Nikon COOLPIX A Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
手のひらサイズの一眼レフクオリティー

単焦点NIKKORレンズ × ニコンDXフォーマットイメージセンサー
至高のパフォーマンスを凝縮した、究極のCOOLPIX
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/a/

・COOLPIX Aと他社APS-Cコンパクトカメラとの薄さ比較
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2454.jpg
・COOLPIX Aと他社高画質コンパクトカメラとの大きさ比較
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2507.jpg

・COOLPIX Aと各社高級コンパクトカメラとの大きさ比較
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006292/SortID=15856033/ImageID=1484500/

・Nikon COOLPIX A Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1367065756/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:53:40.45 ID:CEl7zstr0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:57:10.45 ID:gdK+1BQT0
GXRのマウントあたりのJPEGとRAW比較もしてやると
GRでアルゴが退化したのが判ると思うよ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:00:19.94 ID:r4EZVycV0
              /二二ニヽ   >>1乙、
           _,|l´__ー.__`!        っと…。
       , ‐''"´/ {6|. −,  r |ヽ
       ,イヽ.   |  l|! ノ {___,ハ l  |\
     / :|  ヽ. |  ト`三三シ1  | |ヽ
    ./  |   ヽ.|__|ヽー-‐/l___|  l l | ヽ
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |
   /   |____l.   。ゝ' //  ̄~T'ー |
   /     l     l  /゚ 7>‐- .、 _|  ./
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ!
!           r\.   \         {彡′
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´     _______
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ  ____./          /
          { 〃    i    \! l\ __、./          /
        Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/          /
                `!j.j゙!.jJ、  \\/          /
                  `ー`く   \巨回l三三三三工ト、
                       `ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:00:38.39 ID:CI7rO+na0
前スレ>>1000
>好みで済まされないくらいGRのJpegはコンデジ画質なんだってば。
>RAWからの現像みてもそれが自覚できないなら、
>正直、どっちでもいいし、スマホでも同じだよ。
おいおい、幾らなんでもGRみたいなAPS-Cコンデジと
スマホ・ケータイ・1インチ以下センサーコンデジの画質は全然違うよ
コンデジ画質って括るのは乱暴すぎるだろ
GRやCOOLPIX AのAPS-Cコンデジっていう範囲なら、画質はもう好みの問題だって
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:02:25.91 ID:Z8n95yS40
>>5
あいつは死んだよ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:04:10.37 ID:ZK7g2/CX0
>>5
いいや、好みって問題では無いよ。
GRのコンデジ画質Jpegを称賛する程度ならスマホでも一緒。

少なくともAではあんな酷いJpegは出さない事が前スレで分かったと思う。
GRはモアレ除去がまだ成熟していない。
ペンタックスやGXRからそのノウハウがフィードバックされるまで
コンデジ画質のJpegを吐き続ける。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:10:20.97 ID:CI7rO+na0
>>7
COOLPIX Aもモアレや偽色はけっこう出るよ
どっかのレビューサイトのGR・A比較サンプル画像でも、
モアレ偽色は両方同じくらい出てたし
モアレ除去の成熟とか関係なくて、やっぱり絵作りの違いなんじゃない?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:11:27.00 ID:JGIZrj0l0
衝撃!!
しつこくAスレを荒らし続けたGRはコンデジ画質だった!

http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1669/ricoh-gr-exemple1-vign.jpg
↑のGR直接出力のコンデジ画質の酷さを自覚出来ない信者も
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516214442_000.jpg
↑のコンデジエンジンを通さないRAW現像からの超高画質に完全沈黙。
酷いコンデジ画質のGRだったが、その原因はJpegエンジンにあることがこれで証明された。

しかしその酷過ぎるGRのコンデジ画質は周辺画質の悪さも隠していて
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516221655_000.jpg
↑こちらのGRのRAW現像では中心部分が超鮮明になってしまった為
逆に周辺画質の悪さを暴く結果となってしまった。

GRのコンデジ画質はモアレ除去ノウハウの未成熟にあったが
しかしそれは平面化により周辺画質の悪さを隠してもいたのだ。

この酷過ぎるJpegを盲信するGR厨はPhotoshopも持ってないド素人で
画質を語る資格もないバカであることもまた同時に暴かれ、死んでしまった。
合掌。ナムー
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:13:19.11 ID:P1/Gsv6jO
もう二度と書き込みませんから少々失礼な事を書きます。
前スレ>>990さんも二度と書き込まない方が皆が幸せになり良いと思います。

そのRAWをACRデフォ現像しましたよね?
彩度を上げてカラーバランスも崩れた画像を高画質とは哀れです。

そのRAWでAdobe Standardは選べましたか?選んで比較もせず、選べない事に疑問も持たない現像スキルですか?
狂ってる埋め込みプロファイルしか選べず、赤がピンクになる事は他のサイトのレビューでも指摘されてます。
http://blog.mingthein.com/2013/05/07/battle-of-the-28mm-compacts-ricoh-gr-vs-nikon-coolpix-a/
In RAW, reds shift to pink without a profile to correct them. Oddly JPEG colors are fine - identical to the A
評価に値しないβ埋め込みプロファイルで現像したRAWを高画質って目が点になってしまいました。

好みは千差万別、それを高画質と好む自体は構いませんが、
その個人の嗜好を他人に強要しさえしなければ良いと感じた次第です。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:14:23.36 ID:/kbfknWuP
このRAWデータって何を調整したの?
いや、参考までに気になったもんで。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:14:50.02 ID:xYiYeMHK0
>>8
そうでもないんだよね。

例えば
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516214442_000.jpg
↑このRAW現像画像での真ん中左よりのビルだけど、
RAW段階ではビルの境に色づく程度のモアレなのだが、
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1669/ricoh-gr-exemple1-vign.jpg
↑のGR直接出力のコンデジ画質になるとビル全体が斑模様になってしまっている。

この事からGRはJpeg生成の段階でモアレを巧く処理しきれず
塗り潰しと彩度の誇張で誤魔化そうとしているのが分かる。

AやD7100、D800Eではそんな事していないから
モアレが出るとしても普通に網目模様のモアレのみになるはずである。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:20:30.51 ID:Eu5S+d0X0
>>10
彩度なんか問題にしていないんだから、その指摘は全く見当ハズレ。

単純にGRのJpegは強い塗り潰し、強烈なシャープネス、ハイコントラストで
安易なコンデジ画質になっているということを証明したにすぎないのだから。

Photoshopを通しているのだから、色なんか後からいくらでも変更できるが、
GRのコンデジエンジンのような塗り潰し、シャープネスはRAW現像で正体を暴く必要がある。

結論として、GRはRAWなら超高画質だが、Jpegでは酷いコンデジ画質だという事。
これは一番最初からず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと
同じ事を言ってたのを必死で否定するGR信者のたわごとを
RAWの提供という形で論破しただけだよ。

GRのJpegはコンデジ画質。
この結論は覆る事が無い。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:21:23.85 ID:Z8n95yS40
前スレ>>996に論理的反論が無いのはなぜかな?
やっぱり死んだって事でOK?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:25:11.77 ID:XX2vPaUq0
>>14
まだこの死体、動いてるのかよw

>RAWから現像したシャープネスのかかってない右上の画像にまで輪郭線が出てるのかな?
バカにも分かりやすく言えば、ピントが合っている部分に輪郭線が出るのは当たり前だろ。
輪郭が不鮮明なのは、ピントが外れた完全ピンボケ画像だけ。

何回も何回も同じ事を書かすなバカよ。
>シャープネスだけを抽出しているのなら、
じゃねーつってんだろバカ。
シャープネスが輪郭を強調することを抽出したんだよバカ。
何回も何回も同じ事を書かすなバカ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:26:06.01 ID:CI7rO+na0
>>12
う〜ん、「なるはず」って言われてもイマイチ説得力ないなぁ
GR発売されたら同じ条件で撮り比べてみてほしい
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:32:40.94 ID:Z8n95yS40
>>15
その当たり前の事を試したんだよ。

と言うかいつのまにシャープネス強調だけを抽出したんじゃないという主張に切り替えたんだ?

都合の良いように主張を変えるんじゃねぇよ!

君は過去に前スレ>>715でシャープネス強調と輪郭成分が同じだと確かに書いている。

そして問題はそれだけに留まらない。
君の提示してきた画像はシャープネス強調だけを抽出したものではなく、
普通に解像できてる線とシャープネス強調による線が入り混じったただの輪郭線強調加工だった。

つまりあの画像を以て君の論理の根拠とする事はできないんたよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:32:48.40 ID:CI7rO+na0
>>13
ぶっちゃけた話だけどさぁ、
GRってJPEG出力の画質設定、輪郭強調や色の濃さ、NRの強さも
変えられるんだから、デフォルト設定の画質を叩きまくっても
しょうがないんじゃない?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:33:19.36 ID:JBHg9dIR0
>>16
GRも買うと思うけど撮影するイベントが無いんだよなぁ。
買うとしたら7月13日くらいかな?
この辺だと撮影する幼児あるし。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:35:33.39 ID:gUgLoyq50
>>17
>君は過去に前スレ>>715でシャープネス強調と輪郭成分が同じだと確かに書いている。
そうだよ?
シャープネスと輪郭強調は同じ。
だから輪郭を抽出することはシャープネスを抽出する事と同義。

その結論が↓ね。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6826.jpg.html
左上 オリジナル画像の輪郭抽出
右上 RAW現像にシャープネス無しから輪郭抽出
左下 RAW現像にコンデジレベルの簡易シャープネスの輪郭抽出
右下 RAW現像にスマートシャープネスの輪郭抽出

これから見てもハッキリ分るようにシャープネスは輪郭を強調する。
ってことで>>907は即死、はい死んだ、ID:Z8n95yS40死んだよ、今死んだw

GRは左下と同じく安いコンデジレベルのシャープネスで輪郭を強調しているため
平面化してコンデジ画質になってしまってることがこれで分る。
そしてAは左上のオリジナルからの輪郭抽出でも分るように
一眼レフレベルの高画質なシャープネスの輪郭を持っている。

結果として、GRがコンデジ画質なのは安いシャープネスによる輪郭強調で
安易に平面化してしまっているのが原因なんだと分ったね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:36:46.32 ID:Tw7BZJ2P0
>>18
そう思っていたんだが、RAW現像してみるとGRがコンデジ画質化してる原因は
もしかすればモアレ除去アルゴリズムにあるかもなぁ。
シャープネス弱くしても平面化したままかもしれない。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:37:10.16 ID:Z8n95yS40
>>20
だから勝手に輪郭成分を輪郭強調に書き換えんなボケ!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:38:30.68 ID:68A3ir2F0
>>22
何回も何回も同じ事を書かすなバカよ。
>シャープネスだけを抽出しているのなら、
じゃねーつってんだろバカ。
シャープネスが輪郭を強調することを抽出したんだよバカ。
何回も何回も同じ事を書かすなバカ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:39:49.32 ID:Z8n95yS40
>>20
輪郭を抽出することがシャープネスを抽出することと同義ならなぜシャープネスのかかってないRAW現像画像にまで輪郭が出る?
輪郭とシャープネスが同義ならシャープネスが無ければ輪郭も出ないのが道理だろ?w
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:40:22.72 ID:Z8n95yS40
>>23
だからお前いつから意見すり替えたんだ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:41:10.64 ID:5JMIJ0090
>>24
何回も何回も同じ事を書かすなバカよ。
バカにも分かりやすく言えば、
ピントが合っている部分に輪郭線が出るのは当たり前だろ。
輪郭が不鮮明なのは、ピントが外れた完全ピンボケ画像だけ。
何回も何回も同じ事を書かすなバカ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:42:06.99 ID:ug+U/lGs0
>>25
まったくすり変わってもいない。
シャープネスは輪郭強調。
バカの中で何か不都合な事があったんだろうなぁ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:42:52.74 ID:Z8n95yS40
>>26
だからその当たり前を指摘し続けてきたのに君は認めなかった。

あの画像にはシャープネスで強調された輪郭線だけではなく、普通に解像された線も含まれているって事を認めるんだな?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:44:22.67 ID:Z8n95yS40
>>27
お前はね、シャープネスと輪郭“成分”が同じだと答えてるんだよ。

初めからシャープネスと輪郭強調が同じだと言ってたならこんな指摘はしていない。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:45:23.53 ID:zW3yCzZuO
今年のカメラグランプリ大賞を授賞したRX1のスレとは対照的に
このスレはかなり荒れていますね…
全ての責任はGR信者ではなく中途半端なcoolpix Aを作ったニコンにあるね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:46:12.45 ID:Z8n95yS40
>>30
いや、たった1人の輪郭抽出君のせいだよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:47:13.59 ID:qqLYtaxx0
バカは一体何を聞きたがっているのか分からんなw

普通に解像している輪郭をシャープネス処理が強調するって話をずっとしているのに。
そしてGRはその強調が下手糞でコンデジ画質になるという話で。

シャープネスと輪郭強調は同じ。
GRがコンデジ画質なのは輪郭強調が強いから。
最初から今でもずーっと同じ事の繰り返しですけどなにか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:47:22.13 ID:BzHmCzLT0
RX1もRX100もオンリーワン・ナンバーワンだからな評価されて当然

Aスレは
ニコじーがキ.チ.ガ.イじみてるのがよく分かる良いスレ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:47:43.60 ID:c2LAt+5u0
>>9
上のJPEG画像小さすぎてRAWから現像のと比較できないよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:50:07.62 ID:Dy0gF9Ex0
あっ、ホンマや。
画像リンク間違ってたな。

http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1669/ricoh-gr-exemple1-vign.jpg
↑のGR直接出力のコンデジ画質の酷さを自覚出来ない信者も
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516214442_000.jpg
↑のコンデジエンジンを通さないRAW現像からの超高画質に完全沈黙。
酷いコンデジ画質のGRだったが、その原因はJpegエンジンにあることがこれで証明された。

しかしその酷過ぎるGRのコンデジ画質は周辺画質の悪さも隠していて
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516221655_000.jpg
↑こちらのGRのRAW現像では中心部分が超鮮明になってしまった為
逆に周辺画質の悪さを暴く結果となってしまった。

GRのコンデジ画質はモアレ除去ノウハウの未成熟にあったが
しかしそれは平面化により周辺画質の悪さを隠してもいたのだ。

この酷過ぎるJpegを盲信するGR厨はPhotoshopも持ってないド素人で
画質を語る資格もないバカであることもまた同時に暴かれ、死んでしまった。
合掌。ナムー
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:51:14.31 ID:ur9I729k0
あれっ、コピペがうまくいかない・・・。

http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1669/ricoh-gr-exemple1.jpg
↑のGR直接出力のコンデジ画質の酷さを自覚出来ない信者も
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516214442_000.jpg
↑のコンデジエンジンを通さないRAW現像からの超高画質に完全沈黙。
酷いコンデジ画質のGRだったが、その原因はJpegエンジンにあることがこれで証明された。

しかしその酷過ぎるGRのコンデジ画質は周辺画質の悪さも隠していて
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516221655_000.jpg
↑こちらのGRのRAW現像では中心部分が超鮮明になってしまった為
逆に周辺画質の悪さを暴く結果となってしまった。

GRのコンデジ画質はモアレ除去ノウハウの未成熟にあったが
しかしそれは平面化により周辺画質の悪さを隠してもいたのだ。

この酷過ぎるJpegを盲信するGR厨はPhotoshopも持ってないド素人で
画質を語る資格もないバカであることもまた同時に暴かれ、死んでしまった。
合掌。ナムー
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:51:58.83 ID:c2LAt+5u0
JPEG出力
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1669/ricoh-gr-exemple1.jpg
RAWからの現像
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516214442_000.jpg

確かに遠景の解像感が全然違うね。RAWから現像した方が線が細くて鮮明だ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:53:56.88 ID:oTKU+nvE0
光学限界や画像処理がなんたるかわかってない者同士が
おまえが間違ってるとお互い罵り合ってるスレか、
と上から目線で書いてみるテスト、と。w
ふぉふぉふぉっ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:56:02.46 ID:c2LAt+5u0
あと、RAWからのやつは色乗りが良いね。
その分モアレが目立つけどw
JPEGで色が薄いのはモアレ除去の副作用かねぇ?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:58:38.05 ID:Z8n95yS40
>>32
前スレ>>681
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:58:41.24 ID:uPco/i+I0
GRのRAW現像は色いじって無いけど
>>10が言うには色がおかしいらしいよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:00:23.02 ID:kG+khWa00
荒らしているのはペンタックス社員というわけか。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:01:11.25 ID:eEmEAfsI0
>>40
そういう意味ならもっと分かりやすいだろバカ。

↓の結論の左下と右上の差がシャープネス成分。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6826.jpg.html
左上 オリジナル画像の輪郭抽出
右上 RAW現像にシャープネス無しから輪郭抽出
左下 RAW現像にコンデジレベルの簡易シャープネスの輪郭抽出
右下 RAW現像にスマートシャープネスの輪郭抽出

これから見てもハッキリ分るようにシャープネスは輪郭を強調する。
ってことで>>907は即死、はい死んだ、ID:Z8n95yS40死んだよ、今死んだw

GRは左下と同じく安いコンデジレベルのシャープネスで輪郭を強調しているため
平面化してコンデジ画質になってしまってることがこれで分る。
そしてAは左上のオリジナルからの輪郭抽出でも分るように
一眼レフレベルの高画質なシャープネスの輪郭を持っている。

結果として、GRがコンデジ画質なのは安いシャープネスによる輪郭強調で
安易に平面化してしまっているのが原因なんだと分ったね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:04:04.87 ID:r67IdcdL0
ペンタックス社員は焦ってるんだろうなぁ。

最初はGR発売前にA潰しとこうか、なんて軽い気持ちで荒らし始めたのに
GRが予想外にコンデジ画質なのを暴かれ始めて火消しに奔走。

ま、結果としてもうこのスレはオシマイですわ。
GR工作員激怒させたらみんな酷い目にあって萎縮してしまうんです。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:07:48.09 ID:Ilqbrzhy0
>>43
君シャープネス強調処理部分“だけ”を抽出してるって書いてるよな?


681 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/05/14(火) 18:54:23.99 ID:geOXcKYV0
>やるならシャープネス強調処理部分だけを強調無しで抽出してごらん
それが↓だ。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6702.jpg.html
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6703.jpg.html
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:08:51.57 ID:qfkyI0SJ0
>>36
その比較画像見ても、やっぱりGRのJPEG出力の方が絵としての完成度は高いと思うなぁ
RAWのストレート現像の方は確かに情報量はあるけれど、画面全体モアレや偽色だらけで
絵としては仕上がっていないじゃん
これで高画質って言われてもピンと来ない
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:10:56.29 ID:6TEi0TNS0
>>45
>シャープネス強調処理部分“だけ”を抽出してるって書いてるよな?
そうだよ。

↓の結論の左下と右上の差がシャープネス成分。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6826.jpg.html
左上 オリジナル画像の輪郭抽出
右上 RAW現像にシャープネス無しから輪郭抽出
左下 RAW現像にコンデジレベルの簡易シャープネスの輪郭抽出
右下 RAW現像にスマートシャープネスの輪郭抽出

Photoshopで「画像の差」を選べば一目で分かるだろ。

って、あーっ、ごめんごめん!
Photoshopも持ってないのに画像語っちゃうばかなんだっけなwww
悪い悪いwww
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:11:33.41 ID:Re+UwK7uP
これ位の違いならAFの優秀な方が捗るだろうな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:12:55.27 ID:Ilqbrzhy0
>>47
あれ?君がシャープネス強調処理部分だけを抽出してるのはその画像の差ではなくこっちって書いてないか?


681 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/05/14(火) 18:54:23.99 ID:geOXcKYV0
>やるならシャープネス強調処理部分だけを強調無しで抽出してごらん
それが↓だ。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6702.jpg.html
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6703.jpg.html
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:12:59.76 ID:9fR/Ktf20
>>41
色はそんなにおかしくは見えないなぁ、一応EIZOのモニターでキャリブレーションしてるやつで見てるけど
これ、埋め込まれたプロファイルが修正されたんでは?彩度が高いのは確かだが・・・
それよりも、センターの赤シャツ着てる少年右に横向いてる女性の髪の毛が
RAWとJPEGでは全然違うなぁ、RAWの方はきちんと髪の毛が細く分離してるがJPEGの方は塗り絵の様だ。
まぁ、やはりカメラ内現像処理はPCの処理と違うから難しいものがあるよな。
昔のニコン(D100等のJPEG)もこんな感じだったと思う。だけどRAWは恐ろしく高画質w
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:15:36.49 ID:Rlreav7D0
>>46
「絵」じゃダメなんだよ。

>卓越した画像処理と表現力、
>新開発GR ENGINE V。
>新設計GRレンズとAPS-CサイズCMOSセンサーに対応するため、
>画像処理エンジン「GR ENGINE V」を新開発。
>高性能画像処理アルゴリズムにより、
>各種ノイズを抑制しながらも自然かつ鮮鋭性の高い表現や、
>特定色で発生しがちだった色飽和の抑制などが可能になりました。

↑こんな事言っちゃってるんだから「絵」じゃ、さ。

ローパスレス化したのもRAW現像に見られる解像が目的なわけだし
それをモアレ抑制の為にスポイルしてしまったらコンデジ画質でしかない。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:16:44.96 ID:o5iGXJ2V0
つまり、NX2持ってるニコ爺の俺はA買った方がいいってことでOK?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:17:51.61 ID:QOyw6NbJ0
>>49
このバカ、自分が言った事も忘れる健忘症かよ・・・。

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2013/05/16(木) 16:09:33.79 ID:Z8n95yS40
>>948
RAWデータはここの作例のデータ辺りを使うと良いかもな。

http://www.focus-numerique.com/test-1648/compact-nikon-coolpix-a-exemples-photos-15.html

↑自分でそのデータを指定してんだろうがw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:19:11.69 ID:9fR/Ktf20
手軽にモアレを除去したい場合は、カメラ任せのJPEGのがらくだと思う。
究極の画質を求める人はRAWから現像して、モアレ処理はエリア指定で掛けると情報があまり失われず両立できるよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:20:53.19 ID:8VfJKyVx0
>昔のニコン(D100等のJPEG)もこんな感じだったと思う。
そこから始まった先に今のAがあるわけで、
Jpeg生成に関するノウハウがリコーとニコンでは比べ物にならんよなぁ。

まぁGRはペンタックスのプライムエンジンが載ってからだね。
GRエンジンではコンデジの域を出られない。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:22:15.48 ID:9fR/Ktf20
そのためにRAW撮影機能があるんだから画質に煩い人はRAWを使ってるよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:22:30.38 ID:Ilqbrzhy0
>>53
それはご苦労様って書いたはず。

問題は別の話だ。

>>49をどう説明する?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:22:31.06 ID:BHa1pLuq0
>>52
重度のニコ爺である俺ですらNX2は使っていない。
RAW現像から高画質を引き出すならPhotoshopは最低ラインだろうな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:23:52.15 ID:iX96Af7D0
>>>49をどう説明する?
お前がバカだ、としか説明できん。
何故バカなのかを開設しておくと、
シャープネスは輪郭強調であり、それを抽出した結果を読む能力がお前に無いからだ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:24:48.89 ID:qfkyI0SJ0
>>51
俺は別に絵って揶揄する意味で書いたんじゃないんだけどなぁ
じゃあ絵を写真って単語に入れ替えて読んでよ
GRの現像エンジンの出力する写真だって、モアレ取ったり輪郭強調を
して絵を整えたり、色を調整したりした上で高画質に仕上がって見えるよ
立体感も特に問題は感じないし
RAWはRAWで加工前の沢山の情報を含んでいるんだし、違っていて当然でしょ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:27:44.33 ID:Ilqbrzhy0
>>59
何だその言い訳はwwwwww
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:29:18.35 ID:9fR/Ktf20
正直言うと、GRのRAW画像から可能性を感じたんで、JPEGはブログ用に使うとして
作品撮りはRAWからなので問題なし。今でもD100使ってるんで、なんか逆に安心してしまったw
内田ユキオ先生がGRのRAWはプロファイルが素直なので扱いやすいと言うお言葉を思い出した。
さっきのRAW現像JPEGを見て、そうなんだろうなぁと妙に納得してしまいました。
D100と色の感じも似ているし、これはGR使ってみたいかなと思っちゃったよw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:35:24.92 ID:W4V8pgbN0
あとさ、ID:Ilqbrzhy0は画像で論破されたことを逆恨みし過ぎ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:36:35.05 ID:Ilqbrzhy0
>>63
全然論破になってないんだがw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:38:12.23 ID:yS7Q3Q4X0
RAWで撮るならGRでもAでも、RX1でもX100Sでも同じだよ。
Jpeg出力っていうデジカメの味を楽しめないんじゃスナップとは言えない。
サクサク撮った後、RAW現像っていう苦痛が待ってるんじゃシャッター押すのを躊躇してしまう。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:39:00.89 ID:V/zVxklB0
反論できない事=論破完了だもんな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:39:51.15 ID:Ilqbrzhy0
>>66
俺の指摘には何の反論もできてないからね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:41:16.77 ID:9fR/Ktf20
>>65
まぁ、そうなんだろうけど、全部現像する訳じゃないからw
作品に仕上げる画像のみセレクトし現像するんだよ。
RAW+で撮れば良い訳だし。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:41:51.97 ID:qfkyI0SJ0
>>65
いやそれは無理があるだろw
それぞれ使い勝手や機能が違いすぎるし
X100Sに至っては同じLightroom使っても似たような画像にするのは
とっても難しいw
別にGRでJPEG撮り楽しめばいいじゃん
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:43:35.43 ID:Z2uut2vD0
反論も理解出来ないバカに向かってやっても馬の耳になんとやらだ。

まぁバカがいくら見当違いの方向に流そうと必死になっても
GRがコンデジ画質であることは完全に証明されたし
今後はGR工作員からの攻撃も止むだろう。

静かな休息の時がAスレに訪れる。
まったりスナップをJpegで楽しもう。
おっと、充電充電。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:43:52.24 ID:9fR/Ktf20
あと、RAWで撮ってもレンズが違うんだから同じにならないしw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:44:37.57 ID:o5iGXJ2V0
NX2使わないヤツは爺失格。
FXとDXの差がわからないヤツは、スマホ使っとけ。
RAWが苦痛なら富士使え。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:45:25.54 ID:Ilqbrzhy0
>>70
で、結局前スレ>>996にも論理的反論できてないな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:45:51.10 ID:jqB8Ov8+0
なるほどな。
GRに期待するのはまだ時期尚早というわけか。
まともな画像処理が出来るようになるまであと数年は必要だな。
今回はAを買うことにするかな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:46:29.97 ID:Nz2Rm0Ny0
>>69
お、良く知ってるね。
X100SのProNegStdはRAW現像では再現出来ない素晴らしい色を出す。

GRのJpegで撮るならスマホでいいかなぁ。
iPhone5とあまり変わらない。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:48:05.88 ID:fS7SWNFi0
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:48:53.00 ID:Ilqbrzhy0
>>70
あと>>28は認めるんだな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:50:36.73 ID:Ilqbrzhy0
>>76
>>15のどこが論理的なんだ?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:51:04.27 ID:qfkyI0SJ0
>>75
いやいやそれも無理がありすぎるだろw
AとGRのJPEG比較ではお好み次第で甲乙付けがたいが、
スマホとは歴然とした差がある
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:52:23.76 ID:a04GgB5f0
しつけーw
ID:Ilqbrzhy0はどうやらASD(自閉症スペクトラム障害)っていう発育障害児だな。
言葉の意味に異常な執着を見せて文脈が読めない事から分かる。
発育障害児は相手にするだけ時間の無駄だ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:52:52.41 ID:9fR/Ktf20
まぁ、今回解ったのはGRのJPEGはモアレ処理で細い線が潰れるのを見た目防ぐためエッジを強調してごまかしているって事かな。
処理が上手いかと言われると、ニコンやペンタックス程の領域には達してないって感じかな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:54:58.78 ID:Ilqbrzhy0
>>80
>>15>>49と矛盾してるんだよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:55:19.82 ID:qfkyI0SJ0
あとX100Sでは本体JPEGエンジンの完成度が高すぎて、
RAW撮りできるにも関わらず、RAW現像するよりJPEG出力の方が
高画質という、これはこれで困った状況になってるんだが
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:58:18.75 ID:28AmQeVc0
>>82
良い病院紹介するよ。
http://kanagawa-pho.jp/osirase/byouin/kodomo/
ただしASDは現代医療だとまだ治療法が見つかって無いんだけどね。

お大事に〜。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:00:06.46 ID:V9MR8oJW0
>>79
Jpegだけで比較すると、A>>>>>>>>>GR>>iPhone5くらいの差だ。
iPhone5にはRAWが無いから微妙なところ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:00:11.66 ID:Ilqbrzhy0
>>84
君が逝くべき場所だよwwww
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:03:41.52 ID:Ilqbrzhy0
>>84
>>82はどう説明するんだ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:05:17.69 ID:DdMmPAg10
矛盾は無いからスルー。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:11:24.66 ID:Ilqbrzhy0
>>88
これが矛盾じゃないのか?

>シャープネスだけを抽出しているのなら、
じゃねーつってんだろバカ。
シャープネスが輪郭を強調することを抽出したんだよバカ。

>やるならシャープネス強調処理部分だけを強調無しで抽出してごらん
それが↓だ。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6702.jpg.html
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6703.jpg.html
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:20:48.97 ID:Js2ybs6H0
A発表

スゲー!A売れまくるな

GR発表

GRスゲー!Aオワタ

Aスレ荒れ地化

AはGWに使える!と言うが撮った画像上がらず。A誰も持っていないけど持論展開で加速 ←ここ

GR発売しうp祭り。GRスレ超加速。

Aスレ閑散。勢い低迷。荒らしに勝った宣言
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:23:10.07 ID:NI8A/Cr/0
試しにAのRAWもGRと同じセッティングで現像してみた。
http://gazo.shitao.info/r/i/20130517012109_000.jpg
Jpeg出力は↓
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1648/nikon-coolpix-a-exemple7.jpg

Aの場合Jpeg出力が高画質なのでRAW現像しても感動が生まれないな・・・。
GRみたいにコンデジ画質だとRAW現像する感動があるんだけど。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:38:41.42 ID:QdGqazgp0
うーん、AのRAWは全然駄目だな・・・。

http://gazo.shitao.info/r/i/20130517013539_000.jpg
↑AのRAW
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1648/nikon-coolpix-a-exemple2.jpg
↑AのJpeg

AのJpeg生成エンジンが一眼レフ画像準拠で高画質だから
RAWから現像してもあまり変わらなくてまったく感動できない。
Jpegが高画質だとこういう弊害もあるんだなぁ。
そう考えるとGRみたいにコンデジ画質のJpegにしておいた方がRAWった時の感動は桁違い。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:41:04.35 ID:35cuqLx50
A発表

スゲー!A売れまくるな

GR発表

GRスゲー!Aオワタ

Aスレ荒れ地化

AはGWに使える!と言うが撮った画像はレスが付かないので上がらず。

GRの画質がコンデジレベルである事が暴かれ一気に消沈  ←イマココ

Aに画質では勝てないと悟ったGR工作員が攻撃を諦め撤収

Aスレ余裕のまったり進行
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:45:59.69 ID:Ilqbrzhy0
>>93
結局都合の悪いところは指摘されても逃げまくり、自分に都合の良い自己満な結論を勝手に捏造するだけか。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:02:13.48 ID:gnSXIGHg0
http://netland.ddo.jp/user/cgi-bin/uploader/src/ng6763.jpg
↑これはちょっといいかも。
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1648/nikon-coolpix-a-exemple6.jpg
↑Jpeg版。

ローパスレスを活かしたシーンだとRAWの意味あるかな。
まぁJpegが十分高画質なので使わないと思うけど。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:04:12.86 ID:Y8v2uzsb0
>結局都合の悪いところは指摘されても逃げまくり
GRのコンデジ画質のことですね

>自分に都合の良い自己満な結論を勝手に捏造するだけ
GRは高画質なんですってねw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:29:12.28 ID:Ilqbrzhy0
>>96
お前のディスプレイ何ppiだ?
発言から考えてかなりの低解像モニターだろ?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:35:10.19 ID:knhP6IIv0
326ppiですが何か?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:39:01.70 ID:Ilqbrzhy0
>>98
ほう、それはおかしいな。
モニターが高解像であればあるほどシャープネスは自然に見えてくるはず
…と言うより肉眼でシャープネスは識別不能になってくるはずなんだがな?

どうやって確認してるんだ?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:42:50.36 ID:f6gBjWXE0
普通に見てもGRのコンデジ処理は分かるよ。
シャープネスが不自然だもの。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:49:07.02 ID:Ilqbrzhy0
>>100
俺のスマホが440ppiだがシャープネスはもちろんドットすら等倍で見ても
肉眼ではほとんど識別不能。

326ppiっていうとレティーナか。
440ppiよりは低解像だが鑑賞向けで画質確認は極めて難しいレベルのはずだがね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:54:03.60 ID:/N3A3CFn0
細かくなればなるほどGRの不自然に平面化され奥行きの無い「絵」が気になるものだ。
「絵」に不信感を抱かないのは無知なGR信者だから。
「絵」と「写真」の区別が出来ず、何故見分けられないのかも論理的に説明が出来ない。
ASDという病状も相まってもう救いようが無い。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:58:33.38 ID:Ilqbrzhy0
>>102
初耳の病名だな。
君、ずいぶんそっち系の病名に詳しいんだなw
お世話になってるのか?www

むしろモニターが高解像になればなるほどシャープネスは強めの方が自然に見えるもので
シャープネスの弱い画像は総じて眠たく見えるはずなんだがねw

まぁ良い。参考になったよw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:03:47.23 ID:OWjwr2Ca0
初耳てw
>>80で指摘してるのに。
本当に自白した通り、「結局都合の悪いところは指摘されても逃げまくり」なんだなw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:15:26.93 ID:urYowl+UO
リアル病人に配慮して欲しい。
病名を罵倒の道具にすんな!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:21:58.69 ID:TvRcKkV/0
橋下発言に食らいつくフェミニストみたいなこと言うんじゃないよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:24:40.68 ID:Ilqbrzhy0
>>104
今日が初耳って意味だよwどっちにしろ大して変わらんwww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:34:54.21 ID:GTeUoWyN0
本当にASDならID:Ilqbrzhy0のように配慮する必要性がゼロだからなぁ。
配慮して欲しいと言えた時点でASDでは無い。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:36:17.43 ID:urYowl+UO
>>106
橋下が好きなんだねw
オレは女子が好きだ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:45:07.43 ID:urYowl+UO
>>108
病名で罵倒してたら、ID:Ilqbrzhy0と同一視されたリアル病人さん(第三者)が、気を悪くするだろ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:45:32.60 ID:uuwbBFOl0
ふと思ったんだが、GRのJPEGってニコン商法じゃね?
酷いJPEGと素晴らしいRAW画像との差が大きければ大きいほどお買い得に見えるという。
つまり、Aの初期価格の吹っかけ具合とGRのコンデジ画質は、イコールだったんだよ!!
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:49:48.02 ID:9ebDR+470
>>110
マジレスすると、ASDって病気はそんなことじゃ気を悪く出来ない病気。
Mr.ビーンが近いサンプルだが、ああいう手合いが普通に2chに、
しかもAスレにGR信者として来てる事の方がリアルに怖いよ・・・。
こうなったら最後、遅かれ早かれこのスレは完全に破壊されてしまう。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 04:13:32.56 ID:urYowl+UO
>>112
2chの中でも、このAスレには何か特殊性があるのかい?
貴方と同類の住人が多いのかな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 07:50:22.03 ID:xBNEPWwr0
ほんと終わってるわこのスレ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:04:37.14 ID:PgeJNyc00
なんか変なのに目をつけられちゃったな…。鎮静化するまでほっとくしかないよコレ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:09:57.41 ID:sm7Melm0i
ライバルに即死させられたカメラのスレってこんなもんよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:15:39.09 ID:UHlJyufZ0
GRに全ての面で負けているけど、せめて画像処理だけはニコンの方が優れていると言わせてくれ!
と、言うことでしょ。
なんか、このスレ読んでて悲しくなってくるな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:29:55.75 ID:qfkyI0SJ0
だからAもGRもどっちも高レベルな画質なんだから、
レッテル貼りを連呼して貶すこたぁないだろ
スマホと比べたらどちらの写真も立体感・S/N・解像感全てが隔絶してる
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:33:28.58 ID:Re+UwK7uP
等倍で現像次第の違いなんて自分で好きなようにさせてもらうから
ハイブリットAF搭載でAF爆速なら、流石ニコンとなったんだけどね
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:48:59.94 ID:9pyu67n3I
made In japan好きな俺でも今回はGRだわ
コンデジにはNDフィルタ必須だからさ
どんだけエンジンよくても撮れなきゃ意味無いし

ペンタのエンジンプリーズは同意
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:06:24.92 ID:Gno+dLSg0
まぁ、今回は相手が悪かったと思うしかないね。
COOLPIX Aユーザーは、GR凄いね とでも言っとけば言いよ。
GRに対して変に口出さなければそのうちこのスレもおさまるでしょ
Aスレは良い作例を出すのが発売前のGRにとって最大の屈辱だろうに
Nikonユーザーはどんと構えて頑張ってくれ、良いカメラなんだから。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:14:49.96 ID:jqB8Ov8+0
エンジンには企業力がそのまま出てしまうからGRはどうやってもAには勝てないよね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:16:05.85 ID:Re+UwK7uP
>>121
うん。まだ自分で使ってもないカメラをここ迄・・・だからね
触らぬなんとやらだよ(笑)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:17:11.03 ID:Re+UwK7uP
>>122
GRのスピリッツなるものを感じられれば、どうでもいいことなんだよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:30:29.86 ID:sm7Melm0i
>>122
企業力でレンズでも勝って欲しいんだが。
コピー機屋さんに光学メーカーが負けてどうすんだと。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:30:32.67 ID:9pyu67n3I
J1と電池共用なんでA考えてたけど
おいらもNDが無いから躊躇してるよ
なんでP330につけてAにつけないんだニコン…
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:38:06.81 ID:Gno+dLSg0
まぁ、ニコンはフィルター使う場合はアダプターリング UR-E24 レンズフード HN-CP18セットで対応しろと言うことなんだろう。
46mmの市販フィルターが使えるので、NDでもなんでも付くから。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:39:13.47 ID:Gno+dLSg0
↓これね。
アダプターリング UR-E24 レンズフード HN-CP18セット
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/a/features05.htm
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:41:19.43 ID:Gno+dLSg0
Aはどちらかと言うと、一眼部隊が設計したんじゃないかと思ったりしている。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:45:26.37 ID:Gno+dLSg0
aはシステムの拡張性を考えて設計している。周辺アクセサリの多さで解ると思う。
GRは、コンパクトなボディーの中で全て完結しようと言う意図で設計されているから、その辺の設計思想の違いがあるんじゃないかなぁ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:47:45.62 ID:jqB8Ov8+0
やっぱり一眼のノウハウがないと大型センサーは難しいよね。
リコーじゃどうやってもニコンに勝てないわけだ。
相棒のペンタも一眼はまともに作れていないし。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:34:30.32 ID:p/G8v8pWO
今日もIDころころが暴れるいつもの流れですか…
自分理論の決めつけによる上から目線の断定がどれだけ反感をかっているのかわからないのだろうか。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:39:02.47 ID:VMsdCOEr0
>131
そんな「まともじゃない」とか言うやつがいるから荒れるんじゃん。どれも個性があるから良いのに。AにしろGRにしろ。
持ってないカメラを批判して悦に入ってるだけなら巣に帰ってくれよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:40:33.19 ID:Gno+dLSg0
それから、NDを使うのは滝の撮影等のスローシャッターやピーカンでレンズ解放で撮影したい場合だと思うけど
GRのNDフィルターは2段分なので、滝を撮るときは場合によってはちょっと足りないかなと思ってる。
Aでピーカンで撮りたい時はF4以上絞れば問題なく撮影できるだろう。
解放で撮りたい場合は、1/2000だとちょっと厳しい場合もあるかもしれないが・・・どうしても撮りたいときは外付けNDかな。

COOLPIX Aの良い所は、システム性が優れている事
GPSもワイヤレスリモコンもスピードライトの多灯ライティングもスマフォからのリモコン撮影や画像転送もできる。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/a/system01.htm
この様にNikonの一眼レフシステムの機器が使えるのが嬉しいところ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:50:35.11 ID:Gno+dLSg0
GRの良い所は究極の無駄のないシンプルな1台で完結できるかゆい所に手が届く機能満載なカメラでしょうな。
私はGRは否定しません。素晴らしいカメラだと思います。
NikonとはDNAが違うんだから、仕方ないと思います。GRはGRの良い所、AはAの良い所があるんです。
お互い貶し合うのではなく、認め合いましょうよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:02:03.56 ID:Gno+dLSg0
>>125
現在は確かにリコーはコピー機屋のイメージが強いかもしれないが、
リコーは戦前からカメラ作ってるよ。
理化学研究所からはじまり、感光紙、カメラ生産を手掛けた。
国内で初めてカメラの量産化をしたのはリコーは最初だし。
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/index.html
リコーのレンズ開発力を侮ってはいけない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:15:40.67 ID:sm7Melm0i
>>135
Aもワイコン欲しいね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:40:10.82 ID:9pyu67n3I
J1と電池共用なんでA考えてたけど
おいらもNDが無いから躊躇してるよ
なんでP330につけてAにつけないんだニコン…
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:42:41.41 ID:9pyu67n3I
ごめん誤爆した
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:51:22.43 ID:Gno+dLSg0
>>138
たぶん、画質が落ちるから入れて無いんじゃないかなぁ?
光学系で途中に余計なものを入れたくなかったとか。
GRがどこにNDフィルターを突っ込んでいるのか?興味津々だが
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:22:39.55 ID:X7TGfylJ0
朝の決まった時間にGR擁護がAスレに書き込まれるのって・・・、業務なのかな。
毎日毎日定時過ぎて噴くw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:23:19.81 ID:sm7Melm0i
絞りの手前ぐらいの位置にスライドして挿入されるんじゃないかな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:26:28.06 ID:u4vS01Hb0
GRはAよりも短い焦点距離にND入れたせいで周辺が酷い事になってるじゃん。
あんな風に急激な周辺流れにならないようにAはND入れるの躊躇したんでしょ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:28:45.55 ID:Gno+dLSg0
沈胴式で構造が複雑そうですよね。それにAPS-Cサイズだし、
スライド式でNDフィルターの逃げ場あるのかと心配になってしまう。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:32:45.20 ID:Gno+dLSg0
まぁ、ある意味凄いなとは思いますよリコーの技術は
なかなかやるじゃないって
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:37:46.13 ID:phksmJF80
APSだから・・・?
NDフィルターは光軸の細いエレメントの隙間に入れるものだからセンサーサイズ関係無いが?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:40:38.18 ID:Gno+dLSg0
>>146
APSだからレンズが大きくなりがちで小さい筺胴がぎちぎち状態なんだから1/1.7インチのより設計上厳しいでしょ?
ボディーの大きさそんなに変えてないんだから。難易度は上がってるはずだよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:42:00.89 ID:sm7Melm0i
>>143
周辺画質はAのほうが大変なことになってるんじゃ?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:45:33.50 ID:sm7Melm0i
>>147
でもまあ、長辺5mmくらいのもんでしょ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:48:38.68 ID:hDq/3CoE0
>>148
そう思ってたけどね、実はGRの周辺の方が酷かったっていう結末。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:51:02.55 ID:Gno+dLSg0
まぁ、通常絞ればND要らないので、俺は気にならないが
あえてピーカン解放で撮りたいシチュエーションがどれだけあるのか?
それから、解放で撮ったとして、NDを使ったならば確実に画質は落ちるから。
まぁ、嘘だと思ったら、絞り優先でNDフィルターONとOFFを撮影して比べてごらんよ。
ONの方が画質落ちるから。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:57:41.48 ID:Re+UwK7uP
>>151
NDで画質が落ちるというより絞った方がシャープな描写になっているか
同じ絞りでシャッタースピードが落ちてブレなりの影響が出ているか
NDを使うのは同じ絞りでシャッタースピードを落としたいときかな
別にコンパクトカメラに内蔵して欲しいとは思わないけどね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 14:17:55.92 ID:sm7Melm0i
>>150
そうなの?
どのレビューサイトでもAの周辺がやり玉に上がってるけど間違いだったの?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 14:23:10.14 ID:BPDU8SQb0
間違いだった。

Aも周辺画質は良くは無いが、それは高画質なJpegだから見えてしまっていただけで、
GRの周辺画質の悪さが見えなかったのはコンデジ画質のJpegが誤魔化していたからだった。

http://gazo.shitao.info/r/i/20130516221655_000.jpg
↑こちらのGRのRAW現像では中心部分が超鮮明になってしまった為
逆に周辺画質の悪さを暴く結果となってしまい、
これ以降GR厨の口からGRレンズの素晴らしさを説くセリフが一切消えている。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 14:42:06.89 ID:UFNLW2zD0
コンデジ画質連呼してる人はID固定するかコテ付けてくれ
NGできなくてウザいから
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 14:42:14.57 ID:VRe6biLb0
朝から晩まで赤字とコロ助が同じ話題の繰り返し

そんなに焦ってCOOLPIX A買っちゃったのが悔しいの?
ブログで「俺買っちゃったもんね!マジ凄いぜCOOLPIX A!」とか書いた手前
GRに買い代えることもできないからGRのネガキャンとAのマンセーに必死なの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 14:43:23.90 ID:Elckp9Ib0
「コンデジ画質」をNG登録すりゃいいじゃんw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 14:45:38.84 ID:Vjy4oXJ20
どっちかっつーと悔しさが滲み出ているのは
GRのコンデジ画質を暴かれたGR厨だな。
あれだけGRレンズの素晴らしさを連呼してたのに、
実はコンデジレベルの画像エンジンがレンズの粗を塗り潰して
見えないようにしていただけだったっていう・・・。

まぁ最初から高画質なJpegでレンズの粗が見えていたAが威張れる話ではないが。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 14:46:28.47 ID:UN4YYmLx0
>>157
その手があったか!お前マジで頭いいな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:00:53.91 ID:+qLcw7jCO
「GR」もNG登録してスッキリ〜
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:01:54.26 ID:6kJiarBV0
そもそもGR信者はAスレに来るなよ。。。。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:18:14.04 ID:WUW9dZH/0
>>154
GRにおいて本体出力JPEGとRAW現像で周辺画質が異なることについて、
「誤魔化し」と呼ぶことは不適切であると思います。
GRに限らず、COOLPIX Aやその他のデジタルカメラの多くは、
光学的な収差補正とデジタル画像処理による収差補正を併用しています。

確かに、光学設計による収差補正のみで全ての収差を補正できるのが理想ですが、
コスト・サイズなど様々な制約条件によって、それを達成することは困難です。
後段のデジタル補正で補正困難な収差は光学的に補正し、それ以外はデジタル補正で対処
するというのは、デジタルカメラとしては現実的かつ合理的な実装でしょう。

デジタル補正でどのような収差をどの程度補正するかはメーカーの考え方次第です。
後段の補正に大きなウェイトを置いていたとしても、それが劣った製品であると
決めつけることはできません。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:21:50.78 ID:Re+UwK7uP
>>162
君とかが構わなければそいつここでGRの話しなくなると思うんだ
GRスレに篭っててくれるかな?
そいつがGRのスレ荒らしに行ったら相手してあげてよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:22:09.89 ID:1FcNtWHU0
まあでも、どちらが優れているか、ではなく
設計の方向性が違うというのが
わかったというのは良かった。

あとは好みなんじゃねって思う。

それよりも、A持ってる人の
作例が観たいなあ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:24:25.93 ID:sm7Melm0i
>>158
要はレンズの粗が隠れるようなJPEG画質だったってことか。

あれ?でもそんなJPEG画質より劣っていたAってヤバくね?
最初の論調はGRのJPEGはシャープネスがキツイからAより解像してるように見えるだけって話だったような。
でも実際はRAWだとさらに解像していることが判明したわけだよね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:34:10.30 ID:8JiZZ/ON0
いやこんなに売れてないカメラで自慢されても困るんだよね。
同じくらいのレベルならまだしもこんなに売れてないのに欠点も見ようと
しないのは頭がおかしいよ。
なんでGRが予約殺到なのか分かるかい?
世間がAなんか相手にしてない証拠だよ。
世間の見る眼をあなどってはいけないよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:38:35.61 ID:1FcNtWHU0
>>166
そんなこと言えるほどGRだって
今まではそんなに売れてないっしょw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:41:56.97 ID:1EJ9BnJt0
画質で妥協したくないならサイズで妥協してRX1を買えば。
画角も28mmより35mmのほうが使いやすいだろ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:59:20.19 ID:Re+UwK7uP
>>166
世間を相手にするのはGR教的にありなのかい?
孤高のスナップシューター(笑)じゃないと
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:03:20.30 ID:1FcNtWHU0
>>168
35mmのレンズを別に買うという
感覚で買える人じゃないと厳しいだろw
これにしたって、GRにしたって、
同じ価格で一眼レフ買ったほうが
便利だろっていう考えを乗り越えないと、選べないと思うよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:06:24.04 ID:Re+UwK7uP
>>170
画質に妥協できなければ出すものださないと
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:08:29.51 ID:Re+UwK7uP
ま、RX1でもケチつける奴ぁケチ付けるわけだけどな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:10:58.05 ID:1FcNtWHU0
>>171
妥協というより
撮れる写真が好きだから、じゃ
ダメなん?
てか、A買ってる人って、
妥協して選んでるの?

違うと思うんだけどな
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:11:15.16 ID:Re+UwK7uP
AにしてもGRにしても、同じAPC-Cサイズの
DXキットレンズより小さなレンズだぜ?
出来る事に限りがあって当然でしょ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:11:27.19 ID:Gno+dLSg0
>>166
別に自慢されても一般ユーザーは困らないと思うが・・・
誰が困るんだよw販売店も別に困らないだろうしw
某社の営業かよw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:13:55.42 ID:Re+UwK7uP
>>173
妥協と納得は似たものだよ
百点満点のカメラなんて知らない
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:19:18.59 ID:1EJ9BnJt0
>>170
なんかみんな議論が不毛だよね。

俺はRX1とGR4持ちだけど、GR発表後に比較をしたうえでAの購入を検討し始めてる。
ちなみにメインはキャノンだから決してニコマンセーじゃないぜ。
Aを検討してる理由はGR4の代わりになるコンパクトを買うつもりで、
GRが出たら安くなると思って。はっきりいって画質はどっちもどっちじゃん。
双方ともにそこそこの画質なんだし好きなほうを買えばって感じ。
馬鹿みたいに張り合って何スレ消費してんだよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:26:01.86 ID:Gno+dLSg0
正直言うけど、JPEG画質はAの方が画作りは上手いと思う
レンズは、MTF曲線を見る限り絞り解放時、GRは周辺まで均一な画質なのが素晴らしい
Aは中心部の解像は非常に高いが周辺は落ちる傾向だ。絞れば改善する。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:31:21.58 ID:1FcNtWHU0
>>177
もう既に量販店ではGRより
少し安い価格になってる。
でも、今後はどうだろう。
ミラーレスの新機種が出ても
このクラスのカメラはまったく影響しないから、
しばらくこのままの価格で推移しそう。
6月に出るというRX100の後継が
どうなんだというところだろうね。

自分も、好きなほうを買えばと思うよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:36:48.96 ID:1EJ9BnJt0
>>179
サンクス!
6万五千くらいが希望だからまだ時間かかりそうだね。
金がないわけじゃないんだけど、あくまでGR4の代用だから
安いに越したことはないんだよな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:42:49.02 ID:ikUZDbjV0
>GRは周辺まで均一な画質なのが素晴らしい
いやだからさ、それが偽りだったことがバレてしまったんだってば。

GRのレンズが均一な描写に見えていたのは
画像エンジンが酷いコンデジ画質のJpegにして平面化していたから。
RAWで本来の解像と取り戻したGRレンズの周辺は酷く流れていた。
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516221655_000.jpg

>中心部の解像は非常に高いが周辺は落ちる傾向だ
ってのはまさにGRレンズに言えること。
Aは全体的にそんな解像の高いレンズでは無さそうだけど
JpegでもRAWでも大差ないから最高のスナップシューターはAと言うことになる。
(GRはRAW撮り専用機)
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:46:33.09 ID:9lS/MPUI0
世の中に万能のカメラなんか存在しない事は分かっていたが
無敵と思われたGRの弱点がJpeg画質にあるとは、さすがの信者も今回は認めざるを得ないようだ。
最初からGRのコンデジ画質を指摘していたがようやく世間にも知られる事になったな。
ここまでくるのにこんな時間かかるとは・・・。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:47:01.19 ID:1FcNtWHU0
>>180
ただ、Wの代用になるかどうかは
ちょっと微妙かも。
わかってると思うけど、
被写界深度とか、パンフォーカスの件とか、
AもGRもWとは色々違うから。
だから自分は、どちらかを買っても
Wは手放さないつもり。

個人的にAは、ブラックより
シャンパンゴールドのほうが
高級感があって、好きなんだけどな
GRには絶対に真似できない質感。
真似をしてもらう必要もないけどw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:49:04.01 ID:Gno+dLSg0
>>181
この写真、絞りいくつなんだろうか?
もし絞り解放でここまで写ってるなら問題ないと思うけど・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:53:36.00 ID:WUW9dZH/0
>>181
この画像の周辺、流れなど見当たらず、問題ないですけれど……
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:55:17.02 ID:1EJ9BnJt0
>>183
俺も4は手元に置いておくよ。
jpegでトイカメラ感覚で使える良いカメラだし。
あと豆センサーのパンフォーカスは重宝するよね。

代用と言ってもコンパクトで高感度にそこそこ強いのが欲しいんだ。
会社帰りとかだと持ち歩いてるGR4では諦めるなきゃいけないシーンが多かった。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 17:04:04.36 ID:1FcNtWHU0
>>186
そこなんだよね>高感度耐性
無理して三脚つけて撮らなくても
ノイズの少なさが担保されるというのが、とても大きいワケで。

ということで作例plz
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 17:13:09.62 ID:1EJ9BnJt0
ISO1600〜2400でそこそこ使えれば
仕事帰りに飲み屋街なんかをスナップできる。
RX1は二回ほど通勤鞄に入れたけど、
貧乏性の俺には気を使ってしまって疲れた。
オプション入れて余裕の30万オーバーだからなww
休日なら良いが、俺には完全な普段使いのカメラではなかった。

ということで、Aの高感度作例をプリーズ!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 17:13:35.78 ID:Gno+dLSg0
しかし、GRの話題が尽きないねぇ〜
Aスレだと言うのに何故かGRに話題を持っていかれるこのジレンマw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:18:08.84 ID:sm7Melm0i
>>181
Aは中央が普通で、周辺が酷い。
これはRAWやJPEG共に。
GRは中央がシャープで周辺が普通って事だよね。
でJPEGだと中央も周辺も普通になると。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:36:46.78 ID:Gno+dLSg0
MTF曲線を見ると、Aの方が中心部は天井にはりつく程の高解像
RAWだと更に解像高いよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:39:34.25 ID:Gno+dLSg0
あと、Aの方が諧調が豊か なぜなら14bitRAWだから、GRは12bit
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:43:34.09 ID:Gno+dLSg0
Aを必要以上にディスると報復されるから、そろそろやめた方が良いと思うよ。
どちらも良いカメラなんだからさ。GRはブランドを育ててきたからプライドが高いんだと思うけど
デジタルになってそんなに大きな差はないからw あまり騒ぎたてると化けの皮が剥がれるよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:44:28.58 ID:icyKuiU80
>>191
AのMTF曲線は10本/mmと30本/mmで
GRのMTF曲線は50本/mmと150本/mmじゃね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:46:12.02 ID:Gno+dLSg0
たとえば、GRは品質を大切にしていると言うが、現実は中華製で↓こんなありさまだし
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002771/SortID=14976098/
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:49:13.33 ID:Gno+dLSg0
>>194
それは多過ぎだってw嘘を言ってはいけないよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:49:27.15 ID:lNnt9bTZ0
>>190
そうじゃないんだよ。
GRはRAWから現像すると中心部の凄さと周辺の酷さが暴かれ、
Jpegのコンデジ画質になると平面化されて全てが酷くなる。

AはRAWでもJpegでも変化は少なく、中心から周辺にかけてなだらかな解像となる。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:52:23.92 ID:QrFiWMPD0
RAW現像で比較すると、GRのRAWはローパスレスそのものの画質だけど、
AのRAWはRAW段階でモアレを除去してるね。

だから解像だけ比較すればGRのRAWはモアレ出まくってるけど高解像で
Jpegになる時点でコンデジ画質になってしまう。
その差がとんでもなく大きくてどうしたもんかというところ。

AはRAW段階からモアレ除去済みなのでJpegになっても大差ない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 18:57:43.34 ID:Gno+dLSg0
>>198
RAW段階からモアレ除去済みなんて、そんな芸当できるのか?
それは絞り込んでる写真だからモアレが目立ってないだけなんじゃないの?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:00:04.92 ID:icyKuiU80
>>196
グラフに言えよ、グラフにそう記載されてるだけだ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:06:36.15 ID:Gno+dLSg0
>>200
どこのグラフに150本なんて書いてあるんだ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:07:05.43 ID:WUW9dZH/0
>>200
GRのMTF曲線は15本/mmと45本/mmです。
APS-C専用レンズでは一般的な評価基準です。
なお、直接COOLPIX AのMTF曲線と比較することはできないのは
言うまでもありません。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:08:47.10 ID:Gno+dLSg0
>>198

>試しにAのRAWもGRと同じセッティングで現像してみた。
>http://gazo.shitao.info/r/i/20130517012109_000.jpg
>Jpeg出力は↓
>http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1648/nikon-coolpix-a-exemple7.jpg

これ見ると、RAWからの現像の方は、屋根に膨大にモアレ出てますがw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:19:35.72 ID:WUW9dZH/0
>>198
RAWデータの段階で自動的にモアレ除去を行うのは、不可能ではありませんが
デメリットが大きすぎます。
そのようなことは行っていないと見るのが妥当でしょう。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:20:52.29 ID:icyKuiU80
>>202
ああ俺がパッと見たのはこれだったw
http://ext3.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/img/i_01_02.gif
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:28:39.35 ID:tSKr2NDo0
>>204
それはどうかな?
ベイヤーである以上、デモザイクの過程は必ずあるわけで、
そのデモザイクのアルゴリズムにモアレ低減が入っていないとも限らない。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:34:25.46 ID:WUW9dZH/0
>>206
仰る通り、現像エンジンのデモザイクプロセスの中にモアレ低減は入っています。
私が申し上げたいのは、RAWデータ生成プロセスの中でモアレ除去を行うことは
考えにくいということです。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:55:56.31 ID:D1kDH3JW0
>>207
普通はそう思うだろうね。
でもそれが「ニコンのノウハウ」なんだよな。
一眼レフから深くローパスレスを扱ってきたデモザイクのノウハウ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:59:16.36 ID:p/G8v8pWO
IDころころはIDでNGできないからウザすぎるな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:02:08.15 ID:RwZhw5QL0
>>203
その画像でもRAW段階でモアレ除去してなかったらもっと凄いモアレ大爆発だと思うよ。
屋根全体がモアレになってたはず。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:05:13.64 ID:WUW9dZH/0
>>210
RAWデータがモアレ除去されているわけではなく、RAWデータを現像した
ソフトウェアが、デモザイクプロセスにおいてモアレを低減しているのです。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:23:34.17 ID:WUW9dZH/0
>>208
RAWデータ生成ではモアレ低減を行わず、デモザイクプロセスでモアレ低減を
行っているという認識であれば、私の見解と一致しています。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:57:14.74 ID:EeZiPjUa0
>デモザイクプロセスでモアレ低減
これだと現像ソフトにそのアルゴリズム入れる必要性があるんだよな。
そしてそのアルゴリズムを通らないデモザイクソフトではモアレ大爆発のものが出てくるはず。
そのへんの比較が出てくるとハッキリするな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:59:19.84 ID:WUW9dZH/0
>>213
実際、本体現像エンジンを含め各種RAW現像ソフトウェアはそれぞれ
モアレ低減の性能が異なります。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:07:23.75 ID:29D03VCj0
売名バッタ屋以外は、実勢価格9万円台のままだなw
ピクピクAを利用して宣伝材料に使ってるだけじゃん
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 00:45:55.58 ID:PKmHx6z20
AとGRで潰しあった結果、両方とも消沈してしまうなんてな・・・。
本当に戦争は何も生まないんだな・・・。
虚しい・・・。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 01:05:30.37 ID:DZT58aXqI
まあローパスでモアレとか冷静に考えるとX100s一択なんだけどな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 01:05:43.36 ID:WbIgXXPT0
たった一人がアホみたいに騒いでただけだから気にしない。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 01:29:12.46 ID:hQrahjau0
たった一人のアホとはいえASDだから破壊力最強なんだよな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 02:50:00.13 ID:K9bKbkI20
>>181
それ翻訳すると
平坦なコンデジ画質→GRは画像処理が酷過ぎて中心から周辺まで粗まで塗り潰す
立体感のある一眼画質→coolpix Aは奥行きと深みを残す写真画像の処理
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:42:02.97 ID:8pgTvbgyi
>>217
あれはあれで解像全然してないしw
まあベイヤーと比べて欠落してるRB画素が多すぎるからだけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:44:29.73 ID:8pgTvbgyi
>>220
要は一眼レンズにコンデジ画像処理エンジンがGRで、
コンデジレンズに一眼画像処理エンジンがAって事だよね。
AはQに似てるな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 11:38:13.64 ID:ZVgXifmO0
>>205
これは真実なんだろうけれども。
遠景の作例において、周辺部がLPF有りみたくぼやけるのは。
近距離と遠距離で、レンズの性能が大きく変わるってことなんだろうな。

で、近距離だと、中央と周辺を絞り開放の被写界深度に収める作例って…チャートくらいになるわな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 12:10:40.16 ID:DXV5NLzx0
>>221
RB画素の割合はそんな違う訳じゃない
同じようなセンサーのXE1はレンズ次第で分解能はRX1より上になるので、X100Sは単純にレンズが良くないんだと思う

http://www.dslrmagazine.com/pruebas/pruebas-tecnicas/fujinon-super-ebc-xf-14-mm-f-2-8-r-la-prueba.html
http://www.dslrmagazine.com/pruebas/pruebas-tecnicas/carl-zeiss-sonnar-t-35-mm-f-2-para-sony-rx1-la-prueba.html
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 13:52:58.49 ID:0KtUv5wF0
>>223
それ、1/1.8インチの豆粒CCDのMTF曲線だからw
イメージサークルが小さいんだから、1ミリ当たりの本数が増えているのは当たり前
イメージサークルが大きいAPS-CのCOOLPIX Aと比べるのは間違い
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 14:00:11.80 ID:XsLc+DmF0
光学設計の常識として、無理な小型化には必ず何処かで破綻が起きる。
シグマをしてF4であったり、ニコンをして周辺に向かってなだらかに解像が落ちるのを
リコーがどうにかできるはずが無いんだよね。
しかもNDフィルタなんて余計な構造はさんじゃって、
あれでまともな描写が出来るわけがないわな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 14:29:36.21 ID:DXV5NLzx0
gr mtfでググると一発目が>>205みたいねw
新しいのはこっちだな↓
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/feature/images/bod_img_01_02_2_lb.gif
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 15:35:53.40 ID:ZVgXifmO0
>>225
ああ、なるほどw

MTF50=青線でそんだけ良ければ無敵だね…とか思ったw
遠景で絞ると周辺が余計気持ち悪くなるのは、そういうレンズ設計にしてあるからか。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 16:46:16.53 ID:qJEVMzsMi
>>227
なんじゃこりゃ、すげえな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 19:53:38.58 ID:dRQ9fvMe0
どんなにレンズの解像が高くても
画像エンジンがコンデジのままではダメだという事を教えてくれるな・・・。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 19:57:49.17 ID:KqSvVecv0
>>228
> 遠景で絞ると周辺が悪くなるレンズ設計

なんじゃこりゃ、すげえな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:02:25.07 ID:kTdvhZSO0
「誰かの呪い」で明日の神戸祭りは雨になってしまった・・・。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 03:55:56.94 ID:YgAVMg/D0
広角レンズで開放時と絞り込んだ時のMTF曲線に殆ど変化が無いってあまり見たことないな
Aよりもレンズ径が小さいレンズでどんなトリックを使ったのだろうか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 05:17:22.59 ID:WTWygZUk0
>>233
硝材の仕入先がペンタとの合体で増えたし、高屈折・非球面レンズの性能が上がったのかも。
レンズ特許もGRは多いね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?name=2013-01-11
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:00:05.92 ID:8HlCe37w0
いくらレンズの特許があっても画像エンジンがコンデジではコンデジ画質しか出力できない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:08:10.51 ID:Xv0GTN8f0
GRを貶せば貶す程ここが第2のGRスレになるだけという事に早く気づこう。
Aの話題だけでスレ展開するのがベスト。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:09:07.37 ID:SplJhUSX0
スルーでいいだろそんなやつ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:18:54.31 ID:sPSRwmpc0
つかもう勝負は決したのに何時までGRの話題をAスレでするつもりなのかねぇ。
コンデジ画質を暴かれてGRスレですらもう画質について一切口にしなくなったというのに
ここでGRの画質語ってもセールスになんかなりゃしない。

出ていけ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:29:17.86 ID:5T1dRLd10
Aは負けだよな。値下げで対抗しか出来なくなってるし。
来月あたりからキャッシュバックキャンペーンでもやりそう。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:40:25.07 ID:VCHzKnLf0
コンデジ画質を暴かれたGRがAは負けという度に笑いが起こるんだが・・・。
もっやめとけ、マジで。
あのコンデジ画質ではAの勝てない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:44:26.97 ID:bMtRpwETP
どっちも大して変わらんよ。好きなのを買うか、両方買え。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:46:14.82 ID:Xv0GTN8f0
今後Aの後継機が出る可能性はどれくらいあるだろ。
このまま1代限りで廃盤になるんだろうか。
売り上げ的には企画担当者は処分もんだろう。
この人達の運命やいかに。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130405_593500.html
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:48:32.23 ID:bMtRpwETP
日本光学は、超一流企業だから君の心配には及ばないっ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:53:20.28 ID:1RiG4MBr0
糞解像のコンプレックスAなんて誰も買わないしあらゆる面でGRに負けてるだろ?
何言ってもコンデジ画質の一点バリでまるで口げんかに負けた時に
死ね死ねしか言えない状態になってしまったから相手にしてもらえないだけ。
そろそろ気づけよ。
売れてない失敗カメラなのは確定なんだからよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:00:35.74 ID:SplJhUSX0
一生懸命やなぁ…まぁどういう立場の人間かわからんし、何を狙ってるのかも知らんけど
仕事ならさっさと見切りつけて他あたったほうがいいぞ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:04:10.87 ID:wCXy90710
>>244
出ていけ負け犬。
マジで出ていけ。
負け犬コンデジのGR信者がこのスレ荒らす度にマジで吐き気がする。

 出 て い け ! ! ! ! ! ! ! 
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:07:17.98 ID:R/GRsr5I0
いや、でも本当にGRがコンデジ画質だったのは事実じゃん。

http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1669/ricoh-gr-exemple1.jpg
↑のGR直接出力のコンデジ画質の酷さを自覚出来ない信者も
http://gazo.shitao.info/r/i/20130516214442_000.jpg
↑のコンデジエンジンを通さないRAW現像からの超高画質に完全沈黙。
酷いコンデジ画質のGRだったが、その原因はJpegエンジンにあることがこれで証明されたわけで、
これ以降、GRスレでは画質について一切称賛の声が消えている事からも自覚が芽生えたのかなと。

従ってAスレでこれ以上GRの話題出してもセールスにはつながりません。
諦めて他のスレに逝ってください。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 16:28:53.61 ID:WTWygZUk0
>>247 ID:R/GRsr5I0
素敵なIDですね。
R/はリベンジの略でしょうか。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 17:28:08.67 ID:wGlzbm/W0
COOLPIX AとかGR買う層はRAWで撮って現像ソフトに投げたりしないん?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 17:41:54.02 ID:5T1dRLd10
jpegで優劣を語ってる奴って安いコンデジしか持ってないんじゃね?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 17:47:51.08 ID:cpf7tCXk0
JPEGの品質はD一桁のような仕事カメラでは重要だよ。
納品早くするために活用する。
RAWも必要に応じて。
AとかGRみたいなのはそういうことはないから比較的JPEGは重視しない。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:10:11.78 ID:JHYtUMEwP
>わないしあらゆる面でGRに負けてるだろ?

専用フードとファインダー付けるとAかっこいいよ!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:15:12.05 ID:5T1dRLd10
>>251
スポーツ、報道用途だよね。あの場合は余程じゃない限り、そのまま印刷に回すからむしろ印刷向きにチューニングされている方がいいって聞いた。
確かCanonのピクチャースタイルの標準設定がここでいう「コンデジ画質」にふられたのも、そう言った用途からの要望だと書かれてたね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:28:17.07 ID:Xv0GTN8f0
>>243
画質は十分だし俺的に苦戦してる原因はコンセプトだと感じる。
ソニーはレンズの交換はできないけど写りは自社の一眼レフ以上ですよって感じで
フルサイズコンデジを出して評価された。
RX100も時期的に高級コンデジのセンサーサイズを見直そうよってメッセージ性が感じられた。

Aはどうしてもこれ以上を望むなら一眼レフを買ってね。
コンデジなのにAPS-Cだって積んだんだし画像処理エンジンは旧型でも充分でしょ。
操作性も一眼レフに似せたから一眼レフユーザーのサブに良いよと言ってる感じ。

自社の一眼レフを超える画質や使い勝手を目指そうという気概が感じられないのが残念。
ラインナップ的にそれが無理なら操作性とかは一眼レフとは切り離してスナップ最強を目指しても良かったと思う。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:33:11.45 ID:wGlzbm/W0
確かにソニーやリコーのは最高峰を目指してるのに対しCOOLPIX Aはあくまで一眼レフ期の下のランクっていうスタンスを感じる
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:02:05.29 ID:ASgFybtB0
すげーなwww
Jpegがコンデジ画質だと暴かれたら「Jpeg画質なんて重視しないキリッ」だっておwww

そのコンデジ画質のJpegでGR史上最高画質だなんて天狗になっていたのにwww

いやほんとに凄い。
そこまで擁護出来るもんなんだなぁ。
信者の鑑だ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:00:13.33 ID:h5CSiKhM0
ニコンのカメラはJPG撮ってだしを批判され続けて幾星霜。なわけだ。
暴れるWB、酷い輪郭強調、モアレ封じ優先解像二の次。

RAWも、VNX/CNX2共に、D800E登場(以前)から、ACRと較べてさえ、モアレ処理を最優先して
もやもやにしてしまうということで、酷評されてきた。D800Eな人はキャプチャワン使うしかないかね?って。

ニコ爺を批判する時の決まり文句=RAWで撮れとしか言えないのかよ。

…それなのに。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:07:09.45 ID:qAV0sOlt0
だってキヤノンを避けてるから
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:16:49.17 ID:wRZT/DnY0
>>257
でも、それより酷いGRのJPEGってどんだけ〜?って感じなんだが・・・
5D3もJPEGの解像感は5D2より劣化してるし、どうなってんの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:21:45.19 ID:mvPKzoeL0
ニコンのJpegは昔から優れてるよ。
全て>257の真逆。
なぜそんな真逆の自虐をするのか、その正体を探ると面白いかもなw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:24:25.51 ID:IsEtMK8R0
急に関係ないキャノンへの攻撃誘導が入ってきたな。
某機種発売まで一週間切っていよいよ最終プレゼンってところか。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:36:18.74 ID:0bOExPGc0
お前らがGRのJPEGコケにしたから、もうGRスレに画質のガの文字も
出てこなくなったじゃないか。
あまりの敗北に戦意の喪失を通り越してAの存在も知らない、JPEGのという言葉も聞いたことがないような
屍のような状態になってるぞ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:36:21.99 ID:h5CSiKhM0
D70の青
D50の赤
D2Xのモアレ
D90くらいのときの黄疸。

すべて、ニコンは対応してきたよ。もちろん、ニコンが正しいと思うラインは不変。
毎回、厳しい批判があって、対応できる部分はすべて対応してきた。
機種ごとに違う。って批判も対応した。

批判に晒されず、メディア関係者にちやほやされて、ブランドだけで食ってくって路線もありだけど。

真面目に真面目に物事には取り組んでいくほうが。結局、本物のブランドを確立する。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:55:39.17 ID:7SO03ZLA0
そういう自信からくるのかね。あの値付けは。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 08:16:48.13 ID:zeD+p1zt0
正しい色、適正な解像、ローパスレスの破綻しないモアレ低減。
それらノウハウの結晶と見ればスナップカメラとして妥当な価格。
RAW専用みたいな逃げを打つ必要も無くサクサクJpegで高画質に撮れる。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 08:28:31.95 ID:znFgKjIn0
jpeg便利だけどrawも16Mくらいサクサク処理できる環境持とうよ…
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 08:40:18.28 ID:GReGHU8u0
環境があるとか無いとかじゃねーんだってw

優秀な画像エンジンを持った高機能カメラと
一発で露出を決められる上級の腕前があれば
Jpegでサクサクとスナップ出来る。

下手くそなアマチュアほどRAWに逃げるよね。
Jpegはリバーサルと同じ。
それくらいの腕前持とうよ・・・。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 09:17:35.62 ID:znFgKjIn0
リバーサルでサクサクってのはなかなかしないよ
いつもの人の妄言みたいね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 09:19:19.72 ID:znFgKjIn0
腕の問題じゃなくてね、リバーサル使う時はサクサクなんてやらない
フィルターワークもすることあるし
使ったこと無いものでたとえようとして大チョンボだね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 09:51:16.67 ID:GzbvPFBb0
とりあえず荒らしまわって人口密度減らすのが目的かしら
やぁねぇ…
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 10:13:53.20 ID:znFgKjIn0
コロ助ってA推しなんだよな?
それならRAWでもAは14bitだから12bitのGRとか要らねえって言うもんじゃねえの?
持ってないんだろうな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 11:21:25.34 ID:WTTXH8z00
しかし、作例出ないですね。Aスレ
あちらは今週末あたり作例up祭りになるんだろうな・・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 12:08:52.17 ID:QUM6w2C20
さっきまで75,000円台だったのに
80,000円になっちまった・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 13:06:30.24 ID:gvuWrmSB0
>>267
IDがGRイイ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 13:50:43.81 ID:JRX2OKjii
>>272
そりゃ、売れるカメラと比べちゃダメだろ
こっちはこっちのペースがある
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 15:54:42.42 ID:FA0smp6BP
>>275
価格にちょいちょい上がってるな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 15:58:03.06 ID:gz84x4cu0
他のwebサービスに挙げたことはあるが、現状のこのスレに写真挙げる気にはとてもならんわ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 17:56:36.21 ID:/jQ/LhtC0
クズ写真なんていらんわ
Aってこの程度なの?って思われるだけじゃん
あげちゃダメだよそりゃ

Aに失礼
G/Rに失礼
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 17:59:38.56 ID:/jQ/LhtC0
殺伐なAスレ
アットホームなニコワンスレ

こんなに差がついた
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 18:10:38.12 ID:JRX2OKjii
ニコワンスレも二ヶ月間くらい荒らされてたけどなw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 18:11:57.70 ID:gz84x4cu0
発表直後〜発売後しばらくはひどいもんだったぞ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 18:33:08.17 ID:wz5wjk3A0
あちらの作例ってもコンデジ画質だしな。
まさかこっちのスレ見ていて全員RAW撮りだったら笑うけどw

信仰が深ければコンデジ画質のjpeg作例、
コンデジ画質だと内心思ってるならRAW作例。
GR廚の忠誠心を試す面白い週末になりそうだな〜。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 18:46:35.40 ID:WTTXH8z00
たぶん皆エフェクトで誤魔化すに決まってるだろw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 19:01:19.98 ID:0bOExPGc0
売れない機種の中途半端は画質晒すよりはマシだろうな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 19:08:22.35 ID:JRX2OKjii
充電中って言い訳だけは無いだろうなw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:25:00.15 ID:/jQ/LhtC0
┏━━━━┓      ┏━━━━┓       ┏━━━━┓
┃Aスレ   ┃←軽視┨GRスレ ┃←憧れ ┨GXRスレ┃
┃殺伐    ┠敵視→┃平常    ┠ドンマイ→┃底値GET┃
┗━━━━┛      ┗━━━━┛       ┗━━━━┛
  ↑            ↑
 イラネ!        リコーあってのペンタやで┐
┏┷━━━┓               ┏━━━┷┓   憧れはあるが   ┏━━━━┓
┃ニコ1スレ┃←EVFは中途半端┨Qスレ   ┠──デカイのはチョット→┃K-5スレ ┃
┃和やか  ┠コンデジセンサーww→┃和やか  ┃←お散歩&超望遠用┨平常    ┃
┗━━━━┛              ┗━━━━┛                  ┗━━━━┛
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:58:16.80 ID:NkvwX4oi0
いやGRも意外と「充電中」、あるで。

まず明日あたりから「発送通知キター!」という自作自演が繰り返され
到着した奴のケータイで撮ったようなヘタクソなブツ撮りがいくつかアップ。
GR以外はGRDしか持ってないような貧乏人揃いだから箱撮るだけでも四苦八苦。
そして面白いのはそこからだ。

Jpegはコンデジ画質という事が分かっているから
何を撮ってもとくかく汚いコンデジ画像しかとれず「充電中」になる可能性が高い。
しかしそこでRAW現像に手を出ししまったら最後、
Jpegはコンデジ画質であると認めたことになるからそれも出来ない。

さぁて、信者らしくJpegのコンデジ画質に甘んじるか、
それともAスレで目が肥えてRAW現像に逃避するか、
それとも、「充電中」かw

いや〜、今週末はマジで楽しみだなぁ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:36:09.30 ID:T7zpOD5w0
IDコロコロしてる奴が自作自演云々って自虐ネタか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:38:38.49 ID:Cz+By7XN0
IDころころが自作自演だと思ってるの、お前一人だぞ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:56:50.21 ID:T7zpOD5w0
へーそーなんだー(棒読み
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:04:52.58 ID:y4T5lLmD0
単発IDに多数の敵が見えるようになるのは、追い込まれているから。
追い込まれるような疚しい事sなきゃいいんだよ。
正しいことをしていれば追い込まれることも無いので
IDコロコロ見かけても自作自演だなんて思わなくなる。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:38:07.04 ID:j4hn+EcU0
まともな事言ってればID切り替える必要は感じないから
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:39:55.44 ID:PmSvN/iw0
コロ助ってGXR発売時はGXRスレ張り付いて
いつもの変なスタンスしまくってたな。
逆を言うやつw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:47:14.54 ID:ZZilqWA10
まともなことしか言わないから頭に来る奴も多いんだろうな。
蟲論者で何処か一つのメーカーを盲信しないからズバズバ真実を言い切って反感を食らう。
宗教家に嫌われるタイプなんだ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:49:33.35 ID:PmSvN/iw0
まともなことを言わないwwww
嘘をつきまくる
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:52:52.33 ID:PmSvN/iw0
かまってもらえる適度なスレ
そこそこ新しい機種だけど本当の情報欲しがる人は少なめ
ちょっと火の粉いれると盛り上がるところが大好き。
スレを独占できるからねぇ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:53:05.98 ID:fokcwrZO0
嘘なんか言ったっけ?
結局GRがコンデジ画質だったのも真実だったろ。
真実に人より速く気づいたら嘘だと叩かれるんだから、辛いのよホントw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:55:13.03 ID:R/yCPpTr0
>>296
スレの独占って、それ、お前の憧れかい?
そんなウゼー状況なんか興味ないんだけど。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 02:02:17.31 ID:PmSvN/iw0
コロ助あらわるところグラフ君も現る。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 02:03:20.08 ID:PmSvN/iw0
>>298
自己紹介乙
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 09:01:08.82 ID:XsZy2HeW0
光学ファインダーDF-CP1を付けている人って、モニター設定がオフにできない仕様は気にならないのかな?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 09:44:29.26 ID:iVYduX94i
画面OFF出来ないんだ。
高級コンパクトっぽくないね。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 09:51:11.67 ID:XQcUpK6a0
光学ファインダーってもいい加減なもんだしね。
いい加減な構図で撮るようないい加減なカメラでは無いということ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 10:05:48.00 ID:x8O34MCL0
飽きるか契約期間が終わるまで我慢するしか無いねぇ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 10:08:08.26 ID:wgbU1zHwO
光学ファインダーというよりは、高額なだけのファインダーだよね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 10:37:05.06 ID:r4mFegkvP
>>301
意外と大丈夫。
願わくばファームアップでfnキーに割り当てで、格子→水準計→offに出来るようにして欲しい。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 16:00:51.98 ID:p3+7Lowqi
ゴミ箱ボタン、どうせ再生モードでしか使えないならこれもFn3として使わせてくれてもいいのに。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 02:15:59.66 ID:kA/Wz/8E0
ニコンはそういうカスタマイズのファームウェアは出さない。
要望があれば新機種で採用されるかもよ?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:03:54.61 ID:NGgor7UKi
8万に戻してからピクリともしなくなったな…
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:06:40.27 ID:JAmola5K0
なぁに、もうすぐ大きな揺り戻しが来るよ。
楽しみだなぁ、いろいろと。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:26:16.82 ID:IDW4yy5h0
322 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2013/05/22(水) 22:54:14.64 ID: oUUmwGhx0
5,6年前?のニコンクールピクス、
1.7インチくらいの液晶が小さいと知人がいうので
CX6の液晶でニコンのメモリの画像を見ると
なんとキレイなこと・・・
同じようなつつじの花の風景をお互い撮っていたが
色の鮮やかさが段違い。
なんだかんだでレンズがものをいうんだな


やっぱりニコンだなwww
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:41:36.59 ID:i6Aj9AWR0
その例ではレンズじゃないな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:45:31.56 ID:IDW4yy5h0
>>312
CXの糞レンズが液晶補正でキレイに見えてたからって、ニコンもそうだという保証はあるまい。

昔のフジカラーのCMにもあっただろ。
「美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに」www
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 03:09:49.99 ID:2KqZ9Io30
富士は色のプロフェッショナルだから、
写真で一番重要なのが色だという事をもっとも理解している。
その富士のX100スレに特攻かける工作員は神風としか言いようがない。
玉砕覚悟なんやな。
まさに万歳クリフや。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 07:57:30.16 ID:wmatwTnVi
X100スレなんて全部過疎ってるじゃん。
終わったカメラだよ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 08:00:54.53 ID:wmatwTnVi
>>313
CXってレンズすごく良いぞ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 10:00:57.33 ID:8rag78BYi
CXってニコンワンか。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 13:34:58.17 ID:/Nd4eFhp0
フジテレビだろ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 20:56:56.14 ID:7Ob6e3JM0
ここが一番過疎ってるだろ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 22:10:12.30 ID:CZG90q3J0
価格もここも過疎化地帯。
むしろ、マイナーくらいがちょうど良くないかい??
嵐が消えて、これからまったりしようよw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 22:13:05.62 ID:Ca8f9w1y0
10日間1レスもなかったりするX100スレには敵いませんわ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 23:02:12.13 ID:VsPMDYqD0
X100スレは乱立で死んでる。
今主力はX100Sスレ。
あそこも荒らしが来ないと過疎ってるよな。
問題の無いカメラのスレは何時も過疎。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:58:27.38 ID:iQ2NHHYk0
過疎スレ住人の言い訳はいつもそれだな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 02:01:06.17 ID:piXtBGBa0
真実は何時もひとつしかないからな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 06:26:51.21 ID:KQcINU440
売れてないからだ数が出てないからだ、と突っ込まれそうな部分は多々あるが、
Aって小さなトラブルから大きなトラブルまで皆無って位、全くあがってこないね。
時期的にはどんな機種でもなんらかの報告が必ず上がってくるような時期だと思う
んだが...。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 07:34:53.25 ID:WF/7iyEL0
発売1ヶ月にしてBCN300位以下の常連だからな…
シルバーに至っては500位以下
サンヨー製のボッタクリとはいえ、売れてないにもほどがある
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 07:55:07.72 ID:voYnvWuE0
旧三洋社員の90%がリストラ対象だってな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 08:03:45.14 ID:YWL3Ail10
これ三洋製なの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 10:43:04.59 ID:t1Ixwjal0
まったりという名の氷河期乙で〜す
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:07:22.47 ID:l9szfBbW0
ニコンのコンデジは100%外注だったけどAは知らんな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:18:39.48 ID:bChszzdri
外注でしょ、これも
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:22:01.78 ID:XzIzmgRl0
外注でこのクォリティが出るのかよ。

Ricoh GR

センサー性能 : 78 point
階調 : 23.6 bit
ダイナミックレンジ : EV 13.5
高感度耐性 : ISO 972

Nikon Coolpix A

センサー性能 : 80 point
階調 : 23.4 bit
ダイナミックレンジ : EV 13.8
高感度耐性 : ISO 1164
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:29:31.07 ID:N3HD0U1h0
>>332
それどちらも同じソニーのセンサーだから外注と言えば外注だよ。
数値の違いは誤差かチューニングが違うことによるもの。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:32:35.11 ID:u7twroej0
誤差でこれだけ高感度耐性に差が出るものかね?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:41:18.57 ID:Mfh6jzSK0
OEMの場合、高倍率ネオ一眼みたく、あっちこっちからほぼ近似した商品がポンポン出るから、すぐわかる。
ちなみに、昨年サンヨーのOEMデジカメ部門は業績不振の極みに達し、パナソニックが売却。
だって、OEMお願いしたらパナソニックがパクる可能性があるんだもの。
誰もそんなトコには委託しないよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:49:39.18 ID:bChszzdri
>>332
同じセンサー積んでるんだなっていう結果にしか見えないが。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:58:34.99 ID:YkF7k2ZS0
同じセンサーなら画像エンジンの良いAの方がいいなぁ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:24:14.93 ID:bChszzdri
レンズのが大事じゃね?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:24:57.36 ID:Mf5JgVEd0
僅かな違いでもセンサーはAの方が上回り
今後各比較サイトでコンデジ画質のJpegと
モアレ大爆発してるトイデジ画質のRAWが暴かれていくほにゃららRは
いったいどうなってしまうのだろう?
人ごとながらAスレを殺した犯人の因果応報を見守りたい。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:29:01.64 ID:kQz3z9pDO
今日はリコーGRの発売日♪

いよいよAもオシマイだぁねw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:29:16.56 ID:HU/YOKWL0
レンズの差も結局センサーと画像エンジンを通って画像ファイルになるわけで
トータルスペックでみるとAがAPS高級コンパクトのキングという評価はしばらく続きそう。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:33:04.32 ID:N3HD0U1h0
>>334
高感度耐性はチューニングでどこに画質のピークを持っていくか、またはカラーフィルターの濃さなどで変わる。
それぞれレンズの特性や画像処理エンジンに合わせたチューニングをしたのだろう。

GR側はレンズが解放からシャープ、むしろあまりにも絞り込み過ぎると
小絞りボケが出てくるという特性にあわせて低感度重視、
COOLPIX A側はGRよりやや絞り込んだ方が描写が良いレンズ特性だから
絞り込んだ時の明るさ確保の為にやや高感度寄りにピークを設定しているのではないかな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:44:54.49 ID:Mfh6jzSK0
ほほう。絞り羽の回折が素子のピッチとの兼ね合いで見えてしまう現象、小絞りボケが、レンズチューニングで変わるのですね。
流石ニコン。絞り羽の光の回折まで制御してしまったのか。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:06:01.88 ID:bChszzdri
>>341
なるほど、Aは安泰だね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:12:25.88 ID:DitcmLZ00
>>339
Aスレ潰した犯人のIDコロコロさんこんにちは
今日という日のご機嫌はいかがですか?(ニヤニヤ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:15:32.60 ID:tROMT8tZ0
この期に及んでもまだ無駄な印象操作しようとするのかよ・・・。
GRスレ、大変な事になってるぞ、援護しに行かなくていいのか?
Jpegのコンデジ画質でGRレンズの良さが分かるそうだw
コンデジ画質にAスレで気づいた賢者はRAW現像に宗旨替え。
それぞれの信仰度が手に取るように分かって面白いwww
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:22:36.19 ID:DitcmLZ00
やっぱりAにするわ…とか再三あっちで誘導工作しても
かわいそうなくらい完全スルーされてたもんね

気が気じゃ無いよね(ニヤニヤ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:27:43.40 ID:+mKj319J0
Aにするわ、なんて一度も書いてないのにw
俺の役目はGRのコンデジ画像を暴くことだけ。
利益誘導とかニコンの為に動いているわけじゃないから。
最終的に俺もGR買うしね。

宗教を破壊し真実を暴き出すのが俺の使命。
その甲斐あって重度のGR信者でも
コンデジ画質とRAW現像の差を見抜ける慧眼を持てたんじゃねーか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:56:02.29 ID:bChszzdri
GRスレをJPEG画質で荒らすのは初代GRDからの伝統だからね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 16:01:56.69 ID:0WNCMj380
なわきゃねー。
GRDスレで議論されてきたのはJpeg画像処理の遍歴なのは確かだが、
そこで荒らしとなっていたのはGRD4の処理に納得できない前機種ユーザー。
いわば内ゲバ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 16:09:38.45 ID:bChszzdri
え?
RICOHのカメラのJPEG、特に下品なシャープネスは伝統でしょ。
GRDに限らず。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 16:16:30.72 ID:7y77mAWn0
>>333
どっちもソニー製だったのか

Nikonは東芝かと思ってた
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 16:17:12.29 ID:jJg/rKcZ0
いや、GRDは初代と4ではまったく画質傾向が違う。
GRのように平面化してしまったのは4から。
3の頃でもちょっと過剰なシャープネス傾向は出ていたけど
徐々に平面化へと傾斜していった。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 16:47:13.93 ID:Fzm1WgayP
暗い所での撮影や、起動速度はGRよりもAの方が若干速い見たいですね。
//www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/2013/0508_01.html
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 17:36:33.56 ID:bChszzdri
>>353
過剰なシャープネスはRICOHのカメラ全部だって。
GRDのどれがどうこうとかじゃない。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 18:36:33.66 ID:75sszmHtO
ここは第2GRスレか
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:08:23.99 ID:JMZMlSPk0
http://dslr-check.info/2013/0524.jpg
GRのレンズは周辺がフワッとしてなくて立体感が無いな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:21:25.60 ID:GsMIAqsC0
AFエリア設定ってみんな何にしてる?
オートがないから悩んでるんだよね…
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:34:40.45 ID:+SmJW4t+0
顔優先だね。
子供しか撮らないし。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:15:28.24 ID:7c/x13LM0
>>357
Aのjpegひどすぎだろ
マシな画像なかったのか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:18:34.25 ID:+gexdR+m0
周辺ではね。
中心部分を比較するとGRのコンデジ画質大爆発で噴くよ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:29:23.83 ID:+f3JbTHF0
文読んだか?
Aはいいとこ無しでお前らみたいに
ニコンという名前で買う奴以外にはお勧めしないって
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:38:55.38 ID:qYG4gMOy0
比較ブログはアンチニコンだからなぁ。
あの周辺で他のメーカーだったら交換する重度のクレーマーなのにw
海外のサイトではAの方が信仰心高く、真逆の評価。

ちなみにAはニコンという名前で買ったわけじゃなく、
当時はAしか存在していなかったから買っただけで
信仰とか信者とかそんな宗教にとり憑かれた気違いには理解出来ない普通の事です。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:44:03.82 ID:mVGrW5HK0
周辺が気になる神経質な奴は35mmにクロップしたらいいのでは!?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 00:54:51.87 ID:HKl5Cygk0
A持ってるんだけど、実は今日GR買って来た
色々と弄ってたら、何だかめんどくさくなって来たよ
操作系はシンプルなAの方があれこれ弄らないから撮影に専念出来るね
画質とかの比較とか、使いやすさを見てこれからして決めるけど
2台を使い分ける程の腕も無いし、いらない方と言うか
気に入った方を残して、どちらかはドナドナします
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 07:24:13.78 ID:RV+3MMJf0
>>363
あそこはどう見てもニコン贔屓だろ。
Nikon1とか褒めまくりだし、購入する交換レンズもニコンばっかりだぞ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 07:54:51.54 ID:aCaSbXvJ0
露出補正が左手用のボタンと右手用のダイアルの両方を使わないとダメっちゅのがなぁ。
Nikonの一眼なら「簡易露出補正」に設定すれば、
ダイアルの回転だけで補正できるようになるのに。
コンデジなら単独露出補正ダイアルのついたP7000/7100、P7700とあるのに。

何でこんなことに?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 08:01:53.38 ID:flk9+Kj6i
外注製だからでは
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 08:08:52.77 ID:QHPwTCOI0
GRマンセー厨は、冷静に判断する能力が無いからなぁw

実機を見ると、GRはマグボディーの感じがしないね。
中途半端なマットな質感が、貧弱に見えた。
操作性や画像処理など、ニコンの方が一眼レフに非常に近いと思う。
桜も撮ったし、GWも使えたし、Aを買ってよかったと思う。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 08:29:54.26 ID:aCaSbXvJ0
>>369
デタラメ・ウォッチのGRのレビュー、サンプル写真のコンデジぶりには恐れ入ったけどな。
ひどく強力で下品な輪郭強調とその中間を壁でも塗るように色で埋めていった描写。
同じ大浦タケシが撮ってるのに、Aとは大違いですた。
裏金をもらってヒドイ設定でGR使ったのかと思うほど。

もうめんどくさいから28mmF1.8Gでも、買うかな?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 08:52:24.58 ID:QHPwTCOI0
>>370
GRはコンデジGRDの後継だから仕方ないでしょ。
Aの画像は、ピントが合った面と周囲のバランスが非常に良い。
おそらく、無理の無いレンズ設計の恩恵ではないでしょうか。

関係ないけど、GRの背面ボタンは、GRDより更にコストダウンされた質感だ。

GRDから乗り換えたけど、両吊りでウェストレベルでのスナップには便利だよ。
一眼にDistagon25では真似できないw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 08:54:09.91 ID:1PI4yINm0
ニコンらしいコンデジが好きならA一択
ある程度の所有浴が必要な人ならGRDなのか

>>353
2と3と4とで毎回画像処理の傾向が変わったからその度にどっちが好きかで論争になってたな

初代持ちだったが描写以外の部分では3以降を評価していたんだけどね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 09:21:22.68 ID:qwyid0Kw0
Aは5.6まで絞らないと周辺があまあまだな
それに対し、GRは解放から素晴らしい描写力だわ
そもそもAとGRを比較することがおこがましいのかもしれない
GRはメリルと比較することでそのポテンシャルの高さを改めて認識させてくれると思う
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 09:54:09.58 ID:QHPwTCOI0
その周辺あまあまが、良いのであるw
カリカリ描写厨には分からないと思うけど。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 10:08:27.30 ID:1PI4yINm0
一眼でも周辺画質が開放付近で甘々でも気にならないレンズは多いな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 10:18:33.81 ID:pa+QhsLi0
比較しても無意味なもの比較して、エンジンが良いとか悪いとか喧々諤々
目出度い連中だなあ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 10:28:01.52 ID:gBgNaRf80
やっぱり売れてないのねほにゃA。
GRはヨドも売り切れ御免になっちゃったよ。
10万するような買い物がこんなにホイホイ売れるとはね。
なにを言おうがGRのほうがいいカメラなんだよね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 11:12:33.50 ID:3Z9/NR810
そりゃリコーの唯一とも言えるメインブランドで他社に易々と
持ってかれる訳にもいかないしな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 11:13:54.20 ID:lcl4dZlE0
まだしばらくはわからないでしょ?
半年ぐらい立ってどうなってるか・・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 11:18:54.44 ID:AwaVXl0G0
もともとこのクラスのカメラは、そんなに売れないよw
高いし不便だし、誰だってミラーレス買ったほうが
幸せになれると思うだろう
(本当に幸せになれるかどうかは別として)

ただ、一眼レフのサブを謳うなら
一眼と同じ方向性で周辺までしっかり解像するような
レンズのつくりにすれば、とも
思ったけどね。

操作性に拘るなら、AFにもこだわってほしかったし。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 11:32:38.91 ID:1PI4yINm0
そう、一眼のサブとしてGF2を買ったが出番が殆どなかったので
レンズ共々売り払ってAPSCコンデジを買いたいと思ってるところだよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 11:41:15.99 ID:XoGe+QJx0
>>367
なんか途中まで背面のダイアルがなかった、もしくはあるのを知らなかったかのようなつくりだよな…
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:05:12.08 ID:OO5Zbw590
jpeg画像で勝った勝った、デジタル補正前提の光学設計を絶賛。この時点で逆アンチにしか見えないな。
ただ、冷静にみてAは全然悪くないと思う。ただ登場時期とコンセプトが被り過ぎだったね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:18:48.00 ID:WbLTad9D0
本当に冷静ならGRのJpegを絶賛できるはずがないと思うんだがなぁ?
かなりGRのサンプルアップされてきてるけどJpeg撮って出し見るたびに半笑いになってしまう。
そして「おっ!」と思えるGRの作例は全てRAW現像なんだよね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 13:26:22.69 ID:1PI4yINm0
>>384
GRを買ったらRAW現像限定にすると思うのでそれは問題ないかな
JPEGは並のコンデジ程度で十分
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 13:56:54.29 ID:flk9+Kj6i
>>384
まあ人それぞれでしょ。
Aのレンズを良いレンズって言う人もいるんだから、
GRのJPEGが良いって言う人もいるさ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 14:19:53.02 ID:dQyWVISA0
>>379
半年ね…工作員は半年と書かなければならない規則とかあるんかね?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:10:25.42 ID:seDGHsQ0i
Aは2ヶ月でお荷物機種
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:14:43.80 ID:jLO8bfBf0
工作員にされてしまったが、
ウチの親父みたいなのみてると、デジカメで写真とったあと
そのまま、SDカードをプリンタに突き刺してんだよね…
コンデジでRAW現像する人ってそんなにいるのかな…
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:24:29.47 ID:+KgSJYfA0
コンデジでもDPMは全部RAW現像だけどなw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:52:36.64 ID:1FY80Ci70
ほにゃららAも、RAW現像した方が、JPEGより写真って感じになる。
最近のメーカーお仕着せJPEGは、好きでない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 01:26:34.18 ID:0ysyV1GT0
コンデジ使いの多数はjpegで終了だろうが
デジタル一眼に慣れた人がサブでAPSCコンデジを使う場合はRAW現像派も多いだろうね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 02:27:35.59 ID:SzJqF3AL0
色合いに関しては良し悪しがあるけれど、
解像に関してはRAW現像以上の物が現状無いしね。
良いレンズのカメラならRAWで撮影しないと勿体ないって気持ちもあるな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 04:51:59.85 ID:ziHrRqz80
ニコ爺にすら買って貰えない惨めな不良債権ほにゃららAwwwwwwwwww
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 08:12:21.75 ID:vjd4OefB0
Aは露出補正がモニタに反映されないってホントですか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 10:25:49.50 ID:K2+jhRbpO
>>395
ISOボタンを押しながらコマンドダイヤルで設定してからシャッター半押ししないとモニターに反映されないよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 10:28:45.95 ID:mrih/F440!
GRも買ったから使い勝手を比べてみたんだけど、GRの暗いところでのAFはマジでクソだったw
夕方から夜にかけて良く使うからAをキープする事にした。
もうちょっと設定いじればAより自分好みの写真を撮れるかもしれないけど、薄暗いだけであのAFのトロさは俺にとっては致命傷。
Aも速くはないけど、GRと比べて速さの違いは明らか。
でも細かい設定出来るのとグリップ感は断然GRがいいなあ。
Aのグリップは諦めるとしてNikonはファームアップとかでもうちょっと細かい設定出来るようにして欲しいかな。
そういうところはGRを見習って欲しい。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 11:12:33.72 ID:IjCktdDO0
AとGR両方買って使い比べてるけど、どっちもそれぞれ不満があるのでどっちも手放せない状態…。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 11:19:31.09 ID:DIZEU1Cf0
>>398
現状ではコンデジに一長一短があって当然だから
シチュエーション毎に好みで使い分ければいいんじゃないかな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 12:14:27.89 ID:yLb8fsdY0
AとGRでもっと差があると思ったらそうでもないのね
だったらAかなあ

持ってる一眼レフがニコンとペンタだけど操作性的にもAだね
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 12:39:48.81 ID:IjCktdDO0
あとはファームの更新とかでニコンがちゃんと面倒みてくれるか、が気になるとこかな。
ここから磨けばすごくいいカメラになると思う。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 12:58:08.11 ID:mppRfRve0
おいらも、一眼はニコンとペンタックス持ちだよ。
あまりスピードライト使う撮影しない方なので、Aをドナドナすることにした。
Aの操作性無理やり一眼に合わせて単体で使いづらいのに辟易。
液晶も何故か右にオフセットされてて、余計握りしろが少なくなってるし。吊り下げてたら、Aのほうがカッコいいね。
そういうの好きなひとには、オススメ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 13:14:16.15 ID:zjAaAmvN0
自分もK-5とD7000持ち
GRを選択した
Aはさらに安くなったら、検討してみるレベル
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 13:15:53.23 ID:IjCktdDO0
一眼レフに合わせてて使いにくいというより、一眼レフに合わせ切れてなくて使いにくい。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 13:25:44.06 ID:jzTfpjyOO
AもGRもどっちもどっちだったので28mmにも拘りなかったからRX1にしたよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 13:44:15.54 ID:oCIbnoOzi
サイズにこだわりなきゃそれでいいんじゃね。
AとGRの最大の売りはあのサイズだから。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 13:48:41.20 ID:N/Fnmsyh0
次は24MPだろうか。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 13:51:30.12 ID:3J/8SRA6O
AはGRより評判良いみたいだな
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:22:09.87 ID:DIZEU1Cf0
方向性は似ていても煮詰め方が全く異なるからこそ両者を比べる楽しみができた感じかな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:43:01.09 ID:ziHrRqz80
発売されてたった数ヶ月での価格暴落っ振りがほにゃららAに対するユーザーの評価を物語っている
市場は残酷だ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:54:45.82 ID:oCIbnoOzi
どっちが評判いいとか気にするより、実際触ってみてどっちが自分にあうかで決めろよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 17:27:08.08 ID:HGFXzyur0
ニコンの一眼とスピードライト持ってる人ならAにしてそうじゃないならGRでいいよ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 20:47:12.50 ID:DliuTA+n0
GRはペンタのレフ機あっても操作系は別っぽいし
ニコンのスピードライトはそのうち欲しいし
やっぱりおれはAか。

あとはいつ買うか
底値は1年後に半額位かな?
まあそこまで待つ気もないけど…
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 22:14:11.08 ID:NrAM8vCw0
つか、AやGR以外にもどんどんこの分野発売されてくのに
こんなとこで迷ってたらエスカレーター乗れない爺さんみたいになっちまうよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:27:01.27 ID:DIZEU1Cf0
この流れが他のメーカーにも繋がって大きなうねりとなれば面白いんだけどな

APS-Cセンサーが更に安くなればメーカーも客も選択肢が増えるし
1インチや4/3あたりのサイズが市場の最低標準になる日も遠くないかもしれない
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:43:01.31 ID:gSVqtUpT0
スマホの撮像センサーも大型化してきたのもあるよな
まあレンズがひどいから大きくしたところでそこまで
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:59:37.94 ID:qrACbugf0
>>414
いやレフ機のサブで操作系の近さで選んでるだけだってば。

あと他メーカーが今後APS-Cコンデジ出したとしても、
ズームや手ぶれ補正、チルト液晶やタッチパネルとか
コンセプト違いでより大型のものになるんじゃないの
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 00:07:10.81 ID:LV9ime6o0
>>417
K-5, E-M5, GRと使っててどれも操作系違うんだけど、全部2ダイアルで似せる事は出来るから後は慣れの問題だとおもうよ。
つか操作系似せたいならMX-1かK-01しかねーと思うんだが。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 03:10:40.00 ID:L7B5AabH0
今時両手使わないと操作出来ないコンデジとか笑止
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 03:24:30.88 ID:yNblzviJ0
基本、何も操作しなくても綺麗に撮れるカメラだからな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 08:04:00.37 ID:lWddj6Nki
今時スマホのカメラだってそうだろ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 09:37:06.70 ID:Igy17+9x0
CameraRAW8.1RC対応したってよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 13:01:25.33 ID:5aVoPuro0
対応前から現像出来てたような気が。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:38:50.35 ID:j+IzIdkOP
RAWで撮って解ったんだが、JPEGはモアレを良く消してるよなぁ〜
RAW現像した画像見たらモアレや偽色大爆発でワロタw
こりゃぁRAW喜んで使えんわ。どうすっぺw
後、RAWを現像してみて思ったんだが、ISO100でもシャドー部には
結構ノイズ乗ってるのな。D800Eなんかはシャドー持ち上げても殆ど
ノイズ出なかったんだが、GRは結構シビアだ・・・orz
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:40:40.22 ID:j+IzIdkOP
誤爆したw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:25:38.16 ID:haPIulzO0
分かりやすい誤爆乙w
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:29:35.57 ID:AGrWvcf7P
最後の一行で分かるのがホモコピペみたいで秀逸w
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:51:55.28 ID:TXKAHKqu0
誤爆するほどAが気になって気になってしょうがないんだなw
もっと素直になれよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 22:09:45.00 ID:CrE3OXUm0
うっとうしいのがGRのほうにきちゃったんだが。

両持ちからすると面倒くさいことこの上ない。

GRはハンドストラップで使って、Aはシルバーに革貼るとTiぽくてなかなかいい感じだよ。
Aが35mmだったらこんなことにもならなかったろうに。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 22:11:49.42 ID:di/4yMZW0
35mmだったらX100SとRX1とでがっぷり四つになって大変だったよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 22:32:09.60 ID:pPGY3lks0
>>428
これほど苦しいミスリードも無いなw
工作員乙
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 22:40:41.15 ID:huLr1FWG0
>>429
ゴッキーだろ。Ricohもヒドイんで放置しちくりるわ。
ばかの共食い、ざまぁ。www

モアレや偽色の突っ込みで、こちらには来られないだろうね。
画素ピッチが問題の要素なんで、D800/800Eとそれがほぼ同じAでは、
カラミようがない、討ち死に必至じゃん。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:38:41.48 ID:VLFgzKL80
IDコロ助がD7100スレで暴れてるんだけど誰か引き取ってやってください割とマジで
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:43:59.77 ID:Ua8jpMtQ0
暴れてるという印象操作をここでやってもどうしようもない。
人に泣きつくようなガキはIDコロ助に殺されてもしょうがない。
残酷なようだけどそれが2ch。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:50:10.31 ID:VLFgzKL80
>>434
早速沸いてきたか
ニコン憎しで暴れまくってるのかは知らんがお願いだからもう二度と来ないでくれ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:56:59.93 ID:xSCSe2mQ0
ニコンの機種をほとんど持ってる俺が何故ニコン憎しなんだ?
自分勝手な妄想で印象操作しないようにw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 01:02:09.42 ID:VLFgzKL80
>>436
あっちのスレが全然機能してないのは一体誰のせいだと思ってんだよ?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 01:06:17.69 ID:sxUShU5k0
読めば分かるが、RAW気違いがJpeg否定してるからだよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 09:18:32.08 ID:CfwSccHj0
しかし基地外共が居なくなるとピタッと止まるのもなんだかな…
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 10:37:21.41 ID:E1P3KFx10
特に大きな欠点もなく、製品に関して何も突っ込みどころがないならスレは止まるのが正常でしょ。X100Sスレもそうだよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 12:53:09.87 ID:uQ+Kf1gl0
スレが荒れてでも伸びてないと不安になる層はそんな風に思わないらしいよw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 13:45:27.42 ID:Q85jZ1mD0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 13:55:13.98 ID:7du6erMh0
Aは投げ売りで後半伸びる売れ方をするが
GRは初速だけであとは一気に圏外になる。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 14:29:09.60 ID:hI9kTFUh0
という負け惜しみは各所でもう何度も目にするが
実現した事は…無いねw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 14:42:10.06 ID:uvFgznlO0
実現しているところ見た事無いって人に。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 15:20:43.43 ID:hI9kTFUh0
BCNて…期待を裏切りませんな
もはやランキングを装った提灯持ちで有名なBCNを持ってくるて事は
何がしかの意図の元お金払っちゃった、つう事ですか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 15:24:49.50 ID:ms0tXJuV0
POSデータ改竄してまで提灯持ちですかw
ハイリスクローリターンな慈善事業やってますなぁ、BCNはwww
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 15:27:55.46 ID:hI9kTFUh0
お金で動いてるんだから慈善じゃ無いよねw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 15:30:22.28 ID:4+EJ791j0
データ改竄というリスクは慈善だよ?
信用という商売の基礎を捨てる愚行だw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 16:59:34.15 ID:UaeVwMak0
BCNによる売り上げ台数を指標にする日経も
提灯で記事書いてるから訴えないとな!けしからんな!

カネもらってランキング操作してるのは価格COMだけど
BCNでディスコン手前みたいな売り上げしか出せないCOOLPIX Aのために
価格の口コミで満点レビューでも投稿して、せめて注目度くらい上げてやったら?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 17:06:38.19 ID:F9VLjuT9i
>>445
Aが何処にも見当たらないぞ?
週間だとGRが12位だね。
Aは週間にも居ないし、先月の月間ランキングも圏外?
やばくね?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 19:24:54.07 ID:ck39BFPY0
社員じゃないからヤバいとかそういう感覚分からんなぁ。
しかしAの数倍はGRが営業力入ってるのは実感してる。
近所のAなんか見る影もないマイナーなヤマダ、ケーズ、キタムラにGRが展示されてた。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 19:26:00.21 ID:oBYbmjn00
売れるから置く。

GRは初代のGRDから、芸能人が持って宣伝して。ってカメラだから。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 19:32:28.67 ID:rQjXdrOE0
売れるから置いてるんじゃなくて、
メーカーが展示機を各店舗に配っているから置かれている。
それだけリコーが本気だってこと。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 20:10:37.95 ID:Ci+ZwQOi0
nikonは一眼やら何やらどっさり他の機種も出してるけど、リコーはカメラでは
これだけだからなw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 20:15:57.02 ID:G4T2uxR+0
GRに力入れるあまりMX1とかいう機種は大都会の大型店舗でしか実機を見られない。
Aもそれに近いくらいチカラ入って無いよなぁ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 20:57:10.15 ID:Hjm2SHx8O
ゴミカメラAの末路は如何に…
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 21:38:31.02 ID:GBwczswa0
ゴミいうな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 21:40:05.60 ID:axAX/Cmi0
まぁ、でも正直GWに使いきったからゴミとして売り払ってもいい気分だな。
次の撮影シーンは海の日と遥か遠いし梅雨のうちにカビてしまいそう。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 21:44:28.14 ID:hI9kTFUh0
>>457
ゴミはひど過ぎるぞ、普通にいいカメラだ

ただ、売れないだけで
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 21:53:13.24 ID:/VA/LgMF0
販売量でカメラの価値が決まるのはうなづける。
まったく売れていないMマウントのカメラなんて糞ゴミもいい所だ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 22:29:21.30 ID:CEq3BQVT0
価格に上がってた、シルバーカラーに黒革張りとフードがかっこ良いと思ったんだけどなぁ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 02:08:33.80 ID:UM7rlzss0
>>454
本気出さずにテキトーに作ったカメラは
売れ行きもそれなりということだな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 02:51:46.82 ID:Xkev33Mx0
売れ行きがカメラの質を表してると思ってるバカって
ハンバーガーとコーラが世界で一番売れてるから一番旨い食べ物だと思ってんだろうなw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 04:17:27.39 ID:B5ICTSLK0
気合い入れて作ったけど売上げ芳しくないから
本気じゃない事にしますた…の巻
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 06:56:55.17 ID:7MeVY1Ht0
2万まで下がれば買うよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 07:46:13.81 ID:jddlQng30
実はAPS-Cの単焦点コンデジなんて需要がほとんどなかった
魔が差して買ってしまってもすぐに投げ出してRX100やその後継またはミラーレスを買う人がほとんどだろうな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 10:46:30.73 ID:5fO7vZJbO
売れないのは高級コンパクトに関してはニコンへの信頼が無いからだろ。銀塩時代にT2対抗商品を出してそれっきりにしたからな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 11:10:45.51 ID:peqZDi03i
売れないのはプレミアム感が有るスペックがないからじゃね?
DPなんかは、あの性能のセンサーとレンズがコンパクトに纏まってる事が唯一無二だし、RX1もそうだよね。
X100もF2.0で35mm、独自センサー、独自ファインダーで代わりが無い存在。
GRもGRブランドのレンズと大型センサー積んでAPS-Cコンパクト最軽量、独自の使い勝手。

Aってライバルに対して至極普通だよね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 11:45:55.12 ID:eruRJLW8i
インパクトのあるキーワードはないわな。操作系の練り込みが今ひとつたりないとは感じるが、ハード面はよくまとまってると思うんだけどね。
GRとA両方買って使い比べてる身からするとAは過剰にディスられてる感はある。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 12:05:20.82 ID:Vd7ZwxsS0
後発なのに際立った特長がないってのは損なんだよ。
他社に並ぶだけが目的でこれ作ったんだろうか。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 12:08:33.72 ID:QP6pZx+p0
気になったのが
動画ボタン
付いていなんだよね

動画も撮りたいときがある
わざわざインフォボタンから階層の下までいかなきゃ
動画モードにならないんだよね

これってなんとか回避する方法はないのかね
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:12:14.19 ID:ZwTWRCd00
また振り出しに戻って同じ事書くけど
Aはニッコールシステムのサブだから、そもそもニコンユーザー以外には訴求しないんだよね。
逆にストロボシステムなどを既にニッコールで構築してれば最高の親和性を持つ。
そのへんG1Xと同じ考えで造ってるなと感じる。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:28:27.92 ID:QP6pZx+p0
D800EもD600も持ってるし
SB900も使ってる

COOLPIX Aを買おうと思って何度も店頭にいじりにいったが
俺には買えなかったよ

親和性ってあのボディにSB900付けて持ち運ぶ気にはならないし
ニコンユーザーがAを買って、他になんかいいことあった?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:35:14.46 ID:ck+PRgWH0
ニコンはD800E、D600、D7100、D3200、V2、P330が現行システム。
SB900だけじゃなくSB400も使えるし馴染みの操作体系だし
ピクチャーコントロールの傾向がそのまま活かせるしと
Aでそれらの経験がそのまま使えて良いことだらけだったなぁ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:49:38.58 ID:QP6pZx+p0
SB400みたいな小さなストロボ持ってないし
ニコンのカメラ買ってきたけど
微妙に絵作りが違うからピクコン、WBも結局機種ごとやり直してたし
そもそも基本、LRのRAW現像だし
俺にはあまりメリットがないのかねぇ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:55:59.97 ID:2Hi8zrNP0
RAW現像が主体ならあまりメリット無いかもね。
それならX100SでもRX1でもGRでもGXRでもDPMでも一緒だし。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:02:18.08 ID:LTnPa0hs0!
LRは使いやすいアプリだけど、じわーっとLRの写真にしちまうのだよな。
だからカメラを替えても、替わり映えがしないちゅうか、
何だかどこかで見たような写真しか出てこない。

Capture NX2と使い分けすると楽しいわな。‥‥腹立つかもw

カメラの操作ボタンは、色、形、位置が同じでも、割り付けられた機能が違う場合があって、
時に明確な殺
(検事さ〜〜〜ん、わたしですぅ。本社と東京地検、近くて便利や。)
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:05:45.12 ID:CCA/b3O00
カメラの出す絵を楽しむのか、
カメラに自分の絵をベースを出させるのかで
楽しむ傾向が変わるな。

DPMerrillみたいな特殊な機種は別として
Jpegエンジンがしっかりしている機種なら
カメラの絵を楽しむのがデジタル写真の醍醐味だ。

そう、フィルムを変えるようにカメラを変えるのだ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:14:19.79 ID:W60dqIitP
>>479
>そう、フィルムを変えるようにカメラを変えるのだ。
その理屈で言うなら、自家現像のようにデジタル現像を楽しむのだ。
でも通る(笑)
>>479がそうとは言わんが、フィルムやってるやつで
デジタル現像を否定する奴が居ることに時々驚く
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:23:27.14 ID:4Y0NWwqN0
RAW否定するわけじゃないが、現実問題として何千枚も現像処理してられないし
そもそもそこまで自分の作品的なものを撮るなんて事が無いからなぁ。
D3XですらJpegしか使わなかったし、Jpegで十分楽しんでたよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:25:35.49 ID:LTnPa0hs0!
AのJPEGはガツガツしていなくて、はんなりした和菓子みたいな味わいや。好きだけど。
余裕かまして上品に仕上げたように感じる。売り急いでいる感じもしないし。

X100(X100sじゃないよ)もそうだったけど、JPEGはメーカーの技と好みが押し出され、
RAWはRAWで弄りやすいものだった。両方楽しく味わえた。あのままで良かったのに。
>>497に近い意見だな。

「JPEGがダメだってぇならRAW使えばいいだろ」は通らなくなってきてるな。
部品の組立て屋に成り下がってもしょうがなんで、
カメラをお高く売れる理由ができて、ええやん。←皮肉じゃないで。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:35:49.41 ID:W60dqIitP
>>482
>「JPEGがダメだってぇならRAW使えばいいだろ」は通らなくなってきてるな。
RAW派だけど、これには同意ですよ。

>>480はフィルムは一発勝負でデジカメは後作業でごまかしてる
みたいな勘違いは違うでしょ?っていう脱線なんで・・・
フィルム現像的調整がしたいという要望に応えたもんだしさ
その文脈で言えば気に入ったメーカーのjpeg撮って出しを
フィルムに置き換えたら信用できるラボ任せみたいな感じか
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:37:56.75 ID:6nWCay7i0
色々機種使ってみたけど今のところX100S以上のJpeg出す機種は無い感じだな。
さすがフジカラー、色の魔術師やでと言わざるを得ない。
AのJpegはD3200よりもP330に近く、Nikon1よりさらに一般受けするチューニング。
このへん、DXバッジ付いてるけど一眼レフと同じと思って使うとビックリするかも。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:42:02.81 ID:YIvXNGb80
画質大満足のニコン「COOLPIX A」、されど気になる・・・
trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130528/1049605/

また荒れそうなレビュー
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:50:40.43 ID:RUlcvb2I0
トレンディも炎上マーケティング覚えたんだろうなw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 15:34:32.29 ID:B5ICTSLK0
炎上する程食い付きが良ければいいねw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 15:42:00.85 ID:dVyRHTql0
>>485
この記事書いた奴バカだな。
COOLPIX Aを形だけでスナップシューターと勘違いしてるのが大きな過ち。
スナップシューターのGRとはコンセプトが全然違うカメラなのがわかってない。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:19:21.06 ID:peqZDi03i
なら、どんなコンセプトなんだw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:30:39.17 ID:ytc4rY4Z0
ファインダーないしサイズも違うけど、撮り方としてはGRよりはX100に近いと思う。
X100はDSLRの画質と撮影感覚ををコンパクトに持ち歩けるいいカメラだったけど、
コンデジ用のベルトポーチに入れるには少し大きいし、レンズキャップがめんどくさいなー、って思ってた俺にはしっくりきた。
ファインダーはあればあったでうれしいけど、どうしても大型化するからね。

GRもあれはあれでいいカメラだとは思うけど、AやX100と違ってMFはあくまでおまけというか一応できる、レベルの使い勝手。

AもGRもX100もAPS-Cの高級コンパクトでひとくくりにされてるけど、それぞれがはまるニッチは違うと思う。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:31:52.79 ID:70zfYE1W0
>>488
スナップ用途で使用するとあれ?って思うって書いてあるだけじゃない
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:50:01.89 ID:dVyRHTql0
>>489
一眼レフのサブとしてじっくり撮影するカメラがCOOLPIX A。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:52:09.12 ID:QP6pZx+p0
COOLPIX Aって28oで単焦点
三脚立てて、風景を撮る用途に買うようなものでもない気がするし
そんな用途だと28mm単は使いにくい

やっぱり、一眼レフのサブとして使えと言うつもりなんだろうけど
使用用途の中にスナップ写真撮影ってのが大きな割合を占めるカメラだとおもう
28oの単でこのサイズってのもニコンもそのつもりだったんじゃないの?

最初はニコンもそのつもりでつくったんだろうけど
どこからかコンセプトが変わってきたのかもね

歳をとって、お金を持ってるけど操作をいちいち覚えるのは面倒なニコン愛用者(ニコ爺)
ニコ爺に訴えるものは、ニコンデジタル一眼と同じ操作性と高画質(ニコン画質)
そのニコンの財産、ニコ爺をターゲットにしたほうが売れそうだもんね
それで
28mm単のスナップカメラのコンセプトが引っ込んで
ニコ爺サブカメラのコンセプトの企画に変貌しちゃった

だったら、いっその事スナップカメラなんてコンセプトを完全に捨てて
28mm単も止めて
50mm単、もしくは35mm単のフルサイズサブなんかのほうが思い切ってたような気がするな

店頭でさわってて、たしかに使い慣れたニコンの操作性だったんだけど
このサイズのコンデジに求めるものはそうじゃないんだよね
coolpix aは少し中途半端な感じがしたなぁ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:55:48.93 ID:vhK+f/pZ0
簡単スナップなら、脅威の位相差AFミラーレスがあるからねぇ。

APS-Cにもあの像面位相差AFを載せたら、無敵なんだけど。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 17:00:06.14 ID:QP6pZx+p0
V1も持ってるけど
デカイし重い
今日嫁さんが仕事に持っていったけど


画質もあまりよくない
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 17:11:00.05 ID:/XT00R0E0
まあNikon1はJシリーズが鉄板だよ。
Vシリーズはギャグ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 17:23:41.94 ID:20KVfQDci
V2の操作系になれたらJに戻る気は失せたけどなぁ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 17:34:47.40 ID:peqZDi03i
V2購入者は貴重だな。
まず見かけないし。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 19:57:54.19 ID:kBbNNK930
Nikon1でいうところのJやSシリーズ、V1に近いスタイルなのがAなんだよな。
V2のようなマニアックな操作をするように出来ていない。
>>492とはまったく逆の感想で、細かい設定なんかせずバシバシシャッター切るのがAだね。
そういった意味でcoolpixって名前も付いてるんだろうし。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 20:42:51.71 ID:20KVfQDci
Nikon1程練りこまれてもないよ。
新人の習作というか、D3x00のUIをベースに初心者向けのメニュー削ってとりあえず形にしたような感じだよ。
背面ダイアルが全く生かされてないのもそう考えると納得できるわ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 21:09:41.61 ID:aoVtQFvni
V2の白とかスターウォーズの下っ端ロイドみたいでイヤだ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:01:06.20 ID:6zboFxgr0
>背面ダイアルが全く生かされてない
これがcoolpixなんだよね。
P330とまったく同じ操作体系。
P7700よりも劣っている。
不思議なカメラだよ、Aは。
センサーサイズなんか気にしてないんだろうな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:03:00.07 ID:iqTD55J50
露出補正の操作性って安いコンデジ以下だよね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:10:18.71 ID:T/MCIy6Z0
いや、本当に安いコンデジだと露出補正がメニューの中だったりするぞ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:26:41.76 ID:zXI9uqH40
そうでもないんだよな、最近。
HX50は露出補正ダイアル持ってるんだよな。
生意気。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:52:10.17 ID:Z01tQmuU0
三洋改めザクティOEMなんだろきっと
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 23:56:12.86 ID:OYujXdcl0
>>491
兎に角難癖付けてAに少しでも批判的な記事の信頼性を貶めたいんだろ
ニコ爺工作員の常套手段
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 01:36:33.35 ID:70Clv3q00
>>505
HXは安物には入らんだろ。
高級機でもないけど。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 10:15:10.05 ID:JmikMiZ30
>>488
勘違いはおまえぢゃ!
「少なくともスナップシューターであると思って手にすると、その総合的な使い心地には画質ほどの満足は得られないように思うのだ。」
「COOLPIX Aが風景写真を撮るのにふさわしいカメラであると思えるのなら買って損はない。」
「スナップ(ストリートフォト)撮影の相棒にしようとするのであれば、一度GRの使い心地を確認してみることをオススメする。」
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 11:10:56.61 ID:wyZQAA5K0!
ApertureのアップデートでAのrawもサポートされたね。今週末はRawで撮ってみようかな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 11:24:35.86 ID:sfgvGDnL0
昔のレンジファインダみたく。どうせ精密なピントなんか無理だし。
絞って固定フォーカス。被写界深度に入るでしょ。的使い方をしたいなら。

今のAPS-C以上のカメラでは、等倍で見る機会も多く。ピントが気になって仕方ないから無理で。
GRDな時代の豆粒素子でパンフォーカス。等倍でなんか見たくもないし。ってののほうが良い。

それか、ライカM買え。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 11:32:26.79 ID:B152GuA6i
「俺の欲しくないカメラを欲しがる奴らは何もわかっていないか、さもなきゃ頭おかしい」

デジカメ板の基本理念ですね、わかります。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 11:52:25.39 ID:JxX4bzDr0
件の炎上マーケティングしてるトレンディの記事は読めば読むほど2ch丸パクリで噴くなw
あんな仕事でカネ貰えるなんてラクなもんだねしかし。

カメラのキャラクター云々としつこく繰り返し書いてるけど
GRがGRD4の延長であるのと比べ、AはたまたまAPSセンサーになったP330でしかなく
操作性云々で言えばGRD4はもとより、GRよりも上のP7700とか出してるニコンが
そういうコンセプトで造っているものを勝手にキャラ付けしてんじゃねーよと思ってしまう。
トレンディの記事書いた奴はニコンに付いて何も知らない素人だな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 12:28:11.79 ID:NOxHrd5V0
P330と同じならAもスナップ用カメラだろうし、P7700はスナップ用カメラじゃないと思うが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 12:39:43.04 ID:B152GuA6i
スナッフカメラとかなにそれ怖い
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 13:27:51.56 ID:/DJA0cyJ0!
いろいろ読んでもみんなウソ

おまいが気に入ればそれがホント

買えば終わりってもんじゃない、そこから始まるんだぜ?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 13:30:08.18 ID:NOxHrd5V0
じゃあまず売れないと。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 13:53:36.68 ID:eGzNAtcC0
>>513
カメラ雑誌とかウェブに記事書いてるカメラマン兼ライターは、2chで情報収集してるし、書き込みもしてると思うよ。

雑誌記事読んでて何度もそう思った事がある。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 04:05:00.20 ID:4j08EMW50
リコイルがケース出してくれた
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 08:44:22.52 ID:AQ+dNqUCi
どっちかというとベルトにくくりつけるケースが欲しいなぁ…
既製品でこいつが入る奴だと大きめでブカブカだったり彼氏のカメラケースがマジックテープだった死にたいだったり
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 17:45:10.59 ID:p2FIDZDV0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )   写真は任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 19:22:23.47 ID:yvDU62zF0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) この羊羹coolだろ〜
    C□ l丶l丶
     /  (    ) コシヒカリも!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 21:02:17.66 ID:zNqVMc2v0
コシナヒカリ?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 00:35:36.03 ID:gXCWUg9o0
グラビアアイドルみたいだな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 07:48:05.97 ID:TMQ2S3Ny0
しかし、どうしてニコンはデザインがここまでダメなのかな。
買う気が起きない。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 07:51:52.60 ID:74UbSKFT0
煮込んだから。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 08:32:48.01 ID:CifZA0bq0
座布団1枚上げるか取り上げるか…悩むw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 08:33:53.60 ID:KglyMRs+0
Nikonのコンデシはしょうがないよ
もとからあまりやる気ないし
今回は知らんが
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 09:19:20.63 ID:c8mgFV6e0
社内が煮詰まってるんですね?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 11:33:28.89 ID:DnE8DqHJ0
ニコ爺ですらニコンのコンデジって使わなしな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 12:12:32.13 ID:AHHY5Z/J0
使っておるぞ!
X100sじゃがのw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 12:13:11.86 ID:AHHY5Z/J0
あ、富士じゃったorz
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 16:18:26.92 ID:/1MifEoW0
サブ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 16:48:04.81 ID:TMQ2S3Ny0
ニコンは「技術のニコン」という思いが強すぎて、デザイン軽視を招いてるんだろうな。
カメラは大人の玩具、嗜好品であることの原点を忘れている。
高級腕時計の人気の源泉は、性能の良さじゃなくて、デザインや雰囲気だよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 17:58:13.53 ID:1/sQVM9p0
>>534
技術レベルが上がってもレクサスが売れずにドイツ車(ベンツ、BMW、アウディ)が売れるのと同じだな。

別に高性能を買ってるんじゃない。そんなの日本の道路じゃ活かせないし。
いかにも「走りそう」「見栄が張れそう」「神話がある」が高級車を買う動機。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 18:02:06.93 ID:pVzQA/DK0
メイドインジャパンを売りにしてるのはフジじゃん
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 18:09:53.00 ID:1/sQVM9p0
>>536
フジは最近のXシリーズでは控えめになってるよね。
前みたいにホットシューの真下にこれ見よがしに「MADE IN JAPAN」とあったのをやめて
液晶の脇に小さく書くようになった。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 18:10:36.71 ID:Q52A67CJ0
そもそもこの機種も
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 19:16:03.88 ID:HGTTpA5U0
>>534
カメラは写す機械だろ?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 20:31:25.38 ID:1/sQVM9p0
>>539
コンデジと大差無いやっすいデザインでは撮る気持ちが萎えるんですw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 20:52:48.14 ID:l0+qfOwU0!
>>540
どんなデザインならいいんだ?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 21:34:39.42 ID:1/sQVM9p0
>>540
ソニーRX1を二回り小さくしたようなデザイン。
RX100ではモダンすぎる(COOLPIX Aと大差無し)。
かたまり感と素材の上質感が感じられるデザイン。
フジX100のような過剰なレトロ趣味はお腹いっぱい。
543542:2013/06/02(日) 21:35:29.27 ID:1/sQVM9p0
アンカミスった。
>>541だった
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 21:50:38.74 ID:l0+qfOwU0!
>>542
なるほど。言いたい事わかる気はする。
でもAも見た目以上にかたまり感あるし、質感もわるくないぞ?
まあ人それぞれの好みとしかいいようないな、こればかりは。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 22:02:21.68 ID:1/sQVM9p0
>>544
実戦で鍛え上げられた操作系も重要。
COOLPIX Aは単にニコンのデジイチの操作系をボディサイズなりの
見直しもせずにそのまま移植した感が拭えない。
デジイチよりずっと小さいのだから、両手が空いていないと操作できない
機能があるなんて最低。
操作系はまだP7700のほうが許せるレベル。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 22:05:16.51 ID:QfQmG1ZP0
レクサスは値段なりの性能がないから車好きに売れないだけ。
側だけ高そうにしてもダメ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 22:12:05.17 ID:aTrfzwYm0
俺なんか画像が好みだったら外観なんてどうでもいいや。
操作性が悪いのは困るけどな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 22:55:24.85 ID:1/sQVM9p0
>>546
誘導
【名誉】アンチレクサスの粘着は異常 Part2【毀損】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1322029367/
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 23:21:07.12 ID:3HZbg0W80
スナップ機として重要な事は片手で電源ON出来ること。
シャッター周りにある電源レバーのデザインを採用してない機種はスナップ機とは呼べない。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 03:03:26.16 ID:gkxNhXJ00
>>534
ニコンのコンパクトがダメダメなのは、フィルム時代からの伝統ですしおすし
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 07:18:51.16 ID:NQuaRUIi0
どうせならフルサイズセンサーの28_単焦点だったら良かったのに
それならさすがのニコ爺達も買うと思うがw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 07:25:46.05 ID:vdmbgwG6i
>>545
そのまま移植してれば使いやすいよ。
D7x00やD600クラスからみて劣化移植だから問題なんだよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 07:27:56.35 ID:vdmbgwG6i
あとな一眼レフは左手でレンズもってズームなりMFなりするから、両手使うと言っても左手背面側には撮影時に使う機能は極力置かないようにしないと使いにくい。
その点ではむしろコンデジより制約は大きいぞ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 14:18:40.73 ID:lWRU810R0
>>540
>コンデジと大差無いやっすいデザイン
やっすいからデザインに無駄が許されない。
カメラに必須な機能は、シャッタ、(絞り)、(焦点合わせ)
(焦点距離調節)、(色温度補正)だな。
後はあれば便利って代物。最低限シャッタがあれば良い。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 18:24:23.18 ID:Qxha8ksK0
センサー無しでどうやって
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 18:35:16.59 ID:GHU24JMli
性能は悪く無いんだし、やっぱり見た目で売れてないんじゃないかなー
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 20:26:34.43 ID:TaUSIp7F0
あと、このスレのせいでかなり客を逃がしたな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 22:35:20.80 ID:3UTGTHgrT
>556
単焦点にしてる時点で、そんなに数は見込んでなかったんじゃないかと思う。
レンズ交換できるわけじゃないし。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 23:31:41.07 ID:Q3YhLH5I0
見込んでないよな。
Aの展示機置いてある店なんて首都圏の大型店舗、数店しかない。
G1XやGRがあれだけどんな田舎に行っても展示機置いてあるのと比べると存在してないレベル。
2ch=東京だからここで話題になっているだけで地方では幻どころか名前さえ知られていなさそう。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 23:36:00.12 ID:JmMKoCmY0
地方にもニッコールクラブいっぱいあるから。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 23:43:23.71 ID:DLZiFP7D0
ねーよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 00:01:52.10 ID:unxv8pQ90
売れてないのか……ディスコンなったらなったでいいカメラだったになる?
投機的動機でカメラ買ったこと無いけどやってみるか
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 01:29:17.22 ID:e7zid4G+0
良いカメラになるのはGRのほうだろうなあ。
このカメラはまあ、史上最高に高額なCOOLPIXって価値だけじゃね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 01:53:45.25 ID:2QXZgr1G0
>>563
Coolpix 5000とかの方が高かった。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 02:15:55.27 ID:3AjDKjfH0
生産終了にすれば駆け込み的に売れると思う
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 04:47:55.92 ID:SbHRyLML0
というほどの潜在需要がある様には到底思えんが…
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 05:48:00.74 ID:0f54ku2a0
もともと単焦点10万コンデジがニッチだから。
センサーがどうのと騒いでいるのは一部のカメラ好きだけだよ。GRも然り。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 07:53:04.33 ID:YfCdtez6i
でも、X100とかGRとかRX1とかは売れてるわけだし。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 07:54:07.65 ID:YfCdtez6i
あ、そうか
カメラ好きの興味を惹かないカメラだからAは売れないって事か。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 08:00:41.99 ID:bMwRPzbG0
店頭で手にとって、これってズーム無いんだ。じゃあ止めた。
って人、結構いるんだろうな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 08:43:05.98 ID:j8f5UIU7I
>>567-570
煮込んだからな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 08:48:43.23 ID:YfCdtez6i
>>570
一般の人はズームついてるもんだと思ってるから、
意外と気がつかないよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 08:52:42.63 ID:u8MkbK6j0
高級コンパクトって外装じゃないんだよな
GRみたいに代名詞みたいな外観イメージもないし。
もう少しインパクトあるデザインにすれば良かったのに。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 08:57:20.58 ID:wpEHTb7n0
ユーザーが商品を購入する際、デザインがどれだけ大きな比重を占めているか、
ニコンは本当に分かってるのか。
「技術のニコン」に慢心しきって、デザインがおざなりになってしまっている現実を直視しろ。
このアホ経営者どもめが。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 09:04:31.52 ID:YfCdtez6i
そもそも本当にNikonが作ってるの?
レンズとか平凡すぎない?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 09:19:27.38 ID:V6+53cM90
950のほうが高いんじゃないの? >>564
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 09:37:47.79 ID:hMKuL/ZI0
GR層に勝てると思ったんだろうかね?
GRの人はまたGR買うだろうし。
ニコンの方向性が変な方に向いてきたなぁ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 10:59:16.52 ID:1Xebpu+PO
方向性はむしろ変わってないだろ
ニコンのコンデジの延長線上にあるから売れない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 11:27:10.01 ID:dA+tCMTOi
>>573
プロネアみたいなのが良かったってことか
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 12:48:20.16 ID:780NdUmIO
一眼以外は信用が無いからな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 13:54:36.23 ID:PG7Ebx6t0
28Ti/35Tiだって、販売不振の極致で。後からハリがー。って言われただけだよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 14:01:12.36 ID:A4UtFZRVP
Nikonはコンパクトやめたら?とも
言われたりもするしな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 14:42:44.57 ID:SbHRyLML0
>>577
勝てる、と思ったんじゃなく、GR後継機は出ない、と踏んだんだな
そのユーザ層を自陣に取り込んで一眼のインターフェイスを載せて先々の需要まで目論んだものの…
「本家」から後継が出ちゃったらご破算だわなw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 14:46:12.86 ID:ls1duhFb0
別にGR作ろうとしたわけじゃないと思うけど。
サイズとレンズの画角・明るさが似てるからGRとばかり比較されるけど、性格というか思想的にはむしろX100に近いと思う。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 18:13:22.54 ID:YfCdtez6i
X100のコンセプトの何と似てるの?
レトロデザインでもなく、ファインダーも無く、マニュアルダイヤルも無く

全然別物じゃ?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 18:59:36.15 ID:k0wmRwlo0
小さい一眼的カメラというか、スナップシューターでは無くじっくり撮るカメラってことじゃね。
X100と違う部分もあるけど、GRはまた違う方向のカメラとは感じる。

ってゆーか、RX1でもX100でもAでもGRでも、このクラスのカメラはみんな違う個性(ニッチともいうが)なのに一元的にどれが優れてどれが劣ってるとは言えんわな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 19:40:38.26 ID:e7zid4G+0
それならDPと被ってるんじゃない?
これといってアナログなマニュアル操作はできないけどじっくりとるカメラってことで。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:58:26.50 ID:yTFjp8ss0
ビックで見たらまだ10万以上…GRとDPメリルは9万台なのに
ニコンは強気だなw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:59:11.05 ID:bg0u+0qQ0
DPMは本当にじっくり撮るカメラだけどAはスナップシューターだよ。
経験の無いA童貞には何故か違った風に見えるのは女と一緒だね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 23:55:24.13 ID:2QXZgr1G0
>>576
自分は950、990、5000、8400と買ったけど、5000が一番
高かった気がする。
いずれも発売直後に買ったから、値崩れしてからのことは
知らないけど。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 23:58:40.42 ID:uhCzpZJL0
5000かあ、初値が高かったからなあ。
買い損ねてしまったおいらは6000餅。

そんなおいらから見ると、Aは充分高性能だわい。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:10:31.49 ID:FEL4RbSl0
何を持って高機能とするかにもよるけど
機能的にはP7700のほうが高機能だとは思う。
そして高機能=スナップ機というわけではまったくない。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:28:10.62 ID:+DIlhC+40
>>592
高機能じゃなくて高性能ね
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:35:04.74 ID:Wipb/p7+0
高性能と高機能の違いが分からん・・・。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:38:56.49 ID:tPIuHjzv0
機能は多機能
性能は高性能
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:44:57.10 ID:mTkdFHw80
高機能 【コウキノウ】
1件の用語解説(高機能で検索)

デジタル大辞泉の解説
こう‐きのう 〔カウ‐〕 【高機能】

[名・形動]優れた機能があること。
機械などに付いている機能が通常よりも優れていること。
また、そのさま。
「―なデジカメを使いこなす」


  ・・・?


多機能 【タキノウ】
1件の用語解説(多機能で検索)

デジタル大辞泉の解説
た‐きのう 【多機能】

機能が多いこと。
道具や設備などが、さまざまな働きを備えていること。
「―プリンター」
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 01:55:40.69 ID:ePrdiuLm0
何か一点、光るものがあれば…

マクロ番長とか高感度番長とか、何かアイデアなかったのかなぁ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 02:30:11.97 ID:DO4nSGYL0
器用貧乏番長
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 04:34:05.90 ID:Zh+qpidw0
大手家電においてあったから触ったけど、10秒で元に戻した。
なにもかもが惹かれない。
右側においてあったGRD4の方が風格があったな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 06:07:33.96 ID:N4w7PY63O
理念なきカメラ

開発者の情熱が全く考えられないカメラ

適当に作ったような安っぽいカメラが売れる訳ないね
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 06:36:48.86 ID:usM3BnTM0
煮込んだからな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:39:16.27 ID:KEzRn01l0
実際手に持ってみると風格はもあるよね。
質感にコスト割いた感じがする。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:51:46.58 ID:Y/ZCmCWZi
P330のほうが風格あるような
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:53:19.60 ID:TYEKugkO0
P330と同じ路線だからそう感じても当然。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:58:19.04 ID:Y/ZCmCWZi
Aはなんか間延びしてるんだよね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 08:02:22.91 ID:0nbLZeFm0
P330とA使ってるけど、風格はAのほうがあるよ?
白とシルバーで比べてたらその差はさらに広がると思われ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 09:54:12.25 ID:VeGA4T+h0
>>606
A使ってて、330 の画質で使う気になるの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 10:38:20.43 ID:hUEv0aAS0
多分ズーム機能が欲しいだけだろう
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 11:07:46.11 ID:tQ40aoo2i
zoomならMazdaだな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 11:21:49.07 ID:0xMZcRgxO
過疎ってるmixiでさえ、RICOH GRとPENTAX RICOH GRのコミュニティがあるのに、Aは無いんだな…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 12:18:00.64 ID:gf4jRwLw0
>>607
画質重視するならどうして何時もD800E持ち歩かないの?
って聞いてるのと同じだぞそれ・・・。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 16:18:31.71 ID:xCMwauBp0
画質重視ならH4Dとかじゃないの
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 20:27:10.67 ID:hUEv0aAS0
>>610
mixi利用者はは20〜30代が中心だからね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 22:14:11.34 ID:AsoKWWi20
>>591
ん?
Coolpix 6000なんてあったっけ?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 22:24:21.79 ID:DZPaG6ksP
P6000やS6000ならあるね
E5000〜E5400の時代にはそういう型番無かったかと
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 23:07:41.14 ID:+7ND7p810
SB-400持ってたらA買うよね?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 23:53:07.69 ID:zj+dZ1mf0
すまん、おらのはP6000だ。
なんだE5000のことだったのか。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 00:57:17.66 ID:x16Vx75H0
丸一日機能停止スレ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 01:16:57.01 ID:pcdRwpRE0
ニコ爺ですら擁護を放棄して逃げ出すほどの失敗作ということか…
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 01:38:36.62 ID:GbiAOJYq0
「擁護」ってどういう思考から生まれてくる僻みなんだ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 01:47:20.75 ID:n8Fys0hf0
「愛」じゃねw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 09:08:13.98 ID:pX6CKUfw0
>>619
いえいえ、なんか子の機種について語った瞬間血相変えて飛んできて
あらぬ方向に話引っ掻き回しに来る事務機器メーカーの方々の懸命の努力の結果ですよ!
お仕事ご苦労様です!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:43:31.99 ID:xvbBr+pEO
頭に血がのぼって書き込む前に誤字が確認できないのか…
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:47:20.21 ID:aex0C26ni
まあ他機種の悪口だけのスレだったし、過疎ったほうが良いよ
あの機種が発表されるまでは平和だったのに。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 11:10:39.55 ID:dBRONrTR0
何も目立った問題がない機種のスレなら、過疎るのは常識だろ。
持ってる奴はたくさん写真を撮って楽しんでるよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:03:30.70 ID:Ij9Nr6NL0
あの機種の方もまったく画像アップされる事も無く身の無い雑談で進んでるだけだしな。
雑談も荒れ伸びも無いのは無難な機種スレのパターン。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:38:09.23 ID:dBRONrTR0
「高画質」を売りにする機種ほど、2ちゃんのスレで作例アップされにくいのが最近の傾向だよな。
どんなに素晴らしい写真でも重箱の隅をつつかれて叩かれ、スレが荒れる。
わざわざ不愉快な思いをするために写真アップするやつはいない。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:40:01.52 ID:FnpU52h80
まあX100スレとか過疎スレ住人はそんな事言うよね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:45:45.26 ID:dBRONrTR0
>>628
まぁね、まとめると、平和でいいこった!
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:52:13.79 ID:1gUXOf7K0
X100は重複スレで潰れたんだけどな。
GRはここで予言されてた通りJpegとRAWとの落差に葛藤してる感じだな。
画質に関しての話題はもう禁句になってる。
何処かのメーカーから新機種が出て争いが起きない限りこのまま停滞は続くね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 14:18:52.57 ID:FnpU52h80
まあAの話をしようよ。
価格でも完全にAスレお通夜だし、盛り上げて行こうぜ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 14:24:06.37 ID:U+NoC4iN0
ヤフー知恵袋より酷いという価格コムを見てる奴、いるのかよ・・・。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 14:58:34.82 ID:FnpU52h80
作例が上がる分、ココよりはマシじゃね?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 15:02:08.55 ID:FETmIhFH0
作例で言えばflickerの方がさらにマシじゃん。
何故flickerにいかないで2chに居るの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 15:05:09.04 ID:FnpU52h80
flickrもAは盛り上がってないじゃん
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 15:07:00.28 ID:Zi7PdhKh0
GRも盛り上がって無いけど、それを言う為に2chに来てるの?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 15:25:58.54 ID:aex0C26ni
いや俺はAスレを盛り上げようよって言ってるんだけど…
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 15:37:28.36 ID:zl52IcUI0
スレが盛り上がる為には、

1、致命的な欠陥が発見されなければならない
2、それを擁護する狂信者が現れなければならない
3、致命的欠陥が何時までもフィックスされることなく繰り返し攻撃されなければならない

という条件が必要なんだけど、
1からしてAでは実現不可能なんだよね。
従ってAスレが盛り上がる事は不可能。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 15:49:16.80 ID:dBRONrTR0
>>638
COOLPIX Aは画質・機能・性能共にそつなくまとまってて、完成度高すぎるんだよな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 19:16:13.05 ID:Ls7WE+ho0
そもそも売れてないし
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 20:08:43.26 ID:dBRONrTR0
X100Sよりは売れてんじゃねーの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 20:11:43.50 ID:WfobXq5P0
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 20:55:10.55 ID:Ls7WE+ho0
ニコ厨
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 07:09:03.15 ID:CS7OfVVE0
>>639
でも安っぽいデザインナノが欠点
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 07:39:43.35 ID:cta1Q9vp0
店でこのカメラ見たけどこれ意外と重いね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:05:26.51 ID:Px3h+alF0
A置いてある店、あるんだなぁ。
田舎じゃ未だ実際に現物を手にとって見たことがない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:53:35.47 ID:43igpeNM0
>>646
この不人気&値崩れっぷり見たらよほど大きな店じゃなけりゃ怖くて現物仕入れるのムリだろ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 17:27:43.55 ID:b6T++QLw0
単焦点で10万前後のコンデジなんて余程の好き者にしか売れんよ。
ネームバリューのあるGRだって初期ロットがはけたら暫く手に入らないとか言われてたけど普通に大手量販店で買えるし。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 23:36:22.37 ID:CS7OfVVE0
はたしてキャノンは同じような機種を発売するのだろうか?
それともMの失敗から企画の段階で諦めるかもしれず
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 00:26:11.04 ID:plyIKHNN0
キヤノンは出さないだろうな。銀塩時代にも高級コンパクトが流行った時があったけど、キヤノンは結局は出さなかった。
しかしニコンは吊られて出して惨敗だった。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 00:42:09.89 ID:0yRiifFs0
35Ti, 28Ti 。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:53:22.56 ID:XswKEdxJ0
>>649
G1Xって機種、聞いたことあるか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 09:09:33.35 ID:6EP+SZBh0
ああそんな機種もあったねw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 22:18:47.08 ID:faNzcrpe0
本官さんメーターのやつか
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 22:29:33.39 ID:dk6/nVeHO
>>649
キヤノンはEF-Mの単焦点で埋めてくるんじゃないか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 00:51:18.02 ID:9djtj29v0
キャノンはIXY-L等で単焦点がいかに売れないプロダクトなのか嫌と言うほど思い知らされ
大型センサーコンパクトであるG1Xでもズームレンズにした。
売れるカメラとは何か?を一番良く知ってるのはキャノン。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 05:58:18.97 ID:YHSV1PSQ0
なるほど、だからG1Xは大人気
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 06:04:53.72 ID:+jgbqB9h0
大人気というか、どんな田舎の家電店に行ってもG1Xは展示機が置いてある。
首都圏にしかないAとは大違いだなぁと素直に思う。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 08:23:28.29 ID:OuC9eS5x0
さすが売れるカメラがわかるキヤノン
展示機置いて、がんがん売れてらっしゃる
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 08:35:34.74 ID:lnV9VS8q0
実機なんて置いたらAF遅いのバレちゃうし
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 08:53:58.74 ID:iASOZXM7i
マクロにしなきゃそんな遅くもないんだがな。
通常AFが50cmまでとイマイチ寄れないのと、マクロと通常AFの切り替えがだるい(三段階スライドスイッチの真ん中は力加減間違えるとすぐ通り過ぎる。マクロモードボタンは独立させたほうが良かったんじゃねーの?) のが問題。
上下左右にショートカットを割り振らずに測距点をダイレクトに動かせるのは好きなんだが、測距点の移動ステップが細かすぎて、大きく動かすのに時間かかるのも嫌なとこだな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 09:00:37.12 ID:iASOZXM7i
GRと比較した時のマクロの遅さは
GRが「マクロモードでも合焦と判断したところで止める」のに対して、
Aは「マクロモードでは必ず一度至近までサーチする」ってのが原因だろうかね。
その分GRに比べると「手前に合わせて欲しいのに、奥に抜ける」ことは少ないが。
標準とマクロを適宜切り替えれば速度自体はGR比でそんなにひどく遅いわけではない、が、マクロと標準の切り替えが煩わしいのでストレスがたまる。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 11:02:18.01 ID:7FG67VkjO
キヤノンのG1Xなんて売れているのか? あんな不細工なカメラ持っているだけで恥ずかしいだろ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 11:21:26.84 ID:G5K9owp90
せっかくがんばってコンパクト高画質機作ったのにGR以外売れねえとか切ないな
ニコンは売れないのは絶対作らないっていうからこれが最後になるのか・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 11:32:22.27 ID:02Db8/ld0
そもそもNikonってコンパクトカメラ売れないじゃん。
一眼レフだけの会社。

キヤノンはIXYっていう優秀なブランドがあるからねぇ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 12:47:39.39 ID:p0UEe25e0
ニコンが売れるのは何時も投げ売りになってから。
最近のキャノンは最初から投げ売り価格で売るから最初から売れている。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 12:52:33.24 ID:R9ir6DjY0
投げ売り君もしつこいな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 12:58:25.41 ID:C8KLK3/b0
投げ売りに異様な拒絶反応示す奴いるけど
それがニコン商法なんだから避けては通れない事実だぞ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:05:22.49 ID:+8XaC6HpO
RX1の後出しのくせに「今流行りの、コンデジにAPS-Cセンサー載せときゃ10万でも売れるだろうキャッハー」
といった浅薄で甘い読みがミエミエの糞カメラw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 14:53:55.87 ID:q1z8XmHi0
RX1の後出しって、Aがいったい何時から開発始まってたと思ってんだろw
そば屋の出前じゃねーんだから。
RX1やRX100に度肝抜かれたのはニコンだけじゃないぞ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 20:12:25.38 ID:B8lr2ehe0
>>669
12万でしょ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:29:22.34 ID:UCZlZr810
ニコンのコンデジの使い辛さと操作性・UIの煮詰まってなさは伝統。
カスタマーアンケートでユーザーの不満が山積してもソフトを改良しないで次のモデル出る。再現するバグすら修正しない。
レンズは良くて写真は綺麗に撮れるんだけど
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:57:21.69 ID:mcbLKvzB0
これだけ派手に爆死した機種の後継なんて出るかよw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 01:03:59.07 ID:mrl3ai+Z0
あれだけ派手に爆死した・・・、だと?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 01:06:34.10 ID:cxKWFGK70
>>673
いやNikonくらいの企業になると派手だったからこそ企業の威信をかけて採算度外視で出す可能性もある。
そうなったらコンセプトも操作性も全て一新したNikonの総力で作り上げた本気モデルが来る可能性も。
もしそんなの来たら買うかも。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 01:28:10.50 ID:qvCTnE790
ニコンが本気で仕上げたモデルだったらAPSでも25万円になると思われ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 01:36:15.36 ID:K+qSJQG40
Aは手抜きなのか
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 02:01:03.31 ID:ogJ0H02w0
コンデジ需要をなめてたとは言える
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 04:52:42.65 ID:Vb3+hhW6O
間違いなくニコンの黒歴史の1つに数えられるね!
その意味では歴史的なカメラになったよwww
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 10:10:29.03 ID:GkNiQK7r0
>>675
ニコワンのV2みたいな感じか
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 10:19:04.54 ID:JnJr2Tc6i
V2もコケてるだろあれ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 10:29:38.70 ID:R+hGEbmO0
いずれももうちょっと実勢価格が下がると急に売れ出すかも
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:08:14.01 ID:p9z0cN180
キヤノン=トヨタって感じ
とりあえず一番大きい会社の所のを買っとけば安心みたいな
実際の使いやすさとか乗り心地は違う
ほんとくだらねえわこの世界くだらねえ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:14:32.54 ID:gVSyUttp0
V2がコケてるんだとしたら、
結局操作等充実させてマニア向けにしても無駄ということ。
ニコンのマーケティングは正しかったんやな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:16:00.57 ID:JnJr2Tc6i
操作が充実とかじゃなく、
AもV2もデザインがダサいのが原因だと思う。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:27:08.10 ID:mPHtNsyr0
で、そういう奴にどんなカメラが良いデザインなんだ?と聞くと
P7700みたいなオタク丸出しのだったり
逆にiPhoneみたいな実用と真逆のシンプルデザインだったりするんだよなw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:16:59.15 ID:JnJr2Tc6i
いやJシリーズが良いデザインだと思うよ。
P7000なんてオタクしか買わないよあんなのw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 20:12:51.62 ID:3kbnvCVz0
よいデザインとはこういうものだ
http://togetter.com/li/516991
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 20:15:17.44 ID:uMOGxgHv0
ゴミ箱ワロタ
メトロUIパクりといい完全に迷走してるな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:20:56.98 ID:3kbnvCVz0
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:28:35.14 ID:p9z0cN180
日本人はブランド力に弱い
普通のコンデジならソニーかキヤノン
高級機ならGR
防水ならオリンパス
ニコンは一眼はブランド力あるけどなぁ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:40:37.23 ID:hQKTZoXa0
coolpixも昔は超高級ブランドだったんだけどな。
まぁVRという名称をソフトウェア電子補正にも使った頃から
ブランドなんてどうでも良くなっていたのだろう。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 23:04:36.83 ID:YttbuPRL0
>>692
>coolpixも昔は超高級ブランドだったん

え??
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 23:50:42.05 ID:qmUrBrCM0
E950とか知らない世代か。
時代は変わったのぉ・・。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 00:20:53.63 ID:D77oWxOi0
スイバルのやつがとても欲しかった
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 00:22:37.82 ID:iA4epC3o0
やっぱズームほしいな
景色撮るときはいいけど人を写すときはズームほしい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 01:32:30.48 ID:4D/+2P4v0
今日先週撮ったやつ現像してたんだが
どうも色がアンバーかぶりでいくらやっても補正しきれなくって
色々といじってる内に、なにが何だか分からなって
多分カメラがおかしくなったと思い、サポセンに電話までしたんだけど
どうも原因が分からない

諦めて風呂はいって、出て見て気づいた
モニターに映ってる画像が青過ぎ
良く考えたら、先週メガネ変えて
一番薄いアンバーの色付きにしたんだったorz
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 01:35:37.68 ID:Ydp1yMIs0
あるある。
俺もJiNS PCかけっぱなしで色補正して、後でびっくりとかやるなぁ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 03:29:32.56 ID:L9KnTigs0
>>694
デジカメ黎明期のアレを超高級とは言わんわw
コンタの類似品ならいざ知らず
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 10:56:38.40 ID:jHI3thez0
コンタはチタンボディ&サファイアガラスボタンとか今じゃ考えられないコンデジ作ってたしなぁ
昔はみんな国産で各社好きなもん作っててヨカッタよね
あの流れで言って、 ぼくのかんがえたさいきょうでじかめ みたいなのを具現化して欲しかった
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 11:41:34.59 ID:K0ZCqRbT0
価格の貼革の例って汚らしく貼られていて
フードもダサいのに絶賛の嵐だな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 13:58:32.74 ID:x48sX3x50
そりゃ価格コムだもんよ。
あんな低俗な所見てると感性鈍るから気をつけなよ。
価格コムを覗き込む時、価格コムもお前を覗き込んでいる。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 14:17:24.68 ID:gTTdoB4Ei
老人が老人を褒め合う養護施設みたいな場だから。
まあ、書き込みが無くなるよりいいでしょ。
お通夜みたいな雰囲気になるより。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 15:41:58.33 ID:ELg1zWKf0
その感想を書き込んでくれば?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 15:48:31.30 ID:M4xLSyS2O
フードは純正の角形のがいいよなあ…
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 17:43:40.55 ID:gTTdoB4Ei
>>704
悪口を書くのがココでしょ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 19:22:48.05 ID:bQI5+jKKP
複数のレビュー記事を見たけど発色が異常に汚いね
ホワイトバランスがいかれてるとしか思えない
高級コンデジの比較でもズバ抜けたビリじゃん
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797390/index-5.html

よくこんなの8万出して買うね
煽り抜きで信じられない
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 20:33:23.96 ID:hGUjL1ss0
現像するとき色なおすし
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 21:04:57.83 ID:0ljiHc/m0
>>707
確かにCoolpixAはひどい色再現なので補正してみた。
で、他と等倍で並べてみた。著作権上、問題があるかもな。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371037649435.jpg

RX1は論外だな。他機2台分のお値段でこれじゃな。同価格でもイラネだな。
DP2はさすがなんだけど、RAWからの処理だから。

X100sは記事に書かれているほどよくはない。
松の細い線がゴッホの描いた糸杉のようにうねって見える。
もう一段の描写の完成を求めてみたい。

で残るGRとAだけど、Aのシャープネス弱めの仕上げが等倍ではとても有利に働くね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 21:32:02.84 ID:H4acTq8f0
つーかAが一番緑が瑞々しいな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 21:55:48.72 ID:bQI5+jKKP
この空の濁った色とか玄人的に好まれるの?
俺にはトイデジモードにしか見えないけど
現像するときに補正しきれるの?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/593/616/74.jpg
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 22:10:09.81 ID:E5MrH5sQ0
>>710
いやそれは709が補正してくださった色だから
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 22:10:41.21 ID:PfRwJ3rx0
>>707
F16まで絞ってる馬鹿が書いた記事なぞまともに読む必要無し。
DPだけRAW持ち出してくるなら全機種そうしろやクズ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 22:17:33.64 ID:+vuHKbLK0
AやGRよりはるか前にmerrillが出てるのに、何故か旧DPってところがなんとも・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 22:18:42.91 ID:PfRwJ3rx0
高感度のとこでもDPだけRAWで現像し直し。
シグマ信者の馬鹿が書いた記事。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 22:23:34.72 ID:3Mk1RseI0
まぁDPMerrillなら2じゃなく1と比較しろとは思うけどね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 22:25:08.57 ID:+vuHKbLK0
なんだ>>707のやつか
>>709がDP2って書いてるから脊髄反射してしまったわ
機種名くらいちゃんと書けよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 22:58:02.23 ID:34Dg9jqt0
機種名と言えば、この機種の名前、
クールピクスエースだって知ってた?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 22:59:48.14 ID:cBPn1xd50
>>718
クールピクス・エーだって中の人が言ってたよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 23:02:06.39 ID:7hCLDsCl0
工エエェェェェェ(´ロ`ノ)ノェェェェェエエ工
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 23:07:46.12 ID:E5MrH5sQ0
>>715
そりゃ不公平ではあるが、JPG比較の意味は分かるし、DPのJPGを比較する無意味さもわかるだろ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 00:28:59.36 ID:xpsQ9rJj0
AもGRもRX1もRAWのほうが良い結果になるんだから、RAWで比較しろよと。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 01:13:36.33 ID:g296rYCL0
>>711
ありふれた観光地の午前の様子にしたいのなら、こんなとこかな。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371053070431.jpg

トイデジってワメイて貶めたいだけじゃん。しょうもな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 02:12:53.47 ID:qflXhIfiP
>>723
今度はボートが色あせちゃう
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 08:07:57.80 ID:Q225sCeRO
>>718
クールピクス・アイヤ〜!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 08:15:52.12 ID:Aj4wlH0p0
クールピクス・アイゴ〜!
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 08:38:27.63 ID:2CUNKuUP0
秋頃には35_単焦点のA2が出ないかな?28_は自分にとっては使いづらいし
あと70_マクロが出たなら3兄弟として使えるのにw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 10:18:12.90 ID:59rfEmND0
補正してもモヤモヤうんこなんだな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 10:40:21.39 ID:yIwEahH00
>>727
ライバルが多い35mmなんかにしたら、さらに売れないだけじゃん
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 13:16:52.77 ID:R3z90frN0
28mmは難しく、ニッチなマニア向け。
50mmでは風景も考えると狭すぎる。
35mmが最も一般的で売れやすいんだよね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 13:45:30.59 ID:2CUNKuUP0
>>729
ライバルといってもフジとライカだけじゃん
ソニーはセンサーと価格が違うし10万を切れば戦えるはず
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 13:52:46.27 ID:yIwEahH00
売れないのは28mm選んだNikonのミスって事か。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 13:54:08.39 ID:dxIbGKbZ0
ニッチなマニア向けというコンセプトだから28mmで正解。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 17:15:17.74 ID:EYyMUa+T0
この機種見てきた

クロにしろシルバーにしろ、ちょっと尖ったデザインで考えちゃうなー
手のひらサイズならあれでもいいんだけど、大型サイズであれをやられると
いまいち野暮ったいというか・・

ニコンのV2とデザインの方向性が似てるとは思った
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 17:43:23.50 ID:9rcY8MGKi
V2はとんがってると思うけれど、
Aはいつものクールピクスでしょ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:02:32.94 ID:OaSqbuxe0
どうした?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 02:07:02.35 ID:iwdNVcnd0
むしろどうにかして欲しい、A
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 16:10:19.72 ID:kPpiZlEe0
こうなったら42_のAを発売して欲しいな
自分はそちらの方が28_より使いやすい
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 17:06:48.27 ID:clYGpvQt0
そんなの??_
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 22:51:11.87 ID:kPpiZlEe0
>>739


【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 22:52:37.81 ID:kPpiZlEe0
【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 09:55:22.52 ID:sRnpkS4x0
ニコン使った事ないからわからないんだけど
AF-Sの上に花のマークが付いている状態ってマクロモードって事でしょ?

店で触ってみたがAFがやたら遅く感じた
店員にマクロ解除してって頼んだのにわからない感じで
時間がなくなったから、また来ますって帰ってきたんだが
どうすれば良かったんだ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 10:10:52.14 ID:0tdjzHLxi
ボディ左側面(カメラ構えた状態で)にAF/マクロ/MFの切り替えスイッチがある。
AF/MF切り替えはともかくマクロまでそんなところに追いやった理由は謎。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 13:37:25.46 ID:NdKiiXo70
>>743
そっちか、全く気が付かなかった
しかし噂に聞いていたが、量販店の展示機の設定は酷い
GRもマクロになっていたし、マジ陰謀なのか
ビッ○カメラ渋谷東口店
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 14:16:19.17 ID:0tdjzHLxi
手元の値札とかでとりあえず合わせる客に「ピンと合わない!」とか言われるからじゃないかな…
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 15:35:55.97 ID:5myoDtvt0
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 16:29:35.47 ID:2OEfLDvV0
とりあえずどんなもんだか触ってみようって店に行く前に
マニュアル熟読しろってか
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 17:14:45.85 ID:5myoDtvt0
オレが必要なわけじゃないしな
10数秒取り説眺めれば分かることだけど
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 17:26:17.79 ID:1wNedvMM0
店員がわかってないのはなぁ…。
このカメラに限らずよく見る光景だけどさ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 17:50:49.14 ID:i+4275ADi
売れ筋のカメラ以外は知らないもんでしょ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 18:10:06.77 ID:0tdjzHLxi
売れ筋ならわかってるとも限らんのがな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 18:24:59.89 ID:i+4275ADi
少なくともよく売れるカメラは質問される機会も多いから、知識は増えやすいよね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 19:07:03.42 ID:tQsfM6NQ0
他にもAF-CだったのをAF-Sにし
露出補正が+0.7になっていたのを直した
店員はマクロモードになっているか否かも判別ついていなかったよ

>>748
触ってみないとどの知識が必要かわからない
結果として、マクロモードについて知りたかった訳だが
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 20:36:10.28 ID:t3MklbLQ0
量販店友人が俺に言い返す内容は・・

三ヶ月で新機種出るデジカメなんかいちいち覚えてらんない
客がいろいろ設定いじるけど人手がなくて毎日直してらんない

とにかく人件費減らされて当たり前のことができない

とかだそうだ
さすがに一眼とかミラーレスとかはそれなりに分かってるようだった・・
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 22:27:24.40 ID:ulSIjx2iO
>>753
AFモードはAF-SとAF-Fで、AF-Cは無いんだけど。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 07:29:22.84 ID:YF9yNTIv0
豊富な商品知識という看板はどうなったんだ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 07:45:02.22 ID:7WoMf7+p0
やだなあ建前に決まってるじゃないですか
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 07:55:32.98 ID:W3mMrFYmi
基本的な商品知識であって、オタク並の知識ではないでしょ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 11:06:59.49 ID:Z4CiFzU90
一日中カメラのこと考えているマニアにはカナわないよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 13:27:12.24 ID:RHsx16uS0
一日中、女のことしか考えてない俺から見ても量販店の店員知識は低すぎる。
よくあんなの採用したもんだと思っちゃうな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 15:50:38.60 ID:k+wMQfF60
一日中妄想してないで、風俗で実戦してきなよ・・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 01:05:34.69 ID:f/g2MWaw0
量販店の店員も大変だな。
知識が低すぎるなんていう日本語使う奴に馬鹿にされるんだからw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 02:34:22.57 ID:0lTB1x5ji
カメラやデジカメに関する知識があっても
個々の機種の細かい操作までは分からんよなあ。
メーカー毎に機種が違ってもある程度の決まったやり方とか、
メーカー問わず共通の画面やボタンの表示とかはあるけど、
だからってホイホイ操作出来るもんでもないし。
横や前面に切り替えスイッチがあるのなんて
知ってなけりゃそこに辿り着かないくても仕方ない。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 11:35:58.96 ID:dU9C6FQ6i
メニューの奥深くあるような設定は知らなきゃわからないかもしれないが、これのマクロ切り替えは側面のスイッチに「書いてある」んだから、カメラ手に持って眺めてれば気がつくレベルだろ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:08:31.20 ID:hhglJuCM0
メニューや背面ボタンで切り替えると思い込んでるとそこまで見ないかもね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 18:08:31.24 ID:TVB4dqZf0
>>764
ここのアンチどもはdisりたい理由探しをしているだけ。
正論を吐いても無駄。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 18:13:17.29 ID:TxhnkvAti
カメラdisってんじゃなくて
この店員使えねぇなクソが
って話だろ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 20:08:01.67 ID:pw4nf7kA0
>>766
全部が悪口に聞こえるのは病気だぜ?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 01:05:14.78 ID:lbRtcTpd0
ロクに仕事できない人ほど客となると要求水準高いことあるよね
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 12:43:15.69 ID:DOA51M300
自分のことをバラしてどうするの・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:23:56.12 ID:Sxd7zRby0
不平不満を口にする奴ほど仕事ができないってのは老若東西同じですよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:44:30.79 ID:4VixPQkg0
価格の若隠居なんかはまさにそういうタイプだ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 01:23:01.89 ID:WgttqPYj0
あれってヤクザじゃなかったっけ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 10:33:16.01 ID:qRfsv982i
まあ、怖い
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:49:29.45 ID:3me7dG030
>>771
それ共産党と社民党の事?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:55:25.37 ID:EcetcLKY0
共産党支配の国にいますが何か?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 02:55:30.69 ID:ambJp3rD0
日本は社会主義国。
それに気付いてる奴は少ない。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 07:00:54.01 ID:+HqqlBn90
厳密に言えば保守的な官僚が支配する社会主義国で
国を悪く言うマスコミとヲタが交じり合うそれでいて経済大国な変な国だろうw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 07:29:08.46 ID:tJEV5afd0
>>777
したり顔でつまんないこと言って
これが中二病ってやつか
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 07:29:40.75 ID:tJEV5afd0
>>778
ぜんぜん間違ってる
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 11:32:24.61 ID:uJ6O0ZE60
世界一成功した社会主義国って言われたのは、もう何十年も前の話だろ
そのころ成功していた社会民主主義的政策もほとんど廃止か骨抜きにされたのが今の日本だよ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 15:35:59.41 ID:ZX6rmEk40
ここまでAの話題なし
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 15:42:36.72 ID:97wVqVh1i
A?何それ?
スレに関係ない話題はやめろ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 16:22:42.04 ID:+HqqlBn90
Aとは…ウルトラマンAの事か?あるいはアリナミンAか
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 16:42:41.06 ID:UmDl81bq0
特攻野郎だよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 17:08:47.85 ID:WDTE3tSbO
どうでもエーッス…
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 20:16:25.93 ID:iVHgbD9k0
A〜っと、A〜、A〜〜
つまり、A〜
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 20:29:29.57 ID:V6O9cYOHi
せめてA28とかにしてくれれば検索もしやすかったんだがな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 14:22:09.38 ID:67GM9NRb0
充電中
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 14:53:00.34 ID:PNYGL54p0
>>788
ぐぐるなら "COOLPIX A" てな具合に引用符で囲えば問題ないだろ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 18:31:05.80 ID:utyopQmQ0
バブル期の頃から税収が半分以下になっても、バブル期以上の歳出を続けて借金で公務員を養い続けたお笑い国家ニッポン。
官僚とマスコミによる日本人総バカ化政策のおかげでほとんど誰も気付かない。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 20:05:03.79 ID:S5oqpsXP0
GRみたいにチャラチャラせず
じっくり腰据えて撮るにはAだな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 23:02:05.01 ID:zd3anfxj0
>>792
そうそう
AFがウンコ過ぎる故に腰を据えて撮影している気分を強制的に味あわせてくれるのがAの凄さw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 23:04:39.74 ID:1pbZe1OG0
>>792
あっちも別にチャラチャラはしてないと思うが
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 23:28:15.42 ID:S5oqpsXP0
街中でパシャパシャって言うのが何だかチャラチャラしてる様に思えたけど
言われてみれば、どんなカメラでも街中で撮れば一緒ですねw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 01:25:09.54 ID:htQKsFSH0
ニコンには申し訳ないが、心に響かないカメラだった。

某雑誌より
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 07:16:52.89 ID:cUUYZ0Rf0
>>796
カメラ雑誌なのに正直すぎるなw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 12:43:12.12 ID:KzR4BDTyi
そのライターには申し訳ないが心に響かない記事だった。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 16:28:50.33 ID:0TulK51H0
しかしじゃあどういうカメラが心に響くんだろうと
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 16:49:51.05 ID:o+p3MNKFI
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 17:01:56.48 ID:HwGjaxOi0
 
澤村氏「AはGRの後追い。ドレスアップもGRのマネが捗るw」

デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
広角28mmのドレスアップセオリー
ニコンCOOLPIX A
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20130624_604716.html
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 17:16:10.80 ID:htQKsFSH0
a以外のRX1,GR,X100sはそれぞれ良いところがあって
心に響くんだとさ
こんなニュアンスだった
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 17:51:58.83 ID:x1neVjp6i
Aは長所が無いからなぁ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 18:39:00.50 ID:kHYfGGTW0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/604/716/html/04.jpg.html

後ろから見た姿が間抜けすぎる
ぜんぜんケースの用をなしてないじゃないかw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 18:51:29.02 ID:vE4o/Z7x0
>>804
ハーフケースってみんなそんなもんだろ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 21:29:52.33 ID:YDavZpzY0
Nikonてのはもともとどれも特徴がない。
一眼レフにしたってずばぬけて何かがいいとか変わってるとかはなくて、
超安定品質というだけ。あるいは質実剛健。それが撮影道具としてはいいわけだけど。
派手な特徴を求めるとNikon自体選択肢から外れると思うんだ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 21:53:12.37 ID:5OFHKwHtP
色再現がおかしい
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:21:17.01 ID:htQKsFSH0
D800Eを愛用してて
ニコンの良さは重々承知してる
ただ、Aはいただけない
買うつもりで店頭に見に行ったが
さわればさわるほど、買うことが出来なかった
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 23:57:24.38 ID:H2tYFjGS0
他人におススメしたいかといわれれば、そうは思わないな
悪くないけど何かが足りないような
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 03:45:23.29 ID:XFPJ5m4aP
ニコン好きならニコンのコンデジは薦めないわ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 06:53:40.54 ID:Lp12F/sm0
>>810
3〜4年以上前はそうだったが、近年のニコンのコンデジはなかなか良い。

あきらかに他社の売れ筋コンデジを意識してキャッチアップしている感じで、
「旧来ニコンの不人気コンデジ」から脱却して良い意味でニコンらしくない。
ある意味凡庸な機種であっても、意外と価格設定が安めでコスパ良かったり
「類似の他社製」よりもニコンが選ばれるようになってきている。

あと、この「COOLPIX A」に限っては「いわゆるコンデジ商品」と一線を画す
「APS-Cセンサー機」であってデジ一眼と競合しうる位置付け。この機種は
シグマDPシリーズや富士X100やライカX1,X2などの商品カテゴリに含まれ、
格安品を主としたコンデジ動向とはまた別次元で語るべき商品。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 07:05:09.79 ID:Lp12F/sm0
>>806
>派手な特徴を求めると

素人目にキャッチーな機能でニコンが先駆する事は少なく、そういうのは
オリンパス辺りがアートフィルターとかなんとか色々手掛ける印象は確か
にあるけど、じっくりと「性能の良さ」に注目すれば、

ニコンのデジ一眼は結構「派手に高性能」という感があるぞ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 07:34:32.58 ID:zGnV6QsM0
>>811
レンズ一体型をまとめてコンデジっていう呼び方ないのがよろしくないよね
なにか別のふさわしい呼び方が必要だと思うよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 07:49:16.66 ID:bjVDP/it0
パクデジかな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 08:19:21.20 ID:XbFQWgrqi
なんで一眼の話になってるんだ。
Aは褒めるとこ無し?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 08:44:42.82 ID:yBu06K1K0
わたしは好きよ。とくに描写がいい感じ。繊細で、きれいだもの。
あくまで個人の好みですから、真似しないように。

デザインが情に訴えてなくて、クールよね。
操作性が最後の砦みたいに必死こいて、べたべたと情に訴えてくるようなのは、辟易。

買ってないけど。www
そう一番気に入らないのが、いまのお値段。
二番目に気にらないのは、露出補正。

左手で左側のボタンを押して、さらに上面右側のダイアルを廻さなくてはならないじゃん。
これは一眼レフに採用されている簡易露出補正をファームアップで載せれば済む話だし。
つまり待ってるだけでええのよね。

Nikonもそんなユーザーの気持ちは承知のようで、
しょうもない印象劣化工作があるといやいや出てくる感じ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 09:03:20.24 ID:rR5bNRf/i
>>812
>素人目にキャッチーな機能でニコンが先駆する事は少なく、
WiFiとか顔認識とかプロジェクター内蔵とかAndroid OSとか色々やってるじゃないすか。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 09:38:14.24 ID:XbFQWgrqi
>>816
レンズが微妙なのに高いのが人気がイマイチな原因かな?
せめてGRより軽かったらなぁ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 09:40:41.59 ID:rR5bNRf/i
>>818
レンズ微妙か?
どこぞに貼られたチャートの解放四隅だけみて言ってないか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 14:35:38.36 ID:XbFQWgrqi
高級コンデジで開放四隅があんな惨状ってなかなか酷いと思うけど。
まあ何と比較するまでも無く、レンズを誇って良い機種ではないよね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 15:03:51.34 ID:BIjNioOl0
GRの周辺は相当酷いぞ。
幸いJpegがコンデジ画質なのでRAW撮りしないと気づけないがAより酷い。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 15:10:20.24 ID:XbFQWgrqi
世界中のレビュアーがそれに気がつかないのも悲しいね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 15:16:32.20 ID:ybO0NtEC0
GRのJpegがコンデジ画質を暴いたのもこのスレだけだし
慧眼を持っているのはここだけかもしれないな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 15:22:51.04 ID:XbFQWgrqi
オカルトってのは得てしてマイナーな存在だしね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 15:45:18.56 ID:oHOZO07Q0
>>823
このスレだけっていうか、コンデジ画質ガーって言ってるの実質お前1人だけだしな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 15:51:21.37 ID:5HI6e45h0
そうでもないだろ。
GRスレでも画質を見る目を持ち始めた人が疑問唱え始めてる。
火消しが強くて萎縮してるけどな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 16:45:24.02 ID:rR5bNRf/i
>>820
X100見てから言ってくれ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 17:44:58.87 ID:XbFQWgrqi
>>827
X100は光量落ちが有るだけだし、F2.8まで絞ったら問題無くなるでしょ。
開放の周辺がズルズルに流れてるレンズなんてA以外の高級コンデジでは見かけないよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 17:48:22.57 ID:XbFQWgrqi
Nikon1の27mm単焦点も周辺が流れてるから、安価なニコンレンズはこんな感じなのかもね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 19:23:36.69 ID:FcidJnb30
開放で四隅まで気にして使う状況あんのかね。
頑張っても星撮りぐらいじゃね?

もう少し頑張っても良かったとは思うけど。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 19:58:05.87 ID:3otVdrAe0
気にして使う必要はないでしょ。
平凡なレンズだからってダメな写真しか取れないなんて事はない。

俺はトイカメラとか好きだからAのレンズは好きだよ。
ボディはGRくらい軽かったらなお良いけど
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 08:46:40.57 ID:pDxwRqnli
DxOでは中心部の解像力はGRより高いと言われてるのをガン無視してトイレンズ呼ばわりか。
トイレンズに中心解像力負けるGR悲惨過ぎワロエナイ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 11:43:19.17 ID:/OkZc22Ei
気持ち高いだけでしょ。
逆に周辺部はF5.6まで絞ってもGRの開放にすら敵わない。
中心部だけ良いってのは虫眼鏡みたいなレンズってことだねw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 15:39:40.54 ID:4dILloZL0
GRに対してのキチガイのレッテル貼りが通用しなくなってきているぞ。
正直どうあがいてもAは勝てない。
もう実際に使ってる眼のいいやつらがGRの良さを理解し始めている。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 20:02:53.06 ID:f2A4TFR90
GRを見て操作して思った…Aは心に響くモノが無いと
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 20:23:21.63 ID:/Nxze0uR0
おい、新スレ立ったぞ。
GR工作員は巣に帰れ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 00:48:47.23 ID:LRcyiKYq0
このサイズでフルサイズのセンサーのっけるのは技術的に無理だよね?
せめて後継機はズームほしい
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 00:49:49.26 ID:ICYS3H1C0
D600でも買えば
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 01:05:00.22 ID:0skHGtOM0
>>837
小型化に定評のあるソニーですらRX1はあのサイズなんだし無理なんじゃね?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 02:29:06.41 ID:CjtgeyrT0
>>839
ソニー小型化得意なのか
あのサイズなら一眼にしちゃうなぁ
このサイズだとこのスペックが限界か…
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 08:45:28.36 ID:EucQYAal0
でもニコンの技術力ならRX1と同じ位の大きさで
フルサイズ28_単焦点のコンデジが作れそう
あとはトップがOKを出すかどうかだが多分やらないだろう
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 08:50:16.88 ID:RiUb7uZJ0
>>841
>でもニコンの技術力ならRX1と同じ位の大きさで

間違い

OEM先の技術力なら
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 14:11:09.63 ID:g9Elfku+0
>>835
カメラ雑誌でも概ねそういった評価なんだよね
画質いいしコンパクトなのに
何処がダメなんだろう?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 14:39:17.09 ID:aVg5LfER0
しつこいなGR工作員・・・。
巣に帰って画像アップされる事も無くバックとリングの話題永久ループしてろよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 15:08:42.92 ID:5Ro1NIN0P
>>843
色再現が狂ってるじゃん明らかに
現実逃避するなよ
RAW現像するからーなんて言い訳だよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 15:14:52.15 ID:LAGLF4LO0
いや、明らかじゃないよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 15:51:10.46 ID:o9m/W5HP0
>>843
際立った特徴がないからじゃないかなぁ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 17:11:00.96 ID:zpQ/xXpjO
ニコン機使ってる自分でも、両手操作をさせるのは理解できない
コンデジはさくっと使いたいんだよなあ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 17:42:18.72 ID:EucQYAal0
>>848
それがAが心に響かない理由だね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 17:43:53.59 ID:o9m/W5HP0
>>848
逆に、このカメラはサクッと使うのではなく、じっくり構えて
使ってほしいという、ニコンからの言外のメッセージなのかも
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 17:44:34.04 ID:d5OCuNoYi
>>845
大概のレビューで一際色がおかしいのってAだけど。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 19:44:50.60 ID:W8KWDqNd0
Aの色は「coolpix準拠」なんだよ。
一眼レフとはまったく違うcoolpixの色再現。
その傾向は、一眼レフがリアルな青残しであるのと正反対で
青を積極的に補正する黄色傾向。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 20:05:56.89 ID:5Ro1NIN0P
それが消費者に嫌われてるんだよ
認めて改善しようとしないからニコンコンデジは売れない
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 20:10:13.35 ID:KzHhCIeu0
一般的には青被りよりも黄色被りの方が好まれる。
富士の色傾向なんか4機種の間で青から黄色へ変調していって凄かった。
それだけ一般人の声がデカイという証明でもあったな、あれ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 20:12:14.09 ID:5Ro1NIN0P
黄色被りを好むのはお前らだけ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 20:14:28.55 ID:Z2L/1vPR0
「一般向けには黄色被り」っていうのが理解出来ないようだな。
マニアはもちろんリアルな青被りを好むが、
coolpixはマニア向けでは無く一般人向けなのだから青では無く黄色に寄るのだ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 20:15:35.10 ID:5Ro1NIN0P
キャノンは黄色被りじゃないだろ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 20:17:54.79 ID:4izIZrl10
キャノンのAWBはIXYから1Dまで一貫して記憶色重視。
どのカメラでも同じような色を得られるが
あそこまで画像エンジンを極めているメーカーは他に存在しない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 20:49:24.47 ID:EucQYAal0
>>855
そんな君は皮被りw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 22:51:25.89 ID:0DGBTL9ki
一般的に好まれるのは青かぶりだと思うが。
テレビだって色温度高い設定ばっかりでしょ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 00:30:04.30 ID:shp8fiTY0
なわけねーよ。
価格コムのド素人クレーム、見てみなよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 11:18:57.91 ID:SL9uhY3di
度が過ぎてるのはダメだろうけど、
9600K設定のテレビに何も違和感を感じないのが一般的な感覚だと思うよ。
4800Kとかにしてるのはオタクくらいでしょ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 13:30:47.31 ID:nMW2OAFkO
iPhoneとか黄色いのに当たると尿液晶だーと騒いでんじゃん
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 14:20:29.97 ID:LogGgLLC0
http://firefennec.wordpress.com/2012/11/30/
ここまでくると完全に強迫性障害。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 14:24:49.16 ID:6vvn+OPgi
>>864
ブラインドテストじゃ見分け付かないんだろうけどねぇ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 14:36:46.76 ID:SL9uhY3di
>>863
だから黄色いのは嫌がられるって事でしょ?
一般的には青いほうが好まれるよね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 15:16:01.30 ID:nMW2OAFkO
>>866
あ、すまん861に向けて書いたつもりだった
アンカーちゃんと打つべきだったね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 15:28:00.60 ID:YgUL736P0
ここはマニアが集まるスレだから青寄りが好まれて当然。
でも一般では違う。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 17:51:46.92 ID:SL9uhY3di
だから一般的には青が好まれるんだって
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 17:57:58.16 ID:0gIqTD4R0
でも顔色が青っぽくガミラス星人のようになるのはちょっと…
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 18:50:08.33 ID:Zmijne010
>>870
おっとD70の悪口はそこまでだ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 19:46:40.14 ID:SL9uhY3di
>>870
黄斑みたいに写るより良いじゃん
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 14:00:57.45 ID:mLDHACc30
なんか中古屋に鬼のように並んでんだけど、みんなこれ売って何に乗り換えたんだろ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 14:11:17.88 ID:tKT7I5k20
GR
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 15:46:17.40 ID:YAwJMzEV0
GR
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 15:57:47.50 ID:Fgy/y3bKi
gr
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 16:02:45.23 ID:nVgfmQya0
一万以下なら買ってもいい
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 21:25:56.61 ID:5ON+gh6R0
確か今月初め頃には量販店で10万円台だったのに
今日見たらいつの間にか8万円台になっていて…
GRはまだ9万8千円なのでこれは売れ行きの違いだろうと
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 13:11:19.60 ID:vvaW/JJH0
おかしいな、GRに買い替えたなら何故GRスレはあんな閑古鳥なんだろう?
何時までもバッグとリングの話題しか出ず画像が一切アップされないGRスレ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 13:59:54.82 ID:rZHteB690
ここは充電とGRの話題しかないからなあ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 14:18:13.81 ID:6RkdD0WO0
リアルな話、ゴールデンウィーク以降、1枚も撮影してない。
やっぱ大型連休無いとカメラは動かないな。
次使うは海の日、それまで防湿庫の中だ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 18:36:01.46 ID:gEj83G3H0
毎週土日月と3連休の自分は勝ち組w
もっとも…契約社員で単に仕事が無いという事で来月には連休が1週間も続き
かつてのように毎月20日以上の仕事をしたいな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 18:56:14.53 ID:rZHteB690
>>882
がんばれ
無責任に応援している
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 11:42:12.03 ID:PaXnkO8LO
四万程度のコンデジデザインじゃ、嫁に分からないように買えるだけしか取り柄がないわ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 12:58:38.24 ID:atnKLWR90!
>>884
いきなりどうした?w
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 18:13:04.66 ID:UMb7vB0H0
>>884
あれ?お前独身じゃん
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 19:48:44.06 ID:3cFXDGYv0
>>886
空気嫁
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 21:15:36.11 ID:khETzEKH0
>>887
オリエント工業
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 21:43:21.21 ID:GTRL0KM40
みんなRAWで撮ってる?
このカメラ使うくらいならやっぱRAW現像してるのかな?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 00:24:38.01 ID:RenDJT1q0
Jpegが高画質だからRAWなんか使ったことないなぁ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 02:56:44.07 ID:qboYW1z10
高感度ノイズに品があって良いねこれ
ほかの機種と違って斑にならないというか
買えないけどorz
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 08:49:51.11 ID:bVI4CljZi
>>889
レンズがいいカメラでしかRAW現像しないな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 15:48:09.80 ID:S2a36mUd0
>>892
レンズがだめだとあんまり効果ないの?
それともする必要性がないってこと?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 23:51:36.50 ID:wtrSHwP70
GRと両方買ったけど、撮影スタイルのせいか
Aを使う機会が増えてきた
私はどちらかと言うと風景とか建物をじっくりと撮るほうです
街角スナップなんて恥ずかしくて出来無い
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 01:18:26.64 ID:u4OIggCI0
GRみたいにJpegがコンデジ画質だとRAW専用だもんなぁ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 07:56:59.93 ID:dGufFZwFi
レンズがトイカメラレベルだとJpeg専用になるよな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 07:58:27.87 ID:dGufFZwFi
>>894
周辺流れまくりレンズで、建物?風景?
向いてるのかなぁ?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 10:30:39.08 ID:p1TjV84Y0!
>>897
894じゃないが、俺もGRと二台持ちだが、Aの方が自分好みの写真が撮れる。
周辺の流れなんて全然気にならないレベルだよ。
というよりもGRには期待していたから正直言ってガッカリした。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 14:50:10.13 ID:uog5+Pbdi
GRの何にガッカリしたの?
NIKONのロゴが無い所?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 15:33:32.33 ID:IP4RPvfU0
>>898
28mmで周辺の流れが気にならないなんて眼終わってますね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 16:02:50.98 ID:LomwV6uA0
広角レンズで風景撮ってて周辺が気にならない人も居るんだろうね。
トイカメラアプリでワザとボカすみたいなもんでしょう。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 16:34:12.22 ID:AdxDzcOs0
>>897
周辺が流れているわけじゃなくて、周辺の解像度が低下しているだけだよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 18:38:20.53 ID:f2Xs+eDwi
今度Qで出るボディキャップレンズみたいなレンズって事だね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 18:50:48.23 ID:Aovx1IIZ0
絞れば大丈夫じゃないの?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 19:32:22.23 ID:f2Xs+eDwi
F8位まで絞ればGRの開放位にはなるね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 19:42:21.76 ID:RI00vASh0
この機種で一番綺麗に撮れる絞り値はどのくらいなんだ?
F6〜F8くらいかな?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 19:47:15.58 ID:tn/Tu5660
>>897
確かに開放だと周囲は甘いですね
でも、かえって中心が強調されるから
時々開放で撮ってます
あんまり四隅までカチッとしてると
商業写真みたいになるんでね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 19:55:21.30 ID:soyDGT1qi
28mmで中心を強調ねぇw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 19:59:43.34 ID:s1IAvrll0
スナップカメラ童貞かw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 21:48:53.93 ID:ZaANPwlb0
これ、程よく周辺がボケるので、ポトレにも良いよね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 22:30:20.52 ID:+KkEaXOp0
今日発売の家電批評という雑誌でデジカメ辛口査定をしていて
その中のハイエンドコンデジ部門ではRX1とGRが同点1位でAは僅差の2位
Aは健闘と書かれていたがこれはホメていると考えるべきなのか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 23:03:26.54 ID:TQvFelee0
お金
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 23:27:37.32 ID:GMjrpoYw0
みんなー絞りはどのくらいにすれば一番綺麗に撮れるんだ!?
教えてくれー
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 23:30:24.00 ID:XYjerJ1z0
Pに任せとけ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 23:50:28.69 ID:2+pG8wQ+0
露出補正が片手できんとな
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 00:38:14.09 ID:2GAmIUbV0
いくらコンデジでもカメラはスナップ撮るだけに有る訳じゃ無いと思うけどなぁ
これもGRの影響なんでしょうか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 00:42:56.38 ID:ioW0piVO0
スナップ以外に何を撮るんだ?
新聞紙か?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 01:25:35.72 ID:0CUTYWFk0
APS-Cだし三脚に乗せて風景撮ったり夜景撮ったりしてもいいだろう
まぁ三脚使うくらいなら一眼レフ使うけど
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 07:40:23.84 ID:xcbnFIJW0
スナップ撮らなければAのレンズがマシになるわけでも無し
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 07:43:53.05 ID:QJpjA7ci0
三脚つかって風景とるなら一眼レフの方がきれいってわけでもないだろ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 08:55:58.24 ID:vaK/CoCMi
一眼のキットレンズでもこんなに周辺が酷く無いだろ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 11:56:24.55 ID:sTOmvETd0
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 12:37:10.50 ID:vaK/CoCMi
-1.7EV
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 14:46:05.36 ID:SBbglhwP0
三脚と風景なら誰がどうみてもAなんて選択しないだろ。
結局は使い道のない中途半端なカメラっつーことだ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 15:36:58.33 ID:vaK/CoCMi
周辺が流れたレンズは好きな人も多いよ。
トイカメラアプリでも人気のエフェクトだし。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 15:49:58.37 ID:BnNI5Ey60
Aはトイカメラだったのか
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 16:43:29.42 ID:vaK/CoCMi
オールドレンズ風って言った方が風格があって良い
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 18:32:13.41 ID:QJpjA7ci0
このカメラもってないけど、画質よさそうじゃん
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 21:05:40.27 ID:j1lcvhAl0
あおり方向の水準も見れたら迷わずこれかったが惜しい。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 21:14:05.84 ID:JrUYvrBC0
>>929
いろんなステマがあるもんだな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 21:43:24.97 ID:UT2Ay0Oz0
>>930
どうして少数意見と片づけられないんですか
なぜそんなに被害妄想が激しいんですか
スリーサイズを教えてください
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 21:47:26.84 ID:2GAmIUbV0
>>929
俺は左右だけで十分と思う
水平は出す必要有るけど、上下は関係無いな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 23:26:23.37 ID:6JKEnUau0
>>931
85,100,95です
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 21:22:32.12 ID:BJMkPhBh0
さて、GRとは違う所を生かした写真を貼ろうか
まずは、↓からどうぞ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 21:32:30.49 ID:L324NT3b0
ファームアップまだかな?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 22:23:21.19 ID:o/q3ps2u0
>>930
もうひとつ
RX100みたいに2000万画素だったら買ってたのに惜しい!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 13:49:00.04 ID:ZyXbRSkLi
三日間レス無しとかすげえ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 15:15:34.93 ID:PaUWCA1Y0
RX100みたいにシャープネス強の写真しか愛せない
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 23:18:13.62 ID:9p8P0x2w0
>>937
GR発売前にGWガーだの充電ガーだの単発IDで連呼してAを買った振りしてた皆さんはどこに消えたんですかねえ…(プ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 23:20:11.16 ID:vknztk+60
GRが予想以上に酷くてライバル不在で気が抜けてるんじゃねーかな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 23:59:09.64 ID:pxS4XjUa0
両方まとめて飽きてしまったというか、イヤになったというか、くっだらねーー、という成長よ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 00:06:12.83 ID:EdcX7Xfi0
28mm単焦点なんてそんなもんってことなんだろうな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 00:16:15.07 ID:MArQmA8Y0
28mm単すら使いこなせない奴が何か言ってるな
まぁ俺はGRだけど
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 00:21:58.54 ID:G5eCF72A0
GR使いこなしてないじゃん。
発売以降バッグとリングの話題しか無いGRスレ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 00:23:49.34 ID:vIGPTayV0
それ一台で見たらGRのが俺には使いやすい。
でもニコンなら焦点距離違いのバリエーション出してくれるんじゃないかと期待して
Aにしたがこれは失敗だったかなあ…
操作系が揃ってて焦点距離違いがあると使い道が広がるから期待してたんだけど。
28mm相当のAと35か38mmくらい相当のとあったらなと。
今のところ焦点距離違いで出してるのはシグマだけでそれは本当に素晴らしいと思うし
フォビオンも嫌いじゃないけど俺がコンデジに求めるところからしたら先代DPで懲りた。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 00:37:28.82 ID:UJ6coe/v0
35mmならX100SやRX1とかあるしね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 00:41:28.62 ID:MArQmA8Y0
>>944
その他大勢のことなんて知らんよ
2chで作品うpするなんて、特定されそうで嫌だし
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 09:29:11.44 ID:iioUk2f90
>>939
あれだけ工作員投入してAage&GRsageさせたのに、結局Aは絶賛暴落中&GRは高値安定だからな…
ニコンもこれに懲りたら下らん小細工にカネ使わず開発費に回して欲しい
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 09:36:26.07 ID:/K4DF0DUi
12万円って値付けした人、今頃恥ずかしくて寝込んでないと良いが。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 09:45:47.17 ID:SmNzYXyF0
>>946
デカいじゃないか
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 10:31:48.22 ID:YF4T6hty0!
相変わらずGR厨が湧いてんのかよw
GRで満足してんだろ?
こっち来んなよ!ww
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 12:10:58.75 ID:/K4DF0DUi
ほっておくとこのスレ何日もレス無しになるから可哀想で
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 12:58:56.92 ID:RBpWalgs0
>>952
身内にヒドイのがあるのに。そっち行ってやれよ。www
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200他) Part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326248935/

2013/5/26から7/7まで、40日以上書込みなし。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 13:41:37.80 ID:pSAjtRyZO
現行機じゃないスレ持ってこられても
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 13:51:32.18 ID:RBpWalgs0
>>954
実態は知っての通り、現行機どころか過去機の話題ではないよ。
GX300を出して欲しいという願望を封殺するための謀略スレ。

そこの書込み時刻の分布は、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326248935/426
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326248935/553
辺りに詳しい。Ricohの謀略の概要が垣間見られる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 14:02:12.98 ID:/K4DF0DUi
>>953
数年前に製造中止したシリーズのスレに、40日前にでも書き込みがあったのがすげえ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 15:54:35.34 ID:uFrEy3Wq0
こんなカメラが出ていたのか。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 16:05:33.79 ID:/XQRTV2V0
発売後たった数ヶ月目にして生産終了後既に数ヶ年も経ってる機種のスレを引き合いに出さなければ擁護できない過疎っぷりを晒す伝説的不人気カメラ…それがA
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 17:36:01.59 ID:/K4DF0DUi
発売月のBCNランキング50位にすら入らない伝説のカメラなので。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 18:02:24.44 ID:ycfu3xWm0
GRスレ(どこのカメラスレでも)でAなんて誰も見向きも相手もしてないのに、こっちは呆れるくらい
意識しちゃってなんともかわいそう。
トイレンズ丸出しで長所もないんだからおとなしく充電でもしてろと。
黄色いションベンでも撮ってろよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 18:26:31.94 ID:xCTaSeXf0
これで35mm版だのフルサイズだのは無くなったね。だってまだ数ヶ月でこの有様。
企画担当は左遷だろうな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 22:10:25.73 ID:GKnjgF2m0
ニコン信じて損したよ
買った自分が悪いんだが
クソっ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 22:17:46.79 ID:zMbyuKls0
AとGR、JPEG撮って出しの場合、
色が良い(自然に近い)のはどっち?
CMOSだから、どちらも今いちですか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 23:36:13.65 ID:f/HP2AkV0
>>963
撮って出しなら色再現はGRの方が上
でも解像感は明らかにAの方が上
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 00:29:57.44 ID:xzPln+Bt0
>>952
何日もレスなかったことなんてないぞ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 00:31:13.82 ID:xzPln+Bt0
>>963
だいぶ前からGRのJPEGはクソって結論出てるぞ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 01:34:26.99 ID:LX6xT2YD0
FXの28mmが7万で、AはFXのズームぐらい解像するから、安くなれば売れるんじゃね?
FXに行かないとAは越せない訳だし
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 01:56:25.98 ID:jjifpkW70
>>964
中心は僅かなさで
周辺はGRが圧倒的な解像
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 02:23:43.05 ID:DF7K/5ri0
そのGRの周辺はコンデジ画質のJpegでの話ね。
RAWで撮るとGRレンズの粗が見えちゃって悲惨。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 04:52:13.53 ID:7VHaJb4P0
どっちも良いレンズだしそんなに細かく見なくてもなあ。
NEX+シグマ19mmとかX-PRO1+18mmよりはずっと良いし小さいし。
レンズは良い方がいいけど。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 08:05:28.37 ID:YIu1sbshi
>>965
4日から7日までレス無しだったでしょ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 08:06:23.88 ID:YIu1sbshi
>>969
RAWでの比較だと中央も周辺もAをぶっちぎっちゃうよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 08:10:48.87 ID:UmOzJ+Cc0!
GR厨ってキモイね・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 08:37:34.58 ID:KHWoAKrZ0
>>971
お前すげえな
もってもいないのにそんなこと確認してるんだw
どんだけ暇人なんだ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 09:25:23.92 ID:vDv/XQh60
>>974
事実を指摘されただけで顔真っ赤にして逆ギレとか、A厨って朝鮮人なの?
そういえばニコンって慰安婦写真展に場所提供して協力してたよなあ…
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 11:41:13.91 ID:FnUsbDBR0
AもGRも5万スタートくらいだったら3倍は売れてるな
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 12:17:03.39 ID:l1PjWRHA0
>>975
ここデジカメのスレな
お前みたいのいる意味がない
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 13:07:01.15 ID:rtZErp/Q0
GRはここでコンデジ画質という事実を暴いてしまって大失速。
その恨みは相当なもんだろう。
しかしな、それは自業自得だぞ?
GR厨がAにちょっかい出してこなければコンデジ画質を暴かれる事は無かったんだから。
全てお前の責任、お前が悪い。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 13:30:33.50 ID:P2tDT3YM0
>>978
さすがですね!
欠点を見破ったご自慢の慧眼、
敵を打ち負かす冷徹な戦略!

で、何を守っておられるんですか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 13:37:28.34 ID:Xo/Wf2oA0
何も守ってないよ。
降りかかる火の粉を払っただけ。
雉も鳴かずば撃たれまい。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 14:01:59.70 ID:P2tDT3YM0
ごめんなさい、
マジ○○の人でしたか。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 14:03:48.20 ID:Qy9IZXym0
マジ慧眼の人
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 14:26:06.29 ID:GtbkHFFZ0
Ricohの社内での足の引っ張りあいがよくわかる書込みだな。
こんなことやってるから、育つ人材も腐る。
腐臭がするから他所に出される、それでも止まらない。www

あほが。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 15:32:05.06 ID:irUNDPMKO
数日過疎った後、なんか盛り上がってるなと思ったら、いつものようにGRスレになっていたでござる
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 17:16:01.15 ID:kjLY2dIW0
敵が来ないと盛り上がらんね、どちらのスレも。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 19:13:52.53 ID:t3N6sHpYi
コッチはGRの悪口でだけ伸びる。
カメラ自体は信者ももう見捨ててるから話題なし。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 19:17:33.47 ID:9CeRzY150
いまどきもうGRがコンデジ画質とかのレッテル貼りは通用しないよ。
調整で結構いい感じになるしな。
トイレンズのほうがひどい。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 21:37:03.36 ID:cHHW8EgI0
Aは使っててもニコン信者じゃないからなぁ。
当然GRも使ってるけど、コンデジ画質ってのは本当だよ。
RAWだとモアレ大爆発で使いどころが非常に限られて苦労してる。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:11:20.33 ID:vDv/XQh60
普段は過疎ってるのに少しでもAにネガティブな話が出ると速攻で擁護&GR叩きが入るのが笑えるな
買うカネも写真撮る意志も無いけどAが叩かれるのは許さないからスレ監視は怠りませんってかw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:15:07.23 ID:c0MDgafF0
このスレを一番監視してるのはGR信者だよw
両ユーザーの俺だから分かる。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:26:18.54 ID:l1PjWRHA0
>>989
Aのスレで何言ってんだか
お前のほうがういてるよ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:45:42.48 ID:ShyNL1Vl0
あの質感とレンズ性能で希望小売価格12万円ってのはユーザーを舐めすぎましたね。ニコンさん。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:52:08.77 ID:uOZcd6PY0
俺はAの操作系の方がGRより好きだなぁ
有るもので工夫するほうがやりやすくて
GRみたいに自分のやりたい事に設定変えるって方がめんどくさい
いつも撮り方が違うから、いちいちユーザー設定切り変えるって方が
かえって面倒
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:53:26.70 ID:rZ+pT1sjO
ホントそうだね。
ニコンのマーケティングの貧しさを露呈しちゃったねw
もしかしたら製品開発能力の貧弱さも露呈しちゃったのかもwwww
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:59:45.44 ID:eIUEoVNG0
それ以上にショックなのはリコーの画像エンジンの貧しさだ・・・。
あれじゃセンサーがどんなに大きくなってもコンデジ画質から脱出出来んぞ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 23:03:01.12 ID:9e5bikSz0
悔しさのあまりGRスレを監視してることをゲロってしまったニコ爺であった…w
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 23:05:54.06 ID:DtYGRixZ0
何回も同じ事言わすな。
AとGRを併用してるんだよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 23:16:24.75 ID:VKXkf+sD0
価格で「GRから買い替えました」ってレビューが消えてるね。
GR厨の脅しかな?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 23:21:29.06 ID:HrAiMcih0
怖いね〜。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 23:22:18.94 ID:2kyVy/Qu0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。