フルサイズなんかいらない No74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンはD700、キヤノンの5D2、ソニーもα900。 2008年は爆発的なフルサイズ志向元年だ
ったと言いたい所だが、購入層は既存買い替えと頑固に銀塩を守った爺が主流で新規組は
乏しい様に感じるがフルサイズは売れていない。 2009年から2011年までフル厨が望んでいた
廉価版フルサイズの発売はなし。2012年に登場するがやはり売れていない。

大きなボディと大きなレンズで新規組は相変わらず乏しく衰退の一途にみえるフルサイズ。

遥か昔、5Dの登場で圧倒的高画質 と白目ひん剥いて狂って走り回ったフル厨も今は昔。
ニコンがフルサイズを出したら すっかりおとなしくなり形を潜めた。フルサイズのも
たらす利点ばかりに口角泡を飛ばすのではなく、逆にその欺瞞に気付く人が増えてきた。

5年後はフルが主流とフル厨が主張し続け何年経ったであろうか。
んな訳で「成熟期にはいったフルサイズ」について、フルイラネを語ろうや
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 17:23:05.71 ID:D6BMbqdn0
フルサイズ以外いらない
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:06:48.20 ID:0AP75Lzg0
2015年度末のフルサイズラインナップ予想

キャノン=EOS 1DXmarkU、EOS 3D?(4600万画素?)、EOS 5DmarkW、EOS 5DmarkV改、EOS 6Dmark2(計5種)
ニコン=D4X(2400万画素?)、D4、D900(4800万画素)、D710(D4の1600万画素センサー)、D610(計5種)
ソニー=RX2、NEX-9、α990(計3種)
ペンタックス=新フルサイズ一眼(2400万画素)、645DU(中判48mm×36mmで5000万画素)(中判含む計2種)
シグマ=SD2メリル(フルサイズフォベオン1680万画素×3=5000万画素)(計1種)
フジフィルム=新フルサイズ一眼(2400万画素)(計1種)
オリンパス=新フルサイズ一眼(2400万画素)(計1種)
パナソニック=新フルサイズ一眼(2400万画素)(計1種)
合計19種(ただしカタログ落ちしたフルサイズ機も含めるともっと多い)
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:09:49.18 ID:0AP75Lzg0
2013年度発売されるであろうAPS-C

キャノン=EOS MmarkU、EOS kissX7i、EOS 70D、EOS7 DmarkU(計4種)
ニコン=APS-Cミラーレス、D7100(計2種でD400は出ない)
ソニー=α38、α58、α78、NEX-3F、NEX-5R、NEX-6R、NEX-7R(計7種)
ペンタックス=リコーGR V(計1種)
シグマ=SD16メリル(計1種)
フジフィルム=???(現時点で予想不能)
オリンパス=出ない
パナソニック=出ない
合計15種発売か?
サイバーショットRX10は2013年度には間に合わない
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:14:37.95 ID:0AP75Lzg0
フルサイズα=Aマウント
フルサイズNEX=Eマウント
小型レンズ型新ミラーレス=新マウント

3つ目の新マウントは像面湾曲センサーか三色有機センサーに対応した小型レンズ対応
製作は業務提携したオリンパスと共同で行い、オリンパスから出るフルサイズ機とも完全に
互換を取る。場合によってはフォーサーズ陣営のパナソニックも引き入れてパナのフルサイズ機とも
互換を取る事が出来ればなおよい
ソニー一社だけで3マウントは現実的ではないが、オリンパスと共同で当たればどうにかなる
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:22:59.19 ID:XBac1LuK0
>>5
>フルサイズNEX=Eマウント
レンズがないぞ

>像面湾曲センサーか三色有機センサー
片方にしか対応しないのか?
両方に対応するとまた新マウントか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:30:11.07 ID:0AP75Lzg0
>>6
どっちになるか分からん。おそらく像面湾曲の方が先だろうけどね
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:30:36.78 ID:XBac1LuK0
>最初からローパスレスとして設計すればコストダウンできる

以前発売されていたローパスレスフルサイズは安くなかったけどw
あれは最初からローパスだったなw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:31:34.62 ID:XBac1LuK0
>>7
どちらが先かなんか聞いてないけどw

>フルサイズNEX=Eマウント
レンズがないぞ

>像面湾曲センサーか三色有機センサー
片方にしか対応しないのか?
両方に対応するとまた新マウントか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:33:44.72 ID:XBac1LuK0
>最初からローパスレスとして設計すればコストダウンできる

以前発売されていたローパスレスフルサイズは安くなかったけどw
あれは最初からローパスレスで設計されただろうなw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:40:36.54 ID:XBac1LuK0
こいつバカだということでよいか?

799:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 19:11:25.54 ID:Jh1ou/1H0
キャノン・ニコン・ソニー・ライカから低価格フルサイズが発表されたが
今のところ発売されたのはニコンのD600のみ全部出揃う年末まで判断は先送りすべし
今年末はフルサイズの真の始まりの年、来年はペンタックスの参入がほぼ確実視されているし
ソニーのフルサイズミラーレスも間違いなく一年以内に出る
2013年はフルイラネ厨が元気な最後の年となるであろう。2014年はもう居なくなる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:11:45.13 ID:me3bHdWt0
そもそも35mmフルサイズを求める層はフィルムカメラで
使っていた高価なレンズ資産が有るからだよ。
レンズ資産が無い新規ならAPS-Cやフォーザースで十分。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:13:33.23 ID:0AP75Lzg0
>>7
あまりに咲きすぎるから分からんな。両方対応できるのか同かすら不明だから
なんとも答えようが無い。
>>11
それでいいんじゃないか。20万切ったら爆発の人と同一人物じゃないの?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:24:52.50 ID:zr3Si9Gx0
高い、でかい、重いフルサイズなんかいらない
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:28:48.33 ID:fhwMJBeS0
>>13
来年のことなのにこたえていないようだけどw

>フルサイズNEX=Eマウント
レンズがないぞ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:33:17.13 ID:fhwMJBeS0
>>13
>あまりに咲きすぎるから分からんな。両方対応できるのか同かすら不明
>3つ目の新マウントは像面湾曲センサーか三色有機センサーに対応した小型レンズ対応

両方とはいっていないもんなw
レンズが小さくなるんだろw
両方対応した時にマウントを増やす?増やさない?

マウントを増やすかどうかは重要なことだろw
重要なことがわからないというのはどういうことかな?

先のことといっても5年以内といっていたのでは?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:37:35.52 ID:gvoZLUj50
パノラマ用にダブルかトリプルにしてよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:39:33.50 ID:fhwMJBeS0
>>13
>それでいいんじゃないか。20万切ったら爆発の人と同一人物じゃないの?

おまえと同一人物に見えるけどw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20121109/Smgxb3UvMUgw.html

高級コンデジなんていらない
142 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/11/09(金) 19:22:53.20 ID:Jh1ou/1H0
ソニーの開発中の像面湾曲センサーとかフジが開発中の有機センサーなら
かなりレンズを小さく出来るので1インチぐらいはスマホで実現しそう
流石にそれ以上の大きさは無理だろうけど
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:40:22.28 ID:fhwMJBeS0
>最初からローパスレスとして設計すればコストダウンできる

以前発売されていたローパスレスフルサイズは安くなかったけどw
あれは最初からローパスレスで設計されただろうなw

ローパスレスでコストダウンできるというのは嘘だったということかw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:45:56.59 ID:0AP75Lzg0
>>15
無いなら作ればいいじゃないか。オリンパスと共同で。
>>19
嘘ではないローパスレスにすれば安く出来る。あの当時はフルサイズ自体が
高すぎたからローパスレスにしても安くするのに限度があっただけだ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:46:51.74 ID:0AP75Lzg0
>>18
普通にパクッたんですけどね。像面湾曲とか有機センサーとか最近まで知らなかったし。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:49:07.74 ID:0AP75Lzg0
>>16
5年以内に実現の確立が高いのは像面湾曲の方だろうね。
おそらく有機センサーは5年ではどうにもならんと思うよ。シグマが特許を
手放しそうに無いし、フジががんばっているけど早期に実現は無理でしょうよ。
よって新マウントは像面湾曲限定と言う事でよろしいんじゃないですか?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:52:39.65 ID:fhwMJBeS0
>>20
>嘘ではないローパスレスにすれば安く出来る。あの当時はフルサイズ自体が
>高すぎたからローパスレスにしても安くするのに限度があっただけだ。

たしかローパスがあるD1xのほうが安かったけどw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:54:31.66 ID:fhwMJBeS0
>>20
>無いなら作ればいいじゃないか。オリンパスと共同で。

作ればいいじゃない?
まさか来年発売なのにまだ作っていないの?

オリンパスもソニーもそんなにもうかっていないから作れないのかw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:56:09.33 ID:0AP75Lzg0
>>23
ローパスは言ってみれば盲腸なんだから無くした方が安くなるのは自明の理。
D800とD800EはD800Eがローパスレスにも関らず高いのは、ローパスありのD800が最初にあって
後からローパスレスに無理やり改造してD800Eにしたからかえってコストアップした。
もし最初からローパスレスとして設計して発売されたのがD800Eだけだったらもっと安かったよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:56:32.15 ID:fhwMJBeS0
>>21
>それでいいんじゃないか。20万切ったら爆発の人と同一人物じゃないの?

>普通にパクッたんですけどね。像面湾曲とか有機センサーとか最近まで知らなかったし。

おまえと同一人物に見えるけどw
ということはおまえが20万切ったら爆発の人なんだなw

おまえバカなんだなw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20121109/Smgxb3UvMUgw.html

高級コンデジなんていらない
142 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/11/09(金) 19:22:53.20 ID:Jh1ou/1H0
ソニーの開発中の像面湾曲センサーとかフジが開発中の有機センサーなら
かなりレンズを小さく出来るので1インチぐらいはスマホで実現しそう
流石にそれ以上の大きさは無理だろうけど
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:58:28.08 ID:0AP75Lzg0
元々銀塩時代にローパスやカラーフィルターなんて無かったんだ。
無いなら無いに越した事は無い。
ミラーもペンタプリズムも一眼レフには必要でもミラーレスには必要ないから除去された。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 20:59:36.76 ID:0AP75Lzg0
>>26
だから20万爆発の人は関係ないから。像面湾曲も有機センサーも他人の書き込みから
パクッただけだから
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:01:11.86 ID:fhwMJBeS0
>>22
他メーカーはフルサイズは1マウントw
カメラ弱小のソニーが3マウントも維持できのかな?

売れなければレンズ単体も高くなるしw
おまえみたいに20万切ったら爆発の人でも買わないだろw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:03:47.16 ID:fhwMJBeS0
>>28
自分で20万切ったら爆発の人と同一人物といっているもんなw
像面湾曲も有機センサーも自分の書き込みとして書きこんでいるもんなw

今後一切像面湾曲も有機センサーのことを書きこまないのであれば話は変わるがw


>それでいいんじゃないか。20万切ったら爆発の人と同一人物じゃないの?

>普通にパクッたんですけどね。像面湾曲とか有機センサーとか最近まで知らなかったし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:05:50.54 ID:0AP75Lzg0
>>29
何度も言うが20万爆発は私ではない。そんな事を言った覚えは無いし。そもそもその時には
ここに書き込んではいない。

オリンパスと共用すればいいんだよ。何の為に業務提携したのかと。
オリンパスが今後出すフルサイズとマウントを共通の物にしたらソニーだけでやるよりずっといい。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:06:56.27 ID:fhwMJBeS0
>>27
必要ないからフルサイズの時代が来ないわけでしょw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:09:05.76 ID:0AP75Lzg0
>>30
前に言ったように1000回どころか、10000回だって有機センサーと像面湾曲センサーは
言い続けるつもりだ。そうしないと理解してもらえないからね。
レンズを小型化する方法なのだから。
20万爆発の人は私とは関係が無い。それは断言しても良い。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:10:30.33 ID:fhwMJBeS0
>>31
>何度も言うが20万爆発は私ではない。そんな事を言った覚えは無いし。そもそもその時には
>ここに書き込んではいない。

自分の書き込みを20万切ったら爆発の人と同一人物だといっているのはなぜかな?
同一人物だからそういっているだけではいのかな?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/02/17(日) 19:40:36.54 ID:XBac1LuK0
こいつバカだということでよいか?

799:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 19:11:25.54 ID:Jh1ou/1H0
キャノン・ニコン・ソニー・ライカから低価格フルサイズが発表されたが
今のところ発売されたのはニコンのD600のみ全部出揃う年末まで判断は先送りすべし
今年末はフルサイズの真の始まりの年、来年はペンタックスの参入がほぼ確実視されているし
ソニーのフルサイズミラーレスも間違いなく一年以内に出る
2013年はフルイラネ厨が元気な最後の年となるであろう。2014年はもう居なくなる。

13:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 20:13:33.23 ID:0AP75Lzg0
>>7
あまりに咲きすぎるから分からんな。両方対応できるのか同かすら不明だから
なんとも答えようが無い。
>>11
それでいいんじゃないか。20万切ったら爆発の人と同一人物じゃないの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:12:55.69 ID:fhwMJBeS0
>>31
>オリンパスと共用すればいいんだよ。何の為に業務提携したのかと。
>オリンパスが今後出すフルサイズとマウントを共通の物にしたらソニーだけでやるよりずっといい。

ソニーはオリンパスのカメラ事業が欲しかったわけではないのにw
両社とも儲かっていないから売れないカメラのレンズなんかつくれるのか?

来年出すカメラのレンズなのにまだ開発始めていないのか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:16:51.68 ID:fhwMJBeS0
>>33
20万爆発の人が何言っても信じてもらえないでしょw
そもそも像面湾曲とか有機センサーのことは他人からパクッたんだろ?

20万爆発の人が何言っても無駄だろw

>それでいいんじゃないか。20万切ったら爆発の人と同一人物じゃないの?

>普通にパクッたんですけどね。像面湾曲とか有機センサーとか最近まで知らなかったし。

おまえと同一人物に見えるけどw
ということはおまえが20万切ったら爆発の人なんだなw

おまえバカなんだなw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20121109/Smgxb3UvMUgw.html

高級コンデジなんていらない
142 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/11/09(金) 19:22:53.20 ID:Jh1ou/1H0
ソニーの開発中の像面湾曲センサーとかフジが開発中の有機センサーなら
かなりレンズを小さく出来るので1インチぐらいはスマホで実現しそう
流石にそれ以上の大きさは無理だろうけど
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:19:25.89 ID:0AP75Lzg0
>>34
否!!違う事に関しては明白に否定しておこう。20万爆発の人が今も書き込み続けているか
どうか知らんけど。

あなたはきっと、他人の言葉尻だけ捕らえて1の事を100にも膨らませて付込もうとするタイプと見た。
揚げ足取りが趣味みたいな人間と言うことだ。
理論ではない、相手の言葉尻に食いつく事に長けているようだな。
だがその手のやからには1000回も10000回も痛い所を付いていくだけだ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:22:44.21 ID:0AP75Lzg0
相手がどう言うか?そこに揚げ足を取れること場は無いか?そういうテクニックだけは
物凄く長けた人物だと言うのがよく分かる。「キチガイオリンパ厨」とか言う
コピペを張る人がサイコパスと呼んだのも当たらずとも遠からずと言った所か。
普通の人が反応しないようなちょっとした言い方とか言葉にすぐに反応する所を見るとね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:25:25.92 ID:fhwMJBeS0
>>37
随分前から書きこんでいるんだなw
20万円爆発の人だもんなw

自分の書き込みを20万切ったら爆発の人と同一人物だといっているのはなぜかな?
同一人物だからそういっているだけではいのかな?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/02/17(日) 19:40:36.54 ID:XBac1LuK0
こいつバカだということでよいか?

799:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 19:11:25.54 ID:Jh1ou/1H0
キャノン・ニコン・ソニー・ライカから低価格フルサイズが発表されたが
今のところ発売されたのはニコンのD600のみ全部出揃う年末まで判断は先送りすべし
今年末はフルサイズの真の始まりの年、来年はペンタックスの参入がほぼ確実視されているし
ソニーのフルサイズミラーレスも間違いなく一年以内に出る
2013年はフルイラネ厨が元気な最後の年となるであろう。2014年はもう居なくなる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:26:44.36 ID:fhwMJBeS0
>>38
辻褄が合わないことを指摘する≠揚げ足を取る

日本語の使い方を間違えているけどw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:28:19.53 ID:0AP75Lzg0
>>40
そう、それそれ、即座にそうやって反応するだろ。
大体の人間性がここからも分かる。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:31:15.07 ID:0AP75Lzg0
これはいわゆるテクニックと言う奴だ。相手のちょっとした言い回しに即座に反応して
1の事を100に膨らませて叩くネタにする。普通の人ならなんとも感じないような事で
もここが攻め時とみると一気に攻めてくる。
闇金業者とかああいうのに向いている性格だな。
相手が少しでも隙を見せると一気に来る。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:31:58.17 ID:fhwMJBeS0
>>41
モアレを気にするとマニアになるんだw

これも辻褄が合わないもんなw

671:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 15:54:56.25 ID:wbrB1m5T0
>>670
ローパスレスにするとモアレが生じるからだ
搭載するしないはメーカーの判断
モアレが出るのを我慢してでも安く買いたい人向けのローパスレスカメラだ

885:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 18:18:38.01 ID:IyfV75w20
ローパスレスのミラーレスや一眼レフ、あるいはコンデジでもローパスレス機は
増えてきている。モアレを気にするマニア層向けにはローパスは必要だから全てがローパスレスになることは無いだろう。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:34:13.99 ID:fhwMJBeS0
>>42
嘘をついているから辻褄が合わなくなってくるんだよw
辻褄が合わないから隙ができるんだよw

ソニーフルサイズ3マウントというのは現実的ではないw
儲かっていない会社同士で売れないカメラをつくるのも現実的ではないw

希望と予想は違うんだよなw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:34:55.40 ID:0AP75Lzg0
>>41
マニアがモアレを気にする。一般人はそこまで気にしないだろう。まあちょっと変な色に
なるけど安いほうが魅力だし。ローパスレスの方が一般向けだ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:39:29.67 ID:0AP75Lzg0
>>44
何の為にミノルタと合併したのか?何の為にオリンパスと業務提携したのか?
ソニーだけなら不可能な事でも他社と力をあわせれば可能となる事もありえるのだ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:41:59.18 ID:fhwMJBeS0
>>45
残念ながら気にするよw
安くならないのにモアレだけでるなら買わないってw
安ければよいならフルサイズなんか求めないからw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:42:26.59 ID:0AP75Lzg0
オリンパスも将来は間違いなくフルサイズに参入するだろう。その時一社だけで
新マウントを作るよりもソニーと共同でレンズを作った方が賢い。
なんならパナソニックをも引き込んで三社共通にしたって良いわけだ。
有機ELテレビでソニーとパナソニックがタッグを組んだんだしカメラやレンズでタッグを組んでも
おかしくは無い。幸いフォーサーズ関連でオリンパスとも関係が深いからパナを引き込むのは不可能ではない。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:43:27.69 ID:fhwMJBeS0
>>46
ミノルタとは合併なんかしていないけどw
ソニーが欲しかったのはオリンパスのカメラ事業でないけどw

そのくらいの常識だけどw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:45:26.65 ID:fhwMJBeS0
>>48
おまえはいつも嘘をついているなw
昨年末というのは嘘だろw

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 23:27:13.74 ID:wbrB1m5T0
という訳で今日はこれまでだ
ヤッパリこうやって反応が返ってこないと面白くないからね。
また何らかのネタを見つけて貼り付けていきますよ。
フルサイズイラネ厨vsフルサイズ厨
の戦いはまだまだ続くのであった
面白いスレが見つかったのは収穫だ。去年の終わりにこのスレを発見した時は
そんな風には思わなかったんですけどね。
技術の進歩が勝つか、それとも・・・・
決着が付くまでまだまだ時間がかかる、それまでトコトンまでやって行きましょう!!
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:48:21.48 ID:0AP75Lzg0
>>49
合併じゃないや間違えた(こうでも言っておかないと、まーたいちいち拘ってくるからな)
ミノルタの技術者をソニーが受け入れたこれで良いか?

せっかく業務提携したんだからオリンパスのカメラ・レンズ部門と共同したいと
ソニー社員は思っているみたいだぞ。これはいろんな噂サイトで出てたし。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:49:12.49 ID:0AP75Lzg0
>>50
それは本当だ、否定する必要は無い
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:02:45.16 ID:XBac1LuK0
>>51
>合併じゃないや間違えた(こうでも言っておかないと、まーたいちいち拘ってくるからな)
>ミノルタの技術者をソニーが受け入れたこれで良いか?


まずミノルタというのも間違いだなw
技術者を受け入れたというのも間違いだなw


>せっかく業務提携したんだからオリンパスのカメラ・レンズ部門と共同したいと
>ソニー社員は思っているみたいだぞ。これはいろんな噂サイトで出てたし。

提携した意図が分かっていないのにバカじゃないw
噂≠現実w
社員が思っているだけでは実現しないw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:08:27.45 ID:XBac1LuK0
>>52
>それは本当だ、否定する必要は無い

20万爆発の人、つまりおまえと同じようなこと言っているようだけどw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20120930/MmowcmFxL3Qw.html

590:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/30(日) 09:37:19.47 ID:2j0raq/t0
RX1が今は25万円だけど次のRX2は19万円ぐらいになってそうな気がするな。
RX3ぐらいで沈胴型になってRX5ぐらいで像面湾曲が採用されてレンズが小さくなって
出っ張りがほぼ無くなると。でRX7ぐらいで5万円程度で買えるようになっていると予想する。
かなり先の話だけど2020年ぐらいにはシリコンウエハーが450mmになるだろうから
ブレイクスルーで一気にフルサイズは値段が下がるだろう。
でもその前に現状の300mmでも量産効果で更に安くなるから10万円程度には5年もしたらなると思う。

591:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/30(日) 09:41:09.63 ID:2j0raq/t0
いずれにせよ像面湾曲の技術が実現してなおかつ安価で作れるようになるまでは
時間はかかるだろう。でもこれが実現するとミラーレス一眼のフルサイズが現状のAPS-Cサイズの
ミラーレス一眼と同程度の大きさのレンズやボディになる。
またフルサイズのコンデジも更に小型軽量化が実現してレンズが沈胴になればポケットに入るサイズになるだろ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:24:20.90 ID:0AP75Lzg0
>>54
だから私がパクッたって言ってるじゃん、似てるんじゃなくて真似しただけ


20万爆発発言しているスレをちょっと見せてくれんか?
どういう意図でその人がそう言ったのかも非常に興味がある。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:29:11.13 ID:0AP75Lzg0
そもそもが像面湾曲も有機センサーも私が最初に言い出した事では無い。
膨らませたのは私だがな。
20万爆発に居たっては待ったく身に覚えが無い。
以前確かそういうスレを上げていたのを見た気がするが手元には残念ながら無い。
ので彼の一連の発言に興味がある。パクれるならパクってやろうかとも思っているし。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:33:47.35 ID:0DMUFryU0
>>55
これは誰が書きこんだのかな?

http://hissi.org/read.php/dcamera/20120930/MmowcmFxL3Qw.html

フルサイズなんかいらない No72
590 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/30(日) 09:37:19.47 ID:2j0raq/t0
RX1が今は25万円だけど次のRX2は19万円ぐらいになってそうな気がするな。
RX3ぐらいで沈胴型になってRX5ぐらいで像面湾曲が採用されてレンズが小さくなって
出っ張りがほぼ無くなると。でRX7ぐらいで5万円程度で買えるようになっていると予想する。
かなり先の話だけど2020年ぐらいにはシリコンウエハーが450mmになるだろうから
ブレイクスルーで一気にフルサイズは値段が下がるだろう。
でもその前に現状の300mmでも量産効果で更に安くなるから10万円程度には5年もしたらなると思う。

フルサイズなんかいらない No72
591 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/30(日) 09:41:09.63 ID:2j0raq/t0
いずれにせよ像面湾曲の技術が実現してなおかつ安価で作れるようになるまでは
時間はかかるだろう。でもこれが実現するとミラーレス一眼のフルサイズが現状のAPS-Cサイズの
ミラーレス一眼と同程度の大きさのレンズやボディになる。
またフルサイズのコンデジも更に小型軽量化が実現してレンズが沈胴になればポケットに入るサイズになるだろう。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:36:36.26 ID:0DMUFryU0
>>56
他人のをパクッているだけならもう書かなければよいわけでw

ぱくるって?
他人のせいにするだけだろw

おまえはぱくったものは今後一切書かないということでよいだろw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:37:29.83 ID:0AP75Lzg0
>>55
こんなのより
20万爆発発言の方を見たいんだけど・・・・
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:40:11.20 ID:0AP75Lzg0
一体いつ頃そういう話が出たわけ?
予想だとEOS6DとかD600が発表される前当たりなんじゃないかなと思ってんだけど。
だから去年の前半あたりか?その20万以下になれば爆発する発言があったというのは。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:43:15.13 ID:0AP75Lzg0
それらしい書き込みと言っても私が知る限りでは、なんか車のサイズに
カメラのサイズを例えていた人の事かな?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:44:53.10 ID:XBac1LuK0
これは誰が書きこんだのかな?
答えられないのかな?

http://hissi.org/read.php/dcamera/20120930/MmowcmFxL3Qw.html

フルサイズなんかいらない No72
590 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/30(日) 09:37:19.47 ID:2j0raq/t0
RX1が今は25万円だけど次のRX2は19万円ぐらいになってそうな気がするな。
RX3ぐらいで沈胴型になってRX5ぐらいで像面湾曲が採用されてレンズが小さくなって
出っ張りがほぼ無くなると。でRX7ぐらいで5万円程度で買えるようになっていると予想する。
かなり先の話だけど2020年ぐらいにはシリコンウエハーが450mmになるだろうから
ブレイクスルーで一気にフルサイズは値段が下がるだろう。
でもその前に現状の300mmでも量産効果で更に安くなるから10万円程度には5年もしたらなると思う。

フルサイズなんかいらない No72
591 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/30(日) 09:41:09.63 ID:2j0raq/t0
いずれにせよ像面湾曲の技術が実現してなおかつ安価で作れるようになるまでは
時間はかかるだろう。でもこれが実現するとミラーレス一眼のフルサイズが現状のAPS-Cサイズの
ミラーレス一眼と同程度の大きさのレンズやボディになる。
またフルサイズのコンデジも更に小型軽量化が実現してレンズが沈胴になればポケットに入るサイズになるだろう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:50:42.43 ID:XBac1LuK0
「去年の終わりにこのスレを発見した時は・・・」
なのにそれよりずっと前の9月に書き込んでいるようだけどw

いつも平気で嘘をついているから否定する必要がないということか?

50:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/02/17(日) 21:45:26.65 ID:fhwMJBeS0
>>48
おまえはいつも嘘をついているなw
昨年末というのは嘘だろw

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 23:27:13.74 ID:wbrB1m5T0
という訳で今日はこれまでだ
ヤッパリこうやって反応が返ってこないと面白くないからね。
また何らかのネタを見つけて貼り付けていきますよ。
フルサイズイラネ厨vsフルサイズ厨
の戦いはまだまだ続くのであった
面白いスレが見つかったのは収穫だ。去年の終わりにこのスレを発見した時は
そんな風には思わなかったんですけどね。
技術の進歩が勝つか、それとも・・・・
決着が付くまでまだまだ時間がかかる、それまでトコトンまでやって行きましょう!!

52:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 21:49:12.49 ID:0AP75Lzg0
>>50
それは本当だ、否定する必要は無い
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:53:41.00 ID:0AP75Lzg0
>>62
よく読んでみたがこれは私が書き込んだかもわからんな。デジカメ版で色々と書き込みし始めた時期が
ほぼ同じだし。ただここに書き込んだ覚えは無かったが魚拓があるから
その通りかも知れんな。実に私が言いそうな事だ。
上でさっき「お前が書いたんだろ」って言ってた奴よりもな。
だいたいデジカメ版で書き込みし始めたのがこのぐらいの時期なんだよ。
そして、このイラネスレに本格参入したのが去年末と記憶していたが。
それ以前にもちょっと書き込んでいたのかもな。
でもそれより古いスレは見つからんと思うよ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:55:24.86 ID:0AP75Lzg0
で、私から聞きたいのは20万下回ったら爆発云々発言をした人のスレを見せて欲しい
手元に無いから是非とも知りたい
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:57:48.26 ID:0AP75Lzg0
ちょうどその9月ぐらいからなんだな。デジカメ版そのものに書き込みし始めたのは。
それ以前は別のスレに興味があって書き込みじたいしていない。
あちこちに書き込んでいるうちにここにも書き込んでいたのかもしれないな。
だからどうしたんだと言う事にもなる。
それ以前の20万云々に関してはあずかり知らぬ。
だからその該当スレを是非見てみたい。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:58:21.94 ID:XBac1LuK0
>>64
おまえの言っていることは信用できないってことだろw

おまえが確実だといっても嘘の可能性が高いってことw
そりゃ自分で書いたことも覚えていないし辻褄あわないしw

平気で嘘をつくならパクったことは書きこまないようにw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:58:22.85 ID:Ie106r7I0
カタカナイラネ連呼は幼稚な発想、一部事実の断片を膨らました妄想と言い回し特徴があるからな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:59:56.98 ID:XBac1LuK0
>>66
平気で嘘をついているわけでしょw

スレを発見したのが昨年末なのに9月に書き込んでいるなんてありえないでしょw
なぜ平気で嘘をつくのだろう?

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 23:27:13.74 ID:wbrB1m5T0
という訳で今日はこれまでだ
ヤッパリこうやって反応が返ってこないと面白くないからね。
また何らかのネタを見つけて貼り付けていきますよ。
フルサイズイラネ厨vsフルサイズ厨
の戦いはまだまだ続くのであった
面白いスレが見つかったのは収穫だ。去年の終わりにこのスレを発見した時は
そんな風には思わなかったんですけどね。
技術の進歩が勝つか、それとも・・・・
決着が付くまでまだまだ時間がかかる、それまでトコトンまでやって行きましょう!!

52:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 21:49:12.49 ID:0AP75Lzg0
>>50
それは本当だ、否定する必要は無い
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:04:42.17 ID:0AP75Lzg0
>>69
このスレ見つけたのは去年の末と記憶している。だが知らないうちに書き込んでたんじゃないか?
大体9月になるまでデジカメ板自体に書き込みすらしていないからな。

それにしても下らん事に変質的に拘る奴だな。まさに典型的なサイコパスの気質だ。
同でも良いようなことに拘る。9月も11月も大して変わらん。
これが去年の1月とかだったら問題だけどな。
まあそれはともかく仲良くやって行きましょうや。
私は書き込みやめないからね〜♪
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:07:40.14 ID:0AP75Lzg0
ところで20万爆発発言とやらはいつ誰が言ったセリフなの?
私がデジカメ板に来たのは9月の末みたいだけど(いちいち日にちまで覚えてないけど)
その時にそんな発言した覚えは無いし、そんな事全然思っていない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:12:19.71 ID:0AP75Lzg0
私はデジカメ板で誰かが像面湾曲や有機センサーでレンズが小型化できると
言っていたのを聞いて早速調べてみる事にした。
その結果、これは素晴らしい技術であると確信して色々なスレに書き込んでみた。
その過程でここに9月頃に書き込んだかもしれない。だがそれを覚えては居なかった。
でやけにそれに噛み付いてくる奴が居るなと感じてこのスレの存在に気が付いたのが
11月ぐらいなんだろう。いちいち記録とって無いから具体的な日にちなんて覚えていない。
大体これぐらいの時期だろって事で書いてただけだ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:17:13.72 ID:XBac1LuK0
>>70
おまえは平気で嘘をつくんだろw
自分で書いたことも覚えていないしw

嘘か気に来るのはやめて
自分で建てたスレを盛り上げたらよいぞw

【α】 SONY αE NEX総合 Part88
574 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/08/18(土) 09:57:47.17 ID:wlrBwXt70
立てたよ

フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1345251415/
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:20:01.44 ID:XBac1LuK0
>>70
>それにしても下らん事に変質的に拘る奴だな。まさに典型的なサイコパスの気質だ。
>同でも良いようなことに拘る。9月も11月も大して変わらん。

おまえが嘘をついていることを証明しただけw

これからも嘘をつき続けるから信じてはだめだってことw
1000回いっても嘘は嘘w
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:21:04.45 ID:0AP75Lzg0
>>73
これ私が立てたスレじゃないし。書き込みはしているけどね(笑)

私が書き込みし始めてからせいぜい4ヶ月ちょっとしかない。
それ以前はあなたは誰と戦っていたのだ?
その20万爆発発言した奴とは一体誰なんだ?全く身に覚えが無いんだけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:24:01.15 ID:LenuLVXU0
どこにでも基地外はいるもんさ。
おかしな戯言にいちいち付き合う必要ない。
かまって貰いたくてしょうがないんだから。
構ったら負けだよw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:28:51.73 ID:XBac1LuK0
>>75
自分の書き込みをみて20万切ったら爆発の人と思ったわけだろw
誰か知らんけどおまえと同じタイプの人間だなw

13:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 20:13:33.23 ID:0AP75Lzg0
>>11
それでいいんじゃないか。20万切ったら爆発の人と同一人物じゃないの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:29:33.65 ID:0AP75Lzg0
このスレ本当に歴史が長いみたいで。私が来たのは本当につい最近だ。
9月の終わり頃に書き込んだと思われるスレがあるけど(意識はしてなかったけど書き込んでたみたいだな)
それ以前に関しては皆目見当が付かない。
どういう流れだったわけ?
5年間も誰と戦ってたんだ。色々と興味は尽きないな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:30:30.84 ID:XBac1LuK0
>>78
自分の書き込みをみて20万切ったら爆発の人と思ったわけだろw
誰か知らんけどおまえと同じタイプの人間だなw

13:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 20:13:33.23 ID:0AP75Lzg0
>>11
それでいいんじゃないか。20万切ったら爆発の人と同一人物じゃないの?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:40:47.29 ID:0AP75Lzg0
>>79
確かにそう思ったな。
ただ9月以前の事はマジで知らないから。過去にどういう発言があったのか
知りたいものだ。DAT落ちしているから昔のスレは見れないからさ。
正直もっと早くこのスレに気が付いてればと少し後悔している。
こんな面白いスレがあるんだからな。私はイラネNO72ぐらいからしか知らないから
過去の歴史に非常に興味がある。NO1〜NO71までどういうバトルが繰り広げられてきたのか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:42:05.44 ID:XBac1LuK0
>>80
おまえは20万切ったら爆発の人とそっくりなんだよw
ただのバカw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 02:05:35.73 ID:U7Zcz+yw0
フルサイズ妄想暴の人こそ、フルサイズ以上にいらない
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 03:00:10.67 ID:MiWUbky10
フルサイズなんかいらないね No74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361120036/
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 11:10:18.30 ID:vSEBabl+0
>>78
こんな感じのことを5年間も続けてたみたいよw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20130217/WEJhYzFMdUsw.html
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 20:47:16.49 ID:mZdvx43u0
フルサイズは同一マウントのAPS-Cに対してのフルサイズなのだが、
同一マウントのAPS-Cがあることで、小さいもの、適度なものをAPS-Cに担当させている。
フルサイズはデカく高いのしか作らない。
そして、そのAPS-Cは、フルサイズと同一マウントであるため、
小さいめ、適度を狙っているにもかかわらず、無駄にデカくなっている。

小型化をフルサイズに担わせるにしても、APS-Cに担わせるにしても、
フルサイズと同一マウントを使ったAPS-C機が存在することがガンになっている。
さっさと廃止したほうがいいね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 23:22:32.79 ID:k5/cRjgx0
フルサイズ&単焦点の圧勝
ttp://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 07:20:38.36 ID:/xzU2Uhv0
フルサイズが超高画質なのはいいんだよ
尺度がそれ一本だったら、中判、大判のほうがいいわけで
ただ、そのせいでバランスが悪くなってるのがな・・

超高解像レンズを必要としたり、重量級三脚を要求するようになったり
コンデジ作れば、オートボーイスーパー級で20万円したり
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 08:08:49.26 ID:C8zzfEho0
トリミング耐性、高感度、速射の点で
スポーツ写真ならフルサイズが現時点でベストの選択だろ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 11:30:04.10 ID:2o6LQ5E10
>>87

中判、大判になれば、撮影周りの機能も制限され、
ボディサイズやレンズもクソでかくなるので
正直一般レベルでは使い物にならない、
これは光学的に革命でも起きない限りは変わらない。
だからこそ、銀塩時代も、いわゆる
「フルサイズ」が天下穫ったわけで。

デジタルではAPS-Cとかも頑張ってるし、暫くは生き残ると思う。
ただ、センサー、ボディ、レンズのサイズ、バランス、
そして過去の遺産等まで考えると、結局のところは
「フルサイズ」に集約されて行くというのが当たり前の見方だね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 13:23:34.24 ID:KQu882UX0
バランスはとればいいんだから、あるサイズのセンサーがベストってのはないんだよ。
人の体のサイズや用途が様々である以上、いろいろなサイズのカメラにニーズがある。
フィルムだと全国の現像屋の現像機を新しいサイズのフィルムにも対応しなきゃいけないとか、
すぐには動かせない制約があったけどデジにそれはない。

となると過去の遺産を活用できるというのが35mmフルサイズにこだわる唯一の理由なんだよね。
画質だけにこだわるなら、35mmじゃなくてもいいのだから。
でもそれは遺産レンズもってる人の都合でしかないし、メーカーは「フルサイズデジに最適化した」という
レンズを出してくるところをみると、遺産レンズはやっぱデジだと「それなりの性能」しかないってことだよね。
もうどれか一つのサイズが天下を取るなんてことはないんじゃないかな。
住み分けが進むだけ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 13:53:43.77 ID:QiJM5gUd0
センサーサイズで比べたときの勝ち組は、スマホのセンサー。
売れている数が圧倒的に多い。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 16:31:24.80 ID:jSq4wIMP0
売れ残ったルミックスフォンは端末代0円で、
さらに30000ポイントももらえたよ!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 21:35:13.72 ID:/xzU2Uhv0
「遺産レンズ」
いいこというねえ。資産というより遺産なんだよね。
メーカーとしては、旧ユーザーへのサービスとして対応しているだけで、
最新カメラの性能を生かすためには、最新のレンズを買ってほしいし、
遺産レンズしか使わない客は正直困った人たち。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 21:41:35.44 ID:/xzU2Uhv0
無論、趣味なんだから、無駄な性能、大きさ、コストを常にくっつけたまま、
遺産を楽しむという楽しみ方もあるだろうけどね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 00:07:04.82 ID:b9ce/RvR0
その遺産レンズに負けるデジタル専用レンズ(笑)
ttp://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 17:37:02.58 ID:Nux/4Nf40
フルサイズもAPS-Cも使う
最新レンズも一通り買ってるし手持ちの古いのも使うし中古の旧レンズも集めたり
なにがいけないのだ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 19:04:57.85 ID:92L3MJg/0
フォーサーズはボディもレンズも性能低いなあ・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 20:32:48.44 ID:VWU5Hsl/0
レンズとのセット価格でm4/3とフルの値段の開きは実売で3〜6倍以上。
大きさと重さは2〜5倍以上。
その後買い足すであろう交換レンズの値段も1倍〜5倍以上。
アクセサリーや三脚にかかるコストも2倍以上ってとこか。
まあ用途と財布に応じて選べばいいよ。
m4/3だと替え玉たくさん買えるぞ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 21:24:54.28 ID:MWpe3arB0
>>93
その「遺産レンズ」が超高価なのだよ。
簡単に捨てられない。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:09:32.39 ID:hftjRx1G0
>>90
>バランスはとればいいんだから、
そのとおり、センサーサイズごとにバランスを取ればいい。
フルサイズはセンサーが超高画素化したから、バランスを取るために、
レンズも高解像に、メカも高精度になり、ヘビーなポジションから降りてこないし、メーカーも
わざわざ降りることはしない。
ペンタミラーとかローコスト暗黒ズームをセットにしたらおかしなバランスになる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:36:06.82 ID:hftjRx1G0
フルサイズは銀塩時代からクラスシフトしたと考えればよい
銀塩時代だと、プロで35m使うのは報道課スポーツくらいだったが、
スタジオとか風景撮にも領域を広げ、セミ版程度にはシフトした感じ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 08:15:19.98 ID:Lepviv+u0
>>99
フルサイズ機はそういう人が主なターゲットなんだと思うよ。
遺産レンズを10本、20本、それ以上もってる人。
これが2〜3本なら、「まあいいかAPS-Cでも使えないことはないしな」ってあきらめもつく。
メーカーに言わせれば、「これまでたくさんお布施してくれたユーザへの仁義は通しました」というところ。
それで「これからはフルサイズ仕様の最新レンズも買ってね!値段もそれ相応だけど大丈夫。あなたならね!」というわけ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 10:30:03.83 ID:UoJ2AeNB0
DxOMark Score LENS
||||||||||||||||||||| (21) Nikkor20mmf/2.8D
|||||||||||| (12) LumixGVario7-14mmF4

格安遺産レンズに大敗する高額デジタルレンズ(涙)
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 22:33:18.91 ID:5p+rjgKD0
なるほどね。遺産対応も、客の確保として見込んでると。
無論進歩への対応も行いつつ、さらなるご愛顧をというわけか。

だと、遺産があまり期待できず、新たなレンズも出せないところはきついね。
新マウントにするにしても、同時にレンズを出し、将来にわたるロードマップを責任もって示すことを考えると、
そうとうな企業体力が必要だ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 00:03:27.69 ID:eexbmElp0
レンズ設計というより、まともなAF技術がなかった京セラとオリンパスは
銀塩資産を切らざるを得なかっただけ、結果撤退する羽目に
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 17:38:45.40 ID:MHWBuuUo0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0222_01.html
ソニーがフルサイズミラーレス用レンズの特許申請
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 19:13:45.35 ID:cZ2RVZMr0
>>102
今の望遠レンズは最長でも800mmF5.6クラスしか販売されていないからね。

1990年当時、世界最長の焦点距離を誇った600万円(発売当時)のニコンの超望遠レンズ
1200-1700mm f/5.6-8P IF-ED
http://www.gizmodo.jp/2012/07/nikon1200-1700mm.html
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 20:11:47.51 ID:ON52vV8t0
APS-C一眼レフは、センサーサイズの割にでかいといわれつつ、なかなか死なないね
やはり、でかいほうが上級だと思う層は根強いんだろう
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 21:49:54.40 ID:jD/4+oD0P
>>108
APS機の10万越えが厳しくなってきたけどね。D7100だって、もう少し出せば
フルサイズなわけで、あの値段出してスペックだけ求めるかどうかだな。
今年はある意味APS中級機生き残りの道を探る年じゃないかな。D7100は
ある意味その第一弾で、コレが売れないと10万以下へ本格的に価格以降
させないとペイしなくなる。メーカーも見極めの年になると思う。
来年から再来年はフルサイズ普及第二期に入るからね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 23:07:15.16 ID:ON52vV8t0
ソニーのフルサイズミラーレスがどうなるかだな。
遺産レンズもないのに、オタの声に押されてだしたはいいが、α900みたいにお荷物になると。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 00:33:18.87 ID:3/BmsvdpO
α900の何処がお荷物なのやら。
イラネ論は相変わらずニート臭しかしないね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 00:33:43.34 ID:r0iVKVP3P
>>110
色んな遺産レンズが使えるからフランジバックが短い
フルサイズミラーレスの要望も多いんだよね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 02:09:31.20 ID:cxlSj9uv0
α900をお荷物じゃないっていえるやつの方がニート臭プンプンだろ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 03:58:56.50 ID:X32OfAUo0
APS-Cのミラーレスはどうなるかな。m4/3よりボディ・レンズとも大きくなるのは確かだし、m4/3より値段下げるわけにもいかない。
フルサイズミラーレスと比べると大きさは同じ程度で性能的には見劣りしてしまう。
どっちつかずで収まりの悪い中途半端感が漂う。
かといって遺産レンズ持ちを見捨てるわけにもいかない。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 10:45:38.40 ID:gsiD0wje0
>>112
いままで出たフルサイズ一眼レフは、自社メーカーの遺産レンズ所有者を釣ることで、
儲けにつながる新世代の超高画質レンズ購入者を確保する、というところに、意味があったわけで
(つまり、囲い込みというやつ)
いろいろ古いレンズ(主に他社の)が付くというのは、オタにはうれしいだろうけど、
新しいレンズ購入に繋がらない人たちのことは、メーカーは考慮しないよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 10:54:07.00 ID:X32OfAUo0
>>107
600マソかぁ。今まで何本くらい売れたのかな。個人で買う人はいないだろうな。
こんな遺産レンズユーザもいるとなると、やっぱ切り捨てられないね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 17:37:22.42 ID:7EL7hgOL0
>>109
今はプレフルサイズ時代、もしくはAPS-C全盛時代だ。
決してフルサイズの時代ではない。RX1とVG900は来るフルサイズ時代に向けての
コンセプトモデルだ。フルサイズミラーレスの可能性を指し示した梅雨払いに過ぎない。
売り上げを重視したのはRX100であり、今後出るであろうRX10の方だ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 17:54:27.54 ID:c2wefaux0
>>117
そのと〜り。我が予想通りD7100は出た。次はNEX-3とα58が出る番だ。
α38は微妙になったがね。RX10も開発を始めている事だろう。
しばらくフルサイズの事は考えなくとも良い。
これから出るAPS-Cに期待しようじゃないか。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:06:14.00 ID:kUC6Huqq0
>>118
分かっていないな、去年の末からフルサイズ時代は始まったのだよ。

いよいよペンタックスのフルサイズ参入とソニーのフルサイズNEXが発売されるであろう年となりました
あとから振り返ればフルサイズの最初の第一歩は2012年の末だった事に気が付くでしょう
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:11:26.68 ID:REoi11dp0
俺は値段が高いぐらいしかメリット無いと思ってけど
そんなにフルサイズっていいの?誰でも使い易いの?
値段以上な物があるの?物欲的な何かなの?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:15:20.52 ID:c2wefaux0
>>119
おとなしくフルサイズNEX-9が発売されるまで待っておれ
残念ながら今年は出ない
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:15:35.83 ID:6/ynLAFT0
>>119
PENTAXなんてフルサイズ出せないけどな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:15:43.78 ID:kUC6Huqq0
フルサイズα=Aマウント
フルサイズNEX=Eマウント
小型レンズ型新ミラーレス=新マウント

3つ目の新マウントの製作は業務提携したオリンパスと共同で行い、
オリンパスから出るフルサイズ機とも完全に互換を取る。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:16:42.24 ID:c2wefaux0
>>123
ウーム、実に正しい!!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:17:58.97 ID:c2wefaux0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0222_01.html
ソニーが、フルサイズ NEX 用レンズ 35mm F1.8 の特許を出願中
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:18:59.79 ID:kUC6Huqq0
>>121
ソニー、キャノン、ニコン、ライカと続々と低価格フルサイズの発表が続きましたね。
おそらくそう遠くない未来にペンタックスとシグマも続く事になるでしょう。
ソニーからは今年NEX9が出るだろうからミラーレスもフルサイズが一般化するでしょう
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:20:26.72 ID:c2wefaux0
>>126
今年ではない。来年に延期になったよNEX-9は、いつまで古い話に拘っているのかね?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:22:51.04 ID:kUC6Huqq0
>>127
分かっていないな、去年の末からフルサイズ時代は始まったのだよ。

いよいよペンタックスのフルサイズ参入とソニーのフルサイズNEXが発売されるであろう年となりました
あとから振り返ればフルサイズの最初の第一歩は2012年の末だった事に気が付くでしょう

フルサイズNEX=Eマウント
既存のレンズがない
業務提携したオリンパスと共同で製作
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:25:11.62 ID:c2wefaux0
>>128
何を言おうと無駄だ。今年にNEX-9が出ることは無い
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:26:11.94 ID:kUC6Huqq0
>>129
分かっていないな、去年の末からフルサイズ時代は始まったのだよ。
ソニー、キャノン、ニコン、ライカと続々と低価格フルサイズの発表が続きましたね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:36:58.12 ID:6/ynLAFT0
>>128
だからPENTAXは出さないって
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:39:24.78 ID:c2wefaux0
>>130
正確にはプレフルサイズの時代が始まったに過ぎん
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:43:09.33 ID:k8J2I6oQ0
>>131
ペンタ出すって発表あったじゃん
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:45:53.37 ID:kUC6Huqq0
>>132
分かっていないな、去年の末にプレフルサイズ時代は終了してフルサイズ時代が始まったのだよ。
キャノン・ニコン・ソニー・ライカから低価格フルサイズが発表された。
2013年末はフルサイズの真の始まりの年、来年はペンタックスの参入がほぼ確実視されているし
ソニーのフルサイズミラーレスも間違いなく一年以内に出る
2014年フルイラネ厨は居なくなる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:56:38.47 ID:6/ynLAFT0
>>133
今年には、な
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:07:21.22 ID:c2wefaux0
>>134
だがペンタックスは来年に延期されたし、NEX-9も来年になる。
古い情報乙
今年度はAPS-C最後の時代だ。フルサイズは当分考える必要なし。
どうせ出るのもニコンのD4X一機種だけだろうしさ。うまく行けばD710が出るかもしれないけど。
それ以外はキャノンのEOS 5D3のバリエーションが増えるかどうかと言うだけだ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:26:26.29 ID:jogo9TWY0
フルサイズNEXの特徴は
レンズがでかい
レンズが重い
売れない
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:30:48.53 ID:jogo9TWY0
来年にはデカレンズつけた高額なフルサイズNEXが大ヒットするわけねw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:33:59.06 ID:c2wefaux0
これまでのフルサイズよりは確実に売れるだろう。
ただこれは始まりを意味するに過ぎない。決してフルサイズNEXが到達点じゃない
スタートラインだ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:34:57.73 ID:gsiD0wje0
まあ、確かにペンタはきついだろうねえ。
ソニーでさえα900はぱっとせず、α99ではアリバイ的に出しただけになった
自社内でフォーマットが分散して、どれもレンズラインナップがしょぼくなるのが目に浮かぶ
141靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/23(土) 19:35:18.66 ID:OuEhEcCd0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.....
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:42:23.52 ID:c2wefaux0
>>141
完全誤爆と言うかスレチガイのコピペ荒らしだけど。
フルサイズイラネ君を思い起こさせるな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:45:11.48 ID:c2wefaux0
>>140
ペンタックスはフルサイズ一眼をやらざるを得ないんだろうね。やらなかったら
ソニーとかに顧客を取られるし。ブランドイメージを守ると言う政治的な理由だけで
出すつもりだろう。かつてのα900みたいな存在として出してくるかと。
だからそんなに数が売れるものじゃなくて、ペンタックスの旗艦として世間にアピールする為だけに
出てくるのだろう。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:47:05.69 ID:jogo9TWY0
>>139
これまでのフルサイズは売れてないけどw

デカレンズNEXフルサイズw
デカレンズNEXフルサイズw
デカレンズNEXフルサイズw
デカレンズNEXフルサイズw

そんなデカレンズでお辞儀しているNEXフルサイズw
そんなデカレンズでお辞儀しているNEXフルサイズw
そんなデカレンズでお辞儀しているNEXフルサイズw
そんなデカレンズでお辞儀しているNEXフルサイズw

そんなデカレンズNEXの価格は20万以上かw
そんなデカレンズNEXの価格は20万以上かw
そんなデカレンズNEXの価格は20万以上かw

デカレンズのうえに20万以上でこれまでのフルサイズよ確実に売れるのか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:47:35.97 ID:gsiD0wje0
>>143
まあ、そんなもんでしょ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 19:56:22.38 ID:jogo9TWY0
デカレンズNEXフルサイズw
こんなのでフルサイズ時代がはじまるわけ?
いままでのフルサイズより確実に売れると予想しているが買う気ないでしょw
これってα900のときにバカなフル厨が大騒ぎしながらいっていたことと同じでしょw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:09:34.54 ID:jogo9TWY0
>>143
フルサイズではアピールにならんのよw
ソニーがα900でそれを証明したじゃないかw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:17:36.79 ID:OgequRLf0
そもそもデジタルでの35mmフルサイズは完全に「プロ用」なのだよ。
素人には金の無駄。
フィルム時代のハッセルブラッド60mmと一緒。
http://www.shozo.jp/image/camera/hassel_500cm/hassel_500cm_page.html
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:19:13.16 ID:OgequRLf0
まぁ「プロ用機材を使いたい」と言う馬鹿素人は
いつの時代にも居るからね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:26:40.17 ID:jogo9TWY0
来年にはデカレンズNEXフルサイズが発売され
フルサイズ時代がはじまるんだってよw

さいきん年ではなく年度と言い出したところも笑えるがw
会社によって決算時期が違うのに年度は無いわw
発売日を予想するのに年度は使わないだろw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:31:47.63 ID:gsiD0wje0
NEXフルサイズなんて、ミラー機構やら、ペンタプリズムやらがないんだから、
すぐ出そうと思えば出せるのに、いまだにスチルカメラ分野でフルサイズ対応可能を隠してるのが、
躊躇している証拠だよな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:01:29.16 ID:WDzQDBjL0
デカレンズNEXフルサイズのレンズはオリンパスが作るらしいよw

その後ソニーはフルサイズマウントを追加するらしいよw
そのレンズもオリンパスが作るらしいよw

ソニーは数年後にフルサイズ3マウント体制になるらしいよw

デカレンズNEXフルサイズは本当に売れるのかね?
フルサイズ元年がフルサイズのお通夜になることはないのか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:08:44.84 ID:c2wefaux0
NEX-7の新型とα78がソニーが力を入れる機種だな。RX10も合わせて作ると言うわけだ。
フルサイズNEXは後回しで良い。今はAPS-Cを充実させて、少しでも資金を得る事が重要だ。
フルサイズのミラーレスなんてソニー以外のメーカーが最初に出すことは無いだろう。
ソニーがやらないならサムスンがやるだけだ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:24:34.42 ID:WDzQDBjL0
デカレンズNEXフルサイズは来年出るんだろw
デカレンズNEXフルサイズ発売と同時にフルサイズ時代がはじまるんだろw
そうしないとフルサイズ時代がはじまらないんだろw

デカレンズNEXフルサイズが売れないとフルサイズ時代がはじまらないんだろw
プレフルサイズ時代を何年続けるつもりだ?

デカレンズNEXフルサイズは本当に売れるのかな?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:25:58.43 ID:c2wefaux0
ペンタックスは焦らずじっくりとフルサイズを作れば良い。そろそろ645DUも完成するだろうから
余力も生まれるし。最初の一機種が廉価版フルサイズと言うのは考えにくい。
そんな事したらブランド崩壊だ。だから最初の一機種目はフラグシップとならざるを得ない。
売り上げ台数はこの際、考え無いで良い。「ペンタックスここにあり」と言うのを
見せる必要がある。廉価版フルサイズは後で作れば良いだけ。
ペンタックスのフルサイズ第一弾は、かつてのソニーのα900と同じような存在である。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:32:37.09 ID:WDzQDBjL0
>>155
デカレンズNEXフルサイズが売れるのか?

レンズでかすぎだけど売れるのかな?
オリンパスがデカレンズtsくるんだろw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 23:34:26.25 ID:WDzQDBjL0
デカレンズNEXフルサイズだと今までのフルサイズと比較して
爆発的に売れると思っているのかな?

20万円爆発と同じ思考だなw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 07:25:00.89 ID:4sMtbHtY0
>>143
今、ペンタに残っているのはKマウントに拘りが有る層か
メーカーにこだわらす投売りされてるエントリ機を買う層の
どちらかがほとんどだから。
他社に流れる人数なんてほとんど影響しないよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 08:20:25.81 ID:YUcXSjiO0
デカレンズNEXフルサイズ君の妄想はどこまで続くのやらw

デカデカレンズNEXフルサイズが発売するのは来年ということでよいかな?
そのデカレンズNEXフルサイズが爆発的に売れるということでよいかな?
レンズこみの予想価格は20万以上だが爆発的に売れるということでよいかな?
デカデカレンズNEXフルサイズが発売後にフルサイズ時代が到来するということでよいかな?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 08:22:06.48 ID:YUcXSjiO0
デカレンズNEXフルサイズ爆発君の妄想はどこまで続くのやらw
20万爆発君に続くバカだなw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 13:28:26.65 ID:uwLybyTT0
>>149
カメラ、オーディオ、車は大人の中2病的要素はあると思う
違いの分かる俺カコイイ、すごい機材持ってる俺カコイイ、こーゆー感じ
プロ気取りの勘違い素人を引き付けてナンボだろう
そもそもカメラの色が黒い由来からして、戦場カメラマンの真似してプロっぽさアピールだし

でも、そうじゃなきゃレンズが売れんよ
キットズームとせいぜい望遠ズームかマクロレンズくらいしか売れないわ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 16:06:49.79 ID:hcI3ETRP0
>>161
カッコイイやプロ気どりだって(笑)
いつの時代の話だ?
考え方が古いぞ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 17:06:55.60 ID:4sMtbHtY0
非正規労働者のキミたちはそうかもしれないけど
金持ってる爺さん連中は今でもそんな考え方だろう。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 18:02:51.19 ID:Gd+cFgR+0
爺さん限定の話をしてどうする
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 18:35:24.49 ID:sAJ66jqk0
ニコンのでかくてちょっといいカメラもってると人が話しかけてくれるんだよね。
爺さんそれがうれしいんだよ。お近づきになって親しく話していたらくれるかもよ。
どうせまた買えるんだし。年金で。w
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 18:39:39.30 ID:51OUmx270
金余り爺さんとか、遺産レンズとか馬鹿にできいないよね。
フルサイズ推進の強力な原動力になっている。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 19:19:38.85 ID:Q9uppqC40
オールドレンズの資産は馬鹿にならん
デジタルに対応するには最早性能不足だが
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 20:49:01.93 ID:Gd+cFgR+0
ニッコールレンズ累計生産
2007.07 4000万
2009.09 5000万
2011.03 6000万
2012.05 7000万

ここ数年で約半数を生産していることになる
オールドレンズの割合は急速に低下している
既にオールドレンズでは商売にならないとな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 22:10:21.64 ID:uwLybyTT0
>>162
まったく同意見だ
いまどきはそんな考え方は古いしクールじゃないだろう

自分もそうだし、たぶんだが、若年層は割とそういう考えが主流じゃないかな
プロっぽいなんて別にカッコよくない、むしろ、素人がマジっぽい機材なんかダサい
肩の力入った感じ、趣味にお金を掛けること、そんなの野暮ったい
お金と手間を掛けずにテキトーに遊ぶのを好む人のほうが、昔より多いと思う
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 22:51:24.43 ID:UdyboOfK0
それほとんどがエントリーのキットレンズなんじゃね
キットレンズだけ増えても商売にはならんだろ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 22:58:59.60 ID:51OUmx270
年寄が生きてるうちに絞りとって、フルサイズを軌道に乗せないとな
軌道に乗ればこっちのもんよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 23:22:17.33 ID:gG3OwDqI0
フルサイズってだけで、もう年寄り向けって印象だよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 07:32:30.31 ID:h0hY4EVC0
仕事で必須の人と、うちでの小槌もってる人が買えばいい商品。
清水の舞台から飛び降りるような気で買うようなもんじゃない。
買ったあともレンズや周辺機器などすべてにおいてハンパなく割高につく品なんだから。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 20:11:08.01 ID:M9GJt9/aP
イオスキスで十二分だよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 21:55:16.01 ID:r3IgeBLS0
おまえにはな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 23:52:40.91 ID:sJlrmSKR0
>NEXフルサイズのレンズ構成が載ってるね。
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-02-22
>24mmZeissをそのまま1.5倍に拡大したんだとさ(笑)

単純計算で、体積比で1.5の3乗、3.375倍。3倍以上でかいレンズになるか
ソニーがたいして何も考えてない証拠だな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 10:28:54.78 ID:0XzY6H1e0
そうやって自分はワンランク上の存在だと勘違いしてると現実社会に適応
できなくなりますよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 11:53:42.39 ID:Ggwlj3SW0
経験談かよw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 23:15:22.81 ID:lq+sHe030
涙拭けよ 基地外おりんぱw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 19:26:12.80 ID:E+tkS2wO0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0301_01.html
ソニーはバンバン、フルサイズミラーレス用のレンズの特許を出しまくっているね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 04:34:36.01 ID:FUBgYmqsP
>>180
99は大失敗だし、一眼のシェアはニコキヤノ独占状態だしで、
生き残りには、ミラーレス行くしかないからな。
あっちでは、ニコンはスペックが心配だし、キヤノンはおもちゃしか
出してないしで、まだ勝負になりそう。ただ高級路線での勝負は、
無理だと思うけどねぇ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 13:34:48.14 ID:9mq7o7ciP
フルサイズミラーレス一眼なんて売れないと思う。

ミラーレスはマイクロフォーサーズが一番。もう少し画質が上がってくれれば。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 14:20:29.91 ID:NkNSGi980
まあ進化の袋小路にはまったかもな。フルサイズミラー一眼は。
恐竜みたいなもの。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 17:02:34.14 ID:tvjsWqha0
素人はセンサーしか見ないからなぁ

一昔前は画素数だったけど今はセンサーサイズってことで
センサー屋のソニーは笑いが止まらんな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 18:28:02.34 ID:PO0v4WGN0
>>182
結局はデジタルでも35mmミラーレスはライカの
一人勝ちでしょうね。
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m9/
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 01:30:33.92 ID:goLcsMqt0
ソニーはビデオの関係で、フルサイズのレンズは残しておきたいんだろうね
ビデオの盟主としてEOSムービーに表現の幅で負けるわけにはいかないと
でも、α900のトラウマがあるから、フルサイズのミラーレススチルカメラを明言できない
ロードマップの責任を負う新しいシステムを出すということは、それだけヘビーな話なんだよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 07:22:30.13 ID:ouYar+HdP
α99開封レビュー動画は多いけど撮って綺麗な動画を上げてる人がそれに比べて少ないような・・。
5D3とかは逆。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 16:24:26.47 ID:FMzyiiWl0
>>185
あれは、「勝ち」なのか?

>>186
ビデオは関係ないだろう。特にレンズは動画と静止画では求められるものが違う。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 17:51:40.78 ID:ouYar+HdP
5D3に惚れて買いましたが満足です。
空気感がAPS−Cと全く違うとか言いますが私にはまだよく分かりません。
しばらくはEOSKISSエックスファイブと併用ですね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 19:49:01.30 ID:W093lzv30
>>188
利益で考えたら圧倒的勝利だよ。
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m_new/
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 23:19:38.85 ID:a2ubs8O30
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwww

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 02:48:54.05 ID:ywZ7WWx5P
実際にフルサイズの売上げが伸びてるからねぇ。
カメラ誌もフィルム時代からのが大半だから、フルサイズ時代到来は
本来の土俵に戻る感覚もあるんだろうな。D7100もあの仕様で既に12万か、
10万切るのも早そうだ。一般人はともかく、写真を趣味にしてる層の
中心は完全にフルサイズへ移行しはじめたって事だな。

50万以上    プロ用フルサイズ
25万円前後   ハイアマ用フルサイズ
15万円前後   普及型フルサイズ
10万円前後   APS-C中級レフ機
5〜10万円   APS-Cミラーレス、APS-Cエントリーレフ機
5万以下    マイクロフォーサーズ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 08:54:35.51 ID:pDjQDuq00
普及型フルサイズが中古市場に多く出回って、お手頃価格になったら移行するかな
まだ数年は掛かるだろうけど
それまでは、APS-C中級レフ機の中古で頑張りますよ(ヽ´ω`)
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 22:09:30.55 ID:7PKbNj7/0
遺産レンズの存在を、考えると、
ペンタは思い出づくりに検討(ほんとに出すの?w)のレベルだし、
ソニーもトラウマを抱えつつ、Eマウントビデオへのレンズの流用も考えつつ、
スチルで売れなくてもなにがしかの形で残す、という感じだろう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 22:13:11.48 ID:U0E8c5nU0
フルサイズのラインナップに広がりが出ないのは、遺産レンズ(および背後霊ユーザー)が
重いからなんだよ。
そのため、遺産レンズがないところは、圧倒的に劣勢になる。
フルサイズで新しいシステムを立ち上げるとすれば、最初から、超高画質のセンサーに対応したレンズの
ロードマップを示して、見劣りしないように出していかなければならない。これが重い。
ボディ側、特にミラーレスの試作だけなら非常に簡単だが。
その結果、フルサイズは、先行二社のレフタイプがほとんどで、なかなか広がりをもたない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 22:56:42.67 ID:rYFTn2xk0
カメラ女子とか、言ったりして随分一般的になった風だけど、
山ガールみたいなもんでそんなには居ない。デジカメも一般化したけど、
ほとんどはコンデジ。子供写真でようやくミラーレス機ってのが普通の感覚。
世の中の半分以上はミラーレス一眼ってナニ?
位にしか思ってないよ。APS-C、フルサイズなんて違いすら、
無作為なら80%知らないんじゃないかな?
ハッキリ言えばフルサイズが10万切ってもそんなに売れないよ。
カメラに10万もつかうのかよ!とか言われかねん。
そんな金出してまで綺麗な写真は求めないよ。
それが世間の普通の人の感覚。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 23:04:06.35 ID:8xEMBx59P
>>195
その先行2社が殆どシェア持っちゃってる状態なんだから、
その他大勢の将来は決して明るくないぞ。
ミラーレスは、ライトユーザーの取り込みだけで、
それ以上は2社中心。美味しいレンズや周辺を買ってくれる
ユーザーはみんな上位2社に持ってかれる。
フルサイズが無いってのは、そういう事。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 23:37:40.84 ID:cw3U0cab0
>>196
> カメラに10万もつかうのかよ!とか言われかねん。
その通りであっている。
そして、
“フルサイズなんかいらない”というのは、そんな人たちと同レベルなんだよ。
残念ながら、フルサイズを必要としているのは、そんな人のレベルではないんだな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 23:45:27.35 ID:cw3U0cab0
>>197
> ユーザーはみんな上位2社に持ってかれる。
いや、
どっちかとは言わないが、片方はさり気なくダメだろ。
俺は、例えば殺されようともCには絶対行かないけどね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 23:51:27.30 ID:8xEMBx59P
>>198
コンデジ主流の時代だったら、ちょっとカネ出すと最上位で最新機能
のデジカメで撮りまくれてた。一眼が一般的になり、コンデジは
相対的に地位は低下。自分の出せる範囲では、一眼レフのエントリー機
も買えるかどうかのライン。やっと買っても、更に高機能高画質の上位機
ユーザーに自慢しまくられる・・・デジヲタとしては苦痛の毎日。w

そんなカネのないデジ物好きの悲劇な気もするな。w

> カメラに10万もつかうのかよ!とか言われかねん。
これこそが、そんなヲタクの叫び声なんじゃね?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 00:01:36.91 ID:gVuwk3m00
>>200
だから、その通りなんだよ。
そんなオタクには。
真にフルサイズを必要としているのは、そんな人達とは違うのだ。
“フルサイズなんかいらない”人たちとは、レベルが違う。
と、いうより違う世界んだよ。
そもそも、立っている土俵が違う。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 00:22:02.65 ID:lPPamFK7P
>199
 2ch読み過ぎじゃね?なんだかんだとCとNだよ。それ以外は、
正直敵にもならない。Cも使えばわかるけど、下位メーカーとは違うよ。
それが分かってるから、業務用でもC,N、本格的に写真撮る
連中もC<Nを中心にせざるを得ない。
会社の姿勢とかどーでもいいんだよ、実用的に使えるか使えないか
で言ったら、2社なら使えるって事。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 07:43:54.80 ID:UBGcooI80
仰々しいガチャガチャした装備をぶら下げたオタやジジイをかっこいいとかうらやましいとか
思わないからな。物好きなとか、オタwwwとかだから。
一般からだけでなく、ライトな趣味層からも。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 11:50:56.75 ID:1t9Wnj4J0
オリパナは経営難で広告費やマスコミに配る裏金が尽きたらしい。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 13:09:34.19 ID:ukOtst170
フルサイズが一番売れる時代は、必ず来る。
もちろん、一眼レフに限ってだが。

APS-Cはミラーレスへ移行し、一眼レフの台数がどんどん減っていく。
一眼レフの主流がフルサイズになり、APS-Cより多くなる。


ただしミラーレスも加えた台数では、、、、、、APS-Cより少ない。
それがフルサイズの運命なのさ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 13:41:19.47 ID:lPPamFK7P
>>203
普通に5D3やD800ぶら下げてる若い女もいるけど、
お前はヲタクしか観察しないの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 14:06:07.52 ID:aCZSSO0d0
EOS Kissを潰さねば一眼レフ市場に未来はない!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361958944/

APS-C機の普及率を考えると、これを捨てるわけにもいかないだろうし、
上手いことフルサイズに移行するのかねえ

キヤノンの場合は、フル機のレンズはAPS-C機に使えるけど、逆は物理的に出来ないようにしてるから、
「フルサイズに移行すると、あなたの持ってるレンズは使えなくなります」になるのよね
銀塩からAPS-C機への移行は「画角は変わるけど(他社製とか一部の例外を除き)全部使えます」だったんだけど

ライト層は、センサーサイズが違う事による差異もなんのこっちゃわからんだろうし
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 14:22:08.89 ID:aCZSSO0d0
>>205 のように、戦略としてAPS-Cはミラーレス、一眼レフはフルサイズという流れがあるのかもしれんけど、
この場合、既存のAPS-C一眼レフユーザーをどう処理していくのかが課題なのかなと
まあ、素人の戯言ですわ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 14:26:19.34 ID:lPPamFK7P
>>207
APS-Cがなくなるとは言わない。けど、エントリー機中心になるのは間違いない。
業界を牽引する存在じゃないんだよね。
キヤノンで言えば、5D3、ニコンで言えばD800を中心にフルサイズ機が牽引する。
APSからのグレードアップ組をフルサイズ普及機で受けて、その普及機から
今度は更に上位フルサイズ機種に行ってもらう。アップグレードパスは既に
出来てるよ。

D7100や7D後継機が業界やマーケットを牽引する時代ではなくなったって事。
普及型デジタル一眼レフデビュー以来の大きな変化だと思うけど。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 14:32:48.50 ID:lPPamFK7P
>>208
エントリーのAPS-C機買ってる多くの層は、レンズキットなんだよね。
そこから購入してもせいぜいプラスで1〜2本だそうだ。
良いレンズが欲しくなってくる頃には、フルサイズの存在も
意識しだすので、レンズもそれを考えて揃える人が多い。
なので、フルサイズに移行しても専用レンズの数は多くなく、
レンズごと買い換える層が多いので、移行はさして難しくない。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 14:37:11.39 ID:1t9Wnj4J0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwww
キチガイオリンパ発狂中WWWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 19:41:11.97 ID:wC/Pvoig0
フルサイズはさ、車でいえば、スポーティーグレードとかライトウエイトスポーツでは満足できない人たち
いまどき、GTRとかに行くのかな。ああ、よく言われるフェラーリでも別にいいよ。いらないからw
山登りでいえば、山ガールとか、トレランとか中高年のブームとかと違う、古い冬山とか岩登りとかやる
人たちに相当するわけよ。
で、ライトにやる人たちは、「間に合わせ」では不十分だけど、ヘビーなのは勘弁という感じ。
ライトな趣味。ライトに楽しむ人たち。フル厨はヘビーなんだよね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 20:45:15.15 ID:mra/BhNS0
>>212
フルサイズの上には「中判デジタル」が有るのだよ・
http://www.hasselblad.jp/
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 20:48:28.97 ID:mra/BhNS0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 20:53:00.51 ID:mra/BhNS0
中判デジタル.jp
http://chubandigital.jp/
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 02:28:50.72 ID:k6ifZXTm0
>>209
問題はアップグレードパスとやらにのってくれる人間が
予想以上に少ないって事なんだよな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 09:39:57.78 ID:sDSd8xAU0
アップグレードパスは用意されてるだけで、
フルラインフルサイズにする気がないようだからな。
小さ目に、安くするもの、数を出すものはAPS-Cには勝てないし、
APS-Cを出すと、いまだに数売れちゃうからなあ。ニコン見ても力抜く気ないし

でも、小さ目に、安くする、はミラーレスにじきにとってかわられるんだよな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 16:40:18.77 ID:n6vGYlZB0
中判デジは
レンズが少なすぎて話にならん
増える見込みも絶望的
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 18:03:08.59 ID:lbfkdSr+0
フルサイズの時代はいつ訪れるのだろう?
220もっこす:2013/03/09(土) 19:25:16.77 ID:Kr+xKcjd0
今じゃない?
値段も手頃だし。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 19:36:34.09 ID:zR0fC7Bc0
ここ数年がピークだろうな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 20:05:17.99 ID:lbfkdSr+0
フルサイズは既に失速
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 20:43:12.10 ID:/d5Vt71M0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwww
キチガイオリンパ発狂中WWWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 21:20:30.03 ID:OKvBZZBC0
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?
クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 21:21:41.27 ID:OKvBZZBC0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 21:22:22.95 ID:/d5Vt71M0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwww
キチガイオリンパ発狂中WWWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 21:40:07.38 ID:OKvBZZBC0
日進月歩な素子技術が動けば常識も尺度もドラスティックに変わる。
光学技術は成熟してるから変革は極めて期待薄だね。
素子技術がそんなレンズの様に成熟して頭打ちになれば
イメージサークル一杯を使うフルサイズに行き着くべきなんだけれど
それまでは素子サイズよりも優先されるべき内容ばかりなんだよな。
フルサイズになった素子は型遅れだとも言える。
短絡的にしか考えられないとフルイラネの意義を理解できないね。

フルのメリットは感度だが
その感度ってのも最近の流行りなだけであって、
フルよりも大きい中判デジは、ダイナミックレンジは狭く、
感度はやたら低めで、とにかく高解像を狙ってたり・・

ここには古臭い印刷厨も多いみたいだが
家庭用のプリンターにはピクセルの再現性なんて無いよ。
RGBからCMYK変換して、
あとは補間処理でいかにキレイに見せ掛けるかだけのこと。
ま、言わば錯覚や錯視の世界。フル厨の目は節穴だとしか思えんな。

実際、チャート解像度でD3とE-3は同等でしかなかったりだろ。
D3 http://ascii.jp/elem/000/000/101/101591/img.html
E-3 http://ascii.jp/elem/000/000/098/98585/img.html
DP1 http://ascii.jp/elem/000/000/114/114099/img.html

サイズよりも、素子性能とレンズ設計、
そしてマヤカシ画像処理とを合わせたシステム全体を見るべきだね。
それと、いざ買うとなればコスト対効果。
総じてフルサイズ機ってのは大した性能では無い。
サイズなんてどうでもいいんだよ。優先はされていない事実。
つまりはフルイラネ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 21:42:01.31 ID:OKvBZZBC0
タクシーのベース車ってのはクラウン、と相場は決まってんだよ。
業務で使うには相応の耐久性やらメンテナンス体制が必須だ。

キヤノンの主力はソニー素子搭載のコンデジだろ?
一眼レフの大半はキスデジだ。
それらが売れることでヲタ向け広告塔であるフル機をラインナップする。

ブームが去れば、フルは業務用機材しか存在し得なくなるだろね。
それも素子の日進月歩と既存レンズの経年劣化と移り変わりで
段々とフルサイズなんて概念は消えゆくと思うけどな。
所詮は、キヤノンの場合はフルしかダメ、って話だろ?

元々はフルサイズの存在意義を問うスレだったが
フル厨がしゃしゃり出てからおかしくなった
フルの画質絶対優位論やフルが全デジカメを馳駆する論など
およそ存在意義を問う内容からは無関係の話を延々しつこく論じるから
バカがバカ呼んで今じゃ典型的なネタスレ

まあ、今となってはヲタの玩具としてフルはほぼ定着しつつあるから
今更いるいらないと論じてもなんだかなあって感じだが・・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 23:54:30.72 ID:hftoI9G50
>>227
いらなきゃ買わなくていいが
今フルサイズ使ってる奴のほとんどはずっと前からチッコイのも使ってきて良く知ってるし
目的によってはそういうのも使うし、フルサイズじゃなければ駄目だなんて思ってもいない
少なくと、も持ってもいない、使ってもいない奴が拾った他人の画像をネタにグダグダ言う資格はない
230もっこす:2013/03/10(日) 00:01:58.32 ID:pAYNV4kR0
D3200なんて、ダブルレンズキットで6万で買えそう。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 16:33:59.50 ID:N+V2NG1f0
6万だとフルサイズ用単焦点レンズ1本分くらいか
これではフルサイズは売れないわ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 17:02:17.42 ID:ybdfelDr0
うん
フルサイズは高いから
買えない人はAPS-Cで我慢しなさい
233もっこす:2013/03/10(日) 17:08:05.37 ID:pAYNV4kR0
ウエハの値段が下がってきているから、そのうちフルもお手軽価格に落ち着くさ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 17:39:27.08 ID:N+V2NG1f0
>>232
レンズが高いと書いているが?
235もっこす:2013/03/10(日) 18:21:14.93 ID:pAYNV4kR0
銀塩時代の古レンズが使えます。
安いし優秀です。
RX1スレの作例で確認しました。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 18:32:20.68 ID:EU6ilhxj0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1362896601015.jpg
D700+28-70/3.5-4.5Dで撮影した関空の画像
f4 、1/13秒 ISO1600 焦点距離28mmで手持ち撮影。
5000円くらいの安物レンズでも結構使える。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 19:02:10.73 ID:QUTp0VO70
>>234
>これではフルサイズは売れないわ
とも書いてあるですよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 19:18:59.61 ID:lgAF7J8c0
>>235
>>236
新しいレンズが買えない人が古いレンズで我慢しているわけね
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 19:22:33.53 ID:lgAF7J8c0
>>237
レンズが高いとフルサイズは売れないだろうなw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 19:23:54.47 ID:EU6ilhxj0
>>238
別に我慢していないけれど?
欲しいレンズを買っているだけ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 19:24:27.24 ID:BvQ/iEqF0
>>239
フルサイズ買えない人はAPSを使えばいいじゃない。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 19:51:36.20 ID:FvESQ2ri0
>>240
>>235は古いレンズで我慢しているようだがw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 19:52:25.93 ID:FvESQ2ri0
>>241
新しいレンズ買えないから古いレンズ使えばよいなw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 19:56:52.63 ID:uDMcw7HI0
>>243
古いが高いレンズがあるけど
プレミア価格みたいなのでも
使いたければ使いますね
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:06:45.27 ID:rW9RkcHA0
>>243
そう、だから古いレンズも使っている。
例えば・・・。
鉛入りレンズが作れないから、新しくてもそんなレンズが存在しない。
そこは技術の進歩で色んな事やっているんだけど、
やっぱり、素材の違いが出てしまうんだよね。
そうなると、古いレンズを選ぶしかなくなる。

新しくても買えないレンズなんて山ほどある。
新しいレンズでは存在しないものだから買えない。
古くても良いレンズは良いし、新しいレンズがそれを凌駕できていないなら、
古いレンズを使うしかない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:14:46.26 ID:Ycl187dc0
>>244
新レンズはいらないってこと?
古いレンズに拘る理由がわからないなw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:15:33.78 ID:Ycl187dc0
>>245
新レンズは不要だと宣言しているわけねw
フルサイズはっても新しいレンズは買わないということかw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:21:36.06 ID:2XKWfp9q0
>>246>>247
お前、馬鹿?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:44:24.93 ID:Ycl187dc0
新しいレンズは買わない宣言しているようにしか見えないw
これではフルサイズの未来は暗いなw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:46:43.16 ID:Ycl187dc0
新しくフルサイズ用レンズを発売しても買う気がないということかw
古いレンズがあれば新しいレンズいらない宣言しているわけだw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:54:23.42 ID:XvawA2Ci0
>>249
> 新しいレンズは買わない宣言しているようにしか見えないw
マジで?!!!

古いレンズを使う理由しか書いていないし、
新しいレンズについて何も触れていないんだけど?

やっぱり、馬鹿だったのか。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:59:55.26 ID:QVsExwTH0
>>251
古いレンズつかう理由しか書かない理由は?
新しいレンズに触れない理由は?

新しいレンズを買う気があるのかな?
古いレンズがあれば新しいレンズはいらないということかな?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 21:01:37.53 ID:4NWhisZN0
>>249-250
読解力ゼロwww
誰も言っていないことが聞こえているのか
どれにも見えない人と会話しているのか
キモチ悪い人ですね
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 21:03:04.26 ID:4NWhisZN0
>>252
>>243に対して答えてるからだろ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 21:07:29.33 ID:QVsExwTH0
>>254
新しいレンズに関する話題を避けているように見えるがw
古いレンズ持っていなければフルサイズ買わないということかな?

古いレンズつかう理由しか書かない理由は?
新しいレンズに触れない理由は?

新しいレンズを買う気があるのかな?
古いレンズがあれば新しいレンズはいらないということかな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 22:48:28.04 ID:t6DGBYb70
そもそもデジタルの35mmフルサイズはニコンやキャノンのプロ用
フォーマットで有って一般用では無い。
プロに憧れるアマチュアが無理して買うのだよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 22:59:12.40 ID:4NWhisZN0
>>255
書いたって読解力ゼロの人には分からないだろ
君がキモチ悪い人だから相手したくなくなったんだ
もう話しかけないでくれ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 23:24:37.82 ID:fnQOZtW/0
>>257
古いレンズを持っていなければフルサイズいらないわけだw
新しいレンズを買えないから新しいレンズ持っていないんだw
これでは新しいレンズの話題を避ける必要があるわけねw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 23:25:20.55 ID:fnQOZtW/0
新しいレンズは買わない宣言しているようにしか見えないw
これではフルサイズの未来は暗いなw

新しくフルサイズ用レンズを発売しても買う気がないということかw
古いレンズがあれば新しいレンズいらない宣言しているわけだw
260もっこす:2013/03/10(日) 23:26:31.90 ID:pAYNV4kR0
新設計の新レンズでも、名作レンズと差は殆ど無いということ。
MFかAFか、位だよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 23:33:11.42 ID:fnQOZtW/0
>>260
名作レンズとは具体的にどれかな?

メーカーが新レンズを出しても買うつもりがないということかな?
メーカーが新レンズ出しても売れないということになるのかな?
262もっこす:2013/03/10(日) 23:55:42.81 ID:pAYNV4kR0
今時、ズームの一本くらい欲しいよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 23:59:47.05 ID:fnQOZtW/0
>>262
欲しいけど買えないということかな?

名作レンズとは具体的にどれかな?

メーカーが新レンズを出しても買うつもりがないということかな?
メーカーが新レンズ出しても売れないということになるのかな?
264もっこす:2013/03/11(月) 00:11:52.67 ID:Tts2cFap0
MINOLTA一眼のキットしか無いんで、RX1に乗り換える予定。
ただ、他のメーカーの一眼触って心が揺れてる駄目なあたし。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 07:05:56.56 ID:1UIVf7m+0
> そう、だから古いレンズも使っている。

これ見て普通の人は新しいレンズを使っていて古いレンズも使っていると解釈する。

> そう、だから古いレンズも使っている。

これ見てイラネ君は、
> 新レンズは不要だと宣言しているわけねw
> フルサイズはっても新しいレンズは買わないということかw
と解釈する。

古いレンズも使っているなら、古いレンズ以外は何を使っていると思うのでしょうね、イラネ君はw
古いレンズも ←「も」の意味が分からなかったりして、イラネ君にはwww
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 11:47:12.68 ID:R8UZZKOj0
イラネがくると急にスレが気持ち悪くなるな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 13:07:11.87 ID:qavjrMXP0
ただのかまって君だからね。
あの異常者っぷりに、みんなドン引きするし。
スルーするに限る。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 15:25:37.98 ID:izViZ6Pe0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwww
キチガイオリンパ発狂中WWWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 19:26:51.38 ID:NfQyJE8J0
>>268
そもそも昔からカメラ雑誌に投稿する様なハイアマチュアはプロ用
カメラ使っていたのだよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 13:43:43.01 ID:r/c/ONq50
銀塩時代はEOS-1NHSにLズームとか使ってたけど
デジタルになってからは体力の低下とともに軽量一眼レフ、
ここ2〜3年はミラーレスしか使っていなかった。
最近、フルサイズの低価格機が出てきたのでそろそろまた
一眼レフでも買ってみようかなと思っていたが、これを読んで
やっぱりいらないような気がしてきた。

フルサイズとマイクロ4/3
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/43-5350.html
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 21:40:52.05 ID:nY2HVmqs0
>>270
フルサイズは使わない方がいいんじゃない?
体力の低下を実感できているようだし、
2〜3年もミラーレスしか使わなかったんでしょ。
他人のブログを読んでイラナイと思えるくらいだし。
無理してフルサイズ使うと、
撮影が楽しいものじゃなく苦痛になっちゃうと思われる。

無理しないでミラーレスを使いなさい。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 00:19:32.77 ID:NMyKdJeqP
>>270
長徳のスポンサーはオリンパス。
カメラジャーナルの頃みたいに広告なしなら少しは説得力あったけどな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 09:53:57.63 ID:PfMAqzhPP
家電メーカーのGH3買ったけどミラーレスもだいぶ進歩したな。
というよりようやくAPS-Cの写真画質に近づいた。
動画機能はフルサイズの人気カメラ、5D3の上を行ってる。

でも俺は5D3が好きだ!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 19:33:20.40 ID:5tC2NLpJ0
最近、フル厨の電波妄想が沈静化してきたな
フルラインフルサイズへの気配が全く感じられないのがその要因だろう
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 22:23:51.67 ID:hx/zOuLG0
>>270
高千穂がスポンサーのサイトで、
その人の独特の自然体での、超世渡り上手が存分に発揮されて、その文章なわけで
騙されてはアカンよ

好きな事やって、ちょっと前まで六本木ヒルズ入り浸り、今だっって佃の
高級マンション住まいとかどんだけ。。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 22:27:45.09 ID:xt4EeMxxP
>>274
あっぷすがメイン機の時代は終わりを告げてしまったな。
それを認めたくない気持ちは分かるが、もう終わったんだよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 00:12:10.38 ID:w/1x/utD0
フル厨は新しいレンズ買わないもんなw
やはりフルサイズが売れたとしてもレンズは売れないw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 01:22:07.01 ID:IEkzdFMo0
一眼レフ暴が、今はフルサイズ暴になってるだけ
キヤノンがEOS Mを出したから、変わり身したんだな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 01:48:09.66 ID:/0YgEVsg0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwww
キチガイオリンパ発狂中WWWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 00:53:45.80 ID:InttRhMR0
予想より売れてないからな、古サイズ。
広告もらってる雑誌も必死だ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 15:31:27.47 ID:2+2+VKxd0
どう考えたって、同じマウントのAPS-Cより売れるはずないのに
ただ馬鹿が騒いでるだけ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 17:53:30.79 ID:5t9Yx5DwP
>>281
ところが、売上金ベースでは抜くかもしれんよ。
そうなると企業としては、台数シェアより売り上げの方が美味しいわけで、
力入れるのも当然の話。勿論エントリーはあっぷすのままだろうけど、
中級以上はフルサイズ化していくだろうね。
あっぷすは、10万以下がベースになるのは確実だし、今後メーカーの
中心機種はフルサイズだよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 20:58:36.38 ID:9VlN2mJr0
>>281
なんでAPS-Cの方が売れるんだろうね?
あ、いや、
APS-Cの方が売れているのは事実だよ。

> どう考えたって、同じマウントのAPS-Cより売れるはずないのに
どう考えたらAPS-Cが売れると考えるんだろ?
てか、どう考えているんだろ?
実は、何も考えていないんだろ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 21:34:10.07 ID:1NvQiWQw0
ていうか、残念ながらAPS-Cのほうが、しばらくは手頃感で売れ続けちゃうんだろうね
センサーサイズのわりに大きくても、爺様の一眼レフはデカいというイメージが生きてる間は
ニコンが力を抜かないのもだからだろし、

で、数が出ているAPS-Cの後に来るのは、ミラーレスと
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 21:36:38.90 ID:mQzQ2R1Z0
>>283
デジタルからカメラを始めた人にとってはフルサイズの価値がわからないからでしょ。
だって初めてデジイチを知ったときにはほとんどがAPS-Cで値段もそこそこ安い。
それに比べてフルサイズとやらは高額機種ばかり。
そんなフルサイズが選択肢に入るわけもなくほとんどの人はAPS-Cを買うのが当然
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 21:55:39.34 ID:5t9Yx5DwP
>>285
それはちょっと前までの話ね。APS-Cも中級機は10万円代だった。それが
フルサイズが10万円代半ば。順調に値段を下げて、その価格帯のAPS-C機を
駆逐中。フルサイズ機出せないメーカーは、ある意味儲け率の高いこの
価格帯での勝負がやり辛くなった。

デジタルカメラから始めた連中も絵を比較されて、ショックを受けて
フルサイズにアップする奴は幾らでもいるよ。
キスとかD3200で満足しちゃってる人は除いてね。どうせレンズも買わないし、
あのクラスはあのままで良いとは思うよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 22:49:59.04 ID:rys7AEZ40
>>282
フルサイズの平均価格がAPSCの2倍とすると
フルサイズの台数シェアが1/3以上にならないと
売上金ベースでAPSCを抜くことは無い

フルサイズの平均価格がAPSCの3倍とすると
フルサイズの台数シェアが1/4以上にならないと
売上金ベースでAPSCを抜くことは無い

台数シェア25%なんてことになるのだろうか?
時代が変わってもフル厨の妄想はなくならないなw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 22:52:51.79 ID:rys7AEZ40
>>286
プロ機以外の価格が全体的に下落しているだけなのがわからないのか?
過去にフルサイズが20万切ったら爆発的に売れ始めるなんていっていた馬鹿と同じだなw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 02:34:52.08 ID:05GzJ5VuP
抜いたとは言ってないが、これから抜くかもしれないとは言った。
だからこそフルサイズを出せるメーカーは力入れてるわけ。出せないメーカー
は戦々恐々として女をだまして女子カメラなんてやったけど、失敗。
女子カメラとして選んだのは上位ステップアップができるレフ機。

全体的に価格が下落?それはあっぷすの価値が下がったからでしょ。
あっぷすに10万円代で出す価値はもうないよ。そういう意味で
メーカーを牽引する中心機種ではもうあり得ない。薄利多売機種ね。
フルサイズ上位機はそこまで下がってない。5D3も26万、D800も23万以上だろ?
5D2やD700に比べても劇的に安くない。

いい加減にあっぷすは、既に薄利多売機種って気付けよ。お前のカメラもキス
と同等って事だ。w
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 03:32:39.69 ID:eU+bA07A0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwww
キチガイオリンパ発狂中WWWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
291↑   ↑   ↑:2013/03/16(土) 04:44:29.73 ID:t6Cyuvz/0
どこ見ても基地の巣窟から湧いてるな 
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 08:13:27.00 ID:bMCMB1Q/0
>>289
D600と6Dはそれらのフルサイズと比較してかなり安いけどw
5Dは30万以上していたけどその半額くらいかw
フルサイズの価格も下がっているけどw

フルサイズの台数シェア5%もないでしょw
それでは利益率が20倍以上あっても儲からないけどw

簡単な算数もわからないのに馬鹿じゃないw
抜くかもしれない?可能性は限りなくゼロに近いだろうなw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 08:55:09.35 ID:lANrn0RH0
>>292
簡単な算数しかしないと間違った結論になる。
会社の経営はお前の家計とは違う。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 09:19:04.03 ID:1Y5qY/uS0
>>293
おまえは家計と比較しているとおもっているような馬鹿かw

台数と平均価格がわかれば売上はわかる

フルサイズの価格はAPSC2・3倍くらいだろw
利益率が高いとしてもシェアがあんなに低ければ相対的に儲かっていないw

価格が2倍で利益率が2倍だとしても台数シェア5%では儲からないわw
そんなこことは簡単な算数の計算でわかることw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 14:49:58.56 ID:owOEdWSd0
>>294
> 台数と平均価格がわかれば売上はわかる
それらから利益を考えるの?
誰がどのくらい儲けているのか?
メーカー?販売店?転売屋?
誰について話しをしているんだ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 15:58:21.58 ID:e9nKhgfB0
>>295
売上はわかると認めたわけねw
簡単な算数でわかると認めたわけねw

利益についてはフル厨が利益率(儲け率)という言葉をだしているがw
そもそもおまえはフル厨が何に関して話をしていたかわかっていないわけねw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 16:00:01.75 ID:EN2IzzYw0
たとえば、ある部品(ボディの形とか)の金型を作ったとする。
10万台売れれば、金型の費用は1台当たり1/100000で済む。
1万台売れれば、金型の費用は1台当たり1/10000と10倍になる。

金型を使った生産も同様だ。
同じ体積で材料費が同じだとしても、
10万個作るのと1万個しか作らないのでは、生産コストが違う。
準備とか後始末とか、いろいろな作業が生じるからね。

部品だけじゃないよ。
使用説明書、修理マニュアル、生産ラインの設計、検査装置、、、、、、
どれも台数が少ないほど、1台当たりの費用が増す。

台数の違いってのは、コストに影響するんだよね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 16:12:11.78 ID:e9nKhgfB0
フル厨理論では10万円台が儲け率が高いんだってw
台数なんかかんけいないと言いたそうだなw

286 [sage] 2013/03/15 21:55:39.34 ID:5t9Yx5DwP
>>285
それはちょっと前までの話ね。APS-Cも中級機は10万円代だった。それが
フルサイズが10万円代半ば。順調に値段を下げて、その価格帯のAPS-C機を
駆逐中。フルサイズ機出せないメーカーは、ある意味儲け率の高いこの
価格帯での勝負がやり辛くなった。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 16:15:08.42 ID:R284crD00
>>296
> 売上はわかると認めたわけねw
台数と平均価格が分ればね。
それでも販売店の売り上げしか見えてこないんじゃない?
平均された数字で。
人気のあるお店、売れていないお店、色々あるんだけど。


利益率はこのスレではお前しか使っていない。
儲け率という言葉は>>286がつけっている。
>>286を読んだ?
> フルサイズ機出せないメーカーは、ある意味儲け率の高いこの
> 価格帯での勝負がやり辛くなった。
明確にメーカーの話をしているぞ。

お前は、全部ごちゃごちゃにして話しをしてるんだな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 16:20:25.29 ID:W3KEBM930
>>298
> 台数なんかかんけいないと言いたそうだなw

>>289
> あっぷすに10万円代で出す価値はもうないよ。そういう意味で
> メーカーを牽引する中心機種ではもうあり得ない。薄利多売機種ね。

薄利多売とは?
台数なんか関係ないと言いたい人がそんな言葉を使うものなんだろうか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 16:52:24.40 ID:e9nKhgfB0
>>299
こいつの売上金ベースと言うのは何を示していたんだろうねw
このフル厨はぜんぶごちゃごちゃにして話していないといえるのかな?

282 :[sage] 2013/03/15(金) 17:53:30.79 ID:5t9Yx5DwP
>>281
ところが、売上金ベースでは抜くかもしれんよ。
そうなると企業としては、台数シェアより売り上げの方が美味しいわけで、
力入れるのも当然の話。勿論エントリーはあっぷすのままだろうけど、
中級以上はフルサイズ化していくだろうね。
あっぷすは、10万以下がベースになるのは確実だし、今後メーカーの
中心機種はフルサイズだよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 16:56:08.94 ID:e9nKhgfB0
>>299
>利益率はこのスレではお前しか使っていない。
>儲け率という言葉は>>286がつけっている。

儲け率を利益率と言っただけだがw
儲け率と利益率だと結果が大きく違ったものになるのかな?

メーカーの売上金も平均価格と台数がわかれば計算できるけどw
そもそも販売店と言い出したのはだれかな?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 16:56:16.18 ID:cApmNDs30
>>301
普通にメーカーの売上だろうね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:00:04.32 ID:e9nKhgfB0
>>300
儲け率は販売台数と全く関係ないのかな?
販売台数ではなく価格帯で利益率が高いとかいっているようだけどw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:01:30.50 ID:e9nKhgfB0
>>303
メーカーの売上の話なのに
販売店の売り上げと言い出したのは誰かな?

299 : 2013/03/16(土) 16:15:08.42 ID:R284crD00
>>296
> 売上はわかると認めたわけねw
台数と平均価格が分ればね。
それでも販売店の売り上げしか見えてこないんじゃない?
平均された数字で。
人気のあるお店、売れていないお店、色々あるんだけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:01:44.44 ID:H9EzEPMO0
>>302
> 儲け率を利益率と言っただけだがw
> 儲け率と利益率だと結果が大きく違ったものになるのかな?
いや、そこを突っ込まれても・・・www
そんなことは別にどうでもいいよw

> メーカーの売上金も平均価格と台数がわかれば計算できるけどw
へぇー。


平均価格と台数がわかれば ね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:03:58.58 ID:e9nKhgfB0
>>306
儲け率と利益率
そこに突っ込まれてもこまるよなw
突っ込んできたのは馬鹿なフル厨w

299 : 2013/03/16(土) 16:15:08.42 ID:R284crD00
>>296
・・・・・・・・・・

利益率はこのスレではお前しか使っていない。
儲け率という言葉は>>286がつけっている。
>>286を読んだ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:07:36.63 ID:e9nKhgfB0
メーカーの売上金の話なのに馬鹿なことをいっているフル厨がいるようだw

295:2013/03/16(土) 14:49:58.56 ID:owOEdWSd0
>>294
> 台数と平均価格がわかれば売上はわかる
それらから利益を考えるの?
誰がどのくらい儲けているのか?
メーカー?販売店?転売屋?
誰について話しをしているんだ?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:17:51.73 ID:VdhTrJmA0
平均価格と台数でメーカーの売上金が計算できるんだwww

それも
「平均価格と台数がわかれば」
という前提の上でかwww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:20:38.38 ID:e9nKhgfB0
>>309
このフル厨は何を前提に売上金ベースでは抜くといっているのだろう?
何の前提もなくこんなこといっている馬鹿だということでよいかな?

282 :[sage] 2013/03/15(金) 17:53:30.79 ID:5t9Yx5DwP
>>281
ところが、売上金ベースでは抜くかもしれんよ。
そうなると企業としては、台数シェアより売り上げの方が美味しいわけで、
力入れるのも当然の話。勿論エントリーはあっぷすのままだろうけど、
中級以上はフルサイズ化していくだろうね。
あっぷすは、10万以下がベースになるのは確実だし、今後メーカーの
中心機種はフルサイズだよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:04:53.15 ID:dzDNE+XO0
やっぱり、イラネは他人が言っていることは何も理解できていないワケだw
話しの流れを全然変わっていないw
都合のよいレスだけを見つけ出していつものイチャモンかw

アンカーを付けずにコピペするのもそれをごまかすためなんだろw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:20:59.12 ID:e9nKhgfB0
>>311
フル厨は他のフル厨がいっていることが見えないから貼っているだけw
前提がわからずに販売店が・・・とか馬鹿なことをいわなければよいだけw

コピペしているのは根拠をわかりやすく提示しているわけだがそれもわからないけねw
その根拠を示すコピペが都合が悪いものだから誤魔化すとかいっているわけねw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:21:41.04 ID:e/6krwdn0
イラネはもっと社会に出て勉強した方がいいな。
都合の悪いことはスルーして、重箱の隅をつついてるだけで、なんの議論にもならない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:35:37.31 ID:dzDNE+XO0
>>312
わかりやすく?
スゲー分かりづらいんだけどw
アンカーをつけたら話しの前後が読みやすくなりより分かりやすくなるのでこれからはヨロシクw
イラネの場合話しの前後を読まれたらまずいかもねw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:37:35.28 ID:e9nKhgfB0
>>313
>都合の悪いことはスルーして、重箱の隅をつついてるだけで

その都合が悪くスルーしている書き込みを提示しようw
また重箱の隅をつついている書き込みを提示しようw

提示できないようであれば議論にならないw
おまえはもとお社会に出て勉強したほうがよいなw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:41:32.54 ID:e9nKhgfB0
>>314

根拠を示すためにフル厨の書き込みを貼っているw
なぜそこにアンカーが必要な理由は何かな?

読みやすい?
コピペを読めばよいだけw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:45:06.00 ID:e9nKhgfB0
儲け率と利益率突っ込んできたのは馬鹿なフル厨wの根拠を提示した例w

儲け率と利益率にツッコミを入れているフル厨の書き込みを提示しているw
貼っているコピペを読めばわかる話だw

307 投稿日:2013/03/16(土) 17:03:58.58 ID:e9nKhgfB0
>>306
儲け率と利益率
そこに突っ込まれてもこまるよなw
突っ込んできたのは馬鹿なフル厨w

299 : 2013/03/16(土) 16:15:08.42 ID:R284crD00
>>296
・・・・・・・・・・

利益率はこのスレではお前しか使っていない。
儲け率という言葉は>>286がつけっている。
>>286を読んだ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:45:35.37 ID:dzDNE+XO0
>>312
> 前提がわからずに販売店が・・・

>>299で書いたとおり、
平均価格では、販売店の売上しか見えないだろ?
イラネだけは、メーカーの売上まで計算できるらしいけど。

反論があるなら、
平均価格と台数でメーカーの売上が計算でrきる根拠を提示してくれ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:57:02.93 ID:RCCSlhtw0
>>317
だから、そこじゃないってwww
利益率と設け率の意味が違うなんて書いていないんだよ。
メーカーの話しをしているレスを指定するためなのよんw

それより他人のレスを引用するなら、
引用と自分が書き込んだものをはっきり分けて書けよ。
それと、変な省略はやめなさい。改ざんになるぞ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:58:59.86 ID:RCCSlhtw0
>>319
> 利益率と設け率の意味が違うなんて書いていないんだよ。
変換間違えた、正しくは
           ↓
利益率と儲け率の意味が違うなんて書いていないんだよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 18:59:08.36 ID:e9nKhgfB0
>>318
まだ販売店といっている馬鹿がいるようだけどw

メーカーから出荷する場合の平均価格と言うのは存在しないのかな?
販売店の価格といっているのは馬鹿なフル厨なんだがw

このフル厨の書き込みのレスに販売店とか言い出す馬鹿がいただけだw

282 :[sage] 2013/03/15(金) 17:53:30.79 ID:5t9Yx5DwP
>>281
ところが、売上金ベースでは抜くかもしれんよ。
そうなると企業としては、台数シェアより売り上げの方が美味しいわけで、
力入れるのも当然の話。勿論エントリーはあっぷすのままだろうけど、
中級以上はフルサイズ化していくだろうね。
あっぷすは、10万以下がベースになるのは確実だし、今後メーカーの
中心機種はフルサイズだよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 19:02:28.30 ID:e9nKhgfB0
>>320
儲け率と利益率と言ったら何がいけないのかな?
儲け率と利益率だとどちらが一般的に使われているのかわからないのかな?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 19:05:13.49 ID:e9nKhgfB0
まだ販売店とかいっている馬鹿がいますねーw
話の流れを見ないで特定のレスに反論しているからこんなことになるんだろうなw

318:[] 投稿日:2013/03/16(土) 18:45:35.37 ID:dzDNE+XO0
>>312
> 前提がわからずに販売店が・・・

>>299で書いたとおり、
平均価格では、販売店の売上しか見えないだろ?
イラネだけは、メーカーの売上まで計算できるらしいけど。

反論があるなら、
平均価格と台数でメーカーの売上が計算でrきる根拠を提示してくれ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 19:10:46.72 ID:e9nKhgfB0
>売上金ベースでは抜くかもしれんよ。

フルサイズがAPSCより売上金ベースで上回るロジックを説明してもらいたいもんだw
妄想だから無理かなw

282 :[sage] 2013/03/15(金) 17:53:30.79 ID:5t9Yx5DwP
>>281
ところが、売上金ベースでは抜くかもしれんよ。
そうなると企業としては、台数シェアより売り上げの方が美味しいわけで、
力入れるのも当然の話。勿論エントリーはあっぷすのままだろうけど、
中級以上はフルサイズ化していくだろうね。
あっぷすは、10万以下がベースになるのは確実だし、今後メーカーの
中心機種はフルサイズだよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 19:19:48.78 ID:NZB9STs10
>>321
> メーカーから出荷する場合の平均価格と言うのは存在しないのかな?
それはどこに存在しますか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 19:34:36.18 ID:NZB9STs10
>>322
まだそんなこと言ってるのか?
お前、ホントに都合悪いレスは見えないのな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 19:52:24.54 ID:iUCT/VEG0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwww
キチガイオリンパ発狂中WWWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 03:12:44.90 ID:dqhoKw5r0
フルサイズがそれほど売れないってことは、作ってるメーカーが一番知ってる。
製品発表時の月間生産台数を見たら、良く分かるよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 08:16:40.40 ID:sVQwIlOv0
APSCにかわってフルサイズが主流になっていく
これはフル厨の妄想だったわけねw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 08:25:23.22 ID:cExvDJp40
メーカーがどのくらい儲けているか、
フルサイズが売れようが売れまいが関係ない。
フルサイズはなくならないし、
俺がフルサイズを使えるなら、
何も問題ない。

ここでメーカーの心配したり、
似非経済を語ったり、
意味の中ことをほざいているなら写真の一枚でも撮れよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 09:45:41.76 ID:IdncKgza0
「フルサイズなんかいらない」というスレタイなのに、妄想を書くのがデフォなのこれ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 11:12:36.91 ID:5mubQYlC0
イラネが出て来るなと途端にクソスレになるな、お前は単焦点いらないスレから出て来るな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 12:49:37.70 ID:Ns6EoVDy0
>>328
製品発表時の生産台数なんてあくまでも予定でしょ。
それがどうして実際の販売台数になるの?
ねえねえ
馬鹿なの?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 13:31:17.63 ID:Tewlo3040
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwwww
キチガイオリンパ発狂中WWWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 13:40:18.95 ID:Qt/kcpkx0
フルサイズが売れないことがわかっていれば
製品発表時の生産台数は少なくなるだろうな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 15:06:34.18 ID:ky/2tn600
つまり、メーカーとしては数を期待してないということだね
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 16:33:40.50 ID:XOsU3kq40
>>336
数はAPS-Cよりは期待していないけど、他の所で期待している。

つまり、『フルサイズはいる』ということ。

『フルサイズなんかいらない』なんて言っているのは、馬鹿だってこと。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 16:39:56.37 ID:pzgmwdyB0
イラネが居ると急にくだらない話になるな
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 19:16:50.83 ID:ky/2tn600
そういや、「イラネ」を名詞的に使う妄想IDコロコロはペンタスレでも馬鹿にされてたな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 23:43:01.13 ID:FJcrQ7gx0
ソニーのフルサイズミラーレスまだぁ?

またオタが出せ出せ言ったのに、出してみると一般人の食いつきが悪く、
お荷物になるのが楽しみw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 21:48:15.37 ID:OC2OIdQv0
ひとの不幸を 祈るようにだけは
なりたくないと願ってきたが
今夜 おまえの幸せぶりが
風に追われる 私の胸に痛すぎる

                 by中島
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 21:52:54.32 ID:x5QO9sXn0
ん〜、
落ちぶれる人は落ちぶれるんだね。
自分の力ではどうにもならない。

・・・悲しいね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 02:12:45.80 ID:axtNSaUd0
古サイズは多くの人から必要とされていない。
だから数がでない。
それだけの話。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 02:39:09.81 ID:FyPR6ARv0
不流サイズと言うだけあって、市場での流通量は少ないよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 10:07:16.67 ID:IQ9bu6xs0
なので中古で買ってヤフオクで売っても買った時とほぼ同額の
値段で売れる。いわば無料レンタルしてるようなもので考え
ようによってはお得。フェラーリと同じだね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 13:17:41.52 ID:NhtxFKZ40
フルサイズを使わない(使えない)人は無理して使わなくてもいいんだけど、
フルサイズに、フルサイズを使っている他人に、いちゃもんをつけなくてもいいと思うの。
自分で満足して楽しんでいればいいんだけど、何故か他にいちゃもんをつけるのは不思議でしょうがないの。
なんで、いちゃもんつけるの?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:18:58.50 ID:zysx/9pE0
>>346
逆だろ。>>334が、どんだけ多くのスレに書き込まれてるか知ってる?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 15:09:22.16 ID:YhFMpMxwP
>>346
ヒント 買えない、ニコキヤノ独占、上位機は全てフルサイズー>妬み、嫉妬
349名無しCCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 19:43:14.07 ID:gM47wir80
貧乏人は高くてフルサイズが買えないから、いらないではなく、買えないんだろ。
もっともフルサイズを出していないメーカーのユーザーは別だがね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 00:30:17.33 ID:m9VTJHyb0
>>346
誰も使ってる人にいちゃもんなんてつけてないから。
影で笑ってるだけで。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 11:23:15.74 ID:KthVYBxr0
今は本格的写真を撮るならAPS-Cかフルサイズになってきたな
その他のちいさいセンサーは、スマホ、キワモノ、トイカメラ的な扱い
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 21:50:18.97 ID:H1HtNn4m0
>>350
影でこそこそしているんだ?
・・・陰。

こそこそしないで出てくれば?

俺なら指さしてゲラゲラ笑ってやるよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 18:36:10.78 ID:DELidl1g0
フルサイズも、オーディオでいえば、いまどきピュアオーディオっていう位置づけになっちゃったからなあ
鉄ヲタの装備自慢もそうだけど、嫉妬してるんだ()とか通用するのは、
内輪だけで通用する恥ずかしい話
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 22:40:31.27 ID:KFcEhvLw0
ピュアオーディオとか言われても「???」としか思われないぞ。
いまどきピュアオーディオとか言っている時点でw



あー、いやでも、俺は分かるよ。




世代を超えた天才だから。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 09:54:33.85 ID:FIEeWUa80
  
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 20:29:58.28 ID:JZKWGu2E0
まあ、プロは必要だから買うんだけど、プロじゃないオタは、ライトな趣味レベルの一般人から見ると
いかにも奇異な独特の感覚を持ってるのはたしかだな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 20:44:11.25 ID:MGf5sxZR0
なんかフルサイズが上級機みたいな扱いになってるのは理解できないなあ。
APS-Cに比べて価格が高いというのは確かだけどだからと言って上級機ではないと思う。
APS-Cから一眼レフを使い出した人はそういうふうに思うかもしれないけど
銀塩時代から一眼レフ使ってる人からしたら、やっと同じサイズになったって感じで
APS-Cが異形なんだよなあ。
だからフルサイズを使う人が「奇異な独特の感覚を持ってる」というのは納得できない。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 21:01:57.84 ID:a0TMwiF/0
スポーツカーよりダンプの方が上とは限らんとかそんなんだなw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 22:19:30.98 ID:MMoFzo0y0
>>356
そりゃ、
ライトな趣味レベルの人は、それで満足できるでしょ。
満足できない人が手段のひとつとしてフルサイズを選ぶことだってあるでしょ。

絵画が分らない人は奇異な独特の感覚としか理解できないのもしょうがない。
骨董が分らない人は奇異な独特の感覚としか理解できないのもしょうがない。
その分野の専用のものが高く売られているのも分からない人には奇異な独特の感覚としか理解できないのもしょうがない。
その他色々理解できないことはしょうがない。

分からないから、それで幸せになれる。
奇異な独特の感覚を持ってるとしか見えないなら無理してフルサイズなんかに時間を割かない方がいいね。
分からないんだし、
分らないから、君が言うようにライトな趣味レベルで済んでいるんだから。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 05:40:00.00 ID:jtY0V1PA0
結局カメラの進化の流れのなかで
画質、ボディのサイズ、重量、レンズ、など
最良のバランスを求めたらフルサイズになったわけなんよね。
これはフィルムだろうがデジタルだろうがかわらないこと。
だから、当然だけど、結局はフルサイズに帰結するんだよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 07:54:10.29 ID:UX0q7ML50
>>360
つまり、進化や進歩が終わったと?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 08:30:30.88 ID:ptf2IeN80
今の各社一眼レフのマウントはフ24×36mm用に開発されているので
フルサイズが最適解だというだけのこと
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 08:49:11.24 ID:sCAY4vzp0
究極のカメラはフルサイズじゃないからね。まだまだ進化するよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 10:12:42.56 ID:NFu/zMXv0
その前に現代文明が終わるよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 10:13:38.24 ID:sCAY4vzp0
すでに、究極のカメラって出現してるよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:56:26.40 ID:kLS9fuxm0
要はデジタルでも「ライカMフォーマット」が標準になった
と言う事でしょう。
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m_new/
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:35:48.56 ID:x1HQtg1b0
確かにAPS-Cは、フルサイズが標準の一眼レフの下位グレードになってきているのは確かだね。
これは、下位機種のフルサイズ化と、APS-C一眼レフの最適化小型化を阻害している。
先行きのない一眼レフ規格としては、APS-Cや他のサイズに最適化された規格、マウントが
この先でることはなさそうだから、
結局一眼レフはAPS-Cを含め無駄なデカさを引きずったままなんだろうねえ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 14:29:44.34 ID:nZF3aMI+0
もうすこし値段がこなれて通常の一眼はフルサイズに
ミラーレスはAPS-Cに住み分けされそう
で、中間にハイスペックなフルサイズミラーレスかな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 15:06:36.21 ID:aILY9tTc0
いやいや、全部フルサイズに統一されて、それ未満は全て淘汰されるっしょ
フィルムと同じ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:22:19.15 ID:xxhOkxq10
APS-C時代が長すぎた
フルサイズの普及は遅かったからな
ライカ判の代替としてのフルサイズの時代は5D〜D3,D700世代、実質短期間しかなかった
そんで今のフルサイズは解像ではフィルム中判をはるかに超えてる
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:32:33.67 ID:EAVj1obb0
そう、そこなんだよ。
センサーの画質とレンズのバランスを取ろうとすれば、レンズは軒並み今までより高く、でかくなり、
コンデジを作ろうとすると、RX1の値付けになる。

COOLPIX AはAPS-Cで出してきて、そのくせあの値付けだ
フルサイズミラーレスは、ボディ側は簡単に作れるにもかかわらず、
たとえば、Eマウントならとっくの昔に試作機くらい作れるだろうが ・・
一部の妄想を除いては、ホイホイと出しそうな雰囲気もない。
フルサイズで対応レンズを用意するのが、どこも負担になってるんだろうねえ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:50:23.28 ID:wbhgbWlX0
オリンパス菊川元社長に懲役5年求刑 オリンパスに罰金10億円
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364268909/

オリンパスの粉飾決算事件で、金融商品取引法違反(有価証券報告書の
虚偽記載)罪に問われた元社長菊川剛(72)ら3被告と法人としての同社
の論告求刑公判が26日、東京地裁(斉藤啓昭裁判長)であった。

検察側は、菊川被告に懲役5年、元副社長森久志被告(55)に懲役4年、
元常勤監査役山田秀雄被告(68)に懲役4年6月、法人に罰金10億円を
それぞれ求刑した。 
ttp://jp.wsj.com/article/JJ10670033586935303397620368372310241552796.html
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:32:39.62 ID:83oOLQqN0
中判画質が銀塩時代の35ミリ一眼レフより少し大きいサイズで出てくると思えば
いい時代になったもんだよ。
センサーの進歩とコストダウンを考えると、解像だけでいえば大判画質に迫るのも時間の問題だよ。
レンズセットで1キロを割る大判画質。いいねえ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 02:49:37.57 ID:whQ9P+HS0
RX1も出たことだし、中判センサーのコンデジが、一番安く高性能になるんじゃないの。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 08:39:43.77 ID:Jyjorgye0
フルフルと騒ぐのソニーの連中っぽい
とくに Eマウントの信者
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 10:12:52.06 ID:ydNR7xOY0
このご時世、頑なにフルを否定しているのは基地外おりんぱだけ

時代遅れ周回遅れの浦島おりんぱだ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 10:55:51.45 ID:Jyjorgye0
Eマウント信者で正解だったね
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 11:11:25.55 ID:yOmbaVLv0
基地外おりんぱか、おまえは何と戦ってるんだ?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 11:15:46.78 ID:Jyjorgye0
いつものコロ助ソニー信者はすぐに正体がバレるな
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:35:39.01 ID:VXAKDAG/0
などとつぶやくニコ爺であったのだー
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:43:28.45 ID:fzjcfHrh0
ソニーを目の敵にしてるのはキヤノン信者だろ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:54:06.56 ID:8g579BKM0
NEXを叩いてるのはタチの悪いオリンパス信者のフリをして燃料を注ぐオリンパスのアンチだろう
最近は手が込んでるから
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:58:24.29 ID:Jyjorgye0
いつものソニー信者はオリンパス恐怖症もしくは信者のフリをしたソニーネガキャン趣味
口癖は「おりんぱ」
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:05:59.98 ID:8g579BKM0
ほらね、オリンパスアンチで正解だったね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:21:52.62 ID:Jyjorgye0
能なくオウム返しもいつものこと
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:32:59.30 ID:opx7azJn0
なるほどw
ID:Jyjorgye0とID:8g579BKM0のことか

※注意事項※
・NEXユーザーを装った荒らしとオリンパスユーザーを装った荒らしのアンチレスが毎日展開されます。
 どちらもほぼ同時刻にNEX関連スレとオリンパス関連スレに現れ同時刻に消えていくので
 同一人物と思われますが結局ただのレス乞食なので、スルーしてください。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:06:23.19 ID:RV2eNIv80
>>386
で、おまえはどっちよ
NEXユーザーかな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:53:31.23 ID:sFTVzhhA0
寝クソうぜー
お前の巣は↓だ。こっから出てくんな

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356778558/
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:59:57.08 ID:3nB5glQI0
DxOMark Score Lens Rating

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (40) D800+AF-S85mmF1.8G

||||||||||||||||||||| (20) EPL2+ED45mmF1.8


ダブルスコアでフルサイズ圧勝!!!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:56:18.54 ID:RV2eNIv80
巣があるのにね〜 頻繁に出てくるね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:41:18.74 ID:ksY82vDE0
竹買って待つのは、やめとけ。竹買うと簡単に移れなくなる。
つか、竹も持ってないんなら、素直にニコンにでも移れるんじゃね?
しかし、E-3二束三文だから、手放せないんだよな。

ま、Nikonも難しいと思うよ。
フォーサーズの竹標準&望遠の使い勝手を
超えるのは難しいから、半端な機材じゃ、沼に嵌る。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:31:02.45 ID:+wZ4xE4u0
竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。
韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、
韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。

分かった朝鮮人
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:32:20.68 ID:azIjWYic0
ソニーがフルサイズミラーレスだしてα900みたく笑いを取るのをみたいね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:36:47.27 ID:eSHNnWC10
>>392
日本語難しいニダ。
何を言っているニカ?
ハングル語で頼むニダ!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:47:25.01 ID:azIjWYic0
コンデジ(RX1)だと、レンズ用意しなくてもいいからねえ
フルサイズのレンズは重荷w
下手にロードマップを出して責任を負うのは怖い怖いwww
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:28:56.54 ID:azIjWYic0
しかし、ニコンもAPS-Cのコンデジにあんな値段つけてアホじゃないのww
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:41:16.09 ID:oEL4NEE60
>>394

  踏んだら孕んだ!抱いたら揉んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  ティムポ擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  陰毛臭いんだ!モッコリ膨らんだ!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!あんだとこら!?
  よくちょん切れるハサミだ!
  ttp://youtu.be/WTRFTXDJaqs

        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄


分かったか!朝鮮人!
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 20:53:54.21 ID:mN8VhnO10
>>397
分かったニダ。
謝罪と賠償を要求するニダ!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 22:36:59.72 ID:jZyjzWfQ0
>>398
封土溝やビヨン 何ぞそびえん
チョモ落選うどんだ チェソンだりぃ
死によゲイ 蟹をキック谷にするのだ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:28:08.21 ID:1NYJcaZf0
チョンさんは戦争準備で忙しいらしいなw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 00:20:05.42 ID:5BRQ12Qu0
ブタキムチの丸焦げまだ?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 00:47:24.12 ID:IiYb82u80
APS-C機使ってる人たちでどんだけフルサイズに移行すんのかね?
60D持ちのオレにはLレンズとEF-Sの写真の違いがわからん。使ったことがないだけかもしれないが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 03:16:23.86 ID:dI+IcljP0
風景やってる人はフルサイズの解像感が欲しいだろうねえ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:27:35.78 ID:X395Kdwu0
かつての中判の風景爺は、デジタル化で肥大化したフルサイズでも抵抗感はないだろうね
価格的にも銀塩中判システムと同じくらいになってきた
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 00:25:19.90 ID:8nFo+jM60
夜桜を見に行ったら赤帯ばっかで撒き餌で行ったオレは(>_<)
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 07:15:26.71 ID:eyD84KNg0
D700使いで、純正14-24と、24-70、70-200旧をはじめ、200万ぐらい
フルデジ一機材を買ったが、D800と70-200新などを買い足す気がしない。

むしろGRXでMマウントの軽い単焦点で遊びたいと思ってしまう。

理由は色々ある。D800の画素数に25万出したいかを問われればNO。
もう重いレンズでデカイ機材で疲れるのに、更新されるレンズに年間
30万づつ買い足す気力がなくなった。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 07:18:38.59 ID:eyD84KNg0
最近フルをやらなくなった理由がもう一つ。
一部の機能と画質は既に「上位コンデジ」が上回っている。

例えば、D700+16-35VRIIで、旅先の寺の室内とかスローで撮ると
RX100の連射合成の方が解像してたりする。16-35VRII単体より軽く
安い機材なのに・・・ これで16-35そのものが要らなくなった。

こんな風に下位コンデジに抜かれたりすると、フルの魅力がなくなる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 07:40:38.61 ID:eyD84KNg0
>>404
D800とか、中判代わりだね。あの画素数を生かすのって山岳などの
風景とかだわ。重い三脚たてて、レンズ3本と合わせて機材10kgで
リュックででかける趣味ね。俺はそういう趣味がないからなあ・・・

D800の画像投稿見てても、「コンデジ上位機で良くないか?」
って思えるのも多いし。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:23:59.33 ID:I/c1vCFo0
>>406-408
フルサイズの強みが発揮されるのは「絞って解像」よりむしろ「開けてボケ」の方だろうね。

おれは35mm判用そのままの画角でレンズを使いたいからフルサイズは譲れないのだが、
小さくしてくれよとは切に願う。
レンズ交換可能なRX1までとは行かずとも、Kiss X7ぐらいになるのはいつのことか・・・
性能は初代5Dのままでいいぐらいだ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:47:09.05 ID:eyD84KNg0
>>409
確かに開放側ボケは一般的にフルのメリットだね。
ただ俺のセンスがないせいか、50/1.2〜85/1.4、135/2.0とか使い切れないw
軽量化バランスカメラでD600とGRX(Mマウント)に行ってみるわ。
D700は、屋内スポーツ用に撮っておく。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:31:45.20 ID:eyD84KNg0
と思ったものの、D800sが出るらしいのと、古いライカレンズをNEX6で夜景連射合成
してみたいので、NEXセットを今年度、D800sを来年度買うことにしよう。

2chも過疎ってるが、情報の質はいいな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:02:25.27 ID:Vwu9urQL0
どこが?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:06:17.72 ID:HxjWcxpr0
DxOMark Score Lens Rating
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (40) AF-S85mmF1.8G
||||||||||||||||||||| (20) ED45mmF1.8

|||||||||||||||||||||| (21) Nikkor20mmf/2.8D
|||||||||||| (12) LumixGVario7-14mmF4
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 07:08:41.13 ID:fCnJ3cLm0
フルサイズは売れずに衰退していくのか
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 08:26:25.45 ID:i6NJNrY70
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:41:19.78 ID:ytepPJHz0
>>402
俺は多分移行しない気がする。
使ってはみたいけど合わなそうな用途があるんだよね。
以前みたく風景だけなら何も迷わないと思うけど。
野球撮るんだけど換算も含めて600o近辺とか欲しい場合は多い。
(現状m4/3で100-300かAPS-Cで50-500)
利便性を考えればズームがいいのだけどそれを我慢しても
例えばフルでニコンなら600oF4みたいなレンズしか選択肢がないな。
しかし、長いので観客席で撮ってると前列の人の頭に当たる可能性が高い。
次はD7100にシグマの120-300F2.8でクロップで使う事で考えてる。
これなら今の50−500と長さはそんなに変わらず実質換算600でF2.8だしな。
それに今の比率は野球9:風景1だしね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 00:29:41.50 ID:59742Lk3O
6Dユーザーの書き込み

外付けストロボ使ったことなかったから、てっきりシャッターを押すときに
一緒にストロボのフラッシュボタンも押さないといけないのかとずっと思ってたけど、
全部自動でやってくれるんだね。こりゃ便利だ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 03:29:21.80 ID:PMh3TIh+0
D800のお買い得感がすごいからか、D600は予想外に売れてないね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 11:44:22.66 ID:ASzRC7f80
D600はD800の撒き餌
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 13:16:41.29 ID:SiLsFXLl0
>>419
撒き餌でお腹いっぱいになってる俺って小食?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 23:00:58.58 ID:Vyj/gx+c0
>>414

ブローニが細々と生き残るようにフルサイズも生き残る、かもしれない
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 23:12:51.25 ID:8k9SW9NvP
フルサイズも3代目。嫁用にも6Dにしそうだし、あぷすは
買わないかもしれんなぁ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 03:52:45.15 ID:MkImyVfv0
フルサイズを応援する側だって、フルサイズがメジャーにならなことぐらい理解してるよ。
でもなあ「いらない」なんて言われると、腹が立つ訳だよ。
んなわけで、スレタイからギスギスしたやり取りが生まれてるってことさ。
混じれす、ゴメンな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:40:14.60 ID:rtxQcIOs0
Jリーグの撮影はフルサイズが主流になってしまった
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 07:34:46.66 ID:AbcdEa6X0
フルサイズが主流になってAPS-Cが無くなるって主張し続けてるのは
フル厨の爺さんだよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 09:34:15.98 ID:sD5Qd75U0
サッカーではフルサイズが主流になってAPS-Cが無くなった
サッカーに限らずスポーツのカメラマンはフルサイズ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 14:33:18.49 ID:nSQ7soqV0
>>426
天気の良いGWに2ちゃんねる以外やることないの?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 20:32:57.40 ID:NawWhHdD0
お前の住んでるところの天気がいいなら、全国どこでも天気がいいと思ってしまうアホですか。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:56:20.10 ID:+1ZiGUcq0
>>427
サッカーの撮影に行ってきたよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 04:12:27.58 ID:C/p85lwF0
プロスポーツカメラマンが欲しいのはフルサイズセンサーではなくプロスペックボディだろうが。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 06:14:56.55 ID:4Wi1m4Sr0
曇りや室内では高感度性能が必要だから、どうしてもフルサイズの性能が必要になる
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 22:57:37.56 ID:RnSDC9/X0
いらないな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 08:29:41.65 ID:L6ue3Mb10
いるよ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 09:48:28.54 ID:bQIDCb0CP
フルサイズはクロップであっぷすの代わりはできても、
あっぷすがフルサイズの代わりをする事はできない。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 11:09:48.50 ID:XV5v6f9w0
いません
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 00:52:50.45 ID:UBjrE7eG0
やっぱりいらんな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 11:42:32.61 ID:c+LQPQrZ0
フルサイズで子供のサッカー撮ってきたおー
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 20:08:05.73 ID:2aYO/ZCq0
妄想乙
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 12:27:45.12 ID:gRJ612iw0
てすと
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:59:23.52 ID:tquvHK/u0
イラネくん、ついに息絶えたのかなぁ。
さすがに今やフルサイズ機も安くなったし中古品も溢れてるし、
イラネイラネと強がる必要も無くなったもんな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 20:17:47.58 ID:4Ri34FdJ0
お爺ちゃんたら、このスレの半分以上は自分のカキコだって
忘れちゃったんですか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 22:19:43.00 ID:t+mozvTH0
残りの半分はお前かw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 00:05:51.55 ID:a1GwtfUA0
「APSで充分、フルサイズは買わないなぁ。」
て、言っていた奴がフルサイズ機をもって現れたw
そいつ以外でもフルサイズを持っている人が増えた増えたw
これって?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 03:43:30.22 ID:LILY++Ut0
カメラ好きには、もうフルサイズが当たり前になったよな。

昔からフルサイズを使っている人は、もうフルサイズは使ってないよ。
ほとんどが中判に移行してて、「フルサイズ?、ああ普通の人が使うカメラか」って言ってるよ。
時代は変わったよな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 06:21:53.99 ID:AByu3cFo0
>>444
> ほとんどが中判に移行してて、「フルサイズ?、ああ普通の人が使うカメラか」って言ってるよ。
さすがに中判まで手を出す人は少ないだろw
フルサイズを使うのは普通の人だけど、中判を使う人は普通じゃないのかw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 06:34:18.42 ID:fNjXfMp10
フォーサーズのほとんどの人がフルサイズに移行した。
もうフォーサーズは使ってない。フォーサーズ?、ああ昔使ってたwって言ってる。
そして中古屋の棚には溢れかえってる。
時代は変わったな。
447もっこす:2013/05/13(月) 13:28:35.63 ID:QjXSGc970
大判使いは神!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:42:22.28 ID:AmVstv0X0
645Dはまだ高いから普通の人が使うカメラでは無いね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 09:30:44.43 ID:wr6m7zmS0
猫にフルサイズ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 09:48:59.75 ID:ETIwwKD80
週刊ダイヤモンドのパナソニック特集を読んだ。事実上、社長命令で3年後にデジカメ事業は廃止と決まったも同然。奇跡でも起こらない限りm4/3は余命3年と確定。ありがとうございました。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 10:52:07.08 ID:KR/LSGBI0
自民党をぶっ壊した小泉に倣い
今度は津賀がパナをぶっ壊すのか
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 14:50:06.01 ID:p0yIIdWfP
>>451
ヒント 会長が団塊

業績 社名変更して創業者名を葬った(団塊サヨクらしいやり方)
   三洋電機を葬って、家電をチョンに売った(団塊サヨクらしいやり方)
   会長に居座って未だに破壊活動推進中w

団塊サヨクの幹部が日本の会社や経済を破壊してる典型的な構図w
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 08:12:04.78 ID:TcwDBAUu0
要するに、基地害オリ信者がようやく諦めた、ってこと?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:43:42.85 ID:kOd4HEYj0
ジエン乙 (死語?)
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 18:03:57.88 ID:mIq2NztJ0
もうボケだけならフルサイズは必要なくなるようですな

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=30961/
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 18:39:07.21 ID:2UUMZUzmP
>>455
その程度の絵で良ければ、そもそもAPSさえイラネになる。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 18:54:21.27 ID:cD7kTIFN0
排他的なフルサイズ信者はいらない
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 20:16:19.45 ID:1N1ctDQX0!
>>455
ペンタの豆一眼にも使われてるけど、被写体の区別がバカで、すべて台無しになる。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 20:33:48.64 ID:2PesDHZA0
ぼけ2はどうなん?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:18:29.16 ID:1N1ctDQX0!
ボケるはボケるけど、被写体の一部もボケるし、背景の一部はぼけずに残るから、見てて目がクラクラする
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:21:44.76 ID:1N1ctDQX0!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 22:25:34.33 ID:2PesDHZA0
違和感はんばねぇ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 04:36:52.89 ID:ESYaY+FNP
一律にボケるから遠近感がおかしくなるんだよ。w
初心者のAPS厨はこんな絵で良いんだから楽ちんだよなぁ。(笑)
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 09:15:48.25 ID:Cp4zTX/o0
などと言ってる人が絶対に自分で撮った写真をうpしないのは何故でしょう?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:07:23.43 ID:czGn8u9Y0
>>464
>何故でしょう?
って、めんどくさいしUpしたところで有意義な結果も出ないからでしょw
それよりも、それらの写真を見て違和感を感じない方が問題だ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:37:24.15 ID:Cl0I5y9X0
確かに変だ。加工ソフトのぼかしツールみたいなやつでざーっとなぞったような不自然さ。
どういう仕組みなんだろう
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:39:58.86 ID:Cl0I5y9X0
>>455
に仕組みが書いてあったけど精度の問題かな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:53:58.47 ID:SNIn2giC0
>もうボケだけならフルサイズは必要なくなるようですな(キリッ

クソワロスwwwww
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:00:34.24 ID:tbtSo7DQ0
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?
クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:01:39.18 ID:tbtSo7DQ0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
471416:2013/05/29(水) 00:09:14.00 ID:Y79OyRtv0
>>430
スポーツ(野球)撮りだが理想を言うと4/3か
D7100のようにクロップがあって連写やバッファ
がD4か1D並のカメラが理想だな。
欲を言えばIS03200や6400がちゃんと常用出来る事。
報道系の人みたく専用の場所で三脚が使えるならフルでもいいが
観客席でしか撮れないうちらだとさすがに600o以上を観客に
混じって振り回す事は出来ないしね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 03:24:27.25 ID:dy8gS3N90
>>458
QのBCはそんな高度なものじゃない。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 08:15:27.39 ID:oaumHAct0
実際に85/1.2開放で撮影した写真のA2サイズプリント作品なんて、やらんしなー。
そこらへんしかフルのメリットがないわけだし。それで機材重量2倍。
機材価格3倍はカンベンだわ。機材ヲタじゃあるまいし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 08:45:44.86 ID:9H0aNeUl0
>>473
でかくプリンとしなくてもボケ味はわかるよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 09:13:55.38 ID:eWucjEZP0
いくら安くてもただの標準レンズが1キロもするような代物を持ち歩くのは変態だけだろw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 09:29:16.49 ID:9H0aNeUl0
>>475
1キロの標準レンズってなに?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 10:28:59.71 ID:eBMTtbcC0
>>471
>IS03200や6400がちゃんと常用出来る
現時点では、APS-Cなら6400で十分行けるだろ。
3200なら1"〜1.5"でもギリなんとかなるだろう。
後3年もすれば1"で大抵の用途で不足はないだろう。

素人用は1"、28〜110o、+ワイコン&6倍テレコンが標準になるだろ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 14:30:28.86 ID:gScwsJ2R0
キチガイ発狂オリンパは、
カルト宗教・創価学会の信者
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 16:18:45.18 ID:qIiOih4j0
>>476
EF24-70mm F2.8L USM 950g
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 900g
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z 955g
480471:2013/05/31(金) 00:33:15.82 ID:8teYfG2b0
>>477
いけるけどこれは本体の不満じゃないが換算600以上とかで
明るいレンズがないんだよな。ヨンニッパーはあるけど
ズームじゃないから用途的に向いてないなあ。長いし。
D7100みたく1.3クロップなら丁度4/3的に使えるし120-300って
選択肢もある。ただし実際買ってわかったがバッファが微妙だ。
書き忘れたけど元々はAPS-Cやフルでいいからクロップで4/3と同等の
画角で使えるボディが欲しいね。前回のレスで大凡な理想は書いたが
現行製品を当てはめるとD4ボディにD800センサー入れて1.2クロップと
そこから更に1.3クロップの2つのクロップがあればかなり俺の理想に
近いかな。こんなの作ってはくれないだろうけどw
自分でトリミングしろと言われて終わりだろうな・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 09:47:46.66 ID:uD9wg4Yc0
α99のスマートテレコンだな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 14:03:49.81 ID:agi/D6940
ちなみに
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD 915mm
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 10:03:15.54 ID:ofduOrBb0
>>482
何の話をしてるのか知らんけど、そのレンズの開放F値で撮れる写真の
被写界深度は、フルサイズに換算してF4のそれになってしまう。

135での50mm標準レンズ、開放F1.4の絵をフォーサーズで実現するには、
フォーサーズ用で25mm、開放F0.7のレンズが必要になるね。

背景ボケとかイラネ!であるなら、コンデジやiPhoneでも良い。
というわけで、数年続いたフルイラネスレも終焉が近いのだろうか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 11:29:36.79 ID:+l9xzvSO0
ぼかさないように撮るには、より絞らないと駄目でシャッタースピード遅くなっちゃうのがフルサイズの欠点だから
買わないのに、ぼけるからフルサイズのほうが優れてるなんて考えのやつがいるのか
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 22:17:21.59 ID:gPigzz/U0
でもフルサイズのほうが高感度に強いからトントンなんじゃね?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 00:04:50.10 ID:VXAJQr8JP
>>484
ボケのコントロールもできない人が一眼レフなんて買うんですねぇ。(笑)
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 10:13:36.91 ID:49YzXBlp0
ちなみにボケはbokehと訳され日本独特の概念です。したがってドイツ製の
レンズはボケ味なんて考慮されてません。フルサイズでツァイスとか買って
るバカは死ねって事です。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 10:23:39.65 ID:ufFPp9j20
ツァイスの各収差補正のバランスと、開放から性能が出るような設計が
結果的に綺麗にボケるようになったってことだろう
これは日本人に発見で、積極的に綺麗なボケを活かした技法と表現は
bokehとして欧米にも輸出されることになったのは知ってるよな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 19:10:58.57 ID:+Y2UBJfk0
>>487
欧米では元々ボケなんてものはレンズの欠陥とすら考えてた(=パンフォーカス至上主義)と教わったな
特にツァイスはボケや発色が褒められがちだけど、実はツァイス自身は解像を最優先にしてそれ以外の事は考慮してないらしいね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 20:24:53.36 ID:kM+KdUwQ0
そんなウンチクどーでもいい
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:23:14.50 ID:Ferua7ml0
ん?
ツァイスはコントラスト重視の設計だろ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 00:32:23.96 ID:w//W1Hhp0
相変わらずだな、ボケ老人は
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:47:16.70 ID:ZQM2m2uf0
何と言っても機材重量が嫌だよな。フルの画質を生かすマトモなレンズを2本持ち歩くと
やっぱりフルは最低4kgの荷物になってしまう(本体+ズーム2本+バッテリー+外付ライト)。

気合い入れた休日しか無理w。
494480:2013/06/05(水) 12:38:45.95 ID:MIw4bbZi0
>>493
あと人の多い場所だと暗黙的に嫌がられてるのは感じるかな。
フルはないんだけどm4/3を使ってる時とAPS-Cの縦グリ付を使ってる時
では経験上はっきりと周りの空気は違うね。
それとそういう中で画質を重視したレンズはフォーマットがでかくなるに
つれて使いにくいだろう。焦点距離が長くなればなるほど尚更かと。
フルは使ってみたい気持ちはあるけど予算があったにしてもそういう
事を考慮したらどうも踏み切れないな。
キャノニコの一桁機の連写性能とかそういう部分はすごく欲しいんだがね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 18:46:49.85 ID:/JwFdhsO0
>>491
レンズは絞りによって球面収差が変わるのだよ。
ツアイスは絞り開放で球面収差補正が最良になるのに
対して昔の日本メーカーは1段絞りで球面収差補正が最良に
していた。
だから絞り開放だよ補正過大になってボケ味が悪くなった。
今の日本メーカーには其れは無い。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 00:46:11.21 ID:I5cQybNt0
なんかさ、
換算○○mmって表現するじゃん?
フルサイズに合わせて換算。
勝手に画角変えて換算なくて、aps画角変化がいんじゃね?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 07:55:23.47 ID:a6PNnQph0
>>495
ツァイスでなくても国産の古い中判レンズや35mm用の一部のレンズはそういうのがあるな
古いアンダーコレクションのレンズは後ボケが良く
ピント面から手前に広く被写界深度が広がっている感じで像の紡ぎ方に立体感がある
だが現代の最新ズームなんかでもあれこれ徹底的に補正した上で
なるべく素直なボケを目指しているのがわかるし捨てたもんじゃないと思う
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 12:54:01.49 ID:dU3pVLTZ0
>>483
FTセンサーの面解像度を4倍にすればレンズの明るさ同じでいけるよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 15:37:52.83 ID:HBqYr1tf0
 
やっぱり全然ダメだなm4/3。笑笑笑

■フルサイズ↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s04.jpg

■マイクロフォーサーズ(コンデジサイズ)↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s05.jpg

フルサイズで撮った画像はメイン被写体が背景からポンッと浮き上がり
まるで3D画像かと思うほどの立体感と奥行きのある3次元のような写真

反対に マイクロフォーサーズはコンデジ並みの立体感の無い平面ペッタンコな2次元写真w
プロが頑張って弱点カバーして撮ってもこれだけ違うんだから…
早く死ねよマイクロフォーサーズwwwwwwwwww

 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;| 
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|  うわっ… マイクロ4/3 背景ボケ少なすぎ…
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|  うわっ… マイクロ4/3 センサー小さすぎ…
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 15:38:49.34 ID:HBqYr1tf0
 
マイクロフォーサーズ規格の根本的な欠陥をバラしてやろう
マイクロフォーサーズが生まれながら持つ先天性の持病 「小絞りボケ」 という不都合な真実だ

■小絞りボケ■
カメラの絞りを絞れば絞るほど、光の回折により、画質の鮮明さが失われ、全体にぼけた画像になる現象
単に回折現象と呼ぶことも多い
フィルムカメラでもデジタルカメラでも起こる現象であるが
撮像素子の小さいデジタルカメラ(特にコンデジやm4/3)では問題が顕著となる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1

フルサイズの1/4の面積しかない豆粒イメージセンサーマイクロフォーサーズは
絞りF値が同じなら絞り穴のサイズもフルサイズの絞り穴の1/4面積しかなく
光の回折現象(小絞りボケ)により画像の鮮明さが低下しやすい弱点を抱えている

・良いボケの 「背景ボケ」 は開放F値がフルサイズと同じ数値でも実質フルサイズの1/4しかボケないくせに
・悪いボケの 「少絞りボケ」 はフルサイズ4倍も多い負け組カメラ、マイクロフォーサーズ

センサーサイズをケチった貧弱な規格がレンズの性能にまで悪影響を及ぼしている
マイクロフォーサーズ規格は救いようの無い絶望的なトイカメラ規格だ
高画質を求めるマニアは 「小絞りボケ」 まみれのm4/3なんて玩具カメラは恥ずかしくて使えない
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 17:59:12.88 ID:a6PNnQph0
マイクロフォーサーズはオリンパス自身がPENという商品名にしてる
つまり他と張り合う気は無い商品
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 20:50:22.31 ID:tYK4ogwp0
>>499
まぁF2.8の絞りだとフルサイズ有利だよね。
でもF1.0以下だとマイクロフォーサーズでも侮れないボケ味だすよ。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/index.html
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 21:01:47.48 ID:tYK4ogwp0
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 21:58:30.99 ID:HBqYr1tf0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 21:59:11.76 ID:HBqYr1tf0
 
背景ボケが大きいフルサイズは絞ればボケを少なくできるが
ボケないマイクロフォーサーズはぼかしたい時でも絶対にボケを大きくできないwwwwwwwww

この違いが理解できないのが基地外オリンパ狂信者の>>502-503
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 01:06:13.03 ID:PRSCHm+v0
今年は標準ズームで1キロあるフルサイズ鉄アレイもって毎日鍛えるぞ!!
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 04:31:06.56 ID:DaprXRPE0
フルサイズ並みの背景ボケを表現するには
フルサイズレンズより巨大なレンズが必要なマイクロフォーサーズ
どこまでキチガイ規格なんだマイクロフォーサーズwwwwwwwwww
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 04:36:54.29 ID:2Rjt0VvJ0
フォーサーズの話なんてどうでも良いんだよ。
5秒で市ねよ基地外
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 05:46:52.78 ID:DaprXRPE0

キチガイオリンパ発狂wwwww
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:23:29.94 ID:etUcx8We0
ボケってそんなに重要か?
コンデジ上がりの憧れ=大きなボケ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 12:24:08.61 ID:PRSCHm+v0
「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。
もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 12:54:30.95 ID:ByHQNn4q0
D700とEP-2を持ってるけどD700はほとんど使わなくなってる
FXは思い切った小型化しないと徐々に廃れてしまうと思うぞ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 19:17:54.87 ID:C6rsk68O0
>>507
>フルサイズ並みの背景ボケを表現するには
>フルサイズレンズより巨大なレンズが必要なマイクロフォーサーズ
そんなことはない。
同じ明るさのレンズ本体は口径も長さも1/2、同じレンズ口径なら2段分明るく、長さは1/2さ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 19:24:41.25 ID:DaprXRPE0

キチガイ発狂オリンパの
ウソも100回言えば本当になる発作が出たっwwwwwwwwww

マイクロフォーサーズが
フルサイズと同じ背景ボケになるには
同じ明るさではダメ
絞り2段分明るい同じ画角のレンズが必要

ハードル高いぞ〜〜〜〜wwwwwwwwww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 21:29:39.75 ID:Pv/wnccP0
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?
クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 21:30:09.02 ID:Pv/wnccP0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 11:48:48.51 ID:Iw8PGy/o0
>>514
ボケの本質を理解できてないボケ頭。
ボケはセンサーサイズとは何の関係も無いと何遍言えば・・・・。

フォーカス面から少しでも外れればどんなレンズでも必ずボケる。
ボケをセンサーが検出できるかどうかでボケ方が決まる。
その検出限界を決めるのが、レンズの解像度、Circle of Confusion のサイズだ。
フィルムでは、五月蝿いことを言わず Circle of Confusion を固定していたのだが
デジタルセンサーではセンサーによって大きく違う。
1DXで19μm、SX50辺りなら5μmてな具合だ。
現在のMFT、1.5"では十数μm位だな。
MFTセンサーでも Circle of ConfusionをSX50と同じにすれば
フルサイズと同じF値で同じ被写界深度が得られるんだぜぇ。
となると、MFTのレンズ有効径と長さはフルサイズの1/2、体積では1/8になるな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:27:18.20 ID:1BSCuIqV0
>>517
中途半端な知識を持つと、訳が分からなくなることを言い出す例ですねw
もう少しお勉強してください。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:39:08.22 ID:2dnR1T/t0
>>516
そのコピペ秀逸だな。最初に作った奴は先見の明があるよ。
俺はニコンのフルとNEX使いだが、ニコンフルのVRレンズって、以下に駄作かよく判ったわ。
あとマウント・アダプター遊び始めるとNEXはやめられないw。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:42:10.53 ID:2dnR1T/t0
>>519
フル機で大三元+スピードライト+三脚とか、機材10kgで地獄だわw
NEXでアダプターと単の軽いレンズ三本くらいでパシャパシャスナップ
の方が、俺には向いてる。新しい沈胴ズームは軽いし、嵩張らないし、手振れ
補正もニコンVR系が駄作に思える程に優秀。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:46:56.23 ID:2dnR1T/t0
あと特殊なレンズが安いな。NEX6なら全周魚眼が23000円。
メジャーなレンズならアダプターでシフトやアオリレンズに早変わり。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:57:04.49 ID:z1Jx894ZP
初心者って、大三元全部持ち歩くのかぁ。変態かよ。w
だいたい被写体キメてりゃ、そんなオーバーな事しねぇし、
単で済ませば軽くなる。この前もねーちゃんが5D3で
撮影してるとこに、キモヲタが貧相なマイクロフォーサーズ機
で、これまた糞アングルで撮影してたの見たけど、
あんな感じの機材ヲタなんかね。w

キモヲタはぶよぶよデブいのか、筋肉のない青白いのしかいねぇから
ちょっと機材があっただけでねーちゃんにも負けるのかもしれんね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:01:44.42 ID:2dnR1T/t0
>>522
バレたか。だが24-70、14-24あるいは24-70、70-200ってのはあるな。
屋内撮影だと三脚まで必要なくとも、VRがないから一脚+スピーライトは必要だな。

nexがマイクロフォーサーズとは、これは俺より素人がいたとはW
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:50:30.00 ID:Iw8PGy/o0
>>518
加減算しか出来ない奴には確かめようがないだろ(W
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:06:37.00 ID:2dnR1T/t0
>>522
ちなみに、それは俺も見た。キモヲタはネーちゃんの足を
バリアングルでバリバリ撮影していた凄腕だったぞw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 00:55:26.64 ID:MRN0sQL00
おれ190センチ90キロのガチムチ体形だが
オス同士のハメドリにJ1のピンクだぜ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:01:47.07 ID:XT+Ru4uV0
>>517
計算すればわかるよ。
同じ鑑賞サイズに拡大するところまで込みで計算すると、同一画角、同一F値であればボケの大きさは撮像素子サイズに比例する。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:53:24.34 ID:lxNUindy0
計算しなくても使っているうちに分かるようになるし。

計算もしない、使いもしない。

中途半端な知識なので、それぞれの関係が分らない。

一つ一つの中途半端な知識を無理矢理つなげて、馬鹿な結論になる。

少しくらい知識がついたからって馬鹿なことを言い出していたら、

みんなの笑い者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 07:51:16.10 ID:zDPWWqfu0
ボケは有効口径で決まる
APS-Cにフルサイズ用の50mmF1.4を使用すると
画角は75mm相当でF値はF1.4のままだが、被写界深度はフルサイズでの75mmF2.1相当になる
フルサイズ50mmF1.4と同じ画角・被写界深度の画像APS-Cで撮影するには
33mm F0.93というレンズが必要になる
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:50:04.80 ID:fucAelyx0
「ボケ」についてだけど、フイルム一眼のときにはポートレイト等を撮影でボケのために
200mm f2.0のような高価なレンズを持ってる人はそんなにいなかったと思うし、
高価な明るいレンズを開放付近で常用するわけじゃないと思うのだけど。

フィルム時代は撮影で「ボケが」「ボケが」「そのレンズはボケが少ないのでクソレンズだ」と言う人は
多くなかったと記憶しているのだけど(f5.0 まで絞ると素晴らしいどうたらはよく見かける)

何でボケを連呼してフルサイズ勝利!!みたいに受け取れる書き込みしてるの?
ボケ(しかも限られたレンズ・撮影シーン)しか有利な面が無いように、それだけが、よりどころのように
見えるのだけど。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 13:52:38.58 ID:OR5Sq/pC0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:13:19.49 ID:sTAHsQC/P
>>530
フィルムなんてシラネ。フルサイズでもF4開放=あっぷすのF2.8開放じゃ
ボケが汚ねぇから、F2.8開放にするんだろうが。あっぷすは同じ事やろうと
するとL単で開放付近使う事になる。そんな事も想像しないなんてあっぷす
使いって馬鹿だろ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:14:55.52 ID:AAiqQgml0
あっぷすって何?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:28:48.64 ID:HCh71cgY0
>>533
2ちゃんねるって、難しいよな。
10年ROMってろw  ←あなたの知らない死語の世界
                      ↑
                    これもなwww
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:32:16.81 ID:cBFUtKx10
>>530
> 何でボケを連呼してフルサイズ勝利!!みたいに受け取れる書き込みしてるの?
どのレスを見て、そう思ったんだ?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:32:26.96 ID:AAiqQgml0
>>534
言ってる意味分からんね日本語で書けよ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 21:59:42.15 ID:kMKtJ0Qo0
>>536
ここは、2ちゃんねるw

あっぷすくらい分かって欲しい。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:05:08.96 ID:AAiqQgml0
>>537
だから、知らねぇよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 01:36:24.37 ID:Gj6hRaiJP
>>538
悪い悪い、トリミングカメラで分かるか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 19:49:53.97 ID:tjpx/guU0
>>530
薄暗い高倍率ズームしか使ったことがなかったボケ爺さんは
明るい単焦点(といっても安い50mm)でボケを実感するとともに
ウデが上がったような気になっちゃうから。

スペック厨に至ってはすべて空想の世界だから。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 20:22:35.05 ID:HLvstQ2U0
ボケた写真なんかいらない
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 20:57:30.71 ID:zRQ7H1hd0
>>541
そうですか、ボケのない写真を撮りまくって下さい。
私は、奇麗なボケを生かした写真を撮ります。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 22:46:55.68 ID:ztW2fGYA0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 10:25:14.74 ID:KtdmW/LhP
>>529
あまり有用じゃないレンズだよな。
aps-c専用撒き餌も欲しいわ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:42:46.91 ID:P4UkD/fh0
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?
クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:43:18.78 ID:P4UkD/fh0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 01:24:26.06 ID:nqwgZMog0
そんなに極端な専門性があるわけでも無いのにトラックとか(笑)
クルマに例えるにしたって、せいぜい5ナンバー3ナンバーくらいの差だろ
車種に例えられるのはレンズであってカメラじゃネーヨ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 03:14:15.12 ID:Hn6D8FlK0
何回コピペすれば気が済むんだ、お爺ちゃんよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 16:52:25.29 ID:zOweoHjp0
まだクルマの喩えコピペしてるんだ。
ほんと進歩がないねぇー。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 18:43:06.32 ID:3cgiYGX50
>>548
イラネくんは厨房だろ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 15:06:19.93 ID:dRoH5Pa30
フルなんかD600が廉価に購入できる時代なのに

ちょっと前ならAPS-Cの中級機の値段で
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 09:21:25.70 ID:a4QByGt10
結局、買えね厨がイラネくんだった。
一眼イラネ、フルイラネ、単焦点イラネ、みな元々は貧乏思想。
あと厄介だったのは、ペンタやオリの狂信者なイラネくん。
欲しくても商品ラインナップが無い。だからイラネ、な心理。

そもそもが、D2Xとかニコン低迷期、実質キヤノンにしかフルが
無かった時代、見えない敵であるキャノネッツと闘っていたのが、
貧民層と基地外オリンパとペンタ厨、だったな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 09:25:28.08 ID:0M3n2tRd0
>>552
今は、単イラネに全力投球中
でもgdgd
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 15:38:03.07 ID:yReh8D030
ニコンのフルサイズも5年ちょいしか歴史ないんだな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 12:54:52.26 ID:lfQCPxz30
>>554
コダックがやってたからね。Fマウント。
プロフェッショナル用途では135フルと645モドキが
昔から重宝されてる。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 12:59:11.71 ID:lfQCPxz30
>>553
単焦点を揃えるカネをやれば片付くね。。
つまりは、単まで買い揃えるカネが無い、だけ。
あるいは、それ程までにはカメラに興味が無い、のか、
のどちらかだね。イラネくん。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 11:11:27.17 ID:7qtHjoGL0
20万切っても爆発的に売れないフルサイズ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 22:42:29.38 ID:cozPTycL0
菊ちゃん逮捕でフォー○ーズ大爆発
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 09:26:04.75 ID:Ev4xEwig0
>>557
安さ爆発みんなのさくらや
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 10:17:24.55 ID:ysrMkF700
元社長元会長の有罪確定、オ○ンパス事件は終了
後はハゲタカ乞食の株主訴訟が残ってるだけ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 18:30:17.66 ID:MhWfu1X10
はだかの菊ちゃん
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 23:45:16.55 ID:ziV6QBq70
ハゲの菊ちゃん
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 18:32:16.02 ID:2ntAklf20
「フルサイズカメラ願望」の傾向が強いようだけど、実際的実用的にはAPS-Cサイズカメラのほうがずっといい。
現状ではフルサイズカメラよりもAPS-Cサイズカメラのほうが、総合面でずっと勝っている。
フルサイズなんてカメラにこだわるよりも、思い切って中判だね、これからは。
by thisistanaka

https://twitter.com/thisistanaka/status/360210747596357632
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 20:05:49.40 ID:1bq5zo3/0
ハダカの希美男
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 20:12:34.08 ID:2ntAklf20
キヤノンが中判カメラ市場参入の可能性を探っている? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2013/08/post-501.html
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 00:32:22.62 ID:iaGTkxZJP
何をどう表現してもAPS-Cはトリミングカメラに変わりは無い。
センサーが発展すれば、その時点で一番画質の良い絵を出せるのが
フルサイズ。中判はシステムが高価なのが災いして、テクノロジー的に
遅れ杉。w
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 19:59:17.25 ID:24qlrb/x0
>>566
見分けられないしなw
568もっこす:2013/08/18(日) 20:28:51.45 ID:6zo62REy0
>>567
ところが、人間の目は段々良くなるんだ。
「深み」やくっきりがわかってきたりする。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:37:25.05 ID:9XJDUEaj0
存在しないものが見えてくるわけだな。
570もっこす:2013/08/18(日) 22:50:27.92 ID:6zo62REy0
同じ風景をD800RX1RX100で撮り比べたらわかるでしょ。
画質の違いが出る。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 07:01:13.31 ID:Hh+Utyxk0
>>570
撮り比べてアップしてくれ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 00:49:42.17 ID:r4VN+er4P
もっこすはネオイチしかないから。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:35:44.15 ID:uuFq9lfx0
大ニコン様の一眼レフとソニーのコンデジを比べるとは
なんとバチ当りな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 13:53:16.39 ID:QffEIXuL0
フルサイズの一番美味しい真ん中のところをくり抜けばいいじゃない。

フルサイズ写真 = 「うまく撮れたAPSC写真」に「周りのボケクズ」部分を足したもの


ってことでしょ(笑)
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 22:53:12.67 ID:pzgpvf0q0
>>574
だよなw
そうゆーことだよな、実際。

フルサイズを使っていません。
レンズはズームのみです。
そんなヤツは、そうとしか考えられないのなw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:04:06.02 ID:H2Pm8Jsf0
>>574
フルサイズで撮って
気に入らなかったら        (←ココ重要!)
トリミングすればいいじゃない。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:06:40.69 ID:7r4BRQFs0
>>576
いやいや。
フルサイズのレンズ使って
しっかり構図狙って

APSCで撮ればいいんじゃなーい???(笑)(笑)(笑)
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:20:24.21 ID:kQlOLtKz0
>>577
いやいや撮るより楽しんで撮ろうぜ。

ちっ、バカな突っ込みは同でもいいが、
APS用レンズって使いものにならないのかwwww
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:24:23.51 ID:fED11jTR0
>>577
フルサイズセンサーは必要ないけど、
「フルサイズレンズは必要です!」

ってか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:37:57.71 ID:GNBKPrxc0
>>577
だよなw
そうゆーことだよな、実際。

フルサイズを使っていません。
レンズはズームのみです。
そんなヤツは、そうとしか考えられないのなw


その理屈からだと、
APS用レンズレンズを使ってm4/3で撮ればいし、
フルサイズのレンズを使えば、4倍もよくなるwwwww
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 06:45:47.88 ID:5H+jBx7g0
「レンズ中央の美味しいところだけ使用」

魔法の言葉w
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 16:41:31.00 ID:N3VXnTWl0
ぽぽぽぽーん
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 17:44:42.79 ID:6Aj9nI1C0
大版カメラ用レンズをニコ1で使うのがベストに近いんだぞw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 17:54:13.44 ID:ismX7Gge0
キチガイはたいがい極端思考

しかもそれでドヤ顔
585もっこす:2013/08/23(金) 18:14:35.39 ID:vHkKDGQd0
大盤カメラレンズって、ツアイスでしょ?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 19:56:53.61 ID:+zH6I5Um0
>>581
魔法の言葉w
実は全くの嘘だったりするんだな、これが。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 22:35:58.19 ID:5H+jBx7g0
「大版」とか「大盤」とかwwww
ゆとりはおんもしろいなあwwwww
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 07:30:17.68 ID:0gl07WlJ0
誰が言い出したのか 「レンズ中央の美味しいところだけ使用」 w
それを信じている輩の多いこと w
頭悪すぎだろ w
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 09:23:25.09 ID:WSKZARz70
日曜の朝からそんなことしか言えない哀れさ爆発
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 09:37:24.90 ID:Z9tLSrQi0
  日曜の朝
  日曜の朝
  日曜の朝
  日曜の朝
  日曜の朝
  日曜の朝

 
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 09:43:19.97 ID:WSKZARz70
>>590
日曜の朝からそんなことしか言えない哀れさ爆発
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 09:46:17.24 ID:M8QrPDw3P
レンズ自体は真ん中も隅も変わらないからな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 10:04:17.14 ID:WSKZARz70
MTF全否定ですかw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 11:29:53.49 ID:j0LN3Cmc0
今日、土曜日だよね?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 13:17:27.68 ID:WSKZARz70
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 14:06:49.55 ID:3A+v27bg0
自分の間違いは素直に認めればいいのに・・・w
もしかして「レンズ中央の美味しいところだけ使用」しているとマジで信じていたりしてw
それが違うといわれても理屈も分からない困ったチャン?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 15:04:04.57 ID:02TtHCkV0
>>596
MTF全否定ですかw
598もっこす:2013/08/24(土) 16:52:34.97 ID:ZKO6vCCL0
毎日が日曜日o(^▽^)o
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:55:48.70 ID:BHKKRSDZ0
>>597
違いが分かる男になりなさい
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 20:06:10.67 ID:b04Nuaft0
黒画用紙
コンパス
カッター

これでドーナツ状に黒画用紙を切り抜き
レンズの前に貼って
レンズの中央からのみ光が入るようにする

APS-Cでこのドーナツの有無で撮影した写真は差が出るのでしょうか?
差が出なかったら「レンズ中央の美味しいところだけ使用」は正しい
差が出たら「レンズ中央の美味しいところだけ使用」は正しい

理屈が分からない人はやってみるのが一番w
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 21:40:54.82 ID:LGJqWykE0
イメージサークルの中心部だけ使用だな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:08:47.77 ID:F5CGJkSi0
MTF完全否定ですかw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:13:37.97 ID:sb0ik02H0
MTFもろくに理解していないのなw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:17:47.82 ID:F5CGJkSi0
>>603
MTF完全否定ですかwwくはww
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:19:59.58 ID:ABTCm0tv0
MTF否定w
そうみたいですねwww
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:20:54.34 ID:sb0ik02H0
MTFの測定の仕方も想像できないんだろw

ドーナツ状に黒画用紙を切り抜き
レンズの前に貼って
レンズの中央からのみ光が入るようにする

MTF測定時このドーナツの有無で撮影した値は差が出るのでしょうか?

理屈が分からない人は何を言っても無駄なんだなw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:21:53.39 ID:2xgYGWcO0
>>603
MTF否定なんですね
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:23:11.27 ID:F5CGJkSi0
wwww
なにこの人wwww

ドーナツドーナツwwww
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:28:04.80 ID:LGJqWykE0
レンズの中心部≠イメージサークルの中心部
レンズの中心部を使う=絞って使う
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:37:00.11 ID:F5CGJkSi0
なるほど

MTF否定ですね!
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:44:09.86 ID:Qfwzv+5Q0
>>608
どちらかというと、MTF MTFいってるヤツのほうが気持ちわりぃ〜。
「レンズ中央の美味しいところだけ使用」の話に、MTFなどと全く関係ないことを繰り返すキチガイ。
ドーナツは分かりやすくヒントをくれているじゃないか。
いや、答えといってもいいかも。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:49:52.43 ID:F5CGJkSi0
「真ん中の美味しいところ」
の意味がわからないとは…こりゃ手厳しい
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:51:21.86 ID:ABTCm0tv0
この時間に
大野くんに感動してないってだけで。

もう全く
頭から話聞きたくないレベルの人間たち。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 22:57:59.52 ID:F5CGJkSi0
↑ホントね…

ロボットかなんかなんだろうねキモオタって
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:19:47.12 ID:F5CGJkSi0
中央の美味しいところ ウキャ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 23:34:42.63 ID:IBYHIBqJ0
結局のところずっ〜と前からフル厨がいっているトリミングに落ち着くことなるんだw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 00:24:08.60 ID:oBi0rDcQ0
きっちりイメージサークルの中心とレンズの中心は違うと書いてるのに。
うぜぇ。
MTFはイメージサークルの中心からの距離とコントラストのグラフなのに。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 11:58:49.56 ID:JZuBUTge0
「真ん中の美味しい所」
「MTF否定論者」

おまえらダメだなぁ…
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:11:03.26 ID:QC8t4nQG0
玄葉十字軍?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:11:56.06 ID:QC8t4nQG0
養育四半期?

621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:13:08.40 ID:QC8t4nQG0
陸自フェチは予知連よりが多いからダメって
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:13:41.41 ID:QC8t4nQG0
ミシマ以外の
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:14:12.68 ID:QC8t4nQG0
ミシマとさきがけ空爆!?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:14:59.47 ID:QC8t4nQG0
蒼天の剣版?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:16:23.40 ID:QC8t4nQG0
揶揄講談社死刑囚の三権?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:39:09.87 ID:QC8t4nQG0
ERROR!
やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
合言葉=好きな車は?
ホストCEPci-07p93-59.ppp18.odn.ad.jp


名前: 名無CCDさん@画素いっぱい
E-mail:
内容:
じゃあ世界三大絞首刑群な?


エラーの原因が分からない?
まず確認しよう! 《エラー原因の早見表》 《規制リスト》 《掲示板へ戻る》
 2ちゃんねるビューアや2ちゃんねるP2で規制回避ができるかも。。。

もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、2ちゃんねるについては、初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:40:09.42 ID:QC8t4nQG0
出口調査さん
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:57:06.19 ID:4wPlnzWD0
>>618
いい加減、
レンズの中心

イメージサークルの中心
の違いが理解できたか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 12:59:51.95 ID:CKxrYzDL0
> ホストCEPci-07p93-59.ppp18.odn.ad.jp

愛知県乙
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 13:01:53.12 ID:JZuBUTge0
>>628
「真ん中の美味しい所」
「MTF否定論者」

おまえらダメだなぁ…
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 00:24:17.52 ID:ayIrbxCz0
巨大広告写真作るわけでもないのになんでフルサイズ使ってるの?(笑)
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 10:40:33.32 ID:sMmOOldX0
>>631
そういう用途なら周辺部も画質が安定している中判の出番だよ
フルサイズなんてのは、ただただ自己満足の為なんだよw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 12:52:18.57 ID:ayJrsTfmP
>>631
今sら、トリミングカメラ(劇笑)なんてスィーツカメラ使う意味ないじゃん。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 13:17:24.50 ID:g/2IGQuW0
今sらー

キシシシシシシシwwwww
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 13:31:27.09 ID:ayIrbxCz0
真理をつかれフル厨発症wwww
巨大広告写真作るわけでもないのになんでフルサイズ使ってるの?(笑)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 13:38:55.02 ID:+KxTt43Z0
パーラメントとか
ビル壁広告とかの一枚もの写真でさえ素材はAPSCな世の中…

てかPC合成→出力もの
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 13:43:19.01 ID:cWxoWKPr0
>>635
必要だと思わないんなら無理して買わなくていいよ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:38:55.47 ID:XbJXD/6Z0
 

フルサイズでは巨大広告写真作ることしか発想できないなら・・・w

       プッククク…(wwwwww)

まっ、まぁー、フルサイズ使ったとしてもバカにされるだけだろうしw
こんなヤツはフルサイズ使わないほうが安心できるよねwww

     プッ (w)

 
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:40:09.12 ID:kt6mb+ODi

とりあえずカメラ買おうな。

心がスッキリするから。

…な?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:40:21.07 ID:XbJXD/6Z0
それを心理とか・・・w




                       プッ… (w)


 
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:43:55.45 ID:XbJXD/6Z0
あっはははは・・・

心理って書いちゃったじゃねーかw



真理だってよw
巨大広告 >>635



何だよw 巨大広告ってwww
        わっっっははははははwwwwwww


    ハライテwww

 
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:45:47.29 ID:XbJXD/6Z0
巨大広告だってよwww


   だめだ、ツボにはまったw


  巨大広告wwwwww
 巨大広告wwwwww
巨大広告wwwwww
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:51:08.14 ID:kRU2L42bi
そのまま笑ってろよ胃下垂。

引きつってきて苦しむところを見たいよwww
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:57:08.77 ID:XbJXD/6Z0
j巨大広告

    の次
  は

胃下垂ですか?

   どんな神経で

 ものをいっている


のか?
 理解できませんねwww
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:58:06.45 ID:WR35gveZi
でも

笑ってらぁ
クーラー冷や汗寝汗くんwwww
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:04:56.72 ID:joNdUaGF0
>>644のwは、それ以前のwとは違うのだよwww

見分けられないのかな?
 たまにはフルサイズ使ってみれば?

どうせ、使いこなせなくて
いつもAPS写真以下になっちゃうのだろうけど w ww www
647pw126205128027.3.panda-world.ne.jp:2013/08/28(水) 00:10:40.44 ID:XIo1cYt/i
早く
ケータイのカメラから卒業しろよ、ここにいる以上。

いい加減
口だけ過ぎて、情けないぞ????
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:42:50.51 ID:WDehlUR20
相変わらず基地外ばかりだな古厨の爺さんは
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 01:20:42.50 ID:FWJaBU88P
>>648
プロ用カメラ    1DX,D4 = フルサイズ
ハイアマ用カメラ  D800,5D3 = フルサイズ
アマ用カメラ    D600,6D = フルサイズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下カネの無いスペヲタ用トリミングカメラ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 08:37:08.13 ID:68RQ/CBGi
プロw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 22:01:26.21 ID:WDehlUR20
自称ハイアマのスペック厨御用達カメラの誤りだな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 16:35:50.77 ID:GZfWRzTt0
プロでもD800はかなり使ってる(用途によってはD4よりよい)
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 16:50:08.13 ID:F/kfqPASP
>>651
D800と5D3はふつうにプロでも使ってるぞ?シラねぇの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 19:49:21.30 ID:+G1D5iqC0
>>653
ACP-S使ってるプロもいるじゃん
知らないの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 00:30:00.13 ID:0Lqk16NjP
>>654
ACP-S?(笑)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 01:00:46.44 ID:mU75oLN10
>>653
あえてスペック厨専用とは書かずに御用達と書いたのに。
オマエが日本語を理解できない馬鹿だということは良くわかったよ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 08:32:07.20 ID:+jC5q3El0
やーいカバカバ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 23:28:32.86 ID:teqi5m5n0
フルサイズいらないは、APSも使うと全く違うと思うんだけどw
フルイラネが全面却下されて、なんとかAPSの否定だけは免れようと必死になってるだけじゃんよwww
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 10:44:21.11 ID:cfjMVC1W0
フルサイズは売れてないもんな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 13:55:02.59 ID:JNOBbNHb0
フルを出すには相応しくメジャーな135マウントと
採算性と将来性を見込めるレンズ出荷本数とが必要だからねぇ。。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 16:45:56.12 ID:nU2oauVo0
35mm判なんて小さいセンサーをフルサイズと呼ぶのはいい加減やめて欲しいな
日本企業には35mm判なんかに拘らず画質を追求したデジタル大判機の開発に力を入れて欲しい
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 20:13:15.42 ID:JNOBbNHb0
>>661
それはそれ。フルイラネと無関係。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 06:55:23.77 ID:51sGtbLF0
>>661
ここのスレはライカ判の絶滅を願うスレ。
ライカ判がなくなればAPS-Cがフルサイズと呼ばれるようになるが
フルサイズという名称自体は実用最大センサーサイズを表す言葉として必要。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 07:57:33.75 ID:STwCRDSd0
個人的にはフルサイズは、本当に資金も技術もある、プロの中のプロの扱える代物
調べれば調べるほど、銀塩レンズでフルサイズ・・・
高級レンズならともかく、普通のレンズでは、その性能が発揮できるかは疑問???
しかも高級レンズの場合でも

深度が浅い
手持ち不可
要三脚(手ぶれ補正がありますが)
レンズが巨大で機動性に乏しい
高画素化の為CCDのゴミが目立つ
要レタッチ

かなり悪循環(苦笑)

ただ、どちらかと言えば、フルサイズは中版に変わる性質のもの?
当然レンズにもそれなりの性能が求められる。
35mmを置き換える性能のものは4/3で十分

そして、やっぱりカメラはレンズ。
いくらレンズ性能が良くても、超巨大では使い物にならない

そういう意味では、4/3はベストバランスだよ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 08:10:18.52 ID:IQZeR7ty0
>>664
使ったこと無いだろ?
使ったことあるのなら、そんな書き込みは出来ないはず
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 08:38:01.15 ID:BXzmryb/i
2ちゃんで長く書くヤツは妄想と決まってる(笑)

自分の頭の中を
見せたくてしょうがないキチガイ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 12:24:21.92 ID:paCX4OLi0
D800Eで
 
女性の毛穴を余すことなく撮るッ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 16:03:23.56 ID:C7YFshWR0
>>665
オマエも使ったこと無いんだろ?
触らせてもらったことくらいはあるのかな?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 20:44:54.98 ID:J9T8uaxx0
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:00:25.64 ID:OoKnfnKd0
ちいさな135サイズなのにフルサイズ?
誰がいいだしたの?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:45:16.76 ID:0KgMHag30
>>670
キャノン
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 20:34:08.05 ID:VlSD7qEN0
フルサイズは売れてないもんな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 06:49:50.97 ID:7cNUO46xP
>>669
>今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない

肝心な事忘れてないか?
ま、俺は君が何のカメラ使おうと知ったこっちゃないが
APS-Cはフルよりも早くコンデジ画質に近づく事だけは確か。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 14:01:15.58 ID:IwX4f6bo0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:33:40.23 ID:7cNUO46xP
トラックと乗用車じゃ用途が違う。
載せるものが違う。
それをフルとAPS-Cの例えにするのはいくら何でも無理がある。

高感度時の画質の差は
画素ピッチの差。
未だフル機の多くはAPS-C機より
ISO800以上で明らかに有利。
実際には等倍ですでに「拡大」されてしまっている
APS-Cの画質はやはり一段劣って見える。
実際には縮小がかかる全ての出力においては
そんな差は何の意味も無いのではあるけれど。

被写体との距離による、ボケの違いから
APS-Cはフルより被写界深度を稼げるので
同時にシャッタースピードも稼げる事になる。
その逆がフル。
だから利点にもなり足かせにもなる。

結局暗所で多く撮影する人はフルの方が良い結果を出しやすく、
そうで無い人はAPS-Cの方が機動性も含めて都合が良いと
俺にとっての違いはそんなもんでしかない。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:30:11.17 ID:XS+OuhW7P
>>674
メリットがあるから売れてるよ。APS機は毎年新機種出すから、売れてる
様に見えるけど。APS機は、既にニコキヤノの中心機種ではない。
D800や5D3の様な花のある機種ではなく、あくまでも量をこなす存在
になってしまった。それはD7100や70Dでも明らか。噂される7D後継や
D300後継も、フルサイズ中心機種を超える中心機種にはなりえない。
D600や6Dは、そこに更に追い打ちをかけ始めた機種。
この後継機が更にAPS機を追い詰めていくんだぜ?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 10:17:17.86 ID:uzeOrelA0
>>676
中心機種の定義は?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 11:07:56.66 ID:DmujEcpj0
むかしはぜんぜん売れてないと聞いたけど今はどうなんだろう、APSの1/10とか?
調べても販売台数の内訳が出てこない
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 11:35:09.96 ID:/Yye9SJr0
フルサイズがトラックってのは無理あるな
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 12:38:42.88 ID:xMN+hsb30
>>676
5D発売から何年だ?
その頃も同じようなこと言っている。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 13:28:48.22 ID:H86M7foO0
70Dと同じ価格と大きさで、しかもEF-Sもトリミングで使えるフルサイズ
D7100と同じ価格と大きさで、しかもDXもトリミングで使えるフルサイズ
α77と同じ価格と大きさで、しかもDTもトリミングで使えるフルサイズ
が出たら行く人多いでしょ。普通に。

メーカーも、そこまで低価格で消費者に媚びてまで売りたくはないのかもしれないけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 13:41:54.45 ID:bN3wA/UB0
>>676
5D発売から何年だ?
その頃もたられば話を聞いたな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 13:42:36.13 ID:bN3wA/UB0
>>681
5D発売から何年だ?
その頃もたられば話を聞いたな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 13:55:46.52 ID:H86M7foO0
>>683
いやいや、お年寄りじゃないからオールドカメラの話は分からないんだけどw
現状のAPS-Cハイエンドにフルサイズの素子が入ったようなデジカメがあったら
忌避する人は少ないでしょ。

未来の話じゃなくて今の話なら、俺も「フルサイズなんかいらない」
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 16:26:37.81 ID:toDOCKlb0
>>681
D600はapscクロップできるでしょ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 16:53:29.16 ID:c6IEcgMi0
>>684
数年前に実現しない未来のたられば妄想をしていたわけw
今も同じ妄想を抱いている馬鹿がいるとはw

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 10:39:42 ID:qW0i+PWg0
>>512
>フルサイズとAPS-Cの価格差が無くなると力説しまくってる奴は一度で良いから根拠を示せ。

誰かそんな事言ってる香具師っていたっけ?
近い将来にフルサイズが「今の」APS-Cと同じ価格帯になるって意見なら確かにあるし、漏れもそう思う。
まぁ、そん時は中級機は10万円前半で、入門機は5万以下というようになるんじゃないだろうか?

139 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2007/03/09(金) 19:41:02 ID:q7jtkhRq0
クロップアップが欲しいです。

フルサイズにしてでかくなって重くなるのなら嫌だ。
今と同じサイズ、同じ重さ、同じ価格でフルサイズなら買うが。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 17:10:46.40 ID:H86M7foO0
>>685
うん。知ってる。知ってて書いた。

>>686
> まぁ、そん時は中級機は10万円前半で、入門機は5万以下というようになるんじゃないだろうか?
すごいなw 予言されてるな。

デジモノは新陳代謝が激しいから、中級以下の人が実用品に対して過剰に投資するのは見合わない。
だから、差が縮まらないなら「フルサイズなんかいらない」でいいんじゃないの?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 17:17:21.01 ID:yff1/7Je0
>>687
>近い将来にフルサイズが「今の」APS-Cと同じ価格帯になるって意見なら確かにあるし、漏れもそう思う

同じ価格帯になっていると予言されているが数年経っても同じ価格になっていないなw
実現しないたらればの話が数年経ってもしている馬鹿がいるということw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 17:30:14.47 ID:XPtVHapy0
とりあえず便利ズーム出して欲しい
寄れる
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 17:41:38.47 ID:YDuD1QFT0
数年前にも同じような妄想が繰り広げられているw
歴史は繰り返されるw

960 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2007/09/01(土) 07:22:14 ID:+OI70raa0
フルサイズもいよいよ低価格化が加速しそうだね。

30D->40Dのパターンを見ると、
5Dの後継は、現行5Dの性能を上回って、なおかつ25万円前後の価格で出てきそう。

ニコンはニコンで、同じ価格帯でD80クラスのフルサイズ機を投入するだろね。

D300 vs 5D後継・ニコン普及フルサイズ

同じ価格帯での APS-C vs フルサイズの戦いが激化しそうだね。

さて、あなたは APS-C上級機のD300とフルサイズ普及機、同じ値段ならどっちが欲しい?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 19:04:22.02 ID:SS/oBN/g0
例えるなら、
APS-Cは、コンドーム。
フルサイズは、ピル。

似てるようで全然違う。
これ豆な。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 20:39:21.94 ID:yff1/7Je0
  
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:03:49.18 ID:daZchBAf0
ふ〜ん、フルサイズを使っているとホルモンバランスを崩すわけか。
道理で古厨のファビョりぶりときたら。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:29:48.25 ID:ER9l8kh10
>>693
フルサイズを使っているとホルモンバランスを崩す理論w
きっと正しいと思うよ。
だから、君はフルサイズ使わないほうがいいですよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 22:32:37.07 ID:B2pZajd8P
>>691
その代わり、それが本来の快感である「生」の味は
決して味わえないってわけだな>APS-C
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 07:25:55.49 ID:oXWqZWRP0
同じ大きさ、同じ価格は妄想だ。
実現不可能な前提を持ち出すなよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 14:21:24.06 ID:c2VHsvLR0
test
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 14:23:10.26 ID:dxagYlaji
↑VPN
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 22:31:14.27 ID:tfq+2fzx0
>>696
数年前のレスに文句をつけるなんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:58:41.00 ID:I2xvUgOO0
>>694
その前にフルサイズはピル理論の方をどうにかしろよw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 00:07:51.19 ID:nAiK3Mrd0
>>700
そういうのは、理論より経験・体験したほうが話が早い。

フルを使ったことがないのにフルを語るのと同じようなもんwww
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 06:13:19.36 ID:EVQCvgQEi
>>691
ピルじゃ病気は防げない。
だったらコンドームの方が安いしいいんじゃない?
避妊的には、両方使えばよりいいけど。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 06:57:17.83 ID:g6hUYnUk0
>>702
病気持ちとやるなよw
いや、お前が気持ちか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 11:07:07.43 ID:vQ3mh4gX0
おじいちゃん、キモ〜イ☆
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 22:48:55.29 ID:/nYTsAm/i
はい、ポリデント。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 23:48:03.51 ID:dUj7vvP70
線香臭いスレだな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 21:35:14.65 ID:bsFzEbRu0
例えばm4/3対フルサイズで
写りの良さってのは
どの程度の再生環境から判るモノなの?
液晶テレビやPCのモニタ上でも判別出来る?
プリントだったらどれくらいのサイズから判るの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 00:42:25.24 ID:V93bZn95P
>>707
その程度を人に聞くだけならコンデジで十分じゃないか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 01:01:05.97 ID:WmwxzEAC0
>>707
ん〜、君が普段見慣れている環境で見るのがが一番いいと思うよ。
判別できるかどうかは、よっぽど悪い再生環境でなければ問題ないでしょうね。
m3/4とフルサイズの差は再生環境で出てくるものじゃないんだよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 07:23:33.38 ID:hI61CDIx0
そうそう、気持ちの問題。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 08:09:51.61 ID:zTEZZPtm0
「写りの良さ」が何を意味するのか曖昧だが、dxomarkの評価値(これも曖昧)をみると、おおざっぱに、
aps-cはどんなレンズでも六つ切り、A4印刷には耐えられるって感じ。四つ切りになると怪しくなるのがぽつぽつ出始める。
フルサイズは四つ切りok、半紙ぐらいから脱落開始、いいのは全紙でも耐えられる。
ッて感じだな。大雑把な評価値の大雑把な印象を、大雑把に言うと。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 08:42:33.39 ID:in/wXrjxP
m4/3でもAPSCでもフルでもいいけど、
90%は腕、10%が機材

30%の腕の人が10%を埋めにいっても40%にしかならない。
m4/3もAPSCも写りに関しては一般的に不満の無いレベルまで到達。
後は腕次第
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 09:46:44.24 ID:WmwxzEAC0
>>710
何が、そうそう だ?
あほか?

>>712
パーセントを足算するのか?
学力低下にもほどがあるだろwww
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:17:02.21 ID:VVIg/fX+0
煽り耐性無さ杉だよお爺ちゃん。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:06:22.98 ID:UQcRkizm0
想像してごらん?
トラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

コンビニに商品を搬入している人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
引越しの最中の人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
市場で荷を積み降ろししている人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の使っているものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:58:15.02 ID:MvKW/EfF0
>>715
コピペ?でなければむっちゃオモロイ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 15:36:43.69 ID:HYg8rk5O0
コピペだとしたら、元ネタが知りたいw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 22:04:31.11 ID:3VwGcWJH0
>>715
必要としている人がいるのはわかるけどさ、普通の人は、トラックなんかいらないよね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 01:12:32.58 ID:nY0ND6xW0
ドライブに行くのにトラックはいやだね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 04:25:13.36 ID:sCBaBSwO0
デートとか家族旅行とかにもふさわしくないってことか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 07:07:37.61 ID:xWu7xLKR0
>>717-720
お店に商品を運ぶのに軽自動車を使う?
引越しするのにスポーツカーを選ぶ?
市場へ荷を運ぶのにワゴン車を通常使う人いる?

ってか、お前らトラックの使い方間違っているだろw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 08:18:05.60 ID:E2Xj4/SL0
いや、普通の人はさ、普通の車で買い物や通勤や旅行をして、
引っ越し、配送は、業者に頼むから。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 08:52:30.92 ID:0sPLL+Ep0
どっちかっていうとデートや家族旅行に原付きは相応しくない
フルサイズはせいぜい3ナンバー高級車って位置付けだろう
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 08:59:34.57 ID:CLZCDSdI0
原付=コンデジ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:14:37.32 ID:svflSJbQ0
公共交通機関=スマホ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:43:30.74 ID:KSoWHbEO0
>>722
普通の人とイラネは違うんですよw
イラネは業者に対して>>715なんですよwww
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:01:43.57 ID:edt4zU4S0
>>718>>722
トラックを必要としている人が普通じゃない人じゃないだろ?

トラックなんかいらないでもいいけどさ、その後が違う。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:03:07.03 ID:edt4zU4S0
普通の人・・・
必要なものを手に入れようとしたり、手に入れる。
そして、それをどうやってうまく使うかを考える。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:03:59.18 ID:edt4zU4S0
イラネ君・・・
いらないものについて一所懸命考える。
普通では、できないこと・やらないことを考える(>>719>>720)。
考えたそんなシチュエーションで結果を出す。
挙句の果ては>>715
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:04:34.18 ID:edt4zU4S0
そして、それを『キチガイ』と普通の人は思う。
イラネ君の場合は『正しい』と思う。
何がどうなって、普通の人とは違う発想をするのか?
普通の人には理解することが超難しいことなのだ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:04:46.25 ID:IUD9NCtc0
カメラをトラックにたとえたキチガイはキミだろw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 01:43:14.21 ID:J9i4RR2XP
元祖イラネはとっくに転んでるだろ。
今のイラネ君(トラック野郎)は何の説得力もないから。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 06:28:18.59 ID:LN6srXKy0
>>731
たとえてない。たとえてない。
ただトラックに対するイラネ君の話をしているだけジャン。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 10:46:54.35 ID:MLs+VUvH0
要するにフルサイズはトラックだからいらないという主張は
完全におかしいし何の説得力も無かったということだな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 12:29:24.56 ID:yiKf1gZ20
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 12:30:10.36 ID:yiKf1gZ20
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 12:56:27.36 ID:a3lF8XKI0
つうか家族持ちがトラック持たって無用の長物だからなw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 13:55:54.97 ID:Ft1McY3A0
クルマの話なんかどうでもええわ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 17:09:57.44 ID:JEYOFZuGP
車の例え見るとデジャヴ感じて混乱するわ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 17:14:42.49 ID:vq3f5Ijh0
素子が安くなってきた今こそ、ボディサイズもレンズサイズもライカ並の国産カメラ作るべき
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 04:14:29.75 ID:tj8EL09F0
カメラの歴史が小型化の歴史なのは間違いない
135は映画フィルムの流用。
フルなんて言うから勘違いする。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 05:54:23.66 ID:zRjdkrd2P
>>741
まぁどんな事言ったとこで135フォーマットのマウントではAPSが
トリミングカメラなのは間違いないし、ミラーレスがコンデジなのも
間違いない。w
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 06:20:44.47 ID:r/10PUsE0
目で見たままに記録するっていうカメラの基本機能を考えると、
個人的には、画角や感度、ボケの量的に、m4/3、aps-c、フルサイズで、それぞれ、
25mm f/2、35mm f/2.8、50mm f/4あたりが一番しっくり来る。
それぞれ、明るい単焦点、大口径標準域ズーム、キットズームレンズ以上で実現できるから
基本性能を満たしつつもあとどれほど余力が残っているかという点では、感覚的に、
軽、普通車、高級スポーツセダンみたいな感じ。
これより小さいセンサーはどうやってもちょっときつい
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 08:07:07.79 ID:qjOrIi0q0
>>741
静止画としては、135はバルナック・ライカからキャノのEOS1とか
ニコンのF5とか、大型・重装備化していった。
ただデジタルの場合、センサーが改良されてレンズ相性との関係で
1インチコンデジでフルサイズ一眼を凌ぐ画が出せたりするから、
一概には言えない。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 08:10:08.32 ID:qjOrIi0q0
>>743
「目でみたまま」って難しいね。視野的にはフルサイズで28mm-35mm。
しかし目も意識に合せた合焦をしていて、ポートレだと相手との距離感で
85mmがやはりいいな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:22:35.08 ID:zTJOyKHY0
>>1
このスレ立てたおまえがいらない
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:22:42.87 ID:mmAPTWa50
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 16:20:12.17 ID:D0QD90yf0
たしかにトラックだな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 19:13:43.08 ID:0Dev+aH70
バカ同士が衝突しているスレはここですか。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:49:46.26 ID:/G3sasv10
下記の全てを「イラネ!」と言い張れば、立派な基地外オリンパになれる。

高感度イラネ
高速連写イラネ
135フルイラネ
動体追尾AFイラネ
大きな光学ファインダーイラネ
コンデジイラネ
単焦点イラネ
高解像イラネ
高S/Nイラネ
背景ボカシイラネ
ブランドイラネ
将来性イラネ
新製品イラネ
ハイビジョン動画イラネ
MFイラネ
サードパーティイラネ
レンズ内手ブレ補正イラネ
一流品イラネ
日本製イラネ
円周魚眼イラネ
マルチアスペクトイラネ
高性能高機能イラネ
割安感イラネ
下取り価格イラネ
最先端イラネ
カメラグランプリイラネ
高級感イラネ
センサーメーカーイラネ 理路整然イラネ 上から目線イラネ カネイラネ 女イラネ 地位や名誉や学歴や権力イラネ ・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:36:02.43 ID:gFAdQtS+0
相変わらずのキチガイっぷりだね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:59:02.74 ID:QSASgPaI0
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:49:29.69 ID:/G3sasv10
つまりは、貧乏なヒキコモリだから買えない、
要するに、イラネ、だろ?
確かにそんなお前には、何も要らないのよ。来世があれば頑張れ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:57:22.98 ID:FnZFvjEg0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:20:12.24 ID:IEM/7CDb0
想像してごらん?
トラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

コンビニに商品を搬入している人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
引越しの最中の人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
市場で荷を積み降ろししている人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の使っているものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:30:29.09 ID:7W5UsxLE0
>>755
フルサイズいらないスレでフルサイズいらないと言っているだけだよなw
フル厨がフルサイズいらないと話している部屋に上がりこんできて奇声を発しているだけだろw
トラックのドライバはわざわざトラックいらないと話している部屋に上がりこんできて奇声を発しないだろw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:04:07.70 ID:2ttuT35u0
コピペニマジレスカコワルイ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:10:51.75 ID:oKyWLB3f0
>>756
だが、しかし、
部屋の窓を開けっ放しで話の内容を周りの人に聞かせ、
窓からトラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのからキチガイといわれる。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:19:26.73 ID:rIjAUJfQ0
いいんじゃないの
トラックでスパーに出かけて、荷台にエコバッグに入ったネギとか載せて帰るのも

あほらし
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:20:59.32 ID:rIjAUJfQ0
トラックでスパー > トラックでスーパー
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:26:04.07 ID:2ttuT35u0
>>759
>>729-730を読んでごらん。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:28:55.10 ID:rIjAUJfQ0
>>761
何が言いたいのかな?

もしかして、トラックで数本のネギを運ぶタイプ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:53:34.67 ID:OdPr8HOn0
>>762
>何が言いたいのかな?
普通では、できないこと・やらないことを考えて、
それで話をしても意味がありませんよ。
といいたかったんだけど、伝わらなかったみたいですね。
すみませんでした。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:18:20.58 ID:rIjAUJfQ0
普通ではやらないこと?
だよね。普通はネギ数本を運ぶのにトラックは使わないよね。
でもね、普通にみて馬鹿げたことでも、それと気づかずにやってる人はいるみないよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:35:28.23 ID:Qvtsv1WI0
>>764
そんな書き方だと、
そんな人がいるのかいないのか、よくわかりますん。

> でもね、普通にみて馬鹿げたことでも、それと気づかずにやってる人はいるみないよ。
そんな人がいたら>>730となるでしょ?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:05:46.36 ID:nHP+es990
トラックでネギ数本運ぶ
本人は至って真剣なんだろうけど、傍から見れば馬鹿げてるよな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:19:36.53 ID:+D6XsblsP
正確には
中型セダンと軽乗用車の違いだろ。
トラックの出る幕は無い。
軽乗ってる奴が
車は軽があれば良い、って言ってるだけ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 01:18:10.66 ID:nHP+es990
正確?ってなに

自動車が荷や人を運ぶ道具なら、トラックでネギ数本は馬鹿げてるねって話だよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 03:55:41.25 ID:+D6XsblsP
>>768
は?

トラックがフルでAPS-Cが乗用車って流れなんじゃ無いのか?
荷物を運搬するように作られた車と
人間を乗せるように作られた車では用途が違うので
フルとAPS-Cの例えにはならないだろ、っつってんの。
車で例えるなら中型と軽だろって事。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 09:25:56.35 ID:nOv08mMG0
>>769
> フルとAPS-Cの例えにはならないだろ、っつってんの。
いや、それがなっちゃうんだよね(>>719>>720)。
キチガイの中では違いが分からない。
イラネ君を甘く見たらダメ、常識が通じないんだから。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 11:49:38.34 ID:CDqQgOQz0
>>758
>だが、しかし、
>部屋の窓を開けっ放しで話の内容を周りの人に聞かせ、

窓は閉まっている
その窓を無理やり開けて聞き耳立てて奇声を発しているだけ
窓を開けてスレに来なきゃよいだけ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:03:38.34 ID:wLBD+QUm0
>>771
きっと、表札に気になる名前があったら、中を覗かないと気が済まないストーカー体質なんだよw

アンチスレにわざわざ来て気持ち悪い擁護レス連発する奴って頭おかしいと思うわ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 15:44:01.53 ID:MC7Wa7kK0
元に戻すが
標準ズーム二本 + 外付けストロボ + 本体で3kg越えるのがフルサイズ。
同じ領域ならストロボ付いてて、1kg未満に収まるのがAPSミラーレス。

車で言うと、2.0L未満の普通車とミニバスくらいの違いはあるな。
「コンパクトカーで十分」とか「軽量スポーツが楽しい」
と言っている人に「ミニバスはたくさん乗れるからいいぞ」「売れている」
と強弁するのがフル厨でしょ? 報道プロ(=運転手)じゃあるまいし、
要らないよ。

ボケがいいって? 85/1.2開放なんて使わないなあ。APSに50/1.2で十分だわw。
3600万画素? A2印刷なんて家のプリンタにない。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 16:21:11.42 ID:89vP0nNOP
積載人数と一緒にすんなよw
土台違うものを例えるのが間違ってる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 17:27:30.62 ID:0YSoMy+O0
さすがフルサイズはボケ味がすばらしいわ。
買えない人はこのスレでせいぜいストレス発散してくれ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 17:38:28.27 ID:MC7Wa7kK0
>>775
俺、フルも持ってるよーん。ただ荷物がある旅行や通勤に
24-70とか85/1.4なんてもちあるかん。機材重量3kgで疲れる、
ひ弱だから。使用率がAPSミラーレスに対して、1割もない。

あと85/1.4のボケ、開放は使わんのだよ。睫毛写真とか飽きたし。
APSでの50/1.2、55/1.2程度のボケで俺には十分だ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:03:06.38 ID:gT0UIqtd0
>>773
十分ならそれでいいじゃないか。
楽しんでいるみたいだな。
楽しいことは、いいことだ。

A2印刷のプリンタを持っていないのか。
それならしょうがない。
500万画素でも十分だったりする?
3600万画素は、確かにお前にはもったいなさそうだから、
APSを使うのは正しいぞ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:04:30.40 ID:gT0UIqtd0
>>776
そんなにもひ弱なら、ますますフルサイズは使わないほうがいいぞ。
APSがお見合いだぜ、お前には。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:20:23.70 ID:IFdGFqxP0
>>775
なるほど。
フルサイズの人は確かにボケたことしか言いませんね!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:25:13.03 ID:0YSoMy+O0
>>776
3`くらいでへたばっていてはダメ。
先日見かけた70過ぎと思われるおじさんなんか
大きい一眼レフに望遠付けて、その他にも一眼もって
ジッツオの三脚まで持っていたぞ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:23:54.96 ID:XmugO6Li0
三脚だけで3キロくらいなきゃ生かせないからなw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:51:13.09 ID:nHP+es990
>>769
ちがうだろ
自動車は荷物も人も運ぶ。トラックがいやなら大型バスにするかい?
スーパーにネギ買いに行くのに観光バスに一人乗って行く?
普通じゃ馬鹿げてるけど、その馬鹿らしさに気が付かない人もいるってこと。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:56:04.06 ID:nHP+es990
フルに大型バスをたとえては、大型バスに失礼かな
実際の大型バスは働くよ。大勢の人を載せて一度に運べるからね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 23:02:06.28 ID:nHP+es990
それに、バスよりも大型の乗り物はまだまだあるからね
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 23:59:31.90 ID:MC7Wa7kK0
>>780
多分、自分も退職したら、そのくらい趣味に賭ける元気はでるかも。
今は仕事がキツイので翌日に疲れを残したくないのと、10kgもって
どっかに撮影に行く精神力がないかな。そんなとき、フルよりNEXが
とても助かる。RX100に至っては、解像面で俺のフルと純正レンズを
越える部分がある。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 01:56:12.27 ID:Xp/zeRhN0
結局
どの程度の再生環境で画質の差が判るの?
PCやTVの画面でも
フルサイズ>>APS>>4/3 って
一目瞭然に判るのかな?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 06:03:38.40 ID:rZ58JFnw0
>>786 
デジタルの方が拡大・縮小が出来て、元のサイズとの関係が出てしまうので判る。
特にD800。あとフルの限界を引き出したボケも一点しかピントがあってなかったりして判る。
しかし、A3までしか印刷しない俺にとって、それが作品に必要だと思ったことはない。

A3くらいまでのパネル化された展覧会とかでは、フルとAPSの違いは判りにくい。
4/3は、そもそも使いたいレベルでボケが得られないので、4/3が危機になっているのは判らないでもない。

予想だが、最も主流で残るのはAPSだろう。激安で常用システムが揃うkissやニコ4桁機。
マウント・アダプターで遊べて、かつ散歩に便利なNEXあたり。
フルも生き残る。プロ需要と、ハイアマのプライドで残る。ただハイアマが使いまくる
かどうかは別。4/3は女の子たちにPENが見捨てられたときに終ると予想。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 06:07:15.22 ID:2PXzkDCT0
L版や2L程度ならスマホで十分なんだから
拡大しないしボケもいらないし俺はわかんねーって奴は
カメラなんかやめちまえ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 07:35:12.50 ID:rZ58JFnw0
>>788
知らないかもしれないが、A2とA4と2Lは違うよ。
紙の大きさと鑑賞距離と解像度を勉強した方がイイよ。

A2〜A4の話(ようするにD800が必要か否か)をしているときに
L版出してくるのは、基本が全く判ってないってことだよね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 07:37:37.36 ID:rZ58JFnw0
>>788
あとボケの限界もフルとAPSと3/4のボケと開放値の関係も違うから
あんたのように「スマフォで十分」的な暴論を述べる人は
「実は俺は何もわかってないんだ。フルサイズの限界も知らないんだ」
ってことを暴露していることになる。

ちなみに俺は中判使いでもあるよw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 07:47:45.21 ID:iBvR5aoQ0
なんだかあげあげの屁理屈好きがいますね

この手のヤシはぼかし写真とって写真が上手いと勘違いしやすい
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:15:58.15 ID:rZ58JFnw0
>>791
みな極論や、読解力がないなw
俺は過剰なボケ競争に批判的立場で、「フルのメリットは少ない」という立場なんだが・・・。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:17:27.36 ID:y76yNPSs0
でもボカしたい時もあるじゃん。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:37:05.38 ID:iBvR5aoQI
おれはない
ボケ写真嫌いだ
逆にもっと全面にピンは欲しい
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:41:33.15 ID:y76yNPSs0
>>794
じゃあ、スマホかコンデジだね
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:49:13.57 ID:iBvR5aoQI
スマホ、コンデジをばかにするが
ボケ写真なんかよりいい絵が撮れるぞ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:05:29.20 ID:y76yNPSs0
>>796
いや、馬鹿にしてないよ。
全面にピン=素子小さいのってなるじゃん
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:23:29.04 ID:iBvR5aoQ0
絞れ

光が必要になるが
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 16:54:28.03 ID:oHgh1I5y0
お前らゴチャゴチャ言ってないで一度フルサイズで写真とってみろ。
画質の良さに驚くから。話はそれからだ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 16:56:14.00 ID:Un/cV6lE0
コンデジ的に全面にピントきて一番解像するカメラって何がありますか?
フルサイズに良いレンズつけて絞ったものには及ばないですか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 16:59:34.38 ID:y76yNPSs0
>>800
SD1
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 17:02:32.69 ID:Un/cV6lE0
シグマのは偽解像って前に言い合ってるのスレで見たことあるんですけどそうじゃなかったんですか?そんなに高くないし良さそうなカメラですよね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 18:21:45.52 ID:iBvR5aoQ0
ボケのつぎは、画質が解像がか
おまえら何が目的なんだ?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 18:57:15.15 ID:oHgh1I5y0
フルサイズが欲しくても買えない奴を慰めてるんだろ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:39:13.43 ID:aWh/nn6S0
断然1/2.3コンデジ以上
全然フルサイズ未満
画質やボケと深度のバランス
筐体とレンズのサイズ
m4/3はチョウドイイ手頃なところがいい
中途半端とも言うが
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:10:54.81 ID:418jWvBL0
フル持ってるけど正直exif見ないと違いが分からない
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:58:27.61 ID:jd03Z/ny0
フルサイズのメリット?
ネットにいくらでも転がってる作例見てそれがわかんねー奴にはいらないよw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:03:11.89 ID:iBvR5aoQ0
>>807
そうじゃないだろ
自分が撮った写真をたいせつにしなよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:35:11.60 ID:oHgh1I5y0
>>806
夢のなかで持っててもな。
現実の世界で持って写してみろよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:59:46.46 ID:418jWvBL0
>>809
5d2何だけどx50と違いが分からんのだよ
安物レンズなら違いはわかるけど
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 22:01:45.80 ID:iBvR5aoQ0
>>809
横ヤリ失礼
おもうけど、写したらどうなるわけ?
また、ボケが、画質が、解像がって話?
キリがないぞ
レンズもボディも日進月歩
昨日の高性能は今日には置いて行かれる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 22:03:39.23 ID:iBvR5aoQ0
135なんかにしがみついてないで
自分の写真をよくみることだ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 22:18:10.82 ID:ylqRCEEz0
フルサイズは絞れるし寄れるし引き伸ばせる
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 22:24:46.76 ID:iBvR5aoQ0
>>813
中判とくらべてですかね?それとも大判スキャンとくらべてですかね
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 23:14:50.71 ID:oHgh1I5y0
フルサイズの買えない貧乏人はここに来るな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:26:22.03 ID:e3IhJyS5I
Nikon1 ... バイク
4/3 ...... オート三輪
APS-C ... SUV
35mm ... トラック

こんなイメージ。
何も「どれか一つだけしか使わない」というものではなくて、
個々人のライフスタイルによって必要に応じて使い分けたり
取捨選択して活用するものだろう。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 10:37:17.99 ID:IOmC1RKei
車にたとえる馬鹿らしさ
それはおいといて
センサーサイズだけじゃないはず、カメラ価値や性能は
道具だから使えて撮れて仕事になればいい
悲しいのは作例写真撮りで終わるひと
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 13:37:04.40 ID:WDNxlO++0
携帯スマホ = 自転車
コンデジ = 二輪車
ミラーレス = 軽自動車
APS-C = 小型自動車
フルサイズ = 普通自動車
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 15:40:10.79 ID:ROvrSLxL0
フルサイズが買えない奴がストレス発散しているスレはここですか。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 15:42:49.18 ID:1MFDknEK0
携帯スマホ = 二輪車
コンデジ   = 軽自動車
ミラーレス  = 普通自動車
APS-C   = 小型トラック
フルサイズ = 中型トラック
中判    = 大型トラック
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 17:14:14.56 ID:jISwQVaU0
中版大判あたりからがトラック
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 18:41:38.37 ID:ROvrSLxL0
フルサイズ = スポーツカー
中版    = 最高級サルーン

という感じかな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:13:43.42 ID:01SauCqI0
ミラーレス  = 一般向け ファミリー向け
APS-C   = DQN(峠or旧車w)向け
フルサイズ = 黒塗り向け

だろうな
どう考えても
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:33:44.62 ID:OpNqioBt0
aps-c → Cカップ
full → Fカップ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:06:46.60 ID:+rF/I1Bc0
>>824
わかりやすい
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:08:24.70 ID:3ErkSmVi0
カメラ初心者が例えてあげる

スマホ = 手軽なレトルトカレー
コンデジ = 一般家庭料理のルウから作ったカレー
レンズ交換式 = プロが出すスパイスから調合したカレー。個人がやるなら完全に趣味
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:15:56.45 ID:+rF/I1Bc0
ペンタQ、ニコワン、マイクロフォーサーズもAPS-Cもフルサイズもまとめてしまうのはいかがなものかと。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:37:45.51 ID:3ErkSmVi0
>>827
それが一般人の認識。
一番大事なのは料理の腕や、込められた愛情ですわ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 23:18:59.33 ID:Xii7HIQO0
コンデジ = オモチャ
ミラーレス = 高級オモチャ
APS-C一眼レフ = 子供向けカメラ
フルサイズ一眼レフ = カメラ
中判一眼レフ = 高級カメラ

光学ファインダーがなければ写真と呼べる物は取れないし
(ミラーレスはテレビの画面をキャプチャーしてるだけで
 自然を写してるわけではない)
センサーは最低フルサイズでなければ
目で見た現実の微細な美しさを記録することはできないと思う
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 23:32:06.61 ID:7ncOpQen0
>目で見た現実の微細な美しさ

フジのS5proとD800比較してみろよ。どう見てもD800の方が無理してて
画がCG臭いんだが。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 06:12:40.16 ID:nQN3rpxx0
ミラーレスやコンデジがカメラではなく映像をキャプチャーするだけの機械だというのは同意だが
モノクロ写真のように現実から欠損があっても立派な写真なんだから
フォーサーズやAPS-C機で現実よりも粗い写真しか撮れなくてもカメラとして何も問題ないだろ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 09:38:44.96 ID:FMtG0Feo0
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 09:50:18.64 ID:MgKeAA140
センサーサイズは信仰なんだよ
一般の人には見えない違いが信者には見えるらしい

選民意識丸出しのカルト
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 09:54:42.36 ID:NRGLwpSx0
違いがあるのは注意して見れば誰でも分かる。

でもそれで良い写真になるかとか、コストの差に見合うかは別の話。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 10:00:42.20 ID:lDBGayUq0
趣味だからコストは人それぞれのような
プロは気にするだろうけどプロこそフルサイズ選ぶ場面は多いのでは
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 10:06:34.06 ID:KnlCh2SX0
X フルサイズなんかいらない。
◯ フルサイズが欲しいがお金がないので買えないのでいらないとゴタゴタ言って
  ここでストレス発散。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 10:40:24.25 ID:4lFoo3XA0
>>836
それに対するは、腕もないのにフルサイズ買っちゃって周りの誰にも理解されずに不安とストレス溜めてる奴ってことか
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 10:50:09.11 ID:mzNWNbi60
>>829
フルサイズコンデジはどこに入れればいい?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 10:52:32.09 ID:H646xIyr0
>>838
大人のおもちゃ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 12:05:51.40 ID:nvBb4S8WP
>>837
フルサイズ使うのに腕も何もないよ。普通のカメラだしね。
6DやD600なんて廉価機出た今、特別なカメラなんて思う方がおかしいでしょ。w
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 12:45:58.85 ID:w1WjcIgg0
携帯:戦闘力5のおじさん
コンデジ:プーアル
ミラーレス:ヤムチャ
APS-C一眼レフ:クリリン
フルサイズ一眼レフ:18号
中判一眼レフ:セル第一形態
こんなもんだろ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 12:59:14.97 ID:4lFoo3XA0
>>840
意味のない返しだな。
その廉価版と同じようにコンデジの値段も下がってるんだから。

要するに、ブスが2万のシャンプーとか使ってたら笑えるだろw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 16:29:47.99 ID:lDBGayUq0
趣味ならヘタほど良い道具使うべき
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 16:47:36.87 ID:DyJ+CWOJ0
下手ほど道具による差が出やすいってのはあるかもな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 21:11:54.43 ID:Z9dBYjHu0
携帯カメラだろうが中判だろうが
下手は下手な写真しか撮れない
写真の出来にも
機材の選び方にもセンスってのは有る気がする
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 22:23:22.23 ID:ztlTIUA+0
>>843
下手が増幅されて余計に目立つとも言える
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 09:31:58.45 ID:qWeM34dJ0
下手は増幅されねえだろ
写真を撮るのに適切な条件でなくても高級機ならオートでそれなりに撮れる
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 09:34:55.66 ID:s2sEAMua0
風景写真のはずなのに!手前の柵にしかピントが合ってねぇ!とか
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 09:38:54.42 ID:u9Mtrs/x0
下手=初心者とも限らんので
下手ほど高機能な機械に頼れるなら頼ったほうがいいだろうな
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 23:16:09.45 ID:WNNt7y/j0
露出もピントもカメラ任せ、シャッターチャンスも連射が頼りなら
ハイスペックなカメラの方がいいやね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 08:59:00.34 ID:CSIbO0yw0
フルサイズなんかいらないと書込しながら毎日フルサイズカメラの
カタログを眺めるのが日課になっているお金のない人。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 13:06:20.96 ID:auPTaxv/I
>露出もピントもカメラ任せ、シャッターチャンスも連射
あう!おいらのiPhoneがそれだよ
良く撮れる
機動性いいよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 16:31:06.32 ID:Kaud9eg60
撮影技術とカメラの性能は別もんだからな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 16:40:39.36 ID:kNgER5aAO
細けぇこたぁいいからフル使ってみろ
階調表現がスゲーから
APSーCとの比較でも全く別物だよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 19:13:06.02 ID:1xGllA0b0
ブスほど技術投入すれば見違えるけどな
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 19:22:40.15 ID:eAtpVwPL0
>>854
マイクロフォーサーズはAPS-Cはおろかフルサイズを越えてるらしいよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 20:14:03.83 ID:CSIbO0yw0
お前の頭の中でだけ超えてるんだろ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 20:44:28.61 ID:jpuACElL0
>>857
俺じゃなくてマイクロフォーサーズユーザーが言ってるんだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16638963/
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 21:48:57.73 ID:CSIbO0yw0
自分で確認しないと何とも言えない。
ただ、表現力はフルサイズの方が優っていると思う。
色とかはレンズおよびエンジンも関与しているんでしょう。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 22:34:33.41 ID:jpuACElL0
写真にまつわるすべてにおいてフルサイズの方が上だろ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 03:31:34.52 ID:AUawuR7s0
お古サイズな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 06:30:12.31 ID:/iiivqWw0
おニューなフォーサーズは滅びた
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 09:41:13.41 ID:K3+la1NJ0
>>851
それは古厨の日課。
退職金が残ってるうちにボディが10万切るのを待っている。
たぶん、寿命の方が先に切れる。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 10:11:25.54 ID:oM+g8ehc0
>>858
フルサイズユーザーが言ってるんならともかく……
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 20:21:40.08 ID:LTzpOE3z0
>>858
それはカメラには関係なく、変なことを言わないと気が済まないそんな人
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:56:45.55 ID:bYZU3xdF0
>>865
イラネと同じか・・・w
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 16:00:52.43 ID:9xi7Bq550
さっき見つけた基地害オリンパ、イラネくん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16638963/
プロがE-M1を認めない理由

イラネの主張ってのは、駄々っ子の言い張りなんだよ。
ハッキリ言えば、異常者だ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 16:19:40.73 ID:YoDYNSZf0
買えないのでいらないということで納得しているのだと思う。
結局イソップ物語の「すっぱいぶどう」と同じ理由。
手に入らないので、酸っぱいことにしてあきらめる。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 16:34:47.94 ID:9xi7Bq550
単焦点イラネしかり、フルサイズイラネしかり、
初めは「ボクにはイラネ!」 って主張だったが馬鹿にされて
頭に来て発狂、基地害粘着をし続けて後戻り出来ない状態、
って感じだよね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:19:04.87 ID:5t3j/eRL0
フルサイズ機をクロップで使ってもファインダーはフルサイズ範囲のままだよね?
超望遠で鳥とかを狙う時、ピント確認しづらくない?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:38:17.64 ID:9xi7Bq550
>>870
おそらく構図確認程度かと。無理に倍率を大きくしたところで。。
フォーサーズで撮るというのは、所詮その程度で充分なんじゃなかろうか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 18:28:26.25 ID:MY1bFqej0
>>870
EVFでOK
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 19:21:24.50 ID:XWR/Wb1t0
超望遠でEVFで鳥とか無理ゲーだろw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:15:42.93 ID:S29u3fPC0
>>870
オメーには、フルサイズが使えないどころかAPS-Cも使えない。
オメーは、広角レンズは使えない。
よく分かります。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:16:41.43 ID:S29u3fPC0
>>871>>872
釣られてんじゃネーよ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:17:12.69 ID:S29u3fPC0
>>872
デジタルズームをどう思う?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:39:17.80 ID:Fgc9RTkK0
>>870
フルサイズ・APS-C・フォーサーズのファインダーの広さを比べてみれば?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:03:55.26 ID:OMoW1CxV0
なるほど、フルサイズ信者の知識と意識をよく炙りだせる短文だった
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 08:06:16.81 ID:p90oNo4f0
トラックw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 08:21:04.85 ID:7bM/ga6s0
本当にいらないのか、買えないだけなのかハッキリしろ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 10:32:11.93 ID:R1+k/YX00
OMDライクなα7が出たらもうトラックとは言えないぞw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:49:57.08 ID:fIk1zsqG0
レンズがでかい
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 04:23:39.88 ID:+CwVW46P0
E-5に巨大な超広角ズームつけるより、ライカと単焦点の方が小さくて軽い
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 04:53:03.24 ID:q4ywUldC0
ふるさいずこそ必要
の間違いだろ
それ以下の糞こそ無駄 いらね
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 01:15:01.77 ID:dB0v40W00
チミのためのスレだ。ちゃんとメンテしな。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379501806/l50
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 20:43:29.64 ID:XGe4qLPM0
>>884
それ以下ならフルサイズは糞だな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 23:25:38.24 ID:wf65AsaJP
フルサイズとAPS-Cは同じシステムで組めるけどマイクロフォーサーズとかアスペクト比からして中途半端なのはいらん
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 08:22:10.00 ID:mrMP9bwD0
売れないフルサイズ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 08:30:42.68 ID:7oU0RzcC0
一度フルサイズの画像の良さを知ってしまうと
もう、後戻りはできなくなる
圧倒的な差がある
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 09:08:32.06 ID:Wfc5CZHz0
レンズ交換式コンデジ vs デジタル一眼レフ
って様相になってきたな。何処も彼処のスレも皆同じだ。

コンデジ vs デジタル一眼レフ も、iPhone vs デジカメ も
お手軽ズーム vs 単焦点をも。。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 09:22:34.58 ID:Zmtf19a90
>>889
見かけないしな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 15:19:49.36 ID:GPDT2XpPi
>>891
景勝地にでかけないと。
引き込もってちゃ無理!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 16:44:03.13 ID:2PHnf+GH0
>>889
見分けられないしな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 18:23:11.66 ID:SHCKk99Si
>>893
フルか否かは見分けられるよ!
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:43:25.62 ID:yZiUQzb40
>>894
嘘はいかんぜよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:52:40.48 ID:N4TAiEVPP
APS-C、フルサイズ、コンデジあたりはよくみる。ミラーレスはNEX以外あまりいないな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:58:13.95 ID:A5ihWmXl0
>>895
お前が無理なだけじゃね?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:27:52.64 ID:Wfc5CZHz0
センサーサイズに応じて換算f値を正確に揃えて、
感度性能差が出ない様に充分な光を用意して、ハイライトやら
黒潰れに気を付けてダイナミックレンジ内に露出を上手く収め揃えて
現像して、レンズ性能もそこそこ揃えて、細部の解像に着目しなくても
済むような被写体を選べば、、区別は難しいだろうね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 00:21:01.82 ID:+IdFbXxzi
>>895
機種名を見ればフルか否かは簡単に判る!
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:03:10.56 ID:/KX3KNCl0
今日は閑散としてるね。
イラネ君は忙しいみたいね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 03:10:58.03 ID:S8BUAaoF0
>>898
逆だろ。
センサーサイズに応じて換算f値を正確に揃えて、
充分な光を用意して、ハイライトやら黒潰れで差が出るように気を付けて
APS-C機のダイナミックレンジ内に露出が収まらない様に揃えて現像して、
レンズ性能もそこそこ揃えて、等倍で細部の解像に着目しなくても
済むような画像を二枚並べて必死で比べれば、、区別できるだろうね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 21:29:04.81 ID:rojcLHuc0
>>901
区別できることを理解出来たのか。基地外オリンパ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 15:39:17.90 ID:7x4JBIn90
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619526.html
遂にフルサイズミラーレスがソニーから発売される
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 16:27:33.71 ID:yLIy4MkCP
αマウントがフォーサーズマウント的な感じになってしまったか。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:12:10.98 ID:ETetbAuD0
α7が出て来てフルサイズ要らんとも言えなくなったな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:33:39.35 ID:BNwcz6H80
このスレのお役目も終ったね・・・。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:57:30.04 ID:dIqm7/Gj0
あんな糞ダサいカメラ、いらねー
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:55:59.32 ID:ByfnmDQN0
売れなければフルサイズ終了だな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:59:56.16 ID:yLIy4MkCP
オリンパスの方が圧倒的にださい。懐古爺が好みそう。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:01:53.60 ID:TPOTVpwx0
α7が出てますます古イラネ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:20:03.65 ID:VKEv/plq0
いらない奴は買わなければいいだろ。
クダラン議論するな。
まあ、本音は買えないかもしれないけどな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 01:17:27.22 ID:sLAFKCPz0
>>911
すでに買えない価格ではない。
カメラなんかそこそこ写れば良いと思ってるからフルサイズなんかいらない。
ただそれだけ。
フルサイズが欲しい人は買えばいい。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 01:35:50.22 ID:+2zi2GAxP
今時のコンデジでもそこそこだからな。
こだわらない人なら一眼レフなんて使う必要ないね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 06:35:29.47 ID:NEydFlUl0
撮ってみれば解る
圧倒的な格差
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 08:56:12.04 ID:0X4N16rci
その圧倒的な画質?が欲しいかどうかと聞かれたら、
APS-Cで不満は感じていないから、個人的には不要なんだよね。
レンズもAPS-C用を幾つか持っているから、
レンズも含めて買い換えるほどではないと思ってる。
競馬場とか動物園で撮影する時に、望遠側が伸びるのも利点だし。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 09:54:58.47 ID:CONK6Jit0
>>912
そこそこ写ればいいんだったら iPhone で充分じゃないか。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 10:41:50.98 ID:aKxifV3S0
だから利鞘の稼げない安価なコンデジは淘汰されて行く。
オリは中途半端なAPS-Cよりフルサイズに興味を持ってる様だ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 11:37:57.43 ID:dowg1OnD0
次はペンタックスからフラグシップのフルサイズ一眼レフが出る番だな
高いから数売れるようなものじゃないだろうけど
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 12:39:59.18 ID:+2zi2GAxP
フルサイズいらない!って人はL版でプリントしても違いなんてわからないからってのが
結構いると思うんだけどそれならセンサー大きめコンデジでもいいんじゃなのって思うんだ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 17:00:09.74 ID:LJlpII7TP
>>919
実際、その通りで、騒いでる大半がスペヲタに過ぎない。
画質だのセンサーサイズだのより、連写だのコンデジみたいな機能満載の
方が喜ぶ連中だし。購入できる金額にリミットがあるから、勿論上位機は
買えない。なので、APSやミラーレスでスペック盛ってる機種が大好き。w
921912:2013/10/17(木) 17:41:23.38 ID:sLAFKCPz0
>>916
iPhone使ったことが無いからわかないけど、そこそこ写るなら良いと思うよ
でもiPhone買う予定は無いけどね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:47:05.27 ID:7qtsfWiA0
>>920
フルマンセーは画質で喜んでないんだ・・・
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:32:20.92 ID:Wik5YRB/0
画質も何も
ソニーのじゃオールドレンズ遊び程度しかできんし
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:34:56.24 ID:V7m1N8w10
>>922
>>919-920 たった2レスのことなんだけど・・・w
そう感じるんだなキチガイはwww
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:51:20.53 ID:XeYm0+hX0
名前が悪い。「フル」って、おまえ何様だよと。
まるでそれ以下が半人前みたいじゃんか。
たかだか一つの規格にすぎないんだから、謙虚に「35mm」と言え。
そんな名前つけるから「いつかはフルサイズ」みたいな勘違いしたあほな発言が生まれる。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:55:06.76 ID:0bLfemG90
もうトラックとは言えなくなったな
https://dl.dropboxusercontent.com/u/42773273/leica%20sony%20canon.jpg
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:56:47.98 ID:7qtsfWiA0
>>924
素直に画素数と画質を間違えたとでも言えば可愛げあるのに。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:57:42.89 ID:teGAGsJj0
>>926
レンズでか
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:58:17.29 ID:7qtsfWiA0
>>925
まあ、ライカ判の発祥であるライカ自信が135サイズがフルサイズって誰が決めたwみたいな態度だもんな。
システムに応じた適したサイズがあるというだけの話で。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:01:04.08 ID:CONK6Jit0
フルサイズ欲しいなら素直に欲しいって言えよ。
買えないからって、意味不明なこと書いてストレス発散 … ご苦労さん。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:37:45.94 ID:jjiyQR6X0
妥協のない24x36mmフルサイズセンサー
ttp://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m9/

ライカM9シリーズ専用に特別に開発された18メガピクセルのCCDイメージセンサーにより、
Mレンズの優れた描写力を最大限に活用でき、高精細で美しい画質を実現しています。
高解像度で独特な画像品質を持ち合わせた最新のデジタルカメラであるライカM9や
ライカM9-Pにおいても、すべてのMレンズでフィルムのMカメラと同等の画角で撮影できます。

つまり、デジタル撮影でも、Mレンズの大いなる可能性を余すところなく引き出し、
その性能をフル活用して撮影することが可能です。
イメージセンサーに合わせてレンズを選択する必要がなく、自然で、妥協のない、
ディテールが豊かなイメージづくりが可能になります。

その性能をフル活用して撮影することが可能です。

フルサイズセンサーでフル活用だよ?フルフル?>>929
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:50:12.18 ID:7qtsfWiA0
>>931
Sシステム発表の時に35mmがフルとかバカジャネって態度だったんだよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 22:09:36.61 ID:iki5XUpF0
レンズ遊びの人が一巡したら、
しょぼいレンズ以外は高くてでかいことがわかってきて
バランスのおかしさが、笑いものになってくると思うよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 22:10:17.23 ID:KCtEqnRk0
基地外オリンパなイラネ君としては、
α7とかレンズ交換式の高級デジカメは、どうなの?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 22:12:56.89 ID:jjiyQR6X0
>>932
脳内ソース乙
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:17:22.85 ID:DSsXcyY80
イラネくんは忙しくて、ここに顔を出さないのか?
また発狂して笑わせてくれよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:40:32.47 ID:15R9y98p0
>>930
買えないのは古厨のお爺ちゃんでしょ。
圧倒的高画質のはずなのに条件そろえて重箱の角をつついて
やっと違いが判るってw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 01:01:29.15 ID:W2jQKVhI0
実際に、機種名を隠して大判プリントしてどっちが高画質か選べよ?
ってテストしたら、マイクロフォーサーズとフルサイズじゃ半々だったからなあ。

フルサイズ信者には申し訳ないが、実際こんなもんでしょ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 03:55:46.07 ID:MCu9D3m/0
15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/08/18(土) 20:37:10.61 ID:u/lRdnov0
フルサイズαなんて寝言言ってる奴がまだいたのかよw
85ZAや135ZAがフル対応で出たからってSONYがフルサイズなんて出すわけねーだろ。
だいたい御自慢のボディ内手振れ補正はどうすんだよw
フルサイズでボディ内手振れ補正なんかできるわけないだろwwwww
α900なんて信者の妄想。αでフルサイズなんか無理だよwww

↑懐かしの名言集
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:23:55.19 ID:9Wdw8PN9P
爺は口揃えてプリントしたらプリントしたらと言うな。
mp3とwavの違いもわからないアホみたい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:33:12.73 ID:GtsI+Ku30
2K  200万画素
4K  800万画素
8K 3200万画素

8Kモニター位にならないと違いが分からない
4K程度なら、iPhone で十分
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:47:13.60 ID:8H/5LaYb0
16k 1億3300万画素
32k 5億3000万画素
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:57:01.71 ID:VqZ42GQq0
液晶は3色あわせて1画素カウント
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:35:49.57 ID:Hd8sae+Q0
おまえらゴチャゴチャ言ってないでフルサイズ買って写してから物言えよ。
想像で喋ってるので全然説得力がない。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:57:39.51 ID:oc+ex8DL0
>>938
センサーサイズに応じて換算f値を正確に揃えて、
感度性能差が出ない様に充分な光を用意して、ハイライトやら
黒潰れに気を付けてダイナミックレンジ内に露出を上手く収め揃えて
現像して、レンズ性能もそこそこ揃えて、細部の解像に着目しなくても
済むような被写体を選べば、、区別は難しいだろうね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:16:44.88 ID:IWCl4Oes0
>>941
普通にちょっと拡大すればわかるだろ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:58:37.30 ID:kppdLxl20
またケツホモケーンか 全く進歩の無い汚らしい無職生保お釜だなw


コンデジ並の酷い絵造りのなんちゃって某生保一眼で這い出て来て語るなど、泡沫論外ww



.
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 03:25:04.77 ID:t1UGxwor0
比べなきゃ判らない時点でw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:48:55.80 ID:IWCl4Oes0
L版とかならコンデジでもかわらんだろ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 05:46:49.09 ID:O0tatqRX0
>>948
カメラやレンズの良し悪しを、定量比較でなく印象でやるとか
そりゃ阿呆のやることだぞ。
違いを大きいと見るか小さいと見るかは価値観によるわけだが、
そこに何万円、何十万円を出せるのか、の世界。
イラネは、要するに出せるカネが無いんだよ。ケチなんだ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:12:41.94 ID:Doh/aAkW0
>>950
イラネ君は何人いるの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:33:24.27 ID:EH3Fo1Tj0
>>950
けちな割には、フルサイズが気になって仕方ないのだろうな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:32:20.24 ID:MsxOFG730
フルサイズが一般化したら次は中判イラネに移行するのかな?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:52:12.01 ID:m+qjv2fS0
キャノ爺、キャノネッツの特徴

・IDコロコロ、複数の書き込み、大勢で優勢のように思わせる。書き込み端末も一人で複数使い分ける。

・科学的根拠をまるで無視。嘘はき、捏造、なんでもありの北朝鮮を絵に描いたような奴ら。
・論破できない相手にはコピペ、現実逃避を繰り返し、キチガイ扱いする。低脳集団。

・白飛び、黒つぶれはメリハリ、現実の色は一切関係なくjpegオンリーで自分の想像上の白塗り画質を好む。
・クリスマスシーズンのドラマでよくある、カップルがアップになったときに掛かる、白いもやのようなエフェクトが大好き。(キヤノン製のカメラがまったくと言っていいほど解像しないのでおあつらえ向き)
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:38:16.89 ID:sOhLG83A0
被害妄想と空想虚言、強迫神経症と自閉症、ですな。イラネくん。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 01:32:15.89 ID:Z6NM2Kg00
>>950
1DWみたいなボディを再び焼き直して出してくれるなら
すぐにでも欲しいと思う俺は変なんかな?
それだけマウント追加していいよ。
ちなみにフルが要らないと言うより今メインのジャンルだと
場所の面で光学系に制約もあって向いてない。
あとフルの画質と言うよりもCN一桁機の連写性能とバッファ容量がすごく欲しい。
これを満たしてくれるなら極端な話センサーはAPS-Cでもいいよ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 01:42:42.12 ID:bTHYRycr0
>>950
圧倒的高画質なんだから比較するまでも無く一目見れば判るデショ。
え?判らないの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:16:44.23 ID:fCwz/VP50
>>953
> フルサイズが一般化したら次は中判イラネに移行するのかな?

フルサイズが一般化するといわれて何年たつのどろう。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 12:40:34.51 ID:V8FDGLqwP
>>858
既に中級機の価格に落ちてきたからね。プロ機やハイアマ機からAPS-Cは
既に消えた。隔世の感はある。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 12:44:28.95 ID:dMq4y8lW0
>>959
一般化していないことにはかわりない
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 12:55:02.66 ID:szZm3TCG0
遂に登場するフルサイズミラーレスのα7が試金石だな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:59:18.76 ID:2uFwj5ct0
手持ちのオールドレンズで遊びたいのでフルサイズのミラーレスの登場を待っていたが、
最近考えが変わっちゃって、最適な新設計のレンズで撮りたいと思うようになった。
こうなるとフルサイズの意味があまりない。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 21:20:03.41 ID:LsfXsftm0
フルサイズの時代が来たなんて馬鹿なこというなよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 21:39:32.74 ID:P65lsCUH0
D800E買ったんだが、総合的にみてDPMの方が解像感高いからmapに売ったわ。
ってことでフルサイズいらね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:31:04.27 ID:GPLoQ0xdP
時代はフルサイズ。ハイアマ機とプロ機はフルサイズしかない。
ニコキヤノのAPS-Cは上位ラインナップから消えた。時代ですな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:37:18.75 ID:GpooaKl60
>>965
メーカーが売りたいのがフルサイズ。別に必要はない
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:22:59.02 ID:w8fQIXlw0
Eマウント機は、システムとして中途半端になることが確定したな
ボディを小さくしてもフルサイズのレンズは、一部の単を除きデカく、バランスが悪くなる
また、APS-Cのほうは、これから専用の気合が入ったレンズを作ってもらえなくなるし、
フルサイズレンズに開発リソースを取られてレンズの小型化も滞る
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:29:07.47 ID:80mtj+Jw0
そりゃーそうだ、自称北旧臭の中卒生保無職 ケツホモケーンには
フルサイズなど無理w まともなレンズ揃える金無いし
高級機などそれなりの重さだ。

普通の健康な大人にはよいがケーン曰く、「足の自動運動」があるよう
な状況じゃ、持ち歩く事は適わない事だろうwww




.
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:50:22.91 ID:c2lDaRhB0
そのキモイ人を執拗に追いかけてるおまえは何なの…
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 07:15:26.20 ID:yNhOLBpq0
APS機はコンデジや小型ミラーレス機で代替できちゃうからな。
かといってフルサイズで機材100万円投入して5kg(レンズ二本+外付けライト)
持ち歩くのも、疲れるからな。フルサイズは、まさにトラック。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 08:57:59.79 ID:sfYoQ4Tz0
コンデジで充分なヤツにとってフルイラネなのは当たり前だろ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:01:48.22 ID:sfYoQ4Tz0
トラックというより、
今やフルは2500cc以上のクルマ、程度だよ。

世のクルマの大多数は軽自動車やカローラクラス。
バイクで言えば大半が原付スクーターだ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 10:09:43.48 ID:eo1D7TpZ0
ベンツEクラスに1.8Lターボが出るご時世だぜ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:19:54.88 ID:uIN8qrYV0
トラックは645D見たいな奴の事を言う、来年の末ごろに後継機が出る予定らしいが
更なる高性能なトラックになっている事だろう
そして、巨大で重量感タップリの
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:06:41.00 ID:pl+dhTvlI
俺ハリウッドとか撮ってるアジアで超有名カメラマンのリスキーだが
apscしかいらない
フルなんて金の無駄
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:09:59.07 ID:pl+dhTvlI
リスキーだよ
カメラがボッタクリすぎる
写るんですが適正な競争の価格
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:18:42.43 ID:pl+dhTvlI
白レンズで撮影してドヤ顔でキモい
白レンズでドヤ顔盗撮がかっこいい
リスキーだよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:25:25.30 ID:pl+dhTvlI
ミラーレスなんてコンデジみたいに中途半端な鉄くずいらなねーよ
リスキーだよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:27:26.01 ID:pl+dhTvlI
キャノンの社長がフルはカモネギといってたよ
リスキーだよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:29:52.56 ID:pl+dhTvlI
プロでフル使ってるのはいない
もし使ってるのは三流
リスキーだよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:35:12.08 ID:pl+dhTvlI
レンズでボッタくれるのに
カメラでもボッタくってる
ふるの上位は三万の価値しかない
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:49:49.26 ID:w533rLE8P
き、基地外がキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:09:08.92 ID:sfYoQ4Tz0
>>973
それはそれだ。
要するに、レンズ交換式コンデジで事足りる時代はいつか来る。

ただ、氷河期と地球温暖化をマゼコゼに論じちゃいけない。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:46:07.58 ID:LnetXl990
多少進化してもペンQはさすがにな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:15:30.42 ID:VX+ek6630
Qは1インチになるのがベストだ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:18:44.58 ID:YS9T9OV90
.
下記の全てを「イラネ!」と言い張れば、立派な基地外オリンパになれる。

高感度イラネ
高速連写イラネ
135フルイラネ
動体追尾AFイラネ
大きな光学ファインダーイラネ
コンデジイラネ
単焦点イラネ
高解像イラネ
高S/Nイラネ
背景ボカシイラネ
ブランドイラネ
将来性イラネ
新製品イラネ
ハイビジョン動画イラネ
MFイラネ
サードパーティイラネ
レンズ内手ブレ補正イラネ
一流品イラネ
日本製イラネ
円周魚眼イラネ
マルチアスペクトイラネ
高性能高機能イラネ
割安感イラネ
下取り価格イラネ
最先端イラネ
カメラグランプリイラネ
高級感イラネ
センサーメーカーイラネ 理路整然イラネ 上から目線イラネ カネイラネ 女イラネ 地位や名誉や学歴や権力イラネ ・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:23:15.84 ID:VX+ek6630
トラック(ペンタックス645D)だって必要な車両だぞ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:30:34.60 ID:Wr6Becds0
イラネくん曰く、
「ボクが要らないのだから要らないんだー!アホー!」と

叫び続けて8年くらい?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:14:19.24 ID:Z0fhVME40
まぁ、マジレスするとキャノンにフルサイズは要らない。


なぜなら、フルサイズでも他社APSに余裕で負けてるし、APSはコンデジニ負けるレベル
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:22:33.08 ID:AHVHUw6P0
またお前かw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:45:44.11 ID:pstJFzGq0
さぁまったく解像しないキャノンのカメラを哀れみながら、そっとこのスレに幕を閉じよう・・・
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:49:03.95 ID:K/qP8Yka0
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||96
・Nikon D800E ・α7R(予定)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||94
・Nikon D600
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||93
・Sony Cyber-shot DSC-RX1
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||89
・Sony SLT Alpha 99
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||84
・Nikon D5200
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||83
・Nikon D7100
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||82
・PENTAX K-5II/S
・Canon EOS 1DX ←キャノン技術の粋 最高峰フラッグシップなのに他社APS-Cより性能低いボッタクリ
・Canon EOS 6D ← 最新フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||81
・Sony NEX-7 ・Nikon D3200
・Canon EOS 5D Mark III ← フルサイズなのに他社APS-Cより性能低いボッタクリ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||80
・Nikon D7000 80
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||72
・Olympus PEN E-P5
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||71
・Olympus OM-D E-M5   Panasonic Lumix DMC-GH3
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||68
・Canon EOS 70D ← 最新APS-Cがm4/3より性能低い。3年前の60Dから伸びてない
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||67
・Sony Cyber-shot DSC-RX100M2
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||66
・Canon EOS 60D ← 1インチのコンデジRX100M2より性能低い
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:51:12.45 ID:K/qP8Yka0
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||96
・Nikon D800E ・α7R(予定)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||94
・Nikon D600 ・α7(予定)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||93
・Sony Cyber-shot DSC-RX1
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||89
・Sony SLT Alpha 99
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||84
・Nikon D5200
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||83
・Nikon D7100
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||82
・PENTAX K-5II/S
・Canon EOS 1DX ←キャノン技術の粋 最高峰フラッグシップなのに他社APS-Cより性能低いボッタクリ
・Canon EOS 6D ← 最新フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||81
・Sony NEX-7 ・Nikon D3200
・Canon EOS 5D Mark III ← フルサイズなのに他社APS-Cより性能低いボッタクリ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||80
・Nikon D7000 80
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||72
・Olympus PEN E-P5
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||71
・Olympus OM-D E-M5 ・Panasonic Lumix DMC-GH3
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||68
・Canon EOS 70D ← 最新APS-Cがm4/3より性能低い。3年前の60Dから伸びてない
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||67
・Sony Cyber-shot DSC-RX100M2
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||66
・Canon EOS 60D ← 1インチのコンデジRX100M2より性能低い
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:51:59.53 ID:xi9ZyWzE0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:52:44.13 ID:xi9ZyWzE0
ャ(小文字です)
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:54:16.10 ID:xi9ZyWzE0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:55:20.46 ID:xi9ZyWzE0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:55:50.95 ID:HEgoPi550
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:56:23.68 ID:HEgoPi550
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:56:56.97 ID:HEgoPi550
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。