Nikon COOLPIX A Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
手のひらサイズの一眼レフクオリティー

単焦点NIKKORレンズ × ニコンDXフォーマットイメージセンサー
至高のパフォーマンスを凝縮した、究極のCOOLPIX
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/a/

・ニコンCOOLPIX A関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/2559.html

・COOLPIX Aと他社APS-Cコンパクトカメラとの薄さ比較
http://2ch-ita.net/upfiles/file2454.jpg
・COOLPIX Aと他社高画質コンパクトカメラとの大きさ比較
http://2ch-ita.net/upfiles/file2507.jpg

・COOLPIX Aと各社高級コンパクトカメラとの大きさ比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006292/SortID=15856033/ImageID=1484500/

・前スレ
Nikon COOLPIX A Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362862658/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 18:28:12.23 ID:L7xsBnPW0
             __,,,,,,,,,,,,,,__
        .::彡彡ニニミミミ:x
        ≠'/{ { {ー ミ ミ` `ヽ,'ヽ    消費者に
      /,',','  `` `  ヾ     ',','ヘ
      ノ,',','            ',',',ハ   何が欲しいかを聞いて
      },',',',             i,',',',!
      ,{,',',',〉              ',',','〉.  それを与えるだけではいけない。
    {fミヘi' ,,,,_        _,,,,、 マ'´:}
     {rァ∧.γfモヵ:x' __:γモテミヽ /{、:i′ ノーアイディアの素人に
     マ',} `{   ノfリ⌒:{)   ィ リ´ミリ:i
    八_》', ゝ ... ィ,.  ;ミ --彳,',',|:/   耳を貸す企業は
      |,',',',   , ヘ、  ,.ィ   ,',',',「
      ∨,',', /, ,',','`;´,',','_',', ,',',':,'     裏切られ疲弊し消えていく。
         ∨,', ,','´¨ニニ¨´ ,',',','/
        ∨,',',', , ' ' ' ' ,',',',',','/      安易に大きなセンサーを与えても
        |\,',',',','_'r┐',',','ィ升└_
        ..。全x ` (  \壬圭圭圭圭└ イノベーションにならないのだ。
    ,.。:升圭圭圭Y \.  `寸圭圭圭圭┓。
 .。:升圭圭圭圭紗ヽ     ハ寸圭圭圭圭圭.
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 19:51:02.32 ID:dmsCiihbi
動画の解像感はどうでしょうか?
ニコンワンのように静止画切り出しできるほどなら最高です。
NEXのようなモヤモヤならいりません。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 20:47:37.23 ID:EgI8p/340
小さい軽いAPS-C COOLPIX A
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 20:59:23.38 ID:SsSdM+1Zi
姉妹スレ
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364005501/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 21:06:17.24 ID:YaHB51Pg0
>>1
>手のひらサイズの一眼レフクオリティー

と、言ってる間にキヤノンから 手のひらサイズの一眼レフが出ちゃったなw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 21:13:49.37 ID:CkagtR8zi
この機種よりも薄くしたいひとはこのセットしかありません
しかしグリップがしっかりと盛り上がってますので左利きの人は使いにくいです

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F28/feature_1.html
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 21:30:10.73 ID:gE6CYnRS0
ウンコAFカメラ晒しage
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 23:03:04.30 ID:Ct3yVbNT0
AF遅いっていってるの使いこなせてないだけだろ? 買えない貧乏人はS3500でも使ってろって
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 23:15:00.84 ID:miZddZh00
使いこなしというか、X100Sより普通に遅いだけ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 00:25:27.37 ID:M8Ri3va60
マニュアルで出せばAF頼りの素人に叩かれずにすんだのに
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 00:54:58.26 ID:nRtXkp6G0
ニコンによると、COOLPIX Aの連写性能は、次の通りです。

•連写速度:4コマ/秒(連続撮影時)
•連続撮影枚数:26コマ(JPEG、サイズL、NORMAL)
•連続撮影枚数:9コマ(RAW+JPEG、サイズL、FINE)
 コンパクトカメラとしては十分高速であり、エントリークラスのデジタル一眼レフを上回っています。

 実際に、高速メモリーカード(Sandisk ExtremePro Class10 Read 95MB/s Write 90MB/s)でRAW+JPEG(サイズL、FINE)テストすると、

•11コマまでを約3秒で連写。
•その後は、ほぼ1秒弱に1枚のペースで撮影。
といった結果でした。このクラスのカメラを使う方は、RAW+JPEGで撮影される機会が多いと思いますが、ほとんどのシーンでストレスを感じずに撮影できるのではないでしょうか。

http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-coolpixa-04.html

これって何気に凄くね?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 00:58:15.63 ID:nRtXkp6G0
「•」 = 「・」です。
スマソ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 01:14:25.59 ID:QLJysnWF0
>>7
その組み合わせでも、エース様より全然分厚いんですけどw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 01:21:49.27 ID:QLJysnWF0
>>12
この機種こそ1.3倍クロップを有効に使えるようにしても良かったんだと思うんだが...。
それをしないのが、殿様ニコン...。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 01:36:33.90 ID:GA/bu55k0
んだな。
大型センサー単焦点コンデジこそ、24MPでクロップ(デジタルズーム)を搭載すべきだよな。
2倍でクロップ(ズーム)しても600万画素を確保できる。
それと、できれば1の像面位相差AFも。

まあ、それをやっちゃうと一眼レフの市場を脅かす事になるので、
今はニッチ商品としてお茶を濁す事に決めたのだろうけど。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 01:41:14.13 ID:2Dkty2sk0
クロップなんかしたら外付けファインダーはどうするんだろ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 01:47:19.33 ID:GA/bu55k0
>>17
外付けファインダーなど売る気は無いと思うけど、
クロップを付けた場合は1.4倍と2倍の枠を追加すればOK。
もしくは、3種類用意すれば、血迷って3個買ってくれる人がいるかも知れん。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 02:13:17.31 ID:MLrGU/mj0
>>12
連写いるかな?数字ではX100Sに負けてるし
逆光耐性の方が気になるな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 02:29:02.67 ID:5LYpgUcR0
>>17
充電終わったら試してみる。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 09:15:03.86 ID:3Dha/7Ug0
flickrには作例結構あがってるじゃん。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 20:01:50.87 ID:N2VPWNBZ0
ネガキャンと発狂が一段落したらスレ落ち着いてきたなw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 20:18:50.38 ID:6tf0rPwg0
今日触ってきた。
Sigma DP1と同じようなサイズで、それより軽く感じた。
AFはGRX A12 28mmより速いけど、スナップには苦しい。
押して、「だるま!んがころんだ」、というタイミング。0.3秒くらいか。
はいチーズ、しゅぱっ、そんな撮り方に収束しそうだなぁ。

露出補正が主たる操作になるので、単独露出補正ダイアルが欲しいわ。
今の構えて右肩にくるダイアル、もう少し高さちゅうか幅が欲しい。
持ち運び中に触ってどーたらという説は言って欲しくないなぁ。
[±]ボタンの長押しで ±0 になるとか、そんな風にはなってなかったっぽい。(要再確認)

換算焦点距離1.25倍にクロップできるようになると、換算35mmカメラとしても使えるじゃん。
後で刈り込むのと、現場でぶった切るのでは、勢いってもんが違うざんす。
ファームアップでできるものなら、お願いしたい。

液晶はキレイだし、写りに文句なし、んまぁこれで世界征服ができるような感じもするかなぁ。
使うより売る側に回りたくなってしまった。
あ、わたしの予測は当たったためしがない。すまんの。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 20:21:47.66 ID:yaUAerMP0
評判上々みたいだな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 20:26:03.86 ID:9glgbEPg0
X100より良かったの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 20:40:42.71 ID:4blh3oRC0
発売直後なのにこの過疎りようwwwwwwwww
やっぱり売れてないんだな……
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 20:44:25.72 ID:6tf0rPwg0
>>25
何でわしがX100持ちとわかったんや。
その能力があるなら、語るまでもないだろうが?

X100よりはずっと速いAFよ。操作メニューや体系もずっと知的。良かったよ。

だがX100は描写の最後のツメが ぐじゅぅ〜っ として、妙なことにそれがいいのよ。
光学の成績から言ったらアウトなんだろうけどね。
おまけにあたしゃあのレンジファインダー風のOVF+EVFが好きじゃない、
なので、参考にはならんでしょう。

Coolpix A はスコンと描写するわね、これも好き。クレ!

23に訂正 GRX A12 → GXR A12  すまんかった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 20:51:27.90 ID:FaNxAyYr0
>>26
給料日到来、ここからジワジワはじまるのです
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 20:55:55.82 ID:jtY0V1PA0
実際盛り上がってないよねー
X100Sもそうだけど、ただのAPS-C単焦点コンパクトなんて
RX1やDPMが存在する今、既に周回遅れのスペックなんよ。
これで10万とかネタでしょ?ってレベル。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:02:09.53 ID:mVHAlGgC0
>>29
理解出来ないヤツは買うなってことだ。
俺は明日買ってくる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:21:31.88 ID:OPxk5ImI0
飲み会や彼女と食事に出かけた時などに、
デーンッ!とRX1やX100Sを出して写真撮ったり出来る奴がうらやましい。
俺ははずかしくて、あんなの出せない。しかも持ち歩きにバッグが必要だし。

Aは普段使いとして、上着のポケットに入れて持ち歩けるカメラ。
DP1とかと同じジャンルで語りたがる奴には理解出来ないんだろな。
コンデジかそうではないかの差を、はっきりと感じるサイズの違い。
昨日触ってきて、ほんとにそう思った。欲しい・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:24:47.35 ID:DdL/jfGH0
RX100ってデーンと出すカメラに入るのか?
今までなんも言われたことないが
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:25:22.69 ID:DdL/jfGH0
あRX1とX100か
見間違い
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:27:54.47 ID:9glgbEPg0
D4出したら泣く子も黙るだろうw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:57:35.14 ID:vXPQTQSn0
泣く子も黙ると言うか、全員いなくなってボッチになるレベル
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:01:40.31 ID:gRdodfN+0
>>26
>>30
今日買って来た。
今充電中。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:08:34.96 ID:1Z3RKhWM0
>>36
どないですか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:35:36.52 ID:tmaLBIEGi
ボチボチでんな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:37:01.52 ID:obvNNSNY0
>>34
お店を摘まみ出されるんでねーの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:52:13.08 ID:OPxk5ImI0
周回遅れスペック厨w
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:43:12.86 ID:gRdodfN+0
>>37
まだ充電が終わらん。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:53:23.77 ID:VuC//wg0P
コンパクトさも中途半端なんだよなぁ。そんなわけでm4/3コンデジに期待
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:54:06.87 ID:eT9ihzQ80
>>35
お前らがボッチにならないようにD4貰ってやる
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:28:03.13 ID:E2AEHngL0
>>42
それを言い始めるたらだんだんセンサーが小さくなって、
ズームも欲しくなってRX100でいいって事になっちゃうじゃん。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:35:47.77 ID:UvFzVsnA0
>>42
キヤノン、ソニーのAPS-Cコンデジに期待するならまだしもオリパナのm4/3に
期待ってのが意味不明。m4/3が一眼レフでもミラーレスでも結局素子が小さい
だけでカメラ小さく造れないってわかってんじゃんw ニコンAの類のカメラ
が単焦点&高画素&クロップを有効に活用し出したらまたひとつm4/3の居場所
なくなるね...。

1.0X 135換算 28mm F2.8 -> APS-C / 24M
1.3X 135換算 37mm F2.8 -> Four Thirds / 14M
1.8X 135換算 50mm F2.8 -> Nikon1 / CX / 7.5M

光学ズームでも小さくできるRX100の類(CX)なら意味ありるが、m4/3のコンデジ
はもう既にこのカテゴリーでも出る意味が全く無いw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:38:36.08 ID:UvFzVsnA0
ありる...
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 01:11:29.45 ID:H4ZT1qJD0
触ってきて思った。
大ヒットの予感!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 01:47:03.98 ID:ud4RfNB60
センサーでかいと小さくできないのはレンズ・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 02:23:11.17 ID:H4ZT1qJD0
なので、f2.8でも仕方ないかなと・・・

この大きさのままf2.0とかだったら、
値が下がるまえに買っちゃってたと思う。

とりあえず3ヶ月くらいはじっと我慢だ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 07:34:03.50 ID:ZlkFvJuwP
「コレだけは持って行くカメラ」ってあるじゃない、海外旅行とか
山登りとかバイクでツーリングとか、通勤でもカバンの底にとか。
それに良いような気がしてきたな。困ったな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 09:24:17.96 ID:tyCF0zSi0
俺はこんなカメラを待っていた。
ストライクど真ん中。
でも金が無い・・・・
こんなカメラで半額くらいの何処か出してクレー
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 09:38:09.66 ID:OpkHUOho0
6〜7万あたりになれば結構売れると思うな
最初は仕方が無いとは言えちょっと価格設定が高すぎるよなぁ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 10:11:48.66 ID:Wn3QSi7d0
最初は金持ちからふんだくってもらって、
しばらくしたら俺らみたいな貧乏人に買えるようにしてくれればOK
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 10:41:28.65 ID:zBDT+fhR0
様子見にと近所のヨドバシへ行って、気がついたら支払い終えてた。
新品バッテリー突っ込んで残ってた電源だけで弄った印象は、相当使い手を選ぶカメラ。
カメラバッグにきっしり機材を詰め込んで撮影に出かけた先で、主力機を出すまでも無いけど、
メモ撮りコンデジでは色々と役者不足ってタイミングで威力を発揮すると思う。

ちょっと薄暗いバー辺りで瞬間的に印象に残ったシーンをパッと撮る。
そんな使い方をイメージした。光の足らない場所で威力を発揮する系。
とりあえず充電中なんで、後日サンプルをアップしようと思う。

何処か適当なアップローダーを紹介して欲しい。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 13:12:11.17 ID:dIJJt4eN0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 16:45:29.91 ID:UvFzVsnA0
>>52
>>53
まぁ本格的に下がるのは秋のGRDの新型が本当にAPS-Cで発表になってからかねぇ。
今は同じカテゴリーで競合機種が全く無いからなぁ。ソニーが早くRX10を出して
くれれば良いんだけど。それでキヤノンがデジタル判のキャノネットを出してく
れて価格帯を一気に下げてくれれば完全にこのカテゴリー定着するね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 19:22:12.54 ID:Wn3QSi7d0
メモ撮りコンデジでは色々と役者不足って ほとんど運子みたいな被写体だろ そこで使うのか
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 19:33:18.21 ID://8BQ3Ep0
まあ、それだけド中途半端ってことよなw

画質ではコンデジトップクラスに明確に負け、
勿論フル一には限定条件でも勝てない。
そして利便性でも単焦点28mmって縛りはなあ・・・・

これだけ使い途を絞るなら、その枠の中では
少なくとも写りについてはトップレベルじゃないと。
1年前なら良かったのかもしれないけど、今これではなあ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 20:57:55.86 ID:E2AEHngL0
>>58
これだけ世界中の人々が絶賛しているカメラをケチ付けるなんて、
ほんとにへそ曲がりな奴だなぁおまえは。

まあ、おまえのような奴も時には必要だ。
頑張って厳しい世の中を生き抜いてくれ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:01:21.06 ID:YC5xUAE80
>>59
>頑張って厳しい世の中を生き抜いてくれ。
ニコンに言ってやれよw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:04:16.08 ID:E2AEHngL0
>>60
大丈夫。言わなくても頑張ってると思うから。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:05:58.45 ID://8BQ3Ep0
セカイジュウノヒトビトガゼッサン・・・・・・


・・・・・・・


ほへー
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:15:56.55 ID:1kcqRTUO0
俺も見てきたけど正直な話サブで鞄に常備するならP330の方が使いでがありそうだったよ
画質も悪くないし常用画角もカバーしてるし
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:17:47.08 ID:BEegh4zw0
S110のが安いしいいんじゃないか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:24:34.80 ID:E2AEHngL0
それもいいかもな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:13:31.66 ID:+MF+M7L00
>>54 いいかげん「役不足」言葉の用法を覚えろよ。
いつまでも恥ずかしい文章書いてるんじゃないよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:20:27.33 ID:cWttLRe+0
役不足の誤用を指摘する者なら役不足と役者不足の違いは知っとくべき
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:23:08.24 ID:hcgGVfk00
>>31
>Aは普段使いとして、上着のポケットに入れて持ち歩けるカメラ。

そう言う使い方を想定しているのか。なるほどと思った
けど28mmは広くないかい?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:26:13.06 ID:d8zLADyr0
>>41
充電終わった?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:01:12.47 ID:E2AEHngL0
>>66
正式には「役者不足」という言葉はないらしいが、
役不足の反対語としてなら、むしろ合ってる使い方では?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:05:51.73 ID:ZlkFvJuwP
>>63-64
P330,S110,XZ1みたいなちょっといいコンデジも良いんですが
AだとISO3200まで常用出来そうだし。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:15:39.53 ID:+MF+M7L00
やく‐ぶそく【役不足】
1 振り当てられた役に対して不満を抱くこと。与えられた役目に満足しないこと。
2 その人の力量に対して、役目が不相応に軽いこと。

国語大辞典(新装版)
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:18:14.06 ID:qawV24C90
もう、役不足の話ええっちゅうねん!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:31:16.82 ID:E2AEHngL0
役者不足は役不足の逆だって。

はいはい、もうええっちゅうねんw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:40:19.59 ID:hcgGVfk00
充電まだかね…

コントラストAFは暗所で合うんだろうか。薄暗いバーで補助光?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:08:40.42 ID:OtKTHnkV0
サンプル出ないな〜
X20と迷ってるんだけど
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:08:58.52 ID:7iFcHCnO0
>>58
だからお前はX100SやX100買えって言われてるだろ
>>68
28mmは高級コンパクトでは普通の画角かと。
俺は40mmや38mm派だが、28mmを選ぶのもおかしくない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:29:47.55 ID:0RwevOCa0
役不足だと意味が違うから役者不足と言ってるんだけどそれはそれで変な言葉だ
単に力不足とか荷が重いとかの方がシンプル
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:34:55.13 ID:t3sJ1lTH0
よっぽどつまんねーカメラなんだなw
今更役不足論争とか阿呆か
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:38:39.28 ID:X2AJqSMh0
役不足の意味はわかった
次は
おっとり刀の意味を教えれ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:42:23.35 ID:iC1k1xObP
>>80
1.ゆったりと落ち着いて刀を構える、の意味
2.押っ取り刀。刀を掛け台から手に取り、腰に差す間も無く駆け付ける模様
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:45:07.77 ID:X2AJqSMh0
>>81
あ、ありがとう。マジで教えてくれた。
勉強になるなこのスレ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:57:44.44 ID:dQwDO4EV0
AFが遅いとか言う書き込みがあるけど、それは「一眼レフと比べたら遅い」のは
当たり前。

EOS Mのアホみたいに迷うAFと比べれば、COOLPIX Aの方が断然快適に動作する。

COOLPIXは小型APS-Cデジカメとして非常に良い製品。問題は手の届き難い価格
だけ。「欲しい」とは思うんだけど、そこから「買う」までの敷居が高い。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 01:49:49.78 ID:TKkOxAb90
>>75
>>76
今充電中
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 01:57:41.91 ID:3Ptzai/B0
>>75
>>76
俺はiphone充電中
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 03:31:10.77 ID:9ji3wGLF0
>>83
一億総評論家時代、とにかく文句いっとけば様になると勘違いしてる輩のせいかと。
メディアもそうだから馬鹿も増えますな。

無駄に高いが悪くないんだがねぇ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 05:26:55.25 ID:9ji3wGLF0
一眼レフより遅い
これが言えるのはちゃんとした機材使ってる人にしか当てはまらんしなー
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 05:29:54.66 ID:iC1k1xObP
D800EのサブにV1、なかなかおもろい
A買うとどういう位置づけになんの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 07:23:35.69 ID:luAIT8TE0
本当に買ったのならグダグタ屁理屈垂れてないで作例のひとつも上げればいいのに
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 08:31:38.04 ID:E9hB73Rw0
役者不足ワロタ
その言い方だと役者の人数の不足だと思うわ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 11:14:15.23 ID:gU9qga5rO
大失敗カメラ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:35:16.21 ID:ZNzo9FE30
大成功カメラ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:54:05.73 ID:6szNvZWV0
ウンコAFカメラ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:07:38.33 ID:ED0FR+qr0
新宿東口のビックロでデモ機さわったらAF遅かった。
西口のヨドバシでさわったら速かった。
どういう設定の違いが影響してるんだろ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:09:53.92 ID:6l3ftbSU0
試し撮りでいいからなにか画像あげてちょ!
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:12:03.83 ID:PY6B9u130
>>95
もうすぐ充電が終わるから待て
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:26:20.26 ID:PEwMgYAh0
永遠に終わることのない充電、そして終わることのないこの日常
そして俺はバーボンを流し込みマスターにつぶやいた
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:29:10.26 ID:ielBeI8c0
「あちらの彼女にトンスルを」
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:30:39.62 ID:91IMwtp70
そして倉庫の片隅でワゴンか福袋かの究極の二択をひたすら待つ在庫の山……
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:41:26.14 ID:Yg86ETfZ0
とはいえ作例がどんどんアップされたらされたで
「さすがニコ爺。平日というのに仕事もしないで暇な奴ら」とか言われるんだよな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:06:16.13 ID:6utWEmF30
>>94
>どういう設定の違い
ボディを後ろから見て左側面にあるフォーカス切替スイッチがマクロになっていると遅い。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:15:24.90 ID:NX75QHsfi
マクロは10cm-無限遠 じゃなくて10cm-80cmぐらいでも良かったんじゃなかろうか。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:15:54.50 ID:ZNzo9FE30
位相差AFと比べなければ、けっして遅くないAF。

工作員があちこちの展示品のAF切り替えスイッチを、
マクロ設定に切り替えて回っているな。
おそらく数千人規模の工作員が動いていると見た。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:48:46.69 ID:n/o90QV30
>>103
それはもしやEOS Mを中央一点にして少しでも速く見せようとしてる輩と一緒か?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:51:42.56 ID:ARCDMMlj0
そういうの、本気で言ってるとしたら脳がかなりヤバいね・・・。
http://samurai47.com/us/2010/03/post-38.html
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:59:23.54 ID:n/o90QV30
本気で言ってるワケもない奴に、そんな返しをしちゃうのは、典型的なアスペの症状だぞ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 16:55:41.04 ID:ThMSYSiN0
Flickrにも結構作例あがってきたね。

かなり期待してたんだが、ちょっと熱が冷め気味。なんというか歪曲が単に歪ん
でるってだけでなくて、なんかいろんな方向にウネウネしてるような感じが残念。
換算28mmの画角は個人的にばっちりなんだけど、これではあまり意味がないかなぁ。

コンパクトさ優先でカメラ内補正前提だとどうしてもこういう不自然さって残るのかね...。

http://www.flickr.com/photos/eries/8586156414/
http://www.flickr.com/photos/cameralabs/8592392783/
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:03:18.54 ID:RUV3RphO0
>>103
被害妄想もそこまで来ると病気だね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:14:53.81 ID:ZNzo9FE30
冗談に決まってんだろw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:34:48.88 ID:yoS7y8Az0
充電中って言う奴ばっかで
まだ一枚も画像上がってねえ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:47:34.88 ID:vOG2cnmV0
俺も俺の家族や友達や親類縁者に至るまで全員COOLPIX Aを購入したわ。売れまくってんな。
ただし全員充電中だから作例はまだ無理だがな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:50:12.53 ID:DJQYE1CL0
校長やってんだけど、全生徒分のCOOLPIX Aを購入したわ。
もちろんいま充電中だが。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:51:52.69 ID:2Iw6ee+10
偶然だな。
俺も息子が定年祝いで買って来てくれたけど
まだ充電中で撮影出来ない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:53:10.54 ID:YEbCWp010
レスがおかしい方向だな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:57:05.99 ID:OtKTHnkV0
リア充はオレだけか・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:10:12.68 ID:5yY4QQMaO
オマエもエア充だろ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:10:50.24 ID:ArFofxPV0
アンチだらけのスレに写真アップするわけないじゃん。
見たきゃ自分で探せよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:12:49.16 ID:bmjDR2Dj0
ニコン初のAPS-Cコンデジで注目度は高いけど
実際買う人は少ないでしょ
馬鹿売れだったら逆に引く
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:51:47.14 ID:yBH1vmUB0
取りあえずアフリカの小国用に、パンツとAを国民全員に配布する分購入したよ、
試しに一台撮影してみようと思うけど、まだ充電中で撮影出来ない。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:56:24.93 ID:ielBeI8c0
お前らが買い過ぎて手に入らない
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:00:06.06 ID:uVBK5GJM0
結局今日も作例なしかよw
ニコ爺はホントに口先だけだなw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:07:53.33 ID:6utWEmF30
そう言えば、まだ1枚も作例がうpされていなかったっけね。

Aは買う予定が無い(正確には買えないかなw)ニコ爺だけど、店頭で撮ってきたやつでも貼って見るかな?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:21:55.67 ID:GTUif1qQ0
遅ればせながら魚籠で触ってきた。
AFは普通だった。

爺様ばっかりが触ってて、正直注目薄いねぇ…つーか、見た目も持った感じも本当にP300系。
それは凄いことだと思った。

6万なら買う。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:46:48.09 ID:QVAYA/+Y0
高感度番長
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:47:23.36 ID:6utWEmF30
とりあえず、CNX2での現像を試して見たので貼っておきますわ。

F2.8開放 マクロ域 CNX2現像時に自動歪み補正ON
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up201662.jpg

ちなみに、自分的にはポケットカメラとしては隣に置いてあったP330の方に傾いています。

ところで、ヨドバシの「光学式手ブレ補正機能」の誤記は訂正されたかな?
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up201574.jpg
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 00:44:27.61 ID:bb5x9pVdO
開放f2.8(笑)
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 00:52:03.57 ID:xvvVPt6J0
>>126
換算28mmってのは絞って撮るのが普通ってのはその通りとは思うけど、
別に開放で撮っても笑う所じゃないと思うけど・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 00:54:28.12 ID:xrmOYKgd0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 00:55:08.24 ID:+6AAT1J/0
DXなら、18.5mmのF2.8で、この近距離から撮っても十分被写界深度が得られる、と。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:09:03.19 ID:xvvVPt6J0
被写界深度的には換算28mmならF1.4でも10m程度から無限大までピントが合う計算になると思うけど、
絞るのは周辺の収差を減らして、周辺まで本来のパンフォーカスを活かすのが目的だわね。

ところで、このレンズ、
開放で2m〜5mくらいのスナップ域の描写が周辺まで良好になる様にチューニングされている様な気がする。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:20:31.01 ID:xvvVPt6J0
>>128
あら、新作がうpされたのね。
ttp://dslr-check.at.webry.info/
>写りはむしろAPS-C広角側の割には良い方と言えそうです。
言い方は悪いですが、Aのレンズは腐っても単焦点と言う所でしょうかね。

ところで、ひょっとするとご本人さんですか?
だとしたら、お久しぶりですw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:26:22.23 ID:xrmOYKgd0
深度は換算じゃなくて実焦点で考えないとだめでそ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:27:38.14 ID:+6AAT1J/0
18-55VRは、リニューアル必須になってきたねぇ。恐ろしい世界だ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:30:25.89 ID:xvvVPt6J0
>>132
計算的にはその通りですが、
画角としてAPS-Cで換算28mmと言う広角域のパンフォーカスの範囲を言いたかったので・・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:35:21.73 ID:xvvVPt6J0
>>133
18-55は55mm側の近距離は特筆に価する描写と思うけど、所詮、廉価キットズームですからねぇ・・・

もっとも、廉価キットズームの中ではパナに並んで(軸上色収差以外)かなり優秀とは思いますが。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:42:46.59 ID:lwCgyIHw0
開放からそこそこ優秀なレンズと開放を見比べるのは酷だろう
F8とかがんばってるじゃん
あれだけ小さくて安いレンズでも絞ればいい勝負にもちこめる
むしろ16-85がリニューアルしてほしいw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:56:54.78 ID:xvvVPt6J0
>>138
>開放からそこそこ優秀なレンズと開放を見比べるのは酷だろう
それはその通りだわね。

>むしろ16-85がリニューアルしてほしいw
それを言うなら、むしろ、D7100が活かせる換算28mmの単焦点を出して欲しい・・・
おっと、D71000を使うくらいなら、D800/D600で28/1.8Gで良いかw

ちなみに、個人的には(スレ違いを恐れずに言うと)正直、
換算28mmはお手軽用途ではあまり使わないのだよね・・・(本気モードで風景には使いたいけど)
やっぱり換算35mmの24MPで、クロップで50mmと70mmが使えるカメラにして欲しかったですわ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:03:51.07 ID:l5pgLCS20
いくらソニーがすばらしいスペックのカメラを出しても、
いや、出せば出すほど食指が動かないのは何故だろう。

ソニーのカメラは高学歴をひけらかす嫌みな男、的な抵抗感を感じる。
それは俺が低学歴だからかもしれんがw

それに比べてニコンは、高学歴を微塵も感じさせず、
いつも相手の事を考えて接する実直な人間、的な好感を感じてしまう。

相当突っ込まれそうな内容だけど、あえて言葉にするとこんな感じかなぁ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:03:51.49 ID:QAdNm2zs0
35mmだとセンサーサイズ落とさん限りあのサイズに収まらんと思われ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:10:49.43 ID:xvvVPt6J0
>>138
ひょっとして35mmからソニーの流れ?
RX1はある意味自分の理想かも知れないけど、(高いしw)大きいし欲しいとは思わないな。
レンズ交換式らな欲しいけど、レンズ固定ならAPS-Cで十分すぎるかと。

>>139
そうかも知れないけど、RX1のサイズを1/1.5にできると考えると・・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:13:43.45 ID:QAdNm2zs0
35mm単コンデジで一番小さいのってライカX1だっけ?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:20:25.75 ID:01X6XP4X0
>>128
16-85スゲェなぁ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:25:04.75 ID:xvvVPt6J0
>>141
X1ってRX1より小さかったのかな?

ちなみに、俺が持っていた機種ではSX560が換算38mm単焦点だけど、それらより小さかったなw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 03:02:29.76 ID:17OSaIY10
今のところ見つけた最安値は9.8万円。
もっと安くなるかなあ。
欲しいんだけど急がないしどこまで下がるかなんて見てるビンボー人の俺。
あと21mm相当にするワイコンも出してね。
フィルターアダプターもあるんだし。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 04:09:58.29 ID:ZaosKZva0
>>128
単焦点の CoolpixA がぶっちぎりで良いと想像していたのだけど、orz
でもよくよくよ〜く見るとぉ、毛先の細い筆で描いた感じはするぅ。ほんとうだよぉ〜
シャープネスの立て方次第では、Zoomより良くなるかも、良くなって欲しい、良くなれ、コラ。

Nikonのサンプル写真で買う気まんまん、AF遅いのウワサで遠のき、
実際触ってまぁいいかで近づき、またちょっと遠のいたった。シクシク
買いたいカメラがなくなると、メシがおいしくいただけません。責任を取れ、Nikon。

>>142氏に禿同。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 09:40:19.63 ID:njkbit1x0
Aの残念なところはJ1と同じく露出補正を変更しても画面に反映しないことかな
J2以降改善されたがAでまた元に戻るとは、ニコンは何を考えているのやら
開発部隊が違うのかもしれないが、あまりにもちぐはぐではないか、社内で情報交換してないのか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 09:52:06.15 ID:H/6kTEq20
発売から1週間たつが画像全然あがってなくね?
充電に何週間かかかるのかなw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 09:53:36.06 ID:/IU/Yxx+0
>>128
これだったら安くて性能が良いDPM1買った方が良いな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 09:59:26.51 ID:/7KeX2VIi
このスレの雰囲気で写真あげても、何かしらのアラを一生懸命探して叩きの材料にされる未来しか見えないからな。
このカメラ"を"撮った写真ならあげてもいいかもしれんが。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 10:04:57.29 ID:ajtjjBr70
>>148
DPM1は撮影条件が限られる上に、コンパクトではない。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 10:09:59.89 ID:/IU/Yxx+0
X100を上回る解像度、X100Sを凌ぐ自然な描写、DP1Mでは不可能な暗所ノイズの少なさ等
が分かる写真を上げれば叩かれないどころか販促になるので、全社上げて撮影して下さい。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 10:15:38.13 ID:AVoxZber0
>>128
これで12万……




無いわw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 10:19:47.09 ID:/IU/Yxx+0
>>150
確かにコンパクトさではライバル機より優位ですね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 10:33:33.30 ID:D1PjtIgS0
>>153
っていうか、コンパクトさが売りなわけで、それを望む人しか買わないでしょ。
私は買いたいけど、高くて買えないだけですが・・・

で、そんな貧乏人が沢山居ると思うので、価格が下がると売れてくるんじゃ?
でもRX1とかなかなか下がらないですね。
あとは新GRDの発表待ちの人が買い控えしていて、新GRDがイマイチなら
売れ始めるんじゃない?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 10:45:30.46 ID:wftneijQ0
コンパクトさは画質あってこそ価値があると思うんだよねえ。
画質を妥協すれば小さくなるに決まってるんだから。
ましてや28mm単焦点だろ。固定なんだから、その条件では
他を圧倒してないと存在意義が無いよ。クソ高いのに。

RX1やらDPMが存在する世の中で、ミラーレス等も充実してきているのに
単焦点でコレ、10万円ってネタレベルだよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 10:55:17.73 ID:TUodN+CG0
>>147
どんな作例が良いの、何でもあげてあげるよ
F6でExifいじったやつだけどねw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 11:00:40.10 ID:H/6kTEq20
>>156
何でもいいよ
近景と遠景があるとうれしい
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 11:42:53.90 ID:/7KeX2VIi
>>155
RX1もDP2mも持ってるけど、上着のポケットにそのまんま突っ込める、ってのがRX1やDPmにないメリットと思って買ったけど。
余暇に出かける時ではなく仕事のある平日に持ち歩く用のカメラだから別に画質で前の二つを圧倒してる必要もない。

ただ露出補正の操作はマジでクソ。これに比べたらAFとか大した問題じゃないわ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 11:49:14.31 ID:+cSoWAfX0
いかに沈胴とは言ってもズームに負けてる単焦点って嬉しくないな
RX1とかは大きさだけじゃなくライカM+ズミルクスに勝ってるから
レンズ固定式でも評判が良いのに
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 11:56:07.78 ID:/7KeX2VIi
これ一個で満足、っての求めるもんじゃないと思う。
あくまでサブ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 11:59:32.62 ID:D1PjtIgS0
>>158
露出補正は左の+−ボタン押しながら右のダイヤルをグリグリで出来るのと違うの?
超簡単だと俺が思うのはNikonの一眼使ってるから?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 12:36:33.50 ID:ajtjjBr70
>>161
俺も同感。Nikonの一眼使ってるから?

RX1などの軍艦部のダイヤルの場合、いったん液晶画面から目を離して操作して、
また画面を見るというやっかいさが我慢出来ない。
レトロ感覚を楽しみたいのだろうか。NikonもP7700露出補正がそうだけどね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 12:37:48.26 ID:/7KeX2VIi
>>161
・シャッター半押しするまで露出補正反映しないとかJ1/V1以下
・ダイアル2つあるくせに簡易露出補正が出来ないニコンのデジイチは少なくとも俺の知る限りない
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 12:39:57.12 ID:/7KeX2VIi
露出補正反映しないってのはライブビューに反映しない、の意味
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 13:00:01.30 ID:ajtjjBr70
上に露出補正ボタンがあるので、
普通はダイヤルに簡易補正を割り当てたりしないと思うよ。

俺は絞りとISOを割り当ててる。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 15:49:37.56 ID:wftneijQ0
>>160

サブだからこそ個性が明確に求められるわけじゃん。
限定条件ならフル一すら凌駕するRX1やDPM、
コンデジオブコンデジぐらいの使い勝手&画質バランスのRX1、など
レンズ換えられるメインと違って、
性能が限定される故の、決定的能力、魅力が無いと。

単焦点固定の28mmってんなら、その条件においては
写りで他を圧倒しないと意味無いべさ。
10万の価値って、そういうものじゃね?
ミラーレスなら、レンズだって替えられるんだぜ・・・

てかここでさ、実際買ったやつなんていねーんじゃねーのw
ニコン愛で、触りもしないものを擁護しているだけでw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:09:14.84 ID:H/6kTEq20
レビューサイトなんかでサンプルみるとなんかイマイチなのしかない
ローパスレスの割りにキレがないし専用設計レンズの解像もよくわからん

写りが良ければサイズ的に理想なんだけど作例あがってこないから判断材料乏しくて手がだせんわ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:12:56.28 ID:Ahdlseu9i
>>166
だからこいつの個性は「小型でレンズキャップ不要で電源オンオフ操作だけでそのままポケットに突っ込めるコンデジ、ただしAPS-Cフォーマット」って思ってるんだよ。
その点でRX1もDPmも出る幕ない。

簡易露出補正が欲しいのも「コンデジらしく片手で撮りたいから」だよ。Fn1に露出補正割触れるけど、"ボディ前面のボタン押しながら" "ボディ上面のダイアル回す"操作しないといけないから微妙に不安定になる。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:15:04.41 ID:D1PjtIgS0
少なくともこのサイズ(ポケットに入るサイズ)のデジカメでは
一番高画質に見えるけどなぁ・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:17:57.77 ID:H/6kTEq20
>>169
その画質を色々見てみたいんだけど「充電すんだら〜」って言ったっきり誰もあげてくれんからねぇ・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:19:09.58 ID:wftneijQ0
>>168


レンズショボくて画質優位が明確でないなら
ぶっちゃけAPS-Cセンサーなんて単焦点縛りの枷でしかない。
こういうのを「本末転倒」と言うね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:24:20.29 ID:lwCgyIHw0
10万が高すぎるなら縁がないカメラなんだよ
高いから糞とかいってもスペックは変わらない
安くなるのを待てないなら安いのを買えばいい
画質が許せないなら画質が許せるカメラを買えばいい
ミラーレスでも一眼レフでも
コンデジサイズでコンデジライクな携帯性のAPS-Cというのが個性なんだよ
個性が自分の好みに合わないからといって個性が無いというのは違う
それは相性の問題だよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:33:27.40 ID:TUodN+CG0
>>170 のインターねっつは2chしか見ることが出来ない悲しい物だったのか、河胃僧似
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:36:20.93 ID:wftneijQ0
いや、そのAPS-Cってのは、画質に明確に反映されてなきゃ
ただのハッタリ要素でしかないわけですよ。
逆にそれを求めることで、単焦点28mmF2.8固定になってしまって
利便性は明確に捨てているわけだから、余計にね。

APS-CはAPS-Cだから偉いんじゃない、画質が良くて初めて偉いの。
単焦点レンズ固定コンデジなら、その組み合わせで、他を圧倒しないと。
ズームも無い、レンズも換えられない、普通のコンデジより大きい、ならば
何が売りなの?って、画質が抜けている事以外無い。
「APS-Cであること」は、それだけでは価値は無いんだよ。営業以外にはw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:38:03.10 ID:H/6kTEq20
>>173
レビューサイトなんかのサンプルは見たと書いてるじゃないか なんで罵るかね
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:50:36.04 ID:lwCgyIHw0
APS-Cの1600万画素を満足させる28mm短焦点レンズはそれだけで、
このカメラより重いものになるだろう
レンズ性能を上げてミラーレスのように嵩張ることになるなら、
レンズを交換できるミラーレスの方が良い
それに高感度耐性は基本センサーサイズ依存、
センサーサイズAPS-Cであることは画質面に十分寄与する。
画質で他を圧倒しなければならないというのは
画質至上主義の人にとってそうであるだけ
なにを重要視するかは人による
これ以上のレンズ性能の向上はこのカメラの個性である
小ささを大きくスポイルするので、無いものねだりだよ
この小ささに利便性を感じないのであれば
ミラーレスや一眼に良いレンズを付ければいい
そうすれば満足のいく結果が得られる
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:59:19.38 ID:/R4DJgji0
露出補正は一眼レフと手順は同じでもこれはボタン配置が間違ってるとおもた
Fnに入れるしかない?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:18:38.67 ID:H/6kTEq20
>>176
小ささを重視するにしても、ニコワンやRX100と比べて写りはどうなんだろう?
割と本気でどれにするか悩んでるとこなんで情報がほしい
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:21:46.25 ID:/IU/Yxx+0
>>178
さすがに5万のRX100に負ける事は無いと思うが・・・
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:30:15.14 ID:H/6kTEq20
今考えてるのが
クールピックスA
RX1
E−M5+パナ20mm
X100S

こんなとこなんだけど小ささと画質のバランスで言うとRX100も安くて良いと思ってる
クールピックスAの発売を待ってから決めようとしてたんだけど情報少ないよ・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:37:41.96 ID:o//v2Ksj0
>>178
ニコワンはレンズ的によく写ったとしても、センサーが低感度でもノイジーだから微妙かもしれない。
RX100は28mmなら明るいし手ブレ補正あるし寄れるしセンサーまずまずだし、
ひっくり返すシチュエーションは多そうだな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:15:37.77 ID:ajtjjBr70
>>176
全くその通り。というか、何度も出てきている内容なのに、
スペック厨は読解力がないので、すぐにスペックの話に戻ってしまう。
その堂々巡りw

APS-Cの良さは感度とボケであって、それは小さいセンサーと比べて一番差が出るところ。
画質に関しては176の言うようにレンズに依存するので、そんなでっかいレンズが付いたら、
このカメラの良さが全くなくなってしまう。まぁ、言っても無駄だけどw

>>177
左側のボタンにあるでしょ。露出補正。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:55:41.75 ID:H/6kTEq20
「APS-C」ってスペックに拘ってるのは>>182
物として出来が良ければ1インチでもM43でも良いんだけどな・・

明日また覗きにきます 良かったら画像あげてもらえると助かります
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 19:05:35.17 ID:PIHaCgaO0
>>180
ついでだからGRD-VかRX10かどちらか出るまで待ってみれば?
Aの情報や作例もまぁ日本語以外も探せばそこそこ出てきてる気がするけど。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 19:51:49.93 ID:Ed2T6oWR0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 20:04:20.03 ID:2uC6GG000
3日かかっても充電が終わらないカメラがあると聞いて(プ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 20:25:49.95 ID:TUodN+CG0
クールピックスAとX100S で迷うならまだ多少は理解できるが、
RX1 やE−M5+パナ20mm とかまるでジャンルが違う物まで巻き込んで
選べないとか、正直頭が・・・・・・

しかも素人にサンプル出せ、の堂々巡り
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 20:29:28.71 ID:Se/BOfC20
店で見てきたけど、結構小さいね。次期GRDはこれを見て作ってくるね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 21:33:07.44 ID:jjXb+MGZ0
このカメラに限らず、サンプル見たきゃflickrでもいきゃ良いのに、2ちゃんで煽りカキコするしか出来ないアホってなんなの。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 21:39:11.79 ID:QAdNm2zs0
昔の画素数しか見てない層が今はセンサーサイズだけ見るようになってるんだなつまり
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 21:41:06.95 ID:M1q2LWFG0
素人は光学の知識が無いからレンズの良しあしがスペックから想像できないからねw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:01:43.34 ID:4erxqeNq0
>>189
このカメラに限らず、実機持ってるなら写真撮りにお外にでればいいのに、2ちゃんでニコ爺するしか出来ないアホってなんなの。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:07:27.08 ID:PIHaCgaO0
こんな時間にカメラ持って外ウロウロしてたら、普通は不審者扱いw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:17:33.89 ID:jjXb+MGZ0
>>193
いつものことだから気にしてないんじゃね?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:24:31.12 ID:ZNVyhIs30
家族じゃなくて夜中にカメラ持ってウロウロする奴
目撃した他人の目の事いってんだろ。
普通に怪しいw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:54:47.42 ID:RVJuF7jt0
>>186
急速充電はバッテリーに悪いのを知らないのか?

今太陽電池で充電してるから時間が掛かる。
最近天気が悪いのでなかなか充電が終わらない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:02:35.04 ID:TUodN+CG0
おらは、足踏み式の充電器だ 311の後に買ったよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:22:12.63 ID:p+F41DPsP
レンズがもっと大きく、DX 35mmくらいデカければよかったのか?
センサーがもっと小さく、V2と同じのなら良かったのか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 00:23:33.72 ID:Gua3sqCe0
デンブがもっと大きく、まつこDXくらいデカければよかったのか?
え、そうなのか!?よかったのか!?えっ!?どうなんだっ!?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 02:05:24.64 ID:fRCmOLAA0
ってか、公式のMTFを見た時点で開放での周辺はやや乱れるのは容易に分かるわけで、
実写でやっぱり乱れるとなってもふーんて感じだなあ。
暗いところでも増感耐性あるだろうし、明るいところなら絞ってカリカリにもできるんだから良いと思うな。
それにそこそこのサイズのセンサーだから解像以外で良いところあるし。
俺なら甘さの残るレンズのAPS-Cと開放から収差の見当たらない4/3サイズとなら甘さの残るAPS-Cを選ぶ。
開放あたりでの収差もほぼ劣化無くデジタル補正できそうなのだし。

と言いつつニコ1で激しく値下がりしたトラウマがあるので待ちの俺。
ある程度のところで思い切るつもりではいる。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 02:21:54.22 ID:j5cF4YyV0
>>200
>俺なら甘さの残るレンズのAPS-Cと開放から収差の見当たらない4/3サイズとなら甘さの残るAPS-Cを選ぶ。
レンズ交換式なら同意だけど、レンズ一体型はレンズが全てなので自分は逆かな。
もっとも、APS-Cと1インチの間のコンデジは存在しないので、選べないけどね。

Aのレンズも中央は十分な性能なら、やっぱり24MPにしてクロップが欲しかったとも思うね。
28mmをD7100と同じx1.3クロップの16MPにすると換算36mmで、自分がより使う画角になるし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 02:33:11.88 ID:XGnHHqeH0
なら最初から24mmで作ってくれつーた方が素直じゃん
一番使う画角が常にクロップなんて冗談じゃない
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 02:44:39.89 ID:j5cF4YyV0
>>202
それは>>137などで何度も書いたし、くどいかなと思ってね。

>一番使う画角が常にクロップなんて冗談じゃない
そうかなぁ・・・俺は極周辺が今ひとつのFXレンズをx1.2クロップやDX機で使うのはかなり有りと思っているからなぁ・・・
逆にクロップ無しは周辺が乱れるけど、ワイコン付けた副作用的に考える考え方もあるし。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 03:05:17.21 ID:B17pGivd0
3ヶ月待っても1万円も下がらないような気がしてきた。

と言って、今買う理由を作りたがる自分がいる。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 03:44:46.99 ID:YvsKhi8m0
センサーサイズをもう少し小さくしてGRDぐらいにしてくれた方が良かったなぁ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 06:33:04.74 ID:qg2HQZQl0
>>201
GRD IVとかIIIあたりでいいんじゃね?
レンズが全てってのなら。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 08:12:25.62 ID:KzsIvWzo0
>>205
そんな人のためにP330出してると思うのだが。(ズームだけど)
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 08:27:14.35 ID:Gua3sqCe0
なんだかんだ、うまく隙間をついたカメラだな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 08:50:06.03 ID:zjLFUIJa0
よくこんな糞AFのまま発売に踏み切ったよなあ
GRやらRXやらと競合する前に売り逃げしたかったんだろうけど、カメラメーカーとしてのプライドは無いのかねえ…
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 09:39:35.58 ID:OlxPXU4Ti
>>204
一人で悩まず、ここで相談してみれば?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362913685/
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 09:50:20.04 ID:MrVM2fcO0
発売日翌日に買いましたよ、シルバー。バッテリーは購入した日に充電してまだまだ減らない、今のところは300ショット程度写したくらいだが。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 11:08:51.62 ID:tcG8KdP40
じゃあうpしてください。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 11:59:44.74 ID:/kameZpv0
出たな、上げろ厨
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 12:52:10.32 ID:oAjDfYW+0
新製品でここまで画像アップが無いスレもめずらしい
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:01:41.94 ID:p1iUL+pBP
Aなら今、俺の隣で充電してるからな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:21:58.60 ID:0U1+DA420
充電が楽しくて仕方ない。良いカメラだわー
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:22:06.26 ID:76sE3d2q0
3:4は大嫌いなので。2:3の1inchのコンデジ出してくれないかな。普段使いできる大きさのズームで。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:26:45.04 ID:OlxPXU4Ti
このカメラに限らず、今時はWiFiなりEyeFiなりつかってスマホに転送、そこからアプリ経由でSNSにあげるほうが手っ取り早くて、わざわざ2ちゃんで晒すためにうpろだあげてわざわざリンク貼りにきたり、そういうことする気失せるんだよな…。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:27:57.61 ID:voKKKaaY0
そのSNSのURLを書けば済むことなんだがなw
空想だとそれも無理なのは当然だけど。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:35:21.37 ID:hzl76raW0
あかん
今日も曇りでなかなか太陽光発電で充電されない。

早く撮りたいのに。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:42:34.04 ID:OlxPXU4Ti
>>219
匿名うpろだとSNSゴッチャにすんなw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:55:42.56 ID:umCIAF/80
なにがごっちゃだよw
空想と現実混ぜてるお前が言うなと。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:01:50.08 ID:hzl76raW0
>>218
>>221
お前の気持ちはよくわかるぞ。

俺もこっそり撮影してmixiとFacebookとTwitterにUPしたけど
アドレスを知られるのが嫌なのでここで晒してない。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:05:26.19 ID:gvXqS5Wk0
>>209
糞AFってお前のいうAFはアナルファックのAFなんだろ?w
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:12:03.69 ID:+2MpWbaK0
持ってない奴は画像うpれない。
その苦しいみえみえ言訳ランキングベスト5

1位 子供(家族)が写っているのでうp出来ない
2位 2chなんかに出したら貶されるだけだもんな
3位 今、充電中
4位 ググればいくらでも作例あるだろ
5位 SNSがバレるからうpしない
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:41:00.58 ID:/kameZpv0
6位 >>225 なんかに見せたくない
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:48:34.86 ID:v0wL2wqk0
見せたくても持ってないので見せられないw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:52:17.09 ID:xtDN23d20
>>225
7位
本体に全財産を使ったのでSDカードが買えない。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 15:08:07.24 ID:Gua3sqCe0
Aに深い意味はない!

なんかこじつけろよw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 15:48:05.17 ID:/kameZpv0
>>225
8位 最初のショットを撮ろうとして手を滑らせて修理行き(知人他機種での実話)w
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 15:48:57.00 ID:/kameZpv0
>>225
9位 最初のショットが自分の物 お前ら絶対やってるだろう
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 16:43:14.80 ID:iBgDpWzD0
街撮りスナップに最適なAPS-Cコンパクト ニコン「COOLPIX A」 (1/4) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/28/news110.html
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 16:45:57.16 ID:2y7ZJNO8i
ここまで作例出ないって事は単純に売れてないんだろうなw
RX1の当初より少なくねーか?w
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:09:06.71 ID:5aIgGvuB0
バカ売れするようなコンセプトのデジカメでもないしな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:44:35.29 ID:xtDN23d20
てか売り切れで手に入らないぞ。
販売店に聞いたら2年待ちとか言われた。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:49:46.60 ID:qN+s0fkI0
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:58:25.08 ID:xtDN23d20
>>236
本当だよ。

アニメイトで聞いたら売ってないって言ってたんだよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:10:02.73 ID:JpEOQbiw0
販売店に展示品ありますか?と尋ねたら今充電中と言われたわ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 20:29:01.53 ID:XGnHHqeH0
充電終わった頃だと思ってみたら
料金滞納で電気切られてた orz
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 20:36:27.74 ID:xuRtgPo30
ネタばっかりだなココwwwwww
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 20:59:43.65 ID:x6HhL7Jr0
まあどうせ夏頃には5万円程度で売ってんだし
慌てて買う必要はない。

D7100を買ってる人を見るが
もう3ヶ月もすれば半値になるのにバカだなあって思う。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:22:43.37 ID:rDBJVPvs0
>>241
きっと金持ちなんでしょうね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:40:52.61 ID:t7gX7pzB0
ニコ爺すら騙せなかったポンコツぼったくりカメラのスレはここですか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:50:03.63 ID:XDBaO3/70
売れてないカメラなんだから、アンチはそんなに寄って来なくていいのに・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:53:25.94 ID:O3x0/77wO
レビューの画像を見ると、画質はかなりいいな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:57:45.27 ID:kkCycMkV0
>>241
桜満開・入学式

用意できたのはニコンだけ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:40:26.59 ID:x6HhL7Jr0
>>246
どう考えてもフルサイズに行くでしょ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:49:42.22 ID:ZfeAF81p0
>>245
そうか??悪いとは言わないけど、ずば抜けた感じはしないな。レンズ交換式単焦点と変わらん印象。
rx1程の衝撃は残念ながら無いなぁ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:58:50.50 ID:GO+sozHV0
そうなんだよね・・・。
RX1さえ、あれさえ無かったら大ヒットカメラになっていたはずなんだよね。
CoolpixやGシリーズもRX100に軒並み潰されて見る影も無いけど
ソニー無双状態じゃ何出しても空ぶってしまう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:08:29.40 ID:UblJHq4w0
RX1よりX100Sのほうが使い勝手良さそう
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:21:01.01 ID:tXpbjt4g0
>>232
>これだけコンパクトだと片手でさくっと撮りたいこともあるわけで、露出補正とISO感度のボタンは右手側に欲しかったなとは思う。

荻窪さん、もっとキツく書いた方がいいと思う
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:39:49.53 ID:CDLSNw/f0
RX1やX100Sと比べるジャンルじゃないって、
何回言ったら分かるんだよ。

Aだって目玉親父のような不格好でアンバランスなレンズを付ければ、
もっといい絵出すっちゅうの!

一眼レフで単焦点使ってる連中なら、比べる事が無意味だって、
すぐに分かるはず。って、もういいや。あほくさ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:44:03.82 ID:O3x0/77wO
RX1は持ってるけど、やっぱでかくてコンデジみたいに使うわけにはいかないよねぇ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:55:03.02 ID:6XV6V3Sa0
RX1そんなにいいか?あんな滲んだ色でるのに24万とか(笑)Aはそれはなかったぞやっぱりレンズがいいんだよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:07:51.96 ID:tCnvrhBF0
>>254
とコンデジすら買えない煽り厨が申しております。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:07:57.16 ID:LWXBMe0o0
24万のカメラを自分で買ってダメ出しできる御仁はなかなかいないだろw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:11:36.75 ID:zn4Q4/2Y0
たしかに自分もRX1買ってしまったら、
くやしくて絶対悪くは言わないだろうな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:11:56.91 ID:CmrLGbqu0
今はスマホがあるから
ある一定の大きさ超えたらもうカメラは何持っても大きいとしか思えないかと
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:20:53.37 ID:zn4Q4/2Y0
そういうのと十把一絡げという
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:29:17.07 ID:zn4Q4/2Y0
の〜と、は〜ん〜とぉ〜♪
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:37:01.42 ID:VnXyg2E+0
>>217
RX100っていうお前の希望通りのものがあるぞ
ちょっと望遠側にすると暗くなるレンズだがそれは条件にあげてないよな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 02:38:51.54 ID:LeVQ5cZe0
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 02:41:57.30 ID:GBFCom/z0
2位とはいえ・・・、RX1スコア高過ぎ・・・。
化け物か・・・。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 02:48:26.91 ID:04mqVO2cP
RX1は10年ぶりぐらいのソニーの本気w
一切妥協無く設定も確かでコストはむしろ安いぐらいとか。

ニコンキヤノンは自前のラインナップ保護のために
後追いは暫く無理だよな。

ってか、RX1とRX100は並ぶもの無し、
APS-Cでズーム付き小型のRX10とか出て来たら
またカテゴリ再編になるな。単焦点は皆殺しに遭うだろう。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 03:21:22.31 ID:LWXBMe0o0
つまりセンサーだけカメラだな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 03:27:48.67 ID:O0VPjXiN0
そうかなぁ。
RX1はフルサイズの癖に絞り機構ごと移動させる構造開発してマクロも実現していて
その辺の妥協カメラとはかなり本気度が違うと思われ。
ソニー嫌い、アンチソニーの人には何か先入観があるようだけど
スコアは嘘つかないなと思ってしまう。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 04:06:41.66 ID:GyNrkftj0
ただ・・・EOS Mよりマシ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 04:18:15.19 ID:HxfYGMOb0
画質で妥協しないなら、サイズか価格、
またはその両方で妥協するしかないよ。
レンズ含めた奥行きをRX1並の7cmくらいにして、
沈銅とレンズバリアを廃止、
各辺にプラス1、2cm。重量で+数100gくらいすれば、
画質に不満の人も納得できるものが作れるはず。
一眼レフにそこそこの短焦点つけたくらいのものとすると
価格はD7100レンズキットくらいかなぁ。
どうだろう、欲しい?商売的にペイできそう?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 04:28:13.53 ID:b8PYh1gD0
>>266
>スコアは嘘つかないなと思ってしまう。
スコアはセンサーだけの評価だからね。
RX1もAも、どちらもセンサーはDxOマークの通り、クラスで最高レベルの評価なのはその通り。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 04:31:58.50 ID:QVmwqKng0
>>268
RX1はペイしてそうじゃん。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 04:35:19.52 ID:LkL2+IwZ0
これはまぁ結果論でしかないんだが
AやP330はRX1やRX100が無かったら大ヒット間違いなしだったんだよね。
遅きに失した感が否めない。
どちらも1年早く発売出来ていたらなぁと思ってしまう。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 04:44:43.94 ID:u+M53ynuP
何と比較すれば良いのかよくわかんないカメラだよ。
オリE-PL5と17mm、と比べると微妙にAが良くてコンパクト、とかか
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 04:53:38.88 ID:6I0idGs40
>>270
そら、競合する製品がないからね。それに、APS-Cでなく
フルサイズだからプレステージ商法的なやり方でプレミア価格付けても売れる。
Aなんてコンデジとミラーレスに板ばさみにされたうえ、
上からエントリークラスの一眼レフで頭ふさがれてるような立ち位置だし。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 04:55:46.62 ID:b8PYh1gD0
何をヒットと言うか知らんが、
RX1とRX100はクラス初でかつ唯一のコンデジなので注目度も高く、
人柱が多く買っていたのはその通りと思うね。

それに対して、APS-C単焦点コンデジは
古くはDP1から始まる特に目新しいジャンルじゃないので、
いくら小さいとは言え、初物価格で飛びつく人は少ないよ。

でも、結局、それなりの人気カメラが売れる量は結局値段で決まるのよ。
なので、最終的に売れるトータル台数は
RX1 < A < RX100 < P330
になると予想するけどね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 07:17:42.91 ID:1spPkMaH0
でも、RX1を作るならば素直に、フルサイズミラーレスを作った方が良いのでは。
f=35mmのレンズとフルサイズミラーレスと大きさは変わらないのでは。
フルサイズミラーレスが出てくればRX1は売れなくなると思う。
Aはミラーレスがあってもそこそこ売れそう。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 07:31:28.96 ID:yeM87GxS0
わかった!
レンズが駄目だからローパスフィルターいらないんだ!
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 07:39:57.22 ID:b8PYh1gD0
>>276
逆だよ。
ローパスが要らない様に、レンズを駄目・・・いや、ローパスレスに最適化したんだよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 07:45:55.02 ID:b8PYh1gD0
>>275
>素直に、フルサイズミラーレスを作った方が良いのでは。
そりゃそうだけど、直ぐには出せないので、まずはレンズ一体型を出して見た訳で・・・
ソニーにしても、自社フルサイズセンサーをニコンへの売り上げに頼ってばかりいる訳にも行かないだろうし。

まあ、それはニコンも同じだけどね。
って、本当にいつになったらニコンは本気で大型センサーのミラーレスを始めるんだか・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 07:52:53.76 ID:vfnkFyOQ0
東芝センサーが調子良いみたいだから
次のモデルからどうなるか分からないよね

そうなるとSONYはα99とペンタだけでペイ
できないから何か色々やばめな所と取引始めたり・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 08:42:37.27 ID:ck7aI+F40
>>276-277
K-01が出た時に、古レンズ最適化でローパス薄にしたとか言われてたよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 10:40:52.52 ID:0VVOncz40
>>274
ソニーファンでNikonも使うけど
だいたいその流れで有ってるとは思う。

ただRX1はコンデジ扱いするのもちょっと違う気もする。
そしてAもどこか外れてる感があるんだよね
値下がりしだいな感じはする。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:24:20.89 ID:5ycRmBHF0
>>252

いや、RX1とRX100は何が凄いって
それぞれ画質メイン、利便性メインながら
恐ろしい性能バランスを持っていて、
君の言うジャンルというものを超えて訴求力があることなんだよ。

コンデジに画質を求める、となれば圧倒的にRX1に行き着くし、
コンデジに利便性を、となればRX100だ。
この二つに挟まれて、特にAPS-C単焦点なんていう
ド中途半端な設定はジャンルごと死にかねない状況なのよね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:30:17.89 ID:5ycRmBHF0
>>273

どう考えてもRX1はむしろバーゲン価格だよ。
レンズ、ボディ、妥協一切無しだからね。
コスト度外視でこれ以上のもの作ってみろ、って言われても
なかなかどうしようもない位の傑作機でしょ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:30:51.01 ID:QsjN/OYr0
もともとAPS-Cに限らず単焦点デジカメはコアなファンはいても
世間的にはマイナーな市場だろ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:33:17.52 ID:rmj1Ie7z0
RX1そんなにいい? ぜんぜん所有欲沸かないけど
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:34:21.03 ID:5ycRmBHF0
>>275

RX1はボディまでレンズがおもっくそ食い込んでる。
レンズとボディのマッチングも含め、
レンズ固定式だからこそのサイズ、画質なんだよ。

フル一でもなし得ない画質とミラーレスでもなし得ないサイズ、
それを両立させているのがRX1。
35mm固定という条件下なら、あらゆる意味で最強のカメラだからね。
だからこその、あの価格での異例の大ヒットなわけでしょ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:44:58.05 ID:CmrLGbqu0
海外だと単焦点は売れないからな・・
合理的な人達だからズームじゃないと
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:50:44.15 ID:i2RyNwUQ0
ニコワンの高性能単焦点固定バージョンでよかったんじゃねーのって思う
サンプル見てもほんとにローパスレスか?ってくらいモヤってるし
レンズが足引っ張ってるのかAPS-Cサイズが足引っ張ってるのか
それぞれが良い部分を相殺してしまってる感じだな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:53:35.68 ID:Oq3XwjG10
カメラ使ってない人の大演説大会ですね
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:53:58.67 ID:b8PYh1gD0
いい加減、スレ違いなRX1の話は止めにしたいけど、
俺も仮に10万円程度以下でRX1が買えるなら、35mm単焦点レンズを買う代りに
買っているか知れんな。
普通に一眼レフを使っていて最高の写りを望む時には多少大きくても一眼レフに
35mm単焦点レンズを使うから、どうしても、それとコスパを比べちゃうよね。

同様の理由で、Aも少なくとも28/1.8Gより安くならないと欲しいとは思わないしね。

ちなみに、ポケットに入るカメラとしては普通はP330程度で十分と思うので、
よほどの事が無ければ10万円程度以上の単焦点コンデジは買わないだろうな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:01:01.05 ID:5ycRmBHF0
>>290

今現在、35mm(換算も含む)において
RX1を超える能力の一眼&レンズのマッチングって
それこそどれだけあるの?って話じゃね?
実際、何使ってるの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:05:04.13 ID:5ycRmBHF0
てかさ、デジカメをポケットに入れるなよとw
ポケットパンパンってブッチギリで一番クソダサい、
許されるのはスマホサイズまででしょ。
冬でゴテゴテ着込んでるならまだわからんでもないけど。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:05:45.28 ID:b8PYh1gD0
>>291
>実際、何使ってるの?
一番新しいのはD800だよ。ちなみに初フルサイズデジ。

ちなみに今は35mm単は持っていないんだよ。
で、最近はシグマの35mmが安くて写りが良さそうだから、
どうしてもそれや、ニコンの35mmとRX1のコスパを比べちゃうんだよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:20:51.64 ID:Nqow724d0
>>285
はーど板で言うのもなんだが、
カメラは所有するのが目的じゃなくて写真を撮るのが目的だとおもうけどなあ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:28:31.86 ID:fHyKI2sG0
>>291
同一条件下のテストで、PC等倍鑑賞ではたしかに最強なのかもしれないが、
写真を撮るって、それだけじゃないでしょ?

俺はスポーツも良く撮るけど、当然RX1は全く使い物にならない。
そもそもEVFを覗いた時点で、なんか違うなぁと思ってしまう。

かといって、普段使いに持ち歩けるサイズでもない。

限定条件下でのみオーバースペックのカメラに、
あれだけの金額をとても出す気にはなれないな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:35:33.27 ID:vfnkFyOQ0
そりゃあスポーツ写真とか普段の通勤や散歩に使うものじゃないから
当たり前ジャン
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:36:25.03 ID:fHyKI2sG0
何に使うものなの?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:40:46.52 ID:bgGY/8MM0
ズミクロン+M9で十分
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:58:01.08 ID:5ycRmBHF0
>>295

スポーツはそりゃ35mmじゃ厳しかろうなあw

普段使いは余裕ですが? まあ俺はバッグ男子()、ってか
カメラ持ち歩くときは鞄持ってるからだけど。
通勤のときも常にバッグの中にあるよ。
フル一ではそーはいかん。

逆に、手ぶらの時にポッケにデジカメとか狂気だろw
普段使い出来るサイズってのは、
携行する鞄に無理無く入るサイズ/重量ってことであって。
もしくは首提げでもいいけどさ。ポケットって発想は無いわw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:05:02.87 ID:Oq3XwjG10
スナップ機でX100よりデカくてファインダーがなくて発色いまいちにしてでも
画質をとりたいなんて考えるやつは正直軽蔑する
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:06:02.88 ID:fHyKI2sG0
>>299
トレランやLSDとかに出かける時は、トレランザックの前ポケにS100を入れてる。
これからはAも持って行こうと思ってる。

Aなら飲み会の時、ジャケットの内ポケットに入れていける。

他にもRX1はAなら持っていけるという場面はいくらでもあると思う。
あれだけサイズが違えば、当然使い道がだいぶ変わってくるだろ。

と言っても、また画質、画質って騒ぎ始めるだろうけど。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:08:17.16 ID:u+M53ynuP
コンデジ、A、両方持ってて、どっち持って行こうかなーとか
楽しくてええやないか。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:09:36.94 ID:uuSxHGYl0
D800Eとシグマ35o、ツァイスディスタゴン35oF1.4
とRX1持ってる

静物であれば
RX1が画質的には一番性能がいいね
特にレンズ性能でいえば4隅が異常な描写
画質の均質性が見たことの無いレベルのレンズだね
センサーもいいし
静物撮影であればベストワンだろうね

欠点はAF
そのAFをカバーするべきMFの操作性も悪い
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:11:32.19 ID:fHyKI2sG0
そうだね。色々持ってると楽しい。
最近はコンデジも画質が良くなって来ているので、
一眼レフは本気で撮りに行こうと思った時しか、
持ち出さなくなってきた。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:12:54.57 ID:5ycRmBHF0
>>301

いや、だって画質が最優先だろw
単焦点固定の10万オーバーの大型コンデジに
求められるものってずばりそういうことじゃん。

何の為に図体でかくしてズーム排してっと思ってるの?
全てはそこに集約されるわけでしょ。
Aだって、”APS-C機にしては小さい方”ってだけで
決して小さいカメラでも、軽いカメラでもないぞ。

ってか、こんなでかくて重いもんジャケットの内ポケに入れんなw
ダッサいぞ、ハッキリ言って。ジャケットなんて相性最悪だろ。
カメラマンベストみたいなので割り切ってくれた方がまだマシだ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:16:50.93 ID:fHyKI2sG0
>>305
今後40万の超高画質なカメラ出たとして、
そのカメラとRX1をぎゃーぎゃー比較する人間がいたら、
うっとうしいと思わないか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:19:42.74 ID:yeM87GxS0
ここで言われてるほど悪くないぞ。
Nikon Coolpix A at DxOMark
http://nikonrumors.com/2013/03/29/nikon-coolpix-a-at-dxomark.aspx/
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:24:08.84 ID:fHyKI2sG0
10年前と比べたら画質的にはもう十分だと、個人的には思う。
これからはより高感度、よりコンパクトになって欲しい。

そもそも現行の交換レンズがセンサーに負け始めてるなんて、
アマチュアには完全にオーバースペックだろ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:25:05.28 ID:FtOTQT1G0
>>306
それは既に行われているよ。
ライカとRX1を比べられて、軽く20万のRX1が90万のライカを蹴散らしてた。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:27:26.68 ID:fHyKI2sG0
ライカだけは別物と考えようよ。
分かるでしょ?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:30:13.46 ID:5ycRmBHF0
>>306

いや、それはそれで素直に見るよ?
後発で凄いのが出るのは良い事。むしろワクワクするね。
完全に出来が上回ってたら買い換えも考えるだろう。
ほぼ同サイズでズームついて動画も更にパワーアップ、
三層で超クッキリだけどDPMみたいなピーキーさがない、
とかだったらソッコー飛びつくぜw

まあ、実際、なかなか難しいだろうけどね。
現時点において、RX1のスペック、実写性能は
コスト度外視しても、あのサイズにおいては無敵に近い。
金かければ明確にアレ以上を作れるのか?って、そういうレベルだよ。
それが見えたからこその大ヒットなわけで。

逆に、新型機なのに中途半端な妥協の産物、
とか全く要らんわ。お話にもならん。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:30:25.17 ID:tT721Qhw0
未だにMFしか出来ず、最新機種でようやくライブビューが付いたような骨董品だしな、ライカ。
日本の最新技術が詰まったRX1に戦い挑むとか無謀すぎる。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:31:37.21 ID:cFXA5P0Mi
もー、どーでもいーよ
カメラくらい好きなの使えよ
なんで自分のカメラ相手に褒めてもらわなきゃ気が済まないのさ
なんで人のカメラこき下ろさなきゃ自分のカメラも選べないのさ
アホちゃうか
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:33:02.38 ID:J1pJ2L570
つかRX1はクラスが違うだろ。

むしろ同クラスのX100SやG1X、GXR28mmユニット、
DPMerrillとかとの比較が無いことが不自然。
上じゃ無くて横を見ようぜ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:33:49.28 ID:u+M53ynuP
>>307
これは分かりやすいよね、5100や7000のセンサー部分+28mm/2.8
を「小さーく」取り出したのがA。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:36:22.46 ID:i2RyNwUQ0
それらと比較したとして、勝てるのってサイズだけじゃないか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:37:54.46 ID:fHyKI2sG0
RX1って頑張って買ったぞ!的な人間が多いから、
どうしても力が入ってしまうんだろうね。

たしかにこのスレで比較する機種じゃないよね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:40:12.72 ID:vfnkFyOQ0
X100sが直接のライバルかな
どちらにも良い点と悪い点はあるね

X100sはデザインが嫌だが画質は好きだな
Aはデザインはまぁまぁだが・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:42:17.80 ID:fHyKI2sG0
Aが位相差だったら、感動したのにな。
でもやっぱりX100Sは所有欲が湧かない。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:43:46.25 ID:GulyKds20
頑張って買ったぞ!的な人間も居ないここでそれ言ってもな・・・。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:54:57.58 ID:i2RyNwUQ0
それに所有欲なんて人それぞれだし
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 14:07:20.67 ID:45x0/gCC0
頑張って買ったやつがこの雰囲気見たら黙って立ち去るだろ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 14:11:16.55 ID:zwq0XtCB0
10位 頑張って買ったやつがこの雰囲気見たら黙って立ち去るだろ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 14:11:20.44 ID:fHyKI2sG0
一歩引いて見てみると、APSサイズ単焦点ってカテゴリー、
個性派揃いで面白いな。

これからも面白いのが出てきそうで楽しみ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 14:23:42.01 ID:vfnkFyOQ0
リコペンは出す
キヤノンは出さない?
ソニーは・・・分からないけど今年は無さそう
スムシュングからはでそうだな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 14:31:22.86 ID:Oq3XwjG10
無敵(笑)
鈍器にでもするのかと
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 14:32:31.63 ID:fHyKI2sG0
リコペンのは、結構注目してる人多いだろうね。

どれだけコンパクトに出来るかで、
GRDファンを取り込めるかどうか決まるだろうから。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 14:45:20.36 ID:QsjN/OYr0
次期GRDがでるまで様子見な人も多いだろうしな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:05:26.30 ID:fHyKI2sG0
GDRファンはAPS乗せて大型になる事に否定的な人多いみたいだね。
かといってこの時代に豆粒センサーで生き残れるとも思えないし。

もしリコペンからAPS固定レンズが出るとしたら、
新しいラインナップとして出すのかな。
それに位相差AFが付いたら悔しいなw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:05:49.06 ID:45x0/gCC0
次期GXRを待つ奴はおらんのか!
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:21:09.84 ID:D15u1are0
>>317
そして頑張って擁護はするが頑張って買おうとはしないニコ爺ばっかりのA…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:25:29.10 ID:fHyKI2sG0
まあ、賢明な人間なら欲しくても最低1ヶ月は様子見るだろ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:29:56.98 ID:rLiVP7gP0
今現在の値段分の価値は無いと思ってるわけ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:33:44.56 ID:+Wrjat8P0
あるとは思うが俺にカネが無いだけ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:33:53.84 ID:u+M53ynuP
10万は高いっすわー。7万くらいっしょ考えるのは
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:37:54.06 ID:b8PYh1gD0
>>303
>RX1が画質的には一番性能がいいね
ほう。そんなに良いのか。
少し欲しくなったけど、20万円で35/2.8を買うのはちょっとなぁ・・・

おまけに、換算35mmで24MPなら、レンズをそのまま1/1.5にスケールダウンすれば
APS-Cでも同じ様な画質(ただし高感度性能はのぞく)のコンデジが作れるので、
買うとしたら、そうなったニコンA35かRX10だな。

APS-C 24MP ローパスレス レンズはRX1のレンズを1/1.5にシュリンクした性能
クロップで換算50mmと70mmモードを用意
大きさはRX1の1/1.5サイズもしくはAより少し大きい程度

これなら今のAと同じ金額を出して欲しくなるかも知れん。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:43:09.59 ID:vfnkFyOQ0
3行でまとめれば読んでもらえるかも
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:59:44.84 ID:tCnvrhBF0
>>336
35/f2だし、フルサイズの
浅い被写界深度を考えたら同じにならんし。なに言ってんだか。
絞りを使いこなせないなら、豆粒センサーのコンデジがお似合いですよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:04:50.28 ID:04mqVO2cP
そのまま縮小すれば同画質!とかマジすげーなw
それなら更に縮小してスマホでもRX1画質を楽しめるかもな。
もうコンデジなんていらナーイ!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:11:09.30 ID:LWXBMe0o0
全体を小さくすれば収差そのままなのはその通りだけど
撮影する対象まで縮小するわけじゃないからボケとかそのままじゃない
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:18:24.55 ID:b8PYh1gD0
>>338
あ、ゴメンF2だったっけ。
自分は広角では風景しか撮らないので換算35mmだとF2.8でも十分すぎるくらいなのよ。
ボケを活かしたい時は普通にD800で50mm以上のレンズを使うし。

ちなみに、APS-Cでと言ったのは、今の技術で24MPが活かせるのはAPS-C以上だからね。
と言うか、NEX-7に優秀な換算35mmレンズを付けたら、風景で四隅まで写すのにRX1と対抗できないのかな?

・・・って、またまたスレ違いの方向へ・・・ゴメン>>ALL
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:23:33.86 ID:u+M53ynuP
なんでRX1の話題なの
これって、Xz-1とかS110とかRx100持ちの人達が、
「これと同じ大きさでAPS-C、しかし単焦点、か…」
って悩むカメラでしょ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:24:57.27 ID:/ZpEtXla0
>>342
お前の頭の中ではそうなってるのか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:39:51.61 ID:R40NGGBV0
画質優先してA買うか、利便性と安さでRX100買うか悩み中
正直RX1は別物だと思うから考慮には入れてないわ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:43:26.75 ID:XdO0w0X10
X100Sは考慮しないの?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:50:06.16 ID:uuSxHGYl0
>>341
小さいセンサーであれば、4隅は写るかもしれないけど
フルサイズに比べて、ダイナミックレンジ、階調、ノイズ特性は落ちるからね

>>342
そうだね
RX1は結構大きい
Aは買うだろうね
シルバーを狙ってる
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:55:31.97 ID:R40NGGBV0
>>345
あれはレンズバリアもないし、何よりデカイじゃん
X100Sは画質はともかく、サイズ的にRX1の仲間だと思う
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:00:15.04 ID:QYCXhhpr0
35o/F2.0でAPS-C、レンズバリア付という設定のコンデジはいつ出来るのだろう。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:03:17.53 ID:TR88uYSD0
レンズバリアにこだわるのはなんなんだろ?
RX1やX100Sはプロテクター付くからキャップレスでスナップ出来るし
逆にレンズバリアが邪魔してPLやND等のフィルター使えないのは不便じゃないのかな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:07:43.03 ID:5ycRmBHF0
A、X100S、RX1と、サイズに多少の差はあれど
それで決定的に使い方が変わるってことは無いと思うんだが。
単焦点固定のやや大型コンデジってことは変わらないんだから。

なんか、「AはポッケOK、他は無理なのぉ!」とか、
多少のサイズ差から無理矢理こじつけて
カテゴリ分けしてる基地外が居たような気はするけどさw
そんな馬鹿なって話でしょw こんなデカブツ、ポッケに入れんなw
ポッケパンパンってのがどれだけ引かれるか知らんのかと。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:09:17.95 ID:i2RyNwUQ0
画質優先で小さい物ってことならRX100でいいじゃん
APS-Cで、なおかつサイズ優先なら迷うことなくA

画質優先ならX100SかDPmをお勧めする
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:10:39.47 ID:QYCXhhpr0
AやRX100の商品性の一つがレンズバリアだと思うがなあ。
不思議がることもないでしょ。レンズ性能とトレードオフの関係にある
レンズサイズを抑えて収納性を高めたAでPL使いたい人は
価格帯を考えると一般的とは思えんし。

RX1やX100Sのサイズではフードやフィルターの方が重要なので
バリアなんて求めないが。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:14:04.82 ID:9npCIvGN0
>>349
俺の場合は、ポケットとか薄めのバッグとかに入れたいから薄くてレンズバリアがいい。
RX1もX100sもボディーの大きさはいいが、レンズがデカイから分厚い。
ポケットに入らない。カメラバッグはいいけど、普通に持つビジネスバッグとか
セカンドバッグには入らない。
ボディーの大きさより薄さが問題。
で、ポケットやバッグに入れて、出し入れするときは全体をつかんで出し入れする。
レンズフィルターとかだと指紋が付いたりホコリが付いたりするからレンズバリアーが欲しい。
要するに、撮影メインじゃ無い時でもちょっとポケットやバッグに入れておいて、
もし、必要な時があったらその時だけ出して使いたいって感じ。
スマホのカメラと同等の使い方だけど、スマホカメラの画質よりはきっちり撮りたいって時あるでしょ?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:21:19.18 ID:5ycRmBHF0
>>353

どんだけマチ薄い鞄使ってるの?
通勤時常に放り込んでるし、
普段も5lの鞄とかですら余裕だぜ?

てか、スマホよりはマシ、に10万出すの?
RX1なら、ほぼ同サイズから一切妥協無しの画質が得られるのに。
DPMみたいに超絶特化マシンもまた魅力があると思うけど、
共通するのは「条件揃えば余裕でフル一喰う」これだな。

逆にそのレベルになければ、スマホでよくね?
iPhoneのカメラ、実に良く写るぜw 色々便利だしw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:27:07.67 ID:vLeFJ0RK0
5ycRmBHF0 よっぽどこのカメラが気になるんだな…
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:28:43.97 ID:NvRDp9bA0
>>353
バリアがあってもポケットに直接入れたらホコリまみれだよ。
そしてそのホコリは密閉性の無い隙間からセンサーに付着してしまう。
本当にポケットに入れるつもりなら沈胴せずプロテクタで密閉出来るタイプじゃないと怖いな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:28:44.00 ID:Oq3XwjG10
ID:5ycRmBHF0
クソろくでもないことのためにカメラやってるのはよくわかりました
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:32:04.31 ID:QYCXhhpr0
使用環境はカバンやその中の持ち道具もふくめて皆んな違うし、
まして、その使い勝手への評価なんて、まったくの主観的な領域だよなあ。
よくまあ>>354みたいな侮蔑的なことを書けるもんだと思う。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:34:47.45 ID:9npCIvGN0
>>354
RX1も持ってるけど、俺のセカンドバッグには入らない。
ちょっと食事に行くときとかにデカイかばん持って行かないよ。
財布と携帯とコンデジくらいしか入らないバッグ使うときが多い。
生活や行動は人それぞれだから、「俺の場合は」って書いたんだよ。
ちなみにiPhoneも持ってるよ。確かに便利だけどボケ無い。
出先で料理とか良く撮るんだけど、ボケを活かした写真が好きだから
センサーの大きなカメラがいいし、美味しそうに見える。
食事の場所ではカメラは出来るだけ目立たない方がいいしね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:49:46.70 ID:5ycRmBHF0
実際AとRX1のサイズの間で
そこまで決定的な差は無いだろうに・・・

まあ「自分の場合なら」と無理矢理こじつければアリアリなのかもねw
全てはAと、その他の間に都合よく産まれる決定的な差w
ってか、全くの個人の話ならどーでもいい話、
現実的には「この僅かなサイズ差で決定的な差が生まれる事はほぼ無い」これ。


ってかさ、誰か早く撮影画像挙げてみてよ。
まさかまだ充電中なの?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:52:18.93 ID:QsjN/OYr0
Aに対する否定的な奴が張り付いているところを見ると
ある意味注目度満点だなw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:54:13.50 ID:vicZCbo40
ボケた食い物ってカビはえてるみたいでまずそう
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:04:18.99 ID:04mqVO2cP
ニコン様が万を時して送り出した
ただラインナップ埋めるためだけの
「ザ・無難」みたいなカメラだからなw

批判意見でも並べないと延々と充電報告続くだけだし
まー楽しくやろうぜw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:08:07.57 ID:AcfnHYt00
>>350
RX1とAの大きさの差を、おまえみたいに多少としか感じない人間と、
買うか買わないかの大きな差と感じる人間と、この世には両方いるんだよ。

それをおまえのように基地外扱いする人間がいるから、
話は変な方向へずれていってしまうんだ。

まあ、それも2chの面白いところでもあるけど、
リアルでは身近にいて欲しくないタイプだな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:08:17.77 ID:Nqow724d0
お、ちょうど充電がおわったんで作例でも撮ろうか・・・・・・・
あ、カード買ってくるのわすれたから、一寸秋ヨドまで行ってくる。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:14:35.13 ID:AcfnHYt00
どーでもいいけど、まだRX1粘着いるんだなw

一時いい雰囲気になったと思ったのに・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:15:04.92 ID:QYCXhhpr0
>>364
まあ、他人と共感する能力が、本当に欠けてるひとっているからね。
ほっとけばいいんじゃねえすか。

噛みつかずにその相手とコミュニケーションを取れば得られるものもあるだろうに
それをしないのは、攻撃的・否定的な態度に出ていれば、常に「勝ち」状態でいられるから。

そういう一時の安全地帯に置くことで自分を守ろうとしてるんでしょう。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:18:11.66 ID:04mqVO2cP
いい雰囲気ってのは充電報告のことかw
完全にネタスレになりかけてて
それでも未だ購入者現れずだもんなすげーわw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:46:15.15 ID:12QZCYRy0
http://pbs.twimg.com/media/BEm30nrCcAArdx4.jpg

RX1とAの大きさの差が多少?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 19:42:56.06 ID:CmrLGbqu0
>>369
他社のはこれにさらにプロテクターやキャップ付けるんだろ?
相手にならんやん
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 19:46:06.27 ID:7WPhU9VZ0
プロテクター付けたらキャップは付けないよ。
一眼レフと同じ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 20:00:18.57 ID:CmrLGbqu0
>プロテクターやキャップ付けるんだろ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 20:26:36.97 ID:04mqVO2cP
>>369

これをポケットそうにうは勇者だな・・・・・・
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 21:36:42.72 ID:JuHB5/In0
>>369
薄いなA
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:07:17.39 ID:vfnkFyOQ0
今持ってるコンデジを池に落として女神が現れ「お前の落としたのは」って言ったら
躊躇わずRX-1だつーな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:13:15.00 ID:TcR7PkPX0
RX1はコンデジではありません。
と、言い残して女神は消えるな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:14:40.79 ID:znkY6i+e0
何でRX1がこのスレに出て来るんだ
限定条件なら最強だってんならAとRX1は比較にならない
Aを買う人はRX1と悩んでいるわけじゃない
全く関係の無い機種じゃないか
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:29:37.70 ID:CmrLGbqu0
20万以上する35f2.0のレンズ買ったわいいが
誰にも相手にされなくて寂しいんだろ?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:37:22.75 ID:5ycRmBHF0
で、誰か買ったの、Aはw
そろそろ充電終わらないと桜散っちゃうゾ!
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:40:55.53 ID:E84WGWcni
首都圏以外はこれから
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 23:02:04.20 ID:lKBWmO8K0
 
 RX1には何かつらいことでもあったのだろうか。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 23:10:08.51 ID:vfnkFyOQ0
http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkcoolpix-a.html
センサーだけは良かったな、孫引きだが
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 23:14:18.33 ID:Nqow724d0
>>379
今秋ヨドまでSDカード買いに行く途中だからもうちょっと待て。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 23:36:46.64 ID:w+SZh17W0
くそ今日も曇りで太陽電池で充電出来なかった。

このまま作例を上げなかったら
みんなにお前は本当は持ってないんだろう?
って思われそうで怖い。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 23:46:30.25 ID:vfnkFyOQ0
んなこと思うわけないよ
オレも今自転車のダイナモ回してるところ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 23:53:35.04 ID:+h6SDyYa0
店頭でいじっただけなので写りは判らんが
操作性だけならRX1よりだいぶマシだな
ISO-AUTOで最低シャッタースピード選べるし、距離指標も(RX1よりは)見やすい

とは言え、被写界深度表示は無いし・・

GRDの新型がAPS-Cで出てきたら本気で要らん子になりそう
ということでGRD5待ちです(多いと思う、こういう人)
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 00:06:47.11 ID:i+aovWb90
GXR持ってないGRD待ちな奴が何を言っても説得力無し。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 00:13:49.20 ID:anpN8A5J0
A買ったけどGRD5出たらそれも買って良い方残す
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 00:28:30.56 ID:BKxGbf670
>>388
俺もそうするつもりだけど、本当にGRD5出るのかな?
噂以外聞かないんだけど。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 00:59:02.09 ID:anpN8A5J0
Aに勝つにはセンサーサイズを1インチにしてレンズ奢った方がよさげだな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:01:18.60 ID:G2Bw0P2L0
ちょっとした機材ならAPS-Cが普通の世の中なんだからAPS-Cにしてくれた方がセンサーの特性が近くなって扱いやすい。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:06:22.42 ID:DZgOpsQM0
APSの恩恵ってこの機種で実感できる?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:10:17.45 ID:G2Bw0P2L0
階調とかノイズの出方とかはAPS-C機そのものだが
モニターが酷い人ほど解像しか分からんようだけど
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:12:31.04 ID:ESzQrbpN0
充電のノイズや階調、解像は
まさにAPS-Cと言える出来映え。
いや、それ以上か。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:53:31.56 ID:/3UEURwW0
APS-Cになったらコンパクトに限界があるので、
それはGRDではなくなってしまう。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 09:45:03.73 ID:nVBzFRPE0
ソニー製4/3センサーで来たら?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 10:33:05.79 ID:o6jXXLyj0
そういう意味で、これだけコンパクトに仕上げてきたAに、
やっぱり頑張ったなぁと拍手を送りたい。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 11:18:23.73 ID:BtPAO/bm0
>いや、それ以上か。

それはないw
良くも悪くもコンパクトなだけでAPS-Cとしてはキットズームレベルだよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 11:19:49.46 ID:Sr9DOQua0
ネタにマジレスかっこ悪い(´・ω・`)
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 11:20:23.73 ID:BtPAO/bm0
Aを批判してるんじゃないからね
よくこのサイズでまとめて来たなって思う
でも価格設定の割りになんだかな〜って部分はある
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 11:38:02.84 ID:o6jXXLyj0
>>398
キットズームも、実はそれほど悪くない。

GRDが7万くらいから売り出す事を考えたら、
APS-Cのカメラの売り出しが10万越えは当たり前。

下がるのは間違いないのだから、
価格がどうのはあまり意味無いと思う。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 11:40:14.06 ID:o6jXXLyj0
むしろ小型の沈動式でキットズームレベルまで仕上げたのは偉いかも。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 11:51:16.56 ID:zuSc71rW0
>>401
でもAFは永久にカシオのコンデジ以外なんでしょ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 12:12:44.43 ID:BtPAO/bm0
コンデジ層をから見るとまだ大きいし価格が高すぎ
一眼のサブにしても出てくる絵が平凡でインパクトが無い
小ささを売りにしてもRX100のが小さいし、画質もAPS-Cって威張れるほどの差は無い
画質を求めるとX100Sのほうが良いし解像ならフルサイズをも凌駕するDPM

Aは平凡なところにまとめてきたバランス型とすれば平凡なのがチャームポイントなのかな
どこでも手軽に持ち出せるのは魅力だが、手軽に撮った画像さえあがらないし
画像の話になるとヤジが飛んでくるよね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 12:19:07.64 ID:o6jXXLyj0
俺はネット上に上がってるサンプルを見て、とくに悪いとは思わないんだけど、
Aの画質を良く言わない連中はどのサンプルを見て言っているのだろう?
想像で話しているのでなければ、リンクお願いします。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 12:34:44.10 ID:RYFbN+G50
>出てくる絵が平凡でインパクトが無い
スナップなら脚色しないで被写体にインパクト求めとけよ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 12:39:27.33 ID:BtPAO/bm0
公式サンプルとか下のサイトとかかな
http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_coolpix_a_review/sample_images/

>>406
それを言うとiphoneで十分じゃないかw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 12:44:33.33 ID:o6jXXLyj0
>>407
ここに載ってるどの画像と、どのカメラのどの画像を比べているの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 12:45:20.42 ID:o6jXXLyj0
質問ばかりでごめんね!
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 12:52:05.07 ID:RYFbN+G50
俺は平凡で手堅く押さえてくれるやつがいい
カメラのほうでクセがありすぎると当たり外れになる
面白い被写体より絵になるかどうかを重視したくはない
カメラとして非力なら面白いものを見つけても撮り逃す
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 13:18:24.28 ID:o6jXXLyj0
>>407
ここに載ってるどの画像と、どのカメラのどの画像を比べているの?

この質問は酷だったかな?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 13:34:28.64 ID:o6jXXLyj0
>>404
ここはあのカメラに負ける。
ここはあっちのカメラに負ける。
ここはそっちのカメラに負ける。

すごい要求だな。メーカーも大変だ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 13:35:49.66 ID:o0XZopvW0
>>412
ホントだなあ。機種はなんでも良いから、カメラ持ちだして撮ってる人間の勝ちとしか。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 14:15:16.06 ID:ESzQrbpN0
>>412

「10万オーバーの単焦点固定のくせに大した画質も得られず」

これがまあ全てなんだけどね。
ボディでかい、ズーム無し、AF死んでる、でも、
それと引き換えの筈の写りは「そこそこ」これ。

結局このカメラの売りって「APS-C使ってる中では小さめです」
これだけだからね。でもAPS-Cセンサーを使ってる事による
画質メリットがあまり感じられない以上、全てが中途半端。
ハッタリスペックのために色々犠牲にした残念カメラ、
こういう評価になってしまうわけね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 14:19:16.61 ID:o6jXXLyj0
>>414
そうか、それは残念でした。
ボディでかくて使えないよね。困った困った!

さーて、さみーけど、写真撮りにみなとみらいあたりに出掛けよかな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 14:19:37.47 ID:Sr9DOQua0
>ハッタリスペックのために色々犠牲にした残念カメラ、
>こういう評価になってしまうわけね。

これは君の主観的な評価?
それとも何かしらのデータを基にした客観的な評価?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 15:03:54.96 ID:o0XZopvW0
>>416
誉めたり客観的に評価するのは難しいけど、貶すのはごく簡単なので、
つまりは批判ってのはアホにとっての最後の拠り所です。
だから、そのケチつけてる人に「ならば具体的に語って見ろ」と追求しても。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 15:08:38.34 ID:E+HxPr2i0
>>414
>>393のとおり。
週末も写真撮りに行かないでモニタを見てるお前なんだからカメラよりモニタに金掛けろよ。
あ、カメラも持ってないんだっけ?バイトしたらAは無理でもP330は買えるかもしれんから頑張れ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 15:13:27.44 ID:nVBzFRPE0
店で触ってきた。
AFの遅さは、まぁこんなもんかなって感じだったけど、
MFを試した時、拡大画面にすると液晶表示のタイムラグが酷すぎ。
どんな安チップ使ってるんだ?こんなんで動画とか大丈夫なのか?
液晶面でのピントの山も今一つで、リングの使用感は悪くなかっただけに残念。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 15:32:25.67 ID:Q1SNWCA50
センサーが古いんだよ

なんでお古の12Mセンサーなのかは知らんが
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 15:33:07.89 ID:Q1SNWCA50
あ、16Mね間違えた
さすがにD300のものじゃねーわな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:12:21.99 ID:jpo96Q310
スペック上は「クールピックスA」の方が上かもしれぬが、拙者はX100を選びたい。ファインダーを覗
く喜び、ダイヤルを操作する喜びがあるからな。「A」は画質は良いかもしれぬが、操作性におい
ては、ただのコンデジに過ぎぬ。

それから、G1Xだが、キャノンは画像処理エンジンが優秀なためか、実際のスペックは数字より
上だと思ふ。出てくる画がRX100より悪いとは思わぬ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:21:56.42 ID:JOJ1Crm+0
>>420
センサーのサイズが「23.6x15.6mm」という点から見れば、ソニー製だろう。

ソニー製センサーで「16Mでローパスレス」というのはCOOLPIX A向けに特別に
カスタマイズした物だと思う。お古などではなく、24Mが作れる時代にあえて
高感度画質を優先して画素を抑制した設計の「新しい16Mセンサー」では?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:27:57.68 ID:JOJ1Crm+0
>>422
>それから、G1Xだが、キャノンは画像処理エンジンが優秀なためか、実際のスペックは数字より
>上だと思ふ。出てくる画がRX100より悪いとは思わぬ。

キヤノンは強烈なノイズリダクションでディテールが潰れるような画像処理を
しているので、素人目に「一見キレイ」風でも、よく見ると細部や階調が酷い
ことになってたりする。

なお、RX100のセンサーは1インチで、1.5インチのG1Xの方がサイズが大きい。
それなのにRX100の方が概ね画質が良い。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:32:40.66 ID:hfHs6EIo0
>操作性においては、ただのコンデジに過ぎぬ。
そこが魅力なんですよ。見掛けでいかにもな機材は、撮影が禁止されたり、はばかられる場面が
多々ありますから。平凡な意匠のお陰で、治安が悪い地域でも使いやすはずです。ニコンさん
は、困難な状況で本気で使う人のために、このデザインとインターフェイスを選択したんじゃないで
しょうか。少なくとも自分は、そう解釈してます。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:13:19.07 ID:/3UEURwW0
やたら画質画質って言葉に踊らされて、
あちこち画質チェックしまくって疲れた。

結果いまのデジカメの画質なら、どれでもほぼ満足だよ。
俺がAPS-Cに求めるものは、高感度とボケ。
これもセンサーの大きさが同じなら大差なさそう。
後はデザインや使い勝手など、自分に合った物を選べばいい。

ごちゃごちゃ神経質な事ばかりしつこく言ってる奴って、
あまり写真撮りに行ってないような気がする。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:15:13.34 ID:/ZHcGvRq0
Aを買うとまで言わなくても触ってただのコンデジの操作性だと思ったのならこれまでよほど良いコンデジを使ってきたようで
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:25:31.44 ID:a08Ised7i
今日もまた欲しくてたまらない君が粘着中か
(今日の ID:BtPAO/bm0)
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:55:38.32 ID:Y06An7KO0
一回でも触ればコンデジに負けている操作性だと気づくはずだがな
小さくして機動性を売りにするなら
頻繁に使う機能のボタンを左に配置して両手使わせてどうするの
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 18:05:31.33 ID:Zv+wfdtk0
P7100 と同様のボタン配置でよかったのにね。
でも大して違わない操作体系じゃ、2台買って使いこなす楽しみが薄い。
こんでいいや。w
そのうち慣れるし。w

レンズが良いと余裕の工作員あしらいだね、よしよし。
買うけど、そのうちね。w
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 18:11:50.92 ID:8UkpEkhsP
>>426


そもそも拘らない人はこんなクソ高いコンデジ買わないねw

思考停止してニコンのAPS-Cコンデジ様を崇め奉れぃ!ってか。
もうそんな時代ではないなぁ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 18:18:26.90 ID:y2dHtwYj0
それじゃぁ、高すぎて買えない人が拗ねてるみたいじゃん。
あのぶどうはすっぱいんだ、と言ってるみたいなもん。
実際、買って評価してる奴はいねぇしw
そもそも、こいつはニッチ向け商品でしょ、
少ししか売れないことを見越しているからこそ高いんだよ。
Nikonに売る気があるなら人柱によって開発費がペイできた頃に
値下がりするか多少リーズナブルな次機種がくるんじゃね?
433茶坊主:2013/03/31(日) 19:04:45.79 ID:yQbKdVWz0
D300sとGRDV使いです。
稼働率は後者の方が俄然高いです。
ヨドバシでCoolpixA触ってきました。
両者を売却してCoolpixAが欲しくなりますた。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:47:10.54 ID:zFS7X2oc0
自分の欲望に従え、としか
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:24:38.51 ID:g2oeK8VY0
キタムラ行ったけど置いてねえな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:13:56.15 ID:D7iMFONU0
>>433
俺もだw
RICOHがだんまりしてるから、待ちきれん。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:21:39.51 ID:Bu+vD5iw0
>>423
GXRのA16とおなじでは?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 10:34:12.55 ID:9v1vPKWo0
RICOHは今月に発表あるんじゃね
ぶったまげる事は確かだな!!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:41:53.43 ID:joakR6Fn0
GXRディスコンとかリコー自体ディスコンとか!
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:59:26.65 ID:9/CViDrN0
RICOHをよそに、Nikonがフルサイズコンパクト出すみたいね。Coolpix F
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 14:00:24.10 ID:Wz1UaKOS0
>>440
それ29万でも欲しい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 14:09:49.09 ID:jnqeq5i60
まじか 温存してきたトヨタ自動車株売るか
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 14:52:17.36 ID:ARk9cxcA0
こんな日にヤマダで買ってきた。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 14:53:44.22 ID:1IVKRQHP0
充電中?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 14:56:39.32 ID:ARk9cxcA0
うむ。119800+10%表示のところ現金値引でamazon価格とか出して粘ってみたけど、
109800+3%が限界だった。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 14:59:41.77 ID:Dko/6kWk0
>>440
なおレンズのショボさとAFのウンコさはそのままの模様
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 18:26:42.79 ID:QDMxzqX40
凄く欲しいけどリコー待ちだな
ズコーってなって結局こっち買いそうだけど。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 18:44:43.18 ID:Uj0g6xaNi
ズイコーってなるかもしれないだろ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:20:06.28 ID:Uiz1fEId0
なんねーよw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:50:13.49 ID:Nr6qDghk0
>>445
15時から6時間経ったがまだ充電中。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:01:46.90 ID:v5kQpL900
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:10:27.24 ID:zDszknQu0
画質なかなかすごいな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:10:45.70 ID:GF64o9I+0
>>451
ドジばかりふんでいるタケちゃんでもこんなに写るんだ、相当いいカメラだあ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:24:22.18 ID:lDP08t1L0
リコー自体ディスコン はありえるなw

CoolpixAってGR1と変わらんサイズだから良いね!
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:17:38.37 ID:4Va3bZQW0
>>451
>特にディストーションは皆無といってよいレベルである。

これって単にレンガブロック撮った結果だけ見て言ってるだけなんだろな。
Flickrなんかにあがってる街中のスナップとか見ると、どれもウネウネいろ
んな方向に不自然に建物がゆがんでて気持ち悪いんだが。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:22:09.99 ID:Uiz1fEId0
一度眼科で精密検査受けた方がいいかもよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:40:32.35 ID:RMdHQPv90
>>452
個人的には専用設計の単焦点なので、
もう少し平坦な解像を目指して欲しかった感は有るけど、
換算28mmだとなかなか難しいのかも知れんね。
その意味でも、解像度に拘った換算35mm〜50mm版も出して欲しいな。

>>455
>レンガブロック撮った結果だけ見て
あなたにはタイルの歪みがどう見えるの?
そして、それ以外に何を見る必要が有ると思う?

>自然に建物がゆがんでて
作例を示してくれないと何とも言えないけど、
RAWで歪み補正をOFFにしてあるんじゃないのかな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 23:41:24.39 ID:VWC5/JxY0
>>455 は必死に買わない理由探してるようにみえるなw
459茶坊主:2013/04/02(火) 00:00:19.04 ID:yBxYt9J10
CoolpixAはCoolpix5000が出たときの衝撃に似ている。
あのときはクリスマス前に衝動買いしてしまった。
もう手放したが良いカメラだった。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 00:43:13.96 ID:QQ4QcIY20
人間の網膜に映った像は歪曲をはじめ多々の収差があるよ。
それを脳で補正してる。
>>455はおそらく知覚系がどこか壊れているためにおかしな視界を得てる人なんだろう。
かわいそうだが治療はかなり困難。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 00:57:56.89 ID:mXWvVHTq0
それよりF22まで絞っても周辺減光しとるんだが
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 01:30:55.14 ID:oqxCAH1P0
28mm相当だと平坦なものを撮ると周辺が多少落ちるのが普通だし。
絞っても周辺光量比が改善するのは限界がある。
GXR A12 28mmと同じくらいだ。
まあ補正効かせればいいだけ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 02:23:33.66 ID:GLycQtqS0
>>307
ニコンが売りたいものを評価するのがDxOなんだから当たり前だろ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 02:28:16.48 ID:cS2Y8Fnz0
意外と値段下がらないなぁ。
これは3ヶ月待っても1万円下がらないかも。

と、今買う理由をまた探してるダメ人間。
はい、IYH板に移動します・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 05:12:17.72 ID:ksLuRObY0
気持ち悪い電波飛ばしてる暇があったら作例の一つも上げてみろよニコ爺





本当にこの糞カメラ買ったんならなw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 08:31:19.18 ID:GVGre93V0
おまえのカキコが気持ち悪い。
何かニコンに恨みでもあるのかい?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 08:32:35.29 ID:TwfvgpZz0
ニコンに恨み?そりゃあるだろ。
そいつの買える値段でCOOLPIX A出してくれなかったことだよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 09:09:10.96 ID:uHDPjZtf0
じゃあ必死にニコンを擁護してるニコ爺はニコンからどんな便宜を図ってもらってるの?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 09:52:11.12 ID:ze2XmPwY0
>>451
なんか全部眠い絵に見えるんだけど、眼科いったほうがいいのかな…
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 10:03:16.04 ID:wog6Qi8C0
しかし恥ずかしくも無く、よく、こんな無知や読解力不足や非常識をさらけ出した書き込みができるな。
>ニコンが売りたいものを評価するのがDxO
>必死にニコンを擁護
>ニコンからどんな便宜
ある意味、関心するわ。

>>469
俺も眠く見えるから、おそらく目は大丈夫
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 10:09:04.53 ID:GVGre93V0
>>468
擁護してる書き込みあるかな?
普通に感想や比較とかの内容はあるけど。

けなしてるカキコは一杯あるけどねw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:28:20.01 ID:QdnCm4O80
まだ誰も充電終わってないのかな?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:32:21.76 ID:zvZpVtul0
原発さえ・・・原発さえ再稼働すれば・・・・・
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:57:07.88 ID:vyyUeE9v0
充電は終わったけど、まだSDカード買いに秋ヨドにたどり着けない
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 13:58:32.94 ID:Sf/fbcKv0
毎日毎日「明日からは勉強する!」と言い続けてるダメ受験生みたいな奴らだなニコ爺はw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 14:05:19.80 ID:xc4NwcWS0
モニター保護シールも買いに行かないといけないしな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 14:10:20.37 ID:INNTjvJi0
箱が頑丈過ぎて中身が取り出せない
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 15:02:29.42 ID:lTs9GHjc0
もうバンバン撮りまくってるよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 15:04:58.53 ID:CgSAMZ+q0
前評判悪かったけどサンプル画像見たら気に入ったので、
5万切ったら買うことにしました。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 15:13:23.08 ID:QdnCm4O80
発売開始後2年のフジX100が今でも68,000円だからな
ニコンはもう少し下がり幅は大きいと思うけど
それでも新品希望なら2年は経たないと_

半年もすればオク中古がその水準になるんじゃね
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 15:23:30.90 ID:CgSAMZ+q0
2年も待てるかな。
他機種の動向や新機種発売も含め検討していきますわ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:24:57.73 ID:rErJ/txS0
教えてくれ
今Canon S100というコンデジ使ってるのだけど単焦点24〜30mm位のもっといいのが欲しくなってきた
このAと同予算でm4/3やNEXでレンズ+本体だとどれが良いだろうか?(サイズのでかい一眼は除外)
撮りたいのは風景や街撮りがほとんど
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:40:23.11 ID:QdnCm4O80
NEX-F3Kにシグマ19mm F2.8を追加するか
GX1W ダブルレンズキットで14mm F2.5を使う
どちらもコンデジ価格
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:52:11.39 ID:rErJ/txS0
Aのレビュー写真見ててあまり良く思えなかったのだが
>NEX-F3Kにシグマ19mm F2.8を追加するか
>GX1W ダブルレンズキットで14mm F2.5を使う
こちらのほうが画質は上なのか
m4/3のGX1ならコンパクトだし安いしいいな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:55:57.65 ID:QdnCm4O80
画質までは知らんがな
自分でぐぐって見て
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 22:57:22.94 ID:NWQFRTnF0
NEX7にシグマ19mmなら結構解像すごい
安レンズと油断してたら驚いた
487436:2013/04/02(火) 23:10:05.09 ID:RRkqnOZv0
RICOHがだんまりしてるから、待ちきれず買ってきた。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:14:07.81 ID:z/bfgEJ20
NEX-F3
約117.3(幅)mm x 66.6(高さ)mm x 41.3(奥行き)mm
約314g

シグマ19mm F2.8 EX DN [ソニー用]
(径)60.6x(長さ)45.7 mm
140 g

システム合計で454g厚さは8cm近くか。
レンズキャップを含めるともう少し伸びる?

Nikon Coolpix A
約111.0×64.3×40.3mm
約299g
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:21:05.42 ID:/q9ZJk8S0
・COOLPIX Aと他社APS-Cコンパクトカメラとの薄さ比較
http://2ch-ita.net/upfiles/file2454.jpg

・COOLPIX Aと他社高画質コンパクトカメラとの大きさ比較
http://2ch-ita.net/upfiles/file2507.jpg

・COOLPIX Aと各社高級コンパクトカメラとの大きさ比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006292/SortID=15856033/ImageID=1484500/
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 00:49:09.23 ID:LKf1irGC0
(´_`)。○(充電中…)
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 04:45:57.85 ID:zcc/uwxR0
>>469
レンズのヌケが悪いような気がするな
キットレンズ付きのD90で撮った写真がこんな感じ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 07:20:18.21 ID:mvmHA48q0
インプレスのレビューはそのカメラで撮れる最悪の写真を
サンプルに選ぶからな〜

後で「こんなに綺麗に撮れない」と文句言われないように
気を付けているように思うよ

photoyodobashiが作品になっちゃってるのと大違い
どっちも見方さえ分かってれば役に立つ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:29:28.87 ID:b9ZX3P650
jpg撮って出しなら画質はどこのレビューも一緒だろう
サンプルに作品性は求めないし逆にいじったらサンプルにならん
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:41:22.31 ID:xPRnWSR40
画質はこのクラスでは最高だな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:42:17.36 ID:mvmHA48q0
最近はちょっとマシになったけど三脚使ってるのに
明らかにブレてるのとか多かったぞ

特に山Qの才能が凄かった
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:47:08.89 ID:b9ZX3P650
画質ならX100SやDPのが良い
AF速くてサクサク動くエンジン積んだAIIが出たら即買いなんだがな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:48:08.05 ID:SXpQIP9Q0
>>494
どのクラスだよ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:54:22.58 ID:ezn6OTceO
grdからの買い替えで手に入れたけど不満は無い。
街中スナップは絞ってMFにしたらサクサクだし、
APS-Cといえども18mmレンズなわけだから、深度もあるしね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:55:47.67 ID:xZoKadDL0
>>497
Aクラスだよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:12:34.41 ID:+O52eevq0
マジで値段下がる気配ないなぁ(>_<)
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 11:51:26.01 ID:UScCIKUQ0
秋まで待つ、そのころには6マンぐらいにはなってるだろ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 11:56:21.36 ID:GRkiusbPi
まだ一ヶ月もたってないんだし、焦るな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 12:09:46.23 ID:zXmBTtxV0
>>496
総合評価はまた別として、
3機種で住み分けが出来てるとは思うけど、
総合評価だとX100sかな?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 12:27:38.95 ID:zsT7oQSv0
ちと高感度が弱いなISO3200はかなりノイズが出る
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 12:45:38.67 ID:mvmHA48q0
この価格帯では多少の大きさよりはレンズの良し悪しが決定打
その意味ではX100sの方が好まれそうだな

個人的にはX100sは見た目が嫌いだからペンタ(GRD?)が
どんなのを出してくるか楽しみ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 12:51:25.88 ID:15s9B5S30
ペンタが何出したって買えないだろw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 12:54:33.94 ID:d8H3H+4Q0
ピーク画質だと圧倒的にDPM、
汎用性だとX100S、サイズでAってとこかね。

まあこの中では、メリットとして突出しているのは
DPMのピーク画質だとは思うが。化け物すぎ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 13:00:26.02 ID:q/tnzotz0
スナップカメラとしてはデメリットも突出してる感が
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 13:04:58.18 ID:mvmHA48q0
あ、レンズが悪いつーよりは
18.5mmと言う画角が持つボケの質と絶対量は
如何ともしがたいと思うのだよ

5〜6万で買えるのなら十分に許容範囲だけどね
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 13:14:56.68 ID:zXmBTtxV0
>>508
はげど
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 13:28:06.94 ID:b9ZX3P650
AF爆速サクサク動いてヒット率8割以上のDPが出てきたら衝撃的だが、しばらくは無いな
レンズ少し出っ張ってもいいんでAの30mmバージョン出してくれんだろか
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 13:34:31.65 ID:mvmHA48q0
サムネイルをクリックして拡大しようとは思わないような
写真ばっかりだからなDP使いが撮ってるのは

もちろん撮った本人は満足してるんだろうけど他人が
等倍まで拡大してくれないから効果がない
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 14:40:46.82 ID:zXmBTtxV0
>>512
あまりにも酷いんでケチつけてみたら、
Exif見ろとか言われたことあるw

わざわざ見ねーよなあ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:07:33.84 ID:usltfO0N0
COOLPIX Aイヤッッホォォォオオォオウ!
買っちゃった
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:54:35.01 ID:2UZn6RaDi
おめ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 20:21:51.31 ID:d8H3H+4Q0
さあ充電だなw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 21:58:46.31 ID:TvENo05s0
この機種、充電が終わる頃にはディスコンしてるだろ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:27:58.38 ID:Ho94RAsv0
>>496 >>503
うちには初代DP1とX100があるよ。
どっちも気に入っているのに、どっちも旧機種になってしまっただ。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364994397164.jpg

だからってわけでもないけど、CoolpixAも追加するだ。
あははははははは、あははははははは。
519436:2013/04/03(水) 22:46:04.74 ID:1R5FY3950
RICOHのGV2を付けたら、いい感じに似合ってるw

GV1はデカ過ぎて、オフセットが変。。。やはりGRD専用だ。

尼でNH-VF28が安くなってるので、てを出してしまった。

どっちが似合うか迷う。。。w
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:53:21.25 ID:Ho94RAsv0
>>519
NH-VF28はフレームの縦横比が4:3ではありませぬか?
その点、よろしいのでござりまするか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 23:59:37.91 ID:0sWwTnQB0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364116997/
>>513
他所のスレに得意げに貼り付けでもしたのならともかく
あのスレは成功させるのが難しいカメラで等倍データにて持ってる人間にしか分からない暗号に近い会話をしてる訳だ
あ〜頑張ったね、このシーン難しいよねとねw
ただ無意味に汚いだ何だケチ付けた所でexif見ろと言われるだろうなそりゃw
DPは毎日がチャレンジだよwww
522539:2013/04/03(水) 23:59:42.74 ID:1R5FY3950
ケンチャナヨw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:25:51.13 ID:6VMuyQxB0
flickr でちらほら出てるオリジナルサイズの画像見る限りでは魅力的に写るなあと思う。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:30:08.37 ID:Lw22SkOH0
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:32:37.25 ID:1WLy3/6b0
ようやく実物触ってきたが小さいね。これは良い。
AFはたしかにマクロモードだと遅いけど、通常だと実用レベルだね。
2013年のデジカメにしては遅いのはたしかだけど、この速度で困るって人はこんなファインダーもないコンデジで何撮るつもりなのって感じ。
とは言っても他社のAPS-Cコンデジも発売後にファームアップでAF速度向上してるから期待はしておく。
店員さんもお値段がとにかく問題ですけど値下がりはしてるんで期待してくださいと言ってた。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:39:49.72 ID:GrNTEKBL0
>>524
元記事見ていないけどLR4.4が対応したからRAWでやり直したって事かな?
と言うか、何度も書いているけど、何で元記事のリンクにしてくれないのかなぁ・・・

俺も今ダウンロードしているけど、一応LR4.4のリンクを貼っておくね。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw44.html
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 01:21:46.06 ID:kpu/4yAO0
ニコンの気合いを感じんのよね。A
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 02:29:07.40 ID:AMiyGp9B0
確かに気合を感じたな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 02:43:17.10 ID:39o8AI490
「感じんのよ」って感じないって意味なのかその逆なのか分からん
どっかの方言?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 04:30:51.27 ID:pMONTPmHP
>>527
あるのかないのかどっちなんだ(ケン)
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 07:52:53.12 ID:zk43dmh60
ショボいスペックとふざけた価格から、ボロ儲けしてやるという気合いはビンビン感じるな>A
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 08:10:27.22 ID:x1LZH0hX0
触ってきたけど正直RX1にあったインパクトはないし、
価格面も考慮すればバランス的にRX100が視野に入るというか、
SONYのラインナップの展開が巧妙すぎて中途半端に写ってしまう。
実際10万越えるならニコワン行くか金貯めてRX1行くだろうよ、
この価格帯のコンパクトカメラに意義を見出だせる層は。
ハイエンドコンデジの価格帯なら選ぶ余地もあるんだけどね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 08:17:35.35 ID:QSYgCvZB0
朝一番にやってるカメラ屋も最近はあるのか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 08:31:28.75 ID:vLttsrc50
比較対象がRX1やニコワンと考える人間にとって、
Aは確かに意義は見いだせないと思うよ。

欲しい!と思ってる奴にとって、ギリのコンパクトさ。
この大きさだからこその価値を感じるんだ。
もちろん作る側もそこに拘ったと思う。

そもそもRX1は比較対象ではない。何回も言わすな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 08:34:51.02 ID:QSYgCvZB0
いやずーっと前からこのスレにいるRX1とRX100推しの人でしょ。
今になって初めて触ってきたという設定で書き込みしてみたというところかと。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 09:33:16.21 ID:x1LZH0hX0
>>534
触ってきたのは昨日だよ。

あと今になってとか言われても、別に発売を今や遅しと待ち構えてた訳でもないんで昨日まで量販店に行かなかっただけなんだけども。

別にSONY推しという訳でもないというか、むしろNikon推しなんだけどね、DX機だがデジイチ使ってるし。
つか手抜きしまくりのNikonコンデジの中ではAはかなりまともに作ってる印象なんだけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 09:57:57.12 ID:PuuhBr3M0
ニコワン選ぶ奴とは別じゃない
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 10:05:19.27 ID:vLttsrc50
レンズの出っ張りに耐えられるなら、
他の機種の方がコスパが高い。

俺はAのレンズが出っ張ったままのデザインだったら、
これほど欲しいと思わなかった。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 10:07:14.31 ID:vLttsrc50
RX100は高感度画質で比較にならない。
それを気にしないなら、RX100の方がいいと思う。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 10:11:10.65 ID:kJF6MXev0
RX1を持っているからX100とかDPMとかは興味なし。
RX100も持ってるから高級コンデジ全般に興味なし。
でもAは欲しい。
RX1にもRX100にも無い魅力がある。
RX1とは比較にならないコンパクトさ、RX100には無い大型センサーの画像。
凄く欲しい。でもRX1を無理して買ったから金が無い・・・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 10:15:37.77 ID:d7Ib33+N0
中途半端君はあんまりカメラ持ち歩いてなくて
総合的なものは考えずピークしか見ない人なんだから
使用スタイル的にデジイチで良くてこういう類のカメラとは縁がないのだと思う
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 10:57:52.00 ID:PuuhBr3M0
>>540
RX1があれば金の使い道としてX100などを買いにくいってんならわかるけど、
DPMもX100も、RX1とは違う選び所があるカメラなんだけどな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 11:21:58.32 ID:kJF6MXev0
>>542
確かにX100にはファインダーがあるし、フジ独特の表現がある。
DPMも独特の解像感と色分離、予想に反する仕上がりの面白さがあるね。
いくらでも資金があるなら全て揃えるけど、
俺の資金力の中で考えると買う対象としては挙がってこない。
「興味なし」と書いたのは間違いだったかな。「欲しいとは思わない」と訂正。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 12:35:33.29 ID:pwanrrLk0
5万なら即買うのになあ。
いまの値段だとレンズが欲しくなってしまうw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 13:12:35.51 ID:Y1KgzPmf0
Nikon1と同じ商法なんだよな。
最初ボッタクリの超高価でふっかけておいて、後々投げ売りで大ヒットさせるっていう。

確かにそういう事するとお買い得感出るけど売り方としてはどうなんだろ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 13:17:49.71 ID:fPpjJr5G0
このカメラに合うスクリーンプロテクターってどこのヤツが合うの?
うちにあった3インチ用のヤツつけようと思ったら幅が全然足りなかった。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 13:25:18.03 ID:+gt9tyK30
RX1はX100系とAの完全上位互換でしょ。
金がありゃどう考えてもRX1を買うのが吉。
ほんの僅かのサイズ差以外、全て明確に圧勝してるから。

DPMについては、これらとは全く別路線のカメラであって
これはこれで持っている価値はあると思うけどな。
唯一無二のポケット中判みたいなものだからw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 13:26:01.19 ID:wVe3bRLu0
>>545
初期の値段で一定数売る事で開発費を回収してしまう
あとは利益の額についての変動はあるが赤にはならない額に設定できるし
生産終了のタイミングを自由に設定できる

売れ行きが分からないものをはじめから安く売ってたらこういう事は出来ない
明らかに売れるのが分かってるD800とかは安めに設定してあまり値段がさがらない
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 13:35:44.39 ID:d7Ib33+N0
むしろセンサーサイズ以外が完敗してる
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 13:40:35.78 ID:1g4UU1ES0
ボッタクリ→投げ売り、っていうの繰り返してたら
そのうちみんな学習してきてボッタクリ段階スルーすればいいことに気づくんじゃ?
だったら最初から適正価格のままずっと売り続けた方がいいのに。
アップルはそうやってブランド価値高めてる。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 13:48:04.69 ID:UdFDfTJ20
小さくて持ち運び便利だな〜と思う機種だけど
今すぐ買って使いたい〜って言うようなワクワク感は薄いな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 13:51:52.72 ID:pSXR1xzj0
28mmの単焦点という凄まじく辛い中でDPの様な一発の画質もないってどこに需要があるんだろうな
ニコンが何を考えてこれを出したのか分からん

せめてF1.8くらいならまだしも暗い単焦点と来てる
存在価値がまるで見えな過ぎる
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 14:11:58.54 ID:/A50As8S0
>>552
小さいこと
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 14:57:28.98 ID:W6UKQAQ30
>>539
状況次第だけど、RX100は手ブレ補正があるからいい勝負じゃね。
レンズではAのが当然勝ってるけど。

まあ、無理して比べるもんじゃないな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:05:19.17 ID:FgpjoGU/0
まー散々いじくりまわして気に入ったほうを買えばいいんだからな
選択肢が増えたことは喜ぶべきことだ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:12:30.98 ID:vLttsrc50
>>547
RX1の餌撒くと必ず当たりがあって楽しいだろw
でもいつまでもやってると頭悪そうに見えるぞ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:15:51.30 ID:vLttsrc50
>>554
センサーサイズから言ったら、RX100のレンズも決して負けてないと思うぞ。

ただセンサーの大きさの違いがそのまま高感度耐性になるので、
こればかりはいくらRX100が頑張ってもどうしようもない部分。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:29:08.04 ID:xBw8dk+C0
>>552
それでも安いなら皆欲しいわけだから、
存在意義はあるんじゃねーの?

投げ売りになったら売れるよコレ
質感と写りとコンパクト差は魅力あるもん
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:29:12.81 ID:kJF6MXev0
RX1とAを比べる奴ってどういう物の考え方してるのか解らん
ただ単なる釣りか?かまって君なだけか?
ほんのわずかなサイズ違いって・・・・
4cmと7cmの違いだぞ。7割五分増しだぞ。
それがわずかな違いならコンデジでも一眼でもいいんじゃない?
あ、カメラは「写真を写すぞ!」と撮影に出かけるときにしか持たないの?
おれは撮影じゃ無くても出かけたときに気になる物を撮りたいから
何時でも持ち歩けるできるだけ小さくて高画質なカメラが欲しい。
撮影に出かけるときはD4とF2.8ナノクリ3本セットでもいいけど。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:34:17.94 ID:xBw8dk+C0
そもそも価格帯もでかさも写りも違うしね
DXとFX比べてどーこー言ってるのと変わらんな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:39:13.68 ID:W6UKQAQ30
>>557
手ブレ補正で2段程度は稼いで開放f値で1段以上稼げますし、
開放での解像と被写体ブレに見ない振り出来るシーンならRX100ってことね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:44:21.24 ID:+gt9tyK30
>>559

普段遣いと通勤鞄、どちらの鞄にも軽く放り込めるよ?RX1。
逆に、Aにしてもだけど、ポケットに入れての運用とかあり得ないし。
レンズ部の出っ張りの大きさが違うだけで、ボディについてはほぼ変わらない大きさ、
運用方法もまるで同じじゃない。単焦点固定のコンパクト、って意味でも。

小さいコンデジは画質の面で全く問題外だし、
一眼?冗談だろw 俺の5D2はボディだけでもうサイズ重量ハンパねー、
RX1と同じレベルの35mmくっつけたらキロ単位になるわ。

このクラスの単焦点固定コンデジの役割は
「画角限定、サイズも大き目だが
一眼に迫るか超える実写性能を気軽に持ち歩ける」これでしょう。
AとRX1は全く同じカテゴリの商品だと思うけどね。
価格は関係ないよ。それは商品としてのクラスの違いで、カテゴリの違いじゃあ無い。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:48:33.09 ID:39o8AI490
フジのX100と被らないように換算28mmにしたんだろうけど
APS-Cで18.5mm F2.8つーのはシグマのミラーレス用みたいな
安価な交換レンズなら成立しても換えの利かない唯一の
レンズとしては如何なものか
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:49:30.81 ID:xBw8dk+C0
>>562
ならRX1買えばいいんじゃね?
同じだとか言われても俺はそう思わんけどw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:52:52.68 ID:/44HMs7P0
COOLPIX Aを買おうかどうか迷っている人は
RX1やRX100、X100と比較してどうのこうのより
次期GRDの出来次第と思っている人が多いんじゃない?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:54:32.19 ID:xBw8dk+C0
>>565
確かにそっちの方が興味あるね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:22:50.52 ID:aJd2NpfWP
ニコンもフジも、まさかソニーがいきなり
あんなモンスター出してくると思わなんだろーしなw

APS-C高級コンデジで勝つる!と思ってたら
カテゴリーごと陳腐化させられてしまったわけで
これは同情を禁じ得ないわ。
利便性中心のバランスならRX100が圧倒優位だしな・・・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:34:13.14 ID:yJ0yqMMm0
RX1が単、RX100が3.6倍ズームだから、APSのRX10がAとX100の焦点距離を含む
24-50mm程度のズームで来たら、さらに・・・
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:37:35.11 ID:vLttsrc50
>>567
おっ!また頑張った君が集まってきたね。
その力の入り具合は24回払いだなw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:40:30.83 ID:aJd2NpfWP
RX10はAPS-Cズームだろうな。
RX1がある以上、APS-C単焦点に意味は無いし。

RX三兄弟が揃ったらコンデジ界ヤバいよなw
Aみたいに中途半端なのは全部駆逐されるw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:45:21.16 ID:mJX7lzRr0
1インチかフォーサーズで、35o/f1.8・沈胴レンズバリア付き、5万円とか
だったら戦えるんだけどね。

>あんなモンスター出してくると思わなんだろーしなw
高倍率コンパクトでもW200/W300なんて出して来て、他のメーカーの
息の根を止めそうな勢い。ソニーのエッジは健在だなあと。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:45:53.08 ID:yJ0yqMMm0
>>570
Aのサイズが中途半端とは思わんなぁ。むしろ潔さを感じるが。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:47:12.17 ID:OEQ9CUBK0
マッポカメラにも作例が出たぞ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:48:09.34 ID:xBw8dk+C0
末尾Pのアホ具合のほうが恐ろしいw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:51:50.41 ID:yJ0yqMMm0
きっとリコーが単のGRとズームのGXで勝負をかけてくるっ!
それまでは我慢。(35千円のP330には逝ってしまいそうだが)
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:52:03.02 ID:77hIf0n00
>>573
ようやくまともな作例って感じだな
悪くない
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:36:44.88 ID:paNSe5ze0
>>565
そうそう、噂のGRD5が発表されるまでAに手が出せない。
たのむ6万でAよりコンパクトで高画質なGRD5を出してくれ!!
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:46:16.51 ID:mEuKNGgD0
GRが6万は無理だろう。サイズも
操作性とAFは期待するけど。まあかぶるだろうから見ものだね
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 19:49:32.23 ID:d7Ib33+N0
常にストラップで下げてるならともかく
鞄の中に常時入れる用途だとレンズの出っ張りが速写性に繋がっちゃうんだよね
やってない人にはわからないんだろうけどさ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 19:55:32.36 ID:LjneCvn80
>>577
1/1.7インチセンサーでも6万は無理だろう。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:10:29.89 ID:+gt9tyK30
>>579

なんでやねん阿呆かw

まあ、典型だよねw
このように、超些細なレンズ部のみの些細なサイズ優位を
無理矢理決定的な要素としようとした一番恥ずかしい例が
上の方でよく出てた「ポケットに入れる」だよねw
なわけねーだろとw

手持ちの鞄にAなら入るけどRX1は入らない、とかの妄言もそうだけどね、
超強力な上位互換機種との些細な差を決定的なラインとして除外したがるのは
ただのクチゲンカのノリだよねw お話にならないw

まあしかし色々考えるもんだなあ、感心するわ。
これがニコ爺ってやつなのか?とりあえず、はよ充電せーよw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:35:14.23 ID:d7Ib33+N0
まあ使わないで何馬力だの何万パワーだの比べて楽しんでる趣味を全否定はしないけどね
そういう人とは結構遠いタイプのカメラだよ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:37:22.30 ID:/44HMs7P0
>>578
もし噂どおりAPS-Cセンサーなら発売当初は
やっぱり10万円くらいは覚悟しないとダメだろうねぇ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:49:08.40 ID:paNSe5ze0
>>573
マップカメラの作例。いいなぁ。欲しくなるw
GRD5まで待てないかも。
しかし、買うなら絶対黒だと思っていたけど
最後に写ってるシルバーもイイ感じ!!
田舎者だからなかなか都会には出られないんだけど
梅田のNikonプラザかヨドバシ行けばどっちの色も置いてる?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:54:05.89 ID:K4baj51Si
まあ今のところコンデジでRX1が攻守最強なのは認める

A欲しい層は金額の問題かサイズの問題でRX1まで手が出せないんだろ、そもそもスレチだ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:02:32.18 ID:mEuKNGgD0
>>583
X100Sもその辺の価格帯だからなあ
>>584
ニコンプラザは行ってないけどヨドバシ梅田と難波のビックにはあるよ
どっちも電源入って触れるのはブラック。シルバーはモックなので質感は違うかも知れない
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:03:43.14 ID:mJX7lzRr0
28oの画角が欲しい人も多いだろ。
ソニーは家電屋だからニコンにするって人も、この価格帯なら多そうだし。

単純にどっちか選ぶとしたら、今の価格でもRX1だけどね。かといって
金やサイズだけってこともねえよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:07:21.37 ID:3l2AKFlo0
どんだけ良いカメラ出そうがSONYというだけで買わないな
いや別にSONYが嫌いってわけじゃないテレビとかSONYだし
カメラは無理
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:10:56.81 ID:gxZSmIh30
>>588みたいなのって可哀相だなと思うわ。
デジタルカメラなのにソニー嫌ってどうすんだ?っていう。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:11:35.48 ID:TBXEPHrN0
35f2.0のレンズに20万は出せないわ・・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:15:26.09 ID:mJX7lzRr0
じゃあ、パナとかカシオだともっと拒絶反応が出てるでしょ。

パナはわけあってμフォーサーズを使うことになってから、パナを愛用するように。
それまでは絶対に避けたいメーカーだった(テレビや携帯さえパナはいやだった)w
カシオのコンデジはインターフェイスが良くできていて、サクサク撮れるので、好き。

まあ、カメラを比べるのじゃなく撮るのが好きってひとなら、こんな感じで使い出せば
3日で慣れるよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:15:34.60 ID:39o8AI490
ズミの2/35は中古でも10万以上するけど・・・
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:15:42.25 ID:K4baj51Si
SONYダメってどんだけ潔癖なんだよw
外SONYで中身コニカミノルタじゃねーの?w
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:18:13.35 ID:TwwQcCkI0
メーカーとか単純な先入観で拒絶するだけの奴は写真やる資格無いな。
信仰の為に道具選ぶとかバカ以外の何者でもない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:18:58.77 ID:TBXEPHrN0
>>592
15万で35f1.4買ったから
20万で35f2.0はさすがに買えんよ・・・

ある一定の大きさ超えたら
カメラなんてどれもデカイ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:20:49.03 ID:PqVBaGOe0
X100Sはハイブリファインダー付きだからな。
Aは光学ファインダーに絞っても情報表示もパララックス補正も何も無く
機能が大きく劣るのに純正ファインダー込みならX100Sより2割ほど高くなる。
より金の掛かりやすい広角側のレンズだとはいえ、一段暗いから気分としては相殺。
これではちょっと割高感はある。
でもね、実際に撮影するとなると、各種ダイヤルがずっとAの方がしっかりしてて小気味良い。
と思ったらAFの快適さはX100Sになる。
まあもろもろ考えてみるとX100Sの方がお得感はあるでしょ。
それでも28mmの画角やコンパクトさ、X-TRANSは嫌いだとかの各人のこだわりで選べばいいんでないの。
この手のカメラ買うのに28mmと35mmの違いが気にならないなんて
ある意味不憫なレベルだとは思うが。
RX1を話に出してる人なんて特に可哀想。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:25:02.96 ID:3l2AKFlo0
>>591
いや潔癖でもないんですけどねw
コニカミノルタの事も知ってます。
SONYはWX1だけは買った事あるけど殆ど使わず売却

あパナはGF1買ったし仕事ではFX使ってますし(現在はOM-Dだけど)

>>594
別に趣味でやってる事なんだしそこまで言われる筋合いないわw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:25:36.10 ID:0HftGTFm0
5万円値下がりまだあーーーーーーーー?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:30:11.24 ID:vLttsrc50
本当に欲しいと思ったら20万など苦もないけど、
スナップ用にあの目玉親父では恥ずかしくて、人前に出せないんだよ。
KASYAPAにも似たような事書いてあったけど。

目玉親父を持てるバッグとシチュエーションなら、
一眼レフの方がいいと思ってしまう。

とにかく普段持ちにあの目玉親父は恥ずかしくて、レンズがじゃま。
マジ撮りの時のサブにするには値段も高いしAFも遅い。
ある意味、一番中途半端なカメラかもしれないな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:32:02.13 ID:39o8AI490
目玉親父wは持ってないけど
普段使いのバッグに入りそう
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:36:14.93 ID:mJX7lzRr0
>>597
まあ、なんとなく食指が伸びないってことはあるよね。

>>594
迷惑をかけているわけでなし。
他人を否定したり、その対象をむやみと貶さなければ、別にいいよ。
>>588は単に主観的な価値観を語っているだけじゃん。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:39:14.65 ID:dL3hJ+po0
主観的な価値観を否定されたくなかったら掲示板なんかに来なきゃいいじゃん
ひとりソニーと戦っていれば誰からも否定されることは無いよ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:40:58.46 ID:paNSe5ze0
>>586
情報ありがと
シルバーはモックかぁ・・・ちょっと質感違うかもしれないね
Nikonプラザ行けばあるかもしれないですね。

買った人はやっぱりブラックが多いんでしょうね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:47:15.97 ID:paNSe5ze0
色々と持ち運ぶのが嫌だから
普段はセカンドバッグくらいしか持たない。
目玉親父は持ってるけどセカンドバッグには入らないから
親父の子分のRX100を持ち歩いてる。
でも、ほとんど広角側でしか使わないからやっぱりAが欲しい。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:53:28.25 ID:l6jUqif40
写真撮るときにRX1とAを比べて、まずもって違う、決定的に違うのは画角だよなあ。

俺ならそれだけでもう用途違いだけど、おんなじに考える人もいるんだな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:00:59.48 ID:+gt9tyK30
>>604

「RX1は持ってるけどセカンドバッグだから入らない」
>>359でも居たね、君かな?まあ、それはいいとして。

まず、きょうびセカンドバッグ持ち歩いてるオッサンおるんかよw
ってかさ、腕で抱えるセカンドバッグじゃ、Aでも撮影超不便じゃんw
片手で撮るカメラじゃないだろ、これ。まさか鞄置いて撮るの?w

結局コレもだよ・・・ポッケとかと同じく、典型w
「Aでは行けるけどRX1では駄目」ってシチュを無理矢理捻り出して
結果イミフで支離滅裂な状況設定になっていることに気がつかない。
とにかく、ラインを引きたいだけでしょw RX1切り捨てのw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:02:03.30 ID:6nWunyXZ0
>>605
レンズ固定なんだからレンズが肝心!って言ってRX1の話を始める人とかねもう失笑ものだわな。
レンズの一番はじめに考える画角を無視してレンズが肝心と主張するとかネタでやってるのかと。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:04:50.87 ID:buUxqeBc0
画角にこだわるならGXR28mmユニットが出てきちゃうしね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:07:11.89 ID:vLttsrc50
>>606
>レンズ部の出っ張りの大きさが違うだけで、
>ボディについてはほぼ変わらない大きさ・・・

レンズがじゃまなんだよ。何回も言わすな。
RX1抱いて、早く寝なさい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:07:56.84 ID:paNSe5ze0
>>605
デジカメやスマホ時代の若者には特に大した違いじゃ無いかも。
俺もカメラ歴40年だけど広角、標準、望遠程度しか意識しない
子供の頃は親の50mm付けっぱなしの一眼しか触れなかったし
今でも明確に被写体が決まっているときは意識して選ぶけど
普段の持ち歩き用には28〜50くらいなら問題ない。
後は自分が寄るか引くか、その画角に応じてフレーミングするか・・諦めるw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:08:58.23 ID:hAzcGZT30
>>606
確かにラインは引きたいね
ソニーだけは無理
俺は多分10万になっても買わない

GRDの方が興味あるわ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:39:42.62 ID:mEuKNGgD0
マップのKasyapa。5、8枚目のがモアレ?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:00:44.78 ID:l6jUqif40
>>610
まあ確かにね、持ち歩きで使用頻度の高い単は広角標準中望遠の三本。何となく取り替えて、その日はそれですましてる。

それでも28と35、どっちを買うかという選び方はしてて、小さな違いとは考えない。撮れる写真が違うし。結局両方買ったりするんだよな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:01:28.74 ID:l6jUqif40
>>606
画角の違いについて、どう思う?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:09:27.37 ID:+gt9tyK30
>>614

画角については、どうしてもって拘りがあるなら
その画角を選ぶしか無いんじゃないのかねえ?
その拘りは、俺にはよくわからないけどw

俺は元々OM-1に50mmくっつけてフラフラフラフラ世界中回ってた人で
35mmのRX1については、最初はどうかなーと思ったけど、
スナップカメラとしての資質が優れ過ぎていると思ったので買ったよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:12:40.58 ID:+gt9tyK30
結果、慣れたw 別に、画角の違いは、特にこの域なら気にならない。
35mmは流石に昔から愛されて来た万能レンズだけの事はあるなあと。
それより、圧倒的なスナップカメラとしての資質に酔いまくってるわ。

今はRX1がメイン、5D2がサブw
9割ぐらいはRX1でなんとかする、けど、
スポーツ撮る時とか人撮る時とかは5D2持ち出す。
そしてサブ2、DP2M。すごい解像欲しい、そのときにw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:13:07.46 ID:d7Ib33+N0
今はただのろくでなしか
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:23:12.56 ID:paNSe5ze0
>>606
359?そうそう俺。
604の発言はキミに向けた発言じゃ無いのに噛みついてくるんだね。
田舎者の50過ぎのオッサンは若い人のようにメッセンジャーバッグとか
大きめのラフなバッグなんて持たないよ。
しかもブルーカラーだからワイシャツもスーツも着ない訳よ。
だからポケットと言ってもジャンパーとかジャケットの腰ポケットが基本ね。
Aサイズなら余裕で入って邪魔にもならないけど、RX1はさすがに入らない
無理矢理入れても邪魔になって仕方が無い。
キミは人の生活や趣向を否定して笑うのが喜びみたいだけど
カメラに対する考え方や使い方なんて人それぞれだよ。
それに誰がRX1を切り捨てたいって言ったよ?
RX1とは違った用途で使えるからAも欲しいと言ってるのに。
で、いちいち末尾にwを付けないと文章も表現できないのか?
wを付けることで優位に立てるような気がするのか?
キミは本当に写真を撮ってるのか?ここでは誰かに相手にして欲しいだけなのか?
現実で友人は居るのか?
マジでキミのことが心配になるよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:27:36.58 ID:l6jUqif40
>>616
ふーん、人それぞれだね。俺は28と35なら、予算が許すなら両方、限られてるならどっちかに優先順位を着けて選ぶ。

28と35、どっちでもいい、同じようなものとは思えないな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:41:18.35 ID:+gt9tyK30
>>618

ごめん、まるで読む気しないw
せいぜいセカンドバッグ脇に抱えて
窮屈に両手でA構えて撮影ガンバ!


>>619

もともとスナップカメラとして28は選択肢に無かったわいね。
画角の幅が欲しいなら5D2持ち出すし。
最初はDP2Mに今のRX1のポジションを期待して買ったが
あまりにピーキー過ぎてどうにもならなんだw
でも超絶解像にはとことん惚れたんで併用しよる。

米コミカレで戯れに写真のクラス取って以来の50教信者だったけど
35なら全然文句無し、ってかむしろバランスいい感じで超お気に入り。
それでも50のRX2とか出たら手が出てしまうかもしれんがw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:47:16.44 ID:GrNTEKBL0
換算28mmの画角より35mmや50mmの方が自分に向いている
と言う点だけはID:+gt9tyK30と同じだが、それ以外はウザすぎるな。

28mmの時点で眼中に無いのなら、俺と同じ様に黙っていろ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:00:38.13 ID:/44HMs7P0
ソニーのスレと勘違いしている人がちらほらいるな
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:26:49.93 ID:SoU4ZrBM0
写真の上手さを決めるのはズームを使いこなせるかだと思う。
画角の違いでの効果を使いこなせるかどうか。
俺は上手くないから決まった画角での画面構成しかできなくてそれなら単焦点レンズでいいやってしてるけど。
28mmと35mmを不自由無く行き来できるのは画角感覚が無いからなのか、
それぞれの画角を活かして写真撮れるのか。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:34:23.69 ID:YH+nBEVy0
28mmが不満なんじゃなくて
18.5mm F2.8がだな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:38:21.52 ID:F5HlT+0k0
最初は楽しくて単焦点使ってたけど
最近はズームが無きゃ飽きる
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:47:25.47 ID:YG96I0Iq0
>>593
SONYのカメラに拒否反応はないけど、どっちかというとガワだけミノルタ、中身SONYってイメージだな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:52:19.21 ID:DThZVojV0
>>625
俺の場合は、ズームが無きゃ・・・じゃなくて、単焦点を交換できなきゃ・・・だな。

おっと、また愚痴になってしまったな、いかんいかん。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 01:29:20.62 ID:fx0Re3Bn0
単焦点は中二病みたいなもので・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 01:36:16.89 ID:+DNTc/+x0
>>606
キミのカキコを読んでると、何故か気の毒な気分になる。
まぁ2chには良くいるパターンだけどね。

もしキミがジャケットを持っているなら、Aを内ポケットに入れてごらん。
もちろん入れる前に店の人に断ってからね。
普通のジャケットなら、すっぽり入るから。
パンパンになどならずに、特に違和感もない。

その後キミのRX1を入れてごらん。普通のジャケットならまず入らないから。

その違いを是非感じて欲しいな。よろしこお願いします。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 05:51:29.45 ID:iiAjt10r0
>>545
普通の会社なら熱心なユーザーの離反を招く下策だけど、ニコンの場合はニコ爺の忠誠心が宗教レベルなので無問題
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 06:11:56.28 ID:jXvfDv410
単焦点としては???な画質で11万円台というのが納得いかない所だな
6万円台なら名器だと思う
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 07:28:28.01 ID:wnQj0uiW0
>>626
そうか?
ハイエンドの小型化なんて外面はDATウォークマンからこっちの正しくソニーのお家芸だろ
妥協無しの変態スペックはミノルタを彷彿とさせるが
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 09:10:57.36 ID:bluMcIloi
>>545
好きで値下げしてるんじゃない、ってすっげー苦々しい顔されたけどな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 09:42:15.85 ID:LFzLJdHr0
RX1をジャケットの内ポケットにと言っている人は
オーバーサイズのミリタリージャケットを愛用しているのかもしれないじゃないか
それでもシルエット崩れるけどね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 09:43:53.86 ID:LFzLJdHr0
RX1をジャケットのポケットにと言っている人は
オーバーサイズのミリタリージャケットを愛用しているのかもしれないじゃないか
それならマチ付きのメインポケットなら余裕だし内ポケットでも入る
それでも重さでシルエット崩れるけどね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 09:44:25.76 ID:LFzLJdHr0
あれ、二重すまんこ恥ずかしい
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 09:55:05.40 ID:ZsIzOB6xO
RX1に全く歯が立たない残念なカメラだねぇ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 09:57:49.74 ID:qJEIZEIk0
>>636の書き込みが一番恥ずかしいと思うんだが…
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 10:07:01.73 ID:s8kHaqCl0
>>637
RX1の粘着には、さすがに疲れるな。
なんか寄生虫みたいだ。サナダムシとか。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 10:11:07.22 ID:6D7UODgo0
RX1とAはサイズもそうだけど重量差もけっこうあるよな。
センサーサイズも違うのにここでRX1に固執しているのは何故?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 10:13:14.60 ID:qJEIZEIk0
頭のおかしい人の考えなんか、常人に理解できるわけないじゃないですか。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 10:50:19.95 ID:5jAG7l6J0
いや、RX1にしてもAにしても
ジャケット内ポケインはあり得ないでしょうw
こんなでかくて重いブツをポケットとか・・・・・
オサレとか興味無い人なら何でもありなんだろうけどねえ。

そんな無様な人が内ポケから
でかいカメラ取り出して写真撮ってたら
ガチで通報されるかもw
写真と社会性って凄く密接だしね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 11:11:56.39 ID:PYj/OzGb0
ピント強調、際立つ「ぼけ味」 ニコンが小型カメラ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365122294/
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 12:33:07.28 ID:s8kHaqCl0
描写に惚れて思い切って買ってはみたものの、
一眼レフとコンパクトの狭間で中途半端。
だんだん出番が少なくなり、焼けになって荒らしに成長。
所詮こんなとこだろう。

うっとうしいけど、寄生虫だから消える事はない。
たまんねぇなぁ〜
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 12:57:23.91 ID:dcnhXkZH0
俺はRX1ユーザーだが、
>>637みたいな奴は本当に恥ずかしい。
センサーサイズからレンズまで比べる対象を間違えてる。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 12:59:46.05 ID:1EZGvfSZ0
>>642
スマホですら怪しまれるご時世、何持っててもダメな気はするw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 15:48:28.66 ID:LMY8DKCm0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 15:52:27.56 ID:IAYD0pr20
RX1はかっこ悪いから無理
写りが良くてもね
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 15:53:06.22 ID:gnmQzYsa0
アレをかっこいいと思っちゃうような層がターゲットなのか・・・。
なるほどなぁ・・・。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 16:13:23.98 ID:YH+nBEVy0
647の「かっこいい」って皮肉だろJK
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 16:34:37.19 ID:5jAG7l6J0
全体的に文句無くクソダサいけど、
特に「DX」のマークはねーと思うわw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 17:01:20.12 ID:losjrVdX0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/593/616/91.jpg
COOLPIX A / 約4.3MB / 4,928×3,264 / 1/640秒 / F2.8 / -0.3EV / ISO100

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/434/584/052.jpg
EOS Kiss X50 / EF 50mm F1.8 II / 約2.4MB / 4,272×2,848 / 1/320秒 / F1.8 / +1.0EV / ISO100 / WB:太陽光 / 50mm
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:27:53.03 ID:COhiO0nX0
>>647
フルセット10万でこれだけのキットになってりゃ売れるのになぁ

X100S以下の画質でボッタクリ外付けOVFしかないCOOLPIX Aに
なんで10万なんて値段つけちまったんだろう
センサーだってD5100からローパス取っただけだし
自社製レンズでもない名前だけNikkorなのに…

ニコワンの失敗で懲りずに殿様商売やっても
固定客が買い支えて赤字にはならないのがニコンの凄さだけどさ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:37:00.51 ID:LZb0l5NR0
> 自社製レンズでもない名前だけNikkorなのに…

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130405_593500.html

――COOLPIX Aのレンズは、これまでのニッコール交換レンズとの技術的な関連はあるのですか?

鈴木:COOLPIX Aに限らず、COOLPIXレンズと交換レンズは、土台となる光学技術が共通であり、
COOLPIX Aもニッコールレンズの技術のもと開発されています。
社内には膨大なレンズデータがあり、技術と経験が蓄積されています。
それらをベンチマークし、参考とすることでCOOLPIX Aの光学設計を行ないました。

――レンズ設計のポイントは?

鈴木:高い光学性能でありながら、小型化を達成することです。画質に妥協しないレンズにするため、
非球面の配置や構成を最適化することで5群7枚と少ないレンズ枚数で、抜けが良く、
ゴーストやフレアの少ないレンズになっています。色収差も十分に小さいため、色にじみの少ない高品質な画像を実現できます。
特に軸上色収差は小さく、ボケ像の周辺に発生する色にじみも少なく良好です。
歪曲収差もレンズ側で性能を確保しています。
また、量産工程では全数MTF検査を行ない、球面収差や像面湾曲、片ボケなども徹底管理されています。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:50:19.49 ID:YH+nBEVy0
「土台となる光学技術が共通であり、COOLPIX Aもニッコールレンズの技術のもと開発されています。」

こう聞くと自社開発じゃないのかなと思う
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:01:06.20 ID:1EZGvfSZ0
>>655
コンデジと言えどDSLRと同等品質と言う意味にも取れなくも無いけど、
ちとぼかした言い方しすぎね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:08:30.06 ID:YH+nBEVy0
長々説明しなくても「自社開発のニッコールレンズ」一言で済むよね
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:28:23.03 ID:e+sKiRBn0
ニコンは一眼レフ用の研磨工場持ってても
コンデジ用レンズユニット組める施設は持ってないもんな。
何処かへ委託せざるを得ないのは当然だわさ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:29:01.85 ID:i66fsvQC0
これって結局「〜を採用しなかったわけ」の延々言い訳だよね
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:34:26.06 ID:YH+nBEVy0
誤魔化したい時ほど発言量が増えるからね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:44:29.84 ID:0eIcegcV0
バックフォーカスの短いCOOLPIX Aのレンズに特化した新規イメージセンサーって、
周辺はマイクロレンズが内側の光をより拾うようになっているのだろうか。
すごいな、それで周辺光量の落ちを抑えて、ほとんど補正なしにしているわけか。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:01:12.42 ID:W1ejH/H50
正直さ、GRD5が出て安売り合戦が始まってから買いたいよね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:13:28.63 ID:eN3zJe18i
>>662
消費者としてはそれに期待だな

フォーカス遅くても画質を取る→A
画質劣るが速度優先→GRD5

になると予想
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:39:04.15 ID:sLQ6zfds0
まさかのGXR2
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:56:08.49 ID:LZb0l5NR0
GRD4の価格com初値は71,819円だから、APS-C化したらやっぱ10万超えると思うよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 22:47:11.22 ID:JN/lhGSq0
GRDに速度期待するとかw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 22:51:32.96 ID:a8QhLiDI0
>>666
速度以外にGRの勝ち目は何がある?
つか4触った事ないっしょ。あれ速いよ
APS-Cになったとして同じように行けるかしらんが
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 22:53:19.01 ID:rGopq4MK0
>>667
>APS-Cになったとして同じように行けるかしらんが

無理でしょw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 22:57:39.52 ID:BsNCf4oA0
ペンタのミラーレス、そんなに遅くないけどな。
ボディ内駆動であの早さだったら、一体ならさほどの遜色はないだろ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 23:22:10.04 ID:COhiO0nX0
GRD4は速かったけど、XZ-2とかの方がもっと速いんだな
つかサブ用途の広角単焦点をAFの速さで選ぶバカはいねーですよ

GRD APSCはGXRのMマウント用みたいなMFアシスト入れて
外部EVFにも対応させたら趣味性で圧勝
まず見た目でP310みたいなCOOLPIX Aには勝ち目がない

けど、新GRDが出るとしても噂すらないから早くても年内ぎりぎりくらいか
その頃にはCOOLPIX Aは7〜8万になってるから安さでは勝負できるな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 00:02:58.70 ID:6D7UODgo0
GRDのこれまでのパターンからしたら秋ごろの発表、販売だけど
現行機が結構値崩れしてきてるしなぁ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:17:47.19 ID:JHA4EdJ8O
RX1の名前を出すだけで条件反射的に絡んでくるバカが釣れて面白い
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:19:26.22 ID:AbF2p2RK0
釣り宣言カコイイ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:38:18.15 ID:xaoYQXYg0
けんかしちゃだめー
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 03:42:40.06 ID:ay/G/lMZ0
レンズも手抜き、AFも手抜き、でも値段だけは天井
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:02:45.30 ID:6BW6rKGG0
サイズが小さいのはいいんだけど
ボッタくるのはデザインや機能をソニー並にしてからにして欲しいよな

COOLPIX-Aは5・6万まで落ちたら売れると思う
GRDだって御祝儀価格の最初は儲しか買わずに5万切った頃から売れ出すし
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:27:30.29 ID:h/JIfW4b0
>>676
もうソニーの話はいいってw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:35:36.74 ID:XEmWec+W0
>>675

EOS Mを執拗にいじめるのはやめろ!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:52:38.90 ID:nRbtbzOCO
>>678
発売半年で半額になってるよw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 09:35:45.48 ID:tGqCiiJf0
>>676
デザインがソニー並になったら5万でも買わないんだがw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:02:43.29 ID:CfcMm1iT0
なんだかんだ言っても、ソニーはHDRやら手持ち夜景やらとギミック豊富なんだよな
賛否両論あるが透過ミラーとかも、今まで無かったものを詰め込んでくるユニークさがある
フルサイズコンデジもしかり、発表時のインパクトはかなりのもんだよ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:14:04.90 ID:tzkgtj/f0
とか何とか言ってもAの画質は魅力
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:14:32.01 ID:tGqCiiJf0
>>681
しらねーよ
ソニーのスレでやれよカス
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:16:33.44 ID:NfL9+46Y0
普通にしか見えない商品なのに、そこを手堅く押さえて止揚する 老舗 に、
軽業師がつまんねぇ講釈たれやがって、みっともないです。赤い鼻でもつけてなさい。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:28:45.83 ID:CfcMm1iT0
足の引っ張り合いみたいなやり取りしか出来ないスレは醜いな
ソニー系スレはここ以上に酷いが、結局業社間で難癖付けるお仕事の人が巡回してるだけなんじゃないか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:35:20.24 ID:8XQ/044ri
メーカーどことか関係なく、誰でもいいから相手の嫌がることして喜ぶだけのやつが暴れてるんだよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:40:57.40 ID:mwXb6Dd/0
とか何とか言ってもAの小ささは魅力
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 11:11:56.02 ID:iuc/2kjC0
ニコンのスレで「ソニーがーソニーがー」って連呼されると
よほどニコンのデジカメを意識しているんだなと思ってしまうよな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 11:44:12.06 ID:4dVXkqG40
RX1に関してはX100に対するコンプレックス丸出しみたいな企画だったけどなw
絞りリングに露出ダイヤルなんてソニーらしくないもの付けた上にシャッターのレリーズ穴まで真似しちゃう恥ずかしさ
信者は「あれはX100を徹底的に潰すためだしwww」って言うんだろうけどコンプレックス以外の何物でもないわw

まぁ、Aに対してもそういうのがあるからこんなに突っかかってくるんだろうw
バッグに入る入らないだのを理由に言い訳してるけどAのサイズ&重量はやっぱり圧倒的だと思うよ
各社全く別のコンセプトで住み分けできてるのにわざわざ他所にまでちょっかい出す心理が理解できんわ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:02:26.85 ID:fI5zEjkG0
ニコンのコンデジ作ってた三洋のデジカメ部門って
アドバンテッジパートナーズが買収後どうなったのかな
中国系のマネジメントで動いてるのかね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:04:06.53 ID:tzkgtj/f0
GRDXに期待がかかる
リコーはニコンにプレッシャーかけられたな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:53:37.91 ID:i1ZoE2Q50
リコーはもうカメラつくってません
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:55:30.51 ID:e0Ybp+Qv0
>>685
お前らネット工作してないで直接殴り合ってろって感じだな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 13:14:40.34 ID:Cz8t0lIW0
>>690
今はなんの関わりも無いからねぇ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:15:35.00 ID:ay/G/lMZ0
>>688
新作カメラのスレでろくに作例も上げずに「他社がー他社がー」って連呼されると
よほどダメダメなカメラだと意識しているんだなと思ってしまうよな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:25:17.91 ID:7r1Z/QCm0
COOLPIX Aの情報が欲しくてここ見てるのにRXとかの書き込みする人ってなんなの?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:27:58.18 ID:9g3bbKuI0
>>695
作例を2chなんかで期待するなよ。
ネットでいくらでも探せるだろ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:34:05.14 ID:9g3bbKuI0
あちこちで上がり始めた作例を見たり、開発の話を読んだりしていると、
自分が期待しているカメラだと再認識させられて所有欲がどんどん盛り上がる。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:48:16.95 ID:SkyZipaUO
>>691
実は1インチか2/3インチのセンサーで新型GRD作って発表間近だったのに突如ニコンがこれ出してきたから「センサーでかくして最初から作り直し」とか「このまま売りましょう」とか社内ですったもんだの真っ最中に一票w
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:49:16.91 ID:fI5zEjkG0
リコー自体にカメラ作ってる人がもう残ってないに一票
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:58:00.98 ID:0ohqWJin0
>>699
そのスペックだとMX-1ともろ被りするからどうだろう。

2年前にGXR A16 28mmでも出てればなあ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 16:43:56.60 ID:fI5zEjkG0
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 18:31:44.81 ID:9g3bbKuI0
相当いいね!また背中を押されたよ!

http://dslr-check.at.webry.info/
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 18:55:01.44 ID:asak3w4f0
思うのだが…ニコンが35_では無く28_単焦点にしたのは
フジとソニーに被ってしまうのを恐れたからでは?と
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:03:26.67 ID:qii88TZ60
>>704
お前は何を
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:08:29.31 ID:0ohqWJin0
>>703
ノイズも少なくて解像度も良好だね。
その分モアレは目立つけど。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:41:52.68 ID:wIWpjXOq0
ベンチマークが良くても誰も買わないんじゃなしょうがないよな・・・。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:58:34.90 ID:9g3bbKuI0
>>707
今までの高級コンパクトクラスと違ってGRDファンも取り込めるので、結構売れると思うよ。
APS-Cでこの小ささに魅力を感じる層は、意外と多いとだろうしね。

逆にGRD5がAPS-Cでもっと良いもの作ったら、みんなそっちに行くかもしれないけどw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:01:23.60 ID:fI5zEjkG0
少しは>>702のサンプルの28mm持て余し感にも触れて欲しい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:01:39.04 ID:tzkgtj/f0
GRD5はAPS-Cってのはない気がする。
あくまでもレスポンス重視の人はGRD、画質優先はAという
更に細分化されるのではないか?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:05:06.23 ID:2ihyUMDF0
既にデジカメから撤退したリコーに期待する奴ってなんなの?
亡霊は何も奇跡を起こさない。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 21:02:07.67 ID:i1ZoE2Q50
コニカミノルタも35mmF1.4とα900という最後っ屁をだしたんだ。(引き継ぎごで)
最後っ屁はだすだろう。最後だが。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 21:17:50.59 ID:d6lb1WhQ0
35mmとかとなんで比較してんの?

ジャンルが全然違うじゃんw
24mmとなら分からなくはないけどwww
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 22:36:39.51 ID:ElQVnBOvi
>>710
GRDってRX100よりレスポンス悪いけど
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 22:44:07.08 ID:66oIaHId0
何で古いエンジンにしたんだろ
レンズがどうとか言っても新しいほうが性能は良いんだろ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 22:45:25.39 ID:FZGmBDHk0
16Mのセンサーだからではないかと思う。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 00:23:10.68 ID:iv4T4eY10
>>715
1つのレンズに最適化した処理設計のために、旧エンジンで十分だとの判断だったのだろう。
F2.8に留めた事も含めて、価格・画質・コンパクトさのバランスを取った結果だろうね。

俺もF2だったらヨダレが出たけど、そのために目玉親父的デザインになってたら欲しいと思わなかった。
やたら無用にスペックを高くして購買意欲を刺激するやり方をするメーカーもあるけど、
この辺りの判断は賛否両論もちろんあるけど、ニコンらしいと言えばニコンらしい。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 00:31:22.74 ID:/6Q8WCDE0
「いつでも持ち運べる」←これが最優先された感じやね
触ってきたけど、レンズ引っ込むから圧倒的に小さいよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 00:45:47.69 ID:utyNgHlT0
Nikon Coolpix Bが出る予感
恐らくFXやね
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 00:55:13.89 ID:iv4T4eY10
ニコンはFXコンパクトやらないと思うなぁ。
画質追求派にはD800Eと高価なレンズで、
思う存分にやってもらいたいと思ってるんじゃない?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 01:10:05.08 ID:fWINkjVu0
>>710

145 ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc [sage]:2013/03/11(月) 21:21:40.34 ID:LKK7uF8b0
>>114
本気のコンデジはGR!価格も性能も大きさもニコンが真っ青になるよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 02:00:58.20 ID:xBR3/Bs20
>>275
その犯罪者情報なんとかしろや
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 02:20:33.24 ID:fOIM6ujA0
>>720
一眼レフ市場が食われるようなモノをニコキャノが出すとは思えないよね
当分は
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 04:24:24.44 ID:EFB4lnxe0
だったらレンジファインダー出せばいいのに
小型化の需要はあるし接写に弱いという欠点も今ならLVで補えるし
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 04:41:49.66 ID:Bafi3CXvO
RX1の後出しなのに極小センサーのAPS-Cサイズって………(笑)

開放は暗いF2.8で構わないからせめてセンサーはフルサイズにしろよな。

やはりこれがニコンの限界なんだろうな…
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 05:15:44.77 ID:nc2PHet/0
うん、これがニコンの限界。
FXとかF2.0とかにしたら、RX1みたいな中途半端な大きさのカメラになっちゃうからね。
レンズ一体型のコンデジとして許されるサイズを考慮した結果だね。
RX1くらいのサイズになるなら、レンズ交換式の方が好まれるし売れるからね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 05:30:30.34 ID:W9o+CmNi0
結果存在事態が中途半端なカメラになったと
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 05:40:33.25 ID:KoUiom7W0
「本末転倒」って感じのカメラだよなあ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 06:31:29.42 ID:Bjr4ohuo0
>>727
なんでや!値段のボッタクリ感だけは突き抜けてるだろ!!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 08:49:34.36 ID:utyNgHlT0
価格はその内下がるやろ
FX版は出ると思うがな
あのボディのDXプリントが気になってしょうがないw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 10:17:17.02 ID:c8qwAsfh0
725はどんなスペックでも文句を言うだけの典型例だからなあ。

ニコンのマーケとただのド素人の725の噛みつきたいだけの
言い掛かりとどっちがましか。
そもそもRX1とはマーケ的に被らないし。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 10:39:46.48 ID:6bp8HTT3P
ウォッチのインタビューに書いてあったしな、
ニコ爺ども、サブで買えや!貢げや!って
あわわ買わないと
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 10:53:44.95 ID:nc2PHet/0
正直、ニコ爺の俺も今の売価は高過ぎると思う。
D5200レンズキットあたりと比較できるくらいの価格にならないと、なかなか売れないだろうね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 11:45:42.28 ID:EIe1eHS00
やっぱり次期GRD見てからじゃないと動きにくい
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 12:40:26.75 ID:M2lU8ZK20
>>711
いやペンタから出るかもしれない
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 13:29:41.15 ID:vkpRhiKw0
だけどさ、新しいエンジン積んでたらもっと良い絵を吐き出すんだろ
妥協する様じゃ、Nikonのこれからが見える様だ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 13:49:36.05 ID:QBHQ6jON0
>>736
もうRAWでいいじゃん。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 13:55:40.22 ID:KV1OWDvq0
新しいエンジン積んでも処理速度が速くなるだけで、プログラムに左右される画質そのものには影響しない。
だったら、安い旧エンジンでもOK
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 16:12:11.61 ID:xBR3/Bs20
>>735
ペンタももう世の中にない会社なのさ。
あるのはペンリコ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 17:24:58.13 ID:Vn96VLoI0
>>738
コントラストAFなんだしレンズの駆動速度が限界じゃない限り処理速度はAF速度に直結するよ
チップの単価なんてたかが知れてるんだし新しいものの方がよかったのは間違いないだろ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 17:45:14.88 ID:xBR3/Bs20
>>740
前のでも秒間240フレーム程度処理するんでねーかな…
しらんけど。

チップに名前つけてるのか、アルゴリズムに名前つけてるのか
画像処理エンジンの名前って外からみると眉唾。
まぁそのうち分解サイトのネタにでもなりゃわかるか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 17:57:04.95 ID:lm/y9IVN0
価格comの掲示板でライカモノクロームと比較画像載せてる人いるけど、
ライカモノクロームの凄さだけを見せつけられてる気がするのは俺だけ?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 18:08:16.84 ID:lMrKKovK0
そらまあフルサイズだもんなあっちは。
トーンの出方が命のモノクロだとセンサーサイズはカラー以上に効くでしょ。
レンズだってMモノクロームを買う人なら良いのを良い状態で使ってるんだろうし
コンパクトにまとめてるAのニッコールとは違うでしょ。
価格コムは見てないけど。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 18:31:33.58 ID:vkpRhiKw0
エンジンが画質に影響しないと言うのは間違い
確実に画質に影響する
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 19:00:40.85 ID:xBR3/Bs20
エンジン と呼ばれているものの中につっこめないかぎり議論はできんよ
チップ同じ、パラメータ変えて 新エンジン
なーんてところもあるんだよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 20:12:53.28 ID:EyQRFdd20
>>743
センサーはあんまり関係ない。
レンズだよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 20:49:18.41 ID:8ecL5kaG0
>>742
むしろライカMMが値段ほどのものはないという

あれで確認できたのはローパスレスなら
カラーフィルターとっぱらっても大差ないってこと
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 20:50:52.72 ID:QafR0e8i0
大きさや操作性は良く出来てるしきっと良いレンズなんだろうけど
18.5mm F2.8って10万円超えのカメラに付いていて嬉しいか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 20:57:46.01 ID:Bjr4ohuo0
ニッコールと書いてあるだけでどんな屑レンズでも泣いて悦ぶのがニコ爺の心意気
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 20:58:47.77 ID:5Mx2US6m0
>>748
こんなところで粘着してないでさっさとメリル逝けや
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 21:27:08.58 ID:E/aMMDEz0
28mmの画角だと性能を出すには枚数が増えて大きくなるからね。
Aのレンズはメリルと良い勝負じゃないかな?
50mmくらいの画角だと枚数が少なくても性能が出せるので、
上手く沈胴させると小型で性能が良いレンズが作れるけどね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 21:27:29.07 ID:nXw0Z3IV0
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 21:38:30.83 ID:5VXl2DVe0
広角だと極端にバックフォーカスを短くすることで小さくできるんよね
一体型の利点だ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 21:50:18.44 ID:EIe1eHS00
GXRボディ+A12 28mmも販売当初は10万円くらいだったし
APS-C単焦点ならそんなもんじゃないないの?
いまさらAの価格の目くじら立てて批判するほどでもないと思うけどなぁ

そのうち価格も下がってくるだろうし
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 22:03:21.23 ID:8kdZ2h1u0
つーかおまえらがv1から何も学習してないのかと
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 22:21:18.71 ID:eOTM6vot0
APS-Cなら18.5mm F2.8で十分でしょ。
一昔前は28mm F3.5が普通だったので。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 22:23:49.05 ID:rntlwOiU0
>>747
確かに値段ほどではないけど、ライカレンズの味(苦笑)とかは別にしても
SD1やD800Eでモノクロ撮ってもあそこまでブ厚い表現力はないと思うな
ま、ゲージツ作品撮るわけでもないから、MMは30万でも要らないけど

>>754
初物の値段にあれだけケチがつくってことは
もう少し安かったら欲しい人が多いってことの裏返しだしね
ミラーレスでも不可能な薄型のAPS-Cって黙ってても売れるから
オワコワンと違って値下がりはしづらいと思うよ〜
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 22:47:25.22 ID:gmsCZl3aP
X20買っちゃったし安くなったら買おうw
でもそれだと
これからの季節をこのカメラでは撮れないのだよなぁ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 23:10:33.55 ID:EIe1eHS00
>>755
V1に限らずNEXやPENも新型が出たら
標準レンズキットが2万円台で買える時代だしねぇ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 00:45:51.99 ID:h8M+UFda0
>>757
silver efex通すとすごく分厚い表現になるよ

ライカMMにもついてるからw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 00:55:52.77 ID:Zemc2Igg0
汁婆
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 05:26:38.71 ID:128JUudE0
ウンコカメラ

買うバカはいない
売れなくて
3万以下にすぐなるだろうね
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 09:59:51.06 ID:O41Gx3wa0
>>762
なんか悲しい事でもあったのか?
大丈夫か?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 12:54:58.77 ID:irrkJ+HU0
値下がるのを見越して法外な定価を付ける商法に愛想が尽きてるだけだろ
D600が14万円台で買える時代なんだぜ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 13:13:02.64 ID:InEf4n9c0
D600は安いよなぁ
6Dより画質もボディの作りもいいのにあの値段

どんないいレンズつけても値下がり激しいコンデジは
実際のところほとんど利益にならないらしいんで
最初くらい高く設定してもいいと思うが

それでも買ってくれる客は高い買い物して下手なけちはつけないし
最初から安売りで変なのに叩かれる方が商売にならないだろうよ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 13:29:27.81 ID:eL9xGXomP
高いから良いとは言わんが
安すぎると、変な客層に絡まれるしなぁ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 15:14:02.15 ID:O41Gx3wa0
>>764
どういう比較の仕方してんだよ。
D600も売り出した頃は20万だろ。レンズなしで。

そういう比較でいうなら、
D800とRX1がほぼ同じ値段で売ってる事の方が、
よっぽど異常だろ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 17:02:26.94 ID:eERWzZFM0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 19:01:55.98 ID:IV54XX4d0
>>764

キヤノンに喧嘩売ってんのか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 19:49:12.54 ID:lw40p2Lh0
キャノンはケンカ買えるほどましなカメラないじゃんw
あ?6D? 視野率いくらでしたっけ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 19:53:20.93 ID:4iPexzLh0
ニコ爺発狂w
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:14:55.20 ID:wg3nC3UH0
これ良いよ。
もう、GRDに戻れない。
買って良かった。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:23:03.82 ID:qF0wA+6L0
今のお値段で買うほどのものではないってことなんでしょ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:43:40.70 ID:wg3nC3UH0
プライスレスw
そんなに僻むなよw
GRDは所詮豆粒センサーのコンデジ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:44:49.26 ID:T9mK9sQR0
まあ早まったな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:59:02.06 ID:YVvsjwUj0
28mmの絵が好きなら、GRD残しといても使い道はある気がするよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 23:03:05.09 ID:V2qMt1RA0
このカメラ買ったら同じ28mmで豆粒センサーのGRDなんて使い道ないだろ
大きさもたいして変わらんし。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 23:19:46.66 ID:wg3nC3UH0
ペンリコはMX-1なんて、これ以上にデカイ図体に豆粒センサー積んだ物を国内発売するなんて、
迷走しまくってるだろw
GRD5なんか出る気配もないでしょ。

COOLPIX はレンズの描写も良いし、まぁ買って使ってみろ。

合わなきゃ即売れば良いじゃんw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 23:27:08.59 ID:eL9xGXomP
描写は理想的、手ぶれ補正無くても問題無い用途
いいな、これ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 23:28:47.43 ID:3yLbsM3G0
>大きさもたいして変わらんし。
・・・!?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 04:03:50.46 ID:viNnUEdf0
>>780
ニコ爺の信仰心は物理法則すらねじ曲げるからなw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 08:17:18.68 ID:7m8nWpdf0
この板に書き込んでる奴は
RX1との大きさはたいして変わらんというのに
GRDとの大きさは大きく違うっていうんだなw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 08:54:49.36 ID:a3kBWUYt0
>>778
MX-1はズームレンズで液晶も動くし
デザインも1万で投げ売りしてるコンデジ風じゃないからねぇ
COOLPIX Aは倍の値段するし、君の写真レベルじゃMX-1でも勿体ないと思うよw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 09:55:24.00 ID:Aic/TSg60
着ぐるみフードは劇恥ずかしいな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 11:48:03.72 ID:DDz7Qlmh0
MX-1買うならS110だな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 14:17:12.61 ID:clVBU9/40
0.75倍ワイコン出さないかなあ。
なるべくコンパクトにして欲しいけど
21mm相当なんて飛び道具だし少々大柄でも性能にはこだわって欲しい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 14:31:59.97 ID:Ibytj+pI0
COOLPIX Aやばいな
なにこれ他のコンデジがゴミに見える画質
やべえ
今まで何度「コンデジで一眼並み」にだまされた事か
やっと本物が来たか
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 17:42:57.52 ID:Ew78+SQC0
本物の社員が来たかw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 17:45:15.39 ID:OFGfHQThP
語れる高性能()

懐かしいコピー思い出した

でも欲しいわ、夏まで買えないけど
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:13:27.73 ID:9FvJFAxM0
>>783
今更バカデカイコンデジを自慢されてもねぇ〜w
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:20:33.39 ID:HCfXdqD+0
MX-1はf1.8-2.5なのに、単焦点でf2.8とか手抜きとしか思えん
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:22:02.42 ID:VlQsPozN0
あのな・・・。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:34:55.12 ID:yetTPlC30
キヤノンやペンタの40mmF2.8も手抜き。
ついでにオリのボディキャップレンズもうんこ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:56:58.13 ID:9FvJFAxM0
豆粒センサーでF1.8を自慢されてもなぁ〜w
確かに明るいけどCOOLPIX A のF5.6相当のボケだぞ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 00:58:13.66 ID:rHbelbMq0
初値12万円のカメラのレンズが初値5万円のカメラのレンズに負けてるってどうなのよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 01:00:54.07 ID:LQ3Q7bQ40
あ、あのな・・・。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 02:36:57.94 ID:tCsZKcoV0
さてさて、10万円切り始めましたね。8万円台まで待つぞ(^^)/
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 02:48:10.58 ID:tCsZKcoV0
英語苦手だけど、このページ見てると早く手にしたくなる。

http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Product/Compact-Digital-Cameras/26423/COOLPIX-A.html
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 03:12:08.32 ID:RmOrUmdO0
値段が半額以下の機種相手に勝ち誇るしか出来ないへっぽこカメラのスレはここですか?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 04:26:11.09 ID:1YTG2XjK0
まあ小さいってのはいいな
本当は35mmレンズがいいけど
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 04:31:44.01 ID:fcmWDr4Y0
俺も普段使いにはもうちょい狭めがいいな。
ちょっと気取って撮るなら28mmはいいけど
この小ささで毎日使ったり旅行のお供なら35mmや40mmが好きだ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 05:25:41.45 ID:lbPh4sWvP
35/1.4より28/1.8の方が売れてるから28mmにしたんやろか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 06:57:14.27 ID:Ys4dH/hH0
このサイズでこの画質レベル他にないわ
解像度感しか撮りえない某カメラとかありえない
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 07:03:22.61 ID:Pu56aUq00
>>803
まさかの自社Disりですか
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 08:47:12.29 ID:lbPh4sWvP
24MP版がすぐに出たりするんだよきっと…
いつもそうだ、俺が何か買うといつもそうなんだよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 08:52:43.19 ID:opTSGRZ2P
俺が趣味のものを買ったり旅行に行って帰ってくると
いつも親戚や家族に悪いことが起こる
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 09:01:13.22 ID:vUOux1kn0
このカメラのRAWってAppertureに対応されてます?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 09:22:41.04 ID:DRinMoDZ0
COOLPIX Aやっぱり売れてないな
発売1ヶ月もしないのにBCNで300位以下のド底辺
シルバーに至っちゃ500位以下とかもはや産廃レベルだな
コンデジデザインで素人ウケを狙ったら
そいつらも似たような見た目で数分の一の値段で買えるP310やP330に行っちゃったという

ソニーの在庫処分型落ちセンサー、パナのコンデジ用レンズ、三洋大阪で組んだボディ...
Nikonと付いてもニコンがコンデジなんて作ってない事は既に常識だから
10万じゃさすがに儲ですら買ってくれないという現実
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 09:30:49.96 ID:opTSGRZ2P
素人がこれを買ったらある意味、凄い事だけどな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 10:53:23.81 ID:5uRs9b4X0
Nikonが何度も言っているように
「一眼レフカメラユーザーに普段使って頂けるようなコンパクトデジタルカメラとして企画しました」
というターゲットで、素人ウケを狙った製品では無いのですよ。
で、特にNikonの一眼レフユーザーが使いやすい操作系にしてあるんですよ。
それは、Nikonno一眼レフユーザーが、RX1とかX100とか他社の大型センサーコンパクトを買って
Nikon以外のカメラにに興味をもたれるのを防ぐという意味合いが強いんだろうと思うな。
とにかく、ターゲットでも無い外野がまともに情報も見ずに好き勝手に的外れなコメントばかり書いてるな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 11:54:40.16 ID:hC/jtnRi0
企業がそんな狭い窓口だけに向けて開発するか普通
「お前、ターゲットじゃねえから」ってのは言い分としては苦しいぞ

もしニコンがそんな狭い窓口めがけて発射してきたなら的をはずしたのはニコンのほうだと思うが
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 12:06:36.52 ID:oP9xDAxP0
>>811
つ DPM
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 12:27:59.68 ID:hC/jtnRi0
DPの売りはFOVEONだろう
そもそもDPは一眼のサブじゃなくて、方向性の違うメイン機だと思う
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 12:46:14.03 ID:5uRs9b4X0
広い窓口だけじゃテレビみたいに海外勢に負けるのは目に見えてるだろ。
Appleの様に成れない以上
ピンポイントへの追求こそが日本の製造業の生きる道なんだよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 13:29:33.56 ID:oViBGbjK0
なんだっつーとアップルだのグーグルだのの名を出す奴にろくなのはいない。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 13:33:55.97 ID:Pu56aUq00
>>814
他に勝つためにはピンポイント云々じゃなく「高くてもこれは欲しい!」と思わせるだけの魅力が重要
テレビに関しては地デジ特需で需要の先食いした上に海外製品と明確な差別化が出来なかったのが衰退の原因だしな
お家事情のジレンマがあるのはわかるけど、高級コンパクト一発目くらいは全力投球でも良かったんじゃないのかと思うわ
他社は全力投球してるのがよくわかる分野なだけに特にね
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 13:43:45.09 ID:TSdAX+2q0
テレビと高級コンパクトを一緒にする奴もバカしかいねーなw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 13:45:23.21 ID:WKA/DhYk0
全力の他社ってどれをいってるんだろ?
Aの競合はX100S、DPシリーズ、GRX A12、G1Xくらいしか無いのに。

まさかRX1の事じゃないよなw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 13:52:55.10 ID:zHITsMS+0
Aに限らず28mm単焦点コンデジがバカ売れすること自体考えられないしな。

1台で全てを済まそうとする大多数のデジカメユーザーが買うわけないんだし。
デジカメを何台も持つような一部のマニアしか買わないよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:00:45.41 ID:pGua5J7T0
このままアベノミクス効果が持続すれば、「ニコンの一番高いコンデジくれっ」ておっさんが結構増えるんじゃねぇかな?
団塊のおっさんにとってニコンてのは他のカメラメーカとは一線を画すブランド力があるからな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:01:15.52 ID:EEhZsjnC0
GRDも結局マニア御用達の域を出られなかったしね。
28mm単焦点は極度のマニア向け。
Appleだの液晶テレビだの、そんなものと真逆の存在だわな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:03:22.42 ID:Pu56aUq00
>>818
その中だとX100S、DPM、RX1って所かね
それぞれしっかり作りこんでる印象だけどな
RX1の荒らしがひどいから毛嫌いしてるのはわかるけど
高級コンパクトってくくりでは除外対象にはならんでしょ

ところでGRXってどこの会社が出してるんです?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:06:43.89 ID:JDiz2h1N0
造りこんでるのはRX1だけでX100Sは欠陥があったX100のリプレース、
DPMはミラーレス用レンズの再利用という良い意味で手抜き機種。
それらと同じといえば、Aも同じレベル。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:08:58.47 ID:cVIn8I/J0
X100SはCOOLPIX Aよりはるかに売れてるし、
同じ28mmでも半年前に出てるDP1mすらCOOLPIX Aと大して売れ行き変わらないんだよな
シルバーなんかRX1よりも売れてないんだから惨めなくらいだ

お客さんは正直だよ。駄目なもんはブランドに関係なく売れない
高い買い物しちゃった自分の選択が失敗だったと思い込みたい気持ちは分かるけどねw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:11:54.20 ID:CLyw6r4/0
X100Sが売れているように見えるのは富士の営業の賜物でしかないよ。
全国にX100Sの展示機展開してとんでもない僻地でもX100Sは店頭に置かれている。
しかしDPMやAなんかは大都会の大型店舗以外には置かれていない。
それが売り上げに直結してるだけだよ。
つまり営業力の差でカメラの実力とはまったく無関係。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:12:58.64 ID:fcmWDr4Y0
え、DPMerrill用のレンズをミラーレス用に再設計コストダウンして発売したけど、
その逆ではなかったような。
ああいうことするのはシグマのフットワークの軽さをあらわしてて良いと思うな。
フォビオンとその他は良くも悪くも違うんであまり競合してると思わないな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:14:15.13 ID:hC/jtnRi0
X100とX100sは外観が同じなだけで中身別物
手抜きだ欠陥だ言いたいだけじゃんよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:15:32.18 ID:fcmWDr4Y0
>>824
>高い買い物しちゃった自分の選択が失敗だったと思い込みたい気持ちは分かるけどねw

すんげーマゾを想定してるんだな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:22:03.61 ID:pGua5J7T0
>>828
何か読んでておかしいとは思ったんだが分からなかったよ。wwwwww
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:23:50.68 ID:8mUWqO6E0
>高い買い物しちゃった自分の選択が失敗だったと思い込みたい気持ち
ってどんなだ?
最近だとRX1、DP3M、X100Sと一緒にCoolpixA買ったけど高いなんて思った事無いな。
それぞれ一眼レフのレンズの一本みたいな感覚で使い分けてるから
逆に今度は一眼レフ用レンズ買わなくなってしまった。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:30:51.80 ID:zHITsMS+0
X100S、DPM、RX1と比較するより、大きさやセンサー、価格が
Aとほぼ同じくらいである可能性の高いGRD5の出方次第だよなぁ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:33:30.76 ID:1rhBm6Vj0
存在もしていないものは比較対象にならない。
GRD5は空想上の妄想。
つまりは夢であり、夢と現実を比較できるのはバカだけ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 15:07:47.14 ID:aPLAk22J0
まあ実際のところ、例によって例のごとくコンデジで安易にユーザー囲おうとしてやらかしちゃってるだけだね
Nikonの十八番
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 15:23:58.00 ID:14YR6MXI0
>>832
空想ってバカじゃねえの
存在はしてないが、十分に予見可能だよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 15:48:18.04 ID:fcmWDr4Y0
シュレーディンガーのGRD V
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 16:17:23.19 ID:ZY+J4V5T0
去年からGRD4の次は大型センサーになるって話が出てたしな
正直、GRのデザインのまま同じセンサー積まれたら
COOLPIX Aは軽さ以外で勝てる要素がないと思う

ところで"COOLPIX A"ってタイプしにくくね?
検索してもコンデジのCOOLPIXばかり引っかかるし
こんなマーク付けるくらいなら
名前も"DX1"とか"DX10"とかにしといた方が良かったような
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 17:25:33.96 ID:KhN3+LkZ0
バカ過ぎる。
空想だけで勝てる要素が無いw

GRD4は単焦点コンデジなのに高級で売ってたカメラ。
その後継機がAPSになったら20万円コース確定。

えっ、値段は空想に含まれないんですか?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 17:47:17.61 ID:ba7TxV75i
>>836
同じセンサー積むならもっさりフォーカスも同じだ

GRブランドでは速写優先して1インチ辺りだと思うけどなあ

描写でA、速写でGRD5とユーザー棲み分けするんじゃないかと予想してる
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 18:00:13.26 ID:9MOIYKL40
あのさ、既に撤退したリコーがそんなモン出すわけが無いだろ・・・。
ペンタは高級コンデジに興味無し。
MX1ですらXZ2のOEMで済ませていて日本発売も危うかった。
そこに妄想膨らませてるんだからめでてーなw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:00:54.95 ID:1+zB/I2L0
>>810
そんな開発コンセプトじゃ売れないでしょ。デジ1使いでレンズ沼にはまってればとっくに単焦点はもってるだろうから、余程何かが無いと売れない。
28mm/f2.8なんて平凡過ぎるレンズで12万スタートとか、幾らニコ爺でも騙されんわ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:04:33.39 ID:3ULgRHV10
>>840
やっぱりバカなのかw
その一眼レフの28mmってサイズどれくらいだよ?
デスクトップパソコン持ってるからスマホイラネって言ってるようなもんだぞ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:09:35.98 ID:1+zB/I2L0
>>841
実際売れてないじゃん。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:11:54.95 ID:w/1mu++S0
売れてないのはデフレで日本が貧しい国だからだよ。
こんな後進国で12万もする単焦点コンデジは売れない。
単純に経済の話でカメラの内容は無関係。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:15:59.18 ID:vUOux1kn0
ここで文句ばかり言ってるやつはなんなの?
値段が問題なのか?
もうちょっと安ければベタ褒めするの?
それとも全部嫌いなの?
嫌いならいちいちチェックしなければいいのにw
ってか、十万程度のカメラにブツブツ文句いう暇あったら、もっと働いて実際に買ってから文句言えよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:16:32.65 ID:1+zB/I2L0
あれ?RX1は倍以上価格だけど売れましたね。X100もヒットしましたね。DPも売れましたね。
売れてないのはAに何の魅力が無いからで、貧困と関係ないでしょ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:20:47.65 ID:v4MYDLpk0
RX1は世界にそれしかないソニーの本気カメラだから高くても売れた。
X100は富士の営業が全国に展示機をばら撒いているからそこそこ売れてる。
DPはA以上にまったく売れてない。
あまりデタラメ言わないようにねw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:22:10.93 ID:W494H9g60
Aは魅力あるカメラだが、価格が全ての魅力を吹き飛ばしてるだけなんだよな。
貧乏な日本でこんな高くて買えないカメラ出したら、そりゃ嫉妬で攻撃されまくるわ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:24:27.08 ID:1+zB/I2L0
はいはい。それじゃご自慢のAで撮影してアップして下さいね。もちろんID付きでね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:29:09.27 ID:rbT9KL2q0
撮影してアップ、ってどういう意味なんだろ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:33:40.45 ID:1+zB/I2L0
安いカメラ何だから当然持ってるんでしょ?それとも持ってないの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:34:55.13 ID:tOCISlEY0
RX1て売れたの?
ニッチが買っただけでしょ?
Aも多分そうなると思うけど、
ニッチが買うだけを売れたなんて言わないよw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:38:19.54 ID:DAJF6Rzb0
ソニーの新製品は出た直後だけ大量に売れてあとは止まるのが常ですが
はなっからシェアが違うニコンとキヤノン以外、
本当にコンスタントに数が出てるのはないんじゃない
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:39:49.68 ID:Lcbpim7e0
>>850
なんだ、そういうこと?
http://a-draw.com/src/a-draw.com_4954.jpg.html
はいよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:39:50.29 ID:zHITsMS+0
>>844
人を不快にするのが好きな人たちです
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:46:30.89 ID:opTSGRZ2P
>>843
カメラもその他の家電も進化はしているはず
だから買い換えるメリットはあるんだが
結局、実生活で節約してまで買うものじゃないしね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:52:21.12 ID:1+zB/I2L0
単焦点コンデジなんてニッチ製品なんだから、もうちょっと尖ったスペックでも良かったんじゃと言いたかっただけですよ。
そしたら貧しいから売れないとか、富士は営業がとか…まるで売れないのはAの問題じゃないみたいなコメばかり。
挙げ句の果てに、高くて買えないから嫉妬とか…
何なの?ってこっちが言いたいわ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:54:43.73 ID:opTSGRZ2P
>>856
28Tiみたいな針メーターとか
X20みたいなファインダーギミックは
欲しかったけどね、フィルム時代の高級コンパクトみたいに

でも不景気なら仕方ない
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:55:40.13 ID:LevB0Uvh0
>>856
尖ってるよ。
ダントツの小ささ、取り回しやすさ、拡張性。

それを売れない売れないと言ってる奴は
この貧しい国で嫉妬してるだけだと切り捨てただけ。
貧乏でもなく嫉妬じゃないなら買えと。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:09:20.94 ID:1+zB/I2L0
>>857
28iとか懐かしいな。他メーカーではコンタックスTシリーズや、レンズ交換式のGとかあったね。いずれも所有したくなる製品だった。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:11:24.21 ID:1+zB/I2L0
>>858
残念ながらAには持つ喜びが感じられない。だから買わない。
いまはGRD5がどうなるのか気になってる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:13:30.97 ID:yypzAK/D0
>>860
それはお前が貧しいから感じられないだけ。
手が届かない存在なのだから、持つ喜びなんかは夢また夢なのだ。
そして撤退したリコーから出たのはGXRがラストモデル。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:16:51.12 ID:RtmdG4og0
28mmで、2.8は無いよな、せめて1.8くらいにして欲しかった
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:20:16.91 ID:tOCISlEY0
>>860
ならこのスレになにしにきてんの?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:21:02.48 ID:1aP7ZEiA0
F1.8になることでレンズがでかくなり出っ張ったり
レンズバリア無しになったら意味が無い。
そういうのは他にやらせとけってことだ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:21:49.32 ID:nBCHqIv4i
2.8で明るさは十分足りると思うけどなあ暗いならフラッシュ使うし

つかAは高すぎるな
7万ぐらいなら買ってたが今の価格では俺の懐具合では手が出せないからDPMで我慢してるが欲しいから価格下がって欲しいわ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:26:54.46 ID:DG1yTH+T0
値段はニコン商法だからそのうち半額以下になるんじゃないかな。
Nikon1も今や1/3で大ヒットバカ売れ中だし。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:29:17.90 ID:ht4kPdRO0
>>863
くさしに来てるに決まってるじゃん
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:30:21.91 ID:hegKQEep0
要するにAの欠点は値段だけってことかw
価格さえ順当に下がれば欠点が一切無くなって最強APSコンパクトって事だわな。
時間を遡って数万円今出すかどうか、そこが閾値か。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:49:03.31 ID:Ys4dH/hH0
ど素人でも最近はセンサーセンサー言う時代になってきたから
売れないわけないよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:22:36.67 ID:1+zB/I2L0
>>861
あれの何処に持つ喜び、使う喜びがあるのかね?ぜひ教えて欲しい。欲しくなるようなセールストークよろ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:26:08.14 ID:r3djiObp0
>>870
ダントツの小ささ、取り回しやすさ、拡張性。
このスナップカメラとしての基本的機能を備えた機種は他に存在していない。
スナップに興味が無いのならレンズが出っ張り
首から下げないと持ち歩けないデカイカメラにすればいい。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:38:05.77 ID:Zn0kzGl40
スナップに必要なのは確実な操作性と素早くピント合わせできることで
ポケットに入らないといけないとか、金属ボディじゃないと駄目とか、
高いアクセサリーがないと困るとか、サンヨー製でもニコンのロゴが要るとかじゃないぜオッサン

「黒くてポケットに入って高感度に強くて高画質でjkのパンチラ撮れるカメラが欲しかった」
って素直にカミングアウトしなよ
スナップじゃなくて盗撮だろお前がしたいのは
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:39:14.02 ID:1+zB/I2L0
>>872
それは黄身の求めるデジカメだろ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:42:21.65 ID:Z/+q8Sft0
確実な操作性や素早いピント合わせが必要ならX100Sがお薦めだな。
残念ながらポケットに入るようなサイズではないが操作性や高速AFが必要なら我慢しろ。
JSのパンチラも確実に押さえられる。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:58:15.97 ID:DAJF6Rzb0
なんでこんなニッチなカメラを欠点のない万人受けする仕様or自分の望み通りの仕様じゃないと許せないのが湧いてくるんだ
人それぞれって概念が消え去るのはゆとり教育の成果なのか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:00:23.14 ID:l9vg/TtU0
>>810
>で、特にNikonの一眼レフユーザーが使いやすい操作系にしてあるんですよ。

うそん。使いにくい。露出補正ぐらい右のみでさせてよ
コンパクトに作ったなら尚更、撮影時の操作は右に纏めないと。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:02:25.91 ID:RRe9Z3dO0
確かに露出補正はそうなんだよな。
一眼レフでは押しながら操作ってのがニコン流だけども。
OKボタンを含むホイールがPモードなんかで遊んでるとか
もうちょっとカスタマイズ出来てもいい気がする。
操作性ではP7700の方が圧倒的に快適。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:02:45.81 ID:Pu56aUq00
とりあえず>>871の言う「拡張性」ってのがすごく違和感なんだけど・・・
>>871の定義する極端に狭義なスナップカメラに反するオプションぱっかりなのに
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:03:50.63 ID:kitU2zDp0
まさかとは思うけど、GRDみたいに長期売るモデルで
後々ファームウェアで機能拡張していくタイプだったりしないのかなぁ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:05:12.44 ID:Iy5+HTXa0
>>878
拡張性ってのはそういうことだよ。
シンプルなスナップ以外に発展できる余地が設置されている、ということ。
拡張するかしないかは撮影者の要求次第。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:11:47.73 ID:mIlAUCcMI
何でもいいからイチャモンつけて
会社でのストレスを発散させるスレはここですか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:13:00.22 ID:1+zB/I2L0
>>875
一意見を書くとゆとり認定ですか。そもその許せないなんて一言も書いてないし。
平凡なスペックの割には価格が高い。だから大して売れてない。ただでさえニッチ製品なんだから、もうちょっと尖ったスペックがあっても良かったのでは?とは書きましたがね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:20:25.47 ID:bmg63hai0
>>881
しかも持っていない人達ばかりだからなw
自分も持ってないし、買う気がないw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:20:43.51 ID:RmOrUmdO0
>>845
うむ。
貧困なのはネットでゴタクを並べるだけで作例の一つもあげられないニコ爺の感性だよなあw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:21:54.35 ID:GYin7PnZ0
平凡なスペックに収まってる事が尖ってるんだってばw
本当に平凡に造るとGRDみたいなちっこいセンサーになる。
しかしAPSセンサーでGRDに肉薄する小ささを実現しているのが価値なんだよ。
その価値にカネ払えない貧乏人は指咥えて投げ売りになるのを待ってろって事です。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:23:09.68 ID:rIcSmsdn0
>>853だけど、持ってるけど充電中なんだよね。
だから作例はこれからw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:36:51.74 ID:Pu56aUq00
>>880
うん、それはわかってるんだけどね
>>871が言うとすごく引っかかるなーと
ぶっちゃけ後半2行がなけりゃそこまでじゃなかったと思うんだけど
なんか他者を下げることでしか価値を見出せてない人が多い気がする
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:39:20.58 ID:2gvKb9Uf0
他者を下げてるか?
ミニマムスナップカメラが受け入れられないなら他に逝け、
っていうことじゃん。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 00:02:08.39 ID:qYe2rfHr0
>>876
D700持ちのCOOLPIX Aユーザーだが、画像確認をしようと条件反射で露出補正ボタンを押してしまうw
今ひとつ馴染めない。。。
これ以外は文句無いのだが。。。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 00:18:26.63 ID:lObCefaN0
再生ボタン長押しで電源入っちゃうからあの位置では難しかったのだろう。
ケースにいれて圧迫されると。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:12:47.07 ID:xTWGsOcc0
>>862
結局そこなんだよなぁ
一眼並の抜けの良い絵が撮れなければ10万円超え単焦点の意味がない
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:14:16.98 ID:Y5IrWmEQ0
抜けの良い絵を撮るためにF1.8が必要ってどんな超理論だ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:15:05.12 ID:lQcoYblK0
ヌケ、空気感、色ノリ。
これら迷信を信じてる奴はバカだから無視していいの法則発動か。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:17:23.93 ID:Z/PZcpk+0
明るいレンズは糞画質っていうのをまだ学んでない初心者なんだな。
そんなド素人がA欲しがるってのも不思議な話だ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:21:32.29 ID:xTWGsOcc0
現状のどの作例もコンデジ画質に近いからレンズに対する不満が出るんだろ
抜けの意味が分からない奴は、一眼でも高級なレンズを買う必要はない
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:22:53.50 ID:Y5IrWmEQ0
いやヌケってのはあると思う。
でもレンズが明るいとヌケるわけではない。
まともなレンズ持ってないから明るい高級レンズはきっと凄いんだろうって妄想してんのかね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:28:21.24 ID:xTWGsOcc0
明るければ抜けの良い絵が撮れるわけではないが、
高級レンズは安物レンズより明るいのは何故か、と考えた方がいい
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:34:22.72 ID:Y5IrWmEQ0
明るいレンズって構成枚数も群数も増えるのが普通だからヌケには基本的に不利。
>>897
要するに>>891の発言は撤回するわけだね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:35:44.58 ID:n4jouJaK0
>>897
>高級レンズは安物レンズより明るい
逆とも言えるよね。
明るくするために口径が大きくなり、収差の補正も難しくなりレンズ枚数が増えて高くなる・・・と。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:35:49.31 ID:BwniaAsi0
高級レンズが高い理由の大半は明るいからだろうw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:40:59.02 ID:KwBP76hr0
>抜けの意味
意味知ってるぜ。
「俺は老人で迷信信じちゃうバカです!」っていう意味だろ。
知ってるぜ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:42:30.19 ID:BwniaAsi0
解像だけを追及するなら
サイズ的に無理に明るくするよりもF4とかで設計した方がいい線いくのかもしれんね
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:43:55.39 ID:lMj+Wkrl0
>高級レンズは安物レンズより明るいのは何故か、と考えた方がいい
↑バカかコイツw
F値を明るさの単位とでも思ってるらしいww
ってことはビデオカメラのF1.2からの10倍ズームはさぞかし高級なんでしょうなぁwww
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:45:59.94 ID:gR44t/iB0
>>900
明るいって何?
高級レンズのF値が小さいのは開口率が大きいからで
それはつまり大きいレンズエレメントを使っているから高価なだけ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 02:32:43.99 ID:lv5InxgO0
>>891
抜けがーって言いながらナノクリにしろじゃなくて開放F値に文句付けてるあたりがスペック厨にしても半端過ぎw
ナノクリとか他社のそれに類するクラスのレンズ持ってないだろw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 02:57:51.89 ID:ZBQS5B5U0
スナップ用の持ち歩きカメラ欲しいな。

GRDより高画質。X100sより嵩張らない。
あ、Aいいじゃん。8万円台になったら買お!

ただそれだけ。何が悪い。
ごちゃごちゃバカじゃねーの。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 02:59:30.30 ID:7bNGPf3T0
ほんと、それでいいのにな。
欠点は値段だけ。
金がある奴にとっては障壁ゼロ。
ただそれだけなのに。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 08:16:22.10 ID:sxEhcK/a0
本当に気に入って買ったんなら10万に見合わない内容でもいいんだよ

ただ、他の機種とちょっと比べられただけでヒステリックに
「それでもCOOLPIX Aの方が上なんだ!○○がいいとかありえない!」って反応するから
しょせんニコンの名前が付いただけのボッタクリコンデジ買った奴は…ってなるわけで
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 08:28:00.77 ID:SAd/Lat90
「可愛さ余って憎さ百倍」っていう言葉があるじゃない。
欲しい欲しいって願うも資金が無いから手が届かない。
ごちゃごちゃ言ってるやつはそういう奴らだよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 08:33:49.81 ID:8sN4XXSOP
そうそう。アホのひとつ覚えで恥も知らずに。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 08:47:38.05 ID:SAd/Lat90
それとさ「ニコ爺」とか嬉しそうに使う奴いるじゃない。
ニコ爺なんてここに来てるか?ほんと、アホのひとつ覚え。
死語みたいな言葉を今頃知ってやっと仲間に入れると思ったのかもな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 10:11:15.66 ID:Rgqd7Z9p0
28mmって広角過ぎて難しそう。
35mmでも出して欲しいなぁ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 10:38:33.55 ID:XoUZLNE1i
興味のない、気に入らないカメラのスレでグダグダ駄弁るのやめてくんね?

露出補正の操作とか遊んでるマルチセレクターのダイアルどうにかしてくれ、ってのもあるんだけど、
AF測距点の移動がトロいのもイラッとしない?
ニコワンみたいに幾つかあるエリアを選択するタイプの方が素早くていい場合もあると思うんだけど。
ターゲット追尾はこちらの意図と違うところ選ばれることもあるし。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 13:46:05.94 ID:IgqEraL10
ファームウェアでアップデートされる余地がどれくらいあるのか気になるよな。
GRDみたいな売り方するつもりならAF関連も今後大きく変わるだろうけど、
Nikon1みたいな叩き売りするつもりならそれは無いわけで。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 14:02:09.91 ID:SAd/Lat90
AFは相違差のハイブリッドでも成らない限り劇的に改善はされないんじゃないかな。
マクロ域での迷いは改善されて早くなるかもしれないけど。
店頭で触っただけなんだけど、そんなに遅いっていう感じは無かった。
人物スナップや動き物には少々早くなっても駄目だろうし。
それより、ファームアップでライカのX2みたいに被写界深度表示して欲しい。
でも、トータルでは良い出来。
俺も価格が下がれば欲しい組。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 14:18:50.53 ID:r3dNYCin0
LX7より優れてる点ある?
値段全然違うけど
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 14:24:31.66 ID:Pnn3bq1a0
LX7と比べると高感度画質やキャップ要らず、
F値大きいのにボケやすく電池の持ちが良いってあたりが優れてる。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 14:45:48.73 ID:r3dNYCin0
あれ、でもF値大きい高感度ってプラマイゼロな感じするぞ
軽くて電池もつのはいいな!
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 14:48:23.16 ID:OM24wwoT0
双方1段階ならね。
センサー面積が違い過ぎる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 15:27:02.40 ID:r3dNYCin0
レンズが明るいだけであれだけの階調出せて低ノイズだと
このカメラの大きいセンサーと合わさったらどんな絵になるのか楽しみだな
一眼もういらなくなっちゃうんじゃないか
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 15:53:41.06 ID:BwniaAsi0
16-60F1.4-2.3のDX用レンズか。
14-24F2.8にスピードブースターかませても実現できない。
どれだけ高額なレンズになるか想像が付かない。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 16:09:39.56 ID:7ULmhnzxi
マクロ域のフォーカスリミッターを10cm-1mとかに変えるだけでも大分マシな使い勝手になりそうだけど
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 19:07:49.32 ID:B3DwyO950
一眼と言う言葉で勘違いさせて売る商法はさすがにだいぶ下火になったけど
F値という数字のマジックで惑わして売る商法はまだまだ当分いけそうだねw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 19:42:58.35 ID:TJVmZN/80
>>923
Fのどこがマジックなんですか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 19:58:31.10 ID:SK9MsllV0
F値が2.0とか1.8なのを最近の高級コンデジは売り文句にしているから
「2.8なんか・・・」と思うスペック厨も結構いるのでは?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 20:00:45.06 ID:Qz45NOOR0
COOLPIX A自体が「Nikon」というブランドで惑わす商法ですから
ニコンはコンデジを組むラインも、コンデジ用レンズを作る工場も持ってないのにね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 20:02:33.17 ID:s2fDyTgJi
>>926
アップルもそうだね
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 20:07:44.45 ID:xGAnKlZ00
>>926はファブレスという単語を検索してみるべきだな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 20:26:51.23 ID:pysgxIYZ0
ファブレス?
D4やD800もニコンが作ってないの?
ナノクリの高いレンズもサードパーティ製だったのか…知らなかったわ

自社で作らないのってアップル並に最先端なんだ
ペンタやオリのしょっぼいコンデジも凄いことなんだな

ほんとCOOLPIX Aを有り難がってるやつって バ カ だな
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 20:30:40.31 ID:uYnAfhIV0
いや、バカはお前。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 21:39:19.57 ID:yeMdYS4x0
今日も写真を撮る暇も惜しんでヘイトスピーチに血眼になるニコ爺であった…
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 22:30:12.48 ID:z7wvNkio0
このレンズ物凄い解像力だな・・・
http://dslr-check.info/2013/0406_CoolpixA_F5.6.jpg

今まであまり興味がなかったが、これを見て欲しくなってきたぞ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 22:32:35.06 ID:G5Q184my0
>>932
何このひずみ方
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:02:36.42 ID:a2E/O//3i
欲しくてしょうがないくん(年金生活者)の目の毒だから作例リンクは
止めときなよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:38:11.84 ID:AJAoRb7h0
>>932
マジかこれw
この人のブログは良く見てるから、
他のカメラでも散々この場所の作例を見せられてるんだが
今まで一番いいかもしれん

5Dmk2
http://dslr-check.info/2012/0202_5D2_EF24-105_24mmF8.jpg
これとかゴミだなww
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 00:41:25.03 ID:A2/TdIZg0
EF24-105、しかも現像時にレンズ色収差補正していない。
悪意ある比較でアンフェアな比較するサイトだねェ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 00:42:55.29 ID:NtPnqjeA0
収差補正しないと見れないレンズなんて元からゴミだろ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 00:51:15.81 ID:dIn9len/0
>>933
他の換算28mmと比較してみな。画角が頭に入ってないんだよ。

レンズ側でほとんど歪曲収差を抑えているというから、
エンジンで補正したものより画質劣化が少ないというのもいい。
地味で最初は欲しいと思わなかったけど、
じわじわ所有欲が湧き起こってくるカメラだ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 00:57:43.15 ID:dIn9len/0
>>932
レンズもいいけど、やっぱりローパスレスの威力でしょ。
色々と作例見ると、さすがにモアレと偽色は多めみたいだし。
この辺りは撮影者がある程度コントロールする技術は必要だね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 04:41:50.65 ID:ouybbN2t0
http://digicame-info.com/2013/04/gr-digital.html

新GRD登場だって
COOLPIX A、高値のせいで全然売れてないのに
APS-CのGRDが出たらどうすんのよニコンさん
いきなり値下げとかキャッシュバックとかやめてくれよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 07:20:22.84 ID:m1gltaZo0
>>940
そこのコメントでも皆言ってるけど、レンズ勝負だなw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 08:09:10.14 ID:gKQy9XoH0
>>940
え?値下げしてくれたほうが良くね?w
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 08:12:55.57 ID:rGDZWOQB0
新GRDは破格プライスでお願いします。
GRDが良ければGRD買うし
イマイチでもAの価格に影響して安く成ればAを買うし
とにかく安価に出して欲しい。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 08:52:06.72 ID:WcolJzcv0
>>932
解像は良いんだろうけど平べったい写真だな
m43の画像見てる感じがする
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 08:58:26.90 ID:gKQy9XoH0
>>944
5DmkUの悪口言うなよ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 09:03:18.65 ID:ouybbN2t0
>>942
先週末に10万ちょいで買ってるから
1ヶ月ほどで急に値下がりしたらなんか辛いのよ
年末頃まで7〜8万は維持してほしいけど無理かなぁ

GXRの28mmはF2.5だったんで、新GRDは超えてくるかな
近接でCOOLPIX Aより寄れることはないと思うが
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 09:07:16.42 ID:aRkNXTsu0
激しく値下がりするのはニコン機ではいつものこと。
それでも値下がりを待たずに買うのは早く使えることに価値を見出すからだろ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 09:12:33.03 ID:dIuAwp3bP
ファインダーや手ぶれ補正を内蔵してないけど
実際、手持ちではブレるものですか?

解像度が高いなら気をつけたいし、どうかなと思いまして
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 09:12:45.68 ID:gKQy9XoH0
>>946
リセール考えてるならそれもわかるけど、そうじゃないなら
一ヶ月で3万は下がらないだろうしいいんでねーの?
先週買うくらいなんだからあんた金持ちなんだしさw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 09:22:14.82 ID:vPXi/a7F0
コンデジは所詮ホコリが入るまでの使い捨てだろ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 09:24:39.93 ID:WcolJzcv0
>>945
写真としては5Dのほうがいいわ いくらか立体感があるし

Aはm43みたいにカリカリにならないくらいのシャープさが良いね
このくらい写ってればいくらかのトリミングでもいけそうか
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 11:17:46.61 ID:swWmT3ZJ0
後々の新商品より今現時点で薄型コンデジで最高画質なのは確かです
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 11:49:52.06 ID:rGDZWOQB0
>>952
Nikon一筋っていう人はともかく・・・
たとえ噂でももうすぐ似たようなのが出るかもしれないと言われれば
少しくらいなら待ってみよう・・・・って思うじゃ無いですか。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 11:50:29.63 ID:GfzFgCyV0
安くても初値は7-8万円かな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 11:51:02.98 ID:gVsl8SZ10
このカメラのライバルはDP2Mだな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 12:34:47.32 ID:WaHDX0L+i
>>954
豆粒センサーですら「GRDはブランドだ」と言わんばかりに
そのくらいで売ってたからAPS-Cなら10万超えは確実
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 13:02:58.80 ID:K+uduAUm0
>>953
タイムマシン持ってるならね。
卒園、入学式は既に消え去り、桜も散ろうとしているのに、何を待ってるの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 13:20:20.64 ID:W3B/IR5d0
今持ってるカメラ使えばいいだけじゃないですか?
子供が居る家庭ならズーム付きのカメラをお奨めするわw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 13:23:26.34 ID:PaRHTsyP0
今持ってるカメラで間に合うなら、その噂で出てくるというGRD5も不要じゃんw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 13:24:18.04 ID:aRkNXTsu0
このデジカメ買うような人ならタイムマシンは持ってなくても
そこそこのカメラは何か持ってて、買い足し買い替えだろうね
桜散ってなどと言うけど去年は何で撮ったのということになる
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 13:30:36.28 ID:Ydb5VJC8i
その都度欲しいの買うだけ。
待つという選択肢は俺にはない
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 13:49:27.46 ID:l547WvYh0
去年の桜はG1Xで撮ったな。
そして今年はAで撮った。
G1Xの時、Aなんか待ってなかったわけで、
来年の事なんか来年にならなきゃ分からない。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:25:21.95 ID:W3B/IR5d0
Aを欲しがる層は今持ってるカメラでだいたい間に合うんじゃないか?
Aは、そうゆう間に合う間に合わないで選ぶカメラでもなかろう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:29:01.63 ID:SRnoRsVp0
今持ってるカメラにこんな高画質でスリムな機種なんか無いぞ?
1秒でも速く装備しないと一度しか無いシャッターチャンスが
光の速さで次々消失していってしまう。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:35:46.77 ID:ZPpkyGGI0
スリムじゃなきゃ撮れないシーンって何だよw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:36:30.82 ID:W3B/IR5d0
スリムじゃないと持ち込めないような場所へ行くならそうかもな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:37:45.90 ID:PpQVx2v30
常に持ち歩いていないと撮れないシーンだよw
レンズ部分が出っ張るスリムじゃない機種を日常的に首から下げてる奴には分からん所だなァ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:40:52.01 ID:Fj/YXvoO0
本気で作ったCOOLPIX B(仮)が出たら本気出す
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:40:59.57 ID:el9CY1BM0
持ち込むとかそんなんじゃなく、
常時鞄の片隅に入れっぱなしでいられるスリムさ、
といったところか。
GRDなんかはそういうコンセプトだったが、
あれがAに置き換わった感じ。
鞄の端っこに何時如何なる時でも入っているカメラ
それがAだ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:45:01.27 ID:dIuAwp3bP
GRは、万能ナイフではなく
切れ味鋭いナイフでここぞで使う懐刀と
ややナルシストなコンセプトイメージを
某プレジデントさんが語ってたな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:59:33.62 ID:Ydb5VJC8i
ハゲジデントさん?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 15:38:58.21 ID:/fMS4+cg0
>>970
単なる画質のいいスナップカメラじゃん
なきゃ無いでスマホ使うよ
これはAだろうが同じ事

動体が撮れるわけでも無いし、
やれる事なんかコンデジとさして変らん
画質が圧倒的に良いから使う
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 15:39:29.04 ID:Ksl3CyPT0
結論的には、今GRD4を常時鞄に入れて持ち歩いていて
かつタイムマシンを持っている人はGRD5を夢見て待てばいい、ということだなw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 16:13:11.27 ID:rGDZWOQB0
いや、タイムマシン持っていたら未来に行って凄いデジカメ買ってくるよw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 16:15:26.54 ID:/IaAEUQl0
タイムマシンは非可逆なんだよね。
今から未来に行っても、帰ってくる過去はこの時間軸では無い別の新しい過去。
つまり片道切符だ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 16:18:43.32 ID:9v2rNoLpi
タイムマシン使えるなら
競馬でもして金作ってライカのデジカメとレンズ全部そろえてコンデジや一眼レフを全く気にしなくなってると思うねw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 17:22:54.88 ID:pLv8gRX10
COOLPIX A 終了のお知らせ
ttp://digicame-info.com/2013/04/gr16mpaps-c.html

新型GRDは5月発売で10万切るってよ

A買っちゃった人が買い換えでヤフオクに出しまくるから
名前だけでもニコンのコンデジがいいって人は
ちょっと待てば格安で買えそうだな
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 17:29:00.40 ID:QiNxETGU0
>>977
COOLPIX Aだってもう9万5千円なわけだが?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 17:57:36.26 ID:zbUlHVmZ0
>>977
おおもうそんな発売間近なのか
やっぱAは保留
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 18:29:14.62 ID:dIuAwp3bP
そこのコメント、F2.8が暗いて
どんだけハードル高くしてんのよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 18:29:57.30 ID:swWmT3ZJ0
とりあえず高級コンデジにはバリアングルどんどん付けてほしいわ
ローアングルの撮影とかで使いたいじゃないか
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 18:33:21.21 ID:aRkNXTsu0
28mmでローアングル、ミニにタコな使い方を真っ先に思い付く。
それ以外にも使い方はあるけど1mmでも削りたいこの手のコンデジでは厳しいでしょ。
NEXだとバリアン多いしそっちでよくね?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 19:33:14.65 ID:Ydb5VJC8i
>>981
お巡りさんこいつです
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 19:59:55.96 ID:NEoCrt4x0
>>978
GRの方は発売日最安値の店だと8万円くらいだとおもう
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:00:27.37 ID:swWmT3ZJ0
普段持ち歩くからこそのパカパカモニタですよ
一眼ばっかにつけてるけど高級コンデジでこそパワーを発揮する
道端で見つけた小さい虫さんとか猫さんとかとりたいだろう?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:01:40.18 ID:aRkNXTsu0
28mm相当で虫や猫はあまり撮らないかな
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:05:17.99 ID:aRkNXTsu0
なんか俺がバリアン否定派みたいになってるな。
あれば便利だと思うよ。
でもそれより薄い方がこのデジカメにとっては重要。
F2にせずにF2.8にしたのと同じ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:15:18.88 ID:if28AjZ10
>>977
やっぱり予想通りGRの新モデルはAPS-Cセンサー搭載
しかも手慣れた28_単焦点なのでAよりも売れそうで
これで35_X100sと28_GRを持って気軽に出掛けいいスナップが撮れそう
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:28:09.21 ID:mGutQ+MS0
GRD4の売り上げ見れば分かるけど、あれはまったく売れないんだよね。
そしてリコーが撤退した今、APSのGRDは出ない。
以前も1インチのレンズ交換式が出るとコラまで出回ったGRのネタにまだ懲りてないとみえる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:42:45.13 ID:xnm47qse0
test
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:31:57.65 ID:ktajHeqUi
今気づいたが自分はK-5IIsユーザだった。
ステマ(shiology)がたからなければGRDだな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:45:40.90 ID:FtmNmEed0
>>989
GRDが出ないって予言が当たったら尊敬するよ
俺は出る方に賭けるが
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:49:10.85 ID:sqJsqd0o0
GRD5は売れるだろうな。ニコンAは値下げしても売れなさそう。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:50:19.97 ID:3wGIDpV40
GRDは名前からdigitalが取れるらしいからGRDは出ないというのもあながち間違いではない。
そうなるとGRDではなくGRが出ることになるからね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:55:06.56 ID:7ZU/lp3D0
リコーは撤退したんだよ。
だからGRDもGRも出ない。
今この世にミノルタや東芝、京セラ等のデジカメが存在しないのと同じに。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:00:17.40 ID:uglzs7il0
しかしP7000よりも売れなかったGRD4の後継が売れると思っちゃう、
そのポジティブシンキングはいったいなんなの?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:08:36.73 ID:TpklijWh0
>>989
このスレ保存して、APS-CのGR出たら、そのレスを貼りまくってやるわ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:19:42.42 ID:E6f+wL6a0
>>989
何の売上?中の人?
お店の人?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:22:21.42 ID:5v5Sjdi/0
銀河鉄道999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:22:21.31 ID:NBlx3Y7G0
少しはAの事も思い出してください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。