Sony α NEX-7 Series Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■公式サイト
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-7
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/
Eマウントレンズ
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e.html#lens

■前スレ
Sony α NEX-7 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352268543/

■関連スレ
Sony α NEX Part95
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356543091/
【Eマウント】ソニーα NEX用レンズPart11【SEL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1359634568/

・こちらの製品が気に入らない場合は 素直にニコワンでもオリペンでも買っておきましょう。っていうかこっち来るなw
・24Mセンサーの画質や高感度耐性は等倍でのあら捜しをしても無意味です。
 ご参考までにα77の画像とNEX-5相当のα33の画像を載せてみました。
 ttp://photozou.jp/photo/show/1694405/120229433
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルー(笑)で
 NGワード登録や透明あぼ〜んなどよろしくおながいしまつ。エアユーザーさんの煽りや
 かまってちゃんの踊り子さんには手を触れず、生温かく見守ったのち削除しましょう。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 00:53:01.17 ID:G1/K2CdY0
         n入∧W∧∧W∧∧
       ,VMP ..,,      ..,,:::;;;;;;人
       ,w   ,;;,       .,,,::;;;;;;;;;M
      W    .,,;ヘタレ     ,,,..,,,;;;;;;;;フ
       YキwWwフ  キwWw,,シ、,,;;/レM, フ
       ミ   ,メ   シ     , ヌ   ヌ/
       (=ニ_、 リノル゛、_ニ-=> ミ  /;;/
       | {、●jヽ   ヾ● >、 ミ /;;/
       .|   ̄ l! `  ` ̄´  j^ノ/   あかんわ コイツら、
        | u         j  nリ.
        ヾ、  丶 -    u ノu      早よなんとかせな……
         ヽ ‐、ー- 、_   /イ
         ヒl゙、   ̄   ./_,ニ|
         ,|; ̄フヽ、 _,. 'Γ   ,,;;|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 10:10:25.70 ID:lJMN1l9I0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 20:43:20.32 ID:OhI9GWYO0
嵐が嬉々として建てたスレ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 22:40:54.74 ID:ASN9Rm2a0
スレタイ変えては喜んでるアホだ
できればここじゃなくて自分の日記帳ででもやっててくれれば嬉しいんだけどな
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 22:55:57.99 ID:H0CH5ogu0
立ててる本人はいいと思ってんだろ
馬鹿だから
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 22:58:56.56 ID:ASN9Rm2a0
まあ放っておくしかないと思う
あんまり叩くとまた発狂して、スレ乱立させるから

総合スレなんて一時6つくらい乱立させられたんだぞ
今はようやく3つまで減ったけど
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 23:05:54.43 ID:S4PIUNPM0
7は一つしかないのにドヤ顔で「Series」とか付ける辺りは死んでほしいけど
それでもここはまだ全然マシな方

Eレンズスレも勝手にスレタイ大幅変更して「Eマウント」すら無くしてボコボコに叩かれて
別スレ立て直されてたのは爆笑したけどな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 23:07:15.86 ID:H0CH5ogu0
>>7
あれは本当にもう勘弁して欲しいよな
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 23:11:35.99 ID:YmIvBaoC0
>>1が毎回950になったらすかさず立ててるのが凄い
なんでスレタイ変えたいだけでそこまでできるのか
そんなことに人生掛けるくらいならまず先に職安でも行ってこいよと
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 05:37:38.39 ID:jbM3r4zp0
どうせこのスレの途中で7Mが出るのは確定なんだからいいんじゃないか
あとスレ乱立させたバカは別の荒らしだったと思う
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 17:23:48.40 ID:Dn/g5ytZ0
新スレを自分で立てられなかったことに対しての>>1への僻みレス大杉
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 17:40:46.52 ID:3wTQqL/p0
この糞が軒並みNEX関連スレを糞みたいなスレタイに塗り替え・・・塗りこんでるんだぞ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 22:19:13.88 ID:gbN3VomC0
>>12>>1
いちいち自演すんなカスw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 01:38:00.36 ID:EWzrf8PK0
スレタイよりタイのネーチャン画像続きはよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 17:42:39.47 ID:eYilNhIl0
いきなり過疎ってるじゃんかよ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:36:37.22 ID:XdzLRoEP0
まぁ、後継機の新しい噂でも出てこない限り盛り上がらんでしょ

今更だけど、一般人どころかプロでも7の操作系に馴染めていない
人とかいることにビックリ。そりゃ6みたいなモダンなんだか旧態依然なんだか
わからないデザインのモデルが出てくるわけだ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 19:55:24.32 ID:KyD7p76w0
Seriesとか書かれるとレスしたくなくなる罠
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 21:03:13.49 ID:6kYy/HlO0
>>17
便利だと思うんだけどね、NEX-7
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:00:12.99 ID:A3m+kkrt0
初めてのデジカメがNEX-5で7を買った自分としてはものすごい使いやすいと思うんだが。
昔ながらの操作系じゃないといけないって人も多いのかねぇ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:39:43.14 ID:6kYy/HlO0
>>20
右手親指で3つのリングを操作っていうのが受け付けないのかもね
せめて中指に絞りが来てたらまた評価が違ったのかもしれない
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:15:49.87 ID:uvxdkfh90
俺もNEX-7がはじめてのデジイチだけど使いやすいと思うけどなぁ〜
親指の使い分けは特に不満がない。同時に2種以上調整かけることなんてある?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:29:09.22 ID:kyzv4zf40
オレはNEX-7で3台目のミラーレス機
GF2、NEX5Nときたけど、結局はポケットにも入る大きさではなかったし、
指でつまんでる感じもあまり好きではなかったが、適度な大きさなどから
NEX-7を買って良かったと思うよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 00:22:26.95 ID:UMcUyK+v0
>>21
中指よか、人差し指に来て欲しいが。
基本絞り優先で使ってるから、人差し指・親指・背面の順で
絞り値・露出補正・モード切替が一番理想的な配置だな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 00:52:21.84 ID:kfB6bLTH0
>>21
なるほどそうかもしれないですね。
それでも慣れで何とかなる範囲だとは思いますが一眼レフとかに慣れているといまいちなのかな。
一眼レフ機はあまりさわったこと無いからわからない
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 01:47:28.74 ID:IDrXdjm70
>>24
人差し指はシャッターかなって思って

>>25
一つ一つの機能がボタンかダイヤルに割り振られてるからデジイチ→ミラーレスは違和感があるのかもしれない
うちの嫁がα57使ってるから触らせて貰うけど、デジイチはデジイチでいいなぁとは思う
まぁAndroid使うかiPhone使うかみたいな感じで慣れたらどっちも使えると思う
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 02:25:14.07 ID:Gvc5TdqnP
トライダイアルの発想は良かったけど、上二つとカーソルダイアルが離れすぎてるがちょっとなーと使ってて思う
移動距離長いと持ち直したりしないといけないし
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 02:57:49.61 ID:UMcUyK+v0
>>26
ソニー(ミノ)の一眼は一時期階層式メニューだったことがあるんだが、当時の購入層にとってはもの凄く使いづらく、
カチャポンで1ボタン1機能にしたら好評だったお陰で、今でもその流れで。
NEXの場合は、「ケータイでメールを打つのが苦にならない」上に「ボタンがいっぱいあるとわけわかんない」層がメインターゲットだから、
階層式でおkって判断したんだろう、多分。昔の階層式と違って液晶画面フルに使って親切ガイドも出来るし。

個人的には、1ボタン1機能の方が使い易いけど。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 06:27:57.18 ID:zu3LlEES0
階層メニューでも9Xiのやり方は使いやすかった。
使い難いと言う奴らは大抵他のカメラと併用するから。
逆にα9は慣れるのに時間かかったけど使いやすくなった。

問題はミノルタもソニーもUIをコロコロ変えること。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 13:33:40.93 ID:m19yF5fN0
あまり使わない機能がどの階層下にあるのか
分からない時にすごく不便
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 18:06:26.95 ID:n8zuObkE0
背面から液晶を取っ払ってボタンだらけにしたプロ仕様でもだしたらどうだ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 20:50:24.25 ID:RbtSx0fJ0
コンデジRX100に負ける糞カメラw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 21:37:14.47 ID:2QSkvFM60
カスタム設定呼び出しが3つくらいあれば困らないのだが。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 00:34:59.23 ID:5NlLOvpK0
なんだか結構値上がりしてきてるなー
ボディなんて5000円も上がってる。

そしてSEL1018が欲しいなw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 19:58:48.93 ID:J9eeU4Do0
時代遅れスレタイ【α】 SONY αE NEX総合 Part94が立てられた経緯


2012/10/29(月) 19:36:58.95 ID:OW8EIY3J0
Sony α NEX Part93 ←消化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1351507018/

↓次スレ
2012/11/13(火) 16:48:49.60 ID:colvCSAA0
Sony α NEX Part94 ←消化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352792929/

↓何故かスレタイを昔の奴に戻した上で重複を立てる
2012/11/13(火) 20:03:44.02 ID:m1DcWOSx0
【α】 SONY αE NEX総合 Part94 ←未消化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352804624/
↑殆ど無視されレスが付かない日々が続く
↓「Sony α NEX Part94」が埋まったので次スレが立つ

2012/12/27(木) 02:31:31.84 ID:JeK5Iz7E0
Sony α NEX Part95 ←今ココ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356543091/
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 23:32:43.21 ID:OkGmfLFi0
ソニーNEX-7N(NEX-7後継機)は3月に発表され、5月に発売?
ttp://digicame-info.com/2013/02/nex-7nnex-735.html
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 23:54:47.62 ID:OonEmS1L0
>>36
以外と遅い…
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 02:51:06.59 ID:MG3W6zbz0
俺は早すぎると思うけど。
7シリーズとかもうちょいペースおとしてもいいと思う。
まあ今のご時世そういうのは通用しないのかも知れないけど
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 09:39:21.20 ID:jIPLX8rz0
OMDやGH3みたいに重く大きくするのはやめて欲しいねぇ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 13:20:32.51 ID:QlASO/Bk0
マイナーチェンジでもいいよ。
もう俺の7ボロボロで壊れる寸前、
というか半分壊れてるから早く新しいのに買い換えたい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 14:14:07.48 ID:iwC72KUP0
防塵・防滴だったらいいなぁーー。
次期モデル。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 17:38:30.75 ID:9ybBD+Zg0
7Nもズームボタンつくのかしら。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 18:46:37.87 ID:lai/DwHR0
デザインはあんまり変えてほしくないな
あとプラスチックにはしないでくれw
で高感度アップしてくれたら文句ない
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 20:36:27.47 ID:4nc+gjt40
キタムラでついに6万円台に突入。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 20:51:17.36 ID:hlSILrNW0
マップもフジヤも値上がってるんだが
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 21:07:37.51 ID:4nc+gjt40
やっぱりパソコンだけじゃなく足で探すのも重要なんだね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 22:27:39.64 ID:lai/DwHR0
キタムラそんなに安くなってるのかー
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:32:16.32 ID:C1lIXjcY0
ズームボタン()とかやめてほしいわ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:36:20.80 ID:TlZqxK/Y0
ついでにモードダイヤルも
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:43:58.20 ID:q/+4NdfwP
モード切り替えとかほとんど使わないしなぁ
9割5分Aモード固定だわ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:51:22.43 ID:C1lIXjcY0
俺もM固定だし、今の外観は弄らないで欲しい
タッチパネルもやめれ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 00:12:35.21 ID:Ky9u70Uj0
将来的にはもっと大きく高性能になって欲しい。
3→エントリー機のためいろいろチャレンジ
5→徹底した小型路線
7→性能重視で小ささにはこだわらない
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 00:17:49.67 ID:U/y1txA30
9→かつてのDSC-F828クラスの高性能高級ド変態路線
だったらいいなあ、と。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 00:29:47.83 ID:NgbyrdKw0
時代遅れスレタイ【α】 SONY αE NEX総合 Part94が立てられた経緯


2012/10/29(月) 19:36:58.95 ID:OW8EIY3J0
Sony α NEX Part93 ←消化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1351507018/

↓次スレ
2012/11/13(火) 16:48:49.60 ID:colvCSAA0
Sony α NEX Part94 ←消化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352792929/

↓何故かスレタイを昔の奴に戻した上で重複を立てる
2012/11/13(火) 20:03:44.02 ID:m1DcWOSx0
【α】 SONY αE NEX総合 Part94 ←未消化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352804624/
↑殆ど無視されレスが付かない日々が続く
↓「Sony α NEX Part94」が埋まったので次スレが立つ

2012/12/27(木) 02:31:31.84 ID:JeK5Iz7E0
Sony α NEX Part95 ←今ココ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356543091/
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 00:53:46.85 ID:wlrqm2R00
>>52
自分的にはサイズは今くらいであって欲しいかな
7が持ちやすくそれでいて大きすぎて邪魔にならない丁度いい大きさに感じるかも
RX1見てたらフルサイズであの小ささだから大きい=高性能ではないような?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 07:37:27.00 ID:U/y1txA30
>>55
コンパクト且つ高性能は我が国のお家芸でございます。

但、あまり小さすぎると持ちにくくて使いづらいってのがあるから、
そういう意味での「小ささに拘らない」、だと思うけど。
実際お前だって、7のサイズが丁度良いみたいだし。
RX1サイズのフルNEXは見てみたいな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 08:37:28.76 ID:c096YDpG0
RX1てレンズ変えられないのか。7とどっちのが上なんだ? 品薄ツァイス買うまでに新しいの出そうw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 11:48:07.95 ID:Kc7JofKD0
縦位置で撮りやすくしてほしい
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 14:33:58.37 ID:Lpi8ETGu0
タッチパネルはアダプタ使いには必須、あとMF時のピント精度が段違いになる
ボディは、小型化を要求する層と大型化を求めるそうでフレキシブルに選択できるように、+L型グリップ+縦グリップのOPを追加
左右ダイアルが不評なようなので、シングルダイアル+前ダイアルというのはどうだろう
もしくはニコンのD800をまねて、グリップダイアルの搭載とか
センサーはsonystyle限定モデルで、カスタマイズ選択を選べさせるようにすれば
多様なニーズに適応できるかと思うのだが

特にソニスタカスタマイズで、センサーが選べるなら
多少高くともソニスタ一択になるんだがな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 15:40:16.62 ID:EDoF/xbT0
>>59
> 特にソニスタカスタマイズで、センサーが選べるなら
その場合選択カスタムというより
D800に対するD800Eのような別カメラとして出す方が現実的な希ガス
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 18:14:39.04 ID:bPTkBqw20
>>44
中古の値段を書くなw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 19:08:32.74 ID:MhJBPphf0
新品に決まっているだろ。行って見て来い。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 20:00:53.26 ID:a3Sj5XY00
>>60
ソニスタカスタマイズは市版より20万円+とかでも買うか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 20:01:51.68 ID:a3Sj5XY00
>>59
ソニスタカスタマイズは市版より20万円+とかでも買うか?

おっと
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 20:21:45.74 ID:B8ZsqrjU0
センサーが3.6x3.6になるなら全然支払うよ
というか、VAIOとかのオーナーカスタマイズ品とか知らんの?
ああいう感じでやって欲しいだけなのだが。センサー自社生産なら
それくらい融通できても良さそうなのに。

ソニスタのカスタマイズは、なにも法外にぼったくったりはしないよ
パーツそのもの買い集めるよりは、そりゃ確かに幾分高いけど
そんなもん。発売日過ぎるほど損してくシステムだから
初売り初動を増やすにはいい解決策だと思ったんだけどね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 21:27:00.38 ID:EDoF/xbT0
残念ながらカメラのハードはPCみたいにモジュール化されていないので
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 22:22:36.17 ID:a3Sj5XY00
>>65
まあ、チンパンジー、いや一般人の技術的な知識なんてそんなもんだね。
カメラは積み木じゃないのよ。

理由は
>>66
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 23:43:39.10 ID:r3qw1tbT0
>>67
いちいち人を見下した書き方をするな。
オレは65じゃないが、企画を技術で制約する必要はないだろ。
そういう発想が面白いとなったら、
モジュール化されたカメラを開発すれば良いだけのことだ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 23:51:36.13 ID:Z9acEFpj0
>>66
ライカ版一眼レフがモジュール化されていたのは
ニコンF5あたりが最後じゃないかと思うけど
中版カメラは今でもモジュール化されてるね
もちろんレンズだけでなく
センサーの交換もファインダーの交換も可能
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 23:58:42.92 ID:Kh0+D7870
東芝センサーローパスレスD7100はAPS-C最高画質!(o^-')b
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 00:05:57.98 ID:4Uado/jX0
まあそれも基本設計はソニーでカスタマイズしたものを
元ソニーの工場で作ってるんだろうけどね
東芝から工場買い戻したんだったかな?
ちょっと記憶があいまい
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 00:48:58.92 ID:NZ2ESly+0
Zeiss価格コムから安値のところが一斉に消えてるww
今月初めに予約したけどこれいつ手に入るかわからないなw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 01:13:44.72 ID:byN8W4mp0
>モジュール化されたカメラを開発すれば良いだけのことだ
これをやるメリットが一切無いんだよね。
大きなラインで一気に同じものを造るから安く出来てるわけで
カスタムの為に在庫やライン確保したらそれこそライカ以上の価格でやっても赤字。
NEX7がこの値段で買えているのはカスタム性が一切ない大量生産に乗っているから。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 06:49:01.15 ID:yyK3C82S0
>>62
無いわ〜
あるならソース
いま新品95kくらいなんだが
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 08:38:20.92 ID:PsL18xsuP
>>74
書き込みされた時見たんだが6万台はなかったよ。

WEB上じゃなくて個人的なお店との交渉かもねえ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 10:55:09.28 ID:rLxgegjK0
時代遅れスレタイ【α】 SONY αE NEX総合 Part94が立てられた経緯


2012/10/29(月) 19:36:58.95 ID:OW8EIY3J0
Sony α NEX Part93 ←消化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1351507018/

↓次スレ
2012/11/13(火) 16:48:49.60 ID:colvCSAA0
Sony α NEX Part94 ←消化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352792929/

↓何故かスレタイを昔の奴に戻した上で重複を立てる
2012/11/13(火) 20:03:44.02 ID:m1DcWOSx0
【α】 SONY αE NEX総合 Part94 ←未消化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352804624/
↑殆ど無視されレスが付かない日々が続く
↓「Sony α NEX Part94」が埋まったので次スレが立つ

2012/12/27(木) 02:31:31.84 ID:JeK5Iz7E0
Sony α NEX Part95 ←今ココ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356543091/
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 11:41:26.79 ID:/nv/ooa70
>>68
ふざけては居るけど、見下してはいなけどな。
まあ、そう思うのは思う方に理由が有るんだろうけど。

で、かつてモジュール化されたカメラは色々と有るけど、
結局中版程度がかろうじて生き残ったけど135では無理だったね。
ローライ2000系とか

デジタルで挑戦したリコーも惨敗してるし
小型になればなるほど、モジュールを結合する部分の無駄が
比率として大きくなるんだと思うけど

結局その時の技術でぎっしり詰め込むのが小型のカメラでは吉では
APS-Cでモジュール化して大きさ重さ値段がD4なみじゃあ面白くても誰も買わないと思うけど
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 15:28:13.17 ID:+Tsv9r120
24000万画素でもNEX-7よりD7100のほうがセンサー優秀なんだろうか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 18:05:59.29 ID:loezo1Iq0
それはないな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 18:10:40.40 ID:I/FaU4ty0
>>75
どう交渉しても6万代なんてありえんわ
悪質なデマだろね
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 18:25:12.52 ID:rLxgegjK0
>>78
そんな画素数多いカメラは要らん
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 20:08:47.88 ID:wI5AhjOU0
何書き込んでも粘着されるもんだな。

>>80
http://i.imgur.com/Cz16UGO.jpg
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 20:52:19.21 ID:loezo1Iq0
>>82
これいつの写真だよw
NEX-6でたあたりのじゃない?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 21:03:54.33 ID:wI5AhjOU0
>>83
今日携帯でわざわざ撮ってきたものだがお前は信じなくてよい。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 21:16:04.29 ID:IwgTLG3M0
せめてどこのお店かくらい書こうよ…
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 21:29:08.63 ID:HxEAWa1p0
1月24日〜ってあるからNEX-6発売直後ではなさそうだな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 22:01:10.24 ID:loezo1Iq0
>>84
2月16日?の他店の情報も書いてるな

疑ってすまんかった…
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 22:19:27.07 ID:WsmySlrO0
>>82
ここ、12月からこの値段だよね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 22:53:58.77 ID:Q2RGVf2v0
カメラのキタムラの価格設定は全店共通じゃないのか。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 23:09:38.91 ID:PsL18xsuP
まあこのお店は69750円ってことだな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 00:51:15.84 ID:FNsL0Jh10
何でも下取で3000円引き。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 09:25:33.29 ID:OAFomhbaP
このお店の店頭だけなら買うのは99%ムリだなあ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 11:37:00.37 ID:Hb9a1bZf0
ボディでその値段なら去年からそうだよな
黒レンズが売れるのにボディだけ買うやつもいないだろ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 12:01:46.28 ID:IsmGA4Gl0
黒レンズってそんなに高く売れるの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 17:27:53.78 ID:m+kpDmb80
最初は2万くらいで売れてたけど
今は1万前後でしょ。日本製のでもせいぜい2千円高いくらい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 18:18:09.58 ID:IsmGA4Gl0
>>95
あのレンズが2万で売れてたことがあったのか…
見た目って大切だなと思えるな
50oも黒出してくれたら買い換えたいんだが
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 19:57:45.32 ID:lV56YyZV0
趣味で使うものなら見た目は大切だね。
俺も黒レンズでそろえたい。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 20:40:22.20 ID:TW+GMQTF0
近々NEX-7買います
後継機出ても高くて手出せないし
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 21:58:17.93 ID:yas1ftiI0
今更7は無い

まだ6の方がマシ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 22:50:53.76 ID:QIcYxLLp0
俺も今買うなら6だなぁ
7買うのは2世代後を目指して、6を使い倒す
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 23:15:52.00 ID:03b67RfjP
6はあの堅すぎるモードダイヤルが使いにくそうで仕方ない、自分も買うなら断然7
あ、でも当然噂されてる次のマイナーチェンジな7買うけど。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 00:16:00.58 ID:yIsUgxkJ0
自分はモードダイヤル要らないし、質感高い7のがいいかな
後は風景がメインってのもあるし
ISO800位上は使いたくないけど
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 00:25:23.39 ID:Go3aJ+P30
トライダイヤルに魅力を感じるなら7じゃないかなぁ
ハイブリッドAFが欲しいなら6で
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 00:30:05.95 ID:9/AVYUGJ0
今買うなら7か5N
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 00:40:10.49 ID:yIsUgxkJ0
ハイブリッドAFがもっと良かったら6とか5Rとかいいと思うんだけど
なんか思ってたよりイマイチ感があるよね
更に改善されて一眼レフ機並になれば最高だけど
NEXなら高感度番長の5Nと低感度番長の7の2つ持ちが最高かも
3Nも5Nと同じセンサーなら欲しいかな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 03:41:20.97 ID:+36M0wGWP
トライダイアルというか、触れるボタンやつまみが多いのに馴れてしまったら、いちいち深い階層のメニューを開いて…なんてやってらんないよなあ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 07:36:36.40 ID:is6S0ZQ40
NEX-7に20mmパンケーキ付けたるど!!!!!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 21:53:09.71 ID:0oF+QGm70
>>104
乞食根性ワロスw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 16:21:16.49 ID:gdzGzoxU0
いる?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 23:25:41.95 ID:OYJ4i/Hk0
いるよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 03:01:24.79 ID:MizeoBEw0
居る事はいるが。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 09:08:05.20 ID:nWXGzkNt0
よかった
安心した
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 12:21:19.55 ID:xxsoDOvVP
今月中に7Nの詳細リーク出るだろうし覗き穴の解像度次第で安くなる7か7Nか決める。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 17:35:56.54 ID:51jUgCEC0
だから今更7とか勝手もしょうがないじゃん
買うなら7N発売されて下取りで在庫大量に出回ったタイミングでないの?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 18:53:22.03 ID:xxsoDOvVP
>>114
現役デジカメで中古なんか買うやつの気が知れない
相差違AF微妙だし覗き穴の噂がガセなら7が底値になるであろう発売ちょい前がベスト
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 20:13:29.19 ID:2XiKnce00
>>115
そりゃ、AF相殺しちゃ微妙どころじゃねえわな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 20:33:37.98 ID:KeZMf86o0
俺の落下させちゃったけど傷を巧く塗り直して売った中古も誰かに買われた頃だな。
早く新しい7出してくれないと6じゃ代用品にならないぜ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 21:09:48.96 ID:yeYVrNZH0
最後にぶっかけして譲ったNEX7に今頃友人が必死に顔をくっつけて撮影してるんだろうな
7NがX-E1並の絵を吐けるようになってたらEマウントに舞い戻りたい
レンズは残してあるものの、6もUIがうんこなままだったしな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 10:28:46.44 ID:Vb/Z0XiD0
だれか去年の1月に買った7Kを6万くらいで買ってくれんかな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 13:08:51.46 ID:j/JpVlrj0
7と6の大きな違いって画像センサー?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 16:52:31.88 ID:xxg1sn0pP
タッチパネルついてくれたら一番だけど、トライダイアルの自由度上がってAF迷い少なくなってくれればいいかな

でも次買う時はまたフラッシュの端子違うんだよなぁ
NEXシューでフラッシュ買って、7で高い純正の43AM買ったのにまた別の買わにゃならんとは
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 17:03:45.04 ID:ClbehcJ80
変換アダプター出して欲しいよな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 17:29:03.81 ID:8QETDIFJ0
>>122
ADP-MAAじゃ駄目なん?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 19:30:59.07 ID:3HuBOSW50
タッチパネルってそんな便利かな?
7にはそんなに必要ない気もするけど
AF精度アップと高感度はD5200以上になって欲しいかな
後はもう少しレスポンスアップはほしい
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 19:36:12.79 ID:sBuP6NTp0
マクロをメインに使うときはタッチあると便利だなって思ったりはする
ダイヤル使うのに慣れたらまぁマシかもしれんけど
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 21:09:09.78 ID:OGMzvZG50
スケスケ赤外線機能が有ればバカ売れするのにw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 21:44:55.59 ID:NCXQDKReP
ところでwifiは?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 21:57:26.25 ID:b2qUxQHr0
7Nが出るてのは確かな情報なの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 22:00:17.92 ID:sBuP6NTp0
>>128
確かな情報っていうのがSONY公式アナウンスっていう意味なら、そういう情報は出ていない
7Nは噂でしかないし、7Nって名前じゃないかもしれない
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 22:31:10.30 ID:3HuBOSW50
>>127
Wi-Fi積んだらボディがプラスチックになるんだったらいらないな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 22:53:59.40 ID:NCXQDKReP
>>130
うん、いらないんだけどSONYの流れ的に付けられたら嫌だな、と。
今時はwifiオンオフできるカードもあるしアプリも大して実用的なの無いし。、
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 06:06:58.39 ID:PFv79zf40
wifi付けるならタッチパネルは必要だな。他の用途ではタッチパネル要らないけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 08:43:23.88 ID:2LhWhCLbP
>>132
何の関係性があるのか全く分からないけど?w
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 09:48:32.12 ID:GMjlpX8x0
>>133
接続のためにパスワード打ったりするんじゃね?
Wi-Fiつかわんからようわからんけど。つけるなら付けるでオフ機能が欲しいね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 09:56:01.50 ID:rPCbz0OS0
5Nはオフ設定あったし、付けるなら普通にそうなるだろうね
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 10:34:08.21 ID:1C02fY/U0
>>131
イオスのリモートとかめちゃくちゃ便利だけど、たしかに
撮影の幅が狭かったり、想像力にかけてたり、
経験が浅かったりすると便利さは理解しにくいね

カメラに限らないけど、流行りの新機能を
「いらない!」
とか言っちゃうレスってホント1mgも参考にならなくて笑える
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 10:49:01.57 ID:2LhWhCLbP
>>136
トレードオフの質感低下が6で実証されてるから比較して「いらん」っつってんだけど?
他社の話出して何の意味がある?
オマエはそれをSONYに開発させられる権限でもあんのか?
あるならさっさと実用的なアプリ作らせろよw
オマエの煽りこそ1ポンドほども参考にならんよw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 10:58:35.34 ID:xG+CA4Zr0
>>137
>トレードオフ
妄想お疲れ様です
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 19:03:55.43 ID:/etjo3Z80
まあ、実際NEX6は画質も質感も悪いんだがな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 19:27:24.77 ID:Bb5vypc+0
Wi-Fi もどこでも全部無料で繋がるんならいいんだけどさ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 19:37:54.50 ID:2pKaLcp90
セブンイレブンがあればどこでも無料で繋がるんだろう。
カメラを繋ごうとは思わないから良くは知らんが。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 20:01:08.02 ID:DbWyZvAR0
携帯持ってればほとんどの場所でつながるだろ。

でもfacebookなんかにアップするのにダイヤルでアカウントと
パスワードを入力するのは避けたい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 20:07:28.34 ID:Bb5vypc+0
そうなのか? SONYがユーザー向けに無料接続サービスやってるのかな?

ヤフーのおでかけナントカはつかえん。自宅とマクドナルドと新幹線の中ぐらいしか繋がったことがない。
そのくせソフバンの携帯向けの接続スポットだけは増設してるんだよな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 20:52:10.24 ID:jRpIlqH/0
Wi-Fiって何に使えるの?アプリ買ったり、スマホとかに転送する程度?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 20:56:01.45 ID:DbWyZvAR0
携帯がリモコンになる。
離れたところから映像を見ながらシャッター切ったり。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 20:58:24.14 ID:rPCbz0OS0
盗…車の中から動物や星を撮ったりするのに便利そうだな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 21:17:08.39 ID:7xnJU/trP
カメラの後ろからそおーっと近付いて持っていけば・・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 22:03:10.88 ID:iuvWHPPZ0
>>144
アドホックでモンハンやソウル・サクリファイスを遊ぶためだろ?
次のNEXにvita内蔵しねえかなw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 12:57:49.91 ID:uZfhs+Ll0
今から7が欲しいんだけどホットシューが今後変更されるのがなぁ
7Nの存在はどうでも良いんだけどインターフェースの規格変更は痛いよ〜
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 13:17:51.81 ID:OKML2gX70
痛いね。
ホットシューのためだけにもう1台、7を確保しておこうと思っている。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 13:53:50.96 ID:5EDMIPke0
>>146
あとはブツ撮りだね
今時リモート機能なしでの撮影なんかありえない

…んだが、ソニーはa99にすらまともなリモート機能載せないとか、
頭のおかしい作りを平気でする

しかし、まさか最初に搭載されるのがNEXからになるとはなぁ…
なんかとんでもないメーカーのカメラ使うはめになっちまったなぁ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 20:03:54.93 ID:YzQ6jB9n0
>>151
今のところWifiのアプリが実用性がないからね。
6なんか起動してスマホで表示させるまで分単位の時間がかかる。
こんなもの高級機に載せたら不満爆発。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 20:03:59.69 ID:PlDQsBou0
外付けGPSユニットの新モデルを出すか、内蔵するかしてくれ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 22:00:54.67 ID:ZP11RggvP
>>152
また「イオスなら〜」とか言われるぞwww
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 22:52:02.29 ID:uxvgM3Bp0
コピー機屋のカメラとか勘弁してくれよw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 22:52:21.79 ID:bQgb0gUB0
タッチパネルやWiFiとかいいからGPS内臓にしろよ・・
7Nは樹脂多用の安っぽいボディーになりそうだなorz
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 00:01:42.99 ID:HOYhtEM70
内臓はダメだろ…。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 00:05:58.00 ID:qhi54wrT0
GPSは別に要らんなぁ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 00:58:13.72 ID:dW46WGi10
GPSはいらん
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 01:05:15.42 ID:Wr6E2cks0
GPSイラネ。wifiはいいが今のカメラのwifiは使い物にならんのでやっぱりイラネ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 01:10:33.23 ID:Wr6E2cks0
今のNEX-7後継機に望むのは、

・AFの高速化
・更なるEVFの見え味向上
・キットレンズの高画質化
・AFボタンと縦ダイヤルをもう少ししっかりしたものに

こんなん。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 01:27:23.23 ID:Au6AJIip0
キットレンズ()やPZ()、アプリ()は3/5/6でやってくれ
7はボディーのみでおk
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 01:49:02.10 ID:P/tN1UZE0
>>161
高感度アップと低感度でももう少しノイズを少なくしてほしいも追加で
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 01:50:30.90 ID:GSanuZVU0
Eマウントレンズでも、距離指標と被写界深度を目安程度でいいから液晶に表示して欲しい。
それが無いせいでMFレンズしか使う気が起きない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 01:53:49.87 ID:qhi54wrT0
>>164
正直なにを言ってるのかわからない…
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 06:12:37.24 ID:u3QXfOvP0
リコーのGXRみたいな香具師じゃないの。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 06:59:13.87 ID:5jXJYPQo0
>>161
電池の長寿命化
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 09:37:41.95 ID:WxbnImip0
>>152
マッタクだなソニーのソフトはホントにクズばかりだ
他社を見習ってほしい

ちなみに、リモート撮影はジックリ撮影する場合に特に有効なので、
起動に多少時間がかかったところで、実用性に問題が生じないのは、
リモート撮影の経験があれば誰でもわかることなのは言うまでもないよね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 11:34:08.00 ID:HDSFSQ+50
265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/03/08(金) 09:44:49.89 ID:WxbnImip0
20mmはレンズフードの厚み云々より
レンズ玉がレンズボディに比べて小さすぎること
のほうが、はるかに気になる
歯車やモーター類なんだろうけどそれにしたって、容積食い過ぎじゃね?


281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/03/08(金) 10:57:59.14 ID:ipYWHpy10
ていうか、前玉が小さいのが嫌って感性が貧乏くさくて切ない
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 11:38:46.53 ID:HDSFSQ+50
WxbnImip0の今日の活動内容↓

http://hissi.org/read.php/dcamera/20130308/V3hibkltaXAw.html

以後は、興味ある人
各自で追尾しましょう。(笑)
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 18:40:12.40 ID:YKwuejgs0
今日nex6見に行ったら
隣にあった7が欲しくなったんだけど

今買うか、それとも待ったほうがいいかな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 18:48:37.49 ID:9GLRUarl0
>>171
今でしょ!
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 19:03:17.26 ID:WTuTWsX00
Gレンズはまだかー?
7Nと一緒に発表されるのかな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:58:13.33 ID:lo81Lu6U0
>>171
欲しい時が買い時でしょ!
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 01:19:18.80 ID:wKNjUJjE0
ファストハイブリッドAFって
どんくらいすごいの?

6と7で迷ってんだけど、トライダイヤルとかグリップ感とか、7が結構いい感じなんだけど、AFだけが引っかかる
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 01:44:59.47 ID:vrI1E9f60
7Nマテバ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 01:45:33.63 ID:kfd8Dr7t0
比較すれば確かに速いけど
コントラストAFの前半の動作がカットされる程度で本物の位相差AFほど爆速って訳じゃない
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 05:29:46.67 ID:2IX7pv7C0
Aマウント機だってそんなに速くは感じないけどな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 04:50:53.44 ID:51QeCtOg0
AとE比べると、薄暗闇でのAFが全然違うよ
速度より、AFの迷いが違うのよね
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 19:51:14.98 ID:frkR7y3Y0
5R買ったときは「なにこの糞カメラw」と思ったが
速攻叩き売って、7と3035とツァイス買ったら評価変わったわ
なにこの神カメラwwww
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 19:52:45.56 ID:frkR7y3Y0
打ち間違えたw
3518だ
いいレンズだな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 20:50:42.42 ID:pB90DKh+0
>>181
3518、いいよね。
風景をちょい広角でって思ったらツァイスの選択しあり?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 20:56:20.36 ID:xuWdZ4TG0
24mmF1.8、35mmF1.8、ええもん買うたな。わても、つことるにぃ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 21:15:53.66 ID:dGd9goZB0
3月も半分過ぎたけどNの情報はこれからなの?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 00:31:02.41 ID:CThpyoZH0
>>184
噂では発表は4月って話だね
価格コムの口コミに投稿されてるのが今のとこ最新じゃね?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 01:08:11.01 ID:oXFaiKnP0
風景メインで撮ってるからSEL1018買ってみたけど結構いい
7の高画素が生かされて解像感が半端ないです
コンデジでは味わえない画角だし少し高いがこれは満足できた
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 06:11:42.15 ID:3Hc1z6AU0
今日は時間が空いてるから、NEX-7+10-18mmF4、24mmF1.8、35mmF1.8、50mmF1.8で
カメラ散歩逝ってくる。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 06:54:47.73 ID:5hj9jGL90
俺も貧乏人セット(NEX-7+10-18mmF4、19mmF2.8、30mmF2.8、18-200F3.5-6.3)と
おまけにアダプタでNIKKOR 50mmF1.4あたりを持って散歩してくるかな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 07:03:37.46 ID:46eNjt+y0
俺もNEX7とRX1持ってのみにいってくるわ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 07:26:44.60 ID:6x9uy6cx0
RX100持って仕事に行ってくる(涙
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 09:49:54.15 ID:0GFHWkdz0
NEX-3もってハローワークに行ってくる(大涙
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 14:12:07.59 ID:CThpyoZH0
俺はNEX-5持ったまま家にいるお(´・ω・`)
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:52:55.01 ID:SmOTAFZM0
はやくNEX7買おうぜ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 21:27:11.34 ID:u26YElE00
今買うなら6
もしくは7N待つわ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 22:04:38.36 ID:aeu2w5Qm0
7N遅れるよ、まぁそもそもまだ公式発表してないけど
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 01:33:35.94 ID:TJOCUrEi0
夏秋ならともかく、春発売ってのはいくらなんでも早すぎじゃないかと思ってたので順当。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 02:04:12.73 ID:Z+yMKXd70
7持ちは1018持ってる人多いね
Lightroomにレンズプロファイルが無いのがなんだかw
1月に7買った自分としてはもう少しあとで出してくれて方が嬉しいなw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 04:27:15.08 ID:Uo3iACnQ0
7N発売延期かよ
楽しみしてたのになー
噂サイトではそんなに遅くならないって書いてあったから
一四半期くらい遅れる感じなのかな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 04:43:34.24 ID:WSRShce90
延期以前に発表すらされてないやん。
何言ってんの?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 08:43:40.03 ID:DanW6CbN0
>>195
全部噂レベルじゃん
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 13:01:36.40 ID:926Xf6150
馬鹿かw
その「噂」では四月発表となってるんだから「まだ発表もされてない」のは当たり前。
そして「噂」じゃなくて、信頼できる確かなソースに基づく「情報」だから、情弱は黙って糞して寝てろ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 13:09:27.03 ID:qa8zSgRq0
噂程度で情強も情弱もないと思うが(´・ω・`)

まぁなんにしても早く発売して欲しいもんだわ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 13:41:10.86 ID:k93tFtWY0
>信頼できる確かなソース

いかにも情弱が好きそうなフレーズでワロタ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:06:34.93 ID:wcpDMyBR0
>>201
公式発表でない限り、どんなにソースが信頼出来ようとも噂は噂。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:07:33.15 ID:jSOiV9Vs0
>>201
信頼できるソース、て言葉信用しちゃった?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:13:07.70 ID:DXi1khiR0
誰かも分からない、そもそも居るのかさえ分からない信頼出来るソースって言葉を信頼しちゃう不思議。
info民はバカばかり。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 15:22:26.94 ID:926Xf6150
噂と確かな情報は全く別物かと思われますw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 15:39:42.64 ID:UNAyMEq10
rumorってどういう意味か知ってる?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 17:11:56.31 ID:WSRShce90
>>201
典型的な情弱ですなw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 20:49:40.68 ID:Z+yMKXd70
NEX-7NはD7100と張り合えるような画質になればいいな
でもやっぱりローパスあるときついのかな
センサー屋の意地でも頑張って欲しいところですが…w
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 00:48:22.33 ID:N0isheFF0
仮にその信頼できるソースとやらが事実だとして
そんな内部情報流すようなやつの情報なんて
信頼に値しない
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 06:52:04.40 ID:myRCeIMS0
でも噂が流れるとwktkするだろ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 07:41:19.07 ID:02vNJI440
>>212
公式で真相知って軽く絶望するまではな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 09:13:35.86 ID:swa/p9d70
>>211
ビックリだわw
あの今や世界一厳しいって言われるappleですら何かしらの確実な情報が漏れるってのに。
まぁ信じる信じないは自由だけどな、過去の物を見てもあのサイトに書かれる「確かな筋」からの情報はガチだし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 09:29:12.78 ID:Tz8TQL1B0
>>214
で、確実な情報ってなに?
君が信じるか信じないか?
笑える
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 10:08:52.52 ID:ibZTthQC0
噂は参考程度でいいでしょ…
信じる信じないを言い合ってもしょーもない
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 10:12:04.94 ID:swa/p9d70
はいはい、お前等がどう思おうが「どーでもいー」から黙ってろよクズ
来月になれば解る話だからそれまでROMってろks
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 11:13:55.92 ID:PiS6/GgB0
>>217
不確定なモノを信じ込んでしまう、て危険なんだけどな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 11:45:54.97 ID:M/qX7DYS0
>>214
確かな筋ってw
典型的な情弱の反応でワロタw
どーせSony Alpha Rumorsが
出もとの情報だろ?
過去から見ても信憑性ないわw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 11:51:01.50 ID:wvIDXr1q0
RUMORSネタでムキムキしてるの?
よく出てくる信頼できるソースっていうのは「今までこういう事言ってた人で大体当たってたわ」っていう出所の話で
そういうのを元にしてるから「まぁだいたいそうなんじゃね?」っていう話
噂は噂だから信じない!っていうのは正しいけど、まぁだいたいそんな感じになるんだろうなー程度の認識でいいんじゃないのかね

というか噂信じない派がもし居るなら、7後継の話自体を信じちゃだめな気がするんだけども…
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 11:57:55.30 ID:UGTMy0b60
>>220の言う通りだと思うけど、
情弱情弱言ってる奴は
だったらこの場合どういう態度が情強なのか
後学のために教えておくれ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 14:11:53.73 ID:wvIDXr1q0
>>221
「そうらしいねー」って返しておけばいいんじゃない?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 16:01:07.48 ID:9+9D+/GT0
>>217
で、確かな情報ってなに?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 16:25:07.48 ID:swa/p9d70
文盲は黙って寝とけば?
それともiPhoneの過去の話が聞きたいんか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 16:39:20.91 ID:74qkiAkb0
昨日の怒り新党の話を思い出すなwww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 16:45:58.41 ID:UGTMy0b60
>>224
聞きたい!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 17:32:37.62 ID:wvIDXr1q0
今後についての「確かな」情報っていうのは無いんじゃないかな…
結果的に噂が事実だったものなんかはRUMORS見てくればわかると思うけど
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 17:37:36.03 ID:M/qX7DYS0
>>223
Rumorの意味もわからないで「確かな筋」って言ってる馬鹿なんだからそっとしといてやれよw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 17:56:48.79 ID:swa/p9d70
まぁ来月になって人知れず真っ赤な顔してればいいよw
確定事項が一般に降りてからしか判断行動できないような鈍足には俺はなりたかないしな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 18:05:20.24 ID:VIgXtDlq0
どうやら真っ赤な顔して逃げの体制に入った模様
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 18:10:25.57 ID:wvIDXr1q0
>>228
横やり入れてなんだけどさ…
Rumorは噂だけど、確かな筋っていうのは「情報源」とかリーク元の話であって
そこを混同しちゃだめじゃないかな
信憑性のある事をリークしてくれた「情報筋」から出た「噂」なんだし

もうちょっと冷静になってほしい…
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 19:00:32.66 ID:5+U/eNHH0
>>231
で、信憑性って誰が判定してんの?
和ロース
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 19:01:04.52 ID:5+U/eNHH0
>>229
で、確かな情報ってなに?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 19:50:24.05 ID:/L3nm51r0
こういう言い合いも含めて楽しい
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 19:53:34.46 ID:wvIDXr1q0
>>232
サイト運営側じゃないの?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 20:20:37.93 ID:5+U/eNHH0
>>235
運営者がたしかと言えば
それは確かなのか
ワロス
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 20:29:18.99 ID:swa/p9d70
>>233
「確かな情報」なんて一言も言ってないから、基地外は絡んでくんなぼけかす
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 20:58:28.78 ID:5+U/eNHH0
>>237
そのとおりだね
で、確かな筋ってなに?
笑える
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 22:15:47.54 ID:FqR/bktg0
いつもより伸びてて何かと思ったら

情弱がいましたか…
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 22:20:50.93 ID:IFdZFEoP0
ゴミクズinfo民が発狂してる
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 22:33:11.92 ID:ix1V9/qm0
どっちもウゼーからいい加減やめてくんないかな。
端から見てると情弱も馬鹿もどっちもどっち。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 22:39:11.51 ID:02vNJI440
まあ、情報が確かであれ間違いであれ、
平気で守秘義務違反を犯すような奴からの伝聞なんて聞く耳持ちたくはないな、俺は。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 23:20:55.36 ID:24G7/iip0
ID:swa/p9d70

infoを知る→情強になったと勘違い→事情通を気取る→バカにされる→発狂
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 00:51:06.73 ID:qUeNB0wl0
さっきも書いたけど、お前等の方がウザいんだけどブログにでも書いててくんないかなマジで。
スレタイ読めないなら病院行けば良いんじゃないかな?
馬鹿は死んでも治らんらしいけど気休めにはなるよきっと。
な、だからさっさと行ってこい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 01:48:31.91 ID:Norp1GXJ0
>>244
さっき書いたのは、「お前等の方が」じゃなくて「どっちも」ウザいじゃなかったのかな?
ちょっと前の事も覚えていない上に不必要に煽るなら病院行けば良いんじゃないかな?
馬鹿は死んでも治らんらしいけど気休めにはなるよきっと。
な、だからさっさと行かなくていいから開院してから行ってこい。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 02:14:44.39 ID:qUeNB0wl0
>>245
くどくど書いてるのは"お前だけ"だから。
しつこい馬鹿は救いよう無いな。
日本ご理解できないなら居る必要ないでしょ、マジで消えてもらえません?
2chで見えない相手煽ることしかできない廃人はどっか施設でも行ってなさいよ、な。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 02:20:10.13 ID:W+tFmNl10
夜中に相手して欲しいならももっと人のいるところでやれ カス
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 02:28:00.04 ID:3o8kfWgIP
低脳キチガイはNGして透明あぼーんしとけばおk
日付変わったとこだしちょうど良いわw

NG推奨ID:Norp1GXJ0

専ブラなら共有NGなんで丸一日は楽だろw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 02:54:28.81 ID:r91oLfPI0
なんだよ、お前ら楽しそうやな。
このスレ、いつから釣堀になったんだ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 07:53:59.06 ID:uDXOhWvV0
>>246
情弱info民が他人のふりして説教www
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 08:32:04.16 ID:SE+y2cAi0
いい歳したおっさん共が罵り合ってるかと思うとなんと微笑ましいことか
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 09:13:35.66 ID:uoDM1tST0
NEX-7も随分値段が落ちたから、カタログスペックに惹かれた若い子が随分と増えてるんだと思うよ
初期に買ってここに書き込んでたおいちゃんたちは
もう大体OM-DやらX-PRO1やらRX1やらに行っちゃったんじゃないか?
残ってたとしても7N待ちでおとなしくしてるんじゃない
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 09:36:32.40 ID:00ZSs9In0
ここで語り合う内容でそれが噂かどうかというのは本来それほど重要でないというか流せる範囲の事でしょ。

ただいちいち「馬鹿」だの「情弱」だの言うから流せなくなるわけで。

他人が何を根拠に行動を起こそうがどうでも良いことでしょ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 09:46:46.83 ID:3o8kfWgIP
ってか誰か7Nスレ建てて。
馬鹿の相手は疲れるんで。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 09:54:37.82 ID:MMN1qFmo0
いらねーよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 10:54:36.67 ID:j+Lduefa0
早く桜撮りに行きてぇ〜
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 12:47:56.76 ID:W+tFmNl10
>>253
2ちゃんで何言ってるの?馬鹿?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 19:48:34.98 ID:GFJqDw+T0
NEX7買った
84000円で

めっちゃ写りいいな
絞るとボケるし
絞らなくても焦点距離長くするとボケるしいいね

ちょっと教えてほしいんだが、レンズに保護フィルターつけて、レンズキャップつけて、レンズフードつけることはできるの?同時付けな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 19:53:21.64 ID:uoDM1tST0
購入おめ

保護フィルタはキャップと同経だから当然付く
レンズフードはレンズによるとしか言えないがキットレンズなら問題なく同時に付けられる

それにしても、絞るとボケる??
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 19:53:26.60 ID:ui9YidCP0
>>258
それよりそのレンズについて詳しく
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 19:53:57.37 ID:uoDM1tST0
ああ、回折ボケの事か
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 20:11:49.43 ID:Vn5getfL0
>>258
>同時付け
余程古いものとか変わった形のもの以外の大抵のレンズでできるよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 20:44:55.46 ID:GFJqDw+T0
絞るとボケるではなく、開くとボケるだった
エフチを小さくするということね

ちなみに今のレンズはキットレンズ
慣れてきたらカールツァイスの明るい単焦点レンズを購入する予定
ボケを楽しみたい

保護フィルターとキャップとフードの同時付けはできるのかやった
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 21:04:09.02 ID:4ZxiX4iT0
そのキットレンズ()は早急に棄てた方がいいよ・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 21:26:42.36 ID:0fLRJAHv0
>>264
キットレンズって売れる?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 21:50:55.11 ID:fJ4IdSm30
キットレンズでも3や5に比べると写りは良いよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 22:16:11.19 ID:JHTWI0AK0
一台買い増したいんだが7Nを待つべきか5Rを買うべきかで悩んでる
お前らならどうする?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 22:32:12.81 ID:qphc1hQG0
>>267
5Rレンズキットでいいんじゃない?
7Nは思ったより高くて買い増しって感覚にはなれないかもしれないし
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 22:36:35.77 ID:JHTWI0AK0
>>268
7を発売日に買ったけどアレより高いのか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 22:58:48.99 ID:qphc1hQG0
>>269
7を発売日に難なく買えるならそれこそ5R買って7Nも買ってしまってもいいんじゃって思ったw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 23:28:13.05 ID:zsPCU1rM0
5R買って7N出てから考えるで決まりだなw
お金持ち羨ましいぜw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 23:40:57.04 ID:JHTWI0AK0
お前らは鬼だな
とりあえず5R買ってくる
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 01:49:45.14 ID:RkYbn3TQ0
5R欲しいけど、オフカメラができないのよさ・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 09:34:19.03 ID:KxUbSTT/0
>>267
そこはRX1だろ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 09:38:26.99 ID:LxjMmmd10
>>274
RX1買っちゃったら俺の7と24mmの出番が0になるだろ...
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 17:34:18.43 ID:FLWMlZR+0
現時点で地球上でで購入可能なミラーレス機(フルサイズ機をのぞく)で一番きれいに撮れるのは「NEX-7」という理解で正しい?

なお、レンズはカールツァイスとして
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 17:53:49.29 ID:ojlqzL500
ローパスレス+フジノンレンズのX-Pro1あたりもフジカラー好きなら1番綺麗と言うだろうし
オールドレンズに数多ある神レンズをボディ内手ぶれ補正付きで撮れるOM-Dが一番という人も居る
NEXシリーズ内でも高感度時や低感度でも微妙な暗所ノイズを気にする人は7より5Nの方が綺麗と言うだろう

俺はバランスで見て7が一番気に入ってるけど、無条件に「NEX-7が一番綺麗に撮れるミラーレス」とは断言できないわ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 18:21:57.14 ID:FLWMlZR+0
>>277
なるほど
なかなか奥が深いな
バランスでだな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 20:40:10.85 ID:egvtCKDD0
7がローパスレスか、分割ローパスフィルター採用して
ziessの32/1.8辺り付ければ最強になるんじゃないかと
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 22:55:32.08 ID:LxjMmmd10
5R買ってきたぜ
余ったSELP1650をC3に付けようかと思ったけどアップデートされてないのか...
ローエンドを切る捨てるのが早すぎるぜ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 00:02:42.83 ID:ZLeS+SXr0
>>280
わーい、スレチだけど
購入おめでとう( ´ ▽ ` )ノ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 00:02:50.19 ID:M+5LyJpQ0
>>280
1650はオクで放流しちゃえば?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 00:12:38.69 ID:y3qy6PMB0
>>281
7のサブとして買ってきたから許してくれ
5スレに行ってきます

>>282
オクはやってないけどじゃんぱらで16000か
箱無しだしもっと安いと思うが手放しちゃおうかな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 00:32:12.07 ID:/mWIE7aI0
>>283
SELP1650、使わなくなった5Nにはちょうどいいレンズなんだけどなぁ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 10:46:09.44 ID:ZOidtmH70
俺も安かったから5N買ってきたんだけど
結局、7しか使ってないんだよな…
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 12:01:30.53 ID:M+5LyJpQ0
5N買ってから7買ったけど、5Nはハンドストラップにして気楽に使えるようにしてるかな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 22:39:03.41 ID:0SQ1jAqf0
7Nの情報があまり入って来ませんけど多点分離光学ローパスフィルターとか採用するのだろうか
多分ローパスレスは無さそうな気がするので解像感を売りにしてる7では気になる
早く発表して欲しいそして7と7Nの2台体制で撮りに行きたいな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 08:55:28.92 ID:rmikCTHL0
新しい7が今の位置のEVFでクルっと上向いてくれると5Nを手放して、新旧7と6の3台体制にできるんだけどなぁ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 19:48:14.16 ID:EDQKAFnu0
これとRX1てどっちのが写りいいの?今7使ってんだけどあれレンズ交換できないよね?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:17:42.40 ID:E88BycHJ0
>>289
RX1
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:33:41.06 ID:SpyWgb6h0
>>289
RX-1はフルサイズ。
APS-C機で勝てる訳ない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:46:02.34 ID:c+TD2ZvM0
>>289
RX1はフルサイズセンサー搭載
NEX-7はAPS-Cセンター搭載
センサーサイズが2倍以上違うので、RX1の方がきれい

RX1は35ミリの単焦点レンズ搭載でレンズの付け替えはできない
NEX-7はレンズの付け替えができる

レンズの付け替えを考えない初心者は前者を、レンズの付け替えをしたいマニアは後者を選択するのが適当である
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:20:51.84 ID:pwGJNGos0
>>291
フルサイズとAPS-Cだと絶対にフルサイズが高画質ってわけじゃないでしょ
低感度時はレンズ勝負だよ

高感度とボケじゃ絶対に勝てないが
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:23:58.01 ID:sS0lxrvw0
>>293
作例でいいからフルサイズで撮った写真を一回見てみろ
恥ずかしくて二度とそんなこと言えなくなるから
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:34:08.07 ID:BnbmO9Uh0
>>293
レンズ勝負も専用設計のRX1には勝てんよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:46:38.26 ID:E88BycHJ0
一眼レフ+ツアイスでもRX1に勝るのは???
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:12:05.21 ID:LDV6ZEVj0
>>295
NEXとRX1ならRX1だよ
フルサイズとAPS-Cの話しをしてるわけで
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:20:45.41 ID:LDV6ZEVj0
>>294
http://www.renachan.com/photo/FX_DX/
これみてもそんな事言えんの?
圧倒的な差など存在しないのだが
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:32:18.72 ID:gaAgEY0J0
289だけどレンズ変えれなくてもRX1か。a99とRX1ならa99が上でおk?
7にZeissも買って色々最近出てきたの集めてるけど無駄にならんかなぁ・・・('A`)
RX100でも買うか(´・ω:;.:...  つーかNEXのフルが出ればいいわけだな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:54:55.55 ID:9ILHdHOU0
>>299
Eマウントの現行レンズはAPS-C用。
もしフルサイズでてもレンズは買い直しだろ…。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:58:10.30 ID:8/epef/B0
現時点でRX1の方が上でも、そのうちRX1のセンサーも時代遅れとなる。

限りある金ならNEX買ってレンズに金かけた方がお得。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 01:15:49.72 ID:ZCB+A2Hh0
RX1は他のフルサイズ機と比較してもかなり素晴らしい出来だからねぇ
a99より出てくる絵は上じゃないかな?
写真だけ見ると20万でも破格だよ他の一眼レフで同じような写真を撮ろうと思うなら
+10万20万位は必要かもね
MEX-7は10-18専用機にして他レンズとか売ってRX1買おうかとか考え中w
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 05:25:35.89 ID:3qUkgP1z0
RX1は小さくて単焦点としては最高だと思うけど
Zeissの割にボケがちょっと汚いのだけ難点だな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 08:20:48.64 ID:Jfh5CayM0
レンズに関しては、35単とは思えない歪曲の大きさが難点だな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:43:32.77 ID:uB+kvOJq0
>>301
RX1のセンサーが時代遅れになるの?
フルサイズセンサーでしょ?

それよりもフルサイズセンサーが主流になり、APS-Cが時代遅れになる可能性の方が高いと思うが?

でも今のベストバイはNEX-7とカールツァイスレンズであることは間違いないけどな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:46:43.75 ID:LDV6ZEVj0
>>305
時代遅れというか世代交代でしょ
数がでないフルサイズセンサーは開発ペースが遅いって言いたいんだと思う
SONYのフルサイズはα900とα99世代の2種類しか無いし
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:22:59.99 ID:N3BcFAd30
>>306
んで、900は99出るまでずーっとαで一番の画質を維持し続けてたってことだね
発売から五年
設計含めたら6、7年経ってるんじゃない?

apscなんざいくら改善したところで
フルサイズの足元にもおよばン
ってことだ

って言いたいけど、像面位相差がかなーリクセものっぽいから、世代交代での進化は凄いかもね

そんなことになったらマジ99が世紀の粗大ごみになるな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 07:15:52.38 ID:aMfRSMJC0
まあ、フルサイズと言っても中判に比べたら糞画質なんだがな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 07:26:39.88 ID:wYhpAU2G0
でも中判のカメラをお気軽に持ち運ぶかといえば…となってループするんだよな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 08:35:22.43 ID:z/CwJ7o00
別に中版カメラはデカくないぞ、問題は値段だ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 09:39:30.33 ID:HWUdKdt50
>>308
これほど頭の悪い奴も珍しい

フルサイズは、rx1が一般的な一眼レフより小さくできることを証明してるが
中判デジカメは小さくなってない。
レンズラインナップも比べ物にならないほど乏しい

土俵にすら乗れてないカスフォーマットを引っ張り出す意味はどこにもない

>>303
ツアイスは解像命だし
解像求めるとボケは汚くなる二律背反
他社はツアイス路線
バランスさせてるのがソニーのG
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:14:30.78 ID:qE9yGm+U0
中判が圧倒的に高画質なのって利便性完全無視のCCDというのも大きな要因でしょ?
兎に角画質優先の中判ユーザーは覚悟して使ってるんだろうけど
俺はいくら画質がよくても不便なCCDは勘弁だわ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:24:18.18 ID:tTfUM3AhP
CCDなのは日本企業の護送船団式特許の縛りでCMOS化出来ないから。
画質の問題ではない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:30:21.85 ID:tTfUM3AhP
本来のZeissはボケも重視してる。
だからZeiss謹製レンズに非球面は昔から存在しない。
RX1のレンズは所詮タムロンとかそこらのなんちゃってレンズ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:11:43.69 ID:bjVFwKAi0
>>314
Zeissレンズに非球面なんていくらでもあるから
あまりよく知らないなら黙ってた方がいいよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:46:02.46 ID:T5t7y+Pz0
>>314
??本来のZeiss
○ぼくのかんがえたさいきょうのZeiss
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:47:07.25 ID:T5t7y+Pz0
>>313
>護送船団式特許
今日はいろいろ面白いものが見れるな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:54:00.20 ID:X54FNEnv0
末尾Pはミュートにしろと何度
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:43:36.16 ID:0B5snU9P0
>>316
謹製と書く時点で以下略
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 17:14:02.31 ID:a+MEw2yO0
パンケーキレンズはこないだでた新製品がいい感じ?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 19:33:51.40 ID:tTfUM3AhP
>>315
少なくとも写真用では無いはず。
あるのはソニーのなんちゃてZeissだけ。
シネレンズも非球面は使ってなかったはず。
それ以外であるなら挙げてみろ。
非球面でボケを荒らすぐらいならレンズの枚数を増やすというのがZeissの発想。
同じドイツでもLeicaは非球面を多用しているけどね。

以下ソース
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/carl-zeiss-camera-lenses/service/download_center.html
ここに乗ってないのはなんちゃってZeissと言えるでしょう。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 19:43:10.08 ID:tTfUM3AhP
ごめん,そこにはのってるけどコシナZeissもなんちゃってなので除いてください。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 19:44:47.49 ID:uUcRgJ370
>>321
aspheric lensって非球面レンズのことですよね?
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/carl-zeiss-camera-lenses/service/download_center.html
に載ってるレンズにあるんですけど…
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 20:10:59.81 ID:3Gym8L2o0
原理主義か
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:13:23.05 ID:tTfUM3AhP
>>323
だから非球面を使っているのはコシナの日本製のなんちゃってZeissです。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:16:20.27 ID:uUcRgJ370
コシナ製、ソニー製じゃないZeissって何本あるの
1本だけじゃない?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:28:41.76 ID:vOG2cnmV0
>>321
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-15/index.html
> 2枚の非球面レンズ、異常分散および高屈折率ガラス、
> フローティング機構の採用により近接撮影から無限遠まで、徹底的に色収差を補正しています。

http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf2-25/index.html
> 非球面レンズを活用した極めてモダンな設計で、デジタルカメラの使用に最適化。
> 色収差の卓越した補正により、描写性能を向上させています。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:39:59.04 ID:vOG2cnmV0
ツァイス自身は、「世界のどこで作ってもツァイスはツァイス」だと言っているし、
まして公式サイトにも載ってるZFやZEをパチもん呼ばわりとはいい度胸だな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:42:32.28 ID:tTfUM3AhP
コシナ販売だけどDistagon15mm ZMはドイツ製なのでZeiss謹製。
これはコシナ製一眼レフ用と同じスペックだが非球面は使っていない。
つまりそういうこと。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:53:19.05 ID:dydRsryt0
そもそも非球面レンズを使うとどうしてボケが悪くなるの。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:23:28.96 ID:bjVFwKAi0
>>329
いやおまえコシナツァイスがパチモンって言ってる時点でアレな人だけどおまえが言ってるそのドイツ製Distagon15mm ZMも非球面レンズ使ってるから
マジで黙ってた方がいいと思うよ

>The lens is made in Germany and incorporates a very complex optical design using exotic optical materials such as barium dense flint with a high refractive index and fluor crown with anomalous partial dispersion.
> It uses aspheric lens elements ←ここ and an internal focus mechanism for distortion-free images and consistent performance over the whole frame and across the entire focusing range.

http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/carl-zeiss-camera-lenses/camera_lenses/zeiss-ikon/distagont2815zm.html
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:45:06.21 ID:tTfUM3AhP
>>331
ああホントだよく見たら書いてあったねw
よく見たら上のリンクのPDFにも書いてあったわ。
でも他はないよね。
ドイツ製はコシナ提携以降のその1本だけ。
Zeissが伝統的に非球面を使いたがらなかったのは事実。
そんなのは常識。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:48:31.15 ID:t3HsPp3dP
自分とこで非球面作る技術無いとか、コスト高いから、とかだったら笑うな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:58:53.23 ID:hun8nws50
>>312
CCDって連写も遅いし消費電力も高いし試され過ぎだよな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:27:16.90 ID:TvOOq6Fv0
なんで末尾Pに必死に噛みついてるんだろ…
NGにしておけばいいのに
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:57:44.69 ID:pk3yXNEZ0
うわ、久しぶりにほんまもんのツァイス原理主義の基地外をみたわ、キモチワル〜。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:21:41.86 ID:PW8Do0sI0
>でも他はないよね


www
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 12:54:39.76 ID:wFkKcfVd0
>>322
おかしな話が2つあるね

一つはヒストリカルのは非球面を使いにくかった時代ので近代設計じゃないし、
近代のツアイス設計のカメラレンズなんかないってこと

2つ目は非球面を使おうが使うまいが
収差を補正すればボケは汚くなるし
ツアイスが解像命なのはMTFなんてものを
作り出したことからも明白だけど、
ボケなんてものを重視してるというのは
キチガイ信者の妄想以外何もない

ってこと
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 21:37:39.37 ID:QAdNm2zs0
いつの時代の話だ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 06:29:15.59 ID:7DzDqtuU0
NEX-7買って標準レンズしか持ってないって、勿体ないよな、馬鹿だよな?
最近はどうしても必要な出費が激しくて、あんま余裕ないんだけど
純正35mm f1.8を買ったら幸せになれる?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 07:07:38.25 ID:df4PtLsq0
なれる
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 10:35:44.11 ID:KC9V0lNM0
どういう写真を撮りたいかによる

旅行とかなら標準ズームで十分だし
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 11:40:28.45 ID:HeG+rMRg0
>>340
35mmより先に24mmだ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 12:25:02.29 ID:A3IA3YcI0
金額的に24mm1本か、35mm+20mmかって感じ
個人的には後者を選んだ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 12:42:00.68 ID:c3QBlpQY0
金が無いならシグマの19mmでもいいんじゃない
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:48:23.74 ID:VzBJ0eKe0
>>340
初の買い足したレンズがSEL3518です。
風景と人物を一緒に撮るには狭いなーと思いながら撮ってます。
でも、ポートレートなんかの時は感動すら覚えました。
レンズをたくさん持つ方の気持ちがなんとなくわかってきました。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:20:44.39 ID:R0/Qwdvt0
>>346
その気持ちがあると次にポートレート撮るときに
気合いが入る。
いいレンズは、姿勢も変える
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:51:04.15 ID:bDQvwoIj0
>>345
NEX-7のシグマはありえん。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:58:28.59 ID:B1sya0Fy0
30mmの方だけど特に不満は感じてなかったわ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 19:04:14.62 ID:bDQvwoIj0
いや貧乏くさくてさ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 19:08:00.47 ID:B1sya0Fy0
んー…NEX-7だって、別にシリーズの中では高級機だからって理由で使ってる訳じゃないだろ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:10:24.66 ID:WBP5cUa20
NEX-7+シグマ30も意外とデザインあってる気がするけどな
てか周辺まで綺麗に解像してるのはシグマ30位しか無いじゃない
E50とシグマ19、30あれば結構遊べると思うよコスパがいい
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:29:11.37 ID:52CE94/A0
>>346
ポートレート用に50mm追加だな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:19:27.42 ID:7gs04WA50
今のところ24mmと50mmがあれば何も要らないわ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:37:39.35 ID:+hkhIeoy0
>>354
更に10-18mmを追加したら最強
自分はその3本で満足してる
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:47:31.57 ID:+NxLG+Io0
というか、Eマウントで使えるレンズってその3本くらいしかないと思うのだが…。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 01:05:09.94 ID:OhscqNme0
>>356
CONTAX-Gもあるぞw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 03:57:15.91 ID:fx0Re3Bn0
NEXってマウント遊び以外で使ってる人は
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 08:19:07.70 ID:G0tD2F1r0
ここの人らはツァイスとか興味ないの?
それとも名前だけで質は良くないの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 17:45:20.14 ID:sZ9gn55f0
50F1.8やシグマのレンズが出るまでは唯一隅までしっかり写るまともなレンズだったんだから
持ってるか興味はあるかでしょ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 18:21:57.18 ID:Wwyti2kK0
>>359
ツァイス発色というのかな?あれは独特な雰囲気があって好きだよ
解像度は驚くほどいいってほどではないかな
35o換算36oは使いやすくていい
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 18:23:41.18 ID:9SUWf7Yg0
>>359
なんでそんな話になるんだか…
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:11:15.95 ID:HvQuhyc50
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:14:51.05 ID:HvQuhyc50
NEXフルサイズ化したら高額になるだろから、
2〜3ヶ月後に出るNEX-7Nが買いかな。
動きのある撮影多いからNEX-6買おうか迷ってたけど、
あと少しなら待とう。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:16:18.23 ID:NQcB+9ua0
>>362
話題にもならんしオススメにも過去見ても挙がってないし、
もしかしてブランドネームだけでモノは2-3万のレンズと変わらない質なのか、と。
自分ではツァイスレンズっての使ったことないけどEマウントのが数本出るらしいんで迷ってたり。

>>361
大きな差はないのかぁ…うーん。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:07:49.75 ID:ZMpXyFxv0
「ツァイス」ってただのブランドシールだし。
そんなもの有難がるのは初詣で破魔矢を信仰するのと同レベル。
無神論者からみたらどちらもアホとしか言いようがない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:16:40.30 ID:rtjPna+O0
>>365
ミラーレスのレンズとしては気軽にお勧めできる価格とは言いづらい、てのと
そもそもいまだ生産が追い付いてなくて入手しにくいのもあるかと
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:17:11.67 ID:w+bptCdX0
>>364
フルサイズ化して果たしてまともに使えるのか
という心配はある。新しいLeicaMも一部の広角レンズは
レンズプロファイルで補正させないとまともに写らない
sonyが同じようにFF化をしたら、補正後のJPEGしか
使い物にならないカメラを作りそうで怖いけどな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 22:02:02.70 ID:G3tzRZ2y0
レンズもフル対応するわけだから問題ないだろ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 23:00:01.40 ID:Puik10Dx0
>>365
レンズスレで聞いて来い
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 23:08:38.15 ID:Wwyti2kK0
>>365
作例とか結構出てるし気になったら買ってみても損はないと思いますよ
解像度とボケ具合、色のり等高いレベルにまとめられてる製品だと思う
他出るツァイスが気になるなら待ってもいいかも
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 23:13:52.13 ID:Wwyti2kK0
そういえば7Nは4月に出るとか噂が出てたけど2〜3か月後ということは何か変更でもあったのかな
AFがNikon1くらいでセンサーはD7100を超える出来で出してくれたら買ってしまうかも
後はもう少しレスポンスアップを望む
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 23:46:00.34 ID:e7GieDvD0
>>365
24mmってそこらに書いてるじゃん
未だにソニーストアで売り切れているし…
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 23:46:58.75 ID:Puik10Dx0
また信頼できるソースの噂の話がぶり返す予感 w
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 00:49:29.12 ID:OrXI/33K0
>>374
お前が蒸し返そうとしてるだけだろw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:04:09.14 ID:PEUQODMn0
>>373
カカク見ると在庫は結構あるみたいですけどね
8万切ってきてるし
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:16:34.00 ID:OrXI/33K0
>>376
この前ソニスト実店舗で買ってきた
一応予約という形をとったがすぐ買えた
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 06:53:19.11 ID:SMNcaplU0
つーか、ツァイスってより
24mmの使いやすい画角で、明るく、寄れて、きちんと解像するレンズ
但し価格は高いって感じで、金があるなら買うべきって前から語られている

そして金が無いとシグマの19mmへ

若干地味なレンズなんだよな、ボケ味なら50mmみたいな突出したものが無い
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:16:32.61 ID:h/wGQ6PY0
いつの間にかシグマ新しくなってんじゃねーかよ。19と30だっけ?
また買わんといけないわ。前の問題あったとかじゃないだろ?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:38:19.29 ID:sC8EcMs40
>>379
光学系に変更は無いぞ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 14:43:44.12 ID:Wyj8JIVy0
>>379
デザインが地味だった
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:37:34.21 ID:FIgU7N4qP
別にFF化しなくても、スピードブースターの事考えると
明るく鮮明に写すレンズあればAPS-Cでもなんの不満もないんだけどな
ISOなんかもレンズ明るけりゃあげなくてもいいし
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 01:12:46.08 ID:Tw+6iOSg0
>>369
だからその、短いフランジバックでFFなレンズを作った場合に
問題が出るといっているのよ。これはMマウントだけで無く
Eマウントでも同様に起こりうる問題

>>382
speedboosterを魔法のアイテムのように論じてるけど
AFが使えないこととか、Contax-Gの時と同じように起こっている後玉干渉の問題はどうするん?
使いこなせる人はそれでもいいけど、これを一般化して旗艦機として売るのであるならば、
MF専用カメラというのはハードルが高いぞ。俺は気にならないけどMF専用とか今の時代ありえんでしょ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 07:20:04.09 ID:eNXyE5gJ0
モノクロ専用デジカメなんてものもある、こんな世の中じゃ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 07:29:59.03 ID:Lw0/IjJk0
>>383
フランジバックが短くてもレンズが長くなれば問題ない。
今のEマウントレンズの様に。

更にでかくなるけど。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 13:37:58.88 ID:Wn7gdkva0
しかし最新機種に頭取られるとこうまでクソスレに成り下がるものかね・・・。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 14:55:55.23 ID:kc7kQVWQ0
販売価格が下がると民度も下がるからね
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 17:52:41.66 ID:unF+8+FM0
ミラーレス欲しくてNEXシリーズまでは絞れたけど
どのNEX買えばいいか調べるほどにわからなくなってくる
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 17:54:34.65 ID:N6INwaY30
とりあえず7Nを待ってから判断するのが吉かと
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 17:56:24.81 ID:DtFHSTNq0
>>388
コンデジしか使った事がないならNEX-5シリーズで不満はないと思う
元々α使いならNEX-7
他社デジイチ使いならNEX-6じゃない?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:00:04.83 ID:xGW0kn2E0
PentaxのK200Dというかなり古いカメラからNEX-7への乗り換えを考えています
その際、レンズ互換が無い以外でなにか問題や違いがありますか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:03:44.27 ID:DtFHSTNq0
>>391
PENTAXから離れる理由によりけりな気がする
レンズ資産活かすならK-01でいいんじゃないの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:04:54.42 ID:N6INwaY30
NEXにはボディ内手ぶれ補正がない
コントラストAFなのでAFコンティニュアスは苦手
画素数が2倍以上なのでデータの取り回しにPCのスペックを要する
ISO感度は大差ないので期待しない
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:10:02.40 ID:xGW0kn2E0
>>392
特に無いですが人からのもらい物でレンズは3本着いてました
ちょっと持ち歩くのに重いんでNEX-7にしようと思いました
>>393
詳しくありがとうございます
でも初心者なのでよくわかりません・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:11:19.40 ID:xGW0kn2E0
>>392
あ、それとPentaxってよく馬鹿にされるのでαブランドが欲しかったのもあります
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:14:14.68 ID:DtFHSTNq0
>>394
とりあえず操作するためのボタン配置から階層までNEXは特徴的なので最初は混乱すると思う
あと初心者なら持ち運びの事を考えるとNEX-5Rとか型落ちのNEX-5Nとか
もしくは持ち運び重視でRX100なんていいんじゃない?
K200Dもそのまま使うことができるし
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:14:48.74 ID:N6INwaY30
馬鹿にされるのが嫌って理由ならαも肩身が広いわけじゃないよ
あまり気にせず気に入った機材を使うのがいいよ

大きさが許すなら>>392が言ってるK-01だとレンズも活かせていいと思うけどね
NEX-7がいいなら数ヶ月以内に新機種が発表されるって話だからちょっと待った方が良い
どうしても馬鹿にされたくないならキヤノンかニコンの中級機以上にした方がいい
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:15:28.03 ID:unF+8+FM0
>>390
ありがとう
現在はコンデジだね

たいした知識ないのにいきなり7とかだと勿体ないかな
安いほうが嬉しいというのはあるが
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:15:40.76 ID:DtFHSTNq0
と、連レス失敬
>>395
SONYの方が世間からの風当たり強いよ
ミーハー心でSONYは使わない方がいいよこれはマジで親切心
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:20:35.79 ID:xGW0kn2E0
>>396
K200Dはファインダーで撮ってたのでファインダー付きが良いんですよね
K200Dを使い続けても良いんですがこの前化石カメラって言われたんで最新型にしたいなと思いました
写りに関してはK200Dは自分の中では良いと思うので不満では無いのですが・・
>>397
サイズが小さいのもポイントなんですよね
新機種が出るというのは初めて聞きました
ニコンとキャノンは友達が使ってるので違うの買おうかと思ってました、そうなるとαなんですよね
とりあえず新機種待ちます
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:24:00.04 ID:xGW0kn2E0
>>399
そうなんですか・・
でもニコンとキャノン持ってる友達からはαはPentaxよりずっと良いって言われたんですよね
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:24:55.67 ID:N6INwaY30
正直、NEXは趣味で使うにはいいカメラだけど
友達に張り合ってドヤっとするのには向いてないと思うよ

あとそういう空気の友達なら「αです!」ってミラーレスのNEXを見せても
また悔しい気分になるだけじゃないかと思われ

なんにせよ自分なりにもうちょっと突っ込んで調べてみてから機種選定するといいんじゃないかな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:36:27.23 ID:DtFHSTNq0
>>398
本体の画質的な違いはNEX-5も7も大差ないと思うよ
今持ってるコンデジも活かすならNEX-7かNEX-6なんかの大きいのを選んでもいいと思う
あと>>397が言ってるようにNEX-7の後継機の噂があるので焦っていないのなら後継機待ちで

>>400
道具が古いからとバカにする行為自体をどうかと思うし、それを真に受けるのもどうかと思う
ポリシーがないまま選ばれた道具ほどバカにされることはないから気を付けて

とはいえ、道具のネームバリューで自信を持ちたいという気持ちもわかるのでそういう意味ならNEX-7を買っておけばいいと思う
ただし選んだ理由を「自分でしっかり言える」事が絶対条件
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:40:08.15 ID:xGW0kn2E0
>>402
うーん、自分ではうまく撮れたと思った写真を友達に見せると「キャノン(ニコン)ならここら辺がもっとよく映る」と
詳しく説明されて
ドヤ顔とかそういうわけじゃなくて良いブランドのカメラが欲しいというのが正直なところです
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:45:53.71 ID:N6INwaY30
>>404
なるほどね
そういう感じならNEX+キットレンズとかだと突っ込みどころの多い写真になりがちだから
本体と一緒に良いレンズも買いたいところだね

今のNEX-7は昼間の写真ならNEXのでは最高に綺麗だけど、薄暗くなってくると途端に細部が荒れだすのが難点なので
NEXにするなら後継機の様子を見て考えるのが良いかと
その間に>>403の言うとおり、こだわりがあってこの機種にしたんだと思えるように
自分なりに色々リサーチしてみるといいんじゃないかな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:46:12.05 ID:lij8ZwDt0
馬鹿にされるからとかそんな理由なら
キャノンかニコンの違う機種にしときなよ
友人のより新しく高いのにしとけば
それで満足するんじゃね?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:48:28.81 ID:N6INwaY30
どうしてもαが良くて、小さいのが良いとかのこだわりが無いなら
素直にAマウント機にした方が良いとも思う
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 19:05:45.67 ID:xGW0kn2E0
>>405
このスレを参考にして単焦点を何本か買おうと思っています
薄暗い時間帯は自分もあまり得意ではないのでもし後継機種でダメであっても問題ありません
とりあえずもっとNEXを研究してみます
>>406
馬鹿にされるというか他のブランドならもっと良く映ると言われるとやはりそうなのかなと思って
しまう感じです
メーカーそれぞれ特色はあると思いますがPentaxはあまり評判良くないらしいです
>>407
小さいのも自分としてはかなりポイント高いんです
なのでNEXが良いと思っています
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 20:43:58.80 ID:LT1djDQJ0
>>408
予算さえあればRX1なんか買ってしまえば小さいけど写りはフルサイズ一眼レフ
ですけどね。

NEXならZeiss24mmと50mm、10-18mmを買えば良い感じかな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 20:45:11.54 ID:N6INwaY30
そういう事なら後継機の発表待ちだね
後継機が微妙なら安いうちに無印7を買えばいいし
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 07:50:25.45 ID:2aCCsHrJ0
NEXのレンズだと細かいところ確実に突っ込まれるよな。
ツアイスレンズ揃える財力があればいいけど。
FujiのXE-1はレンズが高性能で安いからそっちでもいいんじゃね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 09:31:05.05 ID:74qLOX1N0
>>411
XE1は、レンズもボディも描写はいいんだけど
それ以外のあらゆる要素がゴミってのがなぁ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 09:32:32.57 ID:nvc3COsT0
実際、そのCN使いの連中は君が見ても、明らかに上手いと思える
写真撮れてるの?
機材なんて自分の表現を補助する道具なんだから
上手くなりたいのなら、機材を変えるのではなく、まず撮影方法を
再考することから考えた方がいいんゃない?

大体CNなら〜撮れるって、それしかアドバイスできないって
自分の使う機材しか理解してないってことじゃん
PENTAXならこうすれば上手く撮れるとアドバイスしてくれない時点で
それは、単なる機材自慢したいだけにしか見えないよ
気にする必要ないんじゃない。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 09:32:51.37 ID:nvc3COsT0
実際、そのCN使いの連中は君が見ても、明らかに上手いと思える
写真撮れてるの?
機材なんて自分の表現を補助する道具なんだから
上手くなりたいのなら、機材を変えるのではなく、まず撮影方法を
再考することから考えた方がいいんゃない?

大体CNなら〜撮れるって、それしかアドバイスできないって
自分の使う機材しか理解してないってことじゃん
PENTAXならこうすれば上手く撮れるとアドバイスしてくれない時点で
それは、単なる機材自慢したいだけにしか見えないよ
気にする必要ないんじゃない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 09:33:10.71 ID:nvc3COsT0
あ、すまん
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 10:59:21.78 ID:q5rsP2lR0
16につけるフィッシュアイ買ってきた。使う予定も使い道も分かんねえwww
20のパンケーキってどうよ?16に魚眼つけっぱにして20mm買うかな
シグマの新レンズはデザイン変えただけなの?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 14:48:55.94 ID:FRIphj940
>>416
そだよ。
あと旧型で振った時にカラカラ音がするのを、新型で直したとか聞いた。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 22:04:48.51 ID:tLk2i+zJ0
>>416
16は魚眼のためのベースとしか思ってないw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:59:56.87 ID:kH+bLTDJ0
Zeissにプロテクターつけてなかったから純正買ってみたけど
Tの字がカッコイイな完全に自己満足だけどw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 00:10:39.20 ID:i57E9tyE0
自分はゼータUVつけてたけどあのTマークで合わせたいから普通の純正の買ったわw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 00:19:18.85 ID:pyySxwn90
プロテクターって何ぞ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 06:19:58.11 ID:mdGv8gq00
プロテクターにT*コーティングしてあるのか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 07:37:47.21 ID:CXcZSTOp0
>>421-422
https://www.sony.jp/ichigan/products/VF-49MPAM_VF-55MPAM/
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 18:58:11.96 ID:+MO6aKZh0
>>423
コーティングは片面だけ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 00:53:20.38 ID:TWb7+MC70
素通しフィルターか
フジヤジャンク館で買った600円くらいのやつ使ってる
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 09:50:53.12 ID:mftqlrdM0
レンズプロテクターならマルミのDHGスーパーだろ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:51:34.97 ID:mMianUiD0
やっぱ純正使うとプロテクター無しよりもよく写るな!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 16:00:14.99 ID:IOlunjFL0
>>427
もう1個つけるとさらによく写るよ

http://imgur.com/zJECyJV
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 16:48:35.49 ID:hbaSoq620
>>428
T*コーティングってそういうもんなのか?
さすがに2枚が限界っぽい気もするけど。
Aマウントで同径のレンズを持ち合わせてないから試しようがないな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 17:30:34.81 ID:hv0Jxv5/0
NDフィルター(これもまたアホみたいに純正買ったw)たまに使うけどめんどくさくて重ね付けしちゃう
ほんとはプロテクター外したほうがいいんだろうけど
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 19:14:10.30 ID:yHNqsjYW0
カールツァイスの明るいレンズ

やっぱキッドレンズと比べると全然きれいに写るの?

ボケた写真はとれるんだろうけど、絞ったパンフォーカスでも違うの?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:24:10.45 ID:en5fE6Zf0
>>431
Zeissの特徴はコントラストが高く撮れる事と綺麗なボケ
この二つで立体感のある画像が撮れる
絞ったパンフォーカスでもコントラストは生きる
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:37:09.23 ID:yHNqsjYW0
コントラストか
その視点はなかったわ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:51:58.96 ID:RiKax0ss0
>>428
2枚重なるのかwww
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:09:38.28 ID:spoKAmsKO
プロテクタ無しが一番綺麗だろ常識的に考えて…
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:19:00.76 ID:hbaSoq620
>>434
ものぐさな俺は通常のフィルターを付けっ放しで
PLフィルターやクローズアップレンズを重ねてるぞ!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 01:31:31.16 ID:c6nonUdb0
>>431
コントラストの高さと諧調の滑らかさを両立している
暖色系の派手目な色

そのへんが気に入って使ってる
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 01:57:19.82 ID:bLtutjOZ0
その派手な色というのはビビットで撮影するのとは訳が違うの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 02:14:46.17 ID:GQBgB8Pq0
>>438
派手さの傾向が違う

とは言えデジタル機であれば盛大に色をいじることが可能だからね
RAW現像がうまくできるなら、昔ほどツァイスのアドバンテージは無いと思う
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 08:58:45.31 ID:XKGrZK5A0
デジタルと言えど、レンズの段階で情報が欠損してるとどうしようもない
欠損してる要素を補間すると画が破綻する

某フォベオン機みたいに素子レベルで補間かけられたら、当たり範囲が狭くてもっと救い様がない
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:21:31.12 ID:ZQp2cMOq0
>>440
そこでフルサイズですよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 18:30:09.70 ID:yPZHpd7sP
???????
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 18:38:04.96 ID:filkGwVF0
ちょっと、簡単に教えてくださいまし。
オートの風景以外で、山なんかの風景をバシッと撮る時はA優先モードが良いの?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 18:44:14.91 ID:ZQp2cMOq0
山なんかつまんないから撮るなって話
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 19:12:30.78 ID:23Ryr6iQ0
>>443
遠景もちゃんとピントを合わせてって意味なら、そう。
でもその前に、被写界深度とかの勉強しとけって話になるけど。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 19:13:20.54 ID:FqA1aBi60
>>443
オートで撮ったときのEXIF見て研究する
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 19:26:45.60 ID:6wQCvzhI0
風景をバシッと撮る

つまり全体的にピントがあった画像が欲しい(=ひしゃかいしんどを広くしたい)ということなら、絞り優先モードかつf値を8.0(もっと高くしてもいいけど基本的には8.0が先人の知恵的に結論数値)にする必要がある

絞り優先モードにしただけではだめということね
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:01:05.84 ID:23Ryr6iQ0
>>447
f8.0って、35mmでの話じゃなかったっけ?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:04:58.68 ID:6hSEq4uU0
最近だと無限遠にピント合わせたい時には、無限遠にピント合わせちゃう人がいるよね。

風景写真の基礎も知らずに風景を撮る人もいるからなあ。
まあ、教えない方が悪いのかも知れないけれど。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:30:46.49 ID:wMCmL9YUP
言ってる意味がわからない。
無限遠に合わせて無限遠にならないのはそのレンズが糞なだけ。
ソニーのレンズってそんなに糞なのか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:41:29.91 ID:G7kyQ2cf0
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:58:31.77 ID:QzzvMetu0
無限遠≠パンフォーカス
無限遠=レンズの限界焦点距離

ただしレンズの設計や個体差などで遊びがあるため限界まで回した所が無限遠という訳でもない
確実なのは遠くのものに自前でピントを合わせる事

通常はパンフォーカスレンズじゃないので、回折ボケの出ない範囲絞って被写界深度を広げてやる必要がある
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:22:30.76 ID:6hSEq4uU0
無限遠に合わせて無限遠にならないんじゃなくて、
無限遠にピントを合わせたいだけなら無限遠にピントの芯を持ってこなくても良いって事

最近のカメラ任せで写真撮ってる人には 過焦点距離 なんて知らないんだろうけど
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:46:15.83 ID:yPZHpd7sP
今時そんな使いもしない知識語るよりAFでサクサク撮った方が良かろうよ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 09:07:13.07 ID:6822n4OR0
お好きなように

センスだけで撮ったカメラに撮らされた訳のわからん写真が増えるのも時代かな
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 17:17:25.89 ID:kfPbGCK9P
7N発表まだ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:53:50.15 ID:A9XWQgzj0
まだまだ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:10:49.31 ID:jgu8DKK/0
>>456
来月発表かもって噂サイトにはあるね
ま、参考程度に
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:14:49.95 ID:l+8ZvpH50
待ちきれないね(´・ω・`)
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 04:05:04.74 ID:+DBb3Ji20
Wi-FiとGPS搭載

プラボディ化

金属馬鹿発狂


の流れが目に見える
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:55:26.59 ID:CPIi739M0
Wi-Fiはやっぱり便利だよね…
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:56:13.42 ID:IGQDvi7v0
>>439
みたいなアホ見てると
教養って大事だなぁってつくづく感じる

教養なくても写真撮ってれば経験でも分かるか

>>460
金属ボディなんか120%無意味だけど
それを喜ぶバカも多くいる
GPSやwifiより優先されるかもよー
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:45:02.96 ID:rW0NMzuh0
で、GPSがつくと今度は電池もたねーと発狂するわけだ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:57:16.15 ID:xhPXj+Uz0
7N Gレンズキットで発売されないかなあ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:09:19.52 ID:n4QoCT4v0
というかGレンズってのに決まってんの?次の奴
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:23:45.56 ID:ncwDaHQS0
>>464
20万円コースだな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:20:12.36 ID:Sok8c49i0
>>462
仕事用のEOS1とか5Dならプラでも紙でもなんでもいいよ
どうせ使い捨てだ、安くて丈夫であればいい

でも趣味の道具なら、プラとか絶対に勘弁な
そういうことの大切さは教養無いやつにはわかんねえだろ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:46:44.57 ID:b9d0Y2s+0
デジカメなんざすべて使い捨てだろうに。

いまどきα-7デジ使ってるやつがどれだけいるか。

そゆこと。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:59:12.45 ID:Mu0D0amO0
>>467
金属信仰を教養というのは
金属教徒たけ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:29:24.25 ID:fISxE74z0
>>467
趣味だからこそ色々あっていいんじゃないのかなぁ(´・ω・`)
あぼんと同じ論調で煽らなくてもいいかと思うよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:31:45.77 ID:n9ol94qg0
数年使ったものを使い捨てとは呼ばない
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 07:28:04.26 ID:IEb3r2vs0
セブーン、セブーン、セブーン、セブーン、セブン、セブン、セブン、ウォー、セブン、セブン、セブン、ウォー
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 07:39:04.90 ID:w/wdhRbT0
>>471
カメラのくせに数年しか使え(わ)ないなら使い捨てと呼んで良いんじゃね?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:42:48.34 ID:BkTi8ktS0
一眼レフって連写楽しいな
このカメラはいい音するし無意味に連写してしまう
ドライブモードも1枚撮影ではなく連写撮影(ピント非固定のやつ)にしてる

ところで俺は今安物のSDカード使ってるんだが、やっぱりSONYのSDHCカードやSDXCカードにした方が連写速度が全然早くなるの?

安物カードとハイエンドカードの両方を使い比べた人教えてくれ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:08:11.06 ID:HuLl4tSb0
>>474
NEXはまだSDHCとか非対応だった筈
非対応でもCLASS10相当のSDカードとしては使えるけどね

SDカードのCLASS差はもちろん、同じCLASS10のSDカードでも
転送速度の早いハイスピードタイプとかならそれなりに書き込み時間の差はあるよ

さすがに連写撮影でバッファが埋まった時に待たされるのは変わらないけど(待ち時間は多少短くなる)
テンポよく取り付ける時の息継ぎ感には大きな差が出る

あとNEXはミラーレス一眼なので一眼「レフ」ではないよ
そこに突っかかって荒らす人が居たりするのでご注意
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:19:31.40 ID:y1O9BAtW0
SDHCとUHS-Iを間違えてると思う
2G越え〜32Gまでの容量がSDHC
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:26:52.03 ID:2wmPVSW60
ミラーレスを一眼レフとか言うのは釣りだと思う
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 03:40:49.36 ID:xpZwtkbo0
一眼と言えば良い
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:02:26.90 ID:Wuj772r40
レフまで入れると嘘だしね
レンズ交換式ってだけだし「レン交」でいいんじゃね
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:16:32.57 ID:XMRcIAUA0
お前らなぁ。。。
本題と一番関係ないところで盛り上がるなよなくだらない

一眼レフ×
ミラーレス一眼○

んでSDメモリカードについて知ってるひといたら教えてくれ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:13:38.33 ID:sooaDM9J0
もう書かれてたように思うが。。。

最速のSDカード使ったって連写で息継ぎしないとかあり得ない
書き込み待ち時間が短くはなる

安物ってのがどれくらいの物を差してるかわからんけど
class6とか4のゴミSDからなら相当短くなったようには感じるだろうな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:05:54.19 ID:XMRcIAUA0
>>481
今はクラス4のおまけSDカード使ってるから、クラス10のSDカード(SDXC)にするとめっちゃ違うんだね
新規購入する意味が見いだせたよ
サンクス

このカメラって他の最新の一眼レフ(同価格帯)と比べると連写性能ってどうなの?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:31:50.07 ID:JAc2C5Nz0
D7100が7コマ/秒
EOS KISS X7iが5コマ/秒
NEX-7が10コマ/秒
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:36:18.02 ID:f9iKhdmD0
classは最低保障レートなだけで、実用速度はまた違うからなぁ。
上海問屋のclass10より、東芝のclass4の方が速いし。

計測じゃなくて、実感として早さが分かったのはsandiskのExtremeくらい。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:44:22.76 ID:sooaDM9J0
白芝のclass10とPanasonicのclass10でも体感でわかるくらい速さが違ったな

連射性能自体は高い方だけど、AF固定でJPGのみだし使いようだよね
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:43:12.59 ID:JAc2C5Nz0
RAWのみとかRAW+Jpegでも10コマ/秒撮れるよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:47:30.88 ID:sooaDM9J0
おっと、RAW+JPGで11枚、RAW13枚、JPGファインで17枚か
オートの連写はそんなにやらないから勘違いしてたわ、ありがと
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:53:42.50 ID:JAc2C5Nz0
うん
NEX-6とNEX-5Rだと10コマ/秒のとき位相差のみ使ってAF食いつくらしい
ちょっと羨ましす
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:59:05.53 ID:sooaDM9J0
そうなのかー
しばらく5R使ってたんだけどアプリに飽きて手放しちゃたんだよね
勿体無いことをしたかも
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 00:02:58.44 ID:JAc2C5Nz0
7Nに像面位相差AFつくはずだからそっちに期待しよう
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 00:51:32.85 ID:rniU5dou0
ああ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 00:53:56.17 ID:rniU5dou0
規制で書けんと思ったw 1018は持ってたほうがいいかね?Zeissは持ってる
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:35:27.63 ID:JmFxsskj0
持ってていいんじゃないかね
SONY製Eマウントの御多分に漏れず四隅が弱いけど超広角だし十二分な性能かと
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:53:19.82 ID:mgHW0O+V0
>>492
他メーカーもろくな広角無いし、APSCでもコンパクトな方
マウント使っても、絞ると破綻するレンズが多い
7の画素数に耐えられる換算15mmは多くはナイ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 03:20:03.23 ID:jN2DMK6g0
>>494
シグマ8-16よいよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 08:11:35.81 ID:EATM0Aof0
10-18mmF4お勧め。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:22:24.27 ID:/gAClngK0
5Rも6も像面入ったけど、AF的に分かるほど早くなった気しないから
あんま期待持たない方がいいんじゃない?結局LA-EA2使って
Aマウント使う方が早いし安定してたりするという落ちになりそう
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:18:25.05 ID:6P+vqDyE0
NEX-7と16mm〜50mmのレンズ買いました。初一眼です。
今充電中ですが、説明書の内容以外に何か使う前に知っておいたほうが良いことってありますか?
充電完了が楽しみ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:36:37.25 ID:jN2DMK6g0
>>498
周りの評価に流されない
いいカメラだよNEX-7は
あとは写真を撮ることを楽しめばいいと思う
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:02:06.80 ID:w/5ErwQU0
>>498
当然のことだが、SONY純正の液晶保護フィルタ(ハード)と 、ツアイスのレンズフィルタを、使う前に先ず装着する
501554:2013/04/27(土) 19:23:36.85 ID:iq9hBTy50
>>498
おめおめw
まずは撮って撮って撮りまくる
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 20:23:33.56 ID:25vLTuXo0
だいぶカスタマイズできるから自分の使いやすいように変更できる
だから最初はいろいろ機能使ってみて必要な機能を割り当てていくといいよ
503498:2013/04/28(日) 17:57:28.88 ID:WedjT1Bv0
広角側だとけっこうケラレが出てるんだけど、こういう物なのかしら
帰宅したら貼ってみますね
504 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/04/30(火) 22:01:07.89 ID:4dOwKIeb0
>>503
ファームアップしないと1650対応してないとか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 17:42:10.03 ID:Ay9WAc/K0
アイピースカップがなんかベトベトしてきたんでポイントで買おうと思ったらソニスト売り切れかよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 01:21:59.58 ID:HA47bvQ50
偏光フィルター買いたいのだけど、偏光フィルターとレンズ保護フィルターの二枚重ねって可能ですか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 02:10:32.05 ID:ec47NJoI0
>>506
>>428 一般的なフィルターならこれと同じように重ねることができる
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 11:50:18.86 ID:PiWYBlbp0
質問ですが、このカメラは複数設定を組み合わせて登録し、
すぐに呼び出せる機能はないのですか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 13:13:26.04 ID:g7NBxlHM0
>>506
フィルター1枚挟むから効果はちょっと落ちるって言われたけど、気にせず使ってるw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 16:13:30.89 ID:0/jkX22z0
>>508
ないね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 22:29:04.29 ID:HA47bvQ50
ないのかもったいないね
個人的にはHDRなんかよく使う割に呼び出すのに手間が掛かる印象
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 23:12:50.65 ID:8ovuhprl0
>>510 ありがとうございます。やはりなかったのですね…orz

>>511
DRO/オートHDRをカスタムセット1に割り当て、ファンクションセット1に登録するか、
またはカスタムキー設定で右キーかソフトキーBに割り当てれば如何。
ソフトキーCでは一操作増えますかね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:49:10.37 ID:pb4QFNjW0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367750718922.jpg
オートHDRで撮影すると、編集された画像と編集前の3枚組のうち一枚が保存されるけど
その1枚めの一部が欠ける現象?バグ?が発生しました(右寄りの上下端)
カードを抜き差しするも変わらず発生しますが、HDRを使わず撮った写真には以上ありません
自分だけかもしれないけど、一応ご報告しておきますね。
514 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/05/05(日) 19:57:35.99 ID:X9CUzTgQ0
>>513
今すぐに全身に塩を振りかけて、大規模な寺にいけ。
地方の小さい寺では駄目。
家族いるなら家族にも塩を振りかけろ。

俺は寺生まれだから平気だけど、コレはアカン奴や。
見た奴も気をつけろ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 22:27:41.09 ID:GQv1tqqD0
兵庫県公館だしなぁ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 22:33:08.20 ID:2ypWN+nD0
>>513
三角形ってのが興味深いな
HDRのアルゴリズムが気になってしかたないわ
517508,512:2013/05/06(月) 14:57:18.45 ID:OY7ydQGV0
>>513 私のは異常ありません。ひょっとして歪曲補正機能の方でしょうか?

>>512を補完すれば、DRO/オートHDR"セット"をファンクションセット1に持ってきた方が
一操作で設定画面に辿りつけますね。

その場合、設定するかしないかと効果の強弱を、露出補正(効果の中心域)と組み合わ
せて、バーグラフで視覚的にコントロールしやすいと思います。

カスタムセットに設定する場合は、他の機能と組み合わせて設定出来ますが、
DRO/オートHDRをOFFとそれぞれ五段階の強弱を、いちいち順繰りで操作しなければな
らなくなりますから、求める設定値がかなり遠くなる場合が出てきます。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:05:40.66 ID:gHcS+SF70
↓ここによれば、どのフラッシュの場合でも、ADI調光には対応しないですねorz

カメラ本体・フラッシュ互換情報 ■NEX7
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_nex7_d.html
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:01:20.23 ID:o3sGg10s0
望遠レンズが欲しい…のだけれどEマウントではあまり出ていないね
鳥とか飛行機とか撮ってみたいんだけども
もともとミラーレス機では厳しいってことなのかな?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:06:50.35 ID:ZYfn6Tob0
望遠レンズはどうせ大きくなるのでAマウント機を使えってことです
どうしてもNEXでというならLA-EA2を付けましょう
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:36:07.24 ID:QH3QnHaw0
やたら安いミラーレンズってのも出てるけどどうなのだろう
AFが使えないと難しいのかな
普段は無限遠にするような遠くの物にピント合わせるってどうやるのかいまいちよく分からない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:50:59.00 ID:kwvfoCb50
望遠で鳥や航空機を狙うときは無限遠じゃないよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:59:57.30 ID:qTIWMLyH0
>>519
ミラーレスのメリットがどこにあるかを考えると、望遠レンズを付ける際のボディ選びでNEXである必然性はなくなると思う
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:52:16.76 ID:ZJO4tw0s0
シグマは60mmなんてレンズより
200/4あたりのOS付きなら得意だろうに
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:43:24.37 ID:ZkR0/39x0
>>523
と言うか、NEX以外である必然性も無くね?

…ああ、ペンタQにレフレックスズーム400-600mmF8-12とか、
ニコン1に800mm f/5.6Eって手が有るか。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:47:18.19 ID:9Uf37UcR0
ミラーレスで動体を撮りたいならNikon1しか選択肢がないな。
止まってる飛行機や鳥ならNEXでもいいが。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 00:00:20.26 ID:CKIGxd2c0
>>526
ニコワンはピントが甘いのを輪郭強調しすぎで
やっぱ、コンデジ画質だと思った。
過去のCASIO高速連写を彷彿とさせる
RX100並の画質ならそこそこ納得するけど
やっぱ画質はNEX7の高画質に毒されてるwww
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 09:31:07.50 ID:dMxK8eLk0
>>526
フォーサーズのAFが早いと言われてる機種でもダメなん?
529横レス:2013/05/10(金) 10:31:57.34 ID:jxzkSNAI0
>>528
位相差AFセンサーが入っていれば、被写体が現在のピント面より手前側にいるのか、
奥側にいるのか分かるので、動体が近づいてきているのか遠ざかっているのかが分か
り、未来位置を予測しながらレンズを駆動することが出来る。

位相差AFセンサーが入っていない場合、画面のコントラストが最も高くなるレンズ位置
を手探りで合わせるので、初動が被写体の動きと逆方向だった場合には、わざわざ一
往復してようやく合うことになる。

ただ、原理的にそうであっても、カメラ自体の基本スペック次第では、位相差が入っても
遅かったり、コントラスト方式でも早い場合がある。

また位相差と言っても苦手な被写体があり、(特にクロスセンターでない場合には)ジー
コジーコとレンズが往復を繰り返す場合もある。

ミラーレスに位相差センサーが入っている場合、レンズの初動をどちら側にするかの
判断で利用し、最後にキチッと合わせる部分はコントラスト方式を併用するハイブリッド
方式になっているとも聞く。

フォーサーズ機で位相差AFが入っている機種は無かったと思うので、動きものは
基本的に不得手だろう。静止被写体に合わせるのが早いとかではないかな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 11:21:44.16 ID:jxzkSNAI0
>>525 自分が使いたいカメラを使えばいい。

>>520,523で言われていることを補足すれば、今のミラーレスと一眼レフカメラの違いは、
昔のレンジファインダーカメラと一眼レフカメラの違いと基本的に同じで、
撮像素子サイズの大きさが同じであれば、同じ焦点距離(で同じ明るさ)のレンズは
撮像素子からの距離で、だいたい似たような大きさになる。
望遠レンズは撮像素子からの距離が遠く、つまり長くなり、広角レンズは撮像素子から
の距離が近く、つまり短くなる。
そして実際にはレンズ設計で工夫して、望遠レンズはより短くなるように設計されている。
ところが広角レンズの場合、一眼レフではミラーボックスの分、どうしても撮像素子に近
づけられなかったので、望遠レンズを逆向きにしたように設計したレトロフォーカスタイプ
が主流になっている。ライカなどのレンジファインダーカメラの場合はミラーボックスがな
い分、広角レンズ本来の設計が出来て、より有利だとされてきた。この事は、レンジファイ
ンダーという機構的にも広角でピントを合わせやすいというメリットとマッチしていた。
一眼レフの場合は望遠になるほどファインダー倍率が高くなるので、ピント合わせが相対
的に有利になり、ライカでもビゾフレックスというミラーボックスをわざわざ装着して一眼
レフとして使用したほど。

ただしデジカメの場合は、フランジバックの短いミラーレスであっても、撮像素子の構造上、
できるだけ平行光束でなければならず、広角であってもレトロフォーカスタイプが多く、その
本来の特性が発揮されているとは言い難い。一方望遠では一眼レフの方がそのまま優位。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 14:19:55.16 ID:jxzkSNAI0
中望遠レンズの場合こんな風になる

ミラーレスorレンジファインダーカメラ
|===========================||=========|
      レンズ鏡筒の長さ    本体の厚み

一眼レフカメラ
|===================||=================|
  レンズ鏡筒の長さ     本体の厚み

しかし最近の一眼レフは銀塩時代に比べてもホント分厚いね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 14:25:44.95 ID:ZS8LyU2p0
>>531
すごい詳しい説明サンクス
湾曲センサーを取り入れたいっていう思惑はそういうところから来てるのね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 19:37:23.52 ID:HCacfUhY0
7の後継は7Nじゃないらしい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 20:24:31.67 ID:CiA6DO1f0
ローパスレスになるのはホントかな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 21:07:21.89 ID:CR6Cn4W90
>>533
じゃぁ7Nは何よw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:34:18.76 ID:EtonxfsN0
>>535
7Nは発売中止して、秋に新型が発売されるらしい
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:58:37.90 ID:Q4+xDeTw0
8な
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 12:22:07.44 ID:a0ju+D2E0
コンデジよりいいカメラが欲しい。
動画機能が強い方がいい。
で、NEXに辿り着いたんだが、後継を待つべきかとりあえず6を買ってみるか。どうしよう
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 16:14:39.17 ID:icFTslgu0
撮りたい時が買い時だろ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 16:58:18.14 ID:EObc2akB0
>>538
6でも7でもNEXなら心配無用
ミラーレスの機能限定では微妙に劣る機種もあるかも知れないが
トータルバランスでは無敵w
すべての機能で並以上〜上級
一眼レフ機の眼を持ったミラーレス
余裕w
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 17:51:13.84 ID:pdkSQg8D0
次のはローパスレスになるのか?どうせなら多点分離光学ローパスフィルターにしてくれたらいいのに
そしてかなり発売時期が遅くなったけどこれは大幅な進化が期待できるのかな
D7100を超えるセンサーを搭載してくれたら買い換える

>>538
6でも7でも買っちゃいなよ!
どっちもいい機種だよ。
お金に余裕あるなら6買って7の後継機出たら買い足せばいい
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 20:23:25.24 ID:a0ju+D2E0
おそらくは7の後継待たずしても6で満足してしまうレベルなんでしょうけどね。
もうすぐ出るってなると待ったほうがいいのかなぁって思ってしまう。

あと値段が下がるのは8月とかも狙い目でしたっけ!?
早く手に入れるとその分撮影する機会も増える。あぁ悩む
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 01:10:17.68 ID:w0bavZ9b0
7Nは今月発表だっけ?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 03:06:55.56 ID:Csczv/3k0
年内らしいけどまだ先でしょ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 11:49:54.20 ID:zdsiVaOz0
7の後継機は秋発売とちょっと上に噂が書いてあるが
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:13:19.89 ID:AS9e5si70
それまでにもう1台7を確保しなきゃならんな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 14:00:08.29 ID:w0bavZ9b0
その噂のソースは?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 14:15:59.20 ID:zdsiVaOz0
Sony Alpha Rumorsでしょ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 01:33:01.06 ID:V+t7N8310
せっかく金を貯めてNEX-7の後継機を買おうと思っていたのに
半年待たされるのは辛いな...
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 01:43:37.30 ID:RK7jZnoa0
NEX7後継機は買えないなぁ。
ストロボも新しくしないとどうせ付かないんだから。
新システムのストロボに変えないでくれたら、即買い足せる。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 02:03:04.58 ID:R3KHkQxd0
>>550
ストロボも新しくすればいいじゃない…
ホットシュー変わって喜んでる人の方が多いと思うよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 02:07:20.21 ID:Fo2ZcA5k0
α77と併用してるとそうもいかんのだよな。
メモリスティックは何時までも採用し続けるくせに
ホットシューの規格は平気で変更するソニー。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 02:10:54.84 ID:R3KHkQxd0
>>552
規格変更自体を擁護するわけじゃないけどゆくゆくはα77もNEX-7も陳腐化していくんだろうし
それならさっさと追加でストロボ買えばいいじゃない
すでにα58もホットシューは変わってるわけだし
というか変換コネクタとか確かなかったっけ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 02:13:17.80 ID:vT63GMla0
変換コネクターの強度とかってどうなんだろうね?
けっこう今のホットシューのガッチリとした組み合わせ感が好きなんだけど。
変換アダプターのレポートを他の機種で見てみっかなー。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 02:13:31.87 ID:i4elMQB/0
>>552
奥の端子群は兎も角、共通型に戻っただけじゃん。
むしろ、これで4000AFが生き返るわ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 05:56:50.73 ID:N3LhPl220
>>555
400AFは発光しない。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 05:57:42.21 ID:N3LhPl220
>>556
4000ね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 07:36:33.46 ID:i4elMQB/0
>>556
発光はするしズームにも同調するだろ。
AF補助光が出なくてADI調光などに同調しないだけで。
少なくとも、手持ちのα-9やα900に「ミノルタの」アダプタかまして着けた時はそうだったが。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 14:33:42.13 ID:RLsbGQTs0
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:10:05.37 ID:l1dgcJPx0
このカメラ、LA-EA2経由でAマウントレンズを装着した場合、レンズ補正
機能が働かないんですね…orz

Eマウントに28の標準ズームがないので、ほどほどに安価なSAL1650は
どうかと思っていたんですがショックでした。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 18:06:14.70 ID:GzPB+rmN0
>>560
電子補正、当初はスゲーって喜んでたけど
JPEGにしか適応出来なかったり、カメラ側にデータがないと適応出来なかったり
純正の現像ソフトでないと正確な補正データ適応出来なかったりで、最近は懐疑的に見ている

一番最悪なのは、電子補正前提でレンズを設計して、補正抜きでは成り立たない
レンズが出来上がってしまうこと。補正前提で設計していくと、光学的技術って
退化していくんじゃないのかと思うようになったわ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 18:40:15.03 ID:R3KHkQxd0
>>560
SELP1650があるじゃない
あとSAL1650は安価じゃない気がするけども…
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 08:39:01.39 ID:qTZFsFiQ0
普段持ち歩く用に16ミリパンケーキを考えてるのだけど使ったことある人いる?
スナップには広角すぎる気もするけどトリミングで対応できるかな
風景とか室内撮るときは広角が使いやすいんだけどね
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 08:49:51.95 ID:5UoGsZwnP
安いからシグマの19mmでも買った方が
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 08:52:14.61 ID:+CFlGGCP0
>>563
細かい事言わなければ、中央の解像度は解放から使える
ワイコンやデジタルズーム使えば4隅の流れも軽減する
明るさが室内には有利
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 22:00:34.87 ID:UcU/CzRO0
>>563
わざわざ買うなら1650でいいんじゃね?
ワイコンとセットならありかも。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 23:26:00.31 ID:8f7mg2+t0
>>563
どうせなら新しい20mmの方がいいんじゃないですか
16mm暇なんで初めてつけてみたけど驚きの周辺減光w
四隅は全然解像してなくてボケてる絞ってもあまり改善せず微妙
そしてちょっと紫ががるのは仕様?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 10:59:14.66 ID:8kd0JAIK0
>>567 そしてちょっと紫ががるのは仕様?



E16を持ってないので、「マゼンタ被り」が純正でも出ると初めて知りました。
(純正ですからてっきり補正がかかっていると思っていました)

よく24MP機のNEX7は画素が必要以上に多すぎるとか、回折限界を指摘され
ている場合が多いですが、広角レンズのマゼンタ被りが本機種固有のウイー
クポイントでしょう。

これはレンズと撮像素子との距離が近づき過ぎるため、広角系レンズでは画
像周辺への入射光の角度がきつすぎるために起きる現象で、特にソフトによ
る補正もかけられない、レンジファインダー系のマウント面から後ろ側に出っ
ぱるような対称型光学系のレンズでは顕著に現れます。

マウントアダプター経由でフォクトレンダーのSWH(15mm)とかUWH(12mm)など
を装着した際の症状がよく報告され、実質的に使えるレンズを準広角や標準以
上に制限されてしまいます。

NEXでも16MP機の5系や6はまだ7よりましで使えるようですが、この現象を最
も良く補正しているのはRicohのGXRマウントA12のようですね。

もちろんPC側ソフトによる補正は可能です。

ソニー製の同じ24MPイメージャーが使われていても、一眼レフの場合フランジ
バックが長いのと、広角でもレトロフォーカス系なのでこの現象は起きません。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 13:54:31.00 ID:8kd0JAIK0
以上の現象は「マゼンタドリフト」とも呼ぶようで、SLRのD700に
SUPER WIDE-HELIAR 15mmを付けても起きるようです。
(倍率色収差とは違う)

ここの一連の記述やリンクがよくまとまっているようです。

価格.com クチコミ掲示板
『ZMおよびVMマウントレンズ使用時の色かぶりについて』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14767433/
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 20:25:24.86 ID:bEnSuJXi0
Canon EOS Kiss X7
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 20:25:57.29 ID:bEnSuJXi0
nex-7n待ちきれないので上のカメラ買おうか迷ってるんだけど、どう?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:26:59.95 ID:mMczpB7r0
マルチ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:27:56.53 ID:mMczpB7r0
両方買いなよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:34:21.26 ID:bEnSuJXi0
>>573
そんな金持ちでは無いので、両方は無理っす。。。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 23:30:49.25 ID:mMczpB7r0
でもnex7の新型って噂では秋に出るって話だろ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:07:59.28 ID:lvttJjc10
>>571
噂を信じて秋まで待てるか待てないかで決めるだけ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:32:36.10 ID:JSB9i9Ad0
>>571
なんでその2つで悩んでんのよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 05:46:46.87 ID:WferpN8z0
7が好きだからです。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 20:53:43.86 ID:cSMrHBdt0
>>577
今nex-7持ってるんだけど、動きがある撮影のAF以外は
十分満足してるのですが、ミラー一眼であれだけ小さい
サイズで値段も同じならどうなんだろって迷ってます。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:02:21.16 ID:q7g2wMK/0
laea2買いなよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 22:48:23.36 ID:o434BhTV0
>>579
レンズが高画質から安価なものまで選択肢のあるEOSを推す。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 12:36:40.12 ID:B6sOrXP90
NEX-7値上がりしまくりだなー
と言うかカメラ一眼が全体的に値上がりしてるな
今年はじめがもう少し下がると思ってたんだが今年初めが底値だったか
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 12:48:00.46 ID:t0OXzLsf0
全体的な値上がり感はあまり感じられてないけど、NEX-7に関しては過小評価気味だったと思う
NEX-5Rは3Nの発表前までが底値だったね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 16:40:41.07 ID:mfkycQii0
発売日からの月日で値下がりじゃなくて繁忙期に値下がりだから普通に年末年始が安いよね。
次は夏ボに少し下がると
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 00:20:45.20 ID:h5Xq9d2Z0
いまこいつにsel18200つけて使ってるんだけど、ファインダー覗いてて画面がちかちかしだしたら絞り値が--って表示になってシャッター切れないんだが。
しかも高確率で起こる。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 00:41:23.07 ID:z6Eepz0E0
>>585
ここで聞くよりサポセンへ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 01:55:27.35 ID:A5hz0Pkl0
ファインダーから目を離すとすぐに液晶が消えてしまうのが煩わしいな。
目を離しても10秒ぐらいは液晶は維持して、再度覗かなければ自動で消えるように改善してほしい。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 02:04:00.25 ID:z6Eepz0E0
>>587
手動でファインダーと液晶切り替えできるでしょ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 02:07:40.96 ID:A5hz0Pkl0
ファインダーと液晶の両方で確認してるんだけど、どちらか片方しか写せないよね?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 02:50:03.30 ID:z6Eepz0E0
>>589
片方だけだね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 21:51:53.94 ID:GMXikatzP
xperia acroのカメラからこれに変えたら満足できそうでしょうか?
あと動画もHDR-CX7からこれに変えたら綺麗に撮れるようになりますか?

あとこんな質問するくらいの馬鹿なら標準レンズだけでも大丈夫ですよね?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 22:30:15.14 ID:CLfbac5U0
rx100でいいと思う
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 22:44:57.61 ID:+GxtH6zK0
>>591
十分満足できて
そしてそう遠くないうちにキットレンズの描写に満足できなくなって
問題なく沼に嵌まれると思う
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 23:57:41.70 ID:wAhNIynE0
>>593
そんなやつがレンズになんか手出すと思えん。
そもそもacroとか、いつの産廃スマホと比較してんだ、ネタとしか思えん。
素直にA買っとけって感じw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 00:07:28.89 ID:CBg8pDqHP
ネタじゃないもん
つかacroのサポートが来年4月まであるんで変える気はない
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 01:28:19.58 ID:MCnbl4Mg0
RX100の方が絶対いいと思う
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 06:15:13.91 ID:3j3yhgiW0
メーカーに、電話!
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 09:02:31.94 ID:yKrb7qor0
入門用なら7より6のほうが良くない?
ファインダー付いてるのは変わらないし
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 10:08:26.28 ID:p/DD/AN00
7オワタ…orz

>>6でタッチパネル外したのは、EVF内蔵も大きいけど
>>新しい機能に着いていけない層に対するデザインだから
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353681084/844/

ここで言うUIデザインはトライダイヤルナビの事ではなく、
タッチパネル中心の操作系の事だろう…。

OM-DはEVFも付いて、タッチパネル撮影もできるのに…
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 17:51:28.27 ID:CBg8pDqHP
つかさっきソニーストアでレンズキット買った
ぼくは馬鹿だけどそれでも男なんでおまえらよろしくな
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 17:57:55.07 ID:1Cxb7Hte0
そんなに気張らなくていいだろ。
バカでもアホでも下手でもブタでもシャッターを切る権利はあるんだし。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 18:36:29.45 ID:7TsZLySg0
後継機には期待してるけど、シャッター音が変わったら買わないかもしれない…('A`)
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 22:45:18.97 ID:286ZQhoc0
俺つんぼだからシャッター音分からないんだ...
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 22:50:03.78 ID:l7DCjbnJ0
シャッターを切ればカメラが写る
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 23:08:11.35 ID:OdzWUDph0
またつまらぬ者を切って
しまった!
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 17:26:44.02 ID:eZRKLly90
このカメラ買って半年ほどですが、今までで一番威力を発揮している機能は、
「美肌効果」かもしれません。

年配の方の集合写真を撮る機会が多いからですが、塗りつぶしでもディテール
が充分維持されて、伊達に画素数が多いわけじゃないんだなーと感心します。
ホントに綺麗に撮れるので、おばあちゃん達から喜ばれまくっていますw

今後、AFの弱点の補強にLA-EA2に進むか(SigmaのOS付きを入手したい)、
特性を活かしてSEL1018に進むか思案中です。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:39:01.34 ID:rtPxWc1AO
話題がないな…
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:15:50.54 ID:WGOs2EuX0
後継機の発表は夏だからな…
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 16:10:24.87 ID:T0xiWWVu0
フラグシップ機のモデルチェンジは2年に1回なのかな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 21:26:09.84 ID:29dnkGHt0
α700と77的に3年でもおかしくない
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 21:49:28.33 ID:+90BUXj70
毎年じゃないほうが、愛着あっていいじゃん


すまん、本当は金がないだけだ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 23:01:06.52 ID:743oaQxk0
銀塩時代なんて、約10年一度だったし。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 18:49:15.18 ID:nlTHFvva0
NEX-7出始めは使えるレンズが殆ど無くてなんだか微妙だったけど
最近はいいレンズ揃ってきて結構いい絵が取れるようになったな
1018、24、50mmのレンズ使ったら24MP無駄じなかったと思える
デザインはいうこと無いくらいかっこいいしな

と再評価
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 20:54:10.64 ID:JDi7ymNhP
>>613
10-18って良くないってよく見るけど、良いの?
ズーム諦めてツァイスレンズの買おうと思ってたけど。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 21:04:40.96 ID:zova1C0R0
>年間5本以上のペースでラインアップを拡充します

て書いてあるけど今年出たレンズはE20だけだよね。
もう5月も終わるんだが、本当にあと4本出るのか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 21:16:25.06 ID:wUAVgouT0
ツァイスで二本
後二本だね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 21:24:36.66 ID:IuJakmLc0
>>615
今年はすでに2本発売済み
残るは55-210の新型と
16-50mm F2.8、16-80mm、85mm F2.8
あたりに期待か
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 21:47:02.16 ID:nlTHFvva0
>>614
自分にとっては十分ですけどね
確かに単焦点に比べると良くないのかもしれませんが…
APS-Cの広角ズームの中ではいいほうだおとおもいます
作例なんかみて決めてみてはいかかですか

でも予算があるのであればやっぱりZeissの方がいいとは思いますが
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 21:51:46.12 ID:Tf2ZCKIP0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369918225131.jpg
HDRは夕暮れ時に強い、しかし動きものに弱い
あばばばば
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:06:48.47 ID:UXdqGipL0
24Mで十分に解像するレンズどれ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:23:45.82 ID:2xMwUj5O0
>>616
ツァイスはソニーが発売するんじゃないのでは?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 22:29:42.62 ID:BlDwPn3v0
5月末なのに新機種の情報出てこないね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 23:26:05.59 ID:o8CuNp9R0
>>619
当てずっぽうですけどここは愛媛ですか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 17:11:16.37 ID:Vly/oRaz0
>>622
噂サイトによれば夏発表らしいから
それが本当だとすれば確実な情報が出てくるのはもうちょっと先かもね
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 19:52:50.16 ID:BURBWzOG0
コントロールホイールが回し難いつーか、ボタンの凹凸が足りなくないかい?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 20:10:42.98 ID:h8R2g8Ho0
そんな事はまったくない

ただソフト側の反応が若干鈍くて
回したつもりで反応してなかったり、逆に行き過ぎたりする事が度々ある

あとダイヤルは左右じゃなく前後配置だったら完璧だった
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 20:11:44.81 ID:h8R2g8Ho0
ってコントロールホイールの話か、ごめん見間違えた
こっちはISOの変更くらいでしか使ってないから特に不満を感じた事はないかな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:28:19.37 ID:05fb0L5L0
初期型と後期型で操作系が微妙に改善されてる気がする
3月に7を購入したんだけど、動画ボタンもホイールも問題無いよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 03:54:39.56 ID:/B4bQ4mS0
手の脂の乾いたおっさんにはもう少し指に引っかかるように改善してほしいな。
爪で無理やり回してるけど、これだったらタッチパネルで操作できるほうが
ありがたいね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 07:48:22.33 ID:rhs0ULGN0
7と6で迷ってます。
アプリとか変なギミックは要らない自分は7買っとくべきでしょうか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 10:30:35.00 ID:rhs0ULGN0
7って最近評価上がってきてない?
レンズが増えたからかな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 10:56:53.76 ID:fVP9Q7vs0
7は6みたいに露出がどアンダーになる傾向は無いですか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 12:38:09.38 ID:RVwUZlhl0
7の性能を活かせるレンズがぼちぼち揃ってきて、
本来の良さが発揮できるようになったからだろね

7の評価はこの人に同意
ttp://hoq2.exblog.jp/20252055/
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 12:42:42.04 ID:MOGXEdvD0
>>632
SONYのカメラはアンダー気味になる
そういうモノだと思って意識しておくといいと思う

不安ならRAW残しておけばいいよ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 17:04:15.74 ID:cR/9f6oWP
自分には標準レンズで十分です。
こいつのお陰でDCR-SX44とDSC-T1がお払い箱になりましたw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 21:18:34.04 ID:x9Vvd/Tz0
バカが久しぶりに来た
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 21:57:07.28 ID:Zf+24OaM0
同じく6と7で迷ってます。
画質重視なので7に傾いてますが、AF性能は6の方が良いと聞きました。
7のAFは実際どんな感じですか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 22:01:38.22 ID:zoFJ/xo20
>>637
7と5R持ってるけど正直大差ないよ
AF/MFボタンの使い勝手も考えると俺は7の方が快適だわ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 00:05:27.25 ID:tI5CvRTU0
7しか知らないけどシャッター100回に1回くらいピント合わせに時間がかかったり外したりすることがあるなあ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 00:21:23.08 ID:b8es6rYl0
>>638
>>639
なるほど、100回中1回くらいならそこまで多くないですよね。
体感するほど差は無いということでしょうか。

あとは画質の方が気になります。
A4サイズまでなら特に変わらないでしょうか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 09:18:15.29 ID:8OGQINTl0
>>633
読んだけどAWBの部分に関してはまるで同意できないなぁ
あと親指AFのところとか
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 21:11:40.52 ID:crSEz1+L0
MFにしないと親指AFが有効にならないとか、マニュアルにも載ってないとか、明らかに糞仕様だろ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 01:58:41.76 ID:j6vsj1Jt0
約2年使ってるけど親指AFについては納得。
でも普通の一眼レフ使ったことなかったから
ずっとそういうもんなんだと思っていた。
AWBはどっちかというと青っぽくなるなと感じてたんだけど。
あとは満足してる。かっこいいし。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 08:57:17.79 ID:UQG6P1qi0
おととい30秒の限定撮影で連射モード使って押しまくってたら一番ほしいポーズに変わったところで
シャッター暫く押せなくなった。RAW撮りだとあたりまえなのかなあ。
LA-EA2ってソニーマントならタム シグマのレンズでも純正と同じように使えるのでしょうか?
どなたかご享受お願いします。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 14:09:50.34 ID:3iMlyu190
>>644
AFを使えるかという話なら使える
DMF機能については、AFで合焦したあと内部的にAF→MFに切り替える事で疑似的に対応させてくる
そのAF→MFの切り替えにちょっと耳障りな音がするのでお店で確認できるのであれば一度触ってくることをオススメ

ちなみにNEX-7+LA-EA2だと暗所が厳しくなってくるのでお金とカバンのスペースに余裕があるならα57を買ってしまう方がいいかもしれない
本体側に手振れ補正もあるしね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 16:54:45.03 ID:UQG6P1qi0
>>645
教えて頂きありがとうございます。もともとEOSKISSX5を1年所有していたのですがカバンのスペースがないのと工業製品としての愛着がわかず売ったお金で、NEX6発売前で値下がりしていたこともあり7に食いついてしまいました。
結局今になって明るいレンズと早いAFがほしくなって悪循環にはまりそうです。Eマウントレンズいくつか買っちゃっているのでAF使えるならLA-EA2を考えてみようと思います。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 20:41:04.49 ID:3iMlyu190
>>646
Eレンズに出てないレンズ用をAレンズでまかなうのはアリだと思うのでLA-EA2は持ってていいと思う
個人的にAレンズでよく使うのは50mmマクロとタム90mmマクロ、あとは16-50mm F2.8かなぁ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:12:58.83 ID:G+4jmdHa0
F1.8ZAのみを使用してレンズ交換もしていませんが、イメージセンサーに
頻繁にゴミ付着します。本体機能のクリーニングをしても汚れが取れず、
ブロアーで吹いてもだめです。F値を13以上絞ると目立ちます。ファインダーで
覗くととても気になります。管理もかなり気を付けているつもりなんですが、
みなさんはどうですか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:34:30.15 ID:3iMlyu190
>>648
特別つきやすいって事はないかな…
使用してる環境にもよると思うけどPENTAXのクリーニングキット(ペッタン棒)があるとよいと思う
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:36:37.69 ID:MOl/5egB0
レンズ交換してないのにセンサーに頻繁にゴミ付着なんてあり得ない
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:41:22.45 ID:G+4jmdHa0
648です。レンズ交換してないのにゴミ付着してるってことは故障??
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:43:52.29 ID:MOl/5egB0
買った時にツァイスのレンズがついてたわけじゃないでしょう
つけるときにゴミが入ったんだよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 21:51:38.65 ID:G+4jmdHa0
648です。購入時はそんなに頻繁にゴミがつくと思っていなかったのでよく
レンズ交換しておりました。最初にメンテナンスに出してからはかなり
慎重に使用しておりましたが再度ゴミがつきました。ズーム機能を使用する際に
付いたんではないかと指摘されそれ以来はビビッて単焦点レンズのみで使用
してましたがそれでもゴミが付くので、自分が気にしすぎなだけなのか、
故障か気になって質問しました。実際絞ないで使用していれば使用できますが・・
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:01:21.00 ID:ugLOQe6B0
ちょっと神経質すぎじゃないか
ちょいちょい自分で掃除するのはもちろんとして
それでも気になってしまうケース以外は、いちいち気にしても仕方がない

そもそもAPS-C用レンズだとF13まで絞ったら回折ボケが出始めるレンズが多くて解像的にはあまり意味が無いし
明るすぎて絞りたいというならフィルタを使うべき
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:02:55.23 ID:3iMlyu190
>>653
レンズに埃が見えなくても内部の壁かなにかに埃が付きっぱなしだったりとかすれば例え密閉だったとしてもセンサーに付く可能性もあると思う
実際は密閉ではないし埃が混入してくるという事もあるかもしれないけど、元々埃が中に入りっぱなしだったって考えたほうが自然な気がする…
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:03:11.52 ID:nqYtgtUz0
風が強くてほこりっぽいとこだと、レンズ交換しなくてもゴミが入ってくる時があるね。運動場や砂浜とかね
あと、新品だと内部からでたりする個体もある。
両方経験ズミ、半年もすれば内部からのゴミは出なくなるかなー?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:03:41.99 ID:ugLOQe6B0
>>653
いっそRX1あたりに買い換える方が幸せかもしれないよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:08:43.56 ID:MOl/5egB0
センサーにゴミがつくことは故障でもなんでもないよ
レンズ交換式カメラはそういうものだし

気になるゴミがついたらクリーニングしてもらえばいいんじゃない?
保証期間内ならサービスステーション送れば無料でやってくれるしヨドバシとかで1500円クリーニングとかやってるよ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:32:12.33 ID:G+4jmdHa0
648です!まだ保証期間中なのでサービスセンターに持ち込むつもりなんですが
保証が切れたらと思うと不安で(笑)
2月に購入したからもう何回か持ち込んでるんですけど、最近はゴミがつくのを
気にしてシャッターチャンスを逃しているような本末転倒状態でした。
やはり自分が神経質すぎるようですね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:39:00.14 ID:MOl/5egB0
書いてあることによるとちょっと神経質かもね
別にゴミがついても取ればいいだけで何も壊れないし大きな問題じゃないと思う
自分でクリーニングするかカメラ屋さんとかでやってもらうとかあるし

それよりかいろんなレンズに交換したりズームレンズも使って楽しんだ方がいいよ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:49:03.12 ID:G+4jmdHa0
648です!アドバイスありがとうございました!本当RX1に買い替えようと
思ってましたが続けて使用してみます(笑)
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 22:57:28.88 ID:6qE3WSfc0
7は持ってないけどF3で買って2ヶ月くらいでシャッターゴミっぽいのが付いたことある。
その時はブロワで頑張ったら吹き飛んだ。ブロワで取れなければサービスに持ち込むのが一番だと思う。
あとその後買った6も絞って点が出たのでまたかーと思って見てみたらセンサーじゃなくてレンズの後玉にゴミが付いてた
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 01:43:56.31 ID:WNUZqEiV0
ウチのはとくにゴミの付着はないけれど、レンズ後端のボディにねじ込む部分が
メッキの一部ボディと接触した際に剥がれた後があるのが気になった。ゴミの発生原因になりそう。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 05:49:59.98 ID:J+2RU4G80
レンズ交換時にセンサー付近のゴミは注意するけど
その他の部分を注意しない人は多い。

レンズ後玉、レンズ後のキャップ、ボディキャップ、
これらにゴミがついているとセンサーに落ちやすい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 06:12:32.79 ID:uufBqLiJ0
kakakuはずっと高値のままだな。
近所のキタムラより1万円も高いのは何故だろう。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 07:42:26.28 ID:twCjsbcg0
バッタ屋に回る在庫が急速に消え始めているということ。
大きな倉庫を持てないバッタ屋から品物が消え始めるとモデル末期。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 12:50:13.74 ID:m7wTw+T70
くそ7もう見限った、こんな事なら初めからrx100買ってた方がまし、糞期待はずれ。

もう奮発してrx100とd800eいっちゃうぞぉ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 14:38:12.75 ID:k15hhjIg0
>>667 >>648=>>661さん?じゃないよね。何が糞期待はずれだったの?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 14:40:17.43 ID:k15hhjIg0
>>645 NEX-7+LA-EA2だと暗所が厳しくなってくる
kwsk
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 14:55:20.81 ID:k15hhjIg0
>>633
マゼンタ被りはそこそこ気になってはいたんだけど…

それよりもMC W ROKKOR HH 35mm 1.8が俄然気になった。
ttp://hoq2.exblog.jp/18972392/
筆記体のロゴがカコイイ!

ところでNEX7での親指AFやってみましたが、掌との密着面積
が狭く、ボタンとの距離が短いので、どうしても「つまむ」感じに
なり、SLRのように安定しませんね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 17:07:30.80 ID:ESNkbDA50
>>669
単に高感度時のEVFに文句あるんでない?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 18:47:30.53 ID:dgj+8/lT0
7Nwktk
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 20:08:33.71 ID:xG/7oqXx0
648です!イメージセンサーのゴミ取りでサービスステーションに持ち込みましたが
ローパスフィルター(たしかそう言ってた思います。)とイメージセンサーの
間にゴミが入ってしまってその場ではゴミ取りができずお預かりとなってしました。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 20:17:39.75 ID:1gvsw98a0
>>669
手振れ補正の話かと思っていたが。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 20:22:41.37 ID:oBX2RQNe0
>>669
そうそれそれ
ミラーの損失分があるから
676 忍法帖【Lv=5,xxxP】(-1+0:8) :2013/06/05(水) 21:06:08.17 ID:FZ6SyNZn0
1
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 21:06:58.77 ID:FZ6SyNZn0
1
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 00:55:03.66 ID:a4QUydCr0
>>670
AF/AEボタンを指先で押し込むんじゃなくて、指の腹というか側面で押してやると楽になるっすよ
広くて浅いボタンなのは、そういうのを想定してるのかなと思ったり
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 16:57:46.04 ID:+Kv4d4q60
>>678 ありがとなし〜m(_ _)m

>>633さんの引用先で親指AFが使えないといわれるのは、要するに

・MFモード時背面ボタンでAF駆動させると、AFエリアの選択ができない
・AF-Cが使いものにならない

の2点が理由なのでしょうが、LA-EA2使用時にはどうなるのか知りたいです。
引用先では書いてないようですので。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 03:19:43.63 ID:fs53ODED0
B&Hで2日間Lunarは一個も売れなかったってさ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 05:24:24.39 ID:9d0EdUX+0
???
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 16:37:42.74 ID:M+p4gC7+0
新商品の発表まだ?
今のフル下取り出して買うつもりなんだけど、話が進まん。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 00:35:38.71 ID:ZFtin3yk0
https://twitter.com/Camera_Fan/status/345425125878947840
ワロタ
ハッセルLunar売る気最初からないだろこりゃw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 06:43:52.41 ID:GpNl3Hx50
>>683
なんだ、その寄木細工みたいなカメラは。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 07:26:24.81 ID:otwXPuFf0
>>683-684
モックアップ自体は既に一年以上前から公開されているというのに、何を今更
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 11:53:25.31 ID:vAMvqL2V0
米尼に在庫あるし
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 14:19:28.27 ID:thtGG0/s0
ハッセルブラッドって超高級カメラメーカーじゃなかったの?
なんだこのオモチャは
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 14:41:59.73 ID:gj5dJdiD0
CP+でほぼ発売モデル触ったけど金かかってんなーって感じで高級感あふれるブツだったよ

どういう人が欲しがるのか庶民のおいらには想像もできなかったけど
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 14:54:30.36 ID:PP81tGaA0
明らかに庶民にむけて売ってる商品じゃないよ
今年発表されたスマホVERTU Tiなんて100万円だよ
値段が高ければ高いほど買える人が少ない → 希少 → 価値がある という発想
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 15:45:12.44 ID:SSWQtM3l0
小さなマーケット向けの製品だけど
このタイミングになっちゃうと当分ソニーは
NEX-7の後継機を出しづらくなるんじゃないかな。
話し合いしてるのかな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 15:59:10.14 ID:PP81tGaA0
Lunarの発売は本来もっとずっと前のはずだよ
発売が延期されて今になっただけ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 18:41:31.24 ID:84jh8wbY0
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:26:44.42 ID:VvwDQEuG0
次はnex7ではなくて、それ以上の型番になるって聞いた気がする。
はよ、発表、発売
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:33:10.87 ID:JiwjFu4d0
RX1とRX100のようにならない事を祈る
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 09:37:58.00 ID:ZI+OLXaA0
>>694
それ何か問題有るか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:40:43.19 ID:9MlJSHJV0
むしろなったら喜ばしい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 13:32:56.79 ID:x2LTMrn90
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 14:52:22.85 ID:jNw3Rb4i0
これ設計していて恥ずかしくなかったのかな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 15:25:44.21 ID:9MlJSHJV0
これを身につける人がどんな人間なのかを考えれば素人が心配することではないかもね
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 23:34:35.87 ID:UdakYoxw0
この画素数でしっかり解像するレンズは何があります?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 23:58:16.41 ID:9MlJSHJV0
>>700
純正だと24mmカールツァイスSonnar、35mmF1.8、50mmF1.8
カールツァイスTouit 12mm、32mm
シグマ19mm、30mm
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 18:27:12.74 ID:kKGq5AiH0
>>698
恥ずかしいような奴はお里が知れる。
そんな奴には縁無き品。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 19:26:36.34 ID:bsDm783N0
>>702
あと、あの姿にNEX-7の10倍の価値が見出せない人間にもな。

俺は流石に無理だった。購買意欲はそそられるんだけどね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 09:13:58.92 ID:IRMSsGyS0
やめた方がええよ
日本人の手の大きさだと、ダイアル持ち直さないと操作できないし
せめてローパスレスとかなら、まだ価値が有ったんだけどね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 09:29:34.99 ID:JMD6vCfo0
>>704
> やめた方がええよ

本気で買うわけないだろ馬鹿
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 14:38:11.62 ID:4ePl8WZY0
1人くらい誰か買ってやれよw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 18:39:13.13 ID:hVK4BkCAO
じゃあ俺が
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 20:28:29.96 ID:Y2kuLifG0
>>701
やっぱ明るいレンズがいいんだな
このなかで一番いいレンズはどれ?
やっぱり24?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:39:30.58 ID:BU+K0Uo60
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:43:22.27 ID:5HAjUq9w0
24じゃない?
実際に良いってのもあるけど、一時の品薄や1トップな状況のせいもあって、
NEXユーザー内にすっかり24信仰が出来上がってしまったし
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 01:04:36.50 ID:A5K4d8G10
>>704
しかし、趣味のおもちゃでもある以上、
性能とは無関係な「遊び」も必要だと思うの。

…「遊び」と言うには度が過ぎるけどさ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 01:14:45.14 ID:YXezgGne0
ってか、NEX-7のEVFって見やすくね?!
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 07:09:02.98 ID:mMBzntSB0
>>712
そのEVFに視度調整ダイヤルがついているのはいいんだけど、ダイヤルに目印がないのが不便。
EVFを覗きながら調整するには顔がジャマになるしw、覗かなければ、最適位置を出しにくいし。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 08:07:00.74 ID:pykXUD9z0
望遠レンズが出たら、ネコ撮りカメラとして使えるんだけどな。50mmだとちと短い。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 08:20:41.83 ID:p2mUxYRo0
18-200とか55-220じゃダメなのかい?
望遠端でF6.5になってしまうくらいで、NEX7で使っても特に問題ない画質だけど
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 08:24:49.62 ID:pykXUD9z0
鏡胴がでかいから、撮り回しが悪いよ。単焦点のコムパクトな香具師がいい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 08:49:54.37 ID:p2mUxYRo0
18-200LEは自分的に許容範囲だけど、たしかにコンパクトではないよな
サイズと画質はトレードオフ関係になりやすいから難しいね
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 11:36:24.09 ID:u4O7K4G30
>>716
他マウントでいうとどのレンズが欲しいの?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 17:14:00.99 ID:6Uo336mm0
RX-100と比べて改造感ってどうなんすか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 17:59:35.68 ID:OISPjMRL0
>>719
キットレンズだと負ける
それなりのレンズを着ければ普通に上
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 21:15:18.40 ID:pykXUD9z0
>>718
まー、なんちゅうか、ペンタックスの77mmLimitedが理想だけど、手振れ補正
付けたらもっと大きくなるだろうし、どんなもんかな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 23:21:23.63 ID:NnFO+QnB0
DSC-RX100M2とか出たけど高感度が7並になりそうだよなぁ
サブで欲しいなぁw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 12:09:39.08 ID:YA2FpspS0
>>713
合わせた後、自分で白ペンかなんかで目印付けときゃいいじゃん
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 18:19:32.43 ID:LQvouBdk0
>>723
まあそうなんだけど、最初に最適位置を見つけるのがちょっと面倒。
ダイヤルのセンタ位置にポッチみたいな印があれば便利だと思う。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 10:13:59.58 ID:OLAS6DDz0
ちょっと質問ですが、皆さんは三脚で撮る時、どう固定されていますか?
雲台の座面との隙間が無くなるのでレンズが当たったり、身長より高く
上げた時に、せっかくのチルト式液晶が下げられなくなったりします。

アルカスイス規格のプレートなどがあるようですが、↓ここの記事を読ん
だら、何だか精度に問題があるようです。

NEX-7用L字プレート SUNWAYFOTO PSL-N7
ttp://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/nex-7lsunwayfot.html
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 14:42:18.46 ID:kECpF6Re0
>>725
ベルボンのUltraにPHD-31Q付けて使ってる
そしてハイアングルのチルトは、LA-EA2使うとき以外は諦めてる

http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/productsultra.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/phd31q.html
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 16:58:25.05 ID:hNC7h59V0
>>726 ありがとうございます。

一脚にケーブルレリーズでのハイアングル撮影とかもやってたのですが、
せっかくのチルト液晶なのに、NEXではなかなか出来ないものですね。
(今のところハイアングルは手持ちで使ってます)

ところでこれ↓は未だにNEX7の新CMなのでしょうか?

National Geographic`s photographer (Michael Yamashita).
Sony Nex7 Promo Video - "High Quality" 【高画質篇】 (Japan Version)

ttps://www.youtube.com/watch?v=SVLh1NRgUnY
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 21:43:53.72 ID:ihU2VF8C0
そろそろ新しいNEX-7の噂とかないの?
5R買って色々揃えたけど操作性悪すぎるのとEVFやっぱ欲しい。
像面位相差が7に来たらいいんだけどなぁ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) 22:09:49.54 ID:Pzob89KBP
NEX-VG900を購入してNEX-7後継だと思えばいい
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 12:15:30.11 ID:wOTBImi8i
>>729
それは無理があるな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 18:08:15.94 ID:fSkM6H3J0
Lunar買って後継だと思えばいい
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 22:47:10.05 ID:quIMcMZnP
NEX-VG900じゃなくてVG20だけどそこらのビデオカメラはもちろん画素だけのコンデジよりはいい絵は撮れる。
ただ見た目がビデオカメラだから違和感はあるな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 22:09:12.66 ID:cgZCNSer0
ビッグカメラにいったらNEX-7が入荷未定で予約は受けないってなってたな。
そろそろ新型が発表される兆候か?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 03:12:59.88 ID:rBYzDZ6T0
ヤベー、マジかよ・・・・・・・。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 11:16:39.16 ID:e+MUuxMFO
夏商戦の前にでるといいね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 11:33:06.75 ID:PdYyd1iO0
で、でるぅ・・・でるぅぅうう!!!
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 12:12:25.86 ID:OzuuMqyI0
ちょっと質問

マニュアルフォーカスでアシスト機能使うと拡大表示される。
その拡大表示範囲の枠を初期設定の中央から上下左右に移動できる。
ここで、例えば右上に移動させた後、初期設定の中央に「きっちり」戻したいときはどうすればいいの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 12:56:09.42 ID:e+MUuxMFO
NEX9はフルサイズ?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 13:31:14.31 ID:PdYyd1iO0
>>737
おれ7の後継が気になってる5Rなので違うかもしれないけど、あのダイヤルと十字ボタン兼ねてるやつの中にあるボタン
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 15:03:01.60 ID:OzuuMqyI0
>>739
7の場合、そのボタンだと倍率が5.7から11.9に変わるだけなんだわ

5Rでは改良されたのかな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 16:35:40.79 ID:PdYyd1iO0
>>740
5Rの場合それはソフトキーBですな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 20:15:13.93 ID:2ldr4PwX0
>>737
オートフォーカスのフレキシブルスポットには
動かすと中央に戻らなくなるバグが古いVerのファームであったけどな

マニュアルフォーカスでは普通に十字キーや上のダイヤル2つで戻せると思うんだが…
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 20:22:07.34 ID:2ldr4PwX0
>>586>>621
あるある。
けっこう核心を突いてるな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 21:11:06.41 ID:2ldr4PwX0
誤爆すまそ(´・ω・`)

>>737
もしボタンひとつで中央に復帰する方法がないか、という意味なら
電源入れ直しくらいしか無いと思う
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 21:54:11.23 ID:SsVg2rVF0
有楽町のsonyのショールームでNEX-7だけ展示されて無かったよ。
ひょっとして新型は今月発表なのか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 05:43:35.09 ID:/RVQyLzOO
今月発売みたいね
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 06:52:27.43 ID:zcJAuI8u0
>>746
マジかよ
当分現行だろうと思ってLunar買っちまったじゃねえか
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 07:03:59.56 ID:Bg9Fcpxg0
>>747
またまたご冗談を
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 09:39:59.33 ID:yBf6CjdQ0
>>747
さらっと冗談いうなよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 12:07:27.67 ID:3ACuWJjd0
>>747
そいつの後継はまだまだ先だから安心汁
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 18:40:37.73 ID:6RKyUtQpP
ソニールモアによると
ルナー使用確認第一号はデヴィッド・リンチとのこと。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 20:08:41.43 ID:eUx/N4y40
まじか!?今日ポチッたぞ?!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 20:10:18.72 ID:RCdNgx7+P
>>746
NEX-6買おうと思ってたけどもうちょっと待ってみるわ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 21:09:31.86 ID:SF+xexhe0
nex-9はいつでるの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 23:03:51.61 ID:yBf6CjdQ0
まだ出ナイン
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 20:53:23.49 ID:3+t0dM1l0
7Uは10月、9(フルサイズ?)は当分先のようだな
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 23:41:56.89 ID:ejdM0yaUi
フルサイズだとAとEのハイブリッドって事になるの?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 12:27:30.94 ID:p2Vg3CEu0
>>757
未だに夢見てる奴は多いけど
Eでフルサイズにしたら、コンパクトなレンズが作れないから
そうせざるを得ない
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 20:56:10.08 ID:zDrFhswo0
フルサイズが2ヶ月以内に発表とか
http://digicame-info.com/2013/07/nex2.html

待ち遠しい
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 20:59:00.27 ID:MNg7QAbXP
あってもコンセプトモデルの発表くらいじゃね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 07:17:12.05 ID:3G1bVbFe0
NEX-6と迷ってますが店頭で触った感じでは
質感、操作性ともにNEX-7を気に入ってます。

気になる点はAFスピードと高感度画質です。
ネット上ではNEX-6の方がAFが全然早いと書かれてますが
店頭ではあまり差を実感出来ませんでした。
動きものの撮影は子供のスナップ程度なのですが
NEX-6と7では明らかに実用上の違いがありますか?

あと高感度のこともよく書かれてますが、教えてください。
夕方や夜でも感度を上げずに三脚使えば、ノイズはあまり出ないのですか?

今は初代のNEX-5を使っていて、まあ一応不満なく使ってるんで
どっちを買っても今よりは快適かと思ってるんですが。

最後にNEX-7ユーザーの方、NEX-6のここが羨ましいという点や
やっぱりNEX-7のここが6より良いという点を教えてください。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 09:16:20.92 ID:zt+Etcg40
>>761
NEX-6はホットシューの形が独自から一般的な形になったのが羨ましいといえば羨ましい
NEX-7はMF/AFの切り替えが早くできるのがメリットかな
ダイヤルも多いし操作感覚は慣れるとNEX-7に分があると思う
763761:2013/07/10(水) 09:38:40.55 ID:3G1bVbFe0
>>762
ありがとうございます。
私はフラッシュ使わないので、ホットシューは使ったことがありません。
この点は自分にはあまりデメリットになりませんね。
操作感覚は7が良さそうで、そこが惹かれるポイントです。

ちなみに、初代のnex-5での息子の撮影(静止画・動画共)では
あまりAFや暗い時のノイズにもそれほど不満を感じませんが、
ここら辺は初代nex-5とnex-7では全然違いますか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 11:08:20.32 ID:fFYrqg7q0
人に聞く前に初代nex-5とNEX-6とnex-7を全部持っている人がいるのか考えろよ、、、
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 11:35:23.97 ID:w2fg/x3VP
NEX-7は画素数が違うので6までとは別物ですよ。
それから、他人が良いとか言っても実際使ったらそうでもない事
もあるので実際自分が使ってみるのが確実。
カメラは拘れば拘るほど使ってみてから実体が分かるもの。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 11:45:29.34 ID:zt+Etcg40
>>763
初代で不満がないならNEX-7でも不満出ないと思う
等倍で語らないなら、の話だけど
767761:2013/07/10(水) 13:02:15.54 ID:3G1bVbFe0
>>764
別に3機種全てを持ってる人を探してるわけではないですよ。
このうちの2機種を所有してる人はいるだろうし、
まんべんなく色々な人の意見を聞きたくての質問です。
匿名で多数の方が見る掲示板てそういうものだと思います。
768761:2013/07/10(水) 13:06:50.62 ID:3G1bVbFe0
>>765、766
ありがとうございます。
やはりデザイン・操作性が気に入っているnex-7にしようと思います。

画質や機能は上を見たり新型を想像すればきりがありませんが、
思えば以前はマニュアルカメラにフィルムで動く人物も撮ってたんだし、
動画だって昔のハンディカムでも十分思い出として素敵に残ってますから
現代のデジカメの五十歩百歩の性能差には目をつぶり
モノとして気に入ったものにしようと思います。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 13:17:36.16 ID:abB7AYaX0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 13:19:10.00 ID:2Ico/eX90
いよいよ店頭から7が撤去され始めたな・・・。
ホットシュー確保の為にもう1台買いたかったが完全に出遅れてしまった。
次機種にいくにはストロボと一式で売り払うしかないのか・・・。
771761:2013/07/10(水) 16:49:28.52 ID:3G1bVbFe0
>>765,766
結局、nex-7のズームキットを購入しました。
再度店頭でいじくりまわしてNEX-6と比べたのですが
やはり操作感覚やデザイン・質感がNEX-7の方が好みでした。
自分には性能的にも十分で、向こう数年はこれで
息子の成長や家族イベントを撮りまくろうと思います。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 20:08:26.93 ID:uHh1VO1C0
>>771
おめ!
俺も6と悩んで7を選びました。
質感、操作性、画質、どれも気に入ってるよ。
気に入ったのを買うのが一番ですよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 20:32:13.83 ID:QuUioEaj0
モデル末期も末期なのにようやるわ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 20:38:54.33 ID:zt+Etcg40
モデルが古くなったからといって写真が撮れなくなるわけじゃないからね
もちろん新しい機種で撮りやすくなる写真もあるだろうけど、今買えば「今から写真が撮れる」っていうのも重要だと思うのよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:03:42.81 ID:eNxyLgpq0
モデル末期でもNEX6より圧倒的に画質が良かったから、
むしろ安く買えてラッキーだったよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:27:21.80 ID:3Et5DKlHP
http://aryarya.net/up/img/9020.jpg

http://aryarya.net/up/img/9021.jpg

スマホのカメラと比べちゃいかんが、暗所にはつよいなこのカメラ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 22:29:36.23 ID:vXk9PNvR0
そらそーだろ・・・・・・・・・・・・・・・・。
778771:2013/07/10(水) 22:47:00.56 ID:3G1bVbFe0
>>772
ありがとうです。
やはり質感やデザインで決めました。
性能は十分だし気に入ったカメラで撮りたいですもんね。

>>773
モデル末期かどうかは気にならなかったです。
常に最新機種を買う程カメラマニアでもないですし。
今売っている機種で最も気に入ったものを買えれば
数年後に買い直すまで使い倒すだけ。
正直、昔マニュアルカメラで撮ってたこと考えれば
最近のカメラなら性能的にはどれも素晴らしいです。
自分が撮る写真には十分過ぎます。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 23:19:11.69 ID:QEkYMKiT0
>>778
おめでとうございます
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 23:34:47.92 ID:meXYmIOi0
>>771
おめでとう!

自分も無印5から買い足したけど、操作性の向上に一番感動したな。
一回り大きくなったけどかえってホールドし易いし、やっぱりファインダーがあった方が「写真とってる」って気がする。
コンパクトと高性能の落としどころとしていい所を突いてると思う。

たとえ新機種が出たとしても、それまで撮れているものがあれば後悔はしないはず。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 03:00:38.58 ID:e81XiC2NP
>776を見るにここ2、3年のスマホのカメラでもわりと健闘しているようには思える。

一昔前の携帯のカメラなんぞ暗所では使い物にならんかったし、
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 03:51:27.12 ID:U54BeWIiP
ジャンクカメラのレンズでこんなによく撮れるのか
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/001/589/1589345.jpg
こういう工作は苦手だから俺には無縁ではあるけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=16255044/
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 14:38:56.57 ID:9sOUrBlT0
あげ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 15:21:37.55 ID:G0GYQw4O0
Lunar買ったやついるみたいだな
785771:2013/07/16(火) 17:43:29.75 ID:7AtiC0C70
購入したNEX-7で撮影楽しんでます。
18-55と16+ワイコンで楽しんでますが
20/2.8か24/1.8か35/1.8を買い足そうと思ってます。
単焦点1本で気軽に出かけたくて。(16mmは広角過ぎて)

20はコンパクト、35は明るいというとこが魅力です。
24はその両方を兼ね備えててベストなんですが価格が…
価格に見合うほどの良いレンズですか?
断トツに良いのであれば、基本この1本みたいな1本として
購入しようかと思ってます…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 19:38:19.77 ID:i3hPkQov0
> 20はコンパクト、35は明るい。24はその両方を兼ね備えて

24はコンパクトじゃないぞ、何と間違えてるんだ?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 19:50:12.52 ID:JzAleH7Z0
>>785
結局は好みの画角を...という流れになっちゃうかな
俺は20mmも24mmも持ってるけど
ここはあえて35mmをすすめたいw
788785:2013/07/16(火) 21:17:02.64 ID:7AtiC0C70
>>786
間違えました。24ならコンパクトさは諦めます。
1本だけ持ち歩くのに35だと画角が狭いんですよね。
24だと画角、明るさとも良いんですが価格ですよね。

24が本当に評判程、素晴らしいなら価格、大きさに目をつぶろうかと。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 21:41:59.64 ID:MSYitUA70
>788
SEL20F28結構気に入ってるけどなぁ
790788:2013/07/17(水) 07:56:23.40 ID:HJoSdZdc0
>>789
20/2.8良いですか?
同じパンケーキでも16/2.8とは違いますか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 08:20:30.86 ID:9KB2CvM80
>>790
周辺の流れもあんまり感じないし俺は気に入ってるけど3万を出す価値があるかどうかっていう部分かな
旧シグマ19mmの特価の味を知ってるとすごい高く感じるだろうし

俺は換算30mm付近の画角って結構好きだから旧シグマ19mmも発売日に買ったしSEL20F28も発売日に買ったよ
で、シグマのほうは知人に引き取って貰った
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 12:17:16.28 ID:L3SHq2I3P
20とか24とか決める前に18-55で20の所と24の所で使ってみて
合う方のレンズにすればいいと思うよ。

多分20が使いやすいと思うが24だと狭いと感じるかも知れん。
793790:2013/07/17(水) 17:44:58.84 ID:HJoSdZdc0
>>791
情報ありがとうございます。
20/2.8、16mmとは違って良さそうですね。
コンパクトなのも魅力です。
16mm/20mm/ワイコンのミニマム装備も良いかなと。

>>792
画角的には20が使いやすそうです。
ただ、24mmはどこを見ても評価が非常に良いじゃないですか。
ツアイスに対する憧れもあるんですが、
実際にそんなに違うのかなという気もして…
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:59:03.97 ID:L3SHq2I3P
>実際にそんなに違うのかなという気もして…

ここに画像があるので参考にしたら良いかと・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000281850/#tab
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 21:44:25.08 ID:nLKxUHLY0
>>793
食い物と同じで評価なんて人それぞれだよ
人が旨いと言ってたラーメン屋が自分の好みにあわないとかあるでしょ

自分で買ってみて判断するしかない
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 07:18:21.38 ID:44kmbQS9P
>>795
だから参考にしたら良いと言った、意味を理解しないと。

買うよりレンタルした方が良い、ダメでも痛手は少ない。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 08:15:20.40 ID:A86lRIcW0
>>796
7のレンタルなんてどこかやってたか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 08:46:35.29 ID:gKdsrfe20
>>795
あのね、評価よりも画像が出ているから見た本人自身で評価出来る
んだよ、あなたはズレてるね相手するのはバカらしい。


>>797
プッ!(笑)
レンズの話なのに・・・・あなたもズレてるね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 14:39:30.97 ID:cYPkGTXm0
変なの沸いちゃったよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:42:25.87 ID:RTUzc6ey0
とりあえずレンズのレンタル店の情報頼むわ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 07:24:48.93 ID:IHF2Us+n0
今日は10-18mmF4、24mmF1.8、35mmF1.8、50mmF1.8持って、お散歩撮影に出かけよう。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 23:28:21.30 ID:XlqsnL8J0
ずいぶん装備が多いお散歩ですね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 23:48:31.40 ID:5Y1+0G2p0
カメラ初心者です。

質問なんですが、去年家電屋で勧められて買った7なんですが望遠レンズは何という物を買ったらいいのでしょうか?

望遠レンズにも種類が沢山あるんですかね?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 01:14:40.39 ID:QK/5GJQC0
>>803
nex用の純正だと望遠は55-210か18-200しか選択肢がないんじゃないでしょうか。
望遠域の使用頻度が低いなら55-210を鞄に入れとけばよいと思います。
旅行や子供の運動会などでは18-200が便利だと思いますよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 01:59:12.90 ID:/R86K61IP
手ぶれ補正の強力さで18200LEかB011を勧めるかな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 04:55:59.72 ID:TKsBvtqM0
LEってアクティブモードってのがないんじゃないの?持ってないから知らないけど
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 09:46:22.78 ID:k0FuVAjk0
>>803
お金があるならSEL18200LE (新品62000円 オク50000前後)
持ち合わせがないならSEL55210 (28000円 オク21000前後)
ちなみに55210買うならNEX-3Nのダブルキットを買うとSELP1650がついてきて、さらにおまけで本体がついてくるw

NEX-3Nダブルズームキット48000円
                -28000円(SEL55210分)
                -27000円(SELP1650分 ちなみにオク価格は21000前後)
――――――――――――――――――――――
                 -7000円お得+本体(オク価格15000前後

NEX-3NはNEX-7にない超解像ズームがついてるのでNEX-3Nに55210つけてNEX-7に1650つけていくとかもできるし
彼女か嫁がいるならNEX-3Nと1650をセットでプレゼントしてもいいと思う
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 11:51:29.46 ID:97Rg8ZRt0
>>804
>>805
>>807
ド素人に親切に教えていただき感謝です。

SEL18200LEは予算的に厳しいのでSEL55210を検討することにしました。

NEX-3のダブルズームキットを買うとかなりお買い得なんですね。
妻がいるので二人で一台づつ所有するのも有りかと。

いい情報本当にありがとうございました。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 12:01:51.69 ID:k0FuVAjk0
>>808
旅行行くと二人で写真撮って見せるだけで楽しいしね
ただ二人でそろえるとレンズ沼の道が近づくのでそれだけ注意w
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 12:10:03.50 ID:/DpBGXEB0
結局バラで出かけたりすることもあるので、同じレンズが複数になったよ。orz
娘と息子にそれぞれが付いて行ったりすることも有るし。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 09:55:26.76 ID:WfGAERzA0
nex7が店頭から殆ど無くなってきたけど新しいのもうでるのかな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 11:02:42.94 ID:ApD+9xlK0
と、1ヶ月前から言ってる
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 17:13:53.81 ID:hRug9Pwn0
age
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:21:47.75 ID:wIsdKIeU0
LA-EA2とSAL70300G買っちゃおうか迷ってるんだけど、使用感とか経験ある方いたら教えて下さい。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:40:30.00 ID:vnZ25Oyk0
>>814
LA-EA2とSAL70300G使った事あるけど
AFについては実用の範囲ではあるよ
ただ、手ブレ補正が無いんでテレ端あたりではシャッター速度上げないとつらいかもしれません、自分は日中にてISO800にセットして撮っていました
それでも足りないと思ったら露出補正を-2程度まで下げてとったような
暗く出て来た絵はRAWで撮っているので現像時に補正しました
ただ、自分の場合a55持ってたのでアダプター遊びの一つとしてアダプター買いましたが、Aマウントのカメラ持っていないなら、わざわざ買うものなのかよく考えた方がいいのでは?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 10:00:06.28 ID:4RV7KvuvP
SAL70300GはデカイからNEXとバランス取れないだろう、
300端で使うならαAマウントの方がバランスが取れるから
使いやすい。
300mmだと実質450mmだから三脚必須だけどね。
817814:2013/07/30(火) 20:40:01.34 ID:vB3mMxcP0
>>815-816
ありがとうございます。
やっぱ望遠なので手振れ補正が使えないのは痛いですよね…さすがにある程度は三脚前提ではありますが…
Aマウントのカメラは持ってないんです。LA-EA2に1万円くらい上乗せでα57買えそうな値段なので、本当はそっちのほうが何かといいのは気づいてますorz
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 19:42:56.38 ID:SjlATK4u0!
>>327
コシナのサイトがうざいようなら、
hosts ファイルに

127.0.0.1 www.cosina.co.jp

と登録すると、OSが壊れるまで見ずにすむよ。www
詳しくは、hostsファイルの書き換え でググってね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:55:33.08 ID:tpUYiYzo0
>>818
そこまで遠投するお前がうざいわw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 21:37:48.86 ID:6ayoPz1s0
みんな!NEX-7使ってるかい?!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:58:35.77 ID:wyRWoBi60
昨日PENから乗り換えた
カスタムできるボタンは大きけど、選べる項目が意外と少ないね
三脚使うことも度々あるから手ブレ補正のON/OFFをどこかに設定したかったなぁ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 23:32:58.01 ID:FhlxvmI20
>>821
設定項目を前回の箇所にしておくことくらいかね
メニューから呼ぶとすぐに手振れON/OFFが現れる
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 01:11:09.15 ID:KDAZQh/g0
てすとん
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 01:16:31.41 ID:KDAZQh/g0
カスタムボタンに、手ぶれ補正割り当ては初代のころから
アンケート等で要望してるんだが、対応してくれないなあ(´・д・`)
あと、設定メモリ呼び出しも。
RX-100も使ってるが、あちらはできるのに。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 01:31:27.03 ID:KDAZQh/g0
連騰すまん
>>817
TAMRONの70-300とlaea2でサーキット流し撮りしてるよ。
ほぼ流し撮り専用だから手ぶれ補正ないことの不満は感じてないが、
動きもの以外なら一脚あったほうがいいね。
なくても明るければ全然いけるけど。
SEL55210も持ってるが、撮れる世界が全く違うから重宝してる。
が、そこまで長くなくていいなら55210のほうが圧倒的に小さいから、そっちの方がいいよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 01:52:55.41 ID:eg22HmAO0!
アメリカのソニーストアからは7が全部撤去された
新型は発表してあまり間を開けずに発売開始かな
そして安くなった旧型をありがたく戴くのだ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 10:44:39.79 ID:I3pkvWKi0
α700の悲劇を忘れたのか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 11:19:20.73 ID:eg22HmAO0!
おいやめろ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 11:20:33.49 ID:7cl290jx0
fastでcompactでcoolなcameraにbecome!
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 11:43:01.41 ID:hzYWKA4YP
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 21:43:07.57 ID:QprE+goo0
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr2-nex-7-successor-specs-and-16-80mm-zeiss-info-too-good-to-be-true/
>new for nex system 5axis steadyshot inside up to 4 stop shake reduction.

フルサイズNEXがボディ内手ブレ補正の噂あるけど、APS-Cにも載せてくるのか?
しかもオマケ程度のGX7と違い、フルスペック
事実ならすごく嬉しい、てか他のモデルもボディ内にしちゃえ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 21:50:37.32 ID:2mIkLdHQP
初値いくらくらいになるんだろ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 22:57:31.96 ID:V5RH5xEh0
PENの手ブレ補正誤作動とシャッターブレに嫌気して
NEXに乗り換えた身としては非常に不安な話しだ
ただ5軸補正は本当に恐ろしいほどピタッと止まるので、ソニーがうまく使ってくれるといいけど
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 09:32:17.15 ID:iz5J/Z2s0
>>832
そのページのnex7新型ってのは、手ぶれ補正がLAEA2使用時も
動くと書いてあるこから、APSCだと思ってたけど違うのかい?
フルサイズはNEX9じゃないのかな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 09:33:48.93 ID:iz5J/Z2s0
ごめん、>>831でした
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 09:35:52.58 ID:iz5J/Z2s0
連騰マジすまん。
センサーのとこにおもいっきしAPSCってかいてある・・・。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 10:27:15.21 ID:vh7KriQE0
ソニーの場合センサー外販って元々ビジネスでやってるわけで
オリの5軸補正=新型センサーの等価交換みたいな書かれ方は
変じゃね?
5軸補正に関する特許の使用許諾の見返りになってないような

事業部の独立採算という観点から見てもセンサー価格をバーゲン
するとも思えないし
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 16:10:54.45 ID:BDoj4ZYP0
提携の経緯からしてSONY側からしたらオリンパスが対等の取引をする必要はない訳で
オリンパス側の技術者が苦渋を舐めてる部分は多々あると思うよ
少しでもお互いの有益になればいいけどな
839838:2013/08/10(土) 16:16:21.15 ID:BDoj4ZYP0
× 提携の経緯からしてSONY側からしたらオリンパスが対等の取引をする必要はない訳で
○ 提携の経緯からしてSONY側はオリンパスと対等の取引をする必要はない訳で

5N〜7と愛用してるけど、SONYは…というか特にNEXはスペックは魅力的なのに
使い勝手が練りこまれてないところが多々あるのが惜しいよな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 16:17:58.72 ID:LXvfrQPFP
>>837
その考え方なら、ソニーの特許を使った像面位相差のセンサーならチャラだろ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 17:50:28.98 ID:Zl/my/ai0
像面位相差AFで4/3レンズの使い勝手はかなりよくなるだろうな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 18:07:44.55 ID:Um5pp0Yf0
SONYとオリンパスとの提携は医療関係が狙いだよ
オリンパスの医療コネクションを使ってSONYを売り込みたいの

SONYはオリンパスと51:49のメディカル系合併会社も作った
オリンパス的にはSONYの映像出力技術があれば、撮るのはオリンパス→出力はSONYってできるし
セット販売とかで病院丸ごと機械入れてもらえればメンテナンス費用とかももらえるっていうのを狙ってるんだろう

最近SONYが医療向けにHMD出したりしてるのはその一環
オリンパスも3Dの内視鏡とか出してるはず(予定?)なのでカメラ関係の技術提供とかは他社連携と変わらないレベルだよ
センサーも売買だし特許もちゃんと払うもの払う
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 22:37:00.75 ID:vh7KriQE0
>>840
SONYが作って販売している部品に
特許使用料も何も・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 20:02:12.74 ID:qsamCUrJ0
>>843
つ 部門間振替
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 22:00:20.83 ID:ScfRXFOs0
ルモアによると16-70mmの発表の時、NEX-7後継機は発表されないらしい
NEX-5Tよりも優先度は高い気がするのに何故?ひょっとしてボディ内手ブレ補正
の噂は事実か
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 22:46:48.57 ID:Nju8aAH30
infoでやれば
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:46:58.71 ID:PhiDLkaQ0
NEX6を買いに行ったけどNEX7買って帰ってきた

液晶にタッチパネルみたいなヌルヌル系の保護シート貼りたいんだけど、
展示機の液晶コーティングがボロボロに剥がれてたので、下手に貼らないほうがいいのかな?
気にしなくていい?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 17:28:49.30 ID:rsDKl5Wg0
>>847
展示機を買ってきたって事?
新品に保護シート貼ったらコーティング剥がれないかなって心配してるって事?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 19:01:35.71 ID:PhiDLkaQ0
>>848
後者っす
貼り替えるときにコーティングもベリっと逝かないか心配で
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 19:23:04.73 ID:rsDKl5Wg0
>>849
張り替えたことはないからわからないけど貼らないと結局傷付いたりするしなぁ…
あとからNEX-7の処分を考えてるなら保護フィルム貼っておいて貼ったまま処分すればいいと思うよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 19:52:21.13 ID:FESUIOFq0
>>849
接着じゃなくて、スマホ用みたいな貼り替え可能なやつにすればどう?
俺はスマホでお世話になってるミヤビックス貼ってる
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:28:31.43 ID:uHfwB7da0
7 については知らんのだが、5系や6はべたっと貼るタイプじゃなくて回りだけ貼るタイプだったな。
純正は
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 11:18:01.74 ID:3CbdRV7U0
初代5なんかは普通の保護フィルム貼ると張り替えで液晶表面のコーティング剥がれるんだったよね
純正のフィルムじゃなくてはめるの?買えばいいかと
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 06:16:45.79 ID:ZgqoGtbf0
85mm単焦点レンズって、本当に出るのかよ。出たなら猫撮影カメラになるんだけど。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 07:08:50.30 ID:Mb5txvzW0
>>854
最悪、LA-EA2カマして初めてレンズかプラナーでおk。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 23:34:48.99 ID:tsJhaxm80
いまごろ気づいたんだけど、リモコンって連射できない?
本当にレリーズ使えないのは謎すぎるな
USB接続でなんとか製品化出来ないのかな?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:12:45.50 ID:2PxQQ/V80
>>856
してますよ。NEX-3Nからのものなので、7も後継は対応でしょう
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 20:51:01.32 ID:yD5ElU4q0
謎つーより手抜きに感じられる制約がてんこ盛り
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:58:12.29 ID:qRD7XO6b0
>>856
おぉ知らなかった RM-VPR1ってやつかな
っていうかなぜに旧NEXは切るんだ
3NのUSBが『マルチ/マイクロUSB』っていう名称になってるので従来機とは別物なのかな

>>858
意外とできないことが多いよねこのこカメラ
ISO設定がなぜか1EVステップだったり
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 02:33:55.18 ID:cntYBMxE0
今どきMモードでISOオート使えないしな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 12:58:23.08 ID:rRKlfynR0
オートに毒されてるな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 18:23:09.39 ID:eWWJfoqV0
7のISOオートは使わないなぁ
高感度弱いのにどんどん上げたがるし
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 18:28:11.36 ID://kSl4Uk0
感度良好!ビクンビクン!
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 19:15:29.02 ID:xdT7R9vt0
ISOオートの下限SS設定は欲しい機能だよね・・・・・
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 20:08:36.99 ID://kSl4Uk0
下限上限設定とかはα77には付いてるのに、NEX-7には搭載しないってのが謎だよね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 21:38:56.41 ID:m6f8nqS/0
全くだね
キヤノンみたいにNEXはαの格下扱いなのかと思った
自分で設定するにしてもISO400の次がいきなり800、
800の次が1600だもんな。 640とか1200欲しいわ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 22:46:59.09 ID:BRLloM9K0
NEXは想定ユーザーが「お馬鹿」なんだろうね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:04:56.70 ID:cntYBMxE0
Mモード+ISOオート、RX1には付いてるのにな
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 02:02:36.82 ID:HeA01htB0
定期的にこの話題を見るが要望を出した奴はいるのだろうか
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 11:19:55.61 ID:HJYIHpZD0
要望は出してるよ、だから最近出てきた機種には
その機能がついてる。。。けどMモードでAuto ISO使えないと
今一つなんだよね
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 14:20:53.51 ID:37VEFzrR0
>>下限上限設定とかはα77には付いてるのに

ISOオートの下限SS設定α77には付いてるの?
α99でも出来ないのに!
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 14:39:22.39 ID:uSwoMLhK0
あ?死ねよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 14:39:56.85 ID:uSwoMLhK0
くっそ・・・。誤爆ゴメン・・・。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 15:06:41.48 ID:/jjryjUw0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 16:06:13.95 ID:37VEFzrR0
>>871 だが、誤爆で良かった、死のうかと思った
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 17:02:39.82 ID:ngy8uaVS0
>>869
とりあえずNEX-7とRX100の製品登録後のアンケートには書いたよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 13:23:14.49 ID:g7suNrkK0
電子水準器修理出しとくかなぁ… 一年以内ならいいって言ってたし
全く使ってないけど
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 10:51:00.40 ID:9HiPiH8a0
キタ━(゚∀゚)━!
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 21:09:55.28 ID:2InzEyLB0
こいつぁやべえな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 21:42:47.05 ID:jUKnw2q70
SEL1670Zと一緒にNEX-7後継機が発表されると思ったのに…
ここまで遅れに遅れる理由が分らぬ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 21:59:38.67 ID:/ZjmeTkN0
NEX-7後継が遅れているんではなく、16-70が遅れたのかもしれん
だってNEX-7が発売されてから、24M画素を引き出せる標準ズーム無かったし
結構前からロードマップにも載ってたし
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:32:33.99 ID:a141Fc5P0
今頃気づいたがマニュアルってすばらしいな。
ずっとマニュアルで撮ってたら
オートでバシバシ撮ってた時から薄皮一枚ムケた気がした。たぶん気のせいだろうけど。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 22:46:46.03 ID:sPzJvtVz0
ファームアップした
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 23:16:24.48 ID:5bvhxOQkP
7の後継の噂すらパッタリ聞こえてこなくなってるけど出るんか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 00:11:28.09 ID:mPOD+8tS0
でなさそう
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 09:41:51.36 ID:m/w5+7lJ0
>>881
自分もそう思っていたが、高性能ズームが発表されてもNEX7N?R?の情報がまるで
ない。像面位相差AFにタッチパネル、WiFi、EVFの改良と技そう難しくないと思うの
だが…
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 09:42:37.80 ID:m/w5+7lJ0
「技」を消し忘れた
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 09:17:31.62 ID:bS2LaT4n0
カメラ上級者はAマウントミラーレスでということにして、NEXのハイエンドモデルは
廃止となのかも
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 11:26:26.85 ID:ged3Kv3L0
本当に7の噂が全くなくなった感じだね
しばらく現行のままか、フルサイズ発表で廃止だろうね
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 11:53:12.74 ID:UfrVxmZ80
上位機種はかなり期間置かないと出さないよ
α77の後継機種がないの同じ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 12:14:56.07 ID:QduNJdY30
SARの7後継機の噂(SR5)だと、はじめ3月発表5月発売、次の噂で8月末〜9月初め発表10月中旬発売と言われていたけど、確かに最近は情報ないね
SR5でも外すこと結構あるけど

ボディ内5軸手振れ補正を搭載することになり、それに時間が掛かって遅れ気味と思っておけばいいかも?w
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 13:14:02.83 ID:dMFocc6n0
NEX-7後継と16-70mmをセットで売ることを考えて時期見計らってるのかなって個人的に
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 13:23:41.64 ID:UfrVxmZ80
ツァイスのレンズは手で組み立てて全個数を技術者チェックするからキットレンズにはならないよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 13:37:35.22 ID:UuuOnyrq0
数量限定のキットならα700とSAL1680Zの例があるよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 18:33:37.80 ID:gnSWkbJd0
フラグシップ機のモデルチェンジは2年に一回でいいよ。
キットレンズは18-105で頼む。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 18:48:41.77 ID:e0fQsWfF0
NEX-7は本来2011年暮れのモデルなんだがな
洪水で発売日がずれただけで
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 21:17:40.59 ID:Nkb8pbqeP
新型7の噂があったから待つつもりだったけど、6がえらい安くなってたから買っちゃったわ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 21:47:19.55 ID:rkBpoo5/0
>>890
α77より高性能なモデルはα99しかないじゃん
NEXは画素数以外下克上されまくってる

>>892
1670は数量的にNEX7後継機のキットレンズとしては厳しいね
単体で売ることになった現状にしても、24単同様入手困難間違いなし
てか何故ソニーブランドで高性能レンズを作らんのか
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:35:50.45 ID:APNwQddt0
NEX-7の後継機のキットレンズがSELP18105だったら笑うな。
もはや神社に祀られている金精様レベルだ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 08:03:09.95 ID:y/QBwyie0
神社に祀られているって、これ?

http://tomuraya.co.jp/wakamiya-31.jpg
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 10:38:25.68 ID:B/Htf+ny0
>>900
いや、それはSELP18105のピンクバージョン。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:09:01.71 ID:DKjlzqus0
SEL1670Zを付けたNEX-6がカッコよすぎる。
NEX-6で似合うってことは、NEX-7でも似合うんだろうな。
楽しみやでぇ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:30:59.56 ID:3cEL3R+W0
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:50:53.86 ID:SdEnG2BYi
>>902
NEX-7
某ブログより
http://i.imgur.com/6kD7qS7.jpg
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 23:03:50.83 ID:3cEL3R+W0
>>904
おおおおお!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 23:29:58.86 ID:DKjlzqus0
>>903>>904
楽しみや!
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 14:15:38.71 ID:O6l6nY020
これでようやく7の性能が発揮出来るわ
ソニーの焦らしプレー長杉
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 15:17:09.92 ID:RlM4xDja0
コントロールダイヤルのLとRに個別に機能割り当てられたらいいのに
絞りと露出補正を逆にしたい
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 16:56:38.65 ID:mvDmgbvx0
>>900
モーター挿イッてる?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 17:33:39.75 ID:0qyNINnZ0
NEX7ユーザー待望の高性能ズームなのに、品薄で入手できないというプレイ
こりゃ後継機出せないわけだ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 17:44:04.33 ID:PWoGMOBy0
ズーム派にとって大きく状況が変化したのは確か
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 18:14:13.23 ID:QABZhTxH0
>>907
7だとF4は暗いような
Auto-ISOたと暗い所では1600へ
振りっぱになるんじゃない?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 18:17:47.01 ID:PWoGMOBy0
>>912
いつもどのレンズでFいくつで撮ってるの?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 18:55:49.34 ID:O6l6nY020
Auto-ISOとか使わないなぁ
Mモード+三脚がほとんどだからかw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 19:06:31.35 ID:jhVF6kTl0
>>913
アダプタ利用が殆どだからSS優先
で、ISOも普段は固定で使ってる。

ズーム使うような人はAuto-iso選択する人ばっかりだと
思ってたけどそうでもないんだね。それならなんも
問題ないと思うけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 19:11:03.43 ID:9sUHYsZQ0
アダプタ利用が主だけど、絞り優先でISOAUTOが多いなぁ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 19:19:36.04 ID:dK5XnNHL0
アダプタ利用が殆どだからSS優先
ISOも普段は固定

って、Mとどこが違うの?

アダプタが絞り制御できるキャノン用とか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 19:31:18.50 ID:PWoGMOBy0
>>915
アダプタ経由でどういうスペックのレンズを絞りはいくつで撮影してるの?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 20:52:49.87 ID:BFXuZ60j0
>>917
MにするとAUTO-ISOが動かないってのはあるけど
そこは固定にするからあんまり関係ない、AUTOにしたい時は不便だけど
Mだとアダプタ経由ではダイアルが一つ死に体になるから
Sってのが使い始めた理由かな。
絞りはレンズ、SSはボディ側で操作がはっきり分かれるので
わかりやすいという点もある。あまり使ってる人はいないみたいだけど

>>918
アダプター経由でつけられるものは何でも
F値幾つでってのはナンセンスじゃない?どのレンズでも
同じ絞りで撮るわけじゃないんだから。物撮り意外では
F8以上はあまり絞らないようにしてるくらい
レンズ色々使う意義薄くなるし
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:00:09.97 ID:PWoGMOBy0
>>919
F4は暗いっていうからいつもそれよりも開いて撮影してるの?と思った
ズームレンズにF4は暗いっていうのは2.8通しじゃないとっていう主張でおk?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 01:30:29.02 ID:oQjuxOyj0
少なくともキットレンズのワイ端開放より明るくあってほしい。
2.8-4くらいにならないものか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 02:29:50.10 ID:GYbIBKtd0
三脚で使うと本当にイライラする
なんでレリーズ使えないのかと…
リモコンでは連射も半押しもできないし、押しても空振りしてチャンス逃したり
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 04:36:57.93 ID:oWXu6yuY0
>>922
自分もそれに我慢できずホムセンで材料買ってきて
レリーズブラケット自作したよ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 05:10:58.37 ID:sMo+qa9M0
やっと85mmが出そうだな。これで、NEX-7がネコ撮りカメラに昇格できるな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 10:27:21.95 ID:bZEacVtf0
>>921
フジのミラーレス行くしかないな
1855のリニューアルも無いだろう
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 12:28:35.90 ID:htu1KO290
85mmなんてsam85mm/f2.8にoss付けた程度な方が
価格もサイズも嬉しかった。噂のFF-NEXにも使えるだろうし。
NEXにZEISSブランドなんて必要ない貧乏人でした。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 13:54:25.24 ID:APyMETm90
>>920
SSで合わせてるから焦点距離分の1まで
で、ISO800以内に収まるような露出にしたいのよ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 14:04:45.54 ID:zQkZNYBM0
>>927
1/1000以上?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 17:45:28.34 ID:fRT0RJKf0
7ってシャッター開けたままって出来る? 
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 20:13:06.16 ID:oWXu6yuY0
>>929
バルブ撮影のことならできるよ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 02:55:37.10 ID:aWxycmuS0
液晶にまともな距離指標つけてほしいなあ
ちなみにフジ機の距離指標は反応がどんくさくてスナップでは使い物にならん
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 20:07:22.89 ID:aHX9nsqM0
1670の供給もまるで不十分だし、NEX7後継機の発表はいつになることやら
1855でよければ明日にでも発表できそうなんだけど
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 09:32:34.00 ID:Wgo9uFqe0
7はもうFF版が出るまでは後継機出ないのかなぁ
高感度耐性やアプリリモート下位機種の下克上が多すぎて
そろそろ辛い。トライダイアル格段に使いやすいのだけど
何で流行らんのだろうか。

下位機種にも付けないと、利便性が広まらないのだが
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 10:45:12.24 ID:XvpZnFW90
むしろ壊れるまでNEX-7でいいや
あれやこれやそんなにいらん
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 15:21:12.11 ID:1/E970rpP
高感度耐性下剋上か・・・?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 15:32:48.27 ID:FVUyfnmy0
>>933
嫌いな人はとことん嫌いだとも思うけどな
新し過ぎか、他社の上位機種のレトロカメラコピーとか
好きな人は嫌いな人、多いとも聞くし
家電屋のカメラって印象を強くしてる印象もある
なかなか下らない話だけどね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 16:06:25.78 ID:FVUyfnmy0
sel24f18zでさえ周辺画質少し落ちるけど
FEレンズって本当に大丈夫なのかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 16:26:53.77 ID:GvgSZJq00
でてからかんがえればいいさ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:40:56.24 ID:/hluVKeA0
NEX7後継モデルのキットズームに今更1855や1650付けるわけにも行かないし、
ボディだけ売っても1670買えねえぞ!のクレーム必至
つーかソニーは高性能ズームを自社だけで供給できんのか
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:42:30.68 ID:XvpZnFW90
別に標準ズームレンズのためのものじゃないからねぇ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:28:52.88 ID:RYfro7tS0
>>935
高感度自慢なんぞ下位機種のすること
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 23:34:51.36 ID:7N6ZQOfz0
>>941
あやつは我々の中でも最弱の小物…
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:31:16.57 ID:yRPZ2irj0
高画素自慢のほうが無駄だとおもうけどね。
高感度は手振れとかの要因がなくなるけど、高画素って必要最低限ありゃ
保存や処理にリソースくうだけのもんだし。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:40:56.46 ID:QzFauLdl0
四天王
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:10:37.63 ID:Or9EGCih0
>>943
画素数なんて600万画素で十分なんだよな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:29:09.15 ID:E8A0g4hP0
そういうの買えばいいんじゃない?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 02:22:56.84 ID:qZEDAQDP0
高画素で撮って圧縮してブログにアップってのを誰かが皮肉ってたな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 02:36:01.30 ID:E8A0g4hP0
そりゃ用途に応じてデータを取り扱うでしょうね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 06:26:20.44 ID:B/IGp/lz0
>>943
ハイスペック機なのに三脚も使わんのかw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 08:37:15.45 ID:yRPZ2irj0
>>949
それは関係ないな。
低スペだろうが高感度につよかろうが必要あればつかうだろうし、
ハイスペック機つかってたら三脚禁止場所で三脚たてていいわけでもない。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 08:45:01.08 ID:8YqeIXSV0
>>947
高画素で撮ったやつをそのまま使ったり圧縮して使ったりする事はできるけど、低画素で撮ったやつはそのまま低画素でしか使えないやん
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 10:07:46.09 ID:yRPZ2irj0
>>951
それが理由で7を選ぶ人は少ないとおもうけど、みんな1600万画素以上2400万画素未満に縮小するために7かったの?

画素じゃなくて画質とか、3や5はちいさい・ちゃちいとか、トライナビとか
いまは6もあるけどEVF内蔵とか、
そのへんかとおもってたわ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 15:45:57.31 ID:AW3tQvVL0
gettyだと高画素のほうがお高く売れるから…

劣化さえしなけりゃ高画素化は問題なくね?
最悪、縦にトリミングしても4000x3000も残るなんて素晴らしい
嫌なのは容量が大きくなるのと、今まで不満なかったレンズでは力不足になるとこぐらい
まぁ不満なら縮小すりゃいいしね
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 19:58:16.13 ID:bh5ypSfZ0
基本的に、高画素から低画素に圧縮した方が、最初から低画素より綺麗だろ。
それにレタッチ耐性や、トリミング耐性も全然違うし、ブログでは小さい画像でも、家で人に見せるときは大画面のフルHDTVで見たりするし。
高画素万歳だわ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 20:00:48.71 ID:a6ciOJeVP
プリントしないの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 20:15:40.81 ID:E8A0g4hP0
トリミングはもちろん歪曲補正かけるにも傾き補正するにも元の情報量が多い高画素が有効だよ
いいレンズつければAPS-Cで24MP解像するしね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:07:54.54 ID:/Siy2Kv60
7後継機、レンズキット用のレンズが無いならボディだけで売ったらどうか。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:10:55.02 ID:GLYF9Ug10
今度の7は焦らずに出てからじっくり、使用レビュー見ながら購入検討するわ
レンズとか買い過ぎて節制しにゃならんし、位相差は欲しいけど
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:15:12.32 ID:GLYF9Ug10
>>958
NEX新規ユーザーそこまでガン無視するのは・・・
7の購買層は確かに今のキットレンズで、満足するような感じじゃないが
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:19:30.54 ID:E8A0g4hP0
5T出たけどキットレンズの組み合わせはいくつもバリエーションあったよ
18-200キットもあるし50mm単焦点キットとか
そういうので売るかもね
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:40:11.62 ID:bh5ypSfZ0
>>955
基本的にしないね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 23:15:59.19 ID:lB1MFko90
24MPはレンズを選ぶからなあ…
NEX-7後継機が出るなら、まずはこれ用に確保するのが筋
それをしないということは、開発が遅れているのでは
もしくは大幅に仕様を変更したか
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 00:59:07.35 ID:8Y0EA87S0
>>960
ソニスタのはキットレンズじゃなくてただのセット販売だけどね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 01:53:55.32 ID:pFbcl7Mh0
グリップのラバーがはがれてきたんだけど、修理いくらかかるのかな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 03:35:35.85 ID:fpAA5k/dP
吐き出し時長辺2400くらいの縮小がメインだけど、24MPになって縮小時の繊細感上がったのは感じる
ただまぁ容量でかいのと、NEXレンズだと16MPと比べて端の画質落ちるのはちょっとなーとは
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 08:08:02.51 ID:EYXTRKbK0
とりあえす、今度の日曜日に、NEX-7に16-70mmF4を付けて、ねこちゃん撮ってくるわ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 11:51:31.05 ID:8BEVhq/B0
>>964
俺のも剥がれてきた。
握ると右手小指が当たるところ。
本当に隅っこだから接着剤でごまかそうと思ってる。

それよりフラッシュの上に目立つ傷が付いちゃったよ。
ボディは金属だけどフラッシュはプラだから、弱いんだよな。
フラッシュの上のガワだけ交換してくれないかな・・・。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 12:53:21.36 ID:yQ6hx+0f0
>>967
道具なんだから傷も付くだろう
傷も踏まえて一緒に歩んできた証なのだと思えばよいさ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 15:10:22.02 ID:PS9QNyzx0
剥がれるってあれ貼ってあるのかグリップって。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 15:26:36.32 ID:8Y0EA87S0
梅田ヨドバシの7のグリップはべろんべろん…
あれは商品としてのイメージがわるくなるのもあるが、放置してるヨドバシの管理もどうなの?っておもう。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 17:55:37.39 ID:sNAmgA+80
>>967
レンズの金属ターレットみたいに彫り込んであると思ってたんの?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 20:17:56.65 ID:B++r03n/0
西梅田のソニーストアに展示してあるNEX7は
背面液晶のコーティングがボロボロに剥げてたなぁ
あれ見ておれの7もああなるのかと思ってちょっとショックだった
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 20:37:54.97 ID:yWlz+W0P0
後継機ではなく、NEX-7に1670の高性能ズームキット用意すればいいのに
在庫すぐに掃けるぞw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 21:10:20.60 ID:sNAmgA+80
NEX-7のストロボんとこ改良してNでOK
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:01:50.17 ID:f1iIJlfl0
次スレ
Sony α NEX-7 Series Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378782072/
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 18:35:21.86 ID:UZ02gw6y0
やっぱり、旭のショートが見た目にもぴったりだけど顎に風がヒットしそう。
90に付けてた純正風防は完璧だったけどねー
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 18:51:26.03 ID:ax7US3O30
>>976
カブ?
978976:2013/09/10(火) 20:23:14.68 ID:UZ02gw6y0
>>977
ごめん、誤爆しちゃった。
カブでせいかい!よくお分かりで。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 02:57:30.66 ID:sZ4VaIw80
いや、全然もっと体重あるし
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 09:58:56.71 ID:LcCAXn3k0
やばい
981966:2013/09/11(水) 21:04:52.64 ID:AJtqcE3B0
天気がヤバイ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:04:45.10 ID:E86pX37D0
カナリヤばい!
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:19:36.15 ID:Kqz+z3E+0
シンクんにやばい?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:44:03.81 ID:R85vII+10
梅るか
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 04:28:51.92 ID:SzLVMyHs0
ずんどこべろんちょ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 21:59:10.08 ID:rKrI/CY40
Eマウントのフルサイズ機が出たら
レンズの選択肢が半分になるな
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:05:27.82 ID:Oy2wTAsu0
NEX-7後継機ってもう出ないんじゃないか
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 00:37:16.24 ID:GTWDGzqV0
Wi-FiとISO25600対応にして180°回転タッチパネルとビューファインダー90°可動式にすれば
良いんじゃね?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 03:26:09.47 ID:MnFBBCbG0
>>986
今までのレンズもAPS-Cで使えるし、Aマウントレンズもアダプタかまして本領発揮出来るし、むしろ選択肢は倍以上だろ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 08:26:14.02 ID:yRNo/o5o0
別にFF-NEXがnexっぽいデザインで出れば
それでいいんじゃない?トライダイアル付くが問題だけど
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 08:48:55.53 ID:ti6VVEU30
>>989
APSCで使えるってのはクロップかなんかって事か?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 09:08:39.12 ID:4mnFrJjl0
>>989
マウントアダプタでオールドレンズもフルで使えるというオマケも付くしな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 09:53:24.70 ID:2fM0MjiA0
ルモアさん情報ではフルサイズNEXはNEX7に似たデザインで大きさ20%増し、か
それでボディ内手ブレ補正が載るってならEVFオプションでもこっちの方がいい
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 11:15:33.00 ID:V5rECcyT0
俺なんか既にFF-NEX持ってるぞ・・・・・・・・
でも、画質が目茶苦茶悪い。
おや、ボディーとレンズの間にLTと書かれた変な筒が
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 14:49:57.83 ID:WNFBGo2yO
噂で本体の画像がでるのはいつ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 17:22:16.04 ID:5AaBZrF/i
次スレ立てました。
荒れてる方は放置でお願いします。
Sony α NEX-7 Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379060361
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 18:02:11.52 ID:oKzY9nNJ0
>>989
そうだな、FF-NEX買えばそうなるな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:07:29.45 ID:0H1cXH550
>>996
もうすぐ7N出るのに戻すなよ
しかも重複だし
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:08:14.40 ID:0H1cXH550
次スレ
Sony α NEX-7 Series Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1360595215/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:09:03.56 ID:0H1cXH550
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。