Nikon D3200 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
毎日を鮮やかに撮ろう。
ニコン デジタル一眼レフカメラD3200。

□公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/index.htm
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0419_d3200_01.htm

□参考サイト
デジカメWatch D3200
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527569.html
AV Watch D3200
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527233.html

□ 前スレ
Nikon D3200 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339739017/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 09:04:09.65 ID:ZrJHpjyp0
NIKKORレンズのオークション落札統計 ?価格推移から落札確率まで?
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx.htm
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx.htm
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 12:43:25.43 ID:fePE1cwv0
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 02:13:13.14 ID:xAJhmL6m0
オリンパスならセンサ小さいんだから40mmではなく30mmじゃないとだめなんじゃない?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 10:47:28.67 ID:u02kC5DV0
レス伸びないな
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 13:18:17.88 ID:XGEyVxVK0
何も致命的欠陥が無いから伸びようがない。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 14:10:48.72 ID:Ofql2y4d0
画素数を生かした美しい写真を揚げて
細かいイチャモン付けずに観賞しあう

のは無理なん?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 16:49:19.10 ID:XJTOCn230
>>6が本質かもしらん。

売れてないのもあるだろうけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 17:51:15.51 ID:Ywz0ImfG0
いいカメラだとは思うんだがご家庭の家族、お子さん撮りが目的でちょっと奮発して一眼レフ、なんて云う層にはEOS kissのブランド力というか知名度は強いんだろうなと思うよ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 10:38:32.36 ID:OPw4xIIo0
>>9
サブで持ってる人の方が多そうだな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:54:29.53 ID:qG4CdMIw0
D800のサブで買ったよ。
ってか、実際は三脚立てて撮るときの本気撮り用に。
D800は16-35の超広角、D3200は24-70で標準域担当予定。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 20:05:31.69 ID:aVZOEOGU0
D3200、思った以上に設定項目とか少ないね。。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 21:56:54.51 ID:PRufW5QP0
入門機に多画素センサ入れただけだもの
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 23:08:18.87 ID:7axgkJtv0
>>13
入門機としては文句なし?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 23:26:12.73 ID:hvduAw910
m9
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 11:46:46.04 ID:qBYuvEGh0
>>14
俺は文句ない。
軽いし。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:16:17.17 ID:D6ShbM1E0
D5200と比べながら、D3200を買いました。
軽いは正義。
D5200は、Menuボタンが押しづらかった。

レンズキットで5万円そこそこになったのが大きいね。
店頭では、興味を持って見たり聞いたりしている人がたくさんいました。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:47:46.91 ID:SDlZA6Or0
D5100を買った方がよかったんじゃね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 14:38:41.71 ID:YtEPclYW0
何で売れないの⁇
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 21:58:38.16 ID:2iyhjst60
D5100とD3000の在庫がはけるまで、安売りできないから。

在庫がはけるまで、高画素は無駄のステマをして旧機種の在庫をはき、
在庫がはけたころに、雑誌でやっぱりすごい実力という特集を組む予定です。
卒業、入学シーズンに合わせて行います。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 10:42:29.24 ID:uEOUZGDr0
キャノンはやってるのに
ニコンはキャッシュバックやらないのかよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 23:19:26.47 ID:gswgZkTT0
売れているから、そんなことしなくていいんだよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 19:33:32.63 ID:GRHQ9eJy0
イルミなんかが高精細だと綺麗だね。
値段が落ち着いてきたら面白い。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 19:47:33.61 ID:JyvK6QamO
普通に撮るなら3100・5100で"全く問題無い"わけで。
適当に撮って[切り出し(トリミング)&拡大]をするなら、24MPは強味だけど。
犠牲になった高感度耐性との兼ね合いとか・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 20:09:30.80 ID:GRHQ9eJy0
12MPに縮小した時の程好い高感度ノイズは魅力あると思うけど。
高感度ツルツルばかり求めてもね。
プリントで言うと、絹目と光沢紙の違いみたいな感じ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 02:35:50.70 ID:9Mn0W3Jl0
普通に撮るって言うのも、その「普通」について一般的な形が昔と違う。
昔のフィルム時代なら、普通といえばL版で現像だったけど

今は、
1 デジタルプリント L版
2 家庭で液晶テレビ=大画面
3 PCで見る=やっぱり液晶、今けっこうデカイ
ってぐらいだろう

デジタルプリントはまだプリンターが性能が悪いね。カメラに追いついていない。
家族で見るのは、液晶テレビでけっこう大画面。その上、テレビでも拡大も縮小も出来る。

こんな用途だと、一般的にはむしろ高画素のニーズが高いのではと思う。
上手に取れなかった運動会の写真。トリミングなんて知識もない。
でも、テレビで拡大してみれば子どもが見える。
そんなニーズ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 23:45:42.31 ID:Up7MwC+D0
機能的に多くを求めないなら、かなりいい機種だとおもう。

軽いし、サブにも良い。
迷ってるなら買っとけ。

長く使えると思う。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 08:35:09.40 ID:s9vSRP/80
ノーストロホならオートが結構使える
ストロボがポップアップしたら、ノーストロボでPに直してるけど
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 13:47:55.58 ID:Vp9TBrtH0
やっ50k切る値段になって来たな。
今後の変動は年越しのが安くなるのかな?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 14:13:42.34 ID:JQSmOvRI0
安倍政権が動き出したらインタゲで一気に値上がりしていく。
その直前が底値だな。
見極めポイントを見逃すな!
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 15:09:30.59 ID:SwulvhhI0
このカメラの解像度を十分生かし切れるレンズの一覧とかありますか?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 18:09:23.86 ID:rWdFyfav0
>>31
ニコンイメージングでDX対応レンズだったら普通に生かしきれる。
なにがなんでも、解像度優先なら単焦点マクロレンズいっとけ。

むしろ、こういう質問をしている時点で、>>31の腕が
全然解像度を生かし切れないのは目に見えて明らか。

もうちょっと基礎勉強しような。
入門書買って読むくらいしろよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 10:12:01.85 ID:dF3RYPRX0
こういう偉そうな奴がいると過疎るよね
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 11:49:59.25 ID:mQjxF3LG0
単焦点レンズを使って高解像な遠景の写真を撮りたくて、D3200を検討しています。
50mmか85mmを使った遠景の作例はありませんか。探してもなかなか見つからなかった
もので。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 14:00:58.69 ID:nRsrVpvV0
50mmや85mmは遠景用レンズでは無い。
ポートレート焦点距離で最大解像が出るように設計されている。
素人はまずレンズ特性から勉強し始めよう。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 16:39:49.65 ID:mQjxF3LG0
>>35
じゃあ、無限遠の解像が一番良いレンズは具体的に何?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 16:54:10.59 ID:1lKL9c+a0
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
あたり。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 17:26:03.59 ID:mQjxF3LG0
>>37
単焦点の50mmや85mmより、これらのズームの方が解像が良いってか。
そりゃ驚いたな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 17:46:56.72 ID:pxLMVhGG0
驚くのも無理はない。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 17:47:56.20 ID:WIUWhdjW0
いや、だって、VRだもん、ってか
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 18:07:06.32 ID:fwih+VcT0
それよりも換算75mmや130mmで撮る遠景ってどんなものなのか気になるな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 18:12:17.35 ID:WIUWhdjW0
まーオートで撮る限り、馬鹿朝カメラだしな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 20:07:16.17 ID:Iami896xi
>>41
135は日・月の出・入りの写真でよく使うな。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 20:32:17.40 ID:gZ6od83M0
D3200を買おうと思っていますが、ダブルズームキットだけでどんな写真でも撮れますか?

もちろん、超望遠とか、周りが歪んでぐるりと回りが見えるとかは特殊レンズなので無理と思います。
夜景を撮ったり、動きの早いスポーツ写真とか撮りたいです。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 20:39:04.21 ID:E9JPiqtn0
>>44
>夜景を撮ったり、動きの早いスポーツ写真とか
そういうのはD4一択
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 20:48:29.01 ID:RYzig6Ep0
>>44 いままでどんなカメラを使ってましたか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 22:16:59.44 ID:i8TMED8V0
夜景も動きの速いスポーツもD3200で撮れると思うけど
夜景モード、スポーツモードがあるでしょ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 22:20:09.49 ID:E9JPiqtn0
撮れるけど、その結果に>>44が満足できるかどうかは不明。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 12:28:31.27 ID:ehqjnnuZ0
>>45
そんなにお金ありません。

>>46
コンパクトデジカメです。

>>47
ありがとうございます、夜景モード・スポーツモードで撮れるんですね。
D3200にしようと思います。

>>48
結果的にきちんと撮れれば満足ですよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 12:32:41.03 ID:csBJjpE10
>>49
体育館でのバスケットボールで、向かって走ってくる選手の顔に、等倍で見てもキッチリピントを合わせよう。
なんてのは無理だからね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 16:52:50.06 ID:T13l8fo+0
なんかうちのD3200、店頭のD5100/5200と比べると液晶画面が
インターレスで間引かれたみたいに縦の解像度が低く見えるんだけど、
これって他の個体も同じなのだろうか
液晶画面の解像度自体は同等のはずなんだけど
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 17:41:06.08 ID:ehqjnnuZ0
>>50
そうですか、、思ったよりダメなんですね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 23:50:17.79 ID:9cJaeKcl0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 04:58:46.41 ID:FV1P5K2T0
>>52
そういうのができるのはD一桁。
D600,800は連写速度の面で向いているとは言えない。D700+縦グリならなんとか。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 09:27:00.19 ID:wSSeHvcn0
シャア専用モデルを買った人いますか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 12:55:19.97 ID:XRF/+m/C0
ノシ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 13:46:59.14 ID:9pdD1hDK0
電池の減りが通常の3倍です。
583200!omikuji:2013/01/02(水) 14:07:48.70 ID:fg37/rloO
以外に買う人居るのな。
3100・5100のが良いのに・・・
画(データ)を弄るなら24MP機に利は有るけどね。
593200 !omikuji:2013/01/02(水) 14:08:54.05 ID:fg37/rloO
以外に×
意外に○
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 16:10:31.95 ID:pXa2/O4e0
夏に新古品を格安で買って初一眼。となったのですが、その後買ったRX100と解像度的にあまり差がないので微妙…
シャッター音小さいのは魅力なのですが、同じ現場で5DIIIの画と比べてしまうと、一眼持ち出す意味を感じられない。。。
ちなみにカメラマンではありませんが、両機種とも仕事にも使ってます。。。悩ましい日々を送ってます(*_*)
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:39:22.46 ID:Bzvg+oPd0
初夢の話をここに書くんじゃないよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 19:29:07.14 ID:63x+jwUd0
キャッシュバックマダ?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 19:59:51.29 ID:JU449QPU0
サブに3200とかなんかなぁ。
サブとしては実力不足な割にでかく重く高い。

まぁ玄人はフルサイズに迫る描写力をもつGXR A16キットかなと。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 20:36:38.23 ID:m1YUtmoM0
>>58
シャッター音でD3100を止めました
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 14:18:32.97 ID:iMh71pX/0
>>63
たしかに吐き出す絵はいいんだが
いかんせんレンズ暗いのがなぁ
パワーズームというところもいただけんし、他レンズユニットも割高
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 12:39:14.93 ID:bv2BcqDcP
ジャパネットたかたで
Nikon D3200ダブルズームキット
EPSON カラリオ PX-435A カメラバッグ SDHCカード4GB クリーニングクロス
セットで89800円 下取り1万円
分割30回
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 13:16:26.49 ID:pOXwUohn0
X6iとどっちがいい?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 14:14:59.94 ID:VzJYT1cs0
カネがあるならD3200、ないならX6。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:02:11.64 ID:EFO2OsJ70
>>67
D3100
観音だけは辞めとけ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 23:47:21.72 ID:VPMrLRez0
じゃあ60Dとどっちがいい?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 19:01:16.08 ID:ZJZm+aXr0
当然、オリンパス(
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 07:25:30.11 ID:ZpVs2b4u0
お薦めの現像ソフトってやっぱりニコン純正の物が一番良いのでしょうか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 13:21:27.07 ID:QMMgv5/z0
Photoshopがお薦め。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 23:13:56.92 ID:r+3lArCC0
VNX2とCNX2をペアでつかうべき
自動色収差補正の効きがいい
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 09:49:33.48 ID:+Cndv6gH0
これもう少し安くなったら買って、赤外線カットフィルター外して
天体写真用にしてみたいな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 17:58:58.12 ID:nmfA/pk30
IRフィルタ外したら∞でピント出なくなるからただのゴミになるよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 18:08:25.39 ID:iLs7D0h+0
その手の改造請負では、外した後だいたい同じ光路長の素通しフィルタ入れるんだよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 10:02:48.77 ID:lsVYuEQd0
うん素通しフィルターに取り替えになる
ところで、ライブビューで拡大してMFできない、ってkakakuに書いてあったけど
マジすか? これ必須なんすわ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 17:15:21.28 ID:7q25ulHv0
>>78
出来るよ。
ってかなんだそのガセはw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 20:40:07.91 ID:wDgYQ/7X0
LV拡大画像の精細さと早さははどの程度改善されたん
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 21:27:58.03 ID:hz49htQG0
>ライブビューで拡大してMF

D3100でもできるのに
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 23:13:31.51 ID:ORBYHrDR0
D3200は、ライブビューで拡大してMFできないのかよ…
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 00:01:01.05 ID:dqm2hcQK0
やはりkakakuはカスですな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 00:22:33.55 ID:Px1kEbfv0
256 :名無しさん脚:2013/01/28(月) 21:00:20.43 ID:VzF7Q97R
自称カメラ屋塾生
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/korirakkuma_k

下記が吊り上げID

cha***** / 評価:4
eb7***** / 評価:2 
kik***** / 評価:17

昨日も上記3IDを駆使して吊り上げを平然と実行。
最後は吊り上げID同士で競り上げ参戦してくる獲物を
待つも最後は取消。

今夜も確認して通報するのみ
ヤフーさん削除してよ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 20:20:37.06 ID:U8Th1syC0
こないだレンズやボディでやたら終了間際の出品中止をやられてイラッとしたが、考えてみれば吊り上げされるよりはマシだな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:21:17.96 ID:xhwIXr050
なんで人気ないのこの機種?買おうと思ってるんだけど
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:22:31.82 ID:NBwpRx1s0
スレを1から読んでみたら?
何回も何回も理由書いてあるから。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:31:43.60 ID:xhwIXr050
欠陥が無いから伸びないだけ?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:52:14.89 ID:j0sO8l8w0
欠陥も無ければ狂信者も居ないからスレが伸びようがない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 17:31:53.50 ID:YNM5+avB0
ViewNX2で現像した画像は、基本的にカメラ内での現像と同じ画質と考えて良いのでしょうか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 19:56:08.67 ID:qBD/ZVoK0
同じだったらRAWで撮る意味はあまりないと思われる。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 20:38:43.54 ID:Ii/u+uTL0
>>91
それとは意味が違うかと。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 07:14:25.07 ID:8EhFF7a50
機種は違うけど、最近のカメラ内現像はRAWで撮って現像するよりもきれいな場合が多いらしい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110330_435876.html
RAWで撮って一枚一枚調整するんでないなら、はじめからJPEGで撮った方がきれい。
RAWをちゃんと現像するスキルがない場合もおなじ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 07:20:21.84 ID:VA7eEP8J0
>>93
そんなことないよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 07:37:32.41 ID:8EhFF7a50
プロでも「JPEG画像以上のクォリティを得るのは難しかった。」って言ってるんだから、おまえらの現像テクなど
たかがしれてる。素直に最初からJPEGで撮っておけ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 07:55:20.37 ID:3HJ8RUIM0
なんだこの痛いやつは。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 08:29:04.95 ID:G3f4g7cm0
>>95
取ってだしじゃ出来ない色合いとかだしたいんじゃね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 13:56:06.68 ID:9mWTB84i0
色合いなんかJpegからでもいくらだって出せる。
RAW撮りするのはJpeg生成の過程で
ノイズリダクションされ消えてしまう解像感を出す為だが
18-300着けっぱなしになって以降、それもどうでもよくなった。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 17:12:43.79 ID:gsQ+zlLa0
>>98
だったらコンデジでいいんじゃね?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 17:18:35.16 ID:8EhFF7a50
>>99
そんなことない
コンデジじゃこいつの解像感やノイズの少なさにはかなわん
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 17:29:42.41 ID:gsQ+zlLa0
>>100
便利ズームで撮ってだしで満足するなら今時のコンデジの方が遥かにいいと思うぞ。
RX100とか見てみ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 19:47:59.46 ID:j4B2BemL0
RX100が18-300と同じ画角を持っているなら、そうするけどなw
よりにもよって一番マクロが弱いコンデジが18-300に替わりになるとかバカ丸出しだろ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 19:55:25.48 ID:gsQ+zlLa0
>>102
最大撮影倍率は18-300よりでかいぞ?
何言ってんだ?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 20:06:37.95 ID:B4TVCG4F0
18-300は1/3.2倍 、RX100はスペックに載せられないほど酷い、
というかマクロという概念が無い。
一部計測結果では1/5.7倍だとかw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 16:12:24.65 ID:0xLJMy800
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1207/25/news051.html
D100とくらべて精細とかアホだろww何年前の機種だよ
比較するならD7000とかD90だろ
106355:2013/02/09(土) 16:18:43.74 ID:AaGwJOBI0
D3200(D5200もだが)の欠点は小型ワイド単焦点(Ai-AF20mm)でAFが出来ないことかな。
APS-C用ワイド単焦点一本ぐらいだしてほしいよな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 16:36:05.89 ID:cybO8CTw0
>>105
ちゃんと読めよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 17:35:28.02 ID:JWYB9osD0
>>105
うーん、、この記事で何書いてるか分かってないんだね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 23:49:52.16 ID:yziaijtC0
D5000にこれ足そうと思うんだけど、キットレンズって2,4Mで使って見て
飛んな感じでしょうか?ニコンが問題無いってなら問題無いんだろうけど

後、赤ボディをあえて買ってる人って後で失敗したって思わないもの?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 13:51:43.19 ID:BKJGYWEe0
キットレンズってどれなんだかわからんが
ニコンの下位機種はローパスがキツ目に設定されてるから
別に24Mだろうと問題は見えない。

赤いレンズが無いのに赤いボディを買う理由が分からん。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 14:58:24.57 ID:Jg7f8+ly0
>>110
そんなことはない。
ピクセルピッチが小さくなる分、レンズの要求解像能は高くなるうえ、
自然界に存在するものは、ピッチが小さくなるほど、存在する確率が低くなる。
だから、高画素機は、あまり高周波成分をカットする必要がなくなる。
だから、高周波成分をそれほどカットしないLPFになっているはずだろう。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 15:07:20.93 ID:yAjC6F5a0
お前は何を言ってるんだ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 17:50:32.04 ID:RVOqDO5aO
3200・5200は闇

踊った人には悪いけど・・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 19:31:48.99 ID:I/3fOEz50
こんな楽しい闇ならいくらでも大歓迎!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 19:40:19.91 ID:Jg7f8+ly0
>>113
なぜ、D3200やD5200のネガキャンがされているのか分からない。
D3200,D5200共に、APS-Cで最高レベルの画質を持っているし、
特に、D5200はその最高レベルの中でもトップに躍り出た画質もつ機種だ。
4年間も画質の進化が見られない、くたびれた撮像素子を使い続けてきた某メーカとは違う。

そして、AF面や連射面でも他社の競合機種と優れている上、
Wズームキットの望遠ズームも、刷新し、テレ端を300mm迄伸ばした上、EDレンズを
惜しみなく使い、画質の向上も図れた。

また、苦手だったLvでのAFもD5000・D3000→D5100・D3100→D5200・D3200
と経て、徐々に高速化を果たし、また、動画機能も充実させた。

D3200は、D3000やD3100に引き続き、初心者でも扱いやすいようにガイドモードが搭載され、
そのガイドモード表示画面の見易さも向上された。

両機種とも抜け目の無い優れた機種だと思うが?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 19:41:55.84 ID:fcGe/CVB0
抜け目のない、って用法が違うと思うな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 19:48:10.57 ID:W9HlGSqD0
何処にその用法が使われているのかと思って全部読んじまったじゃねーか!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 19:52:15.69 ID:RVOqDO5aO
実際、売れてないし。
エントリーモデルとしては無駄な、オーバースペックてやつ?
画素数上げるより機能制限外すほうが売れたはず。ニコンマーケティングの失敗だよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 19:55:20.48 ID:ZpIs555I0
売れるわけがないのは、D3200はD3100の当て馬だから。
D3100の在庫が市場から消えた瞬間、D3300が登場し立場が入れ替わる。
お前はニコンマーケティングを何一つ理解していない。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 19:56:46.65 ID:Jg7f8+ly0
>>116
すまんな。
「手抜かりがない」と脳内変換してくれ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 06:19:31.48 ID:nhA3oU1Z0
D3100 D3200 どっちも持ってるけど
俺は満足してるけどなあ・・・

最大の軽量、静かなシャッター音はメリットだよ
122355:2013/02/15(金) 08:48:48.28 ID:/WATEe3/0
>>115
だがD3200もD5200も(ってそれ以前の旧型もだが)ワイド単焦点20mm(FX換算30mm)ですらAFできない。
小型・軽量が全然活きていない(ってボディの責任ではなくレンズの責任だが)。
123355:2013/02/15(金) 09:28:03.58 ID:/WATEe3/0
繰り返しになるが、
小型・軽量で街角スナップや散歩フォトに最適とも言えるボディなのに、
FX換算28mmや35mmの「小型」AF単焦点レンズすら無いんではな。
もったいない!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 13:01:29.91 ID:aWxU8Nq10
28mmや35mmの固定焦点という難しい苦行をするフォーマットでは無いってことだ。
そういう枷を嵌めた自虐行為でオナニーするのはFXでやってくれというメッセージ。
125355:2013/02/15(金) 14:21:14.18 ID:/WATEe3/0
>>124
仕事じゃなければAPS-C+ワイド単焦点(計790g)は楽しいよ。
FX+ワイド単焦点(1,180g)も悪くないが・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 15:34:43.37 ID:CRJRif9i0
画角固定という不便なものを楽しいと感じるのは変態だけ。
フォォォ!!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 18:40:52.94 ID:Gs1qMTq30
パースのことなんて全く気にしない人は素直に高倍率ズーム使ってりゃ良いと思うよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 19:53:04.12 ID:xUq2IqzB0
パースを気にするからこそ18-300しか使ってないけどね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 01:13:46.39 ID:dC5ZKrCX0
おぉっ、ランディ〜
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 02:01:11.32 ID:8ZEYIOBw0
www.monox.jp/digitalcamera_sp_nikond3200_04.html

こちらの記事によると、レンズの情報を元にカメラ内で自動的に歪曲収差を補正できるようですが
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDでも補正できるでしょうか?

広角でこそ必要とされる機能だと思うんですが
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 02:13:42.66 ID:4BpZUPzN0
>>130
純正のG,Dレンズだったら、たぶんレンズのプロファイルで補正してくれますよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 07:04:04.02 ID:q0+1XcEd0
D3200は小型・軽量なのに、これと組み合わせるAFワイド単焦点レンズがない(AiAF20mmや24mmではMFになってしまう)のが残念。
DXワイド単焦点が、最低、一本は必要だろう。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 07:31:33.24 ID:gwdyLdFS0
そーれ かっとばせ バース♪
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 08:39:56.70 ID:4KS0mxRT0
>>130
Gレンズだから当たり前
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 15:25:18.90 ID:FcHAUFfT0
D3200レンズキット新品を39800円で購入したよ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 15:56:40.92 ID:8ZEYIOBw0
安いね
kakaku.comでも46,386なのに
どこで買ったの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 16:17:28.80 ID:FcHAUFfT0
>>136
イートレンドのオンラインショッピングです、kakaku.comの
D3200の口コミを見て39800で購入しましたよ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 18:06:32.34 ID:8ZEYIOBw0
もう終わってるorz
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:05:48.36 ID:q0+1XcEd0
AF-S DXワイド単焦点G レンズ一本出してくれないかなぁ。
D3200を散歩に連れ出そうにも、ワイド単焦点ではDタイプでもAFできないのはなぁ・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:13:11.13 ID:x2GB1fdP0
散歩撮りなんてフォーカスエイドで十分だろ?
なんでモーターでレンズ動かす必要あるのかわからん
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:19:14.69 ID:6wZikZOw0
童貞だとそう思うのかな?
右手にD3200、左手に幼女の手があるからAF以外有り得ない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:23:07.31 ID:x2GB1fdP0
幼女連れて広角単焦点で散歩かよ
クソワロタw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:24:29.98 ID:ZKfcDyIt0
笑てる場合か?
魔法使いにでもなるつもりならとめんがw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:32:46.53 ID:x2GB1fdP0
残念ながら魔法使いになる資格はとっくに失ったようだよ
マジに子連れで散歩なら18-55を勧めるが
どうしても広角単焦点が使いたいなら先に子供をおぶってから撮ればいいだけ
またはしゃがんで前に抱え子供にもLV見せながらMFで撮影すると楽しいね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:35:24.13 ID:+Cnlmv5T0
空気嫁はまだ魔法使いの資格ありだから安心しろ。
脳内でおんぶする子供ってそんな程度なんだなぁ。
ウチの子は30kgあるから空気娘のようにはいかない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:37:59.29 ID:x2GB1fdP0
30kgって小学生なら何も手をつなぎっぱなしの必要ないだろw
それとも超肥満児なのか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:40:08.86 ID:aD4piz7r0
>>145
ID:x2GB1fdP0は購入相談スレでも電波君だから大目に見てやってw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130223/eDJHQjFmZFAw.html
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:51:50.29 ID:jsm+MoqS0
片手ならK-30の方が遙かに使いやすい
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:54:06.98 ID:x2GB1fdP0
>>147
なんで粘着してるのか知らんけいどキモイね君
キヤノンユーザーの評判落とすからたいがいにしとけw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130223/YUQ0cGl6N3Iw.html

>>141本人はネタで書いてると思うので
楽しませてもらったと再度礼を言っておく
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:56:05.41 ID:aD4piz7r0
すげー逃げ方w
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:58:03.74 ID:q0+1XcEd0
>>148
そうなんだ(事実、今はそうだ)が、せっかくメインをD800にしたので、散歩カメラもニコンにしてやりたいのよ・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:00:46.80 ID:0u2oMlVt0
>30kgって小学生なら何も手をつなぎっぱなしの必要ないだろ
小学校のうちだけだぞ、手をつないで散歩してくれるのなんて。
だからMFとか童貞の遊びはカメラに不要なんだよね。
老後の楽しみにとっておくよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:01:00.67 ID:x2GB1fdP0
>>151
やっと元の話題の主が戻ってきたか
で、実際はなんでフォーカスエイドじゃだめなんだい?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:03:10.75 ID:jsm+MoqS0
>>151
散歩ならなおさらだな
DA21とか快適すぎる
K-01にも言えることだけどボタンがほとんど右に配置されてる
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/529/269/005.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/547/277/03.jpg
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:08:34.30 ID:q0+1XcEd0
>>153
ただいま(笑)
散歩風景をAFで撮りたいというのが不自然か?
(喧嘩売ってんじゃないぜ。)
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:10:20.57 ID:q0+1XcEd0
>>154
同意。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:13:31.53 ID:x2GB1fdP0
>>155
俺も喧嘩売ってるわけじゃないぜ
AFで撮りたいと思っても不自然じゃないけど
散歩風景撮るのにAFモーターが障害になるのは不可解だなあ
K-30やD800ではピントリング回して写真撮ることないの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:21:06.13 ID:q0+1XcEd0
>>157
D800ではかなりの場面でMFだが、プラクティス以外三脚使用がほとんどで、散歩写真とは別。
K-30ではMP50使う時とDA70でごくたまぁにだけかな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:26:47.71 ID:q0+1XcEd0
>>157
言い忘れた。
D3x00やD5x00はペンタミラーでちっこいから、特にワイドレンズでMFする気はオレにはない。
そっちもK-30やD3200使ってての話だよな?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:29:12.09 ID:x2GB1fdP0
>>159
もちろんプリズム機やフルも使ってるよ
D3X00のちっこいファインダーも承知のうえ
だからフォーカスエイドって書いたんだが使ったことないのかな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:36:14.73 ID:q0+1XcEd0
>>160
よく使うFX機とDX機は何?
使ってるのと知ってるのは違うからなぁ・・・オット喧嘩売りそう(笑)
とにかく、オレはDX単焦点ワイドも一本ぐらいはD3200でAF出来るレンズ出してほしい。
それだけだ、失礼する。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:39:24.40 ID:Vc1fuDpH0
>>161
ボディとレンズ合わせてサービスセンターにもってって、「AFの調整やって」って言ってみてごらんよ。
「許容範囲内だけど〜」とか言いながら、見違える程キッチリ調整されて帰ってくるよ。
メーカー送りだと8日ぐらいかかるけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:51:30.02 ID:x2GB1fdP0
>>161
俺の常用機種より君がフォーカスエイドを知ってるのかどうかの方が話の核心なんだが

既に退去してしまったようだがついでだから説明書いておく

フォーカスエイドとはピントの検出のみをAFセンサーに任せる機能で
指でピントリングを回して合焦マークを点灯させることにより
AFモーターがなくてもAFと同じ精度でピント合わせができます
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:24:46.30 ID:q0+1XcEd0
>>162
D3200と今あるニコンのAPS-C画角ワイド単焦点ではAFできるレンズがないという事が前提で、それは筋違い。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:26:22.31 ID:jsm+MoqS0
まあニコンがエントリー機にもモーターつければ済む話なんだよね
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:29:26.33 ID:Vc1fuDpH0
>>164
ああ、そういうことかゴメンゴメン。
まぁ、28/1.8G使ってくれって感じなのかなぁ。
24/1.4Gじゃ流石にデカいし。
DX 14/2.8G みたいなのがほしいねw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:38:41.21 ID:q0+1XcEd0
>>166
FXの24mmや28mmや35mmに相当するDXの16mmや18mmや23mmがあればいいんだが、
最低20mmをAF-Sで出せということなんだ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:57:19.13 ID:q0+1XcEd0
>>167
説明不足かな。
最低20mmを「D3200でもAF出来るように」AF-Sで出せということなんだ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:58:48.09 ID:lvngAHlS0
イラネ。(一蹴)
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:59:42.73 ID:Vc1fuDpH0
>>168
ウン。
それはもう、現状単は無くて、10-24一択しか無いもんね。
10-24は周辺の流れが嫌い。

14-24/2.8Gなら描写は単同様で何ら問題無いし、AFも完璧なんだけど、あまりに重杉w
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 23:21:52.76 ID:q0+1XcEd0
まあ、ペンタならDA21mmでAF出来て、おまけに手ぶれ補正まで付いてる。
勝負にならないから、それはペンタでどうぞ、ということなのかな・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 04:23:27.82 ID:BnfL4Dp30
ダブルキットレンズのレンズで星撮れる?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 05:50:14.28 ID:4EfRQxwV0
撮れるか撮れないかでいえば、撮れる。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 05:52:37.25 ID:SnG1ql770
ポタ赤使えばフツーに撮れるよね。
開放Fの明るい大口径レンズ使ってても、周辺の非点収差が出るからどうせ絞るし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 07:30:48.68 ID:/f/6Eno50
>>167
ハゲド!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 07:53:59.15 ID:MxNQEbBu0
D3200ってボディ重量(CIPA)505gでそれAPS-Cミラーレスの同560gより軽くって、
動体撮影時や背面液晶が見にくい時用の光学ファインダーまで付いている。
AFワイド単焦点レンズがあって気軽に持ち出せるとなれば、プロやハイアマの日常携行用に使われて、
それを目にする一般人にニコンの一眼レフを印象付け、本当の意味でEOS KISSに引導が渡せる。
それが分かってないようだから、モッタイナイ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 21:13:13.39 ID:mjADThm40
初一眼にD3200検討しています。
ただ、モーターなしレンズではAFが効かないと書かれていましたので躊躇しています。
実際結構不便なものでしょうか?
レンズは資産がありませんので、追って追加していくつもりです。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 22:39:40.35 ID:a/EiQvoZ0
レンズ資産ないなら気にすることないよ。
レンズだって新しいもの=良いものだからな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 22:49:48.22 ID:IxPAaqqE0
>>177
モーターなしレンズは過去資産だぞ 
持ってるならともかく、今から揃えて行くなら気にする必要あるの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 22:53:24.42 ID:XSFZ3hYx0
モーターなし現行モデルもあるけどね
AF-Sではじまるのを選んでおけば大丈夫
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 00:06:36.32 ID:QEc3hhwR0
現行モデルでAFSじゃないのって、どれだ?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 02:09:50.83 ID:OBPFzRm0O
>>181
現行のDタイプレンズはレンズモーター無しだね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 06:11:15.86 ID:OBPFzRm0O
>>182訂正
サンヨン以外のDタイプ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 08:12:26.02 ID:efWY9uc4I
17-35/2.8もだよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 08:17:13.99 ID:w/qUA/2r0
>>181
魚眼は全滅
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 14:12:16.54 ID:DGarZCPp0
Dとか17-35って現行って言えるのかな。
高画素時代になって誰も使って無さそうだけど。
でも10.5mmは代替が無いから現行かな?
使ってないけど・・・。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 18:32:55.19 ID:mLpUvSVk0
現行は現行だろ
カタログ落ちしてないし量販店でも普通に買えるし後継の出てないのも多いし
Dタイプが現行扱いでないとなると一気に20本くらい減るぞw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 18:39:40.51 ID:I++mkfmQ0
最近テレビで見ないけど日本タレント名鑑には載ってる人みたいな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 18:52:56.39 ID:ho5a13CM0
Dタイプ一覧
AF-S 17-35/2.8D
AF 18-35/3.5-4.5D
AF 24-85/2.8-4D
AF 80-200/2.8D
AF 80-400/4.5-5.6D
AF Fisheye 16/2.8D
AF 14/2.8D
AF 20/2.8D
AF 24/2.8D
AF 28/2.8D
AF 35/2D
AF 50/1.4D
AF 50/1.8D
AF 85/1.4D
AF 85/1.8D
AF DC 105/2D
AF DC 135/2D
AF 180/2.8D
AF-S 300/4D
AF Micro 60/2.8D
AF Micro 200/4D
PC-E 24/3.5D
PC-E Micro 45/2.8D
PC-E Micro 85/2.8D
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 18:40:19.27 ID:KPmMxIjG0
18-300mm購入しました。
思ったより解像しませんね。
F8で撮ってみたのですが、付属のレンズと大して変わらない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 18:51:00.26 ID:Rg37V6Pl0
18-300mmに解像を期待するのはさすがに常識がなさすぎかと
付属のレンズに劣らなければ超優秀だと称賛されて当然の焦点域なんですよw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 19:29:41.03 ID:T+FHCIeG0
便利さ優先のレンズだしね
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 20:58:43.75 ID:98ecMCCq0
>>190
よし、次は付属のレンズとどれだけ望遠出来るか、
どれだけマクロが出来るかを比べてみるんだ。
それでも大して変わらなかったら不良品だよそれ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 21:05:10.89 ID:T+FHCIeG0
付属レンズも実はかなり優秀でしょう
外装なんかはケチってるけど
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 01:23:48.50 ID:0UuLYO6D0
D3200ダブルズームキットを買うことに決めました
一緒に買っておきたいオプションで優先順位の高いものってなんでしょうか?
初一眼レフということでどうかご教示お願いします
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 02:45:01.60 ID:HlcwnQRS0
メモリ、プロテクターフィルター、液晶フィルム、ストラップ、レンズクリーニングペーパー、
くらいかな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 03:16:56.09 ID:JsPPVAJ/0
>>195
本体だけ買って、レンズはちゃんとしたのを買った方がいいよ
付属レンズでは画素数を生かし切れないから
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 10:54:01.05 ID:krPeSv2M0
>>197
初一眼ならまずはキットレンズでいいと思うけどなー
「これをこう撮りたい」っていうのがあれば別だけど
便利ズームでガンガン撮って、そのうち自然と欲しいレンズが決まってくるでしょ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 11:14:25.39 ID:FKOU6y7s0
>>196-198
ありがとうございます
仰る通り必要なレンズを見極める自信も予算もないのでキットでの購入は避けられません

予算がないので必須なものと後回しにできるものを区別したいなと思ってる次第です
>>196の物くらいはやはり必須ですよね・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 11:28:41.43 ID:H1L2DIRA0
>>199
優先順位をつけるなら最優先は記録メディアと★ブロアー★とレンズペーパー
ストラップは付属するし液晶プロテクターも付属するはず
保護フィルターとか保護フィルムとかはあんまり必要じゃないよ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 11:52:58.02 ID:aCqhhI690
カメラバッグも欲しいな
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 12:06:50.05 ID:H1L2DIRA0
予算がないのだからカメラバッグは後まわしだろうね
手持ちのバッグに適当なクッション材入れれば済む話だし
203 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) 【東電 72.5 %】 :2013/03/02(土) 12:28:49.71 ID:ZKQXpNuh0
ビックカメラはバックつけてくれましたよ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 15:43:36.78 ID:krPeSv2M0
ヨドバシもバッグ付いてた
液晶保護フィルムは付いてなかったよ
メディアとフィルターは同時購入で割引きあり
ポイント付く店ならまずはキット買って、そのポイントで周辺用品買うって手もあるよー
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 17:37:28.60 ID:yFXUGRud0
ヤマダでバッグついてた。かなり簡易なものだがnikon製。
標準レンズついたカメラと望遠レンズ1本は入る。
ちゃちいがバッグ自体軽いので意外と重宝している。
206195:2013/03/03(日) 00:45:56.44 ID:7v6VtUME0
皆様とても参考になりました
おかげで無事D3200オーナーになりましたので徐々にオプション品も増やしていこうと思います
ありがとうございました
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 07:51:23.10 ID:qBT8SR4e0
420分割RGBセンサーってファインダーでのぞいているときに、顔認識してるの?
人物があっても、手前の被写体にピントが行くような気がするんだけど
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 08:19:41.87 ID:UI6uineW0
>>207
顔認識と言うより色認識。
肌色っぽい所を認識してる。
あと、明るいところや極端に近いところに引っ張られやすい。
209 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) 【東電 74.5 %】 :2013/03/03(日) 09:30:16.28 ID:H3lxBIlg0
Wu-1a買いました
スマホで写真見れるのは便利ですが通信が頻繁に切れてしまいます。同様の症状の方います?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 13:52:20.64 ID:XWbOMUVR0
このカメラの解像度を生かせるレンズの一覧と買ってありませんか?
ニコンはD800E用には一覧を用意しているのですが、DXフォーマットでの一覧はありませんか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 18:16:00.34 ID:TnpqeX830
>>210
ほぼ一緒だろ。
それに16-85が加わるくらいだろ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 19:36:30.15 ID:HNA/YIFZ0
D3200よりも厳しいD7100が出る時に色々発表されるだろうね。
DX標準レンズも一新すると思われ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 20:54:40.89 ID:izP9mv420
まずは、300/4をだな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 22:38:32.10 ID:ZRr46MDsP
それだ!
215 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/03/06(水) 14:42:05.41 ID:a3ncfCmx0
サンヨンにナノクリコーティングしました。
70-200と同じ五段の手振れ補正つけました。
最速レベルのAF
素晴らしいMTF

定価30万

とかの高級レンズになってしまうオチになったりして。
216もっこす:2013/03/09(土) 19:08:14.90 ID:Kr+xKcjd0
>>210
銀塩時代のオールドレンズで遊んでみたら?
解像能力は同じ性能なんだし。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 16:10:24.27 ID:Yg1elYAJ0
Capture NX 2の購入を検討しているのですが、RAWファイルから
カメラ内現像と同じ画像を吐き出すこともできるのでしょうか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 16:14:29.96 ID:Nwv4WKl00
同じ絵を吐き出します
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
219 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) 【東電 85.1 %】 :2013/03/14(木) 20:00:15.16 ID:aikc6ukS0
キットレンズで三ヶ月、単焦点や明るいズームレンズが欲しくなってきた
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 20:04:17.36 ID:o7o8WA/Z0
             __,,,,,,,,,,,,,,__
        .::彡彡ニニミミミ:x
        ≠'/{ { {ー ミ ミ` `ヽ,'ヽ    YOU!
      /,',','  `` `  ヾ     ',','ヘ
      ノ,',','            ',',',ハ   買っちゃいなよ!
      },',',',             i,',',',!
      ,{,',',',〉              ',',','〉.   欲しいんだろ?
    {fミヘi' ,,,,_        _,,,,、 マ'´:}
     {rァ∧.γfモヵ:x' __:γモテミヽ /{、:i′
     マ',} `{   ノfリ⌒:{)   ィ リ´ミリ:i    では何時買うか?
    八_》', ゝ ... ィ,.  ;ミ --彳,',',|:/
      |,',',',   , ヘ、  ,.ィ   ,',',',「
      ∨,',', /, ,',','`;´,',','_',', ,',',':,'       今でしょ!
         ∨,', ,','´¨ニニ¨´ ,',',','/
        ∨,',',', , ' ' ' ' ,',',',',','/
        |\,',',',','_'r┐',',','ィ升└_       Stay hungry
        ..。全x ` (  \壬圭圭圭圭└
    ,.。:升圭圭圭Y \.  `寸圭圭圭圭┓。   Stay foolish
 .。:升圭圭圭圭紗ヽ     ハ寸圭圭圭圭圭.
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 00:09:49.80 ID:gCkmSe570
高感度ノイズが多くイマイチというようなことをThis is Tanaka氏が言ってたけど
実際そうですか?>D3200
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 00:12:39.29 ID:tKVaVNaK0
ノイズは怖ろしいほどツルッツルに消されているから安心したまえ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 01:09:12.58 ID:9sB1mQdU0
>>221

大丈夫、7DやX6iよりも全然少ないから。

あと、田中の野郎は、学のない御用カメラライターだから、そいつの言うことは、話半分に聞いといたほうがいいよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 02:27:51.68 ID:hkH9D1wN0
DXOのスコアもいいしな。
ライターの与太話より、信用できる。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 02:29:47.52 ID:iFE099MS0
そういや別スレで見かけたD50のISO1600が
D3200のISO25600くらいのノイズでビックリした。
色々進化してるんやねぇ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 23:11:38.22 ID:gCkmSe570
そうでしたか。
実は今日D7000をショップで見てきたのですが、D3200を買って差額をレンズにまわすのも
悪く無いかなと思って。。
227 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) 【東電 69.2 %】 :2013/03/17(日) 11:08:58.32 ID:GXXzu3zG0
難しいとこですね
7100も気になるし
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 12:45:00.93 ID:SyCdr2Gc0
その辺と比べると、どっちがいいか悩むねえ
3か月は悩めるなw

撮りたいものによるんじゃないの。
あと、見栄を張りたいなら7000のほうが張れるかな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 14:53:55.48 ID:48dlYxbj0
ライターどころか中卒かもわからんンねラーに相談する暇人たちw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 15:10:12.99 ID:5wfYm3Z30
そんな事言ったら相談スレ全滅じゃんwww
231 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) 【東電 72.8 %】 :2013/03/17(日) 17:40:42.98 ID:KRx5HvVk0
7000や7100は憧れるけど、初一眼では3200で十分な気もします。作りも初心者に優しいし、、
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 17:46:57.99 ID:ulePBa4t0
D3200のサイズ・重さのD7100を作ってほしい
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 18:37:25.30 ID:tkCKVnx80
私も重さ・大きさがダメで、D3200にしました。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 21:22:39.31 ID:vSbxESrH0
D3200いいよね。ただ、あのファインダーがとても残念でした。
まあ背面液晶メインというのもありかなあ。
D3200では、85mm f/1.8Gの繊細でとろっとしたボケは出ますでしょうか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 02:24:40.77 ID:EgpbzY9A0
D7000は値段の割にはピントが甘いな。ここぞというとき失敗ばかり
センサー多過ぎだと思う。D3200のファインダーが良ければ買うけど
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 04:02:01.24 ID:cfA0jpJo0
w
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 21:01:17.37 ID:R20fXPOY0
NIKKOR 85mm f/1.8Gを使ってみたいんだけど、D3200だと力不足かな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 05:09:04.61 ID:N/rBff7o0
>>235
デマを流す危険性というものも考慮せずに書き込むのは、
貴方自身に、不利益をもたらす可能性が高いと思いますよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 13:27:06.61 ID:Xm8Igwhw0
>>237
何を心配してるのか分かりませんが…
Nikon的には、より上位の製品との主な違いは「スピード」だそうです
それからお金のかかった金属製の外装やプリズムの入ったファインダー
複雑に制御されたAF
それらが必要な人はより上位の製品を、必要なければD3200を
ってことですね
そのかわりD3200は小さく軽くなっています
毎日でも持って歩いて使うことができる

85mmはそれほどスピードが必要な状況で使うレンズではないと思うので
自分にはD3200で不足が起きることは想像しにくいです
何をどんな風に撮りたいか?によるのはもちろんですが…
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 13:45:44.57 ID:Xm8Igwhw0
>>237
もしフィルムで85mmを使ってた経験があるなら
85mmはAPS-Cのカメラでは135mmを付けてるような感じになってしまうので
85mm独特のあの距離感や空気感は写りません
でもそれはしょうがないです
これはもっと上位の機種でも同じでD3200に限ったことではないです

そのうちD3200の大きさ重さにフルサイズのセンサーが入ると思うので
それまで待ちましょう
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 03:06:40.14 ID:J9ptwUjw0
キヤノンの新型にどうやって対抗するのだろうか?
値下げ?新機種?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 03:13:27.10 ID:OzuPE1WG0
後から出してあんなものしか出ないんだぞ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 03:33:05.60 ID:J9ptwUjw0
技術の日産、販売のトヨタ。
ニコンももう少し売り上手になればいいのにな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 03:36:22.84 ID:J9ptwUjw0
そんなことより、ニコンのデジコン、なんで3:2フォーマットが選択できないの?
一眼のお供に持って行ってあとで整理するとき、フォーマットが同じ方がアルバムにするのに都合がいいのに。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 19:18:13.82 ID:l8eM7zHN0
別スレからの引用だけどこういうテンプレって作らんの?

Nikon D40 Part49
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1363465818/2-7

Nikon D40/D40X Prat47
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1363190347/2-6

ちなみに俺、旧型持ちのROMな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 20:50:03.70 ID:7fqWzwUC0
>>245
旧型ってなに?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 00:58:32.31 ID:ZldUGqbj0
>>246
D3200より以前の機種、D3200がどんなものか見ているだけで実物はもっと欄
でも、まとめてくれるとありがたいなーと思ってレスしただけ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 01:26:45.38 ID:GKeoSeW70
>>245
ちらっと読んでみたけど時代錯誤のテンプレ過ぎてまとめる意味あるのか謎だ。

>★Q1.今どき600万画素って少なくないですか?
>A1.その代わり高感度にはかなり強いです。
>ISO1600まで十分常用になるノイズレスを実現できています。
>また、大判プリントをしないのであれば、600万画素でもプリント画質に
>ほとんど劣化は見られないとされています。(A4サイズ程度まで)
↑これを2013/03/17(日)に書いてしまうのって意味あるのかねぇ?
年ごとに更新し要らないものは削るような事しないまとめはあっても無意味だし
そこまで長く使うモデルではないからな、と思ってしまった。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 02:01:59.39 ID:YysZfMob0
高感度だと、D40だと「常用」でISO400位、D3200だと800位だろう。
その間に、画素は4倍、

まあ、時代は進歩しているわけ。
昔買った人が慰めあうのはいいが、新しく買う人まで巻き込む必要はないと思うよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 03:55:43.66 ID:3PacQbKW0
>>249
どのレス番あてに書いてるんだ?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 13:08:46.79 ID:1GZNBuQ30
新しいテンプレをみんなで作ればいいんじゃないの?

■FAQ その1(※質問前によかったら目を通して下さい)
★Q1.3200万画素ってちょっと多すぎじゃないですか?
  A1.大丈夫、高感度もかなり強いです。
    ISO800まで十分常用になるノイズレスを実現できています。
    大判プリントしても良し、トリミングしても良し
★Q2.レンズキットのAF速度が遅いんだけど
  A2.気のせい。
    どうしても気になるなら、上位機種に買い換えてください。
★Q3.コンパクトデジの様な、派手な写真を撮りたいのですが
  A3.慣れの問題です。
    いずれ、ニコンの絵作りの良さが理解できる日が来るでしょう。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 15:31:09.25 ID:9J0zrvEY0
D3200は24Mじゃなかったっけ?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 15:49:57.82 ID:48WlGKzM0
>>252
確かに。気づかんかったわw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 15:53:29.12 ID:Or1A8j6o0
D800のテンプレなんだよw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 22:17:39.63 ID:48WlGKzM0
Nikkor 85mm/f1.8を使ってみたいんですが、D3100やD3200だとデカすぎますかね?
イメージわきません・・・
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 22:20:50.90 ID:/XynaTAK0
DXレンズ以外付けようとは思わないからなぁ、俺もイメージできん。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 22:23:26.28 ID:48WlGKzM0
>>255
すいません、初一眼なんですがDXレンズじゃないとなにか支障がありますか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 22:33:36.38 ID:jDFXFWxA0
>>257
デカイ、重い、高価。
それが気にならなければFXレンズでもOK。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 22:33:36.78 ID:P6DVF3Lq0
>>257
自分で使う上でその画角に問題なければ全く問題なく使える。
260257:2013/03/23(土) 23:08:46.88 ID:48WlGKzM0
ごめんなさい、他スレでも似たようなこと聞いちゃって、マルチポストっぽくなっちゃいました。
使エそうだけど、まあ変則的というか・・・

NIKKOR 35mm f/1.8Gでも十分以上な感じですね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 23:13:51.05 ID:P6DVF3Lq0
>>260
んなのは撮影目的によるでしょ。
35oは85oの代用にはならないし逆もそう。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 23:24:55.64 ID:LMlY0Glu0
逆にDXフォーマットでFXレンズなら中心だけ使うから大きくて重くて高いのを
気にしなければ…と言うか写りの良さを考えれば悪い事なんて無い、凄く良いよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 01:24:31.05 ID:pfQEDBWq0
手軽な小型APS-Cが欲しくて
狙ってたが
NEXで画質的には十分だった
華奢で使い勝手が悪いのを除けば携帯性も画質もサブ機として充分
NIKONも3200クラスは、ミラーレス型で実現しないと
これからは難しいんじゃないか
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 15:55:49.91 ID:o0khUW6Q0
>>263
うーん、俺もそれ思うなあ。
AFもEVFも実用になりつつある今、レフ機のアドバンテージって
レンズのラインナップくらいじゃないのかな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 16:03:14.74 ID:f8f3qOf/0
何を言っとる。
動体撮影ではD3200でもEVFの数百倍優れているんだぞ。
構造的に遅延を解消できないEVFは動体において永久に実用になる事は無い。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 16:04:37.09 ID:o0khUW6Q0
ならせめて、あの視野の狭さは何とかしてほしいところだなあ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 16:12:33.19 ID:ieClzx5F0
視野率はファインダーのコストに比例する。
安物エントリーに視野率求めるとか、どんだけ?
吉野家の牛丼に松坂牛使えと言ってるようなもんだぞ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 17:19:52.73 ID:695oGflJ0
>>267
>>266はたぶん倍率が低いって言ってるのかもね

これまでのところFM3ばりにファインダー像の大きなAPS-Cカメラは出てない訳で
相当むずかしいのかもね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 17:32:05.75 ID:kdClxLb80
★Q4あの視野率は何とかならないの.
  A4.吉野家の牛丼に松坂牛使えと言ってるようなもんです。
    もっとお金出して上位機種を選びましょう。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 17:51:31.66 ID:KH8/aRbf0
>>268
そもそも撮像サイズが違うんだからFM3ばりにってのは
EVFにでもしない限りAPS-Cデジカメでは無理でしょ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 17:54:55.31 ID:o0khUW6Q0
とはいえ、初一眼にD3200かKISSX6iを検討してます。
D3200の高画素は諸刃の剣のような感じもするのですが、ユーザーの皆さんいかがですか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 17:59:50.88 ID:pKOtozAM0
大は小を兼ねる。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 18:09:38.18 ID:wRjaqdmR0
画像データーが意外に大きいので、ガンガンとってHDDにため込むとすぐパンパンにw
あと古いPCだと画像編集ももっさりになる。

まーこの辺は、どのメーカーも高画素なら変わらんだろうけど。
274 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) 【東電 81.5 %】 :2013/03/24(日) 19:56:13.82 ID:4M/pOChZ0
正直、初一眼で比較対象がなく、高画質がいかせてるのかもわからない
前のlumixよりきれいに撮れるが
ガイドモードとか初心者にやさしいのと、wifi連携できるのがいいと思う
赤いボディも気に入ってるし
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 14:01:04.09 ID:iDdujK1D0
D3200ってDXフォーマットですよね。となると昔のAuto Nikkor(Ai改)とかAiもしくはAi改のレンズはすべて使えませんよね。
D3200ボディのダブルズームキットにAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDだけ買い足してDXフォーマットで撮るのと
D600ボディーだけ買って昔のレンズでマニュアルフォーカス(レンズ情報登録して一応自動露出)で撮るのの
どっちが幸せになりますか?10-24を買い足すのは持ってるレンズに18/20/24mmがありましてキットレンズじゃ換算27mmからなので広角側が足りないんです。
価格的にはほぼ同じか少しD600ボディのほうが少し高いだけでほぼ同じと思ってくれていいんですけど。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 14:15:37.43 ID:FD6qVIsh0
>>275
1行目の意味がわからん
DXフォーマットだと昔のレンズは使えないのか?
そんな話あったっけ?
277もっこす:2013/03/25(月) 14:24:54.58 ID:2RounOI30
>>276
使えないわけではないけど、性能を全部引き出せないという意味だよ。
銀塩時代の古レンズでも解像度はいいよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 16:28:27.75 ID:1TDqYk+z0
>>275-277
レンズの真ん中へんだけ使うわけだけど、装着して撮影は可能。
ってかみんなやってる。
キヤノンのと混同してるんじゃない?

>>275
Auto NikkorやAi、Ai-sが長年使われたものなら
D600でお持ちのレンズ使うのが幸せと思いますよ。
興味があれば、あとから最新式のレンズを買い足すこともできます。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:38:30.88 ID:gpb5hbXp0
D600に着かないレンズでもコレには着くからさあ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:24:06.88 ID:Qm2FP2660
すなおにD600だな。楽しそう。
オールドも最新式もたのしめる。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 05:41:43.61 ID:YNWacruH0
>>271
シグマの新ズームで撮ってみた(リサイズなし)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4073528.jpg

高画素化の弊害とかあれば具体的に指摘してくれるとうれしいです
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 08:36:46.89 ID:mAjAWGTB0
>>276
広角レンズが好きで18mmにまで手を染めてしまい広角ばかり使うやつでして(35mmなんざ標準扱い)。
DXフォーマットは超広角をもってしてても準広角になってしまうのでは面白くないのです。
だから自分としてはDX専用の10mmからのズームを買い足さなければ我慢ができないわけです。
そういう意味で「使えない」のでして、「つかない。」と言っているわけじゃありませんが、言葉足らずでした。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 11:37:02.75 ID:VjMCpNrB0
>>281
この程度の高画素化で、弊害もクソもない。

そうゆうことを言う奴は、自分の使ってるメーカーが高画素化に対応できない腹いせに
高画素化自体が悪だとすることでそのメーカーを使っている自分自身の正当化を図ろうとしているだけ。

安易にその言葉を使わないほうがいいよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 13:27:49.38 ID:+2qqegjq0
>>281
あれ、この風景、猛烈な既視感が・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:18:02.14 ID:JWyhu/rU0
APS-Cだと、このくらいのサイズがいいのかも。
単焦点のお薦めレンズは何かな?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 22:43:18.89 ID:zFjHt/k90
>>285
40microは万能でなかなか使い出があるよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 03:09:43.44 ID:v7NPEaCl0
ポートレートを撮るための最強のレンズを教えな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 03:36:53.11 ID:Se3t0XXn0
10mmでも800mmでも好きなの使え
289 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) 【東電 71.2 %】 :2013/03/27(水) 07:20:16.67 ID:oQ71KECz0
キットレンズの二本でポートレート楽しんでます
けっこうボケもきれいに出るし初心者には十分かと
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 08:38:55.33 ID:mcWoqKdH0
40mm microは色がcool!
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 10:02:43.91 ID:OewFlIBf0
>>287
50/1.8か85/1.8かな
24-120や28-300も意外というかかなりおすす
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 18:16:44.21 ID:CmREzI6c0
>>290
どう cool!なの?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 18:25:31.11 ID:oOduhdMD0
DXの単は3518が定評あるけど、中古屋に並びすぎなのが気になる
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 18:40:20.65 ID:ttnPXlOH0
DX使うような初心者は単焦点なんか使いこなせない。
という証明だよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 20:27:01.61 ID:Vvj+j6vI0
見慣れた近所は標準で撮ると楽しいな。

中古で出回ってるのか…
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:12:11.65 ID:Se3t0XXn0
初心者は標準一本で勉強とか
単焦点ならではのボケがとか
妄言鵜呑みにしたからだよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:17:36.35 ID:oOduhdMD0
>>295
美品で16.8kくらいが相場。
どこの中古屋いってもDXレンズでこれと18-55mmはいつでもあるね。
使いこなせずに手放された品なら美品が多いのも納得だし。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:53:00.03 ID:Vvj+j6vI0
中学生の頃はNewFM2に55ミリマクロを付けて撮ったものなあ

標準って慣れてないと使いづらい
距離感取りやすいのはいいところだけど、旅行用としては画角が狭い。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:16:48.57 ID:CmREzI6c0
自分も最初、50mmが苦手だった
ワイドやロングはそれだけで一応かっこうが付くけど
50mmはそうは行かない
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:36:49.52 ID:3wGoQUXo0
中学生の頃からカメラかよ・・・。
ちゃんとした青春過ごせなかったのかな。
301もっこす:2013/03/27(水) 23:44:13.81 ID:/oDnKJM90
この板の常連はたいてい小中学校くらいからカメラ触ってるだろ?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 00:18:54.91 ID:bR2VK5Ju0
一眼レフ触ったのはD100が初めてだよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 00:39:32.32 ID:Abh4D4vN0
35mmが一番使いやすいし、楽だし、なんかしっくりくる。

でも、お父さんのカメラとしてなら
運動会で子供が取れる望遠か、旅行先で景色も建物も取れる広角のほうが
ニーズがあるんじゃないのかなと。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 21:32:22.26 ID:JbV/Duhb0
D3200とRX100なら、どっちが美しい写真を撮れますか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:35:00.87 ID:qr15U7jlP
そりゃD3200だろ
RX100のほうが綺麗だったら、デカくて重いカメラなんて誰も使わないよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:20:43.51 ID:eyZhJeeX0
D3100と比較したら画質は少しは向上してますか?
画素数あがったんで気になって。写りは変わらずファイルサイズ
だけデカクナッタとか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:34:00.80 ID:vu8iQ5+S0
性能は格段に上がっているが、それが本当に必要かどうかは、撮影者のスタイル次第。

単純に考えて、同じ画質で解像度が上がれば、それだけ高性能になっているといえる。
昔ほど感動はないと思うけどね。
あとは、高解像度が必要か必要でないかは、購入者の好みや撮影スタイルだろう。

色深度、ダイナミックレンジ、暗所ISOも、かなり向上している。
これはセンサーを作るチップ屋さんの技術競争のたまもの。

ただ、それは数字の上だけじゃないの?カメラの芸術性としてどうなのといわれると、
画像の処理(芸術性)はニコンのエンジンしだい。
これはニコンの技術と経験とさじ加減。
上位機種tの技術等が3200にも使用されている。
まあ、こっちも向上している。


個人的な意見としては
十分高性能だが、見た目がちゃちく、インターフェイスがもっさりしている
エントリー機なので、昔からそんなもんでしょう。3100とちゃちさともっさりな感じは変わらない。

本当に必要かどうか、自分のスタイルで考えたほうがいいと思う。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:20:28.53 ID:oiXHCRZv0
カメラ内現像でFINEで出力したJPEGと同等のJPEGを作成するViewNX2のパラメータを教えてください
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 19:13:34.15 ID:pxkvT2qs0
自分の好みを信じればいいんじゃねえの?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:43:52.20 ID:6P+oEpt30
本日、初めて一眼デビューをこの機種でしたんですが
内蔵フラッシュが出てこないのは故障してるんですか?
部屋を真っ暗にしてもフラッシュ横のボタンを押しても飛び出てきません。
初期不良でしょうか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 23:03:27.81 ID:g9TOrjgo0
撮影モードダイヤルはどうなってる?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 23:05:22.01 ID:uUxnijs10
>>310
よくわかんないけど、何モードで?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 23:07:38.12 ID:uUxnijs10
AUTOだったら、暗かったら勝手にポップアップ&横のボタンではポップアップしない
フラッシュ禁止モードは、どうしてもポップアップしない
314310:2013/04/01(月) 23:24:54.57 ID:6P+oEpt30
AUTOでフラッシュ禁止にはしてないのに飛び出ないんです
Pモードにして横のボタンを押してもやっぱり出ないんです。
これって故障ですかね・・・。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 23:42:03.59 ID:uUxnijs10
>>314
故障だね。 俺のはポコンと上がるよ
316310:2013/04/02(火) 00:35:58.81 ID:Pv1UOGiD0
やっぱり初期不良ですよね。
ヤマダ電機に行ってきます、ありがとうございました。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:35:38.22 ID:TSy1ajv00
起動したときからデフォルトでライブビュー撮影にする方法はないのでしょうか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 04:05:43.48 ID:mgUUOTnN0
RAWとJPEGの同時保存の際のJPEGの圧縮率は何処で切り替えるのですか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 13:41:43.12 ID:OpJT3a9z0
D3200は初心者におすすめと聞くがどのような点でおすすめ?
たまたま電気屋でデジタル一眼レフを使ってみると撮るのがすごく楽しかったから購入を検討中なんだ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 13:51:21.14 ID:6JXWtFbl0
難しい事が出来ないように機能を制限されているから初心者に分かりやすい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:44:49.56 ID:3whBwBht0
>>319
× >>320
○ ガイドモードが付いてる
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 03:44:10.03 ID:bG8hH7l00
FX系レンズの方がきれいにとれるの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 23:18:39.27 ID:/EwQf+e40
raw 12bits と raw 14bits どれくらい違いがわかる
ものだろうか
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 00:13:37.90 ID:LhvnEP4y0
>>323
二段分の余裕があるってこと。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 16:33:00.92 ID:bhmk4uqH0
露出がちゃんと合ってりゃ関係ないレベル
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 16:51:18.43 ID:O0inO2pW0
>>325
適正露出でも、輝度差があると如実に差が出る。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 17:00:15.85 ID:+kHjrYIS0
>>326
それだけのダイナミックレンジを利用できる表示機構ってある?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 19:06:47.71 ID:sutvTwHO0
白い紙を画面いっぱいになるようにして中央重点測光で撮影する
露出補正なしなら画像は18%グレーに写る
そこから+1段ずつ露出補正していくと
12-bit RAW = 12-EVのD-Rangeなら、+6段の露出補正で画像は白になる (-6段で黒)
14-bit RAW = 14-EVならさらにそこから+2段開けないと白にならない
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:08:06.96 ID:O0inO2pW0
>>327
JPGなどに落とすときでも、(入力信号のコントラストを下げて8bitに収めるとき)
ダイナミックレンジが広いデータのほうが高SNR
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:25:59.40 ID:hGfs2EGE0
なるほど、結構、意味があるのですね。
やはりD5200かな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:33:10.15 ID:vzPrqY6K0
露出補正のできない下手くそならDRの広さは意味がある
ただいつまでたっても腕は上がらん
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 22:30:15.79 ID:Y07mJawp0
>>330
D5200を買ったら、実際にRAWの12-bitと14-bitで
ダイナミックレンジが2EV違うか試して、
結果をここに報告してくれたら皆も参考になると思う
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:03:45.30 ID:Z9iu1sKy0
ポイント
・ 12bitと14bitの差を表示できる液晶も印刷技術もない。
・ ±1段より大きい露出補正が必要な場合は、写真としてそもそも論外
  撮るときからちゃんととりましょう

じゃあなんで必要なの?
やっぱり、RAWで失敗した写真を助けたいからw
露出で失敗する自覚のある人は、素直に5200を
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:10:56.97 ID:DbudCxaRP
ポイントの2番目がおかしいんじゃないの?

現像して最終的に8bitのJPEGにするなら,救える幅も広いしな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:11:12.27 ID:rC7CtXN80
明るさだけではなくWB等の色補正でもトーンジャンプを起こしにくい。
さらにADLなどの機能はそのbit数をフルに使うようになっているからこれらも有利になる。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:12:17.10 ID:rWcTBGqOP
林などで鳥撮ってると、出現位置によっては露出補正してる暇がないこともあるし
あとで救済できるほうが助かるわ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 05:06:57.85 ID:uYeyumad0
>>332
12と14の鳥比べはD7100じゃないと_
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 09:52:02.48 ID:8iYvjfz40
>>332
http://dslr-check.info/2012/0717.jpg

DxOで11.7Evsの5D3と14.3EvsのD800の差がコレ。

>>333
JPG撮って出し画像も、RAWの入力信号から画像を生成する。
ダイナミックレンジが広いと、JPGの8bitに収める時でも
RAWの入力信号からシャドーを持ち上げるようにしても、高SNRで記録できる。

輝度差のある被写体を自動認識して、それに対して階調の圧縮や低輝度側の信号を増幅させたり
して8bitに収めたりするADLのような機能もあるが、
コレにおいてもダイナミックレンジが広いということは有用だと思うよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 10:04:54.18 ID:Wj0muzp50
なにこれぇ…
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 12:12:44.33 ID:5UcUxF/n0
>>338
その画像は大きく+補正した時の暗部のノイズを比べてみましたってテストでしょ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 16:52:24.75 ID:tBngtUkn0
>>340
だから、信号を増幅して比較しやすくしてるんでしょ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:57:48.60 ID:+d5VvcOj0
ISO1600ってのは基準感度100のところ
アナログアンプのゲインを16倍に上げて感度を上げてる

ISO100で撮って現像時4段持ち上げても同じことになるけど、
こっちはDA変換した後の値をデジタル的に大きくするから
ダイナミックレンジが狭いと問題になる
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:58:46.42 ID:WIL+lwAc0
じっくりとる人はたいして必要もない。

スピードを求められる人には必要。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:59:13.86 ID:+d5VvcOj0
あ、AD変換だった
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:05:26.29 ID:sZBWql9U0
一眼レフって超楽しいな!今までパチンカスだったけど
パチンコ打つより写真撮ってる方が面白い!
キットレンズに物足りなくなってきたので、2万以下で買える
オススメ望遠レンズあったら教えてちょんまげ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 00:20:53.93 ID:uSd+tOpZ0
>>343

適正露出とされる露出における撮影でも、輝度差が大きい被写体に対してはダイナミックレンジが広いことは
有用なことなんやで?


理解でけへんか?
それ関連の書籍はおいてあるから目を通してみるとええで。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 00:39:47.41 ID:ZKS3DBLO0
なるほど14bitsが数値的いいのはよくわかった。
では実際の使用シーンでその違いがわかる
状況とは具体的にどのようなシーンなのか。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:17:40.69 ID:Vzdl3WSmP
夜明けと空と雪原の撮影は顕著に出るよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:29:51.04 ID:Vzdl3WSmP
ちなみに,肉眼は14EVくらいあるといわれてる。
だから,DRの狭いスマホやコンデジで撮影したらまともに写らないような,霞んだ日の
山並みなんかも,DRの広い肉眼はそれを脳内で調整してはっきり把握できるように
処理している。

つまりは,肉眼が14EVだとするならば,これよりDRが狭いと肉眼で見えているものが
撮れないということになる。

撮れていないところが重要じゃない情報だと良いんだけどね。
低コントラストの被写体だと写らん…って話になる。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 03:12:00.96 ID:AFNoWt2l0
>>345
55−200VRは安くてよく写る
ただし通販の安い店ね予算2万以下だと
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:01:13.82 ID:4wIFqtE00
>>329
それでも12bit越えの情報を圧縮はしていないような
dpreviewだっけ、ダイナミックレンジ測定やってるけどあれでも10bit程度しか
反映されてない気がするんだけど。
実は>>324-325が正解でない?
14bitのセンサがそれ以外の要素で優れている可能性もあるから
14bitセンサ自体はいいものかもしれないが。

>>349
肉眼のダイナミックレンジは、狭い注視野の感度を変えながら広い面積を見ることによる
目の動きに完全同期する表示機構でも出ればともかく、そうでなければ
表示機構が14bit階調を実現しなければならないと思うよ。
輝度を変えながら眺めるとか、将来の革新に備えて14bitで撮っておくとかいうのは
ありかもしれないけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:02:22.77 ID:BpfQGtPQ0
>>347

逆光だったらどんなシーンでも役に立つよ。
http://www.youtube.com/watch?v=jWvaaHqQni0

>低コントラストの被写体だと写らん…って話になる。

情報が残っていても、それを増幅しようとするとノイズも増幅されてしまう
DRが狭いとそれが顕著になる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:04:52.36 ID:BpfQGtPQ0
>>351
階調を圧縮する時や、シャドーを持ち上げたり、ハイライト下げたりするときはDRは広いほうが高いSNRで残せるって言ってんじゃん。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:09:30.55 ID:BJ8RwSOL0
RAWでいじるなら,14Bitのほうが有利ってことだろ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:13:05.66 ID:2WC26Nie0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 15:22:49.36 ID:X04uhMrj0
>>351
肉眼の話は、全範囲に換算したら14EVって話でしょ。
でも、意識してみている部分については14EVの分解能があるわけだからね。

肉眼+脳っていうのは高性能だから、全体的に見た場合、黒つぶれに見えるような
ところでも、意識してみればグラデーションがあることがわかるし、白飛びに見える
ようなところでも、意識して見ればやはりグラデーションがあることがわかって、
その分解能が14EVって話。

肉眼で判別できるグラデーションをカメラで擬似的に表現しようとしたら(RAW14bitを
JPEG8bitにするのだから疑似表現にすぎない)、やっぱり14EV必要でしょ?(10EV分
でいい場合もままあるけどさ、限界性能の話なので)

>>352
そこはデジタルなRAWデータで考えるか、素子のアナログ信号で考えるかの違いかと。
RAWで考えた場合、分解能の限界以上はシグナルもノイズも一緒くたにADCでデータに
変換されちゃっているわけだから。まあ、コンデジなんかでアナログ信号増幅してから
ADC処理する場合って、まだ結構あるのかもしれんけど、一眼レフはRAWを処理して
JPEG吐いてるでしょ。といってもRAWデータになる前の前処理してるからなあ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 21:52:15.12 ID:TGnYElv10
>>350
さっそくヨドバシカメラに行ってくる
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:41:22.91 ID:+WyZzcRE0
14bitの良さ

あまり白飛びしないよう露出抑え目にRAWで撮っておけば
現像時に救える可能性がとても高くなる。
シャッターチャンスを逃さずかつ失敗写真も減らす意味で大いに力になる。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:45:38.61 ID:5IzPMfgn0
下手くそ乙
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:08:22.79 ID:E9XhjMjn0
まぁそういうな。
D3200使うような層にリバーサルで撮る腕前を要求するのは無茶だ。
ネガ(RAW)で甘くしてやれ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:34:26.46 ID:UE/wuHJ+0
ニコン撮って出しJPG
http://i.imgur.com/sgRiwuJ.jpg



ニコンRAW現像後
http://i.imgur.com/0HDjsCm.jpg

ダイナミックレンジが広いと、こういう輝度差の大き場面でも白飛びや黒とびを抑えつつも記録でき
しかも高SNR。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:44:31.64 ID:22YnjmpV0
>>361
RAW現像の空が
わたせせいぞうのイラストみたいで綺麗ですねwww
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 15:13:06.08 ID:N/EKZh630
>>361
で実際に近いのはどっちなの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 17:40:36.26 ID:D5/rNpdGP
近いかどうかってあんまり重要じゃないんだけど…写真って画をつくるものだよ。
銀塩の時代から。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 18:51:09.36 ID:9JTTx3+Z0
>>364
えっ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 19:13:15.16 ID:D5/rNpdGP
えっ、も何も、昔から自分が見たい画をつくるのが写真だよ。
レンズ(解像度や色ノリ、ボケの出方)、フィルター類を考えれば当たり前だろ。
デジタル時代になって、デジタル処理ができるようになってHDRとか幅が広がっただけ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 19:23:44.31 ID:9JTTx3+Z0
キャパ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:14:41.48 ID:JhzCXuFA0
>>365
お前は、覆い焼きとかしなかったのか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:41:32.80 ID:9JTTx3+Z0
覆い焼きや増感現像はまだいい。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:51:39.96 ID:JmoY6Ugu0
なんだかなぁ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 01:32:08.28 ID:L8TjLcHB0
なるべく正しい(作品の意図した)露出でとって、現像したほうが、もっといい結果になる。
救うとかそういうネガティブに考える前に、できるだけきっちり撮ろう。

あと、現像って要するにレッタッチのことだから。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 08:46:55.30 ID:aoxalTRH0
露出ばかりに気を取られ、もっとも大切なシャッターチャンス、構図、ピントをおろそかにして
救えない失敗量産 >>371
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 10:02:53.46 ID:Z2e1zSog0
>>365
フィルムでもいろいろやってたと思うが。
>>371
そりゃそーです。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 11:56:20.32 ID:XHQodLiJ0
まーた始まったよ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:14:57.88 ID:w1o1zTQxi
ここは過疎ってますね?
先日D3200を買いました、みなさんよろしくお願いします
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:31:21.17 ID:S+gunxb20
俺も買いました、よろしくお願いします。
今まで使ってたF100と比べてコンパクトすぎワラタ

子供の顔写真撮るのがメインなので色々やるよりもう
こどもスナップと外付け400フラッシュの方が綺麗な模様orz
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 12:34:29.52 ID:w1o1zTQxi
本当にコンパクトですよね
デジイチは敬遠してたんですがこれなら軽いし持ち運びも苦にならない
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:42:26.81 ID:yodXrOda0
買おうか迷ってる
使ってみてどうですか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 02:23:29.62 ID:s4W2Se2d0
何で迷ってるの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 08:27:49.07 ID:wvInG4lB0
機種はd3200で決まりかなと思っていますが、画質や気軽に持ち歩けるかなど
お店で触っても見まして良いかなと

こちらwズームを買おうと思っています。
他に一緒に買った方がいいものあります?
我は初心者なり
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 09:41:53.28 ID:V19Xeh98i
>>380
初心者スレで俺が聞いたものを

【無いと色々不便、必須に近いもの】
カメラバッグ、NCレンズフィルター、レンズクリーナーキット、ブロアー、SDカード、ハンドソープ

【あると便利、撮影環境によっては必須】
三脚、スピードライト、フィールドスコープ、天体望遠鏡、リモコン、雨天用カメラカバー、PC、防湿庫、シリカゲル

【たまには必要になるかも】
ここの住民のアドバイス、屋外用ガスバーナー、同バーベキューセット、水筒、お弁当、替えの下着、カメラのキタムラ、暴飲暴食しない強い心
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 10:51:59.13 ID:odxlXX/E0
376です
Wズームキットと買ってよかったものを上から

商品名:Kenko 52S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252512、数量:2
Nikon スピードライト SB-400
キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N (本体もWズームも丁度入る位の大きさ)
D3200用液晶保護フィルム NH-DFL3200
↓人によりけり
Nikon バヨネット式レンズフード HB-34 (AF-S DX ED 55-200mmGズーム用)
Nikon バヨネット式レンズフードHB-45 (AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR用)

九州のド田舎なんでアマゾンで購入
うん、日本人なんで形から入ったのさ

あ、ブロアー必須ですね。
http://www.hakubaphoto.jp/simages/product_image_500/4977187330946_00100_500.jpg
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 10:53:06.78 ID:odxlXX/E0
レンズフードは後から買ってもよかったかな
なんか付属してた気がする…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 14:35:44.53 ID:wvInG4lB0
皆様ありがどうごさいます
近々仲間入りすると思います
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 07:06:18.22 ID:qDL1gBdOi
GWは新緑三昧だね
どこの山で散策するか悩み中
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:41:33.20 ID:EAtnFBxx0
先日購入しました。
55-200のレンズでオートフォーカスが出来ません。スイッチもafに合わせてあります。
ピントを調節するところ(マニュアルの時にくるくる回す)が動きません

カメラ側はAF-Aになっています。
色々なモードも試してみましたがダメです


先人の知恵をお授け下さい
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:01:21.89 ID:SWk/6g2C0
レンズの故障が疑われる。
店とかで他のボディとの交換で検証してみよう。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:19:18.56 ID:jWwIIgHh0
接点の汚れ
正しい位置にレンズが填まってない
とかでも動かないことがある
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:36:52.57 ID:qDL1gBdOi
買ったばかりなら接点の汚れはなくね?
カチッと嵌めて無かったというオチのような
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 16:48:09.35 ID:EAtnFBxx0
カチっとなるまで回してます
今日中に店に行ってきます
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 17:07:13.54 ID:4UTZpXKz0
うん、こんなことでめげないようにね
故障なんて精密機械では日常茶飯事だから
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 17:15:05.21 ID:l1FkA0Hk0
レンズリリースボタンを押しながらレンズ付けてんだろ?
つけるときは押さなくてよい。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:18:58.07 ID:vCCCAlBU0
当たり、ハズレがありんだな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:37:52.85 ID:EAtnFBxx0
こんばんは、店に持ってったらレンズはやはり初期不良でした。
お騒がせしました
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 20:48:41.14 ID:HBkpY6e7P
この機種(ダブルズーム)はステージ撮り(ライブハウス等暗い場所からの撮影)って強いですか?
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 72.1 %】 :2013/04/26(金) 21:38:47.10 ID:qE6AERcd0
てすと
397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 71.6 %】 :2013/04/26(金) 21:48:13.97 ID:qE6AERcd0
>>395
ライブハウスで撮影しました
暗いレンズですので、ライブハウスはむいていないと思います。
ISO感度をガンガンあげて、シャッタースピードをあげてやれば、それなりの写真は撮れました
単焦点や明るいズームレンズがほしくなると思いますが、高いし環境にもよるのでまずはタブルズームで始めるのもいいと思います、自分も2.8か4通しのズームを考えてます
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 71.3 %】 :2013/04/26(金) 21:53:59.30 ID:qE6AERcd0
キャパ200くらいの箱なら、後ろからでも望遠でいい感じ
最前にいけるなら、標準ズームもいいです
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:21:49.48 ID:f9qUVaXB0
今週くらいに初一眼で買おうと思うんだがレンズキットかダブルズームか迷う
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:46:37.47 ID:qX9MX8XD0
>>399
初めてなら、買っておくことをお勧めします。
多用するお気に入りの焦点距離が、望遠よりだということもありますし。
401 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 80.0 %】 :2013/05/01(水) 21:08:34.50 ID:Xd7hZ+OT0
>>399
ダブルズームがおすすめですよ
55-200はすごい使えるレンズです
この半年で大分安くなったし
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 13:38:16.86 ID:x5h7LL3m0
>>399
ダブルズームと単焦点が一つぐらいでだいたい間に合うと思うけど
用途は何なの?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 13:42:19.37 ID:s6RZL1Mf0
環境によりけりなんだろうけど
ダブルズームの短い方あまり使わないわ

長い方重宝する。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 14:03:01.02 ID:5F5nO/Ly0
>>399
望遠がいるかどうか
望遠要らない=レンズキット
望遠いる、多くは期待しない=ダブルズームキット
望遠いる、そこそこの欲しい=レンズキット+好きな望遠レンズ
便利ズーム(広角〜望遠)欲しい=レンズキット+好きな便利ズーム

18-55はそのまま使うもよし、便利ズームに置き換えるも吉、35mm単に置き換えるもよし。
405399:2013/05/02(木) 16:13:05.09 ID:o0XjZHrX0
みなさん返信ありがとうございます.
>>399です
撮りたいものとしては風景だったり友人と遊んでる時だったりです.
風景撮るためにダブルズーム持っておいたほうがいいと思うんですが
単焦点一本欲しくて迷ってます.
予算もあまりないので…
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 16:30:13.43 ID:Ib6RVTU4i
風景で望遠は使わないかな、必要な時はノラ猫を追ったり鳥を追ったりする時が多い
明るい単焦点が欲しいならダブルズームは諦めてレンズキットとお好みの単焦点を買ったほうが後悔しない
ニコンの単焦点は安くてもバカにできない画質だから気に入った画角のレンズを実際に覗いて較べるといいよ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 16:32:04.21 ID:J1Pt/wzm0
>>406
>風景で望遠は使わないかな

それは大きな勘違いだ。望遠は使いこなしにコツがいるだけで風景でも良く使われる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 16:45:39.31 ID:Ib6RVTU4i
ああ、ごめんよ
「俺は」って前につけとけばいいかい?
風景を追う時はフットワークで稼ぐから望遠使わないだけなんだ
立ち入り禁止で入れないとこは望遠欲しいなと思うけどね
諦めが肝心だと思ってる
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 16:56:15.97 ID:J1Pt/wzm0
>>408
いや、自分の可能性を狭めるのは良くない。
今のスタイルに飽きがきたときに困ると思う。

> 風景を追う時はフットワークで稼ぐから望遠使わないだけなんだ

ちょっと違う。圧縮効果の目的で使われる。
これが結構コツがいて、広角〜標準に慣れた目だとなかなかフレーミングできない。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 17:01:22.41 ID:Ib6RVTU4i
うん。まあ飽きる時が来たら考えるかな
圧縮効果を狙う時は標準ズームの領域でカバーできてたから
というか、お悩み相談に答えてやれよwそっちほっといたらかわいそうだろ!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 17:06:07.87 ID:5F5nO/Ly0
>>405
単焦点を何のために買うか
明るいレンズが欲しい=買うしかない(キットレンズで不満がないか試してからでもいい)
映りがいいレンズが欲しい=キットレンズで本当に不満か試してからでもいい

キットレンズに何が足りないか分かってから買う方が買って良かった感も強いと思う。

一眼レフ買うと同時に35mm単焦点買って使いこなせずフーン状態だったが
nikon1でWズーム買ってしばらくしてから18.5mm買いたして感動してる俺。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 17:06:30.43 ID:J1Pt/wzm0
なんだったっけw

ああ、>>399だね。
レンズキットかダブルズームか…
答えはレンズキット。

ダブルズームのズームはあまりよろしくないので、
ズームを買うなら、それなりにお金を出してしっかりとしたものを。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 17:07:45.68 ID:5F5nO/Ly0
ズームに頼ったズボラ撮影しないように単焦点がいいという話もあるので、
単焦点すぐ買えという意見もあるかも。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 17:17:38.40 ID:Ib6RVTU4i
単焦点は修行レンズとも言うしねw
お悩みさんが「暗い部屋でも」友達と写真を楽しみたいと思うなら答えは出るかも
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:03:54.87 ID:yQJw488oP
>>414
参考までにその答えのレンズ教えて下さい。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:29:02.27 ID:Uq+af1B40
D3200なら、35/1.8じゃねーの?
新品が2万円で買えるし
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:39:45.21 ID:yQJw488oP
>>416
参考にします。ありがとうございます。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 19:40:26.79 ID:Ib6RVTU4i
>>415
DXフォーマットだと>>416の言う通り35mm F1.8が一番コスパ高いしいいレンズ
でもさ、レンズの正解って自分で見つけるものだよ
必要な画角と焦点距離は上でも書かれているとおり実際にファインダーを覗いて自分で確かめなきゃ
ネットで勧められて買いました、え?でもこれちょっと違うな??となったら悲しいじゃん?
俺が気に入ってるものがみんなも気にいるとも限らないしね
高い買い物だからこそ自分の目で確かめようよ
419399:2013/05/02(木) 20:14:03.75 ID:fXK3784W0
>>399です
みなさんレスありがとうございます
みんなのレスを参考に先ほどレンズキット買ってきましたw
ちょっと安くしてもらえてラッキーでした!
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 21:11:38.01 ID:Vx/f3Uui0
おめっでとう!
明日から楽しみがひろがりますね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 22:02:23.27 ID:Uq+af1B40
おめでとう!
……明日の朝になったら、>>399 に「ゆうべはおたのしみでしたね」って言うんだ……
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 23:22:38.84 ID:yQJw488oP
>>418
確かにそうですね。18-55のキットレンズでもうしばらく精進して自分の欲しい焦点距離を把握してみます。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 22:31:11.58 ID:0vYlko3E0
オレも最初はD3200・Wズームキットを買おうとしたけど、ヨドバシにて
18〜55oVRレンズキットに変更。単品で55〜300oVRと35oF1.8を
ネット通販最安値の店で購入し、ニコン新宿では18〜55oレンズ専用の
ワイドコンバータを買って来た。これで20o〜450oの広範囲の画角が完成
あとはマイクロレンズを追加すれば最高のコストパフォーマンスのシステムが
構築できるぜ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 05:50:21.49 ID:myErmOiiP
ワイコンは画質劣化激しいから広角はコンデジ併用の方がマシだよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 13:12:52.84 ID:/NXOw3Q70
画質にこだわりが無いのであろう。
それならマクロもクローズアップフィルターで済ませればよい。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 15:29:47.59 ID:RmvZytWH0
マクロレンズの使い道がニッチになりそうで買ってないわ
アブラムシがどアップで映る恐怖に耐えられそうに無い
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 17:05:24.37 ID:AoMe54WX0
>>426
人物がきれいに写るよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 21:59:44.78 ID:RmvZytWH0
>>427
人物ですか〜、う〜む
撮りたい人には撮らせてもらえない現状・・・
考えておきますね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 23:05:08.37 ID:RXAvZEk50
40mmマイクロなら普通にスナップにも使えるし、3518みたいに歪まないからいいぞ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 03:34:45.29 ID:0Np+ygiU0
>>428
超望遠レンズで遠くから撮ってみては?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 07:47:58.90 ID:q8S48z5j0
>>426
クローズアップだけがマイクロの用途じゃないだろ
普通にポートレートなりスナップなりに使える性能の良い単焦点だと思っとけ
432428:2013/05/09(木) 17:09:15.97 ID:iVYT7EBB0
みなさんアドバイスありがとうございます
今月はGWで散財して貧乏なので来月にでも40mmマクロを買ってみようかと思います

でも、
>>430
それって盗撮になりません?
気が引けるし、後ろめたいことはしたくないですorz
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 01:30:35.32 ID:czfX+Mq50
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 17:46:16.13 ID:3SbDWkOL0
みんな夕焼けはガイドモードで撮ってます?
それともPですか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 01:54:33.95 ID:aQif6gBwP
好きなモードで撮ればいいと思います。
きっとみんなバラバラだと思いますよ
自分ならAかMですね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 20:38:59.52 ID:zFcJO8Ju0
夕焼けはPかなあ
ホワイトバランスで色温度さえかえれば何とかなると思ってる
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:26:27.43 ID:QDVRkyZH0
AEロックで聞きたいことがあります。
AEロックというのはずっと押したままシャッターを切るのでしょうか?
それとも一度おせば測光した状態を維持しているのでしょうか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:28:17.19 ID:L3pWG5li0
選べる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:57:54.57 ID:QDVRkyZH0
>>438
ありがとうございます。
ということは一度押して離しても測光した状態は維持されているということでしょうか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:20:28.55 ID:7c0AOsiL0
そういう操作はNIKONのコールセンターで聞いたほうが早いし正確だぞw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:42:48.74 ID:QDVRkyZH0
>>440
ありがとうございます。
明日電話して聞いて見ます!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 13:30:33.34 ID:6npMmJZmP
ファインダー使用時のぴっぴってAFの音?って消せませんか?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 14:55:21.45 ID:LRx/4Qk70
メニューを隅から隅までじっくり見ると良いんじゃないか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 18:33:48.66 ID:GskVSVOo0
電源をオンにしたとき、常にライブビューで撮影になるように設定できないのかい?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 19:20:21.01 ID:TRFxBXma0
しいのにもちといみみる
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 06:10:49.62 ID:Fc+egM/M0
識者の方教えてください。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使っています。
広角から望遠まで、非常に便利なのですが、なにぶん重くて、描写も付属のレンズと
それほど変わらないように思います。(このレンズが描写よりもズーム重視なことは理解しています)
もうちょっと軽くて、描写力の高いレンズを探していて、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を考えているのですが、MTF曲線だけを見た場合、それほど良いとも思えないのですが、
このレンズに変えても解像力やヌケなどはそんなに変わらないのでしょうか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 00:44:45.94 ID:JHQbitRm0
識者です。
解像力はMTFがそのままの数値を表しています。
ヌケというのはフィルム時代の迷信でデジタルでは存在しない言葉です。
従って、MTFの読み方が分からずヌケという迷信を信じてる時点で
画質を見る目は無いと判断できます。
よって18-300の方をそのまま使うのが最善です。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 07:09:33.69 ID:EO9dvG9w0
>>447
具体的にヌケとはどの様なことを示しているの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 20:19:09.16 ID:6mpSQIKH0
>>446
描写力が欲しいなら単焦点レンズの購入をオススメ
画角は好みで決めていい
ズームレンズは好きな画角で寄らずに撮影する為のものと心得るといいよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 23:39:10.81 ID:OaK/JRum0
>>448
具体的には、ヌケとは間抜けの事を指しています。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 06:57:51.02 ID:n3wqtEPo0
>>448
具体的には、ヌケとはハァハァの事を指しています。ウッ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:57:46.50 ID:lfplRkC70
絞りを一団絞って、後は自動ってできませんか?
オートで撮ると、ちょっと明るさが足りないと、必ず解放になってしまいます。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 15:59:29.96 ID:HLthb8l90
出来ますよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:06:43.13 ID:yJPRXbkd0
>>452
Aモード使え
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 20:34:24.36 ID:e682aQqS0
D3000とD7000を併用してたんだけど2400万画素を体験したくなってちょうどDP1Merrillのキャッシュバックがあったから
ボディだけ買っちゃったよ。明日人と会う約束があるんでファーストショットは人物だ。うpはしないけど楽しみだ〜
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 74.0 %】 :2013/06/12(水) 22:14:13.75 ID:6jxa24zs0
テスト
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 19:03:12.38 ID:B1r877Ba0
半押しするまでどのフォーカスポイントを選んだのか分からないのが何気に不便
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 74.0 %】 :2013/06/13(木) 23:21:11.98 ID:gR3r8ovM0
そうかな?気にならないけど
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 16:08:13.65 ID:Rr2uX8Gb0
おじさんたちSDカードどこの使ってる?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 21:01:08.00 ID:jntCRwPk0
ようやく手の届く所になってポチれた。39800円
過去レスに標準ズームレンズの解像力だと
cmosの解像度2400に追いつかないんじゃないかと言うのがあるけど
どうなんだろう?
単焦点レンズ買わなきゃダメかな?
写真から3Dモデルを起こす、写真測量という作業でこれを使うんだけど
画像の解像度はなるべく高い方がいいんだよね。
色合いとかどうでもいいんだけど、
標準ズームと単焦点だとかなり違うの?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 21:37:01.24 ID:IWhyQgFG0
D3200にタムロンのB005を考えてるのですが
AFは使えますか?確か3200はモーター内臓してないように思うのですが
462 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 73.1 %】 :2013/06/22(土) 22:09:13.89 ID:ZmlwGBR30
B005はafききますよ
店内で試しただけですが、なかなかよかったです
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 22:28:25.52 ID:mQKT9LaM0
>>460
D3200はローパスが厚いからどのレンズでもOK。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:44:29.16 ID:jntCRwPk0
>>463
初心者ですいません
そもそもスペックの2400ほどの解像度は期待できないって事で?(´・ω・`)
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:52:35.38 ID:U1KZxcna0
スペック通り2400万画素解像してしまうD7100はレンズが厳選されて大変だぞ。
FX用の高価なレンズを使わなければならなくなる。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:57:06.96 ID:20Ez6Qbs0
>>464
ローパスは画素数に最適化されているから厚い薄いはない。
あまり気にする必要はない。

あと写真計測に使うには歪曲収差やコマ収差の少ないレンズが良いと思うので単焦点をお勧めする。
40oマイクロ単焦点の歪曲収差
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2143/capability/distortion
キットレンズの18-55ズームの歪曲収差
http://ganref.jp/items/lens/nikon/105/capability/distortion

ちなみに仕事でこれ使っている。with D7000
http://www.photomodeler.com/index.html
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 00:23:41.15 ID:6FIdyCkE0
レスありがとうござます。
>>466
おおそんなに違うのですね。別格
同じくPhotomodelerに入門してみようと思ってるんですよ。
付属のキャブレーションソフトではレンズの歪みは
どうにか補正できませんか?
やはりそもそも歪みが少ないレンズに超した事はないと?

スレチで悪いんですがPhotomodelerの日本語情報が少ないような。
掲示板、フォーラムとかユーザーグループなんてあるんでしょうか?
なんせ一人で漕ぎ出すもんで。
代理店のビクトリアソフトは日本語マニュアルも無いって言うし。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 00:35:00.95 ID:6/syvd010
>>467
歪補正は出来るけどズームごとの補正は出来ないよ。
ズームを使うにしてもテレ端、ワイ端に固定する。

>フォーラムとかユーザーグループ
ないなぁ。マニュアル片手に適当に使って何とかなるレベルだからあまり気にしなくて良いかと。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 00:46:01.50 ID:xSDnFO9z0
A3ノビくらいに伸ばそうと思ってるのですが、ローパスが厚いとなると
どうなんでしょうか?今D300つかってて、買い足そうかと思ってます。
D3200で撮影して、伸ばした場合1200万画素のD300よりずっと解像感はありますか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 01:37:20.31 ID:IMrIe/3H0
Photomodelerって凄いな。これで女体も立体化できるんかな?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 03:17:56.98 ID:5DCQmgi10
A3ノビだと明らかに画素数の多さが際立つ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 20:20:34.71 ID:6FIdyCkE0
>>468
了解しましたがんばってみます。

>>470
おっと3Dプリンターの話しはそこまでだ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 00:57:51.97 ID:bPOapthU0
D90のファインダーとD3200のファインダーを比べるとどれくらい違いますかね?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 08:22:44.57 ID:flFNs53x0
>>473
D7000とD3200と比べてみ。
D90はD7000に対して数値上は劣るが見た目はほぼそのイメージ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 23:29:54.29 ID:hJWJUGmx0
D3000 の更新として本日購入しました。
軽くて、散歩の気軽な撮り歩きには最適な大きさ。
皆さん、よろしくね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 17:04:37.42 ID:OuLrxNC/0
>>475
購入おめ!
どんどん撮ってね!
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 07:54:47.20 ID:IMcGWFgM0
高性能のリトル・ニコンD3200は
赤ボディが可愛くて良いな。
通常の黒色と悩んだけど赤にして正解。
レンズは黒だけどワンポイントにマルミの
赤枠UVフィルターをレンズ先端に装着してナニゲにオサレさん仕様に
している。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 13:06:16.49 ID:YA06L9EC0
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 17:57:22.61 ID:4M2+vTXe0
D3200ダブルズームキットを\48,000- + 保証5% で買ったんですが、粘ればもっといけたかな?
いま、充電してるんで、完了したら、いじくりまわします。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:59:32.74 ID:5CltQ37l0
いや、たぶん底値に近いと思うよ
購入おめ!
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:28:13.66 ID:NyImhrHh0
D3200ボディと評判良さげなシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMで一眼デビューしました。
D5200やD7000と比べて、センサーやエンジンで大差なさそうだったのでスッキリとしたD3200を購入したのですが。。
レンズを含め撮り比べしたことないので本機のみでの印象になりますが、
屋内での写りがイマイチで正直ちょっとショック受けてます。
対象のコントラストが淡目だとシャープさが極端になくなり、階調ものっぺりした感じに。。
APS-C上位機種と比べて、写りに差があったりするんですかね?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 20:32:25.37 ID:9E/1E0TB0
>>481
35/1.8で使っていますが、特に感じたことはありません
よかったら、数葉アップしてみて
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 21:16:38.05 ID:eoVw+2lc0
>>481
アクティブDライティングをOFFにしたらどうかなあ。


俺D200しか持ってないからわかんないけどさ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 22:11:25.68 ID:sZC3Qcbp0
>>481

一眼デビューしたてで、撮りくらべさえしたことのないあたたに
いったい何が分かるとおっしゃるのでしょうか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 22:16:18.72 ID:NyImhrHh0
>>482
アクティブDライティングを切ったり、ピクコンで派手目に振ると多少良く見えますがなんとも。。
>>481
室内
http://iup.2ch-library.com/i/i0957995-1374065069.jpg
室外
http://iup.2ch-library.com/i/i0957996-1374065069.jpg

外ではいい感じでした。F4ズームレンズですし、ある程度仕方ないんでしょうか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 22:42:41.14 ID:eoVw+2lc0
>>485
確かに眠たいね。ISO下げても一緒やろか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 23:27:46.54 ID:NyImhrHh0
>>486
手持ち夜室内で下げれるとこまで下げてiso2000くらいだったと思います。
望遠側でパック全体にフォーカスするようにF8くらいで撮ったので眠くなる方向ですが、こういう撮り方したい時使えないなと。。
まあまだ買って3日なので試行錯誤中ですけど、この落差に戸惑ってます。
下追加です。

室内(昼
http://iup.2ch-library.com/i/i0958132-1374071071.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0958133-1374071071.jpg
室外
http://iup.2ch-library.com/i/i0958134-1374071071.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0958135-1374071071.jpg
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 23:43:25.70 ID:eoVw+2lc0
>>487
なるほどなあ。高感度番長のD3S+単焦点でもISO6400超えて使った時は少し眠い画だったからニコンのJPEGはこんなもんかもなあ。


D200しか持ってないから全くわかんないけどね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 00:57:47.60 ID:46eUgqO+0
ばかばっかw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 01:21:21.62 ID:e/TT1qvP0
ここにコメントするようなベテランがD3200使うためには、ワイド単焦点でAF出来るレンズが出ないとね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 01:23:08.14 ID:da4UBxY/0
DX28mm欲しいね。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 11:32:02.81 ID:Vig1Ytym0
>>487
ISO2000とかだと単純に高感度領域ということで
描写力が落ちるというだけの話のような

あと、室内はたいてい平面的な光だけど
その違いはわかってる?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 17:07:02.31 ID:9zNr7S8J0
一眼デビューした人が眠たいとか言っちゃう事に衝撃を受けたw
いくら新しい機種でもただでさえ画素ピッチ狭い機種なんだしISO6400とかで
撮ったら当たり前だと思うけどな。パックのとかライティングも悪いし。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 21:25:32.10 ID:3/YTeYwN0
そこまで鬼の首とったように突っ込むのが亀オタのキモいとこだ。気をつけた方がいいよ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 21:41:49.51 ID:9zNr7S8J0
>>494
大丈夫。みんなお前よりイケメンだから安心しな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 23:41:20.35 ID:3/YTeYwN0
くだらねー。お休み
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 23:48:14.17 ID:lCyYmiUW0
僕プーさん
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 12:54:24.91 ID:Lh8tystb0
D51 498
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 18:40:34.80 ID:KrSIvVP20
今日、このカメラを持って、山中の川へ行って見た。
道路から、覗き込むように、川が見える場所で、川を
見下ろしていたら、視野に、綺麗な青色の鳥が横切った!
にゃんと、カワセミだったんですよ。
生まれて初めて野生のカワセミの飛んでいるのを見て感動した。
メッチャ鮮やかな青色で、美しいの一言。
でも、カメラで撮るなんて難しいだろうね。
はまりそうな予感・・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 17:22:37.92 ID:HiDMI7gt0
SB-300とかまた誰得な…
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 14:42:11.26 ID:ny1NyuJy0
Nikon1は縮小して、D3200の後継機が出てくるようだ。

ttp://www.monox.jp/app-def/S-102/monox-blog/nikon-release-financial-statements-13q1/

国内ではJ1とか結構見かけるが、
小型ボディは欧米では人気ないのかもね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 15:07:28.90 ID:pFaDe2/L0
観光地でNikon1見た事なんて一度もないぞ。
ニコンの一眼レフエントリーは良く見るけど。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 20:25:59.95 ID:ejWOxqvL0
>>501
むしろ逆で、北欧だとシェアトップじゃなかろうか?
コンデジもそうだけど、ニコンは日本で人気がなくて、欧米でシェアがトップ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 00:30:18.22 ID:J6vyS+r/0
>>503
sONYならわかるんだが、Nikonにシェアトップなんて時代あったか?
いつもNo.2だろ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 00:47:20.12 ID:RSqeHzId0
確か去年のミラーレス売上台数トップはJ1。ただし国内ね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 07:17:01.74 ID:ZMNZ9YN50
2012年のコンデジはシェア1だったかな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 02:08:54.43 ID:2svwbggPP
フィルム時代は1位の年もちらほらあった
デジタルだと2007年にデジタル一眼レフで国内シェア1位をとってる
昨年の欧州のシェアトップはニコン

国内だと二番手であることが多いってだけで、永遠の二番手とかじゃないし、
国内でも1位の年もあれば、国によっては普通に1位安定
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:23:26.25 ID:+WE7mlsA0
最近ずいぶん値下がりしてるね。
新機種発表が近い?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 20:00:00.02 ID:yZEUUS1Z0
同じ高画素でも、RX100は絶賛でD3200は鬼っ子扱い。この差は何よ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 21:49:00.08 ID:RAX0nItyP
うおー
今日買ってきたー
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 00:00:28.89 ID:k64l78Qz0
オメ
色は?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 00:15:12.37 ID:EtONzrNjP
黒のダブルズームキット!
初の一眼でテンション上がってる
9月に小笠原行くからそれまでに上達しておきたい
513511:2013/08/19(月) 07:54:23.48 ID:k64l78Qz0
今のうちに色々撮って練習するといいよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:34:00.10 ID:7dyrX1tE0
>>512
おめ!!
良いカメラだよ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 05:43:24.61 ID:B6AqeIMU0
注文したd3200が、昨日、届いた。
初の一眼レフ。
最下位の機種といえど、コンデジとは全然画質違うね。ピント合うの早いし。
腐っても鯛か。
普通のキットレンズ買ったけど、やっぱりズームレンズキット買えば良かったとちょっと後悔。
こうやってレンズに金がかかっていくのか。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 16:09:16.67 ID:7dyrX1tE0
>>515
腐っても鯛の使い方違うぜ・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 00:29:51.54 ID:vtqJyL2/0
D3200のWズームを発売当初に10万強で買ったんだが、随分安くなったなぁ(´・_・`)
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 00:59:30.64 ID:95B8l95u0
まぁ、そういうもんだよ。
その代わり人より早く使えるのだから。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 01:31:40.01 ID:Mng4p320P
>>513
今日適当にとってきたんだけどクソみたいな構図の写真しか撮れなくて泣いた
わかってたけど結構むずかしいのね
520511:2013/08/22(木) 08:03:04.00 ID:hRjTqg0W0
>>519
いいんだよそれで
そうやって積み重ねて上達してゆくんだから
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 16:52:55.27 ID:umtPHhd20
>>519
俺もポチッたD3200が届いた。
早速撮ってみたが今までのコンデジとたいして変わらなかった。
基本から勉強して腕を磨くわ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 17:13:34.38 ID:tVuKZLK10
一眼レフにすれば画質や操作性は向上するけど、
写真の善し悪しはそれ以前にテーマや構図が第一歩だからね。
でも道具をランクアップすることで、撮影条件に対する制約を減らして
肝心なことに専念できるメリットもあるし、
良い写真を撮ろうと云うモチベーションにもなる。
まぁ頑張ってちょうだいな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 01:13:35.90 ID:zOXO88Rr0
ひょっとしてAUTOモードって電源オンオフで設定が毎回リセットですか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 01:33:39.64 ID:IO/SuWxFP
なんの設定よ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 20:43:05.44 ID:FMqYc/bK0
コンデジなんかでフラッシュの発光禁止が電源切るたびリセットされるのってイラつくよね
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 16:38:25.23 ID:GZfWRzTt0
>>525
光ってしまって気まずい思いしたこと多数w
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 05:13:56.26 ID:u/NBZO6Z0
難しい話はよくわからん
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 14:44:03.86 ID:JQjZvjhh0
D40からの買い替えで、今日届きました。ISOオートの仕様変わりましたよね?
まえはISOオートにしていると200-1600とかの範囲で勝手に変わりましたけど、
D3200は設定値(最低値)と上限値のあいだで変化するようになったみたいですね。

これだとオートに設定しておいても自由に感度を上げられるので便利ですね。
かなり気に入りました。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 20:45:45.48 ID:LuXBIoi50
とりあえずD3200Wズームキットにするか、もう1〜2万出してボディ+シグマの17〜50F2.8買うか。

うーむ
キットレンズってどうなんだろ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:04:06.34 ID:Lf1xnDWO0
Wズームはいらないけど、17-50F2.8はD3000系にはちょっと大きい感じ。
とりあえず標準ズームだけにしたら?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:29:01.32 ID:I4H8nNar0
たしかに、明るい系レンズは便利だけどデジタル一眼だとレンズキットの
F値の暗いのでも、そんなに気にならないな。オレだったらWズームキットじゃなく
レンズキット(18〜55o付き)にして単品で55〜300oレンズを同時購入。
Wズームキットの望遠200oより表現の幅が広がる、NETで最安値の店舗を
調べれば価格もたいして変わらない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:40:32.90 ID:BdaiAe2K0
レンズ交換めんどくさいから18〜300が欲しいけど高くて買えない。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:55:10.61 ID:Lf1xnDWO0
おススメは

・標準ズーム18-55mm
・単焦点 28mm F1.8 or 35mm F1.8 or SIGMA 30mm F1.4
・望遠ズーム Nikkor 18-200 or TAMRON 18-270

D3200には35mmf1.8がすごく合う。自分は、ほとんど35mmで撮ってる。
望遠は純正じゃなくてもタムロン18-270でいいと思う。
好みだと思うけど、望遠ズームは55mm始まりより18mm始まりが好き。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:59:26.17 ID:LuXBIoi50
4万切ってるからな…

取り敢えず18-55キット買うか?
単焦点はAI時代のがあるけど使えるかしら。機能制限はあっても
24ミリ、35ミリ、50ミリ、90ミリマクロとある
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:15:54.88 ID:Lf1xnDWO0
ペンタミラーのD3000系, D5000系は駆動モーターもないし、
最近のAF-Sしか使えない(使わない)と思ったほうがいい。
ツアイスも持ってるけどMFはかなりキツイのでD90で使ってる。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:20:16.74 ID:LuXBIoi50
絞り込みでAF手動ではさすがにきついのか
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:26:08.20 ID:cespIxCLi
AF手動…?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:30:25.94 ID:LuXBIoi50
ああ、MFと書くべきだったか
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:47:08.88 ID:nN3a5eIh0
>>534
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10816/kw/AI/session/L3RpbWUvMTM3ODEzMjg5OS9zaWQvS29VRkFqemw%3D
D3x00/D5x00はファインダーが一番のネックじゃないかな
あれを見辛いと思わなければ特に問題はなさそう
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:50:56.75 ID:Lf1xnDWO0
そこまでがんばって使うほどのレンズじゃないと思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:20:00.73 ID:khQ2FGQn0
全体をボカさず、全部鮮明に撮るには、F値を上げると良いですか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:38:19.21 ID:2sg2s2OD0
>>541
YES
ていうか説明書に書いてあるだろ
つか一眼入門サイトでも見ろ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:39:15.35 ID:cFXMsq/d0
>>541
「パンフォーカス」でぐぐれ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:45:08.83 ID:/t4Pz8SL0
ダイヤルを「GUIDE」に合わせたら
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:45:52.96 ID:oIlw9mIr0
おまいら、"小絞りぼけ" ってのがあってだな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:54:01.16 ID:N01chGjs0
>>541
とりあえずAモードでF8で撮ればいんじゃね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 01:04:30.97 ID:oIlw9mIr0
ちなみに俺はAモードF4信者。ISOオート100〜3200にしとけば
EV16ピーカンから暗めの室内EV6までどんとこいである。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 10:21:03.63 ID:X4Nwlrw80
D3200に Carl Zeiss Jena Apo-Tessar 300mm F9 を付けて良く撮っているが
f16 程度ならキリリとした良い絵になる。 f22 あたりから甘くなり、f90 まで絞ると
画像が油絵の様にメロメロになってしまう。回折現象のためである。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 11:47:04.19 ID:khQ2FGQn0
小さいもの、例えば花とか撮ると、F値をしぼっても、やはり背景がいくらか
ボケます。これは元々、カメラはそういう風に出来ていると捉えるしか
ないですか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 12:22:10.78 ID:N01chGjs0
>>549
F値を上げても焦点のあったところ以外はボケるよ。そういうものだよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 15:10:45.89 ID:PMJ7eIA9i
>>549
被写界深度 計算
でぐぐれ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 20:57:15.92 ID:i/jwANHF0
>>549
絞りを開放にする(F値を小さくする)、焦点距離を望遠側にする、近距離で撮影する。
これらにより、ボケが強くなります。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 08:21:49.58 ID:xpRG/eQk0
D3200購入。
しかし休みの日までまともに使える機会が無し…

一枚だけ試しどりしたが流石にコンデジとは違うね。安いのに…

プラスチッキーでいかにもな感触だけど言い換えれば軽いって事だよな。
554511:2013/09/04(水) 08:31:51.82 ID:qY4JQt3u0
>>553
おめ。
色は?
俺は赤
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 12:55:16.88 ID:8gwu/4eA0
俺も赤持ってます。

ところで、レンズの表面に水滴付いたら、メガネ拭きで拭いて大丈夫なんですか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 18:39:11.42 ID:E4Yfjj2y0
>>554


まだ設定いじってる段階なのでなんとも言えない段階
A、100〜400(昼用)、RAWという感じで設定。

しかしヨドバシでセット買うとセットレンズの価格が800円とわ…
来月、タムロンの安い2.8通しレンズ買おうかな
アンバランスになるだろうが、WEB作成見る限りセットレンズは拡大すると微妙
安いからいいんだけどね。
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 83.8 %】 :2013/09/05(木) 13:42:44.92 ID:CAKu7YM+0
タムロンとシグマで似たような2.8通しの標準ズームが、あってどちらがいいのか悩む
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 14:17:55.77 ID:HqDhNpHE0
写りを取るかズームの回転方向を取るかだな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 15:14:27.96 ID:06xfowZi0
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 00:11:45.93 ID:RupYg7KD0
D3200のキットレンズを買って、フィルターを付けようと思っています。
レンズ前にネジの溝が必要らしいですが、キットレンズにネジの溝がないです。
私は何か勘違いしてるんでしょうか?
それとも、このレンズにフィルターは付けられないんでしょうか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 00:20:04.76 ID:WetcIKp+0
>>560
うん勘違いしてる
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/
の付属レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
よく見るとレンズ前面の内側にネジ溝のようなものが見えるだろう
(直径数ミリのネジを取り付けるための溝じゃないよ)
というわけで、52mmのフィルターが付けられる
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 00:27:51.19 ID:RupYg7KD0
>>561
ありがとうございます。
外側にネジ溝があるものと勘違いしてました。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 00:34:28.84 ID:RupYg7KD0
ここで質問して良いものか分からないのですが、
偏光フィルターを付けようと考えています。
フィルターを回すことで、反射光を遮断するみたいですが、
ということは、フォーカスする時にレンズが回るから、フォーカス後にフィルターを回転させて調整しないとだめでしょうか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 00:43:16.70 ID:WetcIKp+0
>>563
18-55VRはそうなるね
PLフィルターはフィルター枠の回転しないレンズに使うのが一般的
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 15:18:09.74 ID:qOttksrs0
もうこのクラスの一眼レフ(廉価ペンタダハミラー機)は退場してミラーレスに移行かな。
(ペンタプリズム機には、まだ、残っていてほしいが。)
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 15:21:08.61 ID:3wKJb+mB0
ミラーレスはでかいコンデジであって用途が違うよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 19:02:08.88 ID:+HXVOOQ10
今の技術じゃ一眼のAFと即応性に付いてこれない
>>ミラーレス

即応性とAFが一番ましなニコワンでさえそう。
まあ、10年20年のスパンで見ればミラーレスに移行というのは間違いじゃなかろうが
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 20:12:16.44 ID:qOttksrs0
だからさ、一眼レフはペンタプリズムのヤツを残してくれればいいのよ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:10:35.62 ID:IPnfNX3Q0
ちょっと質問が。
例えば測光モードをスポット測光にして、シャッター半押しで撮る物体にピント合わせて
中央からそのまま少し位置をずらすとします。
測光は、ピントを合わせた物体によって調整されるのか、またはずらした後の中央位置の
色によって調整されるんでしょうか?

言ってる意味、伝わるかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:16:37.08 ID:qySslBxN0
>>569
ずらした方。レリーズ半押しではAEロックしないよ。
AE-Lを押してAEロックしないと測光しつづけるよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:34:38.73 ID:IPnfNX3Q0
>>570
そうでしたか。ありがとうございます。
572553:2013/09/07(土) 20:53:37.35 ID:IZ6eUe6R0
早速家の周囲で撮った。

いやあよく写るわ…
これまでニコワン(J1)使ってたけど(底値の時に買った)、流石にこちらは
安物でも「本物の一眼」だわ。
即応性と操作性が段違いだ。

センササイズが大きいからかノイズもえらく少ないし。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:10:40.08 ID:TaWWpQdq0
ふぅん。あたしも買おうかな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:33:09.11 ID:fWbUE+e5i
じゃあ俺も
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:43:50.50 ID:DHVeQUka0
じゃあ俺が買うよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:55:37.36 ID:IPnfNX3Q0
どうぞどうぞ!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:48:52.76 ID:7tD7jDCK0
シグマの30ミリF1.4にするかそれともニッコールの35mmF1.8で満足するか…

中古屋にタマがあればいいのだが
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 04:25:07.45 ID:E7bIMweV0
先に買うならNikkorかな。
579 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 71.4 %】 :2013/09/08(日) 10:28:22.53 ID:EI6/BUzs0
35mm f1.8愛用してます
軽いし、つけっぱなしです。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 18:47:13.92 ID:MdenKtVl0
内臓フラッシュ発光させて、素早くシャッター押してると、シャッター切れなく
なるのですが、なぜでしょう?
1秒に一回程度のペースだとシャッター切れます。
SDカードの書き込み速度のせいでしょうか?
class10だし、フラッシュ発光なしだと、かなり高速で撮れるので、カード
のせいではなさそうですが。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 19:17:43.97 ID:eauvKnOt0
>>580
わたし素人だけど、フラッシュ充電?の待ちタイムだと思う
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 19:18:53.54 ID:eauvKnOt0
外部フラッシュはバッテリー積んでるから連発できるんじゃないかしら
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 19:22:41.99 ID:8Npy+WmZ0
説明書のP34に、「内蔵フラッシュを連続して使うと、発光部を保護するために…」と記載されているな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 19:25:19.57 ID:MdenKtVl0
>>581
やはりそうですか。
1秒間に3回ぐらいのスピードでシャッター押すと、3回目でボタンおしても
無反応で5秒ぐらいすると、また撮れるようになります。
充電時間がかかってるのかな?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 19:27:06.68 ID:MdenKtVl0
>>583
あ、本当だ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 19:38:04.27 ID:eauvKnOt0
>>583
そうでしたか。適当ですいません
587 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 75.0 %】 :2013/09/08(日) 19:45:25.37 ID:3ixIONyb0
内蔵フラッシュは立て続けにつかうと20秒くらいで使えなくなる気がする
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:41:27.07 ID:b/mdopYN0
今日買いました 一眼レフデビューです
もうファインダー覗いてシャッター押すだけでも楽しいというwww
レンズ付け替える作業すら楽しいですはい
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:45:20.00 ID:rvXFyx/d0
おめ!よろしく!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 22:04:41.14 ID:HV7+9bWG0
今、D3100を使ってますが、追加購入すると確かな画質の向上がありますかね?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 22:23:02.49 ID:8Npy+WmZ0
そりゃー画素数が上がるしエンジンも良くなるから画質も向上するだろうが…
D3100だって十分な画素数だと思うけど。
そんなに不満?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 01:47:22.43 ID:tBqGEPxe0
液晶の画質が向上する
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 11:38:20.25 ID:nJMf5Y7j0
今から一眼レフ買うなら、見えのいいペンタプリズムファインダー機。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 22:41:21.38 ID:TG7B/hYF0
>>593
安くなったD7000だな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 15:38:03.90 ID:rDqIpLMT0
>>503
>日本で人気がなくて
あほかおまえ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 15:39:58.69 ID:rDqIpLMT0
>>588
半年後にオク行きにならんようにな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 18:35:19.65 ID:SCsTTOzk0
>>595
ニコン公式資料によると、2012年のコンデジシェアは全体の25%
一方、BCN調べの日本国内シェアは19%

2011年までは、国内シェア10%で5位以下という為体
北米シェアは2009年から20%をキープ

ソースはこのあたり
ttp://www.nikon.co.jp/ir/individual/advantage/imaging/index.htm
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472502.html
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 22:05:41.66 ID:C646vqIq0
子供用にレンズセット買ったが、本体並みの値段で中級機並み仕様機能ですげーお買い得と思う。
未だ単焦点、時々ズームAiニッコール使いとしては違う世界。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 13:16:14.38 ID:2aoL3OIV0
室内撮影で短時間になるべく多く撮影したいのですが、外部ストロボ使えば
連続でフラッシュ発光出来るでしょうか?
だいたい2分内に50枚撮影できれば満足なんですが、可能でしょうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 13:40:22.81 ID:Hqm9vLwa0
余裕
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 13:45:37.62 ID:2aoL3OIV0
>>600
sb-400というのが一番安いみたいですが、それで2分50枚いけますか?
(連写ではなく)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 14:14:39.95 ID:kBNSnEir0
Wu-1a買ったんだけど接続が切れて使い物になりません。
対処法知ってたら教えてください。
一応自分でしたのは
・アダプターの抜き差し
・WPSボタン押し直し
・SDカードをメーカー推奨以外のに変えてみる
・WirelessMobileUtilityの再インストール

<環境>
※スマホは「XPERIA Z」 SO-02E
※スマホの省エネモードはOFFにしてある
※スマホとカメラの充電は100%
※スマホの画像を読み込むことは可能
※1回シャッターを切る事に切断、再接続に1分近く要する

あとこれってタイマー設定は使えないのでしょうか?
603 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 85.4 %】 :2013/09/12(木) 14:19:18.59 ID:7N9f3GUQ0
>>601
SB-400の最短発光間隔が2.5秒です
使い続けるうちにチャージ時間とかもでてくるので
厳しいと思います
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 15:47:54.89 ID:2aoL3OIV0
>>603
がんばって49枚が精一杯ですか。
厳しいなあ・・・
チャージ中にコンデジ使おうかな。
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 85.9 %】 :2013/09/12(木) 16:30:12.77 ID:7N9f3GUQ0
>>604
LEDライトはどうですか?

あと、400は縦バウンスもできないんで、やめた方がいいかも
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 16:59:34.37 ID:9lT0Kaud0
2.5秒はフル発光時じゃなかったっけ
光量落とせばもう少し短縮できそうな気が
ちなみにカタログ見るとSB-910とSD-9を組み合わせると0.8秒となってるな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 18:53:02.54 ID:mi0s4Kjq0
>>602
スマホ側でシャッターきれるからタイマー必用ないでしょ?

スマホの画像をカメラに取り込めるの?マジ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 19:19:53.62 ID:wCVYLA/n0
>>599
ニッシンのマシンガンストロボとかなら行けるんじゃね?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:13:13.36 ID:XKamzaP20
FlashAirを使ってる方いますか?
今日FlashAir (8GB SDHC Class6)を購入したのですが、
iPhoneが認識してくれず途方にくれています。
D5100所持者の方の、Lvオンで認識したという書き込みを見て
試したのですがだめでした。
なにか特別な設定が必要なのでしょうか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:23:34.21 ID:Asrwlxoq0
This is 田中氏か誰か、D3200はISOちょっとあげたらノイズが酷いとか、
画質が悪いとか散々ないわれようだったが、実際どう?
キットレンズでの話?

高級コンデジ買おうか、エントリー一眼買うか迷ってる。
611!ninja 【東電 66.6 %】 :2013/09/12(木) 23:39:36.23 ID:B0nMApkh0
>>610
ここにも出てますが個人的には1600くらいまでは気にならないと感じます。
3200越えても、まだいけるけど、6400とかだとさすがに、、ストロボや明るいレンズを使ってます
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120613_539653.html
個人的には安くなってきたし、高級コンデジよりおすすめします
612!ninja 【東電 66.6 %】 :2013/09/12(木) 23:44:33.35 ID:B0nMApkh0
三脚買って、夜景撮りにいこうとセルフタイマー設定調べてたけど、これ毎回設定クリアされるんだね、、、
面倒くさいね
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:45:44.47 ID:rQW16OBb0
写真を取りに行くのがすでに面倒なことなんだからそんなこと気にならないレベル
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:47:29.98 ID:s1XnISOq0
>>612
リモートコードはなにかと使うから買っておけば?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:50:30.40 ID:Asrwlxoq0
>>611
サンクス!
そうですよね、なんか価格見てたら、どっちが得なのかわからなくなってきてw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 05:28:58.58 ID:/it9YZte0
>>609
それの使い方は解ってるか?
他のカメラで使ってみた?
617!ninja 【東電 81.2 %】 :2013/09/13(金) 09:29:30.28 ID:FeaOY/Rf0
>>602
IPアドレス設定を他とかぶらないようなのに変えると少しはましになった
でも、やはり接続が頻繁に切れて使いづらいから使わなくなってしまいました
618!ninja 【東電 80.3 %】 :2013/09/13(金) 09:30:07.87 ID:FeaOY/Rf0
>>602
ポイントもついたので、買ってみます
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:00:34.63 ID:q+AYD7GI0
コンデジ時代はiso800でノイズだらけだったのに、
d3200はiso1600でもいける。
買って良かったと思ってる。
620609:2013/09/13(金) 23:24:47.19 ID:yxF+hy1u0
>>616
レスありがとうございます、解決出来ました。
今日、外出先で試したところ無事繋がりました。
PCとFinePixだと連携できていたのですが
D3200だとWi-Fiの干渉があると連携できないようです。
お騒がせしました。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 00:32:37.95 ID:RzJCU6Tq0
NEX-5N使ってるけど、あまりに安いので衝動的にポチってしまったよ。
こんなのが4万以下で買えるなんてすごいな。
622!ninja 【東電 65.3 %】 :2013/09/14(土) 01:06:03.32 ID:ay1uVIgH0
去年末にダブルズームキットが7万くらいだったなあ、、、
安くなったねほんと
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 01:16:12.05 ID:Q1udKpLI0
正直、ダブルズームを買っておけば良かったと後悔してる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 06:22:11.91 ID:vv2smUUT0
望遠ズームどうすっかな…

55-300にするか、サード製のやつにするか
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 07:00:48.99 ID:pctBk8GU0
購入1週間
コンデジで不満だった「暗いところでぶれる」とか
「ズームするとぶれる」問題がかなり解決してうれしい
きれいに撮れちゃうもんだから写真撮るのが楽しい
ちょっとした風景とかでもつい撮ってしまう
次はもうちょい望遠できるレンズがほしいな
626!ninja 【東電 71.2 %】 :2013/09/14(土) 08:37:58.47 ID:geUD0leN0
望遠はタムロンの70-300を使っているけど、手ぶれ補正もガシっと効いていい感じです。
少し高いけど同じタムロンの70-200のF2.8はさすが大口径だけあって暗い中でもSS 稼げるし、ボケもきれい。
ネットの評判もこの二本はいいみたいですよ。55-300も手軽だとは思うけど、フルサイズ対応だと1.5倍になるんでオススメです。
300以上だとシグマがいいみたい。ここから先は一気に値があがりますね

キットレンズの望遠はこの二本買ってから使わなくなったけど、軽いし、明るいところでとる分にはいいレンズでした
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 09:40:05.17 ID:7l0WjLaHi
>>626
55-300も実焦点距離だから画角は換算1.5倍だよ
628!ninja 【東電 83.3 %】 :2013/09/14(土) 10:43:09.98 ID:geUD0leN0
>>627
あとに書いた70-200についてはそうですね。望遠を一本というならタムロンの
70-300がいいと思います。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:52:04.24 ID:Q1udKpLI0
他社製のレンズはオートフォーカスが正確じゃないという噂を聞きますが
そこのところどうでしょう?
630!ninja 【東電 84.6 %】 :2013/09/14(土) 10:59:31.89 ID:geUD0leN0
ああ、ボケてた70-300も同じ事か
細かい精度は純正のがいいでしょうね
調整に出したらという話をよく聞きます
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 11:22:35.03 ID:ojq7K7F10
んにゃ、まだ間違ってる多分
タム70-300 → 換算105-450
タム70-200 → 換算105-300
ニコ55-300 → 換算82.5-450
画角についてはフルサイズ対応とか関係ないぞ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 14:36:04.53 ID:rDGODil20
タムロン18-270のレビューでAFが遅いって見た

ニコンより劣るのなら素直にニコン18-200にしようかと思ってる
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:18:27.43 ID:pxQYfWqe0
私は、ニコンの28-300を買いました
35/1.8とセットでもう1年近く使っていますが、良い組み合わせだと思っています
後は、Tokinaの124か128があれば面白そう
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 05:51:05.67 ID:VfTz/POf0
D3200のシャッター音が一番いい
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 06:35:59.61 ID:y+H+o2aJ0
>>632
自分はタムロン18-270とニコン18-300を検討しています。
気持ちはニコンなんだけど重さと価格で悩み中。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 10:08:29.60 ID:OEOgZSaX0
ダブルズームキット(ブラック)の値段が先週から実質4.8万円
を下回ったので、ビックカメラもヤマダ電機も上新電器も、
ネットショップは販売休止となりましたね。
在庫が豊富にあるのは、ヨドバシカメラだけですね。
今後も特売などでもっと安く販売されるとは思いますが、
そろそろ買い時ではないでしょうか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 11:01:03.19 ID:so8quK0Y0
 D3200の合焦の音が好き。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 11:27:58.90 ID:OEOgZSaX0
>>636
Amazonで、ダブルズームキット(レッド)が¥46,995と、4.7万円を切りましたね。
昨日から残数を見ていますが、どんどん売れていますね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 11:46:02.50 ID:VfTz/POf0
そろそろ新型出るのかね
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 12:26:10.41 ID:6JtMcJ+W0
一眼レフを所有した事がない初心者ですが、D3200の購入を検討中です。
ダブルズームキットで、子供の運動会の撮影(胸から上の部分)は出来ますか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 12:43:57.64 ID:VfTz/POf0
撮影距離による
200mm(300mm)では足りないかも知れないのとキットレンズはAFが遅いから
動いてる子供を撮る時は辛い時があるかも
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 12:50:12.12 ID:PNb+SH/u0
>>640
D3200の望遠ズームは200mmなのでちょっと辛いかも
例えば横位置に構えて20m先の160cmの大きさの被写体が枠いっぱいに写る感じ
10m先なら80cmでちょうどバストショットくらいになる
300mmまであるズームを検討したほうが良いかも
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 13:19:53.10 ID:1fPDyPKE0
運動会ってことは近くで撮る機会も多いはず(席とか昼ご飯とか友達と一緒にとか)
そうなるとWズームだとレンズ交換がめんどくさい
D3200の本体だけ買って、18-300mmを一本買うのが使いやすいと思う


Wズームキット買って3週間の初心者が思ったことです。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 13:26:54.80 ID:954M77rV0
運動会って砂ぼこりも多そうでレンズ交換控えたほうが良さそうだし、
便利ズームはいいかもね
645640:2013/09/15(日) 15:30:32.38 ID:6JtMcJ+W0
皆様、レスありがとうございます。
18-300mmは広角も撮れるんですよね?
主に風景を撮ると思いますので。
比較的安価でお勧めのレンズ(18-300mm)を教えて頂けませんか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 15:35:37.55 ID:VfTz/POf0
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
75000〜

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
52000〜
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 15:39:00.27 ID:rbFXrF7Q0
初心者にはNikkorの18-300は勧められない。
あんな重いレンズ使ったら、2度と一眼なんて持たなくなる。
望遠側はちょっと暗くなるけど、TAMRON 18-270にしな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 15:47:42.98 ID:+wZ54HG+0
初一眼をこれに決めてポチってみました
届くのが楽しみ∩( ・ω・)∩
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 17:00:08.81 ID:VfTz/POf0
初一眼では社外レンズは避けた方がいい
失敗できないイベントが近日に控えてるなら純正使って慣れてきたら情報集めて
社外レンズにトライという手順の方が安全
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 17:03:37.22 ID:rbFXrF7Q0
>初一眼では社外レンズは避けた方がいい

いわゆる純正信者の方ですね。わかります。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 17:08:24.21 ID:rbFXrF7Q0
ちなみにNikkor 18-300の評判はこんな感じ↓

http://digicame-info.com/2012/11/af-s-dx-nikkor-18-300mm-f35-56-4.html

他の掲示板でもテレ側の画質と合焦はきわめて不評。
大きく重く、とても8万円近く出して買うレンズじゃないよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 17:08:33.04 ID:jkgJkJJui
>>649に賛同しておく
サードパーティ製を買うのはもちろん構わないが、何かトラブった時に
純正レンズが1本あったほうが原因の特定がしやすい
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 17:14:06.36 ID:rbFXrF7Q0
D3200のボディだけ買うんなら標準ズーム付きのほうが特だしね。確かにそのほうがいい。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 17:39:18.25 ID:VfTz/POf0
噛み付かれてしまった・・・・・orz
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 17:44:15.44 ID:BKmQo0xc0
>>654
私は貴方の意見に賛成
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 17:47:33.57 ID:wOHQq8Pn0
基本が大事だもんな。応用はその次でいい。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 17:51:00.73 ID:rbFXrF7Q0
別に純正レンズなんて無くてもいいだろ。
標準ズーム持っててもただの気休めだよ。
2.8通しのズーム買えばじゃまにしかならない。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 18:36:53.59 ID:1zq4VWMj0
なんだ基地外か
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:09:24.65 ID:j92rPUhk0
昨日家に届いた
初心者で訳がわからないが
楽しいの一言につきますな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:52:13.72 ID:rbFXrF7Q0
別に純正レンズなんて無くてもいいだろ。
標準ズーム持っててもただの気休めだよ。
2.8通しのズーム買えばじゃまにしかならない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:58:51.12 ID:1zq4VWMj0
なんだ基地外か
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 20:02:25.98 ID:lw7ToZvA0
遠くのもの撮るなら手振れ補正あった方が良いですか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 20:11:18.93 ID:cJaMBEmi0
三脚使え
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 20:14:02.07 ID:PNb+SH/u0
>>662
一般に手ブレしない目安は1/焦点距離とされる(300mmなら1/300秒、APS-Cは
よりシビアになるが面倒くさいので割愛)が、例えば補正量3段とするなら
1/40秒でもブレずに撮れるわけだから、この差を大きいと思うならあったほうが良い
ただし、手ブレ補正は被写体ブレには全く効かないので、その点は注意
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 23:22:05.48 ID:FRwq61m70
D3200にΣ17-70はどうかな?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 23:33:15.47 ID:BZ6NZMZg0
あー、いいんんじゃない?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 09:55:44.72 ID:2VWgmLqW0
売り場で望遠の手ぶれ補正比べたけど、55-200<<55-300<タムロン70-300だった。
タムロンの70-300はテレ端でもピタリと止まってワロタ。(ボディはD3200)
70-200/2.8と70-200/4も装着可だったけど、値段にビビッてつけられなかったよ・・・。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:52:58.45 ID:9iiUOwdE0
一眼デビューして気づいたこと
ビオレとかの洗顔シートみたいの必須
ファインダー周りとか液晶が油でギトギトになる
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:57:31.78 ID:u3Z6KVhe0
ダイソーとかで売ってる液晶保護シート貼ると目立たないし拭く時簡単
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 12:01:27.40 ID:cauwP2FU0
>>667
タムロンは常に全開で手振れ補正を利かせているんだよ。
それに対しニコンのVRはファインダーを覗く時と露光する時でアルゴリズムや補正量が違う。
露光前(シャッター半押し)状態は補正を少なめにしてフレーミングしやすさ向上と酔いを防ぐと共に
露光前に一度センタリングを行い手振れ補正用可動レンズの移動限界にならないように制御。
これらの制御があるので見た目はタムロンの方が効いているように見える。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 12:15:41.01 ID:R3YASa7t0
貧乏で高画質求めるなら、D3200+35/1.8一択かな(>_<)
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:20:16.93 ID:6+Ml9zlf0
>>671
顔文字キッショwww
おっさんがこんな顔文字使ってるかと思うと引いてしまう
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:37:26.04 ID:6+Ml9zlf0
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 18:03:36.40 ID:nyRCm/oQ0
いまなら重いけど格安の17-50じゃないかな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:46:29.34 ID:IOWLuo8Z0
>>670
常に効いてる方がAF精度は上がるんだが。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:30:43.85 ID:NRAhA0tt0
先週ダブルズームキットを買った一眼レフ初心者なんですけどオート以外で撮るとたまにシャッターはんおしはできてピントは合うんですどシャッターが完全におりなくて撮影出来ないときがあるんですけど何が悪いんでしょうか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:45:43.19 ID:Qxn5q7Vq0
>>676
連続でフラッシュ使ってるなんてことは?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:55:40.30 ID:YHrs3oNd0
>>675
露光前でもAF精度に影響あるほどVR弱くないよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 04:34:10.63 ID:sJnJ7RB/0
あまりにヒドイ設定だとカメラ側が撮らせてくれないんだぜ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 11:37:31.00 ID:u93JQLKV0
>>676があべこべに設定して撮影

なんやこのクソ画質は!!!コンデジのほうが使えるわ

クソカメラや!!ニコンは客を舐めてる!!


 
      ↓

アンチニコン誕生
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 11:38:01.86 ID:u93JQLKV0
っとならないために変な設定だと撮影できない
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 12:51:49.46 ID:b4yUkBhO0
なるほどフラッシュのチャージ中か設定ですか
ちょっと確認してみます
ありがとうございました
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 15:25:39.62 ID:zQ98hyG/0
ファインダーみると汚れが写ってます。
写真に撮ると影響ありません。
レンズを変えても写ってるので、多分、中のミラーかセンサーか、ファインダーを
みる上の部分が汚れてると思うんですが、ブロアで吹いても汚れが取れません。
これってどうやって汚れを取れば良いのでしょう?
レンズクリーナーはさすがにまずいでしょうか。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 15:34:25.96 ID:NbPZlW8E0
>>683
ファインダースクリーンにゴミが付いているんだよ。
レンズ外した状態で覗いても見えるだろ?

ゴミの輪郭がぼやっとしているときはファインダースクリーンの下にあるごみ・
ゴミの輪郭がくっきり見えるときはファインダースクリーンの上にあるごみ。

前者は多くの場合ブロアで落ちる。
あと強くブロアしすぎるとゴミがファインダースクリーンの上に入ってしまうので優しくブロアすること。
後者はサービスセンターに出さないと駄目。

いずれにせよファインダースクリーンやミラーをレンズクリーナーなどで拭いては駄目。
逆効果になるので。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 19:08:09.81 ID:yJY/9qYp0
D3200ダブルズームキット届いた∩( ・ω・)∩
考えてみたらそれ以外何も買ってなかった
とりあえずSDカードは買わないと
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:43:16.69 ID:HIQYqWeJ0
外付けスピードライトとの通信がうまくいってない時もレリーズ出来ないよね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:05:08.55 ID:XKvKSSEl0
ttp://okwave.jp/qa/q3643418.html#answer
変な設定で撮影しようとして撮影できないとこういうひともでてくる
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:36:10.89 ID:Zxq6gZVN0
貧乏で高画質求めるなら、D3200+35/1.8一択かな(>_<)
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:52:42.82 ID:S1JJQbh/0
>>685
価格がガンガン下がって来てるんで一ヶ月前に買った俺はショックで立ち直れない
カメラの腕も一向に上がらない
ボケが上手く撮れると聞いてたけど本人がボケだと話しにならないな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:02:37.89 ID:HIQYqWeJ0
キットの暗いレンズでボケさせるのはある程度知識が必要
単純に背景ボケさせたいなら50mmF1.8を買って絞り開放で
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:23:09.04 ID:1G0nC2kl0
50mmF1.8を買ってこいつにつけた

割とバランスはいいと思うが、35ミリ換算75ミリ程度の中望遠は少し難しいな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:29:32.00 ID:zQ98hyG/0
>>684
ブラシで掃いたら、さらにきたなくなってしまいました。
余計なことするんじゃなかった。
買って一週間も経ってないのになあ。。。。
写真には影響ないものの、気になってこまる。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:49:30.44 ID:t37dCmtX0
オススメはできないかもしれないけど、掃除機近づけて吸ったら、結構綺麗に
なった。もういじらないようにしよう。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 13:43:13.57 ID:3Z7TEgCS0
エントリー機なんて壊れるまで使いきって壊れたら買い換えるってのでいいんでないの?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 14:10:06.91 ID:qi/aT6eO0
>>689
価格差の分だけ人よりも楽しめたらいいと思うんだけどな
俺はwktkが止まらんです∩( ・ω・)∩
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:26:01.70 ID:W5adXJX10
1年前に8万だった18-55キットが4万だもんな
さすがにもう下げ止まりか
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 12:22:07.63 ID:7jOSHGJG0
>>696
ダブルズームキットが1万円も値上がりしたよ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 12:35:16.11 ID:gde0d32f0
wズームキット店頭で
51500円だった、手をうっていいですか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 12:46:59.77 ID:0TldJq7q0
>>698
IDが惜しいな。つまり・・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 13:04:57.80 ID:ftHB5Q8f0
>>698
キタムラで49000であったよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 17:06:55.38 ID:eGpjklpj0
キタムラ49800でした
週末セールのもう一声に期待することにします
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:20:01.77 ID:EcGtpQzb0
Wズームのレンズって単体で買うと3万以上とかするんだな
セットってめっちゃお得やん
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:20:53.21 ID:KyCl1X240
こん機種は、未来的なシャッター音でカッコいいよね
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:00:58.96 ID:IOwuYYr00
九州人乙
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:14:43.23 ID:D9pR8uVL0
未来的というより昔の銀塩上級機を彷彿とさせるシャッター音なのでシャッターを切りたくなる
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:28:39.08 ID:NMfCPzrU0
銀塩のシャッター音って色々あったの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:30:08.66 ID:y9oOopzMi
d3200 に 18-105 を使っています
一応、 18-55 もあるんで、これにワイコンを付けて広角で使おうと思うんですが、実際にワイコンを使っている方いましたら、使用感など教えていただけますか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 12:45:43.99 ID:D9pR8uVL0
シャッター音と言ってもシャッター幕の駆動音やミラーの動作音、自動巻き上げの機種だと
フィルムの巻上げ音などの複合音で要はシャッターボタンを押した時の動作音

カシャッ、キシュッ、コトッ、カチャンなどカメラによっていろいろ

個人的に好きなのはEOS1の「キシュウィン」とF4の「パチャッ」って音かなぁ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 22:41:24.43 ID:9xcWdI+x0
FからF6のシャッター音に近いか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:28:22.22 ID:D9pR8uVL0
F〜F6ってそれぞれ音が違うから近いとかじゃないんだけど比較的大きめのキレのいい音って共通点はあるかもしれない
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 02:58:18.46 ID:py99CvPv0
>>707
18-55にワイコン付けましたが、かなり重いので D5100ではバランス悪かった。
面白い絵は取れるけど、はじっこはかなり歪曲してました。
所詮コンバータなんで広角好きならちゃんとしたレンズ買った方がイイね。
D5100売っぱらってワイコンだけ残ってます。使い途ないんですよな。
連絡取れれば安く譲るけどw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:25:49.31 ID:Ms2avm660
これとD5200って、センサー違うの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:35:11.04 ID:yc3pl0As0
>>712
違うよ。
D3200はルネサス
D5200、D7100は東芝
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:00:08.02 ID:oeUHLrIYi
公式サイトの仕様を見れば、解像度もセンサーサイズも微妙に違うことに気付けるだろう
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:35:51.71 ID:/I8ITys50
解像度はどこ見ればいいの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:43:08.42 ID:dK+Vt2ro0
D3200の方が画素数が6万画素多くて微妙に小さいな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:44:10.54 ID:dK+Vt2ro0
>>716
D3200とD5200の比較ね
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:57:45.79 ID:FsCDEZa+0

35/1.8では、差はありますか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:56:38.91 ID:LLM2uDkE0
>>718
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/850%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/801%7C0/(brand2)/Nikon
D5200のほうがちょこっと上だけど、D3200も他機種と比べたら充分優秀
普通に撮るぶんには何も変わらんよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:05:51.51 ID:quuHsOmA0
暗所性能はどうでしょう?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:15:27.04 ID:w50cvZzK0
上位機種の比較対象になるD3200さんぱねぇ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:24:37.13 ID:d3RRr0St0
シャッター音や画質の比較、ありがとう。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 12:22:19.94 ID:5LYtw3tb0
購入しようと思ってるんだが、ファインダーがペンタミラーだっていうのだけがネックなんだけど、
慣れればいけちゃうもんかな?
K-30をみちゃうと、ちょっと考えちゃう
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 13:26:04.17 ID:xxrl0+xI0
APS機のファインダーなんざ所詮確認用。
プリズムだと多少倍率上がるけどMFに使えるシロモノじゃないよ。

静物ならLVでピント追い込めるし。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 23:10:34.03 ID:IXYNLH8x0
K-30とそんなに差はないというのが見比べた結論
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 12:40:49.45 ID:PH2E97Ca0
連続でシャッター押してると10枚くらいで止まっちゃうのが残念(^-^;
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 18:14:20.61 ID:8+5XF9AV0
レンズキットブラックをヤマダで37800円にて購入!!・・・暗所AF弱すぎ・・・室内蛍光灯下で補助光ひかりすぎ、補助光切るとピント合わん。。
でも画像はgood^_^。オートホワイトバランス合わないけどそれは編集でどうにでもなるし。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 01:09:51.19 ID:htUvvota0
広角買おうか考えてるんだけどみんななに使ってる?
Tokina 116 f2.8買おうか迷ってるだが
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 11:16:38.50 ID:/pJ3I2+s0
ぶっちゃけエントリー機のAF精度ってあまり良くないよね。
日中でも合わない時は合わない。中央1点であっても。
D90系のAFモジュール使ってるけど、D90ほど精度が出ない。
画質では下剋上ありのニコンだけど、AFに関しては上位カースト優遇という印象。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 12:02:05.93 ID:DO7lCRdK0
あのー

D90系のAFモジュール

ってどういう意味?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 05:36:22.46 ID:jb3Z0ZNO0
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 07:21:23.16 ID:ZZ46u4aw0
>>729
AF精度なんてこんなもんでしょ
それよりもJpegで撮ってて、なーんかピリッっとしないんでRAWにしたら見違えた事のほうがオイと思ったぞ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 20:19:42.78 ID:9i/KECkP0
三脚を積極的に使うようになってからAF精度なんて撮り手次第なんじゃないかと思ってる。自分、どれだけブレてんだw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 03:38:38.12 ID:EpYuIyYy0
三脚は構図が限定されるし機動性にも欠ける
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 04:34:41.78 ID:uJVMMEOa0
>>733
自分が下手くそなだけなのにレンズのAF精度が〜言ってる奴多いよな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 12:11:56.17 ID:2i2qi7IH0
先週、D3200のダブルズームキットと単焦点レンズを購入した初心者です。
風景を撮りたいので、広角レンズが欲しいです。
コストパフォーマンスが良い広角レンズを教えて下さい。
よろしくお願いします。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 16:24:54.69 ID:1kCF8Um00
>>736
Sigmaの12-24mmの最初のモデル。ふふ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 18:48:13.03 ID:8RkuSgxd0
タムの10ー24mm
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 19:43:57.09 ID:kIbg5oxk0
鴇12-28風呂
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 13:22:00.40 ID:Vsx5GJ4S0
フォーカシングスクリーンを傷つけてしまいました。
サポートに交換+掃除を出すとどのくらい費用がかかりますかね?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 13:49:47.18 ID:6sZf2TuH0
ミラーレス機からステップアップしたくて
安いからD7000にしようと思ってたけどポイント分引いて11万円なら
D7100の方がいいよね
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4960759140432/?l2-id=pdt_shoplist_spage#10483194
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 13:55:03.55 ID:O7DDtShg0
>>740
フォーカシングスクリーンの部品代は数百円くらい。交換賃合わせても3000円程度だと思われる。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 22:06:45.89 ID:yTngC1Ns0
え?
上級機の交換スクリーンの値段見る限りそんな程度で済むと思えないが。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 23:43:38.11 ID:AACQZ5U80
質問文を見る限り、ステップアップにはまだ早い。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 00:25:58.85 ID:3KtH+H2p0
D7000スレに書いたつもりが誤爆した
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 13:23:00.69 ID:3KtH+H2p0
しかもポイント5倍じゃなくなった・・・
やはりステップアップにはまだ早いようだ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 22:13:02.94 ID:/KnGi8cp0
F値の調節と、シャッター手前にある±っていうボタン押して調整する数値って
別物なんですか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 22:31:39.48 ID:Reud7/Z20
マニュアルモードで使うと±ボタン押しながらダイヤル回してF値変更になってるんだけど設定で変えられるのかな?
露出補正は左下にある?i?ボタンで変更できるけどちょっと面倒臭い
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:10:51.32 ID:69knoZrR0
セルフタイマーでとると、3回連続で撮影になるけど、これって回数を
設定できないですかね?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:31:12.61 ID:1QQ4+U3Z0
初期設定が1回だから自分で変更したんじゃないのかよw
というか取説読めよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:39:01.28 ID:x12qPc+O0
ワカッテナイナ!
夜中に、小人さんがやってきて、設定をいろいろと弄っているんだよ
レンズマウントのネジも知らないうちにゆるめてやがる!
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 21:21:29.76 ID:CXitW9bF0
今度購入するかもしれない因みにミラーショックは強い方かな?
エントリー機は比較的あるからね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 04:21:55.15 ID:QZESxOiz0
結構静かだと思うよ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 07:25:09.39 ID:b6mp+3xF0
F6+バテグリ、D700+バテグリ、F3+MD-4に高倍率・望遠系ズーム付けて出動することが多かったんだが、
ヨメが一眼欲しいとかぬかすんでコレ奨めたら、めちゃくちゃ軽くて便利やン!
即刻、ヨメから取り上げたw
あ、赤ね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 08:39:48.87 ID:sa4QvlGq0
これに相応しいAF-S DXワイド単焦点が一本も無くてAFで使えないのに・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 08:49:28.58 ID:Bbghaoyz0
D40系の小型一眼って重量より体積が小さくて手にしっくりくるのがいい
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 10:40:13.81 ID:4s0aH3Xa0
AFに頼るのは甘え
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 18:06:58.74 ID:FyuHXZxY0
>>752
ミラーレスから買い増したけど、逆にショック少なくて驚いた(フィルム経験あり)
ただ、ボディ軽いんでホールド甘くなって微ブレ出やすい印象はある
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 18:20:29.38 ID:+b0P7WB40
非EVFのミラーレスだと、顔にグッと押しつけて撮影できないから結構ブレるよね
一眼レフは顔に押しつけて撮影できるから、ミラーレスよりぜんぜんブレない
逆光にも強いし、やっぱしカメラにファインダーが必要なんだと感じる
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 21:52:38.41 ID:pj+XgOHQO
一時期5万切ってたWズームキットがまた値上がりして来たね
完売も近いのかな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 06:12:38.16 ID:P4JYAFkU0
>>759
逆だ逆w
3200が軽くてショック少ないんで適当に撮りがちになるって意味で書いてる
キットレンズの所為かと思ってレンズ換えたりしたけど等倍で見ると微妙に甘い気がする
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 12:06:26.50 ID:dVY1gnRX0
これはエントリー機にしては確かにミラーショックは軽い方だよね
kiss x7とかk-30なんて結構くる。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 12:37:26.95 ID:w1iEzvXB0
D3200のミラーショックが少ないのは、
機種かメーカー固有のことだと思う
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 16:19:22.92 ID:Cq0JHN/e0
コンデジは使ってるけど35mm一眼レフは銀塩時代に使い込んだF3のみです。
で、その頃に揃えたAI-S Nikkor 35/2, 50/1.4, 85/1.4, 135/2, ED180/2.8があって、
デジタル一眼でも使いたいと思っています。
ピントも露出もマニュアルでしか使わない前提で、D3200を考えてるんですけど、どうですかね?
本当ならFXフォーマットが欲しいところなんですが、ちょっと予算が厳しくて本体のみしか買えず、
しかも4万円程度となるとD3200しかないんですが。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 18:04:53.49 ID:k7Dv68450
>>764
ダハミラーなのでF3に比べて見辛いのとAPS-Cボディなのでファインダー自体が小さく
また画角が狭くなるのが注意点
35mmはフルサイズ換算で53mm相当の、85mmは140mm相当の画角になる
つまり広角が不足しがちになるため、レンズキット(18-55mm、27-83mm相当の画角)はあるほうが無難
D3200かD5100のレンズキットなら4万円前後で収まるかと
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 18:32:27.20 ID:Cq0JHN/e0
>>765
そうか、ペンタプリズムじゃないんでしたね。
ピントのヤマが掴みにくそう。
画角に関しては致し方ないと思っています。
広角は余裕ができた時に単焦点で何か買おうかなと。
でもやっぱりMFだと辛そうだな。
みなさんMF機材を売っぱらってデジタルに移行するんですかね。
諦めるかどうするか、もうちょっと考えてみます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 18:34:39.56 ID:G/+tdTHl0
そもそもAPS-Cは山がつかみにくいから、プリズムでもミラーでもどんぐりだと思う
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:44:34.90 ID:YGnaf0VL0
D40もショックは相当軽い
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:28:33.64 ID:R0cAdL5Q0
あのー。d3200が触った感じ結構気に入っているんですけど、
d3200のWズームキットのレンズって作りはどの程度なんですか?
やっぱりすぐ壊れるし写りも悪いですか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:59:09.67 ID:dKB20NJv0
お父さん、お母さんは子供連れや運動会で使用することも前提にしているので、
つくりは安っぽいけど、壊れるような代物でもないし、写りは初心者にはオーバースペック。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 15:53:31.59 ID:wp0s1UJh0
>>769
AF速度は遅く作りは安っぽく見えるが写りはかなり良いレンズ。
18-55は寄れるので簡易マクロ的な使い方もでき解像力もある。
55-200は200o付近の写りはシャープで解像力あるレンズ。
良いレンズだよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 18:07:17.73 ID:sgnb1Iql0
ニコンは無駄に画素数ばかり上げるようになったよな
c社に対抗しているのだろうか。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 18:13:08.63 ID:oOTroC3M0
フォーカスの正確さに自信があるからだろ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 18:18:59.84 ID:s0Q0jB3q0
とりあえず絵をみるとaps-cでも、D3200程度の画素数なら解像感向上につながってるよね
これ以上が意味あるかどうかは別だけど。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:05:02.20 ID:GPl6/A/30
1億画素くらいは欲しいけれど、2400万でも驚き連続
FHDモニタ約12枚分だもんな
犬を撮ったら、瞳にカメラを構えた俺が映っていたぜ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:37:30.54 ID:jbn+xeJS0
それは別に600万画素でも同じだろ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:41:29.77 ID:p0XYEvVt0
同じじゃねーよw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 11:36:31.44 ID:YXLpbMQI0
眼に映るカメラとライトの位置とか参考にするのは昔から定番。
画素数云々無関係。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 14:02:49.24 ID:OHhBRRfB0
>>771
Cは既に立ち後れている。
余った1800万画素CMOSのやり場を EOS-M で吐きだしている感あり。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:41:06.62 ID:vK+ZpRGO0
>>766
APS-Cワイドのダハミラーでピントの山なんて無理。
D7000以上にするしかないよ、現状では。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:47:31.21 ID:fe8tnx9g0
自分はMFレンズを使う時は完全にフォーカスエイド頼みだわ。フォクトレンダーのカラスコとか装着した姿がなかなか良いよ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:53:53.16 ID:IxIALaWd0
ピーキングの機能があればいいんだけどなあ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:58:27.80 ID:s6W7Zc350
>>782
OVF使ってるとピーキングに過剰な期待をしがちだが、あれはそんなにいいもんじゃないぞ。

ワンタッチで拡大して、目を当てたまま拡大表示位置を移動できるEVFは、割と使える。
が、ローパス機だとイマイチ山が判りにくい。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 20:03:42.96 ID:IxIALaWd0
NEXを使っていたときに、フォーカスのあたっている部分が色つきで表示されたのは便利だと思ったけどなあ
APSはそもそもピントの山がつかみにくいから、D7x00でもそれなりにしかわからんので、
やっぱりフルサイズなのかなって思っちゃうよね
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:12:29.20 ID:3iKHXWhH0
付属のソフトではトリミングできないのですか?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:15:11.23 ID:og/NuMYM0
できます
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 12:00:17.69 ID:cDqUWleI0
>>786
ソフト起動してざっとチェックしたんだけど見つからなかったんです
もう一度よく確認してみます
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 12:56:27.14 ID:Lc/0MENA0
よし台風の後の風景撮をりにいくか
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:24:12.79 ID:G1mc8/QIP
>>787
左上の「エディット」を押す
右のメニューから「クロップ」を選択
縦横比を選んで「開始」
画像からマウスでトリミング範囲を選択
ダブルクリック
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:22:15.40 ID:cDqUWleI0
>>789
おおわかった〜
丁寧に説明していただきありがとうございました

初心者なんで助かりました
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:45:04.22 ID:9CtfCf650
なんのための取説かと。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:17:36.05 ID:cDqUWleI0
>>791
取説のトリミングの項目もみたんですけど…
頭悪くてすいません
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:21:04.69 ID:cDqUWleI0
3200の取説です
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:36:28.53 ID:/O6nAjvN0
>>793
ViewNX2 の取説(ヘルプ)をみてくださいね
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 16:43:07.57 ID:lXgUu9nR0
嫁を口説き落としてD40xからD3200(ボディーのみ)に買い替えた。
レンズはタムロン28-75mmF2.8(A09)をそのまま使用。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:49:04.41 ID:jxuz5+si0
D5300出るみたいね
D3300も近いか・・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:56:57.86 ID:SyIP2aEi0
たいへんですね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:07:19.68 ID:S0LGqMNr0
バッテリーグリップ購入検討中なのですが
D3100用と表記の物はD3200にも付けることが可能だと思ってもいいのでしょうか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:33:51.11 ID:zjiL17twi
バッテリーグリップ前欲しくて探したんだけど3100と共通のメーカー不明ものしかなかった。
共通という時点でピッタリっていうのは諦めた方がいいと思う。
どっかずれるんじゃないかな?(予想だけど)
なので多分つくにはつく。

俺はシャッター用ケーブルが出ちゃう点と横のカバー開けっ放しになる見た目が許せず買わなかった。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:06:21.86 ID:u5YYUB020
みんな三脚は何使ってるの?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:13:26.47 ID:hT4Qq+Q00
これRAWじゃなくてjpeg撮影撮って出しでもいい画撮れるかな?
しばらくPCに取り込めなくてプリンター直差しで現像せざるを得ないんです…
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:04:32.36 ID:OkeMZ3uI0
お前の言う現像の意味がわかんねーw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 10:29:01.78 ID:l9xv8LqNP
んじゃ、多分一生わかんね〜かも。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:31:49.14 ID:q6mbyPwd0
多分、パソコンでメモリーカードが認識出来ないから、
カード認識できるタイプのプリンターにカードを入れてそこから印刷するって意味じゃない?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:13:59.92 ID:CDn8zbVe0
多分て・・・推測するような内容どこかにある?

デジカメの世界ではRAWからJPEGとかを作る過程を現像って呼んでいるけど
この人は印刷する事を現像って呼んでいて面白いってだけの話じゃん。
フィルムの世界での現像もフィルム側への処理の事であって、紙するのは焼き付け。
印刷する事を現像とは言わないから新しい定義だね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 16:22:38.21 ID:b/ItOggw0
言葉の間違いは指摘してやれば良いだけの事
ネチネチとしか書けない>>805がきもすぎる
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 17:02:50.70 ID:e/q0mfc30
>>805
他人を受け入れることから始めないと、誰も受け入れてくれないだろうに
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 17:25:23.59 ID:tzkLUHnDi
まぁまぁ、喧嘩しないで。
エントリー機なんだから初心者だっていっぱいいるし、わかってる人は温かく教えてくれればいいじゃない。
今知ってる人だって写真始めた頃本で読んだり先輩に教わったりして知ったわけだしさ。

俺含め初心者が質問しやすい雰囲気維持するのもスレが過疎らないのに必要じゃない。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 22:38:50.78 ID:OkeMZ3uI0
つーか必死すぎてキモイ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:51:13.66 ID:saIr6sFJ0
>>805
引き伸ばしじゃなくて?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 14:13:05.30 ID:BRWLfNaY0
>>810
厳密に言うと引き延ばして焼き付けだろうけど、そういう事言い出すと現像と一口に
行ってもネガフィルムとか作る過程は厳密な意味の現像の後にもっと色々工程あるしねぇ。
まぁ意味が通じれば良いと言うのも分かるけど、それは本来の意味を理解しなくても
良いという意味でもないと思う。

とはいえ、もうちょっと余裕持てばいいんじゃね?
今となってはフィルム使う人も少ないんだしへー、そうなんだで流せば良いレベルの話。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 17:43:00.82 ID:+Axft6J6P
このカメラ、単焦点(開け気味)でもAFでピント来る?
それだけが心配で購入躊躇してる。
中央一点しか使わないんだけど、どう?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 17:55:14.61 ID:+Axft6J6P
しょうも無い質問で申し訳ないと思ってるんだが
ついでにおねえちゃん撮る(スナップポトレ)に当たって
40/2.8か50/1.8あたり狙ってるんだけどどっちがお薦め?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 01:33:02.14 ID:oNGIPSPI0
>>812
とりあえず買えよ糞野郎
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 04:45:22.10 ID:7u4nLLcbP
なんか地雷踏んだらしいな・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:00:07.68 ID:Ff1ssYZX0
D5300が出たということはD3300も出る、しかもローパスフィルターレスで?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:24:21.95 ID:FaG0s1kti
それは何とも言えないな。
D5x00とD3x00って今まで同じセンサーを使ったことはないからな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:08:40.22 ID:4ukBRqmD0
連写可能な外部のストロボが欲しいのです。一番安く手に入れる方法は
ないですか?
縦持ちにした時もバウンス撮影出来る物だと良いのですが。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 14:17:15.88 ID:F95pJigW0
ニッシンのdi622はどうでしょう?
縦バウンス対応で一万円台ですよ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 16:02:47.05 ID:uXOe1uhc0
>>812

十分できる。外れたときは、撮影者がへましたとき。
エントリー機で外すなら、上位機種を買っても無駄だと思う。
821812:2013/10/25(金) 18:15:08.16 ID:7u4nLLcbP
>>820
おお、ありがとう!
ちなみに単レンズ、上記二本どう思います?
気持ち的には40マクロが良いかなと思ってるけど
ポトレなら素直に50mmかな・・・
28/1.8はいつか絶対欲しいと思ってる。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 18:27:40.66 ID:dI8zVNlv0
スナップやマクロとしても使うなら40マクロ
ポートレートに特化するなら50mmf/1.8じゃね?
823812:2013/10/25(金) 18:54:12.26 ID:7u4nLLcbP
了解、ありがとう。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 18:14:35.72 ID:ptYjYMVj0
Ai35mmF2でもシャッター切れることを確認
ピント合焦のマークも出ることも確認
露出は手動オンリー

さてこいつの使い勝手次第で35mmF1.8をどうするかを決めるわけだが
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:13:54.67 ID:y9o9006o0
FFを目指すならDX35mmはドナドナ運命なのか
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:49:54.29 ID:VnRv+gH70
>>824
いやいや、Ai35/2は、フィルム時代の旧いレンズですがな
(人気のあったレンズですが)
35/1.8と比べるのは酷ですw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:50:33.61 ID:VnRv+gH70
>>824
Ai28/3.5も試してみてください。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:56:17.10 ID:m1mujnV+0
>>826-827
悪文でした

35mmF1.8の方は持ってません
今の35mmF2の使い勝手次第で買うかどうか決めるぐらいのつもりで書きました

Ai28mmF3.5とタムロンの24mmF2.5は実家に置きっぱなしなので今度帰省した時に
持って帰ろうかな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:36:46.83 ID:34S52ktM0
Ai28/2.8Sのが断然いいよ。

28/3.5はやっぱ今の目で見るとね…
たいしてキレがあるわけでもなく
周辺減光もかなりあるし
それでいて明るくもないし
寄れもしない。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:20:49.28 ID:L06rclBZ0
やっぱり皆さん保存形式はRAW+jpeg?
でいらないのとjpegでプリントしたのはどんどん消して必要なRAWを保存してくってのがベストかね〜
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:01:35.27 ID:wPJDc0280
RAWで撮って、いいのだけ現像してる
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:15:39.61 ID:txGkH8Z20
RAWで撮影、家でライトルーム4で色々いじって楽しんでいます。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:43:34.13 ID:jN0OkDcN0
>>829
Ai28/2.8Sは、とても良いレンズですからね。
nFM2時代は主力でした。
それをあえて、28/3.5のボロレンズを使うというのがマゾヒスティックでよいとか
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:08:29.54 ID:1SIb/RXl0
朝霞に行ってきた
55-200一本のみで勝負した
連射がきついけど、いい写真が撮れた
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:14:15.61 ID:gwMSlM530
カモフラージュ柄(ロゴも隠せよ)のニコンD3200専用カバー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131029_621289.html
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:19:39.25 ID:SOtyXfibi
>>834
うぷ!
55-500買おうか悩み中
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:24:10.47 ID:SOtyXfibi
と思ったら55-200だったか
スマン忘れてくれ
838834:2013/10/30(水) 15:28:54.21 ID:sIknUpur0
>>836
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4623752.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4623755.jpg.html

戦闘機が飛んでるのを間近で見るのは初めてだったから、
必死で流し撮り連射したけど、カメラがついてきませんでしたorz
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:10:53.41 ID:ZVswgrEF0
>>838
素人目で見て、普通に上手く撮れてるように見えるけど。

ブレもなくないですか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:03:07.67 ID:sIknUpur0
>>839
ありがとう
うぷしたの、わりと被写体(戦闘機)が画面の中央に収まったショットなんだけど、
その前後はひどいもんでした
やっぱり数多くこなして腕磨かないと駄目ですね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:08:07.19 ID:SOtyXfibi
>>834
うぷありがとう
スマホから見てるのでなんとも言えんが、テレ端での解像はキビしいのかな?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:20:18.48 ID:NWvI6PWd0
今度の日曜入間の航空に行くぜ

D3200にキットの18-55 とTAMRONの70-300 A005で頑張る

動き物初めてだから上手くいくかな、三脚も必要?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:37:50.28 ID:tnsvXpd60
>>842
航空ショーは、上下左右の動きが激しいので、三脚は使いづらい。
感度上げて手持ちで頑張れ!
844 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 79.8 %】 :2013/10/30(水) 20:45:00.38 ID:6btJQqhL0
>>842
自分も全く同じ機材でいきます。
天気もいいみたいで楽しみ!
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:52:23.43 ID:NWvI6PWd0
>>843
そか、嵩張るし長丁場になりそうだから
置いていこうかな

>>844
奇遇ですな。
お互い良い写真が撮れると良いですね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:57:20.11 ID:khG9RcKW0
F15Jの飛行予定は14:35〜14:45の10分間なんだと
あとは午前中に
YS-11FC&U-125、T-4、CH-47J U-125A&UH-60J、C-1&U-4(空挺降下も)と
ほぼ切れ目無くある
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:42:47.48 ID:QZADE9fE0
>>838
F18まで絞り込んでるけど、それは何故?
ISO6400まで上がってるから、拡大するとちょっと・・・
この位遠い被写体なら開放でも良さそうな気がするんだけど。
わしは鳥屋だから、鉄鳥は作法がわかんないけどね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:36:26.57 ID:U3ZU8Aqh0
>>847
はい、お恥ずかしい限りです
シャッターは1000分の1程度、ISOは400程度の補正+1段、
SS優先で撮り直しますorz
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:36:37.81 ID:ZLi0zH9l0
今日、ヨドバシでD3200買ってきた
デジタル一眼レフは初めてで、レンズ1つ付きか2つかで散々迷ったけど、割引してたからひとつのほうにした
レンズは来月にでも買おうと思う
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 01:34:27.07 ID:6AdkKNvi0
シャッター切った後にレンズの方でカシャカシャ動作音がするのっは普通ですか?
レンズはキットレンズです
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:49:48.48 ID:47H+kMEK0
手振れ補正の音かな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:45:17.98 ID:B8Wdp1qj0
>>849
まだレンズにこだわりがないならフルサイズ用のキットズーム2種を中古で買うのもいいかもね。
ちなみに俺は銀塩時代からの資産が有るからDX用は18-55と35単焦点しか持ってない。
ボディ内モーターじゃないから資産のレンズじゃMFしかできないが多いのはたまにきずだけど。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:16:40.75 ID:n7Wi/coG0
35mmフルサイズカメラ用のレンズを、APS-Cのカメラにつけた場合
焦点距離は1.5倍・・・・・・でしたっけ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:21:41.87 ID:HwgKNWD50
>>853
フルサイズ用のレンズだろうがAPS-C用のレンズだろうが
APS-Cのカメラに付けたら35mm換算値は1.5倍。
あと焦点距離が長くなるのではなくあくまで35mmに相当する画角で比較するとって意味ね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:27:40.62 ID:sX0kBxpT0
焦点距離は1.5倍にはなりません
DXフォーマットカメラに付けても焦点距離は一緒
ただセンサーが小さいので焦点距離が1.5倍のレンズと同等の画角になるってこと

だから200mmのレンズをDXカメラに付けてもファインダーで見る被写体は300mm付けた
FX機と同じに拡大されて見えるわけではありません(ファインダー倍率の違いはあるがね)
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:31:26.55 ID:n7Wi/coG0
そうでした(^^;
カメラが ビヨーンって伸びるワケじゃないですからねw

画角の話でしたね
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 13:11:22.71 ID:DLBNk8mC0
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 07:59:51.65 ID:WjZxuDZb0
焦点距離が何なのか理解してないな
画角がどうやって決まるのかも
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:06:38.18 ID:dcMvnacS0
D3200、価格コムでの口コミ評価は高いし、AFが決まったときのププッという音も好きなんだが、
カメラ雑誌では総じて評判悪いよね〜

初デジイチに迷ってるんだが・・・orz
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:45:52.35 ID:MoMR0cM70
昔の一眼は発展途上だったけど、今の一眼はエントリーでも十分性能はあるよ。
自分が気に入ったら買っちゃえばいいさ。問題はむしろレンズの方だ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:55:14.55 ID:9euMh9Yy0
カメラに慣れた人たちからすると、カメラは、写真を撮るときに
シャッタースピードや絞り値や露出補正やホワイトバランスや
ピント位置やその他各種設定をすばやく完了できるものが喜ばれる
オートでは表現が限られてくるからね

そういうことを求めないうちはD3200で十分
新型がそのうち出てくるかもしれないけどね
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 12:51:44.45 ID:bKNTIvlx0
>>859

現在の一眼は、デジタル家電。
センサーと画像のデータ処理がしっかりしていれば、きちんと写真は撮れる。
画像処理のデジタル家電としてみれば、上位に食い込む十分な性能。
そのうえ安いw

でも、「所有欲」とか「ガジェット」として一眼を見る人から見れば
ボディはちゃちいし、機能は少ないし…ってかんじ。

今のノートパソコンが、昔と比べて安くて高性能でむかつくという話に似ている。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:03:29.24 ID:LsJz04PrP
いや、そう単純にいわれると、どうだろうかと言われる。
性能や出来る事、写せるかどうか、って言われると、そりゃ写る。写せる。
ただ、写真を趣味、仕事として使うに際して、使いやすさ、特に思った通りの設定、変更したい値などをすぐ変更できるか、ということや、耐久性、操作性何かは、安いエントリ機には求めても無理な事も多く、総じて専門誌なんかでは評価が低くなるだけ。
その評価に関係ない人は気にしなければいい。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:36:17.37 ID:o6cxB/C60
D3200とD7100でも撮れてる写真は同じようなもんだwww
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:15:19.49 ID:bDpIo/xC0
それならリーズナブルの方がいいわなw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:21:59.60 ID:o6cxB/C60
その通りw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 02:28:37.22 ID:xOQbf0Ol0
ほとんどのアマチュアカメラマンは、カメラの性能を出し切れないのはしかたない。
だいたいが宝の持ち腐れ。
D3200ぐらいでもカタログのサンプル写真レベルでとれる人はなかなかいないと思うよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:06:41.98 ID:hfIeevpA0
3Dトラッキングの時フォーカスポイント固定するオプションが欲しい
中心で対象物を追いかけてたのに、十字キーを間違って触ってしまってポイント動かしてしまったあげく
合焦しなくて撮れなくて焦る事が何回かあった
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:21:55.65 ID:s6BCluus0
サブ機としてバイク用に軽さと大きさ重視で買おうと思うのだけど、どーなんだろ?
日中しか使わない、風景メイン。今はツーリング用にGX1なんだけど画質向上狙って。
タンクバッグに突っ込めたらと思うのだけど。
レンズは手持ちで各種あるのでとりあえず40microつけて運用予定。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:10:42.42 ID:Ey+41M8r0
オールドレンズで撮ってるのだが、ペンタミラーだと合ってるのかあってないのかって感じだな

ファインダーは最早あてにならないので目測で取ろうかと思ってる
D7000とか7100買え?そうですか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 08:07:43.37 ID:HnIOiOZf0
>>870
スクリーン変えてみたらどうかね?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:45:00.88 ID:hixUmBeMi
スクリーン変えられたっけ?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:36:05.43 ID:kZeTcDJri
ID変わってるけど>>871
サードパーティー製だけど俺はスプリットマイクロフォーカシングスクリーンいれてマグニファイヤつけてるよ。
センターで合わせて構図取り直す感じだけど合わせやすい。
テレ端f/5.6とかのレンズで目一杯ズームすると黒くなっちゃって合わせづらいけどそこそこいいよ。
楽天かなんかで2600円くらいだったと思うよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:52:26.93 ID:gSplrKxn0
>>867
>カタログのサンプル写真レベルでとれる人はなかなかいないと思うよ。
あのレベルをとれるアマチュアなんていないだろw
構図を考え、撮る時間帯、天候、照明、レンズ選びなど、最適条件を得るためにどれだけの時間をかけて、撮影枚数はどれだけだったのやら。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gや18-55mm f/3.5-5.6G VR、55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのレンズ特性を知りぬいた絞りにSS、焦点距離などをみても完全に上級プロ。
そのなかから、カメラ性能の観点で厳選した数枚でないの。
たまたまの一枚なら似たようなのを撮れるかもね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:35:23.37 ID:rmZqZ13c0
俺はMF時代標準のスプリットマイクロが見辛くて全面マットに替えてたよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:49:50.33 ID:kZeTcDJri
そういう人もいるんだねぇ。
俺は小学校の時叔母にもらったのがそれだったから、スクリーンあれじゃないとマニュアルは厳しいかな。
今は夜景とかAFが迷う時くらいしか使ってないけど
会社の人に借りたFM2もそうだったし好き嫌いかもね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:20:45.53 ID:1LwT0VPW0
MFしててわからなくなったらフォーカスエイドにまかせてるわ。自分の目より信頼してるw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:21:42.26 ID:qvJrfGO00
私は、MFカメラの時は、普通はスプリットでしたね
接写撮影の時に、全面マットとマグニファイヤーを使っていましたが
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:43:31.13 ID:YQw3mJKl0
色の設定をビビットにしないと、現実の色に近い印象にはならないんだけど、これは気のせい?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:52:48.52 ID:gE6o9cezi
君がそう思うならそうなんだろう。君の目で見える世界は君にしかわからない。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:58:24.57 ID:kmmx/XpR0
ビビットの方が期待色に近い場合が多いな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:29:11.79 ID:S2cF32Kf0
現実の色と撮った色の比較はどうやっているのかな?
撮影現場で3インチ液晶、
まさか家で記憶色とPCモニターで比較してるなんてないとは思うが・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:55:38.52 ID:nMUU+iEg0
プリントして見ればいい

モニターでよさそうでも何じゃこりゃってなることもある
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:56:35.36 ID:gE6o9cezi
プリントも家帰ってからじゃん。
てか、まさかってそれ以外のやり方があるとでも?
そんな几帳面なら良い液晶のノート持って行ってその場でキャリブレーション
してから景色見ながら調整して現像すれば?w
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:32:15.53 ID:kGPv2a1Y0
ビビットはつまらなかったよね
合体とか要らない設定を入れたせいで、ストーリーが酷かった
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:43:06.97 ID:epBrWZ/ii
よく一緒に撮りに行く友達はD3100なんだけど、レンズ同じでも色は3100の方が赤っぽいっていうか好きな色でる。
結局フォトショでRAW現像するから調整するけど3200コントラスト弱いし黄色っぽくなる。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:57:04.14 ID:vhn5qYGdP
>>886
機体のWB調整でなんとかならんのかい
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:25:09.37 ID:epBrWZ/ii
全部太陽光で撮ってるからですかね。
WBオートとかだと毎回見た目変わっちゃうからなんですが。
友達と同じところ同じSS同じ絞り&ISOで撮ってPsのCameraRAWプラグインで同じ色温度指定しても色味違うんですよ(´・ω・`)
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:12:04.30 ID:Ci+A3TPx0
最新レンズでもペンタミラーじゃ無理じゃね?
構図の確認にだけ使って後はAF任せ。MFの時はLV使ってるよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:27:13.76 ID:p8kqRkqn0
店頭でダブルズームキットが5万そこそこで売られてて揺らいでいるんですがどうにかしてください
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:39:13.12 ID:daJA1AiD0
かっちゃえば?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 02:13:57.76 ID:GQeeB2OO0
買え以外のコメントつけようがないなw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 06:41:28.80 ID:qqC/7MQ70
レス乞食にしか見えないんです。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:29:36.45 ID:Fn5eLLg60
>>890
まず服を脱ぎます
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:43:20.31 ID:LSn7q75e0
49000円で売ってるのはだめなのか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:44:23.24 ID:xJtej6PuP
だめじゃないから安心して買え
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:02:23.24 ID:LSn7q75e0
望遠レンズをヤオクでうっぱらったら、ずいぶん安く買えるね
望遠55-200ではろくに使わないか、気に入らなくなって別なレンズ買うだろうし。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:46:04.50 ID:HZ66LnMs0
>>890
初のデジ一眼で、広域レンズキットを買ったが、やはり望遠レンズが欲しくなって、ヤフオクでキットに付いてくる望遠レンズを買った。
広域のレンズしか使わない理由でもなければ、いずれ買うはず。
もし要らなくても、ヤフオクで売れば、元は十分取れるので、買って損は
ないと思う。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:51:42.92 ID:p8kqRkqn0
>>891-893>>898
このスレはやさしい、ありがとう
買うことにしました
みんなはカメラケースを使ってるんでしょうか

>>894
了解
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:55:16.31 ID:2Bp2zBzk0
>>899
買ったけど一度使ったきり面倒だから使ってない
なくても問題ないよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 07:44:14.86 ID:AspFsRb90
カメラケース付けっぱなし保管してるとカビやすいよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 08:03:47.48 ID:pejEWyG80
>>899
色は赤がいいぞ
つるつるだけどそんなに指紋は目立たない

純正ケースは28-55対応してるけど55-200は無理な
出動回数はすくないけど、純正だから買っといてもイイとは思う

あと液晶保護シールも忘れずに

まあ、量販店で買うならポイントの範囲だね
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 11:13:34.48 ID:kIkzEMBI0
ファイルサイズが大きすぎるから小さいので撮りたいんですけど
そんなときは画質を落とすのとサイズを落とすのとどちらがいいのでしょうか
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:59:57.67 ID:V2LPbJ7H0
自分のニーズに合った方でいいと思う。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 19:39:15.92 ID:hyLtFrcoP
俺ならサイズを落とす
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 19:50:17.81 ID:xPxdm+Yv0
>>903
場合によっては、両方(サイズと画質)を落とす:という方法もあります。
実験的にいろいろなサイズと画質の組み合わせで同じ被写体を撮影してみて、
ご自分の鑑賞されるメディアで見比べてみられることをおすすめします。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 20:33:59.22 ID:TGJuyQz70
ビックコジマにレンズキット32800円で山積みなってたけど安いんかな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:13:54.30 ID:eKMEH8FR0
>>907
まじか?それ底値だと思うぞ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:23:08.73 ID:TGJuyQz70
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384172308742.jpg
タイムセールってなってるけど時間関係なく在庫処分まで続くみたい 10台くらいあったかな
コジマ×ビックカメラ小倉店 近隣の方参考までに
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:42:35.69 ID:oR7cetRI0
>909
チラシだと¥39,800、5台限定なんだな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:27:47.50 ID:MBvnRmmw0
そろそろ3300発表ってことかな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:38:00.14 ID:WO8md9Kb0
キットレンズ使ってるけど、良いレンズ使うと、素人でもわかるぐらい
綺麗に写る?
比較サイトとかないかな?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:57:42.40 ID:W1z85/lD0
>>912
縮小したらわからんと思う
等倍ならニヤニヤできると思うけど、人に見せるときは少なからず縮小するだろうから、
そうしたらどうかなって感じ

ただ、単焦点やマクロだとf値が明るかったり、被写体に寄れるので
ボケを強くつくれたり、被写体に思いっきり寄れたりするので、表現手法が広がる

あくまで個人的な感想だけど、明るい標準単焦点レンズを
好むと好まないかは別にして、一度経験してみるのは悪いことじゃないと思う
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:14:38.50 ID:5Eep3VMV0
>>912
どういう写真撮りたいか次第じゃないですか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:26:25.38 ID:3N9vV/7p0
>>913
トリミングはどうなの?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 11:58:03.08 ID:v8fKGtUh0
>>915
トリミングて・・・・ そうするのが撮影する前提なの?
だったらレンズ何本もいらないよね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:45:39.73 ID:rFgXATZQ0
>撮影する前提なの?
そこまで拡大解釈できるのかw
レンズは数本持っていても切り出しなんて普通にやるだろ。、
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:12:51.89 ID:cL/sZODT0
>>917
普通にやりますね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:12:01.10 ID:m7jzrW3n0
フィルムでもやってた
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:09:44.03 ID:AQFTX6AFP
余計なものは少しでもなくしたいから
トリミングはよく使うかね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:25:03.18 ID:v8fKGtUh0
俺が聞いてるのは画質に影響が出るほど極端なトリミングするのか? って事よ。

どうも論点がずれてる見たいなんでこの話は終わるわ。すまん。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:09:34.07 ID:us9iflQZ0
レンズキットが29800だったで売ってた
カメラ持ってるのに思わず買いそうになったよ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:56:34.49 ID:Ikh6CPdV0
>>922
それは安いですね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:46:12.68 ID:Bs4PYZBH0
>>922
どこで?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 08:32:40.03 ID:wWFxz85+0
>>922
登記してない会社名で銀行振り込みのみ、送料無料のところではないよねw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:09:22.81 ID:nFAgIijW0
D3200はアスペクト比16:9の写真撮れますか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:46:08.29 ID:6QSRL2pNi
撮る段階では写真ならSMLのサイズしか選べない。3:2かな。16:9は動画だけですね、たしか。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:21:34.74 ID:GpeFlLub0
風景とるときにミラーショック無くしたいんだけどLVで撮影すれば大丈夫?D600かD3200で検討中
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:24:45.87 ID:NWmAEBxm0
>>928
露出ディレイ使えばよろし。
D3200にあるかは未確認だがD600にはある。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:47:51.70 ID:GpeFlLub0
>>929
そのD800にある機能が3200にもあるか知りたい。あるならAPSCでいい。友人のD800借りて何回か撮影にいったけど、レンズ重いし、三脚重いし無理。

D600買っても画質妥協して軽いレンズしか買えないからそれなら、3200にいいレンズ買ったほうが財布にも体力的にもいいかなと
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:57:47.39 ID:NWmAEBxm0
>>930
露出ディレイは三脚前提だぞ。ほかにミラーアップなどもあるが同じく三脚前提。
あとD800で使えないような三脚はD3200でも使い物にならんだろ。

結局良いレンズ買うなら重くなるんだしそこは余裕のあるD600にしといたほうがいいと思うけどね。
つーかミラーレスでもいいじゃねぇか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 12:11:16.24 ID:GpeFlLub0
>>931
もちろん三脚は使うが、今持ってるのは3kgまでのカーボンでD800ではちょっとぶれてた。
ミラーレスについてもDPmerrill持ってるが飽きたからベイヤーに戻りたい。ってかニコン機使いたい
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:59:52.80 ID:8Ngm+AJu0
3000系はまだミラーバタバタ
上に行かないと物足りないかも
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 00:54:31.14 ID:X1HIGFXS0
800も解像度を出すのに、別途ガイドブックが配られたくらいだからな…
3200でも要三脚だよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 06:49:57.31 ID:VkiWFrxY0
非 CPU レンズで撮影してる人います?面白い?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 07:59:54.52 ID:i2nFGxCu0
そんなこと聞いておもしろい?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:40:04.17 ID:iJnLKmaQ0
D7000と使ってきたけど重くて嫌になった。
旅行や登山での風景しかとか撮らないし、これで十分な気がする。

暗所でのAFは他のニコン機と変わらないと考えていいの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:32:19.75 ID:a3kXNyXx0
AFはレンズによって変わるの知ってるよね。
7000でのLVAFよりずっと進化した。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:57:21.16 ID:SS1kVjKd0
液晶左のボタンを7100と同じ振り分けにして
サブコマンドダイヤルを付けてくれたら
エントリーモデルとして文句ない仕様になるのになあ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:58:10.44 ID:hT3F4jtH0
TAMRONの17-50(VCなし)辺りならこのカメラでもバランス悪くならないかな。

安いので気になる…
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:34:23.81 ID:BHQJhMLHI
プログラムオートにしてからコマンドダイヤルを回すと
プログラムシフトになると説明書にあるけど、
ダイヤルを回してからはどうやって値を変えるんでしょう?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 02:31:10.26 ID:v31KhC9P0

ダイヤルを回すと絞り値とシャッタースピードが変わってるんだよおおお
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 09:35:24.46 ID:YJqsa9HV0
>>941
「プロウラム」シフトだからダイヤル回したらカメラまかせで測光した明るさで
絞り+シャッタースピードが連動して変化してるだろ?
どっちかだけ変えたいってことならAかSで。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 10:33:02.25 ID:xGmH30HZ0
右へ回すとシャープペン 左へ回すとボールペン
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 12:17:11.51 ID:z/8+VBpK0
>>944
それは、シャーボや!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 12:39:55.70 ID:LSWNIwbh0
(´・ω・`)シャボーン
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 16:59:52.97 ID:yz/9sacS0
で、D3200ボディのみで5年保障が付いて3万5千円前後が現在の値段やな。
アマやヤマダは5年保障は付けられん・・・
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:08:29.03 ID:bINGIBlF0
発破踏み踏み
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:42:47.77 ID:LSWNIwbh0
>>947
最近、通販限定だけど、購入後に後付けで5年保証つけられるようになったから
もうそのヘンで悩まなくても済むようになった
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:28:17.94 ID:QRtTRZdm0
>>948
脚が無くなるぞ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:30:30.53 ID:V4JX0bTi0
うちの近所じゃレンズキットがベストで37000コジマだと32800だよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 02:35:09.69 ID:8AdvBmCj0
>>951
どこ?

博多だとあまり安くないので、近くなら買いに行きたい。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 03:16:12.00 ID:ogSG6YzH0
これから購入予定の素人ですが、Wズームキットではなく、あえてレンズキットを買って、 『AF-S 55-300mm F4.5-5.6 G ED VR』の望遠レンズをオク等で買った方が幸せになれるような気がするんですけどどうでしょうか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 03:19:38.02 ID:dwp1Y2IC0

付け足しですが、被写体としては風景、子供の運動会やホール内での発表会、夜景、イルミネーションを撮りたいと思ってます。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 04:34:53.78 ID:B4rRkPa80
>>953
Wズーム買ったんだけど結局18-300を追加で買ってそれしか使ってないよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 04:45:07.63 ID:FSZmdbhB0
>>955
なるほど、そのレンズだと大抵の撮影なら一本で事足りますよね。

やはりキットの200mmだと役不足ですかねぇ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 05:15:05.56 ID:B4rRkPa80
>>956
自衛隊の航空機や護衛艦とか風景メインなんだが遠方撮るには200mmでは足りないよ
18-300は便利で良いけど重量と価格がネック
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 07:20:29.50 ID:Y3nOzm+x0
特定機密保護法が拡大運用されて、自衛隊の基地内での撮影がダメになったらヤダなあ…
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 07:27:09.28 ID:6rvjrsx40
>>958
法律の超解釈わろた
そんなの既存の法律の範囲内でもできるから
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 07:36:17.21 ID:pHUQ8tfE0
役不足
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 07:40:29.49 ID:wh4iIyys0
「それは秘密です」で通っちゃうんだろうなあw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 07:58:15.03 ID:Da9JF19w0
>>959
憲法で軍隊が禁止されているのに、自衛隊が存在しているのが一番の超解釈なんだが。
捻じ曲げて拡大解釈するようになるのが政治家の常。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 08:05:44.24 ID:Y3nOzm+x0
そんで次は憲法をイジって自衛隊を軍隊にする流れだろうなあ。
その議論を秘密にして国民に公開せずにねw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 08:08:28.92 ID:kjE1BMLW0
国会の決議や国民投票も国民に秘密するんですね。

馬鹿は自己紹介しなくていいよwww
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 08:55:38.52 ID:bVxOqu7R0
ネタに反応して釣られる奴も馬鹿
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 16:54:01.93 ID:8U0VL/uL0
本来、最高裁判所が自衛隊は違憲であるという、判決をすべきだと思うけど。
司法の判断が政府から独立してないもんね。

改憲して正式に軍隊にするっていう事をすべきだったんだけど、
揉めるのが嫌で、政治家が何十年も逃げつづけてる。

とりあえず、三権分立を実現しろよと。

そういや、国民年金から、国債の比率を減らして、
日本株の割合を増やすんだと。
将来高騰しそうな、国債金利の支払いから逃れるためと、
目先の株価維持なんだろか。
年金、ますますヤバいで。
政権の政策とは独立させろよ > GPIF
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 17:42:25.34 ID:XQ6BmdDo0
ニコ爺たちが政治に関心があるのはよくわかった
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 18:00:37.23 ID:v3d+3JJE0
昔、全共闘。今、全狂頭。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:10:23.75 ID:RMhWyGOxI
941です

撮影メニューの設定で、感度自動制御ONで制御上限感度を6400
にしていたことが原因だったようです!

一眼は覚える事が沢山ですね…
測光と露出がよく分かっていませんでしたが、
少し理解できた気がします。
返答下さった方、ありがとうございました!
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 02:23:55.28 ID:uiT0jehR0
>>940

遅レスですまん。フードつけてるとバランス悪い。でも気にならない人もいるかも。
外せばいい感じ。自分、D3200には35mmf1.8か標準ズームしかつけてない。
TAMRON A16や望遠系はD90で使ってる。
971940:2013/11/29(金) 19:45:26.86 ID:f29xkEWs0
>>970
どもっす
2.5万以下で買えるんで、年末に買おうかなあと思っとるの
キットレンズも悪くないけど、明るいズームも気になるの。

これかシグマの似たようなののどちらか、と思ってるのだが
シグマのはでかすぎる気もする。
実際導入となれば、銀塩一眼の頃使ってた太いストラップに替えるつもり。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 03:42:21.16 ID:LTjHQ7k00
初心者ですがWズームキット買ってしまいました
18-300一本で事足りるとは知らずに

とりあえずソフトケースと保護用にレンズフィルタ買ったんですけど、
他にこれ買っとけっていうアクセサリありますか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 07:11:23.42 ID:s9RFX8G40
>>972
それなら、2本のキットレンズを売って18-300買えば?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 08:57:56.51 ID:FWGF/BAx0
>>972
NikonD3200基本&撮影ガイド
予備バッテリー
インナーケース
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:18:49.39 ID:LcENzl+y0
>>971

解像度はシグマのほうが高いけど、ぼけはTAMRONのほうがきれい。
ポートレートならTAMRONがいい。ズーム方向同じで使いやすいし。
どちらかというと手ブレ補正無しでもいけるので、 A16推し。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:22:30.14 ID:LcENzl+y0
>>972

8割or9割の撮影は標準ズームで間に合う。
Wズームの長いほうは「運動会だけ」って人がほとんど。
なので、無意味にデカい18-300なんて不要。
買うとしてもNikkor18-200かTAMRONの18-270でいい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 00:30:56.90 ID:2BP+XftC0
手振れ補正って、カメラを縦に構えると効かないんですか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 01:22:38.90 ID:CcRQ+k0I0
キットの18-55とタムロンの70-300 A005使っているけど

A005使いたい時も結構あるから

レンズつけ変えるのも割と面倒だし18-300mmの画質がそこそこなら
便利ズーム買うのもありかなと思う。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 02:15:33.64 ID:2BP+XftC0
Nikon18-200とか、タムロンのレンズは、キットレンズよりは、マシですか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 02:32:26.73 ID:WdunQc4+0
高倍率ズームは便利なだけだよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 02:56:19.04 ID:zykWRVvg0
写真を撮るのが目的な人は便利ズームも結構使う
機材の薀蓄語るだけだったり画質のチェックが趣味な人はバカにするけど
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 05:24:04.20 ID:f99HzjLjO
カメラ買う前には考えて無かった飛行機とか撮ったりする望遠は無駄じゃなかった
先週初めてモーターショーに一眼持って行ったけど便利ズームは本当に便利
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 08:15:16.44 ID:quEK5lW20
3200と中古の18-200VR(3万円弱)で、文字通り便利に使ってます。
この値段ありきなので、何も文句は出ません(笑)
200人の集合写真とかも撮ったことあるけど、周辺使わないでトリミングすればそこそこ解像しちゃうのがすごい。
984名無CCDさん@画素いっぱい
画質に、こだわりなければ便利ズームでもいいんじゃね?運動会みたいに明らかに遠くの被写体を撮るんじゃなければ標準域の焦点距離のレンズで撮ってトリミングすりゃいいと思う。画素数多いし。

広角はズームレンズで、他は35,85単を持ち歩くけど、足で近づけないときはトリミングしてるわ。
最初は、焦点距離が繋がってないのが不安だったけどね