1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2013/05/28(火) 18:32:56.91 ID:g+r7jbKf0
取り説マダー
COOLPIXって名称が生理的に受け付けなくて、ほにゃららって濁してるどっかの信者に見えたんでごめんなさい。
>>2 取説は6月初旬にホームページにUPする予定だそうだ。リコーに問い合わせたら連絡来たので間違いない。
みんな仲良く。 レンズ小型化と高画質化のノウハウはGRがリード、APS-Cセンサーの扱いとノイズリダクションはCOOLPIX Aがリードしてる感じ。 スナップシューターが好む設定が売りなGR、一眼レフライクなUIが売りなCOOLPIX A。 喧嘩するレベルじゃなく好みじゃね? もっとも、お互いファームアップで競り合ってくれると面白いと思うけどね。
>>3 ほにゃららってのは赤城さんの発言から始まったんだとよ。
俺も前例に倣ってそう呼んでたがCOOLPIXと呼んで欲しい人が多いのなら今後COOLPIXと呼ぶ。
正直どっちでも良いってのが本音。
久しぶりにコンデジ買ったけど やっぱりAPS-Cだと、スナップで いい加減にシャッター押したらぶれるな
単純に、あっちは釣り人しかいなくなったので こっちに釣り人が移動しただけだと思う
俺、トークライブ見て来たから知ってるけど、そうそう、言い出しっぺは赤城耕一氏だよw 赤城さんが何度もほにゃららA言う度に会場から笑が出ていましたw
まぁこんなにカメラ板らしいキモさはGRスレとして久々だし仕方ない。
COOLPIXなんて呼ばれない方がカメラにとって幸せだと思うんだが(・ε・` )
そう言えばユーザーの何人かはNikon Aと呼んでたな。
新スレになっても話題の99%がAとの貶し合いかよ・・・。 あんだけ作例バンバンアップされるとか言ってたのに 結局詰り合いをAスレでやるかGRスレでやるかの違いしか無かったな。
Aの話題出した瞬間、凄いスレッドの伸びだったもんなw GRスレほどAに夢中のスレは他に無いwww
あの頃はこっちのモノがなかったからねえ
俺、スルー検定に合格したら、GH-3買うんだ…
ああ、悲しいかな、パナソニックGシリーズにはハイフンは入らないのだ…。
Aの話はもうえーからGRの話をしようよ。
Aが気になるのは否めないかな 確かに気にならなかったらスルーするもんなぁ
ここらでGRの撮影画像だれたUPして流れを変えて下ちい
皆はGRで普段何撮ってますか?
皆が買ったオプション知りたい。 自分は GC-5 革ケース GS-2 革ストラップ の二点。 買い出すと、使わないのに揃えたくなるんだよなー。
作例が全くアップされないって事は誰も買ってないんだな。 売れてないのか?
>>24 今回はケースのみ。ワイコンはGRD4で買っても殆ど使わなかったから今回は見送り。
内蔵NDも使えるしフード&アダプターも他のフィルターを使いたくならない限り当分は見送り。
他は流用が利くから買ってない。
>>24 ごめんな、普通の文章のはずなのに
なに自分語りのラップ書いてるのかとおもっちまった。
>>24 全く同じですね。GRはサッと出して撮りたいので、ハンドストラップとベルトに通せるケースを買いました。
後、買い足すか悩んでるのはEye-Fiカードかな?転送速度よりもRAWの書き込みスピードがどの位か気になる。
誰か使った人居たら教えて下さい。
聞くと怒られそうだけど、 今度のGRの動画性能はどうなんですか?
32 :
31 :2013/05/28(火) 20:50:56.18 ID:mJ+3U4dk0
途中でアップしてしまった・・ これだけ周辺に差があると、GRの方が使いやすいと思った。 MTF見ても、何気にいいレンズの気がする。
35 :
31 :2013/05/28(火) 20:59:40.57 ID:mJ+3U4dk0
すみません。 流れを完全に切ってしまったようで・・・
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/28(火) 21:10:28.10 ID:nID0njXB0
GRって手ブレ補正ないんだな
PSCS6用ACR8.1rcを適用、インストールされたPentax Ricoh GR Adobe Standard.dcpをLR用フォルダにも追加
結果としてLR4.4とPSCS6でAdobe Standardプロファイルが使えるようになりました
http://u.fileseek.jp/8UgUT18O 感じ方は人それぞれなので、あくまでも個人の感想として書きますが、
GRのJPEGスタンダードとAdobeStandardが近く、DNG埋め込みとSILKYデフォルトが近いと感じます
見た目に一番近いと感じたのはAdobeStandardです、SILKYはオマケとしては高性能ですが旧版なので現像品質をLR4と比べるのは不公平でしょう
当面は人物以外はAdobeStandard、人物はDNG埋め込みか自分で微調整したプロファイル、といった運用になりそうです
人物に関してはAdobeStandardは不健康に見えてしまい、健康気味に見えるDNG埋め込みよりも更に、JPEGスタンダードの仕上がりが好みです
人物は被写体や状況次第で感想も変わると思ってますけど
LR4やPSCS6をお持ちの方はご自分で試されるのが一番ですが、お持ちでない方も何かしらの参考になれば
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/28(火) 21:40:07.23 ID:DjQImp390
>>15 どちらを使っても写真は同じだと思う。
全く大した問題じゃない。
勝ち負けを決めた所でカメラの性能が上がるとか無いですし 一年後には同程度のサイズで画質は更に良いカメラも出てるでしょうし 一生懸命に比較する一部の方の気持ちが分かりませんけど?
カタログスペック的にガチンコだからやりあうのも無理はない
なんかRAW+で立て続けに撮る時のレスポンスって、これよく不満でないな… パシャパシャやってると2枚目の時点でクルクル回る表示が出てきて、1、2秒画面ロックされる… Class10のカード使ってるんだけど、UHS-iのとか使わないとだめなのか?それとも仕様か?
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/28(火) 22:15:01.85 ID:nID0njXB0
LUMIXのSZ3にしようかな
>>43 Class10でもやっぱりカード速度依存じゃね?
俺が使ってる
Sandisk SDHC Extreme 16GB 45MB/s 300X Class10 UHS-I
だと連写してもクルクル回る表示出てこないよ。もちろんRAW+。
>>45 UHS-iなら大丈夫なのか…Class6のEye-Fiだと当然レスポンス悪いから、
Class10のサンエク突っ込んでも上記のような有様…
UHS-iも結構安くなってるのな…尼で頼むことにするわ
Class10はClass10しか保証しない加えてUHS-I は最低ライン SDXCのベンチマークテスト結果で商品を選別しないとね
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/28(火) 22:35:33.51 ID:6UoE5DP30
AFポイントこまめに移動させて撮影してるとロックして電源切れなくなるんですが 他に同じことになってる人いますか? ちなみに完全に固まってるわけでなくLVは生きてますがメニューとか開けなくなります これになると一度バッテリー抜くしかありません
>>46 クラスは当てになりませんよ、実測が大事かと
HDD計測に使うCDMではどれくらいの数値になります?
サンエクにもランクあった気しますし、経年劣化なり初期不良なりの可能性も…
速くて安いのは東芝の海外向けパッケージですよ
>>46 Eye-Fi Pro X2 16GB使ってるけど連続で撮ってもクルクル回る表示は出ない。
@yaotomicamera: リコー GR、二回目の国内出荷が2日ほど早まりました。お客様には5/30に当店から発送できそうです。これでなんとか週末にお使い頂けそうです。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/28(火) 23:06:00.61 ID:nID0njXB0
>>45 16GBで容量大丈夫?あ、予備携行してるんだ
>>24 GC-5は買った
GS-2はGRD4に付けていたのを外してGRへ
そしてGRD4にはサードパーティのハンドストラップ付けた
wi-fiぐらい本体に積んで欲しかったな
Wi-Fiはいらないわ
>>53 16GBだとRAW+で450枚程度保存出来るみたい。
街撮りでも休憩中割とこまめに不要なカットは消すし、困った事はないかな。8GBじゃ不安になるけど。
>>56 俺もwi-fi無くても良い派。今んとこairstashでなんとかなってるし。Eyefiも以前より便利に使えるようになって来てるし。
標準実装するならE-P5くらいまで洗練されたものが欲しいかな…
東芝exceriaのread95/write90使ってるけど、特に速度に不満はないかな 速さが欲しい状況では無線転送は諦めてる トランセンドのwifi-SDだと、RAW続けて撮ったときに待たされるのが気になる PQIはいくらかマシだけど、とにかく燃費が悪過ぎ eye-fiはソフトが糞、論外 ソフトが一番使いやすいのはflashairだけど、書き込み速度も一番遅いw
60 :
28 :2013/05/29(水) 00:09:04.48 ID:AttO1+dDP
>>39 サンキューありがとうEye-Fi Pro x2 16GB Class 10なら問題なさそうですね
Eye-Fiはソフトが糞なんですか? iPhone 4Sに選んだ画像を転送させたいだけなんですが、問題無いですよね?
>>58 ヨドバシ。いつもの人と違うのはいいとしてちゃんと撮れ
1枚目ひどすw
>>61 androidアプリは糞
ああ、そう言えばGRではeye-fiは別枠なんだっけ
何か進歩してるかも
eye-fiだけは、GRDで懲りてどこかに仕舞い込んでしまって
GRで試してないやスマン
コシナの28mm外付けビューファインダー付けてみたけど、ずいぶん広い範囲が写る 試しに24mmのビューファインダー付けてみたら、ほぼピッタリ。 GRって本当に28mm相当?
撮影距離によって
もちろん撮影距離はいろいろ試して撮ってます どの距離でも24mmファインダーの方がしっくり来る 後日GV-2を買って付けっ放しで使うつもりだったんだけど不安になってきた それともGV-2なら大丈夫なのかな?
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 01:10:02.36 ID:EZi9L21Y0
GRD3保持者です。ペンタはistDS,K−m、K−5と持ってる不幸なペンタオタです。 作例見る限りペンタとリコーたしたらマイナスになりましたとしか思えないんだが。 写り見る限りK-01のほうがいいよ。 ちがうか?
JPEG撮って出しです。 おやつのアイスケーキです♪
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 01:20:10.26 ID:EZi9L21Y0
ライカマウントで見せてくれたGRレンズのシャキーーーーーン感がないと思う。 せっかくローパスレスAPSCなのに、3年前のGXRにズミクロンのほうがよっぽど来るよ。 そのへんどーよ。 弱小ペンタのアドバンテージは画像処理エンジンPRIMEだと思うわけだが、 これリコーとコラボしてんのかな。 お祭りムードに水差して悪いんだが、自分が夢見てたペンタとリコーの完璧な合体とは 違う気がする。
今回のGRは合作じゃないから
>>64 ビューファインダーって(最近のは使ったことないけど)そういうもんだよ
という認識
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 01:32:42.05 ID:E0ZzG2KB0
なんか無理してるぽいないろんな意味でな 自然にいこうな?
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 01:36:43.30 ID:EZi9L21Y0
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 01:44:13.60 ID:S47g8w1l0
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 01:46:54.89 ID:EZi9L21Y0
なんどもごめん。 これ旧リコー信者と旧ペンタオタでは評価が別れると思うんだが。 さすらいのペンタを救ってくれたリコーには感謝感激なんだけど、 GRレンズとAPSCローパスレスとPRIMEしっかりマッチさせれば最強と思えるんだけどな。 APSCローパスレスならGXRのほうがクリアに見える。
GXRってもローパスレスなのはズームのA16のみだぜ?
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 01:52:44.90 ID:EZi9L21Y0
>>79 mountA12(ライカマウント)もローパスレスだよ。
そんなクソゴミ知らん。
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 02:05:10.88 ID:EZi9L21Y0
つーか、やっぱリコーはGRレンズを武器に勝負する。 ペンタはKマウントと画像処理エンジンで勝負する。 たして2で割るってのはやっぱつまんねーかもね。
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 02:11:50.36 ID:EZi9L21Y0
KマウントのGRレンズまだかよ、これこそ旧ペンタオタの夢なんだ。 たのむよマジで。
>>66 光学外付けは視野率80%〜90%と思いますよ
リコーのサイトでオプション品の仕様が確認できた筈
豆粒レンズが「GR史上最高のレンズ」なわけないよね。 JAROもビックリだ。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 02:18:48.26 ID:EZi9L21Y0
>>85 豆粒はセンサーだけだろ、GRレンズはライカマウントの時からズミクロンよりもシャープ
だったよ。
>>86 LマウントのGRレンズ(28mm/21mm)が史上最高でしょ。
新GRのレンズはGXR A12の28mmと比べると、体積比も1/10位の豆粒レンズでっせ
俺さ 結構、一眼レフ、ミラーレス、コンデジ等いろんなカメラの台数使ってきてるんだけど 俺が気に入るカメラって、けちょんけちょんに貶されて、失敗作と評価されることが多いんだよね 嫌な感じなんだけど、昔からそんな感じだった で、GRだけど なんか凄い気に入ってる 可能性を日々感じながら、普段の生活すらも変えるんじゃないかと思いながら使ってるんだよね 俺もさ、昔よりカメラの台数も使ってきてるし カメラを見る目も多少なりとも進歩してるだろう いつもの嫌な感じを打破して GRは名機になって欲しいなぁ
新ペンリコには、旧リコーの足跡をけなすようなキャッチコピーを使って欲しくない。 というリコーファンの叫びが聞こえる。 リコー株は処分したぞ
TAvモードでISO上限が設定できれば良かったのになあ 結局絞り優先+ISOオートになってるよ あ、とっさにシャッタースピードを落としたいときだけは便利だね、TAvモード
>>75 デジカメwatchの対談記事にも載ってる
たしかなようだ
電源onoffの時、鏡胴からきゅるきゅる音がするのがちょっと気になる・・・
>>92 センサーにゴミを供給してる音じゃまいか?
ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス 望遠だよ、望遠だよ、望遠だよ ワイドだよ
Leica MiniMがレンズ固定APS-Cでズーム。 GXR+A16の次世代機って位置づけか。
レンズ設計上、光学硝子の重さは性能に、大きさは精度に直結すると考えてれば間違いない。
ステッパー用のレンズ
>>90 TAvでISO上限決められたとしたら、上限達しちゃったら露出アンダーになるだけじゃん
それだったら意識的に露出下げるか、TかAを調整した方がよくない?
ID:HefSnVHL0 ↑ アホ
>>100 TavでISO上限設定して、上限達したらAvいくかTvいくか選択できるようになってればいいけど
メニューとしてもロジックとしても面倒なんだろうな、と思った。
ID:/coBnKBB0 ↑ ステッパー
>>102 逆に怖い気がするw
知らずに変わってたってことになりそう
わざわざTAv使うってことは、欲しい写真のためにそのTやAが必要ってことだから、勝手に変わったら困るかも
GRって持ってて嬉しい気持ちにさせてくれるカメラだよね。 手にしてからワクワク感が止まらない。 撮影欲を掻き立てるカメラだ。
>>98 同じ時代に同じ技術で作られたレンズ同士ならそうだろうけど、
オールドレンズと現代のレンズじゃ比較にならないよ。
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 09:40:31.13 ID:S47g8w1l0
GRは、昨今のローパスレス信仰に一石を投じた迷機として象徴的な存在になるだろうね ローパスレスにするからには、レンズをローパス代わりに使うことになる。 レンズの解像性能を低くして、結像する最小の光の点の大きさが、 センサー画素の何倍もの大きさになるくらいじゃないと偽色、偽解像にまみれた酷い絵になってしまう。 ところがGRは、歴代のGRDがそうだったように、レンズを1つの付加価値にしてしまった。解像性能が高い。 結像する最小の光の点の大きさが小さく、16MPセンサーの画素感覚とそれほど変わらないくらいなんだろう。 折り返しノイズによる偽色、偽解像でRAWの絵が酷いものになっている。 折り返しノイズを後処理で取り除くことは数学的に不可能。 信号処理で、うまく誤魔化すしかないのだけど、リコーはまだノウハウが無いのか、 単純な隣接画素間の平均計算をしているかのような、解像感を喪失した絵にしてしまう。 他社は、平均化した上でさらに超解像処理+ローカルコントラスト調整をして、解像感を擬似的に復元している。 はっきり言えば嘘の解像感なんだけど、素人にはそれで通用する。プロでも騙される人がいる。 さすがローパスレス機の解像感はすごい、なんて言ってしまう。 このGRが偉大なのは、ありのままのRAW画像と拙いjpg画像とをバカ正直に見せることで それって嘘なんだよ、ってバラしたことだね
フジとかはその嘘解像処理してる感じがする。すごくCG臭いし。 まあ俺はローパスレス大賛成だけどね。 デメリットよりメリットの方がはるかに多いから。
ローパスとかどうでもいいけど「まともな親指AF」を使えるようにしてくれよ
>>64 そのビューファインダーをCOOLPIX AやDP1に付けても同じ結果になるはず。
ビューファインダーの視野率が80〜90%なのは、近接撮影になるほどレンズが繰り出して焦点距離が長くなるから。
ライカM3の50mm枠も最短距離でほぼ100%になるようになっている、とどこかで読んだ記憶がある。
>>102 単純に露出計に「アンダーやで」って表示してあとはアンダーのまま撮るか感度あげるかシャッタースピード遅くするか絞り開くか、撮影者に委ねればいいのでは。
ニコンのM+ISO AUTOだとそうなるよ。
>>109 ローパスは必須じゃない。
だからレンズをローパス代わりにする必要はない。
コストダウンのためにレンズの精度を落とし解像度を下げれば
ローパス付けても無意味になるから取り払うだけ。
センサー上で画素ピッチに近い繰り返し構造が撮影対象に
含まれるチャンスがどれだけあるだろう。
>>112 ズームレンズじゃないんだから、焦点距離(=無限遠の被写体の像距離)は長くならないよね。
↓
近接撮影になるほど像距離(=焦点距離+繰り出し量)が長くなって、像倍率が小さくなるから視野率が100%に近づく。
>>112 今朝もいろいろ試してみたがソニー16mm用ビューファインダーが実際に写る範囲に一番近いと感じた
ただこれはGV-1と同じサイズでやや大きいんだよね
付けっ放しには向かないかな
コシナのビューファインダーは(28mm/35mm兼用の小さい奴ね)かなり樽型に歪んでいて実際の28mmよりも狭く見えるようだ
昨晩試したときは暗くて樽型に歪んでいたのがわからなかった
あとでGV-2も店頭で試させてもらおうと思う
ほしいょ
>>114 サンプリング定理が関わっているので周波数空間での周波数が問題になる。
人間の見た目で分かるような規則的な縞模様だけが高い空間周波数を含んでいるわけではない。
田中某氏は、この辺が分かっていなくて、
自然界には規則的な縞模様なんてないから気にするな
なんてことを、平気で言う。
実際にはコントラストの強い、はっきりした輪郭線があるだけで、高い空間周波数の成分が強くなる。
フォトショでシャープネスを上げると輪郭線が変になることは良く知られている。
シャープネスを上げる処理というのは、周波数空間の高い成分を強くしているので、
まさにそういう部分がローパスレスにすると影響を受ける。
もうね、理屈云々御託を並べるのも良いが、良い写真を撮らないと全く意味無い訳で・・・ 皆さん、GR買ったの外出掛けて写真撮ってる?そろそろ作例up祭りかと期待してたのに・・・orz
×皆さん、GR買ったの外出掛けて写真撮ってる? ○皆さん、折角GR買ったのに外出掛けて写真撮ってる?
>>120 アップしたいと思ってるが2chにアップするのに丁度良さそうなどうでも良い写真を選ぶのって何気面倒くさいぞ。
そうかと言ってあまりにも酷い試し撮りレベルをアップするのもなあと思うし。
更に著作者情報を削除して重たいアップローダーにアップしてやっとの事でアップできる訳で、
簡単にアップと言うがやってみたらかなり面倒な作業ってわかってる?
ローパス有りと無しの両方ある機種では無しの方が解像感あるからなぁ。 それだけの話。屁理屈はいいや。
他のスレとかでも、言うほど作例上がらないよねw
>>122 確かにそうやね、upって以外とめんどいもんや
PENTAXなんて専用upローダーが有り、新機種が出ると皆そこにupして盛り上がるんだけど、
GRもGR専用upローダー見たいのがあると良いかもしれないですね。
和気藹々とやりたいもんですわ。
しかし散々発売前にはアップ祭りになると言ってたのに この体たらくでは虚勢だったと判断せざるを得ないわな。 Aスレと同じじゃん。
ほにゃららAでは「充電中」といいわけしてアップなかったけど GRスレでは面倒だといういいわけでアップがないだけか。
つーか赤城とか随分もてはやされてるんだね。
発売してから一週間一枚も作例が上がらなかったAスレと一緒にするなよw こっちはすでに20枚くらい上がってるわけだし。
いいわけがましくアップが無いのはどっちのスレも同じだな。 28mm単焦点という難易度からしてそんなもんだとは思うけど。 トータルで20枚くらいが28mm単焦点の限界かな?
Aは投げ売りで後半伸びる売れ方をするが GRは初速だけであとは一気に圏外になる。
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 14:19:55.90 ID:S47g8w1l0
24mmじゃダメなの?
>>135 そうですか・・・アンドロイド版もあるといいのにねぇ
これって、新しいGRに対応してるのかしら?
せめて機種名位表示位出来ると良いのだが・・・
>>131 作りっぱなしで放置してるんだろうな。廃れすぎ。
>>139 カメラじゃなく、撮る人が肝心という好例
>>141 こういうところ、リコーのマーケディングは中途半端で駄目だよなぁ〜
ちゃんとサポートして広げれば集客を増やすチャンスなのに
リコーはサービスを怠ったらいかん、いいかみんな
(゚д゚ )
(| y |)
信じる者が寄り集まることで
信 ( ゚д゚) 者
\/| y |\/
儲けとなる
( ゚д゚) 儲
(\/\/
しかし、raw現像すると儀色モアレが凄いね d800eのときは、意外とでないね、ローパスレスで充分だと思ってたけど GRはなかなか凄い それでいて raw現像とjpegで出てくる写真がぜんぜん違うもんだから これは、ホント面白いカメラだわ 尖り過ぎw ホント笑った 気に入った
,.、 .,r.、 ,! ヽ ,:' ゙;. . ! ゙, | } ゙; i_i ,/. ,r' `ヽ、.. ,i" ゙; みんな仲良くこのスレ使ってね!! ! ・ ・ ,! . えみっふぃーからのお願い!!! (ゝ_ x _,r''). ヽ,:`''''''''''''''" ヽノ 〉 r'⌒;: )) ゙'-::r--;-‐'`゙゙` ゙ー-'゙ | l |
l ::: l l ! l l l ,;::'''" ゙`丶 / .\ えみっふぃーを責めないで / ヽ l l l 〃て~`ヽ /~`ヾヽ、 l l l。oゝoノi iゝ。ノ0o.l. l l ヽ〇。,.ソ ゝ〇o。ノ l l σ δ l ! ° \/ υ ! ヽ ./\ ,:‐-、 _,,...-‐''⌒ヽ i ゙`ー、, ノ゙゙`'''''''''''''''''''''''''''"" ヽ ,,.''´ `゙、,,_
定期的にファームアップするリコーは好感もってるよ ファームアップでバッファ増やしてくれると信じてる
>>139 なんで基本感度のISO100じゃなくてISO200をメインに使ってるのかな。手振れ対策?
>>150 大きく縮小して、というか紙に小さくプリントするのが写真のあり方だろと考えてる人
ISO200常用でもノイズなんて気にしない使い方しかしない凝り固まった頭の人
しまいにはISO100より200の方が細部の情報が詰まっていて立体感があるとか言い出す人
原寸で見ると船名まで「見えてしまうかのような」
見えるの見えないの?原寸ドコー!?
写真のセンスが良くてもレビュアーとしては向いてない
そのサイトの人って高感度が致命的に終わってるmerrillでもISO200ばかりだった気がする
>>146 因みに現像ソフトは何を使われてます?
LR4のアドビスタンダードが無難と感じましたが、他にも良いのがあれば試したいと思うので
今は非公表だと思うけど、ソニーのセンサーならISO200が基本感度でISO100が減感のはずだけど。 少し前の世代のセンサーではそうなってたしISO100をそもそも設定できないことが普通だった。 コンデジセンサーより感度高いからね。
多少粗がわかったほうがいいよ。 スナップなら400で常用できるかって大切だし。
液晶カバーがツライチになったおかげか ポーチの内側の生地とうまくこすれてくれて 勝手に綺麗になってるw
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 17:04:19.07 ID:S47g8w1l0
結局のとこ、今回のGRは買い?
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 17:14:12.60 ID:ANcYe7cy0
RICOH GX も作ってください。 APS-Cで24-72mm3倍ズーム手ブレ補正付き レンズキャップ付けられるようにして下さい。 重さは270gまで許容します。 出せば絶対売れる!というかGRと2台持ちで行く!
MX-1をGX風で出してくれるだけで良かったのに
デザインは安定のライカで良いな でも漢なら黙ってLeica単焦点だ
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 17:59:03.77 ID:S47g8w1l0
オレはM4BPにビオゴン28付けっぱなしだ
今の白芝16GB Class6も特に不満ないのだが、せっかくだしUHS-I対応にするかと 32GB Class10 UHS-I対応 Ultimate Transcend社製 TS32GSDHC10U1 価格3,480(円) 税込 送料無料 期間限定1,000ポイント利用の2,480円なら外れても良いと注文 再生モードの一覧表示でのクルクルが減れば嬉しいが、、、
>>114 インターバル合成で星の光跡はまずいのではなかろうか
>>145 漢字と現実はちがうもんだな
てすと
ISO100作例に文句付けてた奴らはAPS-CならISO200は普通って言われて沈黙。 一番低い感度が一番いいって思っているこの単純さw
嫌別に898は何も間違ってないかと 要は人間の肌を綺麗に撮る光の条件がかなり難しいって話をしてるんだろ 絶対に綺麗に撮れる条件が無いって事はないがスナップショットで条件を選べない時は9/10ズタボロになる そこに来て更にISO200を使うと本当に肌に関してだけはどうしようもないことになってしまう 盛大に色カブリが出て修正不可能になってしまっている時のmerrillはX100を持ち出すまでもなく、1/2.3コンデジにすら負けているわいな 風景に関しては多少問題を加味したところでそんじょそこらのカメラに負けないケドナー
ごめん誤爆
すげーな工作員、未だに他スレ攻撃しまくってるのかよ・・・。 そりゃ恨み買ってもしょうがねーなこりゃ。
>>170 普通じゃなくて常用できる高感度性能を持っているって話だぞw
1/1000の写真とか200を使っている意味は一切ない
まるでGRの100がただの減感みたいにミスリードするな
GR最高〜!
以前に比べてパースのかかり方が大袈裟になったような気がするけど レンズの実焦点の違いから?それとも気のせいかな・・・
4:3と3:2の違いじゃ
毎回yodobashiの作例みて、そのカメラ欲しくなってたけど、ふと気づいたのは、やっぱり撮影者の腕だな。あとキャプションのセンス。 たぶんこのひとが「写るんです」で撮って同じように記事にしたら、きっと写るんですが欲しくなると思う。
>>179 でもヨドバシで買う人は少ないという現実
そうはいっても日本で一番売るんじゃないかね。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 21:06:31.05 ID:cNGsKdkZ0
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 21:27:07.53 ID:lj7uRPqQ0
これ買うかA買うか NEX有るからSEL20F28買うか 迷うわ。 どれかが開放F1.8だったら迷わんのだが。
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 22:00:51.86 ID:gSJruURC0
俺らGRistの中に35mmクロップモードを使う軟派野郎はいねえよな?
>>184 お前のヘボ写真が開放F1.8だとマシになるのか?
F1.4のLX7でも買ってろ
>>184 せつやく:レンズ
操作性:GR
ほか:A
悩んでる時が楽しいんだ、大いに悩め。
>>185 まだあんま使ってないけど、マクロ域でもう一歩、構図的に届かないないからもう一歩、て時にいいんじゃないかと思うな。そんな時はパースは無視して良い場合多いし。
>>184 ポケットから出して片手でパッと撮るならGR
カバンから出して両手でポチポチ設定しながら撮るならA
大きさやレンズキャップが許せるならNEX
画像の好みは、ひとそれぞれ。
GR買った人で純正のソフトケース以外でおすすめあれば教えてください。 純正ソフトケースは隙間がおおきく、きつめということで違うのを探してます。
>>191 タイトル盛り過ぎやかましわw
愉しそうでなにより。
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/29(水) 23:46:54.56 ID:FyWszwv7P
>>190 きつめだけど、革は後から馴染んでくるから
>>174 設計感度がISO200ならISO100は理論的にはダイナミックレンジも解像も落ちるっての
お前がDPの話してるから言うけど、旧DPでISO50で他機種との撮り比べ作例出して
叩かれて謝罪したライターもいるんだぞ
目に見えて減感で描写落ちるなんてフォベくらいだろうがw
ほんと分かってねーのに画質ガーばっかり言うしレビュアー叩いたりだけは熱心だな
GRのDNGをCapture One 7.1.2で開いたら凄い色になってワロタ。Camera RAWの方がまともだわ。
まあまあ、
>>174 がGRのISO100でハッとするような作例を
ヨドよりいっぱい上げてくれるからそれでいいじゃないか。
充電中ではないよな?
購入考えてんだけど、これMFできるのかな? ピントリングがないように見えるし、商品ページにもMFについての記述がないんだけど。
>>186 はい。あなたのような素晴らしい写真は
撮る事が出来ませんので少しでも明るい
レンズだとヘボ写真でもマシになるかと。
あなたの素晴らしい写真を是非拝見したいものです。
「F1.4のLX7でも買ってろ 」
同サイズセンサーの比較なので他サイズの話をされても・・・。
>>187 ですよねぇ。
GR買ったらNEX使わなくなるだろうし
ホント悩みます。
>>189 「ポケットから出して片手でパッと撮るならGR 」
そこなんですよね。すぐに出せてサッと撮れる
ってのが一番の魅力。
NEXだと胸ポケは無理ですからねぇ。
>>199 一応できるけどすごい面倒、実用的じゃないよ。
胸ポケに入れてたら?例えば小銭落として反射的に拾いにいってポロっと
↑胸ポケに入れてたら地面に落とさない?
>>197 Capture One 7.1.2はGRには非対応なのでは?
非対応でもDNGの埋め込みプロファイルを見るのなら、ACRの埋め込み選択時とは近い色になるとは思うけど、
凄い色ってのならDNG埋め込みを見ない作りなんでしょうね
最近のはAPS-CでもISO100に設定できるのが普通だけど、 少し前のだとISO200が最低感度のは多かったね。 せっかくボケを使えるセンサーサイズなのにISO200じゃ日中に絞りを開けないって苦情は多く見たもんだよ。 GRで基本感度がどれだけかはメーカーからアナウンスされてないはずだけど、 ISO200設定なのは苦情つけるところではないと思うよ。
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/30(木) 01:05:01.20 ID:iNOcECgn0
D7000、K-5のソニーセンサーに28mm相当のレンズが付いて普段持ち歩ける大きさってのが何とも魅力的だな。
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/30(木) 01:07:59.68 ID:iNOcECgn0
>>205 GRなってかわったね。
GRDはMFにして上下でそうさ
GRはMFにして、一回上押すとグリップのとこのダイヤルだけでくるくる操作
でもAvやTvのダイヤル操作と被らないよう半押しor上押しで、MFは確定してそっちの操作にもどる
GRシリーズを初めて使った感想。 今まではスナップシューターだったかもしれんが、 これだけ綺麗に写ると、じっくり設定を確認しながら作品作りをしたくなる。 一眼レフを持ってる時と同じような感覚になる時あるよ。 それがこんなにコンパクトなんだから、すばらしい。
そこはRX1と使い分けですよ
>>210 なかなか良さそうですね。安いので買ってみます。ありがとう
>>212 大袈裟な褒め方だな、センサーデカクなっただけだぜ? 作品?写真家にとってはな、どんなカメラで撮ろうが常に作品なんだよ。お分かり?ま、頑張れや
>>215 一流写真家が言うとかっこいいんだけどな。
>>212 まるで小さなセンサーのカメラしか持ってないみたいな言いぐさですね。
っていうと、○○や○○持ってるボケ!、ならアプしてみろ!という、
堂々めぐりになる予感。
おっさんにこれを持てと?
オヤッジ専用。 カメラ女子は所持禁止だよ
いやポーチに入れること自体がカッコ悪いだろw
何故薄型なカメラをデブらせるのか
ダッフィーポーチ可愛すぎワロタ
GR=ゴキブリコーw
2次出荷のレスが全然ないんだがもしかして初回だけ盛り上がってただけ? 俺の今日来たわ。バッグはまだ大丈夫だった。
マグネシウム合金とウレタン塗装が贅沢だね。高級感じゃなくて高級。 店で動作展示品触ったら軽くてモックアップかと思った。
GRとGXRを並べて、一人悦に浸ってます。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/30(木) 13:36:31.94 ID:Rf7Zz/qa0
GRとGR1vとGR21とPENTAX 67を並べて一人悦に浸ってます
GRD4のグリップ変色って途中のロットだけなんだよ。 最初期のロットと後半のロットは変色しない。 ラバーは僅かな配合成分の割合の違いで変色するらしいから製造管理が難しいらしい。
いやでも他社の高級コンデジではラバーグリップ変色はあまり聞かないよね。 そこはリコーなんてカメラでは弱小のメーカーを愛好する俺らの悲哀かw
RICOHの開発者は、劣化面では不利になる柔らかめのラバーをあえて選択してるんだよ。 それはカメラを使う時に必ず握るグリップはとても大事なパーツで、 手に吸い付くような硬度のラバーの方が使いやすいししっかり握りやすいからとのこと。 GR1では当時いいラバーがなくて諦めた部分らしい。
>>236 毒ラバーグリップを出したシェアN0.1の大メーカーもあるよ。
背面モニターをオフにするとシャッター押す操作しか出来なくなるのは昔からの仕様? 撮影中に絞りやシャッタースピードが変更出来ないし、親指AFすら動かない GV-1やGV-2を使っている人からこれまでクレーム出なかったのか? 最近のミラーレス一眼のようにモニターをオフにしてもinfo画面が表示されて露出のコントロールや簡単なメニュー操作が出来るようにして欲しい
変色だけならまだしも 10年以上前のの中古一眼によくある ねちょねちょしたグリップが耐えれん
今ごろ気づいたんだけどGRD4からUSBコネクタが ミニでもマイクロでもない異常なサイズに変わってね? GRD3は普通のミニUSBだったのに
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/30(木) 16:05:47.52 ID:NkjvX0sG0
>>239 釣りにしては長文なんで答えると、
セットアップ→情報表示モード→ONで幸せかも
やっぱ、GR新参者が増えてるんでリコーさん、早くHPに取説upした方が良いよ。 この様に誤解して文句言う新参者ユーザーが続出するのでw
>>244 ありがとう!
でも親指AFはいったん何かしらのボタンを押して情報を出してからじゃないとスタートしないみたいね
購入者なら取説あるんじゃないの?簡易版しか同梱してないとか?
当然取説付いてるけど、スナップシューターはあんな分厚い冊子いつも持ち歩かない。 現場で咄嗟に見たい場合、スマフォにpdf入れておいて検索して見るのが良いんだよ。
マトモに取説読まない奴がそんなマメなことするわけねーだろ
>>246 ダイヤルやエフェクトボタン等と同じく親指AFも1回目は表示モードに移行するだけ
とりあえず親指AFを2回押せば動作しますよ
>>241 異常ってなんだ。
ビデオ映像出力(黄色の映像と白赤の音声あれ)とUSB兼用の端子だよ。
映像出力はHDMIにしてる機種も増えたけど、他社でも未だに使ってるのあるぞ。
なんかもう、普通に店頭で買えるのな
儲が品薄感を煽っていただけで、10万もする単焦点コンデジがそんなに売れる訳ないだろw
>>252 これからがバッグ争奪戦になるぞ。いそげ!
>>252 昨日がメーカー二次出荷で今朝から在庫復活でしょう
ヨド通販も在庫復活してるし覗いたビックの店頭在庫も復活してたから
そうか。もう少し安くなってから買うことにするわ
人柱さん達がバグだししてくれるから、夏前くらいに買おうと思う 7万円くらいに落ちてくれたらいいんだけどな
俺の場合、最大の問題はケース。気に入ったケースのGR用が発売されるタイミングで 買い換えたいと思っている
早く4万ぐらいにならないかな
>>241 アナログAVとUSBを一つにまとまたんだな
アナログなんてHDMIにしたとき棄てりゃいいのにね
HDMIのついたテレビをもってない爺さんが大勢いるんだよ
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/30(木) 19:23:41.14 ID:YY6wXw3T0
,G15とXZ-1とどっちがいいの?
>>261 地デジ移行が済んだ今、そんなやついねえよ
折角のUSB充電がすばらしいのにコネクタでだいなし感 あとはCA-2のオプション流用に拘ったんだろうなぁ 変換コネクタだけ出せばいいのに・・・
>>264 初代GRDの充電器が使えるので、今まで通りバッテリー取り外して充電している。
もちろんバッテリー2個体制で。
そんな早々に落ちんだろ。来年度くらいまでは8万円代キープ、してくれるとありがたいw 冗談さておき、ハイコントラストモノクロいいわ。オリンパスのラフモノクロームは露出をきっちり合わせてやらんとしっくりこないしアレッ?となる時も多いんだけど、ハイコントラストモノクロはモードにした瞬間いい感じになる。
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/30(木) 22:20:24.36 ID:56HRdtA/0
GRDUの取説のあまりの安っぽい再生紙利用に呆れた。 いくらなんでもこんなもんでケチるなよ。 よほど経営がうまくいってないのかとおかしいな連想してしまうぞ。
>>268 キヤノンEOS 6Dを最近買ったが、同じ様な安っぽい紙だった。ただPDFファイルの入ったCDがついているだけましか。
>>268 ケチでやってるわけじゃなくて
環境を考えてますアピールでやってんだよ
>>265 家ではおけおけ
出先の緊急時コンビニ駆け込んで充電機材買えるかどうかの違いでるやん?
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/30(木) 23:15:55.90 ID:AD3dCiVu0
>>263 >そんなやついねえよ
デジー穴変換して見てる人が多いのを知らないんだな。
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/30(木) 23:18:26.56 ID:YBeXvczi0
接写が捨てがたくGRDIVゲットしました。 さっそく使ってみてるんですが、起動音・終了音が気になります。 起動:ジーキュロロ 終了:キュロロー…ジー…シャッ みたいな感じの音がします。 今までのコンデジと違ってて、キュロロ…が気になるんですが これが仕様なんでしょうか?
はい
機械らしくて素敵やん
>>273 リトラクティングレンズシステムが複雑な音の理由だったはず。
動作精度を出す為に静音性より動作が正確なモーターを優先して採用しているらしい。
GRはリトラクティングレンズシステムではないからGRD系より音は単純だが
やはり静音性より動作優先らしく音は比較的大きい。
ペンタとの合併でGRクラスは亜州光学での委託生産を止めて ペンタのフィリピン工場に移管するのかと思ったが普通に委託生産のままなんだな
>>273 うちのGRはキュロロなんて音はしないですよ
鳴る個体と鳴らない個体があるのかも
あ、ごめんGRDWなんですね うちはGRですたWはキュロロがデフォなのかな?
ノイズを残すのは3の時にノイズを消し過ぎてディテールが疎かになってると写真家から叱られたかららしい。 だから消してしまうとディテール再現に影響する輝度ノイズはそこそこ残しているが色ノイズは積極的に消してる。 ディテールを犠牲にしてでも輝度ノイズを消したいならNR使ってねってスタンス。
確かに、輝度ノイズ乗るね ISO200から乗るとは思わなかった LRで少しだけNRかけてみた ノイズも驚いたけど APSセンサーのコンデジで周辺がここまで写るとは思ってなかった
>>271 予備バッテリーとは別にGR同梱ケーブル(まだ使った事ないが)もカバンに入れてる
他の機器用に持ち歩いてるモバイルバッテリーが空になってもケーブルあれば何とでもなると思ってるけど
>>273 初代を使ってみてくださいな
壊れてると本気で疑う位に、GRD3や4の比ではない盛大な音を出しますよ
>>282 これでも絞り解放時のごくごく周辺部の安定感はGRD4より落ちたけどね。
センサーサイズが違うから単純比較出来ないがレンズの収差補正の性能はGRD4の方が上だと思う。
画像エンジン(笑)の塗りつぶしに騙されてるようなB層がAPS-Cコンデジなんか買っちゃいかんよ。 そういう人にはソニーの1/2.3裏面照射がお似合い。
>>277 ペンタにノウハウないわ!
おもうほうがオカシイ
>>283 だからそれはいいんだけど
用意周到なしっかりさんだからさ
みんながしっかりさんではないのよ
>>289 一度も痛い目を見た事がない人が初めて痛い目を見た時のダメージ軽減って話か
まぁ一度は痛い目を見るのも経験だし、一度も見ないで済めば余計な出費もいらないし
まあ予備の電池を数個持つ方が手っ取り早いよ。
>>268 紙の価格としては再生紙の方が高いくらい
>>293 既にRICOHへ確認済みだが、取説は6月上旬の予定との事。
黒字が禿げてきた。また2100円か。。
すごく…大きいです…
GRD4と比べるとやっぱデカイなって思っちゃうね GRD4のコンパクト具合にこれが完成形だなって思う でもGR6になっても大してサイズ変わんないよね このGR5のサイズでフィックスだと思って諦めるしか無いね
ようやく元のサイズに戻ったのに何を言ってるんだか
わーい、お気に入りの布ケース、GR用も発売されるようだ
再生ボタンがすこぶる押しづらいな 設定でボタン配置変えられるのかな
GR1と同じサイズを目標に作ったけど、 今から考えたらもう1mmや2mmなら小さくできたかもって言ってたね。 でもファインダーが省かれてて受像面積も半分になって、 ようやくぴったり同じサイズってことでやっぱりデジカメは大きくなるんだなあと思った。 それにしても>299みたいな人や寄れなくて戸惑うって書きこみとか見てると、 GR1のデジタル版じゃなくてGRデジタルというデジカメを支持してた人が多いのねと思う。
そりゃまあGR1知らない人も多いだろうしね。 サイズに関してはGRD2からGRD3で少しでかくなった時点でも色々言われてたし、 慣れたらそれが一番ってなるんでしょ。
いや小さいほうがいいだろ GR1のサイズにこだわってる方がいいと思ってるの?
そりゃ小さい方がいいけどさ、 少しでも画質が良い方がもっと良い。 俺はGRD2からGRD3になったとき、嫌なサイズアップしたなとは思ったけど、 画質が良いGRD3を使うことにしたし、GRD2に戻ろうとは思わなかったな。 小さい方がいい人はGRD4を使えばいいわけでしょ。
いや俺だって画質が良い方がいいよ でもなんかGR1知ってるぜって言いたいが為に 今のサイズが良いって言ってるように見えたからさ。 ただ画質との兼ね合いが取れるならどんどん小さくして欲しい
定点撮影で工場のトタンを撮ってみたけど干渉縞がものすごいね。隣にあるマンションのタイル状の壁もものすごい事になってる。ちょっとこれはどん引きレベル。 同時記録にしてるJPEGだとうまく干渉縞を打ち消してるけど、それと引き換えに描写が甘くなってしまってる。それと、RAWでは周辺の色ズレが多少あるようだけど、これもJPEGでは奇麗に処理されてる様子。 厄介なのがRAW+だと再生時に使われる画像がJPEGなので干渉縞に気がつかない事と、RAWのみにすると3.4倍までしか拡大できないようなので干渉縞の有無を確認することが困難な事。
ゴッキーによるローパスフィルタレスツブシと思われまする。 ローパスレスまんせ−ってのが広まれば、広告塔のRX1が死んじゃうものね。
>>305 とかGR1(人によってはR1から?)から支持してる人に恨みでもあんのか?
GR1と同サイズにするというのはリコー開発陣の目標だったわけだしなんでそんな喧嘩腰なんだ?
>>308 RAWはモアレでJPEGは上手く消すは誰もが同意するけど、RAWの画質は現像ソフトで全く違うのは前スレでも出てる
RAWに言及するなら最低として現像ソフト、加えるならプロファイルなりの設定は書いた方が良いと思う
>>301 お気に入りの革ケースってどんなの?
興味津々です。画像ありますか?
良く読んだら布ケースだった・・・orz
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/31(金) 14:08:59.80 ID:cwfu6ZwKO
>>309 前にこのスレで比較が出てたけど、それでも残念ながら
ローパス機のRX1の方が縮尺合わせると断然解像してるんだよね。。。
発売日から鞄に放り込んで使ってるけど、
この大きさはやっぱり良いね!
画質にはそもそもあまり期待をしてなかったから、GR4より起動が速くなったってだけで俺は満足。
使いやすさは相変わらずだしな。
あとraw撮りでモアレ除去はめんどくさいね。
ソフトで除去するとそこだけ解像度とコントラストが落ちたように見える。
できればローパス有と無の二種類出て欲しかった。
>>312 Adobe Camera Rawの最新版です。
Capture One Pro 7でも開いてみた。 GRに正式対応してないせいだろうけど、もうこれは話にならないくらいに酷い(笑)。地球上で撮ったのか?ってくらいに色が変。干渉縞もCamera RAWの比じゃないくらいに凄い。
専用の現像ソフトってなかったっけ?
LRが一番でしょ。
>>317 ACR8.1rcのアドビスタンダードが今の所は無難ですかねぇ…
個人的にはACRデフォのシャープ25は強すぎかな?とも感じます
>>319 GRD3のオマケはRAW画質を誤解するから使うなレベル、
GRのオマケは古いバージョンで今のLRやACRと比べるのは厳しい、とは言え見れるレベルだしエフェクト系でも楽しめるかと
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/31(金) 14:32:47.16 ID:cwfu6ZwKO
>>320 えっ?フォトショの間違いじゃなくて?
俺は色々試したけど、フォトショップとDXOで落ち着いた。
大量に処理するときにはライトルームも重宝するんだけどね。
>>316 GRD4のケースは載っていましたが、GRのが見当たりませんでした・・・orz
どの辺に載ってます?
>>324 いや、まだ販売してないのです。問い合わせたら、
製作中で、間もなく発表するとのことでした
>>325 ありがとう。そう言うことでしたか。
発売されるのが楽しみですね。
>>327 これもいいですね。ただ、ちょっと高いかな・・・
>>322 現像に関してはLRもPSも同じ現像エンジンですが…
もし違えばLRからPSを起動し現像パラ渡し、PSでのACR展開と結果が異なり連携不具合になってしまいます
画像編集はLRとPSを比べてくれるな、ですけど
>>327 ボディスーツは見た目は良いんだがカメラの一番の弱点であるレンズと液晶が剥き出しってのは
保護の観点だとあまり意味を感じない。
>>330 「セーム皮」に包んで、普段使いのバッグに放り込むのが…いいような
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/31(金) 14:54:18.70 ID:cwfu6ZwKO
>>329 すまん言葉が足りなかった。
一番とかってあったから。
現像だけでなく、写真の追い込みや編集を視野に入れるとフォトショの万能じゃないかって話をしたんだ。
>>321 シャープ25はローパス付きにはいいさじ加減かとも思うけどローパスレスのGRには少々強めかも知れない。下手すると髪の毛の描写がバサバサでレゲエ化しそう。
現在公開されてるRCはGR対応?
前にRC版入れたらAdobe Updater(現:Adobe Application Manager)のアップデートに引っかからなくなってしまった事があり、何かと管理が面倒になったのでそれ以降は正式版まで我慢するようになった。
チラ裏だけど、ACRの次の正式版はCCのみの対応なのか気になるなぁ。長年パッケージユーザーやってきてるのでサブスクリプション契約にはもの凄く抵抗を感じてしまう。それに不必要なソフトまで抱き合わせってのもねぇ。
>>305 は10年後にもGRシリーズが存続してたら
「初代GRDから使ってる俺に言わせるとさあ」
って話をしてそう。
>>330 どっかがコンパクトカメラがぴったり入るアタッシュ作ってたような。
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/31(金) 15:00:03.56 ID:sJgmBb6R0
テスト
>>310 いや別にリコーやGR1ユーザーにケンカ売ってるわけじゃないよ
>>300 とか
>>304 見ると
大きくてもいいっていう理由に「GR1と同じだから」
っていうからあんまり説得力ねーなーと思って
GR1のサイズがこれこれこうだからベストってじゃなくて
最初に出た機種だから、俺はGR1知ってるぜって言ってるように見えてね
蒸し返してごめん、もうこれで終りね。
全然話の流れを理解してないのが凄いw そして結局喧嘩を売ってるのも凄いw
>>337 だからなんで小さいほうが良いって言ったら
GR1と同じだから小さくしろなんて言うなって話になんだよ
GR1のサイズを持ち出すのなら、GR1は35mmフィルムだから APS-Cじゃなくてフルサイズ積めよって話に…はならんなw
ワイコンはGRの手軽さをスポイルするよなー GR21と同じサイズじゃないと意味ないよー GR21同様レンズバリアはあきらめる
ポケットに入れたの忘れないように、 少しポケットからはみ出てるのがいいなって話に…はならんなw
PモードでF4に張り付くようになったのは被写界深度を考慮してのことなのかね。 それとも本体サイズを合わせたついでにプログラムラインもGR1に似せたとか?
>>338 GR1と同じサイズっていうことで生まれる価値もあるんだよ。
大きくても小さくてもその価値は生まれない。
色んなレビューサイトでも嬉々としてGR1と並べたりしてたでしょ。
GR1と同じサイズってのは一部の人間にとってはとても響くスペックなんだよ。
>>342 GR1でもGRDでも、Pモードはレンズの一番美味しい絞りを可能な限り維持するって伝統でしょ。
GRDは初代からわりとすぐに開放になってたが、画質としては開放よりもF4あたりがベストだと思うんだがね。
そもそもブレてしまったらレンズの味もクソもないじゃんよー
GRはフィルム時代からほんとブレやすいカメラだったからね そのへんも考えてのPなのかね?GR10は絞り羽根がないからやむなしと
空飛ぶしGR3のほうがいいな
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/31(金) 16:17:12.58 ID:tcD69Gj70
GR1の伝統とは台湾製の安コンデジに、マグの最中皮かぶせて馬鹿高い値段で売る 伝統でOK
>>333 rcはGR対応してますよ、ぶっちゃけカメラプロファイルだけ入手すれば対応になりますが…
>>38 見ると分かるように、埋め込みとアドビスタンダードではかなり違います
>>345 GRDは開発者自身が開放が一番良く写るよう設計したって言ってたよ。
純正ケース、来た時はやっちゃったかなって思ったけど、使い出してみるとなかなか良いです。 レンズ部分はピッタリ密閉されるのでホコリ侵入リスクも少なそうだし、革が堅めなのでレンズバリアだけに圧力がかかる事もなさそう。
>>352 とは言っても脇がかなりがら空きだから、いつかはケースの中がホコリっぽく
なりそう。
GC-5はズボンのベルトに通して、すぐサッと出して撮り、サッとしまうフォルダー用途で 作られてるから隙間多い方が指が入りやすく取り出しやすいので仕方ないかと思うよ。 鞄に放り込んで起きたい場合、埃が気になるなら、サードパーティ製の密閉型ケースを買った方が良いだろうね。
>>315 要望あげるべきだな
デジカメマガジンにローパス入れるスペースはあるって
ズボンのベルトに付けるループの付いてるケースって多いけど、 あれをダサくならないように着用する方法ある?
>>322 デモザイク部分はLRでも変わらない
故にお買い得
>>356 鞄のショルダーベルトに取り付けるなんてのはどう?
>>323 今回はカメラ内より優秀なソフトのほうが仕上がりよいぞ
なんか変わったんかね?
>>359 それはありだね。
でもバックルからベルトが外れないカバンだった…
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/31(金) 20:51:25.19 ID:cwfu6ZwKO
>>355 マジで!
小さいのにそんなスペースあるのか。
よし、メールで要望送るか。
でもローパス機出たとしても金が。。。
RX1に手が届きそうな出費になるぜ。
>>362 まるごと買い足しなりを考えると
ユニットごと交換が安く感じそうだね、そんなことも込みで要望すっかね
5万くらい?w
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/31(金) 21:27:26.80 ID:cwfu6ZwKO
>>363 それいいね。
ユニット交換で5万ならまだ良い。
買い直しは精神的にくる。
でもローパスフィルターってそこそこ値段するんだよね。
解像感も大事だけど、普段気軽に使うカメラにはローパスはほしかった。
モアレがここまでめんどくさいと思わなかった。
APSCのGRに画質はそこまで求めてなかったけど見えたら処理はするからね。
>>363 光路長変わっから調整冶具変えにゃならんでライン増設だよ。
数億のライン増設費がペイするぐらい売れる見込みがないと作れんよ。
>>364 外装のないGXRユニットノヨウナモノダ・・・
そうかんがえようか
>>365 スペースがあるとは何もないわけでなく
今既にIRカットと共に光路長調節の板が入っていると考えるべきだろう
>>367 今入ってんのはIRカットだけだろうさ。
ローパス分の光路長を別の物質で調整するのが容易いなら、ニコンもD800Eで「ローパスキャンセラー」なんてめんどくさいことしなかったろうよ。
>>356 お前がカッコいい顔と体型になれば無問題
いままでずっとGRD2を使ってて昨日GRを買ったのだが、 バカでかくてビックリした。しかもかなり重い。 これを胸ポケットに入れるのは躊躇するわ。 S連写やM連写が無いのもちょっと残念。 動画とはまた違った面白さがあって、けっこう好きだったんだけどな。
>>369 そっかー
しかし数億円のラインはまるごと全部の話っしょ
ユニットに組んでなんかるすとこもひとつじゃないから
今の熱気が落ち着いたらなんかできそうじゃね?
わざわざ対談記事でも言ってるなんてさー
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/31(金) 22:03:09.32 ID:2bqMKrh20
つか、そもそも数億円なんてかかるのか? 設備流用かなりあんだろー
>>372 全数ローパス付きに切り替えるなら流用もできるけど、両方同時に供給するなら一番タクトがかかる調整行程のラインをローパス付き用に増設せんと。
>>374 仮に数千万としても、それが利益を生むと企業は考えないと思うけどね
ローパスレスばかり売れる風潮で出して、売れず価格維持に支障が出るリスク、下手すれば唯一残ってるGRの価値を傷付ける
赤字と考えるのが妥当と思うし、リコーのデジカメはマニア狙い過ぎで利益を生まないと批判されてたし
100万で買う人を1,000人集め先払いすれば作ってくれるだろけど
>>375 センサー組み付けて傾き合わせるかんじかなー
そこだけっしょ、わからんけど
一眼レフはレンズ交換の都合、光路長合わせがキモなんだろけど
GRって無限とかスナップの距離とレンズ位置の関係合わせるだろうとこも共有できそだし
AFはコントラストなんだから…
一眼レフは大変だよね 位相差AFとの関係合わせるんだろうから
GRバックってもう発送されたみたいだね ヤマトのお届け知らせメール来てた
傾き合わせるのも共有でよくね? 一眼レフはファインダー、位相差AF、センサーの光路長合わせで糞面倒なんだけど そんなしがらみGRにないのでは?
最近のローパスレスはローパスレスしか作らないのが市場の流れでしょ? 市場がそうと明確なのに今更に追加する利点がなく、逆に追加するとローパスレスの出来が酷すぎと穿った見方さえされる危険がある もしも出すなら最初からローパスありとレスの二機種で出すべきだったろなぁ、ローパスありは受注生産としても
そんなことになったら、ローパスフィルタレスの RX1E 出さなあかんやないかぃ>ゴッキー RX1終わりやないかぃ。 あぁ、どないすんねん。
>>379 それは素晴らしい
けど自分に来たクロネコお知らせメールは違う通販のだけで、GRバッグは来ないなぁ
携帯性はGR 画質はRX1 GRとRX1は両方持ち歩いてるよ
意味が分からない。 両方持ち歩いたら携帯性が台無しじゃんw
>>385 誰でもわかることを言って携帯性といいながら両方持ち歩くw
これはこれでいいが ローパス入り要望もだそっと
ローパスフィルタってどれだけをカットするかで全然違うのにあるか無いかだけで考える人ばっかじゃん それってローパスフィルタの効用を理解してなくて、 ローパスフィルタ付きでも条件次第で発生する偽色やモアレにも気付いてなかったんじゃないのか? ローパスフィルタレス化という分かりやすい変化があったから悪いことはみーんなそのせいだって思ってるんだろ そんなのよりGR21Dとかファインダーオプションまともにしろとかでしょ それも要らない人は要らないだろうしリコーの採算とか考える優しい人なら今あるのを買ってガンガン使えばいい たしかにローパスフィルタは今から直ぐに入れることはできるとのことだけど JPEGでのモアレ除去には満足してる人が多いようだから、 要望出すならカメラ内でやってる除去ロジックをRAW現像ソフトでも使えるように情報提供してくれってのだろうよ
RX1はレンズ分でかいのが嫌なのと28mmの方がいいからGRと入れ替えに売ったけど、画質や性能はRX1の方が断然上だった。
RX1より6D+EF35mmF2 IS USMの方がお気軽にバシバシスナップできるよ
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/01(土) 00:47:41.38 ID:Pf23BsVi0
純正&革製以外でオススメのケース(ポーチ)を教えてください。 毎日持ち歩きようにと。 バッグのベルトに取り付けられるような感じのものを探しています
6D+35mmが気楽にポケットに入るなら誰でもそうしてるだろ。
>>391 6Dや5D3の静音シャッターはライカデジMより静かだよね。
モアレがモアレがって言うけど、DPのとこでは言われないんだよね。 FOVEONは偽色は出ないけどモアレは普通に出るのに。 こっちでもローパス付いてたらDPも考えるとか、 DPの欠点としてモアレがヤバいなんて言う人いないよね。 三層センサーだからローパス不要って言われて考えずにそっかーと納得してる。 ローパス付けれ言ってるのはローパス無くなって心配になって神経質になってる人でしょ。 そんなに頑張って探さないと分からないのなら別に関係無くね?
RX1も条件悪いとモアレ出る品
>>393 カバンからすぐ出せるようにしてればポケットと出しやすさは変わらないし
首や肩に下げていく分にはどちらも出しっぱ
「さーて今日はスナップ撮るぞ」と出掛ける日は言うに及ばず・・・
>>395 いや、DPの欠点はローパスがないが故の偽解像だってことはさんざん指摘されてるけど
偽色が無い分、デジカメウォッチの馬鹿ライターみたいな素人を誤魔化せているだけ
GRみたいに正直に偽色てんこ盛りの画像を堂々とみせるのは好感が持てる
>>393 GRでも微妙つか夏場はポケットに入らないのにRX1がポケットに入るかよ
GR買ってからは、6D+EF70-200mmF4 IS USM & GRって組み合わせがマイブームなんだけどね
GRの35mmクロップ便利すぎで堕落しそう……
どれも一長一短だな。 ローパス入りもローパスレスもまたしかり。 俺はローパスレスでいいと思うけどな。 俺はそれよりも手ブレのほうが気になるけどな。
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/01(土) 01:13:22.05 ID:gTiE1MP00
リコーさん35mmクロップ機能無しバージョン出して 初心を忘れないで
昨夜GRを持ち歩いて街撮りした感想は確かにGRD4より高感度画質は良くなってるけど、 GRD4では手ブレ補正有りでシャッター速度1/8秒くらいであまりISOを上げずに撮れてたのが GRはレンズがF2.8で手ブレ補正が無いからシャッター速度は1/20秒くらいは必要になってきて、 ISOを結構上げないとならないし夜間の手ブレ限界での画質はあまり差が無くなるんだな。 同じ場所でも撮影日時が違うと周囲の照明が変わるのまだ操作や設定が煮詰まってないから 断言は出来ないけど夜間撮影はとりあえず撮れるというだけで 画質的に低感度で撮れるGRD4に対して大きなアドバンテージは無いと感じた。 日中は圧倒的な画質差があってGRの方が当然上だけど、味やキレはGRD4の方が好きかも。
>>403 そうかい?
昼はGRD4、夜はRX1という大雑把な使い分けだったのだけど
GRが来てからRX1の出番がめっきり減ってしまったよ。GRDとの差は圧倒的と感じる。
もちろんRX1ほど高感度が使えるわけじゃないんだが、28mmの方が好きだしね。
RX1持ってるけど raw現像する限り、GRもいいせんいってるとおもう
結局、RX持ちだがGRも買った。両方好きだし 面白い。両方持って行っても、一眼使う事を 考えたら、楽なもんだよ。
GR使った後にRX1使うとモッサリ動作に苛つかない? 特に拡大再生が嫌だね。
GRもRX1も、AFは殆ど使わないからなあ・・ スナップ(MF置きピン)の使い勝手は断然GRだね
ローパスつけなくてもjpgの画質向上させればいい話じゃね?
だから16MP程度の低画素数機でローパスレスなんてあらが目立つだけだからあれほどやめろといったのに… APS-Cなら24MP程度は必要なんだよ。 多分,色カブリの補正が面倒から却下されたんだろうけど。
APS-Cで24Mセンサーはレンズを選んでしまうからな D7100のじゃじゃ馬っぷりときたら
ナノユニバースって、つおいの?
東京は良い天気だ♪…GR持って写真を撮りに行こう♫ 私は仕これから仕事だから撮りにいけないけどOTZ
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/01(土) 09:50:10.80 ID:cCY/stE6O
>>403 それすげーわかる。
俺も夜間に少し絞ると、普通に1/20が必要になってくる。
ISOも1200がギリ許容範囲だから厳しいな。
あと何気に俺もGR4の写真は好き。
チープだが味があるよね。
俺以外にも何気にRX1と併用してる人いるのね。
画質はRX1の方が圧倒してるし、ISO3200〜6400が常用できるから夜間も重宝する。
でも通勤鞄には放り込めない分、GRの方が撮影枚数増るな。
ローパスありならもっと使いやすかったのが残念。
416 :
当社比 :2013/06/01(土) 10:07:49.41 ID:gtkrK46F0!
f1.4ならボケも楽しめてよかったのに
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/01(土) 10:19:58.25 ID:dSzJnpiD0
RX1スレかと思った
>>418 わたしの書込みの場合、
>>144 を参照するだけでよかったんだけどね。
RX1スレにも御注進しておいた。
>御注進 キモい
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/01(土) 13:35:53.97 ID:Au5GgKRN0
エフェクトボタンに35mmクロップを割り振ったら便利過ぎワロタ
>>415 もう少し設定を見直して色々撮り歩いてみるけどもしかしたら普段の持ち歩きカメラはGRD4に戻すかも知れない。
GRを持っていながらGRD4に戻すなんて画質差を考えたら自分でも馬鹿げてると思うんだが、
GRD4のキレやヌケ、絵の味は捨て難いんだよな。
画質か味か選ぶのが真剣に悩ましいよ。
GRD4は1cmマクロからこなせて、GRと違ってAFも暗さで極端に落ちたりしないから
普段使いの融通性や気持ち良さはGRD4なんだよ。
もしそうなったらGRは小旅行などに使おうかな。
今安いしGRD4は買えるうちにもう一台買っとくかなぁ
安いし! 笑
確かに、万能メモカメラ的な用途だとGRはつらい めし撮り等はGRD4の方がやりやすいな
ADJ.シャッターボタン確定が無くなっただけでこれほどイライラするとは思わなかった
特に目立った不具合も無いようだな。 ローパスレスで何か言う奴がいるのも想定内過ぎて。 買うか。
売り切れました
>>428 今日は開店したばかりのイオンモール大阪ドーム前店に行ってたので別の人かな。あれだけでよくわかったな大阪なのw
>>430 頑張る。ローアングルにするため変な体制で撮ってたからプルプルしてたんだ。何枚か撮ってるから後で確認するわ。
Effect ボタンも自由にカスタマイズできるのなら、 Fn3 ていう名前にしてほしかったなと思った。
RX1と両方持ってる人が多くてうらやましいね ボーナスでどちらか買おうかとか迷っているんだが GRは値段が10万円以上安いし 気軽に鞄に入れておけるのはGRなんだろうな RX1持ちの書き込み見ると フルサイズとしては格段 小さいけど鞄に入れておく感じではないね 店頭で触るとGRほどではないにろ十分小さい気がしたんだけど
休日に出かけるときは確実に軽装になるけど RX1ほどのカメラはやっぱ通勤カバンに入れたくないなw
>>436 RX1は知らない人が見ても立派なカメラ、通勤途中に気軽にって用途には(使えない訳ではないけど)使いにくい
GRは安いボロカメラにしか見えない、通勤途中に気軽には使いやすいかと
RX1は一眼と同じか以上の画を出せるけど、同時に使う側も一眼使うのと同じ気持ちになりそうなのが普段使いには… と個人的には小型一眼として買うならRX1かな?
RX1ユーザーに目付けられまくりじゃん、GR。まあ健闘しとるな、感心感心
>>440 機動性とか使いやすさで優ってしまうと置き変わっちゃうので買うべきか悩んでるかなー。
画角が違うから、両方買うのがベスト
RX1かぁ。俺はX100Sと両刀だけど、こっちは少数派? それはそうと、意外と子供撮るの楽で驚いた。 EOS5D3+70-200L2とGR持って公園行ったけど軽快だった。 EOS MもX100Sも子供撮りにはイマイチだったのになぁ。
>>431 内寸高さ10cmって普通にGR入りませんやん
採寸的に勧めるならNG1153。持ってないけど
>>436 GRには35mmクロップあるよ。意外に便利。
JPEGだけが画像処理でクロップされるだけかと思ったらRAWでもちゃんとクロップされてて感心した。
RX1は意外に嵩張るよ。
手軽にそこそこの高画質なら断然GR。
UIの動きもヌルヌル、再生画面のページ送りや拡大縮小もiPhone並みのヌルヌル。対するRX1はなにをやるにも一呼吸待たされる。ウサギと亀だね。
RX1の絞りリングは根元過ぎて回しづらいし、露出補正ダイアルも固くて回しづらい。後者は使い込めばスカスカになって回しやすくなるかも試練。結局プログラムモードで背面ダイアル使ってシフトさせた方が快適と感じる。明日あたりドナルド予定。
それとね、ベイヤーローパスレスのせいかライカM9の描写にとても似てると感じるね。RX1買い取ってもらったお金でエルマリート28ASPHでも買おうかと考えてたけど迷い始めてしまった。
加筆すると、RX1は歪曲大きすぎ!
被写体によってはかなり気になるよ。
446 :
436 :2013/06/01(土) 21:12:30.61 ID:w83zEjw90
皆様 色々ありがとうございます 自分の用途を考え 作例をあさりながら もうしばらく悩みます
マップカメラでGR在庫あり、GRD4が取り寄せになってた
>>436 RX1とGRとメモ撮り用のS110をぜんぶ両方通勤カバンに入れてるよ。
大き目のメッセンジャーバッグ使ってる。
あまり出先で客先と会う仕事じゃないからな。
スナップメインなら断然GR、スナップモード便利すぎ、AFもついてる
MFである程度じっくりピント合わせる、かつ更なる高画質や高感度耐性欲しいならRX1
これまた一応AFもついてる
俺は適宜使い分けだが、大きな通勤カバン使えない人は厳しいのだろうな
>>445 確かにRX1の歪曲はひどいww
デジカメだからデジタル補正前提ということなのだろうな
あと気に食わないのは、液晶に出る距離指標が大雑把すぎることw
歪曲を除けば、素晴らしいレンズ性能なのだけどね
GRでMF常用とか使い方間違ってない? あんなダイヤルでチマチマ合わせる必要あるとは思えない。
MFは使えねーな スナップモードで合わせられない2.5越〜5m未満の間に、どうしてもピントを置きたいときだけ使用。
>>450 ダイヤルでチマチマなんて普通は使えない
MF→合わせたい場所に親指AF、で使ってる
MFはマイセッティングの置きピンでしか使わないな
浮いてるでしょ なんか ポジ風に仕上げちゃったのもあるけど 普通に現像しても出てる でもね 良い面も悪い面も初めての経験することばかりだけど 大変、このGR、気に入ってるよ
まあ広島は中国だわなw
絞れば回避できないかな?
>>454
>>458 f8程度に絞っても出るときは出るけど
jpegだと出にくいね
ほとんど気にならない
>>454 >>457 LR処理の画像ファイルの中には、
こんな設定しましたいうんが含まれるわけよ。
バイナリー・エディタで読めるんや。
crs:SaturationAdjustmentRed="0"
crs:SaturationAdjustmentOrange="+13"
crs:SaturationAdjustmentYellow="+23"
crs:SaturationAdjustmentGreen="+10"
crs:SaturationAdjustmentAqua="+50"
crs:SaturationAdjustmentBlue="+58"
crs:SaturationAdjustmentPurple="+23"
crs:SaturationAdjustmentMagenta="0"
おまい、これはネガキャンって言われてもしゃぁないで? 魚拓もんや。
LR4のカラープリセットのポジプリント調なんだけど・・・
なんか気持ち悪いな 俺、どうすりゃいいの?
>>457 水面でも出ちゃうんだねぇ。
愛着云々については同意です。
高額機なので購買層は限られてくるだろうけど、メーカーはローパスレスの弊害についてちゃんと説明すべきだろうね。
>>463 気に入ってると言ってるのに何でもネガキャンに見えてしまうかわいそうな人だからNGに入れて放置。
上から目線で「わしはLRのメタデータ見れるんやで」とでも言いたかったんだろうね。
>>467 片ボケではなくシャッターボタンのある右側が手ブレしただけでは?
片手持ちだとグリップしてない左側が手ブレする事もあり。
>>454 その画像はLRのモアレ除去ブラシを使うだけで簡単に改善できる
http://2ch-ita.net/upfiles/file5900.jpg 除去ブラシが面倒ならRAW現像せずjpeg使えば良いが、そこまで面倒くさがりさんでもなく、
単にRAW現像したら盛大に出たね、って例を出しただけだろうけど、
「ローパスあれば今のRAW現像品質を保ったままjpegと同様に出にくくなる」
とでも?と疑いたくなるようなローパス待望論もスレにある気がしなくもない雰囲気で、
「ローパスって大事なんだなと」だけだと色々と誤解を招きそう、とは感じたな
ワイコンの脱着の度にメニューから設定の変更が手間だ。 ファームアップでGRD4みたく自動認識を出来るようにならんかな。
クロップモードで無く35_か40_相当になるテレコンが出ないかな? 28_だけでは広角過ぎて使いづらい時があるから
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/02(日) 09:34:27.74 ID:CWZ6XyEN0
35mmクロップモードなんつう色気を出したせいで GRが培ってきた28mmの美学が根幹から揺らいできた
>>473 電気接点無いから無理っぽいね
メタルレンズキャップも同様
>>472 ナショジオがこんなん出してたの知らなかったw
なんか可愛くてイイね!
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/02(日) 09:41:54.39 ID:u66PAYhA0
>>454 ローパスフィルターを使わないのだから、ソフトで処理をする。
LR4で現像する時に追加で処理しなければ、そういう画像になるのは当たり前。
ちょっとレベルが低いよ。
>>471 まったくもって同意。
加えて言うならJPEGエンジンで使っているモアレ除去をRAW処理でも使えるようにしてくれという方向に行かないのも疑問。
ただの変化を嫌うだけの雰囲気にも見える。
補整ブラシのモアレ除去追加はLR3→LR4のバージョンアップの時の売りの一つで これでローパスレスのカメラでも安心だなーって思ったもんだが LR4使いでもあんまり気づいてない人いるのかね
GRバッグ届いた・・ 想像以上に安っぽくて使えないな
もう届いたの?
うちはネーム入れたからまだだな
GRは見た目はボロカメラに見えた方が気軽にスナップしやすい。 嫁に自慢気に見せたらこのおもちゃが10万もするのかと呆れられた。 この何の変哲もないような見た目はこのカメラのコンセプトにはぴったりだと思う。 バッグまだ見てないけど、安っぽいだろうなとは思っていたよ。 ネーム入れた人は売れないだろうから使うしかないだろうな。 バッグの画像くださいよ。
>>484 おかげでGRDIVからの買い替え、嫁バレせずに成功しますたw
ポイントはアクセサリーを一緒に買わないことだな。。。
>>478 あなたの方こそレベルが低いんじゃない?
要するに、この手の偽色はエイリアシングと呼ばれるものの一種で、
サンプリング時の折り返しノイズが直接的に影響しているわけ。
折り返しノイズは数学的に綺麗に取り除くことはできない。
だから今まで、安物のコンデジ以外はちゃんと最適化されたローパスフィルターをつけてきた。
でも、なぜか不思議なことに最近、ローパスフィルターは無い方が良い、みたいなことが流行りだした。
ローパスが無い分コスト削減できて、なぜか高く売れるから、これに飛びつくメーカーも出てきたね。
ソフトで処理するから大丈夫、なんてw、実は全然大丈夫じゃない。
ソフトで処理するときに、画質的な何かを代償で払っている。数学的に元に戻せないのだから。
そうやって誤魔化した上での画質が、いかに真実を写していないか?
それが今は問題視されているわけでしょ?
>>454 の写真は、
「偽色なんて、人工的なチャートで発生するもので、実際にはほとんど発生しない。
特に自然風景では発生する心配ない。」
なんてことが、いかに大嘘であったかを立証する素晴らしいものだと思うよ。
まさに、魚拓として保存しておくべきもの。
へーすごいね
薬飲み忘れたのかな?
実際LRで取り除けてるじゃんw 上の取り除いた作例で何を失っているか説明してくれ。
真面目に書くと、ローパスしない画像はそれはそれで磨り硝子越しに見た風景を撮ってるわけよ。 ローパスしないとそれはそれで問題は出る。 どちらも良し悪しがある。 今は以前より飛躍的にPCもカメラ内も半導体の性能が上がったので画像処理での除去も比較的楽にできる。 だからローパスレスも選択肢として挙がるようになる。 あえてローパスの弊害を無視して利点のみを書くミスリードはまずいよ。 それとこういう話題は最高のセンサーとはスレでも探すか立てるかしてやってくれ。 実際にGRはローパスレスなんだし、まともな現像ソフトはモアレ除去はできる。
>>490 間違えた。最初の2行はローパスしたと書きたかった。
上の方にアップされてたGRD4の作例もモアレってたからLRで除去してみたよ。
http://2ch-ita.net/upfiles/file5910.jpg こんな縮小された画像でも1秒くらいで綺麗になるわけだ。
というかGRD4は薄いとはいえローパスフィルタ付いてたわけで、
結局フィルタがあっても無くても出るときは出るわけだよね。
ならシャープに写せるローパスフィルタレスのほうが良いと思う人が多いのは当然だよ。
結構消えるんだね モアレが殆どでないD800Eも使ってて(D800も使ってる) D800E購入当初、モアレについて肩透かしをくらった。もっと苦労するかと思った 今回、GRでローパスレスらしいローパスレスカメラで、ちょっと感動しちゃった部分もある ローパスレスのGRとローパス入りのGR もし、2種類発売されたとしても 自分はローパスレスGRを買っちゃうね D800Eでローパスキャンセルの画像になれちゃうと ローパスレスのカメラの画質のほうが自分の好みだから ところで、片ボケは問題ないよね? 写真を見る目のある人たちに教えて 初期不良期間も過ぎるし 指摘する点があれば教えて欲しいな
いまのGRはなくならないし ローパス欲しい人はローパスレスはあっていい ただ自分にはローパスありがよかった ってだけなんだから ローパスあり要望を全否定すんのはよくないよ
>>493 D800Eはローパスレスじゃないからね。
確かD800同様ローパスフィルタがあって、その後ろにそれを打ち消すためのフィルタを更に追加していたはず。
だからD800より価格が高い、みたいな話を開発者がしてたような。
>>493 片ボケはしてるような気がする。
でも言われなきゃ気がつかなかった気もするw
>>494 そういう要望があるのは理解できるよ。
いくらか弊害はあってもローパスフィルタ付けると楽なのは事実だし、
シャープネス!シャープネス!ってこだわらない人も当然いくらでもいる。
でもさ、ローパスレス化で議論が出るのも分かってたろうに
あえて撤去してきたリコーの姿勢をただのコストダウン扱いしてる奴はアンチだろ。
みんな薀蓄ばっか語ってないで写真を撮りにいかないのか??
>>494 ローパスレスの弊害をローパスは万事解決する魔法のフィルタ的な雰囲気には違和感を感じただけですよ
個人的にはローパス入れて画面の全てに影響が出るよりローパスレスで一部モアレの方が好ましい
そう判断する消費者が多くローパスレス流行と思える状況でのGRに追加は難しく、後継機に要望が現実的かと
>>493 あの写真で片ボケ判断なんてムリでしょ
新聞紙でも壁でも良いから全面に、水準器でアオリも合わせ、で撮影すれば分かると思うけど?
今も撮った写真色々みてたけど
全部RAW現像した写真ね
なかなかないよ、この写り
初GR
等倍でみるのは邪道とか言われちゃいそうだけど
このサイズでこの写りってそうそうない
それでこのGRの操作性
チープな外観もいい
先週からこのカメラばっかりだよ
>>496 >>467 見ても片ボケしてる気がする?
してるような、してないような感じなんだけど
まぁ、いいかという気もしてきた
片ボケって無限遠で見るもんじゃないの? 新聞紙でやると厳密にセッティングが出来ると思えないし レンズメーカーのMTFチェックは無限遠のはず
>>502 故障レベルの片ボケは近距離で分かる、それで分からないのなら気にしなくて良いレベルと判断してるけどな
まぁ無限遠でチェックしたいなら、それはそれで三脚を使って撮影するなり、チェックする写真も選びましょうな位かな
>>497 そだね、アンチに疑心暗鬼なって
あつくなりすぎても勿体無いっす
>>499 程度こそ違えどローパスありも出ますからね
それもわかってないと決めつけすぎも怖いですよ
とにかく
JPEGで切れ味気楽にたのしめる
GRですから、柔らかめでいきましょ
ローパスどうしても欲しい人は レンズの前にサランラップでも貼ってみたら
>467みても気にならないし まぁいいか 皆さんありがとう
>>504 ん〜自分も詳しくはないのだけど、ローパスレスで発売され、後からローパスモデルが追加された事例は最近ありましたっけ?
それは無いと思っていて、現実的には後継機に要望すべきと書いたのですが、何か変ですか?
>>507 変じゃないですよ
というか変だなんていってませんもの
なんでそうなるのか・・・
>>481 発売日の夜には入力したが、そこが一番集中した日だろからなぁ
いつ発送かは予想しにくい
あのアンケートは入力完了メールもなく、完了ステータスを後から確認する術がない
そこに一抹の不安はあるのだけど…
ローパスモデルで発売されていTら、 「ローパスレスモデルはまだか」って話で賑わっていた事だろう。
K5IIよK5IIsの方が予想以上に馬鹿売れしたからGRもローパスレスになったんじゃね
>>510 問題も出るのは分かっていてもローパス無しの方が好ましいと思っている俺はそう言っていたかもね。
でもそうなったら「COOLPIX A買えよ」で終わっていたかも。
あとCaps Lockかかっているようだからパスワード入力の時注意な。
>>489 話を蒸し返すようで申し訳ないけど、モアレ(偽色?)は残っているよ。
ローパスレスは失敗だったな 制御できないものを時代の流れに迎合して容易に入れるからこうなる あとは、やっぱりペンタと繋がってあちらにレイプされたせいで 各種モードの挙動が変わってるところはひどいな p の挙動とか今までにない不便がたくさん出てるし 片ボケはあれだ 今月号のカメラ雑誌にボケを確認できるチャート付いてたからそれで測るとよろしい
ローパスレスは間違ってない。 間違っていたのは画素数を16MPにしたことだ。
jpg撮って出ししかしない人にとってはローパスレスとかうぜーってなるかもしれん RAW撮りLR現像しかしない人にとっては不可逆的なデータ損失があるローパスは邪魔かもしれん 9万もするカメラを買う層にどっちが多いかつったら後者のほうが多いって判断だろう
ちょっと思ったのは GRを高級コンデジとして使う派と GRを一眼のサブ用として使う派が のスタンスの違いで平行線なんだと思う そういう意味では今回のGRは中途半端なんだと思う
>>517 言い方変えるとどちらの層にも魅力的。
だけど高級コンデジ層は変なの多いね。価格コム観ててもそう思う。
10万円のデジカメは、5万円のデジカメの2倍の性能だと思ってるんだろうな。 変な人たちは。
16Mの場合ローパス版も欲しいと思うのはいいでしょ思うのは
次だと24MPくらかねーな雰囲気だし
>>516 RAW現像でも場合よるよ輝度モアレは残るんだし
バランスとどこもっていきたいかで要望はかわるさ
ほとんどのメーカーのデジカメは半押しをやめるとAF動作も止まるけど リコーのは伝統的に半押しやめてもAF動作続けやがるよね 今度のGRに期待したがやっぱり同じだったw これなんとかならんのか
リコーは開発者もユーザーも基地外しかいないからムリ
>>521 プレAFの事?
普通にOFFに出来るだろ?
RICOH初心者が我が物顔でレス
ローパスローパス画質画質言ってるやつはみんなRX1使おうぜ!
予想以上に人撮ってもいいな。 自然な色合いと高い解像感でいい写真が撮れる。 ピントを目にあわせたまま親指AFをコンティニュアスにしとくとスパッと 撮れるな。
>>526 自分には予想通りに良いが、人物の場合はJPEGスタンダードが自分の好みに合ってた事は予想外
もちろん好みは人それぞれで、人物のJPEGスタンダードは気に入らない人も居るだろけど
>>516 逆にJPEGオンリーならRAW程に目立たない、最悪は再生メニューから色モアレ除去を掛ける事も可能
RAWでカメラ内現像でなくLR等を使う人は、RAW+でなくRAWオンリーな人も居るしRAW+もピント確認にしか使わない人も居るかも?
撮影結果の全てを先ずはRAW現像する必要がある場合は、1枚1枚を確認してモアレ除去の部位を決める判断は面倒かもなぁ…
とか考えると、本当に人それぞれとしか言い様がないですね
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/02(日) 20:34:54.67 ID:M84fF9lv0
GRD3とGXR持ってるから、そっちのGRレンズ28mmユニットにするわ。
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/02(日) 20:42:46.85 ID:M84fF9lv0
それにしてもペンタは最高の里親を見つけたもんだわ。 今のようにペンタとリコー住み分けて商品ラインナップしてくれればいいよ。
>>530 LRのモアレ除去は別に場所とか確認する必要ないですよ。
ソフト側が勝手に判断して除去するんで。
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/02(日) 21:00:52.49 ID:H4j9Tlgm0
1000円ぐらいなら人柱になって自分がレビューすべき
>>516 不可逆なデータ損失というのは
ローパスレス固有の折り返しノイズのことを言うんだよ
537 :
534 :2013/06/02(日) 21:25:50.38 ID:H4j9Tlgm0
カメラが37,000円くらいだったんでケースもそれなりに済ませたく、失敗したくなくて(^^;
>>535
この手のカメラはボロボロになるまで使い込んでこそカッコいいでしょ 1DとかD3みたいにさ
>>533 自分もLRユーザーですが、LRの補正ブラシ(段階フィルターにも)にモアレがありますよね
全面は塗らず発生部位だけに補正を掛ける前提で書きました
そうしたい場合は手作業と思いますが、自動化できましたっけ?
仕事から戻ったらキャンペーンのバッグが届いていたでござる
ローパスありはシャープネスが損なわれるし、 ローパスレスでててくるモアレをソフト的に除去すると色情報が失われてしまう。 シャープさが求められる被写体になればなるほどモアレは出やすくなるし、、、 さりとてローパスがあるとローパスレス並のシャープさは得られないし。 モアレが出にくくなるようなカラーフィルターの配列とローパスレスの撮像素子を組み合わせた商品が将来のハイエンドモデルとなるのかもね。
>>542 >ローパスレスでててくるモアレをソフト的に除去すると色情報が失われてしまう。
そっか?LRすげえなと思ったけど
544 :
534 :2013/06/02(日) 21:56:54.05 ID:H4j9Tlgm0
>>540 純正だと「GR持ってます」と言ってる様でイヤなんですわ
GR統一して別にGX出せよ
7万くらいになったら買おうと思ってますが年内にいくと思いますか?
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/02(日) 23:38:16.20 ID:u66PAYhA0
>>544 誰も気にしないと思うけど、それでもいいじゃん
>>544 純正ケースなんて地味なもんだよ。GRかどうかなどよほど近づいて確認しない限りわからん。
>>539 カラーっていうスライドを右に動かすだけで、写真全体からモワレ消えますよ。
>>542 色情報失われてる?
具体的にどこ?
アップされた作例で言ってみてよ。
カラーモアレの除去は色情報失われるよ 周りの色と混ぜながら彩度抜く処理だから。LRでもC1でも一緒
>>545 ならなんでTAv入ったんだろうな
あれは便利っちゃ便利だけど。
>>554 とっても便利でしょ
ただ高感度が6400くらいまで余裕とかだったら
TAvの真価が発揮されたでしょうね
>>536 光学ローパスフィルターのあるなしに関係なく、デジタル変換する際に不可逆なデータ損失があるんじゃないの。
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/03(月) 01:11:31.82 ID:rjmZJVTj0
俺の最大関心はレンズユニットにゴミが入るかどうか・・・ 入らなくなってるならこれほど良いカメラはない
>>556 サンプリング定理をもう少し勉強してくれ、としか言えないな
アナログ信号をデジタルに変換し、それを人間が観賞する方法は
1 LPFに通して帯域を制限する。
2 その帯域の上限の何倍も高いサンプリング周波数でサンプリングする。いわゆるオーバーサンプリング。
3 AD変換する。ここでデジタル化されて1つの「ファイル」として扱うことが出来る。
4 人間が観賞するメディア、デバイスに対してDA変換
5 LPFを通す。3のところで発生した量子化ノイズが減る(SN比が上がる)。
オーバーサンプリングの度合いが高ければ高いほどSNが上がりやすい。
要は、アナログ信号とデジタル信号の境界線には必ずLPFが無いといけない。
なぜならアナログ信号の持っている情報量は無限大だから。
それをデジタル化して有限の大きさのファイルにするには、人間が観賞することを前提に、
人間の感覚器官に適正な周波数帯域だけを正確に抜き出して、それをデジタル化しないといけない。
LPFを通さなければ、LPFで捨てられてしまっていたより多くの情報が得られると思ったら大間違いだ。
どれだけ情報を得られるかは、サンプリング周波数で決められているのだから。
サンプリング周波数で決められた上限以上の情報を正しく得ることは不可能。
上限からこぼれてしまった分はノイズとして、適正な周波数帯域に混入してくる。
これを取り除いて元の情報を復元することは、数学的に不可能。
どんなにプロセサの処理性能があがっても不可能。誤魔化し方が上手くなるだけ。
一番重要なのは5の観賞時のLPF。オーディオだったら高級コンデンサを使ったLPF回路に相当する。
写真の場合、5は紙に印刷した際のインクの広がりとか、ドットピッチの細かいモニターに表示させて、
さらに1つの点が肉眼では分からないような距離で観賞するとかに相当する。
観賞時のLPFをおろそかにすると、3のときに発生した量子化ノイズをもろに観賞することになる。
24インチ程度の1920x1080HD液晶モニターとにらめっこして
等倍観賞してドット単位で写真の粗探しをしているバカがいるが、
粗があるし、モヤっとしていて当たり前だ。LPFを通さないで観賞しているのだから。
実際にデジタルフィルタとリサイザー作ればわかるよ。
>>536 ローパスレスだからノイズでてるんじゃなくてベイヤー配列の生データなだけだろ
モアレ出にくい被写体ならそのまんまでいいしモアレ出るなら後処理で消せばいい
パソコンや現像ソフトの性能が昔よりよくなったからローパスレスでも良いんだよ
>>554 ISO上限が設定できないのが惜しいな
TAvよりもMモード+ISOオートが欲しかったよ
↑パースがゆがむ!?
ウインドーズ
バースがクビ?
>>558 ローパスフィルター置こうがサンプリング周波数上げようが、不可逆が可逆になることはないんじゃね、って話なんだけど。
GRの使用説明書アップされた。
早く安くならんかな(´・ω・`)
2年後に6万円台というところだな
やっぱりローパスレスのおかげで画質ええなあ。
普通のカメラって、発売当日に1割から2割くらい安くなるんだけど、 なんでこれは全然安くならないの?
>>561 だからTAVにISOオートがあったら上限超えたらアンダーになるだけでしょ。
そんな仕様意味あるの?
>>572 少なくともGRの前に検討してたAは03/21発売で3末時点では値動きは殆ど無しと記憶
4月中旬には値崩れしだしたからGRも6月中旬〜末に値崩れが始まると思ってる
6月中旬だとリングとバッグも貰えなくなり、その分が下がるのは値崩れでなく妥当と言えるでしょうし
マニュアルThanks! GRD4で使ってた機能が結構無くなってて、買い替え中止かな。 個別色設定のスカイブルーを高めて空を撮ると、嘘っぽいくらい綺麗に撮れて好きだった。 オークションの撮影でオートリサイズズームが活躍してて、まぁトリミングでも良いんだけど。 あと、外部AF測距を使ってスナップモードで撮るのがお気軽で良かったなぁ。 外部AFや手ブレ補正みたいなハード面の工面なら仕方ないけど、ソフト面の機能はそのままであって欲しかったと思う。 販売ターゲットが自分みたいな初心者が学びながら使えるものから、初心者お断りになってしまったようでさみしい…。
>>573 C1はもともとがLPF無しが普通なデジバック用だからな。
一日の長がある。
どっかからチビッてしまうようなスペックとサイズでさらに安いやつが出ない限り、 今回はそこまで値段下がらないきがする。 というか同じコンセプトで負けるような機種があるとすればそれはGR2な訳で。
>>566 人間にとって必要な部分をデータ化出来るのと、
それすらも出来ないのと、
どっちがマシなの?
って話だと思う
ローパスフィルターあると差が歴然となるくらい画質悪くなるからなあ。
>>574 SvでISO AUTOとか絞り解放でISO上限に達したらアンダーになるだけじゃん。そんな仕様意味あるの?
AvでISO AUTOとかシャッタースピード低速限界に達したらアンダーになるだけじゃん。そんな仕様意味あるの?
>>558 教えて欲しいのだけど
サンプリング周波数とはセンサの解像度のこと?
そうであればレンズもそんなに高い周波数まで解像しないのだからその分レンズでLPFがかかっていると言えるのかと
もちろんレンズとセンサの解像度(周波数特性)は違うので(レンズの方が高解像度)その差の部分の周波数成分が卓越したとき(明暗の違う細かい模様等)エイリアシングすなわちモアレが生じると言う解釈でいいのかな
個人的には
>>573 見れば5D3でも盛大にモアレる訳で、LPF議論には興味ないなぁ
技術的に詰めたいならGRのみのでなくデジカメ一般論になるだろし、該当スレはないのかな?
まっ今はクロネコメールが明日GRバッグ送ると言ってきたのが嬉しい所ですけど
>>557 絶対入らないかどうかはわからないけど、GRは今までのGRDや他の沈胴式コンデジと違って繰り出す
鏡胴は見かけだけの鏡胴で内側に本来のレンズユニットが入っていて
見かけの鏡胴はレンズが蓋をしてない状態だから繰り出す時も内部の気圧が変わらない。
だから理論上は本体内部にゴミを吸い込み難くなってるはず。
ちなみに今回はレンズユニット毎動かしてるらしいから
埃が入っては困る本来のレンズユニットの方は密閉されているかも知れない。
もしそうなら沈胴式コンデジとしては画期的な埃対策が施されたカメラになってる可能性も。
>>584 水没させてセンサーが濡れなければ、ゴミ埃も入らないだろうね。
だけど、完全密閉ボディから鏡胴を繰り出すのは無理でしょ
>>585 防塵防水ではないからね。
ただ構造上センサーやレンズユニットには埃が入りにくそうだと思うだけ。
新GR、さっそくゴミ混入・・・ToT
繰り出しても内部の気圧が変わらないってことは、 中に空気を吸い込んでるってことじゃないのかな?
窒素封入でもしてたんかよw
>>589 見かけの鏡胴のレンズ部分が大きく開口してるから繰り出しても内部の気圧に影響しないだけ。
ありがちなGR使いっぽく鞄やポッケにそのままとかやってるから塵が付いたりするんだろ。
ジュースに差したストローを引き抜いてもジュースがストロー内部に残らないのと似たようなもの。 ストロー上部を指で押さえたままジュースから引き抜くとジュースはストロー内部に残る。 前者がGRの構造、後者が一般的な沈胴レンズの構造。 価格.comで紹介されてたようなレンズ保護のフィルターシールを貼ると ストロー上部を指で押さえたのと同じ状態になるはずだから埃には逆効果になると思う。
マグネシウム・ボディはペコペコとは凹まない
ゴミは鏡筒に入るのは事実上影響無いの。 センサーに乗るのが問題なの。 んでセンサーの前の空間の体積が変化するとゴミを吸い込む可能性があるの。
>>576 マニュアル上がってる??
見つけきれないorz
>>595 その空間の気圧が変わらなければゴミが入る可能性は格段に減る。
>>598 ありがと
キャッシュにたまされてた見たいです
歳読み込みしたら出てきたよorz
レンズって繰り出してないの? それなら言いたいことが分かるんだけど
>>572 ニコンキヤノンソニーはご祝儀価格つって発売日には実勢価格より2割ぐらい高く売るんだよ
リコーペンタックスはあんまり盛らないからいきいなり安くなったりしない傾向にあると個人的に思う
ってよくみたら発売日当日から2割値下げって・・・単なる二重価格表示じゃん
>>600 鏡胴が最初からスカスカ。見かけだけのただの管と言って良いレベル。
>>603 いやその管の中に入ってるレンズの方
これが動かないなら埃は確かに入りにくいけど
教頭先生の見解を聴こう
誰かカットモデルで説明してw イベントの時になかったのかな
思い込みの激しい人が現れるのはGR系のスレの伝統だから
全体的に痛い人が多いよね
飛び出す部分はほとんとスカスカだな フード代わりに出てくるのか?あれは
突っ込み入れる人も痛いよね
>>607 構造図を見ても内部気圧を変えないように鏡胴繰り出し時にレンズ部で気抜きする構造になってるように見えるけどね。
>>587 新GRは大丈夫だと思ってたのにマジかよ・・・orz
>>604 >>607 の構造を見るとそのレンズ部と見かけの鏡胴の部分と内部の空間が繋がってないか?
もし見立て通り繋がってるなら圧が見かけの鏡胴の所から抜ける。
でもローパス無くても普通赤外カットフィルター等センサー前に付いてるだろうから、そこで埃遮断出来ないのかね? ファルター版はセンサー手前にあり、ある程度距離が離れていれば、ゴミが万が一付いたとしても写りこみにくいと思うけど・・・
>>614 言いたいことがよく分からんが、空間が繋がって
圧が抜けるならそこから混入するのでは?
まぁリコーもある程度ゴミ対策を施してるとは思うけど
そだね。 信じる心さえあれば、ゴミは入らないと思う。 ゴミが入ったとしても、光はゴミを通過すると思うよ。
>>616 スカスカで圧が抜けるから逆に入りにくくなるんだよ。
勿論全く入らない訳ではないと思うけどね。
これが気密性が高いと繰り出し時に、内部と外部で気圧差が生じて僅かな隙間から
掃除機のように埃を吸い上げることになって埃が入りやすくなる。
>>618 伸縮時の混入が減る代わりに、使用/収納時の混入が増えるんじゃね?
>>619 見かけの鏡胴にはレンズバリアがあるから持ち運び時にはある程度防ぐとは思う。
勿論撮影時に埃っぽい場所で撮影すると理論上逆に入りやすい可能性もあるかもね。
いずれにしても防塵ではないから油断できないのは確かだ。
>>613 証拠の画像もあげてないレス見てorzってなるのか
変わってるな
リコー信者はバカしかいないからしょうがない
くだらね
>>621 信者とか言ってるようなのがここに居着いてるからあまりここの書き込みはアテにならない。
そのorzだってそういう連中が書き込んでる可能性が高いしね。
信者の僕が通りますよ
知らない方が幸せってことあるよね
なんでローパスレスの問題や沈胴式コンデジのゴミ問題をGR固有の問題みたいに騒いでんだよ
GRD持ちだけど、ネームリング交換サービスで文字黒くしたのにそれも禿げてきたYO!また行かないといかん。
>>629 まあGRシリーズは、コンデジのフラッグシップのようなもんだからね。揚げ足とりたくなるって事じゃないの?
>>581 絞り優先+ISOオートの場合は、シャッタースピード低速限界に達してもそのまま
アンダーにはならないよ。シャッタースピードが段階的に遅くなっていく。
勿論、実質使い物にならない超高感度に黙って突入することもない。
>>629 ローパスありの5D3ではモアレ祭りになったの?みたいな違和感は感じる
勢いあるスレだから千客万来なだけな気はしてるけど
リングで思い出した おまいらのリングってガタガタしない? 3のときはカッチリしてたリングが 今回の赤リング(黒リングも)だと なんだか軋むから いつか不意にとれそうで怖い
かなりしっかりしててほんとにこれ外れるのか?って思ったよ
>>633 細部が潰れすぎて高解像志向の人から袋叩きにされた
>>634 うん、うちのもちょっと遊びかあるかな。
ゴミのような奴がゴミの心配をしているスレはここですか。
なんちゃらに失礼だろが
他にある可能性としたら転売失敗とか?
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/03(月) 23:24:53.38 ID:5KmiLs2n0
ケースは重要ってことで
>>534 をお願いします。
suonoのケース、もう発送されたっぽい。
>>641 真ん中の電灯の梁とか柱に
変な線が出てるけど。
あと車両検知器?にも
あ、janeのビューワがクソなだけだった。ごめん
>>642 借金抱えてる奴のカード現金化かと思うけど、結構売れてるのが不思議。
これくらいの差なら新品買ったほうがいいだろ?
とことんポジティブだなw そういうところだけは(ある程度)見習いたい。
>>644 それを持ってる人しか答えられないし、今の時期にGRD4用ってのも間が悪い
自分が持ってるダブリン30はLCD保護用の板っぽいのがあるのが気に入ってるが、GRは横があまり縦がギリギリ
横が余っても良いあらGRD4にダブリン20も良いかも?値段もそれより安く買えるだろうし位しか
>>644 >>651 は訂正
アマゾンのダブリン20レビューでサイズ記載ミスみたく書いてあり、ダブリン20ではGRD4は入らない気がする
>>582 > サンプリング周波数とはセンサの解像度のこと?
だいたいそう。より正しくはセンサー画素の並んでいる間隔のこと。
> レンズもそんなに高い周波数まで解像しないのだからその分レンズでLPFがかかっている
だいたいそう。しかし、どの程度の帯域(空間周波数=画素の並んでいる間隔)で遮断すべきかは、センサーによって違う。
解像能力の低いレンズと、高画素の小さい豆粒センサーという組み合わせなら
レンズが十分LPFの役割を果たす。だから安物のコンデジはLPFが必要無い。だから安く出来る。
解像能力の高いレンズになると、結像する最小の光の点の大きさが
センサー画素の並んでいる間隔の大きさに近づいてくる。
光学LPFの無い機種では折りかえしノイズによるエイリアシングが発生する。
ちゃんとした光学LPFとは違って、レンズは理想的な遮断特性を有するわけではないから、
厳密に、どういうレンズでどういう条件で発生するか特定するのは難しい。
このレンズはそんなに解像しない、と思っていても高周波成分を完全に遮断できているわけではない。
D800Eの場合、レンズは高級なものばかりで解像能力も高いからセンサーに対する要求も高い。
現在の最高画素の3600万画素のセンサーだから、撮影者のテクニックでカバー出来る範囲で何とかなっている。
この3600万画素のセンサーは、APSC換算なら2400万画素に相当する。
GRが 2400万画素のAPSCセンサーを使っていたら、偽色の発生の程度はもう少し抑えられていただろう。
エイリアシングという現象は、偽色、モアレ、ジャギーなどに様々な見え方をする。
ジャギーというのは不自然な描写で、CGの世界ではアンチエイリアシングという処理をわざわざ行い、
線や境界線を滑らかにする。
ところが、なぜか不思議なことに、デジカメ写真においては、ジャギーのような角ばった描写が
「解像感がある」と、良いことであるかの様に言う人がいる。本当に解像しているわけではないので、あくまでも
解像「感」という表現を使っているのが詐欺的である。
おそらくは、アンチエイリアシングの掛かっていない低級なCGに毒された世代なんだろう
>>653 偽解像と隣の画素からの推測で色を埋めることで生じる偽色との区別が付いてないあんたの言うことなんて信じるのはそれこそ無知蒙昧だよ。
それっぽく用語並べて素人を煽動するのは詐欺師らしいやり方だね。
その詐欺で誰がどんな風に得をするんだ?
>>636 5D3は高解像志向な人に叩かれてた記憶は自分もあるんだよね
そのリスク込みで採用したLPFでモアレ出たら祭りでは?と疑問を感じた
実際はモアレを過剰に気にする人のがレアと分かってるけど
みんな、朗報だ。 一年以内なら、ゴミが入っても無料でクリーニングしてくれる。 だから、まずは撮りまくろうぜ。気にする時間が勿体無いぞ。
>>653 毎回褒める機種がニコンなのが可愛いね。
>>653 aps-cで1600万画素とフルサイズで3600万画素では
画素ピッチは変わらないと思うんだけどそこはどうなってるの?
教科書の丸写しと一緒に自分の好みを押し付けるのが彼のやり口
>>661 横から失礼。
それはエンジンの違いかと。Nikonのほうが諸々処理が上手い。
あとはGRのレンズの解像は過度。
次の世代もみこしたのかは不明だがちょっと他にない。
ちょっと電波飛ばしすぎの長文さんも おちつきなさいな。 そんなだから警戒されて叩かれるです。
>>663 うまい下手の差なら、画素数関係ないじゃん
653さんじゃないが
>>661 APS-C検出器つきレンズの解像度が
フルサイズ検出器付きレンズの解像度の
約2倍(フルサイズ/APS-C)あれば同じだな。
あーGRとWX300でお散歩サイコーw軽いしサクサク撮れるわ。一眼持ち出す気になんねーw
一眼って日本国内でのスナップには向かないな 日本人は撮られることに神経質すぎる
長文の人、ウザさと言い引用の仕方と言いまるで価格の若隠居みたいだな。 あちらはわざとらしい関西弁をあえて使ってるようだが。
GRとソニーのどれか一台があれば、もう一眼はいらないなってマジで思った。 まぁ拘る人は一眼しか無いとは思うんですけどね。
でも言ってることは正しいよ 理系な人っぽい
ローパスマンセーしてる人って正しくないだろw
TEST
まあ散歩中に撮る用ならいいけど、せっかくお金貯めて海外行ったり この被写体は二度と無いみたいな場面に出会った時にはやっぱり一眼使いたいよね まあ最近のAPSミラーレスでもいいけど、APS未満は勿体ない。
>>671 正しくないからw
騙す目的で書いてる事が正しいわけないじゃん。
スポーツ撮る時は、やっぱり一眼レフしかないよ。
>>671 事実と嘘を混ぜて書いてるね。
わざとなのか天然なのかは知らん。
仮に理系だとしたら永久機関やホメオパシーで商売するタイプ。
どっちにしろ、専門的ぽい長文はほかでやってくれと。
価格の若隠居にしてもそうだがネットで一生懸命長文で自分の知識をひけらかす奴って リアルでは誰にも認められず相手にされないからネットで頑張ってんだろなと思う。 リアルで認められてたらネットで頑張る暇がそもそも無いし。 可哀想だとは思うが迷惑この上ない。
偽色については、現像ソフトの大半がローパスレスを考慮してチューニングされてないせいもあるんじゃないかな。 偽色を抑えるデモザイクの研究も沢山あるし。
ワルサーP38 この手の中に 抱かれたものは すべて消えゆく さだめなのさ ローパスマンセー
>>674 m43もいいぜ。
14-45でズーム補完、25や45単で画角補完
早く安くならんかな・・・
>>676 スポーツやシーンによるだろう。
動きの激しいスポーツは一眼レフが苦手とする分野の一つなのだけどねぇ。
何時の間に得意になってしまったのだろう。
動きの激しい(速いじゃないよ)被写体を一眼レフのフレーム内に
捉え続けることなんてマア出来ない相談だろ。
一眼レフですら難しい状況がある、を 一眼レフが苦手、に置き換えるなよw コンデジなんて一眼レフですら難しいに+してAFが遅すぎ+ズームインアウトが一瞬の一眼レフと違ってすっとろすぎて丸で話にならないがな 完全に引いて全体を捉えるくらいしかできん
こんな所でズームインアウトとか言われても
>>684 フジの太鼓持ちの写真家が自分のブログで、X-E1で運動会撮影して
>>動体を追うとセンサー位置が外れたり、手前に先生が入ってピントが合わなくなったりする
から一眼は駄目だって言ってたの思い出した
それって被写界深度が浅いからピンが外れやすく感じるってことじゃなくて?
確かにコンデジはセンサー小さいさらピントはずしにくいよな
APS-Cで被写界深度が浅いのにコントラスト検出方式のこのジャンルがもっとも動体撮影に向かないだろうねw
DPもAも同じく
>>687 一眼レフと一眼(笑)を一緒にすんなってw
位相差検出方式ならそんな変な撮影の仕方はしない
撮りたい被写体だけを一瞬で合うAFでカッカッと狙う
>>684 それって望遠で追うときの話ですか?
コンデジのがフレーム内に捉え続けやすいってこと?
コンデジも構造的には一眼なんだが・・・
ミラーが入ってると捉えにくいのか?
逆にミラーOVFのがEVFや液晶より遅延がないから捉えやすいのでは?
AFも位相差だし動体は一眼レフのが得意と認識していたんだが・・・
>>692 この人、AFじゃなくて置きピンで撮ってるって書いてあるぜ?
ミラーレスが動体に弱い事も認識しているようですし・・・
はい、ムービーポーズ!
18mmの広角にC-AFなんて無用の長物だろ。パンフォーカスでとれよ。
しかしGRはいろんな相手が現れるなw
w
置きピンの話題が出て気になったんだけど このGRののシャッターラグって幾つ?
親指AFでC-AF使ってもシャッターボタンのAF動作OFFに出来ないとか ありえない仕様をどうにかして欲しいものです
>>691 ミラー式、ミラーレス、コンデジ、一眼ファインダーは皆同じ。
全て視野率が100%以下、フレーム外は見えない。
両目開けて実景とファインダーを見ることも出来なくは無いが
殆どの場合、実景とファインダ像のサイズは異なるから実用的じゃないだろ。
AFの速度より、人の神経反射の速度の方が遥かに遅い。
一眼レフの位相差AFがいくら早くても、操作する人の神経反射が律速だから
一眼レフ使えば誰にでも同じようにスポーツ写真が取れるおいうものではない。
コントラストでスポーツ写真が撮れないのは頭が悪い証明。
>>674 それは難しいところだな
せっかく海外に来たのだから高画質で撮影したいという欲望はある
だが
撮影のために来たのではない という気持ちも強い
フルサイズの一眼と開放値の明るい良いレンズなんか持ってた日には
撮影旅行になってしまう
まあ それでいいひとはいいんだけど
僕の場合はあくまで撮影はサブなんだよ でも高画質でとりたい
でも基本は自分の目で見て経験してがすべて
でもできるだけ高画質で…
って僕みたいなタイプにはGRとかRX1とかその辺しかない
>>682 すまん、レスの意図を読み違えたな
>>700 それ逆すぎるだろw
コントラストAFの機械的にどうしようもない
置きピンで限定的な克服ができる程度だ
逆に一眼レフは腕で克服できる=ファインダーで食いついて行ける
大体背面液晶を必死で両目で見ている時のコンデジが一眼より上の視野率になってない
何もかもがデタラメすぎて話にならない
こういう一眼レフ使ったことありません
妄想で便利なものを否定したいだけですって書き込みはみっともないからやめとけよ
コンデジスレで一眼レフのほうが凄いよ!なんていう当たり前の馬鹿げた流れ誰も望んでないんだよw
GRが良いコンデジであっても一眼レフに喧嘩を売るというのは馬鹿馬鹿しい話は不毛だからやめてくれ
日本語が酷すぎる
カメラうんぬんより先に使いこなせてないiPhoneの予測変換を切った方がいいかとw
一眼レフで動き物メインに撮ってる人は両目開けてる人多いよ
>>705 良く分かるなw
一番先頭には素直に普通の変換候補を出して欲しいわ
爆売れ中のGRさんの写真が足りないあ
flickr photohito ガンレフ 価格のスレ sokuup へどうぞ。
コンデジで飛んでいるトンボが撮れるなら良かったのだが、残念ながらフレーム内に追い続けるのが精一杯。 AF合焦も追いつかず、シャッターラグでフレームアウトかブレ写真に。
発売日の夜に特典カバン申し込んだけど 明日、配達予定とヤマトからメール来たわ
特典カバン、 ショボかったぞ。 使い勝手はマズマズだが、 デザインがダサいー
特典バッグは中学生の娘にやったら喜んでくれた。
28mmで飛んでるトンボ撮るだと・・・
飛んでる蜂を踏んだ事ならある。 ちなみに知り合いは飛んでる蝿を箸で捕まえた。
2mのF8にして高級写るんですでエエやん
そだそだ。
バッグとリング届いてる人ええのう。 自分も発売日夜に登録したけど全然連絡ない。 発送って何順なんだろ?シリアル順とか?
特典のバッグ届いたけど、suonoのケースも同時に届いたので バッグの方は開封もしてないや。とりあえずそのまま放置。
>>718 普通に登録順と思う
先週金曜辺りから順次発送、発売日早め夜に登録の自分は月曜にお届けメールで火曜到着
リコーから連絡はなく、クロネコメンバーに登録してればお届けメールが先に来ます
>>720 さっき見たら、黒猫からメール来てた。明日(もう本日か)
到着。登録は発売日の夜8時頃かな。
そうそう。黒猫メンバーに登録しとくと 事前の配達予告メールが来るのだけど メールが来てから本来、時間指定できない荷物を 指定した時間に受け取ることもできる
バッグ到着の人はネーム入りなんか?
>>723 自分はネーム無し、おそらく他の方も無しでしょう
いくらなんでもネーム入りが一週間で発送が始まるとは…
そういや今回から連写が4枚/秒になったから 予測+置きピン+連写が実用に堪えるな あんまりやりたくないけど選択肢が多いのはいい事だ
バックもリングも頼んでないや いらないしなあ...
>>726 連写はRAW+の書き込み速度の確認で試した
速度優先連写で4枚撮影、ボタン離し再度押して、撮影が可能になるのは自分のSDカードだと約4秒後
醜悪な色だな
リングなんて色別に売ってくれよと思う。 俺はシルバーかゴールドが欲しい。
広告の色としてはいいんだけど 持ち物として黒と赤はあんまなんだよねぇ ギラギラするっていうか
貧乏人の妬みがすごいなw
そもそも最初から付いてるリングのショボさハンパないからなぁ 底にゴム足着いてないし、ボディーの角の面取りしたみたいな感じも 10万切るためにコストダウン頑張りまくりまし感が滲んでるし モノとしての質感は間違いなくGRDの方が上
ドングリの背比べ
元々GRは高級コンパクトじゃないし。 小さく軽く安いコンパクトなカメラで一眼画質を目指した製品 GR1の遺伝子は受け継がれている。
>>736 いや、まぁそうなんだけどさ
手元にGRとGRDあるヤツは両方ともリングとってカメラのワイコン取り付け部を見比べてみ
(´・ω・`)ショボーン ってなるから
つか、オレは今なってる……
ネガキャン乙w
確かにねぇ〜 今までのリコーのカメラ作りはコスパ重視だもんな リコーフレックスしかりXR500しかり でもGR1はリコーにしては高級路線だと思うぞ プロを意識して当時からマグネシウムダイカストで作ってるし。
GRのムック本はいつ発売されるんかねぇ? 今まで3ヶ月後には出版されてたから、8月末頃かね?
>>737 >元々GRは高級コンパクトじゃないし
は?
>>742 しっけい。
高級コンパクトなんだろうが、高級コンパクトっぽく見えない(見せてない)
普通の地味なコンパクトカメラっぽい作りが逆に良いんだよ。
気張らずに気軽に撮れるし撮られる方も力が入らないし自然な空気を切り取れる。
それで、出来上がった写真は素晴らしいって感じ。いいじゃないか。
どちらかと言うと、自分の中には高級カメラ=ライカ等と言うイメージがあるんだよね。
GR1は質感とか持つ喜びとかが売りのカメラでは無かったな 性能には金を掛けてたから10万したけど それにしては液晶表示が駄目になる持病有りだったし 鏡筒がグラつくのも感じが悪かった まあデジタル化でカメラのライフサイクルが短くなったしGRもこんなもんでねーの
>>745 >液晶表示が駄目になる持病有りだったし
ああいう液晶は軽く圧着してあるだけだから時々通電しやらないと虫食いが・・・
初代を1回直して貰った、それから使わないけどたまに1分以上のTしてる
XR500ってセントルイスがCMやってたやつだっけ?
突き詰めると高級感とは何かって話になる。 高級車でも下品なほどに高級感を出そうとすると下手するとヤクザの車のように見えるし、 店に置かれてる物一つ一つが質素でも気品があると京都の老舗のように高級感が出る。 カメラも1つのパッケージとして考えないとならないんじゃないかな? 俺は個人的にフジのXシリーズの外観は嫌いじゃないんだけど、 重厚な外観なのに撮れる写真は今まで通りの爽やかなフジの色なのが何か違和感。 そういう意味でGRはパッケージで見た時にバランスが良い方だと思う。
リコーのサンキュッパ 懐かしす
>>748 やっぱそうだったか!
あの頃のカメラは夢があったなぁ。
AUTO110とかカメラロボットA1とか。
ロウソク1本の明かりで写真が撮れるというコニカのコンパクトカメラにもワクワクしたもんだ。
加齢臭がしてまいりました。そんな俺の初一眼はOM-1n。
バッグとリング届いた カバンの質感は、サービス品だし悪くは無い これで安っぽいという人は普段良いカバン持ってるだけ ただ、肝心のGR収納部分がキツマンである 手で入口を広げながらゆっくり入れないと…
バッグは思ったより良かったな GRコラボじゃない単品ブランドなら5kを切ることはなさそう これ貰えただけでも予約した甲斐あったわ デニム地なんで使ってる内に馴染むんじゃないの 安物のナイロンだとだんだんガバマンになるんで、それよかマシかと
>>754 それはない。この程度だと2500円ってところだ。
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/05(水) 16:45:21.17 ID:nayC7axL0
高級感とかスタイリッシュとか… カタログで自称する商品は100%下衆だよね
デニムだと?ホコリとか大丈夫そう?
このカメラ買うぐらいなら富士フイルムX20ですよ。 操る愉しみがあるし、5万円だし。
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/05(水) 18:35:24.17 ID:A1GziWts0
GR DIGITAL II が近所のリサイクルショップに1500円 新品同様で、ヨドバシカメラの保障が2年残ありで出ています 買っても得ですか?
お前は1,500円の買い物も2chで聞かないと判断できないのか?
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/05(水) 19:17:08.69 ID:A1GziWts0
お前には聞いてないからご心配なく
それ、俺が1600円で買ってやるよ。100円のお駄賃になるね〜。嬉しいねw
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/05(水) 19:25:13.34 ID:aSHCtczh0
本日の負け犬 ID:T6U78+8A0
>>760 得だと思うよ。キタムラなら中古で10倍くらはしたと思う。
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/05(水) 19:57:15.03 ID:A1GziWts0
親切にありがとう 買いに行って来るわ。
しかし2までは特に埃が入りやすかったから新品同様品でも埃が入ってないか確認した方が良いと思う。
レンズ交換式カメラみたいにシュポシュポできないからな。
>>741 GRの売れ行き次第だね
でもAのムック本は発売されていないからもしかしてGRも?
あるいは高級コンデジ特集として発売されるかも
>>767 釣りか、桁間違いだよ
埃なんかトントンやれば(その値段ならね)何処かに行くよ
GR買ったが、記念にとGRD4ホワイトも買ってみた。GRD4がすごく小さく感じるわ。ホワイトのこの質感も気に入った。
ホコリの報告がないってことは、今回は入りづらいのか?
こんなへったくそな写真しかアップしないおっさんにテスト機貸し出すとか終わってるよな
テスト機・・・?
>>776 ポートレートで普通のワンショットを撮ると、28mmだとやっぱり
ちょっとワイドすぎるね。
35mmクロップとか使うと、ちょうど良くなるんだろうね。
>>754 確かに。
収納力もそこそこあり、生地も丈夫そうだし、
縫製の異常もありませんでした。
内部のカメラポケットは緩衝材も配され、
個人的には気に入りました。
GRポケットが内外2ヶ所あるので、
GRDWとセットで外出したくなりました。
今日空を撮ったら、ほ‥埃が写り込んでたorz
梅田のキャンドルナイトをパシャパシャと撮ってきたんだけど暗いとAF迷うことが多いなぁ。 まあ、それでも軽快に撮れるんだけどね。 ただ、パシャパシャ撮ってたら動作が不安定になったりした。 露出がおかしくなったりメニューの動作が遅くなったりピントが全く合わなくなったり。 一度電源オフしたら治るんだけど・・・熱暴走?
35mmクロップ使う奴は別スレ立てろや
>>783 炎天下の日中にほぼ電源入れっぱなしで3時間ぐらい使ったけどなんともなかったよ。
初期不良かもしれないね。
>>776 ただの職権濫用セクハラおっさん
無理にカメラかたるなよだからな
>>776 >押せばピントが合う。
神のGTOコピペを思い出したw
>>783 初期不良じゃないか?今のところ不安定な動作になることは無いよ。
>>783 熱暴走と思う、100枚くらい短時間で撮影するとグリップや底部あたりが発熱してると分かるレベルに熱は持つと感じた
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/06(木) 03:03:15.05 ID:IbViyVU50
報告遅くなりすいません 埃の件ですが、画像もファインダーも大丈夫みたいです 安く買えて嬉しい限りです 背中を押してくれた方 有難う御座います 皆さんの仲間になれて嬉しいです 大切に使います ありがとう。
>>790 携帯電話やスマホもだがバッテリー部の発熱も熱暴走に繋がる
こちらの個体は熱暴走は起こさなかったが、電源オフで治るなら熱暴走と思う、と評した
まぁ熱暴走か個体不良か、なんて分からんけど
>>782 著作権なんちゃら入れてしまってるから昨日のはあげられないのよ。軽く叩いてみたんだがどうなだろうね。今日試してみる。
自宅で撮ったジオタグを埋め込んだ写真をそのままうpというのは誰かやるはず
電源入れたら「カード初期化しろ」みたいなのが出たことはある。 2-3回電源入れ直してたら治ったけど。 カードはEyeFi X2
再生ボタンが押しづらい、片手で操作すると落としそうになる
ホコリ混入しやすい機種なんだね・・
>>801 今回は今までより売れてる個体数が多いにも関わらず今のところ作例付きでの埃混入報告は皆無だよ。
発売間もないからまだわからないけど今までよりは入りにくそうではある。
ホコリの作例は未だなし。
GR使いとしての誇りが見られるような作例も無し
GR使いとしての誇りの見られる作例? ・・・ってどんなんだ?
小野さんみたいなやつだな。
小野の肩を持つつもりは全然無いけど、小野はネガキャンしてるんじゃないんだけどな。 どうも価格の連中は発言の言葉面しか見えてないようだ。 小野のGRへの否定的な発言はアイツなりのGRへの愛情表現だろ。
というかあいつがやってるのは逆ネガキャン。
>>811 その写真の出来はともかくGRD4は不遇の名作だよ。
スペックが3と変わり映えせず売れなかったからあまり知られてないが3とはまるで違う良い写真が撮れる。
すまん連投してしまった。。。
>>813 俺は2⇒4に乗り換えたが、
2⇒3ときて4に行く人は少なかったのか。
個人的にはGR4のチープな画質を気に入ってる。
2から3はレンズが変わったし買い替えた人もまだ多かったと思う。 4は色々今までを否定しちゃったからね。 アートフィルターとか手振れ補正とか。
ふぐぅ…
ここまで言われるとホコリ作例出したくなるけど やっぱり出さない GRが好きだから
作例出さないでホコリホコリ言うほうがよっほど腹黒いと思うw
>>815 奇数がモデルチェンジ、偶数がマイナーチェンジな開発スタンスに見える
マイナーは完成度は上がるがインパクトに欠ける
初代、3、の次は5を買うつもりで4はスルーしたらGRになった
>>561 勢いでGRD4白買ったが、キャンペーンで当ったで嫁をごまかせるだろうか。。。
丁度GRのバッグがきたとこ。
F4からF8くらいの描写はホント良いですね 毎日スナップが楽しい
本当、毎日スナッフ写真が楽しいですよ
そうそう、スニッフ気持ちいいよね
ニップル写真が撮りたい
>>797 俺も。
Eye-Fiカードを差し直したら無事だった。
GR一本で撮ってるけど一眼レフも欲しくなってきた… 望遠でイベントのちょい撮りと後はポートレート用に まぁ、GRでも人物は撮れるけどね
特典バッグ、名前入りで届いた方っていますか?発売日に申し込んだけど音沙汰無いから・・・
スナップ写真撮りに良いという話だが もしかして撮っているのはJKか若い女性かな?
>>829 ほうほう、JKか若い女性が撮りたいのか
女には興味はあるが、撮る勇気は無いなぁ そんな俺は建物や花ばかり撮ってるw
そもそも、GRってポートレート向きなカメラじゃねーだろ GRは街角スナップ向き、都会の風景を切り取るのに向いている。 人物なんて撮ったらパースの関係で目が離れた魚人になっちまう。 ポートレート撮りたい人が使うカメラではない。 そう言うのが撮りたい人は、素直に50mm前後の焦点距離のカメラで撮った方が良い。
50mmのGRが出ると良いのだが。 そしたら28mmと50mm併用して一眼殆ど不要になるんだけどなぁ。
2台持ちで 28mm、クロップで35mm、50mm、クロップで85mm なんてのを夢見ているw
>>833 GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
>>835 そのレンズ小型化してGRに入れてくれないかな?
>>834 それ、いいけど、撮りたい!って思った時に
なんか迷いが出ちゃうって困る。どうしよう。
>>836 マクロを捨てるか口径捨てないと小さくならないんじゃね。
>>828 名前入りは1ヶ月くらいじゃなかったけ?
クロップの85mmって画像サイズどれぐらいなんだろ、1280×800ぐらいかな っていうかレタッチアプリで自分で切ればいいんじゃね?
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/07(金) 11:55:41.21 ID:yGWMdMv40
Ricoh GX出してくれぇぇぇ APS-Cで24-72mm 手ブレ補正付き 絶対買うわ
GXって最終の200でもブレ補正無かったんだっけ?
あったでしょ、手振れ補正
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/07(金) 12:12:58.62 ID:yGWMdMv40
>>842 gx100もgx200も手ブレ補正あったよ
歪曲収差かなりあったり画質はGRには到底及ばないけど、
機能は最高だった
Richo GX頼む!開発してくれ!
>>844 そっか、俺はGX8しか使ったことなかったけど
あれはブレ補正無くて苦労したわ・・・
APS-Cとはいわないが1インチで24-100mm辺りをカバーするズームのGXあればGRとセットでかなり重宝しそうだ
RX100の後追いみたいになるけどグリップのしやすさではGXの方がダントツで良いからね
単焦点である事がGRのGRたる所以なのに それを否定する奴が表れるなんて、時代は変わったなぁ。
>>838 じゃマクロを棄てて貰うかな。他のコンデジで代用できるから。
多少暗くなってもf2.8位なら何とかなるでしょ。マクロ棄ててりゃ
広角よりも標準レンズの方が小さく作れそうだし。
GXスレがネタも無いしおかしなことになってるから まともな
あ、クロップの話のことか?
なんで既に終わった機種の話をGRスレでやってんだ・・・。
GXってGRレンズじゃない機種だもんな。 スレ違いすぎる。 CXの仲間でしょあれは。
GRは売れてるからAPS-Cセンサーのコンデジが欲しくても単焦点はハードルが高いっていうライトな層も来てるんだろ。 単焦点の方が楽しいし何より写真の完成度が高いから慣れると良いんだけどね。
>>841 GX100や200と同じく他所の同クラスに商売で惨敗、リコーのデジカメ事業が危なくなる
って今はペンリコだし最初から負けると分かって出す訳ないでしょう
GX100や200は色々と頑張ってた意欲策でも殆ど売れず、更に変に頑張った後継?も…
広角単焦点は、下手くそが撮るとスマフォ写真と変わらん。 みんな自分は違うと思ってるから可笑しいよね。 GRは使い手選ぶよ。 だから俺には無理。
単焦点の方がズームより写真の完成度が高い… ネタなのかマジなのか
>>857 どんなに良い写真を撮っても四隅と中心の画質差が大きいと俺は興醒めするけどね。
写真の完成度ってのはそういう意味。
表現の自由度はズーム機の方があるけどな。
なんだそういう事か
>>858 了解。
単焦点だとその画角で撮れる画しか撮れないと分かってるのなら。
足を使えばいいとか言う人いるけどそういうことじゃないからね。
店頭で実機触ってみたんだけどフォーカス時に鏡筒内でレンズの繰り出しあったんだけど レンズ前面にレンズ入ってなかったから埃入り易そうだなって思った
>>856 スマホ写真をバカにしちゃあいけないよ。
下手糞が撮ったボケ味に頼っただけの
一眼レフ写真より写真としては良い写真を撮ってる人も多い。
>>862 俺もそう思う
スマフォで撮られた面白い写真がどんどん出てきてる
それは ・写真が上手い人がスマホで撮った上手い写真 ・写真が下手な人が一眼レフで撮った下手な写真 ってだけであってスマホのカメラのほうが一眼レフより面白いとはならないんじゃね カメラの機種よりも写真だけで判断しろってんなら分かるけど
>>863 多分だけど写真の新たな可能性を開いていくのはスマホやコンデジからだと思う。
今までの写真のセオリーに縛られない自由な発想で育った人材が今後の写真表現をきっと変えていくと思う。
>>864 スマホの方が面白いと言ってるわけではなくて当然一眼レフには一眼レフの良さがあるよ。
圧縮効果とかスマホじゃ絶対できない表現だったりするし。
スマホの良さは手軽でほとんどいつも手元にある事。そしてアングルの自由度も高い。
さらに加工も素人が簡単に味わえる。
そうやって感性が磨かれた人材が
本格的なカメラを手にした時、また今までに無いような新しい写真が生まれるかも知れない。
少なくとも俺はそう期待してるし、今後そうなることが楽しみだったりする。
>>864 俺が言いたかったのは
>>865 の考えと同じだよ
子供の頃からスマフォでカメラをツールとして活用してる世代が
自分でカメラを買うようになったら面白そうだよね
GRで撮るのは、そういう写真じゃないんだよ。本来。 今までのGRとユーザー層変わったようだから、もう興味ない。
>>869 ユーザー層で自分のカメラを決めるのかい?
そう思うならGRで自分で信じる写真を撮り続けたら良いだろ。
でもね元々写真の種類なんてカメラ毎に決まってなんかないんだよ。
カメラをどう使うかなんて手にした人次第。
>>867 の伝えたかった事がちっとも伝わってなくて笑った
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/07(金) 19:48:28.92 ID:ESa2tjP20
>>869 今回のGRではGRD2〜4を底値で買い漁ってたミーハー層が消えて
本来のGR層が戻ってくると思ってるんだが。
だな、今川GRは邪道
既に変わりつつあるよ。彼方此方の作例を見てご覧よ 明らかに主題が生きた味わい深い写真が増えてきてるから。
お、おぅ…(ひきぎみ)
>>872 本来のGR層って何だろ?選民思想みたく嫌な感じを受けた
そもそも初代だってタレントが使ってるで買った人も多かった
本来の層とやらが何か判らんが、そこしか買わなければ商業的には失敗と思われ、次が出ない可能性すらあるのだけど
>>876 GR層と書いてるからフィルムGRの購買層かもね、とするとGRD2〜4の底値とかは意味不明だけど
まぁフィルム時代に安い一眼を出してたのは知ってたがGR1は知らない
GRDを買ってリコーが良いレンズを作れると知った自分も本来のGR層なんて分からない
購入し、利用して2週間経ったけどアマ以上、プロ未満の人に向いているかな カメラをはじめた頃の初心に戻れた。結構、難しい。でも、それが面白く感じる
GR1/GR21ではという話をしたらキレる人いるからなここには。 あれの流れを汲むデジカメとして出てるのに。
フイルム時代から離れられない頭の凝り固まった爺さんは放っておいていいよ
でもその割にGRD4までの常識は今度のGRからの新規さんにも共有しろよって人がいる。 センサーサイズを大変更してアス比変わったし命名規則も外れたのにね。 従来のGRDからも切り離してGRという新しいシリーズと理解するわけでもないのに フィルムGRとは別モノって主張は半端。
フィルムGRの後継、GRDの後継、新シリーズ、各自の思う所で自由に語れば良いのでは? GRとはこうだ、と定義し他人に押し付けるのは迷惑と感じますけど、 自分はこう感じるとか、こんな思い入れが、とかは一向に構わないと思いますよ。
まったくそうなんだけど、フィルムのGRのことを言ったら爺だのと罵る
>>882 みたいな人が湧いちゃうんだよね。
ご先祖にあたるシリーズの話としても聞けないようで。
まあミーハーがって言ってる人もどうなのよっては思うけど。
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/08(土) 02:52:32.50 ID:BSiOmgcBO
キチガイGR信者がRX1スレで暴れている。 このスレで引き取ってくれ。
>>883 GRの歴史を考えた時にGRD時代という間をすっ飛ばして見るのはやはり無理があるよ。
何よりこれはデジカメだからね。
使ってみればわかるけどGRDシリーズあってのGRなんだってのは疑いようもないところ。
銀塩時代もGRD時代もGRにとってはご先祖様だけど
間を外して銀塩時代の正当な後継と主張するのはかなり無理があると思うよ
。
>>883 あ、でもねこれ銀塩時代のものともまるで別物だけど、これまでのGRDとも別物だと思うから
新シリーズではあると思う。
銀塩時代の基盤があり、GRD時代にデジタル部分の基盤や使い勝手ができたから、この新シリーズが生まれた。
だから何の後継かと言えば直近のGRD4の後継だけど、銀塩時代が無関係だとは俺も思わないよ。
銀塩時代が遠いご先祖様であることは間違いない。
キメーーーw 無理があるとか知らねーよお前の考えなんて聞いてないから 解釈なんて人それぞれでいいだろ
はぁ? テメーがレスしなきゃ流れ切れてただろ これだからバカは
>>891 その喧嘩腰口調どうにかならないの?貴方が言ってる事はそれなりに耳の痛いところはあるけど口調で全て台無しだよ。
触れなければ良かったというのは同意する。貴方が絡んできたからね。
基本好戦種族なんだよな、このスレ。 戦う相手が欲しくてしょうがないって感じで 争い以外の話題は何処かぎこちなくて不自然な流れになってしまう。
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/08(土) 04:40:19.89 ID:uIJkJ0Ev0
28mm嘆賞店でフルサイズにしなかったのは何なの?
大きさ 提供価格
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/08(土) 06:36:32.33 ID:uIJkJ0Ev0
フルにするとソニーみたいに20万円台になっちゃうのか デジカメって大変なんですね
GXRがディスコンになったのだから シグマのDPのように42ミリと70_マクロの単焦点GRが出たらいいのに
>>774 ブレブレで論外な上に、ナンバーを隠す配慮もなしか?
>>558 > 要は、アナログ信号とデジタル信号の境界線には必ずLPFが無いといけない。
別に必ずLPFはいらんよ。
なくても高周波なんて勝手に減衰するから。
例えば、S21が10GHzまでフラットなんてありえんだろ?
>>486 >折り返しノイズは数学的に綺麗に取り除くことはできない。
数学的に取り除けるかどうかは全く問題じゃないだろう。
知覚的に取り除けるかどうかが問題であって、そこを議論しないと意味がない。
>>898 ブレブレって流し撮りでブレてるだけでしょ?
>>471 解像が極端に甘いと思ったらF2.8か。
ISO100とは思えないほどノイジーに見える。
>>901 どこも止まっていない流し撮りなんて失敗以外の何物でもない。
ヘタクソなのをとやかく言う気はないけど、ナンバーを隠さないような
配慮をしないのが気に入らん。
分かりにくい文章だな。 ナンバーを隠すといった配慮をしないのが気に入らない。
>>902 LR4で極端なエフェクトかけた画像をjpeg保存した元画像に、更に補正をかけてjpeg保存した画像にどうこう言われてもねぇ
アナタは何がしたいのだろ?
遠景の作例がないからだよ、それ以外
>>903 そういう意味なら、車の進行方向と角度的にムリだろ?あの角度でアナタは止められるとしたら凄いと思う
進行方向と位置取り的に止まらない流し撮りに意味がない、ってなら好みの問題でしょ
ナンバー云々は昨今の風潮として隠したげるべきだが
>>907 それは写真を撮る側の事情であって、写真を見る側には何の関係もない話。
白けるからそういうことは言わないほうがいい。
>>908 >進行方向と位置取り的に止まらない流し撮りに意味がない、ってなら好みの問題でしょ
と書いた通り、見る側の好みの問題って事よね
あれを好むかと言われると困るけど、あの手の一部だけ静止で良いと感じる写真もあるよ
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/08(土) 08:19:10.72 ID:zl+YHDHu0
>>907 横入りだけど、俺も全く898と同じ事を思った。
流し撮りというのは、主要被写体である自動車はあたかも止まっているように写らなきゃ。
898は左右の流し撮りがずれているだけでなく、上下にもずれている。結果的に、斜めにずれている。
これって、下手糞な流し撮りの典型ですよ。
もちろん、写真表現として「ずれた」流し撮りで臨場感、迫力を出す手法もあるけど、898のはただ下手なだけ。
>>909 好みの問題じゃなくて、ただの失敗写真だよ。
>>910 上げた人も失敗とコメントしてるし普通に失敗でしょう。
それとは別に、あの角度で車全体を止めるは無理という話は正しいと思うけど。
望遠と違い広角で相手が近いと円周運動してる相手くらいかな?
広角で流し撮りはした事はないのですが、理屈的には難しい気した。
>>910 え〜ごもっとも
>あれを好むかと言われると困るけど、
で察してくださいとしか
>車の進行方向と角度的にムリだろ?あの角度でアナタは止められるとしたら凄いと思う カーブでも車体全体はきっちり止まっていて背景は流れ、ホイールは回っていて 車体に反射している景色すら流れているという モーターショーでもらったポルシェのパンフは神だな
>>914 そのパンフ、車の速度、焦点距離にもよるし、場合によってはカメラ側もレールの上に載せてたりカメラ車の後ろ追走して撮ってる可能性、更に言うとCGかもしれないからなんとも言えない。
どっちにしろ、車速度、レンズの焦点距離、被写体との距離、SSで流れる度合いが随分変わる。件の写真は、被写体との距離が近いし、SSも遅いから、一部だけが止まってるように見える。
GRはおこちゃまデジカメGRDとは別スレの方がいいかもな。
GRで600枚ほど撮ったけど操作系の退化と変な仕様のAFボタン周りでイラつくこと多い つかさ、そろそろ設定画面はコンパネ風味にしてくれよ
かまってちゃんは放置 登場していきなりID真っ赤…
良い感じに荒れてるなあ。 おまいらってなんで何時もガチンコなの?
基本好戦種族なんだよな、このスレ。 戦う相手が欲しくてしょうがないって感じで 争い以外の話題は何処かぎこちなくて不自然な流れになってしまう。
争ってないと死ぬのか
AFボタンで合焦後AFLしない設定と、シャッターボタンのAF動作をOFFに出来る設定を 入れたファームアップ早くくれよ エフェクト選択で+/-ボタン使えるようにするのと、ADJ.シャッターボタン確定の復活も 忘れずにね
ID:QkvsSRSy0 DPスレに似た言い回しの人がいるんだよなあ。
>>899 不確実に、勝手に減衰するのを当てにするより、
確実でより好ましい遮断特性をもつLPFを使った方が良い結果になる。
知覚的に取り除くというのは、正しくない。
知覚的に誤魔化しているというだけだ。
どうせ大抵の場合は勝手に減衰するし、
知覚的に誤魔化せそうだから、
金のかかる部品は無くしてしまえ、
っていう理屈は1つの選択肢としてあることは否定はしない。
しかし、高級品とそうでないものとの差はそういう部分の積み重ねなんだ。
GRは高級品ではない。
それだけの話だよ
各カメラのユーザーの攻撃性を主観評価した。上に行くほど攻撃性が高い。 シグマ(DP) リコー(GR) ペンタックス ニコ爺・キャノネッツ オリンパ・ソニー ライカ フジ パナ コシナ(フォクトレンダー・ツァイス)
>>926 そんな話をしているのじゃなくて、
>アナログ信号とデジタル信号の境界線には必ずLPFが無いといけない。
という明らかな間違いを指摘しているだけ。
>>927 3ー5番に違和感…
ペンタックスユーザーは攻撃性が高いと言うよりうちわの馴れ合いがきm
>>920 そりゃ、作例うpも少ないわな。
下手な写真でも喧嘩腰で攻撃するんじゃなくて、
口調考えて指摘してあげたら良いのに。
2chで何言ってんだって言われるかもだけど、
2ch出来た頃はこんなんじゃなかったぞ?
オリンパソニーニコキャノネッツが上だろにわかかよ…
根拠を書くときに見直してみた。 シグマ(DP) :常に他スレ・自スレで戦争中。常に戦いを求めている。 リコー(GR) :他スレ・自スレで戦争を頻繁に繰り返す。積極的に他スレに仕掛ける。 ニコ爺・キャノネッツ :双方で戦争を繰り返すが、それ以外は積極的に仕掛けない。 オリンパ・ソニー・ペンタックス:目だった新製品が出たときに他スレに仕掛ける。 ライカ :稀に他スレに仕掛ける程度。 フジ・パナ :自スレで応戦する程度。 コシナ(フォクトレンダー・ツァイス) :争いごとに全く興味なし。
オリンパがどう考えても気持ち悪さでトップだろ。 葉っぱ一味の残党とか今だに必至に工作活動してるからね。
>>927 どれもごく一部の人間だけだろ。自分の主張以外認めらないヤツ…
>>920 シグマとユーザー層が被るのかもしれないね。
>>934 そう、一部の人間。一部の人間の傾向でも意味があると考えた。
例えば、ニコンやキャノンのレンズのスレに戦争を仕掛けるようなコシナユーザーはまずいないし、
そこらじゅうのスレに戦争を吹っかけてるDPユーザーはいくらでもいる。
>>928 >>アナログ信号とデジタル信号の境界線には必ずLPFが無いといけない。
> という明らかな間違いを指摘しているだけ。
と思っているあなたの方が間違っている。
サンプリング定理を学ぶ機会の無い専攻にいるのなら、
大学の生協にでも行って、それ関係の教科書で勉強してくれ。
アナログ信号とデジタル信号の境界線には必ずLPFが無いといけない。
LPFを省略したとしてもデジタル記録は出来上がってしまう。
しかし、デジタル記録が出来ることが、LPFが不要であることの証明にはならない。
なぜなら、そのデジタル記録、およびその再生の忠実度、再現性を評価していないのだから。
ちなみに、攻撃性を主観で分析しただけで、 そこから先の考察は加えていないからな。 攻撃性が高いと何がどうなるのか?とか、 なぜ、シグマやリコーのユーザーの攻撃性は高いのか? といった内容までは考察していない。
高周波成分がなければLPFはいらんよw
>>922 MF状態でAFボタン押すと合焦するから、その後にシャッターボタンをポチではダメ?
>>936 飽きずに間違いを垂れ流すね。別にもうここに来てもいいからコテ付けてくれ。
>>936 無いといけないわけではない。
大抵は無いとろくなものにならないから入れてある。
ローパスにも色々特性はあって、用途に応じて変えている訳だし、
レンズで十分となれば不要。
>>936 根本的に勘違いしている。
現実には無限の周波数帯域を含むデジタル信号など存在できない。
>そこらじゅうのスレに戦争を吹っかけてるDPユーザーはいくらでもいる。 これが今やGR信者になっているのがなぁ・・・。 まぁ色々虐げられた歴史があって待望のGRだけに攻撃的になるのもわかるけど あまりにも他スレを煽りすぎ。
>>940 たぶん、サンプリングの定理を習いたての学生さんと予想w
矩形波をフーリエ変換したら数式で無限の周波数成分が出てくるから
勘違いしているんだと思う。
浮遊容量とかインダクタンスの概念が紙の上だから無いw
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/08(土) 15:09:05.76 ID:rbMooegr0
>>937 >シグマやリコーのユーザーの攻撃性は高いのか?
といった内容までは考察していない。
買いたいけど我慢しこれで充分と自分に言い聞かせたい他人にもそう思わせたい心理だな。
DPスレは基地外じゃねーぞ
俺もDP使ってるが高感度使えない、色も悪い機械性能もダメという所を認めてスレ進行してる
そこにファベ基地とIDコロコロがレスして暴れたり他所にふっかけて糞味噌になってんだわ
まぁ攻撃的なのはDPもGRも買えずに画質イマイチなデジカメで甘んじてる人たちでしょう。彼らには戦う理由があるw
写真は最終的に目で見て脳で知覚するものなので、絶対にローパスが必要かどうかは微妙。 ゲームのドット絵でも判別出来れば困ることはないし。 鑑賞目的にした場合の美しさには影響があるかもしれないけど。
そうなんだろうけど フォベ吉はもれなくシグマユーザーだからなあ
>>946 DPスレは飛び抜けて頭おかしいのが1人いるぐらいで、後は大人しい。
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/08(土) 15:20:22.18 ID:rbMooegr0
>>948 ローパス無しだと撮れる絵もあるけどローパス有りも選べると嬉しいんだよなぁ
機械的な事は詳しくないがボタンでLPフィルターのON/OFFを制御するの無理なのか?
なんか、
>>936 はLPFについてもヘンな勘違いをしている気がするw
特定の周波数で綺麗にスパっとF特が90度で落ちるような。
現実には手前から落ち始める上に、鈍るせいで取り切れない高周波成分が残るし、
モアレが発生したりする。
>>946 せっかくなので考察してみると、
・機器の性能は結構良い
・ニコンやキャノンと比べて知名度が低い
・ライカと比べるとブランド価値が低い
こういった要素が、より良いものを広めたいといった信仰心や
良くない人の場合コンプレックスを生んで、攻撃性に繋がるのではないかと。
>>939 ピンポイント使えね
合焦するまでAF枠が見えね
つか、シャッターボタンのAF動作をOFFに出来れば合焦後にAFL掛ける必要が
どこにあるよ?
>>942 ・アナログ信号には無限の帯域幅の周波数成分が含まれる。
・デジタル信号は、サンプリング定理によって決まる上限までの周波数しかデジタル化できない。
であるからこそ、LPFが必要なの。
LPFが無いと、その上限以上の周波数成分が折り返しノイズとして
正しくデジタル化したい領域の信号にまで影響を及ぼしてしまう。
もちろん、スパッと断絶壁の様な遮断特性をもつ物理的なLPFは無いけど、
少しでも折り返しノイズを減らすためには急峻な遮断特性をもつフィルターの方がいい。
そのような良好な特性のフィルターをいかにして作るか、どれだけコストをかけてそれを作るかが問われるのね。
サンプリング定理に基づく正しいデジタル化というのは、
アナログ信号の無限の帯域幅の情報を全て取り込むことではない。
ここまでと上限を定め、その範囲内の情報を可能な限り正しくデジタル化すること、
そして観賞時に、その取り込んだ範囲の情報を可能な限り正しくアナログ信号に戻すことなの。
定めた上限の周波数に見合ったLPFが無いと折り返しノイズが発生し、
再生時にLPFを使わなければ量子化ノイズが酷くて観賞、鑑賞に堪えないものになってしまう。
これは基本中の基本なんだよ。
いまだに、LPFが無ければより高い周波数まで取り込めると勘違いしている人がいるけど、それは間違い。
何度でも言う。
上限を超えた高い周波数成分は、折り返しノイズとして記録されるだけで、再生時に復元されることは無い。
折り返しノイズは、本来正しく記録されるべき領域の信号の情報に悪影響を与えるだけである。
あと、MFでAFボタン使ってピント合わせてAFLマーク出た状態でも MFでピント位置を変えれるとか仕様としておかしいだろ なんのためのAFLマーク表示だ!!!!!! やっぱ、AFボタン周りの仕様はいろいろとおかしすぎる
>>955 ところでいままで述べてるそのサンプリング定理とかいうの、デジカメの静止画像の何処で使ってるの?
ま、どっちにしろいい加減スレチすぎるのでやめませんか?
>>956 ココで管巻いてないでサポートに自分の考えをまとめた上でメールなりしてみれば?意見有るかどうか求めてるならならその口調やめなよ。
アナログ信号を二値化するためのローパス、 音楽を鑑賞するためのローパス、 映像を鑑賞するためのローパス、 それぞれ設計が異なるのに、なんか同じローパスだと勘違いしてる人が多そうだな。
>>958 よく読むと彼は誰とも話をしていない。たぶんbotなのでスルーすればいいだけだと思う。
>>947 いやDPは条件次第だしGRだって他のカメラ見下せるほどの画質じゃなくね?
>>958 光学系の解像度と受光素子の画素数。光学LPFレスの議論はスルーしよう。
今あるGRで撮れる画像と仕上げ画像処理の話をする方が有意義だ
いろいろな流れをぶった切って申し訳ありませんが、 何方かGW-3を使って撮ったのが多く上がっている所を知りませんか?
>>964 ダイナミレンジとか高感度画質とか全然違うと思うが
>>967 まだ室内撮りだけで、ISO100しか使ってないかなかな。
確かに暗部を拡大するとGRの方がノイズっぽくなくて良いけど、拡大しないと分からないレベル。
PCのディスプレイで見たらまた違うと思う。
それでもGRDは豆粒の割りには凄いと感じたなぁ。
ボケはDP2xのより好きな感じ。
>>968 薄曇りの明るい白い空を入れた(白い空は出来るだけ入れないとうのが定石だけど)構図なんかだと
DR広くなったの実感できるよ
ipad miniって言ってる時点で釣りだろうw
>>969 ちょうど今くらいの時間帯ですね!
ありがとうございます。
>>970 釣りではないですよ。
FlashAirで飛ばして見てます。
豆粒センサーから乗り換えて最初はそんなにちがわないって思う人多いんだよね。
しばらく使ってから豆粒センサーの画像を見て表現力が足りないと気付くようになる。
低感度でもね。
>>965 それ俺も見たい。
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/08(土) 20:12:17.78 ID:vKxHMywN0
>>933 他にはあんまり仕掛けてないかもしれないけど、
相変わらず物理を無視したトンデモ理論を信じ込んでいたり、
いまだにフォーサーズは見捨てられてないんだとか思ってるからな。。
豆粒センサーでも、解像力凄いと思うけどな。俺はGRDをあと20年は使うよ。それぐらいGRシリーズのポテンシャルを引き出すような作品にGRD時代に出会ったからなんだけどさ。オーバーホールしながら大切に使い続けたいね。
>>974 マジレスするとGRD4はレンズがかなり優秀だよ。
GRより絞り解放での四隅の安定性やキレやヌケの良さ、ゴースト耐性では上だと思う。
GRはGRD4ではまず見られなかったパープルフリンジが四隅に僅かに出る事があるし
四隅の隅の隅のコントラストが絞り解放ではやや落ちる。
解像力はGRが圧倒してるけどどんな場面でも絞り解放から安心して使えるのはGRD4だと思う。
>>922 「AEL/AFLロック維持設定」をONにして使えばいいんじゃないか?
あと
>>956 だが、AFボタンから指を離さなければMFは出来ないし、AFボタンを離せば
AFLマークは消えるからMF出来るのは仕様的になにもおかしくないと思うが。
>>975 解像感というか基本的な画質が圧倒的に違いすぎて
GR使ったらGRD4で「安心」なんて死んでも使えないが
まぁお前さんの趣味が
撮った写真を等倍にして四隅の収差を確認することなら
GRD4の方がいいかもしれないが
>>978 ヤメろよ。別にGR否定してる訳じゃないだろ。
APS-Cで、ローパスレスは断然良いよ。
けど旧世代も本当に凄いって俺が振っただけ。ま、そんなトコだ。
そもそも
>>956 は自分でピント位置を変えてAFLを「自分で解除」しているわけで
なんかヤクザが無理矢理ないちゃもんつけてるみたいだなw
>>955 >・アナログ信号には無限の帯域幅の周波数成分が含まれる。
だから、これが間違いだってw
Sパラは知ってるな?
適当なマイクロストリップ線路の基板でもネットワークアナライザでも使って
測ってみろ、2GHzを超えるあたりから、落ちまくるから。
>>955 >デジタル信号は、サンプリング定理によって決まる上限までの周波数しかデジタル化できない。
なんでデジタル信号をデジタル化する必要があるの?
>であるからこそ、LPFが必要なの。
なんで必要なの? 信号に対して、サンプリング周波数が高ければ、エイリアシングは無視できるのでは?
>もちろん、スパッと断絶壁の様な遮断特性をもつ物理的なLPFは無いけど、
なんで出来ないか説明してごらんw
>そのような良好な特性のフィルターをいかにして作るか、どれだけコストをかけてそれを作るかが問われるのね。
どうやって作ってるか書いてごらん。何にコストを掛けるとどうなるのかを。
>いまだに、LPFが無ければより高い周波数まで取り込めると勘違いしている人がいるけど、それは間違い。
低い周波数での損失が問題になっているんだけど、誰がそんなことを書いたの?
>>978 写真としては均一な良い絵がGRD4も残せるということ。
基本画質をGRと較べたらもちろん比較にもならないが、
GRD4の画質もコンデジとしては悪い方ではないから充分使い道がある。
ゴーストの出方やパープルフリンジの出方によってはGRD4の方が向いてるシーンもある。
だからGRは発売日に買ったけどGRD4も手放すつもりは全く無いんだよ。
>>983 確かにGRD4にしか出来ない表現もあるよね
大体GRD3でもできそうに思うけど
どなたか次スレ立てて…
立ててみる
次スレはローパスフィルタスレにすればいいんじゃね?
解像だけならGRD4も素晴らしいよ。 でもそれだけが大きなセンサーの魅力じゃないし、単純な解像でも画素数アップの分上回ったりする。 開放で収差がそのセンサーで記録されていないことが大事なんだったらGRD4からGRへの進化は感じないかもしれないけど。 デジタル一眼レフ比較のブログの人は解像偏重だから センサーが小さい分センサーに対して大きなレンズを使えるという点でm4/3を高評価にしてるのと似たような話。
>>985 両方手元にあるけどGRD3と4はスペックは似ていても写真は別物。
特に白飛びと作画傾向、WBがかなり違う。
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/09(日) 00:53:52.57 ID:17UZH4o00
35mmクロップ機能つけた時点で終わった デジタル版GRはGRD4が最後だ
フィルムGRは小型でもその時主流の画面サイズはちゃんと確保してた。 GRで少し良いデジカメのセンサーサイズを確保したから これでやっとフィルムGRからの直系のデジカメになったとも考えられる。 要は何を重視するかだけだし、クロップが駄目なら 画角で28mm相当にならない2:3や1:1モードも積んでたのはやっぱりGRじゃないよねとも言える。
>>995 新GRだってエフェクト、クロップ、1:1諸々あるじゃん。やっと直系になったなんて言ってるけど、GRDは、直系の「進化したモノ」だった訳だよ。新しい機能を新しい時代の新しい人達が新しい使い方で、新しい写真を生み出せば良いだけじゃん。
>>998 何を重視するかで見方が変わるだけで、解釈の仕方は色々あると言ってるのに、
勝手に俺がGR1のデジ版はGRだけと言ってると読んだのキミだよ
_,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ' ,-'",. `ー<_ / ,/ィ 、``ー--ッ /,.::'ツ´ ,ィ :: ヾー''"´ ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j. / | \ ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」 、\ |´ l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~` |゙iヽミ:、_ ゙i;|. "{ゝ /;''::j ゙! ゙| 〃``ヽl| | ゙、 ゙:゙、 ヾミ、_ヾ:ツ ,!''´ro、 ゙i,| :|、 ト、゙、 ヽミ、__,> __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ /〉| \. | `゙' /^!゙、| `ヾ(´ ``ヽ. '_ ブツ"! /i〉、| / ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´ ,/_リ ` __ /`ヽ.| 、:-:| 'ブノ'ィ(-、 7ヾ``ー''" / `ヽ,.r-/ ヽ`'''"/|ヽ. / | _/``-、/ l |:、/`´| ヽへ. / } ̄`ー| | | ,.!一''''"´ ./ j---、.._| | |' / / ',_,.r一'"゙、 .l. | / /ヽ. 1000の風がパンチラゲット!!! ゝ-、___,...\゙、 i´ /`ヽ.| ,!´.,.-''-ヽl / ,.< ,> / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐'' \ / / `゙ ,.イ、 `i'´ `ヽ、 _,.-^ '´| ,/ / ヽ i _,.-''`´ ヽ ,..-''" / "ーr´ ,.-''" / /
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。