるから、あんま気にしないってだけで
とはいえ、元の色があまりに変だと、弄るにも限界が
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 05:23:30.91 ID:BSxENEMy0
ん?
レンズによりT値が違うんだから色に影響するの当たり前なんだけど
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 06:21:28.23 ID:PVf8lzJc0
レンズで色は変わるけど、それを問題にしてるのはRAWを扱えない奴だけ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 06:35:32.04 ID:wBuxSlG/0
デジタルはレンズで色は変わりません。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 06:43:21.84 ID:vFWdbN9w0
>>437
どういう理屈?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 06:45:33.89 ID:6vJdrA+W0
ヒント:TTL
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 06:50:15.26 ID:vFWdbN9w0
>>439
TTLの測色の仕組み判ってないだろ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 07:50:13.47 ID:UCvtdzm10
>>427
AWBは測光センサーが受光したRGBの比率だけで動作する訳では無いので不正解

>>434>>436
正解
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 08:50:14.26 ID:V3S/0Dfw0
シグマの色が変ってFoveonの事かと思ったわ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:15:33.90 ID:nPzSdrzf0
なんだかんだ言っても純正単焦点に勝るものはない
サードパーティは所詮サードだよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:16:59.86 ID:N7XTm1R00
>427
分光透過率とか演色性とかメタメリズムとか知らないのね・・・

紫外域に近いところが通るレンズと通らないレンズじゃ
紫色のパンジーとか発色違ってくるよ。
個別の物体ごとに色が相違するからWBじゃ補正できない。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:21:28.74 ID:N7XTm1R00
フォビオンは赤方の分光感度が特殊だから赤の発色がおかしくて
物によってはどうしてもピンクになることがあって困ったことがあった。
比較のために出して欲しいというのはわかるが
撮り比べてないし実物と比べないことにはなんともね・・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:34:35.38 ID:vK9v9cAdP
レンズの色がどーのこーのと語っちゃう奴の大半は
微妙な色の差を見逃さない俺様ってプロみたいだろ?って言いたいだけ。

ブラインドテストをするとまるで当たらない上に
外す度にいちいち言い訳をするから笑えるよw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:41:53.68 ID:DEgzb6Kq0
>>444
どこのレンズ使おうが、結局は映像素子直前のIR/UVカットフィルタで制限された範囲内の波長しかうつんないけどね。
光学ガラスの可視光波長透過率のむらは、IR/UVカットフィルタの特性に比べれば誤差みたいなもんだ
昔みたいに明らかに有色の混ぜものをタップリ入れない限りはね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 10:22:34.92 ID:xtHlHmcq0
ニコン、シグマ、タムロンで撮ったカラーチャートうpまだ?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 10:27:06.93 ID:tsUnDjqe0
少し黄変した古いレンズAi80-200/4sを持っているが
AWBで同じ被写体を自然光で撮影し70-200/2.8GVR2と比較してみたが
AWBだからといって色が揃うわけではなく、各々のレンズの色の違いはそのまま出る
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 10:29:23.31 ID:K9992Vlz0
>>447
ムラって?個体差の話じゃないぞ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 10:33:52.58 ID:BpOh2z5HO
800と800Eの差は大きくてものすごく気になるけど、レンズによるわずかな色の
違いなんかどうでもよい。
画像周辺のわずかな性能低下はものすごく気になるけど、レンズによるわずかな
色の違いなんかどうでもよい。
実際はたいして赤くもないのに夕日を真っ赤にしちゃう人はよくいるよね。

せっかくのデジタルなんだからもっとテキトーでいいんじゃない?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 10:38:50.25 ID:uIienFba0
この2機種の販売比率はどのくらいなの?

なぜ、ローパスレスの方が高いの? 特注扱いだから?w
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 10:39:21.23 ID:RLeKfzOg0
>>451
>実際はたいして赤くもないのに夕日を真っ赤にしちゃう人はよくいるよね。
それはそれでいいと思うぞ。
文化財などの記録写真でもない限り自分の好みの色に仕上げるのは普通。
他人から見てそれがどう思うかは別の話。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 10:56:40.13 ID:9X8ONZ+m0
D800 と D800E の違いなんてごく僅かだと。
メーカーの戦略に踊らされているんだと何度言ったら(ry
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 11:06:59.79 ID:RqQ09p6q0
俺はレンズによる微妙な色の違いも、D800/D800Eの違いもどうでも良いな。
重要なのは被写体と光とレンズと俺(まあ、これが今ひとつなんだが・・・orz)

D800 タムロン90mmマクロ F5.6
http://sokuup.net/img/soku_27074.jpg
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 11:16:09.13 ID:iOAeOicN0
>>451
そもそもホワイトバランスは人間にしか判断できないしな
あんたの見てる夕焼けの赤と 他人の見てる夕焼けの赤は
脳が判断する「色情報」が全く違うかも知れない
だから普通はホワイトバランスの関係ないRAWで撮って
後からキャリったモニターで自分の目で判断する
テキトーだよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 12:10:10.52 ID:rITxOtp3P
>>455
微妙じゃないんだよなあ。
安っぽい感じがするから。
シグマは白人を被写体にした作例だと雰囲気いいんだが。
風景とかはダメ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 12:52:49.25 ID:1TPZEB7v0
シグマだろうとどこだろうとTTLでセンサーが画像を処理するデジタルで
レンズによって色は一切変わりません。
その証拠に一切色が変わるという物証も一つたりとも出てこない。
いい加減フィルム時代の爺ィに付き合うの、やめないとこのスレも少子高齢化で滅亡する。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:04:41.80 ID:rITxOtp3P
単発で無茶を書くなよ。
実際にあるんだから仕方がない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:05:07.95 ID:RqQ09p6q0
>>457
プリセットホワイトバランスやRAWで調整可能なんでしょ?
ならば微妙と言って良いと思うけど・・・

>>458
まあ、プリセットホワイトバランスを取れば、レンズやフィルターの色の影響は受けなくなるけど、
ニコンのAWBにはレンズやフィルターの微妙な色を補正する賢さは無い。

って、そろそろTTLをNGにしないとダメかな。
「センサーが画像を処理する」とか、センサーやホワイトバランスの事を何も判っていないのかな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:09:03.08 ID:UJfkp9lj0
などと死に物狂いで都市伝説を推しても
何一つレンズで色が変わるという物的証拠は一切アップされないっていうね。
デタラメ重ねるだけの爺ィ、死ねよホントに。
俺が殺してやろうか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:12:35.30 ID:gVB36ZMfO
RAWからの調整とて万能ではない
大抵のことには対処できるけど
色の処理は特に面倒臭い
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:14:46.18 ID:RqQ09p6q0
>>461
とりあえず、自分でいろいろなレンズやフィルターを付けて
ホワイトバランスを固定で撮って色を比較してごらんよ。

それで色の違いが確認できたら、
今度はプリセットホワイトバランスとオートホワイトバランスで撮って比べてごらんよ。
話はそれからだ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:17:21.52 ID:pBOgBfgz0
>>463
そんなのはD100の頃に検証済み。
なんならブラインドテストを出してみる?
シグマの色がー、というならブラインドテストでシグマを見抜けるんだよね?
見抜けないならシグマで色がーとか言うんじゃねぇよ知ったかぶり バカジジィ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:20:52.06 ID:fX+JByRE0
色が変わるって、何を見て言ってるのぉ?モニタ?プリント?

お前らのくそやっすいボロの機材で適当な事ほざくなよ。

それに、お前らどうせ眼鏡掛けてるんだろ?カメラオタクどもは眼鏡掛けてるイメージだから掛けてるに違いない(キリッ

どんなに発色が良い高精細なカメラ、レンズ、画像を扱っても、糞眼鏡、かけてる時点で劣化視界なんだよwwwwwwwww



眼鏡はげどもwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前らのくそやっすいボロの糞眼鏡でもレンズに使っとけwwwwwwwwwwwwww
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:20:59.82 ID:RqQ09p6q0
>>464
俺はシグマがどうとか言っていないよ。
レンズによって色の違いは存在するけど、ほとんどの場合、それは補正可能と言っているだけ。
また、ニコンのAWBはD100の頃より良くなっているとは言え、レンズの色の違いを自動では補正できないとも言っている。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:23:15.50 ID:k7jB3KJa0
>>466
つまりレンズで色は変化しないってことだね。
結局ジジィの勘違いじゃねぇか。
手間とらせやがって。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:27:26.58 ID:RqQ09p6q0
>>467
レンズで色は変化するけど、(ほとんどの場合)それを現像処理で補正して合わせる事は可能と言う事だよ。
少なくとも、あんたが言うTTLによるAWBでは自動的に補正されないけどね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:29:59.75 ID:pKs9wJPB0
>>468
で、その自動で補正されないって言う物証は一切出せないんだよね?

色が変わるという物証も出せない、ブラインドテストでも見分けられない、
そんな世迷い言信じる奴がいるかよwww
ガキがUFO見たんだ!って言ってるのと同レベルの空想。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:35:11.08 ID:RqQ09p6q0
>>469
レンズを通った時点(TTL)で、レンズやフィルターによって微妙に色が変わるのは常識だよ。
それをAWBで補正可能かどうかはAWBのアルゴリズムによるが、ニコンのAWBは(以下略w)
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:44:07.22 ID:J0bU66sdP
>>465
な、ハ、ハゲちゃうわ!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:46:57.30 ID:rITxOtp3P
俺はシグマのレンズを持ってないから、ソフトウェアで補正出来るかどうか知らない。
ただ、ネットに上がってる作例はみんな色が変なんだよな。
なんで?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:47:00.72 ID:p+imxANV0
>>470
でもその「常識」は物証として出せないんだよねwww
UFOですら映像が残っているのに、それすらもない「常識」・・・。
スゲーわw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:50:29.79 ID:t5uMehnY0
>>456
正解。
大体、鑑賞するときのモニターのメーカーやプリンタのメーカーやインク、出力条件でも変わる。

フィルムでもベルビアとKRの「好みの違い」だってあったんだし。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:52:11.22 ID:K9992Vlz0
RAW現像まともに出来ないIDコロコロ相手にしても無駄だぞ。
スルーしとけ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:59:31.78 ID:lFiMskpj0
そうそう、レンズで色が変わる物証をRAW現像(?)で出せない爺は相手にならない。
IDコロコロに道を空けろ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 14:53:15.27 ID:FB6vnjKT0
>>472
どのように変なのか例をだして見せておくれ
それはそうと、スパイウェアに感染したおかげでOS2度も入れなおし中の俺に誰か優しい声を頼む
マジでへこむわ・・・
Chrome互換Coolnovo気をつけろよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 15:03:37.80 ID:rITxOtp3P
まろのサイトいってきてみなよw
オートなのになんであんな色なの?
シグマの公式サイトも変な色。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 15:09:39.09 ID:K9992Vlz0
>>476
同じという物証だせば?
そっちの方が早いだろ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 15:12:24.44 ID:RqQ09p6q0
>>478
それはレンズの違いじゃなくて・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 15:35:41.77 ID:ns5dmbAD0
>>470
>レンズやフィルターによって微妙に色が変わるのは常識

常識という以前に「原理」ですものね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 15:46:52.50 ID:FB6vnjKT0
OSインストール後のアプリ調整中だけど俺も参加するが
レンズで色変わるのは常識でしょ

変わらない言い切るほうがどうかしている
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 16:26:47.24 ID:E5AEa/oyP
>>482
色が変わるって、何を見て言ってるのぉ?モニタ?プリント?

お前らのくそやっすいボロの機材で適当な事ほざくなよ。

それに、お前らどうせ眼鏡掛けてるんだろ?カメラオタクどもは眼鏡掛けてるイメージだから掛けてるに違いない(キリッ

どんなに発色が良い高精細なカメラ、レンズ、画像を扱っても、糞眼鏡、かけてる時点で劣化視界なんだよwwwwwwwww



眼鏡はげどもwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前らのくそやっすいボロの糞眼鏡でもレンズに使っとけwwwwwwwwwwwwww
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 16:31:10.52 ID:PVf8lzJc0
もう色は変わらないってことで終わりにしとこ。異論があっても相手するなよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 16:37:09.59 ID:rITxOtp3P
>>480
ああ、わからないのか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 16:40:57.33 ID:vNrpM12j0
よし、分かった。

 「物証が無いからレンズで色は変わらない」

で決着です。
決着がついたので、以後レス禁止です。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 16:49:23.25 ID:MUnNChvn0
レンズで色が変わるのは常識だろが
色盲色弱の馬鹿どもは引っ込んでろ!
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 16:50:19.84 ID:D3YgAgNU0
コーティングや材質で多少色変わるだろ

けど、そんな微々たるモノにこだわるくらいならraw現像覚えて好きな色出しゃいーよ

撮影時にWBなんて気にしたことないよw
たまにチャート撮影するくらい
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 17:49:27.78 ID:BmmvVmUh0
D800使ってるけど、軽いフルサイズモデルも欲しい

正直、D600+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRより
6D+EF24-70mm F4L IS USMの方に魅力を感じる・・・
高感度性能とマクロ切り替え式のレンズ

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED持ってるけど70-200/2.8
がないから、こっちを買うのが普通の流れとは理解してるのだけど
新しいボディ買うワクワク感に揺れてます
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:16:37.16 ID:rITxOtp3P
また2ヶ月後ぐらいにやろうな。
シグマの色が変な話。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:17:10.45 ID:sZ3HfB110
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:17:24.37 ID:BJzt7fBo0
>>489

軽量重視なら、24-85 Gを使えって話だよ。

24-70mm F4Lなんて、24-85よりも結構重いだろ。

D600と24-85Gの組み合わせのほうが軽いんだからそれを使えよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:22:08.38 ID:uIienFba0
タムロンやキヤノンLレンズなどの色ノリの良いレンズに比べれば


シグマもニコン純正も どんぐりの背比べだろ
色が変って言ったら ニコンの黄色ががった写真はw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:27:57.80 ID:BJzt7fBo0
>>493
色乗りってなんだよw
レンズの透過率は、むしろニコンの方がいいぞw

キチガイは、妄想を垂れ流さずに、浸かったままでいろ!
迷惑だ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:28:27.15 ID:GWR/ctOa0
EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット
680g+600g=1280g  245,780円

D600 24-85 VRレンズキット
760g+465g=1225g  202,496円
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:38:04.32 ID:uIienFba0
>>494
透過率って色が薄いって事だろ違うのかw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:55:58.33 ID:BJzt7fBo0
>>496

ちょっと言ってることの意味がわからない。

もしかして、日本語が不自由な外国人の方ですか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 18:57:16.03 ID:uIienFba0
>>497
ニコンの純正にはAFスピードと逆光性能以外には魅力を感じてないだけですが何か?w
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 19:26:30.06 ID:BpOh2z5HO
老害もゆとりもめんどくさいのは一緒だな。
いちいち証拠証拠言うやつは特にめんどくさい。
普段からそんななんだろうか。
なんか昨日のやつににてる。
ガラスってロットが違うと光学ガラスでもわずかに違いがあるって聞いたことあるけどな。
フィルム時代をよく知らないやつがその時代を見下すのは、知らないことに対す
る畏れみたいなもんなのか。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 19:37:18.17 ID:fo6HkrhD0
>>499
同意できるな。
でもさ、変わらないって思うヤツはそれでいいし、
変わるって言うヤツもそれでいいじゃん。
証拠とか言う前に自分で試せば良かろうに。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 19:51:26.96 ID:6VL6Ga2S0
バカかこのジジィ。
証拠も出さずにデタラメ言っていいのは小学校低学年までだぞ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 19:59:07.60 ID:BpOh2z5HO
どうやら変わっていたら困ると言う、焦りから来てるようだな。
大人は忙しいんだ。
自分で試しなさい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 20:01:05.26 ID:m0zGE7pu0
試した結果、何も変わってなかったよ。
ブラインドテストしてみる?
色が変だって言うシグマを見抜けるんだよね?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 20:18:12.78 ID:gVB36ZMfO
メーカは関係ないでしょ
ニコン純正にも微妙なレンズはあるだろうし
シグマでも素直なレンズはあるだろう

しかし、ここまで自信満々とは、余程大量のレンズで試してみて、
一度も外れを引かなかったんだろうね
ある意味羨ましい
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 20:49:04.13 ID:ns5dmbAD0
>ガラスってロットが違うと光学ガラスでもわずかに違いがあるって

ですな。で、個体差少なく性能均一にできるのが良質メーカ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 20:53:12.08 ID:GWR/ctOa0
NIKKOR Special Movie Optical Glass
http://www.youtube.com/watch?v=04-ew-gn69M
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 20:54:56.20 ID:gOzcVy5P0
ここまで来ると老害だなしかし・・・。
ロットで色が変わるようなのが混ざってたら検品で撥ねられるに決まってんだろバカ。
何処までバカ晒せば気が済むんだこの老害・・・。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:06:08.87 ID:FB6vnjKT0
レンズで色変わらないと思い込んでいる残念な子は
ツァイスレンズがなぜもてはやされているのか調べなおす良い

俺は一度ツァイスに手を出したがAF非搭載の使いづらさと値段の高さから処分してニコンに戻った
戻ったけど
NIKKOR-S 50/F.14愛用
こいつは良いレンズたい!
509もっこす:2013/06/08(土) 22:09:34.45 ID:X7WebKjY0
>>508
NIKKORは、その歴史設計思想上の異母兄弟だからね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:11:45.83 ID:fo6HkrhD0
だから、変わらないって言ってるんだからそれでいいじゃん。
変わるって言うヤツもそれでいいじゃん。
何考えを押し付けあってんの?
バカなの?死ぬの?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:29:09.35 ID:PVf8lzJc0
もう変わらないってことにしておけって
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:34:55.79 ID:7maAIYtP0
いろいろレンズを買い倒してきたが
俺は同じレンズを複数本買って、その中で出来のよいレンズだけ残して
残りは直ぐに手放すということをやってきた
外れレンズを使うのがいやだし、どうせ使うなら設計性能が出ているレンズが欲しい

レンズで当たりはずれがあるのは当然で
片ボケの有無はもちろん
周辺がいいレンズ、中央部だけ異常に良いが像面湾曲収差が酷くて周辺が悪いレンズ
均質なレンズ
同じレンズを買ったつもりでも、結構当たりはずれがある

シグマで印象的なのは
仕上がりに色すら違ったんだよね
たまたまかもしれないが、
まったく同じレンズで出てくる色が違うレンズは初めてだったから
妙に印象的だった
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:48:00.11 ID:tsUnDjqe0
WBプリセット固定、彩度は無加工
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8155.jpg
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:52:10.46 ID:UCvtdzm10
まだレンズによる色の違いの話を続けているのかw
レンズにより微妙な色の違いが有るのはWB固定で撮ってRAW現像でWBを調整する俺にとっては常識だけどな。

D800 AF-S 50mmF1.8G F8
http://sokuup.net/img/soku_27076.jpg

このレンズは(自分が良く使うレンズの中では)微妙に青が強めの感じ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:56:41.13 ID:UCvtdzm10
>>513
お〜実験乙です。

レンズを換えて撮ったのかと思ったら、レンズから透過して見える像を(何かの)レンズで撮ったのですね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:59:12.71 ID:fo6HkrhD0
これだけのカメラ買って、くだらない話の押し付け合いして
バカなの?死ぬの?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 23:06:58.45 ID:uIienFba0
>>508
ニコンのレンズ使うとなぜか モノクロにしたくなる不思議w
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 23:39:25.94 ID:Wb1U2FB+0
みんな幸せ者だからな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 00:42:04.81 ID:iNR8LG+Y0
で、結局レンズで色が云々いってる連中はなんで各社毎のカラーチャートのうpなんて簡単なこともしないでうだうだオナニーしてるんだ?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 00:44:14.06 ID:N2/TSehS0
もうその話はやめな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 00:49:52.37 ID:8jyadX/U0
おらもぬこんのれんずでももくろとってみた〜い。Z
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:09:26.03 ID:6G3IbEXl0
>>519
>>513が比較してくれただろ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:52:10.41 ID:cX34Be660
513のは全然TTLじゃないんだがw
ヒント聞いてた?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:55:31.76 ID:DbmUiHkx0
ヒント

こういう勿体ぶった言い方して、意味無し理論捏ねながらのすり替え、ホント辞めてくんねーかな?

ストレートに言えよw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:59:26.57 ID:V5Re5Jhv0
ストレートに言えば、デジタル写真はレンズによって色は変わらない。
フィルムとは違うんだって話を何回すればいいんだろ?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:00:05.22 ID:09B2GX6j0
色が色が、ってケチ付けてる奴って自分がコントロール出来ないのを機材のせいにしてるだけだよね。
腕がないって自白してるだけ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:06:09.05 ID:6G3IbEXl0
>>523
何も判っていないなw

>>523はレンズを通して光源を撮っているのだから、TT Lだよ。
ひょっとして、Through The Lensの意味が判らないの?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:07:15.60 ID:vr7eow0T0
腕がないんじゃなくて、頭脳がデジタル時代について来れない。
アナログのまま凝り固まっちゃってるんだな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:07:23.57 ID:6G3IbEXl0
おっとThrough The Lensで撮っているのは>>513ね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:08:27.71 ID:uR3k8mDn0
>>527
バカか。
分かってないのはジジィのお前だけ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:11:16.89 ID:09B2GX6j0
>>528
色毎の補正方法なんて10人集めりゃ100通りじゃきかないぐらい出てくるぐらいあんのに
そんな中で「色が出せねえ」とか抜かすなら単純に「腕が無い」とか「ドヘタクソ」って言って良いんじゃないの?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:11:49.08 ID:6G3IbEXl0
>>530
ん?判っているのか?

ならば>>513の画像からRGB値を拾って、各レンズのカラーバランスがどうなっているか
Gを100%とした時のR,G,Bの比率で書いてごらん。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:14:23.44 ID:MvaOo5ez0
やっぱり800は、ポートレートには、不向きですかね?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:15:24.82 ID:PoUitKfs0
>>532
だからお前はバカだと・・・。
そのカラーバランスを取るAWBをTTLでやらんでどうすんだ?っつー。
言ってる意味、分からんのだろうなぁ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:15:54.37 ID:N2/TSehS0
単純にさ、スカイライトフィルタとか蛍光灯用フィルタ使っても
色は変わらんって訳だね。
フィルタだってガラスだもんなー
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:16:55.82 ID:DbmUiHkx0
>>534
絶望的なアホがここに
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:18:05.99 ID:N2/TSehS0
あ、AWBの話な訳ね。
D800なんて大層なもの使っていてAWBかい?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:20:09.63 ID:6eNSoqpE0
>>537
D3XでもAWBのみだったけど?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:27:19.45 ID:DbmUiHkx0
‥‥‥もう、お開きでいーんじゃないの?w
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:29:25.27 ID:6G3IbEXl0
>>534
だれもAWBの話はしていない。
レンズで色が変わるかどうかの話をしている。

まあ、AWBで補正すると言うのだから、レンズで色が変わるのは認めた訳だな。
今度はお前が、レンズの色をAWBで補正可能と言う事を作例で示す番だだぞ。

それを示すまでオナニーディベートは止めろ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:41:28.76 ID:09B2GX6j0
>まあ、AWBで補正すると言うのだから、レンズで色が変わるのは認めた訳だな。

スゲェ!一行なのに文章が繋がってねえ!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:52:29.76 ID:6G3IbEXl0
>>541
ん?
>そのカラーバランスを取るAWB
は、レンズで変わる色(カラーバランス)をAWBで合わせると言う意味でしょ?
どこか繋がらない部分が有るかな?


ところで、IDコロコロのオナニー野郎はレンズで変わるカラーバランスをAWBで補正できると思っているのなら、
AWBで白っぽい紙や画面が全面に映る様に撮ると、光源によらず、全ての色がR=G=Bのグレーに写ると思っているのかな?

AWBだと、ちょっとした光源の色の違いで白が白じゃなく映る事を経験した事が無いのだろうかな?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 02:55:31.85 ID:1+XsDDT0O
AWBで全部補正できりゃ理想的だし
各社鋭意努力はしてるだろうけど
実現はしてないよね
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:03:11.76 ID:6G3IbEXl0
>>543
んだね。
原理的にAWBにパーフェクトは有り得ないしね。

AWBで必ず白が白に映れば毎度WBをプリセットしたり、RAWで調整する必要が無くなるけど、
趣味写真家の俺は、RAWで色を調整するのが撮影同様に楽しみだったりするよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:09:31.20 ID:KszEGOc4P
お前らまだやってたのか!w

レンズによって色が変わるのは当然の事実。
多少なりとも性質が異なるんだから変わらない方がおかしいわな。

でも、じゃあその違いが写真の仕上がりに明らかな影響を及ぼすかというと
デジタルの場合はまずそんな事はない。
目で見てはっきりと分かるぐらいの差になればAWBや現像時の調整で補正できるし
逆にWB等では詰め切れない程の微差ならば
写真の仕上がりは同じと言っても差し支えない。
だって見る環境によるバラツキの方が遥かに大きいから。
色の波長によって部分的に色が変わるから云々という話もよく聞くけど
それについてもあくまでも微差の範疇。
(ごく限定された特異な環境では差が出ることも稀にあるけど)

という訳で、レンズの色だけを捉えて変わると言うのも正解だし
補正を前提に変わらないと言うのも正解。

ただひとつだけ確かなのは、
もっともらしい顔をして「あのレンズは色がな〜」などと言っちゃう奴は阿呆。
写真を撮りたいんじゃなくて薀蓄を披露したいだけの只の機材ヲタ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:22:02.62 ID:6G3IbEXl0
>>545
まとめ乙

・・・だけど
>目で見てはっきりと分かるぐらいの差になればAWBや現像時の調整で補正できるし
現像時には簡単に補正できるけど、少なくともD800のAWBでは補正されないと思うけど、どうだろう?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:32:29.97 ID:R64IFfL7P
おまえらがなんで現像できないのか、ホワイトバランスがオートなのか
ほんとよくわかったよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:42:10.70 ID:09B2GX6j0
>>546
どうだろうじゃねーよ人間のスペック次第だろ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:42:37.21 ID:6G3IbEXl0
>>547]
>現像できないのか、ホワイトバランスがオートなのか
おいおい。
それはIDコロコロの写真もうpできない(たぶん撮らない)オナニー野郎とごく一部の住人だけだろ。

少なくともこのスレにRAW現像じゃない作例がうpされたのは、ほとんど見た事が無いし。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:45:57.49 ID:6G3IbEXl0
>>548
どういう意味?

AWBのアルゴリズムが人間のスペックで変わる・・・訳は無いし・・・
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:49:01.40 ID:0nea0cwM0
つか、RAW現像が主体だっていうなら、なおさらレンズで色が変わるって変じゃねーか?
つまりそれはRAW現像した時、Photoshopで色を補正出来ない低スキルと自白してるようなもの。
老人には難しいのかな、Photoshopでの色合わせ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:56:25.81 ID:6G3IbEXl0
>>551
>つか、RAW現像が主体だっていうなら、なおさらレンズで色が変わるって変じゃねーか?
少なくともD800を使っているとは思えない発言だけど、逆だよ。

レンズや光源の微妙な違いで色が変わるしAWBは完全じゃないから、
プリセットWBやRAW現像で補正するんだよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 03:58:48.87 ID:68Hobx110
>>552
・・・・・・・・・・・・・?????????????????????
その色の違いをPhotoshopで補正する、と言う話をしとるんだが????????????????????
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:00:01.99 ID:R64IFfL7P
>>551
おまえ、現像とかやったことあるの?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:01:42.90 ID:cYDcuukY0
>>554
あるけど?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:09:44.29 ID:6G3IbEXl0
>>553
お前は何を言っているんだ?
議論のための議論オナニーは止めてくれ。

ちなみに、ホワイトバランス調整は現像された画像では不完全にしかできないので、
普通、フォトショップでホワイトバランス調整はやらない。やるならACRだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:17:03.94 ID:JCB0uuYx0
>>556
画像処理は素人か・・・。

ホワイトバランス、いわゆる色調整はACRの段階では不完全なので
画像現像後に行うのが常識。
カラー調整だけでなくノイズリダクション、シャープネスも全てラスタライズ化後に行う。
ACRではデモザイク処理のみ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:23:07.93 ID:bN5AMBnP0
コロコロきもいなw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:23:38.16 ID:1+XsDDT0O
あれ?
AWBで完全に補正できるんなら、色調整は不要なんじゃないの?
色が変わるから、苦労して補正してるわけで
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:26:38.29 ID:dujg/nnJ0
AWBでは完全補正出来ないJpegではレンズの色が変わるから
RAWで撮って色を補正すると言ってるようだが、
色補正するならシグマだろうがなんだろうが色が変という発言が出るのはおかしいわけで、
全員何かしらの矛盾を抱えて語っててもはや収拾が付かなくなっている。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:32:00.48 ID:6G3IbEXl0
>>557
もう、オナニーに付き合う気は無いので、これで最後にする。

>ホワイトバランス、いわゆる色調整はACRの段階では不完全なので画像現像後に行うのが常識
レンズや光源による色の違いを補正し調整するのは、ホワイトバランス調整。
これは、色調整の中の、ごく一部の調整だ。
ホワイトバランスをいわゆる色調整と言っている段階で素人だな。

ホワイトバランス調整は、単純にRGBに係数を掛け算して補正するだけ。
で、この、ホワイトバランス調整は、リニアなRAWでしか正確に計算できないのだよ。
(まあ、言っても分からないのだと思うけど、現像後はRGBの値がリニアでは無くなるからね)

>ACRではデモザイク処理のみ。
残念ながら、ACRに限らず現像時には必ず、ホワイトバランス調整にとって重要な直線性が無くなり
画面で見るのに適したガンマにトーンカーブ補正されてしまうんだよ。

少しは写真を撮って現像してごらんよ。
そうすれば、ホワイトバランス調整は現像時にやる必要が有る事が分かるよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:41:21.37 ID:1+XsDDT0O
>>560
いやいや、補正する手間が省けるというのは、とてつもなく大きいよ
完全に色が補正される夢のAWB、実に羨ましい
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:43:32.71 ID:XyAgNp8J0
>>561
あのさ、studio32の頃からフォトレタッチやってるプロに向かって何言ってんの・・・。
ホワイトバランスは色調整だよ。
素人は何か特別なものかと勘違いしてるようだけど
全ての色情報はビットマップ上でどうにでもなる要素。

素人はリニアの意味も知らないからそんな風に勘違いするんだが
リニアなRAWというのは露出(ISO感度)すらも適用されていない暗いデータ。
そんなものに正確な計算とか噴飯物なんだけどwww

ホワイトバランス等も直線性ではなく全てはトーンカーブという名前が示す通り曲線的。
ガンマは色調整に何の関係もない要素で表示に関係する項目。

まぁPhotoshopを語るには20年早かったな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:45:09.71 ID:ECimG5H40
>>562
要点はそこじゃねーよ。
補正する手間かけてるのに色が変という発言の趣旨。

つまりは色調整がヘタクソっていうことがバレてるってことさ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:48:16.76 ID:1+XsDDT0O
このレンズ色が変=補正が面倒だからイヤ
てだけだと思うけど、何かおかしいかね?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:50:03.38 ID:BRG0TzQq0
補正は面倒じゃないし、補正で補正出来るならシグマのレンズの色が、といのは変。
大きな矛盾なんだよなぁ。
しかしそれはPhotoshopを使いこなせないという理由一つで矛盾が消える。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:50:17.47 ID:R64IFfL7P
ありゃありゃ、プロさんでしたか。
プロでもシグマの色が変なのには説明つかないのか。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:51:47.96 ID:6G3IbEXl0
>>563
× リニアなRAWというのは露出(ISO感度)すらも適用されていない

× ホワイトバランス等も直線性ではなく全てはトーンカーブという名前が示す通り曲線的
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:51:49.86 ID:nJkwMZUy0
IDコロコロ変えるプロなん?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:52:36.98 ID:JWXRP3cO0
>>568
○ リニアなRAWというのは露出(ISO感度)すらも適用されていない
○ ホワイトバランス等も直線性ではなく全てはトーンカーブという名前が示す通り曲線的
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:54:33.20 ID:HtzTuu0k0
>プロでもシグマの色が変なのには説明つかないのか
変だと思ったことがない。
逆に素人は色が変だというシグマをブラインドテストで見抜けるの?
プロ以上の色感度がある素人がこの世に存在しているのだろうかwww
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:54:36.14 ID:nJkwMZUy0
てか、コロコロプロさんはシグマの色が変なのを否定してるんだっけ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:55:07.59 ID:1+XsDDT0O
補正の必要のないレンズと比較すれば、多少でも手間の掛かるレンズは面倒だよ
プロなら余計そう考えると思うけどなぁ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:55:52.62 ID:R64IFfL7P
コロプロには色が変なのがわからないか。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:56:52.89 ID:/QG2yE7T0
シグマに限らず、レンズの色が変という概念はデジタル写真では存在しないだよ。
特にRAW現像してる素人ならなおさら補正して色のおかしさは存在しなくなる。
しかし何故かRAW撮りする素人はレンズによって色が変わるとしたり顔。
その矛盾した思考の背景を知りたいと思うんだよね〜。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:58:55.38 ID:8kqzcYd60
そもそもプロ領域では補正という概念がない。
レンズの色にしろ現実の光にしろ、気に入らなければ自在に色を変化、表現させるだけだから。
ベンチマークで計測してるような素人だと何か基準があるかのようだけど
そういうのはプロからすると興味が無い領域。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 04:59:47.13 ID:nJkwMZUy0
しないだよ、って。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:00:43.58 ID:nJkwMZUy0
てか、コロコロやめてくんない?
自称ベテランプロ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:02:00.75 ID:GUp+KDXC0
>>563
RAWの中身知らないでよく20年も無駄な人生過ごしてきたなw
「暗いデータ」なんて大爆笑w
はらいてー
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:04:26.85 ID:GtOUl5le0
会話出来てるのにIDなんか見るなよw
なんでそう余裕の無い奴ってIDとか都市伝説みたいなものに執着するのだろう?
精神病理学上ではASDという病気であることは分かるが
そんな発育障害があるんじゃ写真みたいなフレキシブル分野、無理ゲーだろ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:05:08.47 ID:1+XsDDT0O
レンズで色が変わる=その都度補正の手間が変わってめんどくせー
何かおかしいかな?

つかさ、レンズで色が変わらない夢のAWBがあるなら、補正する必要ないよね
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:05:27.15 ID:fnlicw5L0
>>579
無知の素人はそんな勘違いで腹痛くなれるのかw
安い人生だなぁ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:06:28.68 ID:EsZUcxTD0
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:08:38.65 ID:nJkwMZUy0
なら、まろの写真はなんであんな色なんだ?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:09:41.03 ID:gPP6XK+q0
>しかしそれはPhotoshopを使いこなせないという理由一つで矛盾が消える。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:12:24.32 ID:nJkwMZUy0
コロコロがアンカーつけないと、なに言いたいのかわからんな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:13:32.55 ID:KG+6INkm0
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:13:56.99 ID:nJkwMZUy0
んで、コロコロはシグマ持ってるん?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:15:39.50 ID:+mIZ1iev0
シグマ、って漠然と言われてもなw
レンズは数本、SDは9と10、DPは1とMerrill3持ってるけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:15:42.58 ID:nJkwMZUy0
机上の空論か。
寝るわ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:16:43.06 ID:nJkwMZUy0
持ってんなら、比較可能な形でRAWぐらい上げたら?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:17:01.56 ID:1+XsDDT0O
面倒臭いと思うのと、使いこなせないってのは
まるで意味が違うはずなんだけどな

ま、同じだと思う人もいるんだね
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:17:37.23 ID:nJkwMZUy0
自称プロなんだし!
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:18:06.26 ID:DbmUiHkx0
>>576
凄い発言だなw



解散でいいだろ、もうw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:18:19.90 ID:g7Xwqe1M0
>>591
なんの為に?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:19:31.27 ID:r9zKxb630
>>592
同じだよ。
使いこなせればバッチ処理で一瞬で終わることなんだから。
それすらも出来ないっていう証明さ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:20:51.25 ID:nJkwMZUy0
コロコロ相手にしても無駄だわ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:23:55.58 ID:NjHSkRwi0
論破された奴って必ず捨て台詞が相手して損したとかなのなw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:26:17.74 ID:fme3sfbi0
初期にキヤノンが売れたのはレンズの色が統一されてたからなのに
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:26:47.93 ID:DbmUiHkx0
この手の輩は、中身が何もないっつーね
あれ、オウムの上祐と同じタイプで反射で適当に反論して偉そうにしてるだけなんだから相手にしても無駄

勝利宣言で気持ちよくオナニーさせてやりゃいーのよw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:28:44.62 ID:+HpZBN9x0
しかしその勝利宣言が「相手にしても無駄だわ」ってんじゃ情けなさ過ぎねーか?
上夕だってもうちょっとマシな逃げ方してたろうに。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:30:00.66 ID:6G3IbEXl0
オナニーコロコロの発言を見ていると、どうもコイズと被る所があるなぁ・・・

もっとも、コイズは自分で写真を撮るし、フォトショップでレタッチした作例もうpしてたので、
ピントがズレたディベートだけのオナニー野郎より、ずいぶんまともだったけどな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:30:45.48 ID:1+XsDDT0O
ま、そもそもはTTLによる夢のAWBとやらで、
補正する必要すらない、て主張だったはずなんだよね
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:31:22.68 ID:nJkwMZUy0
オナニーしてきたわ。
実例上げればすぐわかるんだになあ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:31:49.12 ID:5lf8JCHK0
やれやれ、結局レンズによって色は変わるってことで落ち着いたようだから
この辺で止めてお前らはもう寝ろよw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:31:57.84 ID:Ie/EZQPP0
コイズは俺が撮った写真で葬ったんだよね。
最後にコイズを俺が撮ったRAW現像画像で論破したのはα77スレだったかな。
それいらいあいつ見てないや。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:34:08.83 ID:DbmUiHkx0
>>601
もう、プロの君の理論が凄すぎて、みんなコテンパンにやられて何もいえなくなっちゃったんだよw

敗者に追い打ち掛けるのはやめなよw
おれもう泣きそうだし
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:35:25.13 ID:DbmUiHkx0
>>605
お互いオナニーして気持ちよく寝ようぜ!
いい夢みろよw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:38:13.37 ID:fq5nuDLP0
つーかこれから寝るのかよw
もうちょっと素人の矛盾をつつき回したかったのに。
ガンダム終わったし松屋の朝定でも食いにいこっかなぁ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:40:16.50 ID:6G3IbEXl0
>>606
コイズを知っている人が居たか・・・って、あなたがコロコロじゃない事を祈るが・・・

ところで、奴が撮った写真も見た事も有る?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:41:00.49 ID:DbmUiHkx0
>>609
そういうのはチラシの裏にでも書いてろ、クズ!!!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:44:13.88 ID:HQvRbVTa0
>>610
IDコロコロの俺がコイズをα77スレで物証論破したんだよ。
コイズの写真はどっかから拾ってきたものばっかりで見る価値無かったけどな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:45:27.08 ID:nahgIdPP0
>>611
ここがチラシの裏だろがゴミ野郎。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:48:13.83 ID:6G3IbEXl0
>>612
やはり、IDコロコロではまともな会話はできないな。

>コイズの写真はどっかから拾ってきたものばっかり
奴も末期にはそう言う事をし出したのか。見損なったな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:53:02.84 ID:6G3IbEXl0
>ここがチラシの裏

やはり、IDコロコロの理由はオナニーしたいだけだったんだな。
ここは会話の場だよ。チラシの裏にされるのは迷惑なんだよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:53:51.73 ID:lLWUIx+E0
>>612
ここでも物証論破すれば良いじゃん。
変わらないというRAW上げればすむ話だろ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:55:44.64 ID:PuHrSPBg0
オナニーねぇ・・。
そういうレッテル貼り、印象操作でまともな会話をはぐらかしてるのはどっちなんだかw

オナニー劇場にしたくないならさ、
RAW現像主体なのにレンズの色がおかしいという矛盾に関して
Photoshopが使いこなせない素人であるという明快な答え以上の反論でもしてみたら?

結局は色の素人がしたり顔してただけ、っていう帰結でいいなら
それで決着です。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 05:59:48.66 ID:1+XsDDT0O
RAW主体だろうが手間は一瞬だろうが、変なモノは変
何が矛盾?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:01:59.33 ID:6G3IbEXl0
>>617
>RAW現像主体なのにレンズの色がおかしいという矛盾
>RAW現像主体
と言う人と
>レンズの色がおかしい
と言う人が別人だと言う事が、どうして分からないのだろう?

まあ、皆が自分と同じ様にIDコロコロでオナニーしていると思っているのなら仕方が無いかもな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:08:25.87 ID:OGZtawmO0
>>619
IDなんか見てないから一緒くただよ。

別人だとしても疑問な所があるな。
「レンズの色がオカシイ」という概念はどっからくるのか?というところだ。
おかしい、ということは何か基準点を持っているということなんだが
その基準点が曖昧で個人の感想に過ぎず、
個人の感想で「オカシイ」と連呼してるんだとしたら、やはりチラシの裏だ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:11:07.32 ID:6G3IbEXl0
>>620
>「レンズの色がオカシイ」
そう言っているのは、一人だけだよ。

それも判らずにIDコロコロで会話するなど20年早いぞw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:13:04.99 ID:lLWUIx+E0
>>617
レンズによって色が変わらないんじゃないの?
だったらなんでPSやら使いこなさないといけないの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:13:13.29 ID:1g3uKwtU0
>>621
お前はどっちなんだ?
>「レンズの色がオカシイ」
と言っている奴なのか?違うのか?
違うんだとしたら、俺とお前は同じ考えである仲間って事になるがw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:19:05.50 ID:1g3uKwtU0
>>622
レンズによって色は変わらんよ。
>>513程度の色被りで>>421みたいな発言はオカシイって話であって
ベンチマークのような絶対基準に照らし合わせて色がオカシイ、変わってるというなら
Photoshopで補正すりゃいいじゃんっていう。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:21:57.96 ID:KszEGOc4P
まだやってるのかw

ちなみにAWBだとレンズの色の違いを正しく補正してくれないとお嘆きの方、
それは単に完璧なAWBが存在しないからであって
レンズにかかわらず補正値にバラツキがあるということだ。
要するにどんなレンズを使おうと一定の割合で手動補正が必要なのであって
特定のレンズだけ手動補正が必要で面倒、とはならない筈。
同じライティングで似たような写真を何十枚と撮るのであれば別だけど、
そんな場合は1枚だけ手動調整してその値を他の写真にも適用すれば済む話だし。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:25:50.41 ID:lLWUIx+E0
>>624
ほぇ?
昨日の主張と変わって来たんだ。
口出ししてすまんな。
そんな人とは話にならないのでこれ以上君に突っ込みはしないことにするよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:28:14.94 ID:3AEHvsj/0
>>626
昨日から変わってねーっつーのw
なんだろな、その異様なまでに厳密さを求めてくる自閉症スペクトラム障害な反応は。
ハッキリ言って、病的な執着を感じる。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:29:11.23 ID:6G3IbEXl0
>>623
俺の発言やIDを追えば分かるだろ。
分からなければ、昨日は作例を2枚うpしたから、そのコメントやIDを追って見てみなよ。

>>624
>レンズによって色は変わらんよ
また、そこに戻るのか。
レンズによって(センサーが受光する)色は変わるが、それは(ほとんどの場合)後処理で補正可能
と何度言えば良いんだ。

つうか、自分で言っているし、いい加減、どうどうめぐりのオナニーは終わりにしてくれ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:33:46.08 ID:09B2GX6j0
だから言ってんじゃん、レンズで色が変わるとか言ってるのは、
手持ちの機材すらコントロール出来ないようなド素人だっつって。

普通レンズ一本買ったら思い通りに使いこなせるようなるまで6000枚ぐらい撮るやろ。
そんなんもしないでシャッター押しました、絵が出ました、
その程度で「俺は使えてる!」とか思っちゃうから色がーとか糞マヌケな事言っちゃうんだよ。

その程度の話題だよ。コレ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:38:31.53 ID:X6vhGcEc0
>>628
いや、俺は何回も終わりにするって宣言しているんだがw

レンズの構成によって撮像センサーに届く波長に変化が出ても
それはAWBで吸収出来る範囲だし、AWBでもレンズによってズレが生じても
ズレの元になる絶対基準なんてものは存在せず、全ては個人の感想でしかないし
RAWで撮ってるというなら色被りなんてPhotoshopで一発補正だ。

したがって>>421の発言は気違いジジィの思い出話であるという結論なんだが
何故かそれで終わりにしろといっても続けたがるバカが絶えないのは何故?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:41:06.96 ID:09B2GX6j0
つーか昔のシグマ叩くなら
どっかの三桁機のキットレンズなのにクッソ使えねえアレとかも叩かないんスかねえ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:42:52.40 ID:6G3IbEXl0
>>629
貴方はやはり、コロコロと同じ人だったのね。

レンズで(センサーが受光する)色が変わるから、手持ちの機材をコントロールしないと
良い色が出せないんだよ。

まあ、その程度の話題だけどね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:46:23.93 ID:lLWUIx+E0
コロコロさんは巻く引きしたいみたいだからこの辺で止めたら。
偉そうに言う割には主張もコロコロと変わってしまう程度の人だと判っただろ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:54:31.46 ID:HbnoQeHa0
しつけーな、変わってねーっつーのにwww

なんだろな、何時ものパターンで何回結論出してコレで終わりです!
って言ってもまったく終わらす気配が無いとか
スルーしろよ!と命令しても誰一人命令聞かないとか
後からやってきてお決まりのように「スレが伸びてると思ったら・・・」とか
時代劇かと思うくらい同じ筋書きの繰り返しなのな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 06:58:25.92 ID:09B2GX6j0
ていうか一晩中お前らやってたの?この下らない議論を?
日曜で曇空じゃない珍しい良い日に撮影行かないで日中寝て過ごすの?
っていう意味でお前らスゲェよ。

じゃぁちょっとスナップ撮りに行ってくる。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:01:06.84 ID:sWqThyCf0
>レンズで(センサーが受光する)色が変わるから
↑これも巧妙なミスリーディングだよな。
「色が変わる」っていうと赤が青になるかのような大きな変化を思い起こさせるが
実際は僅かな色被り程度であって良い色だのに影響するものではまったくない。

そもそも良い色なんて絶対基準は存在せず完全に個人の感想でしかなく
あたかも色被りするのが劣悪で粗悪、悪い色であるかのような印象操作が汚いよね。

ほんの僅かな色被りをレンズの個性と見なせず>>421とか言っちゃう老害は死ねよマジで。
Photoshopも使えないジジィにデジタル写真をやる資格は無い。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:01:42.49 ID:6G3IbEXl0
コロコロやシグマの色云々氏がこのスレの会話になじめ無いのは、彼らはRAWで撮っていないからだろうな。

RAWにはセンサーが受光した、レンズの色の影響を受けた生データが記録されている。
それをいつも現像ソフトで見て現像していれば、レンズによって色が違うと言うのが当然の常識になるし、
それを補正して好みの色に仕上げられる事も理解できる。

まあ、それだけの事だよね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:02:33.67 ID:Z0D6o3DW0
>>635
月〜金まで撮影やらされてるんだ、土日くらい撮影から離れて寝て過ごしてもいいだろ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:08:02.67 ID:6G3IbEXl0
>>635
>じゃぁちょっとスナップ撮りに行ってくる。
あんた、夜中にこんなに書き込んで寝たの?

俺も久々に夜明かししてしまたよ・・・orz
天気が良いけど、仕事も残っているし、よさこいを撮りに行くのは諦めようかなぁ・・・orz
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:08:10.41 ID:GXr9Y1PX0
>>637
そこだよな、その素人のしたり顔にどうしても馴染めないんだよ、俺は。

色なんてRAWを使うまでもなくJpegでも簡単に変更出来るわけで
そういうスキルが無い素人がRAWで、レンズの色が、としたり顔してると虫唾が走る。

   .___
  ヽ|・∀・|ゝ
  ..|虫唾|  =三
   < \     タタタタタ・・・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:15:10.60 ID:DbmUiHkx0
raw撮り出来ないおっさんが、朝までグダグダ語って勝利宣言w
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:25:26.88 ID:6G3IbEXl0
コスト優先のプロがRAWじゃなくJPEGを使うと言うのは、有る意味、理に適っているので、
そこは100歩譲ったとしても、JPEG撮りをフォトショップでホワイトバランス調整するなよw

ホワイトバランスが気に入らない時は、撮影時にプリセットするかRAWで撮れと習わなかったのかな?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:27:55.30 ID:09B2GX6j0
>>640
JPGで色弄ると速攻ノイズ乗ってきやがるから弄るならRAWで撮れよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:42:52.36 ID:H5SnQz+r0
>>643
そういうのも大きな間違い、都市伝説の一つだよな。

Jpegでレンズの僅かな色被りを修正したくらいじゃノイズは出てこないし
Photoshopのような画像処理ソフトでJpegを加工しても劣化は生じない。

・・・いや、ここでまた劣化は生じないとか限定的なこというと
自閉症スペクトラムな人が言葉尻に噛みついてくるな。

Jpegで色被り補正して再圧縮してもオリジナルとの差を見分けることは不可能だ。
としておこう。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:48:23.33 ID:09B2GX6j0
>>644
RAW撮りと同工程で加工してA4にアウトプットしてみそ
ひと目で見分け付くレベルでスゲェ分かりやすく劣化してっから
老眼なら知らんが
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:55:57.55 ID:1iSJgovr0
>>645
そらそーだろ、RAWから出てくる綺麗なJpegと
カメラ内部の高圧縮Jpegじゃ元が違うんだから。
それは劣化じゃなく、出力元が違うだけ。

そういうことじゃなく、カメラ内部のJpegを色補正して再圧縮しても
元のカメラ内部のJpegと見分けわれないっつー話だよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:11:46.47 ID:WodoHr+q0
おまえらどんだけIDコロコロに構ってるんだよwww
色変わらないってことにしとけって
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:17:39.17 ID:P+uKqDch0
レンズの色云々の話には興味湧かないが、
IDが毎回変わっている事に興味がある。

なんで?
書き込むたびにルーター蹴っ飛ばしているの?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:19:52.73 ID:WodoHr+q0
スマホで通信のたびにIP変わってるんだろ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:44:23.23 ID:0+scSBjw0
劣化があるかどうかの前に(当然色情報が決め打ちされたjpegいじったら劣化するんだが)
色かぶりという概念自体RAW形式にはないからな
センサーに来たデータはこれだけど あとはあんたがどう表現するか決めて
ってのがRAW現像
色かぶりが起こるのはカメラに内蔵されたメーカーが詰め込んだコードが
適当に条件分岐でWB判断してるからだろ

何回も書くが カメラがつくるjpgはサムネイル程度に考えるのが良い
最終的には撮影者が現像しないと色は管理できない
とくにD800クラス使ってて jpgで後からPSで調整とかもったいないわ
このクラスのカメラ使ってる人はハードウェアキャリブレーション対応モニタとキャリブレータくらいは持ってるはず
持ってないなら片手落ちもいいとこだから
最低限sRGBレンジのでも良いからモニタ環境そろえてから出直してくれ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:48:05.89 ID:FqkUJ61f0
>>650
撮ってだし印刷するから関係ないw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:51:14.25 ID:KBzowVZuO
何かあるごとに必ず現れて最後まで徹底抗戦するやつが一人いるんだよな。
もう、自分の思い通りにならないと気が済まないってのが。
で、相手を罵倒する単語が決まってるからすぐわかる。
頭も若干弱いからすぐわかる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:53:42.62 ID:P+uKqDch0
せめてネット上だけでも勝ち誇りたいんでしょ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:54:40.51 ID:WodoHr+q0
キャリブレートしてて色を見れる目ができてる奴なんてユーザーのごくごく一部だろ
>>209レベルが大多数だと思うわ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 08:57:05.32 ID:32kPBVrL0
20年も固定化した業務プロセスを変えるのもたいへんだからねえ。
それにケチつけられてそれを認めると明日から仕事が面倒になる・・・

結局大した差はないといいたいんだろうねぇ
コスト優先云々の話なら分かるが・・・
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:12:52.36 ID:oT990oLW0
ここ最近、シグマ叩きが激しいな。
そんなに35/1.4は凄いのか。買ってみようかな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:13:29.03 ID:cCovBUSo0
逆光気味に撮ればレンズの差が顕著に出てきて、色の被り方も差が出てくるし、
そういう意味でもまず色は変わる。

あと、AWBは雰囲気を残すために光源の色に合わせ過ぎないようにしてるし、
色の被りまでは完全には補正できない。

そういう事でレンズで色は変わる。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:16:09.10 ID:2fiHf1F+0
前から疑問なんだけど、モニタをキャリブレーションしても、プリンターと色味が合うの??
液晶画面とペーパーで合うワケないと思うんだけど?
モニター会社に踊らされてるの?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:24:31.49 ID:FqkUJ61f0
>>658
プリンターのメーカーで色合いが変わるもな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:28:07.13 ID:N2/TSehS0
>>658
合うわけがない。あなたの言う通りだと。
でも極力近づけようとするのがカラーマネージメントじゃないかな。
モニタだけでなく、やることはたくさんあってコストもバカにならないから
どこで妥協するか、だと思う。
エプサイトあたりでプリント作業してみるといいと思うよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:37:58.81 ID:Vd8oEdeX0
どうせみんなそのうち白内障で黄ばんで見えるようになるw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:40:32.92 ID:FqkUJ61f0
>>661
お大事に 
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:55:57.86 ID:cnSpFobk0
まーーーーーーーーーーだやってんのかカメラオタクの眼鏡マスターどもがwwwwwwww



眼鏡掛けてる時点で劣化視界だっていってるだろうがwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


じゃあ外してみれば?って言うんだろ?眼鏡掛けてるって言う事は裸眼は腐ってるってころだろうがwwwwwwwwwwwwwww


このメガネマスターどもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


目が腐ったメガネマスターどもが色の事、とやかくいってんじゃねぇぞwwwwwwwwwwwwww


メガネマスターの禿どもwwwwwwwwwwwwwwwwwww



レンズは糞眼鏡、フラッシュは禿頭ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:56:33.40 ID:pfDAVQcR0
>>595
なんででもです。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 10:45:43.67 ID:tsbpWR3c0
お〜い、お前らいい加減にやめてくれ。

生半可な知識同士で言い合うから、決め手に欠けて平行線になるだけ。
プライドに駆られて反論するのなら、生半可だと言うことだよ。
知り尽くしているやつなんていやしない。
お前らくらい大人なら、そのくらいわかるだろ?

もうその辺にしとけよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 10:56:42.44 ID:hZFoQpDW0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 11:12:56.83 ID:qLiZRoW20
なんで伸びてるのかと思ったら
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 11:48:32.45 ID:dL0CR39J0
ニコソがまともな色出ないことに皆ご立腹です。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 12:25:02.67 ID:2ecsa60R0
あなたの写真はシグマ色
遠い国から来たような
曇りの日でも暖かい
晴れた日でも夕暮れに
少し悲しくなりました
あなたの写真はシグマ色
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 12:33:39.51 ID:Us1fK4/b0
買わなくて君の存在感の無さw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:00:25.32 ID:EJ+da/zF0
買わなくて良かったとか連呼するより
爺さんのアイデンティティを破壊した方が遙かに効果的って事だな。

レンズの「色ノリ」が論破されたから次は都市伝説シリーズの最高峰、「空気感」だな。
そして「ヌケ」、「解像感」、「立体感」を次々論破していけばかなり飽きない。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:03:13.25 ID:EmNMdVxk0
何十年も前からメーカーのほうで「立体感」にはこだわってるからねえ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:14:17.42 ID:LaaCpcaA0
「色ノリ」 T値の大きいレンズがアンダーに出て色が濃く見えるだけ
「空気感」 霞や霧など湿度による遠近感
「ヌケ」 カビていないレンズという意味
「解像感」 ピクチャーコントロールのシャープネス
「立体感」 被写界深度
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:21:01.95 ID:4oDzWIkj0
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:25:43.59 ID:4oDzWIkj0
http://outdoormac.blogspot.jp/2013/03/20133.html
いわゆる工学の世界では、「理想レンズ」というのは収差のない「無収差レンズ」のことですが、
写真用レンズの場合、無収差レンズは理想のレンズではありません。
収差を全く無くしてしまうといろいろな弊害が出てきます。
例えば、被写界深度が非常に浅くなるとか、ボケ味が好ましくない形状になります。
われわれの仕事は、奥行きのある3次元の世界を2次元の写真に写し取るレンズを設計することだと
長年いわれ、いわゆる解像力、コントラスト、MTFを引き上げる努力をしてきました。
しかし、これらの評価基準はピントの合った部分のみの評価で有り、
写真用のレンズの評価方法としては決して十分なものでは無いと、今は考えています。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:29:55.71 ID:QrsPWsUY0
今までD800を持ってる人見たのは、50代後半の旅行中の夫婦の旦那が持ってたりとか、還暦過ぎのカメラクラブの爺さんが持ってたりで、それより若い年代では見たことないな
ここの住人は何歳なんだろう?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:30:34.26 ID:2ecsa60R0
コロコロプロ、論破したと思い込んでるのか。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:32:13.95 ID:cnSpFobk0
 
 
 
 
 
 
まぁ一つ言える事は、

お前らメガネマスターどもが腐った裸眼に更に不純物たっぷりの糞メガネを掛けて見る世界は偽りだということ。

あ、禿フラッシュを焚いてもかわんねぇぞ禿。


このカメラオタクのメガネマスターどもwwwwwww
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:33:43.42 ID:R64IFfL7P
呆れて反論しなくなると、勝ったと言い始める
パソコン通信やfj経験者は多いよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:36:55.56 ID:cnSpFobk0
>>679
 
 
 
 
 
とりあえず、お前の糞眼鏡をうpしてみろ。

俺様が鑑定してやる。

ん?メガネを掛けてないとはいわせねぇぞ!

なぜなら、お前はカメラオタクだから。カメラオタクがメガネを掛けてないはずが無い。


早くしろよ。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:37:49.14 ID:2hc9A4ON0
論破され反論出来なくなる時は飽きたとか呆れたとか空想の保育園に空想の子供迎えにいくとか
そんな言い訳で逃げるのが一見勝ってるような印象操作出来るからね、多用されてる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:40:05.33 ID:KBzowVZuO
やっぱりお前か
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:48:22.97 ID:S/qbEU4Z0
ずっと俺ですけど?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:50:23.17 ID:2ecsa60R0
コロコロプロは口先だけだからなあ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:54:27.07 ID:n4zoVfzI0
その口先に論破されて捨て台詞残していく素人ばっかりなのもな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:01:13.81 ID:2ecsa60R0
コロコロプロははやく撮影して、作例で汚名を灌ぐべきだよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:04:21.19 ID:9WJqJrlF0
個人特定されたくないとかいって逃げるだけだよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:09:46.12 ID:2FZGdfGP0
2chでの汚名は勲章だからな、馴れ合うために2chに来てるわけじゃない。
個人同士で馴れ合いたいなら価格コムでも逝けと。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:13:16.47 ID:cnSpFobk0
早く、メガネうpしろよーーーーーーーーーーーー


はよはよはよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:17:44.45 ID:R64IFfL7P
コロプロに関するまとめ。

●ベテランのプロである。(自称)
●技術に詳しい。(自称)
●IDはあくまでコロコロ変える。
●作例は絶対出さない。
●シグマユーザーである。(自称)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:19:43.69 ID:q7UepvIB0
ふむ、いくつか間違いを指摘しておこう。
作例はたまに出してる。
シグマだけではなくマルチマウンターである。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:20:37.20 ID:R64IFfL7P
コテハンですらないのにわかるかよ、馬鹿。
全部自称だろ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:22:25.89 ID:bN5AMBnP0
コロコロプロって、ここにずっといるコロコロだろ?
プロだったっけ?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:23:17.54 ID:iwUAacpE0
コテハンですら無いのにお前は実際そうして俺を認識してるじゃねーかw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:29:35.93 ID:R64IFfL7P
めんどくさい奴だなぁ。
以前、ニコンのレンズを大量にかき集めているのを自慢して
馬鹿にされたコロコロだろ?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:31:25.88 ID:cnSpFobk0
 
 
 
 
 
 
糞眼鏡うpまだーーーーーーーーーーー? 
 
 
 
 
 
 
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:35:06.32 ID:R64IFfL7P
金持ちの引きこもりなんてたち悪いな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:38:31.60 ID:zunWJTF10
>>695
確かに俺だが、自慢・・・?
所持疑惑抱く奴を物証で論破したら自慢かよw
まぁ論破という一生消えないトラウマをお前に植え付けたおかげで
コテハンでもなくIDコロコロな俺をお前は認識出来ているんだから
ますますIDなんて意味がない事がこれで証明されたな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:42:15.86 ID:cnSpFobk0
 
 
 
メガネマスターども御用達の糞眼鏡うpまだーーーーーーーーーーーーーーーー?
 
 
 
 
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:42:44.21 ID:R64IFfL7P
こんだけ単発で書けば特定できるだろうが、馬鹿。
荒らし特有の理屈だよなぁ。
荒らしは例外なく、こういうねじ曲げをする。

で、さんざん煽られて出した作例が、暗い部屋のモニターを撮っただけのものだったよな。
あれで馬鹿にされた自覚がないのか。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:45:06.19 ID:gBbig2MR0
暗い部屋のモニター・・・?
それは知らんな。
そのやりとりがあったURLを書いてみ。
思い出すかもしれん。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:47:04.23 ID:R64IFfL7P
自分で過去ログ読めよ馬鹿。
さらっと責任転嫁するところが典型的な荒らしだよなぁ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:47:41.41 ID:cnSpFobk0
 
 
 
 
 
お前らいい加減、曇りなき眼(まなこ)で現実を見ろ!!



あぁぁぁぁぁごめぇぇぇぇーーーーーん



裸眼、腐ってるんだっけ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:49:05.86 ID:BYzL7kTn0
きんもい荒らしがもう一匹出てるのか
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:49:23.57 ID:f50z9jZp0
バカかコイツ。
自分で証拠となるURLが書けない所を突かれたら荒らしレッテル貼りてw
負けてる奴ってなんでそう低俗なんだろ?
低俗だから負け犬なのか、負け犬だから低俗なのか。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:50:50.44 ID:BYzL7kTn0
引きこもりのレンズコレクターがきんもい
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 14:52:56.47 ID:R64IFfL7P
ならば早く作例で、反論すればいいのに。
ニコンやらシグマやらレンズをたくさん持ってるんだから。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 15:11:50.59 ID:jEIoJOVT0
作例で反論ってなんだ?
既に理論で論破してるのに。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 15:13:03.20 ID:BYzL7kTn0
誰がそれで納得してるわけ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 15:14:40.41 ID:+9TaQnuv0
誰の、何を、納得させる必要があるのかも良く分らんな。
なんつーか論理で勝てないから作例作例喚いてるだけっぽい。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 15:20:17.49 ID:R64IFfL7P
引きこもりなんだな、本当に。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 15:39:40.35 ID:L/mMnF/60
論拠の欠片も無いレッテル貼りしか出来ないんだな、本当に。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 15:39:50.25 ID:9WJqJrlF0
この人と会話しても実社会で得るものがないんだよな
荒らしに協力してるという事実が残るだけで
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 15:47:12.54 ID:BYzL7kTn0
丸1日やりとりしても、シグマの色は変だということは変わってない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 15:49:11.79 ID:EZ2NC+G+0
シグマの色がという奴は現像スキルが無い素人だと結論付けられたのに
その結果を受けて敢えてそれを名乗るってかなりの兵か、本当のバカかだよなw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:11:54.95 ID:BYzL7kTn0
コロコロプロは、まろか。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:28:32.10 ID:nBsrVJ5x0!
このスレの速さと雰囲気の悪さなら言える
ぬるぽ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:32:18.73 ID:cnSpFobk0
>>717
ガッガッガッガッガッガッガッガッ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:49:03.44 ID:2LofPRWg0
まろは確か色覚異常だから、色については自分の目では判断できないんだよな?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:24:41.16 ID:P+uKqDch0
IDパカパカ変えているハゲはコテハン付けてくんねーかな。
まとめてあぼーんするんで。

コテハン付けるか市ぬか二択でよろしく。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:26:59.76 ID:KBzowVZuO
ついでにトリップもな
よろしこ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:29:16.43 ID:Us1fK4/b0
コロ助かわいいじゃん必死で
まあ読んでないけど
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:39:45.85 ID:RJ7hqcWH0
コロ助にやられまくってる奴の必死さwww
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:42:27.67 ID:5lf8JCHK0
>>723
おまえ同じIDでもう一回書き込んでみ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:44:50.88 ID:CaJpAUFD0
あまり熱くならないのが一番だよ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:44:55.25 ID:jWs2A70y0
>>724
おまえ同じIDでもう一回書き込んでみ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:49:32.01 ID:2LofPRWg0
まろ、コロコロで荒らすなよ
お前に色の議論は無理
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:51:14.62 ID:e5wTTvhR0
そろそろD800/D800Eの話をしないか?
と言う訳で、まずはコロコロの苦手wな作例

D800 AF-S 50mmF1.8G F9
http://sokuup.net/img/soku_27077.jpg
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 18:29:00.79 ID:1+XsDDT0O
議論てーのはさ
やってる当人がどう思うかじゃなくて、傍目に見てる第三者がどう思うかなんだよ

とりあえず、自称論破は恥ずかしいだけだぞ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 18:32:06.47 ID:FqkUJ61f0
ニコンらしい くすんだ空の色だね
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 18:40:49.99 ID:e5wTTvhR0
>>730
ごめん。
空の色は自分の好みに色調整した結果だから、ニコンは特に関係無いよ。
現像したのはニコンのソフトじゃないしね。

もっとも、ソニーセンサーらしい・・・と言われればその通りかも知れないけど。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:01:38.27 ID:2OF3iAaWP
ところで俺のD800E、中からカラカラ音がするんだけどみんなのはどう?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:40:01.58 ID:e5wTTvhR0
>>732
ちょうどセンサークリーニングをしていた所なので、
レンズを取って振って見たら確かに音がするね。
縦横センサーっぽい音だけど、D800はてっきり水準器用の加速度センサーで
縦横を判定していると思っていたけど、センサーは別に有るのかもね。


ところで、最近、特に色に拘った書き込みが多いけど、
確かに写真において、色は作者の拘りが出る部分だし、極めて重要な部分だよね。
ちなみに、やっぱり自分はコントラスト控え目のくすんだ眠い色が好きなんだなぁ・・・と、つくづく・・・

D800 タムロン90mmマクロ F7.1
http://sokuup.net/img/soku_27081.jpg
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:41:48.24 ID:OqULb2L60
>>732
内蔵スピードライト付近の音と思われる
スピードライトを出して振ると消えるでしょ?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:44:28.21 ID:0UyGxphA0
>>733
今時はシリコン加速度センサーだから音しないよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:44:52.12 ID:e5wTTvhR0
>>734
>スピードライトを出して振ると消える
確かに。
縦横センサーなどといい加減な事を言ってゴメン。 > 皆
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:54:29.05 ID:NAS5hC1B0
>>733

> ちなみに、やっぱり自分はコントラスト控え目のくすんだ眠い色が好きなんだなぁ・・・と、つくづく・・・
>
そーいう色が好きなら、どアンダーで撮って、持ち上げると簡単に好みになるよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:26:12.45 ID:e5wTTvhR0
>>737
それはコロコロ並にデジタル写真の(特にダイナミックレンジの高いD800のRAW現像について)
分かっていない発言と思うけど・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:31:59.83 ID:5lf8JCHK0
>>733
昨日の道庁の次はサテライトかw・・・
よさこい撮りに行ったりしないの?
俺はよさこい好きじゃないから撮らないけどw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:34:57.01 ID:e5wTTvhR0
あ、「持上げる」が暗部だけの事なら、
それでHDR風のコントラストが低い眠い写真になるのは、その通りだわね。

ただ、被写体のコントラストによるけど、HDR風までコントラストを下げると、
それはそれで好みと違う場合が多いのだよね。
まあ、被写体のコントラストしだいでは有るけどね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:40:41.79 ID:e5wTTvhR0
>>739
今日は昼から用事が有ったし、久々に朝まで張り付いてしまったので、よさこいは諦めたよ。
って、札幌に詳しい様だけど、サテライトって何のこと?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:57:16.32 ID:5lf8JCHK0
>>741
ああ・・すまんアピアドームだ
素で大ボケかましてしまったわw
ちなみに自分は北区在住
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 22:02:12.36 ID:e5wTTvhR0
>>742
同じ札幌の人だったのですね。
ちなみに自分は豊平区。

駅前のドームはアピアドームって名が有ったのですね。
何度か撮っているけど、今日、初めて名前を知りましたわw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 01:06:31.73 ID:RHmFxIbI0
IDコロコロさんは昔、IDから自分の発言の矛盾を指摘されて大恥かいたから今は発言ごとにID変えてるって自白してたな。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 01:09:05.02 ID:mpFFA4oQ0
へえ、そういうIDコロコロもいるんだな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 01:30:01.82 ID:f6p+nDK+0
コロコロをみたらまろと思え
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 01:37:46.57 ID:Fwko5vEk0
>>744
ID変えても、今朝みたいに恥ずかしい間違いを書いてれば同じだけどねw

>>746
それは違うと思うけどなぁ・・・
マロ氏がRAW現像時じゃなく、RAW現像後にフォトショップでホワイトバランスを調整すべきだ
なんて言うかな?

そう言えば、シグマ機はACRで対応されていないんだっけ?
ならば、何が何でもフォトショップと言うのも理解できなくはないかな・・・う〜む。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 01:40:51.96 ID:rgEuCmZU0
論破され反論出来なくなったからって何時までもしつこいねェ。
そのしつこい悔しさが爺世代のダメな所。
負けたらさっさと無視して触らないこと。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 01:47:35.98 ID:f6p+nDK+0
匿名だといろいろ主張の変わる人はよくいる。
一貫してるのは、シグマが大好きなことだけ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:01:51.54 ID:0M01tEqYO
TTLによる夢のAWB理論は、どこいっちゃったんだろうね
後から色調整なんて不要なはずだったのに
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:03:46.94 ID:M5T0QdPk0
何処にも行ってないよ。
TTLのAWBによるブラインドテストでシグマを見抜けるの?って聞くと
何故か爺さんだんまりっていう、ねw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:07:23.95 ID:gyTAeeSu0
また一晩その話題で潰すのか
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:15:18.39 ID:v1wOq5wI0
>>733
[GPS G M]
今更なんだけどGPS対応なんだっけ?
てかそこのロダってヒストグラムも出るんだな
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:16:06.90 ID:RHmFxIbI0
爺さんは昨晩のアレのせいで昼間寝てたから今元気いっぱいやろ

ファイッ!
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:22:45.91 ID:0M01tEqYO
>>751
へ?ブラインドテストも何も、完全に補正されて全く変わらないんでしょ?
何をテストすんの?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:26:01.50 ID:Fwko5vEk0
>>753
GPSはGP-1が10ピンコネクタで使えるよ。

>[GPS G M]
ヒストグラムは知っていたけど、グーグルマップやマピオンにリンクできるのは知らなかったな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:34:20.06 ID:1XNs+qIA0
>>755
そうだよ。
TTLのAWBで色が変になるというシグマを見抜けるか?というブラインドテスト。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:38:16.00 ID:Fwko5vEk0
>>757
レンズによって現像後の色がどれくらい違うかはともかく、ブラインドテストは好きだな。

やって見ようじゃないか。よろしく頼むよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 02:40:54.62 ID:0M01tEqYO
>>757
俺はシグマユーザじゃないから、シグマがどんな色出すのか知らんけど
TTLによるAWBがどんなもんかは興味あるね
データあげてくんない?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:09:15.59 ID:v1wOq5wI0
>>756
追加装備すれば可能なのね勉強不足で申し訳ない
個人的にはGPS機能は便利だと思う
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:10:07.86 ID:Fwko5vEk0
あれ?
ブラインドテストをしようと言うと、何故かコロコロがだんまりになったなw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:15:44.67 ID:RHmFxIbI0
コロコロさんはほら、コレでいう
http://iup.2ch-library.com/i/i0933476-1370801694.jpg
知識メーターの人だから…。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:17:24.31 ID:0M01tEqYO
データ準備してなかったんじゃないかね
とりあえず今夜はもう寝るけど、気長に待ってるよ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:20:08.31 ID:TILFmTzo0
>>761
今撮影中だよw
爺はこらえ性が無いなぁ。

>>763
あと20分くらいで揃うよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:24:45.69 ID:Fwko5vEk0
>>764
お、見直したぞ。

でも何だかんだ4時か・・・今日も夜が明けちゃうのか・・・
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:26:13.81 ID:2EOlD7zdO
孤独なコロジイ、かまってもらえて大喜びの巻
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:44:54.44 ID:4c0Be9Sm0
>>758 >>759
シグマはどれでしょう?
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8226.jpg.html
Pモード、ISO200、AWB、MF、LED照明光源。

>>421
色が変だというシグマだもの、一発で見抜けて当然だよね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:52:43.26 ID:Fwko5vEk0
>>767
乙・・・だけど、カラーじゃないのね・・・
周辺が若干色被りしているのも有るから、一応カラーと言えばカラーだけど・・・

ちなみに、どれがシグマと漠然に言われても分からないけど、
とりあえず機材一覧くらいの情報は欲しいな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:53:52.39 ID:FEpEjWyP0
しかし、こんなに色が違うんだな。
オートが楽勝なほぼ均一の被写体なのに。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 03:58:01.94 ID:PfO0ivZ3P
微妙な違い、とは言ってられないレベルだな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:01:14.99 ID:tJ6hXH1T0
>ちなみに、どれがシグマと漠然に言われても分からないけど
なわきゃないでしょ。
色が変だというのがシグマだよ。
な、>>421
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:03:25.66 ID:FEpEjWyP0
ここまで頑張ったんだから、縞模様とか、グラデーションとかもやって欲しいなあ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:08:37.70 ID:Fwko5vEk0
>>771
>色が変だというのが
ならば、左下が一番色被り(色むら)が多いね。

つうか、少なくとも上の2枚は極端に露出が違うから、同じカメラで撮ったものでは無いよね。
それと上だけ紙のテクスチャが殆ど写っていないのは、ピントを外しているからかな?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:16:01.79 ID:zPwo7yyp0
>>773
同じカメラ、同じ設定だよ。
テクスチャに差があるのは被写界深度や最短撮影距離とかの違い。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:23:04.68 ID:Fwko5vEk0
>>774
なるほど。

つまり、上の2枚は望遠レンズで、絞りの誤差で少し暗く写っている・・・と。
左下は広角レンズでテクスチャが一番良く写っていて、色むらも多い・・・と。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:24:37.02 ID:PfO0ivZ3P
種明かししてよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:26:51.96 ID:FEpEjWyP0
さすがにこのレベルで色が変にはしないだろう。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:28:16.87 ID:Q33JoUz20
>>776
ブラインドテストに答えてからだろ。
色の変っていうシグマはどれなんだ?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:37:16.81 ID:PmC2qeyI0
この被写体じゃあ正直わからないよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:39:41.29 ID:Rr0zCREe0
分からないなら>>421の言ったことは
まったく無根拠のデタラメということで、フィニッシュです。
レンズに色の個性なんか無かった、レンズで色は変わらなかったということです。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:39:49.91 ID:Fwko5vEk0
ところで、白っぽい紙をAWBで全画面で撮った時の話を昨日したけど、
D800のAWBでも、この場合、色が無くなって、全てグレーに写ってしまうのは、俺も昨日確認したよ。

つまり、ニコンのAWBも全体がほぼ同じ色相と明度だと、パターン認識はしないで、
その色相をグレーと判断するアルゴリズムになっている様だね。

なので、一般的なAWBの動きを見るには、色相や濃淡が豊富なシーンじゃないと駄目な事が分かったよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:42:24.41 ID:GEkDiEC0P
もしかしておれが、シグマ35/1.4 良いぞ
と言ったからこうなってんの?


もっとやれ!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:47:36.59 ID:Fwko5vEk0
>>780
>レンズに色の個性なんか無かった、レンズで色は変わらなかったということです。
それは違うね。

ひとつ。
>>775に書いた様に、少なくとも左下のレンズには色むらと言う個性が有る。

もうひとつ。
>>781に書いた様に、均一な被写体では少なくともD800のAWBでは、全てをグレーにしてしまう。
よって、AWBでどれくらいレンズや光源の色(そもそもLED光源などAWBの概念には無いしw)
を補正できるかは、色と明度が豊富な被写体で行わなければ分からないと言う事だよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:48:38.85 ID:B3Azcu4d0
>>780
あれれ?
レンズで色は変わるけど、デジタルは後から調整できるから無問題、じゃなかったの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:53:33.89 ID:mX3Nf/El0
>>783
色斑が個性かよ・・・。
ちなみにD800Eでは全てをグレーにすることは無く、
>>513のようにレンズの色が出るから被写体どうこうっていうのは無関係。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:56:01.62 ID:9O2xSiqv0
>>784
後から補正っていうのはTTLによるAWBの事かな?
なんか良く分からんが、噛みつきたいという攻撃性だけは伝わってきたw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 04:57:13.09 ID:Fwko5vEk0
>>785
おいおい
>>513
>WBプリセット固定
の意味も分からないのかよw

プリセットホワイトバランスとオートホワイトバランスの違いも分からずに、これだけ語っていたのか?
プロならもう少し勉強しないと、お客さんから笑われるよw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:02:27.18 ID:LuaZUqF20
グーグル検索中だなw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:03:38.38 ID:PfO0ivZ3P
あら、あのわかりづらいのでお茶を濁して終わり?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:08:22.50 ID:PfO0ivZ3P
ちなみにそのレンズはなに?
シグマ色が顕著なのは確かマクロだったな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:08:26.72 ID:0A2ULMbh0
またまた惨敗で敗走したのかw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:10:46.58 ID:U5zqAcvq0
>>787
プリセットもAWBも同じだよ。
D800EのAWBはどのプリセットを選ぶかという問題であって
結果は>>513と同じ。
つまり>>783は間違い。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:13:39.01 ID:hV8+NI830
ニコ爺惨敗続きで悲惨だなw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:14:57.06 ID:Fwko5vEk0
まあ、IDコロコロでも恥ずかしいのは同じだろうけど>>767を行った努力は認めるよ。

ただ、それは少し的外れな比較だったけどね。

これに懲りずに、ほとんど白が入っていない普通の風景などで、再度、比較して欲しいな。
リベンジを期待しているよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:16:21.11 ID:TH+91RQs0
>>794
おいおい、逃げる前にどれがシグマなのか断定してから逃亡しろよw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:17:21.67 ID:Fwko5vEk0
またまた恥ずかしい迷言をw

× プリセットもAWBも同じ
× どのプリセットを選ぶか

プリセットを全く分かっていないなw
>>788のアドバイス通り、プリセットホワイトバランスを検索しておいでよw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:18:34.79 ID:Fwko5vEk0
>>795
シグマの何と言うレンズを当てれば良いの?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:20:56.39 ID:aRAXsiJr0
>>797
さぁ?
シグマは色がな、と言うんだからシグマのレンズなら全て色がオカシイんだろw
だから色がな、と思うものを指摘すれば、それがシグマだwww
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:29:43.61 ID:PfO0ivZ3P
屁理屈に行っちゃったか。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:31:20.59 ID:Fwko5vEk0
>>798
俺はシグマのレンズの色が特に悪いとは思わないし、
>>767の比較だと左下の色被り以外の色の違いは補正されてるしね。

どうしても、シグマのどのレンズが言いたく無いなら、シグマじゃないレンズは何?
と言うか、シグマレンズは何本?
一覧を教えてくれない限り、全てシグマの可能性も有るし、シグマが無い可能性も有るしね。

それと、プリセットホワイトバランスの勉強は忘れずにね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:35:41.74 ID:NAKikPOR0
>>800
つまりブラインドテストでシグマのレンズを見抜くことは出来なかった、という結論でOK?

プリセット、つまりあらかじめ設定されている昼光や電灯などの規定値を
自動で選ぶのがAWBだよ。
プリセットとプリセットの間はシームレスではないから
D800Eがパターン認識しなければ常に同じプリセットを選ぶことになる。
だから>>783は間違い。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:38:32.96 ID:PfO0ivZ3P
擁護が無理やりだなあ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:41:56.21 ID:g1Bfdu600
擁護ってなんだ?
俺の目的は>>421の抹殺。
つまりレンズで色なんか変わらないと言うことの証明なのに
それをシグマ擁護と勘違いする飛躍がスゲーなw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:44:02.28 ID:PfO0ivZ3P
しかし、シグマ色はあるんだよなあ。
なぜかはわからんが。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:46:22.12 ID:IYpX/Dee0
そんなものは無い(aary
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:48:14.62 ID:Fwko5vEk0
>>801
>シグマのレンズを見抜くことは出来なかった
>>767だけの情報だと焦点距離くらいしか分からないから、どれがシグマかと言われても分からないよ。

>プリセット、つまりあらかじめ設定されている昼光や電灯などの規定値
それは、プリセットじゃなく・・・と思って一応Wikipediaを見たら、そう書いて有るね。

でも、ニコン機を使っているプロなら誰でも知っているけど、ニコン機では
白い紙を使って、それでホワイトバランスを合わせる事を、プリセットと言うんだよ。
覚えておいてね。

つうか、他社では太陽光とかの事をプリセットと言うのかな?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:51:43.48 ID:Fwko5vEk0
>>803
>俺の目的は>>421の抹殺
何でそれほどシグマ擁護に必死になるのかねぇ・・・

>>804
あんたもあんただよ。
シグマ色ってどういうのを言うのか、具体的な作例でえて欲しいぞ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:56:14.89 ID:Qa1ptXv30
>>806
ああ、そういう勘違いで>>796のドヤ顔だったのかw

プリセットはカメラ用語じゃなく普通にあらかじめ設定されている値を言うけどな。
白い紙等でWBを微調整する事はカスタムホワイトバランスと呼ばれる事が多い。
ニコンだけ変な呼び方してるからドヤ顔出ちゃう恥をかいてしまう。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:57:19.75 ID:+J2wMo580
>>807
日本語が通じなくなってきた?

俺の目的は>>421の抹殺。
つまりレンズで色なんか変わらないと言うことの証明なのに
それをシグマ擁護と勘違いする飛躍がスゲーなw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:58:01.79 ID:Fwko5vEk0
>>808
>ニコンだけ変な呼び方してるからドヤ顔出ちゃう恥をかいてしまう。
おいおい。ニコン機のスレでそれは無いだろw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:02:23.15 ID:OO1pR0Be0
マニュアルホワイトバランス(カスタムホワイトバランス)なんてめったに使わないから
プリセットホワイトバランスと呼ばれてるなんて正直知らなかったわ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:03:52.36 ID:Fwko5vEk0
>>809
>つまりレンズで色なんか変わらないと言うことの証明なのに
ならば、>>449>>513はもちろん、>>514の俺も抹殺されるのか・・・お〜怖。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:06:30.10 ID:ZK/9F5S10
>>421と別人だっていうなら巻き込まれ事故として一緒に死んでくれ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:24:27.05 ID:PfO0ivZ3P
まろがシグマのためなら必死になるのはよくわかった。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:28:25.67 ID:PmC2qeyI0
結局、左下って言ってた奴の正解?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:31:05.92 ID:Au9ucIm40
まろだったのかぁw
山木社長もまろに提供してあげればいいのにね。
いや、逆か、迷惑かw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:41:08.94 ID:0A2ULMbh0
レンズによって色に違いが出るのが解かったんだから
もうこのネタは終了でいいんじゃないの?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:44:39.92 ID:PmC2qeyI0
コロコロの正体がまろってわかったことだし。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:48:42.71 ID:OPFHJjBX0
じゃあ誰一人シグマのレンズをブラインドテストで見抜けなかったということで終了ですね。
レンズで色が変わるなんて口先だけで通ぶってた恥ずかしい行為という帰結でフィニッシュです。
これにて一件落着、お疲れ様〜!
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:59:22.42 ID:PfO0ivZ3P
まろ、あれじゃわからないよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 07:07:15.98 ID:kuLci3EV0
フルーツ盛り合わせを撮れとはいわんけど、もう少し色味と階調がついている被写体だったら楽しそうだな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 07:16:46.68 ID:rLOp9XI50
あれで色の違いの特徴を当てられるはずないじゃん。
どや顔する前にまともなサンプル出せよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 07:51:08.80 ID:KAAqyrTf0
まだやってたの?

まぁ、結論を先に書くと、
厳密に言うと、
『レンズによって色は変わる』ってのが正解。
反論する人はRAWとは何なのかという原点、
もしかして、”虹の色は7色だけ”だとか思ってる?
のHP↓
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito29.htm
http://inaba-tosou.seesaa.net/article/31847219.html
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n39814
と上記のように、
本来、人間の色覚で判断できない(目に見えない)色も含めて自然界の色は無限色なのです。
さらに、
人間の認識できる色(可視光線)に絞っても表現するには本来の色は無限の色が必要なのです。
それがアナログと言うものです。
しかし、
その無限のアナログの色を、PCやデジカメでは、
しょうがなくデジタルで24ビットカラー(16,777,216色、16M色)の近い色に当て嵌めているのです。
さて、レンズを変えて同じ風景や人物写真を撮ったとします。
レンズを変えて写真を撮る度にカメラ内部のセンサーもA/D補正しますが、
その、
TTLやAWB等のカメラ内部のセンサーもデジタル補正なのです。
結局はその色がソフト的に4096段階とか65,536段階とか1677万段階とかで補正されて、
1677万色中の近い色のどれか1つに当て嵌められるので、
厳密に言うと、そのレンズを変えて撮った2枚は、
近い色でも、あるラインを境に1677万色中の1つ上か下の色場合によっては2つ3つそれ以上に変わってくる事になってしまいます。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/speedlight/index.htm
ちなみに、解像も無限です。(また長くなるのでry
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 08:39:59.11 ID:TegmBvye0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 09:08:41.69 ID:xAdb4Bo30
シグマは左の真ん中か右の真ん中じゃないの
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 09:09:47.43 ID:Au9ucIm40
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 09:10:04.83 ID:0M01tEqYO
おはよう
とりあえず>>767は乙
パッと見だけど、違和感あるのはやはり左下かな?

ま、当てられたくないわけだから、さぞかし判りにくいデータを上げるだろう
とは思ってたけどねぇ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 10:18:50.93 ID:UDrb8HyJ0
>>823
光の振動数が無段階だからといって、視神経を経て脳に知覚された色が無限に判別可能とは言えない。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 10:41:39.23 ID:KAAqyrTf0
>>828
無限の色と無限の解像(ニュートリノレベル)を測定出来る機械があったとして、その部分の2枚を並べて拡大して比較すれば可能。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 11:07:23.57 ID:5W5PqQG30
「レンズやメーカによって発色が違う」と言われて
ニュートラルグレーの被写体を撮っている時点で
「何も分かっていない」ということを露呈しているな。

ニュートラルグレーなら出てきたRGB値を同じ値にするだけで
同じ色になるから無意味。

そうじゃなくて、例えば太陽下で肉眼で見て同じ色に見えるものを
カメラAで撮影したらやはり同じ色として撮影できるが
カメラBで撮影したら別の色になってしまった、
という現象が起きるんだがね。

ちなみにカラーチャートもあまり役に立たないよ。
あれに使われている顔料の分光反射率はあまりデコボコがないから
条件等色現象が発生しにくい。
フジの演色性チェックカードを撮影したらいいんじゃないかな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 11:14:49.24 ID:PfO0ivZ3P
まろ、起きたか。
あのサンプルじゃダメだ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 12:02:20.75 ID:UDrb8HyJ0
>>829
あんた文系だろw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 12:52:59.98 ID:elfvuMad0
>ニュートラルグレーなら出てきたRGB値を同じ値にするだけで
>同じ色になるから無意味。
これが大きな間違いだというのは>>513が示した通り。

>カメラAで撮影したらやはり同じ色として撮影できるが
>カメラBで撮影したら別の色になってしまった、
>という現象が起きるんだがね。
あたりまえだろ・・・・。
バカなのかコイツ、ってかバカだな(断言)。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:20:48.04 ID:PfO0ivZ3P
まろ、うちのD800では色温度がショットごとに変わるよ。
オートホワイトバランスってそういうもんじゃないの?
まろのD800ではプリセットが切り替わるようになってるの?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:27:21.89 ID:VifHeZz60
蛍光灯の下で撮ってるか、D800の故障。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:32:49.35 ID:PfO0ivZ3P
まろ、光源とか故障じゃあ色温度がこんなに細かく変わらないと思うんだけど。
まろの勘違いでしょ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:35:28.62 ID:fY9Wi0Zk0
ヒント:フリッカー
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:36:52.40 ID:PfO0ivZ3P
まろ、フリッカーでなんでプリセット以外の色温度になるの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:42:07.23 ID:H2S0vQFF0
ヒント:http://www.google.com
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:43:13.85 ID:PfO0ivZ3P
まろ、いまキャンって鳴いた?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:44:20.63 ID:7W3LN2Im0
>>833
>>ニュートラルグレーなら出てきたRGB値を同じ値にするだけで
>>同じ色になるから無意味。
>これが大きな間違いだというのは>>513が示した通り。

まさか真面目に言っている訳じゃないよな?

>>513のWBはプリセット(マニュアル)で、全てのショットで共通だ。
だから、背景の光源の色はすべて同じだが、レンズを通った部分は色が変わっている。

それに対してあんたの>>767はAWBでかつ、全体が同じ色相だ。
つまりTTLでショット毎にグレーになる様にWBを合わせているので、全てグレーになっている。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:53:17.49 ID:JmJdGshA0
>TTLでショット毎にグレーになる様にWBを合わせているので、全てグレーになっている。
ここが争点だな。

1、TTLで選ばれたプリセット(カスタムで無い)が選ばれてもレンズの色成分(>>513)が
AWBで選ばれたプリセット値に加算されグレーではなくなる。
2、しかし>>767では誰一人>>421のいう「シグマは色がな」のシグマを指摘出来ないでいるわけで
レンズ(メーカー)で色が変わるなんてことはまったくのデタラメ、都市伝説であると分かる。
3、したがって、レンズで色が変わるというのは「空気感」「色ノリ」「ヌケ」「解像感」「立体感」と同様の
なんら具体的な指標もないただの個人の感想であり>>421の発言は意味の無いチラシの裏だった、
というのが結論となる。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 13:58:18.32 ID:YKzfz+aC0
>>842
全く判って無い。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:00:59.16 ID:j9cJR+TZ0
>>843
論拠の無いただのレッテル貼りならバカでも出来ますよ?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:03:42.99 ID:qqC3wlyR0
レンズに色がついているのは光源に色が付いているのと似ていないか
それが演色性の悪い光源であれば、撮影した画像は現像時にWBや
RGB値をいじりまわしてもどうにもならないし
画像に写し込んだホワイトカードを現像時にポイントしてWBを補正しても
すべての彩度でカラーバランスが整うわけではない
実際にはそこまで極端にある波長だけ透過率が低いなどというレンズは無いが
レンズによってガラスの材質や構成枚数やコーティングが違うんだから
レンズによって発色やコントラストに差が出てくるのは当然ではないのか
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:04:38.40 ID:NHoH67rP0
コロコロ同士でやるなよ無職
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:07:35.76 ID:7W3LN2Im0
>>842
>>TTLでショット毎にグレーになる様にWBを合わせているので、全てグレーになっている。
>ここが争点だな。

なんでそれが争点になるんだよ。
AWBで全てが同じ色(グレー)になると言うのは、そもそもお前が>>427で↓の様に言い出した事だろがw
>全てがThrough the Lensなのに
>レンズでAWBの色が変わるんだとしたらボディ側の欠陥だわなw

つまり、レンズの色の違いが現像結果に反映されるかどうかはWBしだいと言う事だ。

以後、議論の余地が有るとすればAWBの動作原理(アルゴリズム)にしかないが、
D800のユーザのほとんどはD800のAWBを100%信じてはいないので、その議論もあまり意味が無い。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:07:41.99 ID:YKzfz+aC0
>>844
すでに散々書かれていることを理解できていないと言っている。
>>767でどうやって色を判別しろと?
頭悪すぎて話にならん。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:08:49.68 ID:+LG/vyYu0
>レンズによって発色やコントラストに差が出てくるのは当然ではないのか
当然なら>>421が言う通り
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8226.jpg.html
シグマがどれなのか、わかるよね?
自信満々でブラインドテスト受けると宣った(>>758 >>759)んだから
どれがシグマなんか指摘出来ないと恥ずかしい。
850もっこす:2013/06/10(月) 14:09:20.80 ID:cZcAJmg40
>>848
引きこもりの高校生だもん。
諦めろ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:12:03.42 ID:YKzfz+aC0
>>849
馬鹿?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:13:28.20 ID:yVyZuMzd0
>なんでそれが争点になるんだよ。
>AWBで全てが同じ色(グレー)になると言うのは、そもそもお前が>>427で↓の様に言い出した事だろがw
>>全てがThrough the Lensなのに
>>レンズでAWBの色が変わるんだとしたらボディ側の欠陥だわなw
そうだよ。
最終的な着地点はまだ言わないが、伏線としてそれは未だに生きている。

>>848
まぁ気持ちは分かるし、それが正しい反応だ。
「脳は自分より賢いもののことはわかりません」
(ディスカバリーチャンネル『脳 未知のフロンティア』)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:14:00.34 ID:tqrLtEES0
>>851
お前がな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:20:05.96 ID:YKzfz+aC0
>>852
>「脳は自分より賢いもののことはわかりません」
自己紹介ですか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:22:33.09 ID:k0fdee9Q0
今度は自作自演始めたよw
駄目だこりゃw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:24:07.20 ID:PzF8lPnW0
>>854
いや、お前の診断結果ですw
理解出来ないんだよね?
857もっこす:2013/06/10(月) 14:24:39.26 ID:cZcAJmg40
引きこもりは暇だしぃ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:26:48.35 ID:LT/kW0+Y0
>>856
理解できていないから>>849みたいな写真しか出せないんだよね?
つまり自己紹介って事だよね?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:31:22.27 ID:VOjVezN70
>>858
何故ああいう画像が出て来たのか
お前にそれを理解出来ない知力しかない事が分かるよw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:34:14.04 ID:sHs1fMON0
あなたの写真はシグマ色
遠い国から来たような
曇りの日でも暖かい
晴れた日でも夕暮れに
少し悲しくなりました
あなたの写真はシグマ色
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:35:50.48 ID:ouaYGEjm0
>>859
それを説明できるのお前だけだよ。
論理も糞も無いもん。誰にも判るはず無い。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:38:21.86 ID:7W3LN2Im0
ところで、コロコロが何故か異常に敵意を抱いている>>421が言っている事が
俺には理解できないんだが、コロコロには意味が通じているんだろうか?

シグマの色と言えばFoveonによる特徴有る発色が思いつくけど、その意味じゃないのかな?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:39:32.95 ID:E70l+eAw0
>>861
つまりその程度の知能ってことです。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:44:01.33 ID:fW+a1c9Y0
>>862
FOVEONはRAWが主体なので発色は現像者のスキルが全て。
したがってFOVEONでレンズの色を語るのは意味が無い。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:46:54.97 ID:CeDsK9oJ0
>>863

こらだめだw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:48:41.22 ID:ttOYoXXP0
>>865
そう、お前はダメなんですw
やっと自覚できたか。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:50:06.49 ID:7W3LN2Im0
>>864
俺に言われても困るぞw
>>421に言ってやってくれ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:51:56.27 ID:dahLFoY00
どちらの意味にしろ、>>421がバカだったという結論は揺るがないな。
ちょっと知った風な、通ぶりたかったんだろう。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:02:00.92 ID:PGZlFkD90
結局、自演で決着か。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:03:39.38 ID:7W3LN2Im0
ところで、コロコロの相手をしていて、一つだけ勉強になった事がある。

それは、ニコンで言うホワイトバランスの「プリセット」(白やグレーでWBを記憶するやつ)が、
どうやら他社ユーザーには通じないと言う事実。

この件に関して何度も「プリセット」ホワイトバランスと言う言葉を使ってきたけど、
それら全てがコロコロには伝わっていなかったと言うのは残念だったな。

もっとも、正しく伝わっていてもコロコロには理解できないんだろうけどw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:04:12.22 ID:fAS83+xn0
自演が無い場所に自演が見えるのは、自分自身が自演してるから。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:07:26.69 ID:zEiOXkSk0
コロコロ同士ならわかるってこと?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:07:55.70 ID:mnv5h8CN0
コロコロはマルチマウンターだからね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/12/news029.html
プリセットといえば予め設定された値であるのは
ラジオ世代だと常識かもなぁ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:14:50.29 ID:XgCW0pme0
なんだ、センサーのせいにして決着か。
疲れちゃったからね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:21:32.21 ID:y+eB+t+t0
いや、センサーでもレンズでもなく、>>421がバカだったという決着だよ。
ちょっと知った風な、通ぶりたかったんだろう。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:31:56.57 ID:XgCW0pme0
怒りの対象を馬鹿ということにしておかないと終わらないわな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:38:55.14 ID:7W3LN2Im0
どっちもどっちだが、
どっちかと言うと>>421の言う意味を確認もせずに発狂したコロコロが異常だわな。

>>421には、
白い紙やグレーシートでホワイトバランス合わせる(ニコンで言う「プリセット」)か、
RAWで十分調整したら問題無いでしょ?
と返せば、それで済む話なのに。

で、実は俺もシグマ35/1.4は気になっているけど、誰かD800での原寸作例知らない?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:40:58.98 ID:njgGa1mp0!
結局、
レンズで色合いは変わらないって事でオケなんだろ?

これで迷うことなくシグマの35 1.4買えるって事だよな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:41:04.26 ID:KAAqyrTf0
まだやってたの?
まぁ、ここで解り易い様に、

〜 RAW(生)を解説 〜

自然界の色は無限色なのに、

RAWの
12ビットで4096階調
4096*4096*4096で、
68719476736色

RAWの
14ビットで16384階調
16384*16384*16384で、
4398046511104色
でしかない。

この色をさらに現像ソフトを使って
1677万色中の近い色のどれか1つに当て嵌めるわけです。

何しろ膨大な色情報のデータなので、
CPUのスピードとの兼ね合いもありますから、複雑な処理をするほど時間がかかります。

まぁ、なので、
結局、
生のRAWもA/D変換されたデジタルデータって事です。
現像ではD/D変換してるに過ぎません。

現像のソフトを何を使っても、
値段の高いソフトも安いソフトもこのD/D変換方式は変わりません。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:44:00.33 ID:7W3LN2Im0
>>878
>レンズで色合いは変わらないって事でオケなんだろ?
その表現は曖昧だから駄目だよ。

レンズの色の違いは、WBの調整で現像後には同じにできる
が正しい。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:47:18.84 ID:YKzfz+aC0
>>880
同じは無理だと思うけど?
吸収する波長帯が違うんだし。
似せる事は出来る。でもカメラ内のAWBではそこまで無理だろう
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:47:51.91 ID:5W5PqQG30
>833
こういう画像を補正の対象として同じ色へ揃えるようなソフト処理を
すれば、同一RGB値にする「こともできる」。
この場合別のレンズで撮影しても結果には差がなくなってしまう。

レンズごとに透過率(透過光色)が違うのは当然理解してる。
そのためにCCI (color contribution index) などあったわけだし。
フィルムでは後処理の自由度が低いからこれは重要だった。

デジタルではホワイトバランスを整えることができるから、
レンズそのものによる色づきは場合によっては大きな問題ではない。
しかし一部のガラスは短波長域をカットしてしまうので、
そこに分光反射率を持つ物体は「その物体だけ」発色が狂うことになる。
これが現在のレンズの発色の問題。

例えば L39フィルタをつけたとして、これはかなり黄色味がかかっているが
それで白紙を撮影してからホワイトバランスで真っ白にすることは可能。
しかしL39フィルタでは390nmより短波長の光は透過しないので
一部の紫色の物体は実際よりも暗く写ってしまう。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:48:58.93 ID:GEkDiEC0P
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 15:52:59.73 ID:7W3LN2Im0
>>881
確かに、厳密な波長特性を言うまでもなく、色を完全に同じはWBだけでは無理だったわね。

色と言っても、色相、彩度、明度の違いが有るので、WBで合わせられるのは色相だけだわね。
どっちかと言うと、レンズのコントラストによる彩度の違い(いわゆる色ノリと言うやつか?)を
気にする人も多い様だしね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 16:01:29.13 ID:7W3LN2Im0
>>883
お〜ありがとう。
F7.1でこの程度の周辺解像度かぁ・・・やっぱり36MPだと広角の周辺は厳しいねぇ・・・

つうか、俺が言うのもなんだけど、この色(現像)は微妙だな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 16:23:48.65 ID:GEkDiEC0P
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 16:29:46.92 ID:GEkDiEC0P
>>885
周辺が一番良いのは、Photozone見ると5.6、
中央では4.0みたいね
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 16:46:55.43 ID:7W3LN2Im0
>>887
>周辺が一番良いのは、Photozone見ると5.6
と言う事は、さらに絞っても改善は期待できないって事なのかね。

とりあえず広角は今使っているショボイ写りのレンズでしばらく我慢かな。
撮るのは風景主体だから、いざとなったらモザイク合成もできるし。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 16:52:25.22 ID:VY850vEL0
純正35mm f/1.4Gとシグマ35/1.4を同じ被写体、同条件で撮った比較はないかなぁ。
f/1.4Gは気に入っていて、自分でシグマを買って比較するほどのファイトがない。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 19:54:36.62 ID:pjygmZ6e0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 20:05:42.79 ID:Au9ucIm40
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:14:02.35 ID:EJNT97Bz0
D800を買わずにD800Eを買って本当によかった!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:37:22.05 ID:qqC3wlyR0
テスト、光源はストロボ
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8242.jpg
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:57:19.99 ID:V22bE6YZ0
>>893

極端な例ではあるが色再現の難しい花撮影では微妙な差でもかなり大きな違いとなって出てきそうだね。
参考になった。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:07:00.21 ID:xAdb4Bo30
結構違うな
後ろの白をポイントにしてWB調整しても
後ろの白、自体がここまで違うのか
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:15:45.99 ID:7W3LN2Im0
>>893
>>845
>レンズに色がついているのは光源に色が付いているのと似て
の実験ですな。乙です。
その程度のフィルターだと予想通りの結果と言う感じですかね?

ところで、>>893を見て何より興味深く思ったのは、
コロコロが>>893の左の画像を、フォトショップで上の画像に色調整できるかだね。

なにせ奴は>>557などで
>ホワイトバランス、いわゆる色調整はACRの段階では不完全なので
>画像現像後に行うのが常識。

と大口を叩いて言っていたのだから、もちろん出来るんだよね? コロコロ大先生!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:21:16.44 ID:7W3LN2Im0
>>895
俺的には許容範囲内で十分同じになっていると思うけど・・・
まあ、許容範囲は人によって違うからねぇ・・・
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:28:54.93 ID:mbxTOiLo0
>コロコロが>>893の左の画像を、フォトショップで上の画像に色調整できるかだね。
出来るよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:30:56.21 ID:0M01tEqYO
白は俺も許容範囲だけど、赤とかはだいぶ違うね
>>893乙です
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:33:55.85 ID:0VTpA+gC0
相変わらずくだらねーことやってるなーwww
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:35:14.83 ID:Vv0JeXVn0
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:35:29.13 ID:7W3LN2Im0
>>898
素早いな。

それじゃ腕前を見せてもらおうか。
成果を楽しみにしているよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:37:23.56 ID:7W3LN2Im0
>>901
早すぎだろ。

って、どんな裏技を使ったんだ?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:40:41.65 ID:DCIAg+Sa0
裏技てw
これがプロの仕事です。
本当なら4万5千円請求する所なんだぜ?
905882:2013/06/10(月) 23:42:42.11 ID:VE5KVi8p0
>893
すばらしい!お疲れ様です。
この中では中央のオレンジ色の筆、フタ側に取り付けられた
おなじく赤(オレンジ)の鉛筆の発色が気になります。
中段は赤、下段はオレンジ、の色名で呼ぶ人が結構いるだろうと思います。

赤の鉛筆の2本下のピンク(肌色)も気になりますねえ・・
906882:2013/06/10(月) 23:43:38.21 ID:VE5KVi8p0
>901
合ってないし・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:43:55.18 ID:V22bE6YZ0
>>901
残念ながら同じじゃないね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:44:40.89 ID:V22bE6YZ0
>>904
この色合わせで4.5万は無いな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:45:59.07 ID:7W3LN2Im0
>>904
まあ、コピーペーストやマスクもプロの仕事では有るけどなw

つうか、あんたそう言う仕事のプロなんか。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:47:22.34 ID:0M01tEqYO
バッチ処理で一瞬だそうですからねー
手間でもなんでもないですよねー

…て、こんな手抜きをプロの仕事って、ねぇ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:48:11.84 ID:haueupgt0
コピペじゃねーからw
露出が維持されてるところに注目な。
特に真ん中のフィルターの色分アンダーで白飛びしていない背面とか見てよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:49:38.33 ID:Mj7EFdHP0
ま、ぶっちゃけプロはいかに手抜きで最大の対価を得るかという知恵の使い方だからね。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:51:08.08 ID:/1X9K5Eu0
>>911
おいおいwwwwwwwwwwwwwww

カメラオタクのメガネマスターどもは不純物たっぷりの糞眼鏡掛けていて、しかも裸眼は腐ってるんだぜーーーー?wwwwwwwww


まぁ裸眼が腐ってるから糞眼鏡掛けてるとも言うんだけどなwwwwwwwwwwww



酷な事言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:52:03.98 ID:0M01tEqYO
真面目な話、仕事でこの色合わせ出したら、本気でマズイだろ
クレームつく間もなく、切られるぞ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:54:38.98 ID:7W3LN2Im0
>>911>>912
本当にコピペじゃないのか?

本当なら、その手抜きでJPEGのWBを合わせる方法を是非教えて欲しいな。
いや、これマジでお願いしています。
どうか先生、秘密を教えて下さいな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:54:50.14 ID:mk/Uc5Pd0
真面目な話、色合わせするのは下請けの仕事だから。
でもウチの基準じゃアレでも通すけどね。
測定やってんじゃねーんだから。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:56:52.11 ID:T/QxGw5K0
ところでTTL測光って露出を決めるものであって
色は関係無い気がするんだけどそう言うわけではないの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:56:53.60 ID:7W3LN2Im0
つうかさ、コピペじゃなかったら、何で文字の色が変わっていないんだ?
おかしいだろ。
文字だけマスクしたのか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:57:18.51 ID:V22bE6YZ0
>>916
言い訳はいらない。
出来ないって素直に認めれば?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:59:31.99 ID:V22bE6YZ0
>>917
TTLってThrough the Lensの意味で測光だけの話じゃない。
あくまでレンズを通した光で測光や測色しているって意味でのTTL
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:59:46.59 ID:FAvYYGsJ0
意味分からんw
出来てるし〜。
どういう印象操作?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:02:58.13 ID:J4sinB2r0
>>921
その程度の感覚だから色調整もJpegで充分なんて言い張れるのか。
撮って出しで十分だと言い張っていたのも理解できた。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:05:01.07 ID:CHcW7QtO0
>>922
そこまで言うならその程度じゃ無いお前の腕前ってやつも見てみたいな?
出せるんだろ?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:06:39.33 ID:jwaBltE3O
仕事の出来てる出来てないを判断するのは、作業者ではなく依頼者なんだよ
作業者が自分で言ったら、ただの自画自賛、恥ずかしいだけ

ま、この場合は>>903は納得してるみたいだから、許容範囲で良いんだろうがね
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:10:23.71 ID:gPGrfcBT0
 
 
 
 
 
 
 
 
 メガネマスター それは糞眼鏡を掛けて見る偽りの世界









 勿論、裸眼が腐っている事は言うまでも無い
 


                                                                      つづく
 
 
 
 
 
 
 
 
 
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:10:27.75 ID:4BuUfuq+0
>>920
あんまり仕組みをわかってないんだけど測色はどこでやってるの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:11:23.41 ID:J4sinB2r0
>>923
馬鹿。出来ねえっていってんじゃん。
色辺り256階調に丸められたデータではそこまで再現は不可能。
腕の問題じゃねぇよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:12:19.47 ID:gPGrfcBT0
 
 
 
 
 芽 蛾 根 魔 巣 汰 亜
 
 
 
 
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:15:38.27 ID:5M5EB3mn0
>>927
出来ないのにそのツッパリなのかよwww
スゲー大物だな、お前・・・。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:16:28.17 ID:KiWjdJ940
このスレ何か変になってきた。
D800/Eについて、何の情報交換無い。
いい加減にして他でやってくれ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:18:57.26 ID:CMjuojPb0
>>916
やはり貴様は使えない奴だという事がよくわかった。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:20:22.50 ID:VXoBfNaz0
>>927
それはおかしいだろ
おまえ以外は出来ないと言ったことを
おまえはトーンカーブだけで出来ると言ったんだから

不満なら数値なりで客観的に色が合っていることを示しさないと
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:21:26.82 ID:VXoBfNaz0
間違えた
>>929へだ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:27:17.88 ID:fCsWwNBs0
>>932
自閉症スペクトラム障害か。
異様なまでに数値にこだわる所とか俺の知り合いそっくりでやべーな。
小平君・・・、じゃないよね?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:35:10.68 ID:gPGrfcBT0
>>932
 
 
 
 
 
 
 
 おまえ、メガネマスターだろ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 02:01:59.86 ID:6i3kMbgS0
メガネがどうのって、45歳過ぎたら全員メガネだろ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 02:07:25.58 ID:GqD74iylP
老眼が辛いんじゃよ、
ライブビュー見る時にはメガネクイッとおでこに上げるんじゃ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 04:02:27.38 ID:A3L9O5Cp0
次スレですじゃ

Nikon D800/D800E Part61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1370890885/
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 05:49:41.50 ID:NPMau5O50!
シグマの色合いがおかしい

都市伝説
を覆す証拠がここまで全く出て来ない件

何だかんだ言って、ソッコーで色合い調整してアップしたコロコロの大勝利じゃねーか?

他の文句言ってる奴等も口ばっかじゃなくて調整してアップしてみたら良いんじゃね?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 06:39:37.26 ID:J4sinB2r0
>>929
出来ると豪語したのはお前だけ。
プロなら当然と。

>>939
とうとう自演始めたか?
>>901を見れば色あわせの難しさが判らんかね?
その難しい仕事をAWBが完璧に行えると思うかい?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 07:01:16.25 ID:zb9lBXY30
よくわからんがここの住民は
撮って出ししか使えない奴等ってことなの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 07:15:23.96 ID:+RaHqh3+0
>>941
IDをコロコロさせているおっさんがRAWなんて使わなくても撮ってだしJPEGで完璧にWBを合わせることが出来ると言っていた。
そんなお話でした
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 07:44:48.04 ID:NPMau5O50!
>>940
何が自演だ
他人だボケ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 08:08:30.00 ID:jwaBltE3O
シグマなんか持ってないから、色がどうなのかは知らん
TTLによる夢のAWBとかいう寝言にツッコミ入れてるだけ

>>938乙です
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 08:12:01.98 ID:U+aQhqk00
曇り空ん時とか色温度3000近くと8000近くにして
ガッツリ色変えたりモノクロで撮ったりしてっから白が白くなくても全然困らないわ…
色が正確に出ないなら出ないで具体的にどう困るの?
それで写真が撮れない訳じゃないじゃん?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 08:16:47.60 ID:2VunEF2y0
>>945
そういう話じゃない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 10:38:16.41 ID:gmjO66Ih0
>>945
そういう話じゃない
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 10:49:25.36 ID:3kmkdvYY0
結局、シグマのレンズが変な色になるという証拠はないってことだね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 10:51:18.70 ID:GqD74iylP
15mm魚眼が良いす、水族館で水槽に密着して撮ったり
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 10:52:28.59 ID:8X73bCHt0
あんたら何歳?D800持ってるってそこそこの爺さんだろ?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 11:18:35.57 ID:A3L9O5Cp0
ふぉふぉふぉ(´・ω・`)
昨日変な体勢でやったから腰が・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 11:20:46.59 ID:nT/n5Ii3i
シグマ12-24mm買った。
週末が楽しみー
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 11:26:07.99 ID:k4DawJvP0
なぜ800持ってると爺さんなんだよ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:11:45.87 ID:8X73bCHt0
あんたらのD800うpって見せてくれよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:15:25.53 ID:8X73bCHt0
安物レンズ買ったって喜んでる奴とか絶対持ってないだろ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:17:58.79 ID:ctNBcMN90
まともな奴はシグマなんか買わないんだな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:18:48.77 ID:7GQWB62H0
まともな信者はサードパーティーのレンズなんか買わない
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:22:43.37 ID:8X73bCHt0
D800持ってるならナノクリ以外ありえないだろう
カメラが泣くわ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:35:23.05 ID:IMQ7JXuui
機材に拘る奴ほど大した写真が撮れない法則。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:49:11.00 ID:4idA9y5o0
D800の話ができりゃあもってよーがどーだろーがいいだろ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:51:59.31 ID:8X73bCHt0
>>959-960
エアー認定(所有D5100)
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:53:37.16 ID:VdIsIP5aP
持ってないから、作例が出ない。
シグマに関してはそういうこと。
もうこのスレでシグマなんか勧めるなよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:56:08.73 ID:8X73bCHt0
安物レンズとナノクリが同じだと思ってる馬鹿は救えないな
D800が大泣きしてるわ
機材に拘らないとかそもそも一眼持ってんの?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:59:00.94 ID:4idA9y5o0
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:05:15.54 ID:8X73bCHt0
おおおっー!スゲエ!ってw
それってどこかで拾ってきたものかもしれんだろう?
ExifありのIDありでうpれよ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:05:43.45 ID:7GQWB62H0
8X73bCHt0の方がエアユーザにしか見えない
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:07:20.60 ID:NQE3ql2S0
あちゃー、ID:8X73bCHt0が自殺して電車止まらないか心配・・・。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:07:35.05 ID:IcFCd0jc0
>>964
おまえはいいよ。十分すぎるほど見た。
ハチゴローが来たらいろいろアップしてくれ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:08:15.07 ID:8X73bCHt0
オレ?持ってないよ。誰がD800持ってるって言った?
そこそこの物は持ってると思うけどな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:09:00.58 ID:IcFCd0jc0
>>964
つーかいつの間にかロクヨンになってるしw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:10:16.13 ID:8X73bCHt0
>>964
お前さー、持ってるなら機材に拘らないとか言ってるアホになんか言ってやれよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:13:53.27 ID:8X73bCHt0
>>964
あんた何百万も掛けて機材揃えてんだろ?良いもん撮ってんだろう
良い機材じゃないと絶対あり得ない絵があるだろ?
機材否定するアホに何とか言ってやれよ
で、今何歳?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:16:44.05 ID:IcFCd0jc0
いろいろ変なやつが粘着するスレになったなぁ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:18:19.42 ID:WQYI86+c0
>そこそこの物は持ってると思うけどな。
(所有D5100)
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:34:42.94 ID:8X73bCHt0
D5100は持ってません
電車も止めません
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:35:54.49 ID:/5p434ZB0
ベンチでは35mmはシグマの圧勝。
俺は純正しか持ってないが現実と向き合えよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:37:59.02 ID:VdIsIP5aP
>>969
スレチだからどっか行け。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:41:38.59 ID:8X73bCHt0
>>977
お前も持ってないのに、どの口が言ってんだw
オレはお前ら何歳って聞いてんの
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:44:03.63 ID:SStDCTvM0
年齢聞いてどうすんだ。
出会い系サイトじゃねぇぞ。
35歳、バイだが。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:45:08.08 ID:KeMt1SPp0
>>964
これは小名浜でブライトリングがアクロバットする筈だった時のだな
天候不順で結局飛ばなかった。
このセットアップの前を通った記憶がある
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:50:09.46 ID:8X73bCHt0
D800持ってて昼間に2chしてるってどんな人か興味があっただけ
ただ言えるのはD800には良いレンズ付けような!これはどこのカメラ使っても同じこと

>>964なんか金持ちの道楽だろう。きっとスゲエクルーザーも持ってて地中海も毎年行ってるんだろうな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:59:38.12 ID:5/tjCh/L0
シグマを下に見る向きって嫌韓と同じ臭いがする。
ネトウヨの変種に過ぎんなコイツ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:06:58.88 ID:8X73bCHt0
スゲエクルザーのうpまだー!!!

サードパーティではシグマしか持っていないしシグマ以外ないと思ってるけど
純正の高いレンズにはかなわない
持ってないとコイツ>>982みたいになる悲劇な件
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:12:34.58 ID:7ga0AFj/0
ID:8X73bCHt0はお馴染みの空想保育園だろw
なんつーか言葉の端々に富裕層への怒り、嫉妬、焦燥感で満ちてる。
貧しい生活の鬱憤晴らしにこのスレに来たって感じだな。
シグマへの執拗な攻撃衝動もそれで説明が付く。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:15:56.11 ID:8X73bCHt0
>>964
うpしてそのあと知らんぷりかよ
お前の金持ちっぷりを讃えてやってんのに・・・どこかで拾ってうpしたの?
小銭餅ですか?で、今何歳?

>>984
ちゃんと嫁!オレはシグマ肯定派だ!日本語桶?
ボロレンズ否定派だ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:32:07.93 ID:VdIsIP5aP
>>978
スレタイ読め気違い。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:38:10.89 ID:eQMtns010
よく分からないけど ID:8X73bCHt0 の代わりに俺が謝るよゴメン
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:39:16.47 ID:8X73bCHt0
>>986-987
意味が分からんが、君達もいいレンズ付けることから始めよう!
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:41:24.55 ID:VdIsIP5aP
小学生の頃、ダンボールでカメラを作って遊んでたが、
いまはほしいカメラのスレを荒すんだな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:45:26.20 ID:8X73bCHt0
オレが来たのはD800スレを昼間からしてるのがどんな奴かと思ってね
中には持ってる爺さんもいるんだろうが、必死にレスしてくるのはD5100キットレンズ餅ばかりだと分った
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:45:35.79 ID:GqD74iylP
964が妬ましい。嫉妬。
こっちは500/4のマニュアル買おうかどうしようかとか悩んでるのに
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:46:43.78 ID:8X73bCHt0
おまえらスレチですよ。帰れw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:55:30.38 ID:nzbvdlS60
>>991
俺もゴーヨン迷ってるんだが鳥も飛行機も撮らなけりゃMFもありかな、と最近思い始めた。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:56:52.32 ID:lZUbka5t0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:57:39.22 ID:8X73bCHt0
D5100キットレンズ餅の大妄想大会開催中w
参加資格:単発ID
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:15:07.08 ID:gPGrfcBT0
 
おい!メガネマスターどもwwwwwwwwwwwww

裸眼が腐ってる事はこの際、置いといてやる。

だが、レンズがどうとか、色がどうとか、写りがどうとか、
カメラ機材を良くする前にお前らメガネマスターども自慢の糞眼鏡を

      良      く       し        ろ

お前らメガネマスターが一番金掛けなくちゃならん所は、その自慢の

     糞          眼           鏡
 
WWWWwWW草WWWWWwWWWWWW草WWWWWWWWwW
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:16:54.44 ID:gPGrfcBT0
糞眼鏡
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:17:31.02 ID:gPGrfcBT0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:18:10.79 ID:gPGrfcBT0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:18:55.39 ID:gPGrfcBT0
 
 
 
 
 
           メ  ガ  ネ  マ  ス  タ  ー
 
 
 
 
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。