Ricoh GR series Part101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2 ◆2nd....8v2 :2013/04/21(日) 23:55:04.80 ID:WOXlO7XHO
>>1
"PENTAX GR"でフレーズ検索すると、結構な数でヒットする件
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:55:10.72 ID:91gqjCXW0
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             リ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          コ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:32:44.93 ID:OFkv6lml0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 01:40:35.88 ID:UA0wB/MW0
天ぷらは一つもいりませんよ
大将!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 02:43:04.78 ID:YDSzEpZT0
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < >>1乙ぱい
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:25:30.49 ID:q0OFPwUp0
円高の時に発売されてたらマジ驚愕価格だったのかな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:58:40.20 ID:rThrNPfY0
無印GRは大型APS-C撮像素子が安くなったからマイクロレンズをカスタマイズして実現出来たんだろ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 14:06:31.77 ID:osfGbAK90
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
       | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
リコー    |  !      `ヽ   ヽ ヽ ペンタ
       r /      ヽ  ヽ  _Lj
  、    /´ \     \ \_j/ヽ
   ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
            ̄ー┴'^´

            ___
          _| 誕  |_
          \  生  /
             \__/

        ┌─┬─────┐
        │ ̄│o / ⌒\  |
        │  │ | □ |  |
        │  │ ヽ_ ノ GR|
        └─┴─────┘
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 14:09:37.41 ID:ODrRhTJ+0
>>7
Made in Chinaなんで対ドル為替なんて関係ないっすよ
アホですかあーた
APS-Cミラーレスのサムチョソがm4/3より売れてるアメリカじゃ
APS-Cコンデジのくせに800ドルでも高すぎると言われてるのに
日本のヲタ向けに設定された御祝儀価格と比べたらリコーの中の人が泣くよ?

>>8
×安くなったからカスタマイズできた
○ソニーが自社用に不要になったから安価での量産とカスタマイズに応じてくれた
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 14:10:10.32 ID:dYuQF65U0
かわいそうなペンタ・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 14:11:09.15 ID:KJObuGI30
GXR発売の時にリコーの人がセンサーの大型化は我々の考える
GRデジタルのサイズに収まらないとはっきり言っていたよね。
X100などが出て色々ヒントもらって、GXRで習作を重ねてAPS-Cセンサーも安くなったから
技術的な問題も解決した上で利益をしっかり乗せて売れると判断したのか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 14:16:52.18 ID:orqE3fT30
>>10
対人民元でも円安なのに馬鹿なの??
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 14:31:56.10 ID:agQ3Dw/N0
技術的に何が障害でAPSC版が出なかったのか、
答えられる奴はここにはいないようだなw

同じ大きさでフルサイズGRを出せるか否か、
それも答えは明白なんだが
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 14:37:20.89 ID:010LWHS30
わからない事を知ったか煽りで
エロイ人の回答を引き出し
必死でメモする>>14であった。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 14:51:03.06 ID:Sx1Rp6HE0
test
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:10:28.50 ID:bKHeD0DI0
カタログゲット。
確かに、作例は地味だけど
逆に実際に使ったらどうなんだろうという興味がわくねw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:12:19.51 ID:oZwY1QDm0
.どなたか購入者特典のバッグ不要な方、
譲っていただけませんか?
カメラ本体は不要なのですが、バッグが
私の用途にぴたりなのでほしいです。
(ミニカメラバッグ兼iPadミニ収納)
送料別で5000円までお支払します。
お支払いはそちらにバッグが到着後の
タイミングでします。
いらっしゃいましたらステアドさらしますので
よろしくお願いします。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:18:47.08 ID:bKHeD0DI0
前スレの最後で話題になってたけど
自分も豆粒センサーとやらで
いいやと思ってたクチ。

センサーがデカくなること自体は
抵抗はなかったけど
それでGRらしさが損なわれるのは
嫌だったんよ。
あの大きさで、破綻ない完成度で
まとめられるなんて思えなかったし

でも、それをやってのけてしまった
そりゃ震えるわw
それだけの話かな、個人的には。

自分は、4を持ってるけど
GRを買っても4は手放さない。
GRで撮れない局面はあると
信じているし
4は4で好きだから。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:23:43.10 ID:JrI7QY5b0
チャージャー別売りか…
どっかに安くチャージャー売ってないかね?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:27:20.23 ID:bKHeD0DI0
>>14
やっぱりレンズじゃない?
沈胴式で、レンズバリアがついてて
かつ、写りの傾向性が損なわれない
レンズの開発が難しかったのではないか、と。
DPシリーズみたいなボッテリとした
GRになるんなら、
可能だったんだろけど
そんなGR、誰が望むのかという
話だったんじゃないか、と。
(DPシリーズのデザインが悪いという意味ではないよ。念のため)
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:29:10.45 ID:uaDjl70gi
>>18
バッグ5000円で譲ってくれ?
オクならもう少しいい値で売れそうだな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:29:39.03 ID:bKHeD0DI0
>>20
中古でもう一台GRDを買っちゃうとかw
充電器自体は、もうずっと共通だから、そんな苦労せずに探せるはず
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:34:00.79 ID:803OK9I00
バッテリーチャージャー別売りは初めて買う人には不親切かもね
てか4000円もするのか。うちに余ってるw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:39:44.87 ID:oZwY1QDm0
18です。 アド下記で取りました。
grstreetbag@以下Gメールです。
5000円では安いかもしれませんが
それでも良いよという方お願いします。

>>20
自己責任ですがGR系のバッテリー&
チャージャーは他社メーカと共通なようです。
EX. シグマDP系
シグマ系はバッテリーもリコー純正の半額です。
あくまで自己責任ですが、、、
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:41:10.72 ID:E7WCBA700
2005年当時ライブビュー可能なAPS-C素子なんてコンデジに乗せて売れるレベルではほとんどなかった気がするが。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:48:07.49 ID:rThrNPfY0
>>26
ライブビューができないと確かにファインダーレスのコンパクトでは辛いね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:48:40.42 ID:bKHeD0DI0
>>24
ウチにもあるw
一個だれかに譲ろうかな。
>>26
コンデジのセンサーがデカくなりはじめたのは
ここ二、三年の話だしね。

今後は普及機でも1/1.7インチの
センサーを積むのかな。
個人的には、CXシリーズ級で
積んで欲しいとも思ったり
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:50:56.07 ID:rThrNPfY0
昔の大型撮像素子は画素の高速読み出しができなかったからコントラストAFするのも
辛かったんじゃないかなぁ?だから、実用性から実現されなかったって事じゃね?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:54:19.89 ID:JrI7QY5b0
>>23,25
ありがとう。ちょっくら探してみるわ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:57:04.52 ID:rThrNPfY0
>>30
ハードオフのジャンクコーナーにこの前転がってたよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 16:04:55.31 ID:JrI7QY5b0
>>31
ありがとう。ジャンクコーナーも廻ってみるわ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 16:08:07.71 ID:OF83bpsK0
やっぱり、充電器が別売りだと
不便かなあ。
電池の互換性があるし、USBで充電出来るようになったし
充電器は余ってるから
個人的には全く不便に感じないが…

まあでも、
一見さんにはアレなのかもしれないね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 16:27:14.34 ID:8rpngoWXi
バッテリーの数だけ本体を買えばいいのよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 16:31:00.86 ID:E1ai+SM7P
バッテリーの数だけ強くなれるよ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 16:59:17.00 ID:6eJujOH60
おう、予約したわ
予約大杉って八百富のメールが着た
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:02:00.75 ID:KJObuGI30
充電器別売りはソニーNEXのスレでも文句言ってる人いたなあ。
俺はGRでこっちにデビューなんで買わないといけないけど、
持ってる人には要らないだろうし別売りでまったく問題無いよ。
充電器付属でちょっとお安い版もあると俺は助かるけど、まあそんな高い物でもないし。
昔はSDカードもすごく容量の小さいのが付いてきてたけどほとんど無くなったよね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:13:00.98 ID:2scYCapri
マップカメラで予約しようとしたら140人待ちと言われたぞww
初回入荷はもう間に合わないとさ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:15:03.49 ID:E1ai+SM7P
ステマくさいなあ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:16:37.60 ID:4EQYAfpw0
何しろ月産5000台だし。
COOLPIX A の1/4しかない時点で負け確定。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:18:55.06 ID:agQ3Dw/N0
品薄戦略だな

品薄でプレミア感と話題性を呼び、ブランドイメージ、商品イメージを上げるゲスい戦略
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:23:21.09 ID:6eJujOH60
機種スレでステマしてもしようがねえだろ
ステマするなら、こんなところでやらんわ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:24:04.87 ID:whzOsnCT0
>>38
地図に先週の水曜日の15時ごろ予約入れたから、発売日には手に入るかな。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:24:58.60 ID:2scYCapri
いきなり湧いて来たなw
疑うなら電話できいてみろやゴミ屑共w
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:27:26.37 ID:2scYCapri
>>43
何にも言われてなきゃ大丈夫じゃない?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:31:55.56 ID:fsmCIcIG0
欲しいけどメリルたんいるから値段落ち着いた夏ころ買おうかな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:34:53.05 ID:ymEL6byZ0
まあでも実際価格の売れ筋ランキングも発売前から4位、楽天でもコンデジ部門1位だったような。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:34:57.43 ID:ML9Q9fXo0
品薄戦略で不安にして、「乗るしかない!このビッグウェーブに!」という気分にさせて予約させるんだろうなw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:39:51.99 ID:2scYCapri
>>48
勝手にそう思ってればいいだろポンコツw
買えない底辺ゴミ屑は黙ってろやww
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:40:19.39 ID:E7WCBA700
「当社の想定をはるかに上回るご注文を頂き、やむなく発売日を以下略」
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:42:09.43 ID:rThrNPfY0
>>50 それはありそうだなw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:42:31.70 ID:6eJujOH60
>>50
K10Dで経験したから、それはそれでいいよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:42:39.15 ID:803OK9I00
品薄戦略いいんじゃないの
俺は流石に一回くらいはいじってからだな
チャージャー余ってるけどお金は余ってないしw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:50:52.42 ID:ZVN74X9x0
>>40
負けって、COOLPIX Aはそんなに売れてるの?
いや勝とうが負けようがどうでもいいけど
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:56:08.42 ID:LNe5ALnzO
>>49
図星だからって、そうカリカリしなさんな…
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:03:25.72 ID:AR7eQJln0
予約したけど発売日に買えなかったらキャンセルまであるわ
ヨドバシオンラインの「発売日にお届け」を信じるしかない
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:14:04.03 ID:B+a/0gBMP
量販は大丈夫でしょ
自分はキタムラに入れたけど
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:32:28.24 ID:TBLpw2Ut0
正直APS-Cじゃ補正しなきゃ小さくならないし画質も良くならないと思ってたけどマジびびった。

ところでcoolpixAに比べて確実に劣ってるところってある?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:35:26.45 ID:E7WCBA700
>>58
・フォーカスリングがない
・スマホにWiFi転送しようと思うとEyeFiとかのカードを使わざるを得ない
・純正現像ソフトが汁気
とか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:52:35.56 ID:ymEL6byZ0
>>55
今のリコーに価格や楽天を操作する力なんて無いだろう。
増してやマップカメラなど店舗単位で情報操作なんて無理無理。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:54:52.28 ID:ymEL6byZ0
>>58
製造国表示くらいか。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:10:54.70 ID:8rpngoWXi
バッファ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:15:36.80 ID:ML9Q9fXo0
>>58
リモコンやGPSユニット対応、充電器付属。
あと、MADE IN JAPANの表示w
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:23:54.98 ID:8rpngoWXi
GRの優れてる部分、Aのいい部分、其れなりにばらけてるからどっちでも好きな方選べ、って感じやな。
大雑把にいえば片手でサクサク取りたいならGR、MFやオプション対応含めじっくり使いたいならA、か?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:43:06.93 ID:cEJL2o/w0
>>37
うちは充電器余ってるけど新規さんには高いかもね。
オクで中古のリコー機買ってみたら? R3以降変わってないんじゃないかな?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:51:00.44 ID:dU+yGCfI0
マップもうだめか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:57:59.94 ID:Pa29t02w0
>>65
ここの書き込みみて尼でポチった。
中古新同てのが1980円

初GRなんだ。楽しみだなー早く来ないかなー
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:58:53.28 ID:A9BisoFn0
GXRの画像サンプルにあった乳首サンプルはよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:04:17.92 ID:hbKHJQAHP
>>64
AはMF除くと操作性普通のコンデジ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:17:21.55 ID:LiyED5a60
>>66
どっちのマップさ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:39:45.51 ID:tI1oPQw80
GRはコンデジとして優秀だし、欲しいカメラです。
しかし、海外で$800の製品なら、国内で8万円未満になるまでは絶対に買うことは無いだろう。。。買わないぞ!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:44:58.68 ID:cDzpsk2Z0
ペンタックスリコー巻き返しの第一歩になるかね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:48:11.75 ID:oRO+sXc70
GXR手放してGR買おうかと思うんだけど
その途端にF24ユニットが出たら泣ける
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:58:18.24 ID:ae06S1pC0
今から予約しても初回出荷分で間に合わないなら、焦って予約しなくてもいいな。
安定供給になれば価格も1万くらい下がりそうだし、その頃買っても良さそう。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:21:42.81 ID:ymEL6byZ0
>>72
ペンタ吸収後ではペンタと合わせても最大のヒットにはなるかもな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:25:48.77 ID:tI1oPQw80
PENTAX/RICOHの協業間もない時期の新製品なだけに、初期不良の発生状況とその対応姿勢が一番の気掛かりだ。
ペンリコの顧客対応がリコー並と確認できたら、GR購入することにしよう。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:27:26.73 ID:DjSe+zq/0
Aのスレはひたすらメイドインジャパン連呼してるな

そこしか無いんだろうな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:28:25.15 ID:EaZZGesJ0
今度センサーにゴミが付いた時はGRD以上の出費になりそうだな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:32:42.46 ID:qkC30SWn0
これみると、ある意味ホコリ対策してある。

鏡胴が、動かないなんて凄すぎですね。
http://www.grblog.jp/i/2013/04/New_gr_2013_2_Apr.php
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:35:31.12 ID:6eJujOH60
>>75
利益率はいいかもしれないけど、Q10越えるのはムリムリ
生産数が違うもの
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:39:42.61 ID:+rhRzoYf0
少なく作って在庫を残さない
HOYA時代に確立したペンタの手法だな
それにバカ売れを期待するような機種でもないし
コンデジをどうするのかまだ見えてこないけど
これ以降が重要だな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:41:05.66 ID:qkC30SWn0
>>80
今の世の中、どれも似たような
高性能機の氾濫で、デジカメに関して、
煮詰まってるから、閉塞感を
打ち破るこういうトンガリ商品って
うけるかもしれません。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:43:56.84 ID:ymEL6byZ0
>>80
Q10売れてる?コエンザイムQ10は売れたみたいだけど。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:48:50.63 ID:6eJujOH60
>>83
売れてるみたいよ

ミラーレス一眼カメラの売れ筋は? 1位はペンタックス「Q10」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130331/bsc1303311503003-n1.htm
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:52:00.91 ID:fY5ogXvw0
やっぱり3:2がなにげにいい
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:52:20.90 ID:6a6qmeGE0
伸びてるなー
PENTAXQ10も売れ行きいいらしいし
色々期待
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:00:02.92 ID:ymEL6byZ0
>>84
おぉ。頑張ってるな。
全体が業績良くなるといろいろと期待できる。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:12:17.80 ID:9Gg5OQf+0
Qは俺も最近買った
センサーサイズとか画質がどうとか忘れる撮ってて楽しいカメラ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:15:22.44 ID:kVf7YWIrP
知り合いの娘さんもぶら下げてたな
あのサイズは可愛くていいらしいね
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:28:13.86 ID:E1ai+SM7P
>>78
情弱共の阿鼻叫喚が楽しみw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:33:32.99 ID:OB8riLlK0
GRより大っきいMX-1はフルサイズって言うんですか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:34:19.45 ID:6eJujOH60
最近、自分が出歩く時はQとGRDWのふたつ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:44:11.04 ID:803OK9I00
>>79
ワイコンつけたら寄れるのか
面白かったけど短焦点て何だよ。きょーちゃんw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:46:06.40 ID:uqYnuvk20
予約しないと買えないのかな
品薄でなかなか入手出来なくて
我慢出来ずにCOOL PIX Aに手を出して
やっぱりどうしてもGR欲しくなって
都内を駆けずり回ってやっと買って
COOL PIXを捨て値でオクで売り飛ばす
自分が見えるな。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:48:21.96 ID:B+a/0gBMP
Q10もなかなか良いな…って
予算編成が狂うからダメだ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:00:14.19 ID:c0gF84VO0
だがしかし興奮も落ち着いて冷静になってきたら
「コレジャナイ」感が少し出てきた…
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:02:19.93 ID:MP94Nbhp0
>>94
確実に買うなら予約だろ
少し待てるならこの手は3ヶ月もすれば普通に買えるようになると思うが
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:30:52.08 ID:6CaIwM7q0
>>58
GRは色ノリが悪い。好みの問題もあるが、COOLで地味すぎる。
人物等撮りたい場合はAの方が今までの写真を見る限り血色は良さそう。
まぁ、これはデフォルトJPEGのメーカーの味付けの違いで
設定を変えたりRAWで撮影し自分好みにいじれば問題ないだろう。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:34:03.49 ID:B+a/0gBMP
(今でしょ)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:41:24.97 ID:EWXaWIOeP
キャノン風味にするにはどんな設定すればいいのかエライ人教えて
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:48:31.64 ID:g1vc/uvm0
そもそもキヤノンのキモチ悪いマゼンタかぶりを気持ち悪いと思わないところが・・・
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:51:06.94 ID:t+ysYb2n0
>>100
発売してないのに教えられる人は居ないわなぁ
キャノンっても機種にもよるだろし、とりあえずビビッドはあるだろから、それにしてみる
実際に同じものを撮影したjpeg同士を比べLR等(おまけはシルキーらしいが)で色相や彩度のGRにもある設定を弄って何をどう変更すると近くなるか確認
個別色に反映してまた比べる、くらいの手間は必要
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:58:42.57 ID:NILmrfVyO
マゼンタかぶりに関してはGRD初代も相当なモンだと思うし、まぁ何とも
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 00:07:32.25 ID:/vZjS+ZT0
ファーストインプレッション リコーGR
GR DIGITAL IV、GR1と外観比較
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20130423_596993.html
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 00:51:44.41 ID:HdQYlNsx0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE#at=162
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 01:25:48.00 ID:Onx+d/Qo0
>>98
悪いというよりはこの色ノリにしているんじゃないかと。
作例がボチボチ出てきたけど、GRblogのワイコンつけた東京駅や上野の作例見るとジワジワくる。
人の見た目の色味に近いというか。

http://www.grblog.jp/2013/04/New-gr-2013-2-Apr.php
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 01:27:38.93 ID:Onx+d/Qo0
GRDにあったビビッドモードが無いっぽいので(あったらすまん)、
その辺も何となくこだわってる気が。ビビッドにしたければマイセッティング使ってねみたいな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 01:58:30.93 ID:VHAtyVS70
GRD4
画像設定 ビビッド、スタンダード、設定1/設定2、白黒、白黒(TE)、ハイコントラスト白黒、クロスプロセス、ポジフィルム調、ブリーチ バイパス
GR
エフェクト白黒、白黒(TE)、ハイコントラスト白黒、クロスプロセス、ポジフィルム調、ブリーチバイパス、レトロ、ミニチュアライズ、ハイキー

仕様からはビビッド、スタンダード、設定1/設定2、がなくなってるように見えるが、
画像設定の中にエフェクトがあったのをボタン一発の関係でエフェクトだけまとめ、画像設定は別にあるようだよ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1304/19/l_hi_gr13.jpg
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 03:14:15.55 ID:+4cpzVlb0
ネット経由で閲覧できるサンプル画像を見る限りは大した機種ではないように思えて、
コンデジは手持ちのRX100で十分かなと思ってた

しかし、ビッグカメラでプリントアウトのサンプル見てビビったわ
一眼レフとほぼ同じレベルの写真を撮れるんじゃん

これで9万円なら高くないな
欲しくなった
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 03:23:35.38 ID:gX4v//y00
PENTAX K-01のほうが遥かに安上がりだと思うが
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 03:31:04.15 ID:+4cpzVlb0
一眼レフとミラーレスはすでに持ってるから、いまさらK-01はいらない
コンデジでここまで撮れるってのがいいわけでさ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 03:45:26.17 ID:yq9NmfvD0
そりゃレンズもあのMTF曲線でボケも周辺の口径食も殆ど見られない美しいボケ、
センサーもAPS-Cで殆ど隙が無いからな。
でもプリントの何を判断基準にしたんだ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 03:45:51.94 ID:6e77DrPi0
>>110
このカメラに手を出すひとは、ある種潔癖性で、わがままなひと。妥協できない人。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 04:14:34.45 ID:6mZ1yi9S0
>>109
APS-C機やRX100を既に持ってるのにネット上のサンプルを見ても
RX100との差が分からないんならGRなんて買っても無駄なんじゃないか。
多分便利だからってことでRX100の方を使うよ。
そんなことどうでもよくて物欲で欲しいってのなら是非とも買ってくれ。
買う人が増えればメーカーが儲かって単焦点コンデジの市場が活気付いて
結果的に俺らの肥やしになるから助かるわ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 04:44:01.45 ID:6e77DrPi0
サンプルは、モニターでみるわけで、
背景は白い光となる。プリントしたものは白が色の背景となる。
二つの場合は、実は全く違うもの。

モニターで分からなかったことが、
プリントみてわかるということは、
不思議でも何でもない。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 04:51:53.00 ID:tA1ET/f20
背景は白い光というのはちょいと違う。
モニターはRGBの加法混色
プリントはCMY等の減法混色

再現の仕組みが全然違うね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 04:54:41.57 ID:cWcOyftw0
きっと>>109はRX100で撮ってそれなりのプリントをしたら勝手にひびるはず
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 04:59:24.73 ID:tA1ET/f20
センサーサイズが大きいと、ダイナミックレンジとか高感度とかはしっかり差が出てくるが、解像とかはそこまでの変化はないよな。
1/1.7でも、被写体によってはハマると凄かったりする
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 05:15:08.93 ID:6e77DrPi0
>>117
自分の求めていたプリントのニュアンスがそこにあったとか

手にはいるニュアンスと簡単なスペックとは相関関係はない。

ソニーのカメラとか、ニュアンスでいうと、ソニー臭が強すぎると感じる時がある。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 05:56:12.06 ID:yq9NmfvD0
地味な発色の部類でもソニーとリコーではまるで違う方向向いてるからな。
多分、撮って出しではリコーの絵が好きな人はいてもソニーの絵が好きという人はあまりいないのではないか。
ソニーのカメラは自分で現像してなんぼだろう。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 07:20:34.95 ID:zbjm9atA0
>>118
いや、解像が一番差があるだろ。
ダイナミクレンジこそそこまで差はない。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 07:34:00.26 ID:G0Lj14aw0
でかいセンサー使ってるんだぜ、って使ってる時の気分が一番違うところだろう。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 07:55:08.86 ID:FSa12JW+0
昨日夜の時点でマップはまだ当日渡しできるって言ってたんで
思ったほど予約入ってないのかな
誰か初回5,000台って言ってたが、人気を見越してもっと用意してるのか
28mmのコンデジに9万も出せないってやつが多いのか…

歴代GRDも発売後に在庫切れで入手困難になったのは
売れるかどうか分かってなかった初代だけだしなぁ
俺は発売後の値下がりを待つよ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:04:23.12 ID:G0Lj14aw0
だからどのマップだよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:10:11.60 ID:+rEW82qBI
>>109
俺はビックカメラにあったGRのプリントサンプル見てガッカリしたんだが・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:11:19.50 ID:gurPbQtM0
$800のコンデジに、9万円出すのが愚かしい。赤リングが欲しいのかな?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:17:56.28 ID:ScXIWZaT0
テレコンはもう出ないんですかねぇ…
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:20:11.03 ID:G0Lj14aw0
テレコンはオワコン
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:21:39.84 ID:gurPbQtM0
コンデジにコンバータ付けたら、コンコンデジだな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:23:20.25 ID:U+L/jszGO
>>118
機種にもよるだろけど、少なくともGRDとGRなら解像は違いすぎる
GRがローパスレスだからか分からんが上がってるサンプルJPGにシャープが掛かりすぎかと思う程
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:37:51.53 ID:sP14cuKT0
5000台ってのは当初月産数で発売時点での流通数ではない
既に生産には入っているだろうし発売日までにはもっと作り溜めしている
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 09:13:23.39 ID:ADoQf3CH0
DPREVIEWで比較できるようになったね
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/8
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 09:39:05.97 ID:fVv5Fuqd0
こりゃ凄いな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 09:40:55.42 ID:fVv5Fuqd0
ただ、右上部分見ると評価が逆転する感じだから、セッティングがまずいか偏りでもあるのかな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 09:59:20.20 ID:XhVVLqOyO
絞りプレビューボタン/エフェクトボタンって、何で左側面にしたんだろ?
右前面なら両手で構えていても操作できたのになあ…
左側面だと、両手で構えた時に左指を押しあてる人は誤って押したりしないのかな?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 10:01:13.16 ID:gurPbQtM0
逆転する感じだと、正転させたくなるの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 10:02:41.52 ID:nsIbGnmv0
なぜペンリコなのか。リコペンでいいじゃないか
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 10:09:05.66 ID:+tohn18DP
コンデジでインナーフォーカスなのは素直に尊敬する。盗撮にも(ry
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 10:09:33.91 ID:gurPbQtM0
ペンでいきたいんだけど、リコ消すのも無理だから。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 10:20:44.06 ID:7+KZJGPbP
カメラ女子「なんか、りこぺんって名前がかわいいなぁって」
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 10:26:45.47 ID:gurPbQtM0
---------------
RICOPEN
A GIRLS CAMPANY
---------------
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 10:35:42.52 ID:T53HFNgui
メリルのバッテリーと充電器がそのまま使えるって本当?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 11:03:10.87 ID:N5inzTcy0
>>135
ボタン設定が固めなんじゃないのかな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 11:11:17.94 ID:RJTdBh67I
絞り開放付近での近接撮影では、クリクリとして、トリトリとして、
スーとしたボケ味かね?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 11:19:04.57 ID:lkU221TD0
>>142
使えるけど自己責任で
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 11:37:12.31 ID:T53HFNgui
>>145
Thx!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 11:43:12.23 ID:7+KZJGPbP
開いてクリクリ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 12:04:18.42 ID:YtP1cKdi0
誤作動防止にもなるレンズキャップ、レンズバリアのあるGRでも
あるとうっかりレンズに触ったりする心配がなくなるからできれば欲しかったな・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:08:00.17 ID:G0Lj14aw0
そんくらい自作しろよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:08:34.55 ID:8r6dfP/P0
キャップなんて後から腐る程でてくるわ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:36:37.37 ID:VHAtyVS70
>>132
GRはどこが地味と疑問に思ったら、そのページはRAWをフォトショのデフォ現像ですね
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/6
のJPGだとRAWよりは落ち付いてるけど、地味地味って程でもないような?
サンプル次第でもあり人それぞれの感性次第でもあるのでしょうけど

>>148
GRD4で純正オプションで作ったのが今回は無いのは売れなかった、という事かと
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:47:55.95 ID:GKKw9y440
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20130423_596993.html

やっぱ描写はコンデジGRD4なんかとは比べ物にならないな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:47:59.66 ID:QOnJ6wez0
革製の高いストラップとかにこだわってる奴ってお金がもったいないな
普通のナイロン製がいいのに
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:49:17.90 ID:nsIbGnmv0
>>152
GRもコンデジですからw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:51:11.20 ID:GKKw9y440
>>154
APSCはもはやハイエンドコンパクトと言うべきだろう。
ハイコン。

第一命名者俺なw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:51:55.30 ID:yq9NmfvD0
>>152
それはそうなんだがそのリンク先の小さい画像で何を判断したんだ?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:53:58.67 ID:gurPbQtM0
コンパクト・デジカメと
コンプリート・デジカメ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:53:59.69 ID:nsIbGnmv0
>>155
ハイコン/ ハイジコンプレックス/ 同人用語の基礎知識

ハイコンとは、アルプスの少女ハイジが語源の言葉です.
7歳前後までの小学校低学年 、あるいはさらにその下までの
少女を性愛の対象とする趣味、あるいはそれを扱った 作品ジャンル
の事を俗に 「ハイコン (ハイジコンプレックス)」と呼びます。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:54:19.47 ID:GKKw9y440
>>156
DRやらトーン表現のなだらかさ、ボケの美しさ。
完璧に○になる点光源のボケは素晴らしい。
あとは、、年輪ボケでないことをry
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:56:57.54 ID:yq9NmfvD0
>>159
ボケは被写界深度が違うから当然違うわな。
美しい真円に近い光芒が素晴らしいのは同意。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:56:57.75 ID:nsIbGnmv0
>>159
キモいハイコン野郎は黙ってろw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:01:39.07 ID:fy6U6HbP0
でもやっぱりセックスするなら7歳以下の幼女に限るよな。
それ以上はBBA。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:28:07.80 ID:rMoF/kVV0
>>162 何処との誤爆だ?wこの鬼畜野郎www
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:29:36.22 ID:XAtRufDeP
>>162
おさわりまんこのひとです!
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:32:28.26 ID:yq9NmfvD0
ワザとだろ。バカ過ぎて誤爆にしては出来過ぎだ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:32:34.91 ID:rMoF/kVV0
>>164
一瞬おまわりさんだと思ったが違うのかwww
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:36:31.81 ID:GOnTIMJS0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:39:02.19 ID:rMoF/kVV0
GRスレは変態が多いのか?
いくらレスポンス良くスナップ(盗撮)に向いているGRだからと言って、ユーザーの品位が疑われるだろw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:40:45.90 ID:yq9NmfvD0
>>165の裏付け→>>168
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:44:11.99 ID:twyDQQRx0 BE:2089444469-2BP(112)
>>132
さすがの周辺番長ww
http://i.imgur.com/fiCNzyk.png
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:49:20.45 ID:gurPbQtM0
ところで、
GR発売日「5月下旬」て、何日なの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:53:08.30 ID:U0yOiEANi
24日頃じゃないの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:54:14.70 ID:rMoF/kVV0
>>171
5月下旬は、21日から31日まで
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:54:28.04 ID:CAOlVORj0
ペンタだと想定以上の予約のために発売延期とかなかったっけ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:56:32.75 ID:U0yOiEANi
>>174
しょっちゅうだね
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:57:09.57 ID:9NdOkppHO
>>173
11日間で販売終了?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:57:35.76 ID:3BNy6oMI0
心理学的に見てGR好むのはペドフィリアの傾向が強い。
より小さく薄く若々しい程性的興奮を覚える。
ちょっとでも余計なモノが生えていたり出っ張りがあると攻撃的になる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:57:47.82 ID:rMoF/kVV0
>>174 以前、K10Dが1ヶ月発売を延期した事があったね。
延期の理由を「全世界から予想を大幅に上回る注文があり、十分な出荷数量を確保するため」としている。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/13/4828.html
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:58:35.39 ID:yq9NmfvD0
>>165の裏付け→>>177
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 15:00:33.94 ID:rMoF/kVV0
>>176
いや、5月下旬の定義です。
発売開始日はこの何れかだろうと言うこと。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 15:02:33.36 ID:9NdOkppHO
>>180
ごめん。わかってたよ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 15:05:34.08 ID:twyDQQRx0 BE:2437684597-2BP(112)
>>171
>>180
konozama様は31日発売と明言してるな
http://i.imgur.com/iExXOdJ.png
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 15:07:07.39 ID:rMoF/kVV0
GRも前評判が非常に良い割りには生産台数が少ないので、K10Dと同じ事が起こるかもしれないね。
このまま行くとGRも発売延期になるんじゃないかなぁ〜?
6月末日にシフトする予感がするよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 15:16:33.10 ID:y/B6RQqy0
>>178
ついこの間のことかと思っていたが、もう7年も前か
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 15:36:16.89 ID:8RnB+SWP0
>>152
そのページには小さいサムネール画像があるだけで
描写を判断できるような画像はありませんよ。
もしかしてボケだけを見て興奮して「描写」って書いちゃったのかな?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 15:41:48.52 ID:gurPbQtM0
>>178
K-10【10月下旬→10/13に延期発表→11/30発売】だったてことは、
5/13頃に延期発表なければ、
5/31発売かな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 15:54:26.57 ID:rMoF/kVV0
>>186
そうね。世界流通で2週間位見るだろうから、その位だろうね延期発表は。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:00:47.51 ID:gurPbQtM0
延期発表されたら、
予約者全員がキャンセルすれば、面白いだろうな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:11:04.09 ID:MTSVH0+KO
>>132のみたけど、周辺解像はやはり素晴らしいね。
はやく手元に届くのが楽しみだぜ!
気になったのは盛大なモアレくらい。
状況によってはかなり使い方工夫しないとダメな場面があるかもな。
俺としてはスナップ専用だしローパスありでも良かったんだけど。


それとRX1はコンデジと比べたらダメなレベルだな。
D800+大口径単焦点とかじゃないと勝負にならんだろアレ。
驚異的な描写だわ。。。
値段が高いのもわかる。
周辺はフルサイズだから被写深度が浅くボケてて比較できないけどGRと比べてみたい。

あとRX1もローパス薄いとは聞いてたが、若干モアレが出てるようにみえる。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:22:52.66 ID:VHAtyVS70
>>189
モアレはRAWがより盛大に出てる(現像でモアレ除去してない)が、JPGだと除去がうまく効いて気にならないレベルな気もするよ
そこのRAWだとトランプ左の赤い布は盛大に出てるがJPGだとかなり消えてる
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:28:16.40 ID:ZS6+d/7y0
沈胴式は片ボケとゴミ入りが気になるよね。
そのへんGRDよりしっかり対策されてるのかな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:36:41.87 ID:4I4IH6xF0
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=20631
Aの作例ですまんがやっぱりモアレ出るもんなんだね
5枚目のスロープと8枚目の溝の蓋。
フォトショで仕上げているけど、撮った時にカメラの液晶で確認できるんだろうか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:50:56.09 ID:cWcOyftw0
>>192
背面液晶での確認はよほど盛大でないとまず無理と思っておいた方がいい。
でも最近の処理ソフトは賢くなってるからかなり効果的にモアレを消せるよ。
まだ発売してないGRの出来がわかる人はいないと思うけど、ローパスフィルタレスにしてきたくらいだし
多分カメラ単体でもいけるくらいにはなってるはず。
逆に、ローパスフィルタ付きでもモアレはカットしていない域では出るんだから、
ローパスフィルタレスになってソフトで好きな強さのローパスカットができると思っておこう。
カメラに載ってるチップもPCも高性能になってるからこういう流れは個人的には歓迎。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:53:20.58 ID:rJ7pbqqP0
D200の時、初回が掃けたら二ヶ月待たされたのが自己最高ガマン汁記録だな。
最近だとOM-Dがなかなか現物触れなかった記憶が。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:53:48.98 ID:VHAtyVS70
>>192
今のトコJPGにモアレ補正ON/OFFがあるのか不明、カメラ内RAW現像にはあるのだけど
ってな訳で、RAWで撮影したのを拡大すれば分かるかも…
でも分かった所で発生させずの撮影は難しく後から除去するしかない気するし、JPGなら目立たない気もする
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:05:09.06 ID:MTSVH0+KO
>>190
たしかにjpegだとモアレはあまり出てないね。
ミッキーの頭のすぐ上の小さい髭おっさんのモアレが凄くてビビったもんで。。。
模様かと思った(笑)
現像ソフトのモアレ除去は限界があるからなー。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:07:22.52 ID:4I4IH6xF0
>>193,195
なる。出ちゃったら後処理でひとつ。って感じかな
スロープの写真みたいなのは出るだろうなと思いながら撮ればいいだろうし
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:10:17.99 ID:PBR8CEeD0
再生設定の中に色モアレ補正あるぞ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:22:25.15 ID:U+L/jszGO
再生設定、現像設定、には色モアレ補正があるのかな?
今まで出てるJPGは全てモアレ補正ONな画像な気するが、JPGにもあっても良い項目だよなぁ?

現像ソフトのモアレ補正とGR内部のモアレ補正ではGR内部のが最適化され良い結果かもね
前スレにあったLRのモアレ補正もGRのJPGと比べ微妙な感じはあった
おまけはシルキーだからまた別になるだろけど現像ソフトを色々と使うのも楽しみ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:24:06.70 ID:gurPbQtM0
アレモ コレモ モアレ
アモーレ モア モアレ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:43:21.39 ID:Gj5RnDc30
サイズを考慮しないとX100Sの良さとRX1のナニっぷりがだな
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 18:29:41.58 ID:nsIbGnmv0
こっちも買いたいけど、レンズも買いたいし、困ったなあ・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 18:31:23.79 ID:Lnnkb6fvP
>>202
そこで株式投資ですよ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:11:01.23 ID:VKUBhOvN0
>>171
5月24日
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:20:52.28 ID:7kyxg8r60
キヤノンからコンパクトデジタルカメラについてのアンケート来たよ
なんか高級機開発するつもりかな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:27:36.24 ID:tjXJE1r10
G1Xの後継機かね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:28:04.75 ID:rJ7pbqqP0
そりゃぁ後出しには定評のあるキヤノンさんですから必ず出すでしょ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:36:23.80 ID:qjDZ25mV0
>>207
どうかな。
リコー、ニコン、ソニーに買収されたコニカやミノルタは銀塩時代に高級コンパクトを作ってたけど
キャノンは作ってなかったからな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:37:10.70 ID:tjXJE1r10
後出しジャンケンで出したEOS Mがあのザマなんですが
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:37:12.76 ID:qjDZ25mV0
そうそう、富士も高級コンパクト出してたね、クラッセ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:41:05.74 ID:4iU71JQU0
ハイコンです
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:44:41.83 ID:KHrJfjHM0
この春にもう一社APS-Cコンパクト出すって言うからCanonだと思うお
まさか今から開発始めるなんてことは無い
経営陣のGOサイン貰うためにアンケートと称して需要見てるふりだと思う
Canonは意地でもズームレンズで来るかね
28-50程度の暗いズームでお茶を濁す予感
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:45:31.87 ID:EL2lYlcc0
GXRと同じにならないか心配。
将来性に不安。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:47:56.34 ID:Sok8c49i0
>>207
出して玉砕する、いつものパターン
コピー機屋に高級カメラは作れないよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:51:27.48 ID:xYB8xkYv0
>>212
sonyじゃない?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:52:53.48 ID:gurPbQtM0
>>214
コピー機屋て、リコーも…
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:53:26.24 ID:dvDjGS880
>>203
カメラ買うきっかけはHOYA株の優待だったわ
決算報告書と一緒に入ってた株主優待販売のチラシにのってたK-xに衝撃を受けた(´・ω・`)
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:53:32.44 ID:tjXJE1r10
シグマ
ライカ
富士
ニコン
リコー

後はキヤノンかオリンパかソニーか
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:55:42.36 ID:EL2lYlcc0
GXRユーザーを裏切った罪は重い
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:59:25.03 ID:cWcOyftw0
あれねえ、アンチスレで提案されてたけど、
APS-C単焦点ユニットと1inch24-72ズームユニットだったら魅力的だったな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:03:39.54 ID:EL2lYlcc0
ユニットが出なくなり、通行人を盗撮するアホ

もうGXRは終わった

GRも同じ道を辿る
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:08:31.52 ID:EL2lYlcc0
GXRすら維持できないリコーには失望した。
もう二度と買わない。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:09:43.54 ID:rJ7pbqqP0
抽出 ID:EL2lYlcc0 (4回)

必死杉ワロタ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:10:36.52 ID:yq9NmfvD0
>>205
キヤノンが出すとしたらRX100対抗機の可能性が高そうだ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:12:12.47 ID:xYB8xkYv0
GXRなんて当時発表と同時に死亡宣言する珍しい機種だったよなあ・・・
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:12:44.81 ID:EL2lYlcc0
>>223
当たり前だ
期待外れもいいところ

もう二度とリコーは買わない
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:13:14.40 ID:tjXJE1r10
別に買わなくていいよ

俺が買うから
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:16:29.11 ID:gurPbQtM0
あれあれ?
ペンリコの製品ページで、
GXRがGRD4より下になっとる!
http://www.pentax.jp/japan/products/
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:22:31.71 ID:yq9NmfvD0
>>228
元々GXRはGR派生機の位置付けでリコーのフラッグシップはGRだから当然だろ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:28:17.79 ID:gurPbQtM0
>>229
ヴァカモ〜ン!
リコーのフラッグ湿布はGXRだったんじゃい!
…つい、先週までは。。。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:32:00.01 ID:yq9NmfvD0
>>230
それは勘違いだ。今までスペックだけ見て勘違いしてたんだろ。
位置付けとスペック上の性能は違う。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:35:38.91 ID:Bj8IIag40
フル積んだらフラッグ返り咲きやでw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:39:44.63 ID:xnB5xDX+P
いっそGXRはペンタ645の中版センサいっとこw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:42:28.67 ID:SkuOM5000
GXRは合併して新機種の開発が止まるタイミングが絶妙過ぎた。
マウントユニットで止めていたら新製品が出ずとも期待は高まっただろうに
よりによってA16が最後だもんな。そりゃ見放す奴も続出するわな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:46:17.80 ID:NOkMDiQK0
>>234
ロードマップすら出せないのが致命的だった。

A16は買った俺も酷く失望したユニットだったが、ロードマップさえあれば
まだ見捨てなかったかもしれない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:55:26.15 ID:4r8XQ4li0
>>132
ミッキーの顔を見るとGRだけ肌色が赤いな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:02:13.01 ID:gurPbQtM0
ふふふ。
どうやらこのスレ最大のアンチ勢力は、GXRユーザーのようだ。
…GRの初期不良出まくれ〜!!!
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:04:12.64 ID:NOkMDiQK0
マウントがコケると怖いのは、それ自体の損失に加えて、
ユーザーからの信頼を失うということ。

メーカー自体を信用できなくなる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:04:42.76 ID:HAuv4Tjg0
A16って評価高いと思ってた
底値だから買おうかと思ったが
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:07:48.89 ID:NOkMDiQK0
>>239
底値でカネをドブに捨てるつもりなら構わないとは思う。

歪曲が酷いわ、周辺解像は酷いわ、色収差は酷いわ、
暗いくせに手振れ補正はないわ、そのくせデカくてデザインは最悪だわ、
いいことなしのユニットだった。

Mount A12の素晴らしさを見事に吹き飛ばしてくれた。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:22:40.67 ID:NOkMDiQK0
http://www.ricoh.co.jp/koko/gxr/03/3.html
将来性への期待に応えるためにの1文が今となっては空しい。

これらのユニットはどれ1つとして発売されなかった。

ユーザーを騙す気だったとしか思えない。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:23:13.96 ID:Gj5RnDc30
最近はレンズをユニットと言うの?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:29:53.36 ID:ScXIWZaT0
>>242
GXRがどういうカメラか調べてから来てね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:33:30.93 ID:pankcfpXP
GXRとA12でAPS-Cなんだよね?
今度のGRはAPS-Cで盛り上がってるみたいだけど、携帯性以外でGXRが劣る部分って何?
画質とか高感度性能で負けてないなら安くなったGXR買おうかなと思ってるんだが。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:36:30.96 ID:NOkMDiQK0
>>244
まず、GXRのA12は高感度性能が負けてる。
A16はセンサは悪くないがレンズが暗いせいでダメ。

あとは、地味にきついのがEVFが酷い。またA12の液晶も暗所では非常に厳しい。
夜景だとA12はほとんど真っ暗ではかなり厳しい。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:36:59.52 ID:yq9NmfvD0
>>241
やりたくても売れなくて採算が取れず出せなかったんだろ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:37:26.76 ID:9P3rEz4J0
>>241
GRDも素子交換を謳ってたよなぁ
まぁ出来ればって話ではあったけど
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:37:37.16 ID:oUP0jOKy0
35mmの画角が使いたいのですが、クロップモードの使用は
やめといた方がいいですか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:41:46.81 ID:1B+d3aEO0
>>248
やめといたほうがいいですか・・・・www
お前はまだ使った人がいないところへ・・・www
そもそも意味わかって質問してるのか?
普通に28mmで撮影して周辺を切り取ったのと同じだぞ。
使うかどうかなんて好きにしろ。

しかし買うわ。俺は。
サイズ、対して大きくしないでAPSとか驚いたわ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:45:24.09 ID:NOkMDiQK0
>>246
出す気はなくて最初から騙す気マンマンだった、騙す気はなかったが出せなかった。
どちらもユーザーの信頼を裏切ったという点では同じ話。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:55:18.39 ID:5XpsVfb80
>>245
A12の液晶って何だよ?
GXRボディの液晶のことか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:57:00.63 ID:NOkMDiQK0
>>251
表現が難しい。
液晶そのものが暗いのではなくて、ユニットの高感度性能の低さから、
ライブビューが暗所で、ほとんど真っ暗になって、まともに使えないという意味。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:58:02.78 ID:yq9NmfvD0
>>250
企業は利益を追求する存在。計画通りに商売にならずにボツになるのはよくある話。
GXRはリコー本体が決めたペンタックス買収に巻き込まれた不運も重なってる。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:58:39.80 ID:9VGL3lBb0
GXR、あんな斜め上のシステムにマジメに乗る奴がいるとは思えない、多くが失敗を予測してたはずだ。旧43やQの比じゃない。

あれは、システムはともかく製品はわるくないし、珍カメラ列伝に載るはずだから買っておこうという連中が買うべきカメラだろう。

もちろん作ってる方は大まじめだろう。だが、あれが続くと思って買った奴は万馬券買ったようなもんだから、ハズレてもあきらめろ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:03:24.42 ID:DIRoIWH+0
A12 28mmが出た時点でGXRとか要らねーからこれで一体型作ってくれよって言ってた人はいた。
ほぼその願いどおりの物が出てきたな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:03:29.85 ID:NOkMDiQK0
>>253
そう、不運、計画の見通しの甘さ、色々あった。

リコーのユーザーに対する企業姿勢はよく分かった。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:04:12.23 ID:yq9NmfvD0
>>256
企業はボランティアではないのだよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:05:48.23 ID:9VGL3lBb0
>>256
なんでマジメにあれに乗る気になったのか教えて欲しいよ。あれがうまく行くと思ってたのか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:05:49.17 ID:5XpsVfb80
まぁGXRは変なカメラでオールマイティじゃない、癖を理解した上で使えばいいと思ってる。
高感度とか必要なら別のカメラを使えばいい。
ただ、A12 28mmはGRと置き換えになるな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:09:09.04 ID:DIRoIWH+0
でもさあ、GXRについては終息なら終息とちゃんと宣言して、
このシステムはもうこれ以上広がりませんがそれでも買いたい人いませんかってやらないとなあ。
大風呂敷広げたまんまで不良在庫を掴ませようとしてるのはさすがにちょっと。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:09:19.80 ID:yq9NmfvD0
何故かそのGXRの人はCOOLPIX Aのところでも頑張ってるがな。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130423/Tk9rTURpUUsw.html
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:10:45.00 ID:NOkMDiQK0
>>257
ボランティアじゃないから、責任がある。
ユーザーへの責任や社会への責任、株主への責任。

GXRの失敗はこれら全てへの裏切り。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:11:44.58 ID:NOkMDiQK0
>>258
Mount A12がとても良かった。
品薄になるほど売れた。

期待した結果がA16というわけさ、アハハ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:13:03.80 ID:yq9NmfvD0
>>262
> 少なくともニコンはユーザーを裏切ったりはしないからなあ。

君はGXRなんかのことより今はこういうスタンスなだけでは?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:19:03.83 ID:U38cIq650
うん、とりあえず今からGXR買うのは止めといたほうがよさそうだな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:19:10.94 ID:xYB8xkYv0
正直、GXRがこんなにAPSCユニットを出さないシステムだとは夢にも思わなかったよw
しまいにはよそのマウント頼りw
買った人はきっといわゆる普通の大型センサー仕様のレンズ交換式一眼レフをイメージしてたと思うわ。
GXR首謀者は切腹者だね。
まぁ懲りずにまたリコーだがGR買ってスッキリするといいよ。
たぶん手厚いファームアップも期待できるし。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:24:32.88 ID:VHAtyVS70
GXRはMount A12で一番安くライカとか古レンズを装着できるシステムとして功績あるでしょ
端からアカン言われてた割には足跡を残した記憶には残る機種だよ
あれで商売する気だったろうリコー内部では一悶着あったかも知れないが
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:28:46.68 ID:gurPbQtM0
どうやらペンリコユーザーは、企業のボランティアになってしまったようだ。
数年後にはGXRユーザーの涙の叫びを思い出してくれ。
サラバ仲間達!サラバリコー!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:29:31.99 ID:KVQWlpF+0
>>268
ノシ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:29:54.01 ID:NOkMDiQK0
>>264
別にニコンはどうでもいい。
キャノンもソニーもオリンパスもパナもフジでもいい。

リコー以外はどこもマウントを維持しようとする意志が感じられる。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:30:09.29 ID:VqUQ0+sA0
>>266
ものはいいようだが
A12 50mm、A12 28mmで最新の画質
MOUNT A16で昔ながらの画質
この三つの組み合わせが最強すぎた感がある

さらにA16ズームも、GRレンズではないけど決して悪いものではないし
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:30:22.00 ID:qgayKMYVO
GXRスレでやれよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:31:11.16 ID:BBVyBNgr0
GRの上位としてGXRフルサイズにはならんの? ライカMレンズ用として売れそうだけど。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:32:27.34 ID:3TPPssx40
インプレスにファーストインプレッション来てるで
やっぱAPS-Cはボケるなあ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:33:13.91 ID:yq9NmfvD0
>>273
派生モデルが出ることはあってもリコーとしてGRより上位機種を出すことはこれからも無いだろうな。
リコーの考える理想のカメラがGRだから。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:33:41.45 ID:NOkMDiQK0
>>272
GXRスレって、あの小野とかいうクソコテが通行人を盗撮して
晒し上げているスレか?

リコーのカメラ=盗撮魔御用達のイメージがついてしまった。

あのクソコテがGXR失敗の原因の1つであろうな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:34:13.63 ID:KVQWlpF+0
>>270
たまにはEPSONをおもいだしてあげてください
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:35:40.70 ID:tjXJE1r10
分かったから

分かったからGXRの不平不満はGXRでやってくれ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:36:12.22 ID:NOkMDiQK0
>>278
GXR自体の不満じゃなくて、企業姿勢に対する不満。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:36:53.64 ID:3TPPssx40
GRが発売されるまではこんな流れかもね
GXRの話題振ってる人って荒らしでしょw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:37:06.24 ID:VHAtyVS70
>>273
今後のロードマップ未定=出さないと思うが、出すならフルサイズしかないだろね
それでもレンズなしのMountなんたらだけでライカMの廉価版の立ち位置かな
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:37:30.10 ID:IlXDyaQS0
GXRはマーク・ニューソンがデザインしてたら馬鹿売れだったよな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:37:48.99 ID:cWcOyftw0
>>266
いや、はじめに発表したのがA12 50とS10とP10の三つ。
あくまでもコンデジだけど、大きなセンサーも欲しいとの声があることを踏まえて
単焦点でならそれなりに小さくなるのでA12、
普段はS10で撮って、高倍率ズームの必要な時はP10でとのこと。
これならボケを使う写真も、普段の軽快なキャンデッドフォトも、
画質より便利さが必要な高倍率ズームも全て一つのシステムでコンデジのサイズのまま実現できると。
だからそれまでのリコー機との一番の違いはセンサーが大きくなったA12にあったけど、
システムの核はS10だと思う。
それが、NEX登場でマウント遊びや大センサーが人気になったら迎合してぐちゃぐちゃにした。
予定より多くAPS-Cユニット出たのではないか。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:39:18.04 ID:3TPPssx40
リコーの企業姿勢としては今回のGRを発表した事で最高の評価を下したい

それぐらい今回のGRは完璧
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:40:36.42 ID:NOkMDiQK0
>>284
発売前の機種で完璧とかアホかと思う。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:40:38.77 ID:rJ7pbqqP0
G X R をNGワードにぶっこんだらレス番すかすかになってワロタw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:41:45.49 ID:KVQWlpF+0
>>138
今更だけど
レンズガード付きの全群移動するレンズだわなこれ
インナーフォーカスというレンズ構成ではなか

あと、一段沈胴にみえるけどモーター二個の二段式だわ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:42:10.42 ID:3TPPssx40
>>285

今回は完璧

マジで今回は完璧

GXRスレに行けよアホw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:42:44.07 ID:KVQWlpF+0
>>235
ニコキャノのロードマップみたことないよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:43:09.88 ID:EL2lYlcc0
>>288
APSCでボケるからか?
初心者か?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:44:28.18 ID:DIRoIWH+0
>>274
APS-C18.3mmF2.8なんぞボケないぞ。
ありゃボケるようにしてるだけのことだ。
APS-C機とか使ったことないんか。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:44:54.88 ID:EL2lYlcc0
>>289
ロードマップがなくても将来性がある。
リコーがニコンやキャノンと同じやり方じゃダメ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:45:06.19 ID:9VGL3lBb0
>>263
早い素子の更新でレンズが無駄になる、本体側はガワしかない、液晶の進化についていけない、最新のCXより劣るユニットを延々売り続けなきゃなんない、あのシステムが続くって思えたのが不思議だけど、
なんで信じたの?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:45:16.22 ID:qjDZ25mV0
>>270
> リコー以外はどこもマウントを維持しようとする意志が感じられる。

マイクロじゃない4/3はほぼ絶滅状態では…
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:45:45.64 ID:3TPPssx40
インプレスにファーストインプレッション上がってるよん
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:47:29.74 ID:EL2lYlcc0
>>293
何のためのユニットだよw
本体も進化できるのがメリットじゃないかw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:49:28.06 ID:EL2lYlcc0
>>293
そういうことは言わないほうがいい。

リコーを信じる奴はアホということになる。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:51:50.10 ID:3TPPssx40
信じるとか信じないではなくて
今回のGRが素晴らしいので予約して買う これだけ

何かに依存してる人ってアホだね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:52:14.30 ID:gurPbQtM0
>>286
「ユニット」もNGワードにぶっこんだ方が、いいんじゃまいか。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:52:43.29 ID:hBDI7ZqNi
GRのノベルティーのバッグを
ヨドで確認したけど、
安っぽくテロンテロンな残念感が
ハンパなかったッス…
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:54:29.95 ID:8vbeErgb0
GRD4の時のもペラっぺらだった
いま、部屋の隅においてあるw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:56:05.71 ID:3TPPssx40
>>300
ヨドで見れるんか
赤リングも微妙だしSDカードくれる方が良かったなw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:56:43.44 ID:Lmf04f310
世の中は何が起こるのかわからないので、GXRは何かのきっかけで当たったかもしれない。ただ、材料は十分に提示されているので明るくない未来の予測は可能だった。

万馬券を買うヤツはそれが、宝くじみたいなもんだと思って買うべき。
万が一当たるクジが外れたといって恨み言いう奴は、本当にバカだと思う。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:58:43.82 ID:3TPPssx40
>>301
GRD4の時もあったのかよ
好評だったから今回も特典にしたのかね
バッテリーとかSDカードくれる方がエエわ
305300:2013/04/23(火) 22:59:42.27 ID:hBDI7ZqNi
ノベルティーバッグの件。
バーガー類の、
ふっくらしたメニューの写真と
ベチャベチャの現物くらい
落差がヒドイッス。
※個人の感想です。感じ方には個人差があります。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:00:34.56 ID:NOkMDiQK0
>>303
>材料は十分に提示されているので明るくない未来の予測は可能だった。

つまり、明るくない未来が予想できることを知りつつ、
ユーザーを騙し続けたということ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:01:32.28 ID:3TPPssx40
>>305
リアルだなw
でもあれって登録しないと貰えないんだよね?
面倒臭いから別に良いわ
赤いリングもイランけど
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:02:37.39 ID:NOkMDiQK0
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1304/17/l_hi_gr09b.jpg

おしゃれな中学生みたいでかっこいいと思うけど。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:03:06.36 ID:Lmf04f310
>>306
リコーが提示したあのシステムを信用するのは、ペンタックスのミラーレスの未来を信じるのと同レベルで頭がおかしい。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:03:44.82 ID:7+KZJGPbP
あのカバンの品質で満足できる俺は
信者ではなく、ただの貧乏人
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:04:31.45 ID:NOkMDiQK0
>>309
それはつまり、信用するとアタマがおかしい製品を売っているのがリコーと言いたいわけ?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:05:45.87 ID:tjXJE1r10
カバンよりケースみたいなアクセサリ欲しい
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:06:33.18 ID:KVQWlpF+0
めんどくせーやつだなー
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:06:41.05 ID:K2vgcUE6P
>>306
そういうこと
ただGXRに関しては騙されたほうがバカ。バカすぎ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:06:48.05 ID:E41shV4m0
>>303
万馬券は当たればでかい配当あるけど、GXRは何があったんだ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:07:20.56 ID:NOkMDiQK0
         r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、ノベルティーバッグはナノユニバースだぞ
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。ナノユニバースだぞナノユニバース
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:07:30.90 ID:K2vgcUE6P
企業と消費者なんて騙し騙されのゲームなんだから真摯な対応とか期待するほうがアホなんだよ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:07:46.33 ID:yq9NmfvD0
まあノベルティグッズが欲しくて予約入れてる人はあまりいないだろ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:08:34.81 ID:Lmf04f310
>>311
つぶれそうな事業で起死回生の新システムのバクチうって外れたというだけ。
ペンタミラーレスもGXRも企画を通したのがおかしいと思う
320300:2013/04/23(火) 23:09:10.59 ID:hBDI7ZqNi
>>312
おっしゃる通り。
オプションの
ソフトケースGC-5を呉れるほうが
まだ気が利いてるような…
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:10:18.13 ID:yq9NmfvD0
モンスター消費者みたいなのが増えてるな。近年加速的に日本人の良さが失われていってるのは残念だ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:13:19.32 ID:Lmf04f310
>>320
その「呉れる」という当て字が気持ち悪い
売って儲かる商品をタダであげてどうする。
オマケの設計は、売れるものは渡さないのが基本。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:14:08.96 ID:cWcOyftw0
ところでフィルター着けるつもりの無い俺はレンズ先にフードを貼り付けようと思ってるのだが、
良さげなの何かあるかな。

>>320
普通に売ってるのを付けるのじゃ急いで買う動機付けにならないじゃないですかー。
普通に売ってるのでもGR予約者先着5000名様にGXRとお好きなユニット一つ!とかならまだしも。
いやそれも要らない人いるかな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:15:40.31 ID:NOkMDiQK0
>>319
つまり、そういうおかしい会社と言いたいわけ?

>>322
つまり、カネを出してまで誰も買わないもの=ゴミ をユーザーにプレゼントするのが
企業姿勢と言いたいわけ?

なんか、聞けば聞くほど、酷いことを言っているようにしか思えんw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:16:07.79 ID:pH1Y488h0
小野がクソなのは同意だがあんな奴の写真
メーカーやGXRのイメージに対する影響力なんてなにもないだろ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:16:18.32 ID:Lmf04f310
>>321
日本人!なんと巨視的、文明的視点!
モンスター消費者とやらの日本史上の位置づけを語ってみてくれよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:16:41.34 ID:npngkE0s0
あのバックはGRがスッポリ入るポケットあるし
予備バッテリーとワイコン入れるのに便利だと思うけどな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:17:08.54 ID:pH1Y488h0
ここにはニコン人でもいるのか
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:17:38.90 ID:9NdOkppHO
>>323
オマケでもGXR欲しがると、バカ扱いされちゃうぞw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:17:50.42 ID:Lmf04f310
>>324
金を出すほどではないがちょっと欲しいものを渡すのが基本。
キャンペーン商品を眺めていればわかる
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:18:44.45 ID:npngkE0s0
インプレスの記事にGRD4と比較画像があるけどかなりボケるな(当たり前だが)
GRD4に慣れてると最初感覚狂いそう
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:18:53.71 ID:9P3rEz4J0
自分で選択を誤っただけだよなぁ
ただカメラ系はこういうの多いのか、オリのOMなんかも未だにぐちぐち言ってるのはよく見るが
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:18:57.50 ID:yq9NmfvD0
>>324
仕事してるか?仕事をすると企業がどういうものかわかるはずだ。
リコーは企業の中では良心的な方だよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:19:25.71 ID:ka49sI0o0
銀塩からカメラやってた身からするとリコーなんて初心者向けの安物メーカーとかしか認識してなかった
中学生が買うカメラって感じだったのになぁ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:20:00.01 ID:Lmf04f310
>>324
ペンタとリコーのカメラ事業が利口な商売をしていると思ってる奴もいないだろう
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:22:34.74 ID:npngkE0s0
>>332
俺はオリンパスのOM-DからGRに乗り換えるよん
GRD4は手元に残す
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:23:56.23 ID:fVv5Fuqd0
PENTAXとしちゃホヤペンの頃よりは商売が巧くなった気がする
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:24:19.39 ID:NOkMDiQK0
>>333
ずいぶん、低い評価なようで。
リコーは良心的な方のレベルでしかなかったということね。
339300:2013/04/23(火) 23:26:04.62 ID:hBDI7ZqNi
>>330
オレはバッグ目当ての予約じゃないし、
だけど、もらえる権利が発生するのに
現物を目の当たりにしたら、
あれはヒドイなー、
「金を出すほどではないがちょっと欲しいもの」
ではないなーと思ったわけ。
※個人の感想です。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:27:01.88 ID:npngkE0s0
>>332
ちなみに俺は4/3で一回やられましたw
でも後悔はしてないけどね
4/3でもそれなりに楽しかった
つーか、今のm4/3より楽しかったし

俺の理想とするGRが出たので完全に乗り換えるけどね。
あるとすれば文句よりも感謝かな。十分楽しかったよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:27:11.92 ID:yq9NmfvD0
>>326
簡単に言うと『俺様は消費者だ!思い通りにならないのは嫌だ!嫌だ!』なんてのは昔の日本人には少なかった。
買い物するときに売ってくれた人にも労いの気持ちを込めて『ありがとう』
『ご苦労様』と声をかけるようなところが日本人の美徳だった。
今、日本人は手足をバタつかせて玩具をせがむ子供のように
『あの機能が無い嫌だ!応えてくれないなんて企業は消費者をバカにしてる!』
というような低い次元の事を言う人が増えてるのが嘆かわしい。
相手(企業)の内情も察してあげる器量が無く自分さえ良ければ良いという程度にまで堕落しつつある。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:28:43.78 ID:U38cIq650
>>336
OM-Dもあれはあれで良いカメラだと思うけど、
残さないで乗り換える理由って何? やっぱ携帯性?
OM-Dも意外と小さいけど、GRみたいにケースに入れて腰に付けたりポケットに
入れたりってレベルと比較すると大分かさばるからな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:30:58.23 ID:Lmf04f310
>>339
売り物をタダでくれようと言ったりしているのが、
きみがバカだと言われる、周りにバカにされている理由だ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:32:40.47 ID:npngkE0s0
>>342
俺は30mm前後がメインで、カメラは小さくてセンサーが大きい方が良いので。
OM-Dも楽しかったけどレンズキャップ面倒だし、何よりGRよりかなりデカイ。

あとね、4/3からオリンパス使ってる俺から言わしてもらえば、完全にカメラの作りは退化してるのでw
GRDの方が操作性や質感が良いw
まぁ十分楽しませてもらったけどね。良いカメラは良いカメラだったよ。でも昔のオリンパスの方が良かったな
345300:2013/04/23(火) 23:32:43.60 ID:hBDI7ZqNi
>>343
そだね、悪かった悪かった。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:33:26.45 ID:Lmf04f310
>>341
日本人はそうでなきゃ嫌だようー、バタバタ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:34:17.73 ID:yq9NmfvD0
>>346
俺がジタバタしたところで変わりようがないのは自覚してる。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:34:32.42 ID:NOkMDiQK0
>>341
何を言っているのかさっぱり理解できん。

将来性があります、今後も長くお付き合い頂ける商品となるように展開していきますと
コミットメントしたことに対して責任を取ることを求めていただけのこと。もはや過去形だが。
http://www.ricoh.co.jp/koko/gxr/03/3.html

出来ないなら出来ないで、ごめんなさい、もうこのシリーズは終わりです。と明確にするのが
ユーザーへの責任では?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:35:51.47 ID:yq9NmfvD0
>>348
それをリコーに言ってみたらどうだ?
何かしら反応はあるだろう。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:36:19.94 ID:NOkMDiQK0
>>349
何も決まっていませんが、公式の見解。

ダメだこりゃ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:36:20.24 ID:DIRoIWH+0
>>341
>『あの機能が無い嫌だ!応えてくれないなんて企業は消費者をバカにしてる!』
具体的にはどの人?
このスレで書くということはそういうレスが多くこのスレにいると思われるのだが、俺には分からない。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:36:37.63 ID:npngkE0s0
もう完全にオリンパスのスレと同じになってるねw
向こうのスレでも「4/3の責任取れ!!」 って言ってる人はウザがられてるけどw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:37:52.25 ID:7+KZJGPbP
俺もOMDを手放して買うよ
欲しかったのはミラーレスじゃなくて
画質の良いコンパクトだった
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:38:11.57 ID:zEf3EQ240
汎用性がない独自マウントだから
将来は予想できそうなもんだけど
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:39:21.28 ID:yq9NmfvD0
>>351
例えば価格にいる若隠居なんかはその典型。
『GXRが計画通りに商品を出さないなんて嫌だ!嫌だ!』と言ってるのも同等に見える。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:39:37.79 ID:Lmf04f310
>>345
うむ、分かったんならバカじゃない
取り消す。失礼しました
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:41:13.49 ID:1B+d3aEO0
唯一の欠点はバッテリーの持久力。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:41:14.16 ID:DIRoIWH+0
>>352
多少は言いたくなるのは分かるけどね。
GXR買った人にしたらGXR放置で沈黙しながら、
よほど力入れて開発しないとできないようなGRが出てきたから一言言いたくもなろう。
だが俺らに言われても困るわっちゅうねw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:41:49.64 ID:NOkMDiQK0
>>355
俺がそんなことを書いたか?

ユーザーへの責任を果たせとは書いたが、商品を出せなんて
一言も書いた覚えはないが。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:42:21.36 ID:DIRoIWH+0
>>355
それなら価格で書いておいで
361300:2013/04/23(火) 23:43:08.62 ID:hBDI7ZqNi
>>356
こちらこそ、なんかすんません。
オリがキャップレンズをノベルティーで
付けたりしてたんで、、、
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:43:16.42 ID:Kkoxlzks0
マクロ10センチか。
4並位に寄れると思っていたが、マクロ用には使えないな・・・。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:44:09.45 ID:npngkE0s0
>>355
今は買い物をイベント化して自分の所有物によって自己顕示欲を満たそうとする人が増えたからね。
そういう人は何処まで言っても幸せにはなれないと思う。
仮に目当ての商品が出てもまた承認欲求が出て来て新しい商品を欲するだけ。

そういう人を今はガジェット難民とか言うんだっけ?
どちらにしても品物に振り回されてる人って可哀想だなと思う。
どんあ商品も楽しく使えば良いのにね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:44:26.06 ID:yq9NmfvD0
>>359
同じ事だ。
『責任を果たしてくれないなんて嫌だ!嫌だ!』とジタバタしてるんだからな。

『メーカーにも事情はあるよな。仕方ない事だ。』とどうして考えられないんだ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:44:59.44 ID:OCCyP13J0
お前らGXRに親でも殺されたのかw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:45:13.67 ID:4I4IH6xF0
http://www.flickr.com/photos/mookio/sets/72157633305790545/with/8675303678/

うっかりflickrに貼っているのはこの人くらいかな?
シンプルな名前になったのは良いとして検索しづらいw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:46:40.76 ID:npngkE0s0
>>358
構図は全く同じだね
既存の商品を放置して、一方でかなり力を入れた商品を出してきて、既存のユーザーが文句を言うとw
文句を言ってる人が「さもしい人」という点でも同じw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:46:49.26 ID:NOkMDiQK0
>>364
> 『責任を果たしてくれないなんて嫌だ!嫌だ!』とジタバタしてるんだからな。
当たり前だろ、お前はアホか。責任は取りませんって、どういう教育を受けてきた?

> 『メーカーにも事情はあるよな。仕方ない事だ。』とどうして考えられないんだ?
説明責任すら放棄して何を言っているんだ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:47:47.82 ID:yq9NmfvD0
>>368
おいおい、何か勘違いしてるようだが俺はリコーの人ではないぞ?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:48:29.32 ID:NOkMDiQK0
>>369
当たり前だ。お前だとESで落ちるわw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:49:42.81 ID:npngkE0s0
あとね、俺はオリンパスユーザーだったから分かるんだけど

4/3ユーザーに成りすまして文句を言ってスレを荒らす人が結構居たよww

ここも同じになるかもねwww
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:50:02.29 ID:yq9NmfvD0
>>370
そう思うなら何故>>368のような書き込みになるんだ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:50:13.90 ID:NOkMDiQK0
>>365
Mount A12がGXRを殺したという意見があったが、実際はどうであろうかな?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:51:00.31 ID:DIRoIWH+0
>>362
今の流れでそれを書くということはGXR A12 50mmを薦めて欲しいのだな。
という冗談はさておき、換算画角が同じとはいえAPS-Cだから18mmの焦点距離があって、
仮に最短撮影距離が同じでもボケちゃうからGRD4とは同じようには使えないよ。
>>367
さもしい、というのなら、夢を買わせるような売り方をしておきながら、
失敗したら尻まくって逃げる方もさもしいだろうね。
>>366
庭園の写真と夜景の写真、歪曲があるように見えるが被写体の方でなのかレンズの方でなのか判断できん。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:52:08.34 ID:npngkE0s0
>>374
>さもしい、というのなら、夢を買わせるような売り方をしておきながら


え??
もしかして君は夢を買っちゃったの??? 
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:53:03.35 ID:NOkMDiQK0
>>375
あまりその手の書き込みはしないほうがいい。
リコーを貶しているのと同じだ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:54:26.59 ID:npngkE0s0
>>376
リコーは関係ないと思うよ
GRの様な良いカメラをどんどん出してくれれば


しかしカメラで夢を買う人って居るのかね???
そんな人居るの??
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:54:48.86 ID:DIRoIWH+0
>>375
まさか。あー、こらあかんでしょって思ってた。
天文ユニットなどと言ってたりして何をしたいのかさっぱり分からんから無理と思ってた。
A12 28mmはGRDのセンサー拡大を希望していたのでかなり真剣に迷った。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:54:49.28 ID:qjDZ25mV0
このスレが荒れてる一方で COOLPIX A スレは閑古鳥が鳴いてるんだよねー
まーどーでもいーけど
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:56:14.54 ID:NOkMDiQK0
今思うと、東芝のHDDVDの終息宣言を行った西田社長は偉かったな。
ちゃんとユーザーへ、ごめんなさい。もう無理です。と謝ったわけだから。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:56:45.18 ID:npngkE0s0
あ、つーか俺が>>363で書いた事か

自己顕示欲と承認欲求を買い物で満たそうとする人達ね

どんどん夢を買えば良いよ
それしか自分を満たす手段を知らないんだから
さもしいね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:57:29.21 ID:DIRoIWH+0
>>381
人を見下そうとしているあなたは相当にさもしいです
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:58:55.10 ID:npngkE0s0
>>378

じゃあ「夢を買わせるような売り方をしておきながら」ってもういいよね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:59:15.41 ID:7TtA1w5u0
あのな、「株買ったら下がった、どうにかしろ」とわめいてるヤツにどうやって同情しろと言うんだ?同じなんだよ。
>>368

商品が火ぃ吹いたっつうのと訳が違う。売れそうもないシステムがやっぱり売れなかったってだけじゃねえか。
せきにんーって何言ってるんだバカ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:59:24.83 ID:yq9NmfvD0
>>380
GXRはまだ何も決まってないだけで、新たなユニットの開発を止める事が決まりましたと正式決定はしてないだろ。
可能性としての話にはなるが正式決定した時に何かユーザーにはコメントなりあるかも知れない。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:00:38.77 ID:NOkMDiQK0
>>385
いつ決まるの?100年後?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:00:42.32 ID:gzIAx87+0
モンスター消費者、さもしい人と人を見下さないと気が済まない高潔な方がこのスレにはおられるようでまったく恐縮します。

>>383
俺がどうこうじゃない。言いたくなる人もいるのは分かるということだ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:01:43.48 ID:npngkE0s0
>>382
俺の言ってる事は事実だからね
オリンパスのスレで散々見てきた事。

裏切られたー! 謝れ! 責任取れ! ってw
4/3ユーザーも、そうじゃない単なる荒らしの人も一緒になってわめいてたw
荒らしは良いとして、本当に4/3ユーザーの人は酷いもんだったよ
俺もそうだけど、今ある選択肢の中から買い物すれば良いだけなのにさ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:02:27.60 ID:NOkMDiQK0
>>387
たぶん、自分の仕事に対してもそういう姿勢なんだろうなあと思った。
一言で言うと無責任。

ESで落ちるわって書いたのもそういうこと。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:04:31.60 ID:TqWBYOnh0
>>387
まぁ少なくとも、GXRの文句はGXRのスレで言うべきだと思うけどねw

「さもしい」理由はGRのスレに来てGXRの文句を言ってる事だと気がつかないさもしい人w
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:06:25.63 ID:gzIAx87+0
>>390
オリンパススレで見て主観的に自分がそう判断したことをGRのスレで書き込んで人をさもしいと判断する人は立派な人なんですね分かります。
さもしいだのなんだのと煽ってるのがもう荒らしなんだってことに気付かないのかよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:06:32.64 ID:TqWBYOnh0
ようするにGRで盛り上がってる人がムカついてるだけなんだよねw
だからGXRのスレで文句を言っても意味がない
GRの話題で盛り上がってる人の邪魔をしないと気がすまない

これを「さもしい」と呼ばずして何と呼ぶのかw (荒らしとも呼ぶが)
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:09:14.37 ID:zcEPLeX10
>>390
GXRそのものの文句を言ってたっけ?
そんな話ではなかったが。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:09:20.44 ID:zRSrxwSg0
GRがAPS-Cで出てしまったのが
GXR使いが発狂する理由?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:09:46.13 ID:6EMvE9n70
>>373
バックアップ用に複数かってあるよー
神機だなー

>>378
あれはモノを知らないアホが言い出したな。
望遠なら天文って馬鹿かと思った。
望遠になればなるほど、足がしっかり&追尾が必要。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:10:40.06 ID:TqWBYOnh0
>>393
GXRが放置だからリコーがダメだってロジックでしょ?
どうしてGXRのスレで書かないの???
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:11:43.03 ID:zcEPLeX10
>>396
盗撮で盛り上がっているところを邪魔しちゃ悪いじゃないか。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:12:52.04 ID:TqWBYOnh0
>>394
>>392←これ核心だからw

大抵新商品で盛り上がってるスレに現れる荒らしはコレ
人が楽しそうなのが許せないんだよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:13:10.50 ID:/KNhlh+o0
本人も耳の痛いところはあっただろう。
この辺にしといてあげようよ。
いつ決まるの?100年後?なんて小学生が涙と鼻水垂らしながら言う台詞と変わらない台詞が出ちゃってるんだしさ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:13:47.83 ID:A7udCF/S0
評判の良いGRの発売前に、ほんとによいカメラなのか、買ってしかるべきなのか、リコーは信頼できるのか、落とし穴はないかという心の動きがある。それは理解できる。

信頼を評価する材料として、GXRが取りざたされている、そう理解する。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:14:34.88 ID:/KNhlh+o0
>>400
各自が判断した上で予約入れてるから余計なお世話では?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:14:41.62 ID:gzIAx87+0
まあしかし>>366の作例はスルーでさもしいだのモンスターだのと、GRに興味無いだろ本当は。
GXR買った今回悲しい思いをしている人に鞭打ってサディスティックな感情を満足させたいのかと勘繰ってしまうわ。

広角だから歪曲収差は本当に気になるところで、どうなってるのかな。
対称型だとのことでまず大丈夫だろうとは期待しているが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:15:05.26 ID:zcEPLeX10
怖いよねえ。マウントの失敗って。
ユーザーの信頼を大きく損なうから。

フジがいきなりXマウントを出さなかった理由がよく分かる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:16:06.27 ID:TqWBYOnh0
>>397
ではここはGRの話題で盛り上がってるので他へ行って下さいw


>>400
なぜGRを買うに当たり、信頼を評価する材料にGRDではなくGXRにするのかw
(それは単にスレの邪魔をしたいからであった)
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:16:50.81 ID:zcEPLeX10
>>399
いや、ホントに100年経っても、まだ決まってませんってなるかもよw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:17:19.28 ID:A7udCF/S0
GXRはGRを評価する材料にならない、なりにくい。あれはフォーマットの失敗でありGRは単体。
強いて言うならA12は悪くなかった。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:18:09.50 ID:TqWBYOnh0
>>401
>>392

まあNG登録するのが一番かな
「GXR」「マウント」「ユニット」
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:19:44.85 ID:/KNhlh+o0
GXRを買った人がなんで悲しんでるんだ?
GXRも良いカメラじゃないか。
今出てるユニットで良い写真を撮りまくれば良いだろ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:21:22.06 ID:zcEPLeX10
>>408
半年防湿庫で眠ってるな。
ここ最近、X-E1やRX100といった魅力的なカメラが出すぎた。

過去形と書いたのはそういうこと。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:21:47.24 ID:TqWBYOnh0
>>408
GXRをネタにして荒らしてるだけだからw

GRの評価材料にGRDではなくGXRw もう察してあげて下さい
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:23:37.20 ID:/KNhlh+o0
あとコレ。
http://www.ricoh.co.jp/koko/gxr/03/3.html
構想も予定もいずれも未定のことでコミットメントとは別物だよ。
コミットメントって約束だから。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:23:49.00 ID:TqWBYOnh0
>>409
さらに魅力的なGRが出るんだし楽しみだよね
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:24:36.87 ID:zcEPLeX10
>>410
初心者か?
センサーサイズの時点でGRと比べるべきはGXRだろう。

豆粒のGRDと比べてどうするw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:25:09.79 ID:gzIAx87+0
>>410
過去のGRDより、GXR A12 28mmの方が新GRに近いスペックなんだが。
あのGRレンズの性能が良かったからGRもいいだろうとの推測をしている人もいるわけだし。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:25:52.81 ID:/KNhlh+o0
>>413
>>410は比較はしてないでしょ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:26:09.33 ID:zcEPLeX10
>>411
> 今後も長くお付き合い頂ける商品となるように展開していきます

これはコミットメント。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:26:39.37 ID:TqWBYOnh0
>>413
お前こそ初心者かい?
GRはGR系の最新モデル
形式型番の意味も知らない初心者だったんだ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:27:09.43 ID:/KNhlh+o0
>>416
GXRはデジタルカメラとしてはかなり息の長い製品だよ。
約束は果たされたと言える。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:27:45.92 ID:zcEPLeX10
>>417
やめとけw
APS-Cでボケるとか言ってるレベルじゃ相手にならんからw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:28:11.38 ID:A7udCF/S0
>>409
少なくとも2年後には、XE1もRX100も防湿庫のなかだ。GXRでたのしめてよかったな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:29:01.25 ID:INKGOvVj0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362570080/


ほらGXRスレだ
こっちでやれ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:29:06.34 ID:zcEPLeX10
>>412
どちらかというとニコンAのほうが魅力的。
でも、もっと魅力的なのはX100s。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:29:07.68 ID:TqWBYOnh0
>>414
だったら尚更心配なんて無用だよね
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:32:07.01 ID:/KNhlh+o0
>>422
自分が魅力的だと思うカメラを買って撮影ライフを楽しんでね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:32:13.73 ID:TqWBYOnh0
>>421
ねー そっちでやれば良いのにね
本当に情けない奴だよな


さぁ寝るか
マジでGR楽しみっす!
毎日持ち歩いて写真を楽しみますよww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:32:24.32 ID:zcEPLeX10
>>420
Mount A12は良かった。
もうその役目は終えたが。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:32:27.39 ID:A7udCF/S0
>>422
nikonAのほうが魅力的だという理由を聞こう
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:33:42.91 ID:gzIAx87+0
>>425
おい、煽り荒らしよ、お前はコテ付けろ。
お前をNGしたい奴はいるぞ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:33:42.45 ID:/KNhlh+o0
>>427
他人が他機種に魅力を感じる理由なんて人様々たからどうでも良いっしょ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:33:56.13 ID:zcEPLeX10
>>427
サンプルの周辺解像が優れているのもあるが、一番の理由はニコンだからだよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:34:16.04 ID:6EMvE9n70
MOUNTの役目おえてなーい A12 28は終えた。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:34:29.83 ID:/KNhlh+o0
ほらどうでも良かった。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:35:30.91 ID:zcEPLeX10
>>432
期待値の低さだと思ってくれ。X100sも買わなかったから。

まあ、その理由はMマウントを使っていると分かるだろう。
どれもライカの劣化に過ぎないから。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:37:42.56 ID:/KNhlh+o0
>>433
俺、他人が何に魅力を感じても何を買っても別にどうでも良いんだよね。
俺も好きなの買うからみんなも好きにしてってのが本音。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:40:04.87 ID:A7udCF/S0
>>429
必ずしもどうでもいいとは言えない。気づかなかった視点があるかもしれないじゃないか。
そういう可能性はある。また、
>>430
どうでもイイ理由であることも確認された。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:42:52.25 ID:/KNhlh+o0
>>435
うんうん。そうだね^^
お好きなカメラで良い写真撮ってあげてね。
それをどこかで見かけて感動できた方が他人が何を買うかなんて事よりずっと有意義。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:46:13.01 ID:A7udCF/S0
GXRに期待して裏切られて恨みに思い、ニコンではないからGRは魅力的でないと評価し、
いずれもライカの劣化版と達観している。
>>433
のことは、整合的に理解できない人物であると評価して良い。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:46:45.31 ID:zcEPLeX10
>>434
で、話を戻すと100年後でもGXRの予定は未定かもしれないんだよ。
うやむやになって、担当者が誰もいなくなってそのまま放置。

たぶんそうなるんだろなあ。と。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:48:43.60 ID:zcEPLeX10
>>437
もう少し日本語を正確に理解したほうがいいな。

>ニコンではないからGRは魅力的でないと評価し、
この一文は俺の主張からは読み取れない内容のはずだ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:48:53.39 ID:A7udCF/S0
>>436
自分が写真を撮るカメラを吟味する際に他人の意見を聞くことは、君もやっていることだ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:51:07.87 ID:HEwUf9HY0
もうこの御仁からは悪意以外の何物も感じられないな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:51:39.19 ID:A7udCF/S0
>>439
もういいよ、わかったから。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:52:26.26 ID:H3A0oa+J0
また、荒らしか
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:53:18.91 ID:zcEPLeX10
>>443
発売後に小野というクソコテがやってきて、盗撮画像だらけになることを予想。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:55:04.05 ID:OoGS7U0B0
GRの売れ行きが好調だったら、ズームできるGX200の後継機種出るかな?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:01:55.72 ID:H3A0oa+J0
>>444
自分一昔カメラやにいたから分かるけど
結構アスペっぽかったり池沼紛いのやつが非常に多い。
延々と同じことを喋っていたりとかね
彼らもそういった類いのものだと思うからスルーは基本だけど
ネットじゃ顔がわからんから難しいな…
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:09:34.31 ID:fy/nInWb0
GXRの話は邪魔だけど、そいつを煽ってる奴も邪魔
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:13:44.55 ID:HEwUf9HY0
話は変わるけど今度のGRでDB-60が使えないのは何で?
まあだいぶんヘタってきてるから使えなくてもいいっちゃいいんだが
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:15:38.23 ID:6EMvE9n70
>>448
容量小さいけど、なんだかねー
それはそれで使いたいよね
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:22:44.61 ID:gzIAx87+0
バッテリーの話になると出やすいのが増量電池を兼ねた縦位置グリップ待望論。
せっかくのGRにそんなの付けるかと思いつつ、出たら欲しくなるかも。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:28:02.43 ID:OoGS7U0B0
GRD4って、フィルター付けられるの?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:31:56.89 ID:6EMvE9n70
>>451
アダプターという筒つけると、ねじ込み式つきます。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:32:57.86 ID:HEwUf9HY0
>>451
フード&アダプター使えばおk
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:40:13.33 ID:H3A0oa+J0
>>448
使えるはずだよ
RICOHの人がいってたけど…
営業だから信用できないがw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 03:00:47.05 ID:hYnItysu0
GRめっちゃ欲しいんだけど、買ってムフフした後に
ソニーから何か出そうで怖いんですけど。
しかしカメラは買ってからもどんどん新しいの出るからキリがないわ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 03:12:19.60 ID:eTQfqq2d0
>>455
ソニーが出すとしたらAPS-Cのズーム機でしょ
単だとRX1と被っちゃうし
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 03:26:52.15 ID:uK9Tb94C0
>>455
そりゃソニーRX10というAPS-C機はありえないことはないけど。
でもGRDを使ってきた人は何年もAPS-C化を望んできたんだよね。
それをいきなり手に入れられるんだから最高じゃん。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 03:48:55.43 ID:/KNhlh+o0
>>455
どんなカメラもいずれは性能で抜かれるんだから欲しいものを買ったら良いよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 06:51:36.34 ID:EP/6n9kO0
>>455
可能性を言えばソニーだって何か出す可能性はありますけど
既にRX1が出てるんでもうそれ以上のものは当分でてこないと思いますよ
出るとしても、最大でAPS-Cの何かでしょう

ソニーの操作性や絵作りが好きなら一応待ってもいいかもしれませんが
リコーの操作性や絵作りが好きなら買っちゃっていいんじゃないですか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 08:42:45.76 ID:g4uf/uHBi
取り敢えず5月11日のGR体感&トークライブが楽しみだわ。
皆は行く?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:10:37.34 ID:iJ5clPCnP
ソニーは、NEXに20mm/2.8でいいじゃないすか。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:32:28.25 ID:b0PK+hF60
ソニーがAPSCコンデジ出すことは無いでしょ
NEXとモロ被り
頑張ってパンケーキズームも作ったんだし
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:42:50.14 ID:y31OtSEeP
>>460
大阪のほうには行くわ
南堀江なんてオシャレ()なところに
ヲタと爺さんが集結するなんて目頭がry
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:45:36.26 ID:9y6ZNR/9P
>>463
目を覆いたくなる光景ということですね
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:46:46.27 ID:ExwtRByUO
も、もしかして、
コンパクトなミラーレスは、「コンデジ」ではないの?
(NEXとかQ-10)
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:49:35.00 ID:Sr7DDYknO
>>455
今回もAが自分の思うGRD5に近く、夏以降に出るだろうGRD5もAと同じ程度のサイズと予想してたからAを買う直前だった。
ただ、Aの操作系が両手を多用するのがイマイチ、価格落ちの速度も早く様子見してればGR。
自分的に予想以上のGRD5であり操作系に文句は無い以上、これと同じや少々小さいサイズで他機種が出ても無問題だな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:50:46.97 ID:9y6ZNR/9P
>>465
フィルムの時代からレンズフィックスをコンパクトカメラと
呼んでいた気がする。ボディーの大きさ云々じゃなくてね。
ネオ一眼とやらはコンパクトカメラで
それより小さいミラーレスはコンデジじゃない感じ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:54:19.14 ID:kQGyORAc0
>>465
携帯時レンズの出っ張りが目立つ「凸」なデザインのカメラは
体積の大小やレンズ交換の可不可に関わらずコンパクトと呼びたくない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:56:51.48 ID:9y6ZNR/9P
画角と素子の大きさが同じでも、ニコンとリコーで
吐き出す画は全然違うだろうからなあ
どちらが優れてるってんじゃなくて好みで決めるものだけど

デジイチはニコンなんだけど、コンパクトはGRV使ってるし
AじゃなくてGR行くかなあ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:57:32.39 ID:kQGyORAc0
かと言って出っ張りの小さいDA40XS付きのK-01もコンパクトとは呼びたくない。
体積が小さい上に携帯時にレンズの出っ張りが少ないものだけがコンパクト。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:57:46.21 ID:6FN1sQBT0
>>465
スィーツ(笑)仕様はご勘弁
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:58:30.28 ID:ExwtRByUO
>>467
ありがとう。
コンデジファンはレンズ交換が嫌いなんですかね…。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:06:40.36 ID:9y6ZNR/9P
>>470
一般的呼称と自分の拘りが混ざっているような・・・
自分もレンズが出張らないものを選んで使うけど
RX1がコンデジじゃないとは思わない
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:07:30.45 ID:Sr7DDYknO
>>472
自分はコンパクトであればコンデジの範疇に入れるけど、
逆にレンズ交換可能なコンパクト側がコンデジと言われたら嫌なんでは?
ミラーレス一眼なんて変な言葉とは思うが。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:13:41.36 ID:ExwtRByUO
コンデジはポケットに入る「ポケデジ」なんですね。
勉強になりました。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:15:06.88 ID:uqYzAUZd0
で、お前ら予約したの?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:16:37.78 ID:9y6ZNR/9P
>>475
入らないけどコンデジと呼ばれているものはある。
でも、コンデジの線引は荒れやすいからもうやめよう
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:25:06.06 ID:fkznt4Sm0
もちろん
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:26:02.39 ID:NFBEgmcUP
GWに間に合わないからGRは諦めてGRD2買った
ほんとはGRD4が良かったんだけど中古でも地味に高い…

このカメラやたら設定項目多いんだな
あまり使わなさそうだけど、とりあえずインターバル撮影のやり方だけ覚えたw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:26:24.73 ID:ExwtRByUO
>>477
GXRへの拒否反応が不思議だったので、確認したかったんです。
失礼致しました。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:32:28.41 ID:lVYOR7MG0
SONYからもAPS一体のRX10が夏発売!
でもなんで50mmなんだろうか…
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:33:23.47 ID:rMPwkBoG0
ペンタが絡んでいることだから、ラバーと本体を多色展開して自由に組み合わせができる妄想をしてみるw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:34:47.68 ID:uqYzAUZd0
そうだなあ。森山大道ふうのアレやブレの柄が出たら買うかな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:37:15.80 ID:H5WXVj+30
2持ってるけど
クールピク酢あ 買わなくてよかたー

予約するぞーーーー
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:41:11.20 ID:H5WXVj+30
ソニーはコンデジの皮被ったアレあるし
NEXもあるしで
そんな後悔で震えるようなのは絶対でないわ。共食いにも程がある

一眼レフ好きな自称サブカル女子は
Kissの新しいやつ買うだろうし
あれもかなり小さいみたいだけどな。
うまく住み分けできてんじゃん
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 10:47:31.29 ID:eC+lFriK0
やっとポケットに安心して入れてられるシリーズの復活か
うれしいわ
触ってみないことには操作感とかまだわからんけど、GRの冠つけてるってことは期待していいんだろう
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 11:18:52.33 ID:V3qpCHRHP
予約したが、どうにも10万は都合つけられそうにもない
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 11:35:33.62 ID:CpjQNBuO0
まぁ個人的には基本2年でモデルチェンジするGRDシリーズは比較的安心できる
引き合いに出しては悪いがAはA2が1年後に出るかもとか、初物シリーズで読みにくい
もちろんGRの後にA2が出るならGRと同等以上に魅力的な製品にはなるのだろうけど
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 11:35:43.15 ID:Q9idExK50
MX-1とこいつと同時に触る機会があったんだんだが
両方とも絶賛するほどでは無かったけどな、
ま、最終の商品と同じレベルの商品では無いからなんとも言えないが
データーを持ち帰ろうと思ったが、流石にNGだった
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 11:36:19.59 ID:uqYzAUZd0
>>487
じゃあ、今から予約しても、5月24日には、それが俺の手元に回ってくるなw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 12:00:29.35 ID:5/n1gWlw0
「液晶モニター保護カバー」とはどのようなものなのでしょうか?
私のGRD4は買ったその日にモニター中心に曇りのような傷がついてしまったのですが、そのようなものを防ぐことはできるのでしょうか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 12:02:49.54 ID:uqYzAUZd0
え?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 12:03:20.20 ID:gomopUsQ0
どうにもこの機種は欲しいんだが、価格com見てると
どうも粘着質の気持ち悪いヒトばっかり絡んでいて
気持ち悪いんだけど、大丈夫かなぁ(´Д`。)
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 12:03:24.19 ID:ILH92L+h0
Wでいう液晶の窪みにプラ板がはまっているのでは
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 12:06:46.77 ID:ILH92L+h0
バリュード小野
かつもと
若隠居
アホがどれだけ居ようがカメラと自分にはなんの影響もない
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 12:16:15.66 ID:S2qpk47N0
>>491
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/596/993/html/18.jpg.html
この画像ではちょっと分かりにくいけど
液晶モニターの上に透明のカバーが被せてある
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/596/993/html/16.jpg.html
こっちの画像で見るとフレーム部分とモニタの表面が
ツライチになっているのが確認できる(GRD4までは段差があった)
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 12:18:39.75 ID:6f5bSqOp0
でもカバーの上にさらに保護フィルムを貼る人がいるんだろうな
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 12:21:32.19 ID:5/n1gWlw0
>>496
ありがとう
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 12:36:45.24 ID:aSa60pWm0
腕時計でサファイアガラスなのに保護シート貼ってるやついたもんな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:30:21.16 ID:x3lbC1L60
8万だすならもうちょっと出して
RX1買おうぜ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:34:10.37 ID:/KNhlh+o0
>>500
画質は大事だが小さくするのもまた技術だよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:38:32.73 ID:YsJZIncc0
>>500
8万より「もうちょっと」の方が金額デケェwww
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:45:33.46 ID:sWIVOzrb0
>>493
価格コムにいる人が気持ち悪かろうと、聖人君子だろうと
カメラもカメラを買うあなたも、何も変わりはしないよ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:45:37.59 ID:KNTah7rS0
ソニーは名前の如く
見た目のサイバーショット感が好きになれない
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:50:54.96 ID:7Yc6RX2R0
>>493
この機種に限らず、あそこのカメラ関係なんて
気持ち悪いのしか居ないと言っても過言ではないかと
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:52:09.69 ID:uqYzAUZd0
>>505
w 確かに
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:45:33.40 ID:I8DvuPS80
でも、オシャレなカメラ女子も使ってるゾ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 15:03:33.30 ID:HcZiaczKO
>>507
うp
509493:2013/04/24(水) 15:09:30.33 ID:gomopUsQ0
あ・・・レスくれた方々、ありがとう。
確かにカメラと、自分と、他のユーザーさんと
そして一部の気持ちわるい人達との間に
何の相関関係もないよね。
前向きに考えます。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 15:50:01.40 ID:JFShJCFn0
>>507 えみっふぃ〜 や ちっち だろ?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:02:17.53 ID:aYeaGuY2P
オフ会当選キター
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:13:08.69 ID:JFShJCFn0
どうもGRのカメラ女子のイメージはカメラおばちゃんなんだよなぁ〜

GR女子部スタートす!
ttp://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/gr-61f3.html
ttp://chotoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/13/r1179725.jpg

【GR女子部】プロフィール写真をきれいに撮る!
ttp://www.grblog.jp/2012/07/gr-for-girls-portrait.php

このくらい可愛いと良いんだが、ちょっと若すぎかな
ttp://roundsquare.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6ec/roundsquare/IMG_2589-a.JPG?c=a0
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:14:43.76 ID:iJ5clPCnP
どうみてもGR喪女部やが
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:16:15.53 ID:vNW4691R0
>>512
これがPEN女子会なら宮崎あおいみたいなのがいっぱい来るんだろ?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:30:26.72 ID:JFShJCFn0
やっぱりGRユーザーは硬派な人達の集まりって感じするわ
penユーザーの緩い軟派な感じとは真逆だよ。
撮られる写真も公式サンプルの様な硬派な物ばかりだしw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:44:58.36 ID:fkznt4Sm0
コミュ障だから景色しか撮れないんだよなww
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:48:29.26 ID:NnV8mR5H0
自己紹介?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:05:39.00 ID:QuZddLlk0
>>512
水木しげるの漫画に出て来そうなのがいるが
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:10:19.20 ID:y31OtSEeP
写真の勉強、ワークショップとかお稽古?的な感じは
どうしても年齢層が少し上がるわな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:13:14.12 ID:JFShJCFn0
>>518
妖怪かよw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:14:40.23 ID:uqYzAUZd0
>>512
アレやブレばかりが目立つな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:23:18.92 ID:/KNhlh+o0
まあ女性の容姿についてあれこれ言うのはやめようよ。
公人ならまだしも一般人なんだから。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:38:27.23 ID:9y6ZNR/9P
ID:/KNhlh+o0を抽出したら心洗われた
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:42:26.54 ID:JFShJCFn0
やっぱ28mmってパースペクティブが強すぎてテーブルフォトに向いてないよなぁ〜
http://www.grblog.jp/2009/05/grring-cube.php
35〜50mm位の出ないかなぁ〜
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:45:10.49 ID:Ggpl+d+n0
前例からいって、焦点距離違いなら21mm相当しかないんじゃ。
それもワイコンが出るから無いだろうけど。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:51:43.44 ID:JFShJCFn0
GR21復活するんけ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:01:00.24 ID:w5D3j0Et0
>>526
GRの歴史を繰り返しちゃダメだろw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:02:25.54 ID:NnV8mR5H0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:56:15.99 ID:EP/6n9kO0
同じく35mmのほしい
GR4のレンズだけ変えてくれればいいからはよ
あと50mmもほしいな
全紙とかで印刷する人は高画素な方が良いかもしんないけど
俺は画質とか画素数はGR4で満足なんだよねー
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:57:45.19 ID:NnV8mR5H0
そういう人の為にクロップが付きました
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:57:53.01 ID:ZCx5FZ0i0
高画素が欲しい訳じゃ無く、大型センサーが欲しいんだと思うが。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:04:31.91 ID:M1DaW25C0
高画質が欲しいだけやろ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:07:16.54 ID:w5D3j0Et0
ポケットに入る35mmと50mmだよ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:09:58.48 ID:EP/6n9kO0
クロップってやったことないけど
自分でトリミングするのとは画質違うのかな
同じならめんどくさいからそのまんま撮っちゃおうかなー

もっとでっかく使うデータが欲しい人もいるだろうし
もっと大きいぼけが欲しい人もいるだろうから
センサー大きい機種出すのも良いけど
違う画角で撮りたい人もいるんですよリコー様ひとつよろしく
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:15:24.05 ID:NFBEgmcUP
>>534
ほとんど一緒
後で加工するのが面倒な人向け
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:21:44.26 ID:ZCx5FZ0i0
>>534
GX200っていう良い製品がありますよ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:25:48.09 ID:JiE/89Fj0
ペンタックスのUIでも出してほしいなあ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:36:36.46 ID:ZCx5FZ0i0
MX-1をどうぞ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:38:02.42 ID:yj2vibUk0
GXR後継→レンズ交換式GR
豆センサー派のために→1/1.7インチセンサーのGR1.7
GR1.7のバリエーションモデル→ズーム版GR1.7Zoom、防塵防滴のGR1.7WR

GR商法で行きましょう
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:41:46.62 ID:ZCx5FZ0i0
豆センサー派が全然居なかったからGRD4はコケちゃったんだと思うんだが…
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:41:58.39 ID:9y6ZNR/9P
>>534
データが軽くなる恩恵を受けるケースが無きにしも
このカメラじゃ殆ど無いと思うが
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:46:33.23 ID:QVBeYLw00
新しく出るGRVのリモートスイッチで、タイマー機能ある社外品て出てる?
出てたら星野用に欲しいんだが。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:58:38.12 ID:w5D3j0Et0
>>534
GRは28mmしか出ないよ。
ポケットに入る28mm以外の単焦点コンデジなら、シグマのDP2Mかな。
544493:2013/04/24(水) 20:05:12.81 ID:gomopUsQ0
でもGXRではGRレンズで50mm(相当)出てたんだけどなぁ。
出したら売れるんじゃない?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:06:21.05 ID:NnV8mR5H0
GR=28mm
それ以外は無い
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:08:22.39 ID:JxRjzKG/P
今回はテレコン出ないの?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:09:42.39 ID:w5D3j0Et0
>>545
21mmが出たら、一年後に撤退するよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:10:36.38 ID:NnV8mR5H0
ワイコンがあるじゃん
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:12:39.23 ID:w5D3j0Et0
>>546
ポケットに入らないよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:13:48.70 ID:w5D3j0Et0
>>548
ポケットに入らないよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:15:01.33 ID:yj2vibUk0
ポケットを大きくしろよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:15:55.33 ID:NnV8mR5H0
後ろに下がって撮れ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:18:08.01 ID:w5D3j0Et0
>>551
大きくしたら、G X R も入っちゃうぞ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:24:31.48 ID:bF29S75S0
だったらミラーレスでいいよな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:27:22.67 ID:w5D3j0Et0
>>554
そだね。
だけど、このスレでは禁句なんだよ。キヲツケテ!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:29:19.11 ID:sSMpZ+FO0
>>542
ペンタと共通だったらいいね
ペンタのリモコンはフィルム時代から基本仕様は変わってないからうまくいけばジャンクのフィルムカメラの付属品で安く手に入るぞ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:44:27.99 ID:xV3buDcI0
貧乏は辛いな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:55:58.04 ID:y31OtSEeP
貧乏だからこそ、こういう良いの買っておくよ
後で後悔して買いなおすほうがコストかかるし
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:57:48.03 ID:ZCx5FZ0i0
>>544
その50mmがあったGXRがどうなったかは言うまでもないわけで
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:09:32.63 ID:gMSPCakO0
35mm相当クロップはRAWもクロップだろうか?
だといいんだけどな。
35mm画角で撮ったつもりが現像の段に入って余計な周辺まで目に入ったら興ざめな感じ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:12:12.75 ID:eC+lFriK0
しかしGRの製品ページがペンタのサイトの中にあるってのにどうも違和感持ってしまうわ
よくぞGRを甦らせてくれたって出来になっててほしいな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:22:59.33 ID:etZit+CL0
ペンタックスリコーイメージングの商品だからしようがないだろ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:25:08.46 ID:zcEPLeX10
>>512
この写真は酷いな。よくもまあ、これを載せようと思ったものだ。
女性を可愛く撮るのはフォトグラファーの責任。

まあ、個人ブログにそんなのを期待するだけ無駄か。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:27:07.13 ID:INKGOvVj0
ようやっとパンフ入手
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:27:13.33 ID:ZCx5FZ0i0
>>560
RAWはクロップとかされるもんじゃないとおもう。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:38:29.10 ID:eC+lFriK0
>>562
何カリカリしてんの?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:41:15.11 ID:cfkxlyYf0
>>565
RAWでも16:9で撮ると、出力されるRAWは上下が切れてるよ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:46:39.04 ID:HEwUf9HY0
>>560
GRDでは3:2や1:1で撮るとRAWもそうなってたから
GRの35mmクロップも大丈夫だと思うよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:51:01.53 ID:3E5q7Bx00
>>564
その辺の量販店にもう置いてあんの? ペラいやつ それとも本格派?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:00:09.64 ID:ZCx5FZ0i0
>>567
RAWって切り落としたりしていいもんなのか。
凄いな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:01:01.14 ID:gMSPCakO0
おっ、クロップ関係の嬉しい情報ありがとよっ。
35mm相当で色々考えて撮ったらJPEGだけでなくRAWもそのまま出てきて欲しいもの。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:06:15.78 ID:6EMvE9n70
>>454
保証外で、角の凹み削ったらでないのか
削るのに失敗したら液漏れんぐ。

>>512
篠原ともえさんを思い出してあげてください!BBAだけど。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:08:47.45 ID:A1aMRY/k0
究極の俺得カメラ!出た!って感じ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:09:19.92 ID:6EMvE9n70
>>542
ない。GRD4と同じUSB端子にさすものだ。


>>556
ペンタはキヤノンと同じジャックで、
純正でタイマーレリーズないけどキヤノン用そのまま使えるのがいいね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:29:45.82 ID:gomopUsQ0
しかも、そのリモートケーブル、単4電池が必要なんだよねorz
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:31:42.48 ID:QVBeYLw00
>>556
現在K-5持ちでタイマースイッチ持ってるんだけど、GRVの端子はK-5のミニジャッ
クタイプじゃなくマイクロUSBっぽいんだよね。
でも、機能見ていたらインターバルコンポジッド撮影できるみたいだから、長時間
露光も30秒程度までできればいいかなって気になってる。
ローパスレスでMTFも良さげだし、センサー自体K-5のと同じような感じだから高
感度耐性考えたらF2.8でも行けるかな。
普段のスナップにコンデジ考えてたんだけど、かなり物欲掻き立てられてきたよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:35:43.76 ID:QVBeYLw00
>574さんもありがとね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:37:57.50 ID:/KNhlh+o0
端子変換アダプターを使ったら動作したりしないのかな?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:38:20.41 ID:cfkxlyYf0
>>567
なんだが、逆に質問で申し訳ないんだけど、28mmで撮って真ん中だけクロップしたのって、それって35mm相当って言っていいものなの?

例えば、女の人が手前に向かって腕とか足を伸ばしてたら広角効果で手足が長く映ると思うんだけど、28mmの真ん中だけを活かしてもそれって35mm相当ってのとはだいぶ違う気がするんだが、、、
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:42:23.04 ID:VendeTF10
35mmと28mmレンズの35mmクロップは別物
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:44:28.95 ID:xV3buDcI0
マイクロフォー・・・いや何でもない
582248:2013/04/24(水) 22:50:08.25 ID:qE46sJZ20
>>580
それが聞きたかった!
ありがとう!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:51:55.38 ID:zcEPLeX10
>>579
それを言い出したら、GRは28mmじゃない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:51:55.93 ID:MJ7V1wfU0
追加の質問で申し訳ないんだけど、18.3mmで撮って真ん中だけクロップしたのって、それって28mm相当って言っていいものなの?

例えば、女の人が手前に向かって腕とか足を伸ばしてたら広角効果で手足が長く映ると思うんだけど、18.3mmの真ん中だけを活かしてもそれって28mm相当ってのとはだいぶ違う気がするんだが、、、
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:54:00.96 ID:6EMvE9n70
>>576
GRD4は30,60,120, 180だったかな
30秒以上の指定もできたよ。
GRの仕様みると最大秒伸びてるからわりかし指定もでしるかも。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:55:44.91 ID:Ozu8QXor0
>>579
フルフレームのカメラで28mmと35mmの焦点距離で被写体を目一杯写そうとすると、被写体までの距離が変わるからパースも変わって同じ絵にはならないよね。
被写体とカメラの距離が同じであれば、28mmの写真を35mm相当にクロップしても、パースは同じ。
http://plusalfa.exblog.jp/15737107/
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:56:08.62 ID:HEwUf9HY0
「○○mm」と「○○mm相当」の違いのわからない人って相当いそうねw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:59:46.71 ID:sWIVOzrb0
パースについては、パースペクティブスレで図付きで説明されてるのをみれば
クロップで問題ないことがわかる
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:00:47.49 ID:Ozu8QXor0
ついでに言うと、
18.3mmは実焦点距離
1.53倍するとAPS-Cで27.9mm
2倍すると4/3で36.6mm

クロップは35mmとだから1mmも違うけど、1000万画素な4/3センサーで撮ってる感じになるのかな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:03:27.23 ID:w5D3j0Et0
「聞きたかった」のが、間違った答なんだから、もういいじゃまいか。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:16:10.52 ID:Ozu8QXor0
DPReviewのRAW比較見てたんだけど、ISO3200あたりからカラーノイズが多めにでるね(K-5比較)。ただこの焦点距離でこのコンパクトさでこの画質でGRなら…。ノイズはカメラ内現像かLRで困らないだろうし…欲しい…
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:17:32.29 ID:INKGOvVj0
>>569
淀でもらってきたペラペラのパンフ
近所のケーズとヤマダには無かったなあ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:19:41.08 ID:EP/6n9kO0
標準域の単焦点コンデジが欲しければシグマのを使えってご意見があったけど
シグマのってRAW現像ソフト縛りが激しい上にGRと操作性がちがうじゃん
どっちが良いとかじゃなくて、自分はGR的なものに既に慣れたので
GRの系列で出てくれると嬉しいと思った

あと、古いのまめまめ言われてるけど
4バージョンも出るんだから採算が取れる程度には売れてたんじゃないかなぁ
マジで売れてなかったらAPS-Cの奴、新ブランドで出したんじゃない?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:34:57.07 ID:w5D3j0Et0
>>593
希望を棄てないことは大事なことですね。
標準域のGRが出るまで、待ち続けて下さい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:42:19.91 ID:qOb/sXvv0
>>589
> クロップは35mmとだから1mmも違うけど、1000万画素な4/3センサーで撮ってる感じになるのかな。

そう聞くとなんか十分な気がしてきた
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:10:44.21 ID:dQUut6aG0
今予約しても初回出荷分で受け取れるかな…欲しくて我慢汁出てきた(´・ω・`)
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:12:02.64 ID:VtXACXBf0
重複予約がおるだろうよ。案外手にできるきがする。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 02:58:39.91 ID:NWLJ8Bgq0
しかしGRの初回出荷分が足りるかどうかの心配をすることになろうとは発表前は思ってもいなかった。
スマホのお陰でこの分野が盛り上がってるらしいけど、スマホは殆ど広角単焦点だから
GRで撮るのも違和感無いんだろうなあ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 03:16:14.32 ID:y3nasXvC0
>>598
単焦点レンズで身の回りのものは
ほとんど用が足りる。それが、
スマホ使って分かってしまった。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 03:22:53.37 ID:QlhHCNEJ0
大体単焦点で足りるんだけど
散歩したときネコが高速で移動してると
ズームが欲しいと思うことも

つまり両方買うしかないってことだ(・ω・)
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 04:07:47.68 ID:NWLJ8Bgq0
足で近づけない被写体ならたまにズーム欲しいと思うことはあるかな。
でもそう思って光学ズーム機を持ち歩いてみると何気に殆ど光学ズームは使ってないという。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 06:19:02.96 ID:y3nasXvC0
望遠が必要なとき、
動物を待ち伏せするとき。
逃げ出したものは、俺の運動神経では、
不可能。

あと、この機種みたいな画素が多い機種は
何気にとった写真でも細かいところまで写っていて少し望遠だったりする。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 08:22:56.48 ID:Hy5DMOkKP
スマホより綺麗に残したいだけ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 08:33:32.12 ID:dQUut6aG0
予約しちまった…K-5とE-M5どちらか使わなくなったら売ろう…
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 09:07:25.38 ID:Bqbfl/Bj0
NHK NEWS WEB
 4月になってからアナウンサーのわきにいる日替わりのコメンテーターが
コメントや突っ込む役をやめてしまい、2人めの司会役になってしまった。
司会役はアナウンサーがやればいいのであって、コメンテーターは公的な
発言に終わりがちなゲストに切り込むネット的な視線という役割を果たさ
なければ意味がない。

 nhkは混乱や事件が起きる前にこの番組を終わらせようとしていると思われる。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:28:02.44 ID:kE+WEDf60
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:42:41.68 ID:5+PM2xU80
>>582
28mmのクロップ35mmでも、画角は35mmに違いないよ。
クロップしてる分、センサーサイズがAPS-Cより小さくなってるってだけの事。
それでもマイクロフォーサーズよりは大きい。
とにかく35mmは35mmで、遠近感も同じ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:46:42.77 ID:5+PM2xU80
あ、586で答え出てたわ…
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:49:11.24 ID:5+PM2xU80
どうせなら50mm相当のクロップモードもつけて欲しかったな。
ところでクロップとデジタルズームって何が違うのかな?
同じだよね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:54:10.19 ID:TCT1D7j9P
>>609
クロップした後に引き伸ばすとデジタルズーム
出力される画像サイズが違う
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:54:42.27 ID:77x8XYmc0
デジタルズームは、ピクセル数は変えずに拡大するんじゃなかったっけ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:25:07.31 ID:FmR2te1z0
デジタルスープ

oh あなたの言葉は あなたらしくあれ
真実を突き進めば 新しい場所が見える
僕らの言葉は デジタルになるが
まるはだか叫び続け 心から愛を込めて OH YEH!!
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:26:02.40 ID:5+PM2xU80
レスありがとう。なるほど、
デジタルズームってクロップ後に拡大するのか…
クロップだけでいいのになぁ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 13:17:26.43 ID:BMaDsNRs0
は? 拡大するから「ズーム」なんだろ
クロップがいいかズームがいいかはお前が決めることじゃねーよ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 13:31:14.80 ID:5+PM2xU80
まだ詳しい仕様は見てないけど、
起動時に35mmクロップスタートに設定、とか出来ればいいな。
50mmもファームアップで追加して欲しい。
(50mmだと400万画素くらいになっちゃうのかな)
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 14:25:04.38 ID:1Inx157X0
ユーザー設定モードとかで出来るんじゃないかな?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:09:58.99 ID:kE+WEDf60
価格コム、85k切り始めたかー…
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:18:50.36 ID:Hy5DMOkKP
発売日に届けてくれるんなら
検討してやってもいいけどね
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:27:22.29 ID:lOC6H/fa0
>>617
まじか。いつ予約すればいい?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:30:51.98 ID:NWLJ8Bgq0
>>617
でもショップ評価を読むと発売日に在庫が無くキャンセルか入荷待ちかどちらかを選べってメールが来たとか
一方的にキャンセルされたとか結構酷いよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:32:23.51 ID:V0QHIvOV0
.            ⌒  ヾ              、ミ川川川彡
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ             ミ       彡
     /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ        三  こ  だ 三
    /  ⌒     ト、.,..    \丶。       三  ら  め 三
   彳、_      |  ∴\    ヽ        三.  え  だ  三
    | ) r‐      /  ノ( \\  |∴     三  る     三
     |           ⌒|⌒ ヽ ヽ  | 。o    三.  ん  予 三
   ノ(           /    | |  /        三.  だ  約 三,.
     .⌒      /    ヽ|/゙U       三      す 三
           /     u            三.     ん 三
                              三      な 三
                               彡      ミ
                                彡川川川ミ.
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:33:49.01 ID:oSriadd60
               ,, -―-、       
            /     ヽ   
      / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
     /  (゜)/   / /          
    /     ト、.,../ ,ー-、       
   =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
   /          \\゚。、。、o
  /         /⌒ ヽ ヽU  o
  /         │   `ヽU ∴l
 │         │     U :l
                    |:!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:37:42.98 ID:FmR2te1z0
>>619
今でしょ!
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:46:27.18 ID:1Inx157X0
今でしょ、もう飽きた(´Д`。)
年末の「流行語大賞ノミネート」の頃には
忘れ去られているんじゃない?orz
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:24:23.33 ID:IxXpA4wf0
ワイコン+クロップだとどれくらいの画角になるのかな?
テレコンも出してくれれば、全部で6の画角になると、、、。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:50:45.25 ID:1Inx157X0
>全部で6の画角

なぜに「6」?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:40:53.69 ID:0I7o+iwwO
>>617
約9万でズーム無く画素数も並のコンデジがそんなに売れる訳も無いが一般の感覚だろなぁ
数が足りない事態もなく順調に値は下がり発売日には798で1ヶ月以内に748?
と思いつつ発売日に入手を優先し大手量販店に予約を入れそうな自分が居るけど
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:46:27.37 ID:ldi9afP/0
69800円で予約!
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:46:47.09 ID:77x8XYmc0
>>625
ワイコンが0.75倍だから、クロップで使えば26.25mm相当じゃないかな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:59:39.70 ID:OKbFmIOH0
連射4コマ/秒はいいんだけど、
連続撮影枚数2枚ってどういうこと?
0.5秒で2枚撮って書き込み待ちなの?
バッファ50MB積んでるのに?
シャカシャカ快適に撮影することはできないの?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:00:56.47 ID:1Inx157X0
>>629
なるほど、そういうことか・・・
でも、ワイコン使用時のクロップは微妙な換算焦点距離だね
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:19:25.60 ID:A1wXAYLt0
http://digicame-info.com/2013/04/aps-c-15.html
さすが斜め上のペンタさん。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:23:49.04 ID:C0CYZEM50
>>632
ハイエンドっていうとX100みたいなやつか
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:42:49.33 ID:1Inx157X0
GXRの後継機とかorz
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:15:53.63 ID:r4EzZ+7y0
中国人経営者の考えることはよくわからんなー
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:25:55.17 ID:OKbFmIOH0
ガワだけ替えたやつだろ。
それかズームか焦点距離違いだったら欲しいな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:26:52.45 ID:UBSb6DvF0
MX-1のガワにダイヤル追加してAPSにしてくれ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:27:55.54 ID:IWkGGsYB0
横長すぎなGRフォルムじゃなくて普通の形で出して欲しい
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:29:10.16 ID:IWkGGsYB0
MX-1も横長すぎ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:32:24.54 ID:nlGQ6N3Ai
じゃあ前に伸ばしますね
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:49:45.21 ID:IWkGGsYB0
市販の普通のケースに合うような縦横奥行き比率でないと困る
事実上高い純正ケース買うしかなくなる
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:56:05.23 ID:UBSb6DvF0
GRぐらいなら100均のケースに入るんじゃない?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:04:01.48 ID:NWLJ8Bgq0
売れる高級コンデジはよほど個性派でない限り薄い。
横幅が無いとグリップが悪くなる傾向があるからGRは結構理想的な形状だと思う。
644248:2013/04/25(木) 20:11:15.00 ID:DGi3NN4U0
>>607
レスありがとう!
もうS110買っちゃったから、来年安くなってからGRを検討するわ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:14:58.93 ID:oSriadd60
はあ?
W買えよ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:45:23.04 ID:pO3kpfOLP
>>628
どこで買ったの?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:52:39.93 ID:NWLJ8Bgq0
>>646
GRD4を下取り2万のところじゃない?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:15:30.18 ID:pO3kpfOLP
>>647
なるほど、ありがとう♪
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:18:53.09 ID:dQUut6aG0
>>632
ぇー今日GR予約したのにorz
なんかペンタだけに、GRの中身をペンタ式にして、LXモドキデザインに換算43mmのLimited性能な単焦点積んだりしてペンタ使いを悶えさせるんだろうかハァハァ…
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:27:37.13 ID:i6p7uFAD0
>>642
この馬鹿者が!
GRと言えば古来よりヒロシフジワラのヘッドポーターのケースだろが!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:34:36.45 ID:Hy5DMOkKP
100均一のボロケースに入れてたおかげか
落としたのに拾われずに済んだ事あったよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:39:24.14 ID:y3nasXvC0
>>651
円安で、百円ショップにロクナのないよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:42:09.57 ID:TZ8bRlbP0
早く実物見てみたいな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:42:38.51 ID:zJoF7kXV0
まぁ他とは違うって言ったらミラーレスだよね
まぁそんなんはもどうでもいい
GR買うために今まで必死に残してきたFA43LimとFA31Limを今日売り払ってきた
これでペンタのレンズは一切手元に無くなった
ペンタは遅すぎたのだ

GRにはとても期待している
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:11:30.64 ID:ZRw2acM90
後で後悔するタイプだな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:23:37.95 ID:dQUut6aG0
>>654
なんてことを…
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:38:00.87 ID:A1wXAYLt0
>>654
oh…
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:38:32.75 ID:NWLJ8Bgq0
またはGR一台あれば事足りると悟ったタイプかも。
一眼レフで散々撮ってきて、最終的にGRに行き着く人は過去に何人か見た。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:41:18.14 ID:OrxPsALN0
>>650
俺はGRDIIIでRipzingerを使っているze
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:41:54.58 ID:Y5uOaBlN0
>>654
半年後、ペンタからフルサイズが発表されて真っ青になる654の姿があった
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:43:38.57 ID:2tHcWk1K0
昨日の>>579なんだが、みんなレスありがとう。
自分の理解不足が痛いほど分かったw

特に>>589さん、リンクまで貼ってくれてありがとう。
すごい勉強になった。

とりあえず、まだしばらくはGRD4で頑張るw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:44:53.33 ID:VtXACXBf0
K-5II,K-5IIsと同じ範囲しかカバーしないAFセンサーとかなら
真っ青になるよ、他にないフルサイズにもなるだろう。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:45:41.38 ID:2tHcWk1K0
すまん、>>586さんだった、、、

明日も早いので今日はもう寝るよ、みんなありがとね。
おやすみ〜
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:47:07.24 ID:qgpD/19gP
>>658
やるだけやって単焦点になる人は確かにいるが……一種極まった人たちだからなあ……
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:49:01.04 ID:Hy5DMOkKP
このご時世、そんなに贅沢もアレだし
GRだけを持つ事に決めて全部売り払ったよ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:52:29.67 ID:ZRw2acM90
男なら中央一点だろ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:56:16.72 ID:ad7/F1QTP
換算75mmまでクロップできたら、一本でいけるのに
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:12:41.03 ID:UBSb6DvF0
画素数が400万ぐらいになりそうだな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:16:16.23 ID:8mGTkXv10
テレコンはGRD2で懲りたからもう出さねえのかな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:27:02.35 ID:fOxJMA2z0
万遍なく無難な機能を盛り込んだがイマイチ煮詰まってないカメラを使うぐらいならトンガリに尖った一点突破主義の本機は良いと思いました。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:36:33.16 ID:NWLJ8Bgq0
>>670
足で被写体との距離を稼ぎ手ブレを技術でカバーすることを楽しめるような人なら良い選択だよ。
便利なカメラとは違う撮る楽しさはある。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:36:37.87 ID:ZRw2acM90
APS-Cなら、ワイコン買ってもいいかなと思ってきた
人柱の人よろしくね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:39:08.25 ID:IFVENCvM0
自分が人柱になるんじゃないの?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:40:47.87 ID:YXo/LXGa0
クロップ75mmなら多分2、300万画素だと思う
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:43:39.66 ID:NWLJ8Bgq0
>>672
ワイコンは使うの最初だけかも。
いざという時にひと味違う写真が撮れるから持ち歩くのは良いかも知れないけど。
GRD3、4併用のワイコンは持ってるけど殆ど使ってなかったりする。
やっぱりGRシリーズの良さって圧倒的な携帯性なんだよね。
それを犠牲にしてまでワイコン付けたいって事があまり無い。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:50:29.51 ID:+uRn4ZYg0
今度のはワイコンつけたら寄れるってどゆこと?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 00:30:07.63 ID:NZxIn9OG0
ピントの合う位置がセンサーからの距離で決まってるんじゃない?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 01:02:25.12 ID:Wn+glR7fP
>>665
ええな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 01:38:38.92 ID:tUwFh7kg0
最近中古で買ったGRD2、買ったときからかは分からんが絞るとはっきりとゴミが…
ググったらGRDシリーズってゴミがのりやすいみたいな情報が

分解清掃面倒だけど、週末休みだし頑張るか
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 02:04:59.08 ID:8esNxSsW0
先日カメラ屋行ったら
今まであまり見なかったGRDだのGXRだの中古がいっぱい出てたな

値が落ちる前に売ってGRに乗り換える気まんまんなのかね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 03:01:09.72 ID:Gs1QtEuQ0
GRは見かけの鏡胴の中に本来の鏡がはいってるそうだからゴミの侵入のし易さも今までとは違うかも知れないね。

パッと見でも2段3段あった鏡胴が1段になって隙間は減ってるし。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 03:03:27.39 ID:Gs1QtEuQ0
ミスった。>>681は本来の鏡じゃなくて本来の鏡胴ね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 03:20:44.65 ID:Gs1QtEuQ0
連投ごめん。既出かな?
http://kakaku.com/trendnews/camera/id=daily_1038/
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 04:09:56.40 ID:oA17ihIR0
>>683
熱心な謀略の結果を見る思いがしなくもないのよね。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366897721077.jpg
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 04:24:38.19 ID:Gs1QtEuQ0
>>684
今の2chの影響力ってそんなにあると思う?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 04:41:41.04 ID:YECUGfkH0
その影響力の低下した2ちゃんでステマやってるんなら他でもやりまくりだろうな
やってるかどうかは俺は知らんけど
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 05:15:42.39 ID:IrUQTIiJ0
2chなんて影響力最初から無いけど、まとめサイトは結構あると思う
まとめに載るか否かで変わってくる
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 05:25:31.43 ID:Gs1QtEuQ0
まあ仮にステマが何人か頑張っていてもそれってどの会社もそれなりにやってるみたいだから
市場に於ける相対的な効果はそれほど上がらないでしょ。
それに今のリコーがそんなに販促に予算を割けるとも思えなかったり。
こんなGRを開発できる技術と予算があった事にすら驚いたのに。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 06:28:34.15 ID:alfKuIFri
>>668.674
1,620万x28x28/75/75=225万
使えないこともないけどね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 07:20:09.32 ID:pMOVgNr20
カカクは影響力があるな。
小野っちとその仲間たちが、気まずいふいんきを醸し出してる。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 08:46:08.91 ID:nk4mCa5Wi
価格なんてマジキチの集まりだろ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 09:03:48.41 ID:7s/sXtObP
でも平均所得は2ちゃんより遥かに高そう
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 09:10:30.22 ID:iNWSQtTP0
>>642
>GRぐらいなら100均のケースに入るんじゃない?

無印の数百円のケースがぴったりだぞ、以前話題になったが。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 09:36:49.68 ID:ZCXX7/DV0
今時の新機種GRのバッファが何で2枚しか無いんだ・・・orz
35mmクロップも使えるし良いなと思って、室内ポトレ撮りのサブ機で購入予定なんだが
モデルとテンポ良く撮るのが重要なジャンルだけに、すぐにバッファがいっぱいになるのは頂けない
リコーさんよ、そこんとこケチらないでくれよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 09:51:42.37 ID:vwyQJNI/0
その発想はなかった
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 10:28:16.23 ID:1mpzEloN0
サムソンあたりから安く高容量のRAM仕入れらんないのか?
絶縁した??
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 10:31:55.27 ID:IahvU54T0
>>693
メッシュの黒いポーチかね?
あれ外側は荒メッシュだけど裏地が貼ってあるんでホコリ入らなくていいんだけど
初代GRDで結構ピッタリサイズだったから、新GRははいるかなー


というかあのポーチまだ売ってるんか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 10:42:35.95 ID:Gs1QtEuQ0
>>694
広角28mm端子でポートレートのサブ?
そもそもあまり向かない気が。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 10:43:16.01 ID:Gs1QtEuQ0
変換ミスった。>>698は広角単焦点ね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 10:44:10.25 ID:tLzYm/Hq0
>>694
デジ一だったら4枚/秒程度の連射でjpegならメモリーいっぱいまで連射できるのにな。
俺もそれだけが不満。
ちなみにAは4枚だよな。
電源の問題なのかなぁ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 10:58:39.95 ID:ZCXX7/DV0
>>700
Aはニコンの仕様書によると連続撮影[約4コマ/秒で約26コマ(サイズL:NORMAL時)、約9コマ(サイズL:RAW+FINE時)]だそうだ。
RAW+JPEGで9枚撮れればまだ良いよなぁ〜・・・電源の問題じゃないと思う、Aのがバッテリー持たなそうだし。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:02:35.12 ID:ZCXX7/DV0
もしかして、Aの価格が高いのはメモリー(バッファ)の量の差なのか?
まぁ、GRの価格が安いのは嬉しいが、ケチるところが違うのではないかと・・・
今時バッファ2枚なんて廉価コンデジかよ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:08:36.53 ID:ZCXX7/DV0
後は、RAWの書込みが速いことを祈ります。毎秒シャッターが切れると良いんだが・・・
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:10:33.46 ID:SXf6zmqzP
バッファ2枚ってマジ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:16:38.43 ID:MdfIHnjx0
まさかー
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:18:22.99 ID:ZCXX7/DV0
>>704 ↓下の方にGRとAの比較スペック表が載っている。
http://outdoormac.blogspot.jp/2013/04/ricoh-gr.html#!/2013/04/ricoh-gr.html
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:20:11.36 ID:ibO6IE6B0
追い風ムードのGRだったのに思わぬ仕様なのな
バッファ使いきってしまったら膨大な待ち時間に突入するとはいえ
使いにくさで定評のあるDPメリルですら一枚50MBRAW+10MBJPEG記録で7枚までバッファ効くぞw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:20:21.71 ID:ZCXX7/DV0
連続撮影枚数 GR=2 A=9
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:26:45.73 ID:9u0m+PGX0
何かの間違いと信じたい(´Д`。)
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:28:30.55 ID:MdfIHnjx0
そうなると書き込み速いSDカード使いたいが、Eye-Fi転送もやりたいんだよなー。
UHS-I 対応Eye-Fiとかないの
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:31:12.83 ID:odvujgM20
実際の製造に掛かってるコストを考えると
部品や人件費ではCOOLPIX Aの方が高いのは確かだろうな

GRは良くも悪くもブランド商法なんで、
極論すりゃ撮れた1枚が良けりゃそれでいい、って話
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:34:40.04 ID:ZCXX7/DV0
やっぱりこの辺がスタジオ撮影やスポーツ向け一眼レフを作ってるニコンとの文化の違いが出てるんかなぁ〜・・・
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:35:42.67 ID:apq30NvD0
ttp://www.pentax.jp/japan/products/gr/feature/02.html
連射しないからよく分からないんだが
上のページに※RAWでも4枚/秒まで可
って書いてあるけど
4枚/秒を何秒連続で撮れるかが問題なの?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:36:14.84 ID:MdfIHnjx0
今見てきたけど、公式サイトの仕様には特に連続撮影枚数についての記載ないんじゃない?
内蔵メモリの記録枚数をバッファと勘違いしたとかじゃなくて?
715713:2013/04/26(金) 11:37:48.10 ID:apq30NvD0
連射じゃなくて連写と言うのか・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:38:44.40 ID:g6O2z/kw0
2枚って…ちょっとドン引きするレベルだな…とおもったらGRD4も2枚なのか…
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:39:55.99 ID:vwyQJNI/0
ラジオnikkeiで紹介されてた
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:40:18.81 ID:ZCXX7/DV0
>>713 をを4枚までは撮れるのか?公式に書いてあるから間違い無いんだよな?
でも、バッファは2枚って書いてあるけど、連写中に書込まれるから4枚までなら撮れるって事なのかな?
でも4枚でもちょっと少ないけどな。まぁブラケティング等なら4枚撮れれば何とかなるか。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:42:08.79 ID:ZCXX7/DV0
後は、実機を触って確認したいな。5/11が待ち遠しいぜ!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:49:17.60 ID:QRFhGJnA0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596186.html
>連続撮影はRAW記録時で4コマ/秒・4枚まで。
これが正しいか知らんが、少なくとも内蔵メモリはメモカなしや一杯の時の緊急避難用
GRDのメモカなしデモ機で内蔵メモリに保存させると鬼のように遅く、とても連射バッファに使える速度ではなかったと記憶してる
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:49:59.73 ID:ZCXX7/DV0
>>713
そのリンクよく見てみると
※途中で遅くならない連写
※RAWでも4枚/秒まで可
と書いてあるが、あくまで連写速度の事しか書いてないな。
何枚まで連続して撮影できるのか書いてない。
やっぱり、GR体感&トークライブで実機を触って確認してみるしかないか・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:53:44.94 ID:ouhKY4q+0
どう考えても内蔵メモリの保存枚数と勘違いしてるだろ。
2枚なんて露出ブラケットもできねーじゃねーか。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:56:32.71 ID:QRFhGJnA0
>>722
なぜ2枚と言い出したか知らないが、言い出し主が内蔵バッファを連続撮影バッファと勘違いは明白だろねぇ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:56:40.38 ID:AGMqRIao0
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr5/gr050001.html?sscl=fapgr5_li1

RAWモード連写枚数: 最大 4枚 (RAW/RAW+)
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:01:30.78 ID:IahvU54T0
ですよねー

※RAWでも4枚/秒まで可(ただし0.5秒間のみ)

とかありえなす
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:01:57.98 ID:ZCXX7/DV0
>>724 サンクス、GRは4枚が正解ですね。 GRD4は5枚だったのね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:03:55.58 ID:uS7t0Slk0
> (RAW/RAW+)

は気にしなけりゃならんところでは?
画像処理が入るからJPEGだと少なくなるかもしれない。
ファイルサイズが小さいからJPEGだと多くなるかもしれない…どっちも有りだが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:05:36.16 ID:ZCXX7/DV0
まぁ、何れにしても、もう少しバッファ積んで欲しかったなぁ。
せめて倍の8枚くらいは。。。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:05:55.80 ID:Gs1QtEuQ0
心配な人はリコーに聞いてみるのが一番だよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:29:44.15 ID:SXf6zmqzP
内蔵メモリをバッファと勘違いしたってオチか
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:29:49.70 ID:pMOVgNr20
メーカーに、電話!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:30:35.64 ID:OumTWWGOO
>>731
よろ!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:31:29.05 ID:8esNxSsW0
コンデジで連写はあまりしないけど
2枚はまずいな、6枚は欲しい
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:34:04.16 ID:1mpzEloN0
AFCスイッチョ有るんだしなー、
もっと枚数は
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:49:34.99 ID:p+0O0eZTi
D4くらいのバッファは欲しいよな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:50:42.40 ID:jETIp5Vd0
内蔵メモリは56MBだった気がする。
RAWだと2枚なのか
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:51:54.68 ID:jETIp5Vd0
ごめん54MBって書いてあった
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:11:31.98 ID:ZCXX7/DV0
GR体感&トークライブ と同じ日にぶつけてきたな!オリンパス!!
http://digicame-info.com/2013/04/511pene-p3.html

なかなか良さそうじゃないか・・・
http://digicame-info.com/2013/04/e-p5.html
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:15:17.50 ID:uMVZXxCiP
>>727
いまやjpegの処理がボトルネックになることはない。
デジカメの連続撮影枚数制限はバッファメモリ容量と
ストレージへの書き込み速度で決まる。

なのでrawよりjpegのほうが連続撮影枚数は多い。
一眼レフのスペックとか調べれば大抵そうなってるよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:31:41.20 ID:ZCXX7/DV0
>>737
RAWは仕様書を見る限りでは1枚当り約26.43MBだから2枚までは撮れるみたい。
RAW+JPEGだと約35MBだから各1枚しか撮れない計算ですね。
連写用のバッファは別にある見たいですね。(RAWで4枚まで連写可能)
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:36:10.48 ID:ZCXX7/DV0
これは手ブレ補正も内蔵しているし、EVFも外付けで取付可能だし、AFも爆速だし、小型だし、GR最強ライバルになるかもしれん
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013a/if130426campaignj.jsp
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:38:42.92 ID:FpoOLt+q0
いや、だからレンズキャップは嫌やねん
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:45:58.42 ID:eUPkBWWi0
センサー小さいし重いしでかいし、
どこがライバルなんだよ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:59:21.04 ID:nk4mCa5Wi
>>741
相手にならないわ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:59:35.21 ID:1Dwi8owqO
GRを好む人は自分を含めレンズバリア派が多いイメージだなぁ
レンズキャップなら選択肢は多くGR以外を選ぶ可能性も高くなる
FUJIのレトロデザインのヤツも一瞬は欲しくなったし
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:06:28.77 ID:IahvU54T0
OM-Dとか良い物だけど「小さい一眼」
だからレンズキャップでも許される

新GRはあくまでコンパクト
立ち位置が違うんで、比べるものじゃないと思う
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:09:50.51 ID:r4fMEjfd0
>>730
その可能性大。最近は内蔵メモリを積んでるカメラ少なくなったから勘違いしても不思議じゃない。

>>738
多分向こうも競合しないと思ってると思うから偶然だと思うよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:11:30.40 ID:Wq6c2sud0
オレは素でカバンに放り込んでるからメタルレンズキャップ早く出して欲しい
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:14:06.58 ID:TIjpUK9mO
どうせ1年後にファームアップでバッファ枚数増えるんだろ(適当)
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:19:57.30 ID:d8bb/BPt0
レンズ交換式とコンデジは競合しない
Qは知らん
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:24:33.60 ID:ZCXX7/DV0
ファームアップじゃバッファは増えないだろw
RAMダブラーじゃあるまいし
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:27:01.27 ID:uS7t0Slk0
K-5の連続20枚あれはちょっと特殊すぎ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:30:30.13 ID:Wq6c2sud0
K-5は発売すぐのファームアップで連写可能枚数一気に増えたね
実装してあったけど検証が間に合わずに制限掛けてたって感じだったのかな
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:30:36.85 ID:9u0m+PGX0
レンズシャッター機じゃないと、競合しないだろ。そもそも。

RAMダブラー懐かしすw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:39:25.18 ID:1Dwi8owqO
連続撮影が有用なのは秒間8枚とかで望遠レンズってイメージだな
自分はGRじゃ使わないだろから秒間4枚最大4枚で全く気にしないが
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:07:00.78 ID:ouhKY4q+0
オリはpenよりもSH50を早くどうにかしろよ。ソニーのバケモノが発売される前に。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:08:17.68 ID:ySNlMK4O0
>>741
ライバルになると思うんならGR買わずにPEN買ったほうが幸せになれるぞ。
GRが欲しい層はGRが欲しいから買うんだから。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:14:45.60 ID:ZCXX7/DV0
>>757
GRは既に予約済み。ただし、使い勝手が悪かったら超小型になったPENに移るかもしれん
極力小型でポッケに入り写りがよいのを望んでいるだけなので。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:18:02.72 ID:Wq6c2sud0
>>758
操作系がコロっと変わったわけじゃないし使い勝手は
今までのGRDとほとんど変わらんと思うよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:23:32.76 ID:ZCXX7/DV0
しかし、GRのトークライブは日の出かぁ、PENは原宿だし、何でお互い近辺じゃないんだ。
両方見るには離れすぎてる。ちょっとは気を遣って欲しい。
だがしかし、両方見に行くけどね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:25:23.83 ID:t+hovzwJ0
>>758
ポケット一杯の幸福
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:38:45.96 ID:9IXaRMZVi
使い勝手なんて今までGR使ってれば分かるだろうに…
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:44:54.32 ID:706P1h/M0
GRを買う気まんまんだが、実機触ってニコンAと比べて決める。
ライバルというならやっぱりニコンAでしょ。
俺はGRDからの操作系が好きだからGRでほぼ決まってるけど。
しかし気になってGXR+A12 28mmを見てみたら新品で54000円、
中古なら40000円弱で買えるのな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:49:11.56 ID:t+hovzwJ0
>>763
大きめのポケット一杯の幸福
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:49:36.13 ID:aijnQJ/x0
F24 28mmユニット出ねーかなー、ちくしょう
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:54:54.99 ID:Gs1QtEuQ0
>>763
COOLPIX Aはスペックも近いし良い対抗馬なんだけど、こっちがスナップカメラに徹してるのに対して
向こうはNikonの一眼レフのサブ、またはNikonの一眼レフにステップアップさせる為にあるようなコンセプトだから
結構思想は違うしコンセプトに合う方を選ぶのも良いかも知れない。
操作体系に思想の違いがかなり出てる。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:58:06.18 ID:t+hovzwJ0
>>766
左右のポケット一杯の幸福
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:58:30.03 ID:706P1h/M0
GXR+A12 28mmは安くなってるから悪くないなとは思ったけど、
センサーが新しくなってるしレンズバリアあるし薄いし
値段の差だけの価値はGRにあるんじゃないかと思う。
デジカメなんて2、3年で型落ちなんだから安くなってる型落ち品を買って
使い潰すって考え方もあるからそういう人には良いんじゃないかな。
GR発表した今なら新品で40000円まで値段下げないと選択肢として上がりにくいと思うけど。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:59:41.19 ID:RzvE24AT0
【決算速報】リコー、今期税引き前は2.3倍増益、4円増配へ

 リコー <7752> が4月26日大引け後(15:10)に決算(米国会計基準)を発表。13年3月期の連結税引き前損益は581億円の黒字(前の期は319億円の赤字)に浮上し、14年3月期の同利益は前期比2.3倍の1350億円に急拡大する見通しとなった。

 同時に、今期の年間配当は前期比4円増の33円に増配する方針とした。

 直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結税引き前利益は前年同期比31.7%増の218億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の3.7%→4.3%に改善した。
(チャートブック「決算リアルタイム配信局」)
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:05:24.44 ID:t+hovzwJ0
>>769
親会社のポケット一杯の幸福
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:07:31.82 ID:ouhKY4q+0
>>766
ニコンのコンデジUIもワリと良いと思うけど、Aは一眼UIにしちゃったもんね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:12:13.03 ID:SXf6zmqzP
ファームアップで連続撮影枚数が増えたEOS7Dというのがあってだな。

どんだけ最初、手抜いてたのかと小一時間…
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:16:36.01 ID:1Dwi8owqO
>>771
液晶左に露出補正などのボタン、押しながら右ダイアルで補正
一眼なら使い勝手が良いのだがコンデジだと自分は面倒と感じる
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:19:29.02 ID:Gs1QtEuQ0
>>771
欲が出ちゃったのか、またはこういうニッチなカメラの企画を通すには一眼レフを絡めないと通してもらえなかったのかもね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:22:23.96 ID:vwyQJNI/0
>>769
キヤノンとリコーはどこで差がついたんだ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:22:31.54 ID:ouhKY4q+0
>>773
うん、ニコンもコンデジUIだと十字ボタン、右手親指だけでできちゃうんだよね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:33:56.48 ID:ZfJ7VC05P
>>774
一眼への呼び水とか、一眼と併用とかそのへんだと思う

自分の場合一眼に望遠や超広角付けながら
レンズ交換せずに即撮れる単焦点という用途
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:36:49.16 ID:Gs1QtEuQ0
>>777
それはそれでありなんだけど比較されがちだからといってNikonのGRと思って買うと面食らうと思う。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:44:51.09 ID:ZfJ7VC05P
>>778
一眼UIは覚えれば細かく設定出来て便利なんだけれど
自分もコンパクトとしてはGRのUIが好きだなあ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:48:27.67 ID:Wq6c2sud0
露出補正はワンアクションでおこないたい
ボタンを押しながらダイヤルを回すという操作が馴染めない
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:51:36.79 ID:Gs1QtEuQ0
>>779
そういう意味では今のリコーとペンタって良い意味で棲み分けてる状態かも。
チームも開発拠点も違うらしいから自社の一眼レフとかあまり意識しないで作れて雑音が入りにくいと思うし。
被らないようにとか食い合わないようにって事くらいは考えてるとは思うけど。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:03:51.25 ID:Yo8QcGmCi
住み分けも何も実質GRしかないじゃないですかー
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:12:18.62 ID:nFO2Wcxa0
>>782
ペンリコ全体でも頼りになるのは値崩れしないGRしかないでしょ。
とくに穀潰しのKは、早めにやめてもらわないと。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:38:20.80 ID:IahvU54T0
K-01とK-30は生産追いつかなかったと聞いたが
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:47:10.98 ID:t+hovzwJ0
今GRを予約すると、ペンリコ経営に物申す権が付いてくるの?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:49:17.00 ID:bs6fQRv00
400 名前:ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc [sage] 投稿日:2012/12/11(火) 21:33:01.50 ID:xJQlBIBu0 [2/3]
K-30もK-xより順調。広告費もペイ済み
Qも初代が凄い勢いで減ってる。Q10もペンタ初の大台な売れ行き。広告費はペイすると思う。
・・・K-5Uはsばっかりorz
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:56:09.52 ID:TIjpUK9mO
K-5Usも3月末にメーカー在庫切れになったしな
それなりに売れてるんだよ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:59:29.73 ID:Wn+glR7fP
>>787
確かに、あれはペンタ最高傑作だしな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 19:41:05.88 ID:VwZVb1PP0
対してK-5 II無印は
アウトレットにでるという
790713:2013/04/26(金) 20:13:16.71 ID:FMdSiJsB0
GR迷ってるのだがW持ってるし
いっそのことK-5USでも買ってみるかな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:21:58.03 ID:7s/sXtObP
今更APSCはないわ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:23:52.83 ID:nFO2Wcxa0
儲かってないんだよ、Kの事業は。
儲かってるならたらい回しになってない。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:27:08.20 ID:FMdSiJsB0
いくら豆粒とAPS-Cで違うといっても
Wと新GRの28mm二つ持ってて使い分けるとも思えないんだよね
でもWもカスタムしてるから売るのも勿体ないし
旧GR持ってる人は併用すんの?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:32:17.78 ID:nFO2Wcxa0
GRで出さない35mmとかのコンデジをペンタで出すのはいいんじゃねえの。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:34:30.33 ID:Wq6c2sud0
>>793
今使ってるGRDIIIは売っても金にならないし防湿庫の肥やしにする
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:44:07.25 ID:jiD4n6F10
>>763
Aは店頭で触ってきたけどAFが遅すぎて使えなかった
EOS Mより遅く感じた

普段はOM-Dに12/2 17/1.8 25/1.4 45/1.8を使ってる俺には到底耐えられない遅さ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:51:20.66 ID:FMdSiJsB0
>>795
デジタルカメラじゃ陳腐化するからずっと持ってるのもなあと思っちゃうんだよね
>>796
OM-Dも欲しかったんだけど買いに行こうとした前日に接着剤が剥がれて
ダイヤルがポロリしてる写真を見て買う気が無くなってしまった
実物見て検討したしもちろんいいカメラだと思うんだけど
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:01:03.98 ID:UzHMo/7R0
Pentax Online Shopです。たくさんのGRのご予約誠にありがとうございます。
ちなみにオリジナルウォッチ「GRモデル」「Kモデル」ともに残りわずかです。
ご検討の皆様、お早めにどうぞ!
https://twitter.com/pentax_jp/status/327753690163335169
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:12:49.50 ID:Gs1QtEuQ0
>>793
普通に併用するよ。ただ画質が良くなった訳ではなくマクロや被写界深度など撮れる絵自体が違うから。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:16:48.28 ID:IahvU54T0
>>793
初代を持ってる
もう減価償却したし、そのまま持ち続ける
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:17:43.28 ID:ei9I69Y90
>>793
GRD4はそのままもっていて、
新GRDを買う。

そして、基本ケチな人間だから、
これからはGRD4を気兼ねなく使い。
新GRDは、眺めるだけを基本におく。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:25:06.98 ID:pMOVgNr2I
GRは35mmで使う。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:28:28.35 ID:2O+iSFOf0
>>759
いや使い勝手は違いすぎるだろw
F22まで絞ったってGR4と同じような被写界深度の深さは得られないぞ
APS-Cったって舐めたらいかん
一眼レフなんかも持っててその感覚は承知のうえですというなら何の問題もないが
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:30:37.23 ID:Wq6c2sud0
>>803
GRDIII以外にもK-5と6D使ってますが
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:32:56.76 ID:0lO3phv50
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/
横木さんはf5くらいでパシャパシャ撮るってさ
どれがそれなのか分からんけどw
つか、ちょい緑かぶってないか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:35:17.06 ID:6l/sJFVv0
>>792
まだ赤字だけど、今期は黒字の見通しだってよ

<その他分野>
一眼レフカメラでK-30やK-5II、またミラーレスのQ10 も大変好調です。現在はまだ赤字とな っていますが、来年度からは黒字になると予想しています。
http://www.ricoh.co.jp/IR/pdf/summary_text_1301.pdf
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:39:10.53 ID:8MZVkfxp0
ありがとう民主党
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:43:42.41 ID:K4SSRhta0
単年度黒字だしても累赤、では先はどうか。
APSCも新分野のミラーレスも負け、フルサイズは特攻的バクチ、その先の見通しはぜんぜん立ってない。

すでに構造的に負け事業なんだよ。
>>806

看板の欲しいはずの韓国も台湾も中国も買わず、ぼんやりしたリコーに拾われた事業なんだから、再生の見通しはとても暗い
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:50:30.14 ID:Gs1QtEuQ0
被写界深度は慣れれば感覚も掴めるけどセンサーをフルに使おうと思うと
アスペクト比が違うことがやや気になるかな。
特に今までのGRDの感覚だと縦構図が妙に長く感じる。
GRDって気づいたら縦構図で撮ってる事多いんだよね。
設定変えれば良いと言えば良いんだけどさ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:57:29.66 ID:Wq6c2sud0
被写界深度についてはプレビューもついてるしね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:02:30.59 ID:Yc3U6ad30
>>793
古い機種は段々と防湿庫で寝っぱなしになるから、とっとと売るのが一番・・
812793:2013/04/26(金) 22:06:52.49 ID:FMdSiJsB0
新型買うかどうかもうちょっと考えることにした
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:06:55.82 ID:t+hovzwJ0
古い機種で用が足りてるなら、新しい機種を買わないのが一番。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:13:37.70 ID:Yc3U6ad30
>>809
やっぱり、次はスクエアセンサーで構図をトリミングで指定とかになるのかな・・
カメラボディーを縦に構えるのが時代遅れになったりして
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:14:56.54 ID:5Tsjf2xF0
>>803
GRDを使ってたのは別に深い被写界深度が欲しかったからじゃなくて
画角と操作感が気に入ってただけだから
まあ一眼レフも使ってるから被写界深度は一応わかってるけど
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:15:18.57 ID:0sLZVlER0
>>806
駄目じゃん。こんだけやっても赤字って全然話にならないよ。
来年こそ黒字になる予定です、なんて小学生レベルのいいわけだよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:17:49.63 ID:ii8vgLkI0
>>802
おまえは私だ 35mmこそ至高にしてΩだよな     ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:22:14.90 ID:0XoNNw4B0
>>733
だから内蔵メモリだっつーの

>>806
Q10がオワコンのミラーレス市場でソコソコ順位の台数でも赤字だわな。
Q10のよなものはコンデジのような台数売れんといかん
街でかなりの数みかけるレベルでないと。
本来あの比較対象のなかではぶっちぎり一位じゃなきゃ赤だわなー
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:22:20.47 ID:RzvE24AT0
カメラ事業はQ10が売れたおかげで赤字からトントンになったって何かで見たぞ。
それが前期だから今期は円安もあるし黒字だろ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:25:19.41 ID:0XoNNw4B0
>>819
IRが一番正しい。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:26:52.30 ID:Yc3U6ad30
>>816
来期の予測とかは今期までの実績によるから。
結局今の売り上げが来期の伸びを予測する材料なんだからおk。
って言うか、こんな事はどこの上場企業でもみんなやってる。
堂々と業界3位にのし上がってきたと言っていいんじゃねーの?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:28:48.45 ID:RzvE24AT0
>>820
そのIRって第三四半期までのでしょ。
1-3月の分が含まれてないのよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:29:19.18 ID:t+hovzwJ0
オリンパ風味のIRかも
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:43:38.10 ID:6l/sJFVv0
>>808
俺に言ってもしようがねえよ
ソース引っ張ってきただけだし
HOYA時代は何とか黒にしたんだから、足引っ張ってるのはリコーの部隊だろ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:47:04.01 ID:5Tsjf2xF0
GXRネタの次は経営ネタで荒らすのか?w
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:53:58.30 ID:Gs1QtEuQ0
時代の流れ的にはリコーにとっては思わぬ追い風になってきてるけどね。

今とても厳しいのは廉価コンデジを中心に作ってきたメーカー。
そして次第に厳しくなりつつあるのがミラーレスに力を注いできたメーカーだと思う。
しかもこの流れは意外と早そう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:57:54.29 ID:RzvE24AT0
あと、IRのその他分野っていうのはリコーリースなんかの金融事業なんかも含まれてるから、
その数字だけ見てもカメラ事業が赤字か黒字かはわからない。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:01:00.93 ID:/ki7xTJB0
四半期のデータだけで語られてもな、
しかも4月も終わろうかというこの時期に
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:02:37.99 ID:GhkE3Jza0
>>803
>F22まで絞ったってGR4と同じような被写界深度の深さは得られないぞ

これ間違いですから。
撮影距離と画角が同じなら、有効口径が同じ時に、おなじ被写界深度になりますよってに。

GRの焦点距離はGRD4の焦点距離6mmの3.05倍の18.3mmですから、
GRのF値にこの3.05を掛けてやれば、おなじ被写界深度になります。

絞りにすると 3.22段 絞ればいいことに。FRD4 F4 なら GR は F11と0.22絞りでOK。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:36:24.61 ID:6l/sJFVv0
>>828
しようがねえよ
4月だと短信ぐらいしか出ないんだから
最終的な決算は6月にならんと入手できねえ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 00:00:02.56 ID:NOCpEFCt0
NEXに18mm付けてよく撮ってる
同じような感覚でおkてことだよな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:07:13.21 ID:OApgXFcu0
GRにしろOM-Dにしろ、観てみるとかなり小さいなぁと思うのは一緒なんだけど、
実際問題、普段腰にぶら下げたり鞄に常時忍ばせておくって用途で考えると、
レンズの出っ張り部分ってかなり気になるんだよな。

そういう観点で見ると、OM-Dですら大きく感じる。やはりGRしかないなって思うわ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:43:01.70 ID:7dqwD0z50
>>832
信者乙

自分もだがw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:43:42.09 ID:NOCpEFCt0
GRDとOMDじゃ、傍目にも全然大きさ違うじゃん(´・ω・`)
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 02:10:47.68 ID:mXi4aaKI0
まず645Nを持ちます

次にGRDとOM-Dを持てば軽く感じるはずッ……
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 02:16:34.55 ID:vyT5J6bm0
うn
俺もOM-Dユーザーだけど
通勤カバンにこれを入れようとは思わないな
かと言って別にカメラバッグ持ち歩くのもなんだし

パンケーキレンズですらボディと合わせるとかなり嵩張るからね
充電器も別に持ち歩くとなると余計に荷物増えるし

そこへいくと薄型でUSB充電可能なGRは中々良いのですよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 02:22:18.00 ID:vyT5J6bm0
あとは標準域欲しさにサブでズームレンズなどの一般的なコンデジをカバンに入れておくことになるんだけど
(俺はRX100)

誰か言ってたけど40mmF2.8macroくらいの開放からキレキレのGR別バージョンがあったら
バッテリー使い回しできるしなかなか使い勝手がよいかも
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 02:40:00.01 ID:KVjJuhA80
GRが出て、焦ってGRD4を買い足そうか考え始めたオレ様は少数派
ま、いずれGRかGRの後継に乗り換えるんだけれどもさ
ずっと先の話だw
839 ◆jPpg5.obl6 :2013/04/27(土) 02:45:28.08 ID:KVjJuhA80
>>829
こういう話って、どこかにテキストになるようなまとめ情報かサイトがあるといいね

電卓で計算する詳細な話および大ざっぱな傾向の話しの両方
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 02:53:54.50 ID:HRbfPSzW0
ペンタックス×リコーって、ようは烏合の衆
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 04:01:23.46 ID:Ca1cXFdo0
>>838
おれもだよ
GR買えるほど余裕ないっす
だからGRD最終型だし在庫ある内に買おうか迷ってる
GR発売後に下取りに出るであろうGRD4の中古でもいいかなって気するけど
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 04:15:38.54 ID:VjAqxB6W0
>>832
Q10とかも縦横はGRより小さいのにレンズが出てるだけで持ち運び時の収納に困るんだよね。

レンズが収まるって重要。
だからこれからはミラーレスが高級コンデジに喰われていく気がする。

しかもミラーレスはレンズ交換できるように規格を決めてるから
後継機でセンサーを大きくできない致命的な欠点が。

>>841
GRD4は良いカメラだぞ。あまり売れなかったけど名機だよ、あれは。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 04:20:04.25 ID:NCPCCgOh0
COOLPIXと早く値下げ合戦おこらないかなー!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 04:44:39.00 ID:trLR8S4A0
Aは勝手に値段落ちるよw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 05:04:14.72 ID:VjAqxB6W0
>>843
んーCOOLPIX Aは良いカメラだと思うんだけどどういう訳か売れてないみたいだからなあ。
力がある程度拮抗しないと値下げ合戦にはならないだろうね。

今のところGRは、
http://kakaku.com/trendnews/camera/id=daily_1038/

COOLPIX Aは
http://kakaku.com/trendnews/camera/id=daily_1033/
という状態だから当分値下げ合戦にはならないかも知れないね。

COOLPIX Aは何でこんな状態なんだ?
マジで理由がさっぱりわからない。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 07:41:16.19 ID:/XvuA1FJ0
>>845
COOLPIX AとGRで「高級コンデジ」としてのブランド実績が違いすぎるから
じゃないかなぁ。
GRも発売開始して予約分が掃けたらパッタリ…
なんてこともあるかも。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 07:59:28.81 ID:Q2Acm+ND0
ニコンには悪いがCOOLPIXっていうとどーも今ひとつイメージ良くないな、俺の中では。
鬱袋常連的な。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 08:00:01.44 ID:+lZjI/5kP
Aも良いカメラだと思うんだけどな
GRより下がれば売れるんじゃない?

GRも、実質あと1ヶ月を切ってるんだな
来月末の予定に間に合うと良いが
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 08:04:35.43 ID:u4TshRgq0
GRは、ボタンの数で圧勝ですからね。

単焦点でも、きっちり写真を撮るには
あのボタンとかの操作系の充実が必要と言うこと。

GRの至れり尽くせり感を味わったら
他には移れませんね。

















買い足しはあったとしてもwww
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 08:13:50.72 ID:LVuYbx700
COOLPIX Aは、昔出した28Tiのような別ブランドで出せばよかったと思うが、
10万以上という初期価格も高すぎた。
851ntmygi127055.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp :2013/04/27(土) 08:34:49.52 ID:/dW3R9Jc0
GR予約してきたった
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 08:40:52.61 ID:TlcuMwXc0
>28Ti
あのシリーズもあんまり高級感ないけどね・・・
上面のアナログ指針のギミックくらいだった気がする。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 08:47:07.10 ID:9N3o8CZvP
>>841
今安くなったGRD+来年安くなったGR=予約して買うGRの価格

なんて事だと、やや残念な気持ちになってしまうな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:34:10.87 ID:bX15MDKE0
ボタンの数だと
X100Sのほうが多いよね。
でもGRも予約しちゃったぜ今!
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:39:34.23 ID:YPJTjrjsP
GR4の中古狙うにしても
電池と充電器、予備のカメラとして置いておく人置いて多いかなぁ
電池はこれまでなら切れたら単四使えばいいや
って人もいたかもしれないけど使えなくなったから
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:40:11.39 ID:RhgzSDap0
 どいてよ俺が先くまー
                r -、,, - 、
            __    ヽ/    ヽ__
  くまー     ,"- `ヽ, / ●     l )
         /  ● \__ (● ● i"
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
くまー   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | 俺のが先に予約したくまー
       l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
               
               【 G◎R 】
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:53:05.92 ID:MTSWdaho0
Aとはブランド力が比べ物にならないと思う。

ブランドに怠けない開発姿勢もあるし。

まぁそれが裾野を狭くして、自ずと「数出ない」構図に
なっていることは否めないけどな。

ところでamazonで予約したんだけど、リングはついて来るのかな??
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:12:37.95 ID:hsSURK7r0
>>857
付いてくる
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:23:50.62 ID:LVuYbx700
>>857
Amazonで予約とは勇気あるな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:38:14.07 ID:MTSWdaho0
>>859

自分でもな、こう言うとなんだけど
すげぇフラグ立てちまった気がして気がめいってる…
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 11:54:35.44 ID:ABKsEmpb0
届くのは数日遅れても
予約ならリングはもれなく貰えるんだからいいじゃん

バッグは絶対に間に合わないだろうけど
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 11:54:46.14 ID:VjAqxB6W0
>>846-850
GRと較べてならまだわかるんだけどGRが出る前から厳しいのは値段設定のミスなのかもね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:01:29.62 ID:7LQwj57p0
GRって、APSCになったから、今までよりシャッター音でかくなるかな?
NEXや4/3と同水準くらいに。

さすがに豆粒だった頃と同じ、というわけにはいかないよね?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:02:33.79 ID:7LQwj57p0
レストランで料理の写真撮る時、シャッター音大きいと目立つからなあ。
音が小さいのがコンデジの良さでもあるし。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:09:49.75 ID:VjAqxB6W0
>>863
音はむしろ静かになってるらしいよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:16:01.10 ID:TlcuMwXc0
GXRのA12ユニットでも、そんなバカでかい音じゃないから
大丈夫なんじゃない?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:28:24.78 ID:1ztuP+QTP
>>861
いや、あのバッグって、7月迄でしょ?
5000なんで、GR自体の初回出荷がそれぐらいなんじゃないかなと思う。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:28:31.58 ID:3b+23RKl0
今度のは流石にレンズシャッターじゃないよね、
仕様見た所、電子シャッターモードが無い
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:29:17.55 ID:eiegEJ/o0
ボタンの数はともかく、機能割振りのカスタマイズ性の高さと
片手で絞りとシャッター速度を同時に変更出来る操作性の高さ
が、このサイズのコンデジで実現しているのは極めて貴重。
APS-Cの採用はGRD発表時からの悲願だったわけだから
今度のGRはこれだけ注目されるだけの理由がある。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:35:01.14 ID:TlcuMwXc0
レンズシャッターでしょw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:43:00.22 ID:VjAqxB6W0
>>868
フォーカルプレーンシャッターではないだろうからレンズシャッターでしょ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:52:05.56 ID:R3lz0cou0
69800円で予約!
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:53:32.63 ID:NCPCCgOh0
>>872
安!
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:53:56.50 ID:ckFwl2BGi
>>857
amazon「発売日過ぎても確保できなかったから、キャンセルするね」
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:54:39.33 ID:E56BCb0/0
>>857
konozama予備軍
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:55:36.27 ID:VjAqxB6W0
>>872
4を2万円で下取りかな?俺は4も手元に置いておくつもり。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:05:52.14 ID:GBd/VMBI0
>>822
それもっと悲惨になるんじゃない?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:13:10.45 ID:XZMSvziU0
手持ちのコンデジを全て売り処分してくる。GRのお迎え準備をせねば。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:13:55.61 ID:injt7K7K0
4ももう35kになってたのか
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:18:57.35 ID:E56BCb0/0
>>878
高倍率ズーム機があるならそれだけ一台残しといたほうがいいよ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:24:46.80 ID:L3RkteWF0
開放だとシャッタースピード最速はいくつになるの?
晴天時だと厳しいのかな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:37:40.55 ID:Q2Acm+ND0
具体的な数値はわからんが、NDフィルター内蔵らしいよ。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/04/ricoh-gr.html
の下の方で曰く「つまり、真夏のお外で開放が使えるということです。」だそうだ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:39:47.01 ID:VjAqxB6W0
>>881
1/2000秒だね。でもND併用できるからだいたいいけるはず。
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:46:43.48 ID:ZV2m875NP
>>839
ここが分かりやすい。

イメージセンサーサイズによる画角と被写界深度の違い
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n340
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:02:29.70 ID:vmZ93KqW0
GRD3持ちだがGRD用の外部ファインダー付けたまま入れられるケースをまだ使っているけど、もうあんなケースは作らないのかな?
いつもベルトに付けてすぐ使えるから便利だったんだけど。
今度のGR用のは外部ファインダー月では入らないみたいだし。
何かいいケースはないでしょうか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:03:13.42 ID:YR5kEvNZ0
>>845
Nikonのコンデジ層にとって
ガチで高いからだよ。
それ以外ない
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:21:16.78 ID:VjAqxB6W0
>>886
高いって言っても10万程度だよ?売上に影響するほどの価格ではなくない?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:24:20.25 ID:WPM76hcT0
Aが地味にマイナスなのは自社一眼レフへの引導狙いのUI統一だな
そこでコンデジの軽快さを完全にスポイルしてしまって元も子もない
高価格もあいまってモノとしてのピントがこうも外れちゃ…シャレにもならんw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:28:38.48 ID:E56BCb0/0
>>887
GRが初値8万半ばなのにAは10万超えてんの高いだろ
クールピクスっつー廉価コンデジと共通の使い回しなブランド名もよろしくない
高級路線でいくなら新ブランド作っても良かったはず
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:31:15.53 ID:YR5kEvNZ0
>>887
おまえは一般人の金銭感覚がわかってないわw

吉高由里子のイクシー持って行くしー とか
水川あさみのサイバーショットシーサー ガオ〜
とかのCMみてる連中が10万の
見た目コンデジ買うわけねえ

あいつらの境界線はデジカメ2万だよ
ここにいるような奴らは
Nikonのコンデジなんかイメージ良くないだろうし
カメラ自体はいいけど微妙すぎる

そしてGRよ噂もチラチラ出てたから余計にかわいそう
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:37:54.45 ID:VjAqxB6W0
Nikonブランドなのにね。COOLPIX A よりNikon Aにしたら良かったのかもな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:38:54.29 ID:YR5kEvNZ0
全然かんけいないけど
水川あさみじゃなくてサイバーショットは北川景子だったわ

Kiss7実機みてきたけど
かなり軽くて小さいな
けっこう競合するんじゃねーか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:42:14.78 ID:YR5kEvNZ0
>>891
そだな。俺もそう思う
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:42:55.35 ID:VjAqxB6W0
>>892
どんなに小さくてもレンズ交換式は競合しないよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:49:50.51 ID:wOcdUnCs0
競合しないならなぜソニパナオリはAPSCのコンデジ出さないんだろう
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:49:57.03 ID:u4TshRgq0
操作がスイーツなこと
ボディがプラなこと
レンズは小さくならないこと

GRユーザの嗜好とは、かなり
かけ離れている
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:50:08.84 ID:SuMb21cw0
ブランド名が影響するなら、
「PENTAX GR」と「RICOH GR」では、どっちがよかったの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:50:12.99 ID:E56BCb0/0
確かにパンケーキつけてもフランジバックが長いからサイズには限界あるよね
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:53:47.86 ID:VjAqxB6W0
>>895
逆方向には影響するからだよ。
高画質化した高級コンデジがミラーレスなどに影響する事はあっても、
ミラーレスなどが最近の大型センサーを積んだ高級コンデジに影響する事は少ないと思うよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:57:03.67 ID:Q2Acm+ND0
>>895
ソニーはそのうちシレッとRX10だすかもしれない。
オリパナはもはや4/3のより大きなセンサー用のレンズが作れない、とかw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:57:24.17 ID:gcyNRqQ00
>>888
本当に統一してるならいいんだよ。

・ダイアル二つあるくせに簡易露出補正がない
・↑と関連してMでの露出補正ができない
・Fn1にAF-On割り振ってシャッター半押しAFキャンセルできるのにM/Aモードがない
・マルチセレクターだけで測距点選択できるのはいいが、ドラッグするようにゆっくりしか動かせないので素早く目標位置まで移動できない
…とか、同社一眼レフのUIに明らかに劣るものになってる。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:58:13.22 ID:HRbfPSzW0
>>897
どっちもどっちだなぁ。
PENTAXは字面もバランス悪いし音の響きも悪い。
メーカーロゴは不要だな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:01:07.18 ID:VjAqxB6W0
>>895
それらのメーカーもこれから出すかも知れないけどね。
高級コンデジ分野がミラーレスに代わって注目され始めたのは最近のことだから。

>>897
それはリコーの方がしっくりくるよ。ペンタックスとリコーではイメージが違うから。
むしろリコーやペンタックスは取っ払ってブランド名はGRだけでも良いかも。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:02:33.32 ID:SuMb21cw0
>>902
「無印良品 GR」だねw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:06:50.80 ID:SuMb21cw0
>>903
ペンリコイメージングのブランド戦略、大失敗か。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:06:54.61 ID:VjAqxB6W0
>>901
完全に同じUIでもハンドストラップで気軽に使ったりするコンデジに適したUIかどうかは疑問だけどね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:10:13.76 ID:VjAqxB6W0
>>905
海外ではパンフレットのペンタックス名が効くとは思う。
知らないブランドのカメラ買うって抵抗あるから知ってるブランド名がカタログにあるのは強み。

それでいて本体はGRのロゴが圧倒的に目立って控え目なリコーのロゴが液晶下部にあるだけだから
ペンタックスブランドを上手く使ってGRブランドを海外でも広めたいのかも。
GRブランドが広まれば自然にリコーブランドも海外で認知されるようになるはず。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:14:04.28 ID:gcyNRqQ00
>>906
いや、コンデジ=スナップと思い込まなきゃ十分あり。
要は「ニコンの作ったGR」じゃなくて「小さいX100」だよ。
ただ同社中級以上の一眼レフ使ってる人間が一番ストレスたまる仕様になってるのが駄目。糞。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:17:57.92 ID:SuMb21cw0
>>907
目立ち過ぎのGR、黒いパテで埋めて使う「無印」嗜好ユーザーて現れるかな?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:30:39.79 ID:pgVMqFBb0
嫌ならパーマセル貼っとけよ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:32:02.51 ID:+lZjI/5kP
レンズの銘板?の赤色は変えたい
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:44:41.81 ID:SuMb21cw0
>>911
GRD4「レンズネームリング交換サービス」
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/customized/grd4.html
GRでもやるのかな?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:04:16.80 ID:1ztuP+QTP
>>894
そう?俺EOSユーザーだし
ちょっと迷ったよ。

結果GRで行くつもりだけど。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:09:03.06 ID:XZMSvziU0
>>883
製品仕様は1/4000になってる
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/spec/index.html
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:17:40.79 ID:3Ch7vi+Si
>>914
開放で、とは書いてないやん?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:52:30.12 ID:u4TshRgq0
>>915
そこんとこ、複雑な仕様
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:57:40.68 ID:e9OhIARH0
開放時は1/2000って上の方でも言ってる
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:01:19.40 ID:XZMSvziU0
開放で最速シャッター速度使えないの?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:05:37.93 ID:lTczvC8t0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596186.html
> 最高シャッター速度は1/4,000秒。絞り開放時には1/2,000秒まで設定可能としている。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:09:05.49 ID:wOcdUnCs0
つまりどういうことだよ
ちょっとでも絞れば1/4000sで撮れるのか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:13:43.47 ID:u4TshRgq0
>>920
そういうこた
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:14:26.04 ID:Q2Acm+ND0
http://ja.wikipedia.org/wiki/シャッター_(カメラ)#.E3.83.AC.E3.83.B3.E3.82.BA.E3.82.B7.E3.83.A3.E3.83.83.E3.82.BF.E3.83.BC

こんなリンクで大丈夫か?
まあこういうことだそうだ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:15:28.34 ID:e9OhIARH0
開放だとよほど高速なシャッターユニットでないと1/4000は切れない
コンパクトカメラは銀塩の頃から開放時のシャッタースピードは速くないよ
T2とかクラッセも1/500ぐらいじゃなかったかな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:20:44.32 ID:SuMb21cw0
GRのレンズシャッター限界

F2.8-F3.2 1/2000th sec
F3.5-F4 1/2500th sec
F4.5-F5 1/3200th sec
<F5.6 1/4000th sec
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:29:55.25 ID:Upj4oEDI0
レンズシャッターはそういう物だよ
その代わりストロボ同調速度と静音と小型化で有利
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:30:40.49 ID:lTczvC8t0
フォーカルプレーンシャッターは高速側では幕のスリットを小さくしていくだけで、
動体やフラッシュ利用での撮影で制限が出てくるからレンズシャッターの方が高速が使い物になる。

シャッタースピードの話をするなら、
GRは300秒まで設定できるから30秒のニコンAより応用範囲がはるかに広い。
BやTが使えてもやっぱりめんどくさいもん。
きっと他のデジカメと同じくシャッター開けた分だけの時間ノイズ取得で待たされるけど。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:53:58.81 ID:SuMb21cw0
GRでは電子シャッターは使えないんだっけ?
…GXRでは絞りと無関係に1/8000secまで使えるけど(完全無音だよ)
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:06:36.61 ID:XZMSvziU0
よく考えたら1/1000もあれば十分か。NDフィルタもあるし。
28mm広角でシャッタースピード速くないと困る用途も思いつかないし。
レンズシャッターは音も振動も少なくて良いよね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:08:20.69 ID:lTczvC8t0
仕様表では電子シャッターについては見つけられないね。

ま、仮にフォーカルプレーンシャッター採用でGRが開放1/8000秒でシャッター切れたとしても、
GRに期待する人らからしたら「こんな五月蠅いの嫌だ!」ってなると思う。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:19:33.34 ID:SuMb21cw0
>>929
新幹線の車窓から、通過駅の駅名を確認出来るくらいかもね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:20:35.05 ID:+lZjI/5kP
フイルムは巻き上げ音がしたから
ほんとデジタルは静かなもんだ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:23:25.91 ID:XZMSvziU0
>>924 >>930
新幹線の車窓から景色を撮るならF5.6まで絞れば流れずに撮れると。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:30:19.94 ID:SuMb21cw0
>>932
完全無欠のGRてことですねw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:32:05.33 ID:Upj4oEDI0
>>930
むしろフォーカルプレーンの歪みが気になりそう
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:44:28.89 ID:F3yhR3FB0
>>923
T2は解放だと1/125までな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:46:46.94 ID:Q2Acm+ND0
>>926
>きっと他のデジカメと同じくシャッター開けた分だけの時間ノイズ取得で待たされるけど。

長時間露光時にダークフレーム撮ってノイズリダクション?GRはどーだろねー?
似たようなセンサー採用してるペンタのK-5はそれやらないけどね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:47:29.34 ID:E56BCb0/0
レンズシャッターの銀塩コンパクトのRollei35は1/500秒までだったな確か
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 20:14:17.22 ID:pEJCdM8P0
>>931
そこでヘキサーのサイレントモードですよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:57:15.70 ID:VuFnBLcN0
GR用にハンドストラップとSDカードと液晶保護フィルムは買おうと思うんだが、GRD持ちの先輩ハンドストラップのオススメ教えろください。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:14:49.07 ID:zQYZK4nNi
付属品
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:38:21.84 ID:7dqwD0z50
>>939
個人的にはネックストラップを愛用してるよ
3の時のアルティザンアンドアーティストのやつ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:18:39.27 ID:lo007bAJ0
>>939

GR純正の本革ハンドストラップがあるやん
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 00:20:15.88 ID:ZP6WbS5k0
GRD2以来の復帰予定。自分は5D2、ヨメにGRD2渡して新婚旅行に行ったのはいい思い出。アビーロードの前でヨメに撮ってもらった一枚は遺影にするつもり。
GR最高だね。こいつ持って旅に出たいな。
家族でソウルに行くか一人でNY辺りを放浪するか。。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 00:25:31.46 ID:jceLUsLV0
>>939
俺はコレのマイナーチェンジ前のやつ使ってるぜ

http://ulysses.jp/products/detail275.html
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 01:21:47.05 ID:cnKadkap0
>>943
ソウルで戦争カメラマンになっちゃいなよ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 02:32:39.51 ID:BD0sfynl0
【悲報】
GRで戦場スナップ中のカメラマン、
予約特典の赤リングと赤白ネームリングが目立ち過ぎて、
狙撃されました。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 03:05:31.68 ID:urMKWWRs0
5万に値下がりしたcoolpix aと8万のGRだったらGR買う。
実際は、GR発売直後以外は同じぐらいの値段で推移するんだろうけど。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 03:10:18.25 ID:xmRaly1c0
COOLPIXとはよ比較記事が欲しいな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 03:16:19.89 ID:QxAlpn5e0
日本カメラだとレビューしてる人が比較してたよ
データはないけど
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 04:06:35.83 ID:kWkYn+3o0
日本カメラのライターはAのユーザーだったな
AよりAF速くて(悔しい…)とか書いてた
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 05:15:18.33 ID:1RRsJFmd0
>>863
レンズ交換できるカメラはセンサーの大きさのシャッターが必要なのでうるさい。
レンズ交換しないカメラは絞りと一緒でいいので静かにできる。
一眼レフはミラーの上げ下げがあるから更にうるさい。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 06:03:22.89 ID:Ke4hqY6o0
>>951
レンズシャツター使える一眼レフもあるだろ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 08:43:25.28 ID:j/0VDRr70
さんくす!

>>941
3のキャンペーンのですか!
AAのは組紐タイプも良さそうだけど高杉…

>>942
すんません、純正忘れてました。目立たなそうで、いいすね。

>>944
む、これ良さそう!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 09:55:34.25 ID:HDPNiuef0
>>942
同じく。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 11:47:21.20 ID:P+aR3Ao+0
>>951
リコーはGRD,GXR絞りとシャッター別だよ?
ほぼ、同じ位置にあるけど。
Mモードで絞り位置決めてレンズの中除きながらバルブで動かすと判りやすい
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 12:05:33.41 ID:JgpuDfQK0
ライブビュー中は絞り開放(明るさに応じて)でシャッター全開で、撮る瞬間に

シャッター全閉&絞り込み
シャッター開閉(全開だとMAX1/2000秒、一段分絞ったとこまでなら1/4000秒)
絞り開放&シャッター開放

とかやるのかな?忙しいなw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 12:17:24.61 ID:BD0sfynl0
>>956
「シャッター初期状態設定」で「開⇔閉」を選択が出来るよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 12:34:24.97 ID:gh72jYRy0
>>926
4で少し星屋に売れたからだろうか?その辺り意識してる可能性

俺K-5でアストロトレーサー使う時は長秒時NRオフにしてるから待たない。
どうせパソコンでトーンカーブいじらにゃあかんし、その時にノイズ調整する
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 12:41:48.36 ID:PyQBYHPQ0
>>958
開発者に1人、星マニアがいるそうな。
でも星ヲタって空気読めてないヤツ多い気が。
夜空が好きなのは構わないが星撮りだけでカメラを語るってどうよと思う。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 12:59:29.20 ID:D83rHNsM0
メーカーもいろいろ可能性探るんだろ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 14:53:18.15 ID:BD0sfynl0
http://japan.digitaldj-network.com/articles/10277.html
↑こんな写真見ると、星空撮ってみたくなるよね。

長時間露光やってみたいんだけど、GRの場合はSSを「B(バルブ)」に設定しても、「露光時間は300秒まで」で、自動的に撮影が終了しちゃうんですか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:08:00.48 ID:P+aR3Ao+0
>>961
それはバルブでとってないぞ、比較明合成ってやつで
GRでも入ってるやつだ。
ほかのカメラだとパソコンであと合成するのが
GRDIVやGRはカメラだけでできる。

GRDIVが最長180秒バルブだったけど
比較明のやつだと電池なくなるまでできたらしい
http://www.grblog.jp/2011/09/--gr-digital-iv--.php
ここに3時間50分って例がある。

ACアダプタ繋げば15時間でもいけるんじゃね?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:08:55.81 ID:xDsyDAh2P
>>961
これはフィルムじゃないかと思う。
デジでそんなに長時間やったら大変じゃないか?
外部バッテリーを繋いでやれば出来ないこともないのか・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:18:05.24 ID:AianoLlA0
>>890
同意。カメラに10万とかヲタだけだよな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:20:29.68 ID:puWiqUx80
>>959
目的のための道具って考えも有るけどなー、
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:23:22.03 ID:P+aR3Ao+0
>>963
比較明 でググればたくさん出てくる
http://kai-kuu.jugem.jp/?eid=107

海外には北極に近い場所で24時間の例もある。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:27:26.37 ID:cFCceIwvO
>>962-963
ありがとう。
「比較明合成」ぐぐってみました。面白そうですね。
トライしてみたくなりました。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:40:16.04 ID:a87HLMM10
ニコンのコンデジ&デジ一ユーザーだが、ニコンAは5万で買っても後悔しそう。リコGRなら8万で買っても満足。
ニコンはデジ一を超えるコンデジを作ってはならない規制みたいなのがあり、リコーはGRより上のクラスがない。だから自由に開発できてる。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:43:15.16 ID:AianoLlA0
パナソニックですね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:52:01.19 ID:kWkYn+3o0
インターバル合成に惹かれて買う人はそれなりにいるだろうな

俺もその一人だ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:37:14.79 ID:JgpuDfQK0
>>957
なんかマニアックそうな設定だねぇ(ググって存在は確認した)
どういう効果があるんだろ?

>>970
最近GRが気になり出したぺーぺーなんでそんなん出来るなんて知らなかった。
正直、今まではちょっとお高いコンデジとしか思ってなかったもんw
それ試すのとマニアック設定の意味を知るために、まずはお得になったGRDIVでも買って来ようかと思ってる。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:44:08.09 ID:UpQOyPye0
35ミリクロップだけでなく、50ミリクロップ、85ミリクロップも入れて欲しかったよ。
画素数少なくなるけど、使う・使わないはユーザー次第ってことにして、機能付けて欲しかった
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:58:19.35 ID:R5IkyHUcP
一定水準以下の画質のものは許せない感じなんだろうな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:59:48.45 ID:LBkTAEjT0
勘で撮って自分で切り抜け
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:17:17.44 ID:VTuVXlmK0
>>968
同じ事他でも書いてたよね?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:24:56.27 ID:JgpuDfQK0
((28/35)^2)x1600万=1024万画素、でいいのかな?
50mm相当で500万画素、85mm相当で170万画素位か?
50mm相当辺りまでならまあまあ使えそうだが。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:48:49.72 ID:1RRsJFmd0
レンズシャッターの一眼レフって・・・。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:49:38.01 ID:1RRsJFmd0
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:51:41.01 ID:1RRsJFmd0
トプコン?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:54:11.61 ID:1RRsJFmd0
>>955
シャッターが開かなきゃいけない大きさが絞りと一緒って意味で書きました。
だから絞りによって最速シャッタースピードが違うのね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:56:23.58 ID:7rTWd9iD0
中判レンズでフラッシュ全速同調用にシャッター内蔵したのがいくつかあったな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:35:35.03 ID:sjiLda1J0
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:36:22.59 ID:a87HLMM10
>>975
いや初めて
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 22:13:44.97 ID:3yYU7vlM0
>>982
俺、お前のこと知ってるはw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 22:37:22.81 ID:QxAlpn5e0
645とかの中判はレンズシャッターあったような
レンズシャッターの方がストロボ同調速くできるんだっけ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 22:58:50.17 ID:PyQBYHPQ0
>>982
この人昔大阪城で見かけた。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 23:16:46.59 ID:BD0sfynl0
レス残13

連休明けまで「発売延期の発表」を待て。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 23:38:18.39 ID:8xDxEUW20
その馬さんはGXスレの馬さんとは別人だろ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 03:21:54.00 ID:pPZIM1TA0
>>972
要望出すだけ出してみたら?
それくらいならファームアップですぐできそう。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 05:54:01.64 ID:QBfGZgD50
GRDでデジタルズームもあったんだしね。
切り出しの50mmとかあっても良さそう
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 07:51:11.75 ID:BcJEC0xl0
切り出しズームはあったのね。デジタルズームのオートリサイズズームという名で。

今度のGR、画像サイズがL,M,S,XSとあって
Lが28mm相当でMが35mm相当なんだから
Sで47mm相当、XSで108mm相当か。

なんか、あっさりファームで対応出来そうだがw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 08:58:01.25 ID:Yzyt9fUni
そこまで縮小するならワザワザこれでなくても…
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 10:10:30.63 ID:gmTy8f27i
>>985
競合品が同調速度気にせずにシャッター速度設定できるのに
レンズ一体型で制限かけられたらたまったもんじゃないな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 11:04:19.70 ID:RfUEJLUp0
GRDのデジタルズームなんて皆使ってないと思ってたんだが需要あったんだな
わざわざ単焦点機買ってズームさせる意味がわからんし、一回も使った事ないわ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 11:41:35.77 ID:w0clqoeL0
35とか50mmクロップならカメラ内現像機能で欲しいのか?、撮る時にファインダ画角として欲しいのか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 11:56:07.58 ID:iVS0s1dG0
>>995
画角として欲しい
997小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/29(月) 12:04:46.64 ID:YfBFXMhv0
 
 >964

 カメラを予約で買うような馬鹿にだけはなるなよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:11:18.09 ID:6IA048qYP
小野さん語録に追加
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:17:05.07 ID:WbVPKR9Y0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:19:59.70 ID:6IA048qYP
1000なら半年後に五万円台
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。