RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジタルで甦った「GR LENS」
28mm単焦点レンズを採用したリコーのコンパクトデジタルカメラ、
GR DIGITALシリーズのスレです。

■公式
GR DIGITAL
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
GR DIGITAL II
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/
GR DIGITAL III
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/
GR DIGITAL IV
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/

GR DIGITAL SPECIAL SITE
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/special/index.html?gr_no
GR DIGITAL Online Gallery
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html
GR BLOG
http://www.grblog.jp/
Photo Style
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/

■ユーザーサイト・ブログ
GR-DIGITAL.net
http://gr-digital.net/

■前スレ
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part97
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1360562376/
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part98
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362855719/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 06:12:56.90 ID:MqGK09r/0
             __,,,,,,,,,,,,,,__
        .::彡彡ニニミミミ:x
        ≠'/{ { {ー ミ ミ` `ヽ,'ヽ    消費者に
      /,',','  `` `  ヾ     ',','ヘ
      ノ,',','            ',',',ハ   何が欲しいかを聞いて
      },',',',             i,',',',!
      ,{,',',',〉              ',',','〉.  それを与えるだけではいけない。
    {fミヘi' ,,,,_        _,,,,、 マ'´:}
     {rァ∧.γfモヵ:x' __:γモテミヽ /{、:i′ ノーアイディアの素人に
     マ',} `{   ノfリ⌒:{)   ィ リ´ミリ:i
    八_》', ゝ ... ィ,.  ;ミ --彳,',',|:/   耳を貸す企業は
      |,',',',   , ヘ、  ,.ィ   ,',',',「
      ∨,',', /, ,',','`;´,',','_',', ,',',':,'     裏切られ疲弊し消えていく。
         ∨,', ,','´¨ニニ¨´ ,',',','/
        ∨,',',', , ' ' ' ' ,',',',',','/      安易に大きなセンサーを与えても
        |\,',',',','_'r┐',',','ィ升└_
        ..。全x ` (  \壬圭圭圭圭└ イノベーションにならないのだ。
    ,.。:升圭圭圭Y \.  `寸圭圭圭圭┓。
 .。:升圭圭圭圭紗ヽ     ハ寸圭圭圭圭圭.
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 06:23:02.82 ID:7wqL00DF0
>>2
おっとGXRの悪口はそこまでだ。
4小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/13(土) 10:59:34.40 ID:AgABg7500
 
 >>2

 オレも、会社勤めしてた頃、上司にそう言ったことがあったよ。
 客に意見聞くようじゃ駄目だ、ってね。
 もう25年も前の事だけど。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 11:14:09.28 ID:Lw9JNP6N0
まぁとりあえず>>1乙なんだぜ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 11:48:43.33 ID:DNtvMhs60
家電量販店で10万円切るってことはネット通販だと初値で8万円
底値になれば4〜5万円まで下がると思うけど
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 13:27:21.60 ID:91zHghkJ0
    パーラ パーララーララー
                    ズンドコズンドコズンドコ
          ズンダズンダダ                  .:
            :         。
           .;          .||            .:;
            .::..    ↑  o ||   ___    从
 oノ  oノ     从人 ヽoノ|   ≡)   ` ヽoノ    从人           あー腰痛い
 ノ  ノ     `ヽ=ノ´ (へ   ll||      )    `ヽ=ノ´  o_  o_  o__
 ,⊃ ,⊃      ||   <   .__||_    <<     ||    ノ Z ノ Z  >1乙
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 17:41:55.62 ID:86AEav7t0
発売前から底値の話してどうすんだよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 18:16:30.28 ID:BoAj4HQZ0
静かに忘れられていくよりは、商品力が他社と肩を並べられる所まで持ち直せるだけでも良し
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 18:29:07.13 ID:eCt+JpIG0
愛の足りない輩を発見。
4のままでもいいじゃないか。

新型やっばりでないかも。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 20:09:29.94 ID:tf8FIN+00
GR後継は自信あるってメーカーの販売応援の人が言ってた
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 20:34:23.41 ID:0HmOjH1V0
>>11
リコーってカメラ作りが真面目だからハマるとあれこれ小手先の技術を駆使するメーカーより良いカメラを作る気はする。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 20:37:32.46 ID:X8/2bifQ0
噂だと明るさがGXR28mmのF2.5から若干暗くなっているのが気になるな
GRとして売るなら画質は一切妥協しないで欲しい
サイズはGXR+28mmより一体型の分小さくなっていればいいから
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:10:04.99 ID:BvI+X8Ko0
ふと思ったけど、
F値変わって、ボケ量はセンサーサイズ大きいから単純比較無理だとしってるけど、
露出とかは他どうなるの?単純比較無理?
教えてエロい人
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:26:29.03 ID:+j8GDlQZ0
F2.8だけどセンサーが大きいのでGRDよりは全然ボケるよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:27:39.89 ID:0HmOjH1V0
ボケ量を語るカメラでもないような。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:39:48.27 ID:X8/2bifQ0
広角単焦点だもんね
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:53:22.38 ID:73REWw4q0
センサーでかくなったら、マクロ弱くなったって批判が出そうだなあ。
なんだかんだ言ったって、リコーファンはマクロが好きな人多いから。自分のように。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:56:21.27 ID:waUSXs1C0
A12 28mmと同じぐらいの大きさになってもいいけど、マクロはどうなるんだろうな
リコーのことだからやってくれるとは思うけど
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:57:46.31 ID:iU8gT7tm0
センサーが大きいからマクロが弱いわけじゃないんだよな。
大きなセンサーで過度に寄るとレンズの描写が破綻したように見えてしまうから
X100Sみたいなアナログを売りにするカメラ以外では寄れないように制限してるだけ。
ま、実質大きなセンサーでは高画質のマクロが出来ないということだけれども。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:14:02.04 ID:352IvgVX0
Aと同じとこまで寄れるか?
GXR の18mmは最短がAの倍だった。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:15:50.79 ID:73REWw4q0
GXRのA12より良くなってるかなあー
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:16:59.60 ID:ZNfzR1Q/0
Aも最短まで寄ると画質が破綻するよ。
APSセンサーではGRD4のように近くまで寄れないのが当然と思った方がいい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:20:20.51 ID:A8opjK9I0
当然マクロ用のレンズがスライドして出てくるんだろ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:21:14.83 ID:figM9gNl0
X100Sも最短は「行けますよ」ぐらいに考えていた方が。の写り
10cmも寄れれば充分すぎる
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:23:47.93 ID:Co9Wsx6N0
マクロレンズ持ってる人なら分ると思うが
だいたいのマクロレンズはF値が低下するくらいレンズ群を繰り出して合焦させるわけで
それを短い鏡筒のままマクロしようとすれば必ず描写崩れるわな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:26:43.77 ID:TkJxSSGb0
X100の時は最短で撮るととんでもない糞画質だ!とクレーム殺到してたみたいね。
それに反省したのかX100Sでは回折復元演算とか言うのを入れてきて
絞り込んで寄るっていう荒技でマクロ可能にしてきた。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 23:35:51.60 ID:OAqUcbEH0
GRDとGXR+A12ならどっちがいいんですかね?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 00:19:54.39 ID:1TVtT2T20
GRDとは違うGR直系の本物のデジカメが出るんだよな
胸熱だわ・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 01:43:04.73 ID:C8gx7f+y0
どう考えてもCOOLPIXAよりレンズが糞だな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 02:36:23.46 ID:GQBgB8Pq0
昔、28Tiを買った直後にGR1が発売されて大変悔しい思いをした。
同じ轍は踏まない。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 03:20:25.46 ID:jwHZyruG0
Coolpixって名前の時点で終わってる。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 05:38:42.70 ID:et8/3aVC0
>>30
何か根拠あるの?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 09:17:50.15 ID:K6/FziHn0
GRD2~3~4と買い替えてきたオレが
次はCOOLPIX Aにしようとしてたんだが
やっぱり次期GRを待ってた方が良いのかな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 09:44:06.83 ID:REfOK1Cg0
タイムマシンを持っているなら夢の空想カメラを待つのが正解。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 11:07:14.76 ID:it6SoQ7F0
APS-CセンサーのGRDは28_固定になっているけれども
もしかしたら…同時に21_相当のワイコンと35_もしくは42_相当の
ワイコンが出る予感が?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 11:07:59.34 ID:it6SoQ7F0
35_もしくは42_相当のワイコン→テレコンw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 11:18:46.47 ID:7REydQgQP
一緒に専用クローズアップレンズもマクロコンと銘打って売ればマクロ派も安心。
39小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/14(日) 11:23:06.78 ID:oHepDzex0
 
 >APS-CセンサーのGRDは

 GRだって言ってるじゃん。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 11:44:10.70 ID:Tr5dWnX20
最短10cmくらい寄れたらいいなー
GXRに浮気しているんだけど、あんまり寄れない気がする
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 11:53:34.16 ID:aQKmaaaq0
APS-Cにして不安なのが起動速度なんだよな
サッと取り出しパッと撮れなきゃ失格だと思ってる
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 12:22:24.23 ID:fnVwus4B0
いやぁ、今のGRDも電源投入からレンズが繰り出されるまで2秒近くかかるから
サッと取り出しパッと撮れないしw
だから俺はスリープ1分オートパワーオフ30分にして基本電源オンのまま使ってる。

次の機種でリトラクティングレンズじゃなくなったら逆に速くなるかもよ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 12:23:43.99 ID:Tr5dWnX20
リトラはやめないと思う
繰り出しの長さは変わるだろうけど
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 12:35:55.09 ID:fnVwus4B0
レンズが大きくなるから横に退避させるスペースがなさそうなんだが。
COOLPIX Aも普通の沈胴レンズでしょ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:15:18.65 ID:4ZDNGp820
digicameinfoに来てる
800ドル?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:17:41.58 ID:0OCTjg/i0
リコーの新型GRは新型の画像処理エンジンGR Engin5を採用?
ttp://digicame-info.com/2013/04/grgr-engin5.html
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:53:52.45 ID:uEJjRfCc0
インターバル合成は残してください!なんでもしますから!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 14:15:45.17 ID:TK/ldndF0
>>39
まだデジカメinfoのネタだよ
デジカメinfoディスってやん
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 15:32:45.33 ID:iERKNYNv0
>>47に同意
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 16:03:41.88 ID:QEi8NVGH0
アストロ・・・いや何でもない
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 16:11:04.17 ID:lLgH9DTt0
7万でEVF付きのx100買えるんだし妥当な値段だな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 16:45:03.98 ID:ESBPjDeq0
>>50
手ブレ補正つかないっていうから難しいんじゃ
53小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/14(日) 16:57:29.44 ID:oHepDzex0
 
 GRD4のそれがクソだったから、止めたんだろ。
 そのクソをつけたことによる、評判も最悪だった。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:06:47.60 ID:dS+8nHel0
>>53
その糞カメラ気に入ってるんだが

口のきき方きぃつけや
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:13:30.18 ID:WIikBI070
手ブレ補正を入れるには単純にスペースが足りなかったのだろう。
APS-Cだと設計上ボディサイズとの戦いになってるはず。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:13:33.81 ID:vw25LGKx0
GRD4はいいカメラなんだけど流石に新味がなかった
GXR+A16も、写りは素晴らしいのに訴求力に欠けた

そういう意味で、新生GRにはリコーの本気を感じる
実際これ、背水の陣でしょ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:14:30.34 ID:WIikBI070
4の手ブレ補正は不具合個体がかなりあったようだね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:31:01.43 ID:rt8FADdj0
APSC1800万画素
COOLPIX Aより小さく早い
9枚の絞り羽根
レンズバリア内蔵
高速なAFと起動時間
10万円(800ドル)

今までの情報ってちょっと過剰じゃないか
こんなの出せるならリコーは天下取ってるぞ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:31:33.72 ID:rt8FADdj0
あ、間違えた
1600万画素だな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:38:53.11 ID:ESBPjDeq0
>>58
電池持たないとか。
APS-Cの素子使っておいて、クロップして1インチくらいしか使わないとか。

リコーに天下とってほしいのだけど、願望が混じっていそうではある
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:40:11.29 ID:CB9pkA8t0
トチ狂って645D&FA645 35mmF3.5AL[IF] を
K-01&DA40mmF2.8XSぐらいの大きさにしたようなのを
「GRですが何か?」みたいな開き直り方しねえかな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:41:02.19 ID:HQz3i7hC0
info読者がinfoに妄想を垂れ込んだだけなんだから本気にすんなよ…
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:46:56.54 ID:WIikBI070
>>62
Photo Rumorsにも情報入ったみたいだけどね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:52:27.24 ID:it6SoQ7F0
>>54
小野はGXRスレで嫌われているジジイだから
スルーするのが一番ww
65小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/14(日) 18:21:42.03 ID:oHepDzex0
 
 >その糞カメラ気に入ってるんだが

 テメエが勝手に気に入ってりゃいいじゃねーか。
 オマエにいってるわけじゃねえよ。
 そう聞こえたか? アホが。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:38:45.55 ID:TK/ldndF0
>>50
分厚い鉄板二枚でセンサーをサンドイッチ
くそ重くくそデカイからできるんだ
あんなもん付けられたらかなわん
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:45:42.29 ID:TK/ldndF0
あんど、イメージサークルに余裕持たせる必要ある。
GRに手振れ補正いらん
高感度が時代とセンサーサイズに見合う耐性あればよい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:31:22.16 ID:4ZDNGp820
>>61
何それ、俺得。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:33:13.82 ID:et8/3aVC0
新しいGRの登場と共に、小野引退してくれないかな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:01:58.69 ID:NgKI97DGi
小野は「GR」スレになっても貼り付くよん
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:03:42.99 ID:IgNqBtHX0
GR DIGITALってI - II - III - IVの各世代でどのくらい差があるのでしょうか
レンズは同じ?
1万円で買えるくらいの中古でも、楽しめますか?
RICOHのカメラはフィルムカメラでR1sを使ったことがある程度で
GRというのは使ったことがありません
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:08:31.30 ID:vw25LGKx0
>>58
まあ、高級コンデジが一発当たった位じゃ天下は取れないけど、高級コンデジの先鞭を付けたのはリコーのGRDだから、やはり一矢報いて欲しいもの
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:19:21.85 ID:kBnZi7z/0
>>60
電池持たないのはありそう
>>71
3から撮像素子の大きさが変わったのでレンズも変わった
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:11:54.28 ID:dS+8nHel0
>>65
おまえ、ぼちぼち死ねや
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:28:16.92 ID:oHepDzex0
 
 殺してみろや、チンカス!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:30:53.31 ID:MK3K2I3j0
新しいGR出たら新スレ立てればいいんじゃね
そしたら小野も来なくなる
77小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/14(日) 23:38:40.91 ID:oHepDzex0
 
 >新しいGR出たら新スレ立てればいいんじゃね

 もう立てればいいんじゃないの?
 すでに発表まえから、こんだけ盛り上がってるんだし。
78小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/14(日) 23:41:08.16 ID:oHepDzex0
 
 てか、GRのスレじゃねーよ、ここは。
 はよ作れ、ボケナス。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:45:57.17 ID:l6trPJnA0
GRDもGRだからGRのスレでしょ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:51:25.21 ID:TK/ldndF0
小野が消えればよい
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 00:17:35.80 ID:9gaXCDn10
正式発表されたら新スレ立ててやるわ
同時に小野は書き込みするなよ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 00:23:28.36 ID:8S2zXC0C0
GXRスレのキチがここに張り付いてるのはなぜなのか
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 06:35:25.83 ID:CA+3euBQ0
しばらく(一年くらいか)デジカメ板から離れてて、
久しぶりにGRスレ開いたら、いきなり小野さんが
変わってなくて、なんか心がほっこりしたw

嫌みとか皮肉とかじゃなくて、なんだろう、ほんとに
ほっこりした。

小野さん元気ですかい。って、誰だよ俺。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 06:46:42.38 ID:CA+3euBQ0
俺だけほっこりして申し訳ない。
小野さん、人の命は儚いもんだね。
人は一期一会だね。
小野さんの写真、いまも大切にしてるよ。
小野さんの写真は前から好きだったけど、
この一年でもっと好きになったかな。
小野さんに感謝。ありがとう小野さん。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 06:52:18.39 ID:CA+3euBQ0
俺以外の人が、もっとひとりでも多く、俺がいま
小野さんに感じている深い気持ちを感じられるような
そんな小野さんで在ってくれたら、どんなにか、
いいのに。なんて偉そうにすいません。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 08:02:22.38 ID:s2ZKmMql0
まあ小野はあと数年の命だからw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 08:03:40.23 ID:vxkrNDD50
はいはい自演乙
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 09:19:08.01 ID:RlD/E2Am0
>>83 >>84 >>85

なるほど、その手があったか・・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 10:19:34.16 ID:BhhXevrA0
暇人裏山
90小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 12:22:15.31 ID:wDrneoYy0
 
 >>83 >>84 >>85

 一応、今んとこはね。
 年寄りになっちゃうと、もうウザがられるのだけが生き甲斐だからさ。
 糞と同じで、悪臭を放たなければ、それって糞じゃないし、
 無いのとおなじだろ?

 >>89

 若いくせに、老人を羨ましがってどーする。

 でもな、人生なんて自分で忙しくしてるだけでな、
 他の事に目をつぶってるようなもんだよ。
 本来は、暇をどう処するかってことに目を向けないとあかんよ。
 働かされてるのに、仕事してる気にさせられてる。
 好きな事やりゃいいんだよ、どうせ死ぬ時は、
 ああ、此の世って夢だったな、って思うんだから。
 
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 16:43:30.73 ID:/zM5avJp0
次機GR楽しみだな〜発表早くこねーかなAと比べたいわ

A触ってきたがフォーカスはいうほど遅くなかった
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 17:20:57.62 ID:HidxKUS00
小野さんに会うにはどうすればいいの?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 17:21:43.29 ID:HidxKUS00
ID 糞だって
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 17:26:59.10 ID:tVJqkvAC0
GRD4の売価が下がらないのは何故?
→新GRがペンタブランドで出たらど〜なるの。
95小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 17:40:21.44 ID:wDrneoYy0
 
 >>92

 ここにメールしてくれればいい。
 [email protected]
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 18:40:03.93 ID:bvr0Gtwo0
ペンタでもリコーでもどっちでも構わんが、もしリコーのままだとすると
今後他のカメラもリコーブランドとして出るのかね
1年以上ニューモデル出てないはず
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 18:58:58.23 ID:tDQ1MhTY0
ようつべに動画来た?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:13:18.59 ID:Gqa/zihD0
どうかな?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:14:13.15 ID:i6drgigY0
できるかな?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:16:32.11 ID:Xr586VO40
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:23:37.55 ID:Yc1XMVVAP
これはなかなか
10297:2013/04/15(月) 19:24:34.66 ID:tDQ1MhTY0
>100さん
ありがとう。

THE GR。
買おう...
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:34:52.58 ID:Xr586VO40
大きさが117×61× 34.7(26.5)だから
nikonのAの111×64×40.3より断然薄いな
機能も変わらないみたいだし後は価格がどうなるかだな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:42:57.56 ID:+OXI4uIT0
英語w

は、さておきwよさげだな。
105小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 19:52:03.24 ID:wDrneoYy0
 
 カカクのGXRの板に貼ってもいいかな?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:52:46.04 ID:OPdRRf3q0
PVを見ると、クロップして
35mmとして使えるモードがあるね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:57:41.40 ID:+OXI4uIT0
あれ?非公開になったw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:01:40.96 ID:tVJqkvAC0
液晶ディスプレーの下は、「RICOH」「PENTAX」のどっち?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:05:25.17 ID:Y19CmngG0
どちらも7枚5群f2.8の換算28mm マクロ時最短10cm
偶然ですかこれ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:07:51.60 ID:bvr0Gtwo0
畜生フライングがバレたなw
見られた人、どんな感じか教えて
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:10:55.38 ID:OPdRRf3q0
>>108
R
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:11:15.53 ID:xog7fnOe0
見れなかった
一歩遅かったか・・・
113小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 20:16:12.93 ID:wDrneoYy0
 
 PENTAXのロゴは無かったよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:17:50.00 ID:o6Zy3VPW0
だいたい噂通り。35oクロップモード付き。
11597:2013/04/15(月) 20:17:53.74 ID:tDQ1MhTY0
今までこんなGRだったよー
APS-C CMOS採用で一番小さいサイズ
起動とシャットダウンが1秒
AF早い
エフェクトボタンで効果いろいろ
(インターバルはあった)
1:1あり、35mmクロップ?
GRがあなたの新しい眼

こんな流れだった様な。
見た人追加あったらよろしく。
社名あったかどうかは覚えてない...
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:19:25.01 ID:tVJqkvAC0
>>111
6文字に見えたな。→RENTAXかなw

AF:0.2sec…とあったような。
CROP TO 35mm MODE…もあった。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:21:21.93 ID:Xr586VO40
AFは通常で0.2sマクロモードで0.4s
118小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 20:23:54.53 ID:wDrneoYy0
 
 背面のカーソルの上に、AFだったかAELだったかの、
 切り替えレバーが新設されてたな。
 ズームボタンの真下にデータ確認の&#9654;ボタン、
 それから、サイドのストロボボタンの下に、エフェクトっていうボタン。
 全体としてのデザインは、「4」とほぼ変わらないように見えたけど、
 レンズの出方が一段のみの繰り出しで、でっぱりは少ない、
 そのために正面から見た感じでは、ちょっとGRDらしさを失っている。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:24:28.02 ID:OCwdR0tP0
EVF付きそうでしたか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:25:03.91 ID:Xr586VO40
とりあえず前面だけプリントスクリーンで保存できたけど
http://apr.2chan.net/dat/45/src/1366024919879.jpg
まあすぐに外人か誰かが再upするだろうな
121小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 20:25:54.39 ID:wDrneoYy0
 
 &#9654

 緑の横三角
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:26:04.60 ID:o6Zy3VPW0
ブラウザ閉じてないからか、俺は再生できてる。
液晶の下はRICOH。レンズ部分に赤でGR。正面右下のGRはDigitalって付いてない。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:28:23.87 ID:6ppdbNty0
新しいGR出て良かった、良かった
小野が消えればもっと良いんだけど
消えなくて良いから、自演とコテハンやめてくれるだけで良いんだけど
124小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 20:29:50.19 ID:wDrneoYy0
 
 >>120

 これって、オプションのレンズバリア買えってことか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:30:55.16 ID:wDrneoYy0
 
 自演はしてない、コテは止めない。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:32:44.62 ID:o6Zy3VPW0
エフェクトボタンはボディ左。背面のボタン配置はわりと変わったね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:34:42.72 ID:tVJqkvAC0
>>122
THX!
リコーブランド存続でよかったよかった。→GXR新ユニットに期待。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:40:23.00 ID:o6Zy3VPW0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:43:52.62 ID:7Pc0MGkC0
うおお…これは楽しみだ!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:48:42.81 ID:GkdHchvL0
サクサクだったら、coolpixA死亡だな。
1秒起動だから、期待できるぽい
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:50:10.02 ID:mTmO/Zfm0
APS-Cカメラとして世界一小さい軽い
オートフォーカス0.2秒マクロは0.4秒

coolpix aはお葬式だな
GRdigitalのシェアを奪えるんじゃないかと
先に出して墓穴を掘った
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:51:36.29 ID:xog7fnOe0
だれか再うp
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:53:40.38 ID:o6Zy3VPW0
今週発表だろうからしばし待つがよろし
134小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 20:53:49.03 ID:wDrneoYy0
 
 >>128さん、

 そのSSカカクで貼らせてくれ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:54:37.70 ID:ZiKGtKfK0
LPF無し、NDフィルター内蔵、AF速度通常時0.2秒、マクロ時0.4秒だったかな?
意外と起動と終了が速くなってた。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:54:51.60 ID:hKTlk0HD0
孤高のGR 実に イイね
フジやSONYにニコンに行かずに信じてたぜ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:55:55.68 ID:bvr0Gtwo0
えーっと、今日は4/1ではないよな
マジでAPSCセンサーでGRレンズを使いながらボディサイズが従来と大差ない
今まで「APSCでは大きくなるから1/1.7インチ」と言ってたのは何だったの?

唯一赤文字のGRがパナソニックみたいでちょっとイヤ。レンズネームリング交換サービス
利用しろってことか
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:56:03.17 ID:UonAXYImi
おれiPhoneのブラウザ閉じてねーから、欲しいシーンスクショ撮って貼れるけど、ボタン配置とか欲しい写真ある?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:56:53.20 ID:riHHsIm+P
しかもAより安い見込みなんだろ。オソロシス
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:58:36.65 ID:24L+rFa4O
明るい本体画像希望
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:01:25.48 ID:UonAXYImi
>>140
ほいhttp://i.imgur.com/qyvwDPy.jpg

明るさ無理矢理上げた、カメラ色本来は黒な
142小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 21:01:27.50 ID:wDrneoYy0
 
 既出の画像をレベル調整で明るくすればいいじゃん。
 かなりはっきりする。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:01:28.63 ID:ZiKGtKfK0
これは暫く品切れかもな。初回生産分は避けたいが早く欲しい。予約すべきか迷うところ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:02:08.92 ID:Y19CmngG0
ここまで凝った動画がネタだったというオチはないよな・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:02:41.60 ID:SUcTvaLX0
>>137
それが技術の進歩ってやつなんだよ
VからWの変化が少なかったのはこっちの開発に注力してたからなのかな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:03:10.41 ID:ZiKGtKfK0
確かに赤いGRロゴだけが少し気になる。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:03:54.30 ID:ZiKGtKfK0
レンズバリアあったよな?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:04:12.94 ID:UonAXYImi
動画の作り的にネタではなさそうだけど、ネタだと困るなw

GRとニコAを比べていい方買いたいから早く発売して欲しいんだが
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:04:27.67 ID:o6Zy3VPW0
>>144
リコペンの公式チャンネルがフライングアップしたものなのに?
150小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/15(月) 21:04:52.03 ID:wDrneoYy0
 
 パワーボタンの文字が、ON/OFFみたいに見えるんだけど。。。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:05:10.84 ID:SUcTvaLX0
>>144
ペンリコの中の人がエイプリルフール用に作ってたとか?
まあ英語ってタイトルだったから日本語版もあるんだろうな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:05:45.74 ID:xog7fnOe0
起動したらどれくらい伸びるの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:08:44.11 ID:MRHZv+2CP
起動後のレンズ伸びたシーンが有ったらうpきぼん
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:10:04.88 ID:hKTlk0HD0
祭りだ!祭りだ!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:10:36.89 ID:VXJnBk770
>>152
Yahooリアルタイム検索すればキャプったの見られる
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:10:48.54 ID:o6Zy3VPW0
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:13:04.48 ID:GkdHchvL0
来週ぐらいに発表されるかなー
これは期待できそう
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:13:44.21 ID:UonAXYImi
>>152>>153
http://i.imgur.com/grIA0bg.jpg
http://i.imgur.com/wMi1vj0.jpg

>>156
パソコンだとやりやすいでしょ、後は頼んだ!w
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:14:30.07 ID:7Pc0MGkC0
動画ダウンロードした人はいないのかー!
まあ、今週中には見られるだろうけど
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:14:47.60 ID:ZiKGtKfK0
>>156
見た目はともかくも埃の混入は減りそうな構造かも。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:15:29.72 ID:o6Zy3VPW0
>>158
俺も仕事に戻らんといかんのでそろそろ退散する。
発表楽しみだな!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:17:19.62 ID:24L+rFa4O
夏ボで購入する予定
GRDW白はとりあえず残しておくかな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:22:53.35 ID:VXJnBk770
AF補助光の窓はあるけど外部AFは見たらないんだよな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:26:52.50 ID:UonAXYImi
>>161
楽しみだなあ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:29:38.77 ID:dviuph6tO
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:29:53.98 ID:xog7fnOe0
探してたら再うpされてた
https://www.youtube.com/watch?v=88LiM3RSVVo
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:32:09.71 ID:MqmQFwxO0
公式てw
しかし、1/1.7インチ派は発狂してるのかな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:36:38.60 ID:xog7fnOe0
これは売れる
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:45:13.98 ID:MqmQFwxO0
エフェクト専用ボタンて必要?
設定で別の機能が割り当てられるといいな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:46:39.07 ID:QfHpkmXe0
今度はやっとジオラマが搭載されるのか。
5万円くらいになったら買おう。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:57:26.79 ID:ZiKGtKfK0
しかし光学系どうなってんだ?
動画見る限りそんなに繰り出してる訳でもないし。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:02:30.09 ID:jsuLe7Nx0
それにしても、このガチ勝負面白いなぁ!

最終的には画質の勝負になると思うけど、
買うまでしばらく楽しめそう(^^)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:07:42.75 ID:O9UVC5b+0
やっと出たか。さすがに胸を撫で下ろしたぞ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:08:04.39 ID:L7ZKDTPE0
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:09:55.73 ID:7Pc0MGkC0
まだ出てないし。
でも、RX100とかを指を咥えて見てる他なかったRICOHファンとしては、
胸のすく思いだ
当然、画質も期待していいんだよね
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:12:32.81 ID:BjPAIiCI0
電池がGXRと同じだったらいいなぁ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:13:29.15 ID:wDXpVNwL0
ムービーかっけえ、けど横浜ロケ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:16:03.65 ID:ZiKGtKfK0
>>177
そこは触れないであげなよw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:21:25.44 ID:O9UVC5b+0
さすがに胸をなでおろしたぞ。
GRDはAPSーCに移行したということだね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:24:29.94 ID:wDXpVNwL0
パッシブAFは無くなったのかね、それらしき物がない
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:24:46.29 ID:zfH8o1EP0
予約いつからだ…
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:28:48.86 ID:9gaXCDn10
販売員、ここ見てるんだろ
売り出しいくらなのか教えろ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:32:54.26 ID:9SpvEiu00
4/17発表
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:34:37.99 ID:9gaXCDn10
くそ、明後日まで待てということかよ
待ったるわ!
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:35:28.41 ID:MqmQFwxO0
噂サイトが再upしたやつは消されないんだなw
噂では17日に発表されるらしいがそれまでダダ漏れなのかな?w
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:38:23.82 ID:QPuBkoXD0
3月にGRD4を買ったばっかだけれど、新しいGRも楽しみだな。
買うのは評価が出そろって少し値段がこなれてからかな。
個人的には35mmクロップを多用しそう。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:44:27.85 ID:hwMkWJti0
GRD3もそろそろ限界かなと、底値のGRD4をポチりそうになり、欲しかった次期GRDに近いCOOLPIX Aをポチりそうになり、
でも心の片隅で、ほぼGRDサイズのAPS-CでGRD5が出る気も…と迷っていた自分に朗報
GRでもGRD5でもネーミングは気にしない、迷わず買うよ

で、おいくら?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:46:27.05 ID:QPuBkoXD0
百億万円です
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:46:33.36 ID:9SpvEiu00
798
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:49:06.99 ID:hKTlk0HD0
10万でポイント入れて実質8万円なら
バーゲンプライス
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:51:07.85 ID:9SpvEiu00
いや798
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:52:06.39 ID:hKTlk0HD0
もう日本メーカーしか作れないこのような
アイテムは安売りすべきではないと思うよ

大袈裟かも知れんが日本の将来が無くなる
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:53:08.35 ID:hwMkWJti0
>>188
お高いですね
>>189
GRD3の初値も79800円だった記憶ありでAPS-Cで79800円は無理と思うが、、、
COOLPIX Aの初値が約12万で現在9.5万、初値99800円かなぁ?
89800円で出してきたら予約入れよう
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:54:20.74 ID:R2SoBQZ+0
COOLPIX A より劣る個所は無いんだから日本じゃ強値付けてくるだろ
ライバル居ないんだし
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:56:28.00 ID:wDXpVNwL0
800ドルなら79800も納得
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:59:09.32 ID:Jov+mtUz0
夏のボーナス商戦の時が狙い目かな
完全新規の初期ロットは不安だし
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:00:10.05 ID:sU+VHbm60
Aは明らかに初値高かったよ
X100Sが安いんじゃないかと錯覚起こしたし
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:00:37.32 ID:tVJqkvAC0
当初$1000→$800に修正された経緯(うわさ)がある。

アベノミクスが無ければ、7万円代だったな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:00:49.45 ID:9gaXCDn10
そうなるとマップカメラあたりだと73,000円ぐらいか
Aとは3万円ぐらい違ってくるなw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:02:16.26 ID:dz9dSDsw0
いやー、RX100をスルーした甲斐があったわ。平日はGRと通勤カバンに入れて、休日はGXR28と50、山へ行く時はK-30で楽しもう。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:06:30.76 ID:GkdHchvL0
初値89800で、79800で落ち着いて値崩れしなきゃよろしい。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:11:17.11 ID:8S2zXC0C0
待ってよかった


本当によかった
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:12:22.98 ID:BHXTXNo60
7万円とかないだろーw
価格com初値が8万円台後半かと。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:12:48.30 ID:NiRlN+kpO
単4電池対応はどうなのかね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:13:27.13 ID:hwMkWJti0
$800が事実なら初値は89800円、暫くしたら79800円、という流れになるかも…
どうせ発売キャンペーンとかで期間限定か先着で謎なグッズくれるでしょうから、それを1万で買ったと思えば無問題かな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:18:39.48 ID:7Pc0MGkC0
発売前から予約して買う生涯初のカメラになりそうだ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:20:17.23 ID:/6jLz5pQ0
夏にフルサイズのGRも出るのに?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:20:59.25 ID:9RqP/mHSi
メインのデジイチが4/3
サブ予定のGRがAPS-C、、、
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:21:20.05 ID:hwMkWJti0
>>204
従来と同じ電池パックならOKかもだけど、APS-Cで奥行が増した分、電池室周りの設計も変更になってる気するなぁ
個人的には今までのGRDと同じ電池パックだと嬉しいけどね、まだ元気なのが3個あるんだよねぇ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:22:19.91 ID:UonAXYImi
新しいGRの動画でローパスに触れてなかったけどローパスはあるのかな?

つな3から豆センサー豆センサー言い続けてやっときたわw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:23:37.85 ID:Eh608hc60
新製品で盛り上がってるところ恐縮だが、
もし予想どおりのスペックでGRが出たとして、
例えばRX100と比較して大きなアドバンテージはないと思うのだがどうよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:24:47.03 ID:Eh608hc60
で、肝心のマクロ性能はどうよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:25:34.58 ID:55TXS02yP
戦略的に798いきましょうよ〜
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:25:40.37 ID:9SpvEiu00
>>210
ローパスレスです
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:26:03.49 ID:8S2zXC0C0
インターバル合成は!インターバル合成はあるんですか!?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:26:45.72 ID:9SpvEiu00
>>215
あります。多重露光もあり。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:27:53.37 ID:9gaXCDn10
>>210
動画48sぐらいにローパスレスって書いてあったが、読めないのか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:28:14.13 ID:VXJnBk770
>>211
RX100使いたい人は使えばいいんじゃないの?
なんなら両方。マクロは行っても10cmがギリだろね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:28:41.52 ID:hwMkWJti0
>>210
>>165動画の47秒でlow-pass filtter-lessと出てるよ
動画見るとおおよそのスペックわかると思うけど
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:30:38.51 ID:8S2zXC0C0
>>216
やったー!!!
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:31:51.47 ID:55TXS02yP
X20買ってしまったじゃないかー。
今なら売れば足しにはなるけど
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:31:51.64 ID:UonAXYImi
>>211
サンプル画像出回ってないから予想になるけどGR4まではRX100が上
新GRとの比較ならセンサーデカい分レンズ性能がどの程度か知らないけど新GRが負ける事はないんじゃないかな

>>214
まじか!風景でも使えるじゃん!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:33:14.85 ID:UonAXYImi
>>217>>219
iPhoneから運転しながら見てたからそこまでちゃんと見てなかったw

いやー、楽しみで仕方ないなw久々にわくやくしてるわw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:33:50.51 ID:tVJqkvAC0
※リコーでは、MTF特性・歪曲収差・色収差を中心とした総合的なレンズ性能で、一定レベルの社内基準をクリアすることを条件に、「GR LENS」の呼称を与えています。

「THE」の付いたGRに期待するぞ!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:33:54.27 ID:hwMkWJti0
>>212
APS-Cの新GRDでマクロを気にするならRX100の勝ちでしょ、自分のGRD3でも勝ちになってしまうが
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:34:34.59 ID:NrmnjuEv0
>>214
動画の47秒あたりで確かにlow-pass filter-less と文字が出てきますが
同じく30秒目の光線図(?)の上の方見ると、センサーの手前でカクカクと
線が屈折していて厚いフィルターが入っているように見えます。
これってローパスでなければ何が入っているのですかね?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:36:02.97 ID:L7ZKDTPE0
マクロ時のMTFのところに10cmって書いてあるから相当寄れるんじゃないの
撮像面からの距離なのかレンズ先端からの距離なのか分からんけど
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:36:20.70 ID:Bi3n/Q4q0
EVFはどうなのよ?
新型出るのかな?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:37:00.72 ID:rLHIJu2a0
PDCUで現像できるようにしてくれ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:37:06.84 ID:L7ZKDTPE0
>>226
レンズシャッター
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:38:06.36 ID:mEFloEEo0
新GRDもスナップモードあるんやろか
APS-Cだとパンフォーカスするにはかなり絞らないとならないけど・・・
COOLPIX AのAFが糞遅くてガッカリなんで新GRDに期待
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:38:46.47 ID:PC8imCV90
フルサイズGR21まだ〜。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:40:38.75 ID:rLHIJu2a0
親指AF出来そうなので超期待!
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:40:45.25 ID:NrmnjuEv0
>>230
シャッターで光線は曲がらないですよ。若干の回折はありますが。
あと光線の通り方から想像すると、レンズシャッターは左から4番目と
5番目のレンズの間にあるはず。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:40:54.84 ID:tVJqkvAC0
>>231
もう、D(igital)は付けなくてOK。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:41:04.90 ID:7Pc0MGkC0
ってかRX100はソニーのUIで全て台無しでしょ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:44:45.71 ID:QPuBkoXD0
いやー楽しみだな。
28o〜35o単焦点では、もう迷うことは全くなくなるな。
皆さん評価ヨロしくね、オレ様はしばらくお金貯める。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:46:40.17 ID:8S2zXC0C0
発表は今週で発売は6~7月かな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:46:40.97 ID:Bi3n/Q4q0
あれ、そもそもGRDにEVFは付かないんだっけか?
じゃあイラネ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:47:12.89 ID:L7ZKDTPE0
>>234
ああ、ごめん
勘違いして変なレスしてた
IRフィルターじゃないか
http://i.imgur.com/2oRAXaz.png
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:49:23.78 ID:9gaXCDn10
また白出してくんないかな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:51:40.62 ID:aLL3ogMx0
これは売れるだろうな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:56:46.27 ID:bV+xc6dn0
>>109
MX-1の事があるから他社からのレンズ供給を勘ぐりたくなるかもしれんけど、
実焦点はAが18.5mmでGRが18.3mmだからOEMではないんでないか。
あと動画のレンズ構成図のレンズとAのサイトのバラバラのレンズから推測するに
このレンズはリコーオリジナルだと思う。
GRの看板を背負うんだから当然だろうけど。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:02:38.67 ID:9SpvEiu00
レンズがOEMだとするとニコン製でも、リコー製でもないって事になるね。
光学製品分野でのOEMはものすごく多いから、無くもないと思うけど。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:03:49.91 ID:0VH45z4q0
>>241
そこそこ無難な白よりも、誰が買うの的な天使モデルとかを希望
GRD2か3か忘れたが青と白で天使モデルがあった気する、もちろん自分は買わなかったけど
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:07:16.89 ID:TbgMms5Qi
Q10みたいな、まさかの
オーダーメードカラー、マダー?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:11:05.23 ID:i+rlA4Z50
GRだぞ
レンズがOEM製造なわけないじゃん
むしろニコン側が欲しい位の代物だろ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:12:19.29 ID:2DQ+sqqPP
フィルターどうやって付けるんだろか
またあの、筒を付けるんかな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:12:47.17 ID:0VH45z4q0
あっ天使は初代だった、一周年記念モデルとして発売
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/1st/
既に初代を持ってたし限定好きな自分でもこれは買えないとスルーしたんだ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:13:33.21 ID:E+Uc7uky0
向井理をCMに起用しカメラ女子の間でGRブームが巻き起こる
ってなるかなあw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:13:58.16 ID:i+rlA4Z50
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/04/15/190/
書き忘れてたがリングキューブもリニューアルらしい
GRに合わせてかな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:16:33.95 ID:2DQ+sqqPP
>>250
いっぱい撮る君が好き。ってw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:21:16.70 ID:IB7ke3UMP
センサーでかくなったのに、
カメラのサイズがほとんど変わらないってとこが素晴らしすぎるわ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:26:41.82 ID:0VH45z4q0
>>253
自分もそこが最大のポイント、奥行きが増えたのは仕方ないとしても、ほぼ同じ使い勝手でいけそう
グリップ感というか、持った感じの良さが気に入って初代、3と使ってきたから
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:36:07.50 ID:2B4/Slsq0
1600万画素か
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:40:30.81 ID:5k7IimWP0
バッテリーの持ちが心配だが、LiBも日々進化しておるし、
期待すっかなぁ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:41:12.32 ID:BIjvnCgp0
ローパスレスの16M画素ってことはK-5IIsと同じセンサーだと考えて良いのかな?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:44:34.65 ID:sBuQhtC50
もしかしたら、ペンタ買収の最大の理由は、
新型GRのためだったのか!なんちってw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:47:42.64 ID:u3sYUJeS0
GXRはどうなっちゃうの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:50:08.42 ID:jU+Gw8lC0
>>259
ふるさいず ダヨネ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:50:26.35 ID:pP9SziCs0
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:52:45.56 ID:fFQkrDtA0
K-01・K-30がLVでも結構バッテリー持つようになってるから、
その技術を生かしてればそこそこ持ちはいいんじゃないかな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:54:20.51 ID:i96pWwUn0
K-5のセンサーならISOオート上限1600とか余裕で使えるな
楽しみだね
264261:2013/04/16(火) 00:56:48.40 ID:pP9SziCs0
纏め画像の大きさ変更した
http://i.imgur.com/MvE3CAs.jpg
http://i.imgur.com/y1bPx9B.jpg
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:01:43.02 ID:aJ3dXJH70
再生ボタンが変な場所にあるのが気になる
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:02:28.70 ID:Oo0l1wOw0
>>240
なるほど。
でもIRフィルターだけでこんなに厚いものなのですかね?
もしLPFが入っていたら、このフィルター相当の部分がもっと厚くなるということ?
発表後の解説が楽しみになってきました。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:08:09.26 ID:2B4/Slsq0
coolpix a  111x64.3x40.3mm
新GR   117x61x34.7mm
小さいー


動画の中でApril 1, 2013って書いてあるけどまさかな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:13:06.46 ID:fvJlprvr0
四月一日の時点で世界一小さくて軽いAPS-Cカメラ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:14:33.88 ID:cDHM8uWO0
それくらい英語読め
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:15:12.67 ID:Gw7L+1CL0
>>251
でも即日修理が売りだった銀座サービスセンターは埼玉に移転だからなあ

>>262
K-01と同じバッテリー使ってたK-7の温度上昇と電池食いは悲惨だったからねえ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:18:40.44 ID:2B4/Slsq0
すまん
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:28:37.06 ID:TFIDEGTK0
とりあえずレンズギミックが方ぼけしやすく埃が入りやすいリトラクティングレンズシステムから改善されてるかが気になる
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:35:00.66 ID:i96pWwUn0
モードダイヤルがペンタっぽくなってるしボディ内現像にも期待
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:40:33.80 ID:7pkkIA4e0
>>272
起動や終了の速さから考えてリトラクティングシステムではなさげ。
しかしそうなるとどうやってこんなにサイズを抑えられたのかが謎。
やはりデジタル補正なのかな?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:50:23.00 ID:jU+Gw8lC0
デジタル補正のGRなんて誰も買わないでしょ。
F:2.8の小口径で逃げた。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 02:09:10.73 ID:LUCBc8Aj0
>267
Aはともかく、旧型と比較して幅・厚み一センチ増しはデカイよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 02:25:29.02 ID:sBuQhtC50
みんな寝ちゃったの?
さびしいよぅ・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 02:33:37.29 ID:KZ1KQlH90
早く寝ろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 02:47:44.12 ID:BjqTiDii0
レンズ断面図にある薄い板状のものは、NDフィルタなのかな?

それと動画になかったけど、ブリーチバイパス使えるか気になるなぁ...
あとからファームUpで追加されるなら良いのだが...
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 02:49:09.00 ID:7pkkIA4e0
>>279
動画にブリーチバイパスあったよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 03:05:21.94 ID:isgLN+x10
>>276
GRDW 108.6×59.8×32.5mm
新GR 117×61×34.7mm

厚みは1cm増しじゃねえだろ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 03:08:08.47 ID:bFrU7eKi0
リコーまじすげーよ
久々にカメラ買うわ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 03:17:03.40 ID:BjqTiDii0
>>280
失礼した、wktk過ぎて見逃していたようだ。

DP2 Merrill持ってるけど、キャッシュバックあるからってDP1 Merrill買わなくて良かった!
初代GRDも所有してますが、最近はぜんぜん使ってない...
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 03:22:40.68 ID:xX0Fjaet0
今回のGRの破壊力凄いね
俺他社ユーザーだけど予約して買うわ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 03:22:51.67 ID:oepstd8C0
>>281
おそらくGRD1〜3のことを言っていると思われ。
ただし旧仕様表は突起部を含まないけど。
GRD3
108.6mm(W)×59.8mm(H)×25.5mm(D) 突起部含まず
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 04:28:00.73 ID:oLxGxcqYP
GRDIII 108.6×59.8×25.5mm 突起部含まず
GR 117×61×26.5mm 突起部含まず
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 05:36:58.98 ID:62HS8OT4O
レンズの紅白文字はやめてほしい…
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 06:01:08.70 ID:oLxGxcqYP
ここだけペンタの影響が
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 06:09:59.07 ID:8fo1htdJ0
今のところそんなどうでもいいような所しか突っ込みどころがない
あとは写りを待つのみだけど、最早特攻する腹は決まってる
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 06:33:06.60 ID:PNxmI+jx0
GRのロゴはプリントか?銀塩の時は出っぱっていたが。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 08:03:52.88 ID:Us87LLhVO
>>281
>>286
つまり幅が約1cm増した以外は旧GRDと同じって事か
旧型ユーザーが新型を買っても特に言わなければ気付いて貰えないレベルだな(笑)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 08:06:41.51 ID:i/YKpM3o0
おおGR新型でるんですか?
っていっても高感度がノイジーぐらいしか直すところもないような気もしますけど
どんなんになるんですかね。楽しみですね!

贅沢言えば35mmとか50mmのGRも欲しいですけどそんなんは出ませんかね(・x・)
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 08:11:02.61 ID:A5FjJbUg0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < リコーやるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 08:41:04.94 ID:YbMgt0GV0
>>292
GXR。。。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 08:59:50.53 ID:2SxPmHD80
>>275
F2.8でもAPSCでこのサイズにまとめるにはデジタル補正は必須じゃない?
デジタル補正しているCOOLPIX Aに比べても5mmも薄いんだから
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:03:49.82 ID:e1O3g+RD0
時代錯誤のデジタル補正否定厨に流されずいいサイズに納めてくれたことには大感謝
でもレスポンスがどうなのかが激しく気になる。
CoolpixAのレスポンスはどうしても許せなかったから、あのレベルだとGRDと言えど買わないな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:14:37.31 ID:jU+Gw8lC0
>>295
※リコーでは、MTF特性・歪曲収差・色収差を中心とした総合的なレンズ性能で、一定レベルの社内基準をクリアすることを条件に、「GR LENS」の呼称を与えています。

デジタル補正だったら詐欺だよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:18:35.35 ID:2SxPmHD80
小型化のしわ寄せが信頼性に及ばないかは心配
初代ではセンサーへのゴミ付着とレンズユニット故障に計3度見舞われた
リトラクタブルレンズではないみたいだし、機械的にはそれ程リスキーなことしてないかな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:20:50.20 ID:jU+Gw8lC0
>>298
GXR。。。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:21:29.46 ID:iU8eg4Vv0
可動部がある以上ゴミはどうしようもない
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:45:26.10 ID:sjJ5Bjdm0
ダイナミックレンジが拡大してるといいんだけど・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:48:44.53 ID:YOkh2HgbP
裏面照射でローパスレス、
広いDRと低ノイズ高感度、


だったらいいな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:52:58.13 ID:HQVTcRGh0
K-5IIと同じCMOSだったら期待できる
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:55:44.93 ID:iU8eg4Vv0
K-5系じゃなくて省電力なK-30系のセンサーじゃないかな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:12:13.31 ID:IB7ke3UMP
ゴミ取りにまた2、3万かかるのかな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:13:10.04 ID:Us87LLhVO
>>298
そりゃ運だからなぁ、初代も3も何ら問題なかった
確率的により少なくを希望は分かるし、初代では片ボケが発生しやすかった機構を3以降で改善した気するが、
このスペックであれば、何ぞあったら運が悪いと納得する予定
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:47:57.72 ID:iv4yRpbF0
あとは日本での値段と電池が気になるな
やっぱたくさん撮れた方がいいけど、大きさ的に現行GRDと同じ電池なのかな。
GXRの電池入るといいのになぁ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 11:45:25.84 ID:e1O3g+RD0
何気にTAvついてるのが熱いな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 11:54:39.50 ID:fFQkrDtA0
発表会ではペンタチーム側との協業の成果を強調する予感。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:13:43.45 ID:n4J4l0Z5i
協業の成果ということは、ついにGRにフォトチャレンジャーが!!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:20:49.22 ID:VMQVHS+u0
>>306
自分も初代が未だになんの問題がないので
ゴミがはいるやつが不運なのか
入らない自分が幸運なのか、イマイチわからん

「ちょっとググればゴミが入ったとたくさん書かれている」というのはわかるが
入らなかったからといって「ゴミが入らず今日も幸せ」とは
わざわざ書かんからなあ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:41:11.77 ID:Us87LLhVO
>>307
厚さがほぼ同じだからGRDと同じか、幅が増えた電池でしょうね
GXRの電池サイズを知らないが旧GRDユーザー的には同じ方が流用出来て嬉しい
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:46:24.03 ID:62HS8OT4O
エフェクト機能って、わざわざ側面にボタンを追加するほど重要なものなのかな?
構えた時に押しちゃいそうw
無効に設定できるようにできないのかな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:47:12.08 ID:3LvRm5qz0
GRは緊急用に単四乾電池が使えるという理由で使ってたユーザも多いだるうからな
そういえばソニーみたいなUSB充電できる機種って単三対応のモバイルブースターで乾電池から充電できたりするんだろうか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:48:18.32 ID:RpBRvAuY0
エフェクト簡単、も今は売る重要な要素でしょうね
初めてカメラ買う層とかだと特に、やつら3:2すら気にしない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:50:49.88 ID:3GjPX0JKO
Qみたいに前面ダイヤル式の方が良かったのか?w
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:53:24.23 ID:Qblh9VJdP
>>313
むしろ構えた時に一番誤押されにくい場所だと思うけど。
あそこって普通は、掌を被せてしまうか、全く触れないかのどちらかじゃないですかね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:53:24.41 ID:0VH45z4q0
>>313
個人的にはいらない、多用なカスタマイズが売りだし、他の機能を割り振れる事に期待
(まぁあんなデカデカ書いてると割り振れない気するけど)
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 13:15:14.82 ID:kQrVhnUF0
クロップで50mm相当にするには画素数が少なすぎるのかな
仮にクロップ500万画素をA4に伸ばされたらメーカー的に堪らないから非搭載
みたいなことなんだろうか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 13:17:51.78 ID:7pkkIA4e0
>>319
5MあったらA4くらい余裕だろ?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 13:26:05.12 ID:IB7ke3UMP
APSCのデジカメが常にカバンの中に入れられるって素敵

重さは未発表なのかな
軽いことを祈る
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 13:33:23.30 ID:omIPgsN60
一眼+コンデジAPS-Cでミラーレス界は不要。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 13:37:59.29 ID:IB7ke3UMP
>>322
でもバックパック旅行にはOM-Dみたいなのは重宝するんだよなあ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 13:45:34.47 ID:omIPgsN60
確かにオンリーONE制限かかった時は辛いな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 14:15:15.82 ID:Tif5z6Q50
八百富がTwitterで話したくてたまらないってつぶやいてるけど
まだバレてない秘密の機能とかあるんだろうか
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 14:53:51.05 ID:lsqvegjvi
だからフォトチャレンジャーだってば
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:05:29.19 ID:lxcvb2Wd0
また文化人気取りがこれ買いまくるんだろな…
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:06:17.44 ID:yJswIKMo0
まぁ単純にGRの仕様の事だろ。まだ正式発表じゃなくてお漏らし状態なんだし。
あとは発表やら予約の日程とかの事じゃね?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:07:06.46 ID:oLxGxcqYP
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:14:27.10 ID:CvIxFdzO0
漏れ漏れですやん
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:25:09.52 ID:2ObVr3ny0
>>323
俺OM-D使っててGR買う予定だけど、GR買ったらOM-D使わなくなりそうだ
向こうのスレでこれ書くと荒れるからこっちで本音言うけどねw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:28:40.02 ID:6nsjYhQR0
>>325
漏れてるのも知っているだろうけど正式発表前に知っているとは書けないわな
あそこはペンタックスが安いからGRの価格も頑張ってくれると期待

>>329
バーに置き忘れたパターン?ダダ漏れw
親指AF行けるみたいね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:31:47.84 ID:omIPgsN60
>329
これでAPS-C・・・・・・もぅあかんわ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:34:09.72 ID:DJJLDD+P0
公式ブログのトップ画がIVになった
つうことはあした発表か?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:37:29.38 ID:63ItMoQ40
GXRのGRユニットが間に入ります。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:45:48.87 ID:Fde3IRTd0
今北。
すげーな。
ほぼ確定なんだろうけど、
まだ壮大な釣りなんじゃないかと
疑う俺ガイルw

あと気がかりは
全体的なレスポンス
写りの傾向性の変化
電池持ちと電池の互換性
機密性の確保
あたりかな。

Wは愛着もあるし、新型GRは寄れないようだから
しばらくは持とうと思う
貯金しよっと
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:56:12.61 ID:Gm3dcG600
APS-Cでこんなレンズで大丈夫なんだろうか
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:14:24.61 ID:Tif5z6Q50
>>337
そもそも銀塩GRと同じ大きさなんだからAPS-Cが無理なわけないだろ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:14:46.11 ID:jU+Gw8lC0
>>321
重さは245g(バッテリー、メディア含む)
http://digicame-info.com/2013/04/gr-1.html
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:17:55.03 ID:PlfLcDHT0
ペンタックスのストロボ使えるといいなぁ(微妙な出来ってのはおいといて)
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:20:01.47 ID:PlfLcDHT0
と思ったら、がっかりだ
Lastly is the Hot Shoe itself. Ricoh and Pentax merged a while back, but guess what?this isn’t a Pentax hot shoe. Instead, Ricoh is using its own flashes.
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:26:13.86 ID:e8ewyaX/0
>>339
サンクス
軽いな
なんかいい話すぎる
レンズの設計無理して周辺解像度が悪いとかないだろうか
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:30:08.78 ID:4z+kV9gmi
99000円スタート
digicame-info読者情報
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:30:35.52 ID:d4jNF/vL0
販売員が、値段も重さもニコン真っ青って言ってたけど、99,800じゃあびっくりしないよな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:39:40.60 ID:jB1IbE4L0
ネットなら8万台では
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:39:55.18 ID:2DQ+sqqPP
>>331
俺も。というか、売っちゃったw
コンデジサイズのAPSCは楽しみだわ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:41:20.80 ID:e1O3g+RD0
ホントレスポンスだけが心配。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:41:24.79 ID:2DQ+sqqPP
初値て大体、量販店価格でしょ?
なら相場は90000前後?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:43:05.19 ID:9IyBFtvR0
うひょ こりゃたまらん。
滅多に出たては買わない俺でも食いつきたい気分w
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:43:44.58 ID:PlfLcDHT0
初期はおいといて、発売1か月後には7万9800円になってると思う
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:54:34.35 ID:3GjPX0JKO
245gだと3DSと同じぐらいだな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 17:08:51.71 ID:2ObVr3ny0
今回は値下がりとかどうでも良い気分
予約して初値で欲しいと思えるカメラなんて久しぶりだし、その気持ちは金に変えられない
自分が「これだ!」って思えるカメラに出会える事がこんなに幸せな気持ちだとは・・・
353小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/16(火) 17:15:40.41 ID:PsBzZNUH0
 
 底部にストラップ穴あるのかな?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 17:17:47.68 ID:oepstd8C0
>>342
新GRとGXRの28mmのMTF曲線を比較するに、通常モードならGXRの28mmに勝るとも劣らないと思う。
GXRの28mmで撮った写真を見て不満がなければ期待していいんではないかな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 17:46:44.84 ID:Us87LLhVO
>>348
大体市場想定価格ってのがヨドやビック価格
でポイント10%を値引き換算したのが価格あたりの最安値
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:20:11.63 ID:cDhzy+Fm0
日常カメラをRX100から買い換えるか迷う
RX100では28mmしか使ってない
jpgで撮るとDレンジ狭いのにRAWで撮ると解像度が弱くなるところが不満かな

microUSBで充電出来るかどうかだけが知りたい
日常カメラとしては大事なところ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:21:43.98 ID:PlfLcDHT0
miniUSBだろうね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:27:08.55 ID:2DQ+sqqPP
俺もx20買ったばかりなんだけと
ズーム、手振れ補正付コンデジと
比べるものじゃないしなぁ
悩むより、GRが欲しいと意志が明確な人向け?

まぁ今回は買いたしかな。予約してまで欲しいのが久々に来たな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:40:48.31 ID:eJoAhgeVi
絶対買う。
信者と言われてもだ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:41:02.70 ID:7Pe3aII+0
お前ら何度GRブランド(笑)に騙されるんだよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:42:59.87 ID:3GjPX0JKO
SONYよりマシ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:46:16.36 ID:gEJBfmuu0
GRD4持ってるけど、山や街でサッと撮るのにVCほすぃ(・д・)
あると安心感があるよ。シロートだから。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:52:36.78 ID:GZV2Nb470
アメリカでのスタート価格が800ドル、これは十分驚愕に値する
日本での、ご祝儀込みカメラ量販店スタート価格が99800なら
ポイントつかない店で9万強。物欲止まりませんな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:54:02.26 ID:2DQ+sqqPP
>>360
初代はレンズエラーで2回も保証期間内に修理した
普通なら真っ先に候補から外すんだけど
使いやすかったし、一番楽しんで撮ってたな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:56:11.53 ID:xJ4kBoPq0
14bitRAWに対応してたらいいなぁ
12bitだと空のグラデーションが残念すぐる
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:56:18.62 ID:hgCTHGS20
2倍ズームだったら確実に突撃していた
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:58:36.03 ID:jU+Gw8lC0
>>365
K-5IIsのセンサー(読み込み14bit)なら、階調特性いいんじゃない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:58:43.40 ID:NMhIlySq0
新機種というより新たなスタートって感じ。
「GRがデジタルになりました」というシリーズは4で終わり。
「改めて、デジカメとしての孤高」として始まった印象。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:06:17.28 ID:UxyTvVK30
明日明後日とかに発表すね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:11:40.95 ID:50MlAMV10
今までより高い値付けになるのだけが残念だな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:17:33.57 ID:jU+Gw8lC0
MX-1  $500→五万円(確定)なら、
THE GR $800→八万円じゃないの?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:19:37.22 ID:NvyjX2wm0
ロゴがRicontaxってホント?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:29:48.77 ID:4BJ4Jmgw0
>>372
Pencohかもよ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:33:23.59 ID:jU+Gw8lC0
RIKENONだよ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:33:39.94 ID:lsqvegjvi
M. Yokoyamaだったよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:43:18.53 ID:Us87LLhVO
>>371
最初はぼったくらねば
SDカードとかクリーニングクロスとか安いアイテムを発売記念に付けて高値だろう
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:44:40.99 ID:U/L1QqSl0
GRicoh
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:53:37.17 ID:HczfBC/j0
しかし、Wが出るときに79800スタートだと、ボリすぎだと叩かれたのに
この内容だとバーゲンセール価格だと思ってしまうのは何故だろうw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:55:13.25 ID:o0CRlmJX0
APSCだから
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:57:06.29 ID:o0CRlmJX0
銀座サービスセンターが無くなるのはユーザー視点で相当変なこと
わかってるか?
三浦 近藤 桜井よ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:01:22.96 ID:ZKrGFwSy0
K-5+DA21でスナップ楽しんでたけど…DA21売り払ってコレにしても良さそうな気がする…
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:11:03.14 ID:i96pWwUn0
DA21Limってぬるい写りだよな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:13:35.61 ID:8n4mMUns0
1cmマクロできるのかな?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:14:27.16 ID:iU8eg4Vv0
10cm
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:22:07.85 ID:50MlAMV10
>>381
DA21は完全にいらない子
2006年販売当初は良かったけど
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:27:36.79 ID:jU+Gw8lC0
>>380
五月連休明けたら、
浮間舟渡サービスセンターだぁ!
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366111142101.jpg http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366111211222.jpg
ヘリオスビルの3Fでお待ちしてます(^0^)/
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:29:10.85 ID:50MlAMV10
センサーのゴミ除去修理に二万円取られるって知れ渡ったら、
またアンチが増えるんだろうな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:29:11.38 ID:A2RSbERz0
>>386
5階が空いてるのか
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:34:35.97 ID:9IyBFtvR0
銀座から浮間舟渡とか、すんごい都落ちというか島流しみたいだなw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:40:21.49 ID:cDhzy+Fm0
浮間舟渡ワロタ
陸の孤島だなぁ
そんなに金がないのか…
せめて上野とか浅草とかそういうところ、もしくは小岩とかそれぐらいなら分かるけど
浮間舟渡はねえわ
何というか弄りようがないガチの島流し
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:41:02.38 ID:2DQ+sqqPP
今日のナンバーズ4、2390
俺、3190ボックス買い

くそっ、神様は2台以上持ちの贅沢は許さんか

一日だけ福原で働k(ry
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:41:11.96 ID:jU+Gw8lC0
>>388-389
一昨日はビルの外装工事中でした。
埼京線の浮間舟渡駅は、浮間(北区)と舟渡(板橋区)に跨がってるそうです。
川を渡れば埼玉県のど田舎でしたw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:42:06.37 ID:958GmPBE0
>>362
VCってなに?
VCも知らないシロートより
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:43:22.03 ID:A2RSbERz0
>>393
手振れ補正の事かな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:44:07.97 ID:2DQ+sqqPP
>>393
VCはリコー独自開発のブレ補正機能(Vibration Correction)を搭載した
ユニットであることを表す略号です。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:44:28.04 ID:Gw7L+1CL0
>>386
HOYAと完全に縁を切ったわけじゃなさそうだな…
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:45:21.43 ID:A2RSbERz0
>>396
wwwwwwwww
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:45:49.81 ID:958GmPBE0
>>394
通りすがりの方
ありがとう
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:49:23.25 ID:cDhzy+Fm0
メインのOM-D+12/2をこれに乗り換えるかどうか
EVF内蔵は気に入ってるし明るいレンズと手ブレ補正は好きなんだけど
GRDに乗り換えるとレンズの自由度が失われてしまう
12/2のほかに14/2.5 20/1.7と45/1.8を通勤鞄の中に転がしてあるんだ
ぐぬぬ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:50:03.32 ID:0wGUzJ110
発表された暁には
リングキューブ、軽いパニックかなw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:50:26.59 ID:4WiIuewL0
HOYAとリコーはPENTAXブランドを共有する仲だし
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:53:29.43 ID:958GmPBE0
>>395
おぉ詳しい説明ありがとう
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:54:49.08 ID:7Pe3aII+0
>>399
悩むぐらいなら、レンズ選択の必要性もないんだろ?
GRでいいんじゃね?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:56:08.32 ID:o0CRlmJX0
俺は28mm以外はフルサイズ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:56:48.83 ID:ZKrGFwSy0
>>382
>>385
歪曲が気になる時とか、ボケが若干ガサガサするのが気になる時はあるけど、現像で補正掛けたり背景に注意するだけで結構いい描写すると思んだけどね。スレチか。

しかし上のビデオ内の写真観てるだけでwktkするわ。リコーのエフェクト機能前から使ってみたかったし。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:58:18.95 ID:JcZZ7H/K0
なんかすごい手のひら返しっぷりなのは気のせいか?
このまえまでリコーのことボロクソいいやがって。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:58:19.49 ID:o0CRlmJX0
ブリバスは最高だぜ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:01:37.76 ID:ZKrGFwSy0
>>399
俺もカバンにEM-5とGX14-42PZかGX12-35かBCL-1580どれか入れてるけど買い足すよ多分。割り切ってコンパクトにPM2+G14を買い増すかと思ってたんだけど。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:04:26.21 ID:IWvmSkoyi
手のひら返しというよりダメならダメ、良ければ絶賛で当然の流れじゃね?

4までのミニセンサーは使いやすいカメラだけど画は正直ダメカメラだったじゃん
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:05:50.10 ID:i/YKpM3o0
リコーのホームページ頑張ってみてきましたが
どこにも書いてないよ!皆どこ見て盛り上がってるの!?

>>399
12/2は24mm相当ですよね。20は40、45は90
新しいと噂のGRが28mmなら14/2.5は売っちゃっていいと思いますけど
ここは両方持てばいいんじゃないですかね!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:06:17.04 ID:cDhzy+Fm0
まあ待ってたってのはある
初代GRDが豆粒だったときから散々叩いてきたから
part1スレからずっとみてきた

銀塩GR1vが評価されたのは
小型なのに一眼レフと同じフォーマットで
一眼レフを上回る写りのコンパクトカメラであったからで
単に小さいだけのコンデジはどうかとずっと思っていた

ペンタのフルサイズスレも一番最初立てたの俺だけど
一昔前では妄想扱いされていたスペックが次々に実現してうれしい限りだ
RX1は完全な想定外だったけど。
フルサイズコンデジはまだ数年かかると思ってた
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:07:12.23 ID:o0CRlmJX0
お前ニワカだろ(笑)
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:08:49.45 ID:o0CRlmJX0
ニワカは409な
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:11:31.70 ID:IWvmSkoyi
>>413
おれか?にわかでいいけどw

今度は画についても絶賛しまくるからw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:14:13.94 ID:cDhzy+Fm0
ソニーセンサーになってからは写りも良かったと思うますよ
RX100を買うときにかなり迷うほど

しっかし一気にAPS-Cでこのサイズですか。
てっきり1インチでくると思ったら。

今やRX100が豆粒扱いですね
やはりリストラはRX100になりますかね
microUSB充電に対応してないのはバックアップとしては心配もありますが
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:17:50.31 ID:6nsjYhQR0
>>410
デジカメinfoとか。正式には明日以降だろうね
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:19:24.22 ID:i/YKpM3o0
>>416
ありがとー
見たいけど……明日発表なら一日だけ我慢しようかな!
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:19:34.74 ID:i96pWwUn0
で、K-01のセンサーで12bitRAWって落ちだったりしてw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:23:09.69 ID:+A/YqXl+0
お前らGR, GRって騒いでるけどGRの意味即答出来る奴ってどん位いるの?お前ら即答出来なければ今度のGRお預けな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:25:01.31 ID:WfTKzhVE0
RX100とGRの二台持ちが正解だろ。
頭が悪いのか
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:26:08.46 ID:8HgdDatZ0
Ganbatta Ricoh
Gomennasai Ricoh
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:26:45.11 ID:gEJBfmuu0
>>419
グレートリコーは都市伝説だからな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:29:21.63 ID:A2RSbERz0
ガンガンリコー
グングンリコー
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:29:32.91 ID:3GjPX0JKO
>>411は645Dでも使ってるのかな?
自分は1/1.7インチでもQみたいな1/2.3インチでもカメラとしては否定しない
個々で考えて使い分ければいい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:31:42.73 ID:ssLZgnFC0
>>410
見るならリコーじゃなくてペンタのサイトを
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:37:25.95 ID:gEJBfmuu0
こんな元気なGRスレを久々に見た。
やはり愛されてるカメラはいいな。
所有欲をみたしてくれるモノはじつはそんなに多くないけど、GRはそれだと思う。

豆粒とか言われるけど、俺は使いこなしてないし。でも持ってて、歩いてて嬉しい。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:40:19.65 ID:eJoAhgeVi
アップルとリコーの信者です。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:42:38.29 ID:o0CRlmJX0
リコーが潰れても

GRは人々の心に残るんだな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:43:29.10 ID:3GjPX0JKO
Q+01とGRWとK-01+DA21持ち歩いていたけどどうするかな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:49:01.22 ID:PDPfxmeB0
245gで何よりAPS-Cでありながらレンズバリア内蔵ってのがいいね
やっぱりレンズキャップが許されるのはレンズ交換式だけだよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:49:12.99 ID:8HgdDatZ0
>>378
IVは84800だったような
白は89800だったような
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:58:00.10 ID:2DQ+sqqPP
スペックは求めてるけど
ある程度、失敗も受け入れる原点にも戻りたい
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:02:20.40 ID:HczfBC/j0
そういえば、乾電池で使えるのかな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:05:20.10 ID:ssLZgnFC0
>>430
よし
センサー毎とは言え、レンズを替えられるGXRは許された
よしよし
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:26:02.92 ID:pzACJvIv0
GRDって物はいいんだけど、初代から値段の割に作りが雑だったんだが
今回は作りもいいのになるのかね
フジみたいに無駄にごついのはいらないけどね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:27:16.21 ID:2ObVr3ny0
しかし今回のGRの破壊力はミラーレスでパンケーキ指しっぱなしの市場を亡き者にするんじゃないかね?
PENの安い奴とか買ってレンズ挿しっ放しとかもうあり得ない状態になってしまう
本格派気取るなら一眼に行くだろうし
ミラーレスはやはり隙間産業だったか
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:28:59.96 ID:b3nq51Vs0
自惚れすぎw
コンデジはコンデジだよ。
しかも単焦点固定。
ミラーレスには逆立ちしても勝てない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:29:51.18 ID:8fo1htdJ0
A16みたいな自動開閉式レンズキャップってなんでもっと流行んないのかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:32:23.67 ID:i96pWwUn0
>>438
ダサいから
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:33:53.67 ID:2ObVr3ny0
>>438
おれGX200で使ってたけどスゲー埃入るぞw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:35:56.67 ID:pzACJvIv0
>>438
むしろなんでレンズキャップを嫌うのかがわからん
レンズバリアは保護の面ですごい不安なんだが
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:36:09.76 ID:2DQ+sqqPP
フィルターアダプターも買おうと思ったけど
ND内蔵だったらとりあえずは無くても大丈夫か

今から裸で待機する
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:38:09.47 ID:NMhIlySq0
一般層にバカ売れするカメラではないだろうけど、しばらくは台風の目だね。
ミラーレスとかの値段崩壊にどれだけ影響を与える破壊力があるかは未知数。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:44:54.41 ID:7Pe3aII+0
相変わらず一部にしか売れねーよw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:51:23.72 ID:8fo1htdJ0
ミラーレスは既に価格崩壊してるじゃんw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:52:03.43 ID:2ObVr3ny0
いや、今回は俺みたいな他社ユーザーを引っ張ってくる破壊力がある
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:57:16.75 ID:Gq3YFAp+P
>>436
同意。素人は画質が良いのはレンズ交換ができるカメラだからだと誤解してたからな。
そこでミラーレスに飛びついたけどレンズ交換なんて不要な人が大半だった。
大型素子のコンデジが増えればm43などのミラーレスが食われるのは必須でしょ。
ニコンキャノンそしてペンタと本気のミラーレスを持たない一眼レフメーカーが
このジャンルに熱心なのもそのせいだろうな。

大型素子のコンデジはこれからもっと安く種類も増えていくから
パナやオリは真っ青になってると思うし
それと同時にフルサイズ参入も検討し始めてるだろうね。特にフジとかオリとか。
でもオリはカメラ部門の経営状態がなぁ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:57:19.03 ID:0VH45z4q0
>>443
ミラーレスはとっくに価格崩壊、APS-Cのキットレンズで良ければメチャ安いでしょ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:59:48.70 ID:IWvmSkoyi
糸井重里は今度のGR使わないで欲しいわ

あの人が使ったら信者までついてくるからなあ…糸井重里はいいとしてあの人の信者がエセ文化人気取るからやっかい、面倒なスイーツ層も含まれてるし…
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:01:01.77 ID:2DQ+sqqPP
今回もたくさんのアーティストをはじめとする
芸能人がGR使いますよ、多分。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:01:12.89 ID:jU+Gw8lC0
THE GXR。。。RICOHのフラッグ湿布
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:02:55.92 ID:Us87LLhVO
もちろん一部にしか売れないだろうけど、
初代なみにリコーって?な他社機ユーザーを引っ張れる可能性はありそ
2〜4は他社機ユーザーを引っ張る威力は弱くなってたと思う
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:03:39.32 ID:Xx2nBYOa0
アップルとリコーと糸井の信者です。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:03:39.68 ID:2ObVr3ny0
>>447
そうなんだよな
ミラーレス買ってもレンズ交換する奴は少ないし、喜んで追加レンズ買うのも最初だけなんだよねw
んで結局レンズ挿しっ放しw レンズ交換式の意味なし

そこで大型センサーコンデジですよ!
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:05:11.12 ID:8HgdDatZ0
>>447
一般受けはズーム、ズームにしたら歪曲とか避けられん
単であることの良さを判る層となんちゃって層が買う。
THE GR
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:05:25.97 ID:f1F9xZtx0
> 大型素子のコンデジ
大林素子のコンデジに見えた俺は病気か。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:06:34.96 ID:+8ETeKTe0
なんつーか10万出してコンデジ買う層なんて少ないだろ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:06:41.82 ID:8fo1htdJ0
GRD3で交換レンズもズームも手ぶれ補正も要らんかったんや!ってことを知りました
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:10:12.25 ID:GKY35zHI0
>>456
小さそうだな。相対的にww
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:10:13.25 ID:6nsjYhQR0
>>457
今回10万円でもいいよと思っているけど理解されないだろうなw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:12:18.56 ID:2ObVr3ny0
つーか今知ったけどこれTAvモードもあるんだな
もうOM-D売るわ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:12:29.44 ID:drWtsts00
うーん、いいねこれ。
でもなあ、X20買ったばかりだからなあ・・・
X20もいいカメラだし、辛いな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:13:02.06 ID:Op5A+oHLi
また宣伝目的で、著名人多数による
GR写真集(棒読み)を出すんですね?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:14:12.80 ID:IWvmSkoyi
>>457
センサーとレンズ考えたらむしろ安いんじゃないか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:15:20.25 ID:jU+Gw8lC0
>>461 TAvモード
GXRにもあるよ。…買ってよ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:16:01.18 ID:2ObVr3ny0
今までのGRDの初値を考えたら安売り大バーゲンだろう
俺は予約して買うが
しばらくして値段が安くなってるならもう一台買っても良いぐらいだ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:18:31.36 ID:2ObVr3ny0
>>465
GXR・・・

GXR・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:18:43.67 ID:IB7ke3UMP
結局35mmクロップをメインで使いそうだな
それでもいいか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:21:48.34 ID:Gq3YFAp+P
>>455
今しばらくは単焦点付けたプレミア路線で儲けられる時に儲けるけど
すぐズームのついた安価でライト向けな大型素子コンデジが溢れるようになるよ。
キヤノンのG1Xなんてズーム付きだけどもう4万円台で買えるしね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:24:02.15 ID:KPBv0D1H0
大型センサーが当たり前になってきてコンデジの基準が
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:24:31.63 ID:8HgdDatZ0
>>469
んだね。イナゴが畑荒らすが如く。
くりかえされるパターンですな。

どーでもいいが俺が書いた>>431は間違いだった orz
白が 84800スタートくらいか。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:28:05.97 ID:JJVWYmLyP
テレコン出ないかな。ワイコンよりはコンパクトに出来そうだが。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:30:01.24 ID:FIOnyOlG0
>>457
自分は逆に今まで10万円よりも安いコンデジを買ったことの方が少ないかも。
(初代GRDとGRD4ぐらい?)
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:30:28.90 ID:PDPfxmeB0
35mmクロップで何画素分の画像になるん?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:31:07.02 ID:2ObVr3ny0
従来のコンデジはスマホにかなり食われてるからな
センサー大きくして別の付加価値を開拓するのは必然
そうなるとマイクロフォーサーズみたいなレンズ交換式は今まで売ったレンズの手前、そう簡単にセンサーを変えられないんだよな
レンズ固定式なら時代に柔軟に対応できる
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:32:22.32 ID:y4fiQ1zx0
今まで事実上スペックの飾りだった絞りがやっと意味あるものになったな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:33:18.77 ID:+cPM4P9mi
ちょっと前までGRスレはPart100までいかずに消滅だなとか言われてて実際そんな空気だったのに
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:34:06.20 ID:8HgdDatZ0
>>476
プレビューできないかな。
パカスカ撮るやつには要らないだろうが。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:36:50.39 ID:jU+Gw8lC0
>>474 35mmクロップ
→大体10MPだね
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:36:57.78 ID:xFjiv22H0
>>449
どこの世界も信者と金魚の糞はウザいね
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:37:33.42 ID:2DQ+sqqPP
>>462
X20私も持ってますw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:38:58.47 ID:y4fiQ1zx0
まあ28mmだしコンデジだし、今まで通りパンフォーカス的に使うことが多いだろうけど。
この大きさで絞りが積極的に使える場面があると楽しいかも
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:41:28.26 ID:PDPfxmeB0
>>479
なるほど、それぐらいなら十分使えるね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:47:00.41 ID:ZKrGFwSy0
>>461
おちつけ。TAv=MモードのISOオートだ。基本E-M5でも出来る。
ただ専用モードだからダイアル割り当て的にK-5とかの2ダイアルだと良い感じに使えるけど…GRだとどうなるんだか…
GRな使い道的には夜のブレショット狙うとかに使うのかな?!
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:48:18.47 ID:fF0fS9eJ0
グリップがちょっと角ばっててイメージが違う
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:49:04.11 ID:NMhIlySq0
まあ今回も文化人気取りが大勢使うのをアピールするんだろうけど、
それが宣伝にもなってるわけで。大目に見たいけどムカつくんだよねw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:49:19.64 ID:8HgdDatZ0
>>485
なにかに似てるとおもったらGXR似だった。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:53:18.22 ID:Gq3YFAp+P
銀塩時代の高級コンパクトが好きだったんだ。
TやT2とかTC1とか、ちょっと大きめだけどレンズのいいHEXERとか。

RX1、ニコンA、GRと来てやっと自分の好きだったジャンルのカメラ達が帰って来たと思ったよ。
これであとはペンタのKマウントフルサイズ一眼レフさえ帰って来てくれれば
また銀塩時代と同じスタイルで写真が楽しめるようになる。

本当に長かったよ・・・。
正直なんでこんなに待たされるのかと恨み言すらいいくなることもしばしば。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:53:37.33 ID:2DQ+sqqPP
俺ってかっけーさん大量発生の予定

道具としての佇まい云々…といった評価の
オナニーブログ大量投稿の予定
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:55:40.17 ID:oepstd8C0
35mmクロップなら1000万画素の4/3並か?
ローパスレスだしレンズの中央しか使わんから解像感は上だろうけど
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:00:07.35 ID:d4jNF/vL0
>>484
MモードのISOオートは、グリーンボタンを押したときの被写体に、ISOを適正値に調整する。なので、カメラを別の被写体に移すと、もう適正値じゃない。
MモードのISOオートは、TAv+AEロックの感覚に近いかな。

細かくてごめんね。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:03:53.82 ID:9JBHeyQX0
>>489
まず情報系サイトのレビューがそうなるだろうな
でもGRの場合はそれを許せるんだなコレが
だって本当にいいカメラだもの
みつを
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:07:23.97 ID:/bwaMf1I0
昔GX100を使ってたんですが、
電源を入れるときにレンズのふたを外すのを忘れて
レンズ前面がぼろぼろになりました
おまけによく落っことしたりカバンの中でなくなったり
純正のフードみたいなのを付けるときに
フードの上から取り付けることが出来なくて
これまたカバンの中とかに入れなくちゃいけなくてry

たしか、後継機種のGX200になってバリア式ではなかったですか
うらやましい気持ちになったような記憶があるので
GX100とかで、バリア式にしてくれー、って希望が結構あったのではないでしょうか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:07:42.31 ID:UJOBF93P0
↓まぁこういう馬鹿も大量発生するわけだ。
>前玉の口径が小さいのはAPS−Cでもパンフォーカス的な写真が撮れるように
>わざと小さくしているのではないでしょうか。前玉を大きくするとどうしても被写界
>深度が浅くピントも合いにくくなります。

F値と深度がわかってない馬鹿
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:10:11.75 ID:QUEQPvwrP
さぁ今日来るかなー
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:11:02.49 ID:2NqJRs2q0
もう17日になったか。
今日発表だからみんなもう寝れ。いい夢見とけ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:37:40.84 ID:6/XTUYGT0
果報は寝て待て!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:50:30.26 ID:UJOBF93P0
THE GR
明日発表される読み方が「テヘ じーあーる」だったらどうしよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:54:45.52 ID:Y+JLYpLOi
>>498
会社名もRICHOリチョーだったら
どうしよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:56:29.77 ID:hlnkFAg40
GRの読みが「グル」だったらどうしよう。やだ…帰依しなきゃ…
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:56:31.59 ID:WYjlx0Pc0
昔リコーのHP内でもRICHOになってたのを見かけたことあるぞ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:02:51.90 ID:UJOBF93P0
:P テヘペロ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:05:31.19 ID:+0Vyt0/l0
ボディをこすったらPENTAXって出てきたらどうしよう
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:07:22.82 ID:OcKd2UnCP
THE 吾郎。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:09:26.68 ID:2NqJRs2q0
どんなロゴなのかは、箱を開けて中身を取り出すまで分からないようになっています。
RICOHはレアです。PENTAXはシークレット。

※箱を振って中身を確認しようとするのはやめてください。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:17:21.20 ID:23LMqURl0
箱の中から「黒い男」が出てきたらどうしよう。
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=xxsAco5DvaQ&fulldescription=1
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:19:23.93 ID:87Ecrm3F0
リコーの正式発表は木曜日が多いから4/18(アメリカ時間の4/17)じゃないかと思う
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:36:47.72 ID:UJOBF93P0
http://www.grblog.jp/

これの画像でカウントダウン(むしろカウントアップかw)
してたもの。あしたが次機種発表だもの。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:08:56.56 ID:cJO8BKnm0
地味にシャッター速度が1/4000秒まで使えそうなのは良いな。
DPmやCOOLPIX Aでも1/2000秒までなのに。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:11:20.62 ID:o0K3YZYG0
GR葬式会場まだ〜?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:13:46.80 ID:UJOBF93P0
>>509
開放で1/4000はむりなんでないの?
Aは解放でのSS書いてあるんでないの?

開放で1/2000ならレンズシャッターとして優秀とおもうけど。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:17:33.05 ID:300USqNc0
仕様はいいのだが、でもリコーの絵なんだろうなぁ……。
GXR A16の失望は忘れない。おそらくソニーの奇跡の16Mセンサー使いながら、RAWのダイナミックレンジの狭さに唖然としたことを忘れない。
あれではキヤノンの18MP糞センサーと変わらない。
どういうセッティングをしたらあんな風になるのか。
GRがああなってないことを祈るよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:20:38.66 ID:B4LVLHIs0
明日ってか、今日発表確定ぽいね
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
4月17日放送予定の所。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:28:03.82 ID:Y+JLYpLOi
5月下旬の発売日までが長すぎるっ…
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:46:08.61 ID:hlnkFAg40
>>513
これか。わかりづらかったw
> 4月17日放送予定
> リコーが高性能コンパクトデジカメを発売する。ブランドは「リコー」だが、
> 11年に買収したペンタックスの技術も搭載。買収したブランドの活用術を各社に聞く。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:56:40.15 ID:jQ4zll9J0
こんなのよく見つけたな
WBSのサイトとか見らんわ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 04:05:57.55 ID:fXEBKbCx0
4購入後にリコーに内蔵NDを自由に使えるようにして欲しいということと、
本体内RAW現像を可能にして欲しいということなどの要望をGRのコンセプトに反しないだろうと思う範囲で幾つかメールしたんだけど、
今回、結構採用されてるから嬉しい。
元々その予定だったのかも知れないけど自分が望んでて要望した機能が載ると嬉しいもんだね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 04:12:56.43 ID:cTP3Q/QF0
今までのGRDにボケを期待していた人は少ないと思うけど
実は結構柔らかくて良いボケを出すレンズだったので期待している
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 05:19:01.47 ID:Q5wetnzr0
いや、>>517が要望したからこそ実現したんだと思う。
ありがとう。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 05:58:04.77 ID:fXEBKbCx0
>>519
他にもマクロ時のフォーカスアシスト機能とかも要望したんだけど搭載されてると嬉しいな。
さすがに同時に要望した簡易防滴は無理だと思うけどね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 05:59:45.29 ID:jFFvef+H0
GR1vの出撃回数が減ってしまうな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 06:11:03.85 ID:LfFyvv7c0
>>486
まだ始まってもない販促にしか突っ込めないのかよw
よっぽど悔しいんだな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 06:41:07.03 ID:fXEBKbCx0
今後、The GRをどう書こう?GRD5ではないしGRだと見分けがつかないし、やっぱThe GRかな?

今までキャンディッド的な使い方の時以外はとにかく低感度で手ブレは鍛錬で克服って設定だったけど
これからは積極的に感度上げる設定も考えないと。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 06:45:42.34 ID:WYjlx0Pc0
TGR
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 06:50:27.17 ID:87Ecrm3F0
Ricoh GR to be announced soon at 6am London time…
http://www.mirrorlessrumors.com/ricoh-gr-to-be-announced-soon-at-6am-london-time/

日本時間だと午後2時か
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 06:50:27.75 ID:fXEBKbCx0
TGRでググったらTOKYO GIRLS RUNがトップで出てきたw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 07:02:54.37 ID:fXEBKbCx0
よく考えたら銀塩GRは銀塩GRって書いてるし、ただGRって書けば良いかもね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 07:21:22.53 ID:86lyT4DP0
THE GR2に求める事
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 07:26:04.88 ID:QGKKAjIK0
ストロボとかリモコンとか共通にしてほしかった
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 07:28:05.39 ID:cTP3Q/QF0
>>527
後でググる時に面倒になるんだよなあ
まあ、新GRとかAPS-C GRとか、GR2013とか
その辺が妥当なんではないかと
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 07:42:05.34 ID:v/6efouv0
>>530
だよな、もうデジタルのほうが圧倒的に主流なんだから○○Dとかつける必要はない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 07:44:27.08 ID:0r9GxozHi
李朝GR
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 07:51:20.84 ID:qeFtAKHi0
八百富が「今日は第二弾期待しましょう」と、
匂わせすぎるwwwww
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 08:27:39.46 ID:HG0inVyAO
APS-CだからGR1Aとか。
後継機はGR2Aで。
フルサイズが出たらGR1Fで。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 08:30:58.76 ID:rWZYlk+e0
誰もF値のことは言わないんだね。
夜景なんて三脚使う?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 08:41:01.25 ID:MSRaA/fx0
28mmの2.8なら暗い訳じゃないし
isoも積極的に使えるみたいだし
何よりも、素子サイズから決定的に高感度耐性は向上する

まあ今の時点ではすごく気になるとこじゃあないと思う
>>535
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 08:42:17.11 ID:rWZYlk+e0
他のカメラだと、たたく材料なのに?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 08:44:11.35 ID:jQ4zll9J0
銀塩と同じだから納得できてるんじゃないの
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 08:51:10.56 ID:+MqCTRuP0
>>537
知らん、自分は叩いてないから
初代はF2.8だった、3でF1.9になったが高感度耐性が上がった恩恵の方が大きかった
もちろんF1.2ならそれが良いがサイズ的に無理と思ってる

DP-1でコンパクトAPS-CはF4と刷り込まれてるんでサイズの割りに頑張った印象すらあったり
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 08:55:11.09 ID:+MqCTRuP0
初代はF2.4か、もう忘れてた
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:00:13.61 ID:XtlNcRA+0
>>533
リコーの第二弾ってなんだろう
まさかの一眼XRDとか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:00:46.25 ID:P/rt4Aeq0
coolpixAにもいたけどなんかf値を叩く材料にしたい人がいるねw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:03:52.56 ID:cTP3Q/QF0
GRD3のF1.9が異端だっただけ?かな?

自分もF2.8なら十分だと思うけど
これからは、パンフォーカスを得るのにいろいろ工夫が必要になりますなー
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:06:59.51 ID:23LMqURl0
次は「THE GXR」がやって来る。

今回のは「THE GR(A16)」だな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:07:20.53 ID:QUEQPvwrP
フィルム時代のGRを知らない人も持ってたもんね>歴代GRD
フィルムの頃のかわいい小型フードみたいなのが
付けられたら良いんだけど、まぁ仕方ない
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:09:27.83 ID:+MqCTRuP0
>>543
豆ツブセンサーの良さ、ほぼ全域パンフォーカス、も便利な場合もあったんだよね
まぁ自分の3はまだまだ現役だし困ったら3を使えば良いだけなのだけど
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:20:08.61 ID:dGf8rhIy0
>>541
MX-1に続く第2弾ってことだろ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:24:24.49 ID:6K8EPRRj0
AF0.2秒ってのがホントで、迷ったりしないならぜひ欲しい。
TAvとカメラ内RAW現像とSS1/4000秒がポイント高い。
特にカメラ内RAW現像はEye-FiでSNSとかに写真をアップロード
する機会が多い自分としては非常に楽しみ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:31:21.87 ID:0FosbhrCO
普通にコントラストAFだろから迷う条件じゃ迷うでしょう
革新的な改善が期待できる技術は無いだろし
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:36:02.10 ID:6K8EPRRj0
>>549
焦点距離28oで豆粒センサーってのもあるのだろうけど、GRDはAFの速さより迷わなさが好きだったんだよなぁ。
センサーサイズが大きくなるとその辺が不安
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:38:48.90 ID:WhhmCy2u0
GXR童貞が多すぎる。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:40:37.39 ID:2NqJRs2q0
今日の13時かな。発表会は。ちょっと遅れて海外でも発表の流れ。
さて、販売員が同時と言ってた1.7Qはどうなったんだろう。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:40:43.57 ID:jQ4zll9J0
童貞じゃないヤツの方が少ないだろ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:57:45.36 ID:bpnnz1j40
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:59:53.31 ID:pOneU3BH0
>>539
× F2.8 → F2.5 ○
× DP-1 → DP1 ○

>>540
× F2.4 → F2.5 ○
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 10:04:13.96 ID:QBS8wcq9i
わりとマジな相談で
メリルシリーズ買った時もカメラ何台持てば云々ネチネチと彼女に言われたんだが、妻子持ちのやつらもっと言われるでしょ?どうやって誤魔化してる?

手持ちのGRは売りたくなし、懸賞に当たったとでもいって誤魔化せるかなあ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 10:04:46.94 ID:MSRaA/fx0
>>537
誰がそうしているか知らないしどうでもいい
そいつもお前もよそに行って欲しい
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 10:07:51.44 ID:lKJ2CX96P
>>556
カメラオタクの友だちからもらったとか、ほとんどただで安く売ってもらった
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 10:09:42.61 ID:jQ4zll9J0
発表は13時だな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 10:20:50.52 ID:cJO8BKnm0
>>556
単にコレクションではダメなのか?
もしくは、女性のファッションアイテムと一緒で、気分次第で使い分け的な方向で説明するとか。
ハンドバッグやアクセサリーなんて、同じ用途でも複数持ってるし。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 10:36:05.31 ID:3gwLQB7H0
デジカメだと電気的な部分の性能は陳腐化していくから
コレクションする物でもないと思うんだけど
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 10:36:41.19 ID:99gSZvqM0
Coming soon…

久々に発売日からチェックしてるカメラだ。GRD2もそろそろジャンク一歩手前、間に合って良かった
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 10:56:22.25 ID:bpj+LEaci
>>558
それ使えそうだな、今日の夜あたりから軽く話してアリバイ仕込みしとくわ

>>560
コレクションには突っ込まれてないよ、持ってるクラカメは見た目が可愛いらしくそれについては文句ないみたい

似たような買うのが理解出来ないんだと、どうも女には黒くて無骨なカメラだと同じにしか見えないらしい

まあどうにか誤魔化すよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:02:54.54 ID:QUEQPvwrP
おんなじような靴ばっかり揃えてる子が居たなぁ
「ここの飾りが違うじゃん!それにブランド全然別だし!
いろいろ持ってないと女子力低く見られる!」

('A`)こんな顔で見てやったんだが、同類なのだろう
だけど世間ではカメヲタのほうが低く見られる
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:06:02.21 ID:KQ3aoVtx0
パッと見変わらないから黙ってればわからないっしょ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:08:08.41 ID:2NqJRs2q0
「ここのボタンが違うじゃん!それに映り全然別だし!
いろいろ持ってないとカメヲタ力低く見られる!」

これでいいよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:09:49.44 ID:23LMqURl0
発表まだ〜?

銀座のRING CUBE開館の時間だけど、誰か様子見に行ってる人居ませんか〜?

…新型GRの無料貸出やってないかなw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:15:47.83 ID:7yM5nUNg0
CMは爆笑問題にお願いしたい
569小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/17(水) 11:32:06.83 ID:T+fYBIn90
 
 >カメラ何台持てば云々

 要するに、アンタは浮気性なんだよ。
 どこかで歯止めをかけるしかないね。
 てか、その症状は、
 どのカメラでも、いくつ持ってたって、
 自分の写真が撮れてないってことの現れだ。
 早く自分の写真が撮れるようになれ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:37:38.39 ID:dGf8rhIy0
Coming soon....になっとる
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:41:27.93 ID:HG0inVyAO
動画の1:30あたりの構え方だと左手の親指が側面を押すんじゃないかな。
エフェクトボタンは電源ボタンの左側にすればよかったのに…
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:55:10.31 ID:BE/8YdYW0
新機種のたびに毎回同じ盛り上がり
実際使って見るとただのコンデジ
それがGR
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:57:10.29 ID:QUEQPvwrP
>>572
だけど今回は違う

そう何度も思ってきました
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:10:11.10 ID:23LMqURl0
発表まだ〜?

昼飯喰わずに働け〜!
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:14:35.08 ID:23LMqURl0
(Twitter)
Ricoh GR 發表中 感覺很殺
6分前

どこ?…中国かよ!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:30:32.29 ID:oai1p9h40
次スレは「Ricoh GR series Part100」でどうよ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:30:41.05 ID:xuzAskaY0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:32:38.18 ID:yf1UE8x30
>>576
発表は確定っぽいから今のうちから作っといた方がいいな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:37:10.93 ID:v2isBFM70
楽しみだな。GRD4ホワイトはそのまま使いたいが、実機見たら衝動買いしてしまいそうだ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:40:29.78 ID:XZYrztSc0
>>576
イイ!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:40:48.82 ID:jFFvef+H0
GR21捨ててきた
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:41:56.51 ID:hlnkFAg40
>>581
どこに捨てた?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:42:34.98 ID:OcKd2UnCP
part100で新機種迎えるのか、いいね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:44:46.03 ID:l5p++5mP0
>GR21捨ててきた
拾ってくるかどこに捨ててきましたか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:46:44.50 ID:hlnkFAg40
>>581
あなた、本当に捨てましたか?嘘では?
私が確かめてきますから、どこに捨てたか教えてください。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:46:52.51 ID:oai1p9h40
午後の発表を見越して次スレ

Ricoh GR series Part100
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366170373/
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:49:32.31 ID:xuzAskaY0
爺ちゃん夢枕の人の予想は当たったっぽいな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:49:40.01 ID:3aadZHbpO
(;´Д`)ハァハァ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:50:40.48 ID:XZYrztSc0
>>586
乙!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:50:55.74 ID:ig8ubnzb0
うわ、デカッ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:52:37.70 ID:0r9GxozHi
じゃあこのスレあと八分で消化しなきゃ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:53:50.14 ID:dGf8rhIy0
なんで?
今あるGRDがこの世から消えてなくなるわけじゃないだろ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:57:22.52 ID:eyiLYz010
 
来るぞ…
 
   来るぞ…
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:58:31.24 ID:hlnkFAg40
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( ∪ ∪
 と__)__)  旦~
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:00:06.62 ID:rfGycvqvP
全裸で待機しているんだがマダか!?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:00:48.18 ID:hlnkFAg40
コネ━━━━━('A`)━━━━━!!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:02:32.69 ID:B4LVLHIs0
リアルタイム検索してたらもうカタログを手に入れている人がいた
GRってバンド?か何かが引っかかってめんどくさいw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:04:29.68 ID:hlnkFAg40
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:04:57.43 ID:jFFvef+H0
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:05:17.75 ID:6CV5V9hiP
カタログのロゴが…
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:06:54.82 ID:l3DpqGv/0
おまえら沈黙
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:08:33.23 ID:xuzAskaY0
きま
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/









せんね
本当に13時なの?14時じゃない?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:08:53.17 ID:dGf8rhIy0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:10:40.40 ID:dfO0WuNJ0
Coming soon... キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:11:02.59 ID:B4LVLHIs0
>>599
そそ。操上和美さんか
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:11:34.78 ID:rTBASN8P0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:17:38.54 ID:87Ecrm3F0
twitterによると現在発表会が開催中らしい
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:18:20.29 ID:AFZiER/Z0
>>599
おや、PENTAXブランドにするのか
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:18:43.64 ID:KQ3aoVtx0
今ちょうどtabloidで発表会やってるね
14時ローンチかな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:19:45.98 ID:8eFuD3As0
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:20:09.44 ID:dfO0WuNJ0
GRはRICOHってイメージなんだけどなぁ〜
PENTAXはどうも一眼レフってイメージが強い・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:20:13.75 ID:B4LVLHIs0
DPに行ったはずのshiologyが実況してる。どうも好かん
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:20:21.36 ID:rTBASN8P0
どこの倉庫でやってるの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:20:22.03 ID:FYd4oLkqi
@sha_girl_mag: ペンタックスリコーイメージングの新製品発表会に来てます(^-^)/GRの最新機種、その名も「GR」!久しぶり!!わくわくしますね〜 http://yfrog.com/ntrhbxuj
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:21:51.45 ID:QUEQPvwrP
写ガールか(笑)
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:24:27.34 ID:KQ3aoVtx0
日ので桟橋のとこかな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:24:40.33 ID:dfO0WuNJ0
コナイワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:25:26.05 ID:FYd4oLkqi
@cnet_japan: ペンタックスリコーイメージング、新デジタルカメラ「GR」を発表しました。Found at https://www.facebook.com/CNETJapan
http://twitter.com/cnet_japan/status/324377135064182784/photo/1
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:30:09.57 ID:6CV5V9hiP
カスタマイズサービス
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:31:38.13 ID:dGf8rhIy0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:32:21.44 ID:KQ3aoVtx0
GRD4よりレスポンス早いな
https://path.com/p/3ydt8j
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:34:05.27 ID:mbOGrddl0
なんだろうこの違和感。。。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:37:10.95 ID:rfGycvqvP
ペンタックスの本気キター
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:46:18.11 ID:36JLISALO
旧1/1.7センサー積んだGRwp(ウォータープルーフ)の発表はまだですか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:46:55.81 ID:LzzhaBNP0
さすがペンタックス!
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:55:39.28 ID:WYjlx0Pc0
レンズシャッターで秒間4枚って地味にすごい気がする
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:01:26.05 ID:6CV5V9hiP
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:01:56.23 ID:jkjo4DEp0
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:02:09.20 ID:gLKbjn6i0
グリップデカイなぁ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:02:23.14 ID:KQ3aoVtx0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:02:46.66 ID:GrtcjSHY0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:04:19.78 ID:KLcHSClM0
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:05:11.74 ID:jkjo4DEp0
というかpentax.jpなんだな
またごちゃごちゃ言う奴がいそうw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:06:15.10 ID:cJO8BKnm0
ttp://www.pentax.jp/japan/products/gr_special/

例の動画が日本語になってるな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:10:33.49 ID:bpnnz1j40
14bitRAWに対応してないっぽいよ?(´・ω・`)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:16:25.17 ID:pS45x2300
CMOSか・・・
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:17:25.53 ID:Qz8hS2n30
バッテリーは同じだけど乾電池は非対応?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:18:51.61 ID:KLcHSClM0
各種レスポンスの高速化と連写 4.0枚/秒 はしゅばらしい進化。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:20:05.27 ID:HG0inVyAO
ヨドバシドットコムのトップページに紹介されているね。
99800円で予約も受付中
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:21:12.61 ID:dGf8rhIy0
日本語バージョンなんなんだこのど素人っぽいナレーションはw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:22:58.86 ID:87Ecrm3F0
ペンタックスリコー、APS-C世界最小の28mmコンパクト「GR」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596186.html

>解像感を重視したというローパスフィルターレス構造を採用し、カメラ内に偽色抑圧や色モアレ補正の機能を搭載した。

>画像エンジンによる歪曲補正は従来通り行なっていない。

>最高シャッター速度は1/4,000秒。絞り開放時には1/2,000秒まで設定可能としている。2段分のNDフィルターも内蔵した。

>また、「プレビュー/エフェクト」ボタンをストロボのポップアップスイッチ下側に追加。長押しで実絞りのスルー画を見られるほか、
>Fn3ボタンとしても使用可能。

>単4型電池  非対応
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:24:08.50 ID:tUiEdTV5i
現像ソフトはシルピクだね
ttp://www.pentax.jp/japan/products/gr/spec/
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:24:13.17 ID:mNRVH6tw0
結局センサーはK5Uと同じのなの?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:25:32.07 ID:l3DpqGv/0
マジで245gなのかww
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:25:42.62 ID:6CV5V9hiP
ペコちゃん898か
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:28:17.56 ID:3gwLQB7H0
カメラ内raw現像でブリーチバイパスとかの
フィルタ掛けられるのいい
バッテリーもいままでのDB-65
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:29:13.32 ID:t12b4zs10
microUSB充電対応キタ━(゚∀゚)━!
これでRX100から心おきなく乗り換え可能ですな
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:29:44.64 ID:Oz4mcC390
作例を見てきた。
もっとたくさん作例があがるまで様子見だな。
RX1と検討中だけど、RX1の作例ほど感動がない。
フルサイズと比較はナンセンスなんだけど。

画質でRX1、携帯性でGR、どっち買うか迷う。
サブで普段持ならやはりGRか。。。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:31:03.38 ID:t12b4zs10
単四対応なんてなくていいんだよ
microUSB対応ならカバンの中でスマートフォン用のモバブで充電出来るからな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:32:09.38 ID:87Ecrm3F0
http://www.digicame-online.jp/products/4961311883606/

とりあえずネット参考価格として、デジオンで89,800円みたい
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:32:46.24 ID:t12b4zs10
>>648
RX1と迷う意味がわからない
RX1に出来る事はRX1にしかできないし
GRは携帯性と画質のバランスだろ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:33:27.47 ID:QUEQPvwrP
キタ━(゚∀゚)━!


実売、898スタートて予算ギリギリww
しかも初回分はナノユニのバッグが付くとな?

歯医者から帰ったら予約する
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:33:55.24 ID:fXEBKbCx0
> 画像エンジンによる歪曲補正は従来通り行なっていない。

どんな魔法を使ったんだ?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:33:58.89 ID:LwBeS/piP
>>648
作例、たしかに何というか、わくわくしない。近所で散歩がてらかよ、
みたいな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:35:14.67 ID:WYjlx0Pc0
>>635
撮影枚数から考えて14bitっぽいよ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:36:19.65 ID:KQ3aoVtx0
microUSB対応してるの?
どこに書いてあった?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:36:52.77 ID:Oz4mcC390
>>651
いやいや、おっしゃるとおりなんだけど、
出来ることというより、単焦点のレンズ固定カメラを買おうと考えてたんだよ。
上でも書いたけどカバンの中に入れて普段持ちを考えてるから、
今のところGRかなって思ってる。
RXはオプション込みで30万コースだからなww
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:39:19.88 ID:dUm5Y+yd0
「乾電池が使えないカメラは認めない」派の私としては残念だわ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:39:39.58 ID:uvie2UwO0
最短撮影距離 10cm

コンデジでそりゃねーわ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:42:20.53 ID:Oz4mcC390
>>659
えっ、センサーサイズ的にものすごく頑張ってるんだけど。

>>654
そうそう、近所の散歩。
高感度は頑張ってるみたいだけど、
カメラの性能が感じられないよな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:42:24.11 ID:Li4MQTFS0
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/ex/index.html
なにこれ全然良くないじゃん。撮影者がヘタクソなのか?
X100Sの作例並みに酷いと感じたよ。けど、実際のX100Sでは作例みたいな糞写真はまず難しくて撮れないからGRも実は良いのかね。そう思いたいけど。

X100S
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100s/sample_images/

A
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/a/sample01.htm

RX1
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1/photo-sample.html
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:43:58.56 ID:6CV5V9hiP
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/5
角までしっかり解像
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:44:27.46 ID:sMaVCnzPi
発表きてたのか!と思って公式作例見たらちょっとあれだけど・・・
公式だけじゃ分からんし店に並ぶ前に画像もっと出回って欲しいわ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:44:36.47 ID:t12b4zs10
>>656
>>641
>電源は単4型電池が非対応になったが、USB充 電に対応した。
>バッテリーチャージャーの代わ りにUSBケーブルとUSB電源アダプターが付属 する。

いまさらminiUSBにする意味がないのでmicroUSBだろうと
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:45:40.70 ID:QUEQPvwrP
作例のカメラマンが地味なのか
訴えかけてるユーザー層がもともと
こんなスナップを撮る人たちなのか
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:46:19.00 ID:B4LVLHIs0
殺伐としてきた。いいねw
価格競争もはじまってる八百富84800
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:47:12.63 ID:BsaooUzbP
フルHD動画は30fpsか。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:47:33.91 ID:l3DpqGv/0
>>662
Aもやもやじゃんww
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:48:43.01 ID:t12b4zs10
>>667
RX100から乗り換えるとそこが劣化かな
RX100はフルHDの60fps撮れて手ぶれ補正かなり効くからなー
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:49:12.02 ID:I1cw6M2J0
>>660
サイズ的に頑張ってようがコンデジの用途からはズレてるだろ
接写できないコンデジとかあほかと
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:49:40.51 ID:hlnkFAg40
>>661
盛り上がってた物欲がプシューンと萎んでしまったw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:49:44.61 ID:eyiLYz010
これいいんじゃないか
この手(高級コンデジ市場)の中でバカ売れしそう
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:49:49.57 ID:n5/V5ycQ0
CMOSなのが気に食わん
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:50:19.08 ID:lKJ2CX96P
>>659
センサーサイズ考えてそれ以上の接写できると考えるほうがおかしい
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:50:25.97 ID:UdNG1gzl0
キタムラネットで何でも下取り込みで87,800-!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:50:42.90 ID:t12b4zs10
マクロ性能はそんな重視してないからどうでもいいや
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:50:47.88 ID:dUm5Y+yd0
「マクロのリコー」がマクロを捨てた。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:50:51.06 ID:+b6TYqk00
>>672
特徴が薄い
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:51:06.48 ID:Oz4mcC390
>>661
作例をあらためて見るとRX1は凄まじいカメラだな。。。
でも、GR予約したぜ!!
もっと作例をと思ったけど気持ちが変わる前に。

GRもスペシャルサイトでこれくらいは頑張ってほしい。
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/1hand-fullsize/photographer.html
これからなんだろうけど、スペシャルサイトの写真も写りが良いのか判断できん。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:51:54.93 ID:JDAhrYD/0
中途半端ななんちゃってデジイチじゃん
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:52:47.00 ID:gLKbjn6i0
>>666
オリジナルカラーリングちょっと欲しい、
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:53:42.51 ID:hiGCKXB80
最大撮影倍率は?
EVFはつかんのか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:54:05.44 ID:dUm5Y+yd0
>>676
マクロいらなかったらコンデジはCanonPowerShot一強やん。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:56:47.48 ID:0dLfNILC0
今まではペンタユーザーの俺が初めて買うリコーのカメラだね。
GRユーザーの皆さん、これからお世話になります!
GRは買ったらまず何をすればいいんですか?
あと月産5000台って少なくないですか?コノザマになりそう。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:57:25.84 ID:0FosbhrCO
>>675
そうか、GRD3が壊れた時用に保持してた初代を出すか
下取りとしては値段は付かないだろけど
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:57:31.70 ID:t12b4zs10
普通に考えてAPS-Cのデジイチに単焦点と同レベルの写りはするんだから
サンオウル写真なんてのはどうでもいいんだよ

ソニーみたいな派手な販促するとその分の販促費が値段に付け加えられるわけだからな
有名写真家に頼めばそりゃ綺麗なサンオウル写真になるだろうが
ほれで値段が1万も2万も上がったらたまったもんじゃない
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:58:25.89 ID:M7NGG6Qm0
あれもこれもと欲張った結果こうなりましたみたいな
GRD4買い増しするわ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:59:01.81 ID:LzzhaBNP0
サンオウル?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 14:59:03.35 ID:t12b4zs10
>>683
いやあんなでかいのはないわー
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:01:56.10 ID:hiGCKXB80
まさか、COOLPIX A と同じレンズ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:02:39.39 ID:UdNG1gzl0
センサー小さくてもいいから、これのズーム、ザ・GXを出してほしい。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:03:13.35 ID:fXEBKbCx0
>>690
全く違うみたい。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:03:24.15 ID:QUEQPvwrP
ナレーションはなに、
こういうの好きそうなチョイ悪オヤジにでも喋らせたのかい?w
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:03:35.84 ID:B4LVLHIs0
>>681
フジヤとかでも貰えるの一緒だと思う
>>685
キタムラの下取りはワゴンに乗ってるジャンクを引っ掴んで購入→即下取り
でも行けるはず
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:03:45.84 ID:6K8EPRRj0
しかし、このカメラで親指AF使う場面ってあるのかな?
そもそも一眼レフ以外でAF-Cって使い物にならないと思うのだが?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:03:49.66 ID:fXEBKbCx0
流石に三脚穴は光軸から外れたね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:04:17.51 ID:Yp+TNFWv0
なんか写りも値段も微妙すぎるなw
28mm限定のAPS-C機と考えれば、5〜6万円位が適正価格かな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:05:27.46 ID:dGf8rhIy0
公式ブログもキター
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:06:03.84 ID:sMaVCnzPi
作例、キレが無くていくら何でも酷すぎるな・・・
上にあるdpreviewいがいに作例出て欲しいわw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:07:40.69 ID:QUEQPvwrP
>>695
マクロとか慎重になりすぎて指が固くなって、
ついシャッター最後まで押しちゃう事があるかも
ストロークの深さ次第では不要だけどね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:08:11.72 ID:fXEBKbCx0
作例はともかくこっちのテストはかなり良い感じだよ。
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/5
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:09:07.61 ID:Yp+TNFWv0
 
画質が悪いとも思わないが、良いとも思わない。APS-C機の標準的な写りだと思う。
正直期待はずれ。

■全てISO100

http://www.pentax.jp/japan/products/gr/ex/images/bod_mainImg_03.jpg
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/ex/images/bod_mainImg_05.jpg
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/ex/images/bod_mainImg_06.jpg
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:10:27.23 ID:AFZiER/Z0
バッテリーまだDB-65なのかw R3からのやつ転がってるわ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:12:33.52 ID:tUiEdTV5i
バッテリーDB-65、
LX5から使いまわせる!
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:15:22.33 ID:SI7MJfpQ0
マツダ車がトヨタ車になったような感じ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:15:35.31 ID:lb1nyxqC0
手ぶれ補正なくなったのね。
GRIVでガッカリしたけど、今回は欲しいかも。
X100あるから要らんといえば要らんけど……。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:15:55.02 ID:83ts+Efb0
Aも悪くないがやっぱGRいいなあ GR1vも持ってるがボディの質感同じなら買うかな
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:16:03.49 ID:3gwLQB7H0
dpreviewの見ると
Aは周辺ボケボケだな
完全にAには勝った
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:16:19.55 ID:sMaVCnzPi
ん〜・・・店でGR触るまでなんとも言え無いけど期待してた分少しがっかりだなあ・・・
まあGRとAだったらGRだけど・・・期待しすぎてショックの方がデカイかもw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:16:51.09 ID:87Ecrm3F0
>>650
一応旧型SDHCカード付きで同額なので貼っておこう
http://www.digicame-online.jp/products/2239510016463/

>>666
他所は金額のみまたはポイント込みで9万円弱だから、八百富が現在最安か
価格コムには出ない穴場だね
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:17:54.58 ID:ndPKQxo2O
パナソニックに買収されたあとのサンヨーのeneloopみたいに、やる気のなさを感じる
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:19:04.50 ID:IR8ps3S70
GR魂の抜けたGRになったな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:19:48.07 ID:Dko1XZMwO
オウンプルがお粗末過ぎてガッカリした。
もうちょいマシなオウンプルが出るまで静観。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:19:51.53 ID:dUm5Y+yd0
「四の五の言うな」というメッセージだな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:20:10.05 ID:KLcHSClM0
>>684
予想を上回る受注なんたらかんたらの発売日延期テンプレ来るんじゃね?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:20:13.13 ID:UwoNvKJU0
Aをライバル視してるが、向こうは3万円で売っても赤字にならないが
GRではそんな事不可能だからなぁ。
最終的に価格競争の売り上げで負ける。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:20:21.45 ID:jkjo4DEp0
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:20:41.68 ID:ndPKQxo2O
買収されると悪い製品になる毎度のパターン
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:21:53.69 ID:AHqvOsYf0
スペックは悪くないが、GRらしさが無くなった
もはや別物
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:22:29.59 ID:AFZiER/Z0
>>662
これ見るとGRは偽色消すが処理入ってるね
Aは偽色まんま出てるけどGRよりシャープに見える、隅は酷いが
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:23:46.35 ID:dGf8rhIy0
>>718
まさかリコーがペンタックスに買収されたとか思ってる?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:27:34.79 ID:3gwLQB7H0
ファインダーはいままでの物と一緒だけど
センサーのアスペクト比3:2だよ
どうすんの
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:29:05.33 ID:LzzhaBNP0
ララァは利口だな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:29:24.31 ID:QUEQPvwrP
もうこれ買ったらしばらくカメラ買わん
独身最後の〜ぐらいの思い入れでw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:31:14.53 ID:rfGycvqvP
>>700
Coolpix Aの公開レイプじゃないですか、まるでwww
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:32:21.08 ID:rfGycvqvP
>>725
間違えた>>701だた・・・
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:32:25.40 ID:VdoA55Dh0
ゴミだね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:34:28.48 ID:87Ecrm3F0
オリジナルカラーリングは予約して買った証みたいなもんか
一部の人には優越感に浸れるアイテムになりそうだけど、サードパーティから似た物が出たらありがたみが下がるかも
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:35:56.80 ID:Ipw7JQ3k0
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:37:52.74 ID:+MqCTRuP0
>>728
それとバッグで1万円、と納得(そんな価値はないけどさ)して買う
ボロクソ言われてるサンプルも隅まで流れずレンズの良さは判ったんで問題ないよ、自分的には
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:39:19.58 ID:6K8EPRRj0
>>729
だからこんなもんにリソース注ぎ込むなと…w
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:39:40.71 ID:fXEBKbCx0
>>728
でも正直デザインは赤より黒の方が良いかも。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:43:27.63 ID:QUEQPvwrP
赤いハチマキはあの一眼レンズしかイメージが湧いてこない
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:45:03.19 ID:+MqCTRuP0
>>732
初代の時に一周年だかで貰えたリングは使わずに保存してある
おそらく今回も使わないが、気分の問題で少々高い時に買うのだし貰えるならOK
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:45:44.69 ID:AFZiER/Z0
>>729
ちょっと欲しいw
PENTAXの方は文字盤のKが嫌だな、なぜPENTAXだけにしなかったのか
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:46:38.58 ID:4//VDa+30
DP1とどっちにするか悩むなー
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:48:31.00 ID:fXEBKbCx0
>>729
何気にGRの方はケースがチタニウムなのが良いんだけど、革ベルトはいずれ切れるからどうなんだろ?しかも充電式。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:48:54.05 ID:N2+KqtZh0
>>648
値段も遥かに違うし、センサーサイズも違う。
なんで迷うの?
馬鹿なの?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:49:32.82 ID:N2+KqtZh0
>>735
K は Korea の K だからな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:50:05.60 ID:0FosbhrCO
現像ソフトはシルキーかぁ
初代はPSELのお試し版、3は謎なソフトで使うと逆に汚くなるような代物
LRとPSCSあるから使わないだろなぁ
シルキーにカメラ純正エフェクトを再現出来る機能があれば使う場合もあるだろけど
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:54:19.68 ID:23LMqURl0
>>740
っ14bit
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:59:01.19 ID:z4pPWhisi
>>729
なんだー、時計型カメラちゃうんかいー
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:59:36.67 ID:TAiENaERP
>>664
外観を見る限り、microUSBはついてないぞ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:00:17.21 ID:Oz4mcC390
>>738
コンデジしか使ってない人には迷う理由はわかならないよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:02:49.38 ID:5eGvYe4lP
おー、ついに正式発表来たか!!

三脚夜景撮影好きとしては
スローが300秒!!まであるってのはポイント高いよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:04:05.25 ID:y0/lfbbw0
CCDじゃないからサブ機としては魅力ないな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:05:37.54 ID:rTBASN8P0
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/appearance/images/bod_img_05.jpg
USB端子はマイクロじゃなさそうだな
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:06:50.11 ID:4//VDa+30
79800円なら安いねー
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:09:32.20 ID:M5JdOoqKP
300秒あると、星明かりだけの山景とか撮れるかな?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:18:57.28 ID:5eGvYe4lP
>>749
いろいろ撮れちゃうよ。
それもジッツォみたいなでかい三脚はいらない。
折り畳み傘程度の小型三脚さえあればいいんだから最高!!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:26:51.00 ID:16OrErH7i
「あ、こんなところにカメラ捨ててあるー。勿体無いからもらっちゃおう」
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:34:00.02 ID:fXEBKbCx0
歴代のGRD開発者はどの程度含まれてるのかな。GRDと似てるけど色々違う。
今回、シャッターボタンアジャストサービスやレンズネームリングの交換は無し?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:37:12.00 ID:8kB3Kyt60
一年後に6万くらいになったら買うか
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:44:57.77 ID:oai1p9h40
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:50:21.30 ID:QUEQPvwrP
京都の円山公園で初代GR置き忘れてたのに
取りに戻ったら残ってたよ
安物のポーチに入れてたからかなw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:52:33.73 ID:fXEBKbCx0
円山公園の枝垂れ桜が痛々しくなってたのに驚いた。10年程前は素晴らしかったのに。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:52:50.62 ID:QUEQPvwrP
>>752
ペンタも以前、グリップ交換サービスを
発売後少し経ってから始めたりしたし
ペンタ&リコーはそういうところ似てるし
期待できそうなんですけどね
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:53:07.89 ID:cTP3Q/QF0
>>750
おー
GXR A12 28mmを乗せてグラグラしてた
スリックミニ三脚でも新GRなら捗るのか
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:54:20.12 ID:fXEBKbCx0
>>757
そうだね。リコーの精神が物作りやサービスに残ってると良いなあ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:56:41.32 ID:UdNG1gzl0
長秒時露光の時はカメラの重量にかかわらずある程度の重さの三脚が必要だよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:58:43.18 ID:Bts1bHPI0
フルモデルチェンジによる期待外れを感じるなら
マイナーチェンジに期待して新型GRはパスするがよろし
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:08:57.38 ID:fXEBKbCx0
>>761
いや買っちゃうよ。これは。
レンズ補正だけでこのサイズでこの絵が出せてるんだから、それだけでも信じられない。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:08:58.93 ID:6K8EPRRj0
>>761
だよねー実際俺、いつもそうしてるんだよね…
フルモデルチェンジ品は予約して飛びつかない…
初期トラブルが発生したらウザいしね…
でもGRは飛びつきたいなって気はする。
RX100にも飛びついたが…w
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:14:02.24 ID:QUEQPvwrP
他社のコンデジ買ってしまったけど
銀塩GRとほぼ同サイズでデジイチ画質
これから夏に向けてカバンの荷物を減らしたい

物欲を抑えられるわけがないw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:19:05.14 ID:z4pPWhisi
買い替えても
マジで嫁バレする気がしねーぜ、
イャッフォーーーウ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:22:54.10 ID:UdNG1gzl0
>>765
       {    !      _,, -ェェュ、     |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、.|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミiii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ  | <オマエの態度でバレるんだよ!
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:24:06.09 ID:AFZiER/Z0
>>765
ねぇ、そのカメラ新品の臭いがしない?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:30:06.39 ID:z4pPWhisi
>>767
ガタッ、すぷすぷすぷスプレーを
吹いて、あの、お手入れ的なネ…
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:34:09.46 ID:0/4qUda+0
めちゃくちゃ、安かったんだよ。キューハチ!!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:37:22.19 ID:qlYyZo2Z0
なんだこのペンタ臭のある気持ち悪い浮かれ模様は・・・。
リコー時代には無かったのに、買収して変わっちまったよなぁ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:39:22.01 ID:6K8EPRRj0
発表から発売までが長いな…X20みたいに発売までに結構値下がりしそう。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:41:21.40 ID:D8H7vzbJi
ペンタユーザーはMX1でも買ってろや
GRに擦り寄って来んな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:41:51.79 ID:8kB3Kyt60
>>770
ペンタ使いってキモいよね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:45:04.29 ID:fXEBKbCx0
今までの発表は叩かれてるのが当たり前だったから今回の歓迎ムードは違和感あるのかもね。
今のところ性能的に叩くところが見当たらない。
歪曲をデジタル補正してたり何か批判要素もあるかと思ってたけど、それも無いし。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:47:31.98 ID:mbNLflhy0
CCDなら文句なかった
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:48:10.74 ID:R2O/ssgs0
今後、CCD機って出るのん?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:49:19.40 ID:wbucKLQD0
645Dのセンサーなら文句なかった
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:52:54.28 ID:TtruF+t10
なんかすごいのんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:55:10.93 ID:+MqCTRuP0
GR BLOG見ただけで楽しさが伝わるな、気になったのは
>今回液晶表面へ透明の樹脂カバーが装備されてツライチになりました。
>バッグの中で直接液晶表面がさらされなくなり、携行時に安心感が増したと思います。
これって単品パーツで売ってくれるんだろか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:55:16.92 ID:R2O/ssgs0
嫁より子供が細かい所見てるよね
GRD初代を3だか4だかにしたら、嫁は全く気づかなかったのに
背面ダイヤルの違いとか、アクセサリシューの出っ張りを
子供に指摘された、とか

4ホワイトを買って、ついでに白のペンキスプレーも買って帰って
「塗った」と言ってごまかしている友人は、まだばれていないらしい
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:57:50.28 ID:LzzhaBNP0
>>779
はめ殺しでしょ?交換するならSC行きだと思うぞ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:58:55.08 ID:R2O/ssgs0
>>777
コンパクトのセンサーの大型化はどのくらい進むんだろうね
フルサイズまでは、もう見えてると思うんだけど



早まってGXRに浮気しちゃったんだけど
フルサイズユニットは出るのかなあ
売っぱらってGRに戻りたい気分なんだが…
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:02:54.41 ID:LzzhaBNP0
今GXR売ってもあんまり足しにならん気が。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:03:13.50 ID:+MqCTRuP0
>>781
そっかー、まぁ保護フィルムとかは付けないんで、傷が入っても修理費が安くと思えば歓迎と
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:07:47.54 ID:R2O/ssgs0
>>783
おおお
マップの最高値でも25000だった…

悩むな…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:07:58.31 ID:ic3ZFczc0
RX1持ってるから惹かれない
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:11:26.81 ID:0dLfNILC0
レンズのMTFを見たけどでこのサイズで恐ろしく解像力があるね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:11:47.93 ID:fXEBKbCx0
惹かれないのにスレには引かれる?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:20:17.58 ID:c+phE+HM0
けど、寄りが10cmになるとはな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:27:01.54 ID:8kB3Kyt60
高感度に強くなってハメ撮りに最適だな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:28:04.93 ID:+mKpom2n0
>>780
嫁 「あら、少し塗装が弱ってきてるみたいね。。。シュッとしてあげよう」
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:32:15.67 ID:QUEQPvwrP
>>790
初代のGRにはお世話になりました
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:40:11.19 ID:fXEBKbCx0
これからいろんなサイトで作例が出てくるのが楽しみだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:54:28.45 ID:deXm61vl0
ナノユニバースとのコラボバッグか
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:57:14.10 ID:INRhWwsE0
AFボタンが付いたから置きピンで撮りやすくなるね
開けて寄ればボケも楽しめそうだしプレビューできるのも親切だな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:57:53.16 ID:kpAtiGmf0
ブログの作例良いね
正直APS-Cになった恩恵は高感度ぐらいかなぁ
ボカす人には良いけど俺はパンフォーカス好きだから

とりあえずキタムラで予約して来る
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:01:21.29 ID:23LMqURl0
価格コム(4/17現在)
------------------
\13,500:GXR ボディ
\37,500:GR LENS A12 28mm F2.5
------------------
\51,000(計)

…安いよ!
798修行中:2013/04/17(水) 19:06:35.42 ID:37MltANY0
GR作例観た
うーむ、悪くない
けど
画質は
やっぱりDP1 Merrillには到底及ばないわ
レスポンスとか、便利機能なんかは
その逆だけどね
仕方ないわ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:09:12.76 ID:mFgs92130
>>701
GRもCOOLPIX Aも偽色まみれだな…
現像エンジンでモアレ偽色対策したんじゃないの…?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:12:38.83 ID:fXEBKbCx0
こっちの作例の方が参考になりそう。
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/6
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:14:38.16 ID:nHOhSKAp0
>>799
ローパス無いから限界がある
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:23:20.56 ID:mFgs92130
>>801
何か安易にローパス外してるって感じだよな
外すなら外すで、もっとしっかり対策して欲しい…
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:25:57.71 ID:ndPKQxo2O
中途半端な機種。技術者これで満足なのだろうか。
804小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/17(水) 19:27:59.54 ID:T+fYBIn90
 
 >>800

 写し手が下手なのかもしれないが、なんか生気の無い写り方だな。
 どの作例も、インパクトがまるで無い。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:29:24.04 ID:fXEBKbCx0
写し手は・・・ド下手だねw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:35:01.18 ID:l3DpqGv/0
>>804
だって事務機器メインのメーカーだし
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:35:16.15 ID:37MltANY0
仕方ないぢゃないか
そもそも
メリルに画質で勝てるわけないぢゃないか
GRとして存続したんだから
それでいいぢゃないか
こんなに小さくて軽いのだから
いいぢゃないか
みんなが『大好きな』ローパスレスなんだから、仕方ないぢゃないか
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:36:31.55 ID:+mKpom2n0
>>800
これはヤバイ。5Usの出番が減る・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:36:39.70 ID:fXEBKbCx0
何もかも求めてはダメだよね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:38:42.68 ID:QUEQPvwrP
GRブログのほうが写真が綺麗
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:39:14.23 ID:Yp+TNFWv0
 
■良い点
・小型軽量
・快適操作

■悪い点
・イマイチな画質
・APS-Cミラーレス・一眼レフと較べて高い値付け
 
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:39:14.96 ID:23LMqURl0
>>800 【コメントからの知見】
It makes me sad that the GR uses the 12-bit ADC exmor rather than the 14-bit one.
※12bitRAW(14bitRAWではない)

Does Ricoh GR support USB charging? I love this feature on Sony RX100.→ Yes, it does.
※USB充電が可能
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:41:52.14 ID:INRhWwsE0
げ、K-01のセンサーかよ……
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:51:19.49 ID:ndPKQxo2O
センサー、ダメだね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:52:16.51 ID:l3DpqGv/0
最初はみんな高いだろ
K-01ですら6万円だったし
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:56:57.58 ID:M7CVArL60
>>815
最初はみんな初心者!とかいうけど

下手なヤツはいつまでたってもヘタクソだよねwww

どんな良い機材使ってもwww


ゴルフと一緒だwwwww
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:59:45.35 ID:cTP3Q/QF0
>>799
テスト画像だから、これくらいの空間周波数だとモアレっちゃうよ
っていう参考にしとけばいいんでない?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:02:29.84 ID:QUEQPvwrP
>>816
いらん知識とうんちくが増えるばかりだよねw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:04:25.87 ID:yUR5Wjy/0
キタムラで予約完了
5年保証は店頭で入れるのかな?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:04:58.59 ID:nUo0ef4/0
>>817
でも、いくらなんでもお粗末だよね。
こんなんだったらローパスありとなしの二機種出して欲しいよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:10:14.59 ID:cTP3Q/QF0
>>820
ん?
ベイヤー配列である異常、特定の空間周波数で干渉波が発生するのは
物理的に割けられないわけじゃん?

何がお粗末なん?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:14:41.94 ID:nUo0ef4/0
>>821
うん。
だから空間周波数の制限をするローパスを入れて少しでも偽色やモアレを減らして欲しいんだけど。
大した対策もせずにローパス外して欲しくないよ〜
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:15:22.29 ID:l3DpqGv/0
ゴルフの機材
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:17:15.35 ID:GGtYITeOP
こないだIV買ったばかり。
作例みて一目惚れしたんだ。

IV購入する時に作例を見て感じたインパクト?が今回のGRには
自分は感じられなかった...(´・ω・`)

これからたくさん作例出てきたら
感想も変わるかな。少し期待。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:18:37.73 ID:9U+oa7WOP
4/3くらいでいいからワイコンなしの21mmたのむよリコーさん…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:19:03.04 ID:23LMqURl0
>>799>>820
「K-5IIs」ローパスレスでどんな挙動をするのか
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/09/-pentax-k-5iis-partii.html
@センサーに届く光をぼかさないので、間違いなく飛躍的に解像感が上がります。
A反面、撮影状況や被写体によっては、必ずモアレや偽色が発生します。
B撮影時の対策は、自己責任で行って下さい。(自分で工夫してください)
C後処理は他社製の低減ソフトを利用して下さい。(PENTAXは関知しません)
Dどうしてもでる場合は、このカメラで撮らないで下さい。(割り切って下さい)

簡単に言えば、
「モアレが出る被写体はこのカメラで撮らないでね。でも、そんな場面は意外に少ないよ」
「それより、風景写真とかでこの解像感を十分に味わってくださいね。すごいよ!!!」
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:19:45.30 ID:UJOBF93P0
>>822
同意だな。選べるようにしてほしい。

>>701のは
クールピクスAも1600万画素だよね?
これはつまり、レンズとんでもねぇってことの証明?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:19:54.77 ID:bF9GN1C20
APS-C(23.4x16.7mm)とAPS-C相当(23.7x15.7mmCMOS)ってどう違うのですか
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:21:22.02 ID:INRhWwsE0
>>824
ダイナミックレンジが広くなると一見ねむくみえてインパクトを感じないけど
設定や現像の仕方で今まで以上に表現の幅は広がるよ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:21:30.31 ID:rgsJKi9hi
DPと新GRで身軽に撮影行けると考えて映像お漏らし後からわくわくしてたけど…
画が微妙なんだよなあ…期待してた分コレジャナイ感が…

もっと作例出回るまではっきりしないし、実機触るまで分からない事だけども…
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:22:43.37 ID:yx52PAMn0
これ位になると次はフルサイズ版GRが出るまで使えそうだな。それにしてもレンズ性能がずば抜けてるな。デジタル補正を掛けてもアレなニコンのアレは一体…
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:27:43.94 ID:cinkrs2I0
ミラーレスのAPS-Cはちょっといいレンズ付けると全然小さくないから一眼レフでいいやと
思ってしまうけど、こういうのはホントに小さいから意味あるな
シグマ/フジ/ニコン/リコーとフルサイズのソニーから選び放題
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:28:16.26 ID:QUEQPvwrP
>>826
わかりやすいですね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:31:26.04 ID:MI4elhc20
>>822
F8くらいまで絞れば消えるよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:33:01.87 ID:yx52PAMn0
>>832
GRでm43+単焦点はメリットが無くなってしまったね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:33:50.67 ID:23LMqURl0
>>832
GXRも混ぜてよ。

価格コム(4/17現在)
------------------
\13,500:GXR ボディ
\37,500:GR LENS A12 28mm F2.5
------------------
\51,000(小計)
\39,500:GXR MOUNT A12
------------------
\90,500(計)
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:34:04.55 ID:X9c7Z7zu0
GRD4までの空の色はもう出せないんだな・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:35:27.19 ID:EIam/VBK0
去年の9月にソニーがRX1を発表して以来、コンデジが熱くていいねw
かなり活気づいているね
ここにキヤノンが本気で殴り込んでくれば相当熱くなるんだけどなw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:36:03.89 ID:cTP3Q/QF0
ゆうても、GRが28mmしか撮れないカメラであるのは変わらないから
m43を含む、ミラーレスのメリットが亡くなった訳じゃなかろう
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:41:25.20 ID:FYd4oLkqi
そうそう、K-01と併用するわ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:44:49.43 ID:fXEBKbCx0
>>837
確かに空の色がイマイチだけどGRD4も実際の空の色次第だよ。
今回はどれも作例を撮った時の空模様がイマイチな青空だった可能性はあるよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:45:48.79 ID:l3DpqGv/0
>>839
ミラーレスのメリットって広角レンズを小さくできることじゃないの
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:46:07.55 ID:/bwaMf1I0
ぐう……手振れ補正はなしですか……
真面目に撮りたいときは三脚使えってことかもしれませんが
自分のようなへぼにはあると助かるんですが

しかし写真を見たんですが、センサーは随分大きくなってるんですね
APS-Cなんて言ってるけど別にGR4でいいじゃない……と思ってんたんですが
こんなに大きなセンサーならそりゃあ違ってきそうですね!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:47:35.96 ID:fXEBKbCx0
>>839
ミラーレスでもレンズ交換してなかった人が本当に欲しかったのは高画質なコンデジだと思う。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:50:18.00 ID:cTP3Q/QF0
>>842
レンズ交換できる事自体がメリットじゃん、て意味で書いた
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:51:01.25 ID:UJOBF93P0
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:51:53.50 ID:yx52PAMn0
でも単焦点だから、万人受けじゃない事は確かだな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:52:08.22 ID:UJOBF93P0
>>842
一眼レフよりはね。
フランジバックという縛りを排して設計できる
固定式がもっとも小さくできまんがな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:53:11.12 ID:fXEBKbCx0
>>845
レンズ交換は利便性は上がるけどセンサーとレンズの最適化は固定式の方が有利だから一長一短だよね。
ちょうど光学ズーム機と単焦点機の関係に似てると思う。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:59:48.86 ID:kyagS47/0
何故子会社の名前を付けるんだぜ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:02:11.56 ID:VpUy96Fp0
メニューに入らなくても2ステップで露出補正できる操作性の良さは引き継がれてるのかな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:04:09.11 ID:1zEoUX+EO
>>850
-----------------
P E N T A X
A RICOH CONPANY
-----------------
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:13:30.23 ID:Ipw7JQ3k0
>>846
APS-Cでこの薄さは魅力
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:13:51.45 ID:+D5S5JuS0
支那製かよ...
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:13:56.10 ID:Ob+lxtZJ0
単焦点だから出来たからこその、だと思うんだけどな今回のGR。これが各社が今後目指す指標になると思う。
ただ、コンパクトなズームで高画質なモノとなると、今のところRX100かm4/3にパンケーキズームになるんだろうな。

APS-Cセンサーで2400万画素になればデジタルズームも十分実用的になりそうだよね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:17:01.36 ID:fXEBKbCx0
利便性にこだわればミラーレスにズームレンズ、サイズと画質の両立にこだわればレンズ固定単焦点コンデジだから
使い方で選べば良いと思う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:17:24.97 ID:RoIVgmS50
必死で張りついてコロコロネガキャンしてる奴がいるなw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:23:55.02 ID:7k2Rg/9v0
>>851
公式blogにわかりやすい図出てたぞ。
いままで通りだよ。
今回から、WBも独立してるね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:24:30.50 ID:87Ecrm3F0
追加情報

「GR」の発表会に森山大道氏が登場
“ストリートスナップに最も適したカメラ”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596344.html

>センサーは、マイクロレンズを周辺部に行くほど斜めの入射光に対応できるよう最適化した。
>これによりレンズからの光線の許容度が増し、レンズおよびボディの小型化に寄与している。

>手ブレ補正機構の搭載も見送っているが、小型化と消費電力低減のためだとしている。

>GRではローパスフィルターレスセンサーを採用しているが、画像処理によって色モアレ低減を
>行なっている。「完全には消せないが、独自開発した処理で効果的に低減している」(同社)。

>AF速度もGR DIGITAL IVの0.3秒から0.2秒に短縮した。ただし、今回はCIPA準拠の測定方法で従来機は
>同社基準によるもの。「GRも自社基準で計測すると0.1秒ほど」(同社)という。駆動モーターやAF処理を
>見直したほか、AF時のセンサー読み出しを従来の30fpsから90fpsに引き上げたことで高速化を実現した。

>ライブビュー時のフレームレートはGRが60fps、前モデルが22fps。

>ペンタックスとリコーというブランドの使い分けについては、「従来からの『レンズ交換式はペンタックスで、
>コンパクトはリコーで』という考え方に変わりは無い。将来的にはそうなっていくと考えている」(野口氏)とした。

>「GXR」の今後の展開につては、「何も決まっていない」(野口氏)と答えるにとどまった。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:26:37.03 ID:5eGvYe4lP
>>854
逆に考えるんだ。
それはつまりペンリコの完全オリジナル製品だってことを意味している。
もしMade in Indonesiaとあったら、それは旧三洋DIのOEMだ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:28:18.48 ID:/ETicDgb0
限定色のリングキャップ出してくれい
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:30:24.41 ID:NChRVOq50
1年後いくらになるんだろ?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:31:56.00 ID:z4pPWhisi
では、いつ買うか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:32:43.99 ID:NChRVOq50
やっぱり手ブレ外したよね
それで森山さん呼んだのかな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:34:39.59 ID:dGf8rhIy0
>>862
誰に聞いてるの?
そんなこと知ってる人いるの?
いるんならおれも聞いてみたいけど
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:39:11.32 ID:Ob+lxtZJ0
18.3mmだからちゃんと構えればss1/20まではブレずに撮れるでしょ?(あれ、換算でけいさんだっけ?)
でCCDの1/1.7 10MPより高感度に良くなってるCMOS APS-C 16MPセンサーだから手振れ補正無しで今回は頑張って!てことかも。SRやレンズシフトの手振れ入れるとレンズが大きくなりそう。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:40:09.20 ID:yUsZ2qIx0
7万代まで待つかIYHするか…
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:44:38.44 ID:yx52PAMn0
>>867
代わりになるカメラを持って無ければ即買いで良いと思うな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:45:58.62 ID:/Uh994qe0
35mmクロップはクリーンヒットだね
ファームアップで50mmもお願い
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:48:22.12 ID:6UunO5RMi
SIGMA専属ステマのshiologyは嫌がらせと思えるくらいGRDを
汚い色で撮影した記事を出したと思ったら後は完無視だな
流石はリコペン様々
ムダなものに金をやったらだめだよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:52:35.86 ID:BE/8YdYW0
お前らただ新しいカメラ欲しいだけだろw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:53:28.30 ID:yUsZ2qIx0
お前はガジェオタか?と聞かれたらNOとは言えんな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:54:57.12 ID:hA2E2g020
GR使っていると、シグマの操作性とスピード感にイライラする。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:55:29.93 ID:yx52PAMn0
>>871
そうだよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:56:34.46 ID:yx52PAMn0
1年後は65000円位かな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:56:44.30 ID:NChRVOq50
Wは値崩れ速かったよね
1年数ヶ月でGRってW買った人お気の毒
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:58:15.98 ID:TbOwFsA30
超スペック路線で GR→GR2
接写路線で GRD4→GRD5

こう?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:58:40.73 ID:23LMqURl0
>>869
50mmクロップだと、500万画素だよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:01:10.36 ID:2VbkINj70
桜?のサンプル見ると開放で口径食すくなそうだね
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:02:49.52 ID:/bwaMf1I0
手振れ補正機能は組み込んでくれなきゃやだーじたばた

……と言いたいですが、手振れ補正って入れるとやっぱり大きくなるんでしょうね
どうせ出るならコンパクトな方がいいですよね

これはこれで勿論欲しいんですが35mmと50mmのGR4も欲しいです
センサーとか全部GR4と同じで良いんで……
今は広角の方が人気なんですか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:02:49.88 ID:QUEQPvwrP
>>871
去年はOMD祭りに参加したよ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:09:05.17 ID:FBzZXJsI0
CXに手ぶれ補正入れて、なんでGRに入れんのだ・・・!
少々大きくなっても入れるべきだろ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:11:43.85 ID:gLKbjn6i0
>>880
今はというかそれはフィルム時代から一貫して貫いて来たGRとは別物
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:12:24.22 ID:fXEBKbCx0
使ってみればわかるけど手ブレ補正無くてもそんなにブレたりしないよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:14:46.15 ID:Ob+lxtZJ0
>>871
当然(キリッ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:15:14.45 ID:/Uh994qe0
>50mmクロップだと、500万画素だよ。

俺、変態だから、500万画素でおーけーです
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:15:28.72 ID:FBzZXJsI0
>>884
それはあんたがブレない範囲でしか撮っていないからだよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:18:21.26 ID:SI6Tr9dn0
>>884
今回は解像上がってるしAPSだから絞りたくなる場面もあるんじゃないかな
感度上げてどれくらい対応出来るかだけど
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:18:41.99 ID:EIam/VBK0
888
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:18:43.56 ID:2VbkINj70
>>800
Our early impressions of the image quality are that the JPEG engine is not doing
as well as Nikon's in terms of getting the sensor's capability into a JPEG.
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:19:05.47 ID:Gnga/Ri5O
28mmでブレるとかアル中かなんかだろ(笑)
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:24:07.33 ID:2VbkINj70
大きさ・重さを見てレンズも良さそうだし
かなり買う気でていたんだけどdpreviewの
サンプルがちょっと酷いな

プリプロだからかもしれんけど結構コンデジ画質
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:24:10.80 ID:dbXrSMEN0
GXR・・・・



どうしてこうなった・・・・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:25:46.57 ID:hlnkFAg40
俺もすっかり買う気でいたから、サンプル見てガッカリだわ。
どうしてこうなった。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:31:16.93 ID:WYjlx0Pc0
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/ex/images/bod_mainImg_03.jpg

公式サンプルにホットピクセルがあるのはどうかと思う
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:32:14.23 ID:/bwaMf1I0
>>883
フィルムのころは21mとかあったじゃないですかやだーじたばry
いやGR4とかは一台だけで楽しむものなのかもしれないですが、
結局50mmとか135mmを持ち出すことが多いので、
望遠よりのGRが出たら買う人は結構いるんじゃないかなあと

>>884
お恥ずかしいながら結構ぶれるもんで!
まぁ半切とかにプリントすることはほとんどないんで
こまかいことは気にしないんですけどね!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:34:43.42 ID:HZT4FkLui
写真家 安達ロベルトさん

本日ペンタックスリコーのカメラ「GR」が発表されました。「特長」ページと「作例」ページの、1点を除くすべてのカットを担当させていただきました(撮影は東京)。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:39:58.33 ID:EIam/VBK0
サンプル写真は有名実力派カメラマンの西川和久氏に任せればよかったのに・・・
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:45:34.24 ID:QHCh/Z4o0
TAVが使えるのか
これは捗る
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:45:44.31 ID:EO5fwkUV0
この心の奥底から沸き上がる購買欲はいったい何だろう・・・
他のカメラではちょっと味わえない感じ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:47:57.80 ID:oS4fyNqlP
>>896
バカ売れしたらワイコンだけでなくテレコンも出るかもしれない。とりあえず買って応援しろ。たぶん出ないけど。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:49:17.63 ID:C5ryYv9UP
>>877
GRD4 -> GX500 で
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:53:19.05 ID:+MqCTRuP0
まぁ手ブレ補正が必須ではない人がGRを買う、手ブレ補正の有用性で揉める話ではないでしょ
自分は初代と3で手ブレ補正を欲しいと思った事も無く、手ブレ補正が付いた4も魅力無くスルーした
コンパクトAPS-Cで手ブレ補正が欲しい人は他機種を買えば良いだけ、Aとかにあるのかは知らんが
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:55:00.78 ID:Yp+TNFWv0
何よりも肝心な画質にガッカリ。

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/ricoh-gr-preview-samples

他は良いだけに残念だわ。もうちょい頑張れただろ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:55:01.48 ID:/bwaMf1I0
>>897
GRというと森山大道氏という印象があるんですが
何故安達ロベルト氏なんでしょうね?

>>901
外付けレンズで○○mm相当じゃやだーじた(r
まあとりあえず買います!
買いますからバリエーションもよろしくおねがいします!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:59:39.32 ID:23LMqURl0
手ブレ補正もAFも要らない人は、こちら↓
価格コム(4/17現在)
------------------
\13,500:GXR ボディ
\39,500:GXR MOUNT A12
------------------
\53,000(計)

ただし、
なお「GXR」の今後の展開につては、「何も決まっていない」(野口氏)と答えるにとどまった。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:01:14.15 ID:HZT4FkLui
>>905
安達さんはGXRもそうだし、リコー機の
作例を以前からやっているので、
その実績と信頼からでしょう。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:02:06.07 ID:gRXU42kR0
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/5

これ見てAよりGRに決まりだな!
と思っていたら、GRの右側ボケボケだぞ。
これはたまたまこの個体が不良品だっただけか?
そう祈りたい・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:02:48.40 ID:+MqCTRuP0
>>906
それは完全に趣味の世界で、フィルムよりシビアなデジタルでのマニュアルフォーカスを楽しむ為には、
古レンズとか色々と買って味がどうこうなってしまうから辞退
910小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/04/17(水) 23:04:29.42 ID:T+fYBIn90
 
 >>895

 案外これはいい写りしてるやん。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:05:08.83 ID:MI4elhc20
>>905
森山さんがまともな作例なんか撮るわけ無いじゃん。
強烈なブレボケかましてくるに決まってる。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:05:33.69 ID:bwbD4ot/0
まあなんというか、APS-CのCMOS機の絵になっちゃったね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:08:54.12 ID:yUR5Wjy/0
>>904
遅くまでネガキャンご苦労さん
大変やのうw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:09:03.84 ID:0FosbhrCO
>>908
片ボケは初代で有名な不具合と思うが当方のは発生しなかった
発生してれば初期不良なり修理なりになるから無問題では?
まぁ全ての個体が片ボケなら製品として売れないでしょうから
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:10:11.21 ID:Ob+lxtZJ0
作例、プレゼンビデオのあの写真をフルピクセル見せてくれるので良いんだけどなぁ…
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:11:19.07 ID:dGf8rhIy0
広角だから通常は手ブレ補正など必要ないのかもしれないけど、マクロだとどうなの?
Wでもマクロだと気休め程度の手ブレ補正だったの?
そんな程度ならいらねって感じだけどさ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:11:30.85 ID:bdneR+CsI
>>912
CCDとCMOSの違いからくる不満なのか?
素人の俺にも、解りやすく説明してくれよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:12:54.86 ID:UJOBF93P0
>>882
少々ですむわけなかろ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:13:32.07 ID:gRXU42kR0
>>914
そうであって欲しいけど、
こういうのは比較チャートで他機種と比較しないと分かりにくいものなので、
このサイトの写真は残念だなぁ・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:15:59.51 ID:0FosbhrCO
>>916
4はリコーのだから気休め程度かな?
4のレビューでASCIIだか忘れたけど手ブレ補正の効果を歩留まりで確認してたがイマイチだった記憶ある
ペンタのなら違うかもだけど
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:16:15.90 ID:23LMqURl0
>>909
そんなこと言わないで、
GXRの復活に、お力を貸してくらさ〜い。

レンズ沼がぁ〜w
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:20:47.11 ID:5eGvYe4lP
>>906,921
GXR + MOUNT A12って今そんな値段で買えちゃうんだ。
確かスーパーアンギュロン21mmF4も装着できるんだったな。
でもやっぱりライカレンズはフルサイズで使いたいよなぁ・・・。
だれかMくれ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:22:33.48 ID:M7CVArL60
908
APS-Cの沈胴式レンズで左右の精度出すの大変だと思うなあ。
チョンと当てただけで狂いそう。
これだと新しい富士のX-100買った方が良い気がする。
画に透明感がないや。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:22:59.43 ID:+MqCTRuP0
>>920
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=536/p=p2/
とかかな?
超低速だと効果あるって言えばあるけど、補正あっても失敗もするし、その速度ならミニ三脚使えって感じだな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:24:16.97 ID:RqVj3CLvO
正直サイズには驚いた!
凄くうれしいぜ。
でも今のところ個人の好みもあるだろうが、
作例をみる限り自分的にはがっかり画質なんだよな。
APSCでこのサイズだから良しとしたいが、
普段フルサイズをメインにしてる人間からするとやはり少し物足りない。
もう予約したから、あとは手元にきたらじっくり確めてみるぜ!

ちなみに今は散歩カメラでRX1とGR4を使ってる。
前にも書き込みしたけどGR4は凄く気に入ってて現役です。
926363:2013/04/17(水) 23:24:48.56 ID:gRXU42kR0
Aの方は四隅以外は安定してるので、沈胴式のせいではないよ。
こういうのトラウマになりそうで嫌だなぁ(>_<)
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:24:59.70 ID:87Ecrm3F0
お前らWBSが始まるぞ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:25:33.69 ID:M7CVArL60
>>925
メモ代わりや、スナップなら4の方が使いやすいだろうね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:26:16.70 ID:dGf8rhIy0
「ワールドビジネスサテライト」始まったぞ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:26:25.76 ID:QUEQPvwrP
WBSトップニュースwww
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:26:37.14 ID:+MqCTRuP0
>>922
確かにおそろしく安い、それだけなら
でも、欲しいレンズはそれの倍以上はするからなぁ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:28:03.67 ID:cIrQHwNc0
いろいろ見れば見る程新しいGRは本来のGRの
良い所全部切り捨てた感じがして成らない
量販店にWが有る内にもう一台買って来た方が
幸せになれそうな気がして来た
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:29:41.24 ID:23LMqURl0
>>922
うん。
でもね、SA21mmはオクで落札できないんだよ。
→いつも出品取消にされるんだ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:32:00.09 ID:fB5Px25W0
リコー、起死回生の一撃、1万ポイント
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:33:33.14 ID:zLpUbSjl0
しっかし、ニコAのマクロが10cm〜と情け無い仕様なのに、
なんで、これと同じ最弱な接写能力にするかなぁ????
今までのGRDって、画はダメダメでも接写だけがとりえだったのに。
・・・当面、手持ちのRX100でいきます。激しく残念です。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:34:45.68 ID:5eGvYe4lP
>>933
ピコ-ン!! いいこと思いついた。

今度リコーから出るGRってカメラに
21mm相当で撮れるワイコンがあるらしいよ!!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:35:30.47 ID:zn+S1MjkP
接写が得意なのは豆粒センサーの特権じゃん

APS-Cで固定レンズで10cmて頑張ったほうじゃね
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:37:51.48 ID:23LMqURl0
>>936
0.67倍のワイコンなら、いいのにね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:39:17.61 ID:RqVj3CLvO
>>935
時々見かけるけど書き込みだけど、
センサーサイズ的にあたりまえだし悪くないんだが。

>>928
豆センサーの唯一の利点はパンフォーカスにあると思ってる。
GRは日常を記録するカメラとして使ってたから、
考えてみるとGR4のままでも良いのかなって気がしてきた。
まあ買うんだけどね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:40:24.80 ID:M7CVArL60
ワイコンつけたら、嵩張って意味ないねw
GR21出せば良いのにね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:42:59.12 ID:M7CVArL60
>>939
G1Xの中途半端さを思い出してしまう。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:45:46.33 ID:cTP3Q/QF0
>>935
マクロレンズ以外で10cm以上寄れるレンズなんてなくね?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:49:02.21 ID:23LMqURl0
>>940
GR21に1.33倍のテレコンつければ28mmだね。
あ、嵩張って意味ないねw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:50:28.34 ID:Ob+lxtZJ0
マクロ10cmて像面から?レンズから?
撮影倍率イクラなんだろ…
まぁどちらにせよG1Xとか空気カメラを出してくる時点で…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:51:26.13 ID:WYjlx0Pc0
>>944
レンズ先から
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:56:48.36 ID:TfvVRTpg0
RGBWの4色液晶なんだね。Effectボタンもカスタマイズ可能など
さすがな正等進化系だわ
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=j3lS_Ldx7Fs#t=275s
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:01:43.04 ID:eyiLYz010
ケチつけるとすると
デザインがオッサンで自分好みじゃないってところだな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:04:10.11 ID:0VRFRJR80
4色ってソニーのあれかな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:04:12.45 ID:7qO4t9Y90
>>935
1000万画素で得られる像サイズってダメダメと言うほど
大きさ変わらない気がするが。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:08:58.89 ID:d+wVcCUM0
>>935
君には豆粒センサーがお似合いです。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:09:08.54 ID:qEROYfYli
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:11:32.47 ID:qEROYfYli
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:12:57.66 ID:ntLEW4xu0
これはPENTAXはつかってないセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/596/344/html/030.jpg.html
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:13:05.78 ID:qEROYfYli
すまん、こちらが正しいリンク先orz

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/596/186/html/22.jpg.html
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:15:38.49 ID:VJE04mwL0
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:18:30.93 ID:sI5tQzKY0
これからBSJapanでWBS放送するな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:32:32.52 ID:v47Oyccv0
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:34:41.34 ID:NG1dLgTj0
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:37:50.37 ID:EuXXyGUKP
>>957
またごつい三脚持ってきたな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:44:55.04 ID:MBnyhNhd0
>>957
三脚のパンフレットでは「△:過剰」になるな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:46:19.84 ID:2LQLqR3qP
>>957
シワまでよく写るとか言わない方がよかったような・・・
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:06:56.46 ID:d+wVcCUM0
>>957
ビデオカメラ用三脚だね。普段テレ東が使ってる三脚なんじゃ?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:11:04.48 ID:BjvzWpuW0
なんか4が最後のGRだった…
って言われそう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:13:23.81 ID:Mm3N5MO90
>>731
外注して作ってもらっただけだろ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:15:43.28 ID:PlNOT6RQ0
http://news.mynavi.jp/photo/news/2013/04/17/158/images/008l.jpg

モード名はすっかりペンタ流儀に
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:21:56.92 ID:qEROYfYli
>>965
確かにSPAMダイヤルのほうがいいなー
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:24:09.56 ID:JFH6eJYv0
時計は関連会社のリコーエレメックスだろ。
カメラ開発とは何の関係も無い。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:24:38.30 ID:fNKejR5rP
手ブレ手ブレ心配な人は、こういうの使いな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003TV4A1C
左手でがっつり握って撮れる
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:29:03.08 ID:VJE04mwL0
>>965
Svが足りない
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:30:56.08 ID:Mm3N5MO90
>>897
名前検索して見たけど
ツマラナイ奴に公式頼んだな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:41:32.02 ID:Fsj6f42WP
これ中身の画像エンジンのチューニングはペンタがやってるのかな。
もし、そうなら安心して良いよ。ペンタのサンプルってそういうもの。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 02:19:00.58 ID:VJE04mwL0
この微妙な絵作りからはリコーの血を感じる
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 02:35:16.03 ID:WFkLgQYh0
>>971

>画像処理エンジンの開発では、
>拠点が離れているリコーブランド担当とペンタックスブランド担当で
>お互いレビューするなどして進めたという。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 02:38:54.25 ID:WPULeqsQ0
やっときたか

やっときたか

5年ぶりにデジカメ買うぞ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 02:43:11.28 ID:DxbFS9Cg0
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 02:46:44.23 ID:METO40HN0
>>953
森山大道ってまだ生きてたんだな
ちょっとびっくり
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 02:51:08.58 ID:1XDguHb40
>>975
びみょ〜
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 02:51:21.02 ID:wrC+vE3T0
キタムラで予約を入れそうになったがクレカでもポイントを考慮すればキタムラより安いトコもあるし
どこで買うのが良いか暫くは探して楽しもう
あんま余裕もってコノザマは嫌だから今月中には店を決めて予約するつもりだけど
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 03:31:18.76 ID:nmpb+doS0
>>968
そんなん余計ブレるわ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 04:14:57.83 ID:Mm3N5MO90
>>975
圧勝じゃないか

>>977
メガネ買い替えろよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 06:00:46.32 ID:OmouCRQY0
>>975
一番いいな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 06:38:31.96 ID:mNreN41O0
大型センサ&新エンジンで、バッテリは従来のままってのは、回路屋さんは苦労したろうな。
単四電池を非対応にした気持ちがわかる気がする。

(あるいは従来CCD&旧エンジンが大食いだったのかも?)
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 08:06:29.03 ID:1r4gn0lz0
APS-Cでレンズ性能が良くてこのサイズってどんな魔法や
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 08:20:34.55 ID:p9SaQxJui
銀塩でもこのサイズだったから魔法ではないだろ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 08:24:06.58 ID:3jsxV2dd0
APS-Cにしたら大型化するからやめろ、って言っていた人たちは
エンジニアにごめんなさいしないといけないよね















ごめんなさい
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 08:28:36.28 ID:bNTvNB4mi
>>717
この赤リングの為に予約してしまいそうです。
ペンリコズルい!
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 08:34:40.18 ID:t78wUjHKP BE:4594644296-PLT(13000)
なおさら魔法だわ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 08:51:15.40 ID:sDp7WYKS0
銀塩にはセンサーとか無いんだからぐっと小型にできるでしょう
F100やFM3aと比べたD600とか、前者の方が小型軽量ですし
ミノルタが気合を入れまくったTC-1とかも
技術が濃縮された感じがして良かったですね……

GRは小型なのも大きな魅力ですしいいんじゃないですかこれ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:12:12.89 ID:yg1YeT+Q0
GRやAの作例を見比べると、GRの方が明らかにいいんだけど、
LPFレスってのはこんなに偽色でるのかってことが衝撃的だった…
そういう意味ではRX100のままでもいいのかなとも思っちゃったなぁ…
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:17:26.47 ID:NG1dLgTj0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:22:04.53 ID:METO40HN0
おや英語もできないスレ建て嵐が・・・
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:36:53.42 ID:knNdQiU+0
coolpix aのサイズやレンズはニコンの限界ってだけで
ricohならそれ以上の物が作れるだけの話
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:47:43.96 ID:5j8kMJyD0
ローパスレスらしくすごい解像感だけど
これ高感度大丈夫なのか?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:47:57.03 ID:UrmvUtf+0
>>989
解像度はGRが抜きに出てるけど、たしかに偽色凄いよね。
なんか低減する処理をしてるみたいな記述みたけど、
これでも処理済みなんかね?

それにしても、ズーム機で1インチRX100の大健闘ぶりにワロタw
売れてる理由もわかるわ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:50:02.81 ID:SZcHg6Fd0
>>912
知ったか乙
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:58:54.40 ID:55q+d65O0
>>994
健闘してるか?1/1.7とあんま変わらないと思ったけど。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:08:24.31 ID:NG1dLgTj0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:10:18.50 ID:UrmvUtf+0
>>996
RX100って歪曲を強力に補正してて、
四隅が酷く流れるってイメージだったからね。
この程度なら24-70/f2.8使ってる人間からするとまあいっかって感じ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:10:38.98 ID:bXMgM39a0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:11:00.17 ID:bXMgM39a0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。