Ricoh GR series Part100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:47:54.30 ID:hlnkFAg40
次の祭り会場はここですか?
3 ◆2nd....8v2 :2013/04/17(水) 12:49:19.72 ID:23LMqURl0
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:52:33.25 ID:XZYrztSc0
記念すべき100スレ目…
1乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:56:58.30 ID:DPRZbc6fi
小野が来るどー
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:17:46.74 ID:v2isBFM70
小野はこなくていい。くんな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:27:50.27 ID:N2+KqtZh0
>>1
早漏もほどほどにしろや
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:29:37.95 ID:tUiEdTV5i
オノ早た漏乙です
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:16:55.05 ID:yCXpSceG0
100スレ目にして、最強のGR誕生
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:24:53.42 ID:23LMqURl0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:30:47.39 ID:hlnkFAg40
サンプルがオワンプルだわ。解散〜!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:37:39.09 ID:Yp+TNFWv0
カタログダサすぎワロタwww
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:12:46.13 ID:frvzzXWl0
サンプルはjpeg撮って出しなんかね?
RAW現像だとしたら、現像が下手なだけでは?
14小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/18(木) 01:07:43.57 ID:QNxvF+Z90
 
 >http://pbs.twimg.com/media/BIBmJ4oCMAEe8VT.jpg

 これって、ボディのデザイン違うんじゃないか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:13:09.68 ID:FlmH6s0vO
サンプル、酷すぎ。カタログも
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:31:53.91 ID:/JHgM7kf0
関連記事ざっと追っただけでこんな時間に。
センサーのマイクロレンズが固定レンズ用に最適化されてるとは。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 02:43:15.83 ID:WPULeqsQ0
絶対に発売日に買う
発売日にカメラ買うのはD700以来になる
ソニー、キヤノン、ニコンの高級小型機をスルーしてきて良かった
これを待っていたんだよ
18小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/18(木) 07:40:05.89 ID:QNxvF+Z90
 
 オマエらって、簡単でいいよな。
 ちょっと変えれば、すぐに飛びつく。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 07:44:00.48 ID:XXTUhVU/0
APSCコンデジが活気づいてきたな
ソニーはRX100とRX1の中間
富士フイルムはX20とX100Sの中間の機種出さないのかよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 07:50:13.40 ID:2g8X08jZ0
>>19
ソニーはNEXと食い合うから出さないでしょ

ニコンはミラーレスが1インチだからAを出せたわけで


あとメリルたんも忘れないでください
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:16:07.41 ID:6Sr/XWfm0
>>19
フジはとっととX100sの上のフルサイズ出すべき
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:21:32.60 ID:NG1dLgTj0
富士といえば中判カメラ
ソニーに645サイズのCMOSを作らせてお得意のフジノンレンズを組み込めば
バイキングの子孫のカツアゲ企業共を殲滅させることができるかもしれん
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:53:36.39 ID:JOAb5cfq0
>>18
 小野さんは、パンフォーカス命だからなあ。

APS-Cのセンサーは不向きだと思うよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:56:21.73 ID:yg1YeT+Q0
>>18
ちょっとではないんじゃね?流石に。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:12:00.96 ID:bXMgM39a0
祝100スレ
祝新型GR
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:14:29.55 ID:NWh51b/gi
> ちょっと変えれば
> ちょっと変えれば
> ちょっと変えれば
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:27:28.58 ID:5j8kMJyD0
28mmのGRにAPS-Cを積んで10万弱
今、GRD4が4万強
ちょっと迷っちゃったりして
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:39:54.95 ID:Dyb2oM+W0
http://photorumors.com/2013/04/17/ricoh-gr-image-quality-comparison-with-fuji-x-pro1-canon-g1xg15-sony-rx100-and-nikon-coolpix-a/
GRの撮って出しJPGて、シャープネスかけすぎと思う。
…RAW現像とか動画画質とかで、そこんとこを確認したい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:59:01.82 ID:55q+d65O0
単焦点とは言えAPS-Cをレンズ補正だけでこのサイズにできるとは思わなかった。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:08:37.84 ID:Dyb2oM+W0
>>29
GRD4までのレンズが、レトロフォーカスだったと聞いて、そっちの方も驚いた。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:13:46.29 ID:Dyb2oM+W0
>>29 >レンズ補正だけで…
補正じゃなくて「設計」と言うべきじゃまいか?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:25:39.24 ID:55q+d65O0
そうだね。歪曲収差をデジタル補正してないというのがちょっとした驚きだったからそういう表現になった。

今までレトロフォーカスにしてたのは何故だろう?それなりの拘りがあったんだろうけど。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:28:37.86 ID:hN5qfkhQ0
GRオワタ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:31:53.79 ID:FlmH6s0vO
高感度の作例がみたい
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:32:53.04 ID:v47Oyccv0
>>21
GA645Ziのデジタル版ですね、わかります
http://www.troeszter.net/images/FujifilmGA645Serie/GA645Zi-1.jpg
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:35:19.48 ID:Dyb2oM+W0
>>32
たぶん、AFが諸悪の根源じゃまいかw
広角レンズは、GXRのMマウントにLF用の対称型レンズが…(ry
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:38:24.24 ID:Dyb2oM+W0
× LF用
○ RF用(レンジファインダー)
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:43:43.52 ID:Fsj6f42WP
>>28
ローパスレスだからカリカリなだけで
シャープネス効きすぎではないよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:44:39.19 ID:DfVA7Srl0
これが販売員の言ってた本気コンデジかな
リコーだから関係ない?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:47:31.08 ID:Fsj6f42WP
>>29
ペンタはパンケーキレンズ得意だから
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:49:17.89 ID:Dyb2oM+W0
>>38
だったら良いけどね。
しかし、14bitRAWでなかったのは残念でした。…本当にK-5IIと同じセンサーなのかな?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:52:40.19 ID:Ntyy/mU20
>>39
これのこと

このGRはペンタックスリコーイメージング株式会社の商品です
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:53:52.48 ID:ZWFrnNL+0
GR知らなかった奴らが知ったかでGRを叩きはじめたのに失笑
やっぱりニュースとかで取り上げられるとこういう弊害もあるんだね
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:04:13.06 ID:Uhk0lTDO0
>>41
14bitだと読み出し遅くてコントラストAFの性能落ちるとかあるんじゃない
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:04:30.38 ID:GhoH/sKy0
CCDの色が好きだからGRD4使う
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:11:25.89 ID:55q+d65O0
>>45
良いんじゃない?俺はGRとGRD4は使い分ける。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:13:27.10 ID:qLwi5+uy0
なんかすごいのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:19:45.37 ID:Dyb2oM+W0
>>44
単純計算でデータ量4倍だもんね。本体内現像の都合もあるのかな。

撮って出しJPGでの使い方が、コンデジでは一番と思うので、JPGエンジンには、画像を作りすぎて欲しくないんだ。
49小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/18(木) 12:19:46.15 ID:QNxvF+Z90
 
 >>24

 この程度で、浮き足立っちゃうオマエらって、かわゆす。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:22:33.99 ID:Xs/m4rXPP
コンデジを持ち出すシチュエーションでは
サクサク撮りたいからJPGの完成度は高いと良いね

富士からの買い替え予定だけど、色変わるんだろうなぁw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:28:44.01 ID:NWh51b/gi
118 名前:小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 20:23:54.53 ID:wDrneoYy0
 
 背面のカーソルの上に、AFだったかAELだったかの、
 切り替えレバーが新設されてたな。
 ズームボタンの真下にデータ確認の▶ボタン、
 それから、サイドのストロボボタンの下に、エフェクトっていうボタン。
 全体としてのデザインは、「4」とほぼ変わらないように見えたけど、
 レンズの出方が一段のみの繰り出しで、でっぱりは少ない、
 そのために正面から見た感じでは、ちょっとGRDらしさを失っている。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:29:09.08 ID:qLwi5+uy0
まー、GRD3持ちだけど、これ買うかな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:32:17.81 ID:5ppIe0rri
>>44
ライブビュー用の読み出しはかんけいないでしょ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:33:00.54 ID:55q+d65O0
>>50
富士の色から見たらGRは良い意味では現実的、悪い意味ではかなり地味。
富士の爽快な色を求めるならかなり違うと思う。
カメラに合わせると作風まで変わるレベル。
リコーの色だとオリンパスやペンタックス、Nikon、パナソニック辺りなら違うなりにどうにか合わせられるけど、
Canonや富士とはかなり違う世界。違う方向性でソニーともまるで別物。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:33:49.16 ID:NWh51b/gi
353 名前:小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/16(火) 17:15:40.41 ID:PsBzZNUH0
 
 底部にストラップ穴あるのかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:35:30.50 ID:Uhk0lTDO0
>>53
いや今回のGRのコントラストAFは90fpsで読み出しなんでしょ
14bitでも90fpsできるのかなーと思って
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:36:40.55 ID:sdUF91Jm0
あと2割大きくして、「フルサイズ化」の方が良かったのでは?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:36:43.34 ID:R5u12qA4P
連写速度とノイズ処理、基盤の電圧確保、バッテリーこの辺りで12ビットに妥協したんだろな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:41:46.78 ID:5ppIe0rri
>>56
ライブビューの時どの程度の解像度で読み出してるか知らんけど、12bitすら到底不可能と思われ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:48:25.89 ID:GhoH/sKy0
個人的にはCCDじゃないのが残念だけど、まあ仕方が無い
CCDにこだわる人間なんてそう多くはないだろうしな

それ以外では、手振れ補正がついてたらほぼ完璧だったと思う
せっかくローパスレスAPS-Cにして解像感上げたのに
これじゃあ三脚使わないと性能フルに出せないぞ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:50:43.03 ID:Xs/m4rXPP
>>54
なるほど。ソニーの一眼は赤かったなぁw
初代GRは持ってたことあって、あの色は好きだった。
フィルムっぽい?という感じがあった。でも「富士フイルム」では無かったw

それ以来のリコーだけど楽しみだわ
画が変わるなら変わるで
自分の落としどころを見つけるのも楽しみで
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:02:57.02 ID:wi48Mo480
>>57
まぁもう既定路線だよね
あと何年で出るかな
とりあえずフルサイズの入門機のデジタル一眼レフが出揃ってきたころが勝負じゃないかな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:12:15.28 ID:An3zgBCN0
どんだけ手が震えるんだよアル中なのか何かの病気なのかよw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:13:53.94 ID:55q+d65O0
>>62
技術の進み具合次第かな。センサーがどの程度の入射角の光を受光できるようになるかにかかっているかも。
今回はマイクロレンズの最適化でどうにかなったけど、フルサイズとなるとそうもいかないだろうし。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:14:54.93 ID:d0mr0hdj0
>>63はカメラ使ったことないんだろうな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:20:37.42 ID:XXTUhVU/0
小さいから絞り開放でノーファインダーで使いたい
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:21:54.92 ID:tAY13G2Z0
ISO感度上げまくってシャッタースピード上げればぶれなくなるよ!
ノイズまみれのきったねー画になるけどw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:22:48.45 ID:An3zgBCN0
>>65
見たことさえ無いよ。












            と かまってみるw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:24:11.53 ID:55q+d65O0
>>63>>65
被写体が違うのではないか?
動体の瞬間の表情を捉えるような写真を撮る人と、静物や景色を撮る人では手ブレ補正の要求度合いも違いそう。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:31:33.93 ID:qHu7PDMB0
手ぶれ補正なんてプロでも当たり前なのに
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:32:21.75 ID:j6iMCQOt0
リコーって乗っ取られたの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:35:04.00 ID:MLGk71Tg0
>>71
何に?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:46:25.53 ID:Dyb2oM+W0
手ブレ補正なんていらないw
→ブレてたら棄てる!

http://www.earthinus.com/2010/02/unclutter.html ガラクタを捨てる技術
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:56:21.03 ID:FaKfh0rO0
>>71


HOYAがペンタックスの内視鏡欲しさにペンタックスを買収する
儲けの薄いデジカメ部門(イメージングシステム事業部)を売り払おうとしたが失敗
そのまま死ぬかと思われたペンタックスはK-xのヒットでかろうじてブランドを存続させ
その後もK-r、K-5、Q10、K-5II、K-5IIs、Optioなどで必死の挽回を見せる

2011年、リコーがペンタックスのイメージングシステム事業部を買収
ペンタックスリコーイメージングとして独立←今ココ

ペンタックスにとってはHOYAとリコーに体を引き裂かれた形になったけど
なんかブランドが残ってよかったねという状況
ペンタックスもリコーのほうが居心地がいいだろうな(HOYAには嫌われてたし)
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:59:07.25 ID:Ntyy/mU20
リコーのカメラ事業も本体から切り離したかったということもある
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:03:25.69 ID:rtgXMboT0
うんこカメラで満足する君等がうらやましい(^_^;)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:04:38.10 ID:VJE04mwL0
>>41
センサーはK-5系列とは別物だよ
ピンの配置が違う
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:05:37.48 ID:MLGk71Tg0
>>74
K-5以降はもうペンタリコーだった気がする
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:06:27.55 ID:/UTHmMpz0
芸能人やら自称アーティストがみんな買うんだろうな。
いやだな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:07:09.04 ID:MLGk71Tg0
何が嫌なの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:09:23.19 ID:Dyb2oM+W0
>>77
そうですか。
…噂を信じちゃダメなのね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:14:44.29 ID:55q+d65O0
センサーはどの型番を使ってるんだろうね?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:15:34.54 ID:o6kUGPdH0
>>78
K-5はペンタ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:29:19.54 ID:lRGdLpKa0
八百富
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/04/ricoh-gr.html
価格comマガジン
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1151/

なかなか面白かった。発売まで長いねー
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:42:14.32 ID:x3EvqquW0
           初代GRDを現役で使う
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄
                             俺はそういうことに幸せを感じるんだ・・・
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:54:24.64 ID:Ntyy/mU20
八百富のブログには新規設計のCMOSセンサーって書いてあるな
新規設計と言ってもアルミオプション程度だと思うけど
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:54:27.99 ID:S7l+0FPG0
俺はK-5とGRD3でまだまだいける
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:56:40.11 ID:lKPEYWVIP
GRD3とGRD4、GRってドラゴンボールで例えるとどんぐらい違うの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:59:17.20 ID:ZWFrnNL+0
>>88
ナッパとブロリー
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:00:54.31 ID:lhlYa1Rj0
GRD1→GRD2→GXR50,28ときたんだが、GRは悩みまくり。
GXR28に対してアドバンテージありまくりだもんな…
勝ってるのは電池の持ちとF2.5くらいか…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:03:17.54 ID:lhlYa1Rj0
そういえば今回のGRはリコーのサイトにはまだ載ってないね
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:10:21.84 ID:cMJgM3Zc0
ペンタックスリコーイメージングですから
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:14:05.29 ID:Uhk0lTDO0
>>91
もうリコー本体とは別会社だよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:15:36.96 ID:XM32C7a70
>>91
載ってるじゃん
http://www.ricoh.co.jp/dc/
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:16:31.87 ID:XUqvHGEP0
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:25:56.30 ID:wrC+vE3T0
>>61
初代(2も?)はマゼンタかぶりが少し独特で、3(たぶん4も)から普通になったと思う
まっ3からは細かい色調とWB調整が出来るようになったんで頑張れば初代風味にも出来たかもだけど、
基本は3で良いやで少ししか調整してなかったな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:29:09.18 ID:zuGxZxYJi
GXRのほうかよく見えるんだが、俺だけか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:31:19.67 ID:wSBUQt3b0
レンズに無理が無い分GXRの方がいいのは当然。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:31:57.52 ID:z0LvplPa0
GXR激安だし 買い時かもしれんて
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:32:15.30 ID:xdPUxNVN0
あーデジイチの機種選定で迷いに迷って購入に踏み切れなくて良かったああああ

これ買うわ
Mapでいいかな?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:35:06.53 ID:f9lZzive0
何故わざわざビックカメラではなくソフマップで・・・?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:35:28.61 ID:An3zgBCN0
ちなみにGRD1→GRD4 までで、どれとどれの間の進化が一番大きかったの?
GR処女の私に教えて!
こいつが少し値落ちするまでのつなぎに28mm単慣れ用にちょっと古いので遊んでみたいのよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:36:09.04 ID:x3EvqquW0
>>100
メインが28mm単焦点だけって厳しくない?
気合でなんとかするなら別にいいんだけど
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:38:46.44 ID:Uhk0lTDO0
>>102
そんなもん28mmスタートのコンデジなら何でもいいじゃん
105小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/18(木) 15:40:14.03 ID:QNxvF+Z90
 
 ストリートスナップの作例見てみないとわからんな。
 ペンタのセンサーだっていうから、ほとんど期待してない。
 センサーは、やっぱりソニーだよ。
 プロに撮らせれば、そこそこ繊細な写真にはなるようだけど、
 素人ならGXRだろうな。
 GXRA12-28mm持ってたら、あえて買う必要も無いと思うけどね。
 なんといってもリコーのカメラはライブ感だよ。
 繊細でおとなしい写真なんていらん。

 蔵出し 7枚目
 http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366267181015.jpg
106100:2013/04/18(木) 15:42:47.95 ID:xdPUxNVN0
>>103
自分は28mmで8割方困らないと思う
まあ気合いっつうか、撮れないものはあきらめます
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:43:01.81 ID:Ntyy/mU20
>>101
マップカメラのことだろ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:43:38.48 ID:zkmAiiB90
>>105
ペンタのデジイチはソニーのセンサーなんだがw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:45:18.88 ID:6Oid/o/40
>>45
じっくり比べてないけどGR4のCCD見本のほうが絵って感じがしていいね
なんとなく
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:50:50.26 ID:4/LzbaFG0
Camera Sensor Ratings by DxOMark
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
RX1すげー
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:51:18.56 ID:Uhk0lTDO0
ペンタのセンサーw 凄いないつの間にそんな生産ライン持ってたんだ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:53:20.62 ID:67LWzleNO
>>102
奇数がビッグで偶数がマイナーチェンジ
3がレンズも変わってお薦めだが、今なら4が3.5万くらいで買える筈
パンフォーカス豆粒センサーの使い勝手の良さもあるし操作系がGRとほぼ同じだしと
下手に3の中古を買うより4を買った方が良いかも
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:54:26.50 ID:x3EvqquW0
>>102
初代GRD使おう
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:54:56.46 ID:jAlwjEfW0
最近はニコンもペンタも全部ソニーセンサーだよ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:55:43.82 ID:An3zgBCN0
>>104
ア ホ なの?

>>112
ありがとう。参考にさせてもらう。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:56:28.84 ID:jAlwjEfW0
GRDは2から3で画が変わって、4になってAFが速くなった
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:57:41.38 ID:D/2rar5F0
>>105
お前肩書きに弱そうだなw
頭も弱そうだがw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:59:07.71 ID:+G4fiH410
>>114
ニコンは機種による。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:59:21.42 ID:7ChrXJFE0
リコーがペンタックスを飲み込んだんだよね?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:01:21.35 ID:38yEbbj+0
>>119
リコーがHOYAのPENTAXブランドのうち、カメラ部門を買収して、
リコー本体からカメラ部門を切り離して、ペンタックスリコーイメージングを作った
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:02:11.53 ID:GiF16Q8K0
ペンタは戸愚呂兄、リコーはグルメ。
取り込んだつもりになっていたが、
何時の間にか内部から食い荒らされ乗っ取られた。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:04:43.05 ID:qLwi5+uy0
いっそのこと645Dのセンサーを積めばよかったのに・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:12:54.38 ID:55q+d65O0
>>105
ペンタックスはソニーのセンサーを採用してるから、ペンタックスの一眼レフのセンサー=ソニーのセンサー。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:15:58.76 ID:R0W1lgdn0
もうやめてやれよw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:18:16.76 ID:MtZf/rR30
ここで小野が言い訳ハードワーク
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:19:25.56 ID:Dyb2oM+W0
>>122
645DはコダックのCCDセンサーだけど、会社吸収されて製造中止で内科医
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:21:42.68 ID:VJE04mwL0
>>126
売却先の別の会社が製造を続けてるよ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:23:27.33 ID:dQy8f7+V0
ttp://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&t=3315201

画像と動画が見れるぞ
台湾の人?みたいだけど日本のカメラ屋で働いてんのかな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:27:34.50 ID:55q+d65O0
読めないんだが。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:27:34.71 ID:Dyb2oM+W0
>>127
そうなんだ。THX!
やっぱ静止画はCCDの素性がいいね。→GRD4
131128:2013/04/18(木) 16:31:21.60 ID:dQy8f7+V0
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:31:51.35 ID:QmhoseNb0
CCDを大型化すると金かかるし熱持つし連写できないし
これはもう仕方ないだろ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:36:43.56 ID:HHydBCBE0
小野必死すぎワロタ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:40:59.49 ID:tnfKcArE0
まだGR1使ってるおれに謝れ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:44:08.36 ID:HHydBCBE0
>>134
ごめん、尊敬するわ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:45:06.81 ID:55q+d65O0
>>131
まだ全部見てないけどやっとまともな作例が見られた。ありがとう。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:03:40.76 ID:55q+d65O0
>>131
続きを見てる最中だがこんなカメラを急にどうやって作ったのか不思議なくらい別次元だね。これはヤバい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:21:48.30 ID:un1hGYz40
grdとgr使い分けが最終解かな。grdが無用にならない所がgrのうまい所だ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:21:53.90 ID:pG0HHfLe0
これで安心してGXRをMount A12専用機にできるわ。
あと1ヶ月発表が遅かったらAに行ってしまっていたかも。
GWには間に合わないけど、自分としては絶妙なタイミングの発表で助かった。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:24:00.48 ID:Zl/U+tdz0
EVFファインダーつけれるのこれ?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:24:11.26 ID:CO1VsSwC0
発売されてから動いても、なかなか入手出来ないと予想して、取り敢えずデジカメオンラインで予約した。
ちなみに初代GRD所有してる。2,3,4をパスした。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:34:09.29 ID:tnfKcArE0
>>140
背面の画像見たらEVFつけられないことくらいわかるよね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:47:32.38 ID:Xs/m4rXPP
>>134
愛着とか長く使うとかもっと真剣に
道具と向き合わないといけません、反省します

今まで無駄にいっぱい買い換えてきてしまったなぁ…
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:47:49.00 ID:z0LvplPa0
銀塩GR1vとP310持ってるオレとしてはめっちゃ迷うがやっぱGR欲しいな
87800円なら安く感じるほどだ
145100:2013/04/18(木) 17:54:16.77 ID:xdPUxNVN0
予約しちった
本体のみ!アクセサリは全て後!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 18:13:36.89 ID:BjvzWpuW0
おめでと!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 18:47:39.79 ID:Dyb2oM+W0
>>145
「赤リング」ゲットおめれと
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 18:51:19.38 ID:qqRFgTqW0
>>145
おめ




たいていアクセサリの方が品薄になってなくパターンだな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:03:40.45 ID:aCERxr3W0
GRの高感度ヒドいな。
X100の足下にも及ばん。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:14:20.62 ID:Dyb2oM+W0
>>149
作例プリーズ
151134:2013/04/18(木) 19:19:45.75 ID:tnfKcArE0
>>136 >>143
ばかにされてんのか褒められてるのかよくわからんが
ワイコンとビューファインダーつけて白黒専用機として使ってます。
GR2〜4までスルーしたのは単純にデザインがあまり変わらなかったからですw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:25:46.15 ID:tDyOvHFU0
Photo RumorsにGRと他のカメラの比較サンプル出てるけどGRのレンズ良いなぁ〜
電子補正なしでよく頑張った
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:30:25.05 ID:/UTHmMpz0
私は、そう思わなかったけどな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:32:32.92 ID:4AJCVsGc0
デジイチのレンズと比べるバカ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:34:40.73 ID:3jsxV2dd0
そう思わないのは個人の自由だろ
俺も同意見だぜ













頑張った方に
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:39:57.99 ID:tDyOvHFU0
いやいやw
Photo Rumorsの比較ではGR以外はズタズタだろw
単焦点COOLPIX Aも周辺ズタズタ

単焦点GRレンズだから当然と言えば当然だが、よく頑張った
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:41:07.63 ID:tHO3uD5p0
めちゃくちゃ欲しいカメラとか久しぶり
貧乏だから手持ちのデジイチやコンデジ全部売り払って買おうか検討中
つーか腕時計まで欲しい。安物っぽいけど
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:42:12.09 ID:tDyOvHFU0
Xpro1のXF18mmなんて単焦点なのにモワモワ
GRは切れ味バツグン

早く5月末になってくれ〜
毎日持ち歩くの楽しみで仕方ない
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:42:32.86 ID:x3EvqquW0
>>156
しかもAPS-C機では一番コンパクトだしな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:42:34.04 ID:9XiqyLI70
>>152
リベットの質感やトタンの釘跡、カーテンの模様とかの描写を見ると、GRが一歩抜きん出ているな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:44:10.53 ID:B8AyPl4L0
発売直後数日で一万円くらい値下がりするんだよな
赤リング(゚听)イラネ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:44:31.67 ID:tDyOvHFU0
>>157
>つーか腕時計まで欲しい

落ち着け!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:44:44.70 ID:ySwCwaGf0
黒ボディに赤いリングキャップだとキヤノンみたいだな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:45:51.03 ID:0VRFRJR80
ホワイトエディションは今回無いのかな…
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:49:19.13 ID:WPULeqsQ0
GR初代はしばらくまったく値下がりしなかった

今回のGRはスペックの割りに最初から安い
センサーサイズからいって品薄も確実

夏くらいまでむしろプレミア価格で取引されるのが見える
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:51:58.03 ID:bdXaiGk9i
むしろ腕時計だけ買ってグランドリコーでグランドセイコーに対抗するか
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:54:55.20 ID:Im+yzE3v0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:57:56.31 ID:Lzz6eG3/0
S95で戦ってきたがキャノンがやる気出すまで待つ為にGR買おうかな
ただ後継機出るまで待てない訳じゃないし悩む
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:02:54.97 ID:WPULeqsQ0
GRの後継とか2年くらいはかかるがそれまで待てるんか
一生買わなくていいな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:03:00.10 ID:t94gaPGE0
リコーが本気を出したと聞いて
171先日K-5購入カメラ初心者:2013/04/18(木) 20:07:45.66 ID:MQfAngwb0
実機触ってない以上難しいと思うけど
このGRって COOLPIX A と比べてどうなの?分かってる限りで差は何かある?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:10:11.78 ID:Lzz6eG3/0
>>169
まぁせっかくの化石で楽しく撮ってるんだから寿命ギリギリまで持ちこたえて不満のない物を買いたいってのはある
流石にフルサイズが主流になるまで待つのは無理だがこれの使用感が出た後に出る洗練された奴なら待てる
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:10:41.34 ID:UZ96UQjM0
ハッキリ分かってる限りでは、GWにGRは撮影不可能だということ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:10:45.10 ID:xaJSajrm0
DPと同じで、これ少し手振れが気になるんだけど、素人でも大丈夫ですかね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:12:04.42 ID:BjvzWpuW0
ワイも予約したったったった
ウヒョーー!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:12:15.72 ID:B8AyPl4L0
素人が手ブレなんか気にすんな
手ブレ気にするのは余命短いカメラしか拠り所のないジジイだけでいい
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:12:42.63 ID:nHY9hTOAP
>>173
GWに間に合うならスキップして買いに行ったんだが
下旬ならのんびり評判見てからでいいかなって感じ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:13:53.82 ID:EHb7I2Hq0
>>174
三脚か一脚持ち歩けばいいんでない?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:15:07.81 ID:Nws/ExJq0
>>176
なんのためにローパスレスにして画質向上させたか分からんな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:17:46.30 ID:5wM+GBNh0
>>174
GRD2持ちだが、構えやすいのかあまりブレない。
スローシャッターは気合で
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:19:15.59 ID:Xs/m4rXPP
>>157
私もそんな感じです
もうこれ1台で頑張ろうって考えてます。

でも時計はいらないです><
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:20:56.08 ID:XXTUhVU/0
>>173
俺の懐事情だとAでも無理だわ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:21:22.30 ID:3CKJud1+0
ちょっと腕時計も欲しいけどねwかっこいいもん。
ところで、GR登場に際してGRD4の在庫というか部品処分として
カラバリ出して売り飛ばそうとかあるのかな?
携帯ゲーム機なんかはよくやるじゃない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:28:00.37 ID:Dyb2oM+W0
↓限定時計はこちらから↓
 ポチっhttp://shop.pentax.jp/g/gS0038663/ 150個限定だお
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:29:19.64 ID:aCERxr3W0
>>150
イメージングリソースにあるよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:30:38.16 ID:MBnyhNhd0
Qウォッチはまだ分かるが、これはないなw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:30:42.52 ID:4UDDm5kO0
>>180
GRD2とGRはセンサーサイズ全然違うぞ
同じ感覚でブレないだろうなんて考えてたら甘い
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:31:40.81 ID:WPULeqsQ0
時計はいらんから、
限定の液晶サファイアガラスモデル出せよ
20万でいいから
GRの限定モデルは確実に買い
交換できないから故障率低いらしい
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:32:23.33 ID:Dyb2oM+W0
>>185
あるならだしてよ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:35:27.64 ID:lRGdLpKa0
>>163
GXRも思い出してあげて
>>171
こっちは片手、Aは両手で操作
>>187
違うもん?今までなら1/15ぐらいなら行けた
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:35:38.37 ID:/6FfPH5R0
>>174
高感度性能が0に等しいDPよりはマシだが
今までのGRと違って、被写界深度の浅さに絞る撮影シーンが増えるでしょ
シャッター速度に関しては、ほんっと手ぶれ補正がないのがかなりネックになってくると思う
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:35:58.14 ID:jcbEcNdQ0
最初で最後の手ぶれ補正装置付きGRD
とかでGRD4はプレミアつくね。
いまのうちに買った方がいいよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:39:12.80 ID:aCERxr3W0
>>189
E-M5スレでコロちゃんがGR担いでうるさいから書き込んだやつ

759 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2013/04/18(木) 17:15:55.54 ID: aCERxr3W0
GRはF2.8だから、手ブレ補正は欲しいな。
高感度もE-M5と比べて1段も良くないだろうし。
高感度サンプル探したら、イメソにもうあって驚いた。

ISO3200
E-M5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/omd-em5/FULLRES/EM5hSLI03200NR2D.HTM
GR
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/FULLRES/GRhSLI03200NRA.HTM

ISO6400
E-M5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/omd-em5/FULLRES/EM5hSLI06400NR2D.HTM
GR
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/FULLRES/GRhSLI06400NRA.HTM

おいおい、Canon製センサーか w
オレはE-M5でいいわ w
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:47:10.47 ID:CQr5U6ea0
Aと悩んでいるけど、今のところ8:2でGRだな。

でもDPレビューの比較画像はひどい。あれは気になる。
Aの弱い四隅の等倍見てGRスゲー!とか思ったけど、
GRのはシャープネスが強い割に、あちこち甘い。
右片ボケの不良品なのは間違いないけど、
よく見ると左側もところどころ甘い描写がある。

もしかしてレンズの品質に問題でもあるのかな?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:49:04.51 ID:Dyb2oM+W0
>>185
↓これか!(DNGデータもあるね)THX!
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/ricoh-grA7.HTM
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:53:51.07 ID:JRIGEGs70
手ブレ・・・F2.8で1/45、F4.0で1/22、F5.6で1/11、F8で1/5
F4.0から気をつけないとブレる。解像感が良いだけに目立つ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:55:12.52 ID:WPULeqsQ0
手ブレが手ブレがとか言ってるニワカはiPhoneでも使っとけよw
GRとかもったいねーよw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:57:57.47 ID:r/BGuXpy0
マップで予約したら、初回入荷分で手に入るかな?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:59:13.22 ID:ZtqEm6On0
↓手ブレが手ブレがとか言ってるニワカ
https://twitter.com/thisistanaka/status/324657337996562432
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:59:27.70 ID:Lo5kTnI70
ソフマップよりもビックカメラの方でやったほうが確実。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:00:01.84 ID:XXTUhVU/0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:00:14.01 ID:Ntyy/mU20
>>198
予想以上の予約が入ったら発売延期になるから大丈夫
203100:2013/04/18(木) 21:01:21.46 ID:xdPUxNVN0
確認なんだけど、ネックストラップは本体ではなくてジャケットに付くんだよね?
(画像では本体のストラップホールは一カ所だけにみえる)
オプションの説明には書いてないんだけど
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:02:19.96 ID:55q+d65O0
>>192
それより最後のCCDモデルとして買う価値はある。
CMOSは解像は良いんだけどどうしても粉っぽくなるから。高画質でもどこかパサつく。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:03:30.24 ID:o2VnWgi+I
>>202
初物買わない俺が予約するぐらいだから予想以上の予約になりそう
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:05:36.77 ID:t94gaPGE0
周辺画質が良いから風景スナップに良さそうだよな
センサーはこれ、k-5Uセンサー?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:08:23.36 ID:r/BGuXpy0
>>202
ありえすぎてコワイ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:09:27.70 ID:o2VnWgi+0
>>206
K-5Usと同じセンサーでしょ
定評のソニー16Mセンサーだから夜も楽しみ
GRDWから何段ぐらい良くなってるのかね
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:09:58.50 ID:ZIg0F9nZ0
>>199
素人は手ブレとかイラネって強がって
プロは手ブレいるだろって言ってるのかw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:12:00.90 ID:lRGdLpKa0
>>203
ストラップホールは今まで通りグリップ側の上下とフラッシュの後ろ
計3か所。ジャケットの時は知らぬ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:12:11.03 ID:o2VnWgi+0
>>209
プロは使えるモノは何でも使うでしょ
ネット掲示板で不評のデジタルズームも絶賛してるし、周辺の電子補正も有難いと

素人は趣味だからさ
楽しけりゃ良いじゃん
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:16:39.30 ID:WPULeqsQ0
プロ写真家とカメラ販促員の違いもわからない素人って・・・
ニワカもそこまで行くとむしろニワカを極めてるな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:18:41.64 ID:o2VnWgi+0
まぁ楽しけりゃ良いじゃん

ニワカでも何でも毎日GR持ち歩いて写真撮りまくればハッピーさ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:19:55.81 ID:bfimLydd0
>>212
そうかそうかw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:21:14.04 ID:3CKJud1+0
発売日に買うなんて俺の稼ぎでは無理だ…買うとするならGRD4になる。
というわけでGRには無いGRD4のメリットを自分の中でハッキリさせておきたいんだけど…

CCD
手振れ補正
コンパクト&軽量
電池対応

これくらい?
216100:2013/04/18(木) 21:21:52.25 ID:xdPUxNVN0
>>210
ではネックストラップだけでもOKなんですね
サンクス!
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:27:05.70 ID:dQy8f7+V0
>>215
1cmマクロ
手ぶれ補正は通常使用や薄暗い位じゃ実感できなかったので切ってる
一秒とかのシャッタースピードなら効果あるのかもしれん
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:27:55.72 ID:uTzYcH9S0
A12 28mm にも35mmクロップをファームアップでやってくれんかのぉ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:28:48.04 ID:o2VnWgi+0
センサーサイズ小さいから開放からパンフォーカス使いやすいとか

GRD4も良いカメラだよな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:29:55.97 ID:XwzHut5e0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:31:13.92 ID:Dyb2oM+W0
【GR 高感度作例】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/GRhSLI25600NR0.HTM
1/2500 sec
f8.0
0.0 EV
ISO 25600
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:36:17.21 ID:WHyxAKCO0
>>197
お前の様な自称GRオタにこそ関係の深い話なんだがな
新シリーズのcoolpixA、元からAPS-CであるDP
それらと違ってGRは今までコンデジの被写界深度の深さというメリット部分を余すこと無く享受してきたわけだ
ボケが欲しかった人は一眼
それとは別としてGRがコンデジの良さを持って存在していた
ここからポジションがまるっきり変わるカメラに文句を言わないようにな
ただ、高感度性能の差が1段2段ってレベルじゃねーなこれ・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:41:23.94 ID:Lzz6eG3/0
GRDで大量に流入してきたであろう自称通の方々の扱いは大変そうだ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:44:40.38 ID:wh+4HoIi0
>>201
これ見たらGRのほうは現像でどうにでもなりそうな感じだけどE-M5のほうはノイズの塊が
残る感じだねぇ
粒子の揃い方が圧倒的に違う
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:46:45.13 ID:o2VnWgi+0
>>222
>ただ、高感度性能の差が1段2段ってレベルじゃねーなこれ・・・


んー そりゃ高感度最強と言われるソニーのAPS-C16Mセンサーだからなあ
ブログとかに使う人は重宝するだろね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:56:16.25 ID:M3bx31GU0
>>224
ペンタはK-7のザラザラ糞チョンセンサーのときに鍛えられたからな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:00:02.75 ID:a3FZKh6+0
ペンタのフル機の最高感度が気になる。
ニコキャノみたいに、「相当」じゃなくて、204800実現してほしい。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:05:21.10 ID:aCERxr3W0
>>224
>これ見たらGRのほうは現像でどうにでもなりそうな感じだけどE-M5のほうはノイズの塊が
少なくともカメラ内のNRじゃどうにもなってないだろ
>>201
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:07:11.09 ID:1I73bH4l0
ペンタがオワコンになったのはあまりにも職人気質で商売が下手で
時代に取り残されてデジタル化に遅れたせいだからな
小型化や耐久性には定評があるし、画作りも上手いし、
AFが糞な所以外はいいカメラ作るよ(AF糞な時点でプロ用途じゃないがw)

GRはリコーとペンタ双方の良い所が生かせた良カメラだと思う
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:10:52.50 ID:EuXXyGUKP
>>229
ペンタはもうまともなレンズ設計士いないんだよ
ここ数年、クソみたいなレンズしか出ない
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:10:59.77 ID:o2VnWgi+0
ペンタのCTEが無いのが残念
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:13:43.60 ID:sdUF91Jm0
カラバリが出るよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:14:40.03 ID:v5qkCklY0
マクロ撮影できなくなったの?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:16:52.40 ID:WPULeqsQ0
APS-Cで10cmなら十分なのに、
1cmじゃないからヤダとか言ってるニワカがウザ過ぎる
マジでニワカとかクソみたいな写真しか撮ってないんだしiPhoneで十分だろw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:19:04.12 ID:TNIBZw+T0
>>230
全部HOYAのせい
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:22:00.54 ID:PDc3noMu0
手ブレなくして画質に特化させてんのにたいした画質じゃねぇのな
そのくせ手ブレ付いてるレンズとの比較画像でニヤついてるお前らアホだろ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:22:30.86 ID:QyZ3AII/0
ローパスレスでも平気になったのかな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:23:46.85 ID:Ntyy/mU20
ほのかと雅入ってたら、まさしくPENTAXとの融合だと思ったけど、TAvだけだったな
ファームアップで入れてくるかもしれないけど
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:23:54.27 ID:ydCY65r20
今までと同サイズで28mmってだけで買う価値あるわ
広角レンズ+一眼持ち歩かなくていい
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:24:09.60 ID:gspNYLLn0
K-5のセンサーを期待してたのでちょっとガッカリかな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:25:25.32 ID:wh+4HoIi0
>>228
カメラ内のNRは敢えてノイズを潰しきらずに立体感出すようにしてるだけでしょ
E-M5はノイズが揃ってないからノイズ潰しきらないとそこが目立つんで強めにNRかけてるように
見える
ノイズの量に関してはE-M5のが少ないと思うけど>>201に貼ってあるやつ見比べて
どっちのが立体感あるように見える?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:26:39.34 ID:ZrlfrJ6Li
COOLPIX Aと同時期にほとんど同じ仕様のカメラ
後出しで世界最小と唱えたリコペンがぱくったんだろうね
ニコンから技術者が逃げ出したのかな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:27:47.37 ID:Ntyy/mU20
つまんねえ妄想だな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:29:31.71 ID:XjYeExKX0
>>230
ボディはまともじゃん
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:32:32.48 ID:CnmOCjWE0
>>242
ご両親が心配しているだろうから、家に引きこもってないで働いたほうがいいぞ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:40:36.46 ID:0VRFRJR80
>>242
何言ってんだこいつ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:41:11.27 ID:S+pZpmYl0
>>235
違う
HOYAに救済される前は台湾人に乗っ取られてめちゃくちゃにされてた
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:42:38.07 ID:2Ptz53SL0
>>233
おそらく約1000万画素の4/3サイズだと焦点距離35mmで10cmまで近づけるよ
たぶん倍率的に1000万画素で焦点距離28mmのGRDIVで7〜8cmくらいまで近づくのと同じだよ
豆粒センサーコンデジのフジF900EXRが焦点距離25mmで5cmだから大健闘だね
本当かどうかは保証しないけどね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:47:30.86 ID:YB9O0j9S0
>>242
くやしいのう。。。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:51:44.62 ID:sy9wz6r20
センサーは12bitRAWと動画の形式からみてK-30と同じじゃないかねえ?
K-5Uは14bit対応で動画はAVI
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:01:28.14 ID:/JHgM7kf0
K-5II/IISってLVのタイムラグがMFが困難なくらい大きいし
拡大したときの像の荒さもひどくて、とても液晶表示専用のコンデジには使えないでしょ。
12bitだけど表示ラグが少ないK-30/K-01系センサーしか選択肢は無かったんじゃないかな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:23:30.90 ID:tLocAWu10
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:27:11.27 ID:+0YdyuIH0
GRって電子水準器無いんだっけ?
UKの作例傾きまくってるな。
ダメだこのカメラ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:29:11.77 ID:PWPTel0B0
GRが発表され、COOLPIX AのAF速度に不満だったので、AFスピードが速いらしいと言うことで
こちらに心変わりしつつあるんだが、公式サンプル見たらなんかいまいちなのでテンション下がってる。
なんであんなに地味な色味なんだろうか?GR4よりも地味な色だよなぁ?サンプルが微妙すぎる・・・
まだAの公式サンプルの方がマシに見えるよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:29:59.92 ID:ZWFrnNL+0
>>253
水準器ついてると思ったけど
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:30:36.71 ID:Ntyy/mU20
>>252
UKの作例というより繰上とかいうヤツの作例だろ
http://www.pentax.jp/japan/products/gr_special/#11
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:31:55.14 ID:m68bfTtr0
>>254
地味に見えるのはCCDとCMOSの違いだろうな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:35:54.10 ID:ntLEW4xu0
>>204
いまAPS-CのCCD使ってるカメラってなにがあるのw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:38:17.13 ID:20Qw0rVK0
>>258
アスペ乙
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:39:39.56 ID:lRGdLpKa0
>>253
自動水平補正と勘違いしてんじゃないのー

こんな流れがあとひと月続くのか。アツいな!
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:40:53.36 ID:ntLEW4xu0
>>229
実質リコーのGRだよ、しかたなくTAvとかつけて協業した風
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:45:41.73 ID:aCERxr3W0
>>234
>APS-Cで10cmなら十分なのに、
なあに、どういうこと?
APS-Cだと10cmでも撮影倍率稼げるの?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:46:04.96 ID:55q+d65O0
>>258
ん?GR最後のCCD採用機って意味で書いたよ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:49:26.56 ID:gb2B/Qr/0
>>224
>>228

イメージングリソースの画像だけど、
画像ファイル名の末尾が“NR0.JPG”なのはNR設定がOFFだと思う。
内部でどこまでOFFしてるか分からんからアテにはならないかもね。

GRの場合は末尾が“NRA.JPG”なのはNR設定がAUTOじゃないかな?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:49:33.56 ID:ntLEW4xu0
>>263
すまねー
CCDじゃないから駄目だ風なおっさんがいてそいつかとオモタ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:52:30.84 ID:20Qw0rVK0
>>265
CCDはGRDの武器のひとつだったんだがな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:55:24.81 ID:55q+d65O0
>>252
向こうでは作例はフォトショで現像が一般的なのかな?
でも見たかったのはこういう作例なんだよね。
日本の作例はカメラの作例としてはとてもわかりにくい。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:55:44.07 ID:EuXXyGUKP
GRはセンサーにゴミつくたびに修理費3万払えるブルジョワしか使えないカメラなんだが、
にわかユーザーはそこのところ分かってるのか?

後から泣いても自己責任だから文句言うなよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:57:07.80 ID:55q+d65O0
>>265
了解。気にしてないから大丈夫。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:59:13.93 ID:8qoRd4IBO
GRが発売されても、GRD4は併売されるのかな?
いきなり売り場から無くなるのは寂しい…
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:59:16.62 ID:lRGdLpKa0
>>268
PhotoYodobashiがこう言うの撮るよね
GRを取り上げるかどうかw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:59:52.94 ID:lRGdLpKa0
271は>>267
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:59:56.59 ID:20Qw0rVK0
>>252,267
スペシャルサイトに全部あるぞ
http://www.pentax.jp/japan/products/gr_special/
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:02:10.36 ID:kYOvC7QG0
>>270
コンセプトも価格帯も違うし併売されるだろ
いきなり取っ払ったら客逃げる
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:03:21.51 ID:uDRzptlU0
>>273
そっちはオリジナルサイズどこにあるの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:14:17.76 ID:kGXQo3cc0
>>270
そりゃ併売はされるだろうけど4が出た後の3のように在庫限りとは思うよ
個人的には継続生産のが嬉しいが値落ちしてる4を無理に継続生産する理由も無いかと
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:22:18.42 ID:kGXQo3cc0
>>267
日本でもフォトショが一般的では?業界のスタンダード的な位置のソフトではあるし
フォトショかLRで現像するのが他機種とも比較もしやすい、現像ソフトが違うとデフォの状態でも違った画像になるし
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:23:22.54 ID:bqalXmr30
>>274
繋ぎとめる努力をするほど残っているのか心配になってきた
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:24:03.46 ID:PKvFZ/H60
というか、そもそも餃子と焼売の区別がついていない人が多い。
餃子にはにんにくが入ってる。焼売には入っていない。
調理法も全然違っていて、餃子は焼く、焼売は蒸す。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:27:13.50 ID:i5tV4PvL0
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:30:41.18 ID:o3NvVTMS0
>>277
ありがとう。そういうもんなんだね。撮って出しが普通だと思ってた。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:31:27.90 ID:0moZqmfy0
>>276
コンデジにAPS-Cを載せることに成功したら、後は1/1.7は要なしか?んなわけねーだろってのw
俺は金持ちで4万やそこらの価格差のグレード分けに気が付きませんてか
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:32:33.97 ID:o3NvVTMS0
>>271
うんうん。多分取り上げるんじゃないかな?今、話題のコンパクトだから。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:34:44.19 ID:W/perPsT0
低価格コンデジは1型をスタンダードにしてほしい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:37:57.00 ID:6S93oN2s0
RICOH GR テスト撮影(ブログ)
http://mitsuosuzuki.jugem.jp/?eid=474
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:40:04.73 ID:W/perPsT0
>>285
すごいシャープな絵だね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:42:04.28 ID:AAtJVAsT0
>>285
元のサイズで観たいところだな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:43:03.36 ID:XUjGZ9II0
>>271
たしかに、ヨドバシ作例気になるね。
あのeos mですら、作例とコメント見てたらちょっと欲しくなってきてしまうほど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:50:55.28 ID:ruhnFPDOP
作例で周辺画質は合格点なのが分かった
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 01:07:49.42 ID:xMWfBKFg0
>>279
形が違うやろ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 01:54:26.30 ID:Z0v8fsbz0
早く欲しいなぁ・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 01:58:31.98 ID:zqqNebfq0
>>256
>繰上とかいうヤツ
とか言う奴には参ったw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 02:06:06.01 ID:xPgakLhNO
>>292
>>繰上とかいうヤツ
>とか言う奴には参ったw
とか言う奴にも参ったww
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 02:11:13.43 ID:kGXQo3cc0
>>282
ユーザー的には1/1.7も欲しいよ、1/1.7のGRD5が出るなら良いがGRD4の継続生産は疑問って事
GRD4の初値は約8万で今は4万を切ってる、で製造原価が半分になったかというと無理だろ
>「GR DIGITAL IV」から約1年半、ついに登場した後継機の名前には“DIGITAL”も“V”も付いていない。
>その理由について同社代表取締役社長の赤羽昇氏は、「これまでの技術の集大成であり総決算、
>シリーズの最高峰という意味を込めて『GR』と名付けた」
GRDの集大成としてリコーはGRを扱ってる点からもGRD5がGRであってGRD4は生産終了が妥当と思うけどね
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 02:54:31.71 ID:pa2k00XV0
>>281
サンプルはjpg撮って出し(出来ればraw)が基本ですのであなたは間違ってないよ
他人がフォトショ等で弄った時点でサンプルでは無い
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 02:59:21.19 ID:bYumXdeY0
それは寂しい
そうネガティブに考えるなよ
次はフルサイズセンサー目指してくれるさ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 03:10:19.14 ID:o3NvVTMS0
>>294
残念だけどそう書いてるよ・・・。
GRも欲しいけど、GRD4も予備にもう1台欲しい気分。
予算が苦し過ぎるけど。

>2011年10月にリコーが発売した「GR DIGITAL IV」の後継にあたるシリーズ最新モデル。機種名は「GR」(ジーアール)とした。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596186.html


>>295
ありがとう。やっぱりそうなるよね。ヨーロッパでは特に疑問に思わないのかなって思ったから聞いてみたんだ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 03:50:44.77 ID:ydlmOwNX0
>>285

ほしいいいい
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 04:11:15.85 ID:Qgp4Uctk0
>>262
APS-Cの10cmの方が1/1.7のGRD4の最短より撮影倍率で言うならでかいだろ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 04:39:15.42 ID:vNe3K0580
んで、二年後にはフルサイズですね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 04:59:00.53 ID:qYihpHiV0
>>294
開発費や型代を回収したら製造原価はガタッと下がる
あとは固定費をどう下げるか
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 06:15:54.92 ID:wg6fyev50
ズームはないんだ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 06:56:48.90 ID:o3NvVTMS0
COOLPIX Aを槍玉に挙げるつもりは全くないけどスペック的にどうしても好敵手なので並べてみる。
各感度で比較してどう思う?

GR
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/ricoh-grA7.HTM

COOLPIX A
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-a/nikon-aA7.HTM
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 07:19:36.55 ID:/7Zt2j1A0
単焦点なんだから、EVFじゃなくても素通しでいいから覗き窓をつけてほしかった。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 07:29:36.01 ID:gPlecL700
>303
カラーチャートの青(左端下から二段目)の発色の違いが気になる
Coolpix AはISO100でも色が飛んでしまっているように見える
GR
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/FULLRES/GRhSLI00100NR0.HTM
Coolpix A
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-a/FULLRES/CPAhSLI00100NR0.HTM
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 07:35:39.64 ID:o3NvVTMS0
>>305
目の行く場所って人によってやっぱり違うね。確かにそんな感じかも。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:10:27.70 ID:rKW1AXFo0
レストランでの料理撮影用にGRD3を使ってるんですが、
新GRに買い換える価値ありですか?

フラッシュを使えない暗めの状態で、接写する必要があるので…
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:18:13.44 ID:ISIKj95zP
>>307
スマホで十分だろ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:22:36.63 ID:6S93oN2s0
>>307
料理を美味そうに撮りたいなら、GRの予算で照明機材一式を買うべきです(キッパリ.
310307:2013/04/19(金) 08:26:54.03 ID:rKW1AXFo0
>>309

いや、ブログ用撮影なので、他の客に目立たないように、
ひっそりと撮らないとダメなんです(><)
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:33:19.69 ID:+uAy76vY0
それこそスマホで十分
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:35:58.06 ID:oLYR1tRc0
Qでもいいね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:39:17.93 ID:kU+JvD+c0
GRファンでこれ買わない奴なんかいないだろ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:45:05.98 ID:6S93oN2s0
>>310
ポケットLEDライトで照らして、ひっそりと撮るべきです(キッパリ.
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:52:19.37 ID:apJHe1y6O
>>307
GRD3とGRで同じシャッター速度の絞り開放で撮影ならGRはISOが一段上がる
GRD3でISO400や800ならGRのISO800や1600の方が綺麗なのは確実でしょうけど、
絞り開放で数10センチだとGR3でもパンフォーカスにはならないがGRだとピント合う範囲は極端に狭くなりますよ
APS-C機で同じような撮影したサンプルを探してイメージに合うか確認しては?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 09:39:16.34 ID:BcKk5C8b0
GRDのISO400が許容できるなら人ならAPS-C 16M CMOSだとISO3200は余裕で使えるし
状況しだいで6400も使える

WBも改善してるらしいし35mm画角クロップ使えばパースもゆるくなるし引いて撮る分
被写界震度も少しは深くなる

そういう理屈を理解してればGRDよりは旨そうに撮れると思うよ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 09:47:20.46 ID:BcKk5C8b0
誤解を与える書き方だってのでちょっと訂正

WBも改善してるらしいし35mm画角クロップ使えば引いて撮れる分パースもゆるくなるし
被写界震度も少しは深くなる
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 09:49:06.72 ID:6S93oN2s0
カメラの理屈より、写真の理屈を理解してれば、
ポケットLEDライトで照らして撮った方が、iPHONEでもGRDよりは旨そうに撮れるよ(キッパリ.
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 09:53:51.62 ID:HrIRLsMO0
しかしスレの伸び半端ねえな
ペンタックス再生あるで
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 09:55:19.09 ID:6S93oN2s0
>>307
背中を押して欲しいだけなら…、

新GRに買い換える価値ありです(キッパリ.
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 10:11:40.03 ID:oLYR1tRc0
>>319
Q10が既に大ヒットだったからね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 10:23:54.25 ID:Giea2zhs0
キタムラネットのニコンA値下げしてるw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 10:41:37.56 ID:i0YjiHoE0
>>313
買えない奴はいっぱいいるよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 10:54:01.37 ID:GQNBU/oH0
今度のGRは本当にWBは改善しているのだろうか?
公式サンプル見て疑問に思ったのだが・・・
やっぱ色が変だよと・・・
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:01:35.90 ID:VnWVx5DUi
発表日の公式作例見てテンション下がってたけど、良い作例増えてきたな

やっぱりGR>>>>>Aだわw

>>307
レストランだとランチのテラス・窓際席GRD3
夜は補助光アイテム買うか素直に他社の高感度強いコンデジ買えば?

新GR欲しくて迷ってるなら買った方がいいと思う、もし新GRを買うなら補助光アイテムより付けっ放しに出来るミニ三脚を進める
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:03:55.86 ID:QLENKrm50
>>321
そういやQも1.7型のモデルが出るとかリークしてたな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:22:58.87 ID:MKpbVD6Z0
解像はDPMのレベルに追いついたな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:24:01.08 ID:yt3If8Jp0
>324
参考までにどのあたりが変と感じるのか指摘していただけませんか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:29:37.35 ID:+gUastkVi
>>258
Epsom R-D1xGのこと、時々でいいので思い出してあげて下さい。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:31:44.05 ID:R/bT6sKj0
EOS Mのことも…
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:32:32.83 ID:R/bT6sKj0
CCDちゃうけど…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:33:19.87 ID:R/bT6sKj0
思い出してやってください。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:36:29.08 ID:GDC3jJ140
>>328
CMOSはCCDみたいに色のりが良くないからそう感じるんじゃね?
CMOSの色は自然と言えば自然なんだがインパクトに欠ける部分があるからな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:37:12.72 ID:ybkg2nOwO
GRの由来ってphotographyのgraph描くって意味なんだな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:39:44.27 ID:gNZIj42L0
CCBのことも、思い出してやってください。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:40:03.97 ID:W/perPsT0
EOS MちゃんはAFをせめてKiss並になってから出直してくれ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:53:31.96 ID:CPDIQawP0
でも正直サンプル見る限り、APS-C機とキットレンズで撮ったものと同じくらいの写りだよね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:55:43.30 ID:ruhnFPDOP
お前の目は節穴か!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:56:26.53 ID:GQNBU/oH0
>>328
作例1の桜の花の色がシアンによっている(青みが強い)
作例2の木漏れ日の色温度が高すぎる(お日様の光はもっと暖かみがあるはず)
この感じで人物を撮影したら、ガミラス星人になってしまうんじゃないかと心配
キヤノンの画に慣れてるせいもあるのかもしれんが、色乗りが悪く、やたら地味に見える。
あと、輪郭協調が強いのか、線が太く見えるのでコンデジ臭い画に見えてしまう。
後はRAWで現像してみてどうだか?かな。 これが正直な感想です。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:57:39.35 ID:pjhggA9F0
>>334
グレートリコーでGRだと思ってた
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:58:20.73 ID:LC6jg+qP0
K-01レンズキットの実力を教えてあげたい
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:58:55.21 ID:GQNBU/oH0
AWBの精度には正直疑問である。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:59:56.89 ID:VnWVx5DUi
>>327
それはないわwwwww
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:00:23.10 ID:a/8iIBNBi
化学調味料に慣らされてすぎて、自然な味付けをマズイっていう人いるよね…
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:01:22.63 ID:ruhnFPDOP
ペンタックスのキットレンズの周辺なんて、モヤモヤだぞ
ニコンのは解像してるけどな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:01:41.49 ID:1nnJRFzb0
ttp://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&amp;t=3315201&amp;p=1
公式に文句を言う人はこれ見てどう思うの?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:02:40.73 ID:GQNBU/oH0
まぁ、正直言って記憶色の間逆を行ってるって感じ。
でも、忠実には見えないけどなぁ〜自然界の色より地味と言うか味気ないだろ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:03:46.40 ID:GQNBU/oH0
一言で言うとcool(クール)かな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:04:01.63 ID:GTAwejtZ0
予約特典の赤リングって、あれ何なの?
俺は今回初めてGR買うんだけど、古参のGRユーザーさん的にはあれはどうなの?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:04:25.75 ID:hmCA9RWO0
>>323
それはGRファンじゃなくてGRDファンだろ。

値落ちしたGRDを買ってマニアぶってたミーハーな奴らは、
今回値落ちもあまり無いだろうし振り落とされていくだろうな。
351328:2013/04/19(金) 12:05:37.89 ID:yt3If8Jp0
>333,339

なるほど。ありがとうございます。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:06:27.45 ID:Rass1nHK0
>>344
プロの写真なんてほぼ全て化学調味料入りだよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:08:15.33 ID:z3UoxbCb0
解像感には拘るやつが多いのに色に拘るやつは少ない
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:10:41.82 ID:1BB69agE0
>>344
それを言うならGRDは化学調味料満載だったんだがw
お前GRDユーザーじゃないだろw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:13:20.23 ID:RLiOJvnX0
>>353 みんな詳しくないからね
なら尚のこと元の発色には気をつけるべきなのに
上級者ぶってRAWで全てフォローできると考える
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:14:13.56 ID:o3NvVTMS0
>>339
例えば>>303を見てどちらが自然に見える?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:17:01.25 ID:547G/XRlO
CCDとCMOSの利点、欠点て何?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:18:05.89 ID:GQNBU/oH0
>>356
そんなスタジオで光源あわせて撮影した写真なんて参考になりません。
正直無機質な印象しか持てませんね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:18:42.30 ID:niLNxbUJ0
>>339
CANONは記憶色だから発色を鮮やかにする傾向でしょう。
リコーは現実色でそのままだと地味な色になる傾向です。
シャープネスが高いのは今までのGR-Dと違和感なくすためじゃないかな。
どちらも設定で変えられると思う。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:21:35.49 ID:o3NvVTMS0
>>358
実際にはそんなに現実は鮮やかではないし温かみも無いよ。
特に人肌は意外と血色が悪いし。
他社のカメラみたいに血色が良い人は滅多にいないと思う。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:23:02.91 ID:GQNBU/oH0
>>359
リコーの味付けなら仕方ないですね。
とりあえずLRでRAW運用してみるか・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:24:13.17 ID:vL4oOaIp0
>>359
君の頭の中は5年くらい時間が止まっているようだね。
しかも比較対象がコンデジ。はぁ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:26:31.70 ID:GQNBU/oH0
>>360
まぁ、そうなんだろうが、血色が悪く写る写真よりも良い写真貰った方が嬉しいだろ?
ポートレート設定や顔認識あるなら、そのモード時だけでも血色良くして欲しいな。
まだ、サンプル少なすぎるのでなんとも言えないので、今後の作例に期待する。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:26:32.12 ID:1BB69agE0
>>359
GRDで夕焼け朝焼け撮ってみろよw
絶対に現実色じゃないぞw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:29:34.73 ID:bqalXmr30
>>363
えー
そんな思い出補正はあとから自分でやればいいよ
ありのままに写る賢いAWBがあればそれでいい
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:30:45.86 ID:Ca65YmH+0
GRDとGRでスレ分けした方がいいんじゃない?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:32:39.84 ID:GQNBU/oH0
>>365
だから、ありのまま写ってないんだって。
中途半端な忠実色ならば記憶色の方がまだマシじゃないかなと
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:33:05.03 ID:o3NvVTMS0
>>364
何度も撮ってるけど現実に近いよ。
確かに現実より若干クールな味付けだとは思うけどね。
でも他社ほどカメラに味付けされた感じは無い感じ。
俺も最初はキヤノン買ったからリコーのカメラを買った時はどれも味気なくなって自分が下手になった感覚だった。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:33:46.47 ID:KU5N30TF0
>>349
初代GRD発売時にはリングを購入者で応募すれば全員にプレゼントがあった
その時は赤青黄色の三色だったが圧倒的に人気だったのが赤
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:36:15.86 ID:1BB69agE0
>>368
>何度も撮ってるけど現実に近いよ。
眼科池wまじでw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:36:31.75 ID:o3NvVTMS0
今回のサブテーマカラーはどうやら赤みたい。
レンズネームリングのGRも赤文字だし発売イベントで新着順に配られるネックストラップも赤。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:37:16.91 ID:o3NvVTMS0
>>370
ちなみに人間の目も個体差あるんだよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:37:53.06 ID:GQNBU/oH0
リコーの文化に慣れる必要性があるっちゅーことだな。
GRの公式サンプルはある意味カルチャーショックだったよ・・・orz
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:41:55.37 ID:GTAwejtZ0
今までちょこちょこと色々なカメラ買ったけど
俺が待ち望んでたのはまさにGR
これ一台あれば俺が欲しかったカメラの全てがそこにある

んであの赤リングって何なの カッコイイの? あれ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:43:21.25 ID:apJHe1y6O
>>324
GRD3でRAW+Jpegで常に撮影してるけどAWBは正直怪しい、マルチAWBは更に怪しい
まぁそれも個性だし変なのはLRで現像するから無問題だった
まぁWB改善も話半分だがRAW撮影が前提だから気にしないな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:44:16.64 ID:o3NvVTMS0
>>373
でもカメラの味付けが合わないなら無理に買わない方が良いかも。
カメラの味付けに作風を合わせられるとかある程度作風に幅があるなら良いけど
作風が鮮やかで華やかなイメージ中心なら最初は相当悩むかも。
キヤノンの味付けに慣れてきた人は慣れる前に諦める人までいそう。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:45:06.11 ID:o3NvVTMS0
>>374
正直格好悪いと思う。貰っても使わないかもね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:47:16.56 ID:apJHe1y6O
>>363
GRD3ではポートレート用にマイセッティング作ってるよ
色調調整が細かく出来る、GRは更に細かく出来そうだからマイセッティングに作っとけばダイヤル一つでOKかと
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:47:32.74 ID:GTAwejtZ0
>>377
ですよねw
予約するけどあの赤リングは要らないw

せめてアルミ削りだしのシルバーとかだったらよかったのに
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:48:29.90 ID:apJHe1y6O
>>369
青を貰ったけど赤が人気だったのか
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:53:31.98 ID:apJHe1y6O
>>373
リコーの文化って程に確率はされてないよ
初代と3の色調補正せずのJpegは全く別物
3で初代と同じ色調を出すのは色調補正を頑張っても難しいと思う位に独特
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:54:43.71 ID:56GuqwO20
とりあえず、価格コムで8万を切ったらメールが来るようにした
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:55:20.75 ID:1BB69agE0
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:59:28.24 ID:GQNBU/oH0
>>375-377
色々アドバイスありがとう。
味付けもカメラの個性と言うことで、coolな作風で使っていった方が良さそうですね。
人物スナップメインなので、35mmクロップに魅力を感じたんだけど、このカメラは無機質な都会の風景が似合いそう。
作例もその様な物ばかりだし、きっとそう言うことなんだろう。
人物撮るなら、富士しかないかな。キヤノンのMはあまりにもトロイので候補から外れていますw
色味は一番好みなんだけどね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:00:21.11 ID:o3NvVTMS0
>>379
俺はレンズネームリングのGRのロゴの赤にも抵抗あるくらいだから貰っても使わないよ。
そういう人の中には赤リングをオークションで売りさばく人も結構出てくるかもね。
俺はいちおう記念品として持っておくけど。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:03:11.87 ID:kGXQo3cc0
ってかマイセッティングにほぼ全ての設定が記憶され、そのセッティングを簡単に切り替え可能な使い勝手が良い機種で、
メーカー出荷時の無調整jpegだけで色がどうのと語ることに意味あるんだろか?
他社機との比較には意味があっても自分が使う場合には当然設定を調整するでしょ?
設定を調整しても好みの色が出ないってなら困るが現時点でそれを論じれるのは実際に使える一部の人のみ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:04:36.74 ID:GQNBU/oH0
>>378さん
結構細かく設定できるんですか?
トーンカーブなんかも変えられますか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:04:59.22 ID:9KXnvGG30
APS-C素子を使用している段階で、最早JPGの色付けなんかどうでも良いでしょ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:06:21.48 ID:btNEEI4U0
大ヒットの予感
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:06:33.70 ID:o3NvVTMS0
>>386
意外と他社の味付けの再現って難しいよ。詳しい人ならどう調整すればいいか見てわかると思うけど
今まで他社の味付けに満足してた人はそういう調整もしたこと無いだろうし。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:14:05.81 ID:xCLN02US0
>>389
GR1をもっててGRデジタルをスルーしてた人は我慢できなさそう
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:19:13.63 ID:GQNBU/oH0
>>386
ピクチャースタイルやピクチャーコントロールの様な機能がGRにもあるんですね?

キヤノンのピクチャースタイル
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
ニコンのピクチャーコントロール
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/

GRは何て言うのかな?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:19:55.46 ID:h3iULqfX0
>>346
公式より全然いいなw
モアレとか偽色とかでると致命的だからわざとピンボケ気味にしてたりするのかな?
X100Sとかペケプロとかの公式も糞のようなモヤモヤだったけど、実物はそんなことないし
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:23:07.23 ID:GQNBU/oH0
>>393
そのリンク見れました?写真開かないんだけど見てみたい・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:23:29.16 ID:o3NvVTMS0
>>392
こういうのがある。
http://www.grblog.jp/2009/08/--enjoy-your-color--.php
http://www.grblog.jp/2011/04/post-400.php

GRはもう少し進化してるかも知れないけどね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:28:17.02 ID:apJHe1y6O
>>387
さすがにトーンカーブは無理、カメラのUIで弄るのは難しいだろしLRやPSとかの範疇では?
GRの調整内容は不明だけどGRD3と同等以上と考えて
GDR3で個別色で色相と彩度をオレンジ・グリーン・スカイブルー・レッド・マゼンタで個別に設定
ホワイトバランス補正はグリーン・マゼンタ・ブルー・アンバーをグリッド的に補正し設定
LRなりで調整した内容を参考にしながら好みの色調を試行錯誤すると良い感じになると思いますけど
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:30:06.05 ID:apJHe1y6O
>>395
う、頑張って書いたら、より分かりやすいのが(^^;
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:30:19.43 ID:PmYmDLeU0
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:31:40.64 ID:YaW1Mhg20
>>386
設定を調整してもCCDの色を再現するのはCMOS機では難しい場合があるからな
RAWで撮ってPhotoshopで調整しまくってもきつい(特定の色を増幅させたりしなきゃならん)
デジタル一眼レフではそういうことが過去に何度もあった(キヤノンでもニコンでもペンタでも同じ)
これはもうセンサーの特性上仕方ない
クールな作例が多いんだから、GRはそういう使い方をしろってことだな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:32:54.97 ID:PmYmDLeU0
>>394
リンクがなぜかおかしくなってしまう
>>131
にも書いたからそれから行って
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:33:40.85 ID:GQNBU/oH0
>>395
これは凄いですね!この機能を大々的にHPの特徴で何で謳わないんだろうか?
各記憶色モードとかあるともっと傾向が解りやすく初心者は嬉しかったりしますが
やはりGRは玄人好みって言うのが解ったような気がします。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:34:38.95 ID:o3NvVTMS0
逆に今まで色鮮やかな写真ばかり撮ってた人には作風を広げるチャンスでもあるんだけどね。
リコーのはクールだから彩色にディテールが潰されず質感表現とかには長けてる。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:37:34.44 ID:o3NvVTMS0
>>401
残念ながらリコーもペンタもアピールが下手なんだよ。
でもそこも好きなところだったり^^
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:43:28.42 ID:hcNl5UY60
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/04/ricoh-gr.html

GRの由来:「R1」よりGreat、Grandな「GR1」だそうです
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:44:40.00 ID:BcKk5C8b0
まぁ、キヤノンのピクチャースタイルやニコンのピクチャーコントロールからすれば周回遅れで
すまないけどね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:48:32.83 ID:Z0v8fsbz0
貧乏人の存在が憎い
売るためには10万を切らなければならないとはいえ、初売りで9万も切るとは
あまりにも安過ぎる
安過ぎるということは何かが犠牲になっているという事だ

別に20万超えてもいいから最強の性能と最強の質感、耐久性が欲しかった
限定モデルで出してくれないだろうか
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:48:44.69 ID:CPYYVAgb0
アサヒカメラと日本カメラ見てみたけどどちらの作例もいい感じだったよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:49:53.61 ID:GQNBU/oH0
まぁ、価格が安いのは嬉しいけどね。
ただ、出来れば中国製ではなく、日本製にして欲しかった。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:57:35.28 ID:GQNBU/oH0
>>407
今日発売か!帰りに見てみよう
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:59:04.42 ID:aefC4Bg00
ぽちってしまった。
楽天でえらいポイントがつくので。

届いたらレポするぜ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:09:41.74 ID:apJHe1y6O
>>410
楽天ならキャンペーンとかもあるから店や時期によるけど
89,800円でポイント10%とかありそうな気もしなくもないなぁ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:11:58.39 ID:Z0v8fsbz0
ワイコン付きで撮った画像無いかね?
画質どんなもんかなぁ・・・
413410:2013/04/19(金) 14:14:33.99 ID:aefC4Bg00
ステマになるから、店名は伏せるけど10%超つく計算です。
楽天慣れしていない方にはおすすめしないけど、
この金曜日だけはもろもろのキャンペーンが揃う日です。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:16:09.82 ID:kGXQo3cc0
>>412
今んトコ小さいサンプルくらいかな
http://www.grblog.jp/2013/04/New-gr-2013-Apr.php
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:18:05.68 ID:eeepFXvS0
カメラのミツバ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:22:51.69 ID:a0hbAh9t0
GRブログを見てきたけど
相変わらず気持ち悪いくらい歪みが少ないな


財布の紐が緩むどころか、抜けてどっかにいってしまいそうだ…
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:23:00.39 ID:o3NvVTMS0
>>413
楽天は場合によってはお得になる事があるね。
更にクレジットや電子マネーを交えるともっとポイントが得られたりもする。
クレジットで電子マネーをチャージ、その電子マネーでネット購入が俺的にベスト。
カードによってはつかないけど、チャージ時にクレジットポイント、電子マネー使用時に電子マネーのポイント、
ネット購入時に楽天などのポイントが入るから。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:28:19.67 ID:NBLLzPXlO
初回ロットは予約だけで完売しちゃうのかな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:30:10.11 ID:GTAwejtZ0
月産何台ぐらいなんだろね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:32:23.11 ID:0jN1k0XK0
5000
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:37:06.12 ID:Z0v8fsbz0
日本で5000って事か?
世界で5000じゃ1年くらい数足りなくてヤフオクで10万で取引される可能性・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:40:06.73 ID:oLYR1tRc0
世界で月産5000台
普通は発売前の2〜3月前から量産するからね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:40:16.63 ID:GTAwejtZ0
え〜〜 5000台??

それじゃ最初の頃は数足りないでしょ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:40:25.56 ID:dZ7mf151P
楽天めんどくさい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:42:17.78 ID:NBLLzPXlO
早めに予約しないと発売日に入手できないな…
転売屋が暗躍しそうw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:43:53.54 ID:5fDQiGzQ0
ところで今上がっている作例ってRAW現像してるのかね?
今のところなんというか、携帯性以外に魅力が感じられないんだよな。
しばらくコンデジ使ってなかったから目が肥えたのか、
それとも新型GRに期待をし過ぎていたからなのか。。。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:48:15.60 ID:CwrxHu1D0
GRD童貞かい?
GRD4と同じ画質傾向だぞ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:51:01.62 ID:GTAwejtZI
品薄だと値段もそんなに下がらないし
ちまちまと値落ちなんて狙わずに欲しいならさっさと買うべきだね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:57:18.26 ID:UUdXvXaA0
>>426
広角のレンズは何使ってる?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:07:19.68 ID:ogwZ2bzb0
先着5000人のカバンほしい
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:07:36.72 ID:uSCZB8ak0
なんか焦るな キタムラに予約入れとくか
432小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/19(金) 15:09:16.75 ID:FhBEHEZQ0
 
 >>421

 べつにそれって、アンタが心配するような事じゃないじゃん。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:13:28.45 ID:PmYmDLeU0
小野っちはいつ買うの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:13:31.24 ID:6S93oN2s0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:14:16.87 ID:5LuIW8gWP
夏ボ時期時期になれば7万切るぐらいになるかな〜
とか余裕かましてたけどなんか焦って来たわw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:17:27.86 ID:R/bT6sKj0
>>433
否でしょw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:35:07.15 ID:5fDQiGzQ0
>>427
GR2以来です。

>>429
28oで手元に残ってるのはディスタゴンf2、
あと35oではシグマのf1.4がある。
あとタムロン24-70o/f2.8。
広角好きだけど、色々あってレンズはこれしかもってない。
あと、RX1を年末に購入した。
RX1は描写は抜群なんだけど、レンズの出っ張りで
通勤カバンで嵩張るから今回のGRも予約してみたんだ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:36:49.25 ID:ruhnFPDOP
>>437
金持ちやなあ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:39:24.97 ID:5fDQiGzQ0
>>438
唯一の趣味がカメラなんだ。
RX1の購入の為にレンズ、カメラをほとんど売り払ったんだよ。
お小遣い制だから月々の貯金と、年末調整をちょろまかして買ってる。
はっきりいって金はない。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:39:51.53 ID:+U5D0bQGI
元が10万弱のカメラだからね
安くなるの狙ったって浮いてくる金額なんてしれてる
そんな事よりも日頃から無駄遣いしない様にして本当に欲しい物があった時だけ迷わず買う方がよっぽど堅実

安くなるの待つ人って結局余計なもの買っちゃってる人なんだよね
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:44:22.13 ID:uLQtmSlq0
>>426
ExifがGR FirmwareになっているのはJPEGじゃないの
浅草寺の写真とかは結構ブレてる
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:46:57.64 ID:GdARVfL70
>>438
三流レンズメーカーのレンズばかりじゃんw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:50:47.55 ID:4hawNRIa0
ツァイスが三流とかカメラ持ってんのかと
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:51:48.88 ID:1GzYj4Oa0
ブランドに弱いバカの古典だなこりゃ・・・。
スレに相応しいツァイスバカ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:52:45.38 ID:a0hbAh9t0
ツァイスとシグマとタムロンが三流だったら
他はどうなっちゃうんだよ…
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:54:25.90 ID:5fDQiGzQ0
>>441
そうか。
Exif見てくる。
どっかにRAWデータ落ちてないかな。
弄ってみたい。

>>442
えっ、タムロンの標準ズーム以外は、
性能的に同等品がないくらい素晴らしいと思うんだけど。
ブランドなんかどうでも良い。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:55:38.30 ID:xabM965s0
ツァイスが三流とか・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:57:04.27 ID:GQNBU/oH0
くそーGRDはまだしばらく(秋頃まで)出ないと思ってたからMBP Retina買っちまったんで金欠だわ
もう少し早く発表して欲しかった。また貯蓄しないと・・・でも、予約特典も気になるし予約するか(>_<)
金策をどうするか・・・orz
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:59:28.20 ID:o3NvVTMS0
>>446
絵としてはつまらないけどここはRAWデータダウンロードできたと思う。
もし勘違いしてたらごめん。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/ricoh-grA7.HTM
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:03:11.99 ID:+pproAvxP
GV-2一緒に買うか悩むなー
35mmクロップが気に入って常用になったら使えないしなー
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:03:53.16 ID:5fDQiGzQ0
>>449
たしかに絵はつまらんねw
ほんとは、空と木と建物があって、
明暗差のあるデータが欲しかったんだけど。
とりあえずありがとうございます!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:06:58.91 ID:QMvFk5nz0
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:10:37.81 ID:5fDQiGzQ0
>>452
おお。。。痛い子なのね。
了解した。
454臭いマンコ:2013/04/19(金) 16:28:54.84 ID:uif0T49nO
豪華な初回特典もあるし発売前の体験イベントもある。
じゃいつ買うか?
今しかないでしょ!
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:34:10.24 ID:dZ7mf151P
とりあえず予約しとこ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:34:30.90 ID:CPDIQawP0
買いますっ!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:51:44.21 ID:HcjzR8TP0
そのタムロンだって標準2.8通しで唯一手振れ補正がついているモデル。
純正をやめてタムロンにする理由としては十分。
写りも良い。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:02:09.56 ID:HviIWjDy0
>>448
GRDの画質を堪能するには最高のマシンじゃないか
無駄ではないぞ、無駄では
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:12:29.31 ID:/ZHhBaq3O
出先なんでID変わったけど、>>451です。

>>457
その理由もあるけど、純正は流石に手が出なかったのもある(笑)
広角側では性能的にはそこまで変わらなそうだったし。


GRが出たら毎日通勤鞄に放り込んで、そこそこ満足の行くが画質が得られるのは嬉しい。
携帯性は性能の一部だってつくづく思うよ。
予約はしたから今後の作例に期待だな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:12:35.43 ID:GQNBU/oH0
>>458
フォローありあとう。リコーファン達の暖かい心を感じたよ。
もう絶対GR買うよ!そして、MBPでガンガン現像するぞ〜
15インチRetinaディスプレイでGRの素晴らしい解像感が生かされるかも
楽しみにしてます。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:16:52.56 ID:dZ7mf151P
よし予約完了。
帰りにカメラ雑誌なにか買って帰るか。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:31:30.05 ID:o3NvVTMS0
予約中にその店の値段が下がったらどうなるんだろう?予約した時の価格で買わされるんだろうか?
初回購入特典、店によって発送が遅れたら先着5000人に間に合わないなんて事もありそう・・・。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:56:06.01 ID:iGH2EVntP
>>462
amazonだと予約した段階での値段だね。
もちろん他の店のことは知らんけどw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:57:58.90 ID:FVK0SGFD0
初GRなんだけど携帯にお勧めな三脚ありますか?
夜景とか低感度で撮りたいです
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:59:16.79 ID:o3NvVTMS0
>>463
そっかあ。予約のタイミングの判断が難しいね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:08:28.39 ID:dZ7mf151P
>>462
初回購入者が皆、
ネットで応募するとは限らないし大丈夫でしょ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:08:46.46 ID:XUjGZ9II0
すでに85,000まで落ちたね。
一年後ぐらいには、7万円切るかな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:12:48.85 ID:o3NvVTMS0
>>466
でもたった5000人だからちょっと今の勢いを見てると不安にならない?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:13:56.93 ID:FVK0SGFD0
予約特典のカバンを貰って
あの中に小型の三脚とワイコンを入れて持ち歩きたい!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:20:07.72 ID:HcjzR8TP0
>>469
ベルボンCUBE良いと思うぞ。
DP1Mとセットで大活躍してる。
俺の場合解像度よりも高感度重視みたいだからGR出たら乗り換える予定。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:24:40.27 ID:LgbP0X5y0
>>464
でかい一眼じゃないんだからこだわらなくていいと思うぞ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:32:15.43 ID:a0hbAh9t0
>>463
本とかDVD予約して、発売までの間に値段変わると
安くするねってメール来るよ

値上がりは経験がないからわからんが
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:36:58.02 ID:ebObidRJi
この土日でたぶん
初回予約いっぱいになるのでは?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:47:31.27 ID:6S93oN2s0
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:47:39.15 ID:MNMRNOhA0
>>473
無茶言うなw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:47:42.24 ID:dZ7mf151P
個人的には神機だけと
9万するコンデジ、そんな売れるかなぁ?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:50:53.91 ID:a1aKIxe60
予約してきた〜
GRD2からの買い替え

今回はリコーさんも値が落ちないように施策する
ような事を色々と伝え聞くので、待たずに
初日に買う事にしました。

素直に発売日が楽しみです。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:29:03.78 ID:ptYcGigD0
サンプルはチョートクに撮らせるべきだったろう。
じーさん暇なんだし、GRはフイルム時代から貢献してきた立役者だかんな。
冥土の土産にタダで贈れよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:39:09.41 ID:jZrJQzKo0
>>476
普通に考えて単焦点コンデジ自体がニッチだよ。デジ1の単焦点レンズの売行きを見ればわかる。
単焦点自体が末長く売り続ける製品。
発売一週間でコンデジトップ10入りとかあり得ないだろうね。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:40:42.80 ID:pNG3SRdu0
i-phoneとかで、単焦点なじんでるヤツ多い
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:42:21.75 ID:0jN1k0XK0
スマホとかだいたい単焦点だしなあ(´・ω・`)
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:46:06.64 ID:JqKrOWGt0
スマホの単焦点っていったって35mmとかだろ?
初めて使う人にとっては28mmだと広すぎじゃない?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:47:19.03 ID:+pproAvxP
つ クロップ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:49:07.23 ID:kGXQo3cc0
http://u.fileseek.jp/1k7WGlq6
>>449のサンプルをjpegとLRで現像したのを比較してみた個人的な感想
・GRのjpegはモアレ軽減処理が良い具合に入ってるようだ
・GRのjpegと比べてLRのデフォだと鮮やかな傾向
・高感度のノイズ低減処理はさすがにLRのが優れてる
調整次第で好きに出来る素性の良さみたいな、現像が楽しい機種と感じた
早く欲しいよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:51:03.14 ID:NGd/N7bzP
>>482
最近は広角が多い
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:52:49.08 ID:y9ARbwXg0
GRD伝統のセンサーゴミがどうなるか
発生頻度と修理の費用が気になる
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:54:16.53 ID:ZL9Tfp9U0 BE:619094944-2BP(112)
GRブログ新しいサンプル
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:54:21.74 ID:pNG3SRdu0
それに、光学的にゆがみを押さえてあるそうだから、
あとで切り取るとか、素材用としては期待できる。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:59:01.67 ID:ZL9Tfp9U0 BE:1160802465-2BP(112)
>>484
LRのノイズ処理すごいな

すれ違いですまんけどいつもフォトショについてるCamera Rawで現像してんだが
専用ソフトのLRとはやっぱ性能が違うのかな?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:01:26.99 ID:a0hbAh9t0
>>489
所詮一般人の俺の目には、性能差はそれほど感じられないけど
ツール類の使い勝手はLRの方が良い感じ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:10:55.46 ID:ZL9Tfp9U0 BE:1392962494-2BP(112)
>>490
そうか、じゃあ俺も一般人だから差はわからんなw
ありがとう
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:15:55.68 ID:kGXQo3cc0
>>489
CS6なら全く同じですよ
使い勝手でLRはライブラリ機能に仮想コピーとかオマケが少しある位で一枚一枚を仕上げるならLRは不要かと
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:22:27.27 ID:FSlxvs2qP
フォトショなぁ
レンズ1本分と思えば安いんだけどなぁ
買えないんだよなぁ
なんだろうこの気持ち

LRは重宝してるし無くてはならないくらいだけど

エレメンツとCSの間の子みたいなのが
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:42:08.20 ID:JzOu3c450
おまえら撮った写真どうしてんの?
プリントして飾るの?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:47:00.53 ID:0jN1k0XK0
店に飾っとるがな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:53:22.00 ID:pNG3SRdu0
>>494
商売用。コラージュの素材。
研究用。

メモ。書類などのコピー。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:59:08.21 ID:pNG3SRdu0
アイホンですみそうだが、アイホンは、
綺麗に撮れても、微調整が難しいし、
データの扱い、使いまわしが難しい。

ということで、本スレにたどり着いた次第。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:06:17.86 ID:gZgA/CHu0
>>497
eye-fiカード対応だからRAW+JPGで撮ってiPhoneに入れたeye-fiアプリでJPG転送してブログとかに投稿、
帰ったら自宅のPCでRAW現像なんてできるから色々捗るぞ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:34:47.63 ID:FU+jkC0E0
GRD2持ちだけど、発売後の様子見てから購入候補に入れよう
500スレ半分 ◆0000000l/2 :2013/04/19(金) 21:35:49.88 ID:6S93oN2s0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:41:58.12 ID:ujVgE00t0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:45:58.64 ID:hf/zVVdhi
店に並んで選びたかったけど、生産台数少ないなあ

触って決めたかったが発売しても暫く品薄で一般人触れないんじゃねこれ

予約いれようか迷うわ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:47:53.71 ID:O18iMjT80
>>467
品薄戦略、ブランド戦略だな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:47:55.27 ID:o3NvVTMS0
>>502
でもよく考えたら生産台数5000って話はどこが出所なのかな?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:51:20.01 ID:NFWmsdj50
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:55:06.66 ID:jZrJQzKo0
月産5000台で安くならないかな?とか…デフレに慣れ過ぎだと思うな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:55:51.26 ID:o3NvVTMS0
>>505
なるほど。ありがとう。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:58:15.97 ID:JzOu3c450
ワイは4で十分やということやな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:00:54.01 ID:Z2hvWSdN0
>>391
俺だ。
GRDが出てからずっと待ってたよ。
GR1vとGR21はまだまだ使い続けるけど。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:16:35.74 ID:Vd+kTuRZ0
>>403 >>504
アピールが下手とかいう割にメーカーのソースも読まないとか糞だな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:18:38.77 ID:CPDIQawP0
折れも、GR1v久しぶりに使ってみよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:23:58.22 ID:W/perPsT0
確かに高級コンデジの中では最高クラスの物ではあるが
単焦点の9万で5000台売れんのかね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:25:36.58 ID:2GeKiNfP0
リングいらないから前みたいに特注ストラップほすい
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:31:30.94 ID:Vd+kTuRZ0
>>512
日本だけじゃないし、当初と書いてるから売れなければ、生産絞るだけ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:45:47.47 ID:btNEEI4U0
高画質とコンパクトを実現した「GR」は2013年5月下旬発売。
ヨドバシ・ドット・コムにて好評ご予約受付中、発売日にお届け致します!

▼新しい進化の歴史が、ここからまた始まる。
 APS-Cサイズ大型センサー搭載デジタルカメラ「GR」
 http://edm.yodobashi.com/c/a228a32k5xx8r8ag


こ、こいつ発売日にとか言い切りやがった・・・・ ほすぃお
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:51:47.24 ID:3iAwKY9H0
DPなどの競合機種に比べてみたGRのメリットはどこにあるのだろ。
小型軽量なのはわかるけど
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:58:10.47 ID:HrIRLsMO0
流石にDPとは全然別物だぞ
撮影レスポンスとか
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:00:24.88 ID:jZrJQzKo0
>>516
ボディサイズは豆粒センサーのGRD4とほぼ同じだけど、センサーは1インチでも、m43でもなく、APS-Cサイズってのが最大のウリ。
デジ1のサブとしては最高だと思うな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:11:50.22 ID:W/perPsT0
俺もサブとして購入予定だ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:13:24.88 ID:FcZqSrCx0
会社帰りにカタログ入手。
公式のサンプルはカタログだとさらに渋いっていうか地味だよな。
良さが伝わるかな。それとも昔からのファンにだけ伝わればいいのか?

それとリコーブランドのカメラのはずなんだが
カタログだとペンタブランドのカメラにしか見えない。
この辺、リコー時代からのGRファンはどう思ってんのかな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:13:26.36 ID:FVK0SGFD0
>>518
一眼のサブに使う人も多いと思うけど
どっちかって言うとGRはメインで使う人の方が多いんじゃね?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:16:21.79 ID:jZrJQzKo0
>>521
撮影スタイルによるだろうけどGRはメインでも全く問題無いよね。
少なくともデジ1の単焦点は物凄く使用頻度が下がりそう。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:19:45.49 ID:HrIRLsMO0
まあAPS-Cセンサーに専用レンズだからな
街撮りスナッパーはこれをメインにする人が出るかも
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:25:31.99 ID:dZ7mf151P
>>520
別に良いけど、ペンタのロゴがなんか違和感はある
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:27:32.92 ID:jZrJQzKo0
でも単焦点ってやっぱ使いにくいんだよね。よく単焦点はフットワークでカバーしろ!とか言うんだけど、どう頑張ってもへんな看板が入ったり、そもそも被写体が離れてたりで、上手く切り取れない事が多々ある。
単焦点ってセンスが無いとホントに宝の持ち腐れになるんだよねぇ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:28:30.72 ID:Qi63jmkW0
GR予約してきたよ〜
早く実機を触ってみたいw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:30:10.37 ID:FoEL4Bdg0
>>525
そうやって鍛えられるんじゃね?
せっかく良いカメラ使うんだから構図で苦労するのも楽しみのうちだよ
決まった時はズームレンズでは味わえない楽しさがあるさ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:31:53.85 ID:Qi63jmkW0
ちなみに、行きつけの某カメラ屋では既に4〜5人予約入ってるって店員が言ってた。
これは全国規模だとすぐ5000人行きそうな勢いだなw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:33:51.99 ID:jZrJQzKo0
>>527
確かにそうなんだよね。分かってはいるけど、結局ズームも持ち歩き、何時の間にかズームが付けっぱなしという…
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:35:11.74 ID:xgrkJt0RP
リコーっていうと昔はペンタよりちょっと格下で安い一眼レフメーカーってイメージで
それが今では親会社で桁違いの規模のグローバル企業。
でもリコーの看板機種GRは今やリコーブランドの影も薄く
ペンタックスから販売されている。

そんなオレはいまだにペンタのSLRにリコーのレンズ付けて喜んでます。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:39:28.99 ID:uLQtmSlq0
>>529
逆に単焦点ばっか使っているとズームでここ!と決められる人はうまいなと思う
今度の35mmクロップは選択肢が広がるだろうからたのしみ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:40:01.06 ID:Qi63jmkW0
日本全国には1,719の市町村があるから、一つの町で3台売れれれば5000台突破する。
うちの近所のカメラ屋で既に4台以上予約入ってるから、1つの町でカメラ屋2件位はあるだろうから
2×4×1719=13752台だから、もう既に遅しかもね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:42:56.42 ID:ruhnFPDOP
限定台数なんてたいていでたらめだろ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:44:02.54 ID:pNG3SRdu0
>>525
絵作りは、28mmぐらいが一番楽!!
移したい物のところにぎゅっと
近づけばいいだけ。あとは、空が入らないように、心持ちカメラをしたに向ける。

あまりに、楽なんで、最近のコンデジは
28mmからのやつがほとんど。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:46:01.64 ID:Qi63jmkW0
予約特典欲しい人は、早く予約しておいた方が良さそうだぞ!
月産5000台では品薄になり、しばらく手に入らなくなる可能性高そうだ。
こりゃえらいことになったぞ!COOLPIX Aの売れ行きと全然違うのが何とも気の毒なニコン・・・
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:47:24.86 ID:FoEL4Bdg0
>>531
人間ってのは意外と選択肢を多く与えられると決められない生き物なんだよね
単焦点は制約も多いけど、だからこそ写真に集中できる
ズームレンズでは見えなかった邪魔なモノや構図が見えてくる
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:48:45.18 ID:p1SGVqoKi
予約特典の赤リングは「もれなく」でしょ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:50:26.95 ID:VA14O+f0P
>>533
たまたま今日行ってみたオープンしたての電器店でこんなんあった…w
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366382896143.jpg
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:51:21.99 ID:FoEL4Bdg0
>>538
w
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:52:31.86 ID:Vd+kTuRZ0
最初のうちは2〜3ヶ月分ぐらいの作り溜めしてるって
そんなこともわからんのか
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:54:28.80 ID:p1SGVqoKi
>>538
商品型番が色型番になってるから
間違いではないような気もするが?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:56:45.35 ID:VjCUYqBw0
>391
GR1s遣いだったけど
我慢できずにGX買っちまった。
でも2年後落としてそのままに w

これでまたリコー機海草だ。
ISO400入れて万能だったからな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:03:36.45 ID:uhZoIIOx0
初期出荷が5000台なわけないだろ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:14:39.49 ID:/WbIyZt/0
まさかペンタリコーのカメラで初動台数を心配しなきゃならん状況になろうとはw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:23:31.06 ID:ZFLWPhA40
1万は無いと入手困難だろうな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:24:41.06 ID:7M8AXNQB0
>>542
才能内やつは何使っても一緒だ。

「GR1s遣い」

使いこなしてるかのような言い回しだが
もってるだけだろ。
無駄に資源使ってるだけの。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:29:50.40 ID:9EHV3KZu0
過去にK10Dというのがあってな
PENTAXにも初期入荷で難民が出た前例あるんよ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:38:02.86 ID:djm9kHyL0
X100Sブラックを待つか、GRか...
(GRD、X100ブラック所持)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:48:04.88 ID:2I5M7XYu0
GX派だったから時計だけ欲しいわw
あの系統のでアラームが複数付いてるのは少ないような
スレチだがMXとかいうのがGX派的には気になるわ
GXRは。。。ボディを今の技術で作り直してよ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:50:06.27 ID:zf+opVDo0
これが馬鹿売れすれば巡り巡ってKマウントレンズが多少増えるかな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:51:23.97 ID:fiCDsGnG0
>>530
istDSに安物リケノンつけてるんだな

俺と同じじゃないか
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 01:06:17.92 ID:hzbE3uYT0
登山にGRD4持っていってるんだけど、GRD4は絞り値はい幾つくらいが一番パンフォーカスになるの?

同時に持って行く5D2+24-105F4Lは13くらいまで絞っちゃうんだけど…
足場が悪い山で雑に取ると、開放ぎみかいいんだけどね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 01:07:13.53 ID:QzzpSVv90
>>404
R1の由来は RICOH 1ば〜ん
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 01:11:47.84 ID:QzzpSVv90
>>412
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/feature/03.html

小さいけど、星のやつは北斗七星も小熊座も入ってるから
確実にワイコンあり
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 01:24:14.75 ID:QzzpSVv90
>>524
激しく胴衣
裏面だけにしてほしかった
表がモノクロだけにPENTAXの赤だけ目立って違和感
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 01:35:25.49 ID:sL7GYwmz0
新生ペンタのGRに期待せずにはいられない!!
早よ出てくれ!
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 01:42:29.88 ID:SsD0+dho0
>>552
どんなカメラであっても絞れば絞るほど被写界深度は深まるハズで解釈が難しいのだけど、
GRD4の豆粒センサによる小絞りボケの事なら
http://gr-digital.net/cat37/
によればF4あたりがベターっぽい
センサーサイズとF値での被写界深度の違いなら
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
とかで数値入れて確認してみるとか
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 01:50:14.93 ID:kj08RtB00
GXR・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 02:23:15.13 ID:VeBVfkV60
Amazonがgr4ちょい値下げしたかな?4万きって39994
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 04:04:10.06 ID:1q96C4NL0
>>559
4はGWあたりから3万切るんじゃない?
3も最後は29800くらいまで落ちてたよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 06:27:10.26 ID:6HE++1jA0
見つけてきた。

GRが月産5000台

GXR
A12 50mm 月産台数 4,000台
S10   月産台数 2,000台
A12 28mm 月産台数 3,000台
P10   月産台数 3,000台
合計 12,000台

GRD3  月産台数 5,000台
CX2   月産台数 50,000台


ちなみに
coolpixA 月産台数 20000台

ニコンすげぇえええwww
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 06:35:41.74 ID:oyAocDlY0
>>551
リケノンにも「和製ズミクロン」なんて呼ばれるXRリケノン50mm/f2なんて名玉があったりするんだけどね

あとは開放でもピントが合わない標準大口径とかすぐに絞りが壊れるパンケーキレンズのイメージしかないw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 07:30:25.25 ID:lCbFfgMg0
メーカーのWebでもポイント\9,980つくよ

お布施として予約した
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 07:39:46.72 ID:k5Gp+Q12P
なんか,静物のサンプル,昔のNIKONみたいに激しく緑被りだな。
補正すんのがめんどくさそう。
他はパーフェクトな画質かも。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 07:44:27.30 ID:M6sHk+M90
ニコンAと競合。
画質ではニコンAが上、デザインでは微妙なところ。どちらも良くない。
ニコンAのAFは遅く感じた。GRのAFの速さは分からないが、
GXRの実績を考えると期待できそうにない。

俺はどちらも買わないが。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 08:21:37.90 ID:gotAbzXT0
>>565
買わないのに、わざわざご苦労さんですね。何かのお仕事ですか?あるいは、何かの信心ですか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 08:22:31.75 ID:E4i7pi910
画質でNikonAが上とか
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 08:28:24.44 ID:M6sHk+M90
>>567
Aのスレからディスカッションの材料を持ってきた。
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/samples/testscene/RicohGR-F28.jpg
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/samples/testscene/NikonCPA-F28.jpg

周辺はGRのほうが良くない。
分かりやすいのが右上のトランプとカラーチャート。
GRでは潰れ気味のRED-ORANGEの文字がAでははっきりと読める。

四隅は色収差の補正の仕方の差が出ているだけで、
どちらも褒められたものではない。
GRは素人向けにシャープネスで誤魔化そうとしてギザギザになっている。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 08:36:16.56 ID:zf+opVDo0
重病患者さんがおいでと聞いて
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 08:54:01.98 ID:tkJTk5ha0
>>568
左下のトランプとカラーチャートでの比較もお願いします。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 08:58:01.59 ID:3+QPTs++0
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:04:16.47 ID:tkJTk5ha0
>>568
シャープネスで誤魔化してるとか言ってるけど、そのサンプルは外部ツールでRAW現像したものだからね。
リコーの設定とか関係無い。
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/samples/testscene/R0160041.jpg
本体でのGRDのJPEGはこっち。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:05:32.39 ID:ULimdRP+0
>>568
ローパスレスとシャープネスの違いが分からないのかw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:08:50.96 ID:M6sHk+M90
>>570
左下では右上ほど顕著な差が見られない。
GRでは工程不良による偏心の可能性が疑われる。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:14:03.93 ID:M6sHk+M90
>>573
ローパスレス機はGXR Mount A12とLeica M9の2台を持っている。
GXRは将来性のなさと、小野とかいう盗撮ジジイのイメージの悪さのせいで
半年以上使っていない。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:15:37.45 ID:jGvumduc0
片ボケ品とかはガンガン返品してあげるのがメーカーのため。
某メーカーの芸術レベルのボケボケ品wも返品したら「当社規定内に収まっていますが〜」とかテンプレ返答しつつ見違えるように良くなって帰ってきたお。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:19:50.91 ID:M6sHk+M90
>>576
dpreviewに片ボケ品を送りつけるとはいい度胸だ。
普通はチャンピオンセットを送るもんだ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:20:51.16 ID:yblFi0X00
スレ違いで申し訳ないんだけど、
28mmで広く撮って、トリミングして構図し直すみたいなのはダメなんですか?
友達とGRの話題になり、28mmは広角過ぎて使いづらいって話になったんですが
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:23:36.75 ID:tkJTk5ha0
そもそも28mmは大して広くも無いっていう。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:24:11.70 ID:7SwaNTfvP
>>578
28mmって、コンデジとか、キットズームのワイド端で
普通に有る画角なんで、自分が良く使うかどうか考えるといいかも
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:24:15.19 ID:M6sHk+M90
>>578
構わない。
90年ぐらい前は一般的に行われていた。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:26:37.61 ID:M6sHk+M90
28mmは広角だが広くはない。
そのくせパースははっきりと出る。

寄っても引いてもあまりいい結果にならない。
寄るのは中途半端なパースのせいで最悪といえる。

ある意味、その場から動かない素人には最適な焦点距離。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:31:03.55 ID:gotAbzXT0
>>578
今の感覚では普通の画角。参考にアイホーン5は33mm。トリミングは好き放題やるのが、こういうカメラの使い方。縦横半分にしても400画素ですから
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:33:15.19 ID:zf+opVDo0
寄れるんならそこまで問題は起きなかろう
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:38:45.27 ID:RQsGqf960
俺のライフワークである「ジョギングしながら野良猫撮り」用に購入決定。
とりあえず予約しとくか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:40:25.78 ID:yblFi0X00
レスありがとうございます。

余計なものが写ってる写真を、
もう少し左側だけ切り取って人物が中心にくるように持ってくる。
みたいな加工は写真的にどうなのか聞きたかったのです。
そんなやり方は卑怯なんではないかというのが友人の意見です。
私的には広く写ってる方が、
あとでここも入れておけば良かったと後悔しなくてすむし、
その写真の中でここからここまでみたいに切り取れば、
家に帰ってからじっくり構図ができるんではないかと。

マニアと素人の意見の違いですね。
すみませんです
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:45:45.89 ID:jb/KVc+o0
28mmは寄ることを覚えたら楽しくなってきた
逆に基本と言われる50mmは素直で小細工が効かないので使い道がわからなくなった
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:47:54.93 ID:M6sHk+M90
>>586
その友人の意見は、写真を撮る側の勝手な思い込みであって、
写真を見る人にはどうでもいい話。見る側はちゃんと撮れていればいい。

ただ、俺はそういうトリミング前提の撮り方はしない。
望遠なら問題ないが、超広角〜標準でそれをやると、パースが自分の意図と外れる。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:51:55.41 ID:jGvumduc0
俺は35mmくらいが一番使いやすいや。50mmは明らかに長くて28mmはちと足りない感覚。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:56:38.18 ID:M6sHk+M90
>>587
50mm以外は目に見えるものとは違う。
旅行写真を撮ったところで、カメラが勝手に作り出した異空間だ。

一部だけとはいえ、50mmだけが目に見える風景をそのまま写してくれる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:57:03.03 ID:tvH39pRQ0
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:05:00.29 ID:jb/KVc+o0
>>590
写真を「真実を写すもの」と解釈すればそういう考えになるだろうね
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:09:36.34 ID:+tlVrLKx0
>>578
広いかどうかは好みかな
俺は28mm好きだが、35mmの方が好きという人も多い
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:10:10.46 ID:SsD0+dho0
>>586
本人が見て違和感なければ無問題
だけど、極論で言えば幅右半分だけから切り出し1/4にしたら、明らかに左から右に向かって太る違和感があるでしょう
まぁトリミングっても中心はあまり動かさず切り出すのが無難でしょうね
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:13:58.71 ID:M6sHk+M90
>>592
写真は真実を写さない。写したいと思うものを写す。
http://blog.livedoor.jp/mokures/archives/22601012.html
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:18:34.11 ID:iDN1K8V60
>>591
ペンタが東南アジアに工場持ってるんだから
そっちでやればよかったのにな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:58:47.02 ID:QzzpSVv90
>>596
ペンタにGRを作る技術も設備もない、移管より元々のところで作るほうが良いだろ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:01:12.53 ID:8hrLKN/X0
そうやって中国に取り残されるんですね分かります
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:29:11.95 ID:R9+ziERp0
>>585
28mmで野良猫とか逃げない?人慣れしてる猫なら近寄れると思うけど。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:35:02.85 ID:b/B3gjxNO
>>599
猫カフェへどうぞ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:43:42.69 ID:YDBJk+XrP
ジョギングしながらょぅレ゛ょ撮るのにもむいてるな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:48:43.09 ID:0tjVmiGH0
GRサイズだと、撮られる人も構えなくていいよね。特に子供は一眼構えると表情堅くなるし。
603正論だw:2013/04/20(土) 11:55:09.06 ID:7M8AXNQB0
ふじX-100sのスレから


145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:04:40.22 ID:LeO0mk/F0
>>144
GRは、というかリコーのカメラは写りが悪いからイラン。
使ってる奴も、フォベオン基地外とかと同じで、目が悪く貧乏なくせに声だけはでかいクズばかりだ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:04:50.40 ID:YDBJk+XrP
>>602
なるほどサンクスw
いざとなったら捨てて逃げられるサイズだしいいな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:18:56.80 ID:0tjVmiGH0
>>604
おまわりさんこっちです
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:23:19.57 ID:F5hX5MEFP
>>597
ペンタはコンデジ組み立てる工場を自前で持ってない。
それだけのことだろう。リコーの工場遊ばせるのも
もったいないし。

技術うんぬんなら、
リコーにAPS-Cコンデジをニコンより小さく作る技術も
APS-C向けレンズをこれだけのサイズに治める技術も無いのは
過去の製品群からみて明白だろ。

明らかにGRはリコーとペンタの得意分野を持ち寄ってる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:25:17.64 ID:Dm8Y55xQ0
ようするにニコンよりは上なんだろ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:29:26.69 ID:qe3mY+9c0
ホントにゲハみたいだなデジカメ板って

操作性携帯性速射性能が上回るGRが出てきて悔しいのかもしれないけど
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:34:46.32 ID:jPDgVTSK0
>>607
落ち目のニコンを叩くのはよそうぜ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:38:37.56 ID:ZFLWPhA40
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
       | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
リコー    |  !      `ヽ   ヽ ヽ ペンタ
       r /      ヽ  ヽ  _Lj
  、    /´ \     \ \_j/ヽ
   ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
            ̄ー┴'^´

            ___
          _| 誕  |_
          \  生  /
             \__/

        ┌─┬─────┐
        │ ̄│o / ⌒\  |
        │  │ | □ |  |
        │  │ ヽ_ ノ GR|
        └─┴─────┘
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:48:16.15 ID:z4ugre7d0
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:51:36.86 ID:M6sHk+M90
>>611
胡散臭い結果だ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:01:10.53 ID:jLcLd6nP0
>>611
http://www.mapcamera.com/html/20130401_haruichi/images/130401springbattle_12.jpg ←このロゴいいな。
GRのパンフのはちょとな
-----------------
P E N T A X
 A RICOH COMPANY
-----------------
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:09:49.77 ID:sL7GYwmz0
ロゴに関しちゃRICOHの文字はイランだろ
PENTAXのみで行くべき
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:10:12.34 ID:YDBJk+XrP
コニカミノルタ
三菱東京UFJ

みたいだな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:12:08.76 ID:QzzpSVv90
>>606
このGRはお茶濁していどのペンタ風しかないよ
ペンタがレンズだめなのは明白

持ち寄ってるのは判る
本当に持ち寄った製品はこらからだろう
これはリコーの人たちが主体でつくった総決算最後のものだろう。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:16:54.89 ID:RXxbPi860
>>615
経歴からして今のペンタックスは
三菱UFJモルガンスタンレー証券株式会社と同レベルのネーミング。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:27:01.05 ID:HzCHmXSz0
かつての
東京青山・青木・狛法律事務所 ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業)
みたいなもんやな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:31:06.78 ID:6zeShSHI0
ペンタックスはリコーに「拾われた」んだよ。
今の状況は、リコーの人にしてみりゃ、複雑だろうなぁ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:35:59.63 ID:aejZVuNcP
>>610
だからボタンが緑なんですね
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:36:02.89 ID:7M8AXNQB0
>>619
おまえがひろったわけじゃないのに、偉そうだなw


ちっぽけw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:37:30.21 ID:OFiQM99Ii
モードダイヤルも
SPAM式ではなくなったしネ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:46:28.03 ID:M6sHk+M90
>>616
>ペンタがレンズだめなのは明白

そんなことはない。645D用のレンズは素晴らしい。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:54:48.18 ID:R9+ziERp0
>>616
ペンタのリミテッド知らないんだねぇ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:56:04.05 ID:91DM2/1R0
ペンタのボディの小型化技術はキヤノニコよりも遥かに高い。
リコーだけではこのカメラは作れなかったよ。もちろんペンタだけでも作れない。
GRはお互いの良いところが出たカメラだよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:59:22.08 ID:9EHV3KZu0
>>611
まさしく圧勝だなw
愛されてるわ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:02:10.37 ID:9VhjNQs10
21 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2013/04/20(土) 12:47:45.38 ID:z4ugre7d0
http://www.mapcamera.com/html/20130401_haruichi/130401springbattle.html
これ、ペンリコ人気あり過ぎだろ!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:04:04.23 ID:tqrEnlm+0
敵じゃないんだからおまえら仲良くしろよw変な派閥争いすんなw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:05:42.57 ID:Ekizq9pY0
楽天の売れ筋ランキング発売前から6位ってw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:15:24.68 ID:zf+opVDo0
ペンタックスファンってのはレンズが手薄な中でも使い続けてるんだ、当然愛があるだろ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:15:40.19 ID:jGvumduc0
>>565
日本カメラのレポで最近Aを買った人がGRのが早いし35mmも使えるしで悔しい(涙)と書いてるよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:15:55.60 ID:G7UF/TRM0
>>601 >>602

GXRで盗撮うpしてるのが価格にいるぞw

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338447/SortID=16009327/#tab

GRだったら余裕だwww
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:16:38.76 ID:QzzpSVv90
>>623
>>624
筒こそモーター二個で太そうだか
GRのレンズはフィルムGRのそれに近い小ささ
センサーとレンズの距離が近くなっても良いように
マイクロレンズ最適化されたセンサーを使うのはGXR MOUNT

こういうレンズはペンタに無いだろ
大きい645は逆にペンタのほうが良いだろうけど
KマウントはAPS-Cのくせにろくな広角レンズつくれてない
リミテッド?外装だけ金属にした中途半端焦点距離のレンズ
収差残したの味のあるレンズといえば聞こえはいいが
GRのそれとは違いすぎる方向性

GRのはペンタのレンズじゃないよ
せめてコーティングはペンタの使えばよかったのにそれもない


ボディの小型化?
kiss X7のが小さく軽いだろ
あんなもん要らないがw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:19:45.00 ID:d+KpTy990
内部分裂を誘う朝鮮人みたいなやり口だな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:25:39.56 ID:vUmtoVw10
K-30もK-5IIsもKiss X7iより小さいぞ?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:27:51.67 ID:YDBJk+XrP
>>632
いい写真多いな
俺はこれのょぅレ゛ょ版を目指す
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:30:42.42 ID:7M8AXNQB0
>>633
半分あってる。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:39:04.06 ID:1M12aI4n0
俺、GRD初代からivまで全部使ってきた
理由は、一年以内に故障するから
センサーにゴミ着くのも入れると、年に二回ぐらい修理に出す
で、保証期間内に一回修理して、それから一年ぐらいでまた故障→後継機発売→買い替えって流れ
大体、三万回ぐらいシャッター切ったらどこか壊れる

他のメーカーも使うけど、よそのも大体一年以内に故障するから、リコーが特別チャチとは思わないが、修理面倒なので、壊れにくいの作ってほすぃ

今の時代に民生用カメラに、耐久性望むのは無理なんか
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:43:28.23 ID:G7UF/TRM0
>>636

本編ブログにもっと色々ある

永遠の一瞬
リコーGXRで撮った街角スナップ
http://eien1syun.blog.fc2.com/
640GXRユーザー:2013/04/20(土) 14:46:31.68 ID:M6sHk+M90
>>639
酷いなこれは。
センスのない盗撮ばかり。

諸君、見たまえ、これがリコーカメラユーザーだ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:51:04.33 ID:G7UF/TRM0
>>636がハアハアできそうなの

美人姉妹
http://eien1syun.blog.fc2.com/blog-entry-1642.html
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:52:37.41 ID:rJrqd/2w0
ゴミども
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:59:31.98 ID:3i1F4ZhF0
GXRのスレでやれば?
644GXRを手放したいユーザー:2013/04/20(土) 15:16:35.04 ID:M6sHk+M90
>>643
じきにこのスレが盗撮だらけになる。
小野がやってくる。間違いない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:19:06.90 ID:nG961BUZ0
小野って訴えられたりしないの?
646GXRを手放すかもしれないユーザー:2013/04/20(土) 15:20:14.80 ID:M6sHk+M90
>>645
残念ながら(小野にとっては幸運なことに)、親告罪であるため、
被害者本人からの告訴が必要だ。
647GXRの箱を探しているユーザー:2013/04/20(土) 15:21:14.62 ID:M6sHk+M90
どういうわけか、リコーのカメラユーザーは盗撮魔が多い。
実に不思議。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:22:21.29 ID:Ekizq9pY0
>>647
森山大道の悪影響だろう。
649GXRを箱詰めしたユーザー:2013/04/20(土) 15:25:10.17 ID:M6sHk+M90
>>648
別にリコー=森山というわけでもあるまい。

小野のせいで、リコーはイメージが非常に悪い。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:34:10.29 ID:OFiQM99Ii
カタログを疑う小野老人

−−−
14 名前:小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/18(木) 01:07:43.57 ID:QNxvF+Z90
 
 >http://pbs.twimg.com/media/BIBmJ4oCMAEe8VT.jpg

 これって、ボディのデザイン違うんじゃないか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:39:01.48 ID:3i1F4ZhF0
>>644
盗撮とかどうでもいい。そもそもこれが盗撮だと思わない。
スレチだってこと。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:39:42.59 ID:qe3mY+9c0
特典バッグが新宿ヤマダにあったけど
アレは使わんなぁ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:46:29.21 ID:+AJ1v1TZ0
A(ニコン)にはセンサーゴミって付かないのか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:54:26.00 ID:b/B3gjxNO
>>652
特典バッグはその場でもらえるわけじゃないから、必要ないならば申し込まなければいいだけかと…
それともオクで売ったら?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:23:43.35 ID:Ff9OnVAKi
>>632
沈胴式が盗撮に向いているわけがない
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:30:27.21 ID:sL7GYwmz0
GRはイメージの悪いRICOHよりPENTAXブランドで売り出すべき。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:31:22.92 ID:srdq6t300
ところでAとGRの仕様比較した表とか無いの
何が違うのかよくわからない
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:34:34.06 ID:4sRx0hwu0
>>656
バイト代いくら?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:41:49.04 ID:okjaM++R0
公式のGRの作例いいね。

ペンタの画像処理も嫌いじゃないけど、
GRの画像処理の方が好みかも。

ペンタの一眼もコンデジも画像拡大した時、
表面がザワついた感が何時も気になってた。

ペンタックスとリコーのいいとこどりしたカメラが
どんどん出てきてほしいな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:47:31.65 ID:tvH39pRQ0
>>611
どう考えても富士好き多すぎだろ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:11:47.07 ID:qt0CJOm5P
>>658
2300円だよ。
薬剤師だからドラッグストアで重宝される。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:12:51.30 ID:4VUf8b7BP
安って思ったけどバイトだもんね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:22:08.50 ID:Ekizq9pY0
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:27:16.96 ID:qt0CJOm5P
ああ時給ね。バイトにしてはいい方と思うよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:47:38.69 ID:137DOgy/0
薬剤師って生涯賃金低いよね(´・ω・`)
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:49:58.13 ID:nG961BUZ0
そうだ医者になろう
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 18:36:28.73 ID:qt0CJOm5P
私立薬学6年行ったら学費1000万越え。
病院薬剤師になると看護婦より給料安し。
薬剤師になるなら、女で病院で働いて器量がよければ医者を捕まえて寿退社。
で、子育てが落ち着いたらドラックストアでそこそこの時給で働くがベターだ。
いい大学薬学なら薬剤師資格なんて取らないで製薬会社に行けばよろしい。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 18:38:04.20 ID:137DOgy/0
恋愛で医者を捕まえるなんて妄想はよせ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 18:39:36.52 ID:3KL0htKC0
なんだこの流れ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 18:41:50.42 ID:+nKyzGdIO
>>657
仕様は大差ないと思うが、操作系がかなり違う
あちらはニコン一眼レフの操作系で両手を使わないと使いにくい
GRは基本的には片手で操作が可能な操作系
コンデジは気楽に片手なイメージの自分はGRのが合う、もっとも手ブレ補正はないしGRDでも両手を添えて撮影する場合も多いけど
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 18:50:30.75 ID:pQjltddpP
恩師の娘さん(JC)が
今の時代、手に職を…と医療の勉強したいんだって

偉いねって思うけど、そんなことを
思わせる日本てどうなのよとも。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 19:00:19.07 ID:wLa1lpa10
>>602
一眼のせいじゃねーだろ。
俺も5D2と24-70でいつも子供達のイベント撮ってるけど固くなる子なんてほとんどいねーぞ?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 19:00:26.64 ID:E1kLIE340
予約してきたよー
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 19:02:34.97 ID:wLa1lpa10
>>632
盗撮なら広角単焦点よりも望遠の方が絶対向いてると思うんだが、、、
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 19:27:47.83 ID:8cf5aMIM0
>>671
医療の勉強したらなにか都合の悪いことでもあるの?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 19:42:26.58 ID:137DOgy/0
>>675
職がないからと税金を消費するだけの不採算部門(公務員、医療職)が若者に人気なんだよ

これは憂うべきだよ
この際新発売のカメラの話題なんてどうでもいい
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 19:51:55.32 ID:kA3tAY3n0
>>639
スナップという名の盗撮だなw
678小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/20(土) 19:54:43.74 ID:+hBtkXW/0
 
 >これは憂うべきだよ

 さらにTPPが追い打ちをかけるぞ。
 憂うべき国家なんて、もうねーよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:03:09.85 ID:jGvumduc0
抽出 ID:137DOgy/0 (3回)

はい、こいつはNGと
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:24:50.11 ID:rJrqd/2w0
どうせつまんない写真撮るんだろ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:25:05.23 ID:M3yWdP7ji
>>672
確かに
嫌がる人はスマホでもイヤがるし、
そうでない人は本格的なカメラの方を相手にする
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:37:26.74 ID:V6+6GN3p0
眼に似たレンズや突起物(特に大きいもの)が自分の方向に向けられていると警戒するのは
生物として持っている本能なんだよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:39:30.05 ID:IdSa4Ce60
大判だと年寄りが意外といい顔してくれる。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:51:30.66 ID:NCcbXcYk0
買いたくてしょうがないのだが、
4/3に単焦点と使い道が相当かぶりそうで、理性が押しとどめてしまう。

どうすればいいかな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:52:03.02 ID:137DOgy/0
>>682
でも女は突起物を自分から咥えるほど好きだよね
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:53:07.24 ID:137DOgy/0
>>684
GRのほうが軽くてレンズ性能が良くて高感度に強い
被らないだろ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:59:49.78 ID:Ekizq9pY0
>>682
脳内にあるのは顔認識では?
丸いものが2つ並んでいるものを向けられると確かに顔として認識して本能的に警戒するが
通常のカメラのレンズのように1つでは脳内で顔として認識されず特別警戒する要素は無かったはず。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:04:04.33 ID:V6+6GN3p0
>>687 眼が正面に2つついてる生物ばかりでもないし
片方でも大きければ大型生物と見なすだろう
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:17:00.24 ID:7LyDO/QN0
>>684>>686
m43はこの先どう生き残るのか?
ユーザーのほとんどがレンズ交換をしないらしいからな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:34:07.28 ID:Ekizq9pY0
>>689
一部のマニア以外の大半のミラーレスユーザーが本当に欲しかったのはレンズ交換式カメラではなく
画質の良いコンデジだったんだろう。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:50:01.10 ID:/doKy5Fj0
http://youtu.be/ciW8U8makzo?t=7m20s
マクロで何度かAF外すのなんでだろ。暗い所が苦手?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:52:49.74 ID:j3AUEpD2P
m43が今後APS-C以上のセンサー積んでくるコンデジに、
画質面でのアドバンテージが望める可能性なんてあるの?

それともミラーレスも大型センサー化してくるのかな? できるのかどうか知らんけど。
そうなるとレンズたくさん買ってる人(少数派らしいけど)なんて涙目だな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:01:13.44 ID:Ekizq9pY0
>>691
真っ黒でコントラストの検出が難しい被写体だから。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:07:27.52 ID:OF5/H5cO0
>>692
大型センサーってもズーム機は難しいわけだし、レンズ交換のメリットはあると思うよ
m43の今後はわからんが、APS−Cのミラーレスはもっと厳しい気はする
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:10:50.10 ID:Ekizq9pY0
>>692
画質では現行のミラーレスに勝ち目は無いからこれからもっと立ち位置が微妙になるかもな。
レンズ交換のギミックを楽しむだけの存在になるか、規格自体を変えて大センサー化して生き残りをはかるか。
多分、メーカーは規格を変えるなんてせず、それ以上を望むなら一眼レフを使えってスタンスになりそう。
もしミラーレスを大センサー化して高画質化したら今度は一眼レフの立ち位置が微妙になる。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:15:02.67 ID:ok+iFOyA0
M4/3ユーザだけど
ズームレンズなんかも小型で済むから撮影がメインじゃない家族旅行や行事なんかにはちょうどいいんだわ
レンズもまぁ超広角から超望遠まで比較的安価に揃ってるし
スナップに使える単焦点もそこそこあるしね
GR買っても残すと思う
小型軽量なシステムとして完成に向かってるよM4/3は

でもそれだけじゃやっぱ写りに満足できない奴は別途RX1やGRなんかを買い足すと
APS-Cの一眼レフやミラーレスってジャンルは微妙だな
レンズはフルサイズ並みにデカくなる割には写りはフルサイズに敵わないしな
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:28:31.65 ID:l3A9d2xU0
>>695
Leica MにEVF付けてフルサイズミラーレスとして使ってるけど、このサイズでこの画質で行けるとなると
一眼はキャノン、ニコン並のAF速度、精度、レンズラインナップと、カメラはデカくて重くてナンボという男の趣味の世界向けは残るけど
それ以外のメーカーの中途半端なのは無くなっていってしまうと思いますね、、
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:33:05.07 ID:/doKy5Fj0
>>693
なるほど。GRロゴの所は合うもんね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:33:23.04 ID:Ekizq9pY0
>>697
スマホのカメラから始まった画質改革のドミノ倒しをメーカーがどのラインで止めるのかだろうけど、
いつかは一眼レフのところにまで波及しそうだとは思ってる。
同じ画質なら小さい方が良いというのが自然だろうし。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:35:16.06 ID:l3A9d2xU0
>>602
一眼でもスマホでも子供の表情なんて変わらんよ
一眼だと子供の親に通報される確率が上がるだけでw

というか、割りとリアルに一眼は今時町中で使いづらいというか、
無理だからレンジファインダーやらGRを使うようになったわけですが・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:36:16.75 ID:j3AUEpD2P
なるほどねぇ。つまり、

レンズ交換しない・画質はできる限り良いのがいい・携帯性重視→高級コンデジ
高級コンデジには負けるがそこそこの画質・携帯性も欲しい・状況に応じてレンズ交換→ミラーレス
俺のカメラが最強→フルサイズ一眼

って感じかね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:41:19.37 ID:nJrSRcAv0
GRは完全純リコー設計らしい、、ペンタの機能を少し入れただけだとか、
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:44:34.50 ID:sdbXVdhz0
山はペンタK-5/K-5II/K-5IIsかオリE-5
まともな防塵防滴はこれしかない
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:44:36.69 ID:GVj2qZ5S0
ミラーレスとか初級一眼に5万出してカメラを楽しみたい層が
10万で買える高画質を求める層より圧倒的に多いんじゃない

皆じわじわステップアップすれば高画質で撮りたくなってくる
携帯やコンデジじゃ操作性とかに不満もあるだろう
だけど大体はkissとかニコンなら四ケタ機種で満足しちゃうんだって

このスレでもGRとAの画像比較してどっちが勝ってるとかやってるけど
大体の人はどっちも綺麗だねー携帯よりすごいなぁで終了でしょ

てか根本的なところでぶっちゃけると
俺らみたいなカメラ次々と買っちゃう層がまずかなり特殊じゃないの
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:44:52.11 ID:kNht7xpR0
>690
俺も今度のGRやニコンのAに興味持ってるのはちゃんとした絵の出せるコンパクトが欲しいから。
でもフォーサーズや1インチのセンサー使ったらもう少し安くなるかとか小さくできるかとか妄想したり。
「大きなセンサー」でAPSサイズに拘る理由はあるんかと思う。

ところで、クロップモードってRawで出せるのかな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:46:00.83 ID:Ekizq9pY0
>>702
それなら既存のユーザーは安心して買えるな。
ペンタはカメラは軟派、ユーザーは硬派、リコーはカメラは硬派、ユーザーは軟派なイメージがある。
リコーのカメラにペンタの血が入り過ぎると別物になる気がする。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:46:56.58 ID:NCcbXcYk0
まあGR買ってもm43を手放す理由は全くないよ。
まず当たり前だけど画角、12、20,25,45(換算二倍)はGRにはない。
それとズーム、軽量な標準と12-35の大口径、9ー18の広角や望遠。

いつも持ち歩くのが、GRと43単のテレコになるかな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:48:59.50 ID:kA3tAY3n0
>>689
> ユーザーのほとんどがレンズ交換をしないらしいからな。

よくこういうことを言う人がいるけど
m43ユーザーのほとんどがレンズ交換しなくてレンズが売れないなら
どうして次から次へと新レンズが発売されるんだと思う?
レンズが売れないならあれだけのラインナップは揃わないでしょ。
今年もまだまだ新レンズの発売が予定されてるよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:49:28.52 ID:Ekizq9pY0
>>705
ソニーが1型センサーを他社供給してないんだろ。
センサーを開発してる会社以外が1/1.7型以上のセンサーで手に入れられるのは今のところAPS-Cだけなんだと思う。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:50:05.49 ID:OF5/H5cO0
>>704
まぁその通りだと思うよ
等倍鑑賞とかしなけりゃそこらのコンデジでも十分綺麗になったもんだしね
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:50:54.45 ID:2I5M7XYu0
>>703
OMDをお忘れでは
対応レンズが少ないけどなーw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:51:18.48 ID:V6+6GN3p0
nexの型落ちやk-01が3万ほど
アプティナ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:53:45.93 ID:lXKX9fNQ0
Canonもこの分野に参戦しねーかな
路線の変わったSシリーズも良いが初期の目標のように
もうちょい画質に全振りした小型機種でもう一度高級コンデジに殴り込んでほしい
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:55:06.44 ID:137DOgy/0
雪山でもニコンフルサイズ使ってるおっさんいるな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:55:09.98 ID:sdbXVdhz0
>>706
>ペンタはカメラは軟派
もしかしてカラバリだけで判断してる?
ちなみにペンタのカメラは軟派でも硬派でもなく変態だ

>>711
すまん忘れてた
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:57:11.26 ID:xOLZpL0f0
GRは、これだけ見ると非常に魅力的だけど、他のカメラと比較しだすと
購買に躊躇しちゃう種類の商品だろうな

RX1くらい突き抜けると独自ジャンルの商品ということになるが、
GRはあからさまにコンデジだもんな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:57:20.70 ID:Ekizq9pY0
>>715
カラバリと言うかイメージな。
それぞれのメーカーの持つイメージは大事。
イメージまで合併させるならブランドを使い分ける意味も無くなる。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:57:41.04 ID:GVj2qZ5S0
Canonが昔出したIXY L2ってカメラはなかなか愛着が持てるカメラだったね
京セラのi4Rっていうのも良かった
画質なんかは今どきのカメラと比べるべくもないが
楽しくて愛着が持てたカメラだよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:58:37.26 ID:kNht7xpR0
>709
なるほど。
しかし、1/1.7の次の大きさがAPSサイズっていうのも極端な話だな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:58:48.19 ID:Ekizq9pY0
>>716
カメラを見せて自慢したいような層にはあまり向かないかも。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:01:19.22 ID:OF5/H5cO0
>>713
キャノンは今となっては半端なGシリーズもあるし難しんじゃないかな
かといって頑張り過ぎるとMを食うことになるという現状だし
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:01:54.35 ID:+tlVrLKx0
デザインがダサダサなせいか、むしろ道具と割り切って使いやすい
それがGRシリーズ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:03:48.66 ID:GVj2qZ5S0
えっ
GRのデザインかなりかっこいいと思うんだけど
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:04:51.80 ID:Ekizq9pY0
まあデザインなんてものは人それぞれの好みだ。万人受けするデザインなんてものは無い。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:10:18.66 ID:YDBJk+XrP
かっこよくはない
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:17:44.31 ID:+tlVrLKx0
高級コンパクトはデザインがいけてるという先入観を覆してくれたのがGR1
あの衝撃は忘れようもない
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:17:46.42 ID:nG961BUZ0
公式にGRとGRD4とGXR+A12の比較があるな
単四はないけどUSB充電ってのは俺得だわ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:18:52.17 ID:wScolbLw0
タフそうで遠慮なくガンガン使えるデザイン
それがカッコいいデザイン
俺のジャスティス
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:21:44.33 ID:GVj2qZ5S0
>>728
似たようなこと考えて防水コンデジ買ってみたよ
砂丘とか行くには気をつかわなくていいね
GR4とかあんまり砂の多いところには持っていきたくない
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:22:33.14 ID:GCOvD0AT0
タフそうだからラフにガンガン扱って即埃混入
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:24:08.49 ID:TR2d4N2C0
>>700
お前に子供いないことは分かった
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:26:56.70 ID:lXKX9fNQ0
よく分からんが無駄にレトロ風味にしてるのが嫌いな自分はシンプルで好きだな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:27:48.68 ID:6zeShSHI0
GRシリーズは、良くないデザインがいいんだ。
GR1から使ってる俺が言うんだから間違いない。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:31:55.05 ID:9EHV3KZu0
>>715
PENTAXの一眼レフなんか硬派やろ
アフガン駐在USアーミーなんかが使ってるんやで
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:33:47.10 ID:YDBJk+XrP
GRはホコリが入ったらホコリ除去の修理に30000円かかるから、そこはすげえ気を使う
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:36:13.76 ID:C52WdLpFP
>>708
確かレンズ交換をするユーザーの割合がかなり低いというのは
オリかパナが自分で言ってた。

たぶんm4/3ユーザーの8-9割くらいがレンズ交換をしない女子などライト層。
残り1-2割が複数レンズを購入するユーザー。
つまりこの一部の人達だけでm4/3用交換レンズの大半を買ってる。

だから今m4/3買ってる大部分のライト層が高画質コンパクトに流れたら
m4/3の規格自体の将来が油断できないってこともあり得るのでは?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:39:56.84 ID:O+Z60ULO0
パンケーキレンズをつけっぱなしで
料理撮ったり街中撮ったりするような人達には
音も静かだしアピール出来ると思うんだけどな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:56:49.63 ID:Hgxs1eZY0
>>734
変態だろ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:00:22.62 ID:szEdByrh0
レンズって何故か捨てられなかったりするものな
常用してるのは3本くらいだけど、家に何十本も持ってるという輩が周りにも多いよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:00:25.84 ID:u5/9dXDy0
>>736
レンズ交換しないライト層が使うのはキットズームだと思うんで
それに見合う高級コンパクトが出ればわからないね
それはm4/3には限らないけど
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:03:05.39 ID:8r8/ZHHX0
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
http://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
これくらいガシガシ使い倒せるGRがあってもいいな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:28:40.11 ID:MNZKw9R90
>>713
先日アンケート来てたから発表目前じゃないかな。過去の例からすると、アンケートきてから新製品発表のパターンが多かった。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:29:54.29 ID:1qcBaGKoi
価格コム売れ筋第6位て、
ここ数日でみんなどんだけ予約してんの?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:36:42.24 ID:tWpFzrc/0
一人三台の予約はノルマだからな
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:44:49.56 ID:6lNYzpTY0
>>741
やっぱり硬派だわ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 01:08:27.73 ID:HYNYJdcB0
PとRの初産がQじゃなくてGか
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 02:21:25.29 ID:FaP6QvY90
APS-CのGX出せ!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 02:29:41.45 ID:+cuf7+A/0
k-5系のデザインは、硬派だよな。デジタルの一眼じゃ一番好きなカタチだ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 02:33:58.32 ID:kp5THGFN0
GRスレなので
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 03:00:14.89 ID:C3dptES+0
デザインといえば新しいGRのグリップはきちっと黒いのかこれは?
W使ってるがグリップのゴムが黒って言うよりグレーでいただけない。
このへんはきちっと統一して真っ黒にしてくれと思う。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 03:12:13.62 ID:IXqi/cXnP
使ってるパソコンはThinkPadXまたはTシリーズ。長く使えて見た目も変わらないから好き。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 03:12:30.76 ID:Zi6q4pYN0
>>561
>coolpixA 月産台数 20000台

これ、すげえ数の不良在庫になるぞ…
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 03:16:56.09 ID:9qKIdYLU0
>>752
1万以下で投げ売りし出したら買ってみたいw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 03:19:16.80 ID:U7IlJTiD0
>>750
初期のIVは黒かった。
劣化か?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 04:03:00.70 ID:8mnUpQCm0
i-phoneのカメラとしての凄さは、
液晶画面かと。i-phoneの欠点は、高解像度になってデータが大きすぎること。データの取り扱いは最悪なこと。

いくらいい写真が撮れても、家に帰るまで
確認できないのは辛い。
あと、コンテスト用の風景とか撮らないし、身の回りの物しか撮らないから望遠は不要。とかいって、外出では保険にTZ20忍ばせるときはあるが結局使うことはない。無精なんです。

ゴミが入ってもいい。だいたい、俺のメガネは滅多に拭かないけど、埃とゴミがこびりついているが、物が見えなくなって困ったことは一度もない。

フィルターがあって、いろいろいじれるのはいい。特に、モノクロ。こういうのは、コンデジでできない機種が多すぎる。おしゃれな、女性志向のメーカーはダメ。

あと、周辺がぼけっとした写真は勘弁!
あと、ゆがむやつ。これがやたら気になる。画像のチェックで四隅ばかりみている。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 04:12:12.13 ID:8mnUpQCm0
あと、画角についてだが、動画のメモを撮る時、35mmより28mmの方が圧倒的に使える!
というのも、広角になればなるぼど、画面のグラグラが減るという、自然の摂理があるからだ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 04:34:09.85 ID:uDH5Vr+I0
黙ってろ滓
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 04:54:42.52 ID:8mnUpQCm0
読んだんだったら、十円暮
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 05:04:17.65 ID:nGsBm3ud0
メンヘラ一歩手前の意味不明さ
もう寝ろ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 05:05:57.75 ID:8mnUpQCm0
クレナキャアンタノカメラニサダコガ……

続きは、また来週!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 05:13:56.86 ID:XWx+ZGXS0
あぁ…金がない…
なんてこった…
予約できない
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:00:01.17 ID:x9Pqadcb0
水曜日の15時に予約したから、発売日には手に入るかな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:08:46.24 ID:xVY9Vhe/0
>>561
GXR A16 3000台
これも忘れないであげてくださいな
ダサくて売れないけど、いいユニットなんだけどな
未だにローパスレスで唯一のレンズシャッターズームユニットなんだぜ
安いし
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:12:07.52 ID:ZpnJ4TpvP
動画手ブレには、ケンコー グリップホルダーとか良いぞ。
脇を締めて銃を構えるように。左手で前に押し右手で引きつける
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:35:36.97 ID:x9Pqadcb0
カメラ屋で手に入れたら、喫茶店とかで開封式をやって、充電済みのバッテリーを
入れて、そのまま散歩に繰り出し、街をスナップするんだ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:07:05.86 ID:1yILejrq0
>>756
でも、手ぶれ補正はいらないんだよねw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:58:11.11 ID:NEhKUPwV0
思いきって注文してやったぜ
GRD4
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 08:22:45.44 ID:6rufiAgO0
>>755
酷い文章だな。
iPhoneで問題無い用途ばかりってのも笑える。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 08:40:33.19 ID:8mnUpQCm0
>>768
カメラなんかいらんだろう!
俺は、アイホンカメラの欠点を補完する
何かを探してるだけだよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 08:59:03.01 ID:SpClWqfY0
今度のGRの動画性能はどうなんでしょうか?
今までは酷かったのでそこだけが気がかりです。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 08:59:44.73 ID:l0EWslii0
今頃あいぽんやiPadに直ぐ送ってチェックできるカードやらカードリーダーやらいくらでもある上
フィルターも死ぬほど劣化するおもちゃアプリしかないから気取りたい以外の用途ならPCでやるのが普通
てか初めの高解像度〜の文からしてちょっと根本的に痛い勘違いしてそう
これでいいかね
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:04:01.41 ID:Bd5W9RmiP
>>742
高級コンパクトが来るって話でもないんでしょ?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:11:44.03 ID:+eJAM8xF0
>>767
そっちかよ!
でも値段も下がったし、そういう選択もありだよな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:38:12.87 ID:qUUU4C6x0
>>773
ありえねー4以前とかただのクソカメラ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:39:54.57 ID:ZBITWwuG0
保証期間内でもセンサーのゴミ取りは有料なのかなあ…
「直ちに動作や映りに影響しない」からかな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:50:57.68 ID:TWAwBArk0
>>775
FAQ読んでこい
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:04:35.01 ID:NsjFTofA0
>>775
保証期間内は無料だから安心しろ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:05:39.92 ID:PsDrQnBoO
>>776
GRのQ&Aにセンサーゴミの項目ってあったの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:11:04.45 ID:jiZpiihR0
GRは正面から見たサイズがiPhone4S程度なんだな。
冷静に考えるとAPS-C載せてるの今更ながら凄いな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:15:04.29 ID:Bd5W9RmiP
>>779
色が好きだからキャノンにもこういうの出して欲しいけど無理だろうねぇ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:15:19.97 ID:TWAwBArk0
http://www.pentax.jp/japan/support/
Q14 撮像素子(CCD、CMOS)の清掃は、いくらですか?
保証期間内は無料ですが、それ以降は有料になります。
撮像素子表面のゴミ清掃は一般のデジタル一眼レフ=1,050円/645D=3,150円(税込)ですが、分解を伴う清掃が必要な場合は通常の修理扱いとなりますので、製品により料金が異なります。
詳しくは弊社修理受付窓口までお問い合わせください。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:31:16.54 ID:gsG24BIS0
安心して長く使うには延長保証は必須ですな。
保証切れで高額請求がコワイしw
783 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/21(日) 10:38:28.19 ID:XWx+ZGXS0
保証期間って一年間?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:43:52.87 ID:tXxfARs40
ヨドバシアキバ 20日(土)の店員情報
19時時点で1日で80台予約、のべ200台
予約特典のバッグは発売前分ではけるのでは?
とのこと。・・・しっかり予約しました。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:53:46.77 ID:ewGFjpBp0
>>784
凄いな。もうフル版が出るまで買い換えなくて良さそうだか、予約しようかな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 11:36:37.01 ID:s7EEn2R30
まあ次出るとしても効きの悪い手ぶれ補正付きまたとか、レンズが少し明るくなりまたとか1800万画素になりまたとかその程度だろうからな

フルサイズのGR出るまでは当分これで充分だなや
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 11:41:03.19 ID:OiItkOTA0
俺も修理時に修理業者ではなくちゃんとメーカーで修理してくれる物損対応の延長保証を5年付けて一応予約した。

でも初回出荷数が5000台だそうだから初回出荷分さえ買えればバッグは入手可能なはず。

それにしても発売前1カ月だというのにいつの間にか価格の売れ筋ランキングが6位から4位になってる…。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 11:43:44.74 ID:OiItkOTA0
>>786
そうは思っていても新しいのが出るとまた欲しくなる不思議。
特に2年置きのマイナーチェンジ版はある意味そのバージョンの完成形だからな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 12:15:05.50 ID:RoSCYoqA0
>>784
予約特典ってリングだけじゃなかったっけ?
発売日以降購入の先着5000人がバッグだと思っていたけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 12:17:46.44 ID:ewGFjpBp0
リングって貰っても恥ずかしいな。結局、付ける事がなさそう。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 12:27:06.69 ID:OiItkOTA0
>>790
あのリングは使わないな。
GRと思わずにストラップやケースなど全コーディネートを赤×黒で統一して遊ぶのはありかも知れないが。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 12:59:56.74 ID:GAuVpKS70
コーディネートはこうでねーとな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:00:13.82 ID:gsG24BIS0
>>789
そうだね。特典バッグは予約とは関係なく、発売から7月15日までの期間中、先着5,000名にプレゼント
だけど実質は、予約して早く購入した人しか入手できなそう
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:05:12.47 ID:s73kdAHb0
・・・・
もれなくプレゼント(先着5000名)

て、「もれなく」じゃないよねw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:10:11.36 ID:XKVdd1CO0
7月15日までの製造数が5000台だったりwww
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:21:58.46 ID:s73kdAHb0
7月15日までの購入者に、5000個を「山分け」プレゼントか。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:50:27.22 ID:3u8C/doB0
予約したけどあのバッグは好みじゃないし、いらない
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:53:09.45 ID:tXxfARs40
>>789  失礼しました。
予約特典ではなかったですね。
ただ初期ロットが5000台らしいので発売日までに
予約でいっぱいになりそうです。
バッグプレゼント応募にはシリアルナンバーが
必要なので2ndロット出荷が発売日以降とすると
実質的には予約しないとほぼバッグは
入手できなくなりそうですね。
私はバッグほしい口なので予約しました。
新宿ヤマダにバッグが展示されているらしいので
これから見に行ってきます。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:54:05.41 ID:gsG24BIS0
いらなければキャンペーンに申し込まなければいいよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:56:26.96 ID:GAuVpKS70
リコーの初回ロットでも高値で買ってくれる人へのお詫びの品なんで
謹んで受け取ってくださいよ

予約分がはけて1ヶ月もすりゃ1万近く値下がりするんだから
中国製のわりに高いバッグとリングだけどさ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:57:24.78 ID:QN2MUg690
なんだこのカバン……いかにも安物でGRロゴまで入っちゃってるよ。
もうちょっともらった人が嬉しくなるようなものが作れないもんかね。
プロモーション部が、とりあえず仕事しましたという形作りをするためにやったやっつけ仕事の際たるものだな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:12:29.57 ID:h0Z9x0Qh0
>>800
詫びとか馬鹿なの?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:15:31.35 ID:s73kdAHb0
先着5000名に、
無料:レンズネームリング交換サービス(赤白→黒)実施なら、
みんな浮間舟渡に行くかな?

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/customized/grd4.html←GRD4でのカスタマイズ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:16:17.57 ID:Zi6q4pYN0
バッグぐらいしかケチつけられなくなったか
805小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/21(日) 14:16:21.70 ID:c/LtftjE0
 
 オマエら、マックでオマケ付きバーガー世代だもんな、
 しゃーないわ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:16:31.98 ID:A3h1leGA0
>>792
ロマネコンティ吹いたwww
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:19:29.71 ID:GmLcemtn0
なんか初回ロット掃けたら店頭で現物に触れない幻の機種になったりしてw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:21:11.24 ID:r/XH+sWui
>>805
オマケのようにポイされちゃった
オマエが言うな、とw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:27:59.66 ID:nLyR4VUsP
>>633
どう頑張ってもリコー単独では今回のGRは作れない。
誰もペンタが単独で作ったなんて書いてないのに
なんでそんなに必死なの。

GRはリコーとペンタがきちんと力を合わせて製品を
つくってる証明なんだから今後に期待しろよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:29:27.05 ID:nLyR4VUsP
>>794
抽選じゃ無く先着なら
「もれなく」であってる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:35:18.79 ID:oxBlo/Ar0
田舎のヤマダにはパンフなかったでござる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:36:34.53 ID:9uYVm0bQ0
>>801
ただで貰える物にケチをつける人間にだけはなるなって
幼稚園児が言ってた
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:37:49.48 ID:s73kdAHb0
>>810
予約してあぶれた購入者のペンリコへのイメージ悪化を心配するのが普通。
→プレゼント増産が正解だよ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:43:53.36 ID:9uYVm0bQ0
>>813
こういうキャンペーンの企画の仕事を5年ほどやってたことがあるけど
流石にそこまで考えるお客さんはいなかったなあ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:20:46.78 ID:r/XH+sWui
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:20:58.76 ID:9m8WmWd7P
先着5000名様にもれなくプレゼントと書かないと混乱するかもな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:35:50.52 ID:zi5nOu4E0
>>815
比較するとMX-1が一番かわいそうじゃないかw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:48:02.83 ID:gkR3niJI0
>>815
しかしRX1は、かなり不自然だな。
明らかに、クソレンズをソフトで大きく収差補正してんだろうね。
本当は魚眼じゃないのかw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:31:30.78 ID:6rufiAgO0
RX1はあれだけ立派なレンズ付いてるんだから普通だろう。
ボディの小ささは凄いが。
むしろGRやCoolpixAのほうがレンズが異様に小さいだけ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:36:55.27 ID:OiItkOTA0
>>819
RX1は良いカメラだし前から見たサイズは合格なんだけど俺の使い方だと横から見たサイズはあり得ない。
使い方も用途も違うカメラとして別に持つなら良いけどここで名前が挙がるには不自然だろうね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:44:37.31 ID:upVUMpb00
>>809
ペンタにはなんの思い入れもないし、なんの期待もしていない。
弱者連合の泥船の中で、先に沈む側にならないで欲しいと思うだけ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:47:38.60 ID:NsjFTofA0
分断工作員うっとうしいわ!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 17:05:44.91 ID:XWx+ZGXS0
これで画質も良かったら、
他機種は価格でしか太刀打ちできない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 17:16:15.23 ID:lJT/Ksmi0
他機種っても、28mmのAPS-CってDP1MとCOOLPIX Aしかないじゃん

画質じゃDP1Mに負けてるのは既に比較サイトで見れるし
サンヨーかどっかに作らせたCOOLPIX Aに買った買った騒いで嬉しい?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 17:30:45.44 ID:s73kdAHb0
みんなにお願い

GXR+GR LENS A12 28mm F2.5
のことも、どうか思い出してやって下さい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:02:23.50 ID:U7IlJTiD0
>>818
RX1レンズいいぞ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:03:56.34 ID:yRIH0Elj0
>>825
ああ、思い出したよ。
28mm相当のF2.5、しかも当時バランスいい1200万画素センサーで
GXR使いが羨ましかったもんだよ。
思い出し序でに公式サンプル見たが、最近流行のローパスレスの絵を
見慣れてしまったからか、とっても微妙なサンプルだからか、
二度と思い出さなくてもいいかと思った。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:17:20.27 ID:JMTEvzQg0
m4/3にパナの14mmF2.5のがいいわ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:22:59.89 ID:XWx+ZGXS0
>>824
GXRは黒歴史なのか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:35:30.33 ID:/ShBG+hBP
5月に発表されると言われてるE-P5が気になるんだよなぁ。
単焦点レンズオンリーで昼・夜スナップカメラとして使うならどっちがいいかな?
向こうは5軸手ブレ補正とかついてきそうだし、悩むわ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:39:22.14 ID:5GNgEVrVO
GXRはローパスレスじゃなかったか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:39:48.28 ID:fMxR+fit0
ワイコンつけて画質低下なしで換算28mm/F2になるX100Sは仲間入りできませんか
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:41:29.82 ID:U7IlJTiD0
>>831
APS-Cセンサーのでは
MOUNT と 土管
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:42:45.28 ID:8mnUpQCm0
>>830
ハード的に良くても、オリは基本スイーツ志向
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:44:43.10 ID:DW7Du3UJO
>>818
いまのとこ35oでRX1を越えるレンズ探すほうが難しいんだが。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:49:00.37 ID:91gqjCXW0
リチョーってつおいの?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:57:36.34 ID:PQPjwv590
一年半くらいまえに初代に埃入って
GXR A12 28mm買って、今度のGRどうしようか迷ってる

もちろんA12はローパスありだし、当時のエンジンだけど
じゃあそれで良い絵が撮らないかと言われると
そんなことは全くないんだよなあ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:08:01.89 ID:qUUU4C6x0
>>818
こういう狂信者がいるからGR叩かれんだよ。
DP相手にして「レンズはGRDの方が上!」とか言ってるアホもいたけどまずないから。
適材適所。
小型なわりにこの写り、この性能と客観的に見てくれ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:18:31.24 ID:NsjFTofA0
>>818がGR信者とは限らんと思うけど
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:22:27.00 ID:OdTP1XN00
>>825
思い出すというか心に残ってる製品だよ、土管と言われてるズームも買いたい気分になったなぁ
GXRボディでGXR2が発売されたらと思ってたらGRが出てGXRは…になってるが
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:34:24.24 ID:OdTP1XN00
>>781の保証期間内のゴミ取りは無料だが期間後の概算は↓が参考になるかな
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/f009.html?sscl=est_grd3
例として画像にシミが出る / 黒い斑点が出る / スジが入る / 影が写る / 真っ白い の場合は
修理料金: \ 23,100 (消費税込み)
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:35:19.28 ID:cYvslUMw0
まさか予約してないやつはいないよな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:42:00.79 ID:uUlM5ksWO
>>842
GRD3ではゴミも入らず気にしなくても良いとも思うがゴミ取りで2万オーバーは嫌な気分とも思い、
ゴミ取りもカバーしてる長期保証を探しながら値段も見つつ予約先を検討中
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:32:28.16 ID:fo09PjUdO
>>843
たぶん無い
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:47:29.97 ID:PQPjwv590
>>840
うむ
新GRがよすぎるだけで、GXRが悪いわけでは決してない
でも欲しい…
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:48:57.58 ID:zi5nOu4E0
GRの機動性がなくなるとか、ボディーがデカくなるからAPS-Cは絶対積むな!
と頑に拒否してた豆粒信者は一斉に消えたねw
みんな何処行ったんだろう???
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:49:52.04 ID:tFzDgc/n0
APSになってレンズが暗くなったから去っていったんじゃね?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:54:00.15 ID:nLyR4VUsP
>>824
低感度時の解像度以外の要素を
意図的にスルー出来るはシグマ信者だけ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:54:23.18 ID:OdTP1XN00
>>846
GRDとほぼ同じサイズだから文句ないだけでは?
幅は増えたがそれ以外は同じと言って問題ないサイズと若干の重量増で済むとは思わないよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:54:40.24 ID:ncdUSpku0
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:57:52.08 ID:szEdByrh0
ボディの巨大化は杞憂に終わったからな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:58:06.43 ID:nLyR4VUsP
>>846
まさかペンタの協力でGRサイズに
押し込んでくるとは夢にも思ってなかった
んだろうから、今は反省してるのでは?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:58:58.09 ID:9m8WmWd7P
でもまあ、センサーの性能は1段以上上がって,レンズは1段ちょとしか上がって
ないよね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:59:45.50 ID:9m8WmWd7P
レンズは1段ちょっとしか下がってないよね…だ。
すまん、酔っ払ってるわw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:08:58.27 ID:s73kdAHb0
性能を「段」で判定するなんて、相当酔っ払ってますね。
…GRは黒帯ですw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:09:22.56 ID:zi5nOu4E0
いや、GRD4が出た時APS化されないのを指摘したら
豆粒信者からフルボッコされて。。。。w

でも、あいつら手のひら返したようにGRを崇拝してんのかなぁ〜w
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:09:48.99 ID:NsjFTofA0
>>846
ボディがでかくなるならAPS-Cは積まなくていい、と言っていたんであって
APS-Cを断固拒否してたわけではないよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:10:01.88 ID:fsCx1Ipx0
>>852
ペンタの協力う?
素晴らしい技術力とレンズ資産を生かしたご立派なミラーレスは、さぞや新会社に貢献したんでしょうね。

穀潰しの事業が何を世迷いごとを。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:11:13.75 ID:2q1F5V5e0
個人的には1cmマクロが無くなっちゃったのが痛い
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:12:46.70 ID:NsjFTofA0
>>856
GRD4が出たころってこのサイズのAPS-Cコンデジってなかったからねぇ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:14:21.71 ID:ewGFjpBp0
>>846
GRD初代が出たときに、このボディサイズでセンサーがAPS-Cだったらな。とは思ってた。
ただ当時では相当価格は高くなりそうだし、サイズもデカくなる事は想定出来たからあくまても理想だった。
銀塩や、初代から使ってる人で豆粒センサーに拘ってる人はそんな居ないんじゃ無いかな。
むしろ、GR歓迎派のほうが多いんじゃないかと。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:15:41.43 ID:lNhLAKYY0
>>857
そんな感じが多かったよね
こんなサイズでAPS-C行けると思わなかった
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:20:05.27 ID:X6VAMfJ10
今のところ情報やサンプル見るに出来は良さそうだしな
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:20:22.16 ID:GPSkCKcHi
>>846
年末年始まで確か居たよなwwwww

湾曲センサーが実用化されないと無理とか、未来に行って技術をどうのうのしないと今以上は無理ーってやつらwwww
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:24:00.97 ID:fsCx1Ipx0
オーバーシュートだっけ、まあリコー様の企画力もペンタを侮れないのだが。

ペンタは前非を悔いて反省して、645だけ残してゴミ屑のQとKを捨ててくれ。どうせなんの得もないんだし、嫌というんならうっぱらえばイイ。台湾か中国が看板だけ買うだろう。

1インチかm43、最低でもAPSCのミラーレスが欲しいが、まあGRだけが残ればいいや。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:25:34.96 ID:OiItkOTA0
>>856
巨大化せずにAPS-C積んでレンズ性能まで上げてくるとは誰も予想できないよな。

豆粒と揶揄してた人もレンズがレンズがと言ってた人も今回ばかりはどちらも文句の言いようが無い出来。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:26:40.03 ID:OdTP1XN00
>>860
自分はAが出るまでAPS-C換算28mmレンズバリア10cmマクロを備えてAのサイズに収まるとは思ってなかった
そのAのおかげでGRD5がAPS-CでもAサイズでは出せると期待してたが、それより小型のほぼGRDサイズで来るとは思ってなかったよ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:26:40.94 ID:h0Z9x0Qh0
何処に行っても対立煽りをする間抜けが湧いて来るな。

一体何と戦っているのやら。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:28:25.42 ID:fsCx1Ipx0
豆粒GRDはパンフォーカスにもマクロにも有利なんだから素子更新しながら残して欲しいが、無理だろうな。

豆粒ガー、のバカが集るしマーケティング的にも不利だから。別シリーズになんねえかな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:31:47.37 ID:fsCx1Ipx0
APSC素子はうれしいが、小さい素子に写真としてのメリットがないと思ってる奴はバカ。

だいたいGRD使ってるヤツのほとんどはGR買っても残すだろう。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:37:19.70 ID:u5/9dXDy0
>>869
自分もボケよりもパンフォーカスで撮りたいから一インチくらいのセンサーで出てくれれば嬉しいんだけどね
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:37:53.77 ID:6lNYzpTY0
>>865
Q10のヒットがなければGR出ていなかったかもしれないんだぞ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:38:47.20 ID:fsCx1Ipx0
>>868
おっしゃるとおり確かに間抜けなんだが、

>>852みたいなバカがしたり顔でレスつけてるのを見るとムカムカするんだよ。

カルシウムもこらえ性も足らない。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:40:36.29 ID:U7IlJTiD0
>>869-870
欲しいけど、商売なるほど売れなかったのだろう。
GRD4のレンズと筒いまのままでセンサー替えしながら
細々と残してほしいもんだが。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:40:36.30 ID:uUlM5ksWO
>>869
高級コンデジの価格で豆粒では今は売れないだろな
あるとして(欲しいって願望だけど)防水機能を追加したGRD5とか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:43:15.67 ID:OiItkOTA0
>>875
天候を気にせず扱えるのは魅力だろうな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:43:55.26 ID:jXp/P70y0
terst
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:44:17.42 ID:fsCx1Ipx0
>>872
そうか、Qは儲かってるのか。知らなかったよ、ありがとう。
だったら残してやってもいいんだろうな。

ならばペンタが儲かってない、たらい回しにされている元凶は、腐れユーザーが糞のようにこびりついてるKなんだな。ゴミKは即刻切ってほしい。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:46:14.53 ID:QpeoXjat0
何言ってるんだこいつ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:46:53.50 ID:QpeoXjat0
IDの頭がQで笑ってしまった
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:47:49.54 ID:OiItkOTA0
発売前から価格の売れ筋4位とか下手するとペンタを合わせても最大のヒット作になる可能性も。
そうなると少しリコー社内の流れも変わりそう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:48:33.92 ID:fsCx1Ipx0
>>876
天候じゃねえよ。
まずもって豆粒のメリットがあるだろう。
君はGRD使ってなかったのか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:51:09.86 ID:U7IlJTiD0
新GRが立派なんだから豆粒にマグネシウムボディなんて
奢らないで、のこしてくれりゃいいのにな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:51:24.31 ID:fsCx1Ipx0
>>879
仮にGRが続いて欲しい、事業が継続して欲しいと願う立場としたら、
もっとも大きなリスクは何だ?
考えて見ろ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:53:34.29 ID:qUUU4C6x0
>>857
1cmマクロ使えない
明るいF値でパンフォーカスやりにくい

こういう理由で他のカメラけなしてたヤツらは?

まぁ、そいつらも本当はたいしてそういった理由を大切にはしてなかったんだろうな。
そうとでも言い聞かせなきゃ豆センサーの4以前でDPやRX100追い返すなんてできなかっただろうし。

新GRならどんなカメラが来ても負けない理由あるけど4以前はマジでクソだった。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:53:45.86 ID:fsCx1Ipx0
>>883
そう思う。プラボディで良いからレンズは志が高いままで、28だけじゃなく21mmとかも。
難しいだろうが。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:57:27.01 ID:ZZcrpMa40
これだけ工作が増えてるってことはGRは売れるな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:58:28.02 ID:fsCx1Ipx0
>>885
バカじゃねえの。
DPはDPで、RX100はRX100で、それぞれ選ぶべき理由がある。GRDも同様。

新GRが「どんなカメラが来ても負けないー」って、
カメラ写真がわからねえだけじゃなく、
明らかにおまえ>>885、知能が足んねえよ。バカ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:59:56.59 ID:HYNYJdcB0
>>887
ですよねえ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:00:07.85 ID:gsG24BIS0
カタログの作り、レンズの赤白文字、モードダイヤルの表示と、さりげなくペンタ色をアピールしているけど、後継機はモニター下の文字がPENTAX RICOH 、いやPENTAXとなっていたりしてw
ヒットしたら、軒を貸して母屋を取られそうな予感…
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:04:10.73 ID:qUUU4C6x0
>>888
君の今日の書き込み履歴見たらお前がどの程度なのかはわかったわw
少なくとも日本語くらい理解できるようになれ。日本語わかるっつーならちゃんと読んでから反論しろこの脊髄野郎。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:05:46.28 ID:OiItkOTA0
>>885
むしろ豆粒と揶揄しにここに出張していたRX100厨は今立場逆転だな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:12:23.50 ID:fsCx1Ipx0
>>891
お前は、豆粒GRD「マジでクソ」と言っている。
また、GRを「どんなカメラが来ても負けない」と言っている。

そんなわけがない。だからお前>>891は、カメラも写真もわからない、知能が足りないヤツだと判断されるんだよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:16:58.79 ID:xKhLOBmy0
くだらん言い争いなんてどうでもいいわ
よそでやれ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:18:51.70 ID:fsCx1Ipx0
>>892
豆粒と揶揄するヤツもバカだが、
新GRとRX100を併用するのは普通だと思うぞ。
別に新GRがRX100を越えた訳じゃない、代替できる訳もない。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:19:43.54 ID:AaQIU0DG0
フルサイズGRはよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:21:34.28 ID:QpeoXjat0
RX100はいらないだろ
まだGRDなら分かるけど
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:22:04.85 ID:fsCx1Ipx0
>>894
はあ。
自分じゃ下らなくないと思いこんでるんだけど、
参考までに有意義なテーマの見本をお示しいただければ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:24:43.94 ID:fsCx1Ipx0
>>897
あのね。
単焦点とズームって代替性があるか?

人それぞれに要不要はあるが、別物だろ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:31:42.47 ID:U7IlJTiD0
これ申し込んだひといる〜?
http://www.grblog.jp/2013/04/post-506.php
申し込みは月曜日の日付までですな

いちはやく触った感想きかせれ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:32:15.56 ID:nGsBm3ud0
少なくとも動画性能はrx100の方がずっと上だしな
最近は子どもの様子を実家に伝えるのに動画ばっかりだよ
子供の声と仕草がわかる動画の方が万倍喜ばれるし
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:41:14.70 ID:QpeoXjat0
今度のGRなら動画も充分だろ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:42:11.73 ID:sqdOQzem0
動画が撮りたきゃビデオカメラ使えばいいだけなのにw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:43:45.67 ID:Y0+xa04m0
オラ、ニコ1v2とGRにするっぺ。
ニコ1はズームレンズ用だっぺ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:43:50.92 ID:XWx+ZGXS0
安物のハンディ買って送ったら
もっと喜ばれるぞ
RX100の動画はハンディに太刀打ちできない
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:45:26.50 ID:OiItkOTA0
>>895
当然併用結構。俺もズームコンデジは使い分けてる。
豆粒と揶揄しに来てた愚かな連中を指して書いてるだけなのは>>892読めばわかるだろ。
カメラに罪は無い。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:45:27.63 ID:/ShBG+hBP
動画動画って…
そのうちテレビがみれねぇとか言い出すんじゃねぇか
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:46:31.03 ID:Y0+xa04m0
レスちゃんと読んであげれば動画の用途が書いてあるのに・・・
バカにからまれてかわいそうな>>901
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:53:48.66 ID:obK44xcV0
>あるとして(欲しいって願望だけど)防水機能を追加したGRD5とか?

いいねえ。ちょっとだけ大きくなっても構わないから出して欲しい。
でも中身ギッチギチだろうから防水&耐衝撃を加えるのはさすがに無理かな?
リコーPXのGR版みたいなのが欲しいんだけどな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:57:23.22 ID:OiItkOTA0
>>882
GRは買うがGRD3と4は手離さない。
どれも魅力あるからな。
特に4は使えばわかる傑作だ。

その上で天候を気にせず使えるのは魅力だろうなということだ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:11:13.74 ID:nGsBm3ud0
うーん、話がズレて伝わったかな
何でも撮れるRX100とGRではキャラが違うから競合しないって言いたかった。
子供と出かける時はRX100で、一人旅の時はGRとか。
動画は動画専用機でってのは何台も持つと本末転倒っぽいからNGで。
コンデジのスレだしね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:23:38.89 ID:HYNYJdcB0
トラックとバスで車としてどっちが優秀かと議論してる雰囲気だ、
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:26:33.22 ID:xiLMkNQ+P
子供いないからとりあえず今はGRだけでいいや
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:41:09.63 ID:lNhLAKYY0
使い分ければいいと言う話を延々と続けていたのか
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:50:55.03 ID:q5J92vZy0
次スレ案内
Ricoh GR series Part101
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366555831/
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:58:31.64 ID:OiItkOTA0
レンズのレトロフォーカスと非レトロフォーカスのメリットとデメリットがわかる人いる?
今回のGRを可能にしたのはマイクロレンズの最適化と
今までレトロフォーカスだったものを非レトロフォーカスにした事が大きそうなんだが
何が違うかわからない。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:01:10.89 ID:F6jQZDqm0
>>843
ほとんどの延長保障も汚損等には対応しないと明記されるようになった
対応してくれるところってたぶんない
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:11:21.53 ID:j7xsl2Gv0
>>910
そうか。失礼しました。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:16:12.93 ID:j7xsl2Gv0
>>906
「RX100はいらない」その文に反応したよ。

GRもGRDも、RX100のような優秀なズーム機を代替できるものではない、相互補完的だ、君がそう言うんなら同感だ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:27:06.19 ID:tI1oPQw80
ゴミ混入の原因はレンズの沈胴じゃないかな。
心配性の人は、アダプターhttp://shop.pentax.jp/img/goods/5/S6175770.jpgにフィルター被せて密閉すれば
…でも、コンパクトじゃないよね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:29:54.94 ID:IsvsZIKV0
リコーガー、ペンタックスガーとか言ってる人って、コンシューマ向けカメラはペンタックスブランドへ統一していくこと知らないの??
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:30:56.30 ID:fsmCIcIG0
>>905
そう?RX100よりキレイに撮れるビデオって例えばどれよ?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:31:58.79 ID:Vu6XnP0y0
ソニーのなら綺麗に撮れるんじゃね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:35:22.43 ID:OFkv6lml0
>>921
HOYAがPENTAXというブランド名使ってるのは知ってる。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:39:23.53 ID:ZVN74X9x0
コンシューマって化粧品かなにか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:39:33.89 ID:t+ysYb2n0
>>916
・マクロ画質の向上
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596344.html
また、レンズ構成を見直すことで従来に比べてマクロ時の画質も改善した。従来はレトロフォーカス構成だったが、今回は非レトロフォーカスタイプとした。
非レトロフォーカスタイプは、レトロフォーカスタイプに比べて、同じレンズのサイズであればマクロ時の性能は良くなるという。

・GRD3の改良点のマクロでの描写向上はフローティングで実現してる
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point3.html
像面湾曲の克服、新方式採用のマクロモード
通常のフォーカシング時は移動しないレンズ群の一部を近接撮影専用位置に切り替える方式を新たに採用。
レトロフォーカスタイプの広角レンズで問題となりがちな近接撮影時の像面湾曲を補正し、画面全体で高い描写力を発揮します。

・GRだと全体の長さが抑えられてる
カメラの厚みについて
これはGR DIGITALの初代、Wとの比較。
左から新しいGR、GR DIGITALIV、GR DIGITAL初代です
なんと電源ON状態での鏡胴は一番短いんですね。
http://www.grblog.jp/2013/04/New-gr-2013-Apr.php

これらから、GRは非レトロとする事でマクロ時にフローティングさせる必要がなくAF速度も向上、全長も抑えられた、と思われる
そもそもレトロフォーカスタイプは一眼のミラースペース確保の為って印象が強く、
後玉がぶつかる心配はないコンデジで採用する利点はシロートの自分には分かりませんけど
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:54:21.05 ID:UpLxC8SB0
>>912
軽トラ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:56:50.73 ID:tI1oPQw80
>>912
マイクロバス
929843:2013/04/22(月) 00:58:47.36 ID:NILmrfVyO
>>844
>>917
確かに難しいみたいです
部品交換を伴わない作業やクリーニングは範囲外みたいな記述が…
もうちょい探して無理なら値段だけで決める事にします
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 01:11:56.29 ID:ymEL6byZ0
>>926
Thanks。それを参考にもう少しクグってみる。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 01:15:46.79 ID:tI1oPQw80
潜ってどす〜る? ググれ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 05:10:49.96 ID:ew9NPTHu0
>>921
一眼とミラーレスはペンタックス
コンデジはリコー
というブランド名で今後も続けていく
既存シリーズはそのままのブランド名を継続

作っているのは両方ともペンタックスリコーイメージングで
もう開発が一緒になってから一年以上経つ

っていうところまでは、ときわ台で教えてもらった
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 05:25:02.97 ID:ymEL6byZ0
>>932
それは一部正しいけど一部は間違ってる。

コンデジの中で支持の高い個性的な一部のモデル=GRなどは今もペンタックスリコーのコンシューマーカメラ部門本体とは
別のリコーの元カメラ部門の開発が担当していて開発拠点も別。

ブランドは今後基本的にレンズ交換式はペンタックス、コンパクトデジカメはリコーになる。
但し、一部例外あり。

GXRについてはまだ未定。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 05:36:59.12 ID:ymEL6byZ0
>>921はペンタックス買収時辺りのかなり古い情報でその後方針が変わってる。
しかもコンシューマーカメラ部門統合の話でブランドが無くなるという話ではない。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 06:21:15.83 ID:NobzG3mj0
どこぞの情報で今年前半にAPS-Cコンパクトを二社が出すって言ってたけどあと一社はどこだ?
クルAは別に書いてあったからニコンではなく
話の流れからCanonでもなさそう

考えた結果
あり得るのはパナがライカレンズでやってくるか。
本家が出してる35でもなく激戦の28でもなく50/1.4相当で
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 07:24:16.23 ID:Sr4zRLE5P
GXRの時も思ったが今更16Mってのが最高に中途半端。
24Mのセンサーがあるのになぜ使わないのか?
そっちだったら間違い無く買ってたわ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 07:34:35.95 ID:qkC30SWn0
>>936
カウカウさぎ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 07:40:07.44 ID:B+a/0gBMP
16Mはそんなに凄くないかも知れないけど
あまり画素数高いと手ぶれ補正が無いのが響いてきそうだしなぁ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 07:40:57.63 ID:JSJVtScS0
>>936
釣りは海や川でやってね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 07:53:06.82 ID:Sr4zRLE5P
GRがメインで他に使っていない,あるいは16Mよりも低画素機しか使っていないのなら違和感ないとおもわれるが,
それより高画素機がメインだと結局モニタで見た時のショボさで使わなくなっちゃうのが分かりきってんだよね。
だから買わない。
最終出力先がA4サイズくらいの紙っていう4K時代に既に化石とかしたヒトには16Mでも問題ないのかもしれんが,
今時わざわざデジカメで取った画像を紙に印刷するヒトなんて少数派ってことをリコーは自覚した方がいいよ。
あと,ローパスレスにするなら,24Mくらいにしないと,モアレが目立つよね。
更に言えばCoolpix Aとの差別化という意味でも24Mで出すべきだった。
高性能なレンズを使っていても16Mじゃぁね…
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:02:41.33 ID:OqR5NW7OO
どこ縦
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:05:59.81 ID:Ob2HzW3j0
初めてデジカメ買うような一般人だったら画素数の数字て結構釣れるような
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:06:52.19 ID:whzOsnCT0
ガチャピンムック本が出るか楽しみ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:09:28.76 ID:/fRJNPkf0
>>940
そうだねって同意されるまで独り言が続きそうだねぇ
画素数云々より友達作りな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:12:24.05 ID:EqOpvN1M0
K-5と6DとGRDIII使ってるけどAPS-Cで16Mってのはかなりバランス良いんだなと思う
ま、24M以上の高画素機を使ったことはないんだけど
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:14:30.35 ID:Sr4zRLE5P
>>942
高画素機よりも低画素機で高感度画質がいいほうが…
なんて時代もあったけど結局,それは高画素機の良さを知らなかっただけなんだよね。
今時16Mピクセルなんてゴミセンサーです。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:17:16.79 ID:jeRZHdQJ0
>>936
どんないいレンズ付けても1年もしたら値崩れする利益率の低いコンデジに
高い最新のセンサーは載せられないんだよ
最初に24Mのコンパクトを出すとしたら、それはグループ内で調達できるソニーだろうね

なんちゃって35mmのクロップは高画素の方がありがたいね
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:24:39.20 ID:orqE3fT30
>>942
初デジ一は1400、1800主流の時にあえて1200のK-r買ったわ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:37:05.71 ID:MPcPK4pJ0
未だにGRD1を使ってるんだけど
GRが発売されるにあたってGRD3、GRD4の魅力ってなんですか?
発売当初は高いのでGRD4を買ってみようかなと思ってるので。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:39:29.13 ID:Z0ZNIYYK0
>>949
公式サイト読んで価格のレビューみれば
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:39:42.95 ID:3Z36cYuVi
>>949
なにもないよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:47:17.88 ID:ML9Q9fXo0
>>949
単四電池駆動、1センチマクロ、f1.9のレンズ、ペンタが介在してない純粋なリコー機、に魅力を感じるならばどうぞ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:55:45.67 ID:fsmCIcIG0
>>949
全然種類違う。マクロ撮らなかったらGR4買う価値無し。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 09:07:39.38 ID:qkC30SWn0
>>949
液晶
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 09:11:09.15 ID:bjMvbSeF0
>>949
4は手振れ補正あるよ。あとGRより寄れる
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 09:13:38.07 ID:lEkd8LjX0
nex7のセンサーも不満出てたのに最近もクソもないわ
そんな直近のものに左右される方が悪い
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 09:20:26.15 ID:qkC30SWn0
ブラウン管脳のやつは、
4Kみたいなのにあこがれちゃうんでしょうね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 09:28:46.53 ID:1pN+XyFpO
新GRの緑色、茶もっとみせてくり〜
濃いめと明るめよろ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 09:34:15.59 ID:ymEL6byZ0
>>949
4独特の空の色。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 09:35:22.65 ID:B+a/0gBMP
時代の先端を行く人は言うことが違うなぁ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:08:52.60 ID:rENGNcy10
>>949
まず安い
またパンフォーカス得意
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:10:05.84 ID:NILmrfVyO
>>949
初代と比べたら3は
レンズ繰り出しやAFが静かになった
RAW保存が使える速度になった
マクロで隅の流れが減った
マイセッティングの使い勝手が向上した
絵の傾向で派手さが減った
ISO400なら使える程度にはなった
4は3に手ブレ補正加えて絵のブラッシュアップみたいな感じ
性能は向上してるが絵の傾向はかなり変わったから初代が好きなら微妙かもね
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:12:18.16 ID:rThrNPfY0
GRの写りって地味だよね。
公式サンプルもカタログの写真も。
GR使いの皆さんは、あんな地味な薄い色が好きなの?
FIJIやキヤノンの真逆を行ってる感じだけど。
フィルムのGR1使いの人はポジとかで撮ってたと思うんだけど、
その時はベルビアとか派手なフィルムを使ってた人居たんじゃないかなぁ?
どうなんだろう?
設定で色を派手目にすれば良いんだろうけど、GRのデフォルトが地味なのは
GR使いの人がCOOLな写真を好む傾向から、そう言う設定になったのかな?
皆さんCOOL好きなの?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:18:45.74 ID:NILmrfVyO
>>963
3で初代と比べ地味になったんだがユーザーの声を反映したかは分からない
ただ、3だとJPGとRAWのLR現像であまり差はないのだが、上の方にあったGRのJPGとRAWのLR現像だとかなり差がある
より地味な方に振ったのかもね、ライカ好きな誰かがうるさかったとかさ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:29:40.94 ID:ymEL6byZ0
>>963
スナップって世の中の汚いものもそのまま写らないとならないからそういう思想かもな。
美しいものをより美しく、感動を鮮やかに写し出すといった他社の思想に対して真逆を向いてる感じはある。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:49:00.07 ID:MPcPK4pJ0
たくさんのレスありがとうございます。
みなさんのレス読んでるとGRD4はじゅうぶん魅力あるカメラだと理解できました。
GRはお預けにして、GRD4買ってきます。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:51:28.09 ID:E1ai+SM7P
年に数回しか持ち出さない一眼、毎日持ち歩けるGR、どっち買うか?



一眼でしょ!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:55:51.40 ID:dYuQF65U0
>>966
結局、GRが欲しくなると思うけどな。そのための準備としてGRD4で撮りまくるのもいいかもしれない
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:57:05.03 ID:osfGbAK90
昨年、一眼レフ出動回数が100回・撮影容量5TBの俺は
一眼レフのサブでGRもあると便利
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 11:06:17.16 ID:LNe5ALnzO
年に数回しか乗らないフェラーリ、毎日乗るGTR、どっち買うか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 11:13:22.25 ID:MPcPK4pJ0
>>968
たぶんGRも買う事になるでしょうけど値段が下がってからですねw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 11:28:29.37 ID:Dhe3R5e70
俺も4買ったばっかりだしなー。APS-Cはそのうち出るとは思ってたけどより小さいの欲しかったから。
でもほぼ同じサイズでAPS-C出たorz..
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 11:29:37.01 ID:SCnf/WDv0
最近GRD4買ったんなら新GRの半額以下だったんだからまあいいじゃん
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 11:47:23.02 ID:0Hc4aJqA0
GRブログの桜に青空バックの明るいのと
ビルの見上げた画とか見て4注文したのをちょっと後悔
GRDと別物じゃねーか
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 11:48:14.74 ID:upNX0pBDP
>>946
絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 12:19:37.18 ID:5K09/H8p0
>>972
ほぼ同サイズでAPS-C出るよって言ってた人達は、関係者だったのかなあ
素直に聞いておけばよかったね

出来るわけないよ派の人達は息しているんだろうか…
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 12:24:21.65 ID:LgSvtMF80
しかしペンタスレのまったり感とここのヨイショ丸出し感てのは対比が凄いねぇ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 12:26:34.97 ID:5K09/H8p0
だって長い間我慢してたんですもの
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 12:39:43.66 ID:l4TqaweW0
初代GRDのがっかりから何年待ったと思ってるんだ
100スレも消費したんだぞ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:32:38.19 ID:4EQYAfpw0
APS-Cに文句言っていたのは
重くでかくなる懸念があったから。
良い方向に裏切られたからみんな万歳でしょ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:34:26.71 ID:E1ai+SM7P
フルサイズGRはよ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:35:08.70 ID:dYuQF65U0
>>977
ペンタの技術がリコーに丸々パクられたんだから、仕方ないわなw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:38:09.74 ID:rThrNPfY0
>>979
しかし、APS-Cでこんなにも小型に出来るのなら、最初からやって欲しかったな。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:39:26.11 ID:OlK0aVEG0
何年もかけて出来るようになったんだろ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:42:18.83 ID:agQ3Dw/N0
技術的に何が障害でAPSC版が出なかったのか、
答えられる奴はここにはいないようだなw

同じ大きさでフルサイズGRを出せるか否か、
それも答えは明白なんだが
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:43:56.29 ID:qkC30SWn0
バカほど思いつきを
もったいぶって
話す物である
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:45:40.37 ID:agQ3Dw/N0
>>986
分からない馬鹿よりマシじゃね?w
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:45:43.33 ID:rThrNPfY0
>>985
撮像素子特有のテレセンの問題じゃないのかな?
周辺部マイクロレンズの最適化で実現したと言ってたから
フルサイズもやろうとすれば撮像素子の光路さえ確保出来れば実現出来るんじゃないかな?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:46:40.95 ID:VHLV0Zre0
RX1が商品として販売されてるんだから、
フルサイズコンパクトは既に可能だわな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:47:06.83 ID:EaZZGesJ0
>>984
何年もかけて徐々に、というなら分かるけど、1-4に比べあまりに変化が突然だ
宇宙人のテクノロジーでも手に入れたのかっていうくらい
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:48:20.57 ID:4EQYAfpw0
RX1は沈胴式じゃないからなあ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:49:28.18 ID:jGUSxBw50
RX100やRX1だって宇宙人のテクノロジーかと思うくらい急だけど
普通に製品として売られているしな。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:49:39.38 ID:+e6aza+x0
>>985
消費電力と発熱
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:50:25.55 ID:SCnf/WDv0
テレセンの問題と、高画素化のためにレンズへの要求が高まっていて小型なレンズにしにくい。
そしてレンズエレメントが重いとその分AFモーター類が大きくなってレンズ鏡筒全体がでかくなる。
ソニーのRX1はAFも合焦位置による収差変動を抑え込むように工夫していて
その分AFモーターも大型化していてあんな図体になってるそうで。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:50:34.49 ID:wOXVtfaP0
別に表に出てる技術がすべてじゃなくて
研究開発は色々してるだろ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:52:27.82 ID:5K09/H8p0
GXRがプロトタイプだったんだな
俺の25,000円+65,000円は無駄ではなく
みんなのためになったんだな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:52:41.02 ID:EqOpvN1M0
作れる作れないの問題もあるけど、作ったとしてそれが市場に受け入れられる
値段で作れるのかってのも大きな問題なんだと思うよ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:53:14.99 ID:rThrNPfY0
でも、銀塩GR1はレンズやボディーもコンパクトだけどフルサイズなんだよね。
だから、根本的な問題は撮像素子の集光問題にあると思ってる。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:54:07.55 ID:vXn/aKAJ0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 13:54:34.07 ID:tAsT9kfc0
曲面センサーが発明されればオート110だってデジタル化出来る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。