Sony Cyber-shot HX Series Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:45:32.26 ID:KhcwNPuW0
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:06:34.38 ID:nlHVx//H0
>>2
3D対応時にBDに60Pの規格入れてあげれば良かったのに・・・といつも思う
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:02:15.43 ID:mnx7h89f0
画質悪いから買いかえたい
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:00:56.77 ID:hgpwHHMd0
どうぞ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:10:05.43 ID:6U6ENUXm0
30Vのレンズ内に埃がどうこうってのはやっぱり多い?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:23:27.80 ID:qzy8Mtui0
購入翌日にはホコリ入ってた
けど映りに影響出ない間は気にしない
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 06:16:32.96 ID:+V06aDT50
F800とHX30V持ってるが両方ホコリ入ってるw
20倍なんていうレンズの宿命では?

あと、常にケースに入れておくとか、剥き出しでポケットに入れないとか、
自分がとるべき最低限の対策も必要。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:39:48.46 ID:p2mFJo3j0
今日HX30V売ってきたw
代わりに何買ったと思う?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:48:28.75 ID:3AMoUVOB0
HX30V?

バス釣り好きだろ?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:26:54.78 ID:ttGYYbXa0
路線バスなら良く乗る
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:14:10.16 ID:UQSR9syW0
hx50出すみたいね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:41:00.41 ID:3RY/jYrS0
まじで?
HX50はWX300より小さいのかな?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:34:20.53 ID:5xYNFe5OO
30倍のHX50VがWX300より小さくはならんだろ

どうやらアクセサリーシューが付くらしい
4月26日発表だと
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:43:10.38 ID:0wwaNEli0
これね
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-announcement-next-week-dsc-hx50v-leaked/

These are the Cybershots specs I already posted last week:

20 Megapixel cmos
30 X Optical Zoom
FullHD Movie-50p
MI Shoe & EV Dial
WIFI
Optical Steady Shot (New)
GPS
Lens with ED Glass & ER Glass
Shutter and Iris Diaphragm
New Algorithm Optimised Stabilisation 2X bigger effect for the Steady
Shot
Estimated Retail Price 420・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:15:00.28 ID:/5SqKohN0
edガラスって安く使えるのかね?
標準になってくんだろうか
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:13:07.10 ID:fBCtnW8I0
キタムラ爆上げしてるやん 買おうと思ってたのに
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 01:32:29.56 ID:ZowUjMFA0
>>17
値下げを粘るからだよ。
アンテナ張って買い時は逃さずにな。

2万以下で手に入ったなら価格相応と色々と諦めがつくらしいw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 06:07:23.73 ID:26JU2EOs0
HX30のこと?
在庫が許容範囲になったんじゃないかな?
先週、神奈川某店で買った時(\19300)も取り寄せだったし。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:35:51.46 ID:fSCz9L2S0
今からHX30V買うの?
WX300にした方がいいんじゃないの?
ずっとコンパクトだよ。
ただGPS機能はつかなくなっちゃうけどね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:02:55.23 ID:CRLaJCgr0
GPSはいらないけどwx300は回転軸方向の手ぶれ補正がないのでね
両方触ってみた感じHX30vの方が構えやすかった
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:33:54.86 ID:fSCz9L2S0
>>21
そうなの?手ぶれ補正機能弱くなってんだ・・・
なんだぁ・・・
あ、俺はHX30V売ってWX300買ったくちなんだけどさ、
でもまあ、コンパクトになったからよしとするか。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:20:01.48 ID:2J10yvC60
動画重視の人はバッテリー容量の大きいHX30Vのほうがいい
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:49:05.83 ID:fSCz9L2S0
>>23
連続動画撮影時間はWX300が120分で、
HX30Vが75分ってソニーのサイトには書かれてるけど

実際のところどうなの?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:06:41.92 ID:nyF9taWD0
なんで動画の話をしてて60pと60iという決定的違いの話が一言も出てこないんだろう・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:30:46.13 ID:fSCz9L2S0
じゃあさ、もうまどろっこしいからさ、
誰か詳しい人、HX30VとWX300の違いを全部挙げてみてよ

Pとかiとか言われても、わかんねぇよ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:40:10.13 ID:obnw1AFY0
プログレッシブとインターレースの違いなんてかなりのマニアしか気にしてないんだろうね
HXシリーズが出始めの頃はかなり議論されてたように思うけど、すでに沈静化している感がある
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:35:20.85 ID:7IWHFhkv0
50pって何か分からん。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:37:18.95 ID:zreC253w0
>>28
ヨーロッパ向け。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:32:27.45 ID:KHJD3Uci0
50人でプレイ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:37:01.35 ID:M7HBx2JR0
50入でナニをプレイするんだょ??
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:42:03.00 ID:9JRCC+QM0
SONYも60iでの撮影を推奨してるしなぁ。一昨年までのSONYのBDレコじゃ60PからBD-Rに焼けないし(ただしパナのBDレコは焼ける)
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:18:09.47 ID:SkJO+Tio0
HX50Vの動画、国内向けは60pだろうな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:03:31.71 ID:QLUXwoMR0
HX50V詳細情報まだか!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 05:19:11.90 ID:hc2XyLiO0
>>15
これ他のがみんな正面からなのに1台だけ真横からってやっつけすぎるだろw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 17:47:24.82 ID:BkwTdR6R0
WX300がすでに価格コムのランキング二位になってるんだな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:37:21.94 ID:eYlrvP3G0
WX300は実機を手にするとマジでコンパクトで軽いからな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:38:00.05 ID:MPyvveDJ0
30Vは結構分厚いからね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:07:31.58 ID:mXExucOM0
SONY Cyber-Shot DSC-W・WXシリーズ総合12【ソニー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366448400/

SONY Cyber-Shot DSC-W・WXシリーズ総合12【ソニー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366448400/
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:44:40.82 ID:KqzJ6dLs0
ガセだとしたらすごい造り込み
youtube.com/watch?v=PK5dQvsS5nA
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:53:13.05 ID:nY/TvD5h0
これだと
ネオ一眼って要らんなw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:09:37.71 ID:20U6b4yu0
おっと、燃料投下?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:10:53.90 ID:+2LSS4tN0
20.4MP(たぶん有効)で、WX300と同じ4.3oスタートか
WX300と同様のトリミング仕様で、画素ピッチはさらに狭い感じかな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 00:20:34.61 ID:nZAzXc0YP
HX50がかなり良い感じに進化してるみたいだな
WX300とかHX30で買うか迷ってたけど買わないでいてよかったかもしれない
ただデザインがHX30とあまり変わってなかったり、タッチパネルじゃないみたいなのが残念だけど
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 00:28:13.37 ID:ctSVGgRv0
HX9とHX30持ちだがHX30の進歩度は異常
HX50も期待できるかな?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 00:57:32.07 ID:jdH4D5+L0
HX50期待値大
でも値段もすごそう
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 09:18:27.31 ID:AHTRtrXw0
近所のキタムラで30Vが18800円だった
新型出たらもっと下がるかな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 11:48:05.54 ID:8QXAqRud0
>>47
近所てどこですか!!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 12:41:50.08 ID:gUJEEs5D0
展示品では?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:25:29.17 ID:8QXAqRud0
っていうかおれも先週キタムラで18800円で買いましたw もうあちこち回っても店舗在庫ほとんどなかったよw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:37:30.98 ID:Upf2ugZB0
展示品は絶対手を出さないポリシーだったのに買ってしまった・・・
だって5000円だったんだもん
撮ってみたら異常無しだったからまあいいか 保証書も付いてるし
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:46:56.05 ID:bYgWpHsv0
30V二回ほどホコリが入ったけど、二回目はなんとか使えてたんで
保証ギリギリに持って行った。
最初一週間かかったけど、二回目は数時間でやってくれた。
でも使い方が悪いみたいな感じの事言われて素直に受けたけど、
知人に「それが入らないようにするのが課題ですね」って言えば
良かったのにって言われてなるほどなと思った。
今まで何台も高倍率使ったけど、これ以外は入ってないし。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:56:35.36 ID:U9qT/3NX0
一回り大きくなるのを忘れて進化とか言ってる奴居ないか
それに30倍となるとテレ端の画質が使えるレベルか怪しくなってくるし
このシリーズにここまでの高倍率は求めてないからキツイが・・・
WXの次期に60p絶対載せろよなぁ・・・
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:12:01.31 ID:lOK78d5n0
ところで、HX30Vを11550円で売ってWX300を25000円のポイント9%で買った僕は
どういった立ち位置になるのでしょうか?得組でしょうか損組でしょうか?

だって、HX30Vは大きくて胸ポケットにはいらなかったんだもん。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:15:32.35 ID:pT9Mj6yr0
大きさでそれを選んだと自分自身で書いてるように見えるが
池沼かと
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:21:45.18 ID:jdH4D5+L0
>>54
とりかえずすれ違いなのでここに移動しなさい

SONY Cyber-Shot DSC-W・WXシリーズ総合12【ソニー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366448400/
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:42:05.75 ID:gUJEEs5D0
胸ポケットとか、生地が伸びたりヨレたりしないのか?
高いシャツや服だからこそ胸ポケットになんか入れたくないな。

それに、とくにこれからの季節はとくに、
けっこう汗の放散って多いし精密機器を直で入れるべきではないと思う。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 18:45:48.12 ID:lOK78d5n0
>>57
俺はね、真夏はTシャツの上にベスト着るから、ベストの胸ポケットに入れるの。
だからそんなに汗の事は気にしなくて大丈夫。

以前、伸縮性に富んだポロシャツに入れてたら伸びたから上記に切り換えたの。
1000円のシャツだったからどうでもいいんだけどね。
そんな高い服もってないし・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:37:30.53 ID:uz3Kf98h0
だから大きさでWXを選んだならそれでいいだろ池沼
誰もHX勧めねぇよ
自分が欲しくて買った物を人に評価してもらわないとならない意味がわからん
>>56
行け
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:40:12.23 ID:zlLU/bKZ0
WX300の小型化を見ると、ズーム倍率アップでも大きさはHX30キープかな
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:14:47.06 ID:6SuI8qaT0
動画整理してたんだけど、23インチの液晶だとCX560VとHX30Vで撮った動画の違いがわからんかった。
ソニーすげえな、こりゃ3万以下のビデオカメラ買うくらいなら、HXシリーズ買ったほうがいいかも知れん。
ていうか、他社エントリーモデルのビデオカメラ潰しにHXシリーズを強化してるのかもな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:41:34.15 ID:wYuOFR+50
WX300のコンパクトさを知ると欲しくなるよな
GPSいらない派はWX300で決まりだわ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:01:34.15 ID:tYe6zhXcO
キタムラよくスレに出てくるけど
田舎のあちこちにある小っさい店舗しか知らないんだけど
その店舗も安いの?入った事ないからわからないんだ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:01:55.43 ID:8QXAqRud0
>>51
いいなあ安いなあ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:04:57.92 ID:8QXAqRud0
>>63
うーん、どうなんだろう。ヤマダとかコジマとか地域に安売りの競合店が無いとそんなに値引きしないかもしれないですね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:11:30.00 ID:5uw4ibKm0
>>54
30Vを何時、幾らで買ったんだよw

>>56 の指摘通りスレ違いではあるのも気づかないあたりからしてアレだがw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:12:40.43 ID:7/1GEapr0
>>63
競合店が少ないような地方の店舗でもキタムラオンラインのが安い時とか店頭でそのこと告げると引いてくれることがある
まあ店長さんの裁量にもよるだろうけどね
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:25:39.27 ID:tYe6zhXcO
>>65
>>67
なるほど、一度様子見に覗いてみます
6954:2013/04/23(火) 22:58:27.63 ID:lOK78d5n0
>>66
家電量販店で2012年9月に24000円だよ
文句あるの?喧嘩なら買わないよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:19:47.50 ID:pT9Mj6yr0
普通じゃないオーラ半端ないからエサ与えてるやつやめろ
お気に入りカメラスレ崩壊させんな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:08:44.21 ID:kN5oa6Zs0
他社を貶すのがここの信者の十八番だと思ってたが、同属も貶すのな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 07:01:05.67 ID:ZelgANW10
通販よりも実店舗で買うのが好きなら、
キタムラネットで買って、店舗受け取りにしてもいい。
そしたら、通販と同価格で買える。
店舗渡し限定の商品もあるし。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:28:33.84 ID:84pWv4gR0
HX50Vきたー
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:37:07.68 ID:Im+dITfV0
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:44:08.70 ID:CagMopwD0
39800円スタートか
意外と安かった
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:46:13.79 ID:GDmD6zJ90
年末2万になったら買うかも
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 13:56:16.33 ID:w2KObSIg0
HX50V、バッテリー変更、大容量化だね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:00:23.36 ID:w2KObSIg0
HX50V、30Vの時みたいな油絵は直るのだろうか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:08:56.63 ID:TVjEZhlY0
>>78
画素数増えちゃった分の感度対策で強いNRを掛ける事に変わりはないと思うから、難しいんじゃないかな?

上面ツインダイヤル、格好イイ!
シューも付いて拡張性大幅↑も魅力的
望遠時のブレ対策強化&高速AF化は実際に使う時の恩恵大

30Vで満足と思っていたけど、これ欲しいわ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:13:46.19 ID:viN9FBUB0
1/2.3センサーの時点でたいして変わらないに1票
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:15:58.32 ID:k+SvmcoM0
50V登場で盛り上がってるところスマン
50V登場で中古市場で9V・10Vが安くなるかナーと狙ってるんだが
10Vって動画回転方向手ブレ対応してなかったっけ?
9VはHPに載ってるけど10Vはどこにも載ってないんだよね…
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:18:44.63 ID:+L6AySQc0
ネズミ色のやつがかっこいい
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:19:46.17 ID:TVjEZhlY0
>>81
10Vは5V-7Vの流れをくむものだろうから無いんじゃなかったかな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:22:15.60 ID:04hnoN3K0
いきなり中国産なのかな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:25:09.03 ID:+L6AySQc0
玄人受け狙いのツマミ類、拡張性、レンズ口径なんかを見ても
ズーム倍率20倍でいいからセンサーでかくしたら完璧だったなあ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:25:53.20 ID:k+SvmcoM0
>>83
dクス。
てっきり型番から9Vの次世代機が10Vだとばかり思ってました。
5V-7V-10V
9V-30V-50V
って流れなんですね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:28:36.96 ID:xaFh1Snq0
全部入りカメラはわかってるんだけど、全部入れ過ぎのようなw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 14:30:51.10 ID:TVjEZhlY0
>>86
回転軸ブレに関してはそういう感じ
5Vから始まったシリーズが・・→(9V・7V)→(30V・10V)→(50V・?)で
上位機種に搭載されてきた
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 15:21:52.08 ID:Vzg/g8LM0
>>87
コンデジスタイルで20M,30倍ってやりすぎだよな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 15:40:36.50 ID:PNQSxGb20
新型マクロ5センチからになってるじゃん
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 15:42:30.73 ID:ZelgANW10
作れたんだなあ、30倍。

30Vが終点かと思ってたが。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 15:51:32.89 ID:tVa1Cwxw0
USB端子はどこ?
HX30Vと同じ位置なら要らん。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 15:59:00.10 ID:DO016Ai40
シューがついてるしこれは欲しい
安くなった頃HX30Vサブにして買い増ししようかな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:00:15.25 ID:0Y5/PsVG0
>>92
製品の外観写真を見る限り、いやな感じがするね
MOVIEボタンの脇のMULTIと書かれたふたのところは
マルチ端子、HDMIマイクロ端子と思われるし
Hi-Speed USB(USB2.0対応)はおそらく底面かと
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:05:45.18 ID:4YvoQ2A60
HX300の画質の悪さを見ちゃうとなぁ
レンズも足を引っ張ってると思うが2000万画素のセンサーが原因だと思う
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:10:41.63 ID:HFuoqTE40
デカくなるって聞いて拒絶反応出てたけど厚みが4mm増しただけで大した差はないね
この大きさにいよいよ720mmが乗ってしまうとは恐ろしい
後はテレ端でのAF精度速度や画質の劣化が許容範囲かで値下がりを待たずに買ってしまいそうだ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:18:01.71 ID:+L6AySQc0
30倍とか、20MPとかは、この製品のターゲット層には受けるんだろうねえ
他社比較で頭一つ抜けたし
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:38:51.88 ID:NF/gXckD0
30倍って、手ぶれは防げても「揺れ」までは防げないだろ?
ぐわ〜んぐわ〜んと揺れる動画になって酔うぞw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:41:05.51 ID:DO016Ai40
三脚に固定しないと厳しいよね
当然レンズも暗くなってるし
HX30Vと比較したとき単純に上位機種とは言いずらい
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:50:27.12 ID:Vzg/g8LM0
20倍でもブリッジ(ネオイチ)スタイルの方が良いと思う。
コンデジスタイルなら換算300mm程度で十分なんだけどね、営業からの要望か。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:06:45.25 ID:dHmVQwRx0
3Dスイングパノラマなくなっちゃったのかぁ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:24:30.32 ID:opFtgV/n0
HX30V持ってるおれはこれはパスします
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:35:05.76 ID:VrGgrw/R0
なにげにNEX用のビューファインダーつくのなw
これはこれで便利だろうがコンデジにファインダーつけてる図を想像するとなんだかとてもシュール
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:41:58.21 ID:dHmVQwRx0
まあ画質は期待できないわな
ttp://www.cnet.com.au/sony-cyber-shot-dsc-hx50v-339344051.htm
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:58:44.55 ID:XCrroEN7O
>>104
30Vよりはいくぶんマシに見えるけどw
iso800でもまずまずじゃんか
まぁ予想通り
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:00:52.43 ID:VrGgrw/R0
しかし解像力が836.1本/mmのレンズなんて今の技術じゃ作れるわけないわけだし
極小センサーのコンデジに20Mのメリットってあるのだろうかと少々疑問
RX100みたいにセンサーが大きいならまだしも1/2.3インチだし
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:01:36.68 ID:op94Oa610
30倍になってセンサーが変わってバッテリーが変わった
以外はほぼ同じと言っていいのかな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:11:52.11 ID:sdSgcpBK0
縮小前提って考えれば使えるんじゃないかい?
しかしこのシリーズは画質云々は別にしても欲しくなる何かがあるから困るw
バッテリーはRXシリーズと共通だな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:43:37.98 ID:KEIuG/j00
塗り絵が直ってるなら買うわ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:49:47.44 ID:viN9FBUB0
それは無理っぽい
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:10:22.96 ID:xaFh1Snq0
このカメラは写真を楽しむよりギミックやガジェット感を楽しむものだよw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:18:35.57 ID:F+t8DXvb0
>>97
特に俺みたいにHXをコンパクトな動画担当機としてしか見てない奴にはメシウマだねw
動画は静止画ほど高画素化高倍率化で画質にシビアじゃない



と、●買えない乞食が依頼してきたので代行しました
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:28:58.90 ID:+L6AySQc0
到達点を楽しむためのものだね
意味があるかどうかは別として
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:29:09.29 ID:tVa1Cwxw0
>>94
底なら残念だね。

でも、別売リモコンは三脚使用前提だろうし
その端子は何処に挿すんだろう。
USBじゃないんかな。
いっそ三脚は専用になるが雲台に端子ソケットがあって
そこに差し込んで三脚のどっかにUSB端子あって
モバイルバッテリーはそこに繋ぐとか
無茶して欲しいなw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:36:40.44 ID:u4j63GZs0
これだけの画角カバーできると二台目用としてほしいな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:41:11.19 ID:oypna3660
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:50:29.73 ID:oypna3660
>>112
●買うやつは負け犬や!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:58:20.50 ID:41t+3xsD0
つまらないオプション増やす
くらいなら、センサー大きく
しろよ。スペックだけ更に背伸びして何処に向かってんだ?
このメーカー
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:02:13.15 ID:Ha/EpBNG0
センサー大きくするとその分レンズがでかくなるから
20~30倍を実現しようとするとネオ一眼スタイルに
なるだろうから、このシリーズでは無理かと。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:02:58.71 ID:5ox5LwZrP
>センサー大きく

それはRXが引き受けていますので
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:04:31.27 ID:Ha/EpBNG0
>>119
自己レス、HX300のラインとしてはあり得るのか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:05:27.26 ID:o5oTy2j20
おう、きたか、露出ダイヤルは嬉しいこれだけで欲しくなる
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:08:30.90 ID:dHmVQwRx0
>センサー大きくするとその分レンズがでかくなる
こういう常識を無視して変態カメラを作ってくれということだろう
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:12:41.58 ID:+L6AySQc0
同じような外観、インタフェースで、
センサーを1/1.7くらいにしてて25〜300oくらいでやればおいしい企画なんだけどねえ
確かに厨房にはそれほど受けないが
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:13:00.38 ID:oypna3660
>>118
センサーサイズ拡大とRAW導入はニコンP330を見習ってもらいたい
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:13:40.32 ID:oypna3660
>>124
イイヨイイヨー
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:23:51.52 ID:oypna3660
ASCII 光学30倍で世界最小・最軽量の「サイバーショット」登場 2013年04月24日
http://ascii.jp/elem/000/000/781/781380/
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:29:42.58 ID:41t+3xsD0
>>124
如何にも高級コンデジだよー
と言わんばかりのプレミアオプション見せつけて
写るんですを厨房に売りつけようとする。
このクソニー嫌い。
せめて仕様に
オートスロー、油絵も書いとけ

by 次はニコン買いのHX30V餅の厨房
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:44:00.66 ID:u8FZbE1x0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:46:17.65 ID:dHmVQwRx0
TransferJetとは何だったのか
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:46:41.27 ID:u8FZbE1x0
リモコンでズーム操作可能で外部マイクも付けれるって事は
飛行機の離着陸動画に使えるかも
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:54:54.24 ID:m7Pv3Mtm0
HX50V、フラッシュの跳ね上がり方がwww

さて、USBの位置は改善されているんだろうか…
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:00:24.13 ID:SxKWsShp0
昔の銀塩コンパクトカメラを彷彿とさせるチンコズームだな
ttp://www.vipcamera.jp/data/biff/product/20130122_69f198.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/781/781384/img.html
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:42:47.99 ID:+L6AySQc0
>>124
その企画に近いのは、どうやらパナのLF1がやったようだ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:08:31.60 ID:tdsCxUqf0
これってスマホで電源ON/OFFから動画撮影まで可能かな
モニター代わりにもなるならハメ撮り捗るわ
http://cdn.cnet.com.au/story_media/339344051/HX50Vstream.jpg
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:09:49.25 ID:kN5oa6Zs0
トイレ盗撮の間違いだろ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:33:48.81 ID:5GKo9U1w0
* このマイクを装着した場合は、ノイズが記録されますのでUHS-I規格のメモリーカードではご使用できません

マイクとSDカードの相性って初めて目にしたけど
誰か解説してくれ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:13:03.34 ID:DGJcYh1U0
>如何にも高級コンデジだよー

厨坊には高級に見えるんだなw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:19:29.33 ID:VrGgrw/R0
>>128
>と言わんばかりのプレミアオプション見せつけて
厨房にはここが読めないらしい
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:29:01.08 ID:oypna3660
>>137
なんだそりゃー
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:35:44.06 ID:DO016Ai40
UHS-I規格って高速転送規格でしょ?
それで逆にノイズがのるって面白いよなw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:01:35.59 ID:AlwcgpMu0
うーん、HX300の悲惨さを体感してしまったから50も変わりないだろうなあ
手振れと動画は良いし、画質は個人的には気にならないのだが…
UIが酷すぎる
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:02:11.71 ID:dHmVQwRx0
普通のSDカードより消費電力が大きいからコイル鳴きとかあるのかね?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:16:35.20 ID:HiePWuFDO
HX50V悲観論が多くてワロタw

30Vの時も発売前に高画素化で静止画が更に酷いことになるぞ、
と散々言われてて、
発売後暫くも塗り絵悪化塗り絵悪化、静止画最悪!とか言われてたワケだが、
今では30Vは動画・静止画ともに9Vより上
と言われているわけだし、50Vも案外平気なんじゃないかね。

サンプル動画見る限りだと、ヌケとクリアさは
30Vより良好なようだし。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:59:00.43 ID:RuP9pbQT0
>>142
どう悲惨なのさ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 01:16:27.28 ID:THSjoeVh0
30V持ちなんで直ぐに買うことはないけど50Vは結構よさげ
モードが増えてるのと(SとA)、露出があるってことは多少は画質にも振ってきたと期待したいところ

ただ商品写真を観る限りだと横にUSBはないから今回も謎の下仕様なんだろうかね
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 01:25:01.60 ID:1BdOVlcI0
悲観っていうか、ただの自分勝手な文句だな。
現実味のない自分勝手な要求を出して
それが実現されてないから叩いてる。
幼稚園児がダダこねてるのと同じ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 01:27:01.03 ID:FSUhiBdm0
お、早速アンチ湧いてるな。
パナソニック大丈夫かねw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 02:04:29.34 ID:5oa7UADF0
人柱のサンプル楽しみにしてるよ
そういう高値で飛びつく人がいないと減価償却で安くならないもんね
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 02:49:26.92 ID:pmVJ4RuW0
俺は画質を取るぜ!って他社ハイエンドに浮気してたけど
シーンを選ばない合成撮影の安定感が忘れられなくてまた戻って来た
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 05:19:41.53 ID:z+tp9oll0
30Vに比べて画質は向上してるね。
30Vは、分かっていても等倍にするとガッカリしたもん。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 06:00:13.46 ID:96cFBa4E0
なんかSONYの人が来てるな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 06:38:37.33 ID:pFqsU5wI0
ここまでくると残りはSIMカードを刺せるようにするだけだな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 07:06:45.72 ID:PSXVz95a0
それはTXシリーズにして欲しいなw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 07:28:47.55 ID:XfqwptLd0
USBが下でも、WX5みたいにネジ穴と離れてればいいんだよね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 10:14:22.84 ID:EdD/ipix0
素人は画素と倍率ぐらいしか見ないからこれでいいんだよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 10:42:02.10 ID:C/MXF6/p0
USBの位置が気になるのは何の理由から?
素人ですみません!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 10:48:08.15 ID:wwZIY6nH0
三脚につけて充電したまま撮影
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:02:55.17 ID:8B0JhcBj0
>>157
モデルチェンジ直前の機種のHX30Vは、外出先で電池が切れてもUSB端子から、スマートホンなどどにも使えるモバイルバッテリーなどで電力を供給しながら撮影が続行できたのだが
底にUSB端子があるといろいろと位置的に不便が多いため
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:04:04.21 ID:VVb8fcjC0
やりすぎ感がハンパねぇな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:49:18.31 ID:IrAaQsmn0
GW前に発売出来なかったのはSONYも悔しかっただろうな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:30:51.43 ID:WW0NSFG80
>>146
ちゃんと横にあるみたい
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/140/140136/

あーびっくりした
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:33:00.55 ID:x7IWMCh/0
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 13:43:28.83 ID:n8S/poWk0
専用ケースのつけたままUSB充電できるからいいな
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 13:50:43.23 ID:41LOAJQr0
流石に1/1.7で300mmくらいにして欲しかったみたいな
このシリーズの性能を一切踏まえてない妄想で新型を叩くのは滑稽だわな
まぁ720mmまでは行き過ぎって気持ちはわかるが
豆粒センサーゆえの安価でポケットサイズの高倍率がこのシリーズの売りなわけで
いきなり1/1.7とか、初期各社5万6万のハイエンドモデルにしてくれこの終盤2万円切りカメラスレでやるこっちゃない
高画素かに関してはソニーが新型を出すたびに絶対に伸ばしてくることは約束されていてどうしようもない
誰も高画質化kitaーなどと喜んでるやつはいないしシロウトガーチュウボウガーと無駄に上から言いたがるやつがウザい
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 13:56:50.78 ID:+LxI27vk0
>>163
30Vと同じくらいだね
各社の20倍コンパクト機の図式がどうなってくるか楽しみだ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 14:34:42.42 ID:u4uZkWrU0
1インチセンサーと1/2.3センサーの間が無いっていうのも問題だと思わんか?
相当部分HX30Vとコンセプトが被るWX300を発売した後としては特にそう感じる
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 14:55:01.60 ID:1gD+R6LE0
>>116
可愛いなw

>>163
HX50V、30Vって、お手軽持ち運びできる望遠鏡、兼、動画機、兼GPSカメラとして使ってる
これほど色々詰め込んでこのサイズで、この動画画質の望遠鏡はあまり無い

最大望遠で写真は撮らないけど、景色を除くのは面白い
普通の望遠鏡より性能は悪いけど、妙な楽しさがある
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:04:03.17 ID:ipZl0WXb0
5軸では後れをとったけど、30倍と20MPで対抗できるからな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:17:54.52 ID:4AUshHZcP
30倍が胸ポケットに入るのかよ
すげーなw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:56:45.09 ID:XfqwptLd0
今年は25倍で来るのかと思ってたら30倍だもんな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:59:59.90 ID:pLThBlNMi
最近コンデジにやたら小型で高性能なレンズ乗るようになったよな
センサーへの入射角?みたいなのが改善されたのかね?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:52:48.40 ID:ipZl0WXb0
デジタルレンズ補正でしょ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:11:14.04 ID:IrAaQsmn0
2ヶ月ぐらい待てば3万円ぐらいで買えるだろうか
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:17:52.13 ID:43H+8b7i0
>>165
HX50Vに1/1.7センサーを期待するのは比較的コンパクト
というコンセプトに合わないけど。HX300の方の
シリーズとして1/1.7センサー機を出して欲しい気はする
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:00:35.41 ID:PSXVz95a0
微妙に大きくなったしEVFやらアクセサリーも付けられるんなら
ズームは30倍まで要らんから1/1.7センサーにして欲しい。
実際1/1.7センサーの高倍率って無いから。
ネオ一眼ってやっぱデカイ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:09:52.05 ID:bwvmeisEO
たぶんRX100より高くなるよw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:13:18.69 ID:Dda4KX420
この光学30倍が評価されるかどうかだな(笑)
俺はWX300に手振れ強化と60pがついてほしい、
あとできればGPSも、それくらいあの小型は
インパクトがあった

なのであと1年まつぜーw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:34:17.40 ID:ipZl0WXb0
パナLF1を高倍率とするかだな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:54:12.60 ID:SZpBEtQ/0
>>104
画質はWX300と似た傾向だね
「きれいな油絵」から「きれいな点描画」になった感じだなw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:24:32.35 ID:8B0JhcBj0
>>180
CMには水木しげる画伯が出演するらしいで
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:10:46.17 ID:gF9EfOWJ0
>>176
ハイエンドコンデジスレでも行って叫んでこい
1/1.7機なら〜200mmくらいのがあるから、それをもう少し伸ばしたのを出してくれ〜ってw
それだけを望んで4〜5万程度しか出したくありませんとか寝ぼけたことを言わないよな?
少なくともこの叩き売り2万円のカメラスレで言うこっちゃ無いし、このシリーズをそんなものにされて元の形が消え去ったらたまったもんじゃないよ
最強の便利デジカメだのに
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:42:13.57 ID:HiePWuFDO
文句あるやつは放っておけばいいじゃん

>>165
むしろHXシリーズは、新しいのが発表になるたびに、
画質劣化が今以上にひどくならないだろうか?と
毎回心配になる機種だよなw

>>180
CCD時代のコンデジの高感度画質みたいだよね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:57:47.19 ID:NMP+Rqj20
高倍率のが欲しくて、HX30V買おうと思ってんだけれど、
50V待った方が良いのかな?
あと、ソニーの使ったこと無いんだが、
メモリースティックじゃなくてSDにしたいんだけれど、
アダプターがどうのって記載されてるけど、
アダプター通してSD使うと、カードの性能落ちるの?

ソニー機種使ってる人は、メモリースティック使ってるの?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:59:45.52 ID:joxEOOpr0
>>184
ミニやマイクロSDならともかく、普通のSDがそのまま使えるはず
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:00:10.94 ID:THSjoeVh0
>>162
これ30Vのと同じじゃないのかな
マルチでUSBもあれば確かにいいんだけど
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:00:20.19 ID:IiZCKWmnO
>>170
まさに胸厚か
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:27:32.24 ID:gF9EfOWJ0
>>147
だなw
HXを突然グレードの違う1/1.7機にしてくれとかは笑えるw
んなもんは別でやれと
この機種はポケットサイズ&豆粒センサーゆえの高倍率が肝だわ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:30:38.06 ID:THSjoeVh0
GRにAPSが入ったくらいだから1/1.7くらいなら入らないこともないだろうけど
入れた所で所詮は1/1.7ってなると思うな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:51:02.87 ID:cTJ8YOyR0
どんな時でも、それなりに写せるのが
このシリーズの良いところ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 00:04:25.88 ID:CgzRIJH20
NEX-6持ってるけど、光学30倍は未経験の領域だから試しに買ってみよ

なんかすげー楽しそう
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 00:07:32.63 ID:Jo9vX4Cl0
>>178
WX300は多分センサーの実質サイズを小さくして
小形化してる。同じ手法なら30倍でもさらにレンズ
小さくできるね
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 01:29:26.87 ID:NdKib0+Z0
メイドインジャパンだったら買う
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 01:55:50.35 ID:54yst5GH0
どうせインドネシアだろ


と思ったけど今見たらHX5Vは日本製なのか
結構使ってたけど知らんかったわ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 02:10:47.64 ID:WutixTkR0
HX30Vが日本から中国に変わったのを知らないんだな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 02:15:36.77 ID:Tir500G70
インドネシアでもベトナムでもフィリピンでもいいのに
何でよりによって中国なんだ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 02:49:05.79 ID:0Rp9YBPn0
アイポン、アイパッド、アンドロイドタブ、ノーパソ
ほとんど中国製だ 気にすんな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 04:06:27.54 ID:WutixTkR0
物事の本質が見えてないんだろうな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:18:22.80 ID:O0XC3+QZ0
HX50V来たね。
EVFやフラッシュつける人いるのかな?
30V持ちだけど静止画が改善されていたら買う。

http://www.dpreview.com/news/2013/04/24/sony-launches-cyber-shot-dsc-hx50v-30x-compact-superzoom-with-wi-fi-and-gps
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:19:42.80 ID:O0XC3+QZ0
ソニーのホームページにもHX50V来た。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX50V/
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:30:35.56 ID:O0XC3+QZ0
ここにサンプル載ってるけど、静止画は相変わらずの油絵だね。
30Vと変わらない。残念ながら今回はパスかな。

http://m.cnet.com.au/sony-cyber-shot-dsc-hx50v-339344051.htm
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:59:20.76 ID:Vc9ozrQN0
逆に油絵に納得できる感性のほうがスゲエーわw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:10:23.53 ID:KzXrfFJj0
油絵油絵っていってるキチガイさんってさあ、
インクジェットプリンタの印刷サンプルをルーペで拡大して見て
ドットが見えるなぁ・・・とか嘆いていた人と通じるものがあるね。

きみは写真や絵画をみるとき、毎回そんなに拡大して見てるの?と
小一時間問い詰めたい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:12:44.04 ID:KzXrfFJj0
935 : 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2013/04/15(月) 11:43:47.30 ID:LQ4xstG70
>>932
932 : 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2013/04/15(月) 04:22:22.34 ID:ATabkORCO
HX-10Vを昨日ヤマダ電機で買ったんだけどこれの評判はいいの?

2000万画素近い写真をわざわざディスプレイに等倍で表示して
細かいアラ探しするような頭のおかしな人は、写真の画質が悪いとか
油絵的とか言われるけど、普通の人が普通に見るサイズで見れば
写真は必要十分に綺麗。

そもそも油絵がダメなら、世界中の有名絵画はなんで油絵なんだ?と
小一時間説教したくなるわけだが。
動画は言うに及ばずハンディカムと同等の画質なんで文句なしで
コンデジ界ではトップクラス。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:13:06.83 ID:WpLOo0Ei0
日曜日の日替わり特価ヨドで19800ポイント10%80台限定ってチラシが入ってるんだが
これって転売屋で瞬殺かね hx30vね
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:16:59.66 ID:KzXrfFJj0
その値段でどうやって転売すんの?
中古カメラ店の買い取り価格は11000円前後、
ヤフオクでもせいぜい20000円がいいところだから
ヨドポイント分を考えてもヤフオク税払ったらプラマイゼロだよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:33:08.15 ID:6UvVkKWeP
価格COM見れば分かるけど、転売価格ではもう無いな。
欲しい人は買って損は無いと思うが。
うちの近くのヨドも安かった。
RX100も値下げしてたし、こっちも何かあるのかもね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:47:39.89 ID:WpLOo0Ei0
良く考えたら転売屋はいなさそうだね
欲しい人に渡る値段だし 日曜日買いに行ってくるわ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:59:34.78 ID:wDP4YF1KP
歴代フジのユーザーだけど
光学30倍がポケットに入るとか
いい時代になったね
凄いですSONY
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:09:56.46 ID:CgzRIJH20
>>205
HX30Vは量販店でも半年前から実質2万円前後から売ってたし珍しくない

新型の値下がり待てない人はラストチャンスかもね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:46:13.94 ID:72QLPXT80
参考にしないけど公式のサンプルはいつくるんだろ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:53:52.02 ID:o+rVDD260
HX50V

フラッシュの形状もかわったんだね

http://www.gizmodo.jp/2013/04/hx50v.html

終うのはミラーレスとおなじで手動かな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 17:35:16.35 ID:s5NKnKvI0
GW前に欲しかった
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:43:05.16 ID:NAnOoxMA0
モックかパンフレット置いてないか見に行ってくる
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 19:01:31.52 ID:EO7ee/jXO
>>212
RX100と同じタイプだな
シャッター半押しでバチン!と飛び出してきて最初焦るw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 19:24:54.22 ID:gF/ETK8jO
うーん、今更30Vはいらないかな。
50Vの値段がこなれるまで待つよ。

外付けマイク付けられるとか、待望してたシャッター優先モードがあるとか、
50Vのアドバンテージが大きすぎる。
1万5〜6千円程度の差額だったら50V選ぶ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:22:39.88 ID:tnfrhMpJ0
http://www.cnet.com.au/sony-cyber-shot-dsc-hx50v-339344051.htm
このページには油絵っぽい作例はないような気がするけど、どこ見て油絵って言ってるの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:25:35.76 ID:pksJcdwn0
>>216
既に4万切ってるからそれくらい出せるならさくっと買った方が幸せになれそうだなぁ
30Vと比べると値段倍と考えれば微妙だけど3万切るのは早くて半年後だろうし
モードにASがあるのは30VのMで苦労してやってた身としては羨ましい
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:26:49.35 ID:6k/ZNblD0
HX7Vから乗り換えよう
>>216
来年の今頃50vの後継が安くなるまで待ってたりして
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:27:41.45 ID:gy/1WeHa0
あまり興味はないけど集音マイクは面白そうだね
このカメラの動画で唯一の不満といえば音の臨場感くらいだったからな

森の中で野鳥の声を拾ったりサーキットで活躍しそう
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:39:00.24 ID:PU97hI4BO
値引きクーポンあるからソニストで買おうか迷う
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:43:29.22 ID:3Xqfr+rH0
ソニスタで5年ワイドもあるしクーポン適用でサクッと購入でいいんじゃね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:18:55.91 ID:KWiSg4P60
値段はさておき、30買うなら、50買った方が良い?
機能的にさ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:32:54.31 ID:R8BlGNf10
>>223
それは人に聞いて解決する問題じゃない、自分が求める物を見極めろ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:45:37.36 ID:6UvVkKWeP
30がヨドで24800円下取り3000円だったわ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:50:53.49 ID:iX+Bw1FE0
俺もHX50Vはシャッター優先露出があるっていうだけで買いだな。

俺も鉄道動画撮ってるんだけど、HX30で静止画は無理だったよんだよね。
だからシャッター優先露出できるコンデジを静止画用にして併用してた。
本体のマイクだと低音が入らないし、すぐリミッターが働いちゃうからマイクも嬉しい。
画素と倍率はそんなにいらないんだけどね。

>>223
750ミリの超望遠がいらないならHX30V
シャッター優先露出モードや絞り優先露出モードがいらないならHX30V
安さに拘るならHX30V
動画撮影時、マイクとかライトとかの拡張オプション品が必要なければHX30V
本体サイズが小さいほうが良くて大きいのが嫌ならHX30V
動画より静止画で使う比率が高いなら、HX30Vか他社製コンデジ。

こんな感じかなぁ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:57:46.82 ID:tnfrhMpJ0
>>223
マクロは5cmからに改悪されてるから注意
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 00:30:58.37 ID:tf86OQfA0
スマホのリモコンいいなあ…
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:13:13.30 ID:uWUDB0m10
お巡りさんコイツです
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 04:15:02.45 ID:pDbiRQ1l0
>>217
シャッター下の影になってるあたりが油絵してない?
ISO-100でこれはかなり厳しくないか
http://cdn.cnet.com.au/story_media/339344051/DSC00048.JPG
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 06:31:57.58 ID:S707uNgU0
マクロ1cmだったら迷わず買ったのに
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 07:30:58.60 ID:jlZb50740
マクロの距離は何処に記載してあるのか教えてケロロ軍曹!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 07:37:24.92 ID:GbOnes+O0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:20:47.77 ID:YrgdXrwtP
30倍とかふつーは手振れで使い物にならんはず
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:15:45.67 ID:c+RMWKCM0
30倍以上には今後、当分ならないだろうから(でも、なるのかな?w)、
30倍のブレ系統の技術がこなれてくるのを待つか、
大き目センサーで20倍とか出るの待った方が良いんじゃね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:55:23.41 ID:pZmJKQvQ0
お前らがあんまりHX50のことを騒ぐから、もう発売されたのかと思って
さっき家電量販店へ行ってしまったじゃないか!
5月17日頃に店頭に並ぶと思いますとかいわれたじゃないか!
バカ野郎!
恥ずかしかったぞ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:06:59.84 ID:l/0RIakv0
>>209
樽型歪みとかの収差を画像処理で補正できるようになってからは
レンズの設計がだいぶやりやすくなったんだろうね。
交換式レンズだとこうはいかないはず。
こういう補正が入るので高解像度のセンサを使う理由もわかるが、
それでも個人的には10M程度で十分だけどねぇ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:09:45.68 ID:jRzdRUtw0
この大きさで24-720mmってのがいいんだからな
ソニーお得意のアクティブ手振れ補正でテレ端でもバッチリ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:16:02.72 ID:aPBtCqnN0
>>237
設定で10Mとかに抑えるのは意味ないかな?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:44:32.48 ID:FvooFsyH0
>>239
普段は10Mで撮ってるけど、最初から10Mなのと20Mを10Mにするのとで
ノイズ感にどの程度の差が出るかはよくわからないけど、
最初から10Mの方がデータ量半分だから処理速度とか速く出来るだろうし、
電池持つだろうし、コストは下げられるよね。

ま、とにかく、WUXGAの全画面で見る程度なので、それで問題無ければ
等倍で油絵であろうがOKなのだけど、30VでGPSの測位が遅いのが50Vでは
改善してて欲しいな。30Vは精度も悪いし。ロガーの機能で常時測位できる
から屋外に常時いる場合は問題は無いけど、屋内から屋外に出た直後とかに
かなり待たされるのが鬱陶しい。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:26:25.14 ID:5xtJriQv0
>>237
NEXはレンズに補正情報もたせるしRAW画像にもそのデータを埋め込むようになったから、かなり楽になったみたい。
まぁけど専用設計のほうがいいだろうけどね。マウントの分自由度あるし。
HX50Vみたいな尖ったのは楽しいので頑張ってほしい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:38:10.84 ID:SZyDJzOt0
>>235
大きめセンサーで20倍
はムリだろう。
せめて10倍はほしい
パナは7.1だからもうちょっと
頑張って欲しかった
この機種のコンセプトは違うから
期待はしてない。
RXにズームレンズキットがあれば
子供の運動会で使えるのにな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:54:04.44 ID:js4DE6oaP
某価格で、RX100が大人気なのはなぜ?
そんなあれって凄いの?
HXとどっちか悩んでるんだけど、良く分からん。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:56:43.81 ID:A02AunjO0
>>230
原寸で見てるだろ

HDサイズ以下で見ろよ
印刷するときや、PC画面でも毎度毎度HD以上のサイズ、4kパネルとかで見るのか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:23:09.81 ID:+thlUNGr0
>>242
そうそう!10倍あればだいぶ違うんだけどね

>>243
RX100の静止画を見るとさすがと思わさせられる
発色、、粒子性どれも格違いの描写力 とくに高感度領域で大きな差になるな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:46:17.16 ID:Z+KYNImV0
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:49:51.75 ID:rp58DBbp0
画素数や倍率がこけおどしなわりには、
デザインがそういう層向けじゃないというか、おもわせぶりなんだよな
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:24:19.58 ID:uBuEmwAa0
>>243
まじで分からないんだったら、悩まずにHXでいいと思う。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 20:13:27.57 ID:js4DE6oaP
>>246
さんくす
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:03:18.88 ID:IiDwGWi00
外付けマイクがドクターマシリトに見え(ry
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:36:51.47 ID:ReDuXvHa0
>>243
超解りやすく言えば
RX100は「コンデジの割に結構ボケて、等倍もなかなか綺麗」で人気
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 00:04:05.56 ID:jlZb50740
マクロ1cmの方が望遠30倍より優先するから、おれは30vの方があってて良い。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 02:19:43.95 ID:PlUWKq090
お前さんのカメラ事情なんて(´・ω・`)知らんがな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 11:02:32.26 ID:mczxBPVF0
シャッター速度優先なんて出来たんだな
この手の露出なんて2〜3段階くらいだからシャッター優先は出来ないもんだと思ってた
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 11:21:32.60 ID:Kk4xAsJ40
>>254
それ俺も思ってた。
シャッタースピード変えると、絞りだけじゃなくて感度も勝手に変るとかいう
糞仕様だったりして
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 13:29:50.59 ID:vJnj0CmR0
HX5Vからやれたよ。
うまくやればホタルも写せる
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 13:40:53.59 ID:m7y9DMYn0
マクロ1cmでみんな何を撮るんだ? 昆虫とか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 14:11:14.48 ID:PlUWKq090
畳の編み目
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 14:28:29.91 ID:x7nm//L10
クリ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:52:42.54 ID:rXmfS82W0
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:57:32.94 ID:qwblwKP50
>>257
コウガイビルの捕食シーン
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 16:12:52.53 ID:y7CmOApQ0
HX50Vは外付けファインダーつけたら画面は消せるの?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 16:40:36.44 ID:Uc1fhip00
機械式腕時計のメカ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:25:21.59 ID:VqUifq1J0
>>262
センサーある
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:37:57.01 ID:m7y9DMYn0
マクロ1cmということはレンズの先っぽから被写体まで1cmという認識でOK?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 08:57:43.16 ID:dcPel6nk0
>>262
消えるだろうね
目から離すとまた液晶に戻る
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:22:30.74 ID:F0XFLyQS0
ようつべで50VのCMみたけど、
どうやら最大望遠時は、ファインダーを付けてそれに目を密着させて、手と目で本体を固定して撮れという
コンセプトみたいだね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:28:02.25 ID:KPekBj/I0
>>261
あふぉ!そこはリスだろ!空気嫁!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 13:18:17.18 ID:3kj6LqiQ0
ハメ撮り、盗撮、下ネタ ここの信者にはろくな人間がいない
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 15:28:27.57 ID:4SuXcO1j0
信者でないからスレで遊ぶのでは?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:27:57.94 ID:itWtuR7i0
>>266
FDA-EV1MKならば、側面のFINDER/LCDスイッチで切り替えじゃね。
http://www.sony.jp/products/picture/FDA-EV1MK.jpg
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:11:34.11 ID:dcPel6nk0
>>271
それも、もう一つのやつもSONYのは愛センサー付いてるよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:43:34.67 ID:9ErYHpAH0
ヨドバシアキバにHX50Vのパンフレットあった!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:39:04.91 ID:0NsEPhYq0
>>273
USB端子どこになってるかわかる?カタログに載ってる?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:49:58.92 ID:9ErYHpAH0
>>274
パンフレットには載ってないけどこのスレで横って出てる
春モデルはみんな横だから三脚とUSB給電同時使用出来るよ

一応パンフレットのスペック表にも
--------------------
マルチ端子*9
*9この商品にはマイクロUSB規格に準拠した機器を繋ぐことが出来ます
--------------------
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:51:09.41 ID:9ErYHpAH0
>>275と、既に出ている横にmulti端子があるアスキーの写真を合わせると
USBが横にあることが確定出来る
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:26:12.86 ID:0NsEPhYq0
ありがとう マルチ端子ってUSBも対応だったんだ 良かった
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 22:06:38.46 ID:4SuXcO1j0
たいていの人には、
どうでも良い話題なんだけどさ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 22:48:22.97 ID:itWtuR7i0
>>277
今年のモデル(廉価なCCD機は除く)のマルチ端子は形状はそのままMicroUSB。
ソニー製カメラ共通端子ってことで、ハンディカムやらαやら双眼鏡やらで統一された。
マルチ端子にマイクロUSBケーブル挿してデータ転送したり充電したりのみならず、
リモコン三脚のズームレバーや録画ボタンが使えるようになった。
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/index.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 22:50:17.45 ID:itWtuR7i0
>>272
あっほんとだ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 22:55:01.75 ID:0NsEPhYq0
>>279
サンクス なーるほど ずいぶん便利になったんだな
30VとかCX180とか持ってるけど買い換えたくなるなw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 00:14:47.41 ID:6JLfjZeG0
ソニービルでHX50V見てきた
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 00:34:21.48 ID:s30Qtt3t0
>>281
俺も50Vすごく欲しいけど、
静止画と動画の画質次第だな。30V比で画質がかなり劣化してるようだったら、
さすがに買わないかな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 04:34:29.27 ID:pqdgHqAH0
後からファームウェアアップデートで露出補正ダイヤルに任意機能割り当てとか来ないかな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 04:39:42.44 ID:pqdgHqAH0
ビューファインダー本体より高ぇのか…
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/FDA-EV1MK/
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 08:02:34.57 ID:UwDgN/9O0
>>285
ばかばかしい!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:16:06.37 ID:ux62/Wm5O
>>285
むしろビューファインダーが本体でカメラが付属品
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:18:17.75 ID:fTPqjmXo0
本来RXシリーズ用でしょ?
200000↑のボディを買う人向けだからそれほどでもないんじゃないの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:42:26.24 ID:1kgsCeve0
ビューファインダーの販売数って、本体の販売数に比べると10%にも
満たないって事なんだろうね。(もっと低い?)
製作時に量産効果が無いから価格も高いまま。
価格が高いから、なお売れない。

まあ本体(HX50V)が安すぎるって気もするけど。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:43:16.31 ID:r/1W9xEU0
>>283
画質は>>104参照
30Vのベタ塗りから解像感優先でザラザラ傾向に変わったっぽい

ただWX300に比べればボディサイズに無理がないHX50Vの方が四隅の流れはずいぶんマシに見えるけどね
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 20:52:46.92 ID:9rE94dJnP
個人的にHX50Vは大きさ的に最も使いやすいサイズだ
しかしHX300で50倍の迫力を知ってしまったからな・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 20:58:23.84 ID:yhaDBkG10
あんまり調べないでHX30V最近買ったけどこれいいね特にマクロ
新型出るのも知らなかったけど自分の散歩カメラにはこれでしばらくいけそう
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:02:46.00 ID:s30Qtt3t0
>>290
>>104と価格コムの画像みてきた。

これらだけじゃ判断できないけど、30Vに比べて静止画画質がかなり劣化している印象…
質感も立体感もイマイチ。それでいて全体に妙にざらついてる。
ちょうど、5Vと9Vの中間みたいだ。
動画もあんな感じだったらちょっと考えるわ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:09:05.89 ID:zdAO0+lf0
>>293
きみって、2000万画素近い写真を毎回そうやって等倍に拡大して鑑賞してんの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:22:21.05 ID:7Hs3P5Lr0
50Vは1cmマクロが廃止されたのがきつい
コンデジはマクロが利点なのに
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:47:08.50 ID:s30Qtt3t0
>>294
等倍にしてないよ。しても意味ないだろ。

価格コムにうpされてる画像は、縮小でもざらついててノイズっぽいのが分かるから
見てみな。
ざらついてるが違うなら、荒れてるって感じかな。水分が無いというかw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:42:37.16 ID:KozmWafi0
>>289
RX1買う層はビューファインダーの金額なんて誤差レベルだろうし、3割は買ってんじゃないかい
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:47:24.93 ID:E3ycWSEL0
そりゃ一年に一回使い捨てるコンデジと
何年も大事に使って
めーかーさん!こいつ用のオプションもっと充実させてくださいと待ち望んでるカメラの付き合い方は層が違うわな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:02:07.76 ID:CoOGRVaiO
こんな事しちゃダメよ
【社会】スマホやコンデジでも十分盗撮可能…京都・鴨川の対岸から盗撮されるカップル達
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367373430/
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 13:11:30.33 ID:vALx13el0
>>298
お前は甘いw

RX1を買った連中のほとんどは、RX2(仮称)が出たらすぐ飛びつくだろうよ
ここの住人と変らんよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 18:21:01.76 ID:JquJhL0H0
保存に時間はかかるけど30倍でもブレずに撮れるね
横から見たら長すぎてわろた
双眼鏡いらずだな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:41:12.97 ID:308HQxUs0
>>256
それはただのマニュアルではないのか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 23:18:34.00 ID:KQtbPQsG0
50v欲しい
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 06:58:45.77 ID:gNcb/F7B0
いま9Vなんだけど、50V買おうかなぁ・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 14:27:38.40 ID:Vc7bUuM30
>>304
うちも9V。
でも画質が悪くなってるという話もあるし、発売してから冷静に考える。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 15:58:35.69 ID:ezdARb8V0
>>305
買い増しでいいでしょ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 17:22:25.26 ID:f6/7ScyI0
canonにパノラマがあればな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 17:32:54.31 ID:EGlAv/Y70
sonyにジオラマがあればな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 18:23:36.29 ID:c/JfcW5y0
俺にデカマラがあればな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:10:18.38 ID:8JVXX6nF0
50V発売遅いよ、野球見に行くのに100Vしかない・・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:32:10.96 ID:ezdARb8V0
>>307
g10にはあったよ
もうないの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 23:14:25.69 ID:dHAcFFRs0
>>310
GW前に来ると思ったんだけどな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 23:27:19.01 ID:iO61ciH80
>>305
油絵9Vより悪いって、どんだけガラクタな新製品なんだよw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 23:37:36.00 ID:jmovhbes0
ガラクタって久々に聞いた
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 00:08:05.70 ID:3ykZtQUm0
>>305
既にその発言が冷静でない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 00:10:33.29 ID:vtHNdbaE0
スマホに1/1.6かよっていう
ソニーは最近何考えているのかよくわからん
http://gpad.tv/phone/sony-mobile-xperia-honami/
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 00:24:28.01 ID:sAZ568x60
50Vの隙間からは埃が入りませんように
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 00:37:20.35 ID:1eaULBDk0
>>316
単焦点だとレンズ構成も単純だからRX100に匹敵する高画質かもな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 01:10:39.56 ID:vtHNdbaE0
RX100は414.55本/mm
honamiは16Mのアスペクト比3:2と考えれば473.15本/mm
レンズが良くて解像度も控えめな16M選択してくれればかなり近い絵撮れるんじゃね
JPGのみでRAWを吐いてくれない気もするが
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 01:16:56.83 ID:wyynqfBo0
いやぁ、今のXperiaも携帯では一番綺麗だとKDDIにいるヲタク社員が言ってた
その次にiPhoneらしい。確かに知り合いがFacebookにうpするXperiaの写真はデジカメ並にきれいだわ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 02:02:15.00 ID:g8q+BrDg0
>>317
今度は全ロットが中華製ですから、それなりの品質に期待して下さいw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 02:02:33.96 ID:g1S66ClT0
>>316
ソニーは縦割りで連携がなくてバランバランだから仕方ない。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 02:22:43.08 ID:wyynqfBo0
この1/1.6はデジカメにも豆乳してくるだろか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 03:24:17.14 ID:e08rBvoM0
>>323
豆粒センサーは(/ω\*)いやん
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 09:58:17.07 ID:0thIaCoz0
投入してもHXシリーズではないだろう。そもそもラージセンサに高倍率ズームはレンズがでかくなりすぎ。
RXシリーズにRX100の下位機種(どうも上位機種作りそうだが)作るか、スマホカメラと食われる
WXシリーズやTXシリーズ(屈曲光学系でなく単焦点で)にもってくる可能性のほうがある。

まあWXも高倍率に舵切ってるので、ハンディカムの下位機種みたいに逆にズームのための
豆粒化もあるかもしれんが、HXのに関してはずっと1/2.3インチなんじゃないのかな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 10:27:18.99 ID:bhrCLJPu0
コンデジの高倍率と高画質は両立するのが難しいし
Xperiaが高画質で出るなら
遠距離HX、短距離Xperiaって運用も悪くないかも
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 10:59:06.55 ID:RKh5YEaj0
>>322
最近は明らかに良い方向に変わってきてる。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 18:09:23.05 ID:fqSjerpg0
そのXperiaスレから拾ってきたが悪くなくね?

Xperia Z(アップデート前)
http://photozou.jp/photo/photo_only/1213495/174238830
Xperia Z(アップデート後)
http://photozou.jp/photo/photo_only/1213495/175801907
http://photozou.jp/photo/photo_only/1213495/175801921
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 18:44:13.43 ID:g1S66ClT0
昨日、某ライブに行ったらアーティストと写真を撮ってもらえる機会があったんだが、
デジカメ忘れてって、友達にiphone4sで撮ってもらった。
すぐ転送してもらって52インチの液晶とPCでチェックしたけど、
予想外に綺麗で驚いた。
一般人にデジカメ持たなくてもスマホでいいや、という人が増えているということに
なんか納得してしまった。。
薄暗かったのに色合いも自然で油絵でも砂絵でも無かったし。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 18:55:45.47 ID:Pl22oYpRP
>薄暗かったのに色合いも自然で油絵でも砂絵でも無かったし。

等倍で見なきゃ油絵とか判断できないじゃんよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 19:07:15.07 ID:H2q3JE5J0
>>328
今のスマホってここまで綺麗に撮れるのか
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 19:35:40.04 ID:g1S66ClT0
>>330
バカか。PCでチェックしたって書いただろう。
なんでもネガキャンだと思って噛み付いてくんな
HXアンチじゃないし愛用者だけど、少なくとも、等倍画質はHXより上だった。
スマホの写真画質がどんなもんか知らなかったから驚いた。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 21:05:39.31 ID:5oSSTDT50
はいはい
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 21:43:26.82 ID:5/IyXA0f0
>>328
ほーっ!なかなかのもんじゃ
アプデ前後で画質傾向が全然違うが、ノイズ処理のやり方を変えたのか
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 21:48:02.83 ID:Pl22oYpRP
>>328
どっちも見事に油絵じゃねーかww
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 21:53:48.32 ID:g1S66ClT0
>>334
マジで違う個体じゃないの?ってくらい全然違うね。
アップデート程度でここまで変るんだったら、
30Vから一年以上経っているHX50Vの画質を今から悲観しなくても良いかもしれないな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:06:53.84 ID:el/S09Hu0
>>335
上は油絵だが下は全然マシだわな
リンク先から他のも見せてもらったが、Xperiaいいな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:16:12.30 ID:QnzfRnII0
おい、SONY
アップデートで30Vの画質を上げろ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:45:14.11 ID:qt0i5AcF0
それより、鉄人28号人気無いな。誰もいないじゃん。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:10:47.43 ID:EragtR3o0
auからはXperia出ないんだよな…
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:29:53.40 ID:5LqVmGJq0
>>328
こりゃひどいな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:56:46.24 ID:9xRNWC870
>>341
何が酷いんだ?
俺の9Vより良いと思ってしまったんだが……
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 11:30:28.15 ID:LjjEPK720
自分は30Vだけどそれ程いいとも思わないなぁ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 11:34:50.17 ID:dy0eX/Xb0
おまけカメラとみれば悪くないけど色ノイズの出方なんかはやっぱり所詮携帯レベルだよね

そういう意味でiPhone4Sはやっぱり驚異的だな
でもカメラモジュールはソニー製じゃなかったっけか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 12:01:49.04 ID:oe+0uAxWO
カメラセンサーはSONYが他機種でもかなり使われてるはず
KDDIの研修に行った社員がカメラ画質は、SONY、iPhone、HTCの順で綺麗らしいと言ってた
HTCは1/3と1/2.3より小さいが画素数を小さくすることで対応とこの記事の一番下にある

http://smhn.info/201305-hatopost-smart-phone-camera-xperia-honami
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 12:51:19.47 ID:pz7b04Eg0
>>338
スマホのカメラ機能はアプデするのに、このデジカメはアプデすらしない。しかも次期スマホはセンサー大きくするだと?
ビデオカメラも極小化進んでるし
1歩先を行く手振防止技術で
選んだが、今は各社5軸手ぶれで
並んできている。

このクラスは明らかに地雷
コストに見合うのは
1万クラスのWX100かRXの二択だな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 12:53:14.75 ID:P9uBrCi40
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 13:12:31.18 ID:oe+0uAxWO
F100fdは個人的には名機と思ってる
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 13:51:49.95 ID:smePnyel0
>>332
あなたが見たそのiPhoneよりもHXのほうが
センサーサイズも大きいし、センサー事態も新しいし
レンズの性能も上だよ。
何が言いたいかわかる??

片方の画像だけをみて比較することはできない、ってこと。

まだ言って意味わからない?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 13:57:06.11 ID:smePnyel0
ちなみにiPhone4SのセンサーはSONY製です。

あと、携帯画像を貼り付けてドヤ顔をしてる人がいるが
「晴天下の屋外」 みたいに光量に恵まれた環境では
携帯みたいな極小サイズセンサー+簡易レンズの
カメラでもそれなりの画像は、バカでもチョンでも携帯でも
簡単に撮れます。
もちろんダイナミックレンジとかを仔細に見ていけば差は出る
けど、ここにいる人がそんな比較なんてしてないのは自明だしね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 14:27:52.97 ID:dy0eX/Xb0
何度も上ってる話になっちゃうけど、今のセンサーサイズで解像度をiPhone並に下げて設計すれば質的にもスマホなんか軽く凌駕出来るカメラなんかいくらでも作れるんだが
高画素信仰が定着しちゃった今では商売的にもう無理なんだよね

昨夜もテレビで北社長が「なんと1600万画素の高画質です!(どよめき)」なんてアピールしていてダメだこりゃと思ったわ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 14:45:07.84 ID:P9uBrCi40
>>350
スレ汚し申し訳ないです m(__)m
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 15:36:08.76 ID:gyo4L9l00
俺もぺリアZ持ってるが、薄暗い場所やHDRに関しては静止画もHDR動画も優秀だったりする。
所詮おまけカメラだからあくまでもお遊びとしか思っていないけどさ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 16:11:29.43 ID:B2knqUpP0
今日のNG推奨ID:smePnyel0

HXよりきれいだと思ってる奴はそのまま放置してればいいじゃん。
こういうのは結局個人の主観なんだし、いちいち否定してもしょうがないだろ。
いつものネガキャン野郎ではないようだし。
それに、
センサーがー 画素数がーー
と叫んでみても、スペックだけ良くて画質と性能はイマイチというコンデジはいくらでもあるじゃないの。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 17:37:50.43 ID:smePnyel0
NGに入れたんだな?
だったら俺が何を書いても>>354には見えないと。
じゃあ、まずそのことを踏まえたうえで
こいつのヘリクツを完全に論破しておくね。

>>HXよりきれいだと思ってる奴はそのまま放置してればいいじゃん。

まず第一に、放置するかどうかは俺が決めることであって
オマエが決めることじゃない。
第二に、おまえは俺をまったく放置できてない。
おまえ自身ができもしないことを、他人に強要するな。


つづく
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 17:41:39.40 ID:smePnyel0
つづく
>>354
>>こういうのは結局個人の主観なんだし

画質は定量的に計測できます。
主観でしか判断できないと思い込んでる、オマエみたいなのがいるから
俺はわざわざ>>350にこう書いた。
>>もちろんダイナミックレンジとかを仔細に見ていけば差は出る
見えてなかったのか、それとも言葉の意味が理解できなかったのか
知らないが、とりあえずちゃんと文章を読もう。

>>センサーがー 画素数がーーと叫んでみても、

まず第一に、俺は 「画素数が」 などとは一言も言っていない。
ウソをつくな、ウソツキ野郎。
そのうえで、センサーサイズやレンズは画質を決定する上で
とてつもなく重要な要素であることは厳然たる事実。
それだけで決まらないということがあったとしても、それは

 ご く ま れ な 例 外

である。ごくまれな例外があるからといって、センサーサイズやレンズでは
画質を判断できない、ということには絶対にならない。
こういうへ理屈を 詭弁 という。

詭弁の15か条
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
2.ごくまれな反例をとりあげる

このアホが言っているのがまさにこれ↑
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 17:45:57.23 ID:smePnyel0
さて、>>354は俺をNGに登録しているはずなので
(他人にNG推奨とか言っておきながら自分がNG登録していないのは
通用しません)
この俺の反論は当然見えてないし、見えてないのだから反論もできません。
そもそも 他人に 「放置してればいいじゃん」 などと言ってるのだから
率先して放置してほしいものですね〜。

まあ、IDを変更して他人のフリして反論してくるかもしれませんが、もう
その時点で、言ってることとやってることが矛盾していることを証明しているわけです。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 17:58:51.20 ID:P0ix/6lh0
きもい
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 18:03:28.09 ID:vbnvUWz/0
何かスイッチ入っちゃったみたいやね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 18:04:01.06 ID:smePnyel0
はいはい、早速登場してますね〜
予言どおり、と。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 18:35:47.18 ID:tmQEFpBS0
ID:smePnyel0(6)のほうがいいこと言ってる気がする
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 19:22:57.15 ID:oVypw00o0
と、単発IDが申しております
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 19:39:03.09 ID:tmQEFpBS0
固定IP契約してるから
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 20:29:13.20 ID:wxeIitFc0
自分の意見に同調してくれてた人をアホ呼ばわりして攻撃する意味がわからない
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 20:41:47.01 ID:zsBKIxaP0
>>349
iPhoneのほうが新しいHXもあるんじゃないの
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 21:10:29.98 ID:3F6uZ+EX0
iフォンの画像がHXより綺麗だった。
そういうこともあると思うが、なぜか基地外は全否定?

そんなにiフォンに負けるのが悔しいのかい?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 21:35:47.89 ID:vEOU10dY0
>>366
>>iフォンの画像がHXより綺麗だった。

それが違うといっているんだがなんで理解できないの?
キチガイはどっちだよ、まったく。
いいかい?わかりやすくかくから3回声を出して読むように。

俺は>>349でわざわざわかりやすいようにこう書いたよね?

>> 片方の画像だけをみて比較することはできない、ってこと。

>>332=>>329は、iPhone4SとHXを 「両方同じ条件で撮影したうえで
比較したわけではない」
>>329 をよく読んでみればわかるが、
>>iphone4sで撮ってもらった。すぐ転送してもらって52インチの液晶とPCでチェックした
(原文そのまんま)としか書いてない。
だから俺は>>349で 「片方の画像だけをみて比較することはできない」って
書いたの。

わかる?理解できるまで声をだして何度も読もう。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 21:56:04.63 ID:vEOU10dY0
あと、一応大目に見ていてあえて突っ込んでやらなかったんだが
この際だから突っ込んでおく。
>>332は、
>>少なくとも、等倍画質はHXより上だった。
と書いてあるが、iPhone4Sは800万画素、HXは例えば30Vは1820万画素。
その他のHXシリーズもすべてiPhone4Sの800万画素よりは画素数が多い。
つまり332の言うような 「等倍」 で比較した場合、HXシリーズのほうが、
「より拡大された画像で見ている」、ということになる点に要注意ね。

わざわざ等倍まで拡大して油絵って言ってる人が滑稽だと言われるのは
そういうところね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:03:55.42 ID:LjjEPK720
どっちもうざいな
何かと比べ勝った負けたなんてどうでもいいし、ろくなことがない
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:09:19.74 ID:TY8N3/O10
30v持ってる上であえて言わせてもらうがあの油絵を肯定しようとしてる
やつがいることに驚いた。
スマホのほうがマシなんじゃないかと思ってるわ。
ちょっとカメラかじってる人ならもう動画専用機になってるはず。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:10:04.97 ID:3F6uZ+EX0
で?

なんでそこまで必死なんですかね?笑えるんですけど?

HXよりiフォンの方が綺麗だったという個人の意見だよ?

2chで個人の意見を言ってはイケナイノカイ?

>>332はHX持っていてアンチではない。

素直に感じたことを書いたんだろ?

まあ、落ち着けや。



ちなみに俺は、HV5Vユーザーですよ!

気に入ってます。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:11:20.54 ID:Yv+RNjGT0
>>370
マクロだけは便利
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:12:00.03 ID:3F6uZ+EX0
まちがえた

HX5Vでした
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:13:01.87 ID:vEOU10dY0
勝った、負けた の話以前の問題。
比較方法がすでにおかしい、という話。

俺はべつにiPhoneのが綺麗でもいいよ、
た だ し ちゃんと公平に比較した上で話しをしていれば、ね。

片方だけ見て綺麗だったから○○より綺麗とか、
あんぽんたんなことを言ってる奴には一応突っ込んでおかないと。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:15:25.20 ID:vEOU10dY0
>>371
ぜんぜん反論になってません。

アンチとか信者とか、そういう視点でしか物事を
判断できないかわいそうな人みたいですが、
なにか言いたいことがあるなら、

俺みたいに、論理的かつ具体的に書きましょう。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:17:44.30 ID:vEOU10dY0
なんか>371は、アンチなら叩いてもいいが、アンチじゃないなら
「ウソを言ってもデタラメを言っても突っ込んではいけない」 とか

意味不明の思い込みがあるみたいですね。

俺は、たとえアンチでも正しいことは正しいと認めるし、
同じHXユーザーであっても、間違ったことを言ってる奴には間違っていると
はっきりいいます。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:18:21.86 ID:TzWlIbOU0
HX30V、マイクの位置のせいか、動画を撮影していると、オイラの鼻息入りまくり。
ちょっと困っている。

HX50Vも、マイクの位置同じなのかな?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:18:35.56 ID:P0ix/6lh0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:19:41.44 ID:VjXPS9pR0
画質を印象で語る人が多いのは確かにもやっとする
同一条件同一被写体で画質比較できるサイト回れば一目瞭然のことなのに
適当に貼られた写真で上だの下だのは無意味
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:20:48.18 ID:vEOU10dY0
なんか>371は、アンチなら叩いてもいいが、アンチじゃないなら
「ウソを言ってもデタラメを言っても突っ込んではいけない」 とか
意味不明の思い込みがあるみたいですね。

俺は、たとえアンチでも正しいことは正しいと認めるし、
同じHXユーザーであっても、間違ったことを言ってる奴には間違っていると
はっきりいいます。

アンチかどうか?で判断するのは間違ってますよ?>>371さん。
そういうのは差別につながりますしね。
私はアンチかどうかで判断なんかしません。
その人がどういう立場かどうかではなく、何を言っているか?正しいことを言っているか?
で判断します。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:21:16.36 ID:LjjEPK720
>>370
割りきって使うには十分だよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:27:28.63 ID:Yv+RNjGT0
>>377
どれだけ液晶に近付いてんだ
でも周りの音は大分拾うね
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 23:47:14.98 ID:x+6wc1ct0
hx100から300に買い変えしようかとおもったがGPSがついてない

今回GPSついてるのは17日発売の50vだけ?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 23:53:23.47 ID:8gzB9MXE0
>>383
そうですよ
ちなみに末尾にvがつくとgps搭載だったりします
今大学生でソニーのヘルパーやってたりしますが
wx300にgps無いのが残念って方いましたねー
あ、そんな僕はなけなしのバイト代で10v買いました
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 00:06:22.04 ID:+kXLbmas0
>>380
正解
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 00:46:17.55 ID:L/VtUEwU0
なんかキチガイが暴れてたみたいだけど、
これってスマホと比較されたから怒ってるの?
スマホも最近の端末は結構きれいじゃん。
見たことあんのかな。

こういうキチガイって最早信者ではなくてネガキャンだと思うわ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 00:50:07.98 ID:6qKeMLgH0
で、またふりだしに戻ると
なんでまぁしつこく絡むのやら
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 00:59:33.83 ID:+kXLbmas0
>>386
ちゃんと内容を読んでみな。
おまえの認識が、まったく間違っていることがわかるから。

おまえがキチガイ呼ばわりしている人のほうが完全に正しいことを言っている。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 01:02:00.60 ID:+kXLbmas0
>>387
放置してればいいじゃん って最初に言った人が
いちばん放置できてないよね。
まだしつこく絡んでるし。

完膚なきまでに論破されて相当くやしかったんだろうね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 01:02:22.08 ID:L/VtUEwU0
うわっ、なんでキチガイが賛同されてるのかわからんw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 01:04:32.32 ID:L/VtUEwU0
>>389
おまえが該当の連投キチガイみたいだからはっきり言うが、
俺は最初にスルーしろっていった奴じゃないから。
なんで誰彼構わず目の敵にしてるんだ。
反論者が一人って信じてるとか、ホンモノのキチガイじゃないかよw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 01:06:28.14 ID:+kXLbmas0
まだ論破されちゃった人の負け惜しみはつづくようですね。

やっぱり放置はできないようですね。
自分ができないことを、他人に強要するのはやめたほうがいいって
言ってたけど、本当にその通りだと思う。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 01:13:37.89 ID:L/VtUEwU0
誰相手の論破だよ。
まさか全部相手がID変えて自演してると思ってるわけ?
カメラのことなんかいいからさっさと精神科行けよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 01:27:22.12 ID:6qKeMLgH0
キチガイ連呼したりするのは程度が知れるからやめたほうがいいよ
草生やしたりとかね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 02:14:28.15 ID:w9GWrm9y0
放置してればいいじゃんって言った人と放置対象と全然関係ない人同士が喧嘩してるから
何言ってるんだこのキチガイって感じ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 03:18:18.71 ID:w9GWrm9y0
>>388
「正しいことを言ってる」ってのはカメラ論のことなんだろうけど
論が間違ってるからじゃなく相手が見えてないからキチガイ呼ばわりされてるんだからね。
誰もあなたを否定してないよ。携帯のカメラの画質がHXより良いって言った馬鹿は>>329だけ。
>>354を含む他の人は>>329みたいな馬鹿をいちいち相手にするなってあなたに言ってるだけ。
>>329>>354ももう居ないのに一人で反論だの論破だのって大騒ぎして…
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 09:54:21.37 ID:GI4yAtZo0
>>377
鼻息、俺だけじゃなかったのねw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 13:23:53.58 ID:u5xdnfVSO
思わず鼻息が荒くなるものばかり撮ってるのだろう
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 13:55:28.02 ID:hdvLq6+/0
口と鼻の両方で呼吸すると静かになるのに…マイキングと同じだよ!
400397:2013/05/05(日) 14:27:44.30 ID:GI4yAtZo0
俺は歩行中に街を撮っていた。

早足だったから、ちょっと息切れ。

歩行中に撮影して、ブレのテスト。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 23:47:38.74 ID:qSkDquoW0
>>390
自演じゃね?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 00:05:55.68 ID:YSiifrRV0
あまり、話題のでない10だけど、5の後がまとしては
まぁ良いかな。
投げ売りされたときに買ったから5の時より安く買えたし。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 07:39:49.59 ID:+r9ooNQL0
>>402
10が一番おいしいと思うよ
サイズも丁度いいし
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 16:15:56.36 ID:YbMC8dPG0
50V楽しみにしてるんだけど、
純正ケース以外だと入るのが無さそうな…
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 18:23:53.46 ID:kwCvacv30
ウチの10Vは、100円ショップに売ってるデジカメケースに入れてる
さがせば結構いろんなサイズが置いてあるからサイズ合うやつも
あるとおもう
品質は1000円近くするやつと大差ない
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 19:22:32.17 ID:X4M6ZhZu0
30Vだけど純正ケース買うまでもないと思って何か1000円くらいの適当なの買った
100均は盲点だった…
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 20:05:21.96 ID:W8224T6E0
いつからここドケチスレになった?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 20:25:03.98 ID:Bj6gNFnU0
あなたがそう思った時からです。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 00:55:13.53 ID:Prq0y3700
デジカメオンラインで純正ケースとセットなら結構お得・・・だよな?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 06:51:32.51 ID:J9q+96w20
テスト
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 07:25:24.40 ID:78z8OP+R0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 09:17:37.19 ID:ruSXHRzI0
>>404
きっと「バンナイズ」辺りが出してくると思う^^
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 10:06:21.50 ID:twqJGvmJ0
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/163482
ソニー Cyber-shot DSC-HX50V B ブラック 《5月17日発売予定》

¥38,600(税込)下取りのカメラがあれば、さらに¥2,000円値引

もう値引きか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 16:35:42.39 ID:IGja3wV80
下取り値引きは恒例
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 19:14:57.25 ID:0f5fktTs0
欲しい。しかし星や鳥を撮る趣味はないので、覗き見くらいしか用途を思いつかない。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 20:16:34.37 ID:yXhsBjSy0
でも30Vの20倍でもかなり収差でボケるっつーか、30倍とかどうなるの?って感じ
倍率の余力があるから10倍くらいまでは安心かなという印象
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 21:52:35.45 ID:OZBbV9j90
カメラと写真はどっちが最初か分からんよ
カメラ買えば写真とりたくなる
写真とりたいとカメラ欲しくなる
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 23:01:03.18 ID:yXhsBjSy0
撮らない事には始まらないよね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 10:04:12.61 ID:kKNTwJFd0
Vシリーズの合成皮革みたいなグリップ部って
あとで糊みたいのがベタベタしてきそうなタイプ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 14:50:45.70 ID:YsdF0vbE0
>>419
ぜんぜんしてこないから安心していいぞ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 15:02:53.00 ID:WWeSuEqVP
30V、だいぶ使い込んだけどベトベトは無いな 大丈夫
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 16:45:36.07 ID:73e3ryrA0
元々キヤノンのパワーショットをずーっと使ってたけど
動画の関係上HX5Vにしてズームが足りないからこないだHX30Vにしたのに
30倍ズームってすごいな、静止画糞だろうけど・・・

カックンズームとゴミ乱入なんとかなってれば50Vにしてもいいかな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 17:24:44.30 ID:YQf5UzI10
カックンズーム わろたw
あの症状が出ると作品としてはそのズームシーンそのまま使えないんだよね><
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 17:58:43.39 ID:oOEihIJR0
>>409
※色はお選びいただけません。

黒ボディに茶ケースが付いてくる可能性がある
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 18:02:17.68 ID:pMCc9pdO0!
>>422
動画もF3.5の暗いレンズを
オートスローシャッターで
ごまかした糞動画。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 20:03:37.74 ID:liRqPbph0
海外からのネガキャンご苦労様です
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 21:42:30.92 ID:xNUt1UDZ0
!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 22:07:39.82 ID:9xxti2WZ0
連休にソニービル行ってちょっとさわってきたけど
HX50Vでかいね、HX30Vよりさらに一回り大きい感じ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 23:09:49.94 ID:OIVHo4eN0
50Vはマニュアル操作路線に鞍替えしたからなあ
HX30Vも捨てたもんじゃない
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 23:56:31.72 ID:jl1yTsTBP
30倍がこのサイズというのは凄いね
ちょっとした望遠鏡代わりにもなる
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:49:26.10 ID:3qlvVZM40
先行展示でmade in ??なのか確認した人いないのかな?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 04:30:33.93 ID:EsK5VfGq0
50Vは黒とシルバーどちらが人気あるだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 08:25:40.26 ID:UNqI2IZ20
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 10:49:54.37 ID:gU5KGCdj0
子供の運動会で動画専用機にするのは向いていない?
(いざという時は静止画としても使うが)

所有ビデオは録画双眼鏡(DEV-3)とハンディ縦型(TG5)という変態機種ばかりで
前者は重すぎる、後者はショボすぎるという理由でNG。
こちらを買い替え候補に考えています。
ノーマルなAVCHDハンディカムと比較して大きな違いはどこでしょうか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 11:07:36.74 ID:jwhLaclg0
最近の電池の主流は3.7→3.6Vなんすかね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 11:28:47.54 ID:e2JZJk2n0
>>434
自分の場合は、以前は運動会でハンディカムとデジカメ2台持ちだったんだけど
動画を撮りながらスチルってかなり曲芸なんで
動画を撮りながら静止画取れる機種って絞ったらHX30Vになった
最近のハンディカムは広角もあるし静止画もとれるけど
ストロボとかスチルの画質考えるとデジカメベースのほうがいいかなと
それに、ふらっと出かけるときにハンディカムだと大げさに感じるし
てなわけで次も50Vを検討中です

なんでも1台で済まそうと思ったら50Vでいいとおもう
でも動画専用なら手ブレ補正とか考えるとハンディカムの方がおすすめかと
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 11:46:09.71 ID:gU5KGCdj0
>>436
ありがとう。
静止画は主にデジ一で撮るので、動画はできるだけ嵩張らないものにしたい
というのが第一の理由。あとは今さらハンディカムを新たに買っても
残り数少ない子供の行事くらいしか撮影機会がなさそうで勿体ないので
HX50Vならスチルカメラとしても今後使えると思って。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 12:42:34.66 ID:YejbRYYg0
>>433
ネズミの革使われてそう。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 13:24:10.13 ID:eQQ6CQGNP
>>438
そっちの方がコストかかるんじゃね?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:30:49.86 ID:/T52zSsH0
ttp://www.ephotozine.com/article/sony-cybershot-dsc-hx50-review-21902
実物はなかなかカッコいいいな
なんで今回の商品イメージあんなショボいCGなんだろ
発売時期といい突貫だったのか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:03:48.42 ID:CNLoRz0t0
>>440
確かにカッコイイな。欲しくなってきた。
でも等倍は見るに耐えないな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:26:23.24 ID:TjRZyGPj0
軽くて30倍、これだけで買うよ
HX100Vで1時間半ぶっ通しで撮影した時、次の日筋肉痛になったからなぁ・・・
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:49:42.46 ID:i/Mc5V4UP
ヨドで望遠鏡みたいなカメラで、30倍を体感してきたけど、
とんでも無い場所まで見えるな。
コンパクトで光学望遠+デジタルで遠く見えると、
悪い用途で色々使えそうだ・・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:55:02.30 ID:iARJi5/Q0
俺はチベットとかウイグルに行って生活や公安を撮りたい。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 17:55:48.21 ID:Ny3SkVQY0
30Vだけどデジタルズーム使ったことないや画質犠牲にしてまでアップしないし…
勿体無いかな?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 18:16:43.72 ID:i/Mc5V4UP
>>445
写真にする用途にはどうかと思うけど、
光学+デジタル望遠は、見るだけでも楽しいよ。
大砲みたいなレンズだったから、比較になるか分からんけど、
50Vでどのくらい見えるのか楽しみだな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 18:29:54.40 ID:Ny3SkVQY0
そういう事かサンクス
確かにそこらの双眼鏡じゃ出せない倍率だもんね今度使ってみる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 19:20:35.68 ID:dLJVGOh30
>>443
前にパンツ盗撮とかで使ってたな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:30:31.91 ID:EsK5VfGq0
50Vと同日発売のアクセサリー類多いけど、SONY一押しのモデルってことなのかな
この価格帯でアクセサリーシュー搭載したのはいいな。
でも、電子ビューファインダーが本体より高いってのは…
3rdパーティーから同等の出てるかな?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:24:28.64 ID:zeCqpINf0
>>437
動画メインだったら、ハンディカムをおすすめします。
このシリーズは動画もそこそこ使えて、マルチに使えると思いますが
薄暗がりや室内だと違いが出ます。
野外の運動会等では気にならないかもしれませんが
室内の卒業式等では違いが出ると思います。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:32:09.88 ID:Q70m2qyx0
WX300の無線でシャッターが切れる機能をこちらにもつけて欲しかった
こっちのが高いんだからさぁ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:08:48.14 ID:Unwg57D60
50Vもスマホでシャッター切れるじゃん。
それとは違うの?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 08:30:45.22 ID:WMZ88CC60
ガラケーなんだろ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 18:58:08.56 ID:FpxPbOWG0
スマホのシャッターアプリがお粗末な出来らしいね
あと、スマホへの画像転送で一律2Mに変換されるのはどうなんだろ。割り切って使う分には2Mで正解なのかな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 19:19:25.92 ID:NTQxT/zl0
スマホはメールだのSNSで画像使うのが主な用途だろうから良いんじゃね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 19:24:29.23 ID:afnn4xPq0
2Mはデフォルト設定じゃなかったっけ?

自分は Nexus Media Importer と microUSB 接続のSDカードリーダー使ってる
Wi-Fiルータ接続中もファイルコピー出来て便利
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 19:42:31.88 ID:FjnH+pNP0
ここまで5軸補正の話は1回しか出ず
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 21:36:28.32 ID:u+IuiwNv0
ソニストから5000円クーポン送ってきた。
HX50を買えということか
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:29:01.96 ID:8uRXhGVv0
キタムラにHX50Vの予告版パンフレットみたいなやつあったからもらってきたでヽ(´ー`)ノ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:39:06.78 ID:wwsB1y8A0
>>458
そういうこと。
俺も買いたいがHX30V買ったばかり・・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 03:30:20.21 ID:ftz2G9Qp0
>>460
30V下取りに出せってことだね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 07:25:21.15 ID:l50Jy12/P
HX50Vは白が有るんだね!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 08:51:02.33 ID:PO8KlIkh0
シルバーじゃないの?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 14:07:25.01 ID:avLZ8/17P
昨日思い切ってソニストでHX50V買おうと思ったら
在庫切れって出て予約すらできなかった・・・
5%オフや5年ワイド保証のクーポンもあるし、量販店でも
今のところ値段変わらないしソニストで買いたいんだけど、
発注可能になるタイミングとかって傾向あるのかな?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 14:09:50.88 ID:oLSwb6jo0
30V50Vの対抗機種って何があります?一眼風除いて

静止画考えるとキヤノンがいいかなと、
動画もSX280はMP4になって捨てがたいんだけど
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 14:31:57.17 ID:avLZ8/17P
TEST
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 15:06:51.54 ID:JbGirnkV0
あんま話題出ないけれど。

今更だが10V買ったった。
型落ちだけれど全然綺麗に写るね。
ちょっと感動w

色も白にしたけど案外アリやわw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 16:45:11.44 ID:J1J++Hwa0
俺30Vだけど黒在庫なくてブラウンにしたけど意外と良かったよ
今後ももっとカラバリ欲しいけどそれは贅沢かな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 16:58:19.62 ID:avLZ8/17P
30Vいいよなぁ。今5V使ってるからバッテリー使い回すことや
値段を考えると30Vが良かったんだけど、もう売ってないんだよなぁ。
ほんの半月か一月乗り遅れた・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 17:15:18.96 ID:J1J++Hwa0
小売で置いてるとこまだあると思う
脚使うしかないね…
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 17:25:53.57 ID:OWA4v2H60
>>465
パナのTZ40と迷ってる
wi-fiもGPSも付いてるし操作性もいい
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 19:21:34.37 ID:Pn1gqfSm0
http://s.kakaku.com/item/K0000346680/
まだ買えるみたいだけど、ずいぶんと相場が上がったね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 19:51:37.54 ID:wSukW5mG0
>>465
各社出してると思うから好みの問題じゃないかと
使い勝手が近いのがパナで動画は劣るけど静止画いいのがフジとか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 21:17:25.02 ID:ftz2G9Qp0
ヨドバシへ行けば当日発売ぐらいあるだろう
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 23:51:17.37 ID:Bay0LwZx0
30VのケースはSONY純正(LCS-HH)を使っている。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4189369.jpg

皆さんはどんなケースを使っているのだろうか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 01:11:04.62 ID:+hC656AH0
>>475
俺も普通に純正だな、みんな液晶シールは使ってんのかな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 01:14:05.50 ID:Gl8SMqO+0
>>469
俺も5vと30v使ってるけど、随分と進化してる
手ブレも暗所撮影も望遠も画質も
5vの画質は淡い感じで静止画ではイマイチだが30vはいいよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 01:32:17.03 ID:S7o/7zKp0
>>475
昔買ったコンデジ用のケースだな
クッションあって予備のカードとか入ればいいので特に拘りなく使ってる
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 01:46:11.36 ID:+3Ykbpmc0
30V購入時、一緒に買ったこの液晶シールを貼っています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120066-00-00-00

でもこのクチコミを閲覧すると最初から保護フィルム(飛散シート?)が貼ってあるのですかね?
すると俺は保護フィルムの上に、液晶シールを貼っていることになる。
480479:2013/05/12(日) 01:47:26.11 ID:+3Ykbpmc0
慌ててたからクチコミを添付し忘れた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14470739/
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 02:18:51.90 ID:0GLqMjmb0
別にいいじゃない
最初から貼ってあるやつは汚れても交換出来ないんでしょ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 02:36:07.83 ID:9+9b9+fn0
お前らhx50vは安くて親切丁寧なヨドバシで買えよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 03:11:43.90 ID:Ne62vHz30
50Vは人気出そうだし、ケース専門メーカーからも出そうだね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 06:34:51.48 ID:TlE2AzmY0
30v買ったが互換バッテリが手に入りにくいんだな
ヤフォークの怪しい輸入モノに手を出してみるか・・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 07:14:44.69 ID:KZoG2toK0
>>467
10Vおいくらー?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 09:50:02.39 ID:mL+SvpHM0
>>443
レンズがチンコみたいに伸びてるからバレバレw
487469:2013/05/12(日) 10:02:21.64 ID:iaOU298KP
>>477
やっぱ2年もあると進化してるんだねぇ。
店で50V試しても暗所とかは本当に違うと思った。
30Vは狙ってたけど店頭でもはや見かけないから、
後継の50Vにいくことにします。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 10:05:58.15 ID:+3Ykbpmc0
屋外など、明るい場所では液晶パネルが全然見えないわ。
省エネを意識して、パネルの明るさを1(暗い)に設定してるからだな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 10:09:05.35 ID:gVkt6RHgO
>>483
WX300と競合だからさほど売れないと思うよ。
3万円ってのはカメラを趣味としない一般人がコンデジにつぎ込むデッドラインだと思うし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 10:18:42.17 ID:+3Ykbpmc0
分かる。最近は低価格で高性能で非常に綺麗に撮影できる機器が沢山あるからね。
本体、ケース、メモリSD、保護フィルターで合計2〜3万円以下ならば一般人でも払える範囲。

4万円台、それ以上の価格ならばカメラマニアの領域だろう。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 10:24:51.10 ID:zgKfbh4a0
>>489>>490
売れ筋トップだったHX30Vと50Vは登場時の登録価格同じなんだけど
最終的には2万円になるコンデジ
まだ発売日前の値段で語ってどうする
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 10:25:28.44 ID:iaOU298KP
WX300、あれでGPSさえ付いてれば買いなのに
何で今回のラインナップでは外してきたんだろうね。
マニア以外にはいらないって判断されたんだろうか。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 10:40:00.34 ID:LPGNmeYd0
>>464
ちょくちょくソニスト覗くしかないね
5年ワイドクーポンってメールか何かで貰ったの?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 10:40:16.91 ID:zgKfbh4a0
外してきたも何もWXシリーズにVが冠された事は一度もないよ
60pが乗ったこともない
機能を削ってるから廉価機として安く出せれるシリーズに何を言ってんだと
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 10:40:36.24 ID:+3Ykbpmc0
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 11:08:00.35 ID:HaftjW7b0
基本的に何の変化もないコンデジのマイナーチェンジなんて
半年以上経って値段がこなれてきてから買うもんだろ?という考えだったけど
今回のどのメーカーのコンパクト20倍機をぶっちぎった30倍ズームは即座に欲しいんだよね・・・
TZとかライバル視されるモデルだけどTZ30→40とか、720mmが乗るなんて考えもしてないのんびりしたマイナーチェンジしてたらこれだよw
他のメーカーは半年以上遅れるかしばらく付いてこれないか?最近のソニーやばいよやばいよ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 11:11:59.15 ID:iaOU298KP
>>494
VがGPSの意味なのか、知らなかったよ失礼。

>>493
いつもらったのか覚えてないけど、クーポン一覧にあるんだよね。
期限が6月まであるから、在庫復活を待ってソニストで買う予定。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 11:24:44.57 ID:gVkt6RHgO
>>491
それはそうなんだけど、WXが超望遠のニーズに応えるまで高倍率だったことある?
同じソニーの中でHXのライバル機が出るのは初めてじゃない?
499467:2013/05/12(日) 12:22:55.38 ID:FkygJvl+0
>>485

展示だったけど8800円ナリ。
最初は9800円だったけどマケてくれたw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:01:31.90 ID:iaOU298KP
>>499
安いねぇ。その値段なら展示品でもいいやと思えるね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 14:05:44.93 ID:mqzeTdK8i
しかしGPS付きだと困る人もいるんじゃないかねえ…
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 14:11:27.49 ID:5Rt7qosd0
困るならOFFにすればいい
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 15:02:18.31 ID:Ne62vHz30
そっか。大抵は30Vで割り切って、ちょっと背伸びしたいひとが50Vを選択なのか。
OM-D E-M5買おうとして躊躇しっ放しだったから、50Vでええやんと思った。どうせレンズ買い足ししないなと割り切った
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 15:07:37.06 ID:S7o/7zKp0
>>503
こういう高倍率機と一眼系は両方あると便利かと
自分もPEN使ってるけど綺麗に撮りたいときはPEN使って気軽に撮ったり望遠、動画は30V使ってる
それぞれいい悪いもあるけどこのセットなら両方持ち歩いてもたいした荷物にもならないので
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 17:34:23.28 ID:LPGNmeYd0
>>503
OM-Dと比較するもんじゃないでしょ
あれと単焦点は最高
ボタンがふにゃふにゃなのが欠点だけど
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 17:34:23.81 ID:FZl7Iy4W0
>>501
説明書に中国では気をつけろ云々書かれてるよ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 18:05:48.29 ID:N9sx08vk0
設定でGPSカットできればいいのにね
5V持って海外旅行行った時に
かなりの確率でGPSが記録されてなくて
記録されてても前の撮影時の場所データだったりして
期待してなかったけど、意外とがっかりした
iPhoneも正確じゃないけどね
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 19:52:51.62 ID:S7o/7zKp0
>>507
GPSの仕組み上、衛星の補足には時間がかかる
ただ、30Vとか定期的に補足するんでわりと使えるようになったんじゃないかな
自分はいらないんでoffにしてるけど
少し手間だけど別にハンディGPS持つと移動経路とかも記録出来るから面白いよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 20:39:56.72 ID:3pV0LnGF0
5VのGPSはアシストデータを入れておかないと使い物にならなかった。
30Vのはかなり測位が早くなったんで大丈夫だった。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 21:08:25.58 ID:nH5oTh/o0
30VだとGPSきれると思ったけど
切れない機種あるのか
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 02:30:00.90 ID:gFnyjl/F0
コンデジはセンサー供給も含めてSONYの時代に・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 03:17:30.11 ID:ucTinBIh0
50Vのマニュアルフォーカス調整はリングなんだろか、それとも背面のボタンかな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 03:24:29.24 ID:gFnyjl/F0
今度、沖縄に行く時はHX30とHX50とビーチの水着、、じゃなくてオスプレイとかの盗撮用に
キャノンのHS50持っていくわ。クソ重たい一眼レフは自動車で移動する時だけだな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 03:30:38.36 ID:gFnyjl/F0
間違えた。
HS50はフジだった。キャノンはSX50 だが何で似たような名前ばかりなん?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 03:52:21.03 ID:rRcCS0XbP
HX50Vのシルバーいいね
手持ちを数台処分して買おうかな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 03:59:53.87 ID:52EF5tnUO
スナップ様にHX50と風景様にRX100と盗撮様に50倍率のネオイチ持ってけば一眼レフなどイラン
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 07:32:19.09 ID:ucTinBIh0
手持ちのフィルム式300mm望遠レンズの半分以下で720mm実現してるんだから大したもんだ。重さも望遠レンズ単体より軽いときたもんだ。
フィルム式で同じものは白くて巨大な物体だから素人には無理な話し
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 16:57:51.61 ID:+Z01Uzv3O
画質うんぬんよりズーム倍率ばかり話題になってるとか、
ズーム目当てだけで買うとか、このスレには盗撮魔しかいないのかよw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:00:37.71 ID:U7GmSGfF0
画質ウンヌン優先な機種じゃないからなあ 特に静止画
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:15:52.62 ID:ZvZqwK150
メーカー撮影サンプル来ないけどそろそろ月とかこないかな
スポット測光にするだけで手持ちで撮れますってウケはいいと思うけど
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:16:55.65 ID:+g7HUT2O0
>>475
純正ってLCJ-HKしかないと思ってたわ
LCJ-HKは見た目いいけど落としたときに上の角ないからちょっと不安
あと、スペアバッテリーやメモリのポケットとかあるといいにな

>>518
この機種は小型ハンディカムが欲しいユーザーが買ってるんじゃないかな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:48:39.12 ID:3n+RSNS40
>>518
画質は大昔から重視されてない高倍率機だ
今回500が720になっただけで客は変わってない
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:51:17.12 ID:3n+RSNS40
凄いのは手を思いっきり前に突き出して
被写体ーカメラーの三点の位置をリアルタイムに制御して動体を撮るテクニックを持ってるからなwww
被写体ー目だけの関係のファインダー撮影の何十倍の難易度何だとw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:52:28.70 ID:3n+RSNS40
誤爆
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:25:41.96 ID:nhcUGFa40
WXシリーズより画質劣るのか
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:48:49.85 ID:pDx3cq5G0
手振れで使い物にならんだろ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 02:25:06.64 ID:Ka0fem3N0
プログレッシブズームってどういう原理か教えてくださいまし
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 02:55:43.88 ID:OzmccqeO0
なぜこのスレで訊く
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 03:51:12.85 ID:1L9X3ms80
三脚あるいは一脚は必須すな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 13:14:38.56 ID:Ka0fem3N0
ソニーは全画素超解像ズームだった。
複数の写真家を合成するのかな? パナのプログレッシブズームと原理は同じ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 16:37:55.30 ID:LCiO8i5q0
全ての画素に対して、周辺画素からパターン分類を行なっている
数百パターンのデータベースから最適なパターンを生成

って書いてあるけど具体的なところは企業秘密だろうし
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 18:17:27.61 ID:/W+r8L/H0
夜景なんかは複数の写真のデータから合成してるんだが超解像とか
他社の光学じゃない2倍率望遠はどうなんだろね?

実際に綺麗に写ってる?サンプル写真は見たけど使用者の目として?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 15:50:44.43 ID:w3U+iD/10
HX30V使っている人はフルサイズで撮ってるの?
それとも10Mとかに下げて撮ってる?

しかしついつい様子見してたら最安から4000円くらい上がっちまった。
しかし買うならもう今しかないだろうしなあ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 20:55:58.20 ID:eGUT11ng0
>>533
おれは5Mくらいかな。 画像データが小さいとSDカードへの書き込みも速いしね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:36:34.40 ID:W6x+oC4n0
おれはいつもフルサイズだな
そのカメラが持つ最高の画質で撮るようにしてる
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:51:05.33 ID:XdR8yrOlP
自分もフルサイズ。縮小は後でもできるけど拡大はできないしね。
用途がわかってて小さくていい時は5Mとかも使うけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 22:42:57.56 ID:Gv6yhj0VO
俺もフルサイズ。
理由は>>536さんと同様。

あと、わざわざ小さいサイズで撮るというメリットが
イマイチわからんのも理由かも。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:14:24.65 ID:LgC9SXv10
フルだなぁ
RAWに比べたら大した事無いし
539533:2013/05/16(木) 00:27:27.40 ID:+URTFnW50
皆さんサンクス
フルサイズ多いですね
でも18Mとか実際いるかなあって感じがするけど。その下が10Mならそれでもいいかなあとも思ったり

つーわけでキタムラネットショップ23000円+5年保証5%で注文しますた
一番安い時は2万切ってたんだがもう背に腹は代えられない状況なので
手持ちのHX7Vを近所のキタムラで完品扱いとして3000円で引き取ってもらいました
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:42:37.86 ID:GvVoQJzcP
延長保障はあまり意味無いよ。
デジカメとか特に直ぐ安くなるし、
保障入って壊れても、なんだかんだ言って金取られるし。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:57:58.96 ID:5aa1OYGb0
五年間使うかどうかだねえ。
あと埃混入も有料らしいのでそれが厳しい
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 01:00:16.55 ID:0WjtCKmc0
7Vが3000円とはもったいない
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 01:40:27.46 ID:xP1Jd6TB0
>>539
キタムラ到着したら日本製か中国製か教えてくれ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 01:46:08.69 ID:3lxvVRh+0
祖父地図ですら7V買取5500円なのに
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 06:20:16.92 ID:dhEcykpUP
>>540
まぁそんな気もするよな。
自分も実際のところ大体2年毎に買い替えてるし。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 10:50:00.37 ID:qZ68m8GD0
俺は3年前ヤマダでHX5V買ったんだけど今年の正月に壊れた
気温低かったからバッテリーか結露かな?と思ったけど修理だしたらメイン基盤が破損してると言われた
延長保障入ってたらか無料で直ったんだけど、ソニータイマーは都市伝説じゃないと実感できたw

修理期間中カメラないとつらいのと常々HX5Vの静止画塗り絵に不満抱いてたんで
補完の意味合いもあってフジHS30EXR買ったんだけど 上手い具合に補い合ってウマーッな状態
ちなみに動画性能は圧倒的にHX5Vの勝ち
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 10:52:32.03 ID:qZ68m8GD0
すまん 2年前(正確には1年9ヶ月前)に購入だった
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 11:05:51.50 ID:+URTFnW50
>>545
7Vの後にまさかこれほとまでのバージョンアップしたものが出るとは夢にも思わなくてね
7Vの5年保証あと3年残ってたよw
あとソフマップは近くになくてね(もちろん会員じゃないからMAXでも5000円)
宅配買取だから時間かかるしどうせいろいろ厳しそうだから引かれるだろうし即金3000円でよかったと思うよ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 11:20:31.48 ID:TwWQNkJb0
>>539
ガラケーのカメラとか中華デジカメとか記録画素数だけでかいけど
画質さっぱりだよね

個人的には10Mで十分だと思う
フル解像度でとっても等倍ドロドロで吐き気がするだけw
10Mと比較して画質が上がってるとは感じない
むしろ5Mでも印刷でわかるほどではないと思う
強いて言うなら広角端でとりあえず撮って
トリミングするときに有利くらいかな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 11:44:41.26 ID:iLn/5WO3O
50V発売日明日だっけ?
色んな意味で楽しみだなぁ

>>540>>541
それ、ほんとそう思う。
気に入ってても2年くらいで買い替えちゃうし、
気に入らないのは使わないからそもそも長期保証の意味が無い。

でも、うちのジンクスだと長期保証に入らなかった製品は
メーカー期限が切れるとほぼ全部壊れるんだよなぁ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 11:46:40.65 ID:YVpsOrlE0
>>546
5Vは動画時にレンズの樽型補正が効かなくなるのでいまいちだけどな。
9V以降から効くようになったが。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 15:28:03.03 ID:0iuwjRjz0
いまだに、50Vの色どっちかで迷ってる
アクセサリー類が黒しかないので、本体黒で統一感あっていいかもとは思ってる

アルミボディなんだし、まんまアルミ色でレトロ調出しても良かったのになぁ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 15:38:26.06 ID:04HXkfGpi
楽天で頼んだ50Vが昼前にきた
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 16:39:44.42 ID:+LXSvooX0
>>543
ビックのは中国製だった。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 16:59:51.37 ID:OS+xgGbX0
>>553
作例 何かとってみてー
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 19:46:08.25 ID:dhEcykpUP
ちょっと前にソニストで在庫復活するのっていつ?とか
言ってたHX5V使いですが、今確認したところ注文可能に
なってたのでさっそくHX50Vブラックを注文しました。

2〜3年で買い替えるけど無料ならということで5年ワイド保証付き。
しかも5%オフなら発売時の価格としては安いかなと。

2000万画素の30倍ズームは楽しみです。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 20:48:14.28 ID:guvjbM200
>>556
おめでとう。早く届くといいね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:28:07.78 ID:KVgJdn+00
価格推移みたらもう値下がりはじめてんのか
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:47:32.34 ID:04HXkfGpi
>>555
ごめんなさい、爆睡してました
初めてカメラを買った私には何を撮ってみせたらいいかわかりませぬ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:49:00.72 ID:5o3sXoZT0
ビックカメラで触ってきた
やっぱりでかいな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:38:30.92 ID:GvVoQJzcP
でかいけど、かなり本格的な作りな気がする。
数字だけ無理して30倍にしましたって感じじゃないな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:08:06.25 ID:wCi9OBS00
デカイのか・・ コンパクトで光学ズームが気に入ってたのに。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:13:14.16 ID:GvVoQJzcP
そんなでかくない。
レンズ出すと凄い事になるが。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:34:04.07 ID:+URTFnW50
電池のサイズが変わったんだからそりゃデカイだろ
みんな使い回しが聞く最後の機種30Vに走るわけだな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 23:36:55.63 ID:3lxvVRh+0
何と比較して言ってるのかわかんないし
30V比ならそんなにデカくないだろ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 01:49:27.63 ID:ZH1ioPvg0
キタムラでの30Vと50Vの価格差が大体1万5千
その差に見合うものが50Vにあるとは思えん
そらあ30倍ズーム機じゃ最小だろうけどさ

歴代HXシリーズ使い続けてきた奴にとっては電池の使い回しも重要なポイントだしなあ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 06:14:31.87 ID:KZxJSLvsP
そりゃ電池の使い回しとか、現状での価格差とか考えれば
現時点では在庫あるなら30Vのが魅力的だろうけど、
俺は50Vのが魅力的だったから50Vにした。

今まで5Vで急速充電器もインフォリチウム電池も
Gタイプだから使いまわせないけどさ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 07:28:35.87 ID:C7FAgZ7U0
RX1用のビューファインダーFDA-EV1MKって50Vに使えるの?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:04:33.55 ID:tP4qn9/k0
>>568
使える
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 08:09:35.18 ID:5XWt9qL40
>>566
USB給電と三脚の同時使用が魅力的過ぎる
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:50:12.62 ID:6NWcsfj60
>>570
でもそれって実はできるのが当たり前のことなんじゃ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:14:29.87 ID:JfHqzsrU0
USB給電中も撮れたらよかった
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:40:16.49 ID:5XWt9qL40
1.5A以上なら撮れるって公式サイトに書いてあった気がする
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:49:00.95 ID:x6khpLxv0
スマホ充電用の2Aクラスの外部バッテリーを買えば良いのか。
というか撮影中も給電に迫られる機会ってほとんど無いよな。 AV出力中くらいか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 15:43:29.71 ID:JfHqzsrU0
>>573
ほんとだ。
VITAのとか同じ5V 1.5Aだけど、使っても大丈夫なのかな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:10:55.45 ID:5XWt9qL40
>>574
長距離の車載動画とか

WX10でロフォーテン諸島の端から端まで車載動画撮ったんたけど
シガーライターで4個の電池を充電しつつローテションして走ったけど
かなりギリギリだった

次は絶対USB給電買う!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 16:51:29.76 ID:hD4kNfKu0
>>574
俺のは5V2.1Aと1Aあるヤツだが両方使えるぞ(多分)。
でも1Aは静止画しか試してないから2.0Aのが確実だな。
ipadも充電出来るし。
子供の卒業式で2.1Aの方ではつなぎっぱで
29分途切れだが2時間は動画撮った。
30Vあれば望遠は足りそうだからRX100の値下げを待つ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 21:57:18.36 ID:IEeo1qnn0
みんな動画は最高レート(60p)で撮ってるの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 22:01:42.74 ID:n4hiIBK6P
 
なんか望遠側で撮った後プレビューが表示されるまで時間が掛かるんだけと・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:01:06.31 ID:Qx8o8LHbP
なかなか良さそうだった
画質とかちゃんと検証してないけど
でもこれRAWデータで記録できないんだね
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:01:53.46 ID:x6khpLxv0
>>578
大は小を兼ねるって言うし。記念動画は最高品質で残したい
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 00:02:44.09 ID:ZH1ioPvg0
>>543
到着した
中国製だったがまあ大丈夫でしょ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 00:34:07.34 ID:31or1D/Y0
>>578
上で画質について同じ質問あったけど、それ以上に動画は最高じゃないと意味ないと思う
まぁハンディカムには敵わないけど
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 01:28:41.83 ID:t0OXzLsf0
今日触ってきたけど中々よかった
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 02:53:06.90 ID:jnD8KB4Q0
>>583
SONYのFAQみたいなやつに「60pのPSもあるけどオススメはFX」的な事が書かれてるのも混乱を招いてる気はする
60pが通らないレコの存在や動画撮影中の静止画撮影が出来なくなるせいかなとは思うけど
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 04:04:35.17 ID:rvbQD7Nr0
初サイバーショットが50Vなんだけど、スマホ連携予想以上にいいね。
三脚固定で、W-Tまで操作出来るからカメラ係り不要な点もいい。
一応、リモートコマンダーも買ったけど。

ジャケットケースに包むとコンデジとは思えない。昔でいうところの二眼カメラっぽい雰囲気
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:53:42.58 ID:eyJiugSl0
HX50V、画素混合で508万画素記録出来るなら5M機として使うんだが…。
いつもの間引き記録なんだろうなぁ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 09:21:30.56 ID:OOg49ylf0
2040/4=510だた…orz。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 09:57:29.34 ID:nbA0tAAu0
50V今から買いに行ってくるわ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 10:39:05.40 ID:rvbQD7Nr0
液晶保護シート買い忘れた。
Amazonの2枚980円ので済ませるか
撥水加工とあるけど、本体は生活防水ですらないし、タッチパネルでも無いので貼る意味なさそうではあるが
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 13:19:51.79 ID:nbA0tAAu0
買ってきて充電中。
カメラ売り場ガラガラだったわ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 13:55:19.87 ID:7l4G6JFP0
>>591
よーし!みんなで野鳥撮ろうぜ!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 14:18:47.05 ID:STeZtNk20
結局みんななに撮るの?覗き?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 14:51:00.55 ID:MrwyLJ3r0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 15:04:23.65 ID:k5tpetos0
とりあえず使ってみました。
http://uproda11.2ch-library.com/388546AeA/11388546.jpg
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 15:27:21.13 ID:aLKYlvWF0
ちゃんとデジタルズームを使ってるなら書いて貼ったほうがいいぞ
ソニーの2000万画素の等倍画質等々ここまで抽象画になってしまったのかと誤解を与えてしまう
デジタルズームなんてのは普通は静止画では使わないもんなんだから・・・ーーい
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 15:27:52.00 ID:/eso6F1CP
>>595
 
南部総合公園か・・・
NR設定はどうしてます?
 
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 15:40:20.52 ID:k5tpetos0
失礼しました、買ったばかりでほとんど設定は弄っておらず、デジタルズームありのNR標準です。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 15:57:13.60 ID:ra2lx/G2P
ズームあり、無、光学+デジタルの比較とかあるとうれしいかも。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 16:34:19.26 ID:/eso6F1CP
 
NR設定を変えての比較も興味がある
 
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:32:29.90 ID:sH7UMpMY0
等倍が汚いはずだな
デジタルズームとか
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:50:16.28 ID:T98ekWXei
鳥の写真撮って面白いのけ?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:55:18.00 ID:T98ekWXei
LX7使ってるのだが、高倍率ズーム機に興味があって、ヨドバシ梅田で見てきた。
50vは、この薄さ、小ささで30倍とかすごいなと思ったし、他のでかいボディの50倍機も機械として心惹かれるものはあったが、用途が思いつかなくて購入には至らなかった。
みんななに撮ってんの?鳥?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 18:34:39.70 ID:t0OXzLsf0
ものすごい油絵!!って思ったらデジタルズームありかびっくりした
とはいえ縮小するとむちゃくちゃ綺麗だな
等倍にこだわらないなら全然ありだと思う
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 18:35:58.68 ID:dvhaECzN0
>>595
これ三脚で撮ったの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 18:45:51.25 ID:31or1D/Y0
油絵やべぇw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 18:53:33.21 ID:li8uV47T0
>>595
見れない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 19:15:26.55 ID:/ayF8k6k0
>>595
凄く奇麗な油絵ですね。 ちょっと感動した
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 19:26:50.63 ID:bWnsl8fq0
どこが油絵なんだろうと思ってたら20%で見てた
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 19:29:15.55 ID:k5tpetos0
>>605
手持ちですよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 19:31:06.34 ID:/ayF8k6k0
プレミアムオートでの撮影ですか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 19:35:45.96 ID:t0OXzLsf0
>>610
手持ちか
これはアリだな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 19:58:05.77 ID:66CvZqoEP
RX1のビューファインダーが使えるのは便利だ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 20:00:31.78 ID:dvhaECzN0
>>610
おー、デジタルズーム手持ちでこれなら十分ですね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:24:42.52 ID:aEh57Jow0
思ってたより凄いな
くそぅ30V買ったばかりなのに
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:31:02.86 ID:Wd/kjztu0
電源ボタンが押しにくいが、30Vからそれほど大きくなっていない
2ダイヤルとホットシューも良い
まぁ露出補正ダイヤルでゼロの位置に横バー表記するとかの判り易さがあればもっと良いが
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:31:59.80 ID:StOqpZoqP
>>595
グロ中尉!!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:52:19.56 ID:rvbQD7Nr0
子供らへのお食事の用意してるだけじゃん
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:57:00.51 ID:/ayF8k6k0
あ、なるほど。 近くに巣があるのね。
自分が食べてるのかと思った
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:25:36.93 ID:17HHTJE/P
実際のところ画質はどうなの?
さすがに>>595の油絵だとちょっと辛いんだけど
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:38:56.36 ID:AqGkNzWz0
こういう馬鹿が出ないようにいち早く596がレスをしたのにこのスレの有様だからなぁ・・・
どうしようもないよこのスレ住民の質は
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:48:03.33 ID:df3UENUAP
30Vの静止画だって等倍じゃなく全体を全画面表示だと充分に解像してていい写りだった
50Vもその点は問題ないだろう
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:50:54.70 ID:7l4G6JFP0
キタムラにもう現物があったので触ってきた。4月に30V買ったとこだけど、ちょっと質感というかつくりは安っぽくなった印象かなあ
閉店間際の19時近くだったのもあってか、あちこちレンズを向けてはみたが店内だと光学30倍のすごさがよくわからんかった
明るい昼間にもういっかい触ってこよう。
テレ端でも思っていたほどにはレンズは飛び出さなかった。
というところだが、安くなったら多分ほしくなると思うw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:54:46.68 ID:t0OXzLsf0
>>623
HX30Vくらいにまで安くなったら欲しい
せめて25000円くらいかなぁ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:59:50.09 ID:7l4G6JFP0
>>624
うんうんw

>>622
おれはメモリーカードへの記録待ちが短くなって軽快に次々シャッターが切れるんじゃないかと考えて画像サイズは5Mくらいで撮ってます
それでも画質は満足
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 23:26:31.36 ID:ra2lx/G2P
DSC-HX30Vも発売時には4万超えてたから、50も3万くらいには直ぐなるんじゃね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 23:28:10.99 ID:RO9RHCoS0
ちょい質問。
>>595の写真のメタにデジタルズーム:1.4375とあるが
これは43倍(30x1.4375)で撮影した事になるでOK?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 23:43:39.16 ID:k5tpetos0
>>611
プレミアムオートです。

>>620
さすがに等倍は厳しいでしょうね。
でも、自分の使い方でPCの画面(1920×1080)以上に拡大することはほぼないから
多少のトリミングがある場合でも十分きれいだと思いますよ。

>>627
OKです。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 23:59:57.87 ID:k5tpetos0
日付が変わる前にデジタルズームなしの画像を1枚あげておきますね。
今日は試し撮りだけだったので、比較はご容赦を。
http://uproda11.2ch-library.com/388601jOv/11388601.jpg
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 00:20:30.72 ID:2XD7TJDd0
>>629
犬の鼻ってこういう模様してるのか
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 00:27:14.50 ID:iGOMeJXS0
明日、50Vじゃなくてワンコ買いに行くわ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 00:48:24.43 ID:66quoMuU0
7V→30Vだが
GPSの精度がかなり良くなってるな
7Vでは部屋内の測位なんぞ出来やしなかったが30Vは楽勝のバリ3
測位速度も多分早いと思うが

50Vも興味あったけど7Vの時に買った電池(純正)+純正急速電池充電器(白いやつ)+純正ケース
がもったいなくてね。30Vですらケースにはギリだったのに50Vは絶対無理だからなあ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 00:57:12.10 ID:66quoMuU0
あと>>595はデジタルズーム使用って書いてあるけど
超解像ズームじゃなくてデジタルズーム?
それとも超解像ズームのことをデジタルズームって言ってるの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 01:08:43.09 ID:pR49b4JE0
50Vでズーム時に超解像ONにしてても、一度30xで止まるかちょっと間が欲しい
普通にススーッと超解像に入っちゃうのでややこしい

あと、液晶中央上部のフォルダアイコンに100って書いてあるの、これがなんだかわからない
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 01:45:25.47 ID:OfNj9BBbP
>>629
こわい
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 02:06:56.34 ID:z6Eepz0E0
>>634
30には留まりやすくなってる気はするけど
スムーズに動いて欲しいっていう考えの人も居るだろうし、まぁ選択できたらいいのにねっていうのはあるかもね

フォルダアイコンの数字は残り撮影可能枚数
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 02:37:22.41 ID:5If2NM/40
最初から低い解像度設定で撮るのとカメラ内リサイズするのとPCでリサイズするので明らかに違ったりする?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 05:35:33.90 ID:3tZc8pqn0
>>637
リサイズにも手法は色々ある。
単純にデータを間引くお馬鹿なソフトを使えば、明らかに違うだろうね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 05:51:24.99 ID:3tZc8pqn0
プレミアムおまかせオート=油絵フィルタ
よほど暗い場所での撮影で無ければ「プレミアムおまかせオート」より「おまかせオート」のほうが奇麗。連射も効くし
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 06:46:45.68 ID:66quoMuU0
そもそもおまかせオートの存在意義がわからん
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 09:08:06.76 ID:5If2NM/40
>>638
いろいろあるの?
手持ちの画像処理ソフトだと拡大はいろいろあるけど縮小は2種類しかないや
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 09:30:57.28 ID:8ose4dxV0
お任せは合成しないはず。プレミアムは合成しまくり
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 09:40:44.52 ID:GrE3y9fj0
サイバーショットは後がけのデジタルエフェクトを充実させるべき
最低限のモノクロ、セピアすら無い
水彩画とか不要だわ
その点パナ、ペンタ、Canonのコンデジは遊べて楽しい
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 10:00:09.62 ID:gSDD7NJY0
>>595
鳥からどれくらいの距離離れてたの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:33:33.86 ID:sOFEV4uA0
HX9Vなんだけど、夜間は遠くのピントが合いにくい。どういう設定だと合いやすい?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 11:41:21.84 ID:ot+k+10N0
50v、電源スイッチが安っぽいな…
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 15:15:28.54 ID:2XD7TJDd0
個人的にはエフェクトは要らないかな
撮影とは関係ない機能だし
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 15:28:02.94 ID:c09tvbrB0
30Vの青や赤色だけ抜き出すのは結構多用してる
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 17:05:30.31 ID:0ay4rNia0
50Vのシルバー買ってきた。
30Vからの買い増し(30Vを親に取られた)だが、なんかつくりがちゃちくなってる気がする。
本当はストロボの上面がボデーの上面と同じになっていない。
30Vは電動でストロボがあがったが、50Vはボタンを押さなくちゃ出てこない。
で、ストロボと電源のボタンが押しにくい。

画質は比べてないのでわからないが、スマホ連携は便利。
UIもよくなってる気がする。
USBポートが横に来たのはいいけど、蓋は必要?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 18:18:55.87 ID:FTMx1Ccn0
突然ですいません。先日DSC-HX5Vの中古を手に入れたのですが、
PlayMemories Homeの利用やファーム更新に専用ケーブルが必要とあり、
調べてみるとすでにマルチ端子ケーブルVMC-MD2は製造中止のようでした。
これの互換ケーブルって売っているものなのでしょうか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 19:37:02.35 ID:OfNj9BBbP
50Vデカイデカイって言うから見に行ったけど
想像してたよりデカくなかった
それより軽く感じた
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 20:20:19.49 ID:B8iBCnKyO
>>629
油絵とか砂絵通り越して、
もはや何だかよく分からないモノになってるなw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 20:24:52.61 ID:gczp1VL80
>>645
暗いところはピント合いにくいのが普通
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 21:18:27.68 ID:NXlPSKoR0
>>652
みんな30Vから更に画素数が上がってどう変わったか?で話してるから
犬の写真は全く問題がない
元々こうだw
最初の超解像とか語るのもバカバカしい無駄モードだ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 21:29:24.60 ID:66quoMuU0
みんな超解像使ってないんだ?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 21:37:08.23 ID:XIEU0iuk0
デジタルズームなんてカメラでとってそのままスマフォに送るだとか
撮った写真がそれで完成という発想のライトユーザーなら使うかな
PCがある人なら後から処理した方が撮影も楽だし画質も変わらない
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:02:38.58 ID:FtE5wvB80
未だにデジタルズームのメリットが理解できないわ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:03:55.09 ID:66quoMuU0
ここの人は超解像=デジタルズームという解釈なのか
いわゆる昔からのデジタルズームと何も変わらんということか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:09:28.93 ID:VZ8XKBgM0
構造上光学ズームが貧弱な防水カメラこそより高性能な超解像ズームを搭載してもらいたい
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:22:26.27 ID:XIEU0iuk0
>>658
単純に拡大してるだけの従来のデジタルズームに画像処理を施したのが超解像なだけで
光学ズーム+αで元々無い情報量が生まれてくる魔法の技術でも何でもないただのデジタルズームの範疇
カメラの液晶モニターで被写体を追うのが難しくなるだけで静止画だと現場での撮影を難しくするデメリットしか存在しない
光学ズーム分だけで悠々と撮ってきてから必要に応じて家で弄ればいいだけ

後から処理し辛い動画で画質重視ではなくどうしても寄りたい時には意味がある
静止画では使うメリットが一切存在しないね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:23:32.08 ID:/8c3yInUP
1枚貼ってみる。
気軽に印刷してみたかったので撮って出しで鮮やかになるようにした。

RX1で使っているストロボやバッテリー、EVFが使いまわせるのは便利だ。
この大きさでこれだけのズーム倍率なのは便利だ。
画質を云々というのは野暮というものだね。

http://uproda11.2ch-library.com/388668RGO/11388668.jpg
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 00:51:13.27 ID:Jx9D+zLqO
これ究極の運動会カメラになる?
仰々しく三脚立てて顰蹙買わなくて済むかな?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 01:00:55.15 ID:zBt8AxMBP
>>661
一瞬、グロ画像かと思ったw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 01:20:55.84 ID:nKbv2DRm0
>>662
これってどれ?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 04:20:59.65 ID:bxgMgWTE0
50Vというかサイバーショットって、エフェクトは撮影時に設定するのね
PENTAX だと撮影後の画像編集でエフェクト掛けてたから、少し戸惑いがある
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 05:25:29.79 ID:DQEMMtwD0
>>665
それは最近の技術進歩で出来るようになったってだけで
PENTAXだってQ10とかは出来るじゃん
ttp://www.pentax.jp/japan/products/q10/feature/index4.html
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 08:20:38.18 ID:NbnUr6C40
HX5V買ってから画像管理ソフトPlayMemories使ってます
それでプロパティーを右側に表示させてそこのコメント欄に植物の名前書いてました
それがマイピクチャーでその画像のプロパティーをみてみると全部文字化け
2年分くらい文字化けしてるんですがどうにかなりませんか
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 08:33:24.05 ID:zbBA5HYr0
>>666
なんか勘違いしてないかい
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 08:35:24.63 ID:NksvrSux0
あんまソニーのアプリ入れたくなかったから直接メモカを指してデータ取ってるけど、
アプリ使わないと当然GPSとかは見れないんだよなー
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 09:25:57.61 ID:jCEBxzmX0
>>661
タンポポが撮りたかったのか!!
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 09:32:47.49 ID:nkavSpKp0
>>661
すまそ、これ背景はなに?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 09:42:47.32 ID:nRTwMXmi0
川岸のタンポポと川を流れる桜の花びら。
まだこんなのが見られる場所があるんだね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 10:05:11.93 ID:NksvrSux0
10Mだと超解像とデジタルズームOFFにしてても42倍までいくんだけどなんだこれ?何が働いてるんだ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 10:23:41.70 ID:nKbv2DRm0
>>660
ようはPS3でDVDを見るときの「アプコン」といわれるのと同じ理屈?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 10:45:53.56 ID:Y+23aT7bO
>>661
これはちょっと…

画質に少しでもこだわる人は50Vは選択肢から外れるだろうな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 11:07:45.55 ID:gEG0XJ1L0
というか画質にこだわる人は最初から一眼つかうだろうよ
50Vも光学ズームだけなら問題ないと思うのだけど
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 11:11:18.65 ID:nKbv2DRm0
キヤノンみたいに完全に画素数競争から外れるほうがいいかもしれんね
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 11:55:05.31 ID:Y+23aT7bO
でもそのキヤノンのSX280も地味に
画質&性能が劣化してんだよな、
画素数据え置きなのに。
今年はハズレ年なのか。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 12:09:50.58 ID:hLAxIxou0
デジタルズーム(劣化が激しいのが常識)とか使わないよね普通は
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 12:15:58.66 ID:wmnh3ZFx0
>>679
どうしてもって言う時は使う
自分で切り出すより明らかに画質が良い
カメラ内でRAWレベルでやってるからだろう
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 12:35:38.17 ID:6wcCpFQe0
旧来の低倍率のカメラスレの話題なら分かるが、何の為にまやかしではない光学ズームの倍率が高い50Vに目を付けたのか分からない流れだわ
このスレで待ち望んでるのはこのクラスのカメラでの新領域である500〜720mm辺りの光学の描写なのにさっぱりとデータが上がってこないな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 12:38:05.36 ID:KPmlKS6b0
正直、30vで十分だから買い替え考えるほど魅力的なカメラじゃない
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 12:39:21.43 ID:GCihaYEhP
>>673
スマートズーム機能が働いてるからよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 13:26:31.41 ID:bxgMgWTE0
良くも悪くも運動会のお父さんカメラってたとえが的を得ている。
行楽のお供や写真を楽しむ為ならこれで十分でしょう。
世の中にはiPhone内蔵カメラで映画制作して劇場公開しちゃったひとが居るぐらいで、画質が悪いカメラはカメラじゃないと全否定するのは大袈裟(誰も言ってないけど)
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 14:34:23.41 ID:8u+6MbO00
50Vは高倍率化の弊害かマクロが駄目になったから興味ないわ。
正直ズームが20倍から30倍になったところで目糞鼻糞。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 14:39:29.89 ID:gEG0XJ1L0
>>683
なるほど。
30倍以上ズームしたい時は20Mで超解像に頼るよりも
10M以下にしてスマートズームするのが綺麗ってこと?(劣化はするが)
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 14:46:56.06 ID:nRTwMXmi0
>>685
10倍は目くそ鼻くそで片付けられない性能差だが
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 15:24:07.39 ID:Q2LWkfut0
HX300の凄く評判の悪い画質を見たら
50Vで劇的に良くなる訳が無いと思う
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 15:30:24.36 ID:YEUitPjQO
>>684
×的を得る
○的を射る、または当を得る
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 15:31:19.14 ID:AbecZbgFO
>>688
2000万画素という謳い文句につられて画質に期待する人はごく少数じゃない?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 15:48:29.17 ID:3iAp4avh0
50V買ったので、万博公園行ってきた。全然ぶれないからびっくり
展望台から、ズーム手持ち
http://uproda.2ch-library.com/665834WkV/lib665834.jpg
http://uproda.2ch-library.com/665835NlN/lib665835.jpg
花、ベンチの上の方の花ズーム手持ち
http://uproda.2ch-library.com/6658369WH/lib665836.jpg
http://uproda.2ch-library.com/665837Ame/lib665837.jpg
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 16:10:07.59 ID:nRTwMXmi0
手軽に>>691のような望遠で撮影できるのが50Vの魅力。
でもここ10年は画素数=画質の時期が続いたため、一般人は画素数を第一指標としてしまう。
今の技術では受光面積の小さい細分化された画素はノイズの原因にしかならないからね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 16:40:02.61 ID:vfhG4Q2wP
>>691
乙です。
出来れば、デジタル+光学の限界も見てみたいです。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 17:12:21.18 ID:3iAp4avh0
デジタル+光学も撮ってくればよかった。
デジタルはOFFにしたままだったの。
慣れてないので、設定いじってたらおかしくなって、
知らないおじさんに声かけて直しかた教えてもらってようやく撮れた写真なのです。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 17:13:54.57 ID:gEG0XJ1L0
知らないおじさんに自分のカメラの使い方聞くってなかなか凄いなw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 17:37:07.02 ID:LyY1et/L0
女性ならよく見掛ける感
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 18:38:04.66 ID:5/Kl8RAI0
夜とかの色々な暗めのシーンとかも
今まであまりサンプル出てないから見てみたい
698667:2013/05/20(月) 18:41:41.08 ID:NbnUr6C40
同じ症状の方いませんか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 21:06:33.72 ID:j4G+IvtF0
50v買った人ビルの屋上からこんな感じで動画撮って上げてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=4jFpSGl-tMk
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 21:10:19.06 ID:rhVgEBkq0
>>695
おじさんと言っても、その辺の河原で出会ったような通りすがりじゃなくて、撮影会とかで出会ったカメラ好きのおじさんだろw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 21:23:56.60 ID:Clt1iNuv0
まぁ自分もおじさんだからなw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 21:43:24.38 ID:7xPQdlWd0
>>691
すげえ、画質問題なしだな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:16:27.35 ID:QXebjy1c0
HX30V買って暫く経つが当初から画面の一部にボケというか
流れる傾向があり気になるので修理に出したら
メーカー側から特に問題はありません。よくある現象なので
修理対象ではないですと返答があったそうだけど
常に特定の一部分の画質が乱れるって本当にHX30Vの仕様なの?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:26:55.44 ID:Bd9uqH4u0
程度による

はい次
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:34:58.44 ID:rhVgEBkq0
神経質な方の落札はご遠慮申し上げますと書けないメーカーの辛さ。
706703:2013/05/20(月) 22:51:42.46 ID:QXebjy1c0
http://uproda11.2ch-library.com/388750rNw/11388750.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/388753XrR/11388753.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/388756VRh/11388756.jpg
ボケの現象としては広角撮影時に左側のみ画像が乱れる、
広角の特性として四隅が流れるというのならまだ分かるが
右側、上下では特に画像が流れることはないが左側のみ常に発生
ピント、フォーカス、マニュアル撮影など設定を変えて撮影しても同じようになる、
レンズの汚れ、内部にホコリなどは無い。
一定のズームにすれば普通に撮影できる。

購入したカメラ屋で確認してもらっても確かに問題ありますとのことだったが
メーカー側からは仕様ですと返答がありましたが有料修理にするか
このまま返却するかどうしましょうとの連絡があった。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:55:53.27 ID:7EJBfT6Y0
左側ちょっとボケてるように見えるね
粘り強く交渉するしかないかも クレーマーにならないように紳士的に
708703:2013/05/20(月) 23:14:57.52 ID:QXebjy1c0
紳士的というが保障期限内修理の相談をしたカメラ屋のおっちゃんも
確かに正常の状態では無いですね、初期不良でしょう。ということで
修理委託したがメーカーから返答としたはこれは仕様なので保障内対象
にはならないのでこのまま返却となる形になりますがとの話なので
このまま返してもらうかどうかちょっと困ってる。

広角撮影時のほぼ全ての画像は必ずこうなるんだが
本当にこれって仕様の範囲内?
あと保障内じゃなくて有料修理にすればメーカーは
直してくれるのかな?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:17:55.11 ID:QXebjy1c0
脱字った・・
×メーカーから返答としたはこれは仕様なので
○メーカーから返答がありましたがこれは仕様なので
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:38:30.45 ID:NksvrSux0
>>691
こんな木の下にベンチが置いてあるような場所があるんか
しかも誰もいないといいな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:18:51.18 ID:HFes86sY0
>>708
ソニー伝統の方ボケです
WX1で似た症状が出たのでカメラ屋に行って相談したところ
店員も顕著に左側だけ解像してないということで交換対応になりましたが
在庫切れのため全額返金してくれました

メーカーが仕様と開き直るなら買ってすぐに検証しないとハズレ掴ませられますね
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:40:22.01 ID:h0OSt2xd0
>>673
記録画素数を落として記録してるなら縮小してるわけで、
等倍になるまでトリミング(=ズーム)できるとおもえばいいのでは
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:43:23.99 ID:lLdATRT60
伝統じゃねーよw

>>708
気づくのがちょっと遅かったんだな。
それなら初期不良で新品交換されるレベル。
有償修理するより新しく買い直した方が安く、確実に直ると思われ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:48:09.46 ID:G2mhMHZcP
>>706
明らかな不良だけど、この程度だと気が付かないで使ってる人が多そうだw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 01:58:16.96 ID:5+ztp5qK0
なんか液晶がやけにキレイに見えた50V
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 08:53:08.88 ID:RP+M9/rF0
HX50V使っていらっしゃるかたいらしたら教えていただきたいのですが
HX50Vって動画撮影時のオートスローシャッター切れるようになりましたか?
オートスローシャッター切れるようなら購入したいのですが。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 09:40:30.94 ID:IsYtqgCY0
50Vは全部完全に中国なの?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 11:15:37.18 ID:FgD9FAnC0
コントロールリングが回しづらいのは人によるのかな
マニュアル露出時とかに使いまくるけど、よく滑る…
指の腹でグルグル回したいけど、爪にひっかけてチビチビとしか回せないわ

あと新品だからか、露光ダイアルも固くて回そうという気が起きない
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 11:40:18.47 ID:eQb6NnuoO
>>706
既出だけど、片ボケ(偏芯)だと思うよ、これ。
レンズ組み立ての段階で不都合があると、光軸がズレてこういう症状がでる。

しかし、これで仕様って言い切るってソニーって相変わらずサポ体制ヒドいんだな。
キャノンとフジで片ボケに当たったことあるけど、どっちも無償修理してくれたよ。

不良品掴まされてユーザーが泣き寝入りすることないから、
粘り強く交渉したほうがいいよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 13:16:52.40 ID:gnhq+g/m0
俺もパナのTZ-30で周辺ボケ酷かったからメーカー出したけど、
レンズユニット交換で普通になったな。
しかしメーカーが仕様ですと言い張ると難しいか。
ヨドバシとか販売店が力あると、あっけなく新品交換してくれるんだけどねえ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 14:04:22.63 ID:W7PYfaVK0
アナルちゃん中出しスペシャル
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 14:10:15.26 ID:W7PYfaVK0
↑すまん、これ誤爆
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 15:41:54.21 ID:beYAuGpE0
>>722
(^Д^)にこにこ にこにこ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:01:32.80 ID:uBqs8aTh0
AF性能についてですか
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 17:33:53.02 ID:FgD9FAnC0
動画撮影中にズームするとAFでじわーっとピントが合うのですが、
もっと素早くピントが合うように出来たりするのでしょうか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:25:58.07 ID:f0uqGf7B0
そういうのはビデオカメラの領域です
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 18:51:33.08 ID:W7PYfaVK0
50vは知らないけど、30Vまではピント合わせも充分優秀だったと思うよ。コンデジとしては、だけど。
前を横切るものに迷わされてピントがずれるってことも少なかったし。
追尾フォーカスにしなくても充分追尾してた。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 20:07:45.98 ID:A2W3iOKs0
>>706
完全に不良品でしょ。
Made in China?
SONYがダメなら買った店に出したら?保証あるでしょ?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 20:31:18.45 ID:W7PYfaVK0
相談者は店経由で出してソニーに正常って判断されたって書いてるような。

これがヨドバシとかビックだったら店の裁量でたいてい交換してくれるんだが、
通販とか小さいとこはたいていダメだね。
730703:2013/05/21(火) 22:13:17.72 ID:f8kmRf5v0
>>728
そう、Made in Chinaでした 
しかし前使ってた(30がメーカー送り中なのでここ数日使用中)の
HX5もchina製だが特に問題は無いんだがな。

買ったのはキタムラだったけど大型店ほどの力は
もって無いのかな? 交換も購入後数ヶ月経ってるので
交換対象にはならないだろうし。
販売店経由で無償修理要求して仕様ですと言われた場合は
仮に個人直接ソニーに有料修理求めても修理はしてくれないってこと。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:00:14.51 ID:Tx2Zv6M2P
世界最高峰の油絵ってどれ?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:01:22.01 ID:5+ztp5qK0
数ヶ月か
自損を疑って無償修理拒否したのかな?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:39:24.09 ID:MLSHAV+w0
50VでGPS測位やったけど、周りに何も無い公園みたいな所じゃないと無理なのかな。iPhoneでは測位完了するのに。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:47:52.80 ID:z62kzwr90
>>733
初回の測位は時間がかかるもの
一度掴んでしまえば二度目からは早くなってなかった?
iPhoneとか携帯は基地局の情報使えるし常時測位してるようなもんだから比べ方の問題かな
iPhoneでも完全に測位してない状態から電波も切れば同じくらいにかかると思うけど
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:05:52.82 ID:4T2FR6qy0
アシストGPS入れろよ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 02:28:20.10 ID:jCSgE6Hn0
いや、さすがにスマートフォンのGPSに比べるとまったく使いもんにならんと思う。
時刻合わせたらOFFだな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 03:12:03.92 ID:7SQwhUyZ0
>>735
アシストGPSデータは無論更新済みだけど
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 07:09:49.61 ID:nMFzhcdDP
昨日の夜に届いたけど、画面右上に液晶ムラがあった。
右上が黒く写る時に目立つ。
ムラがある場所付近の画面淵を押すと特にめだってしまう。
初期不良かしら?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 07:24:33.00 ID:e2ztLdZO0
バックライトの光漏れじゃない?
なんにせよ、神経質なやつ多杉
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 08:25:57.00 ID:eyrNaYE80
社員乙www
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 12:53:44.87 ID:dExXGraU0
なんでもかんでも社員とか信者にしたいバカはおいといて、
液晶を押すと斑が出るのは仕様。
背面パネルは柔らかい材質っぽいな。
コストダウンがこんなところに。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 15:55:45.15 ID:bQdTe3KZ0
店頭で見てきたけどやっぱり50Vのズーム凄いな
手ブレ補正とあいまって人を駄目にする発明だぜ…
マクロ側だけ悔やまれるがホールド感も思ったよりは悪くないしお散歩カメラには最高だね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 15:56:28.94 ID:bQdTe3KZ0
ごめんマクロは30Vとの比較ね
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 18:02:57.34 ID:rcVXDi7T0
HX50V見に行ったけど、結構でかいね。サイズだけで言えばGF5とかに近い感じ。いつでも持ち歩いてと言うにはちょっと大きい。
コンパクトにまとまっているWX300の方が普段使いにはいいかも。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 19:10:21.86 ID:S9D5LR7P0
>>740
なんでもかんでも社員とか信者にしたいバカwwwwwwwww
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 20:07:34.95 ID:yuMiAeSt0
Sony、スマホに2/3型搭載するみたいだな
この変態度は流石Sonyといったところか
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 20:36:16.35 ID:9YFjsw+a0
30V使ってるけど50Vそれほど大きくは感じなかった
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 22:19:41.69 ID:86m48xcI0
RX100持ってる人はHX50Vに興味ある?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 22:21:38.96 ID:nVxAnneO0
興味あるもなにも併用してるよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:15:02.01 ID:+uVlgeMQ0
>>749
信者+変態といったところか
みんなも目指すところはここだろ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:17:26.01 ID:fcj8To170
>>750
社員おつ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 01:41:56.26 ID:wFGPRZ9G0
俺が社員だったらむしろ貶す
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 01:50:48.28 ID:ckh3EtSf0
社員ってもHX部門はコンデジの中でも最下層なんだろうな。
ルーチンワークで上司の言われた事をそのまま実行してるだけで
何一つイノベーションも無ければ上昇志向すらも潰されてる部門。
RXエリートとは違う。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 01:56:24.58 ID:c2AJZhy20
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201305/13-065/
コンパクトデジタルスチルカメラにおいて、ソニーの持つイメージセンサーの技術力を活用し、
さらなる高画質を実現するとともに、小型軽量化や、高倍率ズームなどの機能を強化することで、
高付加価値モデルでの売上をより一層拡大していきます
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:02:25.85 ID:HBweynR80
変態技術集団ソニーは、裏面CMOSとCCDをスイッチ一つで切り替えられるコンデジを開発しれ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:04:43.44 ID:Auq1mPOp0
>>754
それには一切嘘は無くて、実際ソニーセンサーの高画質は他社製品で証明されている。
しかしソニー自社製品でそれを実現できているのはRXやNEX等だけ。
HXとか投げ売り前提機は高画質化してはいけないという社内ルールがあるのだろう。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:06:14.68 ID:oRs7o5390
ま、NR弱めで高機能なレタッチソフト付けてくれればいいんだけどね
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:11:49.59 ID:R6cu8hfo0
てゆかHXシリーズにはRAW載せてもいいと思うんだがなぁ。
何故頑なまでにRAWを載せないのか。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:24:18.16 ID:oRs7o5390
絵画調と揶揄されるほど補正掛けてんだもの、
さすがにRAWは歪みやらノイズが酷いんじゃないか?
一見綺麗、女、子供、素人に、さっと撮ってそのまま保存してもらうようにしとかないとね
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:24:57.08 ID:webs9Vs+P
it's a Sony
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 02:44:31.70 ID:CxsSvhin0
>>759
そうでもない、って事が他社製品から分かるのよ。
同じセンサー供給して使ってるのに明らかな差があるのは画像エンジンの違いが大きい。

WXみたいなのは撮りっぱなしでもいいんだが
HXではRAWから仕上げられる余地あっても良かったんじゃないの?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 05:11:12.77 ID:WXpB1BN90
他社製品ってどれのことよ
レンズとか同じのあるのかな30倍とか
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 08:19:21.19 ID:GZxNi51Z0!
同じクラスのはいくらでもあるでしょう
センサーの話だからレンズ関係ないし
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 08:25:41.42 ID:FAmRDylR0
社員乙w
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 08:43:22.75 ID:bsdKS9xA0
歪みはレンズ由来だろうさ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 08:47:12.48 ID:5XE0XGULP
hx50ってアクセサリーシューついてるけど、
これって社外ストロボとかつけてマニュアル発光できるんすかね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 10:35:01.57 ID:RIrGhN4P0
>>746
これだな

esatoより
これまでのXperia honamiのスペック

5" 1920x1080 VA panel 2000:1 typical CR, X-Reality Engine
MSM8974 2.3 ghz, Adreno 330
2 GB RAM
32 GB Internal Storage
Micro SD clot
3000mAh typical battery Lithium Ion
12/13 MP 2/3" CMOS Camera with LED Flash + Xenon, Focus Tracking, BIONZ Image processor
S-Master MX Audio amplifier
NFC
BT 4.0
Glass + Metal frame with Carbon Fiber inserts
IP 5/7 water dust resistant
Camera Shutter Key dual stage
~12mm size
Stereo Speakers
Global 4G LTE
Android 4.2.2
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:29:24.36 ID:da1koQr20
キタムラから30Vのブラックが姿消したな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:41:08.20 ID:FDyQjQak0
>>753
気持ちわる・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:45:07.21 ID:xSqUHla20
28倍のFZ100を使ってるんだがネオ一なのに30倍のコンデジに負けた
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:52:43.65 ID:OFRez4nL0
FZ100は24倍かと。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:56:02.85 ID:hkv9D6af0
静止画の画質はやっぱり30Vより劣ってるね。
てかここまで悪化するとは予想外。
ボケが汚いのはしょうがないけど、この画質は無い。

HXシリーズの名機は30Vということになりそうだ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 13:18:14.51 ID:akJfEI240
名機てw
その30Vも散々10Vから悪化したと叩かれていた事をもう忘れたのか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 13:23:08.68 ID:vS5GlEDdO
>>770
FZ100はFZ史上で一番画質が悪い事で有名じゃん
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 13:43:04.16 ID:ihhk2A+30
画質画質って、いったいどの部分についていってるの?
どうせまた2000万画素を等倍表示して画質が画質がっていってんだろ?
おまえら写真みるときに毎回等倍にして鑑賞すんのか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 13:50:18.09 ID:da1koQr20
今度出るHTCの技術みたいなの取り入れほしいわ
画素数はせいぜい12Mに抑えてさ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 13:51:52.29 ID:GX3aaSvR0
そうだよ?
少なくとも、トリミングズーム(等倍鑑賞)出来る機能が載った機種は
等倍での画質を手抜きしてはいかん。
等倍をなんとか出来ないのならトリミングズーム禁止にするか
RAW機能を載せないとマニアから批判が出てもしょうがない。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:14:22.12 ID:ihhk2A+30
突っ込みどころ満載。

>等倍での画質を手抜きしてはいかん。

等倍といっても2000万画素の等倍だぞ???
言ってる意味わかるか?
おまえは、1000万画素センサーのカメラの等倍画像を
さらに2倍にルーペで拡大して見ているって理解して言ってるか?
画素数が多くなればなるほど、等倍画質は下がって当然なんだよ。
それなのに、そういう条件を一切無視して等倍で見てるからアホだといっている。

>>RAW機能を載せないとマニアから批判が出てもしょうがない。

マニアはこんな安物ズームカメラ買わずに一眼レフでも使っとけ。
このカメラは手軽に高倍率ズームが使えることをコンセプトにした
カメラなんだから、一部の写真オタクしかつかわねえRAW現像を
乗せるために何千円も価格に上乗せしたら誰もかわねえんだよバーか。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:16:24.70 ID:hkv9D6af0
>>775
縮小した画像でも画質が顕著に悪化してるのが良く分かるよ。
逆に等倍じゃ何だかよくわからないと思う。

動画の画質はどうなんだろう。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:18:05.83 ID:hkv9D6af0
>>778
なんだか痛い信者だなぁ。
安物とか言ってる割に沸騰してるし。
そもそもコンセプトコンセプトってお前が設計・営業したのかよ、とw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:22:27.11 ID:ihhk2A+30
>>780
ひとつも反論になってない。
コンセプトが違うとおもうなら、どういうコンセプトかいってみろよ。
俺に言ってるコンセプトは違うんだろ???
違う、っていうのは、正しいものを知っているから違うといえるんだよ。
ホント、カメラヲタクってそろいもそろってバカばっかり。

てめえの都合だけ押し付けて、まわりの状況がぜんぜん見えてない。
バカばっか。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:27:31.52 ID:986FMjZH0
>おまえは、1000万画素センサーのカメラの等倍画像を
>さらに2倍にルーペで拡大して見ているって理解して言ってるか?
バカは知らない機能かもしれないが、
デジタルトリミングズームすると最大で486倍に拡大することになるわけだが
この等倍デジタルズーム機能を載せている事についてはどう思っとるんだ?

バカだから答えられないと知った上で追い込みかけてるんだけどねw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:28:43.57 ID:oRs7o5390
>>780
いつもの人だ 相手しちゃいかんw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:29:07.94 ID:ihhk2A+30
>>782
>>この等倍デジタルズーム機能を載せている事についてはどう思っとるんだ?

嫌なら使うな。
簡単にOFFにできるだろ。

はい3秒で論破終了。
ホントカメラヲタってなんでこういうバカばっかなの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:30:50.75 ID:ihhk2A+30
>>バカだから答えられないと知った上で追い込みかけてるんだけどねw

追い込みをかけてる (笑)だってよw
1行で論破できるようなネタふっておいて「追い込み」とかw
頭わるすぎw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:32:54.07 ID:Ju0V+1yl0
いいぞもっと煽りあえ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:33:56.98 ID:ihhk2A+30
↑他人のフリしてんじゃねーよカス
だからてめえはカスなんだよばーか
死ね
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:34:05.38 ID:4C/sOp9C0
>嫌なら使うな。
>簡単にOFFにできるだろ。
ユーザー側に不便、制限事項強いる事が論破かよw
まぁバカが図星突かれ答えに窮するとそういう破綻した事言っちゃうよな。

別に等倍が汚くても構わないんだが、だったら等倍を利用するような機能は最初から載せないべきだし
等倍にこだわる余地があるのならHXシリーズにはRAWを載せるべき。

WXみたいな投げ売りと変わらないコストなんだろうけど
RXに近いマニュアル機能も載せてるんだから
少なくともマニアを黙らせておく為にRAWは必須と考える。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 14:35:56.53 ID:YHGIXzfK0
>1行で論破できるようなネタふっておいて「追い込み」とかw
完全に追い込まれてパニックに陥ってる震え声で何強がってんだよw

あまりにも動揺が酷くてsageすら出来なくなってるぞ?
バカは本当にメンタルが弱いなぁ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 15:17:59.40 ID:hkv9D6af0
>>783
そうみたいだね。
相手しちゃってすまんかった。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 16:53:28.65 ID:0Yw9xki90
俺は>>778が正論言ってると思うが・・・
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 17:34:39.16 ID:VjoQSMoQP
>>778
この通りだよな
普通に考えて
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 17:55:41.92 ID:YK9fSwE/0
きっとカメラのマニアじゃなくコンデジのマニアなんだね
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 18:18:26.11 ID:cNvtYypk0
確かに50VなんかにRAWあったら凄いコスパだろうけどメーカー的にはもっと上位機種買わせたいでしょうに
俺は一眼レフ持ってるし割り切ったよ、どうしてもRAW欲しいならHXなんか見てないでggったらどうか
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 18:40:38.26 ID:0RafvJsW0
>>791-793
分かりやすい自作自演だな・・・。
バカの自作自演は見抜きやすいぶん、目障り。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 18:55:19.24 ID:tLbHIZDR0
俺様が気に入らない書き込みは自作自演に見える病気ですね
大変ですね
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 18:56:48.14 ID:9DBIZRyo0
実際自作自演ですし。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 19:50:02.50 ID:cNvtYypk0
何さ俺釣られたの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 20:28:49.74 ID:ihhk2A+30
さあ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 21:47:59.49 ID:xzT1sjvG0
また画質馬鹿が暴れてたのか
このクラスで考えりゃ十分な画質だと思うけどね
NRが強すぎるんでRAWさえあれば自分で調整出来るからそこだけが残念なとこだけど
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 23:26:07.76 ID:JXdTzkt70
ていうかモニタに普通に映してみたら結構解像してるし悪くないぞ30V
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 04:52:44.08 ID:4CocFpAp0
人気の無い、HX300の次機種は相当な変革があると思う。
おそらく躯体をもう少し小さくして倍率を60倍ぐらいにするんでわと?
HX50の小さな躯体で30倍だから、ネオイチの大きさなら出来ると思う
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 11:51:08.97 ID:EFfbpsVj0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:26:31.46 ID:/FoW2kOS0
超解像じゃなくても溶ろけまくりだな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 13:38:58.17 ID:PNWHSGHV0
とろける質感
夏のサイバーショット!
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 14:11:12.09 ID:5L8OkYRm0
陽炎フィルター標準装備と思えば常夏だ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 16:37:08.81 ID:Ua6yPHQS0
油絵だと思ったら写真だった
自分でも何を言ってるのか分からない
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 17:09:10.24 ID:17G4SXHy0
最近のコンデジは等倍でどれくらい綺麗なのかと思ってggったら物凄い綺麗だった
上をみちゃうと50Vがいかに荒いかがわかってしまうな
自分は縮小して見るから十分なんだけども
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 18:37:57.76 ID:/FoW2kOS0
とりあえず等倍は性能を計る目安だからな。
上で等倍に噛み付いてる気違いも購入の際の参考にしたり、
手持ちの機種との比較に等倍で見てると思うんだが。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 18:52:09.09 ID:JZt3FDmI0
モニターサイズ以上で判断する意味がわからんよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 20:07:57.75 ID:17G4SXHy0
>>810
それはさすがに…印刷とか意識しないならいいが
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:37:07.13 ID:Xtjy50//0
印刷の事まで考えるのは少し変では?
一眼や画質重視の高級コンデジの立場無し・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:34:21.36 ID:0cG5TEe50
印刷って言ってもL版プリントくらいでA4まで引き伸ばすことはほとんどないんじゃないかな
うちは21インチのモニタだけどこれで見る分には十分だからA4くらいでもいけると思うけどね

自分は一眼も併用してるから気合入れて撮るときは当然一眼持ち出すし等倍とは言わないけど
単純に比較すれば当然一眼の方が綺麗には撮れる
ただL版でどっちが綺麗って聞かれると正直違いがわかるかどうかは自信はない
一眼なんかで変に凝って撮ったのよりこっちのオートの方が綺麗なこともよくあるしなぁ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:41:18.64 ID:wno0VULK0
ホットモック弄り倒してきたけど
案の定撮影後オートレビューの設定項目が見つからんかった
やっぱり今回も切れんのか?

連写が糞なのはもうソニーコンデジの伝統として諦めるとしても
何時までオートレビュー切れない欠陥を放置するのか?

NEXとかRXとの差別化だよ察しろという意見もあるけど
他社のコンデジなら数千円のおもちゃみたいな機種ですら
普通に備わってるオートレビュー周りの設定項目が何時まで経っても皆無で切れないとか
もういい加減、意味不明通り越してデジカメメーカーとして恥ずかしいレベルだと思う・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:47:36.94 ID:t6WO7DVX0
もしかして50V品切れのところ多い?30倍効果があったのか
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 23:49:15.97 ID:Xe12TXFa0
結局50V買った奴は負け犬確定ってことか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 00:38:42.67 ID:Zi7e4Fse0
等倍画質を気にする人もいるだろうし、気にしない人もいる。
どっちも間違っちゃいないだろ。
自分の使い方に合わせてコンデジを選べばよいだけ。
等倍以外のモニタ観賞や、A4程度の印刷なら結構いいよ、50V。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 00:59:01.60 ID:PODPTLDB0
キヤノンなんかの新機種が欲出さずに1200万画素ちょいってことは
老舗の写真機屋としてこれくらいがベターと踏んだのかな
つか、どこ製のセンサーなんだろ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 01:08:01.75 ID:0ss3P4Sx0
>>818
キャノンはセンサー自前じゃないかな
ベターと言うより周回遅れで迷走してる感じがするんだが
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 03:10:16.19 ID:tsirHATw0
望遠で満月撮ってスマホに転送、ツイートする、ってな目的ならコレで十分かな。
スマホが光学30倍になるまでは使えそう。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 03:20:58.81 ID:PBidQeSF0
>>817
>>どっちも間違っちゃいないだろ。

いや。間違ってるっての。
このカメラは、等倍に拡大してアラさがしするような
一眼レフカメラオタク向けのカメラじゃないって言ってるじゃん。
お前はなんでそこがわからないのかな?
普通乗用車とレーシングカーを、「最高速度」で比較しているようなもの。
普通乗用車は「最高速度」を上げるために作られてないんだっつーの。
だから、「乗りやすさ」で比較すれば普通乗用車のが上だろ?
ジャンルが違うものを、間違った方法で比較してるんだよ、一眼レフヲタクは。
だからアホだといっている。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 03:23:27.50 ID:PBidQeSF0
関係ないけど、俺的には>>817みたいに中立ぶってるくせに
テメエの価値観を無理やり押し付けるような奴はヘドが出る。
ひょっとしたら一眼レフカメラオタクより嫌いかもしれない。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 03:30:06.10 ID:91ZbCRNV0
>このカメラは、等倍に拡大してアラさがしするような
>一眼レフカメラオタク向けのカメラじゃないって言ってるじゃん。
残念ながら、マニアに媚びってる機種なんだなぁ。
パンピー向け機種が露出補正ダイアルなんか物理的に装備しないw
フルマニュアル撮影も可能だし、明らかにカメラオタク向けの機種。

なのに、RAWが無いとか中立ぶってるくせに
ソニーの価値観を押しつけてるから反吐が出る人が居るんじゃ無いかい?
ひょっとしたら完全に割り切ってるWXラインより生殺しかもしれない。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 04:38:27.29 ID:MVPbQyhH0
マニュアルフォーカスをフォーカスリングで調整できたら神だったのに
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 05:09:44.17 ID:nIh0uMFP0
カメラマニアはRAWが無いこの機種なんか見向きもしない。
あの露出ダイアルなんかはカメラっぽくみせるためで少し背伸びをしたいライトユーザーをより取り込むためでしょ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 06:57:40.85 ID:K/Ug9DO40
>>821
レーシングカーって、別に一眼と比較してるわけじゃないだろ
普通乗用車同士で比較したってどうせなら速いほうがいいだろ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 07:07:11.08 ID:wRxbjjpu0
くだらんたとえ話するから論点がぼける
バカのするの会議の典型
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 08:20:42.22 ID:6yQe0st8P
今時はもう低価格帯のコンデジならスマホで充分って感じだから
そのワンランク上が欲しい層を狙ったカメラでしょ
マニュアル撮影やオプションを充実させてるのは
ここから本格的にカメラに興味をもつ層を増やすというのもあるし
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:07:13.88 ID:0ss3P4Sx0
>>828
買った人がどれくらい使うかはともかくマニュアルの充実は大事だと思うよね
シャッター速度や絞りを意識出来るかどうかは結構大きいところで
コンデジだから絞りは意味ないって人もいるけどあるとなしじゃ違うからね
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:09:00.43 ID:SKYY7ULZ0
こってりと絞られる!
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 13:29:03.49 ID:dkUiYClv0
全部アリか全部ナシしか認めない!(キリッ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 14:37:34.89 ID:1KEkq3t00
そういえば去年の今頃30Vを買って、その翌月にRX100が出たっけな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:20:36.27 ID:IVQlzjMh0
>>828
その割りにHX50Vは画質がイマイチなのがちょっとね。
スマホとあまり変らないというか、もしかしたら画質の良いスマホより劣るかも。

スマホで写真済ましちゃうような人は、普段スナップが多くてあんま望遠とかいらないようだし、
動画もいらないようだし、50Vでそういう宙ぶらりんな層を取り込むのは難しいかも。

たいてい写真に興味のある人は、コンデジ飛び越えて一気に一眼かミラーレスに行っちゃうんだよね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:25:42.50 ID:wRxbjjpu0
おれはそうは思わない
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:38:29.64 ID:0ss3P4Sx0
>>833
スマフォで済むならスマフォで済ますでしょう
何故かスマフォ押しが多いけどそういう人はガラケからもうそれで済んでるし今更の話だと思うけど
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:53:03.87 ID:IJFKKFmU0
>>833
アフォか? スマホで30倍寄れるか?
HX50はコンデジで30倍寄らないといけないターゲットを狙う者に必須
ネオ一ではいかん。ましてや大砲のような一眼ではいかん! 目立ちすぎるだろww
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 16:23:21.26 ID:gPvVj98I0
最近HX9から中古のHX30に替えました。普段おまかせオートで撮ってるんだけど、HX30は勝手に遠くがボケますね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 16:24:44.56 ID:lnbUPXP80
良いじゃん
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:06:11.32 ID:nIh0uMFP0
全くだね、スマホからカメラ買うなら望遠、次にボケじゃない?
まーボケはソフトでできるけどズームは無理。
そしてスマホの画質って液晶がいいから綺麗に見えるだけでPCだと酷いよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:32:37.09 ID:uPMGZDctO
>>821>>822
価格●ムID マサ15F さん、こんにちは!

相変わらずの文体&ソニー狂信者ぶりだなw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:45:34.37 ID:6yQe0st8P
>>833
話がかみ合ってないよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:59:40.55 ID:pxe1fRQh0
で買いなのか買いじゃ無いのかどっちだよ?
ダメならこの価格帯のどれ買えばいいんだ?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 18:49:25.62 ID:8n3+PUp+0
俺自身はそもそもコンデジで720mmの超望遠なんて 画質(油絵以外の各収差)が破綻してるから興味ないわ 
300-400mm程度で出来るだけ収差おさえたレンズ設計を望む

ただHXシリーズは動画性能がコンデジとしてはピカイチだから、そっちの方をメインにするなら買う
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 19:48:52.62 ID:bWQ/Ngi3i
誰か今日の月撮ってうpしろや(・ε・` )
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 19:50:59.55 ID:17pCJILiP
今日外出した時に50V初めて使って見たけど、
5Vと比べて空の色がなんか濁った様な感じになるような・・・
まだ外出先で、カメラの画面で見てるだけなんだけどさ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 19:52:40.79 ID:17pCJILiP
ageちまったスマン。
&なんだよ俺のID、中途半端なレートの動画みたいじゃねーか。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:30:40.09 ID:/xps/JEb0
HX30で曇り時に景色を撮ってみるとやたらノイズが
多く出るのは何でだろう?特にガラス張りの建物を撮ると
ノイズが出やすい。 過去に同じ条件で同じ景色をHX5で撮った画像では
特にそんなことはなかったのに。
あと油絵画像処理って何のメリットがあって採用されたの?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:52:07.41 ID:MVPbQyhH0
お手軽に超望遠出来るのは凄く魅力的
双眼鏡にデジカメ付いたのやレンズ交換式カメラでも4万円台前半では買えない。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 21:13:27.60 ID:mkZ26srk0
このクラスを馬鹿にするつもりで言うわけでは無い事を承知してもらった上で
カジュアルな集まりなどで一眼レフなどを持ち込むと周りに萎縮されるから見た目普通で、もし人に撮らせる時はワンタッチで撮れてそこそこの画質が出るところに魅力を感じる
確かに油絵やRAWの問題もあるけどTPOを考えると落とし所になるのでは?
少し論点逸らして申し訳ない
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:06:29.44 ID:7wKqQN2Z0
いつかはスマホにも光学ズームが採用されるんだろうか
ガラケでは3倍はあったな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 00:17:04.91 ID:Z9qwBahu0
>>850
スマフォのカメラはあくまで一部だからそこまで力入れないんじゃないかな
唯でさえ小さく薄くで余計なもの入れるくらいなら電池増やせって現状だから
半カメラの携帯もあったけど結局売れた感じもなかったしね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 04:24:39.71 ID:Be0mseOl0
撮像素子が1/2.3という時点で推して知るべし
1/2.3って、フィルムに例えれば、コダックの110ポケットフィルムやミノックスに相当あるいは8mm? 何れにしても、35mm(APS)と比較するのはかわいそう。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 11:27:45.64 ID:sXxFCvF90
>>852
APSは35mmじゃないぞ。
24mm
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 11:36:19.31 ID:PFuCY0Kc0
>>852
たしかにその通りだし、逆の言い方すると1/2.3素子は技術的飽和点に達しているように感じられる
超望遠とか超高画素数とか、あとお遊びエフェクト

今後このクラスのコンデジは1/2.3で頑張り通すのか、あきらめて1/1.7辺りのセンサーで高画質とバランス取るかの
過渡期のような気もするね
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 11:45:55.04 ID:Z9qwBahu0
>>854
センサー変えたら別シリーズになるんじゃないかな
今更倍率落とせないだろうしこのクラスは手軽に便利って方向で画質に拘るものでもないわけだし
RX100から下は画質方向には来ない気がしてる
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 12:38:05.99 ID:En3H3+RCP
RX1がどんなに良いカメラだったとしてもズームなら50Vの圧勝なわけだしなw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 12:45:58.30 ID:VLbIG3pz0
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 13:05:51.62 ID:Z9qwBahu0
>>857
何が?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 13:25:37.19 ID:uPGcS2fN0
>波が油絵のような不思議な質感で表現される傾向が見られた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130523/1049499/?P=2

油絵w
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:20:56.48 ID:UEub4UjP0
不思議な質感w
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:56:20.68 ID:uaB5NvqvP
油絵モード付きですし
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 15:03:24.07 ID:QN3XzCI9O
>>852
確かにそうだけど、他社同等製品はここまで酷い画質じゃないからソニーは叩かれる
今までも画質を何とか向上しろって要望が多かったのに
50Vは高画素化してよけい悪化させて酷いことになってるし。

ソニーの画質に全くこだわりません路線もここまで徹底してるとある意味アッパレだけど。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 16:59:50.03 ID:KpKLUA+q0
画質にこだわるよりも画素数を上げたほうが、売上が上がるってリサーチなんだろう。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 17:13:55.86 ID:FJzlWljm0
F600使ってるけど、富士もけっこうな油絵だよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 17:29:56.31 ID:b9CYXj060!
他社同等品も似たようなもんだけどなぁ
富士が少しいいとはいえ大差ないし動画含めたトータルだとソニーになるんだよね
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 21:35:03.78 ID:si9RXonvP
撮影素子の大きさからすると等倍鑑賞してどうこう言うのは
野暮だな。
この大きさで30倍ズーム、EVFが使えるというのが気に入った。
画質重視でRX1やシグマDPと併用するにはこういう機種がいいかも。

http://uproda11.2ch-library.com/389174vIm/11389174.jpg
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 22:16:51.97 ID:NrAM8vCw0
高画質のRXと投げ売りWXの中間が無いんだよな。
HXも投げ売りカテゴリーなのはちょっと納得いかない。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 22:37:38.74 ID:Be0mseOl0
撮像素子がAPSサイズであれば、720mm相当レンズはもっと大型になるわけで、1/2.3だからこれだけコンパクトに出来たとも言えるでしょう

再生ボタン押しながら電源入れると、再生モードのまま起動するのね。レンズ飛び出さ無いので便利
万が一に備えてジャケットケースのカバーは取り外さないと故障の原因になるけど
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 22:43:38.13 ID:CKxheo1R0
再生ボタンだけで起動しないようになったの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 01:07:31.35 ID:YIFPLLot0
起動する
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 09:59:15.95 ID:TQMUISg40
>>866
「画質」っていうのが何を指すのか、という問題なんだよね。

たとえば、最高級のインクジェットプリンタで印刷した写真だって
ルーペで拡大してみればドットで作った点描画にしか見えないし、
普段見ている雑誌の写真(オフセット印刷)だって、ルーペで拡大すれば
ただの市松模様にしか見えない。

でも、それらを見て、「画質が悪い」などという人はいない。
むしろ、ルーペで拡大してみて「画質が悪い」って言ってる人がいたら
ちょっと頭のおかしい人だと思うだろう。

ところがなぜかデジカメだけは、2000万画素の画像をルーペで
拡大した状態の等倍画質をみて画質を語りたがる、というね。

彼らはこのへんの矛盾にいつになったらきづくのだろうか。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 11:33:25.30 ID:eeiYANjC0
別に矛盾はしてないだろ
等倍での画質の差、優劣はあって当然
モニタのサイズなりプリント前提でしか画質を語るな
という方が頭おかしい
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 11:39:11.59 ID:fgPFzujy0
等倍で見ても綺麗なデジカメがあるから
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 11:40:31.23 ID:bkucDIuhP
RX100なんか等倍で見てもキレイだからな
センサーのサイズがかなり効いてることは確か
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 11:41:11.79 ID:M8lQ+6eZ0
ピクセル等倍で確認は、トリミングする人も含めればひとつの比較として有りだと思うし、
他方、常用サイズで気になる差がなければ、それでかまわんという意見も有り。
裏面CMOSの基本ノイズの多さを考えると、低感度でもある程度のNR掛けは仕方ないんだろうし、
その範囲内での階調省略を少しでも減らす画像エンジンの改良を、メーカーには頑張って欲しいと思う。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 12:07:59.95 ID:AOfWDMtI0
>>874
まあ、高倍率モデルと高画質モデルで差別化してるしね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 12:29:48.04 ID:ksEft1bs0
ライカMの作例は等倍で凄いと思った
ただ別次元の話だろうな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 13:04:21.67 ID:sl1G/WC80
そういうバカにはHXでも綺麗に見えると思うけどな?
ライカのトイデジみたいなモアレ画質がいいなんて信じられんバカ眼だ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:39:22.26 ID:e/xPjZja0
>>872-873
完全に矛盾してる。

おまえは写真を鑑賞するときに等倍に拡大して写真を見るの???
見ないよね???
雑誌のグラビア写真やインクジェットプリンタの印刷写真を見るとき
デジカメの等倍相当までルーペで拡大して見るか???
見ないだろ???

つまり、普段はほとんど見ることがない、見る必要もないような見方
(=等倍) で 「画質全体」 を語ることが無意味だという話。

俺が言いたいのは、 「等倍に拡大したら画質が悪い」 という言い方を
するのではなく、等倍というほとんど見る機会のない見方だけで

「等倍に拡大したら画質が悪い」 = 「このカメラが画質が悪い」 

と論理を飛躍させて決め付けるのがはまったくナンセンスだという話。

ちょっと上のレスをさかのぼって見てみな。
こういうことを言ってる奴が山のよういにいることがわかるから。
ニッケイかどっかのサイトにレビューしてる奴ですらこの論理だから。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:44:06.90 ID:e/xPjZja0
拡大して見た画質が、そのインクジェットプリンタの画質ではない、ということ。
拡大して見た画質が、そのグラビア写真の画質ではない、ということ。
拡大して見た画質が、その絵画の綺麗さではない、ということ。

拡大して見た画質が、そのカメラの画質ではない、ということ。

その証拠に、このカメラで撮影した写真は、ある程度実用的なサイズで
見た場合には、まったく画質に問題がない。 ← ここ重要。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:44:27.81 ID:AnF/i0Ef0
>おまえは写真を鑑賞するときに等倍に拡大して写真を見るの???
見るよ。
少なくともHXに装備されてる等倍トリミングズームを使う限り嫌でも見る事になる。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:47:02.51 ID:e/xPjZja0
>>881
>>少なくともHXに装備されてる等倍トリミングズームを使う限り嫌でも

ふたつ突っ込みを入れる。
まず第一。
おまえは等倍トリミングズームを毎回毎回使うのか?
それとも、ごくごくたまーに使うのか?
たまに、だろ?

第二。
「嫌でも」 と言うほど嫌なら、使わなければ言いだけの話。
嫌なら使うな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:49:03.55 ID:e/xPjZja0
>>881
おまけで第三。

デジタルズームを使った場合の画質と、
通常撮影した画像を等倍で見た場合の画質は、違います。

内部処理で、デジタルズームしたときは、拡大しても
アラがでないように適切な画像処理回路を通っているから。

ウソだとおもったら、同じ条件で比較してみな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:51:00.46 ID:xi83kDCa0
>>859
油絵になる条件ってなんだろね。
プレミアムおまかせオートだけかと思えば、そうでも無いっぽいし・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:53:01.78 ID:e/xPjZja0
「等倍に拡大したら画質が悪い」 = 「このカメラが画質が悪い」 
と論理を飛躍させて決め付けるのは違う、という話。
「等倍に拡大したら画質が悪い」というのは、あくまで「等倍に拡大した場合」の
話であって、そのカメラの画質すべてを語れるものじゃない。

あなたは、写真を見るとき、いつも等倍に拡大するんですか???
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:55:27.01 ID:eeiYANjC0
等倍で鑑賞してると思い込んでる奴と、等倍はあくまでもカメラの性能を知る手段と考えてる奴
そりゃ噛み合わんわな

ま、俺は等倍で葉っぱ一枚一枚が写ってるカメラのほうが良いカメラだと思うがね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 14:56:02.63 ID:gDmidHFz0
>おまえは等倍トリミングズームを毎回毎回使うのか?
毎回使う。
お前の使い方で他人を計るな。

>嫌なら使うな。
論破された奴が必ず言う負け台詞。

>デジタルズームを使った場合の画質と、
>通常撮影した画像を等倍で見た場合の画質は、違います。
デジタルズームではなく、等倍トリミングズームの話だがw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:00:04.50 ID:iFzwnriw0
等倍で他機種と比しての相対的な画質だろ?

当然、画質が良いにこしたことはねーだろ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:00:56.91 ID:gMlLBIYm0
>>886
>> 等倍で鑑賞してると思い込んでる奴と

「思い込み」じゃないらしいぞ?
>>887を見てみろや。
コイツは「毎回使う」って断言してるぞ???
とりあえず、「思い込み」と決めつけたことを謝罪してね。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:03:01.59 ID:gMlLBIYm0
>>887
>>毎回使う。

そうですか。
変わった人ですね。

>>論破された奴が必ず言う負け台詞。

ぜんぜん反論になってませんが。
「等倍トリミングズーム」を毎回使うんだけど、それが嫌なんでしょ?
そんなら、こんなカメラ、とっとと売り払っちゃいなよ。
嫌なら使わなければいい。
ね。

>>デジタルズームではなく、等倍トリミングズームの話だがw

どっちでも同じです。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:03:22.66 ID:xi83kDCa0
油絵さえ無くしたら無双だよね、SX280は動画がMP4でガッカリだよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:04:52.20 ID:gMlLBIYm0
>>888
それそれ。 
その言い方がまさに俺が言ってるコレ↓よ。

「等倍に拡大したら画質が悪い」 = 「このカメラが画質が悪い」 

こういうアホな論理で決め付けるのはナンセンスだという話。
「等倍画質」と「カメラ(全体)の画質」は、必ずしもイコールではない。
その証拠。
このカメラで撮影した写真でも実用的サイズで見ればまったく画質に問題がない。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:07:00.69 ID:gMlLBIYm0
>>891
実は、あるモードにすると等倍に拡大しても所謂「油絵」と称される画質から
いくぶんマシになりますよ。

このスレでは教えませんけどね。
まあ知り炊きゃてめえで勝手に調べてみな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:07:48.05 ID:nY57I4Q+0
>どっちでも同じです。
同じじゃねーしw
なんかこのバカはデジタルズームとトリミングズームの差すらわかってねーのな。

現状、HX50のような連写出来てHDR出来てフルマニュアルで本体充電っていう
便利なカメラが他に存在しないから仕方なく使っているだけで
等倍画質がどんなに酷くても他に選択肢が一切ないんだよね。

だからその等倍画質の酷さを受け入れた上で使っているんだが、
どうもバカが一人で等倍の酷さを受け入れられないまま
ガキみたい駄々こねてるのがウゼーなしかし。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:09:33.23 ID:gMlLBIYm0
>>894
どっちも同じっていうのは、「俺が言ってるのはどちらも同じもの」 っていう意味ね。
はやとちりしないように。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:10:52.00 ID:vZGzo8tu0
>>895
後付けの言い訳乙www
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:12:12.17 ID:eeiYANjC0
木々でも波でも等倍ではグチャグチャ、エッジグニャグニャでも
縮小すればパッと見綺麗じゃん いいじゃん ってことね

写真とは呼べないものだが、それでいいのならもういいやw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:14:07.95 ID:iFzwnriw0
>>892
いや、全然違うと思うよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:26:31.95 ID:DEx6HSpy0
>>897
ぜんぜん違うよ?
いいかい?

「パッと見綺麗」じゃなくて、「実際に綺麗」だっていう話。

もっと詳細にダイナミックレンジ、色や露出の正確さ等々を
調べてみても綺麗、という話ね。

「パッと見綺麗」じゃなくて、現実に綺麗だっていう話。

大事なことなので2回言ったよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:27:27.19 ID:AOfWDMtI0
画質良かったら高画質モデルが売れなくなるから、ワザと画質落としてるんじゃない?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:28:16.83 ID:DEx6HSpy0
>>898
違います。おまえの文章は間違ってます。
正しい書き方を教えてやるよ。

お前の文章
>等倍で他機種と比しての相対的な画質だろ?
>当然、画質が良いにこしたことはねーだろ。

正しい文章
>等倍で他機種と比しての相対的な画質だろ?
>当然、等 倍 で の 画質 も 良いにこしたことはねーだろ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:29:03.82 ID:mLRc6t/E0
というか、画像処理エンジンが2種類しかないんだろうな。
WXとかに載ってる安いやつと、RXとかに載ってる高いやつと。
でHXに載ってるのは安い方と。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:32:11.23 ID:DEx6HSpy0
>>894
一応全部ツッコミ入れとくね。

>>等倍画質がどんなに酷くても他に選択肢が一切ないんだよね。
あるよ。
教えてほしければ、土下座すれば教えてあげるよ。

>>だからその等倍画質の酷さを受け入れた上で使っているんだが、
「嫌でも」とか「仕方なく」 は、「受け入れてる」 とはいいません。

>>どうもバカが一人で等倍の酷さを受け入れられないまま
私は等倍画質が「良い」とは一言もいってませんよ?
どこかに言ってる部分があればそこを引用してきてみ。
絶対にないから。
俺は「等倍画質が良い」と言っているのではなく、「等倍で画質を
判断することは無意味だ」と言っているだけ。
この違い、理解できる?
出来てないよね。

だからはやとちりだって言ってる。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:35:20.13 ID:MJVhiTdH0
画質っていうかさ
細かいとこが見えにくいのはごくごく自然のことだと思うけど
粒状感とか明らかに違う絵になってると不自然で
それが画質悪いとか油絵って言われてるのだよね
限界まで描写出来ないならオートの時は一歩手前で止めときゃいいのにって
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:35:50.89 ID:JX30/azx0
>教えてほしければ、土下座すれば教えてあげるよ。
いや、無いよ。
無いと知った上で追い込みかけてるんだから。

>「嫌でも」とか「仕方なく」 は、「受け入れてる」 とはいいません。
やっぱガキなのね。
嫌でも仕方なくっていうのを受け入れるという事なんだよ。
これは大人にならないと分からない事だから
ガキが分からなくても当然。

>俺は「等倍画質が良い」と言っているのではなく、「等倍で画質を
>判断することは無意味だ」と言っているだけ。
無意味だと突っぱねることを大人から見て「受け入れられないガキ」ってことなんだな。
大人になると等倍で画質を判断した上でカメラを愛用するようになる。
ガキではそれが出来ないのに判断は無意味だ、ってな厨二丸出しの事を言い出す。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:37:58.17 ID:DEx6HSpy0
おまえは写真を鑑賞するときに等倍に拡大して写真を見るの???
見ないよね???
雑誌のグラビア写真やインクジェットプリンタの印刷写真を見るとき
デジカメの等倍相当までルーペで拡大して見るか???
見ないだろ???

つまり、普段はほとんど見る機会がない、見る必要もないような見方
(=等倍) で 「画質全体」 を語ることが無意味だという話。
俺が言いたいのはそこ。

「等倍に拡大したら画質が悪い」 = 「このカメラは画質が悪い」 

と論理を飛躍させて決め付けるのがはまったくナンセンスだという話。

ちょっと上のレスをさかのぼって見てみな。
こういうことを言ってる奴が山のよういにいることがわかるから。
ニッケイかどっかのサイトにレビューしてる奴ですらこの論理だから
あきれる。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:40:14.47 ID:CVtAVgLX0
>おまえは写真を鑑賞するときに等倍に拡大して写真を見るの???
>見ないよね???
見るよ。
少なくともHXに装備されてる等倍トリミングズームを使う限り嫌でも見る事になる。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:40:31.54 ID:DEx6HSpy0
>>904
その「限界」っていうのがどこなのか?っていう話なんだよ。
「限界」を、「等倍に拡大したとき」 とするのか、
「限界」を、「実用的なサイズで見たとき」 とするのか。
この違い。

俺は、等倍に拡大して写真を鑑賞することなんて滅多にないから
実用的なサイズで見たときに十分な画質ならばまったく問題ない派。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:42:41.56 ID:e6DwSA+90
あったまわりーなww  等倍でよりきれいなら、縮小してもよりきれいに決まってるだろ、ぼけ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:42:53.02 ID:G3f7yP8I0
ガキの受け入れがたい事実として、HXシリーズは画質が悪いってのは事実だよ。
他社の似たようなスペックの機種と比べて明らかに劣っている。

がしかし、その他社の似たような機種では撮れないようなものが簡単に撮れて
しかも本体機能が便利に仕上げられているところにHXシリーズの大きな価値がある。

画質は悪くてもこんな便利なカメラが他社から出てこない限り
HXシリーズを選ばざるを得ないってのが現状。
憎々しいけどとても愛用しています。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:44:20.75 ID:DEx6HSpy0
>>909
何度同じことを言えばわかるんだ???
ニワトリか?3秒たったら過去の書き込み全部忘れるのか?

>>892の文章をそのまんまコピペ。

> 「等倍画質」と「カメラ(全体)の画質」は、必ずしもイコールではない。
> その証拠。
> このカメラで撮影した写真でも実用的サイズで見ればまったく画質に問題がない。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:45:17.14 ID:DEx6HSpy0
>>910
それそれ。 
その言い方がまさに俺が言ってるコレ↓よ。

「等倍に拡大したら画質が悪い」 = 「このカメラが画質が悪い」 

こういうアホな論理で決め付けるのはナンセンスだという話。
「等倍画質」と「カメラ(全体)の画質」は、必ずしもイコールではない。
その証拠。
このカメラで撮影した写真でも実用的サイズで見ればまったく画質に問題がない。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:46:50.47 ID:e6DwSA+90
>>911
スーバー馬鹿? おれは今来たばっかりだってのw
病院行け、病院、はげ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:47:00.57 ID:l6Z6eHRs0
等倍画質にこだわりたけりゃこだわればいいと思うが、
そのこだわりが報われるときは当分来ないと思うので
それまで頑張ってね!
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:47:54.92 ID:QluVQo2N0
>>913
だったら
過去ログぐらい読んでから発言しろやニワトリ脳っていう話だろ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:49:59.60 ID:e6DwSA+90
>>915
おまえ自意識過剰だっての!、このキチガイ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:51:03.32 ID:QluVQo2N0
等倍画質にこだわってる奴の理屈はRAW現像の話とまったく同じ。

RAW現像なんて一部のマニアしか使わない機能。
等倍画質だって、一部のマニアしかこだわらないもの。

こういうものにこだわりたいなら、もっと高い一眼レフでも買えばいいのであって
この機種のように、高倍率ズームをリーズナブルな値段で気軽に使いこなしたい
ニーズにこたえた商品に求めるのは、過ぎた要求だということ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:52:20.16 ID:kXGcGYEn0
画像エンジンが安いなら、RAWでも載せとけばマニアが黙るというだけの話だ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:53:21.90 ID:HY/eZbV/0
>等倍画質だって、一部のマニアしかこだわらないもの。
トリミングズームはマニアは絶対に使わない機能だろwww
一般人こそがトリミングズームで簡単に等倍画質に触れる事になる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:53:38.89 ID:QluVQo2N0
>>918
マニアはこの機種を使うな、という話ね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:54:37.36 ID:QluVQo2N0
>>919
>>トリミングズームはマニアは絶対に使わない機能だろw

さっきお前が書いたことをそのまんまお返しします。

  「お前の使い方で他人を計るな。」
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:55:34.09 ID:z2rJNt+V0
縮小表示の質はビュアーに左右される。ようするにソフトで加工された画質。
縮小の品質で論議すること自体が間違っているのだよ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:02:35.91 ID:e7Bps3Uz0
フィルム式35mm一眼と比べればコンデジなんてどれもドングリの背比べ 等といってみる
でも、50V買って本当に良かったよ大満足
300mm望遠レンズより軽いんだもんww

この前の日蝕をアナログ一眼で撮影したら、何も写ってないでやんの。ファインダー越しに見ること出来なかったのが敗因
iPhoneではバッチリ映ってただけに悲しい
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:03:33.26 ID:ue1DAIqp0
基地外と馬鹿ばっかのスレか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:07:19.70 ID:OVxXBiIw0
また縮小房が暴れてるのかよ
頑固なバカはほんとたちが悪い・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:08:06.87 ID:z2rJNt+V0
50Vはバズーカーのようなレンズを持ち運ばずとも手軽に望遠撮影が楽しめる。
それだけで十分だろ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:11:45.27 ID:AOfWDMtI0
今のモニタで十分でも、10年後のモニタじゃ不十分だろうね。
まあ画像処理技術の向上で10年後も十分かもしれないけど。
ただ、コンパクトボディに高倍率、価格帯を考えれば、贅沢かな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:12:44.89 ID:JMbcw19D0
ああ、それで十分だからHX50を愛用している。
しかしガキにはそれが受け入れがたい現実のようだw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:14:06.29 ID:e7Bps3Uz0
難を言えば、もう少しF値明るいと良かったのにと難題を言ってみる
口径が小さいのに無理な話しだけど
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:22:42.89 ID:QluVQo2N0
>>922
>>縮小表示の質はビュアーに左右される。ようするにソフトで加工された画質。

ぜんっぜん的外れ。
俺が言っている「実用的なサイズ」、というのは、紙にプリントした場合を
想定して話をしている。
俺が、インクジェットプリンタやグらビア・オフセット印刷の品質を引き合いに
出しているのもそういう理由だ。

パソコンの中で完結するデータとして利用するなら、なおさら等倍に
拡大する必要はない。
2000万画素を24インチの液晶画面に表示したところで、やっぱり
等倍画質は問題にならない。
そのサイズならば、モニタ画面ですら、ルーペで拡大しないと画素は
認識できないからだ。

しかし本当に馬鹿だな。

もうちょっとだけ頭を使って考えることができないのか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:26:02.01 ID:QluVQo2N0
>>927
モニタがどんなに高解像度になったところで、人間の目の性能は変わらない。

言ってる意味わかるか?

モニターが高解像度になって、仮に2000万画素の写真を等倍で表示できたとしても
人間には細かい部分(=等倍の画素)は、ルーペで拡大でもしないかぎり認識できないんだよ。

だから、2000万画素の写真を等倍で画質を論じることは無意味だといっている。

頭悪すぎだろ、ホント。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:28:17.30 ID:QluVQo2N0
たとえば、24インチの画面に2000万画素の写真を縮小せずに表示できたとする。
その場合、モニタ画面上では、1画素がどのくらいのサイズになると思う?

そして、そのサイズの画素を、おまえはいつもモニタを見ている距離から
目視で識別できるのか???

本当に脳みそすっからかんだろ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:33:58.20 ID:AOfWDMtI0
>>931
4kテレビ見たら今のテレビより綺麗に見えたんだが。
おれの勘違いか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:43:54.49 ID:ksEft1bs0
何だよこの流れ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:46:02.10 ID:fgPFzujy0
多くのレスの最後の1行が無ければ、割と画質について語り合ってるように見える
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:46:23.98 ID:z2rJNt+V0
>>930
ほんとうに的外れな奴だな。
印刷品質もプリンタや制御ソフトの性能によって左右されるだろ。
そんな不確定要素の多い物を例に出して品質を語るな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:54:41.21 ID:4TErbVnB0
携帯のカメラよりマシに映ってれば良いんじゃねレベル
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:59:28.50 ID:QluVQo2N0
>>933
「綺麗に見えた」からといって、2000万画素の等倍画素が
見えるわけじゃない。

モニターのサイズは変わらないのに、解像度だけが上がっても
人間の目で識別できるサイズは変わらないんだよ。

おまえさあ、本当にこの理屈、理解できないの?
この理屈が理解できないと、写真の印刷とかマトモにできないとおもうんだが。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:02:37.41 ID:QluVQo2N0
>>936
そんなことを言い出したら、デジタルデータ(0と1のデータ)しか
信用できるものはなくなるぞ?

モニターだってデジタル→アナログ変換がかかっているんだぞ?

おまえの言ってることが、いかに的外れなヘリクツと言いがかりだと
わかったか?

おまえはこれから、デジカメの画質を語るときは、0と1のデジタル
データでしか語ることができない。

そして、俺はそういうバカのヘリクツにつきあうつもりはない。
勝手に0と1だけで画質を語ってろ。

0と1の生データ以外は、必ずなんらかの補正や変換がかかっている
ものなのだからな。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:03:40.45 ID:QluVQo2N0
 本当に、信じられないほどの、バカだな、こいつ。

 単発IDを使い分けてても、脳みそと思考能力は同じだから

 バカはどこまでいってもバカというわけだ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:07:11.45 ID:AOfWDMtI0
>>938
別に俺は等倍画像がどうのこうの一言も言って無い。
ただ同じサイズの現行テレビと4kテレビを比較して綺麗に見えたんだから、実質的には人間の目に解像度が影響を与えてるって事だろ?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:12:02.55 ID:QluVQo2N0
>>941
解像度が影響するかどうかの話なんてしてねえだろ。
どこに目がついてんだ???
それとも日本語が理解できないのか?

今は等倍に拡大して見たときの画質の話をしてるって理解できてるか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:12:40.18 ID:z2rJNt+V0
>>939
五月蠅い奴だな。お前が馬鹿みたいに絡んでくるからだろうが。
カメラの性能の一つ、画像の色情報の人間の目が判断できる解像度で伝えることが出来れば細部はどうでも良いって論調に文句はねえよ。
等倍云々もカメラの性能の一つ、細部まで撮影出来るかどうかの指標だ。
50Vは全体像の描写=可、細部の描写=NGの値段相応のお手軽カメラだって言ってるだろ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:14:47.33 ID:e7Bps3Uz0
32インチフルハイビジョンで2000万画素を等倍で表示させたら、画像のほんの一部分しか見えないことになるよね
4K(4096 x 2160)でも足りない
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:16:42.17 ID:QluVQo2N0
>>941
いいか?
「等倍に拡大すること」、と、「モニタに縮小せずに表示すること」、は違うぞ?

今から10年たって、モニタの解像度があがり、モニタに2000万画素の写真を
縮小を使わずに表示できたとしても、モニタのサイズは変わらないのだから
そこに表示される画像のサイズは変わらないということだ。

今現在のPCモニタですら、写真の細部を人間の目では識別できないほど
解像度が高いのに、さらにモニタの解像度が上がったところで、人間の目には
等倍に拡大したときのようには見えないの。

だから、等倍で画質を語ることが無意味だといっている。

なんかさ、幼稚園児に教えるより親切に教えてるんだけどなんで理解できないの?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:18:56.19 ID:QluVQo2N0
>>943
話 を そ ら す な 。

そ ん な 話 は し て い な い 。

俺は今、おまえが
>印刷品質もプリンタや制御ソフトの性能によって左右されるだろ。
>そんな不確定要素の多い物を例に出して品質を語るな

と言ったことについて反論している。
俺の言ったことに反論できないなら、長々と話をそらすレスなどせず
黙ってろ。
俺の主張に反論があるなら反論してみろ。

話題をそらすな、卑怯者
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:22:59.02 ID:QluVQo2N0
>>943
おまえの主張はこれ↓なんだろ???

>印刷品質もプリンタや制御ソフトの性能によって左右されるだろ。
>そんな不確定要素の多い物を例に出して品質を語るな


ソレに対する俺の反論。
「不確定要素の多い物」がダメなら、PCモニタだって変換や補正が
かかっているわけであり、もうそこまで言うなら、デジタルデータ(0か1)でしか
品質を語れなくなるぞ???
それでもお前はいいのか????
どうなんだ????
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:29:00.02 ID:z2rJNt+V0
細部までの描写がカメラにとって意味が無いと言い張る基地外に何を言っても無駄かw
軍事、医療分野共に膨大な予算を割いて解像度向上に努めているというのに
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:29:46.52 ID:0vuI35zi0
1/2.3センサーを卒業できない奴は等倍を見ないふりしてればいいだけ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:30:35.94 ID:4TErbVnB0
等倍に拡大とか変な言葉使い始めたの誰だよ
拡大も縮小もしないから等倍なんだよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:37:23.36 ID:4V1G9eVRO
伸びてると思ったらまたマサ15Fが来てたのかw

こいつ、真性のキチガイソニー信者だから何言っても無駄だよ

知識が間違ってて正論が通じないうえに、
すぐ人格攻撃してくるから相手にしない方がいいよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:39:42.45 ID:0vuI35zi0
>>950
そうそう、等倍が本来のサイズなんだよね。
本来のサイズでは見るに堪えない画像を縮小して無理やり納得するのは俺には無理。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:40:17.39 ID:AOfWDMtI0
>>945
だから等倍の話しなんか俺はしてない。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:40:53.23 ID:e7Bps3Uz0
50V使ってて、電子ビューファインダー欲しくなってきたぞ
明るいと屋外だと液晶見えにくいし、ローアングルでは如何ともし難い
Amazonで36600円か 高いな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:42:28.26 ID:z2rJNt+V0
>>954
専用を買わずともスマホやタブレットが使えると聞いたぞ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:45:57.46 ID:AOfWDMtI0
>>954
デジカメ本体とあまり変わらないからね>値段
将来的に本体買い替えても使える(対応機種限定だが)と言っても、悩みどころ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:47:57.88 ID:AOfWDMtI0
>>955
それだと撮影してる感が無い
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:53:40.92 ID:e7Bps3Uz0
>>955
三脚使用なら、iPhoneからシャッター切るのもアリだと思うけど、スマホ持ちながら、カメラ本体も持つなんて芸当とても無理

>>956
可動せずに固定式で2万なら、直ぐにでも買いたいです(ローアングルは諦め)
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:57:28.88 ID:iyvk1/BV0
>>956
来年あたりRX1後継機と同時にブラッシュアップした新しいEVFが出る予感。
デジタル時代は哀しいことに結局アクセサリーも使い捨てなのさ・・・。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 18:04:41.80 ID:e7Bps3Uz0
>>959
RX1を基準にするとEVFが4万は安いと思えても、HX50Vなら2台買えるなと高値感半端ない・・
さりとて、HX300は幾ら光学50倍でも本体デカイしなぁ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 18:23:56.64 ID:MJVhiTdH0
トリミングする人としないで鑑賞する人が相容れないみたいな流れになってるな
撮影時トリミングズーム機能使わなくても
レタッチでトリミングして等倍に近付く機会はいくらでもあるだろう

人間の目で識別出来ないっていう話があったけど、
一面青のところに1点だけ赤があったらわかるよね
それをゴミと判断して消しちゃうか、滲みとして表現するか、むしろ際立たせるか
やっぱりTVや印刷の映像エンジン次第だけど、識別出来るようにするのが普通だろうよ
さすがにカメラでそこまで明らかな(色が違うとかの)破綻はないにしろ、等倍で違和感あるとこは縮小しても違和感あるものだよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 18:33:04.82 ID:fgPFzujy0
EVF自分も欲しいなぁ
本体と同じくらいするとなるとさすがに考える…
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:32:09.90 ID:VfQUfPcu0
よし、HX300買おう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:56:43.23 ID:e7Bps3Uz0
ぶっちゃけ、HX300の21万画素電子ビューファインダーだけ別売りしてくれればいいのに。
235万画素も要らないし。50Vにはオーバースペック
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 20:07:51.75 ID:AOfWDMtI0
リサイズ無しでうpしようとしたら、失敗した
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369590367363.jpg
動画も取ったけど、エンコードなしでうUP出来そうなとこ無いかな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 20:31:53.37 ID:MQW7Nc+W0
>>965
 
斤にウプ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:24:13.95 ID:8KxjYDLZ0
なんかザラザラした絵だな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:41:45.37 ID:nDtJaUk60
えらく伸びてると思ったら等倍廚が来てたのか
油絵って言われるけど単にNRが強すぎなんだよね
だからRAWさえあれば自分で好きに出来るんだが
後、望遠側で汚いという意見もあるけど望遠はピンが薄いのでボケてる範囲にが強くかかって汚くなってるんだと思う
昨日ふらふら撮ったので上げてみるけど広角側は言われる程には悪くない
http://uploda.cc/img/img51a3538f0cbdc.jpg
http://uploda.cc/img/img51a35381ea696.jpg
望遠側はやっぱりピンの来てない所はNRで汚いと思うだがどうだろうか
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:54:55.18 ID:3iYDeH/zO
>>965
これはエロいな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 01:14:01.18 ID:Vob9VRIn0
短いですが、50Vで撮影(動物園の猿)
http://youtu.be/L2YDc2Zs310
カメラワークが下手なのはご容赦ください。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 01:15:45.70 ID:1gQRc5vq0
>>968
 
NRの設定はどうしてるの?
HX50VはNRいじれるよね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 01:32:39.85 ID:NwjNzgXx0
>>971
うちのは30Vだから設定ないんだよね
50Vはあるのか
50Vの弱設定でどれくらい変わるか観てみたいな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 03:42:28.45 ID:8/5/fDYD0
>>970
ちょっと、カメラ酔いしたw
十分明るいし、普通に観られる品質だね
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 04:16:38.67 ID:JakMnY2A0
>>970
これアクティブモード有効なの?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 07:37:00.56 ID:9IPpjsED0
>>970
カメラワークが大切だということも理解した
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:49:53.72 ID:tdF7b3h+0
>>972
50Vは、おまかせモード以外だと3段階で設定できます。
今週末か来週末にやってみます。
休み取れるかと、天気と、自分の腕が心配ですが。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:29:33.32 ID:6lK9ez2n0
縮小房は御説を一眼のスレで披露してみたら? 鼻で笑われるぞww
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:37:01.42 ID:XjkNdTCs0
等倍房は御説をコンデジスレで披露して鼻で笑われているのにな
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:39:40.48 ID:kjyXrMWZ0
両方鼻で笑われてるよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 10:46:59.19 ID:1gQRc5vq0
>>976
 
室内とかでやってくれるとうれしいな〜。
木目、柄布など細かい模様のあるもので。
 
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 11:18:14.50 ID:QArDn4Pk0
クラス違いの話を持ち込む意味が分からない
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 11:22:54.41 ID:AdalXvRA0
おもろい会社だよね
ダイナミックレンジ無視して解像度上げようと画素数増やし、
結果、ノイズ処理に追われてNRを強力にして解像度が下がる
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:40:41.00 ID:j4OK+6cx0
>>982
しょうがないよ、世間一般の認識が高画素=高画質なんだから。
それらの層への商品だし。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:47:48.94 ID:P+CEdPlv0
とはいえ、実際RX100やRX1は高画素=高画質を証明してるわけで、
同じ処理を何故HXではやれないのか?っていう話でもあり。
RXとHXの間に落差がありすぎるんだよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 17:15:10.37 ID:+YVq0RGj0
>>984
そらもうひとえにセンサーサイズの差でしょ。これは如何ともし難い。
かといってHXに1インチやAPS-Cセンサーを載せるのは
技術的に困難かあるいは価格が大変なことになるか・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 18:00:44.38 ID:JWb1noQj0
>>984
センサーが大きくなると、当然レンズも大きくなる。
コンパクトで20倍30倍ズームなんて可能なのはセンサーが小さいからこそ。
ズーム機が大前提のコンパクトなんだから、センサーが大きくなる事は無いよ。

RX100は画質を優先して、望遠・マクロは切り捨ててるんだよ。
RX1は更に切り捨てて単焦点だし。

センサーがAPS-Cサイズで20倍ズームレンズ付けるなら、当然一眼サイズのレンズがいるんだよ。
物理的に長い焦点距離と大きいレンズ径が必要だからね。
それはもうコンパクトカメラでは無いでしょ。

HX30Vは豆粒センサーでおまけにレンズも暗いんだから、望遠端では真っ暗だよ。
だからISO感度上げて、NR強くするしかない。当然油絵になる。
高倍率ズームコンパクトというからにはこれはもう避けて通れないんだよね。

画質も高倍率ズームも欲しいなら、一眼買って大口径ズームレンズ買うしか無いよね。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 18:07:47.37 ID:PTYl2Y+q0
センサーサイズの違いが正解。
踏み込んで言うと>>875で触れたノイズ対策の影響。
APS-Cサイズになれば裏面でなくてもある程度の光量確保が可能なので。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 18:10:49.91 ID:Ry8JBS6e0
ID:j4OK+6cx0 死亡
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 18:58:19.44 ID:FDuIEz6l0
露光ダイアル、頻繁に使うのを見越してダイアルになってるんだろうけど、よく使う?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 18:59:48.87 ID:1mRik7Rt0
無限ループ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 19:27:19.07 ID:QArDn4Pk0
そして伝説へ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 19:31:13.77 ID:8/5/fDYD0
>>989
初心者さんは一先ず+-0のままでいいんだよ。バシバシ撮るようになって、色々なシーンで、もう少し良くしたいと思った時に
直ぐアクセス出来る位置にあって良かったと思うようになるよ。
機能キー押しながら十字キーで露出補正とかって、面倒だしね
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 20:28:44.95 ID:NwjNzgXx0
>>976
次スレになりそうだけどお願いするわ
広角側と望遠側でやってもらえるとわかりやすいかも
遠景だと空気の揺らぎもあるんで適度な距離感で
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 20:34:23.89 ID:JWb1noQj0
>>989
後で現像するRAW撮影ができず、jpg撮って出しのHXは露出補正は出来れば撮影時にやっときたいから、個別ダイアルあった方がいいと思うよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:53:50.29 ID:8MuSovVU0
二台持つならいいよな
RX100も買おう。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:46:46.18 ID:CZzA0iMui
うめ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:51:31.43 ID:vfE6zX7e0
させない
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:52:28.40 ID:L+RvhLso0
だけんぞう
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:52:51.21 ID:L+RvhLso0
梅田賢三
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:53:09.80 ID:L+RvhLso0
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。