Nikon 1 V1/V2/J1/J2 part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 18:55:30.01 ID:+ibrGYtt0
EOS MはAFさえ改善されたら22mmF2とソニーより良さげな発色だけで充分請求力あると思うけど
G1Xもどうせキットズームで充分な人多いし一体ズームである程度コンパクトにできるならという読みは
最終的に当たりそうだと思うんだけどAF(r
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 19:01:43.20 ID:+OoxqwPe0
>>946
今のNEXは良いレンズ増えてる。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 19:09:36.37 ID:fhEIzUDB0
>>953
それは、ツァイス銘レンズばっかでしょ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 19:13:05.20 ID:3EMBtQ+X0
>>944
キヤノンのお偉いさん自ら
「EOS-Mを使ううちに不満点が絶対に出て来てKissに手を出す」
なんて言っちゃってるから凄いよね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 19:17:22.98 ID:6cx9/ATr0
>>953
良いけど周辺部は厳しいのおおいよね
同じフランジバックのキャノンがどんなMTFのレンズ出してくるか楽しみだわ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 19:18:26.56 ID:+OoxqwPe0
>>954
他社製品にももっとアンテナ張ろうぜー
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 19:21:04.16 ID:ehSrzA5j0
>>936
>>937
やっとレスついておいちゃん嬉しいw
フードは前スレにあった秋葉原の三月兎って店で1480円で買いました
付属のキャップは付かないけど52_のキャップが
フードの先端にはまります
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 19:22:11.37 ID:Wqs6FcsNO
>>950
50と60Hzと変えても出るもんなの?
しかしコンデジで出ないものが出るとは…
D5000でも出なかったし、ここまで出るのはショックだ

買ってガッカリ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 19:45:04.74 ID:6cx9/ATr0
設定かえたらでないんちゃう?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 20:00:52.80 ID:6RlgyTvG0
使いこなせないのをカメラのせいにするとか
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 20:16:30.45 ID:1L/7QaOhi
条件揃えばコンデジだろうとD4だろうとでるよ。
カカクのD4板でフリッカーのことて大暴れしてたバカがいた。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 21:20:51.66 ID:4FMnyBze0
11-27.5買った
良かった
ふと思った
レンズキットは10-30じゃなくこっちにしろよ・・・
10-30が要らなくなった
売った
8000円だった
悔しかった
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 21:53:53.18 ID:RfhyYzSe0
>>959
SS変えて撮ったらいいやん
SS速すぎなんじゃないの?


というか、最近蛍光灯もインバータばかりになって
フリッカーも殆ど見なくなったね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 22:26:51.19 ID:CzkGs6lg0
NIKKOE 55-300とFT1を購入するのと、コンデジでズームの凄いやつを買い足し。
キミならどっちを選ぶ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 22:26:53.41 ID:Wqs6FcsNO
>>964
そう!オートで出るからISO変えて逃げた
メカニカルだと良さげ、電子シャッターはかなり出やすいと判明
蛍光灯の明るさとオートでのパラメーターが調度一致しやすい条件みたい
コンデジでもちらほら出たけど、こんなに激しく帯状に黄色くなるとは…
オートが使えん…orz
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 23:14:49.44 ID:li7a+ZYN0
>>882
どういたしましてw

露出オートだと感度上げてSS速くしようとするプログラムみたいなんで、
鳥撮りならAUTO800、光量足りるならAUTO400でもいいと思うよ。

で、Mモードで絞りは固定しちゃえばSSだけで露出変わるんで、露出計
で適正から-1EVぐらいに合わせてSS1/400以上確保できれば、そこそこ
画質も確保しつつ止まりモノには対応できるかと。

この露出計見ながらSS上下ってのに慣れると普段も便利なんだ。絞り
固定するからボケ具合は狙い通りになるし、ちょいアンダー/オーバー
で撮りたいと思ったら露出計見ながらSSちょいと調整するだけでいいし。

メニュー潜らないと変えられないのはISO感度だけなんで、意外と操作も
手早くできるしね。
968882:2012/12/25(火) 23:44:00.32 ID:ZMRjul6D0
>>967 >>674
なるほど。次回の撮影からやってみます。多謝。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 23:53:34.78 ID:K6l5deo+0
>>966
おまかせだと変えられないけどそれ以外の場合v1だったら
右上のレバー上下すればシャッタースピード変えられるよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 23:53:51.32 ID:9B/NGfAm0
>>965
NIKOEって、何だよw
まぁ、55-300+FT1かな。
理由は、高倍率コンデジは、AFがかなり遅いのと、素子が小さいので萎える。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 23:56:06.50 ID:MGN1Tqxr0
連写は確かに早いけど、それ以外はもうちょっとがんばって欲しい
特に、画質はもっとよくなるはず
がんばれニコン
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 00:40:32.77 ID:QzuVeV6a0
>>970
タイプミスした、もうだめだ...

55-300だったら安くなったD5100ダブルズームを購入する手もあるね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 00:43:44.30 ID:fwms/v/J0
55-300持ちですが
タムロンのA005のほうが
V1で使う場合画質がよくて
AFも速いですかね?
最近、V1での鳥撮影に
ハマりだしました。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 01:00:41.33 ID:7a+VDdbt0
>>963
俺もそのへんの、レンズを単品で買わせようとするニコンの戦略が
どうしても解せなくて、EP-M1のツインレンズを買ったよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 01:33:46.13 ID:fD54kSP60
>>963
11-27.5ってVR無しだよね。
キットレンズとしてはVR付の10-30mmをセットに
入れておいた方が無難って考えなのかも。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 01:49:33.81 ID:z16u5a5A0
海外では11-27.5がキットレンズらしいが。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 03:08:27.26 ID:fwms/v/J0
ニコワン専用
マクロレンズ
早く出して欲しいなあ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 06:07:55.39 ID:am2Xn1li0
>>975
正直広角でVRなんかいらんけど、
10-30mmVRは動画用途なんだろうね
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 07:09:34.32 ID:iWMwv4GgO
>>969
ありがとう〜使ってみる

ちなみにFT-1付けてたってのは関係ないよね?
故障かと思った位の黄色い帯だったからさ、焦った。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 07:32:21.32 ID:am2Xn1li0
>>979
質問してフリッカーだよって教えてもらったんだから
ググって原理くらいちっとは勉強したらどうだ?
そしたら回避の仕方も理解できるし、どんなときに注意したらいいかもわかる

電車の行き先表示や電光掲示とか、液晶画面とか、球場のオーロラビジョンとか
いろんなもんがフリッカーと同じ原理でオートじゃ上手に撮れない
そんなときどうするかは原理を知らなきゃ回避できないよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 07:42:33.10 ID:OL2vLIwH0
超望遠レンズ
開放からクッキリ写るようなレンズほしい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 08:20:01.94 ID:iWMwv4GgO
>>980
LEDなどの光源や液晶TVを狙うときはスロー気味の250〜125位のシャッターにしたりとやってる
しかし、画像全体にあんな帯状に出るのは初めてでさ…ホワイトバランスを疑ったんだ
安いコンデジでもあんな出方はしないから聞いただけ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 08:31:02.87 ID:am2Xn1li0
>>982
原理を知ってんのに>>945の質問すんのか?
釣りなのか、今更知ってましたみたいに言い出してのかわからんが
そんな不満ならその安いコンデジ使ってろよ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 08:34:27.34 ID:caURiXBh0
ま、安いコンデジ連呼してる時点で釣りだな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 08:37:00.47 ID:tlAQ5Xa50
これがゆとりか。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 08:43:13.40 ID:am2Xn1li0
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 09:20:33.60 ID:npVqaqgn0
メカシャッターかどうかで出方もまた変わるだろうね
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 09:41:17.50 ID:D2HwbXwX0
>>982
アホの自己紹介はもう結構です
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 10:03:35.55 ID:b3c2zYkH0
>>982
帯状に出る→ホワイトバランスを疑った

がもう既におかしい気がする。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 11:36:15.00 ID:26CAtWIE0
ID:iWMwv4GgOが相当アレなのはわかったけど、まだなんかほのぼのしてる。
D4だのD800Eだの使っててセミプロ気取ってる○山田が同レベルのこと言ってるのは笑えないわ。ドン引き。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 11:49:38.16 ID:/s8rDR6y0
ググルで猫山田って入力したら検索候補に猫山田 フリッカーと
出てきて思わず笑ったwww
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 12:21:43.13 ID:iWMwv4GgO
壊れてるデジカメでそういう症状あったって聞いたから詳しい皆さんに聞いてみた

他のデジカメで出ないからさ、故障じゃないかって心配だった
解決したよありがと
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 12:55:00.89 ID:caURiXBh0
>>992
買ってガッカリとか安いコンデジ以下
みたいな事書いてたのに、
なーにが心配だっただよ
白々しい
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 13:10:23.66 ID:QLdEEWIz0
>>992
イメージセンサの特定のラインだけ壊れて色がおかしくなる事は確かにあるけど、
その場合は、何撮ってもおかしくなるからね。
ところで、ホントにフリッカーが原因だったの??

画像見せてもらえると一番良いんだけど。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 14:07:59.24 ID:gQnX1ypS0
電車撮影したら電光の文字盤が欠けてちゃんと写らない!故障なのかな!?


レベルのお話でしたとさ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 14:11:54.85 ID:iWMwv4GgO
>>993
誰もコンデジ以下なんて書いてませんけどね…
すぐにねじ曲げ解釈だから、その点だけは困るなぁ

>>994
心配ありがと
同条件で他のカメラでも撮影してみるよ


色々勉強になりました
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 14:13:48.27 ID:gQnX1ypS0
>>996
安いコンデジ でも 出ないって自分で言ってるじゃんw
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 14:19:23.22 ID:gQnX1ypS0
あとLED光源の物体を撮影するときに

>スロー気味の250〜125位のシャッタースピード
ってのも間違ってるからね。
ライン単位でスキャンしてる盤とかは1/60でも欠けるものがあるよ。
1/100以上なんてのはもってのほかだ。
テレビだって普通のLEDバックライトのものだったら最悪1/60で点滅してるわけだから、
それ以上のシャッタースピードだと割れる。
999銀河鉄道:2012/12/26(水) 15:56:01.04 ID:No8SGNC/0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 16:00:43.30 ID:Y6an/rc70
1000ならVi終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。