Nikon D800/D800E Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
高い解像度。繊細な質感描写。
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD800 / D800E

□公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/index.htm
□公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm
□D800 スペシャルコンテンツ
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d800j/index.htm
□開発者公式インタビュー ザ・ワークス Vol.52 D800/D800E
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2012/1202/index.htm

□参考サイト
ニコン、3630万画素センサー搭載のフルサイズ機「D800」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/07/news054.html
ニコン、有効3,630万画素のフルサイズデジタル一眼レフ「D800」
〜“ローパスフィルターの効きをなくした”「D800E」も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510123.html
ニコンが圧倒的高画質の一眼「D800」、3630万画素で動画も強化
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20120206/1039624/?tdi_img&rt=nocnt
ニコンから世界最高3630万画素センサーの一眼レフ「D800」登場
http://ascii.jp/elem/000/000/667/667422/

□前スレ
Nikon D800/D800E Part58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364884270/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:10:54.04 ID:aY2O+RDdO
>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:12:08.56 ID:YRaHXi050
風景野郎専門カメラ乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:13:09.66 ID:IsgdZWlq0
kakakuで、Nikon D800(E)の人肌の話すると削除される(笑)禁句だろうね。
        ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16071369/#16073862
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:15:03.34 ID:fGQBB0Ds0
イチモツ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:27:05.08 ID:v35pguUJ0
新スレ記念に一枚。
http://sokuup.net/img/soku_26451.jpg
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 22:15:21.29 ID:WPX6M1noO
>>1
ニッコー乙レンズ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:23:49.17 ID:F+HjoKcS0
>>6
ふわっふわやな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 13:46:25.96 ID:I1kxKjVN0
ファインダーではピンズレするけどLVだとズレないのは
レンズに原因があるのかなボディーの方かな?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 13:48:29.40 ID:b7mKaOCx0
前スレだけど、85/1.8Gって凄いのね。(聞いてはいたが)
ちなみに85/1.4Dだとこんな感じ。(ISO1800だから荒れてるけど)
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21304.jpg (9.6MB, f4)
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 13:54:12.22 ID:ZE7y3iG+0
>>9
どっちも考えられる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 14:13:27.11 ID:rDpFb30Bi
>>9
D800Eと一緒に買った50/1.4Gがそうだったわ
他のレンズではズレなかったからレンズ個体の問題だろうってことで調整に出したら治った
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 14:25:03.40 ID:TpfKlKWE0
>>9
うん、どっちもある
AF微調整の幅超えそうなときは修理に出す
ズームだとテレ側はAF微調整なしでいいけどワイド側は+10が最適だとか差がある場合がある
そういう場合でも最近のズームレンズであれば、
テレ側・ワイド側別々に位相差AF制御の調整は可能だそうです(古いのは不可らしい)
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 14:58:37.07 ID:oAbe/E8C0
>>10
85/1.4DでもF4まで絞るとキレキレですね!
15 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/04/30(火) 15:01:37.77 ID:+j5Kzkjt0
24-70 f2.8はイマイチ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 15:12:21.88 ID:pODuo4LRO
アクティブDライティングって使ってる?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 15:18:31.98 ID:oAbe/E8C0
殆ど使ってないね。
影を持ち上げたいときは、レフ当てるし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 15:20:42.50 ID:oAbe/E8C0
自然の光でどうしてもコントラストが強すぎる場合は使うけどね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 16:56:15.20 ID:TpfKlKWE0
ADLか。そういやそんな機能あったな
LRが対応してないだから使わない、だったが
今ほとんどCNX2現像だから使ってみようかな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 17:22:36.82 ID:3FOC3bgp0
>>14
俺もそう思って24-70あんまり使ってなかった。
他のレンズでAF微調整したんでついでに24-70も調整して、DxOで現像したら凄い切れでびびった。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 18:19:19.16 ID:oAbe/E8C0
>>20
24-70をニコンに調整出したんですか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 18:42:17.65 ID:3FOC3bgp0
>>21
いや24-70は自分で調整した。

他のレンズ(14-24)とD800を落下させたので修理に出していた。
修理したので何個かのレンズをAF再調整したところ24-70の解像が良くてびびった。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:47:01.69 ID:wvURbGBl0
24-70をイマイチとか所詮便利ズームって言ってる奴は、単焦点使おうが結局ろくな写真撮れない甘え野郎だよ。
それか実は使ったこともない。
一度ヨドバシ新宿本店1階〜2階階段とこ見てくると良い。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 20:59:51.49 ID:2rNjH/fK0
>>6
すげー美人でかわいい
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:12:49.53 ID:JXCxT/JW0
>>22
ボディ側のレンズ微調整機能でフォーカス合わせたってこと?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:32:10.32 ID:Zmu7moAs0
>>23
なにかあるの?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:42:27.85 ID:QaoWA8CE0
>>26
今週の目玉商品のチラシが貼ってある
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:51:48.16 ID:iRqdSpgH0
>>6
映画ブレードランナーに写真を拡大して人造蛇の鱗にあるシリアルを読むシーンがあった。
あれに近いことができそうだ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:04:09.98 ID:p541HPmr0
佳子スレで初一眼としてD800を買う際のレンズについて聞いた者です。

ここのところ値上げ傾向だったのでちょっと待っていたのですが、
ヨドバシが値上げ前の価格に戻していたのでレンズと一緒に買っちゃいました。
50mm f/1.8Gのレンズと共に一眼デビューとなりました。
色々とアドバイスを頂き参考になりました。
ズームレンズはもう少し先、カメラになれてきた頃に買う事にします。

GW中にソフマップに行く予定はないのですが、
ちょっとした日帰りドライブに行く際にいろいろ撮影してみます。

ありがとうございました。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:06:32.26 ID:/xTF2exD0
俺もNikon (SCではない)で修理の際に合わせてD800Eボディと24-70を調整してもらったら
キレキレになって戻ってきてちょっと感動した。

というか、一緒に調整に出した
16-35
24-120
も明らかにキレキレになって戻って来て、F4通しも侮れないとオモタ。
売らなくて良かったよ、VR付いてるし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:20:30.60 ID:Jso2FwHK0
>>30
直接工場へ持って行ったってこと?

近所のSCは対応がいまいちなので、AF調整を依頼する気になれない・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:22:02.92 ID:NQMy5GCm0
純正レンズとの組み合わせしか調整してくれないよね…
コシナのMFレンズばっかだがファインダー像を視力2.0で見るのも
もフォーカスエイドも信用できない
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 00:07:10.51 ID:VjHkz/nW0
いまだにD800+5018のみで撮り続けてる。分相応。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 00:29:09.71 ID:Eb93g7tOO
>>32
ファインダー像と映像素子に写る像は微妙に異なる場合があるから…
ライブビューでマニュアルフォーカスしたらいいと思うけど。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 00:49:19.72 ID:uttSN9/a0
>>32
フォーカスエイドは結構信用出来るとのこと。

三脚おっ立ててLVでフォーカスを合わせる。
その後位相差AFに戻してAF微調整を行えば、フォーカスエイドも信用出来るよ。
但し、微調整を行う際にコツがあって、●になるように合わせるのではなく、●と三角( <| or |> )が交互に
点滅する境目に合わせるんだと。
その方が許容範囲が狭くて、精度が高い結果が得られるんだそうだ。
これの過去スレで見た。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 00:58:48.34 ID:PPnYhMLb0
AF調整ってMFレンズオンリーにも有効なん?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 01:44:56.89 ID:5nSrM6IM0
>>31
日本のNikonSC/工場じゃなく、海外なんで参考にならんでスマソ。
受付はNikon SCなんだけど、修理と調整はSC経由で処理された。

ボデイを修理に出したついでにレンズも一式調整してもらった。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 01:57:24.44 ID:s8MW0LEl0
>>29
> 50mm f/1.8Gのレンズと共に一眼デビューとなりました。

おめでとう!
昔はズームの性能も悪かったし、とにかく標準レンズ付きで買うのがデフォルトだった。
初一眼なら、今でも悪くないレンズ選びだと思う。
なぜなら、50o標準レンズの画角という物を身体で覚えるというのは絵作りの基礎だと思うし、
いくつぐらいの絞りでどんな距離でどんなボケ方をするか、いくつぐらいのシャッター速で手
ブレや動体ブレはどうなるかを掴むのも同じだと思うから。
また、50o1.8G は安くて軽くて極めてよく写る製品であり、失望する可能性は低い。

いろいろ撮りまくったら、もっと違う画角のレンズが欲しくて堪らなくなると思う。
じっくりレンズ沼に嵌って下さい(笑)。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 07:29:18.76 ID:xR0+HKNJ0
年始にα900からD800Eと24-70買い換えて感動したなぁ。
今日70-200が届くので全裸待機。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 07:50:55.30 ID:rwe3UVs50
え〜!
D800Eはすごくいいカメラだと思うけどα900は超すごくいいカメラだったのにー
MFであそこまで撮りやすいデジタル一眼はもう現れないのではないでしょうか
高感度とかAF追従はアレだけど
4131:2013/05/01(水) 08:35:36.80 ID:OvsmWwk30
>>37
レス有難う。状況がよくわかりました。
日本でもSCで対応できないものはSC経由で工場対応なので、
まぁ、同じ感じですね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 08:36:48.63 ID:OvsmWwk30
>>39
靴下だけは履いとけよ、風邪引くから
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 10:34:50.73 ID:8R2D+Fvk0
シャバドゥビタァッチヘンシーン
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 11:32:26.85 ID:8KxPWdTG0
価格で最安値店で買ったの全部来たよ
外箱も綺麗だったし、何も問題なし、レンズはおまけにPLとNDが入ってたw
ちょっとした事だけど嬉しいね
しかしこのレンズでかいね〜、フードつけたら標準ズームに見えないバカでかさ
普段使うにはデカすぎなんで、24mm f/1.4G EDと35mm f/1.4G追加でポチった
今まで通販って使った事なかったけど、一度使ってしまうと
楽だし、品物が来るまでのドキドキ感が癖になりそうです
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:05:14.82 ID:Eb93g7tOO
>>44
豪気だな〜w
ついでにジッツォ3型とマンフロットの3way雲台もポチっとくといいよ。
重い三脚と雲台使わないと解像感が出ないので。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:11:31.79 ID:lovhHH1i0
>>45
いや〜、今月はもう無理ですよ、カードの上限が近いし
連休後半に出かけるんで、それに間に合わせようと買いましたけど
試し撮り出来ないんで、D5と両方持って行きます
ヨドバシでのゴタゴタが無ければきっちり試し撮りできたんですが
ちょっと恨みます
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:16:13.26 ID:8RKDx4Ls0
すげえ勢いだなw
800、24-70、35/1.4、24/1.4の一気買い!!

俺も一気買い出来るようになりたいorz
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:20:18.34 ID:5nSrM6IM0
>>44
24mm f/1.4Gは良いよ〜何か最近値段上がってるし。
35mmは純正持ってないので良く分からないけど。

後は14-24を早くgetするんだ、そして日本の景気回復に貢献するのだ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:27:33.72 ID:sDhoMcqb0
去年の今頃は、予約したD800が早く入荷しないか、首を長くして待ってたもんだ。
待ちきれなくて勢いでD4買ってしまい、キャンセルしちゃったけど。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:27:58.47 ID:rax5HjmXP
俺はフォクトレンダーの58mmと40mm買っただけでひいひい言ってるのに。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:39:23.85 ID:qY4N2vDu0
独身貴族最強!
年末にD800買ってからレンズ9本買った。そして一本予約中。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:49:19.45 ID:8RKDx4Ls0
お、俺だって独身なのに…
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 13:00:50.87 ID:TRahb6mHO
>>51
すぐ飽きるぞ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 13:32:04.15 ID:0R9wJZn80
一度に何本もレンズ買ってもテストや調整が大変じゃないか
D800ではレンズに要求される精度もこれまでの機種よりずっとシビア
新品でもはっきり初期不良とは言えないレベルのAFズレや片ボケなどが多々ある
メーカー保証期間内に徹底的にテストして修理や調整に出しておかないと
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 13:36:00.63 ID:VkWnDFkH0
徹底的なテストや調整ばっかりしていて
完全になったら売り払うんだよな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 13:39:11.04 ID:EUsvzGuy0
新レンズ購入!
1.新聞紙で中心解像度と四隅を確認
2.電気の紐でAF追従を確認
3.フィギュアを手持ちで撮りVRの確認
4.箱に入れてしまう
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 13:41:06.48 ID:vOZsxNUn0
フィギュア撮ればまだいい方で
新聞紙と定点観測しか撮らず、次の新製品の為に売る奴もいるからなぁ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 14:15:46.72 ID:Owq7M48o0
AF補助光って任意に点灯できないの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 14:32:36.43 ID:7GY+rF7Y0
>>58
俺も任意で点灯してほしいと思う
シャッターボタンの脇にある、何に使うか分からない赤いボタンを割当られればいいのに。。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 14:41:41.34 ID:SVcneX4lP
D800と24-120買って半年で35/1.4 300/4 を購入して先日85/1.8購入。このレンズ軽いし使いやすい。24-120の出番がほとんどなくなってきた。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 17:20:47.25 ID:xA16hhdK0
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 17:32:03.94 ID:btGfScAd0
いいね
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 18:06:57.37 ID:uwB2gVOo0
相変わらず色薄いね。しかも眠いし。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:48:16.27 ID:j8wutitA0
>>61
いいねナチュラルで
カリカリ以外は全て"眠い"画だと勘違いする輩が
多くて困るよねほんと
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:04:53.20 ID:j8wutitA0
ああ、自分は>>61じゃないから、念のため
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:39:34.83 ID:XadUkDWb0
>>61
君の写真けっこう好きだよ俺
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:36:17.28 ID:lovhHH1i0
>>61
かけてる耳に、この猫の人生が出てる感があると思う
もう少し猫を見たい気がする
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:43:42.42 ID:A64gy7Ty0
前足もかわいいな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 22:09:52.22 ID:OvsmWwk30
>>63
ねえねえ、君はカメラマン何年生?
70前スレ945:2013/05/01(水) 22:30:54.09 ID:RsqJPzR40
>>10
1.4Dもやはりいいね…
当方、1.4D手放して1.8Gにしたけど少し後悔もあって1.4Gを買った。

>>61
うまく撮れてますね…去勢されてる野良ですか?

D800+85/1.4Gを少し、、、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4168096.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4168103.jpg
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 22:38:59.85 ID:XadUkDWb0
>>70
なんという目力
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 23:00:23.88 ID:AQWyIpqs0
>>61
そこ使うならタグくらいつけろ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 23:45:59.13 ID:Fp/CAxvr0
>>70
ムダ毛処理を推奨します。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 00:40:31.93 ID:yG/bqQHV0
この頃のモデルさん、生の虹彩の方が素敵なのになぁ…
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 01:25:02.42 ID:KIKMmsop0
Lightroomのテザー撮影中、真俯瞰で撮ると
写真が縦構図になったり横構図になったり不規則にバラバラになるんだが、
カメラ側の設定でどちらかに固定出来るかな?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 02:28:22.81 ID:p3X+nNBS0
まさかここでみそしるを見るとは・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 03:11:53.68 ID:ZtMVxptX0
>>75
カメラの仲に入っている水準器が原因
内蔵水準器をドライバーで破壊すればOK
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 06:45:19.52 ID:iRifMvCl0
いまさらファームアップしたが、撮影画像表示されるまで20秒ぐらい待たされることがあるのは
また修正されてないのか。あれはイラつくからさっさと直してもらいたい
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 07:22:55.16 ID:5rBLO6kx0
人物は肌の表面の描写とか省略されてるし、夜景は相変わらず奥行き感ゼロの
お粗末な平面画像だな w
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 07:26:25.43 ID:rmKhMkOD0
お、誤爆ですなw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 07:50:03.14 ID:kav8w5xO0
>>75
セットアップメニューの
「縦横位置情報の記録」を
「しない」に設定
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 08:55:13.76 ID:7g32R1BpP
>>70
おい、みそしるさんやないけ
8339:2013/05/02(木) 11:48:54.40 ID:HbbVFWTb0
70-200やっべーな。
テレコン欲しくなった。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 12:32:59.60 ID:sKNtR1x1P
D800は女の敵
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 13:27:37.40 ID:vjLbcYEe0
D800を買わなくて、本当に良かったw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 13:45:20.90 ID:clBdDnyxi
明日から四連休だ。
帰省はD800Eに24-70/2.8,70-200/2.8,35/1.4の三本持ってくかな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 13:49:50.79 ID:2m6lt9dBO
シグマの35mmはここでは普及してない?
純正買えないから興味ある
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 14:03:36.65 ID:S9id1ETT0
迷ったら純正
シグマとかタムロンとか使う気にならん
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 14:31:51.23 ID:xhPjoKWqi
「キリッ」って音が聞こえそうなレスだな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 14:34:53.39 ID:IsCJeukf0
高校写真部までならありだろ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 15:37:37.63 ID:IMciZiRk0
>>87

シグマ35o F1.4 は1〜2ヶ月前のカメラ雑誌にテストが出てたよ。
記憶では「デジタルカメラマガジン」「アサヒカメラ」に詳しいテストが載ってた。
開放〜F2ぐらいでは周辺光量落ちが出てたがF2で中心部はシャープになり、
解像力ではニコン、キャノンと比べてもトップだったはず。
古本屋を当たってみるがよろし。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 15:57:10.21 ID:2m6lt9dBO
カカクコムで評価高かったからD800で使ってる人いるかなーと聞いてみた
自分は5018Dで散歩スナップ専門
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 16:06:59.62 ID:xhPjoKWqi
シグマ35/1.4使ってるけど、解像も満足だし、浮き出る様な写真も綺麗に撮れて満足してるよー
安いしねw
レンズ自体の質感も良好。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 16:58:36.48 ID:S9id1ETT0
いやいや言うなら
シグマでも35/1.4は別格(キリ
だろww
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:08:48.73 ID:ewJX9w1r0
35mmだけは純正買わずにシグマとツァイスの35/1.4買った俺が来ました。

純正も良いんだろうけど、最初にツァイス買っちゃったから、勢いで買いやすいシグマも買っちゃったんだよ。
そしたらツァイス持ち出さなくなってシグマばっか、おまけにシグマの35/1.4はキヤノンマウントも買っちまった。

別にシグマの回し者じゃないんだけどさ。35mmはちょっと別格(キリッ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:30:15.31 ID:PPN/Xel00
純正以外のレンズは辞めた方がいい、ファームアップした途端に駆動しなくなったり
露出が狂ったりカメラその物に悪影響を及ぼす。ピンが合っても中央たけ合焦して
周囲はボケボケなんてざら。個体差も多くロシアンルーレット状態だよ、まあ安かろう悪かろうと割りきって買うなら
いいけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:30:22.27 ID:atmfm7GI0
35/1.4はどれも良さそうだね。自分も純正と他社の持ってるよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:47:22.76 ID:ewJX9w1r0
>>96
ツァイスは安くないんですが。
それとも何か、AFに限るってか?

ともあれ、笑えるネタとして十分堪能出来ました、パチパチパチ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:34:38.18 ID:uxB32B5g0
将来、ニコワンのようなスモールフォーマットでも安心して使えるから
あえて純正ナノクリにしてみた
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:40:55.84 ID:ZtMVxptX0
今時は純正レンズも丸ボケ頑張っているので
ツァイス選ぶ意味ないよ
MFめどいもん
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:43:12.22 ID:JDqoPWHG0
俺と同じ奴がいる
俺もシグマの35oとZEISS1.4/35を持ってた
3ヶ月、比較して、悩みに悩んで、ZEISSを手放した

開放時の周辺、中央とも解像ではZEISSのほうが上
でも収差除去が徹底してるSIGMAのほうが、写真の印象は上で、本当に開放から使える大口径だった
絞っていくと解像面でもSIGMAのほうがうえになっていく

解像以外の描写自体はZEISSのほうが好きだった
ZEISSを手放した理由は2つ
重さとMF
重さは900グラム近くあって重すぎ。900gの単焦点はなかなか持って行き難い
ほかにもZEISS 持ってるけど、35mmのMFは結構きつい。ピンと山が見難い
これより広角よりだとパンフォーカスでいけるんだけど

ニコン純正35mmF2d、zeiss2/35使ってたし、レンタルで純正35mmf1.4も借りたけど
俺はシグマの35mmが好みに合った
zeiss信者だけど、残念ながら銘玉zeiss1.4/35よりも8万円のシグマ35mmのほうがいいと思ってしまった
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:47:45.02 ID:30XY2R/x0
シグマ信者に聞きたいんだけど、色はどうよ?

色でシグマ買えないんだけど。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 21:01:48.86 ID:rmKhMkOD0
>>101 ID:JDqoPWHG0
お、V1スレの荒らしさんではないですかw
 
皆さん気を付けなされw
 
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 00:42:19.93 ID:TwZuQpmW0
標準レンズに、とツァイスの50mmと85mmを買った。
まず85mmをみてそのガラスの塊みたいな感じに感動したんだが、そのせいか一緒に買った50mmがしょぼく見えてしまう。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 01:19:07.39 ID:CfWDkSqm0
>>102
暗部の濃淡描写でなく色問題なら全体的に黄色く映るボディーの方が問題だな
生物相手の現像はLRのユーザープリセットで青系調整をプラスに振るのが日常
記憶色で美しく映る設定がボディーに有れば良いのに
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 05:30:03.13 ID:BPA5e3tf0
>>105
シグマはキヤノンとの組み合わせでも、色おかしいとおもうけどなぁ。
シグマの35と50の作品をflickrで見ると壊滅的な色の悪さで買う気が失せる。今だ一枚もいいの無い。メルリと合わせれば凄い色出るのかもしれないけど。

ツァイス1.4/35売って、シグマ35ってのは信じ難いな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 06:48:58.23 ID:hSNw7v2V0
RAW撮りだからレンズの色乗りなんて気にしたことないな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 06:58:20.58 ID:UNBm4FrZ0
たしかに解像とボケ味が気に入ったら少々色乗りが不満でもそっち使っちゃうな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 11:35:31.61 ID:lqOY1XUp0
>>106
おまえがそう思うのならそうなんだろ
おまえのなかではな

AA(ry
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 12:49:31.50 ID:7AuyXN/X0
銀塩時代ならまだしもデジタルになってから色味云々する人はマジなのか釣りなのか?
現像ソフトでそれ用のフィルター登録しておいてバッチ処理すればいいだけなんじゃ・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 15:34:03.78 ID:h4XcQ0Ru0
>>70
85mmとは関係ないが、東京タワーつながりで・・・
(70-200は斜めってるし、ちとぶれているorz)

http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up202373.jpg (Ai-S 50/1.2 4.1MB)
http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up202373.jpg (旧タム 90/2.8 3.9MB)
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21308.jpg (旧VR70-200/2.8G 7.6MB)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 19:14:43.07 ID:vnsjZpVy0
>>46

>試し撮り出来ないんで、D5と両方持って行きます


Nikon D5?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 00:40:30.14 ID:RC/ZMbPa0
>>112
Canon 5D じゃね?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 06:09:08.72 ID:J5Wfq2U7P
デリカだろ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:26:29.76 ID:x3gdnnqG0
特選街で論評されてるほど、D800に比べてD800Eの方が格段に優れてるのでしょうか?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:28:30.08 ID:tcVNWnRq0
5万円分優れています!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:28:40.39 ID:52WnPGK60
はい優れています。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:36:57.45 ID:x3gdnnqG0
なるほど。
初心者ですが、安心してD800Eを選べます。
ありがとうございました。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:41:02.99 ID:0FDCSw7m0
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:53:42.13 ID:x3gdnnqG0
D800のメリットは5万円安いことのみなんですね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 23:12:24.12 ID:za7LZhpc0
そーだよ!
だから皆「E」を買ってる
Eはいいよ!
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 23:26:16.82 ID:vq+i461u0
今日、谷根千にD800Eを持って散歩がてらに撮影してきたが、重くて大きくオーバースペックって感じだった。結局撮影した枚数は十数枚。
D600クラスかコンデジの方が機動性がありいいかも。D800はスナップ用途には向かないね。やっぱしD800は本気モード用カメラだね。
今度は俺のサブカメラNikon F持って行こう。そうだフイルム買わなくちゃw。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 23:48:59.57 ID:frMVyTm+O
E買うよりレンズを5万円分いいやつ買ったほうが良くない?
大三元ぽーんと買っちゃう人はともかく
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 00:37:07.17 ID:3oEYAs6v0
今は無印とEは2、3万円しか変わらず、納期も大差なし。
今ならEでしょ。俺は無印だよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 00:39:00.47 ID:QwldRrse0
判断出来ないのなら、D800Eにしておくべき。
分かってるの人でなければ、無印は選ぶべきでは無い。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 01:44:14.37 ID:wcOB5andP
お散歩は35f2Sかタム28-75f2.8にしてる。D800の性能を最大限に出して無いかもしれんが、軽いし悪くはない。
結婚式とか子供のイベントは24-70F2.8Gか28-300使うが気軽には持ち出す大きさではないわな。普段はCoolpixA使ってる。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 02:27:26.48 ID:g8M0mOSz0
>>122
自分はレンズ4本と三脚持って片道徒歩1時間ぐらいのところにある公園まで散歩に行って来たけど、
道中も含めて500枚ぐらい撮ったよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 02:27:55.79 ID:MllcZvCx0
無印はEに比べて買い損ってことですね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 02:37:08.96 ID:bxyFZ3iZ0
そーだよ
とっととE買ってこいよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 06:32:13.89 ID:euraCGBS0
サブにD7000持ってるけどやっぱ画角が変わるのはなぁ
D600買うかな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 07:25:05.32 ID:jzxq/sTx0
動画に使うからローパス付きの無印がいいかなと思ってる。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 07:43:31.05 ID:QwldRrse0
お散歩は非日常か。どんなとこに住んでるんだ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 07:45:10.06 ID:UivnWuUs0
監獄。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 07:45:50.41 ID:QwldRrse0
>>132>>126へのレスな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 08:14:48.46 ID:dix2SVtZ0
モアレが顕著に出てる作例を見て無印にしたけど、Eも欲しい。
とりあえずD4X待ち。。。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 08:44:42.12 ID:nac91mLW0
俺はE+大三元買って、E無し+単焦点と同じ同じって言い聞かして単焦点買うのがまんしている。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 09:40:28.88 ID:4UAGKZRB0
>>132
フランス
プロバンス
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 10:13:07.34 ID:EV82+pPa0
ヌードの作例まだぁ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 11:13:12.86 ID:wPR1Dn/V0
やっぱ24−70で三脚使うとこのカメラの凄さが分かるな、
頼まれて子供の記念写真撮ったが拡大すると産毛の一本一本を
描写してるのには驚かされる
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 11:59:21.03 ID:MllcZvCx0
無印とEを同じスレにするのはおかしい気がします。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 12:20:01.90 ID:3oEYAs6v0
>>138
素晴らしいの見せてあげたいけど、見せられない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 16:34:34.61 ID:bOeHLVa60
2TBのHDDが満タンに・・バックアップと含めて4TBが1年で埋まってまった。
やっぱり皆さんもHDDを買い増ししてくんですかね?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 16:44:03.32 ID:Zcsz+t8c0
2TBってRAWで25,000枚ほど?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 16:46:43.26 ID:oG6L8xmP0
それじゃ、一応ヌードwの作例でも

D800 AF80-200/2.8DN
http://sokuup.net/img/soku_26549.jpg

>>142
自分はそろそろ買い増しの時期ですわ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 16:47:54.09 ID:bOeHLVa60
RAWとJPEG、さらに動画もガンガン入れてるから詳しくは分からないです。
すんません
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 17:44:58.48 ID:wKlgp5sT0
>>144

うはっ! 毛までモロ出し! 恥ずかしげなポーズの純白のヌード!!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:17:49.09 ID:FsQwYp/R0
>>144
それ許可取ってんの?モデルでも無修正はアカンやろ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:29:58.66 ID:xuhPD7TN0
>>144
こっち見んな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:33:54.77 ID:4qUVO3smO
E買っても28-300しかもってないやつとか、28-300つけっぱのやつとか多そうだな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:34:22.48 ID:RnrwpNUe0
>>144
一番いいところがちょん切れてるじゃねえか。これだからトーシロは
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:34:24.69 ID:Yv3yE/GH0
交換レンズ式カメラ買ったユーザーの殆んどが
キットレンズで終わってる事実
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:37:09.62 ID:BLD9cfZ00
>>149
ホントはレンズ買いたいんだけど、本体とレンズ一本買うのが
せい一杯だったんだろw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:59:50.74 ID:BLD9cfZ00
しかしなぜキットレンズが28-300なんだろなw
自分はボディだけ購入したが、D800Eに高倍率便利ズームは
必要ないと思うわ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 20:10:03.91 ID:4qUVO3smO
わかってる人はボディのみ購入で、よくわかってないけど、とりあえず買いたい
って人は高倍率ズームを欲しがるからじゃない?
タムロンに持ってかれるのも悔しいし。
大昔のサンとかシグマよりはいいだろうけど、高倍率ズームはEには似合わない
と俺も思う。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 20:44:02.25 ID:MllcZvCx0
スレ読んでてE欲しくなった。
無印はいらないけど。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 20:58:58.92 ID:nac91mLW0
>>153,>>154
Eにはレンズキットないよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 21:11:35.31 ID:BLD9cfZ00
>>156
ああそうなのか・・
自分でも今頃知ったわw
最初からボディーしか眼中になかったから
Eもレンズキット存在してると思ってたw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 21:21:28.52 ID:g8M0mOSz0
自分はD800E購入後に買ったレンズは28mm f/1.8Gぐらい。
それ以外は前から持ってたの使ってるけど、次はPC-E 24mmが欲しい。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 21:32:02.15 ID:GO2jdmnQ0
うちは28-300欲しいけどな。

>>144
俺もこのwaveに乗らなければ・・・
前ピンの失敗作だが。
http://sakurachan.dip.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=21310
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 21:37:56.77 ID:BLD9cfZ00
>>159
下の目玉がちょっと大きいねw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 22:11:27.35 ID:+TcruGcy0
>>122
w
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 22:21:20.03 ID:25ArITT70
分かっている人も多いと思うけど、800 と 800E の差はほんの僅かでしかない。
雑誌などの媒体は、差異の見せ方が巧いけどね。
自分に合った方を選べば良いだけ。

>>159
オレは、50mm/F1.8G と 28-300 を一緒に買ったよ。
一度に短焦点を揃えるだけの予算が無かったからね。
便利ズームの広角端でも、絞れば結構良い画が撮れるよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 22:31:28.33 ID:unlEsACN0
便利ズームって、DXの18-200のイメージが強くて、イマイチ買う気がしないんだけど、28-300はどんなもんなの?
最近の10倍ズームは、凄い!の?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 22:43:20.58 ID:QR1UxZ59P
28-300は旅行や家族持ちには神レンズ・・・だと思ってる
普通に撮る時はやっぱり24-70が中心
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 22:50:30.81 ID:5n36b9jd0
D800とD800Eとの差

実際 D800E>>>D800
気分 D800E>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>D800
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 23:35:51.26 ID:+vbaDvpm0
>>163
D700からD800になってかなりあらが目立つようになったし、
画質は高倍率ズームなりだけど>>164さんの言う通りで
家族旅行では必ず持っていく。
家族にあまり迷惑はかけたくないからね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 23:50:46.10 ID:vOfRUm1jP
ニコ爺のバカがG5スレで暴れてるよ・・・
恥ずかしい
3万円のG5相手に、30万円のカメラ持ち出すなよw
168159:2013/05/05(日) 23:52:46.18 ID:GO2jdmnQ0
>>162
うちは24-120/4を持っている。
描写には満足しているけど、望遠域が欲しいときもやはりある。
でも、70-300とかの軽量の望遠レンズを持っていないんだよね。

3月に80-400と50/1.4GをIYHしたので金がないorz
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 23:59:53.58 ID:vOfRUm1jP
>デジカメinfoに引用されるような記事も一緒だ
同じレンズでまったく内容が違う記事を見たことないか?

素人がするテストよりはましだろw
お前のテストの方がもっと偏ってそうだw

こういうテストするのってやってみたら
分かるけど超時間掛かるんだよね
俺もテスト大好きだからするんだけど
3時間くらい野外で撮影テストになるよ
莫大な労力と時間が掛かる
この前もG5とV1でいろいろテストしてきたが
疲れたw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 00:01:38.76 ID:MMfgBxIH0
サブカメラは今月買うGRちゃんで決定!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 00:13:54.35 ID:5zFhD2xi0
172159:2013/05/06(月) 00:39:13.17 ID:cfU+VjGE0
>>160
確かにw

>>165
実際は、D800E≧D800って感じじゃないかな?

>>171
うp乙。
良く画面端の方まで撮れているね。さすが85/1.4G。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 01:50:59.89 ID:5ZIMfqTF0
>>167
最近、V1叩き売りで祭りになってただろ?
あれ以来、ゴールデンウィークに入ってからも、パナマンセーのG5野郎が
V1スレでかなり暴れてたみたいだからな、その仕返しにやってるんだと思う

価格.comでV1が売り上げNo1とかになってたのが気に入らんかったんだろう
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 01:53:43.77 ID:5ZIMfqTF0
>>167
>この前もG5とV1でいろいろテストしてきたが
 
まさかお前もV1スレ荒らしてた中の一人じゃあるまいな?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 02:05:03.74 ID:60hXdeDC0
>>159
お〜乳首にジャスピン良いね〜

>>171
お台場にガンダム復活していたのか〜田舎者なので知らんかった。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 03:06:29.06 ID:5ZIMfqTF0
>>169
>デジカメinfoに引用されるような記事も一緒だ
お前誰にレスしてんの?
頭大丈夫か?荒らし君?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 05:24:04.62 ID:eR+VRZCx0
頭がアレな人だから構わない方がいいかと。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130505/dk9mUlVtMWpQ.html
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 07:53:36.31 ID:J1zUp9qt0
末尾p
ボコボコだなw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 08:03:40.32 ID:zKM9B3BtP
当然、末尾Pのキチは速攻NGでおk
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 08:14:34.22 ID:3KI527bLP
だよな。
金払って2ちゃんなんて信じられない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 08:20:59.68 ID:3D0C0c4iP
まったくだ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 08:41:30.21 ID:K93dhzbI0
>>179-181
おまいらwww
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 10:01:35.17 ID:E9GarJPK0
E最高。無印買わなくてよかった!
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 10:08:41.84 ID:YUi7/PBb0
あの手、この手で攻めてくるな・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 11:33:40.08 ID:EUPjX30u0
「800買わなくてホンマによかった」と「E最高。無印買わなくてよかった!」は、同一人物か?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 12:41:47.63 ID:jvAzRXoRP
>>173
あーそれでわざと荒らしてたのかw
レベルが低いと思ったよ
ところでここで自演しても分かるよw
ちゃんと回答してやったろ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 14:28:00.70 ID:Ba0aMCHo0
キチガイはほっとけ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 15:25:26.50 ID:x2IgXBVsO
以前からものすごく疑問なんだが、何で自分のカメラけなされたり、他のカメラ
より性能で劣るみたいなこと書かれると怒っちゃうの?
自分で撮った写真とか自分の愛用レンズが変とか言われて怒るんならまだわかる
んだけど。
ちなみに俺は中二からずっとNikon愛用な。今はD800とD700愛用中な。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 17:37:45.79 ID:5ZIMfqTF0
>>186
>ところでここで自演しても分かるよw
>ちゃんと回答してやったろ

俺になすりつけんじゃねえよカスw
黙ってG5でオナニーしてろよゴミクズ末Pw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 18:16:16.62 ID:3KI527bLP
また末尾Pか!最低ですね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 20:17:38.09 ID:7Dp1f7yf0
>>188
このスレではD800やD800Eをけなされても怒った書き込みはほとんど見ないけど、
このスレにそれを書いて何の意味が有るのか知りたいな。
ちなみに俺はD800のユーザだけど、
『D800はD800Eを買えない貧乏人のカメラ』
などと書いた奴が居ると、怒りたくなるけど、それ以前に書いた奴を哀れに思うな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 20:36:37.80 ID:E9GarJPK0
でもEではなく無印を積極的に選ぶ理由は無いでしょ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 20:46:07.96 ID:B/rJJGd00
おねーちゃんと結婚式を撮るから無印買ったよ!
・・・Eも最終的に買ったけど
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 20:58:11.00 ID:2YP/83QD0
>>192
そう?
多少の扱いにくさを腕でカバーして、少しお金を出せば最高の解像度が得られる!
と思う人もいれば、そんなに大差がないのだから、扱い易いほうが良いと思う人
がいても不思議じゃない。

つまり、どっちでも自分に合ったほうを選べば良い。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 21:04:52.20 ID:7Dp1f7yf0
横レスがついた様だけど、哀れみをもってスルーさせて頂きます。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 21:07:52.63 ID:9jqjWo4P0
スルー宣言してる時点で、スルー出来てないんだけどね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 21:19:03.17 ID:rW/1NAXQ0
>>192
解像度の違いは等倍チェックすれば当然Eに軍配が上がるが、そうでもなければ無印の方が良い。何故ならモアレは縮小表示でもはっきりわかる。

って何かで読んだ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 21:25:12.67 ID:7Dp1f7yf0
また横レスが付いた様に見えるのは、気のせいだよね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 22:47:49.22 ID:eR+VRZCx0
無印もモアレが完全に出ない訳じゃなくて出にくいだけだからね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 22:52:35.73 ID:mtIb3W9E0
>>192
今更無印からEに買い替え、買いましする理由が全く無い。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 23:13:23.13 ID:E9GarJPK0
今更…ね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 09:11:31.29 ID:9RYqblvr0
ビッグカメラで無印が25万円台でポイント10パー。
他と比べて安いんだけど、あやしい物だったりしないだろうか…?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 09:28:45.28 ID:qzc9a0xs0
ヨドやビックが怪しい物を売るとは思えないが…
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 09:52:24.66 ID:tAC973hZ0
D800を買わなくて、本当に良かったw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 11:33:13.99 ID:OZY2r0980
>>204
ご無沙汰してますwww
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 11:34:35.90 ID:qvsZQzUD0
>>204
結局D800買えなかったんですねw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 15:51:09.10 ID:yFrVBpJI0
産毛マニアが喜ぶカメラw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 21:02:00.01 ID:B5wZob5D0
>>154
その通りなんだが、晴天屋外で十分に絞れる場合や、屋内でも大型ストロボで、
良いライティングで十分に絞れる環境ならば、28-300でも結構よく写る。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 21:26:13.86 ID:qvsZQzUD0
28-300が悪いとは言わんが、ズームの画質で気分的にモヤモヤするのが面倒なら
いっそのこと単フォーカスで端から端までズラーーーーッと
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 05:48:02.42 ID:PtsGtDxj0
>>153
>なぜキットレンズが28-300なんだろな

キヤノンに同等品がないから。

キヤノンにないフルサイズ用の高倍率ズームと、キヤノンにない多画素ボディの組み合わせで、カタログスペックにこだわるカメラマニアを釣ろうとした。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 06:24:09.21 ID:zEw54hg5O
>>208
他のレンズならもっときれいに写るぜ。
そもそも本当に行きたいところへ行くときや撮影が目的の場合は、絶対に一人で
行くべき。
誰かとどこかへ行くこと自体が目的ならば、マイクロフォーサーズでも持ってい
った方が幸せになれる。

と思うよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 06:34:58.98 ID:IQgsUbFyP
そうなんだよな、誰か居るとおちおちレンズ交換すら出来ない。
もうコンデジでええわって感じ。
一人なら思う存分レンズと三脚もって行く
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 13:39:11.15 ID:fDc6d3nZ0
D800を買わなくて、本当に良かったw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 13:51:30.67 ID:MbyFOpDX0
24MのD800Sを待つ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 14:31:17.26 ID:8Iw8V/L6P
自分的には24MでD4s(xでもD5でも良いが)が出てくれるとベストバランスなんだけどなぁ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 14:54:44.76 ID:NjzEnsaW0
>>214
DXがお似合い。。。。。。IDがね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 17:39:30.76 ID:cQUyTtas0
>>214
ありえないし今だにD700後継とか言ってるならスレチ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:20:52.26 ID:hgQRtlaf0
D800でも25Mで秒5コマ出せるんだけどな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 20:47:07.03 ID:s1Nc+S2x0
D800と同じメカ性能で、24MPのセンサーを積んで、最大5〜6fpsの機種が出たら兄弟機にはなるけど、
その機種はD800sと言う名前にはならんとは思うな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 20:56:54.00 ID:RMiSPDRR0
24MP 秒8コマ 常用ISO100-12800
D900で決まり。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 21:34:29.73 ID:vXwIzESnP
D800を買わなくて、本当に良かったw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 21:47:39.11 ID:Uc0epFEj0
あーD800ほしい
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 22:38:53.76 ID:UCy93Zqo0
D800買って良かった。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 23:34:42.76 ID:+d9qb9Ed0
連休前にD800E買って、連休中に訪問した弘前で、今まで使ってた
5D3+レンズ4本と新しいD800E+ズームレンズ3本持って撮りまくって来ました
肩から2台下げて、脚立持って、バッグにはレンズ7本…
途中で、キャリーバッグ買ったけど、筋肉痛に成りました
体力落ちてるし、やっぱり事前に試し撮りしてかないとダメですね
結果、試し撮りばかりでろくな写真撮れず、腰を痛めました
D800Eは使い方が慣れてないので時間かかるし、5D3よりちょっと重い感じがしました
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 23:51:05.13 ID:MbyFOpDX0
>>224
うp
226名無CCDさん@画素いっぱい名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 23:54:27.28 ID:zTCvpzIJ0
D800が買えなくて、本当に残念だw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:08:36.44 ID:zv2x5eb90
AF性能を決定する常用測距点(F5.6〜F8)比較
□=F5.6 ◇=F8

キャノン1DX以下/9点
       □
     □   □
   □   □   □
     □   □
       □

ニコンD5200以上/51点
      □□□
  □□□ □□□ □□□
 □□□□ ◇◇◇ □□□□
 □□□□ ◇◇◇ □□□□
 □□□□ ◇◇◇ □□□□
  □□□ □□□ □□□
      □□□  

キャノン1DX/61点・実用33点(Eグループ)
      □□□
  □  □□ □□  □
  □  □□ □□  □
  □  □□ □□  □
  □  □□ □□  □
  □  □□ □□  □
      □□□
出典
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dx/feature-afae.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/feature-speedy.html
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/features02.htm
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:09:16.69 ID:zv2x5eb90
5D3スレとまちがえた
失礼
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:13:56.63 ID:cGERSmkl0
ちなみにD800のF8測距点は11点よ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:26:30.50 ID:HqRWPow/P
D800を買わなくて、本当に良かったw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:29:11.42 ID:cGERSmkl0
P
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:34:12.48 ID:wgcQuz410
ペッタン棒でセンサークリーニングするほどゴミが増える。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:38:56.65 ID:d67rZAhS0
最近作品作りしていて感じる事は、いい作品にする為には、
1.良い被写体であること。
2.ピントがしっかり出ていること。
3.撮影技術がしっかりしていること。
4.現像技術が上手い(レタッチ技術含)こと。
5.良い機材を使うこと。
だと、思うのよ。
特に現像技術は勉強するが大切。
解像度うんぬんばかり気にして、撮影機材だけ金かけても良い作品は出来ないね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:43:26.27 ID:d67rZAhS0
>>233
D800のいいところは、トリミング耐性とDRの広いところと。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 01:22:32.24 ID:WPlmFFmd0
>>233
6.生まれながらのセンスを持ち合わせていること
写真に限らず、どんなことでも最終的に決め手になるのは
残念ながらこの部分である
236もっこす:2013/05/09(木) 01:25:47.51 ID:0XoK0qXH0
総人口の3%くらいかな?
もの作りやってた家系はセンスがいい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 03:56:50.48 ID:WPlmFFmd0
ニコン レンズ交換式デジタルカメラ用 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15ご愛用の
お客様へのお詫びとお知らせ

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 09:07:20.85 ID:K7dlZW9U0
>>237
君は遅れてるなぁ アハハハハハハハハハ

ところでEN-EL15のチャージャーでエネループみたいに急速充電できたり
ダブルでチャージにかけられるチャージャー出さないかな?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 09:17:36.26 ID:WPlmFFmd0
>>238
遅れてるってw
更新されてる情報なんだよ解る?
去年の情報とはちょっと違うんだよ
今回は「発熱して外装が変形する事象が市場から報告され」たから
更新されたんだよ、最近ニコンのカメラ買った人なんかは知らない確率が高いだろ
自分だけ知ってりゃいいって感じだなお前はw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 09:39:37.38 ID:tgpvuGSJ0
対象になるロットは結構古い奴だと思うけどな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 11:29:08.57 ID:KWrVFr1L0
>>240
1年以上前のロットだからな。
最近買ったやつには関係ない話しだしここを見ているような奴なら既に対応済みだろうしな。
改めて貼る必要もないと思うね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 12:40:01.86 ID:7Cl6uKZL0
>>239
最近D800を買って、バッテリーも追加購入してたので参考になった。ありがとう。
対象じゃなかったけど情報を知って確認できたのはいいことだと思う。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 13:16:32.06 ID:HfTNhJeD0
自分中心の勝手な解釈ばかりでは世の中成り立たないと思います…失礼しました。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 15:47:26.45 ID:SvhbXt9M0
バッテリーグリップと70-200 F2.8が縦に入るバックでオススメある?リュックでないやつ希望。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 15:49:01.85 ID:68NMig860
>>244
俺は7ミリオンダラーホーム使ってる。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 15:58:40.25 ID:SvhbXt9M0
>>245
早レスサンクス。
おー、このシルエットのタイプでも縦収納出来るのね。縦長シルエットのものばかり探してた。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:05:31.98 ID:68NMig860
>>246
すまん、俺の勘違いだ。横にははいるが縦には入らんわ。
レンズを外せば縦でも入るが、そういうことじゃないよね?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:07:26.37 ID:SvhbXt9M0
>>247
あ、はい。
レンズ付けたまま縦っす。
さっと出して使いたいです。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:10:28.45 ID:khjAtTSoi
>>245
楽天のレビューにD800に70-200着けたままだと厳しそうな書込みあったけど、そうなん?
着けたまま入るなら俺も欲しい。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:11:22.33 ID:khjAtTSoi
あ、横になら入るのか。
買おうw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:19:15.63 ID:DXtBNCtC0
>>246、247
8ミリオンダラーホームなら着けたままでもいけるんじゃない?
持ってないから保証はできないけど。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:29:47.91 ID:68NMig860
D800が81.5mmで70-200VR2が205mmだから、内寸が300mmあれば
計算上は縦に入るんだよね。8ミリオンなら縦でも入りそうだね。

http://kx2.blog.so-net.ne.jp/2009-05-13
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:42:12.37 ID:khjAtTSoi
さっと出して使いたいとしたらフードも着けたままで出し入れしたいのだと思われ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:48:16.11 ID:SvhbXt9M0
皆さんありがとうございます。8ミリオン、デザインも良く、ストロボも縦に仕舞えてこれは良さげですね。
レトロスペクティブ20と言うバッグも内寸30.5なので入りそうです。デザインは地味な感じですが。
検討してみます。

>>253
本当はフードもそのままならば言う事無いですが、その条件だと皆無な感じがするのでそこは譲ります。言葉足らずでスマソ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:02:51.72 ID:68NMig860
8ミリオン、今ググったらライン落ちしてるようだ・・・スマソ

今、一番でかいのはこれらしい

http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/3989.html
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:07:42.65 ID:SvhbXt9M0
>>255
マジで、あっ、楽天のブラウン×オレンジの安い方売り切れた?w
たしか売り切れじゃなかったと思うがw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:10:29.66 ID:68NMig860
>>256
流通在庫まではわからん・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:11:18.48 ID:MOcbKL0A0
>>237
去年の春の回収騒動から1年経ったんだね。
9桁目英字が「E」「F」が回収対象品ということだけど、当初の回収ロットはどうだったんだろ?

ちょうどあの頃、D800Eが金環日食に間に合ってラッキーということで予備のEL15を確保しとこうと
思ったけど、どこも超品薄だった。入荷待ち&オーダーしておいたヤツが、GW後に一気に5本ほど
どーんと届いてワロタ。

>>238
なんだかんだでD7000、D7100、D800Eが複数台あるので、俺んちではMH-25もゴロゴロ余ってる。
たまーに3本くらい同時チャージすることもあるから予備チャージャーがあると便利だよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:14:11.20 ID:L3kLM7bO0
ThinktankphotoのSling-O-Matic 20がフード正位置の70-200を装着した一眼を入れられる設計だけど、スリングだ
* Can accommodate some pro size DSLRs and a 70-200 f2.8 attached with lens hood in position, plus 3-5 additional lenses
*bag flexibility allows expansion to carry some pro size DSLR bodies with a lens attached inside the main compartment.
ってことなんで、おもいっきり膨らむけどバッテリーパック付きも入れられるカモ的な

あとは同じくThinktankphotoのDigital Holster 50 V2.0がやはり条件を満たしてるね
http://www.thinktankphoto.com/products/digital-holster-50-v2.aspx
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:32:10.30 ID:jkApJ5b10
D800を買わなくて、本当に良かったw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:55:24.81 ID:RWgYuZsa0
長いレンズつけてかばんに入れてるとマウント部分折れるよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:56:10.09 ID:gC2n9C3f0
ボディに長玉付けたままバッグに入れたがる奴は痛い目にあったこと無いんだろうな。
ちょっとした横着が悲劇を生むのに・・・
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:57:13.51 ID:SvhbXt9M0
ほんとうですか。やめますw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:59:22.31 ID:khjAtTSoi
そんなカバン持ってないからだけど、長いレンズ付けっ放しってしたことないなw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 18:16:13.49 ID:HqRWPow/P
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 18:17:41.39 ID:L3kLM7bO0
せめて長玉専用バッグでよく見かける凹型の仕切りでネックを保持するタイプじゃないとマズいですね。BG付きは特に負荷掛りますし
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 18:35:08.90 ID:yvDhTxqi0
マウントはよくゆるむけど、つけっぱなしで痛い目にあったことは特にないな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:12:02.44 ID:nVmNr0BG0
つけっぱなしで痛い目にあったことは無いな。
皆、どんな扱い方をしてるんだ?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:17:06.53 ID:gC2n9C3f0
長玉付きのボディをバッグに入れた時、ボディ部分がバッグに接触しているようではダメ。
変形しないトランクタイプでないと無理って事。
見た目何でもなくても点検に出したらボディバック狂ってるなんてのはよくある。

露出計連動レバーを引き出してパチーンって戻らなければ間違いなく狂ってるね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:30:07.72 ID:MFHb782f0
>>269
よくないと思うぞ。
今までD300やらD3sなんかにロクヨン、サンニッパ付けてボディだけで持ったり振り回したりしてたが
メンテナンス出した時に歪んでいると言われたことない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:55:29.35 ID:xzVhePYy0
ギア雲台買った。
もっと早く買えば良かった。
SLIK 700DX3に付けたらすげー重いw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:03:39.89 ID:/6egefFX0
俺もマンフロット405使っていたけど、重くて売っちゃったな。
アルカスイスのギア雲台が軽いらしい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:15:42.77 ID:RWgYuZsa0
>>268
まあ、みんな自分はやらないと思ってるよ。
カバンぶつけて折れたら修理代約5万程度だ。
ニコンは定額制のおかげで修理代は安い。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:37:36.40 ID:HqRWPow/P
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:38:27.43 ID:m6sI86yN0
このスレの人えっらいパワフルだな
自分なんか70-200程度の大きさ、重量のレンズですら
びびってこまめに外してるのに……
328とか持ってすらいないけど!
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:01:59.32 ID:UturrQT10
まー、70-200は移動時に外すだろ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:04:45.41 ID:MFHb782f0
>>276
外さないな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:13:26.14 ID:cGERSmkl0
1日24-70F2.8持ってたら腕が痺れたので
最近は35f1.4付け放しに・・・

現代版58f1.2出ないかな〜
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:16:04.81 ID:m6sI86yN0
AFがないならNoktonを食べればいいじゃない(58mm的な意味で
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:23:15.66 ID:cGERSmkl0
ノクトはプレミア付いちゃってるからな・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:24:42.15 ID:q5sRvRtn0
FXボディー2台にレンズ3本、スピードライト、小型カーボン三脚なんかをリュックに入れて
街ぶらぶら歩き撮りするとき、のっけから全部リュックに入りきらないので、24-70つきボディーは
肩下げで電車に乗って、現場に入ったら70-200つきボディーもスタンバイさせて戦闘態勢。

14-24(1kg)
24-70(900g)
70-200(1.54kg) or 80-400(1.57kg)

俺は銀塩の頃にP950のようなスタイルの肩掛けTENBAに馴染んでたから、ボディとレンズは
バラバラで収納するのが当たり前だったし、さらに300/2.8や400/3.5を持っていくときは例の
円筒ケース入りの単体で持ち出すことになる。TENBAのロングレンズバッグもボディつきで
入れるのではなく、こまごましたアクセサリなどを同梱するときに便利だから使ってた。

レンズつきで収納できるような凹パーティションはtamracあたりが最初だったような記憶が
あるけど、バッグ内スペースの有効活用っていう面ではやや不利なような気がしたので、
俺の好みではなかった。多少重くなってもコンパクトにパッキングしたい派だった。

キットレンズつきで売られるDSLR時代になってからは、ゴミ問題もあってレンズ交換に
神経質な人が増えたせいか、○○つき○○がぴったし入るバッグ希望っていう話が
やたら多くなったような気がする。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:29:28.41 ID:CoOfXEjd0
50mm F1.2Gでも良いが、
ニコン渾身の標準レンズが欲しい。

50mm F1.4GやF1.8Gだと、
35mm F1.4Gや85mm F1.4Gの様な感動が無いので。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:47:33.21 ID:tHkjnteh0
>>270
自分は3年ぐらい使ったD3をAF調整に出したら、マウント部が
歪んでるためと言われてボディ前部交換になったよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:57:48.71 ID:ROm7wCOU0
D800+BG+70-200を収納するためにロープロのトップローダープロ 75AW買った
あまりにキツキツでマウントに良くないと思って70‐200用レンズケースにしてる
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:01:06.35 ID:/6egefFX0
レンズ交換がどうとか、バッグがどうとか、カメラ買って数か月もしたら気にならなくなったな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:03:58.76 ID:7pXoNmRP0
バッグ沼とかストラップ沼まであるらしいからな。俺も小物はあんまり気にしないようにしてる
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:13:35.22 ID:WBqrgmYI0
三脚ケースが欲しいな・・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:19:45.20 ID:xReKezY30
三脚バッグは、ピッタリじゃないとなかで動いて持ちづらいから大変だな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:36:24.24 ID:t1cbON6PP
D800を買わなくて、本当に良かったw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:42:29.34 ID:WBqrgmYI0
Pだと思うが余裕でNG
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:44:21.59 ID:t1cbON6PP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:45:01.00 ID:t1cbON6PP
D800を買わなくて、本当に良かったw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:47:41.12 ID:VfK1wIUk0
D800を買わないでD800Eを買って本当によかった!
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:51:47.41 ID:WbetrCt80
ふと振り返れば1年か・・・。
完全に元取ったな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 01:17:18.24 ID:cERHob+vO
14-24かマイクロ200つけっぱだが、特に問題はないようだ。
ないといいな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 01:21:52.81 ID:6NzZ/f950
>>295
ま、ちょっとは覚悟しとけw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 01:37:48.29 ID:cERHob+vO
>>296
まじか…
覚悟しとく。


これからは気をつけようかな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 09:21:06.43 ID:lZwThO2K0
>>270
ボディだけ持ってぶん回したわけじゃないでしょ?
勘違いして悲劇に遭う奴が増えるからヤメレ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 09:28:19.01 ID:lZwThO2K0
短いレンズはけっこう大丈夫だな。
ぺらぺらドンケの田の字インサートの十を切り抜いた部分に
F5と85/1.4を10年ぐらい入れてたけど問題なかった。
バッグの中で押し付けられないように工夫はしてたけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 09:55:08.71 ID:mxMdPlr70
ニコンSCはD800と24-120つけっぱなしでレンズを下向きに
カバンに突っ込んでおいても大丈夫と言っていたよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 10:41:33.97 ID:K+Lq9LvVi
通常じゃない状況におけるリスクの話しだろ?
何事も無けれは全然OKだろ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 13:01:07.63 ID:4YrgXCyj0
今日は例のブツが発表だぜ
お前ら貯金しとけよ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 13:26:16.50 ID:Xc9qDgPFi
なんだっけ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 15:25:21.65 ID:m8Pm3dWn0
何が出るの?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 20:21:14.60 ID:RxfD7NzBO
70-200mm付けてロープロ400AWで背負って歩くのがデフォの俺は豪傑だったのか…
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 20:52:01.14 ID:WBqrgmYI0
やっとPhotogenic WeekendにD800来たか
http://photogenicweekend.net/2013/05/10/1874.html
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 21:18:57.53 ID:t1cbON6PP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:12:26.77 ID:53cSndnO0
>>302
自分はSE846のための貯金を始めたよw
スレチだけど。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 11:08:26.79 ID:XKF05v7s0
ヤフオクご注意

ヤフオク いまカメラカテゴリで起こっていること まとめ
http://worstauction.wiki.fc2.com/
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 11:42:58.11 ID:ZAWitf9D0
ヤフオクなんて使わんよ、新品買えば良いから
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 15:38:57.76 ID:54rv/fZe0
売却時だけは使えるよ。
ノークレーム自己責任って書いておけば文句もこない。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 18:04:14.61 ID:STHwZpue0
>>311
なるほど、その通りだね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 19:39:57.84 ID:CrcL84QB0
85mm1.4てなんで急に13万から17万に値上げしたんだ?
円安の影響か?予定狂ったわ、無理してでも買っとけば良かった
314もっこす:2013/05/11(土) 20:22:33.61 ID:q4uMDCNz0
どこでレンズ組んでるの?
もしかして、マレーシア。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 20:30:47.67 ID:QMJ5L3bg0
>>313
いいこと教えてくれてありがとう。
そろそろ買おうと思っていたから、尼はまだ13万台なんでポチった。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 21:27:22.12 ID:b+aTZks80
5/6
129,800円とか
ずいぶん安くなったな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 21:40:57.56 ID:5oI7f8EK0
カメラを一脚につけてタイマーをセットして、一脚を持ち上げて撮影したいんだけど
シャッターが切れるときにAFが作動するような設定ってないかな?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 21:49:15.28 ID:Q2oa8Q570
カスタムメニューのa1かa2を、
フォーカス優先にしたらどう?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 22:03:24.70 ID:5oI7f8EK0
>>318
だめだった。

でもインターバル撮影でできた。自己解決ですおさわがせしました。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 23:53:43.24 ID:zs7381qA0
D600とD800Eで物凄く悩んでる
600は軽いけどゴミ付着が凄いみたいだし、800は凄く魅力的だけど重さだけが引っかかる
ここに居る人は随分と力持ちだなorz
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:00:22.97 ID:7JMzT90G0
重さは慣れる
PCが重くなるのは慣れない
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:04:30.34 ID:5nQYEuyd0
フルサイズの画質を十分に発揮する為には、
大きくて重いレンズが必要になる。

カメラ本体の重さなんて誤差だよ。
323もっこす:2013/05/12(日) 00:07:30.25 ID:LUogeNb70
一キロというのは、古来より日本人の基礎体力の基準です。
日本刀の大刀が抜き身でそのくらいです。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:07:48.19 ID:5nQYEuyd0
D800のRawだって、そこまで重くは無いよ。
今売ってるパソコンなら、まず大丈夫。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:07:49.30 ID:8jom6b3xP
>>320
三脚とか有るしな、本体少々は誤差だよ。600でもレンズ一本増えたら
変わらないし。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:23:08.47 ID:GMvWWYuiP
D800を買わなくて、本当に良かったw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:29:34.12 ID:zJg7UalF0
>>321->>325
こんな短時間でこんな返信がww
決心した。D800にするよ。もう少しお金を貯めなければだけど
それまで腕立てでもしてます。ありがとう。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 12:49:12.32 ID:u1oVQuHH0
金貯めなきゃD800買えないんだったら
D600にしておいたほうがいいぞ・・・

結果的にレンズのほうが高く付く
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 12:58:53.23 ID:HTlNU0Wg0
D800は一生もの
D600は5年で買い替え必須
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:03:54.87 ID:YYikxovmP
>>329
D800より細密且つD4を凌ぐ高感度、AF、連写モデルが数年で出るのが
デジカメだからデジカメに一生ものはないと思うよ
もちろん現時点でとても素晴らしいカメラであることに異論はない
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:07:27.68 ID:VTrSLdiO0
D600はAFエリアが狭過ぎてスルーしたわ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:19:20.39 ID:u1oVQuHH0
今のD800のネガ部分を改善してくる
次のモデルがどうなるのか楽しみ

完全なローパスレスモデル1本になるだろうし
ピント拡大表示にも力を入れてくるだろうし
効果的なブレ対策も強化してくるかも

まあ、未だに他社が追従できないD800は間違い無く
3年先行ったエポック・メイキングなカメラだったけど
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:29:39.54 ID:h32iKhH40
5年先行ってるFoveonの5000万画素に追いついてからかなぁ。
さらにキャノンは1億画素も視野に入れてるし、まだまだ先は長い。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:34:36.06 ID:VTrSLdiO0
>>333
フォビオンは画素数3倍詐欺表記。

一億画素も実用化されていないから問題外。
キヤノンはダイナミックレンジ狭いセンサーしか作れないしな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:35:13.99 ID:+BZVBTSu0
これ以上画素は要らないし、連写もしないんだよな
現在のISO3200くらいのノイズで12800が使えれば買い換える…かも
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:37:11.31 ID:n3zNzJlp0
高画素化についていけなくなった人用にD600ラインが残っているんだから、
最先端に追いつけなくなった時点で余計な夢語らずに低画素機へ引退すべき。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 15:18:10.05 ID:9am6GMr00
今頃D800E買ってる奴が居てワロタ
今買う機種ではないよなw
D900待つのが妥当
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 15:21:59.62 ID:WALGmy7k0
>>337はどの機種使ってんの?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 15:34:01.67 ID:9am6GMr00
D4
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 16:27:35.69 ID:i6aI5Lfk0
未だに最高画質なんだから、これを買うしかないだろう
D800E
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 16:28:50.51 ID:9am6GMr00
画質とか解像度の前に写真ちゃんと撮れるのか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 16:44:15.40 ID:ueCXYqL7O
釣り注意ww
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 17:41:24.05 ID:ulr0/D7c0
D800のスレなので撮影の腕がどうのこうのいうのはスレ違い。貧乏人は、黙ってて。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 17:55:06.59 ID:GMvWWYuiP
D800を買わなくて、本当に良かったw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 18:54:43.86 ID:sTzRE6Wv0
D800を買わずにD800Eを買って本当によかった!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 19:44:45.91 ID:RR4S8hMu0
D800Eを買わずにD800を買って本当によかった!
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 20:42:53.64 ID:vp14DaSj0
こういうのを撮影するのもD800でオケ?
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130512/k10014518161000.html
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 21:17:20.32 ID:GMvWWYuiP
D800を買わなくて、本当に良かったw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 21:26:28.96 ID:LbIBf5dN0
>>347
実際800Eを持って行ったのがココにいますよと
メインイベントのブライトリングジェットチームの
アクロバットは海霧で飛行中止になった
むやみやたらと連写しないし、
躊躇せずDX/FX切り替えて使えるから便利
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 21:53:00.09 ID:FT/vEMzW0
>>349
ナカーマ

結局ほとんどシャッター切らなかったけど。。。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 22:09:13.19 ID:GMvWWYuiP
D800を買わなくて、本当に良かったw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 22:20:40.62 ID:PA41tR5L0
>>349-350
こういうイベントで撮影したいので教えてください。
レンズは何が良いですか?
三脚もしくは一脚たてますか?たてるならオススメは?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 22:33:03.55 ID:LbIBf5dN0
>>352
私もそんなに経験があるわけではありませんが..
500/4
300/2.8*1.4
200-400
80-400(NEW)
要は焦点距離が長くて手持ちで上向けて振り回せるものですね
あとはお財布と体力(腕力)と相談。
基本は手持ちです。ビデオ三脚を使ってる人はいました
一脚は使いません

プロペラ機はシャッタースピードあげられなくてつらい
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 23:22:12.76 ID:+L2s0Cc60
>>352
レンズは最低400かな?今日は400/2.8と、別マウントの800mmの2本で。
航空ショーは上下の動きが激しいので、一脚はない方がマシかと。
手持ちで撮れるならそれが一番。
自分はレンズ2本を持ち替えの手間なく使いたいので、三脚とビデオ雲台(ほぼ真上まで向くもの)使ってる。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 23:59:45.84 ID:ErqasylI0
よくわかってないのだけど、一脚はない方がマシってのと、三脚は使うというのがどうもしっくりとこない。
雲台を緩めて、荷重を支える程度だったら、一脚でもいいのでは?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 00:16:37.03 ID:irdrheG+0
>>347

おk。


ソースはこちら↓
https://twitter.com/JETBIRDER
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 00:30:31.85 ID:wV/vB5tK0
>>355
ビデオ雲台は、荷重を支える程度の働きではないから。

実のところ一脚雲台なしとボール雲台でくらいしか使ったことがないので、もしかしたら良い雲台を使えばいいのかもしれない。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 01:26:19.09 ID:SxBDcO730
三脚重いから、最近一脚持ち歩くことが多い(´・ω・`)
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 02:25:03.80 ID:s95cjLHs0
>>334
> フォビオンは画素数3倍詐欺表記。
それはそのとおりなのだが、逆にリアルのカラー15MP機と言える。
ベイヤーは、実解像度が半分ちょっとになっちゃうからね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 04:31:48.10 ID:KO1RPulJ0
D800Eを買わずにD800を買って本当によかったw
D900が出ることが本当によかったw
心置きなく買い変えられるw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 08:32:31.19 ID:V+MVywfAi
悔しさが滲み出てるなw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 08:53:14.58 ID:TOASia0KP
>>355
一脚で大きく上下に振るの、難しいじゃないですか。
自動車レースなら左右だけど。
自分は力弱いんで、サンヨンx1.4です。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 08:54:56.81 ID:TOASia0KP
>>329
さすがに一生はないっしょ、3年後に新型が出てあんまり不満ないから
もう二年使って買い換えるかなぁって感じか
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 08:57:46.14 ID:AcWqSrUz0
>>355
ビデオ雲台は適度なフリクションが掛かっているからスムーズに動かせる。
それに対して一脚につけるような雲台ではそこまで動かせるようなのが少なく結局一脚ごと持ち上げる格好になるので逆に邪魔になる。
そんな話。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 09:00:42.04 ID:AcWqSrUz0
>>359
フォベには解像度だけで感度特性と色再現という部分はベイヤーに勝てない欠点があるからな。
一般的になることはないだろう。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 09:43:55.48 ID:m4ilDeJe0
俺はふぉびはそれはそれで素晴らしいと思うし
D800のふぉびモデルとか出たら欲しいけど
現状はバッテリーの持ちとか現像ソフトとか
ふぉびの性能と関係ないところがエクストリーム過ぎると思う
SD1Mとか気になったけどボタン配置とか俺にはキツい

ニコンとかにふぉびを採用してもらえば良いんじゃね?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 10:04:05.34 ID:UzlnTVG/0
D800を買わなくて、本当に良かったw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 14:03:41.82 ID:ofGQxyKl0
せっかくなので一度大きくプリントしてみたいと思うんだけど、
近くのキタムラにjpgをSDカードに入れて持っていったらいいの?
一番大きいサイズで3000円なんだけど失敗したら痛いねこれ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 14:16:21.78 ID:TOASia0KP
>>368
ネット注文でもええんやで
張り切って注文して、届いたらなんか…がっかりな…あの時の張り切りは…
で自分黒歴史もいいものや
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 14:37:00.43 ID:ofGQxyKl0
>>369
そうなってしまいそう・・・
最初は2Lで試して問題なかったら大きくしてみる
300ppiで現像したらいいんかな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 14:44:41.91 ID:tNAPziMX0
近頃は自宅プリントって少数派なのかな?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 14:57:00.18 ID:V+MVywfAi
>>371
自宅印刷ノ
PRO-100でA3ノビ印刷してるよー
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 15:07:48.01 ID:lDmcwwbn0
最初は小さいサイズでためした方がいいよ。
補正されて自分のイメージと違っちゃう店がある。
わざとハイキーやローキーにした写真を適正露出に補正されちゃうんだよね。
そんなわけで俺は自宅A3ノビばかりになった。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 15:15:18.59 ID:/agUjo/k0
>>368
店に相談すれば小さいサイズで試し焼きしてくれるんじゃね?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 15:23:27.13 ID:68MqMPSj0
>>313
amazonにあった85mm f/1.4Gの在庫6個が2日間で全部売れた。
このスレの影響力大か?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 15:36:52.90 ID:KO1RPulJ0
>>361
案の定、朝一ですぐに反応したなw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:38:36.69 ID:0iZHIJNZ0
レンズの価格が上がってるのはボディーを買わせるために吊り上げたんじゃないか
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:43:03.48 ID:nacfiJLJ0
オラには85mmはf1.8で充分や… 充分なんや…
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 18:23:41.91 ID:rWqOZpD20
まあ実際f1.8で充分だけどね
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 18:29:39.78 ID:jNPg9n6A0
>>375
ここ見て尼で速攻買った。
助かった。ありがと。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 18:44:02.17 ID:UwYG3Tfd0
俺はツァイスを選んだ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 19:20:54.65 ID:oY1Xf9+nP
値上がりの根拠がわからんから、手を出せない
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:01:07.85 ID:ghn948TuP
行楽シーズン直前に皆買い漁る

市場に在庫なくなる

行楽シーズン後の今、
市場価値が上がると同時に価格が上がる

市場に在庫が滞留するまで価格は上がりっぱ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:02:17.44 ID:+pA/sufi0
円安が進んでるので
外国人が店頭で買っていくのよ

それで品薄になってるので
安く売る必要が無いという状態
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:26:55.30 ID:cY+hNlegP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:28:01.09 ID:cY+hNlegP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
387もっこす:2013/05/13(月) 21:30:00.04 ID:QjXSGc970
癒される。
もっと書いてくれ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:30:00.75 ID:cY+hNlegP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:32:13.50 ID:cY+hNlegP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:35:07.42 ID:cY+hNlegP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 22:12:57.57 ID:cY+hNlegP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 22:51:27.17 ID:cY+hNlegP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:45:43.11 ID:lRm5kQhq0
ついに壊れた
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:50:07.42 ID:bwzF+L1O0
もお、飽きたよ。、
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:58:15.40 ID:m4ilDeJe0
ぼかしたい、と思うこともあるが
1.4のピントの薄さが欲しいと思うことはほとんど全くないので
明るさF2ぐらいでいいから軽くて手振れ補正ついたのがあると嬉しいな
重さを無視出来て高画質なの欲しければZFとかあるんだしさ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 00:35:07.16 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 00:38:26.71 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 01:22:15.85 ID:uiL1WzT60
俺はD800買ったよ
いいでしょ〜
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 08:05:21.43 ID:HWFnmBn40
>>352です。遅レスで外出前に失礼ですが皆さんありがとう。

>>353
> プロペラ機はシャッタースピードあげられなくてつらい
やっぱりプロペラが止まって見えるからですか?飛行機のペラの回転速度はそんなものなのか。
でも400mm望遠で手持ちだとシャッター速度120分の1でも大変なのではないのかな?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 08:15:35.57 ID:gkwJRG6qi
昨日の朝一の奴か。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 10:03:54.44 ID:LWbV+qk30
D800を買わなくて、本当に良かったw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 19:18:36.43 ID:wmyp953lO
何で俺の愛用する製品のスレには、必ずアンチが
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 19:24:01.69 ID:wmyp953lO
途中送信w

粘着してるんだろう?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 20:10:03.65 ID:ouMPVG9p0
小学校の頃こう言う奴いたな。誰かがかまうまで同じこと繰り返す奴。
発達障害の一種じゃないか。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 21:06:21.03 ID:li/mQLvD0
ADHDの症状だね。
同じ事を延々と繰り返してしまう発育障害。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 21:50:08.77 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 21:51:45.34 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:01:03.74 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:03:31.50 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:05:51.88 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:09:47.59 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:12:59.65 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:16:28.24 ID:NjwlaK0AP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:18:22.80 ID:8vI981Au0
そろそろアク禁じゃね?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:32:57.90 ID:2NREJMlf0
>>414

そうしたいんだったら、運営に報告しなきゃな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:57:00.75 ID:ouMPVG9p0
予想通りの反応 w
スレのみんな、ごめんなさい。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:48:55.84 ID:MQfrIrwO0
とりあえずID:NjwlaK0APを通報しといたよ
やり過ぎだろ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:49:28.00 ID:kJ431FCn0
こんだけ嫉妬されるカメラも珍しいなw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:56:15.48 ID:n7KO4cMN0
>>417
オレも通報しといたww
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:59:34.51 ID:kJ431FCn0
この板の末尾Pはp2だっけ?
個別規制ならどんどん規制してくれww
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 00:34:00.30 ID:95T2lqkJP
まったくロクな奴が居ないな末尾Pは
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 01:17:43.57 ID:NNAR3cQGP
だいたい金払ってまでにちゃんとか、あたまおかしいよな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 01:31:22.97 ID:0cImYBkr0
●だけど、文句ある?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 04:52:00.31 ID:CMm8iajI0
NG登録すりゃいい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 09:37:53.75 ID:NPy+DbASP
規制されて書き込めなきゃ諦めれば、いいだけなのに、金払ってまで2chに書き込みかよ。
その時間で写真撮りにいけよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 10:00:07.94 ID:GcKPwN3ni
>>425
なんかウケる。
427:2013/05/15(水) 10:02:35.82 ID:53GkelB20
>>425
ほんまそう思うわ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 10:04:59.89 ID:QmIsrA0ni
2chに書く暇あったら撮りにいけと2chに書き込む・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 10:24:35.80 ID:TPbO9iIx0
( ゚Д゚)y━・~~~ ウーム
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 11:18:56.28 ID:ym7S6w9g0
D800買えなくて本当に悔しいって繰り返し力説してるから
撮りに行くカメラ持ってないんじゃないの
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 11:20:23.94 ID:NNAR3cQGP
自虐こそ華ということだな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 12:36:32.75 ID:fCQp6O4l0
今まで自己流だったんだけど
D800eをもっと使いこなす為にニコンカレッジに行ってみようか悩んでる
行ったことある人いましたら感想など聞かせて下さい
あと、他に関東圏でオススメの写真教室などありましたら教えて下さい
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 13:00:14.78 ID:EOf6xRUsO
教えてくれる人も自己流かもよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 14:35:06.97 ID:FjNWl/asP
>>432
教室に行くのもいいかも知れないけど
自分のセンスとかもあると思う
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 14:52:14.08 ID:QmIsrA0ni
運もあるよなぁw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 15:24:04.81 ID:AV4CWfCBP
"この被写体はこう撮るべし"みたいな感じで影響を受けすぎなければ
"こうすればこう写る"という引き出しを増やすのは良いことだ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 16:23:50.89 ID:B3AHyQjQ0
>>432
>D800eをもっと使いこなす為に
と言う事は、ハードの勉強ですか? それなら何処でもお好きな所で。
ソフトのほうは簡単。自己流大いに結構。自分の撮りたい物を撮る。
基本は遠景、中景、近景を一緒に撮る。ピンとはどれかに合わせる。
構図の勉強はトリミングをして感じを掴む。高画素機なので半分くらいまででも十分実用になる。
あ、トリミングと言ったけど切る必要はない。フォトビューアーで表示して適当に拡大して動かすだけ。
あと、写真を見るときは少し離れて見る事。駄作の作例。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368430259153.jpg
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 17:54:21.09 ID:Qjb7z4QV0
レスくれた方々サンクスです

>>437
ソフトというよりはハード面を勉強したい
このカメラの性能をもっと引き出せたらどんな写真が撮れるだろうかとふと気になったもので
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 17:56:30.90 ID:Qjb7z4QV0
あれっ?IDが変わってしまった
438は432です
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 17:57:46.34 ID:CMm8iajI0
A3まで伸ばせるプリンター欲しくなった
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 19:18:04.02 ID:7UZzNBDDP
>>437
価格からでも拾ったの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:28:34.14 ID:sqSwashr0
>>440
イイヨ〜。
でかいけど。

俺はA3プリンター持っているけど、ほとんどA4までしか
プリントアウトしないなあ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:29:35.63 ID:B3AHyQjQ0
あ、機種が違うので御免。こんな写真も良いよ、と言う例です。
この前、公共の住民サービス施設に行ったら全紙プリンターがあった。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:30:05.64 ID:BdZNnXJkP
お前らのせいで85mmF1.4イヤッッホォォォオオォオウ!してきたぞ!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:54:48.39 ID:yixxOGgj0
>>438
写真の上達なんて、どれだけ血と汗と涙と金を流したか、、、、、だ。
カメラの性能を引き出したかったらマニュアルを熟読すればそれでおk。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:27:34.66 ID:pNZhcsLw0
写真は現像です
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 08:44:27.39 ID:iQiX4Skf0
脚なんて飾りです
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 09:03:42.83 ID:pXT3ponri
レンズ買おうと金貯めてるんだが、この金あればCoolpix Aとか買えちゃうんだよなって思うとぐらつくw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 09:29:10.75 ID:7cYNTMiIP
>>448
俺むしろ、A買おうかなーと思ってたけどシグマ35mmの方が先だわと
思って、さっきポチった。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 09:32:18.38 ID:Tef4aNyy0
コンデジは買ってもすぐにあきちゃって。。。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 10:25:56.15 ID:cH3zwruO0
D800を買わなくて、本当に良かったw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:53:04.24 ID:t1nbu0U00
>>449
RX1買おうかとなやんだが、レンズの方が安いから買うのやめた。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:25:07.22 ID:7cYNTMiIP
>>450
D800E買ってからますますそうなったな
V1も祭りで買ったけど、もう売るww
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 02:12:30.23 ID:oU0MuOtm0
俺も一時期ニコン全部売っぱらってMフォーサーズに乗り換えたが結局一年で再びミラー一眼に戻って来た
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:10:13.94 ID:/pS0ZZiVP
外付けモニターで使ってる人、います?
どんなの使ってます?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 05:00:11.24 ID:eBxHe9v6P
>>455
7インチのとか、たいてい800x480じゃない?
意味有るのかな。背面で拡大して見てる。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 05:11:13.85 ID:lG85APqy0
On-lap1302てのを使ってるが、13インチで1376*768
静止画LVには中々便利
ただし視野角かなり狭いけどな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 07:06:27.36 ID:QX0r/kE80
>>455
東芝AT570使ってる。
有機ELで恐ろしく発色が綺麗で脳汁が出る。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 07:14:40.76 ID:eBxHe9v6P
>>457
それはモバイルバッテリーで使うのかな。
ケーブルはごちゃごちゃするけど、13インチ100万画素で見えるのはいいね
でも視野角狭いから、複数人に見せるのは不可か。
>>458
ちょっと待ったですよ、カメラのHDMI出力をモニターする話だと思うけど
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 07:20:29.94 ID:WCESCitE0
>>459
usbポータブル電源で動くよ。
正直色味は期待できないけど、ピント合わせの補助には役立つ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:05:35.59 ID:vG+IBMWo0
Acer Iconia w700d とCCP2でテザー撮影してらっしゃる方ってどなたかいらっしゃいませんか?
今、上記Win8タブを検討中でして、もし使ってらっしゃる方が居られましたら、使い心地とかお聞きしたいです。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:55:28.40 ID:JgYXoOOa0
北国でもやっと桜が咲いたので、昨日の昼休みに(少しサボッてw)撮ってきました。
D800 タム90/2.5 F5
http://sokuup.net/img/soku_26755.jpg
D800 タム90/2.5 F7.1
http://sokuup.net/img/soku_26756.jpg
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:13:47.07 ID:eBxHe9v6P
D800Eにしてから古いレンズをどんどん処分しちゃってる
シグマ15mmと35mm、50/1.8D、85/1.8D、タム90、300/4と1.4テレコン
が現存。普段持って歩くのは、35とサンヨンとテレコンだけ
85/1.8Gにするかな。鬼解像なんだよね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:15:04.25 ID:lG85APqy0
>>459
そういうこと
モバイルバッテリーからでもパソコンからでもいけるから電源には困らない
あとタブレットスタンドとか使わないと、固定できないのが難点かな
値段が安いのが取り柄
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 21:17:16.76 ID:VpPLS9AE0
>>463
鬼解像が望みなら85/1.4Gだべ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 21:44:16.88 ID:fXlqKVC/0
>>462
一枚目、等倍で花びらの質感が感じられるほどの解像感ですね。
やはりフルサイズの高画素機は良い。
でも、自分は高画素に物を言わせて、トリミング前提の構図で写真を撮るようになった気がする。
同じ焦点距離なら暗めのレンズの方が解像、歪で有利だと思うが、どうでしょうか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:03:37.85 ID:ICpo+B8H0
>>466
>同じ焦点距離なら暗めのレンズの方が解像、歪で有利だと思うが、どうでしょうか?
同じくらいのコストをかけて暗めのレンズを作ると自分もそうなると思いますが、
実際には暗いレンズより明るいレンズの方が、レンズエレメントの大きさ分以上に
コストをかけている(逆に言うと暗いレンズはコストを下げている)場合が多いので、
なかなか暗めで、明るいレンズより写りの良いレンズにはお目にかかれないですよね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:08:20.41 ID:17rEG0Sp0
>>461
使用を想定しているのは、屋内?それとも屋外?

個人的には、屋内であればタブレットであるは必要は無いかなぁ
と思います。

自分は屋外での使用がメインなので、Cam Ranger + iPad 4th
を使っています。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:38:41.18 ID:Wq2JRmpc0
>>463
1.4D→1.8G→1.4Gと使ってるけど、
1.8Gはすごくコスパ高いよ…
でも、D800でポトレを撮ると、、、、

D800E+85/1.8G
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4202804.jpg
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:40:55.12 ID:OSeInfrN0
>>469
このモデル、何歳くらい?28くらい?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:44:53.50 ID:eBxHe9v6P
>>469
すごいね。やっぱり1.8Dより一段格上の感じやね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:54:39.47 ID:ICpo+B8H0
>>469
85mmのポトレは良いね・・・まあ、解像を落とす手はいくらでも有るしねw
ところで
>1.8G→1.4Gと使ってる
って事は、今は1.4Gの方がメインですか?
473461:2013/05/18(土) 00:02:06.50 ID:vG+IBMWo0
>>468
屋外での使用を想定していました。
テザー撮影の用途以外にも、GPSロガー:HOLUX m-241 のログデータ退避先
USB外付けHDDを足して撮影データの退避先としても考えていました。

トレッキングには余分なキーボード部を外してタブレットとして持ち歩き、宿に帰ってから
GPSロガーと撮影データを退避して翌日に備える、といった使い方を想定していました。

なので
・余分なキーボード部を取り外すことでタブレット型として重量軽減できる
・バッテリ持続時間が(カタログ値)9時間と長い
・RTではない純然たるWindows8で、CameraControlPro2など、Windows用ソフトが動作できる
・Core i5で能力が高い
という点で気になっていました。

ところが、>「Cam Ranger」これ、知りませんでした。
iPad4も持ってるので、ググってみて飛び上がりました(^^;)
だいぶ前に、D800のWirelessのハッキングの話題があがってたのは知ってましたが
こういうモノが実際に製品化されてるのは今初めて知りました。
でも日本国内では売ってないんですね、これ・・・
直販のみなのかな?

とりあえず、配達先にJapanも選べるようなので(送料は高くつきますが)
即ポチッてしまいました
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 00:28:01.39 ID:cLczDrFU0
>>473
決断早いですね!
とはいえ、確実に撮影の幅が広がる、優れたツールなので、
たぶん後悔しないと思います。

iOS用のアプリもわりとコンスタントにアップデートされています
し、Windows用、Android用のアプリも開発中のようです。
(Windows用のアーリーβ?も出たようです。)

自分も直接購入しましたが、(他の海外通販等と比較しても)
けっこう早く届きました。

もう遅いかもしれませんが、USBケーブルは市販のが使える
ので、特に購入する必要は無いと思います。

バッテリは、おそらくは同等品も探せば見つかるかもしれません
が、私は念のために予備を1個購入しました。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 00:38:39.88 ID:rk5S/19dP
送料が高すぎ。
ヤマトや佐川に対応してくれればなぁ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 01:45:21.58 ID:8fjdjHyR0
>>472
下取り交換していったので、今は1.4Gのみです。

D800+85/1.4G
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4203143.jpg
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 02:19:21.97 ID:YaR1t/gjP
なんで現実はこんなにブヨブヨなんですかね
二次元で暮らしたいです
478もっこす:2013/05/18(土) 02:35:55.06 ID:H6cdR87M0
こんな良いカメラでエヴァなのかと小一時間問い詰めたい。
今の旬は維新の会か、シバキ隊でしょ?
カメラ目線があったら殴るか殴られるかの緊張がたまらんでしょう。
猛省を望む。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 09:08:17.18 ID:Hl7ery5G0
何を撮るかは人の勝手でしょ。
3行目は同意するが。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 11:13:56.48 ID:zMK2Q4BXP
でもとりあえずスレの名前を入れるのだけはやめてくれとw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 11:23:50.80 ID:DIbt6P7Z0
このカメラ、アマゾンで28万もするんだ!?
1年前より値上げしてね??
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 11:26:48.09 ID:250HRTmsP
>>476
まさか、このスレでしらたまさんをみるとは思わなかった
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 12:23:25.72 ID:JGQFe9G+0
>>481
円安で中国人バイヤーが買い漁ってるアルよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 12:28:46.43 ID:DIbt6P7Z0
>>483
たしかにヨドバシとかビック行くと外人客多いよねw
日本人で買おうとしてた人はたまらんな!
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 14:00:46.93 ID:5zKSDJ3fP
PQI Air Cardは最新ファームでも未だ使用不可能でしょうか?
Eye-Fiでは容量、価格、書き込み速度に満足が出来ないので。
使用されている方が居ましたら、ご回答お願いします。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:01:04.88 ID:5irfw7nQ0
>>485
PQIのは持ってないけど、Eye-Fiで不満なら、
高いけどニコンのUT-1WKがお勧め。
安くあげるには、UT-1とモバイルルータかな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:53:31.78 ID:Wzk4zplS0
CamRangerとカメラをUSBケーブルで接続すれば色々と便利ですよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 23:38:41.89 ID:5irfw7nQ0
>>487
リモートでライブビューを使うなら、CamRangerは便利だと思うけど、
あれってPC接続モードだよね?
カメラ側で操作できないし、
ネットワークが不安定だと撮影に失敗するよね。

FTP転送モードだと、撮影はあくまでカメラ側で、
データ転送は副次的なものだから、
ネットワークが不安定でも撮影できて安心。

まあ、結局は使い方しだいだけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 07:49:40.02 ID:4S4VQ5XNP
>>488
CamRanger、Images are always saved to the camera card and optionally downloaded to the iOS device.
いつもカメラのカードに保存され、オプションでiOS機にダウンロードされます
だから、画像が失せるってことは無いんじゃ?
天体撮影向けに欲しいわ。手を触れる回数は少ないほど良いです。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 09:55:40.33 ID:+MhidMZN0
>>489
ネットワークが不意に切断されると、
シャッターが切れないのでは?
という懸念です。

遠隔ライブビューが主目的の場合、
それは仕方が無いと思いますが、
元の質問はEye-Fiへの不満からきていますので。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 10:40:34.68 ID:ojgkDqBu0
>>490
Cam Rangerとカメラとの接続には、「PCモード」と「Cameraモード」の
2種類があって、Cameraモードの場合にはカメラ本体側(あるいはカ
メラ本体に接続した他のリモートレリーズ等)でシャッターを切ること
が出来ます。

とはいえ、ネットワークが切断されて再接続した場合の動作は未確認
です。(Eye-Fiのように、切断中に撮影した未転送のファイルも再接続
後に転送してくれるかどうか不明。)
Cameraモードはほとんど使ったことが無いので。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 10:43:04.24 ID:4S4VQ5XNP
では、CamRangerとZXR-2aを同時に使うのはどうでしょうなあ
ZestyのはBlueTooth
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 12:11:22.27 ID:61/RgNdd0
ヘッドマウントディスプレイを使えば撮影に没入できそう
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 12:39:13.47 ID:3Z+VkvLEP
>>492
ZGR-2a
Bluetooth
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 12:53:20.25 ID:ojgkDqBu0
>>493
うーん、どうでしょう?
周囲の状況が見えなくてシャッターチャンスを逃しちゃいそうですが。

移動する被写体とか、太陽や雲の位置とか、ファイダー外の情報も、
撮影においては重要な情報だと思うんですよね。

オーバーレイ表示や片目だけの表示だと、見にくくて疲れちゃいそうだし。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 17:41:17.75 ID:ND8u6SU40
1.標準ズームが欲しい。
2.24-120くらいでいいかな。VR付いているし。→中望遠以降がクソ、タイ洪水で値上がり。買わないよ。
3.28mm、50mm、85mmの1.8G三兄弟でいいかな。安いし。→揃えるとそこそこの値段じゃねーか。
4.やっぱ、24-70に行き着くのか。→所詮はズームの画質。アベノミクスで値上がり。
5.Σ35mmでいいか。 ←今、ここ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 17:45:13.82 ID:nfiw7Y040
>>496
今何を付けてるの?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 17:45:34.26 ID:dMhdxy+/0
いつも思うんだけど、24-120なら28-300でもいいような気がするんだよね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 19:00:31.08 ID:CV4ju92P0
このスレ的にはD800に24-120はナシなんだろ?w
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 19:32:26.67 ID:kCRDd9yF0
おれは28mm、85mm/1.8Gの2本でがんばってる
が、比較できるズームがないので画質がどれだけいいのかわからない

もしかしてふつうのズーム1本だけでもよかったんじゃ?とちょっと思い始めてる
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 19:43:33.46 ID:/agQ6arU0
24-120が一番バランスいいんじゃない
24-85とどっちが写りがいいとかは個人的にはどうでもよくて
俺はそれよりもF値が変わらない、というのが良い
F値がころころ変わるレンズは使いにくい
28-300は望遠欲しい人には当然良いレンズだけど、
写りがどうこうじゃなくF値変わるのが望遠を必要としない俺には耐えがたい
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 19:45:30.15 ID:r8HnjhGD0
半年しか使ってないのに壊れた。
レンズが絞りっぱなしになっちゃったよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 20:07:46.70 ID:MDo3y9TJ0
ホコリを出さないように注意しながら、綿棒かメガネ拭きで電子接点拭いてみそ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 20:20:53.19 ID:r8HnjhGD0
もう修理に出しちゃった。
絞り込みボタン押すと、カチャカチャ音はするから、ツメが引っかかってない感じ?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 20:56:07.07 ID:h5Xq9d2Z0
28-300は糞だっていう意見を良く見るけど実際に名前伏せて写真見比べて分かるもんなの?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 21:07:28.33 ID:vvsY2gss0
タムロンの手振れ補正付き24-70mm F2.8は?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 21:08:07.42 ID:h5Xq9d2Z0
>>505
スマン自己解決した
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 21:15:34.23 ID:yS7HtPWg0
>>504
レンズ装着時に爪に当てて奥にまげちゃうとそういう症状が出る
実際にやらかして一部のレンズだけ使えたので何が起きたかものすごい悩んだ..
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:00:28.11 ID:HfXzB9WD0
>>501
> F値がころころ変わるレンズは使いにくい

メーカーの宣伝にも「開放F値が一定なので使いやすい」というのがあるけど、
そうではないズームレンズのどこが使いにくいのか、いまいちわからん。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:03:08.82 ID:KePo1ib30
2.8通しなら文句なしに使いやすいでしょ?

って意味じゃないの
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:12:10.07 ID:KMFg/PKv0
AEも自動増感もある今そんなに重要じゃないかもしれんが
絞りだけは自分で操作したいんじゃないの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:15:15.71 ID:oSzLFw7d0
例えば、2.8通しズームは、作ろうと思えば、広角側は2.5とかF値低くできるの?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:16:25.28 ID:/agQ6arU0
>>509
自分でボケ値を設定したいのに
レンズのズーミングで勝手に変わったら面倒くさい……
と俺は思うが、最初からそういうレンズを使ってる人は
たいして面倒とは思わんかもしれんね

>>511
俺Mで撮ることはまれで絞り優先で撮ることが多いんだけど
皆はどーよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:19:25.95 ID:/wd4YnNS0
>>509
モノブロック使う時はズーミングでF値が変わるとすんごくめんどくさい
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:22:16.68 ID:+ICKAV0R0
2.8単焦点でもマクロは実効F値が変わるじゃんか。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:26:28.32 ID:mJAnhfRR0
>>496
シグマw
とりあえず24-85mmでいいだろ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:44:09.24 ID:FKtMOS1p0
24-85も24-120も28-300も似たようなもんでしょ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:13:18.04 ID:8+J7rSgfP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:31:56.85 ID:e8IMhWOf0
D800を買わずに、D800Eを買って本当によかった!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:37:47.15 ID:i4kIq6u10
D800E買うなら中判w
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:45:29.30 ID:21ARatCp0
24-70はVRが無く、発売も古いし、大三元って割には今ひとつ。
風景撮りには、ナノクリの24-120を勧める。
少し暗くなってきた時は、ISO低めでもVRが有るから手持ちで行けることが有利。
ブレた写真はどうにもならないし。
プロはこう使うでもお勧めレンズに上げられてるよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 01:11:31.82 ID:h3TLCAF20
28から105mmは単のラインナップが厚いので、ズームだとすべて便利ズームの扱いで良いよ。
なんだかんだ言っても、24-70はやっぱ便利だし
重いけど。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 01:40:46.22 ID:+EXEUvpc0
Gタイプの28-200mmがお気に入り。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 01:55:21.28 ID:F58HQNNRP
>>496
おれもウロウロした結果、持ってあるくには
シグマ35、リュックに300/4.0と1.4テレコン
でやって行けるじゃん、と思ってます。
画質的に全く不満が無いのが良い。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 07:16:55.82 ID:3wiKWnou0
1.800/5.6発表→Nikonのカメラを持ってないのでD800を買う
2.とりあえず300/2.8とテレコン買う
3.800/5.6価格発表→高杉、とても払えないので500/4買う
4.どういう理由で買ったのか記憶がないが400/2.8買う
5.やっぱり欲しいので今更800/5.6予約→品薄で冬入荷との噂……
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 07:25:38.35 ID:ZSuKAjd/0
>>525
でおむすびコロコロは修理したんか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 07:28:12.76 ID:3wiKWnou0
>>526
したよ。修理上がったら今度はD800が壊れたけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 16:10:28.63 ID:pCMxP/X/O
VR前の手振れ→撮影者が下手だから。
VR後の手振れ→VRがない、またはVRの効きが悪いから。つまり、メーカーのせい。

AF以前のピンぼけ→撮影者が下手だから。
AF後のピンぼけ→AFがない、またはAFがショボい、またはAF精度が低いから。
つまりメーカーのせい。

AE前の…以下略。

メーカーは売り上げを伸ばすのと同時に、面倒なユーザーを増やしている。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 17:15:41.41 ID:zwwKJnNU0
>>528
暗いところだとC社に比べるとAF遅いよ!ってのはなんとかしてほしいww
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 18:12:05.29 ID:pCMxP/X/O
>>529
蛍に懐中電灯の光を当てながら撮影してる人を見かけることがあるよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 18:28:25.96 ID:8CxKP1Ds0
D800を買わなくて、本当に良かったw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 19:22:10.05 ID:9aS4ohqH0
>>529
暗いとこじゃなくても実際遅いし…
24-70/2.8同士だとあんまり変わらんけど24-120/4(24-105/4)とかAFケチりすぎだろ、て感じ
感覚的にはキャノンのフォーカスレンズ群は空中を滑る感じでニコンのは底を擦りながら動く感じというか…
正直もうちょっとAFスピード速くしてほしい
533485:2013/05/20(月) 20:36:38.74 ID:TblXDLoLP
>>486
持ち運びを考えると、外付けは考えられないですね…スタジオ撮影をされる方なら便利そうですが。
社外品の話ばかりで悪いですが、AmazonでMB-D12互換のバッテリーグリップを購入したところ、赤外線リモコン付きの物が届きました。グリップ前面に受光部がついています。集合写真を撮る方には便利そうです。
ROWAの代理店で購入したつもりが、メーカー名等一切表記はありません。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 20:39:06.40 ID:K8t320Rl0
これでAF遅いだ合わないだの文句言われちゃうのか
ペンタで強制修行させられたからどのレンズも感動物なんだが
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 20:44:25.16 ID:pNKUCDmBP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 20:44:29.08 ID:Ca/uDj3N0
普通にノートPC+USBケーブルでいいじゃん
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:26:15.25 ID:rBVu3CqH0
今度、資金が溜まったらこのカメラ考えてるんだけど、始めてFX機いく素人が24-120の組み合わせで撮っても空気感、透明感、感じられますか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:37:28.10 ID:qzLPaqusP
透明感空気感なんて照明、光線の加減次第でどうにでもなるっしょ
素人がフルサイズに便利ズーム闇雲に振り回して撮ってまぐれで数枚撮れたら良いよねレベル
やっすい単焦点解放で撮りまくれば即できるよ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:37:36.82 ID:Mar7raSD0
うーん。空気は写らないし、透明なものも感じないよね。

でも、これはD800に限った問題ではないですよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:41:34.21 ID:3wiKWnou0
空気は写るぞ
むしろ映らないでほしいのに
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:43:07.79 ID:aAkIILve0
コンデジでシャッター押すだけだった素人がカメラに興味をもって初めて買ったのがD800ですが
今のところ空気感・透明感を感じるというのは撮った本人、見る人の練度というか思い込みというか
オカルトに近からず遠からずのシロモノだなという感想で自分自身ではその境地に達してません
素人のくせにツァイスとかMFレンズばかり揃えて便利ズームも1本と24-85を買いましたが
MFレンズ達と比べてこってり感が無くあっさりしてるという意味で透明感があるなぁとは感じてます
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:47:01.55 ID:pNKUCDmBP
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:08:26.10 ID:d2dM20K30
>>537

このカメラは、構え方、絞りとシャッター速度の関係、レリーズの仕方など、
基本をちゃんと抑えてないと上手く撮れないよ。 
だからこそ、素人さんが基本を身に付けるには最適と言えなくもない。

最初は便利ズームを工夫して使えば良い。
空気感だの透明感だのは、上手くなってからこだわっても遅くない。
頑張ってね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:12:13.30 ID:e8IMhWOf0
D800を買わずにD800Eを買ってよかった!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:23:27.20 ID:d4iRGV5N0
D800を買えなくて、本当にくやしい 泣
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:34:28.67 ID:L5jy5PCV0
規制解除記念うp
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7IWvCAw.jpg
ちなD800E Σ35/1.4
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:36:56.16 ID:L5jy5PCV0
あかん
くそろだだったorz

どなたかよいうpろだ教えて下され
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:03:20.69 ID:ST0/V+md0
D800+85mm f/1.4で手持ちでポトレ撮ってます。
正座して脇締めてカメラ顔に密着しても、ファインダー像がプルプル手ぶれしてます。
私の身体が異常なんでしょうか?
みなさんはピタリと止まりますよね?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:05:08.03 ID:VIUfsYeW0
医者行ってパーキンソンかどうかみてもらえよカス
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:32:45.68 ID:S01ANTojP
>>547
ニコン イメージスペースを使いなされ。
RAWもおk
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 01:13:00.21 ID:Bq0/vW840
D800で撮った画像に慣れると、以前の機種で撮ったのが腐って見えるのが困る。

だが、13年も前に無印D1で撮った絵は、たった2.7M画素にもかかわらず、
コシが強いというか、妙な「絵力」があって、意外に今でも鑑賞に耐えるのが不思議。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 01:23:03.64 ID:RvnkVHw8P
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
D800を買わなくて、本当に良かったw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 02:09:12.77 ID:ejOpDv6R0
>>537

そもそも「空気感」とは何か? って事になるんだけど、黄砂の飛ぶ春咲き〜湿度の高い夏
はクリアーな遠景は出ません。
カメラでも。肉眼でも。
冬に何日か凄く遠くまで見える時があるけど、それは空気中の微粒子が少なく、湿度も低い
から。

内面反射の多いレンズもクリアーさは出ません。
明らかにそれと解るハロ、フレアーでなくとも、何か眠い絵になります。

照明(光の当たり方)も大きな要素。
舞台など、黒バックで一方向から強い光が当たれば、イヤでも空気感っぽい物は出ます。
554553:2013/05/21(火) 02:19:51.19 ID:ejOpDv6R0
追記

センサーサイズの小さいカメラより、大きいカメラの方がクリアーに写ります。
小さな面積の絵を大きく伸ばすと、どうしてもボヤッとした絵になります。
だからそれまでのカメラよりは確実に空気感を出すには有利です。

僅かな違いですが、D800より、ローパスフィルター・キャンセルのD800Eの
ほうがクリアーに写ります。
撮り比べ画像を見ると、ほんの少しだけど、解像力もクリアーさもD800Eの方
が出てます。建物の軒下などの暗部でそう感じます。
ペンタK−5U/USの比較記事でもそう思いました。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 02:22:56.92 ID:UkKWZLPU0
>>541
湯気を撮るのにssを遅める
とかかしら
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 06:34:50.75 ID:YD1LjK2N0
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 07:02:33.99 ID:HFN2OCug0
空気のような存在感の5Dですねw
わかりますw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 08:07:17.70 ID:LreGuH7a0
空気感・大気感とは、逆光時のチリやガス、霧や小雨、望遠レンズでの圧縮効果や遠景の陽炎などを演出として作画に取り入れ、空気の厚みやよどみなどを強調することではないのか
どちらかと言えば、透明感とは正反対の演出だと思うが
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 08:25:07.42 ID:oZhHDSXG0
雰囲気がいい写真だけどコメント思い浮かばない、そんなときに文字数稼ぎのために使う単語=空気感
立体感?現実感?()
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 08:27:54.25 ID:QnGV1Fbr0
2次元に立体感ワロタw
3D写真でも撮れよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 08:40:50.21 ID:pJ+c8zFc0
なんだろ?ガンダムってエントリー機で撮っても似たような写りにみえるのだが
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 08:41:19.09 ID:Wd/yl3/40
>>523
ハイコッチ乙。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 09:56:46.83 ID:MPX+4ILB0
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 11:53:50.18 ID:nDaOm+X/0
空気感=フレア、湯気
透明感=ゴースト、水
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 13:54:08.24 ID:xQlR0wta0
空気感
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%84%9F

写真の世界では奥行や広がりを指す言葉のことだよ
D800ユーザーがどれだけスナップに無縁かが分かるな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 14:02:35.76 ID:5MFISume0
空気感とスナップのくだりにどういう関係が。
567もっこす:2013/05/21(火) 14:28:19.80 ID:ZaKyGTJi0
一キロを超す機種でスナップ?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 15:44:55.99 ID:ZMl+BrXEP
CamRangerを買ったら、iPadが欲しくなってしまった。
iPad mini2が出るまで我慢するつもりだったのに。

しかし、普段の撮影ではCamRanger邪魔だな。
なんとかならんのかな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 15:48:15.34 ID:QnGV1Fbr0
アホちゃうか。
平面画に立体感と奥行きなんかあるわけないだろw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 16:19:34.66 ID:GD5w7YjJP
>>569
立体"感"
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 16:30:13.59 ID:l3kh4nXg0
>>569
上手に撮ればほんとに3Dかと目を疑うほど立体的に見えるよ
ライティングと被写界深度次第
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:09:58.85 ID:ejOpDv6R0
>>569
> 平面画に立体感と奥行きなんかあるわけないだろw

片目を閉じてみよう。それは平面画と原理的に同じだ。
人間は左右の目に映る角度差だけで立体を認識してるんじゃない。
物の大きさや角度、陰影のトーン、それらと記憶との照合で立体を認識している。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:13:55.51 ID:3BK6HQbvO
そろそろスレチ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:25:26.54 ID:HFN2OCug0
あのさ、ふと考えたんだけど・・・
D800Eのローパスレスは実際はローパスフィルター搭載していながらも
それをキャンセルしてる訳じゃん?
 
って事はさ、要するにカメラ側でローパスのオン・オフの切り替えが
出来てもいいんじゃないかと思うんだけど・・・
 
ってか、やろうと思えば絶対できるだろこれ
早くやれやNikon!
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:29:13.76 ID:oZhHDSXG0
どうやってキャンセルしてるのか調べて、どうやってON/OFF実現するのか想像してみろよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:41:44.97 ID:ejOpDv6R0
>>574

コンデジにはスライド式NDフィルターを内蔵した機種が有るらしいから、
同様にローバスをスライド式にするのが1番現実的な方法だと思うが、
一眼レフだと接眼部やミラー機構を回避できそうなのは下側だけだ。

フルサイズセンサーをカバーする物を下側にスライド式にして、精度、
強度を確保するって、どれだけ巨大な図体になるかって話ですわな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:46:22.42 ID:PGZd/gwL0
富士フイルムに見る、撮像素子開発の継承と蓄積
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/21/news037.html
「ローパスフィルターで失われていた部分は立体感が出やすい部分」

こういう意見もあるよ。
LEICA M8/M9の立体感も凄いよね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:50:20.48 ID:W8ybmrTf0
またローパスの話か。
つまんねえなぁ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:55:21.65 ID:ejOpDv6R0
あ、下側スライドじゃダメだ。
ローパスの代わりに素通しガラスを入れないと、空気と屈折率が
違うためピント位置が変わるから。
と、なるとミラー機構をどうにかして左右スライドか、回転式(笑)
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:57:37.15 ID:Ihg29ISG0
ローパスがついているD800なんか買うんじゃなかった。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:58:43.48 ID:Ihg29ISG0
上げ忘れた。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:06:09.33 ID:PGZd/gwL0
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/21/news037_2.html
こっちのページには「フルサイズの良さはどこにあるのかなと考えると、センサーが大きい分、解像力が上がるというだけではないと考えてます。味わいや空気感の描写といったところが大事」と書かれてるね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:07:10.75 ID:aw8L0yJK0
ローパスなんかついているカメラはクソだな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:08:00.95 ID:ZMl+BrXEP
性格悪いなぁ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:10:26.29 ID:qWdqrlNz0
執拗に繰り返してるからなw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:22:12.27 ID:xQlR0wta0
もっこすとかいう爺さん、どんなカメラでもスナップ撮れないようではやめたら?w
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:27:54.08 ID:xQlR0wta0
純正レンズだけ使ってるような輩には空気感も出せないと思うがw
空間を切り取る力も持ち合わせていないと思うしw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:28:16.67 ID:3BK6HQbvO
スナップwww
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:33:22.58 ID:xQlR0wta0
>>588
なぁ、ガラケーw
590もっこす:2013/05/21(火) 18:57:19.81 ID:ZaKyGTJi0
>>586
やだ。(・へ・)
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 20:08:02.76 ID:PMKpDxkyO
もっこすで連想するのが邪神フィギュアなんだけど、そっちとは関係ないの?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 20:27:21.30 ID:3BK6HQbvO
空間を切り取るぞー(キリッ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 20:29:24.05 ID:tcWsT+cT0
>>579
ZDみたく手動による入れ替えが現実解でしょ。
ミクロン精度で1層を回転出来れば、800E形式でも良いのかな?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 20:30:36.17 ID:tcWsT+cT0
>>592
そのとおりだと思うが?
595もっこす:2013/05/21(火) 20:39:39.19 ID:ZaKyGTJi0
>>591
キャラをパクられた。
人権板設立当時のキャラなの。
漫画関係者には知り合いおおいし。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 21:03:29.88 ID:1nVp+OyW0
>>593
回転式にすると中判以上の大きさになりまんがな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 21:20:49.63 ID:GD5w7YjJP
>>587
サードパーティを使いこなすことで切り取れる空間と空気感を是非見せて下さい!
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 21:24:13.13 ID:8v/g+5Rr0
>>568
1)ホットシューへ付く様に改造
2)三脚ネジ穴へ付く様に改造
3)バッテリーグリップへ内蔵する様に改造
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 21:50:52.40 ID:MAHcWpDl0
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 22:59:35.88 ID:fpJmS6NZ0
5DよりD800Eの方がいい。
D800なら5Dの方がいい。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:22:08.97 ID:RvnkVHw8P
D800を買わなくて、本当に良かったw















D800を買わなくて、本当に良かったw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:39:19.36 ID:vu18YQek0
>>556 DVDから抜けて出てきたかもしれないと思いたくなるガンダム。
>>563 ガンダムの形をした物体のリアルな写真。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:39:54.62 ID:QnGV1Fbr0
>>600
技術もないのに自社製にこだわって、
4年前のレベルで停滞しているセンサーを何とかしてから来なさい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:47:41.89 ID:QnGV1Fbr0
>>602
前時代センサーのダイナミックレンジの狭さがよく分かるな。
エントリー機ユーザーにはコントラストはっきりしてる方が、好まれるから素人にはお似合い。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:49:55.91 ID:fpJmS6NZ0
D800とD800Eを同列で話すのはおかしい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:50:04.30 ID:YHrI2tDVP
ニヤニヤ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 00:30:25.17 ID:C4RB8eqZ0
>>563
精細さの違いが画素数の差(3倍)以上に感じられるな。

欲を言えば、同じ光の条件で撮って比較して欲しかったが。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 00:49:56.98 ID:H8s5M3gG0
Cのセンサーは良かった。ただし、昔はな。

今じゃペンタにも負けている事実を直視しろよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:00:42.07 ID:C4RB8eqZ0
まあ、片手間でセンサーを作っているのだから仕方が無いとは思うけど、
そろそろ何か手を打たなければ日本のカメラ産業にとって良い結果にはならないだろうね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:04:49.41 ID:3kdIWoln0
糞煮製糞CMOSの「緑被り」「青被り」当り前… ISO上げれば背景色転びまくりの
ユーザーに色調整強要する欠陥センサーの分際が何偉そうに…ww
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:08:52.09 ID:C4RB8eqZ0
今一番優秀なCMOSセンサーを作るのは東芝かも知れんね。
もっとも、まだ東芝のフルサイズセンサーにはお目にかかっていないが。

>>610
>「緑被り」「青被り」
>ISO上げれば背景色転び
それはセンサーの問題じゃないと思うがな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:17:08.15 ID:XJQmLwnI0
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:25:59.46 ID:C4RB8eqZ0
>>612
圧倒的な解像感もさることながら、太陽の方向も良い感じで良いね。

もっとも、個人的には若干シャープネスが強すぎてジャギーが気になるけど・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:34:15.92 ID:wmLb0r++0
D800のダイナミックレンジすげぇな
Canonはいつになったら追いつけるんだろ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:36:16.97 ID:wmLb0r++0
風景や自然光の人物撮りが多いんで
ダイナミックレンジが広いのはありがたい
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 02:01:34.24 ID:XJQmLwnI0
>>612
こちらに差し替えます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4213143.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4213145.jpg

>>613
C1デフォでしたが、シャープネス落としました。
でもまだ少しジャギー残ってますね、、
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 02:18:02.84 ID:C4RB8eqZ0
>>616
C1のデフォルトでしたか。
C1は試用しかしていませんが、D800だとデフォルトで丁度良い感じと思いましたが、
D800Eだとデフォルトでもシャープネスが強すぎな感じなのですね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 06:50:10.82 ID:kDSOL1AC0
CamRangerぐぐると画像消えることがあるらしいじゃん。ゴミ杉ワロタ
あと半年もしたら親指サイズのが出るからそれ待てよ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 07:42:07.13 ID:NFN4UPDk0
ガンダムスレ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 08:47:27.19 ID:GG+NxWuo0
>>595
お前の言う人権は犯罪者とシナチョン限定だよな。
安定している社会のを不安定化させることで共産革命を
起こしやすくするとほざいているレーニンの革命論そのまま。
左翼って頭の構造単純なんだな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 10:21:01.64 ID:EeWbKJjA0
D800を買わなくて、本当に良かったw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 10:28:51.85 ID:LyFbhddl0
高値安定は何?円安のせい?
623もっこす:2013/05/22(水) 10:57:54.32 ID:bsDU+P/h0
>>620
RX1は革命的なカメラだが?
624もっこす:2013/05/22(水) 11:35:51.10 ID:bsDU+P/h0
>>620
もうひとつ忠告しとく。
この板は、あたしの遊び場だから静かにしておいてね。
戦場になったら2ちゃんねる中から眷属が集まってうざい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 12:13:07.32 ID:HHd1ny+/0
>>620
高卒君のヘイトスピーチ、イクナイ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 12:58:16.33 ID:o4J/LdmG0
>>622
・アベノミクスによるここの所の急激な株高で富裕層の購買意欲が旺盛になり高額商品が売れ始めている
・急激な円安により外国人富裕層の購買力上昇
・年初、D800の在庫量がダブついて価格下落傾向だったため、メーカーが在庫調整していた
・GW特需で一時的に沢山売れた
以上の理由が重なり一時的に在庫切れor在庫僅少になり需給バランスの関係から実勢価格上昇
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 18:11:55.15 ID:pxweDJ6JP
85/1.4Gすごいね。
ガンダム見ると、85/1.8Gより85/1.4Gの方がかなりいいってことでいいかいな?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 18:24:36.63 ID:TFnQZXd1P
D800を買わなくて、本当に良かったw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 21:46:58.17 ID:P5gyTYbMO
>>624
黙れ盗撮魔
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 21:49:46.97 ID:isGTPcHiP
それマジで言ったん?(AA略)をリアルで見れるとはw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 22:00:14.92 ID:kDSOL1AC0
基地外なのは明らかなんだから相手せずにNGしとけよ
632もっこす:2013/05/22(水) 22:02:40.32 ID:bsDU+P/h0
>>629
女性専科ではないよ。
悪党専門だ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 22:41:10.51 ID:QJRNR+PU0
D800Eが29万まであがってるんだが…

どうしてくれるんだよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 22:45:32.96 ID:LPDC5nQQ0
株価がそれ以上に爆上げしていて笑いが止まらない。
イヴォーク一括で買っちゃった。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 22:56:06.18 ID:aEtEJQtNP
>>634
いちいち利確してるの?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 23:01:18.49 ID:3geCH6ND0
車を一括で買うとか、そんなの当たり前でしょw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 23:01:41.57 ID:QJRNR+PU0
ガンホー株、爆上げした後に買ってしまったおいらに 一言ください。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 23:06:39.08 ID:h6EKjH6G0
>>637
イキロ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 23:26:30.80 ID:P+gvE6N7P
>>637
忘れろ、その分稼げ
何事も全力買いとかは駄目だよリスクは何処にでも有る
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 23:43:15.00 ID:lE7GDZce0
初心者のくせに無理してD800Eとシグマ35mm買っちゃったーーーーー
レンズ大きいからモゲそうな気がしてしまう
手に持ってる時は自然とレンズ面を空に向けて持ってるんだけど、バカだと思われるかな
641名無CCDさん@画素いっぱい名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:20:50.74 ID:1g9pBzPB0
我慢できずにD800と14-24を買っちまったじゃねーか…。
D800→22万円、14-24→16万4千円
まったく、おまえらのせいだぞ…。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:21:47.77 ID:dkf78PU00
>>641
お買い得でしたね!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:22:55.05 ID:XgqNOLAK0
>>641
d80022万ってどこ?中古?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:42:30.77 ID:TyEGoL/p0
>>640
そんなこと思わないけど、バカには間違いないw
すぐ慣れるよ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:47:35.39 ID:DFTV9IZx0
日経平均凄いな・・・
レンズ買おうかと思ってたけど、どんどん利益上がっていくから利確できん
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:55:03.22 ID:ZFP+4v1q0
そのままずっと確定しないで良いよ!!(^ ^)
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 01:04:31.07 ID:mmSC0GrT0
SCの人が言ってたけど、D800をD800Eに1万ぐらいで出来るらしいよ・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 01:05:15.37 ID:u5ETzukJ0
>>640
一眼レフは構えていない時は必ずレンズを下に向けるクセを付けた方がいいよ
コンパクトなコンデジと違ってデカいレンズを付けた一眼は
持ち主の意思とは関係なく、不用意に向けた巨大なボディとレンズが周囲の人間に対して
威圧感、不快感を与える恐れがある
人の多い所で撮影する時は特にできる限りの配慮は必要。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 01:16:00.75 ID:DFTV9IZx0
>>647
D800のラベル剥がしてD800Eのラベル付けるだけだしね・・・

違いに気付く人何人いるだろ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 01:24:31.73 ID:Sg/91pZp0
「ラベル」?

ゲラゲラゲラ‥‥
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 06:41:24.06 ID:Yj/7Srb+0
ラベルw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 08:20:07.20 ID:ck/ppm23P
ゲラゲラ?
昭和のオノマトペ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 08:50:25.80 ID:stiG4+4c0
>>624
早く氏ねよ。共産主義は間違いであることは歴史が証明済み。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 09:12:12.55 ID:Sg/91pZp0
>>652

きょーびのナウいミーハーな若モンはボキャ貧か?
2ちゃんのやり過ぎでクルクルパー?
ここらでわたし、ドロンします。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 09:14:38.49 ID:ck/ppm23P
きもw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 09:24:51.43 ID:+uG+qg1G0
>>616
これを見て率直に引きずられた。
今の時代、開発の第1のセンサとして最高のものを出すことばならない困難さは知っ。
ゴフワソならではの独特の味がありますね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 09:37:09.29 ID:tI8rMtmY0
尼庚純正の「E」のインレタとか
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 09:57:59.34 ID:cs7DU88V0
D800を買わなくて、本当に良かったw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 10:29:45.31 ID:LtqrFU8K0
>>658
そう、買うならD800E
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 11:27:31.18 ID:fOxPNnU50
レンズのせいで
コントラストAFだとちゃんと合焦するけど
位相差AFだと後ピンになるって事あるのかな?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 11:35:33.71 ID:PBIP/q0J0
無い
位相差afユニットが不良
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 11:51:09.10 ID:LtqrFU8K0
>>660
かなりよくある。
AF微調整の範囲超えてたらボディごとSCへ出す。
ズームならワイ端だけ前ピン、テレ端は0でOKとかありAF微調整では対応不可能な場合もありやはりSCへ。
他のレンズが+−0で使えるものが多ければ、出すときボディは触らないように頼む
ボディの左端フォーカスポイント問題の場合は端だけ位相差で後ピンになるものの中央は問題ない。
でもそれはそれで修理が必要なのでSCへ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:00:41.04 ID:fOxPNnU50
ありがとう
取りあえずレンズメーカーに送ってみることにする
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:00:42.19 ID:PBIP/q0J0
現象としてはよくあるけど
レンズのせいではない
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:07:42.16 ID:cqIRuG1R0
>>664
レンズのせいだよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:16:11.61 ID:PBIP/q0J0
レンズのせいもあるか

でもボディのせいもありえる





他のレンズはよくて、そのレンズでしか後ピンが起こらないのであればレンズのせい

その不良レンズ一本しかレンズを持っていないのであれば、レンズがボディ、どちらの不良か判らず

手持ちのレンズ全てで後ピンになるならボディのせい
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 22:22:49.36 ID:gbQDwVnp0
やっぱ小三元買うと後悔する?すこし足して大にする?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 22:27:14.63 ID:ck/ppm23P
>>667
少しずつ買えよ。
669もっこす:2013/05/23(木) 22:30:19.17 ID:iu7TOOBe0
みんな、売り抜けたか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 22:37:35.90 ID:dkf78PU00
>>660
丁度それで工場送り中だわ
しばらく我慢して使ってたけど
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 23:22:35.67 ID:XFQAqYhiP
>>667
大は重いぞ、くっそ重い
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 23:24:30.95 ID:8O0k/KUT0
14-24つけて街歩くと職質受けるってさ@CP+公演で聞いた
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 23:42:13.10 ID:5f9H/A6o0
明日買いに行こうと思うんだが単焦点レンズひとつ込で30万は無理かのー
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 23:57:21.04 ID:ck/ppm23P
>>673
50mm
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 01:08:02.85 ID:Afrw5y8i0
>>674
それで30マンで収まる店を教えてください><
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 01:11:39.85 ID:xAzLrAoi0
逆に、D800と50/1.8Gを30万円で買えない店が有れば教えて欲しいぞ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 01:15:05.93 ID:Afrw5y8i0
地元のキタムラその組み合わせで
328kだったよおおお
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 01:16:44.03 ID:xAzLrAoi0
>>677
高すぎだろw
ヨドバシで29.8kでD800を買って、ポイントで50/1.8Gとバッテリーを買った方がまだ良いな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 01:22:28.14 ID:Afrw5y8i0
分割払いで買うからキタムラの無金利は魅力的なのよおおおおお
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 01:52:58.00 ID:gA2r9rud0
室内ポートレートにD800って実際みんなどうですか?キャノン5d3と悩んでて。皆様教えてください。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 02:06:27.38 ID:VlUwC3Hx0
x1.2クロップでレンズの美味しいとこだけを使い
それでも2500万画素もあるので
それで撮ればいいのじゃよ

D800がオールマイティーと言われる所以ですじゃ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 02:31:50.17 ID:7mKq8dKqP
>>679
分割ならちょっとぐらいオーバーしても変わらんだろ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 04:46:04.11 ID:eBRwtAru0
D4→でぃーふぉー
1DX→わんでぃえっくす
5D3→ふぁいぶでぃまーくすりー

D800→これは何と読めばいいの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 04:53:19.32 ID:HskkbDvEP
でぃーやお
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 05:20:42.13 ID:uMJGvaPC0
>>683
日本語ではファイブは最後の音が分離しているので継続しずらい
音感を大事にする俺は

5D3 → ごーでぃーすりー
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 06:45:01.74 ID:oBdsc8WJ0
でぃーえいとはんどれっど
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 07:05:20.67 ID:BUVH1aBq0
D800+50mm1.8G、257,800円でした。普通か…
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 07:08:35.32 ID:LeNyxXzL0
昨日淀に行ったら無印/Eとも品切れだった。買っといてよかった。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 07:51:35.07 ID:6V3ZV8lb0
>>679
遅いぞ。分割なら発売日に買っちゃえばよかったじゃないか。早くこっちへ来い
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 08:26:29.14 ID:rQJcHVFZ0
去年の連休前にD800Eを予約購入した近所のカメラ屋に行ってみたら、
あれから1年経つのに2万円弱しか下がってなくて驚いた。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 08:44:16.28 ID:AxvrPr730
>>680
肌のディティールまで写し込みたいと思っているから
D800で良かった。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 09:07:51.62 ID:9yqaOOKD0
>>683
だうとはっぴゃく
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 10:31:19.37 ID:SyzKAVRh0
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 10:38:08.87 ID:7txUbzUy0
粘着にレス入れるのもあれなんだが、買わなくて良かったと
書き続けてるキチガイは、買えるけど買わないと言うことを
証明しない限り、買えない貧乏人でしかないんだよな・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 11:05:16.44 ID:HmEkFqtg0
完全スルーで通り魔になられても後味悪いからな
たまに構ってやるくらいならいいんじゃない
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 11:44:10.15 ID:7mKq8dKqP
D800Eは最高だね。
それに比べると無印は格下。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:22:11.14 ID:KW1QqLv5P
姉妹機殴るとは穏やかじゃねぇな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:22:57.37 ID:QBYjZZ/90
こんなやっすいカメラ、買わなくて良かったとか、買ったとか、どうでもいい
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:32:45.83 ID:0kaEiWpP0
で、最期に辿り着くのは、やっぱりライカてことですよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:34:53.84 ID:PQMLu9Yg0
D800EかわいいよD800E
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:38:09.48 ID:eBRwtAru0
>>683だけど、でぃーはっぴゃくって言ったら変?

この読み方ではなんか締まりがない気がしてならないんだよな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:41:17.46 ID:0kaEiWpP0
100人中、99人が
 でいーはっぴゃく でーはっぴゃく  と言っているだろ

 気にするな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:46:47.37 ID:KW1QqLv5P
でぃはっぴゃく。

十分だと思うけどねー

ディエイトハンドレット
ディエイトオーオー
ディエイトダブルオー

南蛮人はディエイトハンドレットって呼んでた気がするけど
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:01:13.50 ID:PQMLu9Yg0
でぃーはっぴゃくいーかわいいよでぃーはっぴゃくいー
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:20:57.01 ID:7mKq8dKqP
いー最高おー
いー最高おー
いー最高おー
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:05:37.04 ID:c5nn/jiZ0
アベノミクスとか言われるようになってから物の値段が上がって仕方ない
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:47:54.54 ID:eBRwtAru0
この流れだと、D7100はやっぱり“でぃーななせんひゃく”になるのか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:55:58.56 ID:UbIhn44w0
ごめんなさい
素人にD800とD800Eの違いが一目でわかるような比較画像ってありますか?
どっちがいいのか専門的なことはわからなくて
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:00:15.69 ID:hHXx3V9N0
>>708
答え:どっちもたいして変わらない。見分けが付かない

安い方がいいならD800
高い方がいいならD800E

好きな方選べ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:06:20.20 ID:7mKq8dKqP
いー最高おー
いー最高おー
いー最高おー

立体感が出やすい部分がローパスで失われる、と富士フイルムの人が言ってた。
ニコンからはなにも聞いてないが。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:20:27.58 ID:UbIhn44w0
>>709
マジで?違わないなら何で二機種もあるの?
一台のなかのモードの切り替えとかじゃダメだったのかなーって思って
二機種あるってことはやっぱりそれ相応の違いがあるんでしょう?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:23:34.98 ID:mql3cVsF0
店頭に無印とEとの印刷サンプルが置いてある。
その林のサンプル画像でハッキリと枝葉の描写に違いが出てる。
それを見ても分からないなら安い方でいんじゃないか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:30:54.37 ID:UbIhn44w0
>>712
それはやはり800より800Eがより「良い」ってこと?それともプラスマイナスあるの?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:36:34.00 ID:3iZNBK6p0
Eの方が良いかどうかはレンズによる。
つまり、良いレンズをEで使えるならプラスに働くが、
良いレンズを持っていないのならEの高解像はマイナスに働く。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:40:23.31 ID:UbIhn44w0
なるほどねー。そういうことか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:40:37.08 ID:QBYjZZ/90
お前らのような写真をルーペで見てるようなキモイ人種にはなりたくないな。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:41:48.52 ID:VEjMW2ou0
ルーペてw
店頭サンプルはルーペなんか使わなくても差が分かるぞ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:42:46.77 ID:UbIhn44w0
>>687
どこですか?そんな安いとこあるんだ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:43:40.43 ID:7mKq8dKqP
もっとも、ネットに上がっている作例では差がはっきりしない。
非常に残念だ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 16:04:19.94 ID:Kql5iSvD0
D800Eは街中はどうしてもモアレが出る
モアレを修正してもプリントすると出てしまう(ディスプレイでは見えない部分がある?)
出ない無印のほうがいい気がする
今更だけどな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 17:06:27.49 ID:9igUztQI0
並べずに写真見せられたら、それがD800かEか分かるってやつはほとんどいないだろ。気分の差程度しかねーよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 17:12:16.84 ID:KW1QqLv5P
店頭広告用の着物写真とか
あれわざわざわかり易くしてるだけだろ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 18:04:46.12 ID:ZBRCk1Uy0
>>719
要するに一般人の使用レベルでは自己満足以外の部分は小さいということだな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 18:48:19.08 ID:c5nn/jiZ0
伸ばすと差が出るんじゃね
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 19:05:38.86 ID:9yqaOOKD0
以前どこかで、
D800  解像度はD800E思ったほど変わらない。
D800E  思ったよりモアレや偽色は出ない。

ってのを見たことがあり、D800にした。
どこかは忘れたけど。 
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 19:12:59.31 ID:BqZg3mt+0
本体やレンズの個体差で、無印の良い奴とEの悪い奴の分布がダブってそうだ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:11:21.29 ID:ddY9BBy30
EってエキサイティングのE?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:15:55.12 ID:8cP+l+Tp0
エレクチオンのEだ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:41:55.09 ID:VlUwC3Hx0
元々、36.3Mセンサー自体がモアレや偽色が出にくい特性なので
D800もLPFが薄いと言われている

LPFキャンセルしたD800Eの方が細かく観ればきちんと解像している

とにかくカリカリシャープが欲しい人は5万円多く払ってEを買えば良い
その差が価格差ほど見いだせない人は無印を買えば良い

所詮、趣味の世界なんだし自身が満足できれば良す
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:46:15.29 ID:mY2kEDQ90
これは何でニコンとしてあえて二機種出したんだろう?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:53:12.03 ID:S4FwWYit0
>>730

今でこそ「ローパスは薄い方が良いじゃん。無くても良いじゃん」って意見が主流だが、
D800/800E が出までは「ローパスは必要!」という意見が大勢だった。
ニコンとしても恐る恐る800Eを世に出していた様子。
販売の失敗は絶対にしたくない、でも、ライバルが追っつけない最高の解像力も世に
出したい、という苦悩の決断だったんだろう。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:56:08.63 ID:KW1QqLv5P
>>730
実験機
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:56:40.23 ID:mY2kEDQ90
なるほどねー。一機種のなかでの機能のオンオフでは対応できないものなの?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:57:09.33 ID:pSHtQby/0
D800Eはニアローパスレスだからなあ
フジのローパスレスを搭載したのを出してくれればそく買いなんだけど
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:02:01.19 ID:S4FwWYit0
>>733

>>574 以降参照の事。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:02:02.59 ID:KW1QqLv5P
>>733
Eは電気的に処理してるとかなんだかで
完全なローパスレスじゃないはず
なのでEにファーム当てて、それを任意に殺せるようなことが出来れば…ミタイナー
D7100とピクスAが完全なローパスレスか
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:06:38.94 ID:MElTT2Tk0
無印もEも持ってるけどモアレに関してはどっちもでるよ。
無印もローパスかなり薄いんだと思う。
解像に関してはこれも等倍でよく見たらEが僅差で解像してると言う具合。

両方とも発売日に無金利ローンで買ったんだけど、どっちも手放せずにいるお。
どっちか手放して5Dmk3でも撮ってみたいんだけど、5Dmk2が動画専用機でいい具合だからなぁ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:17:09.04 ID:MaM7yKqY0
電気的、てw
ローパスではない、ただの透過フィルタが入ってる。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:41:46.17 ID:4EdZW+kS0
>>738
あれはローパスをローパスで打ち消してる
「ただの投下フィルタ」じゃない
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:42:55.35 ID:4EdZW+kS0
訂正
×投下
○透過
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:18:29.37 ID:KZp1I/j1O
Eは試作機または試験機だよな。
ニコンは三桁で実験するから。
ユーザーのクレームを含めた反応見て、次回作で本気出してくるはず。
画素数を増やさずに画質をあげるにはこれが手っ取り早かったのだろうか。
だからみんなEを買ってNikonのために頑張ってくれ。
俺は次回作で本物のローパスレス買うから。

と、考えて無印買ったんだが、読みはあってたんだろうか…
742もっこす:2013/05/24(金) 22:22:11.07 ID:FV9cJ0wB0
ニコンの本気は、スパイ衛星に積んでると思う。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:09:57.19 ID:Kql5iSvD0
>>742
うるせぇクズ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 01:30:03.84 ID:qrJjXPIg0
頑張ろう、日本
落ち着こう、高卒
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 02:11:58.62 ID:rryB/HwCO
ならば君の中卒としての意見を聞かせてもらおうか
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 10:22:08.75 ID:0j0wVdTj0
>>731
苦悩っつーか、実験的に出したんだろうな。
D7100がローパスレス一択になったのはEのフィードバックが良かったからだろうし
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 11:55:11.71 ID:W2Wc7v3k0
>>746
そんな短い期間で開発できるわけないだろ。
製品開発を知らなすぎ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:01:48.78 ID:Bz8yltV00
製品開発のことはまったくしらないが、ローパス有無程度ならセンサー位置が少し変わる程度だろうから
あり・なしの2パターンを考えながら開発してフィードバックしててもおかしくないと思う
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:14:11.86 ID:0j0wVdTj0
>>747
D800/Eの発売から開発スタートさせてる訳じゃないじゃん
製品開発を知らなすぎ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:23:59.11 ID:W2Wc7v3k0
>>749
>>746を読み直せ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:26:10.07 ID:W2Wc7v3k0
>>748
廃熱性能や耐久性能確認が倍になる。
丸々開発し直しと同じ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:29:11.68 ID:0j0wVdTj0
読み直す必要はない。
D800/Eのフィードバックが、D7000後継機にあたる複数のプロトタイプから
どれを製品化するかの意思決定に影響を及ぼしたという話をお前が理解すれば良いだけ。
そもそも開発期間という言葉が出てくるのが根本的な勘違い。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:41:15.15 ID:WfWBQKqH0
>751
どうでもいいけどローパス有無の2種類出したとしても
排熱や耐久性の試験が倍になるなんてことはないね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 13:01:00.64 ID:pRmYMHj30
ぶっちゃけ、多少の効果でも違いが出たらセールスポイントになるからねぇ。
一般ユーザー向けには売りやすくなるw
売り手側はその程度の認識だよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 14:41:20.69 ID:LM93fJkT0
>>753
センサーの取り付け位置が変わる。
それの意味が解らないなら黙っておけ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 14:45:54.39 ID:LM93fJkT0
>>752
実験的に出したとは通常SOPを過ぎたってこと。
さらに実験的に出すならば市場のフィードバックを得ないと意味がない。
全く製品開発が判ってない
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 14:50:07.39 ID:Bz8yltV00
>>755-756
黙ってたほうがいいとおもうよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:01:41.31 ID:3BnV8chO0
ローパスフィルターの部分をもう一度確認したほうがいいんじゃない?
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d800ej/d800e.htm
部品が増えたり減ったり、センサーの位置が変わったりするんじゃなくて
ローパスフィルター部分を差し替えてあるだけ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:03:41.03 ID:GnoJSAV9P
でも屈折するものを挟むか挟まないかだと、光路長が違うんじゃね?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:22:32.87 ID:T6LFIDUQ0
何だか話がループしているな。

>>759
>屈折するものを挟むか挟まないかだと、光路長が違う
なので、D800とD800Eの場合は、どちらも屈折するフィルターを2枚入れて、
その向きを90度変えているだけだわね。

D7100はD800やD7000よりさらにピッチが狭いので、コストダウンのためにローパスレスのみの設計にした。
Coolpix Aがローパスレスなのは、ちと疑問。

ちなみに、ペンタがK5-2とK5-2sでどう設計を変えているかは知らん。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:39:58.81 ID:LM93fJkT0
>>760
K5は元々SRによってセンサーがフローティング状態。
だから大きな設計変更しなくてもいける
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 16:01:09.35 ID:lAJTAaXE0
>>761

知ったかするな。
K5USは素通しガラスが入っている。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 16:01:10.97 ID:T6LFIDUQ0
>>761
>SRによってセンサーがフローティング状態
それと、光路長の調整は無関係でしょ。

仮にSRで光路長が調整できるとしたら、位相差AFが合わなくなるし。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 16:25:47.13 ID:Bz8yltV00
位相差AFが合う位置にセンサーを動かせばいいってことだろ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 16:38:07.92 ID:0j0wVdTj0
わざわざID変えて再登場するあたりを見るに余程悔しかったのだろう。
766もっこす:2013/05/25(土) 16:43:11.72 ID:tBGNz5c70
あまり、高校生をいじめるなよ。
引きこもりらしいよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 16:43:44.95 ID:LM93fJkT0
>>763
頭悪いな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:08:32.17 ID:T6LFIDUQ0
>>764
仮に、K5のSR機能でセンサーを前後に動かせる(実際は動かせないけど)としても、
位相差AFが合う位置をどうやって検出するんだ?

>>767
まあ、誰にでも間違いはあるさ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:19:46.18 ID:LM93fJkT0
>>768
頭悪いな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:22:26.70 ID:Bz8yltV00
>>768
D800でも何の機種にしても昔から位相差AFが合う場所にセンサーおいてるだろ・・・
相手しても時間の無駄っぽいからNGするわ。じゃーな
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:26:04.22 ID:yWsXsCNYP
休日は馬鹿が増えるな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:26:39.14 ID:T6LFIDUQ0
>>770
>センサーを動かせば
昔から・・・ねぇ・・・

まあでも、センサーを前後に動かしてコントラストAFを行い、位相差AFの誤差を補正する特許は有るから、
そのうち、どこかがセンサーを前後に動かせるカメラを出すかも知れんわな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:37:16.83 ID:qID8bhTA0
古い話で悪いが
ニコンの開発者がインタビューでD100の開発期間は半年とのこと

部品ごとの開発や基礎的な部分は以前からやってて
具体的な話になってから一つの製品にするまでの期間なんだろうか
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:40:05.08 ID:qID8bhTA0
ごめん一年と半年だった
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:40:28.40 ID:Bz8yltV00
あの頃はベースモデルのフィルムカメラにデジカメ部品を突っ込む形で作ってたから
今の機種よりも作業量は少なかったんじゃない?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:48:40.71 ID:T6LFIDUQ0
>>775
DXもFXもDSLRの設計が確立してCADでちょちょいと新機種が作れる今と
D100の頃じゃ雲泥の差が有ると思うぞ。

つうか、ローパス一つとっても、その厚さスペースをどうやって確保するか四苦八苦していた時期も有る訳で・・・
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 18:06:15.50 ID:LM93fJkT0
>>776
ちょいちょいってあほか。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 19:03:55.24 ID:h0X0RGAk0
>>762
素通しガラスなら意味ないぞ。
なんでローパスキャンセルにする必要があったか全く理解してないな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 19:06:03.43 ID:ShdJI9so0
以前このスレで800におすすめの魚眼レンズを相談したところ
nikkor 10.5 1/2.8G ED 
のフードを切断して使用する事を薦めてくれた方がいましたが
ありがとうございます。

ただいま鋭意加工中です。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 19:21:48.66 ID:2kZ03WKt0
>>779
カットするならガラス表面加工やらプラモカット出来る電動器具良いですよ
2000円もせずに安いし綺麗に出来る
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 19:28:13.20 ID:g0rc5oLy0
>>779
このレンズってDX用だよね?
フード削ると、ケラれないの?
782762:2013/05/25(土) 19:58:53.91 ID:lAJTAaXE0
>>778
> 素通しガラスなら意味ないぞ。
> なんでローパスキャンセルにする必要があったか全く理解してないな。

はぁ? あんた、何言ってんの?

K-5U/K-5Us (ペンタックス公式サイト)
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/07.html

ただローパスを取っ払って終わりにすると空気と屈折率が違うから光路長が変わってしまう。
ローパスフィルター付きモデルと共通ボディでそれは困る。
だから素通しガラスを入れてる。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:16:36.12 ID:ShdJI9so0
あ〜しんど!
ちょっとティータイム。

>>780あっ、そういう便利なモノがあるんですね。
しまったなぁ。
もう、すでにあらましをニッパーで切って
今、彫刻刀で仏像を彫る様に細部を削っているところです。
結構疲れます。
しかも、ニッパーは店員に薦められるまま
スウェーデン製のBAHCOというやつで¥3300位もしますた。

>>781
センサー領域をDXで使うとフードを切らなくてもケラれる事はありません。
画角的、ゆがみ方は僕が望む理想的な対角魚眼の画を吐き出します。
ただ、精細さに関しては設計が古いとはいえ
FX専用の「Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D」の方が
似たような対角魚眼で、しかも精細な画を出してくれます。
ただ色んな状況によっては強めの収差が出てくる可能性はあるんでしょうね。
ただパッと見は設計が古い事を割り引かなくてもかなり良い画を出してくれますね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:17:00.56 ID:G8LkRVDc0
そもそも魚眼にフードって意味あるの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:34:54.43 ID:LM93fJkT0
>>782
究極の馬鹿w
結像する位置が何処なのか考えろ。
786762:2013/05/25(土) 20:36:14.66 ID:lAJTAaXE0
>>785

馬鹿に解説してくれ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:37:46.35 ID:g0rc5oLy0
>>783
ありがと!
参考にさせてもらいます!!

バーコ、モンキーとか有名ですよね
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:41:46.37 ID:2kZ03WKt0
>>783
おおう
道具買った後だったか
しかし、スウェーデンとかすごいな名前だけで何か凄そうだけど
粘りのある堅いモノ着るのならニッパー型爪切りでもよかったかも

それはそうと
完成したらみせてくださいね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:43:43.27 ID:h0X0RGAk0
>>782
何処に素通しガラスと書いてある?
本当になんにも判ってないな。
790762:2013/05/25(土) 20:46:58.38 ID:lAJTAaXE0
>>789

他人に罵詈雑言を浴びせるだけで、自分では何も語れないお人か?
光学ガラス+赤外フィルターですが、それが何か?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:51:37.26 ID:Bz8yltV00
素通しガラスとローパスじゃ、それだけで光路長は違うから代わりにはならないだろ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:53:07.08 ID:h0X0RGAk0
>>792
だからD800Eがなんでローパスキャンセルにする必要があったを調べてみろよ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:53:27.73 ID:h0X0RGAk0
>>790だった
794762:2013/05/25(土) 20:56:11.39 ID:lAJTAaXE0
>>791
> 素通しガラスとローパスじゃ、それだけで光路長は違うから代わりにはならないだろ

ローパスレスのK-5Usに素通しガラスが入ってる現実を、おたくはどう考えてるんだ?
昼間の知ったか君か?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:56:13.05 ID:LM93fJkT0
>>786
だから結像位置を考えろと言っているだろ。
それで意味がわからないなら黙ってなって。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:58:11.44 ID:h0X0RGAk0
>>792
センサー面がローパス有り無しで位置が違うって事だよ。
光学ガラスは単なるカバーガラスに過ぎないだけの話。
797762:2013/05/25(土) 21:00:04.47 ID:lAJTAaXE0
>>792>>795

まともな理屈を展開できないから、強がってるだけのかわいそうな人、ハケーン。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:02:57.63 ID:h0X0RGAk0
>>797
お前がD800Eの構造の理由を理解していないだけ。
だから素通しガラスでOKなどとわけのわからん事を言い出す。

逆に聞く。なんでD800Eは同じように素通しガラスにしなかったの?
そこを説明してみろ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:05:05.16 ID:LM93fJkT0
>>797
痛々しい。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:06:34.45 ID:rryB/HwCO
おまいら設計者でもないんだから痛い罵り合いはそのへんにしとけ。
次の三桁が出たとき、Eがなんちゃってローパスレス、と言われるのは明らかなんだし。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:07:39.00 ID:Bz8yltV00
>>794
ペンタの設計のことなんて知らねーよ。圧電素子つけてるってことはゴミクリーニングでもしやすくしてるんじゃね?
802762:2013/05/25(土) 21:10:51.33 ID:lAJTAaXE0
>>798
> 逆に聞く。なんでD800Eは同じように素通しガラスにしなかったの?

それ、雑誌の記事で、インタビューアーがニコンの人に聞いてたよ。
「将来的にはそういう方法も有ると思います」って答えだったと思う。

自分の想像では、微妙な色調とか屈折率とかを合わせより、ローパスキャンセルという
手法の方が有利だと考えたんじゃないか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:14:58.22 ID:h0X0RGAk0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:16:58.32 ID:LM93fJkT0
>>802
本当になんにも解っていなかったんだな。
痛すぎる
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:24:03.95 ID:iTZxY1cE0
空気とガラスの屈折率が同じと思っている馬鹿がいる様だね。

それとも、光路長と言う意味が判っていない人なのかな?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:32:11.78 ID:ShdJI9so0
>>788了解です。

>>787しかし、このDXの面白いのは
領域をフルに近づけるにしたがって
円周魚眼っぽくなっていくところなんですよね。
さずがにFXではフード削っても若干ケラると思いますが
削れば、いやらしくフードの形が写らず
四隅が丸くカットされる感じになると思います。
807762:2013/05/25(土) 21:32:35.43 ID:lAJTAaXE0
>>803
> 違う。

何が違うのか解らん。
これ(↓)まさに自分が書いてる事じゃないか。

> 松島:単純にローパスフィルターを外すだけでは、ピント位置が変わるなどして
> ボディの構造を大きく変更することが必要となり、D800Eではなく別の製品を開
> 発することになってしまうためです。


http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_pentaxk5iis_01.html
> D800Eでは、ローパスフィルターの効果を打ち消すフィルターをさらに加えることで
> 対応しているのに対し、K-5IIsでは実際にローパスフィルターを撤去し、空いたとこ
> ろに光路長を合わせダスト除去処理を担う光学ガラス板が置かれている。

ここ(↑)のサイトが個人か法人か知らんが、自分の知る限り雑誌にも同様の記述しか
無かった。
つまり、ペンタの公式発表と見て良いだろう。

>>804

結局最後まで、自分で語る事が出来ず、人を馬鹿だの痛々しいだの、御立派なお人ですね。
近くの国のお人ですか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:33:28.64 ID:h0X0RGAk0
>>805
単なるガラスと複屈折板の光学特性が同じだと考えているやつがいるだけだよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:36:43.09 ID:h0X0RGAk0
>>807
>自分が書いてる事じゃないか。
何処に書いてある?

>・・・サイトが個人か法人か知らんが、自分の知る限り雑誌にも同様の記述しか
無かった。
間違っているって事。
K-5はIRフィルターを保護するカバーガラスでしかない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:41:21.67 ID:iTZxY1cE0
>>808
仮に、ガラスで光路長を調整できないとすれば、それはガラスの屈折率が空気と同じ場合しか無いのだが
そう言う論理的な考え方ができない人の様ですな。

ちなみに、ガラスと言っても屈折率は様々。
それらを組み合わせて光路長を調整できない理由は無い。
ただし、高屈折率のガラスは高いので、D800で利用しているフィルターを流用するのは巧妙な手では有るね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:45:06.63 ID:iTZxY1cE0
>>809
>IRフィルターを保護するカバーガラス
斬新な発想だなw
で、その屈折率はいかほど?
812762:2013/05/25(土) 21:46:13.28 ID:lAJTAaXE0
>>809
> 何処に書いてある?

>>782
> ただローパスを取っ払って終わりにすると空気と屈折率が違うから光路長が変わってしまう。
> ローパスフィルター付きモデルと共通ボディでそれは困る。
> だから素通しガラスを入れてる。

>>809
> K-5はIRフィルターを保護するカバーガラスでしかない。


K-5Uと K-5Usで撮像素子面の位置を変えてるというソースがなければ、おたくの妄想。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:47:46.00 ID:h0X0RGAk0
>>810
光路長を調整できないなんて言ってませんよ。
ただ言えることは光路長を短くすることはできないって事です。
ローパスフィルターありの場合、結像位置はローパスフィルター表面です。
つまりローパスレスで結像させるにはセンサー面をこの位置に移動する必要があります。
素通しガラスを入れてもこのようなことは不可能です。
D800Eのように複屈折板を使い工夫しないとできません。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:50:42.07 ID:h0X0RGAk0
>>812
> だから素通しガラスを入れてる。
>>813

>K-5Uと K-5Usで撮像素子面の位置を変えてるというソースがなければ、
>>813
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:50:43.53 ID:iTZxY1cE0
>>813
>ローパスフィルターありの場合、結像位置はローパスフィルター表面です。
開いた口が・・・

今一度、ローパスフィルターとセンサーの関係を勉強して理解できるまでROMってて下さいな。
816762:2013/05/25(土) 21:54:42.88 ID:lAJTAaXE0
>>813
> ローパスフィルターありの場合、結像位置はローパスフィルター表面です。

へ〜、撮像素子面じゃなくてローパス表面に結像にするのか。ふ〜ん。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:56:44.27 ID:tDOlvCjq0
醜い罵りあいと、ほのぼのした魚眼レンズ作成の話が交錯していてワロス
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:57:44.89 ID:h0X0RGAk0
>>815
へ?
あなた全く分かってない?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:58:53.55 ID:h0X0RGAk0
>>816
あっここにも。

ローパスの仕組み判ってない・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:00:15.76 ID:gZr1gsSe0
>>806
ぜひ、完成したらウpしてください!!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:03:16.66 ID:iTZxY1cE0
>>818
おいおい、良く恥ずかしくもなく同じIDでレスができるな。

その勇気に敬意を表して説明するよ。

ローパスは(少しぼやけるけど)有る意味、普通のガラス板と同じ様なものだよ。
結像させるためのスリガラスの様なものでは無い。
仮にローパスの表面に結像させると、センサー面では(貴方の様な)大ボケをかましてしまうのよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:06:39.58 ID:h0X0RGAk0
>>821
>ローパスは(少しぼやけるけど)有る意味、普通のガラス板と同じ様なものだよ。
全く違いますね。
もちろんすりガラスでもない。

とりあえずテレビ石を調べてみてください。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:07:59.08 ID:TNqjXe+o0
ローパスが無いんだろ
安くしろよw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:09:48.59 ID:LM93fJkT0
>>821
普通のガラス板と同じ?
これは恥ずかしいな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:13:41.85 ID:i6Ym1ytH0
これが自演だったら大笑いだなw
826760:2013/05/25(土) 22:20:39.01 ID:iTZxY1cE0
やはり>>822>>824は同じ人だったか。
ちなみに自分は>>760だが>>762とは別人で、>>762が言っている事も正しいよ。

間違いは誰にでもあるけど、その間違いを認める勇気も必要だよ。

>>822
>とりあえずテレビ石を調べてみてください。
知らなかったので調べたけど、それはファイバーの様に光路が1つに制限される物質だよね。

それと複屈折は全く違うよ。
複屈折は、屈折率を2つ持つと同じ意味で、屈折結果が2経路に分かれるけど、
あくまでも、斜めに入った光は、その角度によって2本の光に分かれて、同じ様に斜めに出て行く。
決して、センサーに垂直な光に変わったりはしないのよ。

この説明で理解できたかな?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:27:03.56 ID:h0X0RGAk0
>>826
本当に複屈折板を知らないみたいですね。
それだとD800Eのようになぜキャンセルできるかを説明できないでしょ?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:37:40.55 ID:iTZxY1cE0
>>827
>それだとD800Eのようになぜキャンセルできるかを説明できないでしょ?
裏返せば逆の屈折(光路)になるのだから、キヤンセルできる・・・と言う説明だけど、
確かに、完全にはキャンセルできないで1/2のパワーで複屈折のボケが残る様な気もしてきた。

それより、テレビ石と複屈折にどう言う関係が有ると思ったのか聞いてみたいな。

それと、仮にローパス面で結像させて、それをファイバーの様にセンサー直前まで導けたとしても
センサーの前面ガラスから、センサーのマイクロレンズまでの間(1mm程度か?)で拡散して大ボケするよ。

それと、ローパス面とセンサー面では5mmくらいの大きな光路長の違いが有るけど、
少なくともK5の場合に、そんな大きな光路の調整ができるほど設計が違ってはいないと思うよ。

ローパスと空気の光量長の違いは1mm以下と思うね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:50:25.02 ID:QkhQ2v/S0
1年以上経つのに、今頃、一体どうしたのか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 23:04:15.52 ID:yWsXsCNYP
今日は休日だから。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 23:13:25.10 ID:rryB/HwCO
そういえば今日は
しなくてよかった君が来ないね。
こいつらの中にいるんだろうな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:45:28.02 ID:Ej/TzpbP0
まぁD800EにくらべたらD800はクズだ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:52:33.01 ID:CDFtJPuzP
いー最高おー
いー最高おー
いー最高おー

ちょっと高価なところが
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:56:30.43 ID:mst8UVyY0
>>829
最近買った馬鹿が多いんだろ
D800系統使ってる人たちは次の新機種待ちだっていうのにな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 01:55:37.30 ID:lU30Cvsn0
>813
馬脚を現した・・・

「ローパスフィルターありの場合、結像位置はローパスフィルター表面です。」

それは間違い。(画像センサの専門家より)
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 01:56:55.55 ID:lU30Cvsn0
>826
が正しいね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 03:04:10.10 ID:14gS1tQB0
>>828
光学系に詳しそうなんで聞いてみたいんだけど
よくローパスフィルターが薄いとか言われるけど
ローパスの厚さで効きが変わるものなの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 03:07:01.41 ID:OiicehLg0
複屈折は厚さでズレ量が決まる
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 03:26:16.71 ID:JXQpjJAR0
D4が欲しくなったな、でも最近また値上がりしてるから余計に手が出なくなった
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 07:54:47.94 ID:VkH6GlzG0
ローパスの厚みに関しては2つ意味がある
高画素になればなるほど薄くなる
同じ画素数でもローパスの効き目を強くするなら厚くなり、効き目を弱くするなら薄くなる
おまえらが厚い薄いって言ってるのがどっちの意味だか俺はしらね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 08:02:29.05 ID:lwisTxA+0
>>834
>D800系統使ってる人たちは次の新機種待ち
俺の場合、新機種を待っていると言っても、一眼レフ機としては
D800の性能と画素数でお腹いっぱいなので、
そろそろ、ミラーショックが無くて視野全体で高精度コントラストAFが使える
EVFの高画素機を待望しているな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 08:08:56.10 ID:lwisTxA+0
>>840
それを2つの意味と言うかはともかく。
ローパスの効き方は同じ複屈折物質を使う場合、>>839が言う様に厚さに比例して分光のピッチが決まり、
そのピッチをセンサーのピッチに対して、どの程度の割合で選ぶかかと言う話だわね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 08:09:19.32 ID:RUV9dU7r0
ニコワンのAF素子使ったミラーレスフルサイズ待ち。
画素は更に増やしても構わない。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 09:05:44.08 ID:9xrb2yohO
光学ファインダーがないと接写はピント合わせできないんだよな(MF)。
V1使ってみてEVFが光学ファインダー並みになるにはまだ相当時間がかかると思った。
AFのみの人にはわからんと思うが。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 09:09:00.50 ID:VkH6GlzG0
俺は逆な印象だな。D800だとMFは光学よりもcamera controlでないと合わせきらない
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 09:23:33.75 ID:/QuXvl0H0
三脚使うか使わないかによるでしょ。
手持ちならOVFでないと厳しいし三脚使うならCCPあったほうがより厳密に合わせられる
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 09:31:41.94 ID:9xrb2yohO
さすがに800スレだとわかってる人がいて嬉しい。
マイクロ200でも手持ち撮影です。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 10:44:17.33 ID:aadYdZk30
自分の場合、1200万画素機まではマクロは全てMFだったのですが、
D800で手持ちマクロは位相差AFで数撃って当たる作戦になってしまいましたわ。
なんせ、ほんの少しでも体や被写体が前後に動くと大きくピンが変わりますからねぇ・・・

でも、遠景は手持ちでも基本的にライブビューの拡大MFの置きピンで撮っています。
その場合は、OVFよりEVFの方がMFするには良いのですよね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 10:56:25.40 ID:X62uFR8n0
>>848
例えば、風で揺れる葉っぱを、構図とピントを微調整しながら風が弱まるのを
待って撮る、なんて場合には、手持ち&OVFでMFじゃないと無理っすね、
自分の場合。
あと、撮影範囲に外から入ってくるもの、通行人とか鳥とか水面を渡る風とか
、そういうのの位置関係なんかを考慮しながら撮るのも、EVFやライブビュー
では難しいです。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 11:06:01.17 ID:aadYdZk30
>>849
>風で揺れる葉っぱを、構図とピントを微調整しながら風が弱まるのを待って撮る
まさにそう言う場合が>>848のマクロの場合ですが、そう言う場合は自分はD800でMFは諦めましたorz
D800の位相差AFは優秀なので、位相差C-AFで連写して後で良いコマを選ぶ作戦に変えました。
もっとも、MFしていた頃も複数撮って、ピントとブレでコマを選んでいましたけど。

ちなみに、そう言うケースではもちろん(今のEVFとコントラストAFより)OVFの方が良いので、
仮にEVF機が出たとしてもEVF機は風景主体として併用前提ですけどね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 12:47:09.43 ID:Ej/TzpbP0
ともかく、あえて無印を選ぶ理由なんてないよ。Eを買うのが正解。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 13:13:35.61 ID:l7ZBPiLF0
荒らしが別の手口を考え出したな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:06:35.16 ID:ebsTIoxP0
こんなのあったなんて知らなかった。iOSもあるのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=YTKsDNVzrYA
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:14:43.85 ID:CDFtJPuzP
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 15:08:17.72 ID:YUrOD18L0
ポートレートじゃないけど、D800 + 85mm f/1.4G vs f/1.8Gやってみた。
f/1.4Gは周辺まで明るいという以外、後は大差ないかも。
ピントがいまいちだったりテストに問題あるかもだけど、ご参考に。

f/1.8G F1.8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4224879.jpg
f/1.4G F1.8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4224886.jpg

f/1.8G F4
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4224890.jpg
f/1.4G F4
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4224891.jpg

f/1.8G F8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4224894.jpg
f/1.4G F8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4224896.jpg
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 15:11:23.07 ID:ebsTIoxP0
スマホ持っていないのでPC用を探し出した。
ついでに無線でやってみたくなって、
D800 → Raspberry Pi(5V電源PC) → wifi → PC
みたいなのも出来た。ライブビュー一瞬で切れたけど。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:55:21.66 ID:ky/OHsrk0
>>855
各所で言われている通り
ほとんど変わらないですね
どういう経緯でf1.4とf1.8を持ってるのかな?
858855:2013/05/27(月) 01:00:38.47 ID:VX/7SdCg0
>>857
f/1.8Gでポートレートをやっていて、どうしても気になってf/1.4Gを買ったくちです。
二つもいらないから、1.8は手放すつもりです。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 02:16:45.98 ID:prHvUiey0
EVF vs OVFに終止符!
これからのフォトグラファーの姿だよ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qGxLkaCdpLc
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 02:18:06.85 ID:/BUBYnp1P
>>855
確かに、値段の差はかなりあるのに
PC画面では明るさ位しか違いは分からないな
引き延ばしてみたら違いが見えてくるのだろうか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 02:58:26.49 ID:ss5k3rVY0
>>855
ボケ味はおおむねf/1.8Gのほうがいいような気がするけど。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 06:10:05.05 ID:N5EXatlYP
貧民なので、ほぼ変わらないなら
とてもありがたいです。
85/1.8D の買い替えはGで良いと
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 07:03:54.01 ID:oShtol5u0
みんな、D800は、ポートレートに向かないとか言ってるけど、
実際は、ポートレートにもかなり使われてるんだね。

http://www.flickr.com/search/?q=D800E

やっぱ、2chの書き込みとかは馬鹿正直に信用するもんじゃないなw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 08:45:41.92 ID:MhDwtQ4o0
エアユーザー、明らかに初心者、知ったかな奴、自分が絶対正しいと思って意味不明なこと断定する奴・・・
変な奴らの溜まり場だからな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 09:28:34.54 ID:Lxug31st0
>>859
盗撮カメえらという名目で昔からある定番品では?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 09:32:41.30 ID:E8LwyHRI0
>>863
自分がD800の色に違和感を感じないならばD800でポートレート撮るのでも問題ないと思う。
俺は昔から見てたポートレートやグラビアなんかがキヤノンの色で撮られていたことが
多いせいか、その色に慣れてしまっていてD800の色はやはり違和感を感じた。
マゼンタよりにしてみたり、彩度落としたりと自分のスタンダードであるキヤノンの色に
近づけようとあれこれやってみたけれど、肌色いじると他の色もひっぱられてしまう。
随便と悩んでいたのだけど、肌色に悩むのが嫌になって、それならいっそ買ってしまえと思って6Dを追加した。
当たり前だけど、自分が求めてた肌色があっさりと出て6Dを追加したことに満足してる。
不思議なもので、今度はニコンの色にはニコンの良さがあると思えるようになったよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 09:41:27.52 ID:E8LwyHRI0
もう一つ。先日広告で人物撮ってるプロと知り合ったけれどその人のカメラはD800
だった。別のプロの人は5D3を使ってて、聞くとやはり女性メインの人はキヤノンの
カメラが多いようではあるらしいが、皆それほど拘って使ってるわけではないようだ。
素人ほど細かい事にうるさいのかもね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 09:41:37.21 ID:/EZIvKXw0
そりゃ、ベルビアに輪をかけて、浮世離れしたド派手発色の
キャノンさんの色に慣れてしまえばそう思うだろうよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 09:44:49.86 ID:Lxug31st0
>>868
おまえさんは
下らん蛇足書きたかっただけだろ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 10:06:54.49 ID:/NPOCVd20
D800もD800Eも買わなくて、本当に良かったw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 10:12:42.60 ID:/EZIvKXw0
立派なデジカメ持ちで
まともな光源でカラーチャートとかを
撮影したことのあるやつがどれほどいるのかね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 10:16:12.91 ID:gl7ygs6l0
無印とEで価格差ほどの違いはあるのか疑問だ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 10:28:03.47 ID:f0Wq1RR40
俺はD800で十二分に高解像だし、買って満足してる。
ちょいと浮気のつもりで買ってみたらレンズが知らぬ
間に増殖して、立派なシステムが完成してた・・・w
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 11:30:41.82 ID:W47Pd7b9O
>>871
チャートばっかし撮ってる人いるよね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 12:22:55.23 ID:QKEhDri+P
レンズとボディで30万以上するもので
カラーチャートばかり撮ったっていいじゃない

※バカだと思うけどあくまでも個人の感想です
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 12:27:45.93 ID:VAjAevjlP
チャートばっかりの人もおかしいけど
試し撮りを全然しないで、このスレで質問する奴もおかしい。
ちょいちょい来るよね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 13:43:40.89 ID:Fi/CpfjV0
まあ2ちゃんなんて何かの権威を求めるもんでもないし、別に何もしないでスレで質問しても
ダメとは思わんけど、多少は予備知識がないと嘘教えられても分からんのと違うの。
アンチが居着いちゃってるスレじゃ、ただでさえ発言の過半数は嘘っぱちなんだし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:02:27.58 ID:VAjAevjlP
自分で試せば5分で確実な結論が出るのに、ここで質問して済ます奴って
変だよね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:15:26.95 ID:ICkoe9sC0
そういう人に使いこなせるカメラではないよな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:15:46.48 ID:MhDwtQ4o0
世の中には金払ってまで2chするような奴もいるし、色んな奴がいるんだよ。別にどうでもいいわ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:18:08.22 ID:VAjAevjlP
>>880
傷ついちゃった?
882もっこす:2013/05/27(月) 14:21:26.37 ID:YGFrj7ZE0
中版大判クラスは、個人で撮影してる人いるよ。
仕上がりきれいだし。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:08:44.85 ID:hciw2oMx0
いい写真の解像感が高いことはままあるけど
解像度が高いカメラ使ったからいい写真が撮れるとは限らない
カラーチャートばっかとってる人は構図切るセンスが無いって事実から逃げてるか
写真が好きなんじゃなくてカメラが好きなだけのどっちか
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:16:52.84 ID:r35Q+vW70
解像度 縦横ピクセル数、dpi
解像力 レンズの〜テスト
解像感 ボケマスクで〜を出す
カラーチャート 色
解像力チャート 解像力
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:30:00.36 ID:r35Q+vW70
切る?構図を切る?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:31:23.90 ID:je65DKd/0
構図は切る、だな。
風景を切り取る行為なのだから。
887もっこす:2013/05/27(月) 15:35:38.34 ID:YGFrj7ZE0
「フレーム」とも言うな。
カメラが撮すものは四角い枠の内側だから。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:55:04.01 ID:Y48VBvfn0
彩度等上げれば解像してる感も増すけどな
脳が受け取る信号で綺麗と思って解像してると錯覚してるだけなんだけどな
周りをmm単位で覆って見てみると解像してる画像でもそんなに解像してない
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:17:19.96 ID:hciw2oMx0
そもそもサムネイルみたいな豆画像で分かるレベルで
構図や色使いが良くないと圧縮された画像すら見て貰えないし、
その圧縮画像で粗が見えたら等倍なんて見て貰えるわけねーだろ
そんなに大事な「解像度」を活かせる写真がお前に撮れるのか?

ってツイッターでローパスだの解像感だのわめいてる糞馬鹿にやんわり伝える方法って無いですか><
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:27:42.07 ID:W47Pd7b9O
ほっとけよ。
それが楽しい人だっているんだよ。おれは興味ないけど。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:32:21.52 ID:+E2wQ7/Q0
lightroom4で現像したjpgのファイルサイズが5Mくらいなんですけど
できるだけ高解像度で現像したいのですがそのくらいですか?
撮って出しの半分くらいのサイズになっているのですが
もしかして設定ミスってたりします?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:40:03.67 ID:MhDwtQ4o0
エスパーじゃないとそれで設定ミスってるかどうかなんて分からないよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:50:25.66 ID:/nAx9Z3Q0
JPGのファイルサイズは絵の内容で全然変わるから。
同じ写真で撮って出しのJPGと半分も違うなら、LRのJPG圧縮率が高すぎるんじゃないか。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:57:10.00 ID:Lxug31st0
スマホとD800をUSBケーブルで接続したら全部出来た
純正wifiツールは通信切れまくるからこっちの方がいいね
http://a-draw.com/src/a-draw.com_7361.jpg
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:58:11.90 ID:Lxug31st0
>>891
現像時に設定にあるだろ
とりあえず画面見ながらやりたいってのなら検索しておいで
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:58:26.14 ID:/EZIvKXw0
最近じゃ仕事でもデータでデータで、といわれるので
過去のポジフィルム作品の複写データ化にも使っているが(D800)、
スキャナを超えている部分があるな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:01:16.41 ID:Lxug31st0
>>896
1200万画素クラスのAPS-Cで取り込んだのですらスキャナー以上の画質だから
D800だと当然そうなりそうですね
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:38:46.85 ID:VAjAevjlP
D800で35mmのフィルムをコマいっぱいに撮ったら、
フィルムの粒子が写るよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:42:31.27 ID:+E2wQ7/Q0
>>893
おっしゃる通り圧縮率でした。60になってた。
100にするとサイズが20M超えた。

ただ、60でも100でも見分けがつかないのが情けないところ・・・
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:13:47.72 ID:9S+KsDZH0
>>866

プロもD800の肌色の変化には困惑してるよ。
混じったり、引っ張られたりでどうしようも無い。
Nikonの肌色がまともに出ないのは今や世界の常識なんだよね。

http://photogenic weekend.net/2013/05/24/1888.html
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:27:24.87 ID:9S+KsDZH0
リンク切れちゃったか。もう一度

http://photogenicweekend.net/2013/05/24/1888.html
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:32:08.16 ID:VAjAevjlP
>>901
それ、オートホワイトバランスじゃん。
オートはキヤノンのほうがずっとうまいよ。
しかし、そのカメラマンは自分でホワイトバランスとれないのか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:35:26.84 ID:QKEhDri+P
天下の西川やぞ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:37:10.81 ID:VAjAevjlP
あーなんだ、西川先生じゃないか。
それじゃホワイトバランスはオートだわ。
いい加減覚えろよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:47:36.17 ID:MhDwtQ4o0
>>901
本当にプロなのか?ただのライターじゃない?これなんて疑問に思うまでもない初歩的なことじゃないかよ

>一般的に手ブレを抑えるには、使用するレンズの1/焦点距離(秒)が最低シャッタースピードと言われている。
>しかし高画素化が進んでいるデジタル一眼レフカメラでこれが当てはまるのかは少々疑問
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:53:21.73 ID:VAjAevjlP
西川先生は撮影より半田ごてのほうが得意だから。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:02:47.45 ID:VX/7SdCg0
むかし日経mixで、PC-98対DOS/Vの時代、
knishika氏やlepton氏がドライバを作っていた頃は、
かっこよかったな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 03:04:28.56 ID:IYElBh3O0
>>902
しかもマニュアル露出モードでマルチパターン測光といういうわけのわからん設定が、
exifに記録されている。一説によると、ベンコロは、マニュアル露出がプロっぽいと
思ってカッコつけるつもりで、実はプログラムオートの露出計の指示値をマニュアル
モードにしてから、絞りとシャッター速度を設定してるそうだ。
単体露出計の使い方理解してないし、インプレスのPCウォッチの不定期コラム以外には
殆ど収入のないど貧乏だから、そもそも買う金がない。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 03:26:33.07 ID:uDK43Q1V0
西川氏に嫉妬しすぎワロスwww
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 03:29:03.79 ID:9SJciu/H0
>>908
>実はプログラムオートの露出計の指示値をマニュアル
モードにしてから、絞りとシャッター速度を設定してるそうだ。
 
マジかよ・・ダサすぎだろそれw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 04:06:53.81 ID:ujootYT80
てことは、ポートレートでは、やはりCanonなんですか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 04:17:46.95 ID:ockU/GG6P
え?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 06:10:01.07 ID:+MAXuNpc0
>>910
マニュアルレンズやAFレンズでのMFを好むのと同じタイプだな
接写でAFが無理みたいな理由があればいいけど、たいていは解像が色がって言いながら
ピンぼけ写真を量産してるw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 06:36:55.02 ID:OAHs4OwX0
>>883

てか、色校正を厳密にするにはカラーチャートはあったほうが
圧倒的に便利だろw

ここどんだけエアーユーザーが多いの?w

自分の思い描く表現に忠実にしようとして、
カラーチャートを使うのに、
なんで、それが構図のセンスと関係してくるんだよw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 06:38:46.92 ID:OAHs4OwX0
>>902
黄色人種っぽさをなくしてくれるキヤノンの肌色の方がいいってのはよく聞くね。

やっぱ、俺達モンゴロイドは、白人の白く赤みのある肌に劣等感を持たざる負えないのか・・・
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 06:52:49.65 ID:+MAXuNpc0
カタログ写真みたいな物撮りならまだしも、普通の撮影は色が忠実=いい色の写真って等式は成り立たないから
俺はカラーチャートの必要性なんて感じないな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 06:56:48.88 ID:Sfmt03bq0
>>915
「持たざるを得ない」だろ。
どこの国の人?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:04:58.16 ID:ockU/GG6P
そりゃホワイトバランスがオートで、JPEGだったら、カラーチャートなんか不要。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:09:39.18 ID:8W2U8Xeq0
チャートはカラーキャリブレーションに使うだろ
印刷しないんなら必要ねえけど、印刷しないんならD800自体必要ねえしな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:14:02.41 ID:8W2U8Xeq0
現場の色を再現したら他人が感動するかつったら、んなこたーねえんだよ
綺麗な色に感動すんだからよ。綺麗な色に変えちゃったり作っちゃったりしちゃうべきやろ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:41:53.63 ID:ockU/GG6P
え?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:49:41.33 ID:HPWfOfb8P
終わり良ければ全てよし
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:51:44.83 ID:+MAXuNpc0
>>914は写真のセンスがなさそう、ってことで〆ておくか
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:56:51.62 ID:ockU/GG6P
わけわからん。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:59:16.54 ID:8W2U8Xeq0
ID:ockU/GG6Pのコミュ力が貧相すぎて辛い
何が伝わってなくて何が言いたいのかこいつの書き込みから全く伝わってこねえ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:05:40.49 ID:xSu88zZW0
背面の液晶モニターが、
薄く黄色(クリーム色)がかったり、青っぽかったり、薄く緑がかったりするという情報は本当なの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:14:44.00 ID:OAHs4OwX0
>>891

高画質で残したいんだったら、JPGじゃなくてTIFFで出力すればいいじゃん。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:15:39.92 ID:OAHs4OwX0
>>891

JPEGだと、高周波成分が犠牲ならざる負えないからね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:18:15.89 ID:OAHs4OwX0
>>917

google日本語入力に文句を言え、
いちいち変換をし直すのが面倒くさい。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:20:52.59 ID:Xoyvq6bn0
「女の子を綺麗に撮りたい!!」と思い5D3買ったはいいけど、
引きこもりなので女の子撮る機会がないまま半年が過ぎていった…。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:24:20.34 ID:eYqcO2VJP
>>929
ウチのgoogle日本語入力は一発で「持たざるを得ない」だよ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:24:54.67 ID:OAHs4OwX0
>>916

>普通の撮影は色が忠実=いい色の写真って等式は成り立たないから

だからこそ、自分の目に見える像とリニアな信号との違いを、
白を白として表現するんためのWB機能
カラーチャートを使った色校正が必要なんだろ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:34:00.66 ID:VBoajl6T0
>>929
持たざる「お」じゃなくて持たざる「を」だ、ボケ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:48:44.55 ID:ockU/GG6P
エアユーザーの中学生がいるんだよなあ、このスレ。
935もっこす:2013/05/28(火) 09:57:31.37 ID:AmAQljk+0
>>934
その「エアユーザー」ね。
使っているのは、この板の一部のひとだけ。
辞書や写真用語でもないよ。
造語は中学生の特徴だよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:59:58.21 ID:ockU/GG6P
もっこす、エア○○って一般的なんだよ。
残念ながら。
写真用語じゃないけどw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:00:51.07 ID:7uW2x3OI0
造語に文句を垂れるのはついてこられない老害の特徴だよ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:05:42.52 ID:eYqcO2VJP
レッテル貼りの応酬の不毛さを学べるのが2chの良いところ
書いている内容から相手をプロファイリングするのは楽しいかもしれないが
結局証明できないから意味ないんだよね
匿名掲示板なんだから誰が言ったかじゃなくて
何を言ったかだけを見ていたほうが楽だよ
939もっこす:2013/05/28(火) 10:07:13.92 ID:AmAQljk+0
検索したら「エアユーザー」はこの板でしか使われていなかった。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:09:45.90 ID:+MAXuNpc0
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:10:54.55 ID:ockU/GG6P
942もっこす:2013/05/28(火) 10:11:09.26 ID:AmAQljk+0
>>938
プロファイリングという技術は、発達心理学、教育心理学、行動心理学に裏打ちされて成立してる。
遊びではありませんよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:11:28.65 ID:eYqcO2VJP
>>939
「この板では通じるスラング」以上でも以下でもないことに拘る意味がわからん
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:14:26.37 ID:ockU/GG6P
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:14:34.48 ID:eYqcO2VJP
>>942
相手のことを想像して見えない敵と戦うのは
プロファイリングごっことでも言えば良いのかな?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:15:29.77 ID:ockU/GG6P
まさか、もっこすがエアユーザーだったってことじゃないよね?
947もっこす:2013/05/28(火) 10:18:53.48 ID:AmAQljk+0
>>943
どんなレベルの人を相手にしているか知っておくことは、自分自身の安全につながるんだ。
昔、相手が中卒の専門学校生と知らずに叩いたら24年後の今も粘着さtれてる。
お陰で、自分の出自を調べるはめになった。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:22:54.92 ID:eYqcO2VJP
>>947
「知っておく」と言うが、想像の域をでないことなんだよ
書いている内容から大体の察しはつくもんだけど
そういうのを披露して応酬し合うのは不毛だよね
949もっこす:2013/05/28(火) 10:28:06.58 ID:AmAQljk+0
>>948
想像ではないんです。
アメリカや日本の捜査機関も使っている技術です。
養護学校の先生から手ほどきを受けて24年。
自分でも図書館に通って勉強してきたんだ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:30:27.43 ID:+MAXuNpc0
まじもんの池沼か
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:33:16.02 ID:8W2U8Xeq0
もっこすさんホンモンの池沼やな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:35:03.31 ID:eYqcO2VJP
>>949
どこの機関が使っているかなんて権威主義論法の詭弁に過ぎないから
プロファイリングが想像の域を出ないという証明にはならないね

警察が使っている手法を長年勉強した人間が
「お前は中学生だ」と言えばそれが真実になるの?

面白いことを言うなあ
953もっこす:2013/05/28(火) 10:39:08.26 ID:AmAQljk+0
諸君たちは、おかしな人物を全解連が全国研究者大会に呼ぶと思っているの?
1年以上の観察の結果、声がかかったんだよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:42:35.75 ID:+MAXuNpc0
池沼で部落民かよ。終わってんな。こんな糞に付き合ってもスレチだからNGだな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:42:38.42 ID:8W2U8Xeq0
マジモンやわ透明あぼーん一択や
こわいこわい
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:42:57.46 ID:AZZz4sQ/P
いつも、誰それが認めた、とか、言ってた、だなこいつ。
主体性ってものが欠如してるんだろうな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:43:47.32 ID:HPWfOfb8P
それ見たことか

これが低価格化の代償だ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:44:55.06 ID:eYqcO2VJP
>>953
また権威論証(笑)
今日交わした会話から君が論理的思考が苦手な人だと想像するよ(笑)
959もっこす:2013/05/28(火) 10:47:31.86 ID:AmAQljk+0
カメラの機種の板でプロファイル言っても無駄なことはわかっているよ。
自分で確認できていればいいことだから。
とにかく、無駄な軋轢は避けたいの。
ヒロユキの意向でもあるし。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:57:02.33 ID:8W2U8Xeq0
>>932
ガッチガチに白を白として表現する必要があるのってブツ撮りぐらいだろ
ポートレートだの風景だのでガッチガチに白決めて撮るとかありえんわ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 11:13:24.83 ID:eYqcO2VJP
>>959
誰かの名前とか出すの好きだね
962もっこす:2013/05/28(火) 11:16:24.72 ID:AmAQljk+0
1999年くらいの初期みは、彼もみんなと遊んでいたからね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 12:18:15.97 ID:WChrKeYD0
Nikon D800 レンズキット デジタル一眼

通常価格:350,000円

スーパーセール価格:175,000円
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 12:26:02.41 ID:+MAXuNpc0
スクリプト使っても買えない可能性高いからどうでもいい
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 12:33:35.90 ID:64jPKy/BP
よくこんな情報見つけてこれるな
価格コムよりも下回っている店ってどうやって見つけてるの?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 12:57:33.42 ID:5CoIk9xUO
行きつけの店とかじゃない?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:00:45.72 ID:9Gt/IHce0
さすがにないだろ?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:11:51.02 ID:mWjPc/Eq0
ステマって知ってるか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:15:40.43 ID:lGQ+R38K0
手持ちの時、絞り優先で撮ってる奴ってiso感度はどうしてるの?オート?任意?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:16:56.16 ID:HPWfOfb8P
これやん

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/05/28(火) 12:09:20.72 ID:8EV8QZLG0 BE:81825023-PLT(12072) ポイント特典
ニコンのカメラほし〜

http://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/?l-id=top_normal_flashbnr_10_500
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:18:33.63 ID:+MAXuNpc0
>>969
俺は通常はISO上限3200のオート。必要に応じてISO固定にしてる
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 15:15:09.52 ID:IQyIiqdv0
>>969
ISO簡易設定で、日陰、暗所で手ブレしそうなSSならISO上げる。
それ以外は100(晴天屋外)〜300(曇天屋外)ぐらいで半固定。
頭の中の上限は800〜1250くらいにしてそれ以上は室内、夜景用、緊急用にしてる。
手ブレ補正のあるレンズがほとんど無いので、手ブレ防止用のSSコントローラーみたいになってるな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 15:24:03.22 ID:lGQ+R38K0
そうか、なるほど、自分は100に拘りすぎてる節があるので早く脱却せねば
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 15:34:27.32 ID:eYqcO2VJP
>>973
妥協といえば妥協なんだけど、ノイズとブレなら殆どの場合ノイズの方がマシだわね
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 15:39:28.80 ID:64jPKy/BP
>>970
なんだもうとっくに宣伝されたのか。当日はきっと祭りだな
買えるとは思ってないけど、俺もこの祭りには参加させて貰うわ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 15:43:09.39 ID:ockU/GG6P
どこまで感度を上げたら、どれぐらいのノイズになる、
とかって自分で事前に調べておかないの?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 15:51:14.83 ID:q5aUMKOG0
>>970
>残りあと1個です
絶対買えないw
まあたとえ在庫数30あっても買えないんですけどね
こういうのは抽選制にして欲しいなあ...
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 15:52:01.26 ID:5Q/TgEt10!
もっこすの本名は
やすし
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 16:12:56.18 ID:64jPKy/BP
>>977
先着順だからこそ祭りなんじゃないか
当日はニコンの福袋のごとくクリック大会になるなぁ。きっと楽しいぞ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 16:15:36.12 ID:HE78GM4b0
>>971
俺と同じだ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 16:27:32.73 ID:m89ltSWh0
> ID:AmAQljk+0
gdgd五月蠅い
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 16:34:28.51 ID:rIPUfezb0
もっこす さんへ。

コテハンは目立つ存在なので、それだけで反発されがちです。
自分もよそではコテハンですが、ここでは名無しさんです。

あなたがどこのどなたか存じませんが、荒れるような内容は書かない
方が賢明だと思います。
先日の「ローパス表面で結像する」と言ってたキチガイは、複数アカウ
ントで攻撃し掛けてきた可能性大です。
983もっこす:2013/05/28(火) 16:44:58.14 ID:AmAQljk+0
あたしは、24年間このハンドルだし、実名の方は400年続いている有田発祥姓だし、仕方ないね、。
984もっこす:2013/05/28(火) 17:05:25.90 ID:AmAQljk+0
無駄な殺生はしたくないね。
あたしを陥れえようとした連中は全員自滅していった。
名無しさんとなって、あたしの背後に張り付いているよ。
早く成仏すればいいに。
最近では、一年間粘着した挙句、見事二浪してる創価学会の受験生がいる。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 17:40:19.82 ID:ockU/GG6P
もっこす、それなら無関係な書き込みでスレを荒らすなよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 18:08:18.69 ID:8W2U8Xeq0
お前らカメラの話じゃなくて自己紹介がしたいだけの基地外によく構ってられるなあ
987もっこす:2013/05/28(火) 18:08:54.24 ID:AmAQljk+0
誤用を指摘しただけよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 19:32:23.56 ID:ockU/GG6P
誤用を指摘するつもりなのに「殺生はしたくない」とか書き込んでしまう
もっこすの精神状態がちょっと心配。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 19:39:49.69 ID:+MAXuNpc0
>>950踏んだから次スレ
それにしても今日はあぼん機能が活躍するな

Nikon D800/D800E Part60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1369737520/
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 20:18:55.08 ID:ynZlVCwG0
なんでスレ、こんなに伸びてんのよw
991もっこす:2013/05/28(火) 20:59:36.93 ID:AmAQljk+0
すまん。
中学英語しか知らん人がいた。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:57:08.69 ID:5CoIk9xUO
もっこす、盗撮スレに帰れ
993もっこす:2013/05/28(火) 22:10:07.81 ID:AmAQljk+0
「2ちゃんねるの空気は自由にする」
コレが掟だ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:13:13.22 ID:vT7fWIKI0
>>993
カメラ板で慰安婦問題をとり上げることは自由とは言わない。
995もっこす:2013/05/28(火) 22:16:11.90 ID:AmAQljk+0
>>994
ニコンがカメラ作っているのが悪い。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:28:03.73 ID:AZZz4sQ/P
今日はいろんな人に相手してもらえて良かったな、池沼。
もう二度と来んなよ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:31:21.35 ID:ockU/GG6P
俺が好きだったあのもっこすはどこいったの?
998もっこす:2013/05/28(火) 22:35:25.93 ID:AmAQljk+0
あたしの周りの空気は自由なのだ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:46:44.33 ID:JfG9F5Nw0
         /:::::::ヽ /
__   _,-/:::::::::::Y
|:ヽ二=--:::::,-ー----、_ヽ   い  そ
|:::::,--' ̄ヽ ̄        >
|::-~~     ヽ        /    け  れ
ヽ        .|        /
. ヽ  _,..---ー' ̄ヾl、::::::::::::...    な  以
 ヽ/:::(        " ` `ヾヾ:ゝ
  }::::::::::〉  __,,,_   ___ ヽ    い  上
/~-、::::/_____' _____  /___`_〉、
ヾ/;>~`ー-、_f/-'エp`l)=/'l. pヽ h \
ヽ〈(.     ヽヽ、___// .|、二_//   `-、  __
 ヽへ.     `ー--" 〈---/~     ∨
  `-,、       、__  〉 ./
    |ヽ      ,...__二  /
    |ヽ     ./==、-l /
   ,-| \    ~ー---' /
  /ヾ、  丶   ~~~` ./
 _/  \  ~ヽ___,-/、
/ |\  ~\__   ノ  |/ヽ_
  |  \   __>-ー'~~ ヽヽ`-、
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:48:40.70 ID:Gxyroj7N0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。