【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 62【ダメ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1.写真のURL【必須】
2.撮影者のコメント【必須】(画題、写真の狙いや意図、撮りかたなど)
3.画像は1024*768[pixel]以上、ファイルサイズの上限は1M[Bytes]を目安にすること。
4.以下の情報はできれば付けてください。
 ・使ったデジカメの機種、フィルターやコンバージョンレンズを使った場合はそれを
 ・EXIFが消えている画像の場合は撮影パラメータ
5.備考
 ・スレタイに「だめ」とあるから闇雲に駄目出しをしたり煽るのではなく、
  出来れば「こうするともっと良くなる」というような前向きのコメントを望みます。
 ・どんな指摘でも表現力の向上に役立てようという前向きな人を歓迎します。
 ・写真を投稿するときはage推奨。レスが早く付きやすいです。
 ・アップするのは、基本的に投稿者自身が撮影した写真のみです。
 ・ダメ出しに対するダメ出しはご遠慮ください。撮影者からの質問はご自由に。
 ・荒らしと理不尽な叩きは「スルー」で。相手をする人も荒らしです。
 ・入門者から上級者まで間口は広〜く。(投稿、ダメ出し両方)

[アップローダの御案内]
2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.2 : http://2ch-dc.mine.nu/index.html
まるちぷ : http://multip.net/

前スレ
【ここ】ここがダメかも!お前の写真 61【ダメ?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1359803581/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 18:26:13.24 ID:10qHyzaj0
                   ,,___,,..--‐ ..,,
                ,/        "'‐、
              /  , ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,..ヽ
        ο    /  ノ           ノヽ
             / ,' )            ιノ
             i. J   iiillllllii    iilllllliii |i       о
     ゚           fヽノ  -=・=- ヽ / -=・=-|!
          r⌒η! i |.     ̄   l    ̄`.|  シンゴォ〜〜〜
         __人_.ノ\ゝ\       l    /    シンゴォ〜〜〜
       /  〈 \ \. |∴\    ∨ ,、/ |      ノ)
     /   /   \ .\ ∴ i |r┬-| i ∴|  。  / \
    !   /      \  .\ !  `ー'´ !∴/  _/ /^\)
     ヽー´           \ ヽ ̄\_/ ̄⌒ _/
                  r⌒ヽ. \   ・ .  ・i ̄ ̄
                  |    \ )        .|     ο
                  |   .i  \.    __  i
                  |   .i    ヽ.  .| | _i
                  |  .ノ\     .ノ | .U
                  |  ./   ヽ、__ (::::)..::) ノ
                  | /    /    /
             / /    /   /
            (_/    /  /
                    / /
               / ./
              /./
             / /
            |_/
        //
    、ハ/|,,、
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 17:17:17.21 ID:gFNTUvBc0
アドバイスお願いしますhttp://i.imgur.com/qmVUw0G.jpg
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:08:06.75 ID:MGl8wIaL0
>>3
403 - Forbidden

>>1
[アップローダの御案内]
2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.2
http://2ch-dc.mine.nu/index.html
しばらく見られますが、

まるちぷ : http://multip.net/
 こちらは、すぐなくなりますな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:33:23.94 ID:gFNTUvBc0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:16:53.35 ID:U+8eWAdn0
文字が達筆すぎて読めないけれど、
写真の雰囲気とあってないことはわかる。

せっかくなら、その場の雰囲気とあった句をモチーフにするだけでも
写真に意味が出てくる気がしますよ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:19:31.12 ID:hhwcZJB70
>>5
数あるマテリアルの中でも合成樹脂というのは「安っぽい」と認識されることが多いが
それを考えたときこのビニール袋の中身にカメラを向けるほどの魅力があるとは思えない
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08535.jpg

またはじっこに寄せている理由も不明
http://www.kamanariya.com/ltd/tenjikai/koten/img/akatan.jpg
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:27:21.36 ID:yUMiVlJV0
「金星のまたたく夜の桜かな」かなかな?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:31:32.32 ID:VXZS2Ocz0
理性が違うと言っているのだが「金星のまたたく夜の桜なう」と読んでしまう
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:40:04.49 ID:awL6IkDF0
もっこすは結局写真うpしなかったのか
まぁ、あれだけ言われたあとにうpするような勇者はいないよな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:43:48.83 ID:gFNTUvBc0
ありがとうございます!
建設的なスレですねー
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:47:10.00 ID:voXdE9LsO
>>5
僕はこの写真好きだな
但し、右下の子供の青と赤が目立つのでそこはトリミングで切るべきかなと思う
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:48:16.89 ID:wW1MjDR8P
>>5
どれ1つクッキリと写ってる物がないぬ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:48:57.66 ID:wW1MjDR8P
あ、ピントとかじゃなくて被写体のメリハリって意味です
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:56:27.95 ID:bUtw+PqP0
基本的に写真に文字はNGだから何が書いてあるのかわからないようにぼかした方が広がりがあったな
これだと問題を出されたと同時に答えも見せられてるようなもの
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:03:57.56 ID:gFNTUvBc0
勉強なります!
貼って良かった!!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:15:29.45 ID:EaanBSxZ0
あんず飴
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366549926369.jpg

ちょっと前の正月です
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:19:28.25 ID:wW1MjDR8P
>>17
息子さんだよね。

パラソルに座ってるオヤジだけが暇そうに写ってれば最高だったねw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:23:30.61 ID:x/FbFHm/0
>>1 (゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

ガードレールのある風景1
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366549709743.jpg
橋の上にて
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366550114512.jpg
隊列
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366549998759.jpg
残照
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366549760456.jpg
直線道路
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366549801799.jpg
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:33:25.58 ID:U+8eWAdn0
5枚まとめて、なんとなく
「規則性のあるもの」が好きなのかなあという印象。
そういう観点で見るなら、
最後の「直線道路」の上3分の1は要らないかな?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:38:46.55 ID:wW1MjDR8P
>>19
一番上が良い、後は20が言ってるように蛇足、悪くは無いんだけどね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:40:42.11 ID:hhwcZJB70
>>17
よくわからないのでとりあえず似たような?絵
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08536.jpg
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:16:40.24 ID:wW1MjDR8P
うん
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:28:03.84 ID:FmI43gx60
>>19
二枚目、面白いね
道路の放射構図が夕日から伸びる放射構図とシンメトリーになってる
どうせなら、もっとシンメトリーにこだわったら良かったのでは?
2517:2013/04/21(日) 23:50:16.28 ID:EaanBSxZ0
>>18
それぞれの人たちがバラバラな向きになっているところが面白いと思いました。
暇そうなオヤジも重要ですねw

>>22
タイ?ベトナム?

空き地
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366553084306.jpg
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:54:53.24 ID:xoGWZe4K0
>>25
機材はキャノンですか?
まさか、ニコンならこの画像はないよね

>>18
一番右端の壁か電柱は、アングルから外したらと思う
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 07:45:03.58 ID:nKmiRBAa0
デジイチ始めたばかりで勉強中です
よろしくお願いします

かめら女子
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366583182252.jpg
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 07:54:59.24 ID:kBCiNhXuP
もう藤が咲いてるのか
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:00:03.37 ID:ikYtAhg70
藤よりお姉ちゃんが気になる
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 09:52:10.79 ID:QHkfISu70
なんか盗撮っぽい雰囲気・・・
「かめら女子」ってタイトルなのに
女子でも目を引く藤でもなく、その手前の葉っぱにピントが合ってて
それに意図が感じられないのが微妙感を増幅してる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 12:23:24.71 ID:Jak1KWXu0
>>27
人物を撮りたいのならできるだけ美しくシンプルな背景で人物を撮ればいい
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08544.jpg

花を撮りたいのならできるだけ美しくシンプルな背景で花を撮ればいい
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08545.jpg

庭園を撮りたいのならフレームに入れたくないものを入れないようにして庭園を撮ればいい
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08546.jpg
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 12:45:29.40 ID:HhUTmDX10
>>31
>>27は何を撮りたいのかわからん
アングルからすれば藤のある景色なんだろうけど
ピンが女性にきてるから 意味不明になってますね
しかもボケボケでw

藤にピント合わせればいい写真になりそうですけどね
女性が目標だと決め付けないほうがいいかもです
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 16:34:02.41 ID:AyCQAWiW0
自分なら藤にピント合わせるけど、タイトルもあるし
藤を背景にした女の子が撮りたかったのはわかる。
もっと女の子に寄った方が良かったんじゃないかな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:30:07.79 ID:eg6BgS1P0
>>27
手前の葉と、背景の紅白幕、祭りの準備?がとても煩雑に見える
モデルもう少し寄って、藤とモデルをメインに撮ればそれらしかったかも
それとモデルが下を向いているので暗いイメージになってるね
目線もカメラを見ていないし、左手も何をしているのか分からなくて不自然
顔を出せないなら思い切って後ろ姿とか、「カメラ女子」をイメージしたいなら「藤を撮ってる女子」を撮るのもアリかもね
一眼を持ってるだけで「カメラ女子」はタイトルが弱いよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:18:31.35 ID:qvmX0M9X0
確かに手前の葉っぱと紅白は邪魔だよね
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:22:23.72 ID:S/bmE7fE0
つうかこれって本人の同意を得てるのか?
撮った後に、どこかで発表しても良いですかって聞いたのか?
そうでないなら写真の出来にかかわらず俺は全く気に入らない

森村誠一の、銀座カップル って小噺が好きかも
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:31:20.44 ID:xxd93N7a0
>>36
顔の大部分が隠れていて個人を特定できないので問題ない。

写真としての出来は良くないが、別に問題があるわけではない。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:33:31.57 ID:S/bmE7fE0
>>37
でもふつうは撮ったら声かけるでしょ
何となく嫌いだわ、こういうの
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:35:59.19 ID:xxd93N7a0
>>38
好き嫌いの問題じゃなくて、それが法的に問題があるかどうかが重要。
例えば、GXRスレで小野がやってるのは完全にアウト。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:38:07.04 ID:S/bmE7fE0
>>39
それを援用してくれたんでまあ我慢するw>小野
彼女でも撮ってたと思うことにしますわ>>27
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:39:30.08 ID:FuQ8bQgL0
で、持ってるカメラはなに 気になる
まさか 中判でないよね
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:39:53.30 ID:eg6BgS1P0
っていうか距離的にツレじゃないのか?
何ミリで撮ったか知らないけど、この距離感で何の違和感もなく他人にカメラ向けられる奴の気がしれないわwww
43もっこす:2013/04/22(月) 21:40:59.94 ID:OIST+Oiy0
このカメラのホールドだったら、いつか落とすよ。
44もっこす:2013/04/22(月) 21:42:51.10 ID:OIST+Oiy0
>>41
キャノンに50_かズームだね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:43:02.01 ID:glE4Zlps0
このレベルならただの写りこんじゃった人だと思うけど・・・
背後のじーちゃん含め。

ただ、この写真を撮りたかったのかは撮影者が自問自答すべき。
慌ててカメラを向けてシャッターを切った結果、ピントの合ってない
雑然とした写真が撮れてしまったという風にしか見えない。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:43:16.39 ID:S/bmE7fE0
>>42
俺だったらの話だけど、連れには断わり入れないと完璧殺されるかもw
55oだってエグジフのじっちゃが言ってた
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:54:57.14 ID:eg6BgS1P0
>>46
完全にポートレートの距離じゃんね
まぁ他人ではないだろうが、ネットにうpするときは無許可だと訴えられる可能性もあるわな
4825:2013/04/22(月) 21:57:36.72 ID:FxNb79kP0
>>26
いや、ニコンw

>>27
女性が自分のカメラをしっかり見てればタイトルが生きたと思う。視線が微妙にずれてる。
あと、藤の房が暗くて重い感じ。逆光だとどうなるかな?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:57:47.54 ID:neiyRB9i0
>>27は初心者らしいからまずはピントを合わせられるようになる所から始めるべき
一番手前にある緑の葉にピントが合ってる事から察するに
いわゆるプログラムオートで撮ってると思うがそれは役に立たないから
絞り優先AEで狙った所に自在にピントが合わせられるようになってからここに来た方がいい
じゃないと写真の意図が伝わらない

あとはやはり構図と背景の整理
今のままだと風景としてもポートレートとしてもスナップとしても成り立たない
いろんなものが写りすぎてて
見せられた方はどこを見ればいいのか視線が定まらない
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:22:07.14 ID:Jak1KWXu0
>>49
「プログラム」や「絞り優先」というのは自動露出のモードであって
オートフォーカスとは関係ない
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:35:06.99 ID:glE4Zlps0
>>47
換算80ミリくらい?
10m位離れてない?

顔をモロに映さないのは良い配慮。たまたまかもだけど。
とはいえ、このような場にうpるのは注意を要する。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:37:23.16 ID:2X3WmJJ80
>>46
つーかさ、「了承を得ていない」って前提で「ありえない!気に入らない!嫌い!」と喚いても無意味っしょ。
了承得てるかもしんないじゃん。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:08:25.99 ID:RU+bvShq0
画像を保存して詳細を見ると、そにーのSLTで55ミリだだ
望遠でないので、一眼で少しぼけ味のぽ^とれ^とを撮り合っている
カメラ男女かカメラ女女と思われるお 一眼練習中じゃないの 

これがニコンやキャノン高級機だと、メタメテ言われそうというか
そういう方は情報を消して投稿かな 
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:21:04.35 ID:eg6BgS1P0
>>47
80ミリはポートレートだと最適な距離じゃん
まぁ、モデルが遠いから少し離れてるけどね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:56:00.32 ID:DB6meaEL0
もっこすが逃げてからながれが落ち着いたなぁ
こういうスレはこれくらいじゃないと
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:55:54.14 ID:SU6HwIyu0
ボケ=光学の欠陥でしょ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:00:08.43 ID:NWj8eaEK0
>>56
うつるんですHiでも使ってろ。ボケにくいぞ?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:38:29.28 ID:2dOacA3K0
おながいします
「春の夢」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366777822472.jpg
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:09:14.78 ID:ZkX3nCjU0
>>58
左半分は幻想的で綺麗だけど右半分はごちゃごちゃと汚い
ピントの合っているところに花がないせいかボケてる花が悪目立ちしている

雰囲気のいい絵なのである程度の画面構成ができるようになるといいね

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08589.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08590.jpg
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:12:48.57 ID:ZkX3nCjU0
>>58
ああでも雑草をこれだけ撮れるというのは下手くそだったら絶対に無理だとも思う
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:27:18.76 ID:w6gUMssB0
>>59より>>58の方が雰囲気あって隙です
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:01:03.68 ID:SRJEQd5h0
俺も>>59より>>58のほうが好きだな
とくに59の1枚目とか方向性別だろうに

というか前から思ってたんだけど、
写真貼ってレスしてる割にその写真をどう見てほしいのか書いてないよね
「この写真のここを真似たら」、「とかこういう手法もあるよ」
とか書かずに貼ってもそれこそ「画題、写真の狙いや意図、撮りかたなど」が無いレスなんじゃないかと
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:04:21.59 ID:uhbc28AJ0
的確先生はどこ行ったんだ?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:17:17.10 ID:fsoeKpYO0
>>58
ええですやん!
こういうほのかな色合いは大好きだ。
て、500mmてまじ?どうやって撮ったん?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:27:42.38 ID:R4W4EyIL0
>>62
まあまあ。「春の夢」を念頭において見れば俺も>>58の方が好きだけど、
>>59がこの写真を貼った意図は「雰囲気のいい絵なのである程度の画面構成ができるようになるといいね」とあるように、
>>58と似たボケを活かした写真での構図の収め方の例として貼ってくれたものでしょう

>>59は寒々しい色調だけど、被写体の収め方に過不足ないし綺麗に撮れてると思うし、
>>58は「春の夢」にあった色調(前ボケで全体をソフトにしてるのもいい)だけど、確かに右側はちょっと雑然としてる
6658:2013/04/24(水) 23:13:31.20 ID:2dOacA3K0
スレ間違えたようなレスありがとうございます
もっとボロクソ二言われるとおもたです

鳥が見つけられないので春の花を撮ろうとしたのですが
ヘボ写真ばかりでイヤになりローアングルで狙えそうな野草をチョイス
主題は春で夢は後からの付け足しです。
暖かく柔らかな春のふいんきが出ればいいなと前ボケを入れてみました

右はもっとゴチャついてましたが切ってます
花をぼかした逆主題が自己マンしてます
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 01:36:46.81 ID:VhXqAuZb0
確かに右の雑草は気になるけど。指摘されるまでも無い事だろう。
一本だけで咲いて立っていることのほうが珍しいのだし。
それを見つけ出すのが芸術なのか、作り出すのが芸術なのか。

右の雑草は踏んづけて、画面構成をスッキリさせる。
邪魔な枝があれば折ってしまう。人が邪魔なら怒鳴ってどかせる。
そういう人も居るね。

それを考えたら「春の夢」はいい写真だし、角度を変えても
これ以上は無理なのだったら仕方ないさ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:02:13.36 ID:hkd6nnIz0
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:56:45.13 ID:RHrnVdq40
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:52:35.91 ID:RHrnVdq40
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 00:27:13.85 ID:lhA/Vtuc0
>>69
「逆光で撮った」というだけで満足してはダメ
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08642.jpg

>>70
背景をもっと整理したい
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08643.jpg
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 08:52:23.40 ID:omBbSZvM0
19です。やっとアクセス禁止が解除 ( ´Д`)=3 フゥ
20、21、24、どうもありがd
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:01:24.08 ID:LsB3X3iIP
http://i.imgur.com/xj9s304.jpg
良い天気でした
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:10:23.47 ID:hb37ys+z0
平行がでてないのは何か意図があって?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:17:38.99 ID:lhA/Vtuc0
>>74
「傾き(傾斜)」の対義語は「水平」であって「平行」ではない
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:19:20.89 ID:rE4iu+s70
よろしくおねがいします。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367147900712.jpg
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:27:18.97 ID:H372lgpa0
>>76
背景がもう少しわかりやすく写ってれば○
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:37:11.40 ID:qGRXrqN40
いい絵だな。大好き。
投手だということはわかるけど崩れてなければ◎
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:38:40.09 ID:qGRXrqN40
投手ってかボール投げてる人ね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:42:41.28 ID:lhA/Vtuc0
>>73
もうちょっと対象物に大してストレートに向かっていったらどうなんだろう
岡本氏に対する冒涜じゃないんだろうか
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08371.jpg

>>76
面白いと思った
この二桁背番号の子たちのユニフォームは
(試合どころか練習にさえ参加していないのではないかと思えるほどの)真っ白な新品だが
どういう事情があるのかものすごく気になる
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 00:11:13.75 ID:snSq2abN0
「ごしゅじんまだかな」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367161709203.jpg
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 00:40:11.27 ID:RrbXNOv30
>>81
画面を上下で2等分しているのは良くない
上半分は不揃いの縦線がやたら多くて汚い印象を受ける
肝心の犬が小さすぎて表情がよくわからない
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08671.jpg
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 04:42:38.42 ID:ciYSU05B0
>>81
横で撮った方がいい
横の方が犬の目線の先に何が見えてるんだろうと期待させる効果が生まれる
縦だと意味もなく鑑賞者の目線が下に移動してしまう
画面下半分の床に意味はないし
逆に遠めから盗撮っぽく他人の家の玄関を撮ったんじゃないかと
余計な邪推をさせてしまう
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:08:09.01 ID:3HFMJv7x0
おねがいします
「ツリーホール」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367222781217.jpg
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:11:00.92 ID:qe5nrZLn0
>>84
なんなんだよこれw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:17:22.17 ID:3HFMJv7x0
>>85
タイトルの通りです
GW前半は天候微妙な方面にいってたので後半に期待ですorz
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367223366089.jpg
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:25:23.34 ID:qe5nrZLn0
>>86
これは嫌いじゃないぞ、
こう言う写真見ると嫌でも想像力が働く。

はじめからこっちをうpすれば良かったのに。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:50:45.49 ID:3HFMJv7x0
>>87
うーん、
登山者としてはつまらない写真なんですが(風景見れないのでorz)
見えないのが良いのか? 参考になりますd
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367225381518.jpg
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:55:13.63 ID:b2xxbS3M0
白すぎてダメ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:54:02.96 ID:RrbXNOv30
>>84
>>86
>>88

白いものを撮るのは難しいから
別な被写体から始めてみたらいいんじゃないかと思う
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:01:13.79 ID:hjYeOYRi0
いつもの山屋さんかね?
最早しばらくうpが無いと遭難を心配するレベルやねw

生きて帰る事>目的地に辿りつく事>写真を撮る事
で、写真は二の次だわね。
急ぐ旅とはいえ通り過ぎざまにさくっと撮った感が否めないな〜
二枚目は遭難目前っぽくていいかも。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:22:35.94 ID:fX3G8QAa0
>>88
いいねぇ こういうの 大好きです
素晴らしい

ところでこいつは雷鳥ですか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 23:51:40.55 ID:Qxbu1XBKP
お願いします
テーマは逢引
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367246909271.jpg
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 00:21:58.10 ID:+fGC8F7L0
>>93
周りの部分が多すぎるからもっと寄った方がいい
左側のもせめて目が見えるような見せ方をしないと
何より先に何だコレって印象しか持てない
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 00:37:29.70 ID:oE/ik5pN0
そもそも動物にピントあってないんじゃ…
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 02:07:52.46 ID:lIDS4fWU0
>>93
木の質感がいいようなそうでもないような
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08688.jpg
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 07:37:48.13 ID:Df1zqUUW0
>>93
テーマ負けしてる気がするかな、
窓が小さくて動物の愛らしさがよく見えない。
題材は悪くない。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 12:39:24.07 ID:lNOCbp3x0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 16:54:56.92 ID:CVZBlL+40
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 18:27:56.49 ID:Df1zqUUW0
>>99
嫌いじゃないが広告的な写真だな。
そこに○○神社とかテキストを入れればそのまま使えそうだ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 18:31:37.81 ID:JeXoTfqb0
皆さんレス有難う>>88です
>>90
諦めるのも一つの手ですねorz
>>91
見透かされてますねw
頭を使わないで適当に撮ってるのが毎々反省事項ですorz
>>92
ありがとう、雷鳥で正解っす…顔廻りからメスかと思われ
(実際はトテトテ歩いてて結構コミカルです、偶に飛ぶ)

それではGW後半を楽しみにしつつ潜伏します…λ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 20:24:28.83 ID:lIDS4fWU0
>>98
山の稜線があるので完全に二等分されているわけではないが
やはり水平線の位置はいいとは言えないと思う

「夢舞台」を謳っている割にはエロビデオ屋程度の華やかさしか感じられない
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08691.jpg

この手の絵を撮るのは意外と簡単だからいろいろ試してみたらいいと思う
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08692.jpg

>>99
木の質感がとてもいいと思う反面注連縄がものすごくショボいのが気になる
白い空は邪魔

「大きなものを大きく見せる」というのは意外に難しいのだけど
そういう意味ではこの写真は成功しているとは言い難いのではないかという気もする
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08693.jpg
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:05:24.03 ID:Kr9YHM4a0
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:37:07.66 ID:lIDS4fWU0
>>103
イルカのムーンウォークはプロの撮った動画を見る機会が多いので
ピンボケ(あるいはトリミングのしすぎか?)の静止画を見せられてもどうしようもない
画面構成上は対岸が入っているのが良くない気がする
(対岸の景色が華やいでいるならまた違うのかもしれないが)
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08695.jpg
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:50:17.55 ID:CVZBlL+40
>>100>>102
どうもです
やはり葉っぱ越しでも白い空は気になりますね
で、注連縄を変えるわけにはいかないし…
被写体なり切り取る場所なりを考えろってことでしょうか
ちなみに、大きなものを大きく見せるコツって何かありますか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:04:58.61 ID:82xiZASQ0
俺には>>102の写真がちっとも良くみえない
構図もいまいちだし、絵にきれが無い、ワクワクしない、感動が無い
ど素人の自己満足って感じで鼻に付く

まあ俺にはど素人の自己満足写真も撮れないけどね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:08:36.65 ID:YFf2bHEIP
つか、他の写真引き合いに出してるのは何なの。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:55:55.54 ID:UocBH+mQ0
単なる作例じゃないの?
いまいちピントの外れたようなダメ出しするだけよりは
わかりやすいんじゃないかな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 00:06:14.73 ID:WHnpMkYV0
>>99
気のせいか、霊感を感じます。
日本の神社、寺院の撮影は、先に参拝を済ませてからにしましょう。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 01:09:34.32 ID:R0+XNxSx0
>>109
木のせいです
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 09:18:39.51 ID:aNobq0Ra0
この写真に絵心を感じますか
構図はどうですか
exifはあえて消しました
禿辛でお願いします
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367366730839.jpg
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 09:33:42.18 ID:y3yVfAm20
>>111
絵心はよくわからん
右6分の1部分は無い方がいい気がする。

携帯の画面で見てるからかもしれんけど、
少しだけ露出オーバー気味なのか
真ん中の赤と薄ピンクがくすんで見える。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 11:13:04.36 ID:8KxPWdTG0
赤ペン先生もう来ないのかな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 11:47:28.06 ID:k5y/KQIV0
>>111
まず何よりjpegノイズが酷いのが気になる
それだけで撮影者の美意識を疑ってしまうがそれは置いておいて

中途半端に入っている屋根が悪目立ちしている気もするが
全体的にそう悪くはないと思う
ただこういうきちんと整備された庭園を綺麗に撮ることは
難しいことではないというのも事実ではある

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08546.jpg
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 13:16:32.06 ID:k5y/KQIV0
>>106
満足感の得られない趣味に万単位の投資をしているというのなら
自分の行動に何か問題がないか考えてみた方がいい
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 14:43:48.09 ID:S3KXoHBR0
お願いします。
テーマというか言い訳ではないのですが主役は高層ビルです
ttp://niceboat.org/10/s/10ko531141.jpg

ちょっと中心すぎ
ttp://niceboat.org/10/s/10ko531140.jpg
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 14:54:24.54 ID:S3KXoHBR0
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 15:15:18.94 ID:y3yVfAm20
2カットとも、下4割ほどを
カットした方が画面が落ち着くんじゃないかな?
どちらも縦位置で撮影したメリットが感じられないわ。

1枚目のガードレールも2枚目の道も必要最低限でいいと思うよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 17:17:26.89 ID:k5y/KQIV0
>>116
どちらも画面を上下で二等分しているような傾向があるが
これは避けた方がいい

それを除けば上の絵はなかなか綺麗だが天幕のようなものが入り込んでいるのが残念
電柱のない街並みは撮りやすくはあるのだが
どうかすると生活感のない殺風景な絵になってしまうこともあるから注意

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08706.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08707.jpg
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 18:05:03.67 ID:L5pWW8FD0
ttp://i.imgur.com/WtZIQOt.jpg
ttp://i.imgur.com/1nCCyez.jpg
ttp://i.imgur.com/gxMxpMI.jpg

ダメ出しして下さい
一眼レフの使い方は慣れてきたけど、腕が悪いのか似たり寄ったりな写真しか撮れない
ここで喝をいれてほしい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 18:40:02.32 ID:g5hBJ0EoP
>>120
一番上はいらない、後はそこそこ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 18:57:39.51 ID:j8L/ix8j0
>>121
私は3枚目も要らないと思った
1枚目と同じく本人にしか意味の無い記録写真だと思われ
(2枚目については受け取る側の素地によると思われます)
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:16:53.22 ID:L5pWW8FD0
いる、いらないじゃなくてどこがダメか教えてほしい…
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:23:36.90 ID:j8L/ix8j0
>>123
三枚目について、手振れ露出オーバーの車内スナップをどうしろと?
粘り切れずに動かしてナトリウム灯の残像でしょ?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:29:08.88 ID:OweuRWuj0
(3枚目についても受け取る側の素地によると思われます)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:31:45.21 ID:j8L/ix8j0
>>125
文句言うよりも褒める方が難しいので
ID:OweuRWuj0の手腕に期待です、どうすぐれてるのか開陳宜しく
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:34:35.34 ID:k5y/KQIV0
>>120
マテリアルに対するこだわりがわずかでもあるなら
ビニール袋を撮ったりはしないよね
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08708.jpg
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:38:51.95 ID:y3yVfAm20
>>120
この3枚、ホントに撮りたいものを撮った?
適当に撮ったものから良さそうのを選んだわけじゃなくて。

腕が悪いんじゃなくて、
撮りたいものがないんじゃないのかな?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:52:11.11 ID:lovhHH1i0
俺もそう思ってた、身近な所を見直して見たら?
結構被写体はあると思う
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:55:43.52 ID:g5hBJ0EoP
>>123
一番上:せめて煙が立ってるとかだったらね
真ん中:もっと見たくなる、何の建物?って気になる、見て終りじゃなくてその先の続きがある写真。
一番下:俺もよく同じような写真を撮るw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 19:58:19.30 ID:Wo/hz7TG0
小手先のテクニックを身につけても結局は
小奇麗になった似たり寄ったりの写真になるだけなんだよな。

カメラありきで撮るのではなく、撮りたいものがあるからカメラを使う
べきなんだろうけど、難しいところよね〜
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:06:14.96 ID:L5pWW8FD0
みんな色々ありがとう
普段からパシャパシャ撮ってて、それっぽいのをうpしたんだが、見事に見透かされてビックリ
ちょっと身の回りを新しい気持ちで見直して被写体探しから始めてみる
ちなみに>>120の3枚目は手ブレというより車の揺れっぽい
カメラは固定してたので
露出オーバーは否めないけど…

ttp://i.imgur.com/2EAHFMn.jpg
ttp://i.imgur.com/uyLKTri.jpg
ttp://i.imgur.com/2jtugRW.jpg

最後にちょろっとうp
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:17:07.06 ID:j8L/ix8j0
>>132
一枚目、相方の顔が見れなくて残念w
二枚目、オリオンが切れてて残念
三枚目は印象深いですね(左の張り?が邪魔か)

外野席から野次だったんですが声がでかくてすまん
反省してます
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:27:55.18 ID:g5hBJ0EoP
>>132
湯気が見えてていいね
夜空いいよ夜空、夜空いいよね
133の言うとおり左の縦が残念

次また頼むよ〜
全体的に面白い
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:10:12.37 ID:Wo/hz7TG0
>>132
1枚目コワイ!ホラーっぽい!
恐妻家??

いっその事、これから食われる鍋から目線にしても良かったかも?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:26:21.20 ID:L5pWW8FD0
>>133-132
ありがとう!
人に写真を見せる機会ってあんまり無いので、素直な意見はとても嬉しいし参考になる
また機会があれば評価してください

>>135
いや、怖いけどホラーじゃないよ!俺が熱を出して寝込んだ時に雑炊を作りに来たときの写真だ!怖いけど!
鍋から目線ってのは目から鱗
そういう撮り方もあるのね
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:34:36.97 ID:S5rbKdd5i
>>111
いいじゃない。なんとなく屋根の右上辺りが気にはなるけど。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:43:25.95 ID:lovhHH1i0
>>111
左下に有るツツジのしたの地面を切って、空をもう少し入れたら
絵に広がりが出て良くなりそう、でもごちゃごちゃし過ぎるかな?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 22:35:16.25 ID:aNobq0Ra0
>>112 右上の緑葉は不要ですね。僕もそう思います。
>>114 スッキリしないのはjpegノイズのせいですか勉強になりました。
>>137 そうですか。でも僕はそのへんが撮りたくてカメラを向けたんですよ。
>>138 同感です。でもごちゃごちゃしているのは手前にピントが無いためと114さんのいうjpegノイズが原因かとおもいます。
みなさん大変有難う御座いました。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 00:19:51.64 ID:xYU221rB0
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 00:48:40.18 ID:qKVuRSJm0
ぺったんこやんけ!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 02:10:56.55 ID:OwllqPRo0
>>140
縦線だけで画面を構成するという発想は面白いが
そのわりには意外性も美しさも感じられない
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08725.jpg
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 02:32:11.21 ID:mxLFG6GA0
>>141
ほんとだw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 08:03:19.17 ID:SqN9bx310
奥行ってタイトルでなく
木の壁ってタイトルなら納得なのか
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 13:41:05.68 ID:mxLFG6GA0
>>144
なぜこんな絵を撮ろうとしたのかわからん。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 15:15:42.17 ID:MVABPshlP BE:2297321993-PLT(13000)
>>142
よくその写真あげてるみたいだけど引き算しすぎて意味不明だって
せめてこれぐらいだろ
http://i.imgur.com/5ShkEol.jpg
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 16:04:09.16 ID:OwllqPRo0
>>146
細かいウネウネ(小枝?)がちょっと汚い感じがするね
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08726.jpg
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 16:35:01.68 ID:J1Pt/wzm0
>>142>>146>>147もそうだ。
この水面をそんなに人に見せたいか?
あるいは、自分がそんなに後から見たい場面か?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 17:29:16.92 ID:xYU221rB0
150もっこす:2013/05/02(木) 19:05:26.53 ID:Jlj+0pmI0
>>140
あれでしょ?
鉄路の消失点撮影みたいに、森の向こうの空間を消失点に見立てた、と。
失敗したけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:16:46.52 ID:rFYLy5wG0
>>150
真ん中の一本が邪魔かもですね
まあ私みたいに、その他の失敗を色々やってる人もいるので無問題ですがorz
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367489703226.jpg

良く手入れされた杉林には自然を殆ど感じませんが、でも好ましく感じてます
(労苦を思うばかりです)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:45:17.89 ID:3PC74IAT0
>>150
結局もっこすは写真うpしないの?
別に大量にはいらないから渾身の1、2枚を見せてよ
153もっこす:2013/05/02(木) 19:52:25.95 ID:Jlj+0pmI0
>>152
見せるつもりなら、良いカメラ欲しい。
しばらく待ってね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:53:56.38 ID:zgL9IePp0
>>153
いい写真と機材にはなんの関係もないだろ?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:56:56.99 ID:K8yQ3fIu0
もっこすさん、こちらで写真のUPお待ちしております。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:57:43.66 ID:3PC74IAT0
>>153
ついこないだまで大量に写真あるぜ!とか言ってなかった?
これからの写真じゃなくて、今までで一番いいと思うの見せてよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:01:04.83 ID:g0J9dEfh0
その馬鹿は放っておけ ただの老人だから
158もっこす:2013/05/02(木) 20:01:47.37 ID:Jlj+0pmI0
盗撮は、証拠を残さないのが原則だからね。
そもそもあたしが解同に捕まったのも盗撮失敗したからよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:07:07.15 ID:9HaxqPyA0
せっかくいい流れだったのにナゼに構うし・・・
160もっこす:2013/05/02(木) 20:11:36.06 ID:Jlj+0pmI0
年の功ですね。
お若いの。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:16:01.35 ID:rFYLy5wG0
>>159
すいません反省してます
まともな水面の写真がなかった(ボケ写真ばかりで切ないorz)
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367493316265.jpg
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:22:34.50 ID:3PC74IAT0
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:55:55.80 ID:hSbOGS9S0
>>149
昨日のよりいいじゃないの
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 21:13:32.29 ID:9HaxqPyA0
水面大喜利の流れと聞いて
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367496695368.jpg
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 21:15:10.33 ID:hSbOGS9S0
ダメだこういうの、自分も沈んでいきそうでこわい
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 21:19:47.07 ID:0n5Q8rKC0
だんだんつまらないスレ的になってるw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 21:46:35.73 ID:nbH0sTQh0
よし!ここで流れを変えるために投下だ!

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367498746135.jpg
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 22:06:23.85 ID:OwllqPRo0
>>167
なかなかの美猫ではあるけど
どういう加減なのかはわからないが眼が汚くなってしまっているのが致命的

背景が盛大に白飛びしている(意図して逆光で撮ったのではなのだろう)のも問題

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08587.jpg
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 22:19:32.84 ID:hn9j1ClcP
>>167
こっちもよろしく

≡▲ 猫撮り専科 81匹目 ≡゚ェ゚≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364742304/
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 22:24:16.50 ID:nbH0sTQh0
たまたま家猫と野良猫がガラス越しに接近遭遇してたから撮っただけだからね。

ガラス越し+逆光なので背景が白っぽいのと
目が濁ってるのは勘弁して。生まれつきこういう子なのよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 22:25:45.31 ID:nbH0sTQh0
>>169
おお!こんなスレがあるんだ!
ありがとー
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 22:27:27.99 ID:0n5Q8rKC0
>>167
カワイイ にゃんこちゃん
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 22:27:37.97 ID:hSbOGS9S0
>>167
ぬこカワイイよぬこ
174もっこす:2013/05/02(木) 22:39:39.98 ID:Jlj+0pmI0
>>167
よく手入れされた猫ですね。
飼い主の愛情が伝わってきます。
それと、猫の黒目が最大に成る時間に撮ると美味しい画像になります。
175もっこす:2013/05/02(木) 22:48:10.06 ID:Jlj+0pmI0
うちの猫も白猫なんだが、出産三日目なの。
子猫はまだみせてくれない。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 23:23:25.20 ID:Tlaq2GAF0
猫のどアップって気持ち悪い
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 05:24:21.67 ID:xAQEAaWL0
ココに貼っておいて、ダメ出しされたら言い訳する奴ってなんなの?
こういう状況だったからこうなっただの、実はこういう意図があっただの...
そんなんシラネーヨ!写真は出来上がり・結果が全て。過程なんてどうでもいい。

自分の写真に言い訳なんかすんな。人の批評も素直に聞けないなら人には見せるな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 06:57:39.26 ID:7lseAKE10
>>177
別に言い訳してるようには読めないが?
>>168のアドバイスは参考になるがおまえのレスはクソ以下だ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 09:13:09.65 ID:snukZP8M0
>>176
にゃ・・・にゃんだってーー!?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367539617640.jpg

白飛びしたっていいじゃない、カメラだもの。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 09:19:49.61 ID:57DS26i+0
>>177
そういうレスはぐうの音も出ないような
良い写真を一枚付けた上で発言すると
説得力が増すと思うんだ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 13:34:49.11 ID:NMTH9eAX0
よろしくお願いします。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367555568720.jpg
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 13:41:13.66 ID:hyIoEcPn0
>>181
おー、すごい。高さと横の動きが両方撮れてる。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 13:41:52.11 ID:9movaRN+0
ポートレート的には決して白トビは悪いものじゃない
悪いのは変に白トビを抑えようとして不自然な階調になってしまうこと
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 13:43:04.55 ID:9movaRN+0
>>181
これは時刻表の表紙にもなってるプロの作品じゃないのか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 14:29:27.83 ID:UTQD216x0
>>181
水平が出ていないのが気になるがそれ以外は悪くないと感じた
できれば樹木を入れずに人造物だけの絵にしたかった
もっと言うなら線路と川を見下ろすぐらいの高さから撮れたらよかった
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up2148.jpg
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 14:30:51.05 ID:57DS26i+0
ふと気になったんだけど>>167の写真って言われるほど白トビしてるか?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367498746135.jpg
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 16:05:16.85 ID:tt1zZS5FP BE:6126192689-PLT(13000)
>>184
撮り鉄にはプロが撮ったり、とても有名だったりする構図を撮ってまわる文化が存在するらしい
トレーディングカードみたいなもんだ
188もっこす:2013/05/03(金) 18:30:25.66 ID:Ie9E9u1J0
>>187
名所文化は美術の世界では当たり前。
真似ではなく、再挑戦だよ。
オリジナルを超える作品はめったにないけど。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:41:09.40 ID:akvcII2+0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:51:49.12 ID:akvcII2+0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:07:22.28 ID:UTQD216x0
>>189
真ん中はロープのシルエットを撮ったんだろうか?
その割には左側が切れてしまっているけど

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08767.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08768.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08766.jpg
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:15:11.84 ID:akvcII2+0
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:19:11.57 ID:xAQEAaWL0
>>178
俺がどれか個別のレスにアンカー打って話ししたか?
このスレに貼ってる奴でそういう奴がいるけどって話には読めんか?
もしそう取れないなら、俺の文章力がヘボなだけだ。スマン。

ただ、人に見せて何かツッコミを受けたら、先ずは素直に聞くほうが上達するんじゃないか。
アドバイスを全て聞き入れろって意味ではなく、少なくとも「自分の写真を見て、そう感じる人がいる」ってのを
素直に受け入れろって意味で。
ツッコミに対していちいち弁解・言い訳なんかすんなってコト。

>>180
そうだな。君の言うとおりだ。
だが残念ながら俺の腕前じゃ「ダメな写真」ばかりだ。
でも、俺はココに貼って意見を貰えたら、素直に聞く耳は持ってるよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:36:38.95 ID:NMTH9eAX0
>>182>>184>>185>>187
ありがとうございます
撮り鉄でもないし、ごらんの通りプロでもありません
他の写真は無意識のうちに参考にさせていただいてるかもしれませんが

水平は悩ましいところでした
これ以上右に回すと、スカイツリー自体が非対称なので、スカイツリーが傾いて見えると思ったのですが、>>185で切り取っていただいたのを見ると、橋が気になりますね
もっと隅々まで気を配らないとですね
人造物だけの絵って発想は全く無かったので新鮮です
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:54:25.20 ID:akvcII2+0
スカイツリー便乗で申し訳ないですけど、建設途中のころ

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367592775818.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367592792803.jpg
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:55:13.95 ID:57DS26i+0
>>193
とりあえず「ダメな写真」だと言わず貼ってみたらどうだろう。
ひょっとしたら弁解、言い訳したくなる人の気持ちがわかるかもしれない。
ちょうどあと5分ほどでID変わるしさ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:58:12.35 ID:57DS26i+0
>>195
どちらもスカイツリーがメインじゃないからだろうけど、
せっかくなら、もうちょっと主張させてもいいんじゃないのかな?

最先端のスカイツリーと伝統の祭りお神輿とか
比較対象としては面白いかもよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:58:37.31 ID:hyIoEcPn0
>>193
確かにな。批判を甘んじて受け入れる覚悟は必要だよな、不特定多数に作品を公開するのだから。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:59:51.96 ID:hyIoEcPn0
>>195
二枚め、色鮮やかだねー。
もう少し上の方が写ってる方がいいのかな?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 00:03:09.08 ID:57DS26i+0
自分はしつこくなければ弁解、言い訳も悪くないと思うよ。
色んな主張や意見を聞いてみたい。
そこから何か得られるアイデアとかあるかもしれんし。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 01:19:06.66 ID:z2RJ4IsT0
ここの別スレ貼り付けると変なのが出現するからやめてほしい
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 02:36:39.23 ID:O4dy52CA0
>>185はスルー検定としか思えない
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 06:33:49.09 ID:0mvwe1mm0
>>196
よく、とは言わないが貼ってるよ。もちろんドレが俺とも言わんが。
気持ちは分からんでもない。むしろ痛いほど分かる。
でも、言い訳なんか”何の意味もない”からしないってだけ。貼った写真が全てでしょ。
またカメラを持って出掛けて、自分がいいと思うものを貼るだけだ。

そしてこんなタイミングでレスしてしまったから、今日も貼れないなw

>>198
そうゆうこと。
でも、不特定多数に限ってじゃなく、友人や顔見知りに対しても同じだと思ってる。
あの時はあれが有ったから、この時こうだったから、その写真はそう思って
などの言い訳は、見る人には関係ないし、出来上がった写真には関係ないと思う。

>>200
なるほどな。それも一理あるね。

ま、貼るでもなくダメ出しするでもなく、スレ自体の感想を長々と悪かったな。潜るわ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 06:53:44.82 ID:vAErTm4L0
>>189,190,192
立ったまま自分の目線で撮ったものが多いから平凡に感じる
撮る対象によってもっと大胆な目線の変化が欲しい
>>195
これはぐっと寄ってるところはいいがスカイツリーと言ってしまうと
せっかく引き算したのに二兎を追うものは的に見えてしまう
205189:2013/05/04(土) 10:08:04.84 ID:rToUI+kL0
>>204
レスありがとうございます。
大胆な目線の変化、アイデア的に難しいですね。
広角を持ったときは少し考えるけど。
電柱と雑草の写真はアングル的なものに迷いを感じてたんだけど、結局立ったままになってしまった。
しゃがんで数枚、というのを試せばよかった。
206195:2013/05/04(土) 10:22:07.79 ID:rToUI+kL0
>>197,199,204
レスどうも。
やっぱこういう場面に出会うと
「神輿とツリーのコラボウマー、さりげなく決めなきゃ」って思っちゃって、
ちょっと浮わついてるんですよね。
シャッターチャンス的に冷静で素早い判断が必要なのに。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:24:50.82 ID:f+7PdvOo0
雨が止んで足元をみました
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367673708342.jpg
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:38:20.80 ID:vWj3oqjq0
なんとなく魅かれるシチュエーションなのはわかる。
メインがマンホールなら自然と目がいく配置は良いと思うけど、
ちょっとインパクトが弱い。
ただ下を向いて撮りました感があるので、もう一捻り欲しい。

しゃがんでローアングルでマンホールのふたをクローズアップしてみたり、
マンホールに拘らなくても、そこを中心にぐるっと360度見渡せば
もうちょっと良い光景があるような気がする。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:53:52.79 ID:lzQDtvPi0
>>207
いいね。色彩感がいい。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 00:20:40.54 ID:uFugnWUg0
>>207
水と光があるんだから水たまりに光や景色を写すなどの工夫が欲しい
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 06:43:41.30 ID:FO+cGxdm0
>>207
GOODっす
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 07:12:49.78 ID:YIg7qScK0
http://i.imgur.com/UZcs7CZ.jpg

いい天気だったので
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 07:37:57.17 ID:FO+cGxdm0
>>212
もう少しカメラ引いて、スケール感を出せば尚GOODです
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 08:33:04.85 ID:bxLS4KUq0
なんかスレの雰囲気が丸くなっていいね。

前はほんのちょっと褒めただけでも
「スレ違いだ死ね」「スレタイ1000回読んで出直して来い」
って罵られたよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 09:49:54.96 ID:0iQHo8GI0
>>213
確かに。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 12:11:56.15 ID:uFugnWUg0
>>212
平面的に見えるからもっと明暗や濃淡のメリハリが欲しい
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:09:37.54 ID:vTun2lIy0
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:49:40.72 ID:Q8X5EYdk0
>>217
どもです!
やはりスペーシアのオレンジや、木の緑は明るい方がいいですよね
機会があったら早い時間にリベンジしてみたいです

ちなみに、俺は、全く別の画、悪用、中傷でなければ、レタッチしてもらうのも歓迎です
何が足りないか分かりやすいし
けど、他の方々がどう思うかは…
219181:2013/05/05(日) 19:51:02.54 ID:Q8X5EYdk0
181です
失礼しました
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 20:23:17.83 ID:bxLS4KUq0
>>219さんに聞きたいんだけど、>>181の写真は
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062163217/burugroup01-22/ref=nosim
この表紙写真のトレース?なんだよね。この表現正しいのかな。

撮り鉄さんと一度話したことがあるんだけど、
他人が撮って、すでに公表されてる写真とほぼ同じ構図、
同じシャッターチャンスで撮影することが楽しいってホント?
ちょっと意味がわからなかったので違う人の意見を聞いてみたいんだよ。

2ちゃんの煽りテンプレみたいな文章でゴメン。
良かったら教えて欲しい。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 20:24:37.83 ID:m3LdqOeO0
>>213
有り難うございます!換算90の60microでしたのでこれが精一杯でしたorz

>>216
有り難うございます!言われてみればそうですね
太陽に引っ張られないように緑色を出すので頭がいっぱいで空は白トビ全体的に明る過ぎで面白くないですねorz
222181:2013/05/05(日) 20:46:32.73 ID:Q8X5EYdk0
>>220
>>194のとおり、撮り鉄ではないです
前日に下調べしてたとき、同じような構図の写真をいくつか見たので、参考にはしましたが
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 20:56:34.56 ID:bxLS4KUq0
>>222
その辺のレス読んでなかった。
撮り鉄さんじゃなかったんだね、ゴメンなさい。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 21:54:32.53 ID:+3ZC+6ij0
わざわざ下調べして撮ってるなら
撮り鉄だって 電車好きなんでしょ
225181:2013/05/05(日) 23:53:33.79 ID:Q8X5EYdk0
散歩するのに見所や撮影スポットを下調べしただけなんだが…
いっそのこと撮り鉄になっちゃおうかなw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 14:34:37.68 ID:cfZZ3b0L0
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 15:33:14.10 ID:TuNfIc7S0
グラデーションがキレイ。
好みの問題だと思うけど、横位置の方が良い気がする。
周りの風景舟木一夫にもよるけど。

突堤?は狙ってそこに配置したのかな。
自分ならいらないと判断して、その突堤まで行って撮るわ。

画面の中の唯一の人工物をアクセントととるか、異物ととるか。
228もっこす:2013/05/06(月) 17:09:31.90 ID:8SykMky50
>>226
惜しい。
実に、惜しいチャンスなのに。
ピーカンに晴れ渡った海に落ちたばかりの残照だが、フルサイズのカメラでそれなりのレンズなら、上方に伸びるコロナが写ったかも。
惜しいな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 17:21:19.19 ID:Txag7ISQ0
>>228
コロナ (Corona) とは、太陽の周りに見える自由電子の散乱光のこと。
皆既日食の際には肉眼で見ることができる。
専用の望遠鏡(コロナグラフ)を使えば、常時観測することができる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A

上記からわかる通り市販のデジカメでコロナの観測をすることは
皆既日食の日を除いて不可能である
230もっこす:2013/05/06(月) 17:29:09.16 ID:8SykMky50
>>229
昔から、「暁光」といって肉眼でもかすかに見えるんだよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 17:48:55.60 ID:Txag7ISQ0
暁光がコロナであるわけがない
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 17:59:12.66 ID:0ngKO9iH0
ヤフオクの現状

ヤフオク いまカメラカテゴリで起こっていること まとめ
http://worstauction.wiki.fc2.com/
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 18:30:56.70 ID:QTU9Ty1c0
役に立たない情報とか嘘とかいらんから
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 18:33:41.62 ID:E66NUsYa0
ヤフージャパンは日本人企業じゃないからなぁ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 18:43:12.01 ID:ZzDM2xAR0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 19:45:55.94 ID:Txag7ISQ0
>>235
何度も書くけど
空と山で画面を上下2等分するのは良くないよ
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08800.jpg
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 19:56:08.41 ID:ZzDM2xAR0
>>236
了解しました〜分割しないように気を付けます
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367837661887.jpg
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 19:58:15.78 ID:bMsKHwXSP
>>235
これはこれで好きだ、つか寒そうだな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 20:10:31.66 ID:8JpILrc80
>>235
おおっ
光線の具合がなんかドラマチック。
右上にゴミがと思ったら月かw

ホ○イトアウトを思い出す・・・
この後ヘリが雪崩にムニャムニャ・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 20:26:56.93 ID:ZzDM2xAR0
>>238-239d
気温は-5℃程度、富山県警ヘリの実働です
(反対側の内蔵助カールで発見されたとの事)

五里霧中
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367837470831.jpg
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 20:51:17.71 ID:JXol5fTf0
>>236
なぜ?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 01:01:04.51 ID:tb+tMEhL0
207です。208、209、210.、211の方々ありがとう。

残照テラス
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367855710447.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367855821249.jpg
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 11:59:38.42 ID:yFaGUcJX0
>>241
236じゃないけど、二分割すると目線が上下に行ったり来たり
どこがメインかわからなくて落ち着かない感じになるんじゃないかな?

>>235の写真は稜線がでこぼこしてるし、目を引くのは中心のヘリなので
そこまで気にするほどでもないとは思うけど。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 12:05:48.27 ID:yFaGUcJX0
>>242
こういうのが好きなんだなぁと、ひしひしと伝わってくるね。
なんかゲームの世界観を紹介するCGっぽい。

残照テラスは右の建物の手前の窓は上を向いてるのに、
奥の壁は下がってて建物がねじれてるような不思議な感じ。
レンズのゆがみでこんなんなるの?

閑は後ろの建物やスキマから見える横断歩道で
現実に引き戻される感じがして残念。
これ左側から右側に向けて撮ったらどうなんだろうね?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 14:00:28.73 ID:N9M0B0/Ki
>>242
一枚目いいな。色彩感が。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 21:36:31.36 ID:FYuf7PAW0
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 23:07:54.25 ID:rBvN/+ok0
>>246
右側にたくさん米粒が落ちているように見えるが・・・?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 01:15:58.81 ID:Q728gfH20
http://i.imgur.com/hYMhKT4.jpg

GW天気良かったですね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 01:47:20.79 ID:WxSoaUz70
>>246
500mm位ですか? 望遠の短焦点とか格好がいいですよね。
撮り飛行機、撮り鳥さんとか凄いレンズ持ってますよね。
三脚も持参ですか、気合と金がかかっていそうだし、駄目出し出来ません。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 02:53:24.50 ID:qBIb9Cez0
>>248
人造物の一部を切り取ってグラフィカルに見せているのだが
3ヶ所ある角にリズミカルな連続性が感じられない
わずかだが植物(人造物でないもの)が入っているのも面白くない
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08830.jpg
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 10:56:32.50 ID:BksizClV0
>>249 246ですけど
単焦点じゃありません
タムロンの200-500mmです 7万円ぐらいの安物です
それにシグマの1.4テレコンつけてます

三脚使ってません 手持ちです
252もっこす:2013/05/08(水) 12:20:16.07 ID:ld1C8wx00
>>251
その条件で、この写真なら見事です。
立派な腕がある。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 18:27:37.01 ID:ShGVcq8U0
素人以下に褒められてもなw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 18:55:00.42 ID:Dv+uveTh0!
>>251
もっこすってジジィじゃなくてババァなの?
あんなに写真アップするって息巻いてた事もう忘れたの?
255もっこす:2013/05/08(水) 19:03:17.27 ID:ld1C8wx00
あたしの武器は、幾つものスレで証明したように先祖譲りの鑑識眼だよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:04:53.67 ID:aeFQ6zP70
でもデジカメは持ってないんだよね

なんか野球経験ない人がTVで選手にダメ出ししてるようだ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:08:21.07 ID:siSt27+J0
>>255
俺らを引き合いに出すな迷惑じゃボケ!…なんていうご先祖様の声が聞こえてきそうだな。
258もっこす:2013/05/08(水) 19:11:47.41 ID:ld1C8wx00
一族は国勢調査では14700人しかいないけどね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:16:22.66 ID:7rgEpo/c0
流れを読まずにダメだよ写真貼り

朝刊配達中
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368008015507.jpg
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:22:56.67 ID:aeFQ6zP70
なんだよこの写真…なんの意味と意図があって撮ったんだよ…
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:24:31.80 ID:7rgEpo/c0
>>260
多分ぶれないだろうという設定をしてから
嫁に手渡した結果、撮影された画像です
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:25:20.32 ID:aeFQ6zP70
嫁にカメラ握らせちゃ(ダメだよ)
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:25:40.92 ID:vD0xo8b80
くだらない流れを切ったという意味では素晴らしいタイミング。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:26:19.77 ID:7rgEpo/c0
あと一応捕捉すると、トロリーバスで朝刊配達中なのは多分あってますw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 21:06:11.15 ID:8Ly6g9Zu0
初です

宜しくお願いいたします

thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08836.jpg

thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08837.jpg

thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08838.jpg
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 21:18:37.89 ID:aeFQ6zP70
アウト
267もっこす:2013/05/08(水) 21:21:08.37 ID:ld1C8wx00
アップローダは見つかりませんか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 21:31:40.47 ID:o2qm8Ixg0
コテが気持ち悪い 
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 21:37:36.33 ID:8Ly6g9Zu0
アウトですかー

頑張ります
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 22:04:22.23 ID:qBIb9Cez0
271もっこす:2013/05/08(水) 22:08:48.10 ID:ld1C8wx00
いいな、と思えるのは二枚目だけだね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 22:11:46.15 ID:8KQ90adT0
アンカくらいつけろや無能
273もっこす:2013/05/08(水) 22:13:43.59 ID:ld1C8wx00
デジカメ板だもの。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 22:14:52.26 ID:aeFQ6zP70
鳥の写真は小藪大先生の作品にそっくり
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 22:47:17.02 ID:8Ly6g9Zu0
>>266
因みにどういったところがアウトですか?
まだちょっとここのルールもわからなくて・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 22:50:49.98 ID:BksizClV0
>>275
なんで直で開かないようにしてるんですか?
httpとるなってことね
277もっこす:2013/05/08(水) 23:08:51.61 ID:ld1C8wx00
>>275
どんな写真も「意図」というものが見えるんですが、それが見えない。
不可解です。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 23:15:27.44 ID:Dv+uveTh0!
>>255
いや、そんな事聞いてないんだけどアップするっつって結局逃げ出した事についてはどう思ってんの?
あとお前はババァなの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 23:26:33.37 ID:8KQ90adT0
Mはジジイ 巣の板でみてきたらいい
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:01:09.14 ID:vD0xo8b80
もういい加減、構うのやめろよ・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:10:27.54 ID:3PKXD+4m0
ここで構ってやってくれ
最近関係ないほのぼのスレにくるので迷惑してる
アップしづらい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:15:15.19 ID:f9pGOFda0
どこいっても嫌われる奴って可哀想だなぁ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:05:59.24 ID:6+0S+xuB0
よーし、おじいちゃん燃料投下しちゃうぞ!

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368104669986.jpg
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:14:06.50 ID:Cc2nbI3A0
>>283
個体が汚い
特別な狙いがあるなら別だけど、植物を撮るときは綺麗な個体を選ぶ必要がある。
茎も汚いしホモ汚い
背景ももっと選んだほうが良い
建物らしきものが写っているが、それが特別良い効果を足しているとも思われない。
穂とかぶっていて更によろしくない
距離感が中途半端。寄るなら寄る、引くならもっと引かないと。

どうでしょう。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:20:04.91 ID:6+0S+xuB0
ありがとう!
とりあえず「ホモ汚い」で笑わせてもらいました。
ホモ差別いかんと思います!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:30:36.39 ID:f9pGOFda0
ホモは汚くねーよ!!!!ねーよ…
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:32:38.14 ID:6+0S+xuB0
そして、ついでに質問を。
ここはダメ出し減点方式スレなわけですが
実際に写真を撮る時、自分では100点だと思った所でシャッターを切りますか?

たとえば今回の私の>>283の写真みたいに
個体は汚いけれど、この場所ではこれが一番良いよな・・・っていう時、
とりあえず80点を目指して撮るか(この写真が何点なのかは置いといて)
それとも自分の中で100点じゃないから、そもそも撮らないか。

どう判断します?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:35:46.67 ID:f9pGOFda0
そんなこと考えずに撮りたいと思ったものを撮りたいように撮る
正解なんてないんだから100点なんてない
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:36:39.81 ID:f9pGOFda0
被写体に妥協するかしないかって話ならしない
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:37:58.27 ID:Cc2nbI3A0
あまり一般化しすぎても話がずれそうなので、タンポポの穂に限って言えば、
その個体ではシャターは押しません。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:54:00.36 ID:ss6O4dUr0
何にも考えてません 
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368107187313.jpg
292グンソー@アク禁代行依頼:2013/05/09(木) 23:12:46.24 ID:F7MbQ01G0
俺はとにかくタンポポだろうと何でも撮ってみる方が多いかな。

真ん中から
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367681928965.jpg
夕暮れ時
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367932798012.jpg
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:16:55.74 ID:OJO6Txat0
タンポポじゃないし
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:59:24.38 ID:6+0S+xuB0
ご意見ありがとうございます。
被写体に妥協しない姿勢、素晴らしいと思います。

私が撮影する時は場所固定で制限時間ありがほとんどなので
目に付いた良さげなものを撮ることが多いです。
キレイなものをキレイに撮るより、ちょっとツッコミどころがあった方が
深読みしてくれることもあったりなかったり。

これ以上はスレ違いになるのでROMに戻ります。
ありがとうございました。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:06:02.35 ID:tsaQCVFH0
一発必中で撮れることなんてないんだから
プロは、100枚撮って99枚捨てるんだろ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 01:29:18.22 ID:MB0jXsDr0
綺麗か汚いかってよりもその被写体に意味があるかないかが重要だと思う
要するに作者の伝えたい事が感じられるかどうか
例えば個体が汚かったとしても被災地に咲いていた一輪のタンポポの綿毛だったらスゲー意味が変わって来るし
そういう所が写真的であるという意味だと思う
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 01:30:59.05 ID:OvGP6NXi0
http://i.imgur.com/n28zP7m.jpg
綺麗か汚いかでいうと汚い
さらにいえば意味もない
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 01:43:14.54 ID:62o94B+Z0
>>297
意味はなくても、お前さんの解釈が聞きたいな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 01:56:47.08 ID:qroGxCNZ0
変な流れになってきた
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 07:22:20.14 ID:OvGP6NXi0
>>298
ただ目に入って
なだ撮っただけだよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 07:33:06.80 ID:62o94B+Z0
じゃあ、つまらない写真だな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 07:39:23.14 ID:Fpq6/nYnP
>>292
GOODです、でも車にひかれないように注意

>>297
背景をボカさなくてもGOODかも
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 08:05:26.27 ID:/YK9TbEOi
どんな趣味でもそうだけど、まずは機材を揃える所から入る人がいるんだよね。カメラを買ったはいいけど、さあ何を撮ろうってテーマは無い。適当な目に付く物を撮って、その画質やボケを見て、払った金の価値があるかを確認するだけ。そんな写真は見せられてもつまらない。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 17:32:01.42 ID:C4Vqmc0t0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368174643836.jpg

4月に大阪で撮りました。
目で見た時ほどのゴチャっと感が出てないのですが、
どこがダメなんでしょうか?
左の電柱と白い空以外でお願いします。
305もっこす:2013/05/10(金) 17:45:47.42 ID:yAktRFa20
>>304
これが大阪?
もっと殺伐としてますよ。
綺麗すぎる。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 18:37:28.51 ID:C4Vqmc0t0
>>305
どうもです。
シーン選びは大切ですね。
ここも実際はゴチャっとしてたのに、
写真にすると普通の町並みに見えてしまうのが何故なのかと。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 18:44:15.90 ID:bDGaFom/0
ここで見てもらう写真はrawで撮って現像してるの?
それともjpegで撮ってちょっと触ってるのだろうか?
撮って出しでもかまってもらえるかなぁ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 18:47:29.35 ID:Vqj67SJk0
ゴチャッとを感じた時に自分の目はどこを見ていたのか
この写真のようには見てなかったはず
そこを撮らないと
309もっこす:2013/05/10(金) 18:52:10.85 ID:yAktRFa20
>>306
撮影時間は午前11時くらいでしょ。
もっと前、午前8時から10時くらいに大阪らしい風景に出あえます。
安全ですし。
撮影していたら普通に襲われてカメラ盗られますよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 18:52:20.71 ID:+FpVNLTy0
広角すぎるんじゃないかなぁ?
広く撮るとどうしてもスカスカ感は出ると思う。
ゴチャゴチャ感を出したいなら
望遠で圧縮効果を利用した方が良いんじゃないだろうか!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 19:20:35.33 ID:C4Vqmc0t0
みなさんありがとうございます。
視線は写っているものそれぞれに移動していたと思います。
全部つめこもうとしてスカスカになったんですね。
次は望遠で切り取ってみます。

>>309
撮影時間は10時前です。
早朝深夜は梅田近辺にいたのでそんなに怖い所ではありませんでした。
カメラ盗られるようなディープな大阪めぐりは遠慮しておきます。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 21:45:50.95 ID:OvGP6NXi0
>>301
そう!つまらない写真なんだ
写真が楽しいというより、何かを撮るために設定や機能をいじって試す段階が楽しい
同じ被写体を、携帯カメラとコンデジと一眼で撮り比べてみたい
そういうのに楽しさを感じるんだ
これは写真が趣味というより、カメラが趣味なのかな

http://i.imgur.com/vhYLruf.jpg
http://i.imgur.com/8HHo2zd.jpg
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:03:32.23 ID:NTQxT/zl0
桜の木(モノクロ)
http://i.imgur.com/OQ8ILvQ.jpg

EOS60Dで撮影してRAWからモノクロ化、桜の枝振りに魅力を感じて撮りました
割と気に入っているカットなのですが御指南お願いします
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:20:33.75 ID:MB0jXsDr0
>>313
花の色と背景の空の色が同化してしまって花も背景もダメになってしまっている
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:20:58.60 ID:o8bzKK970
>>312
その楽しみ方はあんまり理解できない。
でもその写真は何を撮りたいかはっきりしてるじゃんw

何を撮りたかったのかいまいち思い出せない写真
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368191799795.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368191825885.jpg
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:24:26.02 ID:bA3Jg4S+0
>>313
写真集を買って読むところから始めよう。
これを気に入るとなると、結構厳しい。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:27:49.50 ID:OvGP6NXi0
>>315
いや、そりゃ被写体ははっきりしてるよ
ただその被写体に意味はない
プラモデル見たいなもんかなー…過程が楽しくて、完成品には興味がないっていうか
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:28:44.98 ID:pcmCVuVm0
>>283
おじいちゃんが2ちゃんとはハイカラだねぇ
>>296
「今年で見納め」とか「来年は見れないかも」とかの
タイトルが付いたら、おじいちゃんの意味のある写真に。
タイトルに頼るなとか写真で語れよとか怒られるだろうけど。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:40:42.37 ID:pcmCVuVm0
>>297
被写界深度テスト的意味は感じる。
また、瓶に写りこんだ撮影者の姿が必死に構図を決めようとした努力を伝えて、
感動を覚える鑑賞者がいるかもしれない。
あるいは瓶の辿った旅路に思いを馳せる人も・・・。
撮影者に意味は無いと言われても写真の方で勝手に語ったり、
見る物が勝手に深読みできれば立派な作品かと。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:46:11.10 ID:OvGP6NXi0
>>319
写真ってそういうもんじゃない?
例えば作品展なんか行っても、いちいち撮影者が「この作品は×××な意図で●●●に撮りました」なんて説明はしないんだからね
良い写真っていっても見る側がそういう風に勝手に解釈してる部分がほとんどだよね
意外とプロが酔っ払ってめちゃくちゃな写真を撮っても「写真のすべての概念を打ち崩した斬新な作品」とか言って絶賛されたりしてね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:46:30.28 ID:tsaQCVFH0
チャーハンセットとかラーメンには具を全部のせないと気が済まない
欲張りはだめなんだな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:01:00.14 ID:Vqj67SJk0
>>320
そういうのも否定しないけど、撮った人の思いとそれを見た人の思いが重なる
そんな写真を見たいし撮りたいと俺は思うね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:07:37.67 ID:Fpq6/nYnP
>>313
左下の写真の隅が背景ではなくて幹だったら尚GOODでしたね
次は左下が黒色で収束してる感じを出してみましょー
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:15:38.35 ID:0kXNt3lF0
>>304
>目で見た時ほどのゴチャっと感が出てない

肉眼と広角レンズでは視野が違うんだから当然と言えば当然
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08852.jpg

もうひとつは電柱や電線のない(少ない)街並みは妙にスッキリしがちだというのはある
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08853.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08707.jpg
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:22:53.18 ID:Fpq6/nYnP
飲み会そのものは楽しめないけど幹事とかは好き、って人は居ますね。
プレゼンは苦手だけど資料作りは好きとか。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:23:49.50 ID:OvGP6NXi0
>>325
下は完全に俺だwwww
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:26:29.30 ID:0kXNt3lF0
>>315
その黒い背景をなぜ活かそうとしないのか
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08696.jpg
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:26:29.54 ID:Fpq6/nYnP
>>326
ID:OvGP6NXi0さんのレスを読んでそんな人かなって思いました^^
329もっこす:2013/05/11(土) 00:41:27.39 ID:q4uMDCNz0
>>315
時代が映ってますよ。
今、NTTね。
330もっこす:2013/05/11(土) 00:55:04.43 ID:q4uMDCNz0
>>304
大阪撮るなら、天王寺周辺を探さないと。
今にも、古き良き大阪の建物が残っています。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 01:18:16.74 ID:O6tBgLuh0
>>329
「逓信」は今で言えば「JP」
「NTT」の昔は「電電公社」
332もっこす:2013/05/11(土) 01:24:24.26 ID:q4uMDCNz0
>>331
それ「鉄道」だよ。
逓信病院に入院してたことあるんだ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 01:54:30.81 ID:O6tBgLuh0
鉄道はJRじゃんか
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 07:45:35.08 ID:MbD1AOHCO
>>330
304は天王寺駅北口の写真
335もっこす:2013/05/11(土) 07:49:52.78 ID:q4uMDCNz0
>>334
通天閣界隈歩いてきた?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 07:55:14.59 ID:Rib2pvpF0
JPはJapan Post(日本郵政)のこと
つまり逓信でおけ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 08:12:53.93 ID:j0nTN8E50
>>292
最近、腕が落ちてない??
キツネを貼っていた頃は、あんたが目標だったんだが。
338315:2013/05/11(土) 08:34:10.00 ID:Vy1nnxAz0
>>317
なるほど「撮る」過程ね。
俺は撮るために「歩き回る」過程が楽しいかな。

>>327
逓信病院の文字は入れたかったので、ちょっと中途半端になってしまったのかも。
たしか故田中角栄氏が入院したとこじゃなかったっけ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 08:59:24.46 ID:MbD1AOHCO
>>335
撮影者とは別人
天王寺と通天閣は近くても別もの。
あと大阪の人間は通天閣はめったに行かない。あそこは観光地。飯さえ食わないだろう
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 09:03:45.22 ID:MbD1AOHCO
もっこすカメラ買えよはよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 10:20:56.54 ID:CHoAwFKH0
別の板に貼ったら、こちらに貼れとのご指摘をいただきましたので貼らせてもらいます。

睡蓮の池

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368230815395.jpg
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 10:49:16.68 ID:feEH4jbJ0
花がパックマンに襲われてるように見えるね。
水面に映ってる黒ラインがいい味出してるんじゃないかな。

左下が寂しい気がするので
もうちょっとアップでもいいかなと思うけど
パックマンからの逃げ道がなくなっちゃうし、
あんまり窮屈でもどうかとは思うので悩みどころですね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 11:53:17.58 ID:4P0AJe6N0
亀レス
東京逓信は郵政→JP
関東逓信は電電→NTT
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 19:19:47.90 ID:DE4434qIP
>>341
GOODです、メダカを入れたらスクスクと育ちそうですね
345304:2013/05/11(土) 19:57:21.85 ID:s59hbjD20
>>324
実際に見せてもらうとよく分ります。
視界に近い16:9にトリミングするだけでも、
撮る時に感じたゴチャっとした雰囲気が出るんですね。
空に電線がないとスッキリした気持ちになってしまうので
その辺も注意してみます。
ありがとうございました。

>>339
天王寺駅正解です。
> あと大阪の人間は通天閣はめったに行かない。あそこは観光地。飯さえ食わないだろう
通天閣の串かつを食べてみたかったです。

>>330
せっかくのお薦めなので、
次回行く時の候補にあげておきます。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 20:14:49.70 ID:BCXQWGeB0
>>337
グンソーさんは風景に関しては以前からこんなもんじゃない?

てか、>>207,242て、グンソー風味だったけど、他人だったのかしら??
グンソーにしては色目が足りない感もあったり??
347もっこす:2013/05/11(土) 20:20:08.22 ID:q4uMDCNz0
>>345
90年代中で、アンケートしてる統一協会員を盗撮してました。
救出する会に送ると、特定されて、親が駆けつけるという段取りです。
北側は交通量が多いのであまり行くことはなかったですが。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 20:30:37.43 ID:pPkna93J0
>>347
いまの天王寺は別もんだぞ
349もっこす:2013/05/11(土) 20:35:07.39 ID:q4uMDCNz0
>>348
再開発か。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 20:39:37.34 ID:AM2OS04j0
どうでもいいけど気持ち悪い
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 21:49:35.79 ID:EnSRFFRF0
>>341
実際はどうか知らないがシャープネスかけすぎのように見える
植物だしもっと柔らかく撮れないものか
光の当たり方が単調すぎるから、そこも一工夫ほしい
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 12:31:05.94 ID:nLQryfH20
>>341

上:ざっくり切れている
左:ざっくり切れている
右:綺麗に収まっている
下:中途半端な切れ方をしている 虫食いが目立つ

と上下左右でバラバラなので↓みたいにしてみたい
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up2153.jpg
このまんまでは白い部分が広すぎるが

>>351
絵のクドさはシャープネスではなくコントラストの問題だとおもう
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 14:33:28.72 ID:JuiZx0EW0
元の方がいいな、別にくどくもないし
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 14:56:10.96 ID:m524Cbl00
明らかにもとの方が良いな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 19:07:26.99 ID:R1HKJtMJ0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 20:33:43.60 ID:tWVD52HY0
>>355
一枚目、息苦しい…
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 21:11:29.15 ID:MQmibFVy0
>>355
悪くない
だが色の飽和が酷い3枚目は不要だった
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 21:50:36.50 ID:Vlz8wRq6P
>>355
GOODですが、3枚目は赤い花冠が1枚〜3枚くらいだったら尚GOODでした。
1枚目はもう少しテーマを持たせると面白いですね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 22:17:47.75 ID:R1HKJtMJ0
>>356-358
ありがとう。
単体では厳しい写真はつい、3枚組みにしとけばそれっぽいかと思っちゃう悪い癖。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:53:35.07 ID:o3dxoqCA0
ここでダメ出しされまくってる写真でも、他人が撮った写真は何故か良く見えるのは何故だろう
隣の芝生は青いってそういうことなのか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 19:24:00.77 ID:E2SuNYqy0
「太陽」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4193530.jpg

コントラストと彩度を高めて背景(地面)をより暗く、花をより濃くしてみました。
よろしくおねがいします。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 19:29:29.66 ID:DC2vXRZj0
>>361
ピントがシベにあたってるけど、この花の場合、中央の方がよくない?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 19:33:12.82 ID:E2SuNYqy0
>>362
なるほど言われてみると写真ムズムズしますね。おっしゃるとおりでした。ありがとうございました。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 19:37:26.27 ID:wTy9pK+G0
>>361
個人的には太陽で花だとヒマワリなイメージ。
それを覆すほどのインパクトは無いかな。

「太陽」だというのなら、花自体に生命力が溢れてるような
それ相応の情報が画面内に欲しい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 19:40:26.10 ID:k5ieAhAI0
>>361
「ライオン」なら面白いかも
366もっこす:2013/05/13(月) 19:47:24.98 ID:QjXSGc970
>>365
それなら、西洋タンポポをドアップで撮って「タンデライオン」の方が落ちが綺麗。
367もっこす:2013/05/13(月) 19:57:11.99 ID:QjXSGc970
あ、タンポポでした。
m(__)m
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 20:05:47.50 ID:o3dxoqCA0
>>366
落ちも何もそのままじゃん
ひまわりの写真にひまわりってタイトルつけてるのと同じだよ?どこに落ちがあるの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 20:06:58.63 ID:o3dxoqCA0
たんぽぽの写真にライオンってタイトルならまだ分かる
ライオンに似てるのと、ダンデライオンっていう英名の2つが掛かってるんだな、と
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 20:11:23.38 ID:wTy9pK+G0
だからなんで構うんだよ・・・
>>1の5の下から2番目を1000回くらい音読してもらえませんか。
371もっこす:2013/05/13(月) 20:16:27.82 ID:QjXSGc970
おおぅ、ライオンのごとき鋭い攻撃(-_-;)
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 20:31:25.74 ID:w10qeKjY0
>>361
雑草の花を撮る場合
背景に気をつかいつつとにかく寄るというのはひとつのパターンとして間違っていないと思う
あとは数をこなしてその中からうまく撮れたものを選べばいい
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08869.jpg
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 20:32:26.59 ID:VNRfohZZ0
「復讐の心は地獄のように我が心に燃え」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368444650114.jpg
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 20:42:29.17 ID:w10qeKjY0
>>373
こんなのはシャッターチャンスが全てだから
4羽の配置がどーのこーのとは言わないけど
RAW撮りしておいて白飛びと傾きの補正ぐらいはしたいところではある

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08870.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 20:53:40.85 ID:E2SuNYqy0
今までこんな的確で数多くの助言を頂けたことなかったです
>>364>>365>>366>>372さんありがとうございました。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:01:47.08 ID:pB3mzQQ40
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:21:32.73 ID:LVmiO4rO0
>>373
「あの人たち目つき悪いわねー」「チンピラかしら」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368447608647.jpg
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:38:36.03 ID:w10qeKjY0
>>376
「ツノ出し」は避けた方がいい

>>377
ホワイトバランスがおかしい
右端の雑草は不要
379376:2013/05/13(月) 22:29:57.64 ID:pB3mzQQ40
>>378
なるほど、「ツノ出し」っていうのか。

最近の気分
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368451721898.jpg
380242:2013/05/13(月) 22:33:56.85 ID:agx/rIJb0
>>244
>>245
どうもありがとう。亀レスすまそ。

咲いている
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368451437658.jpg
不穏
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368451449301.jpg
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 22:52:55.78 ID:sfKSJZwF0
勤めから帰ってきたら、
小4の息子が初めて小遣いで買った1輪のカーネーションが飾ってあったんだ。
どうにかしてきれいに写真に残してやりたいけれど、
どうすればいいか分からない・・・。

明日までならしおれずに咲いていると思う。
皆さま、よい方法を教えてください。。。

カメラはE-PL3、レンズは17mm/f1.8か45mm/f1.8、
ライティング機材はおろか、三脚も持っていません orz

どうかよろしくお願いします。

http://i.imgur.com/Qw618XR.jpg
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:08:17.74 ID:9SB53STF0
花はアップで撮るだけが能じゃないぞ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:12:10.02 ID:sfKSJZwF0
>>382

ありがとうございます!
雑然とした家ですけど・・・一緒に撮れるような場所を探してみます。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:14:32.11 ID:QKT9HqvV0
>>381
どんな画だったら「息子が母の日に初めて小遣いで買ってきた思い出のカーネーション」に見えるのか構図やアイデアを考えてみたら?

いくらアップで綺麗に写したってただのカーネーションにしか見えないよ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:15:24.02 ID:QQnOcYoBP
その時その瞬間をいつまでも残せるのも写真の良さですよね。

部屋に普通に置いて普通に撮る、
雑然としていても、そこがお子さんが育った家ですから、
何年経ってもその写真を見ればその時代に戻れるようにしてあげてください。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:22:11.73 ID:/kL0xl8Ji
>>381
いい質問だなあ 愛を感じるわ
これこそが写真の原点じゃね?
酔っ払いだわ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:24:18.68 ID:w10qeKjY0
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:25:53.73 ID:pB3mzQQ40
>>381
子供の絵や工作の現物をそのまま残すのが一番の思い出になるけど、花はそうはいかないもんね。

花のことは何年も経ったら忘れてしまうでしょう。
だから花を真ん中に子供とママがにっこり笑っている、そんなベタな構図が一番だと思います。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:33:21.38 ID:w10qeKjY0
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:34:37.16 ID:HK+5G8Aw0
テーブルの上にコップに入れた花一輪
お母さんいつもありがとうと書いたメモを添えて
パチッ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:35:52.18 ID:uFDvlblw0
>>381
花と息子を一緒に撮ると家庭して
ストロボは使わずホワイトバランスはオートで
シャッタースピードは1/60以上にはして手ブレを防ぎたい
部屋はISO感度が400より下になるぐらいの明るさはほしい
ただし昼間撮るなら花や人には直射日光が当たらないように
できるだけ白い壁の部屋がいい
可能ならうっすらと逆光で撮りたいが花や人が暗くならない露出にできないならそこまでしなくていい
レンズは45mmの方を使用しf4.0で
ピントは息子の手前側の目に合わせるように
母親も一緒に写すなら母親と息子が横一直線になるように立ってもらい
どちらかの目にピントを合わせてももう一方の目のピントも外れないようf5.6まで絞って撮る
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 00:07:40.63 ID:kyXJMBbW0
皆さま、本当にありがとう!

子供が寝ているときしか家にいないとか、メモなんてなかったりとか、
後付けですいません・・・。
>>388さん>>390さんおっしゃる幸せな構図は作れないのですが、
がんばって工夫してみます。

>>384
>>385
子供がいつも勉強しているちゃぶ台に乗せてみました。
http://i.imgur.com/3gScbAl.jpg

>>391
すごいっす!
子供の寝室行って、2段ベッドを攻めてきました。
部屋暗くって、シャッタースピード稼ごうと、F2.8になっちゃいました・・・。
花瓶倒れないかヒヤヒヤw
http://i.imgur.com/j402ZcW.jpg

>>389
花は右においてみました。
ってことじゃないですね orz
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 00:15:35.08 ID:5yy9Z+t/0
まあ、おやじの自己満足だからそんなもんだろ。
こういう場合、素人が凝った事やるもんじゃないわな。
あとは嫁にカーネーション持たせて、撮ったらええがな。
それで十分じゃん。
直球の記念写真だよ。
17mmF1.8使って引き気味に撮れば被写界深度稼げるんで
開放近辺で行けるだろ。それはアップしなくていいから w
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 00:24:16.32 ID:ZYkLTm01i
>>392
最高に幸せ者だな!いい写真だわ。
395もっこす:2013/05/14(火) 00:36:05.32 ID:g13UosRn0
デジタルフォトフレームの出番だね。
ランダム表示で飾りたいね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 00:39:11.50 ID:kyXJMBbW0
>>393さん
>>394さん
>>382-391でお教えくださった皆さま

ありがとございました!
お騒がせしました。
またいつか、こんな日が来るときのために、
上手に写真を撮れるようになっておきたいと思った夜でした。

とりあえず、肌色くらいちゃんと出してあげたくて、
RAW現像いじくってますw

ではでは、皆さまおやすみなさーい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 06:38:34.75 ID:BUqWNVDKP
カーネーションって嬉しいもんなんだな
おれらからするとちょっと照れくさいよな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 10:06:44.72 ID:61aWm0jF0
流れぶった切ってすみません

「お姉ちゃん」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4194971.jpg
こんな子どもでもお姉ちゃんしてるんだなあって微笑ましくて
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 11:34:28.83 ID:K2MbzY/C0
ホノボノ路線はやめよう
もっと殺伐としたスレなんだからな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 11:46:17.47 ID:I1gJN7ZYi
>>398
ロリ氏ね
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 13:16:33.38 ID:zYAVOsOq0
>>398
右の黄色と左のばあちゃんが邪魔。
せっかく周辺白ボカシしたなら消しちゃえば良かったのに。
右のお姉さんの頭から桜が生えてる。
悪い意味で盗撮っぽい。

どうしてもこのシチュエーションで撮りたかったなら
むしろ背景は不要なんじゃないか。
真後ろから撮って背景ボカシてしまえばよかったと思う。盗撮だけど。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 13:55:56.32 ID:u4Woh/y5P
>>398
GOODですね、たしかにお婆さんが入ってない方がいいかも
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 14:24:58.13 ID:K2MbzY/C0
婆さんより桜の串刺しより気になるのは右の黄色だろ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 15:08:48.48 ID:61aWm0jF0
>>401-403
桜の配置や不要なものなど勉強になりました。
確かに桜を入れるならもう少し考えて撮るべきでした。
言われてみればボカしたほうが好みだったかも知れません。ありがとうございました。

ちなみにこの子たちはカメラマンの希望に沿って色々やってくれたので
とてもいい練習になりました。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 15:21:33.17 ID:zYAVOsOq0
>>404
まさかとは思うけどプロなの?
それでこのクオリティはドン引きなんだけど・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 15:31:33.97 ID:K2MbzY/C0
>>405
君は盗撮と決めつけてたのをまずは謝罪しろや。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 15:36:01.05 ID:zYAVOsOq0
それもそうだな。
>>398さん、すまなかった。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 15:39:47.71 ID:zYAVOsOq0
なんとなく謝ったけど、そんなに盗撮だと責めたつもりはなかったんだけどな。
まぁ誤解される文だったのは認める。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 15:40:54.36 ID:61aWm0jF0
ホノボノや盗撮と思われても仕方ないのを貼ってすみませんでした。気をつけます。
>>405
まだ初めてのカメラを買って5ヶ月の初心者です。
みなさんありがとうございました。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 15:44:42.28 ID:zYAVOsOq0
>>409
ホントごめんなさい。「もっと殺伐とした〜」ってレスがあったから
ついつい口調を強くしてしまったんだ。
気にしないでどんどん貼ってよ。
そんなの気にしてたら、このスレの写真、植物と風景と鳥ばっかりになっちゃうよ。
411もっこす:2013/05/14(火) 16:06:59.04 ID:g13UosRn0
無理だよ。
カメラの性能が上がって、カメラマン自身の技量もあがっている。
ダメといえるのは少数。
まして、子供の写真にダメ出しはw
ほのぼの結構。
子供たちが糞ガキに化けるまで、楽しもう。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 16:31:16.87 ID:zEqZpc+p0
デジカメ持ってねえのになんなんだこの赤貧ババアは
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 17:05:23.92 ID:hMHAFt2J0
>>401
こういうことですね。誰が見ても盗撮です。
http://2ch-ita.net/upfiles/file5569.jpg

>>409
捨てショットも一緒に貼っておけば無用な誤解は避けられますよ。
http://2ch-ita.net/upfiles/file5570.jpg
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 17:09:41.14 ID:3Ua1aQd10
周辺白ぼかしってすげーダサいな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 17:16:27.36 ID:I1gJN7ZYi
それよりタンポポ指がマスクされていないのがキモい
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 19:27:18.67 ID:61aWm0jF0
>>410
いえいえ全然悪くは受け取ってないので大丈夫ですよ。逆にこっちが申し訳ないです。

>>413
なるほど次から気をつけます

>>414
確かに何だか狙って作った感があっておっしゃる通りかもしれません

みなさん本当にたくさんありがとうございます。
何度もレスしてすみませんこれで最後にします
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 19:43:30.81 ID:1q2+XNM60
>>411
写真うpマダー?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 20:32:39.75 ID:ghd08ugx0
>>398
ツノ出しっぽくないか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:02:35.92 ID:BUqWNVDKP
このスレは活発だけどダメ出しするほうのレベルが低いよね
弱い犬ほどよく吠えるって感じ
>>413みたいな人はきちんと的確なアドバイスしてると思うから、スレを支えてると思うけど
にしても盗撮だのドン引きだの、ただ罵倒してる輩にはあきれたね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:09:49.83 ID:5yy9Z+t/0
ダメ出しもせずにエラそうな人がいると聞いて
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:29:30.68 ID:3Ua1aQd10
写真スレでカーネーションの話題出すアホよりマシだと思う
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:31:12.52 ID:pNPIqEFb0
>>398
もはや遅レスだが
これは引き算が必要な典型的な例
背景によって主題を曖昧にしてしまっている
背景を整理するためのアングルやシャッターのタイミングはもっと考えないといけないが
見せる範囲はこの程度の方がストーリー性がある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4196176.png
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:37:26.76 ID:6yW7cDRq0
>>422
やり過ぎ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:41:28.44 ID:/pfJ98XD0
写真は引き算ってのはそのとおりなんだけど、
不要なものは引けってだけの話で、必要な物まで引いてどうするって訳で、
必要かどうかは主題に依るんであって、>>422は一つの解ではあるけど
主題を変えちゃってるわな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:41:45.84 ID:5yy9Z+t/0
右側の女の子が小さい子の足下を気にしてる様子が分からん。
おぼつかない足の感じが出ないとこれはあかん。
写真をわかっとらん。
引き算馬鹿。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:10:02.45 ID:ghd08ugx0
>>422
上側の空間を開けすぎると日の丸だなんだというそしりをうけるのだけど
自分としてはヘッドクリアランスの足りない写真も窮屈で嫌だ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:27:45.31 ID:pNPIqEFb0
>>424
「お姉ちゃん」なんだから主題は変わってないどころか引き立っている
姉妹と思しき3人が手をつないでいるところが最大のポイントのはず
そこが風景と人物の見せ方の違い
>>425
右の子の視線の先は自分の足下の道のくぼみであって小さい子の足に向いている訳じゃない
全身を入れてしまうのはあまりにも安易でそれこそ主題が見えづらくなる
写真は1枚1メッセージでいい
>>426
人物の写真においては頭の上に余計なスペースは不要
それどころか寄った効果を狙って頭を全てフレームには納めない手法も主流
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:30:11.08 ID:5yy9Z+t/0
いつものトリミング厨房かよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:32:39.01 ID:3Ua1aQd10
持論を語るのはいいが、それを押し付けるのはやめてよ
俺はそのトリミングは好きじゃない
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:34:04.10 ID:/pfJ98XD0
はじめからその写真なら「あり」なんだけど、あの写真をトリミングしてそうするのはどう考えてもアレだわな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 00:12:39.89 ID:+Y5TYqt50
トリミング出来ずにムダなものばかり全体入れて
ダメダメになっちゃう人が多いからね

トリミング出来る男はいい男だよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 00:20:41.60 ID:j7snfYM60
切り取るだけなら誰だってできるでしょ
それこそカメラ本体ですらできる
その上で、取捨選択ができる男が、あなたの言う"いい男"なのでは?
ちなみに>>422はトリミングはできる取捨選択ができないいい例だね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 00:24:44.58 ID:vCqmus6ZP
とにかく人の社員を弄るのは良くないですね
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 00:25:34.27 ID:j7snfYM60
人の社員をいじるってなんかエロいな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 00:29:23.78 ID:A3a77o2c0
>>422
コレ見ると真ん中の子もツノ出しというか串刺し状態だな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 00:30:05.91 ID:hzR94aNv0
一般論としてはそうだけど、ここではありでしょ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 01:49:31.72 ID:6gpXg7ya0
そもそも桜のある道を風景として、桜を主役にしたいなら下の子はその1パーツとしてありだし
ばあさんが写ってるのもありだと思う
これに子どもを主役にしたタイトルつけてるし、実際に子どもに指示出して何回も撮ってるから
子どもを主役にするなら、やっぱり人を中心にトリミングと言うか、最初から人に寄って撮るべきだったと思う
そうなると当然後ろからではなく、回り込んで一番右の子の目が見えるように撮るのがベストだが
顔が写らないように配慮するなら、結局風景写真やスナップとしてもっと子どもを目立たなくするしかない
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 01:56:36.73 ID:6gpXg7ya0
>>431でも書かれてるように、ここに出される写真って何でも入れ込んで、
結局作者は何が言いたいんだろうってぼやけた写真が多いから、
まず何をどう切り取れば言いたい事が伝わるのか、そのフレーミングから考えた方がいいものがほとんど
誰でもできると言う割りに、できてる写真がここにはほとんど出て来ないのが実情でしょ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 06:15:25.82 ID:uPn1cws+0
なんか、ひとつの軸でしか写真を見れないのを
テーマに忠実とか勘違いしてるのがいるみたいだが
桜のあるやさしい風景の中に、小さい子供を気遣う二人の
おねーちゃんがいるというのは、ありだぞ。
もしこれが冬の枯れた木で、モノクロ硬調に仕上げていたのであれば
テーマと反するかもしれんが。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 06:44:14.05 ID:Tcab7T410
相変わらず釣られまくってんなぁ
ダメだしに対してのダメ出しは無視するがよろし。

○○を含めた景色を撮ってるのに、「写真は引き算
○○を撮りたかったら○○に寄って撮れ」とか言う
コメントを見たらアホやな〜とニヤニヤしながらスルーすればいい。
こんなところで自己主張したってなんの足しにもなりゃせんよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 08:49:46.27 ID:2MjSGPRl0
昨日の夜に書き込みした人は
もう一度>>1をよく読み直して欲しいな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 10:39:14.24 ID:kgVppCf/0
ダメ出しのダメ出しが何でいかんの?
議論があれば、少しくらい荒れたってかまわんだろ。
そんなにお行儀の良いスレでもあるまい。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 10:48:50.48 ID:sKon0Jn40
あと少しまともなスレになったらいいんじゃね?
今は私怨や自演で溢れてゐる
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 11:07:57.29 ID:2MjSGPRl0
>>442
キリが無いだろ。個人個人で理解できるレベルが違うんだから。

誰かのダメだしが的外れだなと感じたなら、
その人に絡むんじゃなくて、
対象の写真について自分の見解を述べればいい。
どれが参考になったかを判断するのはアップした本人でしょ。

お行儀のいいスレじゃないってのには同意だけど、
荒れたって構わんには同意できない。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 11:32:05.81 ID:sKon0Jn40
>>444
惚れた
このスレにずっといて下さい
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 12:18:27.04 ID:A3a77o2c0
空間表現がいけないということはないよね
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08875.jpg
447もっこす:2013/05/15(水) 12:29:36.95 ID:HOjLO0ck0
確かに。
モネの「水連」の例もある。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 13:53:43.91 ID:4G6W7qWCP
お願いします
http://i.imgur.com/KhSY9Th.jpg
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 14:01:49.62 ID:HG10TAaR0
>>448
頭の上の微妙な空間が気になる
沖縄料理の文字を入れたかったというのは分かるので
もう少し引いて撮ってみたらいかがだろうか
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 14:34:35.82 ID:/SMezLGs0
>>448
タイトルなしでその写真を見せられても何を伝えたいのかがわからない

一例だけど、一人ではなく二人以上が楽しそうに笑っているところをもっと明るい露出で撮ったら沖縄料理の魅力を表現できるんじゃないかな?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 15:28:49.67 ID:1OdBmYS20
2枚もすみません。夜景もそうですが何か個性的な主役があるわけでもなく
目の前に広がる景色を撮る場合、どうすれば見た人がフォトフレームに飾りたくなるような
写真になるのかわかりません。

「海底都市」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4197531.jpg

「修羅国の夜」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4197528.jpg

タイトル適当ですすみません。この写真も景色としてはああきれいなところだねぐらいで、
写真としてきれいとは到底思えないんです。よろしくお願いします。
452もっこす:2013/05/15(水) 16:14:13.41 ID:HOjLO0ck0
>>451
良いカメラですね。
フォトフレームの前に、壁紙常連を目指しましょう。
グンソーさんなんかの作品は壁紙にしてます。
21インチモニターに収まる大きさでお願いします。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 16:27:56.11 ID:A3a77o2c0
>>451
風景写真が難しいのは確かだけど
それ以前に「高所からの眺望」は風景なのかという疑問が生じるよね

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08876.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08877.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08878.jpg
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 17:07:05.42 ID:A3a77o2c0
>>447
『睡蓮』
455もっこす:2013/05/15(水) 17:12:50.84 ID:HOjLO0ck0
>>454
訂正ありがとう

>>45
展望台前のアベック殺して。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 17:43:49.50 ID:/SMezLGs0
>>451
どっちも被写体は悪くないよ

上のは、タイトルのように感じたのなら左側の都市部と青い空だけで構成したらどうかな
空と海のグラデーションを見せるなら逆に陸は整理した方がいいし
眺望を見せたければパノラマにするのもひとつの手だね

下のは、同じ構図でも絞りやフィルターで光の見せ方を変えればいろんな表現が出来る場面だね
三脚使ってじっくりいろいろな方法で撮りたいね


撮る前に「何をどう見せたいのか 」「なぜ撮りたいと思ったのか」を考えて撮らないとなかなか作品にはならないよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 18:45:22.53 ID:1OdBmYS20
>>452>>455
はい、ありがとうございます
アベックはお願いしてここに立ってもらったんです

>>453
つまり風景写真というより記録写真のようだということでしょうか

>>456
タイトルは思いつかなかったので佐賀県での撮影だったので海底都市、
福岡は修羅にしました。紛らわしくてすみません。
構図の仕方などの助言とても勉強になりました。ありがとうございます。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 19:10:30.78 ID:1OdBmYS20
立て続けにすみません。自重したほうがよろしいでしょうか。

「侵略」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4197833.jpg
インディペンデンス・デイという映画の宇宙船が登場するシーンみたいだったので撮ったのですが、
迫り来る恐怖というか何かが起こる感が写真になく、何がいけないのかもわかりません。

「暖春」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4197834.jpg
初めは人が通らないタイミングを狙っていたのですがなんだか寂しく写ったので
こうしたらバランスが取れた気がします。どうでしょうか。
もっと人が多いほうがいい、人はいないほうがいい含めてダメなところをお願いします
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 19:47:37.44 ID:A3a77o2c0
>>458
全体的に被写体のチョイスが間違っているような気がする
下の絵なんか梅の枝振りがすさまじく汚いことに(撮る前でも撮った後でも)
気づかないものなのだろうか?
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08879.jpg
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 19:53:05.64 ID:iNw8ygNN0
>>458
動きがないから迫力もない
風向きによるけれどもスローシャッターで手前側への雲の流れを撮れたらそれっぽくなりそう
露出はもっとアンダーにして彩度なんかも弄って赤を強調したらどうだろう?

二枚目は...
むしろ何でそこから撮ろうと思ったのかを教えてもらいたい
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 20:05:28.36 ID:1OdBmYS20
>>459
枝振りというのはつまり枝の形ということでしょうか。
枝が小径に覆いかぶさるように伸びていてきれいだなあと思ったので撮影したのですが汚いんですね。
ありがとうございます。

>>460
なるほどわかりました。今度また挑戦してみたいです。ありがとうございます。
2枚目は上に書いた通り小径のクネッた形と奥行きや梅の枝の伸び方がきれいだと思ったのと、
右の梅の大と小径の下にある梅の小の対比でバランスいいかなあ、と思ったので
撮ったのですが間違っていたようです。

よく考えてみますありがとうございました。
462もっこす:2013/05/15(水) 20:29:44.64 ID:HOjLO0ck0
>>458
この写真を精査してみました。
二枚目はパンフォーカス狙いが梅の枝にピントが合うAFボケを起こしています。
拡大して見れば分かりますが。
これはよくある現象です。
避けられませんからMFでも撮る癖を付けましょう。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:11:58.56 ID:LHeUeEHu0
>>458
簡単に書くと、どちらの写真も欲張り過ぎて散漫になってると思います。
写真の右側と左側、手で遮るなりしてみて下さい。
どちらの写真も2つの写真が作れると思いませんか?
そのことが「侵略」では迫ってくいる印象をもたせる為に鑑賞者の視線を奥に導きたいのに
実際には横に視線移動してしまう原因の一つになっていると思います。
まぁ、本当に巨大UFOが写っていればどんな構図でもそこに目が行くんですけどね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:20:25.78 ID:Tcab7T410
>>451>>458
構図の決め方とか、こなれた感じを受けるね。
ただ、おとなしすぎて月並みな印象を受ける。
もっと遊んでもいいんじゃないの?

てか、「侵略」なんて、オリンパスなら
ドラマチックトーンでええんとちゃいますのん?

ちなみに他人の撮ったなんの思い入れも無い写真をフォトフレームに
入れて飾ってもらおうなんて、プロでも無理っしょ。
「修羅国の夜」なんて、下半分を切ってモデルさんに渡したら、喜んで飾ってくれるかも?
彼氏(?)の頭がちょっとブレてるあたりがなんかどらまちっく。
このあと「ぶちゅ〜」みたいな・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:46:13.11 ID:1OdBmYS20
>>462
的確なご指摘ありがとうございます。確認してみました確かにそうでした。
AFに頼ってばかりじゃいけませんね。

>>463
すごくわかりやすいアドバイスでした。とても参考になります。
実際に手で隠して確認してみましたがおっしゃる通りでした

>>464
構図もまだいわゆる参考書に沿って実践しているだけで
本当は自分では何も考えずに撮っているのかも知れません。
色々挑戦しないと上達しませんよね。
フォトフレーム確かにそうですねww無謀でも理想だけは持ち続けておきます。
ちなみにその時にメアド交換をしてメールで住所を教えてもらい、写真を送りました。
もちろんタイトルは「修羅国の夜」なんて言ってませんが。

自分では美しいと思う写真でも一般的に多くの人が見てそうでなければひとりよがりですよね。
みなさん本当にありがとうございます。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:48:41.87 ID:kZuIcyP50
>>458
「侵略」 について、いくらかコメントしたいことがあって、
加工したのだが、上げてもよいかい?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 22:09:39.82 ID:kZuIcyP50
>>466
「侵略」について、先にコメントだけ。加工結果の貼り付けは許可が出てから。出なければしない。

・まずはRAWで撮ってホワイトバランスを後から変更できるように
 このホワイトバランスがベストかは撮影現場で判断するのは難しい
・カラーノイズが目立つので消すべき
・水平線の傾きが気になる、中央付近で切っているため安定感に欠ける
・アンダー気味で、手前の枯野と海岸の面白さが見えない
・輝度差が極端に大きい状況なので擬似的なHDRを勧める
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 22:22:17.57 ID:1OdBmYS20
>>466-467
はい、是非お願いします。

確かこの写真は初めてのカメラを買って初めて撮影した写真でRAW撮影すら知らず…
今はほとんどRAWで撮影しています。
カラーノイズってどうやって消すのでしょうか。フォトショ必要でしょうか?
水平の失敗とても多いです。カメラにその機能がないのでアプリ使ったり、三脚にはついてますが…
最近HDR合成できるソフトを買ったのでカメラのダイナミックレンジを超える場合はそうしたいと思います。
箇条書きありがとうございます。とてもわかりやすく勉強になります。

なんだか一人でスレ消費してみなさんすみません
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 22:57:10.15 ID:kZuIcyP50
>>468
Lightroomでノイズ除去からたいていのことは出来る。

シャドウには思った以上に多くの情報が記録されているので、
それが使えないかは検討して欲しい。
また、ホワイトバランスも夕日は正解があるわけでもないので、
色々自分で変更して気に入ったものを選んでみて欲しい。

私の場合、シャドウに隠れていた枯野が面白いと思ったのと、
右の空が白くなっているので、水色とオレンジの夕焼けが合うと思った。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4198418.jpg

これがベストとは言わないし、元のほうが好みの人もいると思う。
ただ、色々なことが出来るので、それを試した上で自分のベストを決めて欲しい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:07:23.43 ID:1OdBmYS20
>>469
Lightroomというのはこれでしょうか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007E921HU/ref=noref?ie=UTF8&psc=1&s=software

岸のところきれいです。これはJPEGをLightroomで編集して作られたんですか?
好みはあると思いますが好きです。
撮る時はもちろんですがレタッチも色々試して表現の幅を広げないといけないですね。
ありがとうございました。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:14:13.84 ID:kZuIcyP50
>>470
>Lightroomというのはこれでしょうか
それであってる

>これはJPEGをLightroomで編集して作られたんですか?
その通り、もしRAWならもっと自由度が高い

主な加工内容:
・トリミングと回転による水平出し
・シャドウ復元+ハイライト復元
・露出+1/3段
・ホワイトバランス変更
・カラーノイズ除去+海岸のマゼンタ被り除去
・彩度をやや下げた
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:22:22.20 ID:j7snfYM60
うーん^^;
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:26:05.31 ID:hzR94aNv0
ダメな写真をいじりまわしても写真はうまくならんことも覚えておいてほしい
レタッチはいい写真をより良くするためのものと心得るがよろし
474もっこす:2013/05/15(水) 23:30:01.11 ID:HOjLO0ck0
>>468
この板の人たちは、たいてい中学くらいからカメラで遊んできた人ばかりなんですが、あなたは何もかも始めてではありませんか?
カメラマンの「目」が感じられません。
美術館とか寺社仏閣で美しいものを美しいと感じ伝える感性を磨いてください。
あたしのご先祖様は日がな一日焼きあがった皿や壺の欠点を見つけては壊す作業を延々と数代やっていた陶工です。
先祖譲りで無駄に目がいい。
訓練しだいで誰でも身につきます。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:34:50.89 ID:kZuIcyP50
>>473
それは正論だけど、このスレのレベルを超えてるよ
自分で撮った写真のどこがどうダメか分かるなら、別にここで
聞く必要がなくなる
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:44:34.23 ID:j7snfYM60
ここがダメって教えるのはいいけど、ダメな写真を我が物顔でレタッチする必要はないってことでしょ
例え良くなっても、なんの解決にもならないし、ただの押し付けもいいとこ
昨日いたトリミング野郎と同じだね
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:51:54.95 ID:wbBotkSN0
手を加えるのはなしだな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:17:09.07 ID:OSepAumo0
自分もRAWで撮って擬似HDRとかするので偉そうには言えんけど
個人的にはレタッチは少ない方が良いと思う。

キレイな景色に出会ったら、その場でホワイトバランスや露出をいじりながら
何枚も撮影して自分の好きな色や構図を見つけていく方が楽しいと思うんだ。

PCの前でモニターに向かいながら作った納得の1枚。
現場でカメラの性能の駆使して撮れた納得の1枚。
後者の方がこれからのモチベーションになりやすいんじゃないかな。
まぁ最終的には両者の複合になるんだけれども。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:18:31.35 ID:4zQGz3Zu0
先祖が陶行ワロタ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:21:50.57 ID:/+wDOCLY0
レタッチが悪いんじゃなくて、他人の写真をレタッチしてこれはどうよって見せるのが悪いんだと思う
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:25:59.58 ID:UXjBc5z70
レタッチは元々のイメージに近付けるために細部を修正する程度のものと捉えておいた方がいい
>>469なんて手を入れすぎて不自然な塗り画にしか見えん
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:27:28.40 ID:OSepAumo0
流れをイマイチつかめてなかった。
見当違いな発言すまぬ。
483もっこす:2013/05/16(木) 00:46:44.39 ID:Ian6J+As0
>>479
調べたら、唐津焼きだって。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 01:01:27.80 ID:e0Tk/ixh0
>>483
うぜえなどんぶり屋
485もっこす:2013/05/16(木) 01:05:28.84 ID:Ian6J+As0
>>484
有田に残った一族は、有田焼きやっとるわい。
高いぞ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 01:08:47.90 ID:e0Tk/ixh0
>>485
信楽の狸しか興味ねえよ陶芸関係のスレ行け( ゚Д゚)ヴォケ!!
487もっこす:2013/05/16(木) 01:10:45.71 ID:Ian6J+As0
>>486
うるせぇ。
あたしみたいな奴が、14700人もいるそうだ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 01:15:21.94 ID:e0Tk/ixh0
>>487
その14700人に謝れ。お前みたいなとか言われりゃそいつらにとってはものすげえ迷惑だ。
489もっこす:2013/05/16(木) 01:22:40.54 ID:Ian6J+As0
>>488
同じ用な気質らしい。
残念なことに。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 01:33:20.15 ID:e0Tk/ixh0
>>489
潰しあって滅びてしまえw
491もっこす:2013/05/16(木) 01:36:39.65 ID:Ian6J+As0
有田町は姻戚関係だって。
親戚同士けんかしないさ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 07:06:25.61 ID:cmVo+o6k0
>>476>>480>>481
本人の許可の下行っているのだから、外野は黙っていてくれないか?

自分で写真も撮れない、写真に対してコメントも出来ない、やることは
他人のコメントへのコメント、そんなヤツはいらん。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 07:17:37.02 ID:yZuB2WAKP
他人の写真には散々っぱらダメ出しするくせに、
自分がダメ出しされるとキレるガキの集まり
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 08:15:55.52 ID:1QZOKje90
> 自分で写真も撮れない、写真に対してコメントも出来ない、やることは
> 他人のコメントへのコメント、そんなヤツはいらん。
もっこすさんのことそんなに苛めないで!
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 08:52:41.59 ID:m/WnSNHW0
>>494
誰?もっこすって
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 09:00:47.96 ID:g5XNQGgt0
もっこすってNGに入ってるコテの事だろ多分
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 11:24:03.73 ID:EKPprO6y0
458です。みなさんから頂いたご助言どれもそれぞれためになることばかりですので
取捨選択しながら自分のものにしていきたいと思います。

あととても驚いたのですがまだ趣味の範疇ですが師匠について唐津焼の窯に出入りさせて頂いています。
ですので唐津焼や有田焼の話が出て少し嬉しかったです。

それからどなたかカメラを褒めてくださいましたが残念ながらM4/3のE-PM1なので。。。

みなさんありがとうございました。長々とすみませんでした。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 11:30:44.78 ID:uRAA60Py0
>>497
そのカメラを褒めてたのが「自称」目がいいコテさんだよ
よく絵画に例えて構図を語るが空間描写の例にモネを持ち出すような残念なやつさ
499もっこす:2013/05/16(木) 13:33:26.44 ID:Ian6J+As0
>>497
有田焼きの歴史に、日本人陶工の追放があります。
1637年のことです。
色々調べて、先祖とリンクしました。
その年に細川家に仕官しています。
細川家侍帳に名前が残っています。
悲しい嘘もわかりましたが。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 19:21:01.05 ID:QUp6VbFO0
>レタッチについて
「これで完成」とするレタッチではなく、「こんな撮り方はどう?」という
スタンスでの提示はいいんじゃないの?
ビジュアルで見たほうが分かりやすいし、アイデアの駄目さも分かりやすい。
ここにあげる時点で著作権は放棄されているだろう。

>Mじいさんへ
お願いだからご自身の名前を冠したスレでやってくれないか。
ついでにあなたのファンも連れて行っておくれ。
アナタが発言するとつまらなくなるんだ。自重してくれ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 19:35:22.75 ID:u58Q+2m50
ダメだしのダメだしはダメって言うけど
レタッチしたのを上げたら、それは別の作品として
ダメだしの対象になっちゃうよね
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 19:46:26.78 ID:QUp6VbFO0
レタッチ大喜利になる危険性はあるね。
503もっこす:2013/05/16(木) 19:54:23.40 ID:Ian6J+As0
>>500
( ´,_ゝ`)ハイハイ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 20:13:47.79 ID:/+wDOCLY0
うーむ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 20:29:02.22 ID:VY/UdUqh0
>>500
自分もレタッチやトリミングについて同意だわ。
>>501
ダメ出しのダメ出しは心の中でするもの。
昨日なんか写真貼った人が謙虚な方のせいか
いろんな人がアドバイスしてて、ある意味面白かった。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 20:31:51.84 ID:1QZOKje90
まあ、ここはダメ出ししてもらう為のスレだから。

もっこすさんは立派な方だから、
ここがイイね!スレでもダメ出ししまくってるけどね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 20:32:55.57 ID:E6a7g/+d0
そんな意見真に受けちゃダメだろってのはあるし、そんなダメ出しにダメ出すのは仕方なかろう
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 20:49:25.47 ID:/+wDOCLY0
レタッチするのは自由だが、レタッチしたものを貼って叩かれたら逆ギレとかアホだわ
ここに画像を貼る以上はレタッチが下手くそというダメ出しを受ける覚悟で貼らなきゃ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:24:39.30 ID:OSepAumo0
えーい、夜になると荒れるスレだなここは!
エサを投下するから、これを肴にしやがれ!

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368706912297.jpg
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:30:39.24 ID:euq7GZTa0
>>509
いいんだけど、いまひとつ爽やかさに欠けて抑圧感がある。
色が悪いんだと思う。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:44:06.64 ID:UgeWX4f7P
>>509
地上と天空の2つのヒマワリ対決ですね、
もう少し周りを取り込めば尚GOODです
512もっこす:2013/05/16(木) 21:45:33.01 ID:Ian6J+As0
>>509
うむむ、お主出来るな。
薄雲をフィルターにし太陽の周りの虹を撮すとは高度な技術。
カメラもいイイけど腕がある。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:48:44.52 ID:OSepAumo0
>>510
>>511
ありがとうです!もちっとだけ貼ります。
好きに批評してってください。

お次はみんな大好き?ダンボーさんです。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368708203154.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368708289107.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368708218635.jpg
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:52:14.87 ID:UgeWX4f7P
>>513
貼る順番がBA@で@の目が消灯してたら悲しいストーリーを予感させますね
『ダンボーさんの一生』みたいな

写真は結構好きです
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:54:08.44 ID:euq7GZTa0
>>513
これはタイトルが欲しいとこだな。

「誕生」、「旅」、3枚目は何がいいだろう?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:54:24.11 ID:UgeWX4f7P
AB@の方がいいかな、まあそんな感じです
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:08:57.21 ID:4zQGz3Zu0
>>509
いいね〜
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:13:32.23 ID:OSepAumo0
>>514-517
ありがとうです!
ダンボーさんな段階で「ふざけんな死ね」ぐらいの
反応だと踏んでたのですが意外と好意的。皆さん優しいですね。
スレが荒れたら、またダンボーさん貼ろうかしら。

ということでラスト。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368707490405.jpg

レタッチの議論も悪くはないけど、
アップされた写真に対して、あーでもないこーでもないと
ワイワイやるのも面白いですよね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:16:06.29 ID:35yWWzYw0
>>509
すごー、どうやってとったのか教えて!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:17:11.15 ID:E6a7g/+d0
異なる意見の応酬を「荒れる」と称する人ととはわかりあえないだろうなあ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:29:59.79 ID:UgeWX4f7P
>>518
良い感じですね、GOODです
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:37:49.22 ID:OSepAumo0
>>519 
特別な技術もフィルターも何も使ってないので
露出とホワイトバランスの調整だけで撮れますよー

>>521 ありがとうです!

>>520
昨日、一昨日がすごかったじゃないですか。
今日も怪しい雰囲気だったので先手を打ってみました。
わかりあえなくてもいいんじゃないです?
議論にはお付き合いしますよ!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:38:07.09 ID:/+wDOCLY0
それを荒れてるとするなら、このスレそのものの在り方が問われるぞwww
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:49:40.27 ID:S0haOfLE0
良い写真が撮れるかどうかは、カメラを構える前にどれだけ明確なイメージを持っているかで決まる
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:55:30.76 ID:4zQGz3Zu0
>>524
成果を見せて
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:26:14.68 ID:7cKzH4gr0
>>448
意図が感じられないから単なる記念写真にしか見えない
技術的には提灯の赤と左の紫の布がそれぞれ顔に半分ずつ色かぶりしてる上に
下からアッパー気味に光が当たってるようでいわゆるオバケライトになっている

銀レフで顔への光を補えれば解決できる可能性があるがこの暗さでは難しいだろうから
ディフューズしたストロボ光をマイナスに調光補正して左斜め上から当てれば
紫の色かぶりを消して提灯の明かりはそこそこ程よく残せると思う
当然目にもキャッチライトが入る
あとはRAWで撮ってるなら顔にホワイトバランスを合わせて色を転ばせてしまい
非現実的な空間表現を狙う方法もない事もない

柱に当たっている頭上の光も目立ちすぎる
おそらく沖縄料理という文字を入れたいがためにこうなってると思うが
頭上の光がフレームに入らないように斜めに傾けた構図にした方がいい
1:1のアスペクト比はやめて左の無駄な紫の布の面積を減らすためにも縦で撮るべき
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:35:18.85 ID:7cKzH4gr0
>>448
と書いてみたがそれ以前にこのモザイク状態では評価できない
ポートレートは手前側の瞳かまつげにピントを合わせるのが定石だから
ピントがあってるかどうかが判断できない
ジャスピンじゃなければボツ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:12:58.75 ID:VPPZIIRN0
最近こういう教科書的な撮り方に飽きた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4200955.jpg
綺麗な魚は誰が撮っても綺麗になるのは当たり前

なので、誰も撮りたくもないグロい被写体での表現を考えてみた

オニヒトデ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4200958.jpg
カサゴ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4200961.jpg
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:17:37.05 ID:VPPZIIRN0
>>508
そこまで言うのなら自分の写真を貼ることだ。
実に簡単。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:25:19.41 ID:BaciMGV80
アドバイスお願いします
「陳列」
http://i.imgur.com/2NPXPkC.jpg
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:29:59.13 ID:VPPZIIRN0
>>530
文字とか数字の類は入れないほうがいい
そこに目が行くから
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:34:34.61 ID:BaciMGV80
>>531
なるほど。本当ですね。自分でもそこに目がいきました。気をつけます。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:32:26.93 ID:gQOj5wln0
>>529
写真は意見を求める者がここに貼るんだよ。
勘違いするな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 06:32:54.66 ID:J0VAfi+10
>>523
分かり合えない者達が分かり合う夢を追うスレですね。
ステキです。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 07:23:24.03 ID:kNRrvoch0
ダメ出しにダメ出しをしてる奴の意見はあてにならないからスルー
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 07:28:21.13 ID:J66WGTVX0
ダメ出しも的外れなことはあるよ
自分の価値観にそぐわないならスルーすればいいだけで、頭ごなしに否定するのはどうかと思うね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 07:58:22.77 ID:JDmAG5cI0
>>530
黒枠は意味あるの?
太すぎると思うわ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:18:10.70 ID:r0A++8hu0
>>513,518
もっこすさんがデジカメを持っていないからといって、さらっとスルーするのは酷いと思います><
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:55:32.33 ID:An36mLyE0
ピカソ並みの画力がなければ、ピカソを批評してはいけないなんて全く馬鹿げた理屈だ
大切なのは個々の技術ではなく、個々が持っている美意識
技術はそれを表現する手段に過ぎない
問題が技術的な所にあるのか、美的感覚にあるのかを明確にせよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:29:36.57 ID:qZiyLK2di
美術的な話は感性がそれぞれ違うので聞き流してる。
541もっこす:2013/05/17(金) 13:19:19.96 ID:h0YX6yxY0
作例を上げないから不満らしいが、この板が成長していくためには、もっと敷居は低いほうがいい。
良いカメラの腕があるのに。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:29:15.72 ID:4Et8ip4Qi
お前の写真で敷居が低くなる予定なんだけど伝わってないかな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 17:55:56.33 ID:J66WGTVX0
>>538
もっこすってNG推奨だから見えないんでしょ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:12:02.66 ID:WKxWM61G0
>>528
一番上の写真、綺麗な魚は誰が撮っても綺麗になるのは当たり前と仰ってますけど
なかなかこうはいかないと思います。(少なくとも自分には無理かと…)
これ水族館ですか?透明度高いですね。少し気持ち悪いレベルですw
545もっこす:2013/05/17(金) 20:47:49.34 ID:h0YX6yxY0
この板の常連は「撮す」ことに集中した。
あたしは「見る」ことに集中した。
機材の差だね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:53:35.51 ID:Ijq6L9Bd0
>>542
ワロタwww
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:55:02.47 ID:Ijq6L9Bd0
>>545
機材の差て、お前デジカメ持ってないじゃんwww
それに「撮す」と「見る」の機材の差ってなんだ?解説( ゚д゚)ノ ヨロ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:56:05.18 ID:J66WGTVX0
素敵な機材とアホの目の違いか?
549もっこす:2013/05/17(金) 21:06:24.41 ID:h0YX6yxY0
一番金かけたのはビデオプロジェクターね。
スクリーン込で27万なり。
テレビに我慢ならんかった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 21:07:09.57 ID:J66WGTVX0
だからなんだよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 21:20:09.67 ID:Ijq6L9Bd0
>>549
撮す事をやらない奴に適当な事言われたくないというこの場の空気が今になっても解らんのかな?
自分の事になると的外れな事ばかりほざいてはぐらかそうとする姿勢はマジでうぜえ。
リアルでこんな奴近所に居たら殴り倒したくなりそうで嫌だ。
552もっこす:2013/05/17(金) 21:33:50.37 ID:h0YX6yxY0
空気?
そういうファシズム的同調圧力は効かんよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 21:51:50.40 ID:J66WGTVX0
だからと言ってデジカメ板でデジカメ持ってない奴がプロジェクター自慢はさすがに…
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 22:33:21.45 ID:JDmAG5cI0
さほど高圧的な批判があるわけじゃないから、別にいいんじゃね?
ふだん撮らない人の意見もありでしょ。
555もっこす:2013/05/17(金) 22:48:54.67 ID:h0YX6yxY0
ヒロユキは「現代思想フォーラム」の思想の自由市場の理念を2ちゃんねるの運営原則にした。
特定の意見を押し付けるなら戦わなければならんだろう。
全2ちゃんねるから同志が集まる。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 22:49:05.95 ID:Ijq6L9Bd0
>>552
おいおい、周りの雰囲気や空気を読んで発言や行動を行うことは一端の大人としては普通に出来る、やる事だと思うぞ。
それ「をファシズム的同調圧力」などとwww社会不適合者の逃げ口上にしてもそりゃちと大袈裟だな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 22:52:52.24 ID:Ijq6L9Bd0
>>555
だからいちいち大袈裟なんだよたわけwww
その「特定の意見の押し付け」とやらも「思想の自由」に基づいたものだと理解したほうがいい。

高尚な書き回しをしてみた所で足りない頭をおりこうさんに見せるには至らん。
バカは黙ってろwww
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:00:24.65 ID:dmDEWLJd0
スレが・・荒れてる・・・私の出番のようだな!(キリッ

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368794953268.jpg
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:02:33.02 ID:Ip9irztA0
>>558
よく撮れてるけど、いい歳こいた親父が茂みの中で人形を置いてる姿を想像すると悲しくなる
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:12:57.42 ID:J66WGTVX0
^^;
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:14:49.09 ID:dmDEWLJd0
ダンボー写真をアップすると、おっさん認定されるんだ・・・(~_~;)
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:20:21.62 ID:ojmqNcMl0
認定もなにも、ここには、おっさんしかいないだろ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:40:07.70 ID:3f+JRZRT0
>>558が特別良く撮れているとは思わないけど
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08884.jpg
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:43:11.08 ID:Ip9irztA0
>>563
浅い深度でドンピシャお見事
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:51:26.05 ID:kNRrvoch0
>>558
上の空間が多すぎる
白飛びしてる部分を枠内に納めないぐらいでちょうどいい
右下の草も中途半端
無いか、入れるならもっと画面下に入れて綺麗な前ボケにしたい
人形の足下の草は写らないように木の陰に隠した方がいい
人形に当たっている光も平坦で中途半端だから
気分を表せるような陰影が欲しい
明るく描写するなら人形が向いている方に多めに空間をとり
暗く沈んでるように描写するなら人形の背中側に多めに空間をとる
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:58:02.07 ID:3f+JRZRT0
>>564
それ気づいてくれる人すごく少ないんだよね
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08885.jpg
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 00:04:50.82 ID:DCGLK6Xs0
写真の評価として、ピントがあっていますねというのもいかがなものか
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 00:20:49.91 ID:2F+TWAr/0
浅さが必要な写真であるなら、腕がないと撮れない写真として評価して良いかと。 今回のがどうかわからんが
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 00:26:15.44 ID:xv2syii+0
570もっこす:2013/05/18(土) 00:50:23.91 ID:H6cdR87M0
>>566
いい腕してるよ。
AF全盛期の今、微妙にピントがずれている写真が多いのに。
目がいいのかな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 01:36:11.58 ID:HMgO3z3H0
>>569
この流れの中で勇気あるなw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 01:49:09.53 ID:yUrcUR0F0!
散々危険をくぐり抜けたもっこすでさえここに写真をうpする度胸はないんだよ
というわけでうpするみなさんの度胸に平伏します

ところでもっこすってなんでちびまる子ちゃんみたいな喋り方してんの?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 02:07:27.24 ID:1cHPAsVsi
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 07:00:30.23 ID:o7IO7CBQ0
「餌を求めて」

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368827847406.jpg

トリミングあり。
縦横比任意です。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:13:53.63 ID:4YoxtJfiP
>>574
GOODですね、次はブルブルして羽の水を飛ばしてるシーンをお願いします
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:14:32.45 ID:cTKf7uH5O
>>574
いいね
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:38:40.58 ID:8ArR6I9Z0
>>569
なんという一服の清涼剤。
便所の落書きの中ででエリートぶる既知害よりも
あえて道化を演じるほうがエライ。

>>573
いいケツ

>>574
新緑の色合いがいいいね。
なんか窮屈な感じだけど、ノーリミングじゃダメだったのかしら?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:43:09.48 ID:8ArR6I9Z0
なんじゃこりゃ、我ながらひどいタイピング
>でで→で
>いいい→いい
>ノーリミング→ノートリミング
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:47:55.73 ID:n/kw7eMX0
>>574
タイトルがまんまだな。
印象的な波紋を現すタイトルがなかったものか。
>>573
パンツの折り返しとストッキングがエロくていい。
しかし、盗撮はいかん。
>>569
ピンが来てませんね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:49:55.51 ID:7LHICa5B0
>>574
上手いと思うけどカルガモの背中が汚いね
581574:2013/05/18(土) 09:07:55.53 ID:o7IO7CBQ0
返信いただいた方、ありがとうございます。
波紋を強調したかったので、あえて不要な部分をトリミングしました。
タイトルはいつも悩みますね。
何を勉強したらタイトルのセンスあがりますかね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 09:23:34.95 ID:cG6wLAvs0
「朝に昇る月」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4203490.jpg
わたし明日新体操の練習やけん行けんちゃん里美ちゃんごめーんm(。_。;))m ペコペコ…
朝日を撮ってみようと思って出かけたのですがただの思いつきでWBによって夜の月のように撮ってみました
こういう影絵みたいにするのが好きなのですが何か今ひとつです
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 09:28:28.98 ID:n/kw7eMX0
>>582
月が撮りたければ月を撮れ!
以上。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 09:50:08.32 ID:7LHICa5B0
>>582
冬であっても10時の太陽を朝日と呼ぶのかという疑問はあるが
何にしても被写体を選んでみたらどうかと思う
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08892.jpg
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 09:52:56.14 ID:7LHICa5B0
>>568
マクロフォトというのは被写界深度が嫌でも浅くなってしまうものなんだよ
(自分はフォーサーズ使いなので多少はマシだけど)
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 10:45:20.60 ID:2F+TWAr/0
>>585
浅さが作品にとってプラスに働けばという意味で言っただけ。マクロだから浅くなっちゃうのテへ♪なんて、聞きとうない。
それに、もすこし絞ればましになるでしょ。EXIFみる限り絞れそうだし。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 14:21:34.18 ID:HbNEhxzw0
マクロだから浅くなっちゃうのテへ♪
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 15:05:11.02 ID:o7IO7CBQ0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:06:41.37 ID:xv2syii+0
http://i.imgur.com/VyG2G2g.jpg
ここ最近、ダメスレなのに褒める傾向にある
カメラ買いたてで浮かれて何でもパシャパシャしてたときに撮った写真貼るからダメ出しして下さい
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:18:39.14 ID:r3NHVcBl0
>>589
可愛すぎてけしからんです
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:25:55.66 ID:GfuglIFD0
>>588
俺これ好きだけど
太陽に目が行っちゃうな
枝の真後ろにあったほうがよかったかもね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:49:36.22 ID:7LHICa5B0
>>589
動物を撮る場合は眼にピントを合わせてやるといい
ホワイトバランスや水平も(RAW撮りするなどして)補正するといい
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08893.jpg
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:51:02.68 ID:xv2syii+0
>>592
なるほど
これは鼻先にピント来てるし、絞り開放だから目がボケるのか
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 20:09:51.71 ID:dpcG720X0
みみずくの目にピントあってる?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 20:11:55.28 ID:ocRgc3h+0
ヒゲに合ってる
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 20:12:34.61 ID:o7IO7CBQ0
>>591
太陽をもっと内側に持ってきたかったんですけど、立ち位置の関係でこれが限界でした。
時間に余裕があればもうちょっとなんとかできたかも??とは思いますけど。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 20:19:46.85 ID:o7IO7CBQ0
>>593
動物を撮る場合は目に、花を撮る場合はシベにピントを合わせるというのは基本のようです。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368875865916.jpg
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:57:10.03 ID:xv2syii+0
こういう暖かいダメ出しっていいね
なんか最近ダメ出しというより、誹謗中傷のような殺伐としたレスが続いてたから嬉しいよ
もっと勉強させてください


http://i.imgur.com/r49hW5b.jpg
http://i.imgur.com/fgoetyD.jpg
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:12:11.17 ID:4YoxtJfiP
>>598
これはピントを合わせた場所によって印象がガラリと変わる面白い写真ですね。
どんな場所なのか気になります。
植林された竹林と車止め?が設置された駐車場?はない方がいいかもですね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:16:05.48 ID:xv2syii+0
>>599
上は工事現場の簡易水道を真夜中に撮りました
下については言われてみればそうですね
廃墟なのに整備された人工物は無いほうがいいですね
勉強になります
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:22:43.63 ID:4YoxtJfiP
いえいえ、とってもお上手ですよ。GOODです。

簡易水道でしたか、
バルブの外側辺りに移ってる黄色いユンボ?
がクッキリ見えるとしたらピントを合わせたくなりますね、
写真はネタを探すのも楽しいですよね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 06:45:09.58 ID:ZDRrtuMp0
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 08:07:10.21 ID:7HjGI5ND0
>>602
左の松ぼっくりのハイライトが白とびしてて
質感が無くなってる。
想像だけど、これ、わざと日の当たるとこに置かなかった?
なんか演出された感が鼻につく感じ。

どうせなら横並びじゃなくて
前後である程度の距離があった方が奥行き感がでたかもね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 08:11:33.50 ID:7HjGI5ND0
なんか暖かいダメだしってより、
ただ褒めてるだけのレスもチラホラ増えてきたね。

褒めスレが別にあるんだから
そっちの写真を褒めてあげてほしいな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 08:33:04.84 ID:Ke46Gw9W0
>>602
構図が狙いすぎじゃない?作っちゃった感がヒシヒシ伝わってくる
606602:2013/05/19(日) 08:39:08.98 ID:ZDRrtuMp0
>>603
>>605
公園の石ベンチ上に誰かが置いていたのをそのまま撮りました。
やっぱり考えないとだめですね。
ありがとうございました。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 08:43:30.58 ID:ZDRrtuMp0
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 08:48:21.72 ID:CviybeYX0
>>607
何を表現したかったか、あえて書いてみ。それだけでも成長するから。
松ぼっくりにしろ、これにしろ、伝わりにくい。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 08:50:30.72 ID:ZDRrtuMp0
サンクス。了解です。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 09:11:38.90 ID:ofz4zshQ0
>>573
これはイイ!
しかしなぜ男は、こういう画を見て「おいしそう」と思うのだろうか?食べるわけじゃないのに。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 09:12:14.16 ID:metDu9fu0
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 09:20:58.21 ID:ZDRrtuMp0
>>611
建物は水平の方がよいのではないかな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 09:36:29.81 ID:ofz4zshQ0
>>611
飛翔感と、青っぽい陰影がいいね。傾きは気にならないなあ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 09:42:14.53 ID:HICoWsU70
>>604
別に誉めちゃダメって訳でもないし、いいんじゃないの?
あっちのスレは存在意義が微妙だね。
誉めながら改善点を指摘するとか、どんだけ上から目線なんだよと。

>>611
手前の三羽がコマ送りみたいな羽ばたきで面白いね。
避けてる人が目立つせいか、美しさよりもフン害の心配とかの
方が気になっちゃうかな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 10:10:52.51 ID:vlewtv220
>>611
あえて言うなら、左端の人々を切れば外国っぽい雰囲気で好かったかも
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 10:26:26.03 ID:pk2EALSc0
>>611
だから水平とホワイトバランスは補正しなさいと
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08898.jpg
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 10:27:47.23 ID:ZDRrtuMp0
>>616
個人的にはこっちが好き。
快晴ならなお良かった。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 10:43:38.99 ID:Rwd320La0
>>611の水平はどう見ても鳥基準で正解だろう・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:18:07.27 ID:20hNLz/Z0
>>616
なんか暗いな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:27:57.80 ID:SzIufYIM0
「激戦」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4206268.jpg
競艇のターンマークの迫力を撮りたかったのですがダメなところをお願いします
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:29:48.45 ID:ZDRrtuMp0
>>620
良いな。
競艇の広告に使えそうだぞ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:33:55.85 ID:20hNLz/Z0
>>620
個人的にはこれから進むべき方向にもう少し空間があると、ここからが勝負という感じがしていいと思います。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:35:45.43 ID:ncJdwL4I0
>>620
これ激戦じゃなくて「どんぐりの背くらべ」でしょ
しぶきかけられてるような戦い見せられてもな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:38:25.69 ID:WnKcmq1Ei
>>618
俺もそう思う。むしろ良く鳥基準で水平とれたなと。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:40:02.32 ID:WnKcmq1Ei
>>620
奥が暗いのと、天気があまり良くないんだね。これはどうしようもないけどw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:52:49.93 ID:pk2EALSc0
>>620
競艇には詳しくないので(>>616は蒲郡なのにね)
フネの機動も撮影の難易度もよくわからないが
上の真っ黒い部分はない方がいい
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 12:08:44.66 ID:oidEUn140
てかこの競艇の写真、前も見たな
同じの貼ったの?
628もっこす:2013/05/19(日) 12:11:44.41 ID:HNYc4O6z0
>>626
黒があるから白が際立つのではないでしょうか?
一度、黒い部分をカットしてみて。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 12:38:01.10 ID:SzIufYIM0
>>621
ダメだしスレでそう言ってもらえると嬉しいです

>>622
進行方向を空ける、後方の飛沫を入れる、できるだけ寄って撮る、
で葛藤したのですがやはり進行方向を空けた方がよかったですね

>>625
そうなんですよとても残念なことにこの日は天気が悪かったんです。
本当は水面のきらきらも撮りたかったのですが

>>626
トリミングしたほうがよろしいでしょうか。
関係ないですが蒲郡は実況が面白いので行ってみたいです

>>627
今気づきました他のスレにも貼ってましたすみませんでした

みなさんいつもいつもありがとうございます
また天気のいい日に挑戦したいと思います
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 12:44:19.43 ID:pk2EALSc0
競艇とかってどうしても接近戦になるから
コーナリングのラインがイレギュラーするんじゃないだろうか?
だとしたら数撮らなきゃダメなんだろうな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:00:27.82 ID:HICoWsU70
>>616
だからあなたの作例はいつもいつも杓子定規で面白味がないのだよ。
えらそうな事を言いいつつ、オチとしてわざとツマラン写真を貼ってるという
一人ノリ突っ込みしてるのかもしらんが。

>>620
一瞬赤の人が首なしに見える・・・
入り口と出口が見えてると冗長な感じがするから、
右半分だけで構成しても良いような。
と思ってみたら、黄色の人がもっと前のめりになってくれてないとかっこわるいか・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:15:19.18 ID:SzIufYIM0
>>631
なるほど、やはり左右上下トリミングの余地があるということですね
露出もそうですが撮るときにどこをどう切り取るかというのも難しいですね
ありがとうございました
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 13:40:14.59 ID:pk2EALSc0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:23:30.92 ID:0ldtB4hUP
「瞳の先」http://i.imgur.com/5T9qaHL.jpg
お願いします
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:23:46.25 ID:7HjGI5ND0
>>631
最近、やたらフルボッコにされてますが
わざとわかりやすい作例を選んでくれてるというのは
なんとなくわかりますので
これからもよろしくお願いします。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:24:37.65 ID:7HjGI5ND0
>>631じゃなかった
上のレスは>>633宛てです。
637528:2013/05/19(日) 14:26:57.81 ID:VZzRmg3F0
>>473
> ダメな写真をいじりまわしても写真はうまくならんことも覚えておいてほしい
> レタッチはいい写真をより良くするためのものと心得るがよろし

そもそも、いい写真が撮れる人間なんてほとんどいないから、そんな考え方は無意味だ。
俺は撮れるとか思っているやつ、その写真がナショナルジオグラフィックに
なった試しがあるか?

自分にはダメな写真しか撮れないことを自覚して、レタッチのときに、
シャッターを押したときに、何がダメだったのか?次はどうしたらいいのか?を
考えないと上達はありえん。
638528:2013/05/19(日) 14:33:28.78 ID:VZzRmg3F0
>>620
致命的なのが、どのボートが主題なのか分からないこと。
左の赤がはいったせいで余計に。

右2台だけが入るように、ズームするか、トリミングする。
639528:2013/05/19(日) 14:43:44.43 ID:VZzRmg3F0
>>634
このワンコに思い入れがない他人が見ても、とてもつまらない写真。
ありきたりなペット写真の域を出ない。足が入ったイマイチな背景をボカすぐらいなら、
最初から背景を選んで撮るべきとしかいえない。

ただし、人の一生はワンコの一生より長いので、この写真が後に大切な思い出の
1枚になるかもしれない。人に見せるものじゃなくて、自分だけ見るために撮るべき写真。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:45:52.43 ID:7HjGI5ND0
>>637
なんで2日も前のレスにいきなり目くじら立てて怒りだしたの?

ナショジオにならないと良い写真じゃないとか
ハードル高すぎやしませんかねぇ・・・
641もっこす:2013/05/19(日) 14:47:23.86 ID:HNYc4O6z0
群像写真に主題と言われても。
642528:2013/05/19(日) 14:51:18.63 ID:VZzRmg3F0
>>611
この手の写真を撮るときはまず背景から。
鳥なしで背景だけで写真として成立しないと、鳥を加えても
厳しいものがある。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:51:55.65 ID:7HjGI5ND0
>>634
ワンちゃんの目にご主人らしきものでも写りこんでれば面白いし、
背景にも意味が出たかもだけど、
このままだとちょっとわかりづらいですね。

このワンちゃん、ホントは何を見てたんです?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 15:37:02.87 ID:pk2EALSc0
>>634
タイトルに「瞳」と入っている割には
かんじんの眼がずいぶん濁っている気がするのだけど
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08903.jpg
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 16:14:37.86 ID:ZDRrtuMp0
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 16:20:54.51 ID:7HjGI5ND0
>>645
さっきも誰かに言われてたと思うけど、
どこが良いと思って撮影して、
なぜわざわざモノクロにしたのか、
軽く説明していただけますか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 16:22:40.09 ID:oidEUn140
モノクロというより白黒…?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 16:25:23.75 ID:JxTpxJ9J0
中島みゆきの「空と君のあいだに」は犬目線の歌なんだよな。
犬は飼い主を見上げることしかできない。
当然、飼い主と空が視界を占める事になる。

犬は何を考えてるのか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 16:38:03.25 ID:ZDRrtuMp0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368925471857.jpg
「あざみ」
綺麗だったので。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 16:42:14.91 ID:pk2EALSc0
>>647
「モノクローム(monochrome)」は本来は単色のことだけれど
一般的には白黒を意味する
そもそも「白黒」自体が単色なのだから厳密に考えても誤用ではない
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 16:47:27.54 ID:pk2EALSc0
>>649
雑草を撮るときは背景が汚くなりがちだから注意すること
特に空を入れるかどうかは検討した方がいい
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08904.jpg
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 16:57:16.86 ID:syIDTfZt0
>>649
なんですぐに削除するの?
ウザいから1日もたたずに削除するくらいなら張らないでくれ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 17:04:40.09 ID:fml2N/lfP BE:3573612667-PLT(13000)
見えるが
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 17:59:47.26 ID:JW4PHaxD0
>>653
>>645>>607も見える?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:23:10.70 ID:metDu9fu0
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:30:05.90 ID:ZDRrtuMp0
>>655
うわぁ、憧れますね、こういう写真。
色彩もよく、解像も完璧。

カメラとレンズのスペックをお教えください。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:35:22.29 ID:7HjGI5ND0
>>656
私の質問>>646は完全無視?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:42:38.15 ID:HICoWsU70
>>633
なんというこじんまり感w
2枚目なんて、>>611とほぼ同じ被写体の大きさなのに
なんでこんなにダイナミズムが違うんだろう・・・
一箇所に集まりすぎ?視線誘導?

>>644
これは良い目ヂカラ。
ちと福笑いっぽいので、鼻先を切っちまうくらいに寄ってもいいかも。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:51:34.32 ID:pk2EALSc0
>>655
上手いとおもう

・タテハチョウの類は翅の裏側よりも表側の方が鮮やか
・ツマグロヒョウモンは♀よりもの方が複雑な色合いをしている

という2点も頭に入れておいてもいいかもしれない

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08906.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08907.jpg
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:54:31.33 ID:pk2EALSc0
>>658
こういうのが好きなのかな
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08908.jpg
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 19:00:50.16 ID:JxTpxJ9J0
>>655
個体がキレイ。
まだ羽化後時間が経ってないのを見つけるのはなかなか、難しい。
ただ、季節感はないね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 19:06:55.53 ID:metDu9fu0
>>656
5D MarkV+EF70-200F2.8LU
この組み合わせに不満を持ったことはないです。
あるとすれば自分の腕(笑)

>>659
ネタが色々出てきますね。
結構経験豊富のようにお見受けしました。

>>661
季節感は・・・一緒に写っている花が、横からだからわかりにくいかもしれませんがコスモスです。
これで季節はほぼ確定できるかと。。。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 19:25:26.08 ID:JxTpxJ9J0
>>662
今、コスモスの花だされるのは、季節感がないじゃん。
そういう意味。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 20:22:47.15 ID:pk2EALSc0
季節感を問題にするなら
コスモスよりユリカモメだと思う
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 21:33:16.38 ID:JQ/K44vKO
>>659
機材で負けてますね
質感が歴然と違う

まさに機材の威力を思い知らされた感じ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 21:57:59.55 ID:pk2EALSc0
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:17:43.50 ID:JQ/K44vKO
>>666
やめときなはれ
どうあがいても勝ち目はない
しかもレス番が666で不吉だしw

せめて画質があまり関係ないような被写体ならいいんだけど
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:23:38.12 ID:oidEUn140
あらま
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:24:08.21 ID:pk2EALSc0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:25:04.04 ID:ZDRrtuMp0
>>659
ちなみにレンズと機材は何?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:27:33.97 ID:oidEUn140
E-510
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:27:38.19 ID:ZDRrtuMp0
>>655
みたいなのを撮ろうと思ったら、フルサイズ必須なのかなあ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:31:21.36 ID:pk2EALSc0
レンズはZD50F2とZD50-200です
それ以外の情報はexifを見てね
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08915.jpg
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:33:48.30 ID:JQ/K44vKO
>>669
やめときって言ってるのにw

もう 晒せば晒すほどどんどんアマとプロの差が開いてるw

そういや 俺もプロだと言うやつがいたわ
一度グループ展に写真だしたら
12枚ほど売れちゃったから

だってさ1枚200円で売ったもんねw
客って目が悪いみたいw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:36:00.54 ID:pk2EALSc0
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:37:28.76 ID:oidEUn140
意地になるの止めなよ…
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:42:27.57 ID:vlewtv220
>>656
exif
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:57:18.43 ID:JQ/K44vKO
>>675
あかんて >>655には勝てませんて

しかし勇気があるのか厚顔無恥なのか…
俺なら655見たあとじゃアップしませんね
せめて同程度ならいざ知らず
こんなに無茶苦茶な差がついてるのに 恥ずかしい
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:02:49.59 ID:ncJdwL4I0
うーん
>>655は確かに悪くない。
特にダメ出しするところもないし、解像にいたっては言うこと無いレベルだけど、
そこまで言う写真ではないぞ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:02:54.39 ID:psYjagRJP
そうかな。

655さんの写真は良いけど、後味を引かない気がする。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:03:22.85 ID:pk2EALSc0
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:04:50.42 ID:ncJdwL4I0
ついでに言えば、ID:pk2EALSc0の貼る作例も時に微妙ではある
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:05:11.58 ID:pk2EALSc0
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:05:35.92 ID:psYjagRJP
>>681
さっきロダ見てきました、
場所はトルクメニスタンとかですか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:08:00.60 ID:pk2EALSc0
タイ・ラオス・カンボジアです
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:09:32.88 ID:psYjagRJP
ありがとう
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:12:30.39 ID:25502VPN0
ID:pk2EALSc0がプロなんだよな実は
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:13:01.56 ID:6zocVyRNP
ダラダラ貼るなようぜえ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:14:28.05 ID:iP9b3nPG0
>>683
あんたには218.126.X.Xが見えてるんだろ?
なんで相手するの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:17:51.37 ID:pk2EALSc0
>218.126.X.X

なんのこと?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:18:24.68 ID:iP9b3nPG0
>>690
悪かった。
じゃあいい。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:28:00.68 ID:JQ/K44vKO
>>690
貴方の写真だけ見てれば ある程度 いいんじゃない
と思えてもね一度>>655
見ちゃうとね

特に>>683は酷すぎです
俺ならお金貯めて機材買いますね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:31:25.71 ID:pk2EALSc0
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:32:54.78 ID:b683eELs0
ピントどこにあってるの
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:33:49.74 ID:ncJdwL4I0
携帯の画面でそれらの画質の差がわかるのかっていうw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:35:26.66 ID:psYjagRJP
>>695
言われてみればそうかもw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:35:52.58 ID:pk2EALSc0
>>694
うんいい質問だ
たとえ昆虫のような節足動物であっても
ピントは眼に合わせるのが基本なんだよ
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08938.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:42:09.03 ID:JQ/K44vKO
>>695
俺の事かな?

なら違います
PCで見て 携帯で書き込みしてます
なんせアク禁中ですから

>>693
俺はすでに自分にあった機材は持ってます
フルサイズは買いません
699もっこす:2013/05/19(日) 23:43:53.92 ID:HNYc4O6z0
ハリウッドのカメラマンが何故5Dを選んだかわかった。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:44:25.11 ID:psYjagRJP
正直いうと655さんの写真は面白くない。
題材も平凡だし、際立った特徴もないし。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:45:37.84 ID:pk2EALSc0
>>698
買えばいいじゃないの
こんなに誉めてるんだから
お金がないの?
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08940.jpg
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:45:59.79 ID:ao16HNyr0
よよろしくお願いします。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368974684968.jpg
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:46:02.59 ID:ncJdwL4I0
>>698
あんたが褒めてる写真も貶してる写真もはっきりいってそれほど労力かける写真じゃないからもう引っ込んでていいですよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:47:14.63 ID:psYjagRJP
>>702
忍者

ああなんかもう昆虫はお腹一杯w
でも702は好き
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:48:25.09 ID:8BdqOEFn0
>>673
きったねー蝶だなあ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:49:43.25 ID:ao16HNyr0
>>704
写真のことですか?それとも僕自身…?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:50:13.40 ID:iP9b3nPG0
>>698
それか!
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:51:19.76 ID:psYjagRJP
(〃ノωノ)
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:52:13.26 ID:iP9b3nPG0
>>698
まだ002SH使ってる?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:56:17.40 ID:JQ/K44vKO
>>700
おっしゃる通りかもです

しかし見事に蝶が写ってます 肉眼で見るより詳細に
俺はそれだけでも価値を感じます キレイだ

それに比べて
>>697は必死に絵作りの努力は感じられますが
やっぱボケとります
ドキッとする迫力がありませんね
まさに機材の差としか言い様がないですね

何故にプロの機材が高価なものが多いのか
ここで立証されたみたいです

ありがとう
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:02:40.42 ID:4EI43LwiO
>>709
さすが!
よく分かりましたね

はい まだ002SHですw
これなら月1700円ですみますからね

勿論この書き込みは携帯からですがWifiなのでただです

でも邪魔くさいわ
アク禁解除してくれ!
712もっこす:2013/05/20(月) 00:04:50.11 ID:Nv+4VxxU0
グンソーさんも今巻き込まれてるよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:05:11.58 ID:UgxgWB4LP
そうかな?

>>693
は糸トンボが止まってる葉っぱが他の葉より背が高く、自然にステージになっています。
まぁそこらへんは偶然なんでしょうけど。
あと693の写真の良い所は全ての色が緑系なんですよね、
水面の反射と葉に付いてる水滴の白が心地よくコントラストを醸し出すには、
他の系統の色が混ざってるとこうはいかないんです。
だから纏まってるし安心感もあるんです。

まーこれ以上はキリがないのでこの辺で。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:08:21.93 ID:OBhtD1Be0
>>702
アゲハはホバリングしながら吸蜜するから撮影は本当に大変なんだけど
それでも「写した(写せた)」ってレベルで納得してはいけないと思う
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08941.jpg

ちなみに水を飲むときのアゲハはじっとしていることが多い
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:34:44.91 ID:9NuRwsP/0
>>714
丁寧なアドバイス有難うございます。
精進していきたいと思います。
716709:2013/05/20(月) 01:08:17.54 ID:wuwQ7SWK0
>>711
おっちゃんまたねーノシ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 03:01:59.50 ID:d3/bRKES0
・腕はすごい
・機材はショボい
・プライドは高い
・負けず嫌い

ショボい機材でも腕があればいい写真が撮れるのはよく理解できたけれど
その腕でよりいい機材を使ったらどんないい写真が撮れるんだろう?
と思ってしまう流れだね
718655:2013/05/20(月) 03:11:07.21 ID:HQT0XcIw0
>>655です。
寝てる間にいろんな論争があったんですね。
ひとつ謝らないといけません。
思い違いで申し訳ない、レンズは70-200ではなく EF100mm F2.8L マクロ IS USM でした。
Lレンズには違いないし、どちらも定評のあるレンズなので申し分ない写りです。
この2本のレンズはよく使うので、どっちがどっちだったか間違えることがあります。

ところで>>655の写真ですが、解像はしてますが自分の中では最高の一枚というわけではありません。
どなたかがおっしゃってましたが、ちょっと面白みにかけるというか、ストーリー性が無いような気が。します
でも、いろいろとお褒めの言葉もいただきましたし、とてもうれしいですね。
また貼らせてもらうこともあると思いますので、そのときは忌憚の無いご意見をお願いします。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 09:14:10.33 ID:k1XsIom80
>>717
機材が違うと解像度以外に何か変わるの?
ネットにアップされる写真に解像度の評価って必要なのかな?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 11:15:18.06 ID:1f6ZcaWE0
ソニーのデジカメ事業部がm4/3を作ればパナソニックより売れるのは間違いない
自社競合とか抜きで製品作りのセンスって意味でね
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 11:16:04.18 ID:1f6ZcaWE0
すまん誤爆
722グンソー@アク禁代行依頼:2013/05/20(月) 21:23:18.67 ID:QkXNeCt20
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 21:35:52.46 ID:zUP1SfVz0
>>722
砂地
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369053285934.jpg
いや、なんでもありませんw
724もっこす:2013/05/20(月) 21:47:34.44 ID:Nv+4VxxU0
>>723
最近のグラフィティはこんなのが流行ってるの?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:12:07.95 ID:TC6gbPTBO
>>722
二つ目 いいね
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 07:21:35.54 ID:0kTAg+WM0
>>722
2枚目は俺も好きだな。
727もっこす:2013/05/21(火) 10:45:52.47 ID:ZaKyGTJi0
>>722
二枚目壁紙に加えさせて頂きました。
m(__)m
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 13:09:25.20 ID:FNsZFIT00
2枚目は水墨画のような美しさがある
がもうちょっと頑張れた気もする、左下がザワザワしすぎかな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 13:47:03.22 ID:MnrNGZQ40!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:29:23.92 ID:EmR01kLo0
>>729
ダメなところ無し!!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:40:58.03 ID:ejzt8+Dr0
>>729
なんだこのけしからん写真は!
ポートレートは手前の目にピントを合わせるのが
基本だと言っとるじゃないか。

それをあえて胸にピントを合わせるとは実にけしからん。
他にはないのか。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:50:39.60 ID:EmR01kLo0
ちなこれは拾い画
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:55:35.18 ID:ygFczBVM0
吉村志穂
734KD121105005034.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/05/21(火) 22:38:45.56 ID:45A9bZNV0
褒めてくれたり、壁紙に使ってくれたり(´▽`)アリガト!
ちなみに自分で気に入っているのは「農地」だったりする(;´∀`)
うまくいかないもんですのう。
735グンソー:2013/05/21(火) 22:40:19.15 ID:45A9bZNV0
あはは。アク禁のままだと思って
ふしあな状態で試しに投稿してしまったw
736もっこす:2013/05/21(火) 22:50:33.92 ID:ZaKyGTJi0
>>735
おめでとう。
一週間くらいだった?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 22:56:49.55 ID:0kTAg+WM0
DION軍はGW前からでした
738グンソー:2013/05/21(火) 23:41:39.46 ID:45A9bZNV0
739グンソー:2013/05/21(火) 23:42:15.53 ID:45A9bZNV0
ごちゃっと貼ってストレス発散。
おやすみなさい。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 00:24:53.86 ID:0+/Owz4F0
>>738
GOODです
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:23:30.80 ID:sGkNK0ZP0
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 06:54:24.51 ID:WuyClQPNi
>>738
勉強になるわー。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 09:49:51.03 ID:1EjbCNjU0
>>738
5枚目の真ん中上に3箇所ほどホコリが・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 10:05:21.11 ID:WZu3shyR0
>>741
もっとくれ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 10:41:30.33 ID:p+EviMVW0
>>734
農地というよりあぜ道なんだが
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 18:50:22.33 ID:g5SB4rB20
>>723
これは面白い被写体!こういう視点はすごく大事だと思う。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 19:44:31.65 ID:1EjbCNjU0
もうここ褒めスレと変わらんやん・・・
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 19:57:09.93 ID:wZKCzpWC0!
褒めスレってどこ?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 20:51:28.47 ID:wrNwi1Zc0
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 21:28:25.11 ID:1EjbCNjU0
【ここ】ここが良いじゃん!お前の写真【すごっ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352284147/
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 21:30:17.08 ID:WCgnU/bd0
>>747
そう思うなら、自分が進んでダメ出しする他ない。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 21:32:02.42 ID:wZKCzpWC0!
>>750
さんきゅ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 22:33:28.53 ID:/17jNIFI0
正直な所、最近のほのぼのムードは心地いいね。
だが待ってほしい。
このスレで褒めても本人の為にならない。

>>722
ほぼ>>728と同じだけど中央付近の枝がより気になる。
http://2ch-ita.net/upfiles/file5713.jpg

>>728
グンソーさんはアンカーを付けないとダメ出しを見逃すことがある。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 07:13:42.40 ID:L2uaccxP0
幻想的な写真で、そういうノイズが消えるとさらに現実感が
消去されて、写真の方向性が定まるけどねえ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 16:25:24.93 ID:Dn3QlM7w0
ダメだしできるような画像貼らないとダメってことなんでしょうか。


「白い恋人」

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369293859186.jpg
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 17:06:58.49 ID:loB6DXFN0
>>755
「白い恋人」ってタイトルの割には
1本だけでさみしい感じね。
詳しくないからわからんけど、そういう由来の植物なの?

自分が良いと思ってないもの貼ってもなんだし
気にしなくてもいいと思うけどな。

ダメだし出来ない人が
「良いですね!」とか「これ好き!」
とか褒めるだけのレスがスレ違いなだけで。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 17:13:24.70 ID:qLu/nD+b0
>>755
寄り不足&ポジションNG

撮ってる最中に気づかないことはよくあるけど、
落ち着いて見直してもなお分からないようならどうかしてる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 17:18:46.24 ID:/OAl4sob0
褒めるくらいならスルーしろ
このスレでスルーされたら口出しできないほど良い写真と思えるくらい気持ちでいい
褒められたい人は褒めスレへ行くだろうし、ちゃんとメリハリつけようぜ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 17:35:40.76 ID:5oWHWCT40!
>>755
白い妖精が浮遊してるみたいでファンタジックですね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 18:55:39.83 ID:Dn3QlM7w0
>>757
距離感は、後ろの花の存在感をちょうどいい感じにしたくて、これくらいにしました。
これ以上寄ると、後ろの花が小さくなって、存在感が希薄になりすぎると思って。。。
ポジションについても、構図的にメインの花と後ろの花との位置関係を考えてこうしましたが、
もっと寄ってどのようなポジションで写すと、どのような花の位置関係でどう良くなるのか、もう少しご説明願えれば幸いです。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 18:59:26.59 ID:qKIpBYvI0
メインの花の背景に白いボケがかぶさってるのがイマイチってことだと思うけど
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 19:06:04.80 ID:URNTvUcR0
>>755
悪くないと思うけど
背景が暗いせいかハイライト部の白飛びと背景の白いボケボケが
悪目立ちしてる気はするね

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08968.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08967.jpg
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 19:11:08.70 ID:bV8XD+RQ0
>>755
写真は良いんですが、題名が
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 19:14:07.54 ID:URNTvUcR0
「赤い恋人」だと通常の3倍エッチだとか
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 20:11:27.10 ID:PPiXhBJf0
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 20:39:53.77 ID:bV8XD+RQ0
>>765
ちょっと平凡かも
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 20:51:38.96 ID:r6kmuF+O0
にゃにゃめの線がなんたらかんたら
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 21:12:39.18 ID:URNTvUcR0
>>765
全体的な配置はいいと思うが
空を入れたのはいろんな意味で失敗だと思う
(特に右上の花が綺麗にボケなくて虫食いみたいになっている)
欲を言うなら下のビニールハウス?も入れたくない
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08970.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08971.jpg


余談ですがオオキンケイギクは特定外来生物です
扱いには注意しましょう
769765:2013/05/23(木) 21:16:07.40 ID:PPiXhBJf0
ありがとうございます。
もっと絞ったほうが良かったですかね。
あと、青空だともっといい感じになったのかなとも思ってるのですが。。。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 21:31:33.01 ID:qKIpBYvI0
白樺の春
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369311816797.jpg

お願いします
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 21:34:49.38 ID:PPiXhBJf0
せっかくの白樺。もう少し露出オーバー気味でも良かったんじゃない?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 21:42:15.43 ID:AOSZpDeZP
>>770
印象派画家が描いた絵みたいですね、
露出はミスしてるんでしょうけど、
これはこれで面白いです。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 21:54:10.05 ID:Cka3CPYzP
良いものは良いって言ってこそのダメ出しだと思う
ダメ出しする側も審美眼問われなきゃいけない。クソみてえなコメント投げっぱにするなと
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 21:58:18.68 ID:URNTvUcR0
>>770
上手いと思う
木が上下の真ん中に浮かんでしまっているので
もっと下に配置した方がいいのではないかという気もするが
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 22:09:37.09 ID:loB6DXFN0
>>773
良いものを良いって言うのは>>774みたいな言い方なら有りかもね。
「良いですね!」とか「これ好き!」ってだけの具体的な話もない褒めレスが
いただけないって言われてるんじゃないの?

ここのローカルルールが気に入らないなら
自分で新しいスレを立てたらいいんだよ。
以前は「一言で褒めるのはスレ違いだ死ね」ぐらいの空気だったから
褒めスレなんてものが出来たわけだしね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 22:12:02.87 ID:loB6DXFN0
>>775「一言でも褒めるのはスレ違いだ、死ね」の間違い。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 22:27:11.35 ID:/OAl4sob0
>>773
クソみてぇなコメントってこれのことだろ?(>>725-727 >>740 >>742
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:04:54.79 ID:HCpo4/pT0
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:07:06.48 ID:aFPWgt2I0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:07:06.66 ID:beZ5Tmu00
>>778
ボケてる部分が青いバナナに見える(w
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:08:07.06 ID:V8kigEZP0
>>778
ボケノホウガメダッテル
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:09:42.78 ID:6HfjKCq/0
>>778
花のちょうど真後ろにボケた花が来ていて惜しい感じがする。
そこは背景は黒く落として枝分かれしている部分の美しさを強調したかった。
あと左上だけがゴチャッとしてバランスを崩してるね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:13:09.04 ID:Mcyfz2wW0
>>779
構図もうちょい工夫いるね
グラウンド整備してる選手のユニフォームが真っ白のピカピカだったら面白かった
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:14:24.39 ID:6HfjKCq/0
>>779
空はいらないかな。
距離感が中途半端な感じ。もっと寄るか離れるか。
人物か主たる被写体なんだけど、この場合はトンボまで含めて一つのものと考えるべきと思う。
そうすると位置が変なことがわかる。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:23:56.83 ID:aFPWgt2I0
>>783-784
ありがとうございます。人物が主というよりは、
砂けむりが夕日に照らされて、炎の中で掃除してるような
全体の雰囲気が面白く感じて撮ってみました。

日の丸なのはわざと、というか左にはサッカー部がいたので切りました。
右は右下の炎のようなエフェクトが欲しかったので入れてみました。
結果、人物がど真ん中に。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:24:51.12 ID:Mcyfz2wW0
サッカー部を入れても面白そうだけど
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:27:23.61 ID:aFPWgt2I0
サッカー部は腕組んで突っ立ってダベってるだけなんですよ・・・
せめて練習してくれてたら。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:28:41.81 ID:Mcyfz2wW0
いいじゃんいいじゃん
真面目な居残り整備の野球部と練習後にダベるサッカー部
面白い絵だと思うけどな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:32:02.28 ID:fxZsLk6FO
>>779
面白い
構図もこれが最善かも
右側を少し切りたいけど
それじゃ炎の迫力も切れてしまうので
やはりこのままでいい
空も入れたほうが迫力があっていい
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:33:32.55 ID:aFPWgt2I0
ですかねぇ。サッカー部は撮影の段階で切っちゃったのでお見せできませんが
次に似たようなチャンスがあったら、その辺りも考慮してみます。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:38:13.18 ID:HCpo4/pT0
以前投稿したものの2番煎じですが。。。まじめに取り直しました。

「睡蓮の池」


http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369323423223.jpg
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:45:02.41 ID:aFPWgt2I0
>789
ありがとうございます。色々考えてトリミングしたので
意図を汲み取っていただけると嬉しいです。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:50:48.80 ID:V8kigEZP0
>>785
右側奥で妙な主張をしているパイロンを途中でカット(写真右側を少し削る)してやると良くなるよ。
なんでこのアスペクト比なの?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 00:57:19.45 ID:fxZsLk6FO
>>791
これはこれでも面白いけど
好みの問題なんでしょうけど
俺なら花を中心にドバっとトリミングしますね
すると花の影の造形の面白さも出ますね
パックマンは最小限でいいかと
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 01:01:05.12 ID:aFPWgt2I0
>>793
ありがとうございます。
中途半端に寄せるぐらいなら、あえてど真ん中だ!
と開き直りました。

横長なのは白とびしてる空をカットしたからです。
プリントするわけじゃないので
アス比は別に気にしないでいいかな、と。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 01:19:20.01 ID:V8kigEZP0
>>795
ゴメンゴメン。アス比というよりトリミングしたのかどうか聞けばよかった。
自分の提案はトリミングをするのであれば、より野球部の子に感情移入させる方向がいいんではないか
という提案だと思って下さい。(パイロンをもっと脇に追いやったほうが野球部の子に視線誘導出来る)
つか、寝る。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 07:19:07.84 ID:BzV8/sT+0
>>791
前の方が良かったですね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 11:24:10.72 ID:fY3dzlay0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:54:32.08 ID:HImu5g9v0
http://i.imgur.com/53Huz05.jpg
日の丸ですがお願いします
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:31:56.89 ID:yiy9KCRa0
>>799
後ろのバイク、人の手の方が気になる
背景に無駄空間、無駄なものが写り過ぎ
真ん中の花が主題ならもっと大きく
801もっこす:2013/05/24(金) 13:43:42.24 ID:FV9cJ0wB0
>>799
面白いですね。
ツリーの一番正面の花にピントがきてますね。
下の花に連なって見えます。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:23:58.81 ID:rQJcHVFZ0
>>760
主役となる被写体に寄る=接近・肉迫すること以外にも、いろいろな意味があると思う。
テーマ(主題)への寄りが不足ならボケた写真になってしまう。切り口や解釈、視点が曖昧だったり
共感を得られなかったり、突飛過ぎて上すべりしてるとうまく伝わらない。
今どきよくあるボカしたい盛りの人が、図らずも盛大にボケてるのがここらへん。

望遠で対象をグイグイ引き寄せることも寄りのひとつ。結果として不要な周辺をばっさりと省ける。
誰が見てもこれが主役だとひと目でわかるシンプルさも相まってわかりやすくなる。
画面下1/3で目立つ明るい葉と蕾?がまるで見えていないかのような絵柄は、主役と脇役の前を
横切る邪魔者のようだ。こういう不埒を安易に許してはいけない。

ポジションが悪いのは、>>761のいうように主役にカブる白ボケの処理と、画面下1/3のこと。
主役と脇役、正と副だけに集中するあまり、視野が狭くなっていることに気づいていない点。
カメラを据えてからファインダー内で作画すると、ついこれもアリだなと甘くなって動きにくいものだから、
イメージ先行で、それに従って必要な画角を用意してポジションとアングルを決定するような手口で、
現場ではとことん厳しく粘ってみることが大事かも。手を抜いてるつもりなどなくても、絵面に隙が
あればそこから破綻してしまう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:00:00.55 ID:fFeopjxo0
>>799
「『日の丸』は良くない」という考えを持った上で
「『日の丸』であると認識している」写真を他人に見せるのもどうかと思うが
いずれにしても『日の丸』という言葉を怖がってる時点でダメだなって思う
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08974.jpg

画面構成に自信がないのならカッコつけずに寄りで撮ればいい
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08975.jpg
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:23:23.70 ID:ARWO16f90
>>800
ありがとうございます。
的確すぎるご指摘です。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:24:29.18 ID:ARWO16f90
>>801
ありがとうございます。
励みになります(^o^)
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:25:56.17 ID:ARWO16f90
>>803
なるほど、勉強になります。
色々と注意してこれからやってみようと思います。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 19:25:36.32 ID:aFPWgt2I0
>>798
夜景が目立ちすぎて、歩いてる人が見えづらい。
タイトルがなければ気づかないかも。

もし可能なら、もっと長時間露光をかけて、
画面の端から端とまではいかなくても
もうちょっと人の動きの流れを目立たせた方がいいかもね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 19:31:18.23 ID:fFeopjxo0
ていうか
>>798はかなりレベルが高いと思うんだけど
だからなおさら昔のファミコン(横スクロール)のキャラクターみたいな物は不要だと感じる
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 19:31:36.23 ID:BzV8/sT+0
>>798
帰路らしくない華やかさがありますね、
もう少し淋しさがあればタイトル通りだったでしょう。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 19:32:37.31 ID:BzV8/sT+0
>>808
歩道に水平を合わせれば写真としては完成度高かったんですけどね、
ちょっと残念です
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 19:41:23.39 ID:Mcyfz2wW0
本当に帰路なのか?って疑問もwwwwwww
これがスーツのおっさんとかだったらタイトルにマッチしそうね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 19:45:17.37 ID:aFPWgt2I0
>>809
帰路って淋しいものなの?
そんなイメージあんまりなかったので新鮮。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:28:43.10 ID:V8kigEZP0
>>798
左側のビルに視線が言ってしまうので、それをカットすると歩行者に目がいくようになると思う。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:07:37.73 ID:EEIXCbgC0
夜景撮ってたら意図せず人が写ってしまったみたいな印象
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:18:50.37 ID:fFeopjxo0
なんか即物的なんだね
ビル街の夜景は計算して撮影されているのが感じられるのに
人物は位置・服装・ブレ具合の全てが「たまたまそうなっただけ」としか思えない
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:42:54.72 ID:Mcyfz2wW0
流し撮りなんてどうだろう
817もっこす:2013/05/24(金) 21:42:58.70 ID:FV9cJ0wB0
ただの夜景に偶然映り込んでしまった人物なら、夜景に邪魔な歩道は映っていないはずですが。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:26:01.48 ID:fFeopjxo0
映り込んでしまった人物なら歩道は映っていないはずなんですか
凄いですね
819もっこす:2013/05/24(金) 22:30:19.11 ID:FV9cJ0wB0
夜景の腕を見る限り、必要なものしか撮してはいないと思いますs.
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:01:51.14 ID:JGCVXaL90
>>798
人か橋のライトアップか、どっちかにして欲しい
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:36:03.92 ID:gJgXlDbm0
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:37:45.59 ID:Mcyfz2wW0
光るガードレール
http://10up.20ch.net/s/10mai1577904.jpg
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:40:04.96 ID:gJgXlDbm0
ipadminiで気の向くままに・・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 00:25:37.61 ID:W7B8vWM+0
>>821
床があんまり綺麗じゃないから主題の赤い柱にもっと寄ればいいと思う
それとも手前の透明なフェンスをどうしても入れたかったのか
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08979.jpg
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 03:18:54.95 ID:FIYlhWDY0
主題は波打つ模様じゃないの
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 05:16:09.98 ID:4y7bNyq20
>>822
空の比率を下げれば尚GOODでしたね、
まあそうなると電柱が切れて中途半端にもなるんですが、
見極めが難しい構図です。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 07:33:06.35 ID:PjlB8PeVP
>>822
トリミングしたら?
828798:2013/05/25(土) 09:37:26.85 ID:g96vUgth0
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。

>>807,808
三脚を持っていってなかったので、これ以上の露光時間でも撮ったのですが、
ブレまくってましたorz

>>809,812
すいません。自分も余り帰路は寂しいものってイメージがなかったです
多分自分が都心部で育ったからだと思いますが

>>810
自分は水平より垂直で合わせに行ってしまう癖があるので、
主題によっては水平で合わせるように心がけたいと思います

>>811
あはw 確かにそれを言われると困りますw
連れがいたので、スーツ姿のおっさんが通るまで待つ時間がなかったです

>>813
左のビルを入れずに反対方向に歩くスーツ姿の女性も撮ったのですが、
何か漠然としてしまって上げるのはこちらにしました

>>814-815,820
鋭いですね 最初は人が通ってない時を狙って撮ってみたのですが、
これ以上ISOを下げるとブレてしまい夜景として綺麗に撮れなかったので
どうせなら人が通ってる時に少し被写体ブレがあった方が面白いかと思って撮ってみました
打算が見透かされますね

>>816
流し撮りはまだまだ練習中で、上手く撮れた試しがないっす
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 10:33:08.54 ID:nDDkivtZ0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 11:54:07.66 ID:W7B8vWM+0
>>829
2本の直線が交わるのは「交差」であって
「交錯」は誤り
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:15:15.74 ID:W7B8vWM+0
>>829
アクロチームの演目だと
ダイヤモンドループなんかは凄く美しいと思うんだけど
単純なクロスが美しいのだろうかという疑問があるよね
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 13:45:11.16 ID:LgBH3CxU0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369456818366.jpg
お願いいたしまっす。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 13:53:44.09 ID:0X7nRa1L0
>>832
せっかくの青空も電線のせいで残念
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 14:19:03.86 ID:NgynKvI30
>>832
空の青を残したかったのかな。もっと明るくてよさそう
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 14:37:37.98 ID:9TAaznFy0
>>832
気持ちはわかるけど、
寄りすぎてゴチャゴチャ感が前面に出過ぎてるように思う。
散ってたり萎れてたりするのがチラホラあるのが目立ってしまうね。
836832:2013/05/25(土) 14:51:49.56 ID:LgBH3CxU0
それぞれ納得できるご指摘。ありがとうございました。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:39:40.99 ID:nDDkivtZ0
「弧」

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366509209650.jpg


ここ良いスレで、不自然だとか合成だとか批判されてしまいましたが、正真正銘の一発撮りです。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:45:56.88 ID:g8EE0fYm0
>>837
すっごい素敵な写真だけど、弧というには角度が・・・
弧つながりで孤高の滝とかブルーインパルスの機体の色を活かした方が、より伝わると思う。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 16:15:35.49 ID:xEkq0iYE0
不自然なのは彩度か?上げすぎてる?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 16:22:20.21 ID:9TAaznFy0
>>837
さっきの「交錯」もそうなんだけどさ、
いい瞬間を捉えてると思うよ。ぶっちゃけ別に合成してたって構わないよ。

でもさ、こういう写真ってダメ出しのしようがない気がするんだ。
構図以外で「夕暮れまで待つべき」とか「もっとハイアングルで」って
言われても、どうしようもないだろう?
841もっこす:2013/05/25(土) 16:31:43.22 ID:tBGNz5c70
>>837
良い腕とカメラをお持ちですね。
望遠はもう少し頑張れませんか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:08:13.65 ID:d5kUPZU90
被写体に全く興味が持てない俺にはつまらない写真
構図もありふれてるし、予定通りの飛行を撮っただけ
この程度で良い腕とか言ってたらキリがない
843もっこす:2013/05/25(土) 17:19:11.50 ID:tBGNz5c70
予測能力は動体視力と同じ腕の内では?
それに、航空ショーには事故はつきもの。
決定的一枚を撮るのはこんな人。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:22:17.95 ID:nDDkivtZ0
>>842

なるほど、ここはそういう具体性のない指摘をする
場所だったんですか。
それなら、あなたが撮った写真を是非拝見したい。

誰もが興味をそそられる被写体を斬新な構図で、
なおかつ意外性を持ち合わせたシチュエーションを
ものすごい腕で撮った写真をお願いします。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:26:31.09 ID:xEkq0iYE0
>>844
いちいち皮肉に皮肉で返してたらキリがない
スルー耐性がないやつはこのスレで貼るんじゃねーよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:45:52.00 ID:W7B8vWM+0
>>839
不自然に感じるのはコントラストの問題(ハイライトの飽和)だと思う
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:50:30.35 ID:W7B8vWM+0
>>832
一目見て感じるのはWBが転んでいるということ
右上だけ花の群生が途切れているがそこに背景の山があり
その山もすぐに途切れて空があるという三層構造はくどいのではないだろうか
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08983.jpg
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 18:07:19.91 ID:m1ruIkzT0
>>847
だめだしのだめだしとは
スゲー
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 18:14:59.95 ID:qjWo2Pbh0
>>837
あっちに貼られてたときの第一印象は「なんで横位置?」、何度見てもそう思う。
俺なら迷わず縦位置で撮るけどなあ。縦位置のショットは無いの?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 18:36:07.96 ID:4y7bNyq20
>>837
背景に大きさを比較できる対象物があった方が良いかも知れませんね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 19:19:32.62 ID:3kwz+yWC0
どう見ても縦位置の方がいいんだけど本人がそれを感じないんだからしょうがない
縦は教科書通りだからこうしたというのもいるみたいだけど
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 19:46:32.26 ID:nDDkivtZ0
>>849
飛行機撮りなんて初めて。
しかもブルーの演技も初めて見たので、いつどこにどんな風に飛行機が飛んでくるのか全くわからず。
なので全て横位置写真しか撮ってません。
決して横位置が良いと言ってるわけではありませんよ。
演技の順番など全て熟知してたら、迷わず縦位置で撮ってるでしょうね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:24:12.26 ID:W7B8vWM+0
自分は>>837の画面構成はそう悪いとは思わないんだよね
(動体だということを考えればそれなりにまとまっている)

やたらショボく見えるのは別な問題ではないのかと

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08985.jpg
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:33:18.51 ID:W7B8vWM+0
もっと言ってしまうと>>829にしても>>837にしても
↓みたいな10年前のコンパクト機で撮ったような絵になってしまってるんだよね
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08986.jpg

理由はわからないけれど
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:34:48.33 ID:xEkq0iYE0
作品というより記念写真みたいな感じだもの
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:44:52.69 ID:4y7bNyq20
航空マニアには堪らないんでしょうけど、面白みにかけますね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:48:00.69 ID:P7o83BFb0
弧の写真を貼ってみるテスト
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369481329997.jpg
>>852
俺なんかは素人写真貼りっ放しですから(マテ
真面目な方だと思いますた

飛行機には興味がないんですが、良く撮れてると思います
素人が飛びモノとると、この様にピンボケ写真となるorz
一発勝負でぼけ写真
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369481440372.jpg
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:49:22.74 ID:LgBH3CxU0
PENTAX Qで撮りました。お願いします。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369482528938.jpg
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:53:25.72 ID:4y7bNyq20
>>857
目新しいだけの写真ですね、
しかしマニアには堪らないでしょう。

>>858
藤の紫が重なってるのと背景が余り良くありません、
次は紫が映えるように工夫してみてください。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:54:16.14 ID:FIYlhWDY0
狐と間違えた
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:16:03.54 ID:QRVcIW5H0
動けないし、アングル一定、タイミングと画角勝負か >航空ショー
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:31:00.83 ID:W7B8vWM+0
>>858
藤の花は難しくてなぁ…
自分も満足のいくものを撮ったことがないのだけど
いずれにしても綺麗に咲いてる花を綺麗な背景で撮らなきゃ
綺麗な写真にはならないぞと
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08987.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:41:06.09 ID:AjnaST4v0
>>852
当日、快晴じゃなかったみたいでちょっと残念でしたね。
自分は飛行機写真を撮ったことがないので感想になりますが…。
「交錯」は右の機体が左の機体のスモークでちょっと隠れてしまっているのが惜しいのと右の機体のブレが
気になりますね。調べてみると追尾してない方の機体はそうなりやすいみたいです(SSを上げても)。
「弧」は前述しましたが青空バックでなかったのは残念でした。また、次の機会にというところでしょうか。
あと、横構図でも迫力あるいい写真を撮ってる方がいらっしゃいます。弧の頂点の辺りを少し削って見せる
のがよくあるパターンかと…。(形全体を見せずに鑑賞者の想像力に委ねる)
飛行機の写真は経験と技術が上がることによって格段に良くなっていくと思いますので頑張ってください。
他の方が撮った写真を見るのもいいと思います。
http://flickriver.com/search/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9/interesting/
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:18:38.56 ID:FpFWlvxN0
>>852
初めから他人の意見を聞く気が無いじゃん
褒めて欲しければあっちいけ
865もっこす:2013/05/25(土) 22:25:53.60 ID:tBGNz5c70
>>852
始めてでこれだけの絵が撮れるとはいい目してます。
だれがなんと言おうと才能があります。
磨いてください。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 23:07:50.37 ID:tuMbXHzlP
ちいさなおにごっこ
i.imgur.com/UssKaxA.jpg
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 23:10:03.84 ID:xZsJmxCPP
藤の花撮影の練習は春日部がおすすめ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 23:44:04.30 ID:nDDkivtZ0
ご批判、お褒めの言葉含めて、全てとてもタメになります。
某評価サイトにていろんな写真をアップしていますが、システムの関係で褒め言葉しかいただけません。
それだけだと、自分の写真のどこが悪いのかということがボヤケてしまいます。
こちらのサイトは、皆さんの忌憚の無い意見が聞けますので大変勉強になります。
いろいろと言いたいことも言いましたが、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:24:55.62 ID:ozNzDc5I0
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:49:37.32 ID:rhzhTZwyP
>>869
写真ではデブネコかどうか判らん。

この狭い通りの主、て感じを言いたいのかな?
だとしたら、猫の存在感をもう少し強調したいところ。
画質を硬質に変えてトリミングしてみたら。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:54:04.30 ID:qr1xZAU+0
>>869
心霊写真?窓に顔が・・・

あと、タイトルもだけど、白黒にするならもう少し焼きこみ(暗く)したほうがいいとおもう。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 04:37:26.49 ID:VNiS33ID0
ものっそい視線感じた
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369489716735.jpg
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 07:25:15.02 ID:QrwzE2Nb0!
>>862
きたねーな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 08:41:09.71 ID:qba0IXmN0
875866:2013/05/26(日) 09:12:57.31 ID:QBIVs+bvP
(´・ω・`)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 09:16:56.49 ID:rhzhTZwyP
>>837
距離や撮影場所を自由に選べる被写体じゃないので、上手く撮れていると思う。
でもピントと露出とフレーミングが合っていればいい写真、とは言えない。

飛行機雲を主題にしたいなら、雲が目立つようにしたら。
アンダーにしてコントラストを上げる。
飛行機本体なんか、トリミングしてフレームから出しちゃっていいだろう。

悪いがちょっと弄ってみた。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369527077583.jpg

デジタルになって加工しやすくなったのに、
撮りっ放しでペタペタ写真貼り付ける人が増えたなあ。
銀塩時代の方がみんな一枚一枚丁寧に扱ってたような気がする。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 09:17:30.81 ID:+HyKAU+K0
>>874
ちょっと伝わってこないんだけど、
どのへんが「単焦点ならでは」なんです?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 09:21:54.23 ID:n0lDmpqn0
>>875
ドンマイ!
まずはhttp抜きをやめればいいと思うよ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 09:25:17.00 ID:M5O8u7p50
>>874
無知は仕方ないにしても
せめてピントくらい合わせてくれ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 09:36:34.50 ID:tT70mKUJ0
>>874
2枚目3枚目はありっちゃありかなとも思うけど(枝振りが汚いのが気になるけどね)
1枚目と4枚目は明らかに変なところで切れてしまっている
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08990.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08989.jpg
881875:2013/05/26(日) 09:46:38.89 ID:QBIVs+bvP
忍者修行中はリンクがなんたらこうたら

祈るひとびと
i.imgur.com/xk7Ks5L.jpg
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 10:02:19.98 ID:rhzhTZwyP
>>875
少し斜めだね。トリミングで直しましょう。
あと、ちょっと色がうるさいかな。
手前の女性の赤いパンツが目障りだけど、仕様がないね。
せいぜい彩度を落とすとかくらいか。
モノクロにするほど面白い造形でもないし。

これは好みだが、天井からの光線の軌跡がきれいなので、
これを強調できる処理ができたら良いかな。

ちなみに、建築様式からするとフランスでしょうか。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 10:04:03.61 ID:rhzhTZwyP
>>882

>>881
でした。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 11:28:24.41 ID:yGmrhrMm0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369535255648.jpg
コンデジでもまずまずいける?
885もっこす:2013/05/26(日) 13:24:54.87 ID:Q1HwjYpG0
>>884
他の一眼作に比較すると若干ピントが広いよ。
上手い人は、虫の複眼にピントがきてる。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 15:58:14.70 ID:tT70mKUJ0
>>884
宜しいんじゃないでしょうか
枝とトンボの胴体が平行でとても綺麗です
あー上の黒いとこがちょっと気になるかな
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup08992.jpg
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 16:59:34.67 ID:uCx4v+6K0
>>876
ブルーインパルスのデルタループが主題でしょ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 17:23:01.39 ID:n0lDmpqn0
>>887
おれは>>876の切り取り方好きだな。
曲技飛行の飛形点を採点してる写真じゃないんだから、
メリハリの付け方とか、個性的な表現を追及していけばいいと思うわ。

撮影者の人がどう思うかは知らんけど。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 17:34:50.97 ID:uCx4v+6K0
自分は撮影者の意図に沿ってないレタッチだと思うわ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 18:00:24.52 ID:8oEP9J4r0
>>889
撮影者の意に沿わない意見やレタッチも意外な発見に繋がっていいかもしんないよ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 18:22:37.36 ID:uCx4v+6K0
そうだね。自分の頭が固すぎだったんだな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 19:32:11.64 ID:CnWWvQS80
写真ってどこまで加工するべき物なんだ?
893もっこす:2013/05/26(日) 19:39:36.15 ID:Q1HwjYpG0
芸術か報道か、目的による。
競馬の判定写真を勝手に加工して好きな馬を勝たせる?
だめでしょ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 20:41:55.30 ID:n0lDmpqn0
表現の手段としては何でもアリじゃない?

ただ、最近のカメラは至れり尽くせりで、
過ぎたるはなんとやらか。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369568308357.jpg
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 20:43:45.38 ID:yGmrhrMm0
>>894
これ、何のアートフィルター?
なんか線香のCMっぽい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 20:57:50.69 ID:SI4OE4/F0
>>894
どっかでみたことあるな、この風景。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 21:03:20.08 ID:n0lDmpqn0
>>895
PENTAXの水彩画モード。だったとオモ

>>896
倉敷美観地区。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 21:51:35.61 ID:rhzhTZwyP
今は何でもレタッチて言うんすかね。

銀塩時代、撮影や現像・焼き付けで行う工程で、
処理方法の差によって出る違いはあくまで正当な写真の表現方法でしたよ。
暗室作業で言えば、トリミング、彩度、ホワイトバランス、増感、減感、軟調、硬調、
コントラストの調整は正当。ていうかやって当前で、やらないのはベタ焼きのときくらい。
焼き込み、覆い焼きなんかもごくふつうの処理。
カラーフィルムが普及して白黒フィルムが入手しずらくなると
カラーネガ用の白黒印画紙なんてのもよく使ってたし。
これらを「加工」とは言わなかったなあ。

レタッチてのは筆を使って写真を修整する事。
フィルムの傷を直すのはアリだったけど、
ホクロを取ったりシワを消したりするのは邪道だったかと。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 22:05:04.71 ID:CMRsQzrE0
>>898
シワを消したり電線を消したりしたいときはどうするの?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 22:19:33.54 ID:tT70mKUJ0
>>898
完成品(と称されているもの)を触ればRe-touch(再タッチ)でしょ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 22:43:58.89 ID:9UshLR6b0
デジカメの場合、何をもって完成品とするかが問題ですね。
撮って出しが完成品だとする向きもあるようですが、それにしたってメーカーがjpegに変換する時点で色んなエフェクトかかってますからね。
要するに何をしても許されるような気がしますが(笑)
902もっこす:2013/05/26(日) 22:49:56.53 ID:Q1HwjYpG0
仕事でカメラを使う、例えば土木工事証明写真なんかデジカメ禁止になったはずだよ。
業者提出の工事完了写真が完了したように修正した事例が相次いだからね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 22:53:39.34 ID:tT70mKUJ0
>>901
真っ白い紙に書く絵画であっても「完成」という概念はあるんだよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:12:25.02 ID:tT70mKUJ0
「書く」じゃないな「描く」だな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:27:16.96 ID:8oEP9J4r0
これに対する明確な回答って見たことないけど、
・ルールが有る場合はそれに従う(フォトコンなど)
・それ以外は自分で決める
これ以外ないでしょ

自分ルールを他人に押し付ける、ありもしない共通認識を模索するのは
結局自分で自分を決められないヘタレってこった
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 00:16:02.15 ID:L5tLdBrb0
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 00:56:09.31 ID:tuKOxm8D0
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 01:00:26.56 ID:jv+qBksNP
>>907
悪くはないけど、見せたい対象の位置取りが悪い気がします。
あと、蟻は不要ですね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 01:04:46.93 ID:tuKOxm8D0
>>908
あざっす。確かにアリはピンぼけだしな・・・。


ついでにここ良いスレでもうpした藤のやつだけど、これも

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369328039039.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369328019382.jpg
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 01:10:54.86 ID:jv+qBksNP
>>909
観光案内所の短冊に使えそうですね、
かなり飛んでますけど、藤の花言葉は「陶酔」なのでイメージは合ってると思います。

重箱の隅を突付けばアレコレ出てきますが、それは野暮ですね、
個人的には好きですが、このスレ向きではなさそうです。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 01:25:44.78 ID:tuKOxm8D0
>>910
藤の花言葉は知らなかったよ、
花言葉からイメージして撮るやり方もあるんだな。

ありがと、精進するよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 01:30:01.87 ID:jv+qBksNP
>>906
構図が中途半端かな、
もっと引くか寄るかしないとオジサンが活きてこないかも。

あと、これは仕方ない事かもしれないけど、
背中向けてる人が居なければ今の構図でも十分面白い写真ですね。
背中向けてる人が写ってるからベクトルのバラ付きが目立ちます。

>>911
ガンバレー!
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 02:20:20.87 ID:ERW1y7fH0
>>907
花壇の花は雑草と違って撮りやすいから
そうムキになって寄らなくてもいいと思う
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup09005.jpg
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 03:14:58.54 ID:tuKOxm8D0
>>913
確かに寄り過ぎてて圧迫感があるかも。

俺の場合その辺が癖になっているみたいだから、
適度な引きを意識してみるよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 07:30:58.41 ID:FYgNQDGy0
>>907
花は簡単で難しい。
メインの花だけを撮るとありきたりになるし
少し変化をつけると、あざとくなりがち。
ちょっとした変化球なんだろうけど、ひとつの被写体でもっとアングルや
構図を変えて撮ってみるべきだと思う。

一枚目はつぼみの前ぼけが中途半端
二枚目は背景の竹ひごみたいなのが気になる
三枚目はありにピントを合わせても面白かったかも。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 09:00:23.45 ID:4beJ54lg0
>>906
縦位置でしょ、これは。
半端に切れてるおじさんや子供の扱いが雑で、視野狭窄に陥ってるのも日の丸という失敗だ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 11:27:17.73 ID:C1S9E1SN0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369621291633.jpg

>>906
画像使用させてもらいました
HDRとトリミングで子供とおじさんを強調してみた
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 11:57:58.74 ID:aEiAe9bQ0
>>917
HDRはいらんかったん違うか・・・
無理矢理おこしてるから、おっちゃんも と後ろの人達、ゾンビみたいな肌になってるやん(´Д` )
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 11:59:03.41 ID:rWWs7urn0
まぶしい>_<
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 13:42:19.38 ID:+vi4wPsQ0
>>917
おっさんの唇が紫やん
921:2013/05/27(月) 14:39:47.86 ID:4VNZHv710
HDRって素人はうあ〜凄い!とかなるけど
写真上手い人とかはHDRerの人をクズ扱いするよね…
ここが海外との差かな?
海外はHDR加工やフォトショのレタッチがほぼデフォなのに対し日本ではまだまだ。
その証拠にHDR専門の写真誌もなければ、まともな記事すら見ない。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:56:14.39 ID:THtFm/OK0
やはりHDRiは好まれないのでしょうか。個人的に好きなのですが。

名建築家の遺蹟1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4227422.jpg

名建築家の遺蹟2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4227423.jpg

名建築家の名残
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4227424.jpg

すべて辰野金吾さんゆかりの建築物をHDR合成したものです。
ダメ出しお願いします。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:04:12.70 ID:aEiAe9bQ0
>>921
HDRかどうかはわからんけど、
写真誌に載ってるような作品でフォトショでいじってない写真なんてあるのかな?

それを考えるとHDR専門の写真誌なんてものを創刊する価値があるかどうか。

写真を趣味にしようとしてる人がPCにも興味あるかって言ったら微妙だと思うし、
そうなると加工は最小限にするための記事が多くなるのも仕様がないのでは。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:12:26.95 ID:aEiAe9bQ0
>>922
HDR使うのがクズとかは全然思わないけど、
嫌いな人は多分この建物自体が発光してるかのような
仕上がりが気に入らないんだろうなと思う。

写真上手い人って画面全体の構成や雰囲気を重視してる気がするので、
過剰なダイナミックさに違和感を覚える気持ちもわかる。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:20:42.23 ID:dcmt2CPK0
加工の度合いというか、結局は処理する人の腕によると思う

HDRは表現手段の一つとして好きだけど、
手段が目的になってるような感じで何にでもコテコテにやり過ぎてしまうと
コンデジの絵画エフェクトとかみたいに安っぽくなってしまう気がする

処理具合と雰囲気がハマった写真は凄く綺麗だけど
癖が強い分、普遍的なものにはならないんじゃないかと

海外のHDR写真は毒々しさより綺麗さが前面に出てるのが多いし
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:24:21.52 ID:dcmt2CPK0
どんな手法でも出力されたものが美しければ評価される
評価されなかったなら、それは手法ではなく結果が芳しくなかったから
って思ってるけどね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:27:07.09 ID:THtFm/OK0
>>924-925
おっしゃるとおりだと思いました。ありがとうございます。

時々これを写真と呼んでいいのかすら考えこんでしまいます。好きではありますが。

>>922の写真みたいに過剰に編集しないでただ明暗を繋げるだけのHDR合成なら
いいのかも知れないのかなとも思います。

ちょっと今ざっとやってみたのですが、こんな感じでしょうか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4227466.jpg
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:41:17.44 ID:dcmt2CPK0
>>927
これだとなんだか普通の記録写真みたいになっちゃってますね
撮る段階からHDRのディフォルメを前提に練るべきなんでしょうけど
建築物はロケーションによっては難しいんでしょうね

>>922の3枚目とかHDRがマッチしてて好きですよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:44:57.93 ID:+vi4wPsQ0
>>922
HDRによって写真がより綺麗に見えるならいいと思う
ただHDRにしてみましたってだけならそのままの方がいい
1、2枚目は電線が邪魔
確かに建物は迫力が増したかのように感じるけど、建物以外の端にある民家などが違和感があるというかチープに感じる
建物全体を写そうとせず、建物の一部に絞った構図の方が綺麗に見えそう
930もっこす:2013/05/27(月) 15:48:15.60 ID:YGFrj7ZE0
電線は建物に架かっていないし、修正できるよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:53:56.69 ID:THtFm/OK0
>>928
なるほど。建物はきれいに画角内に入ってはいますがおっしゃる通り記録写真みたいで面白みはないですよね。。。
3枚目うれしいです。ありがとうございます。

>>929
電線は確かに気になってました。こういうのを消す術を持っていないのがとても残念です。
というか何を買えばいいのかもわからなくて。。。
フレーミングもアドバイスありがとうございます。

みなさんいつもありがとうございます。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:55:22.94 ID:2VCBEX/t0
>>922
http://2ch-ita.net/upfiles/file5783.jpg
ソフトに任せるだけで仕上げを何もしてない
建物が切れているのにいらないものが写ってる

そんな餌で俺様が釣られクマ――
http://2ch-ita.net/upfiles/file5784.jpg
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:58:21.16 ID:2VCBEX/t0
下の人にアンカー忘れたが、いいだろ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:00:11.88 ID:yPOFmhSD0
>>932
これ何ポイント制なん
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:01:54.65 ID:yPOFmhSD0
>>932
1枚目の左下ってなにがだめなの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:03:47.07 ID:2VCBEX/t0
>>934
下限なしの減点方式
自己評価から減算してください
937もっこす:2013/05/27(月) 16:04:19.40 ID:YGFrj7ZE0
修正ソフトは色々あるんで、試したらいいよ。

http://freesoft-100.com/pasokon/viewer.html
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:05:31.91 ID:2VCBEX/t0
>>935
道路を入れたいならが面積が少なすぎるから
939:2013/05/27(月) 16:13:07.00 ID:4VNZHv710
>>922
やるならこれくらいゴテってしたほうがHDRっぽくていいね。
たまにPhotomatixかけただけで、ドヤ!っていう写真をSNSとかで良く見るけど、こういうふうにとことんかけたほうがまだ潔い感じ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:16:42.60 ID:2VCBEX/t0
>>935
アスペクト比とかアングルとかはとやかく言えないけど
黒でひいたラインまで写すか建物全景を諦めるか
http://2ch-ita.net/upfiles/file5785.jpg
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:18:25.44 ID:yPOFmhSD0
>>940
なるほどありがとう
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:30:19.34 ID:+vi4wPsQ0
iPhoneから失礼します
自分好みにトリミングしてみました
スクエアは簡単におしゃれっぽくなるのでよく使います
2枚目は電線を消しました

http://i.imgur.com/P0oe2Fq.jpg
http://i.imgur.com/PR6uofg.jpg
http://i.imgur.com/Nw8jGkV.jpg
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:41:36.21 ID:yIIfgaqL0
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 18:32:09.38 ID:H5wvOtag0
ただHDRにすりゃいいってもんじゃないよな
その写真の雰囲気が大事
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:51:51.81 ID:ERW1y7fH0
歴史的な建築物ってさ
周りに何もなければそれでいいのだけど
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup09010.jpg

国内の場合はなかなかそうはいかなくて悩むんだが
住宅地なんかが入ってしまうともう記録写真になってしまうんだよね
小さいものを撮ってるときみたいにボカしてごまかすわけにもいかないし
仕方ないので下の方を切ってしまったりもするんだが
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup09009.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup09008.jpg

そのあたり建築写真のセオリー(あるいはトレンド)ってどうなっているんだろう?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 20:13:06.23 ID:kDIqF6uC0
建物全体を無理に撮ろうとしないで
建築物の特徴が強く出ている部分に着目したり
太陽や照明が作り出す光と影にスポットを当てて
切り取るって方法も有りだと思う
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 20:20:54.88 ID:ERW1y7fH0
それはいわゆる建築写真ではなくてスナップフォトになってしまう気がするけど
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup09012.jpg
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:39:44.54 ID:99jT2eIz0!
>>921
確かに日本ではそういうきらいがありますよね
自分はHDRも好きだしパソコンでのレタッチにも抵抗がないのでなんとなくそういう雰囲気のありそうな日本ではなく海外で写真の勉強する事を選びましたけど学校でもちゃんと表現の一つとして学ばせてくれした
といっても日本では学んでないから日本でも当たり前なのかもしれませんけど
新しい技術や表現にやたらめったらアレルギー反応を起こす事は自分の表現の幅を広める事を自ら辞めてるわけだから損ですよね
949906:2013/05/27(月) 22:53:05.08 ID:L5tLdBrb0
レスしてくれた人どうもありがとう。
自分の写真からHDR談義になるとは夢にも思わんかったw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 23:04:59.23 ID:L5tLdBrb0
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 23:16:13.79 ID:aeSi8IWd0
>>945
>住宅地なんかが入ってしまう
建築写真なら、Photoshopで消せばいいと思うよ。それしかない。
旅行写真なら一部を切り取ればいいんだが。

>仕方ないので下の方を切ってしまったりもするんだが
そうやって気に入ることはあまりないと思う。
ほぼ全体を写しながら、入り口が写っていない建物の写真は結構違和感が大きい。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 23:26:56.49 ID:ERW1y7fH0
>>951
>建築写真なら、Photoshopで消せばいいと思うよ。それしかない。
>旅行写真なら一部を切り取ればいいんだが。

参考になるような作品ないかな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 23:27:55.85 ID:jv+qBksNP
>>950
「お祭りを撮っただけ」の静止画になってます、
ちょっとワクワク感が足りませんね。
静止画の中に動きを感じさせる写真を心掛けましょー
ポジション取りももう一工夫必要かもですね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 23:32:07.55 ID:ERW1y7fH0
「旅行写真」ってのがいまいち意味が取れないんだけど
記念写真のことかな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 23:44:24.11 ID:ERW1y7fH0
>ほぼ全体を写しながら、入り口が写っていない建物の写真は結構違和感が大きい。
 ↑これもよく考えると納得がいかない
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup09015.jpg
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 23:46:21.25 ID:aeSi8IWd0
>>922
俺もHDRは好きな技法だよ。
ただ、逆光以外ではまず使わないし、かなり控えめに掛けてる。
いわゆる、いかにもHDRな仕上げは好みの差が大きい。

http://i.imgur.com/vcEINyH.jpg
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 23:52:18.68 ID:jv+qBksNP
HDR貼る人は原画も貼るといいと思います。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:07:16.96 ID:XcnTuY6O0
>>951
いろいろ考えてみましたが
残念ながらあなたの言うことはアテにならないと判断しました
よって参考図の要求は撤回いたします
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:09:40.75 ID:53Z/WORP0
>>956
この写真見た途端に体が右に傾くんだが?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:10:38.89 ID:BASaYqVj0
>>956
中央の屋根の上にあるのは何だろう
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:11:49.59 ID:xFYBiW7P0
http://i.imgur.com/Mpm2IJs.jpg
議論よりダメ出しして欲しい
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:16:04.74 ID:r0/BMEQW0
>>960
ううむ、何もそんなに目立つところに設置しなくても・・・
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:17:10.75 ID:XcnTuY6O0
>>961
悪くないと思うけど
WBが変なのはわざとやっているの?
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup09016.jpg
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:18:59.15 ID:xFYBiW7P0
>>963
夜中に街頭の下で撮ったからオレンジになった
あえてそのままにしたんだけど、やっぱり変だね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:19:39.54 ID:Z/AvBsM7P
>>961
真ん中下左寄りの空白地帯が気になるかな?
若しくは、その空白地帯を活かした絵作りにしても面白いかも。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:23:41.47 ID:xFYBiW7P0
>>965
言われてみればそうかも
構図考えるか、なにかあれば良かったかな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:28:19.96 ID:53Z/WORP0
>>961
背景の使い方がちょっと雑な気がします。
ピントをあわせるのはそこでよかったのかどうか、いっそ背景など不要ではないか。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:32:35.44 ID:Z/AvBsM7P
この手の植物は奥行き方向に群生していて、穂の高さ・ボリュームが一定でetc...
など条件が揃うと本当に良い写真が出来ますよね。
まあプロがよく撮るような有り触れた写真になりがちですが。

逆に言うと条件が揃わないと、見慣れた写真に比べて不安定で、
撮影意図がカメラマン本人にしか解らない写真にもなりますね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 04:58:13.01 ID:BmaTp3MR0
>>950
@祭り衆が日陰で客に日が当たってるから印象が暗い。
死地に赴くといた感じ。手前の木は斜めの線を意識したのはわかるけど、雑でまとまりがなくなっている。

Aこれもそう。表情がないぶん、日陰も相まってまったく楽しくなさそう。光も雰囲気も暗い。
叩く人に躍動感が皆無。背景のビルが見える所為で現代感がでているからもう少し右にずれて衣装着ている人だけを寄りでとればいいかも。

>>906もそう。右の人との明度が異なるから違和感がある。(だからHDRなんて持ってくるひとがいたのかも)

もう少し光をみて撮影すると良くなると思う。
人物が入る写真で1枚の写真にあまりにも明度差が有る場合、人の目は明るいところに行くから、そこを意識して。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 06:05:34.42 ID:DjQImp390
>>955
なんか構図が悪いな。
その階段を入れる意味が理解できない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 06:15:21.03 ID:RZGAJBxP0
>>970
そのひとが貼る写真って植物以外はどれも微妙だよね
972950:2013/05/28(火) 07:01:15.35 ID:r0/BMEQW0
>>969
楽しくなさそう、ってのは大いに反省。
改めて見てみるとそりゃそうだね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:59:14.54 ID:tE/ir1Si0!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 12:16:17.76 ID:vH57f8/H0
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 12:25:21.51 ID:7EdKM77F0
>>974
2枚目、こうやりたくなる気持ちはわかるけど・・・
上によほど見せたくないものがない限りは
構図的に下4割ほどいらないよね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 12:37:51.47 ID:vH57f8/H0
>>975
なるほどたしかに!
色々見直してまた来年頑張ってみます
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:20:27.15 ID:XcnTuY6O0
>>974
花の写真は多少ピントが甘くても許容される傾向にあるが
デタラメでもいいというわけではない

白い花は飽和しがちなので注意されたし
(この絵だと飽和したことでWBの狂いが目立たなくなっていたりもするが)

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup09025.jpg
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:23:02.40 ID:vH57f8/H0
>>977
NEXのアートフィルターのソフトフォーカスを使ったので、ぼんやりし過ぎたかもです
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:47:03.37 ID:FFwSwEqh0
WBは意図的だろ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:52:23.19 ID:3n+6JYKh0
>>979
どういう意図が感じられたんだ?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 14:34:45.06 ID:vH57f8/H0
マイブームでマクロ撮影は余白が青緑っぽくなるのが好きなので、バックにあった茂みを利用しつつWBを青に振っています
なんか幻想的かなと
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 14:36:08.87 ID:FFwSwEqh0
>>980
しらんわ。
ミスじゃないって意味。
983もっこす:2013/05/28(火) 16:39:06.34 ID:AmAQljk+0
わからないな。
WBはオートだよ。
どこに意図を感じるの?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 17:24:25.47 ID:XcnTuY6O0
>>983
あんたはカタログの見方も知らないのか
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-F3/spec.html
985もっこす:2013/05/28(火) 17:56:11.60 ID:AmAQljk+0
あたしの誤読でした。
>>974のことなんだ。
>>977と思ってた。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 18:41:48.81 ID:FFwSwEqh0
977オートWBかよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 19:05:06.14 ID:XcnTuY6O0
>>977は現像時に調整している
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 20:28:52.97 ID:cGQnb90H0
>>974
上:イメージはいい感じ。
  紫色のボケ部分が意味不明。ロールシャハテストみたい。
  比べるべきものでもないけど、>977みたいな作例写真より断然魅力的。
下:人がいなくなる瞬間を狙ったのか分からんが、道路部分が寂しい。
  看板と左に抜ける道がちと気になる。
  葉桜の頃合の方が色とりどりでキレイかも?
  桜のイメージでほのかな色合いにしているのかな?
  構図的にハイコントラストが似合いそうではある。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 20:51:24.42 ID:PyUWLAQl0
>>988
横から失礼だが、紫のボケが意味不明とは俺は思わないな。
抽象的な表現であって、これは有りかと。

ただ、ピントは花のシベがいいと思う。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 20:52:05.54 ID:DjQImp390
>>974
なんかこう、ありきたりだなあ。
例えば10年後にこの写真を見たい?

>>977
いや、怖いって
花はグロくなりやすいので要注意なんだが、その失敗を地で行ってる。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:02:38.96 ID:7EdKM77F0
作例の人をさりげなく批判するのやめようやぁ。
そこまで酷くないのに発言するたびに叩きすぎ。

皆、あの人に一体なんの恨みがあるのさ?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:05:23.94 ID:DjQImp390
>>952
それぐらい押さえてから、アドバイスする立場になってくれよ。

建築写真のセオリーぐらい、建築雑誌を見れば分かるだろう。
それでカネを貰ってる人間の成果がいくらでもある。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:10:40.58 ID:XcnTuY6O0
>>992
いろいろ考えてみましたが
残念ながらあなたの言うことはアテにならないと判断しました
よって参考図の要求は撤回いたします
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:11:15.66 ID:cGQnb90H0
>>991
いいんだよ。もはや様式美。
マイペースな常駐のおじいちゃんだから。
これからも気にせず悪い例を貼ってくれるよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:12:01.55 ID:DjQImp390
>>991
いや、別に恨みはないけど、何を伝えたいのか分からないまま、
些細な構図や露出に拘っていることに違和感を覚えただけ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:15:27.66 ID:DjQImp390
>>993
一般論だよ。
建築写真のトレンドを知りたいなら、建築雑誌
ファッション写真のトレンドを知りたいなら、ファッション雑誌

どれも一線級で活躍しているプロがどうやっているか分かる。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:18:01.96 ID:cGQnb90H0
>>989
メインは水玉部分だろうなぁ。
シベにピントを合わせると水玉がボケる。
あと、抽象的な表現の部分がどうなるか・・
花本体をざっくり切って抽象的ボケ部分とそれに寝食されない水玉
ならアリかなぁ・・・?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:25:28.71 ID:DjQImp390
>>994
悪い例だし、真似しないほうが良いと思うけど、
自分の写真を叩かれるのを覚悟の上で出すのは偉いと思う。

今まで何人かとやり取りしてきたが、グダグダ理由をつけて自分の写真すら
出せないヘタレばかりなので。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:26:29.10 ID:53Z/WORP0
>>998
で、お前の写真は?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:28:24.05 ID:DjQImp390
>>999
昨日貼った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。