1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2012/11/21(水) 08:32:02.40 ID:uriP7kA50
AFモジュールについて D7000 マルチCAM4800DX(2010年開発AFモジュール) D600 マルチCAM4800 (2010年開発AFモジュール) D800 アドバンストマルチCAM3500FX(2012年新開発AFモジュール) D4 アドバンストマルチCAM3500FX(2012年新開発AFモジュール) D600のAFモジュールは、2年前のDX普及機(D7000)のAFモジュールを流用しています D800のAFモジュールは、2012年のフラッグシップD4のAFモジュールを流用しています アドバンストマルチCAM3500FX(2012年新開発AFモジュール) これは、コストダウンやりすぎ 新製品なのにワクワク感がない
調光も古すぎる D7000 2016分割RGBセンサーと撮像素子によるシーン認識システム(2010年開発AEモジュール) D600 2016分割RGBセンサーと撮像素子によるシーン認識システム(2010年開発AEモジュール) D800 91K ピクセルRGB センサーアドバンストシーン認識システム(2012年新開発AEモジュール) D4 91K ピクセルRGB センサーアドバンストシーン認識システム(2012年新開発AEモジュール) これって、AEだけじゃなく位相差AFの3DトラッキングやオートエリアAFにも 効いてくるモジュール 何で2年前のものを引っ張り出して新製品に乗っけてるのかわからない こんなこと今までのニコンには無かった どちらかといえば下克上が多かったのに 現在の価格差は4~5万円くらいだけど D800は22万円くらいに落ちてた ここまで基本性能で差をつけられていて、D600を買う奴の気持ちがわからなくなってきた 小型軽量に引かれたけど、これは新製品じゃないな D7000の基本性能を持ったフルサイズ機 2年前にタイムスリップしてる
2012年11月号カメラマン誌を買えば判るがテストをしてる そこに画像入りで明確に書かれてる そのカメラマン誌より抜粋 TEST 1 解像感 判定 D800>α99≧5D3>D600 TEST 2 Part A 高iso感度画質 ISO 12800 判定 5D3≧D800>D600>a99 TEST 2 Part B 高iso感度画質 ISO6400 判定 D800≧α99≧D600≧5D3 TEST 3 Part A AWB 屋内ミックス光 判定 D800≧α99≧D600>5D3 TEST 3 Part B AWB 曇天時の夕景 判定 D800>α99≧D600≧5D3 TEST 4 ISOオート制御時 判定 5D3>α99>>D800=D600 TEST 5 ダイナミックレンジ 判定 5D3≧α99>D800=D600
11月に入って、D800が実質的には22万円くらいになりそう D600とは5万円差 1ヶ月前に20万円でd600を買った人もいるね さぞかしこの1ヶ月でいい写真が撮れたんだろうね 1ヶ月待ってたら22万円でD800が買えたんだけどね このスレにきて、D600にしようかD800にしようか悩んでる人もいると思うけど ここで1ヶ月前に20万円でD600を買った人が、このD600の画素数が走査線比的に最適だよねとか 自分の愚かな行動を納得させるために、トンでもないことを書き込んでるよ 俺の言うことを信じろなんて思わないけど 記名記事の今月号のカメラマンがD600とD800を詳細に比較してる よくよく読んで賢明な判断をしてね 今月のカメラマンの記事から抜粋 高感度画質についてiso12800 「D600については・・・若干の期待ハズレといったところか。カラーノイズがやや多めでフラットな部分がムラのように見えてしまうので印象は良くない。 また今回のシーンではAFがD800や5DMARK3に比較すると精度的にも動作的にも劣っており、何度か迷ってからの合焦表示で、実際にピンとが甘く不満が残った」 ファインダーAFエリアについて 「とにかく狭いのだ。他の3台に比べると一回り狭く、持ち替えたとたんにため息が出る」 D600特集のカメラ雑誌に「ため息が出る」wとまで言わせてしまうD600 カメラマン誌の結論 「・・・しかし、やっぱりD600は買い!と言い切れないのが価格設定だ。連射設定以外全部盛りとも言えるD800との価格差は、WEBショップを利用すれば約5万円程度・・・ (D800の)ボディの造りの良さは語るまでもない。エリアAF点数も測光センサーについても最高スペックなのだ。・・・今すぐ買うならD800.少し値動きを待てるならD600を選ぶ、・・・」 D600を買うか悩んでいる人へのメッセージね 発売月のD600特集のカメラ雑誌にファインダーを見てはため息を出させてしまった上に、今買うなら上位機種のD800を買ったほうがいいんじゃないと言わせてしまうD600 上記の記事は抜粋だから、雑誌を買って、しっかり読んでよくよく考えて買ったほうがいいよ D600が、D800と同じように品薄になるかもと思って、思慮浅く発売日に20万円で買ってしまって、D600を胸の奥になんとなくわだかまりを抱えながら使ってる人たちがこのスレには沢山いるよ
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/21(水) 13:08:14.25 ID:MP6DtlU+0
彼女の熱い股間に手をのばs・・・・ まで読んだ
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/21(水) 14:02:02.10 ID:VX2hlWZB0
D600もD800も両方買えばいいじゃん 2台で40万じゃん
ボディーを取るかセンサーを取るかw
D600 D3X 画像サイズ 6016x4016 6048x4032 記録媒体 SDx2 CFx2 視野率 約100% 約100% 倍率 約0.7倍 約0.7倍 Sスピード 1/4000 1/8000 Sラグ 52ms 40ms(旧測定法 今だと42msぐらいか?) X接点 1/250(制限)・1/200 1/250 ストロボ 内蔵 なし シンクロ ホットシュー シュー&ターミナル 連写速度 約5.5コマ/秒 約5コマ/秒 測光方式 2016分割 1005分割 ISO感度 100〜6400(25.6k) 100〜1600(6400) RAW DR(ISO100) 11.4EV(D800) 10.4EV Cだと9EV前後 ※JPG専科なら意味なし。 フォーカス 39点(クロス9点) 51点(クロス15点) 検出範囲 -1 〜+19EV −1〜+19EV D600のAF性能もD7000より改善された様子。 開放F8玉 対応 公称F5.6まで ボディ エンプラ筐体 Mg合金ダイカスト 質量 約760g 約1220g エンプラ多用して62%に軽量化。メカやモータも必要最小限。 鈍器として使用 不可 人を殴り殺せる? 昔から1桁機は無駄に丈夫。落下事故でも運が良ければ助かる。 価格(初値) 19万円 86万円 発売日 2012年9月27日 2008年12月19日 ISO100の画質については、D3Xより良いという方と、少し劣ると言う人が混ざっていますので、両機の実力はほぼ伯仲。 4年前のフラッグシップ機のスペックをほぼ維持しつつ、大幅に簡素化しつつお値段7.8割引。高感度は4倍伸ばした。 12氏じゃないけど、中小企業や青色個人ならD800とD600を2台買っても1年で資産償却できるのは魅力。
カメラマン誌 12月号 先月のフォロー p143 「あ、先月号で豊田某が正直に書いちゃってビミョーな雰囲気になったD600ですね」(と実際に記事に書いてある) の特集 見逃すなよ
明らかにバカにしとるな D600のここが好きです ・詳細な部分からゴテゴテしていまする 等々
p75ページも読みなよ
まぁ、プロから見れば、超高級機のD3Xと同じ写真が撮れるD600はプライドを傷つけられるな。 特に「4年間も」D3Xを使いこなせなかったプロなら、尚更にD600に逆恨みするだろう。 逆に、D600がD3Xより明らかに劣っている点が有れば(某社の20MP機みたいな無い無い尽くし)、 プライドが傷つかずにべた褒めしていたと思う。 ところが、シャッタラグとAFポイント数以外は同等かそれ以上だもんねえ。 D1,D1X,D1Hを代替可能なD200 D2H,D2Xの2機種を1台で実現したD300 D3よりはモッサリだが半額のD700 D3Xをブチ抜いたD800。お値段1/3 D3Xとほぼ同等のD600。お値段1/4 D1桁機を使うプロはD3桁機が出る数年間で傑作作品を残さないと、プロの優位性が簡単に失われる時代です。 底辺はカメラ雑誌で愚痴りたくもなるさ。(将来はプロを辞めていくんだろう)
デジタル家電なんだからしょうがない。 ちょっと前のPCなんて、2年で過去の遺物だったんだから。まだマシ。
AFモジュールについて D7000 マルチCAM4800DX(2010年開発AFモジュール) D600 マルチCAM4800 (2010年開発AFモジュール) D800 アドバンストマルチCAM3500FX(2012年新開発AFモジュール) D4 アドバンストマルチCAM3500FX(2012年新開発AFモジュール) D600のAFモジュールは、2年前のDX普及機(D7000)のAFモジュールを流用しています D800のAFモジュールは、2012年のフラッグシップD4のAFモジュールを流用しています アドバンストマルチCAM3500FX(2012年新開発AFモジュール) これは、コストダウンやりすぎ 新製品なのにワクワク感がない
調光も古すぎる D7000 2016分割RGBセンサーと撮像素子によるシーン認識システム(2010年開発AEモジュール) D600 2016分割RGBセンサーと撮像素子によるシーン認識システム(2010年開発AEモジュール) D800 91K ピクセルRGB センサーアドバンストシーン認識システム(2012年新開発AEモジュール) D4 91K ピクセルRGB センサーアドバンストシーン認識システム(2012年新開発AEモジュール) これって、AEだけじゃなく位相差AFの3DトラッキングやオートエリアAFにも 効いてくるモジュール 何で2年前のものを引っ張り出して新製品に乗っけてるのかわからない こんなこと今までのニコンには無かった どちらかといえば下克上が多かったのに 現在の価格差は4~5万円くらいだけど D800は22万円くらいに落ちてた ここまで基本性能で差をつけられていて、D600を買う奴の気持ちがわからなくなってきた 小型軽量に引かれたけど、これは新製品じゃないな D7000の基本性能を持ったフルサイズ機 2年前にタイムスリップしてる
>>19 ファインダーのピン山の見易さなんかは
コストかかってるD3の方が上じゃないの?
どっちも持ってないけどw
>>21 ニコンの一眼レフカメラをデジタル家電扱いするとは、ずいぶんマセた小学生ですね。
D600には40年以上前のAi(改造)ニッコールも使えるし、EOSが存在していない時代のAFレンズでもフル機能が使えます。
D600自体も、8年間以上現役が期待できるボディ。少なくとも修理体制はそのぐらい先までは続く。
>>27 まぁデジタル家電は言い過ぎかも知れないがある意味正解でもある。
デジタル物は進化早いからね。
次から次へと進化する。
その流れの中で実際8年使う気するか?
俺はしないね。
カメラマン先月号の比較記事は、メーカーのカメラ貸出期間が短くなっていることや、
ライターの原稿料が下落していることが分りやすく反映された記事だったね。
昔なら、これだけページを割いた記事だとライターと編集者が協力してテーマごとに
幾つか条件を変えて撮っていたのが、今回はライター任せの記事で写真も一例のみ。
内容を読むと、ライターがカメラの機能を理解していないことが分る。
特に酷かったのがダイナミックレンジの比較で、露光差の激しい被写体を撮って白飛び
や黒潰れを比較するのが普通だけど、この記事では以下の手順で撮影している。
・5D3は高輝度側・階調優先、D800とD600はアクティブDライティングを有効。
・露光を+2にして、被写体の白い部分が白飛びしているかを比較。
高輝度側・階調優先は、自動的に最低感度がISO200になることからも分るように、アン
ダーに撮って高輝度部分をより圧縮したネガ風の白飛びし難い画像にする機能。
アクティブDライティングは高輝度と低輝度の両域を拡大するとともに、高輝度と低輝度
の圧縮を弱めて微細な諧調差も見えるようにする機能。白飛び発生は逆に唐突に起る。
アクティブDライティングのオートは被写体に合わせて露出が変わる。ユーザーが露光
を大幅プラスにしているのに、白飛びさせたくないと判断するのは不自然。
以下のdpreviewのダイナミックレンジグラフで、色々設定を変えてみると分りやすい。
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-5d-mark-iii/19 D800でアクティブDライティングを最強にすると、高輝度側の幅は5D3の高輝度側・階調
優先と同じになって低輝度側は1段以上広くなるけど、適正露出部分のコントラストが低
い眠い絵になる。
<D600用ニコン純正レンズ、価格、評価> (photozone、D3x(24MP)によるoptical評価、☆半分は+表示) 28mm f/1.8G、約6.0万円、☆☆☆☆ 50mm f/1.8G、約1.9万円、☆☆☆+ 85mm f/1.8G、約4.3万円、☆☆☆☆+ Highly Recommended 35mm f/1.4G、約15.0万円、☆☆☆+ 60mm f/2.8G micro、約5.4万円、☆☆☆☆ 14-24mm f/2.8G ED、約16.5万円、☆☆☆☆ Highly Recommended 16-35mm f/4G ED VR、約10.8万円、☆☆+ 24-70mm f/2.8G ED、約15.9万円、☆☆☆+ 24-85mm f3.5-4.5 ED VR、約5.1万円、☆☆+、New 24-120mm f/4G ED VR、約10.6万円、☆☆+ 70-200mm f/4G ED VR、約15.3万円、New 70-200mm f/2.8G ED VR、約19.6万円、☆☆☆☆ Highly recommended 70-300mm f/4.5-5.6 ED VR、約4.9万円、☆☆+
.
>33 わかりやすいのありがとう。 ということは広角をよく使って周辺気にする人は24-120 85mm側をよく使って、他周辺気にしない人と金が無い人は24-85って感じか。 24-120にするか。
>>28 半年前までニコンはD70とF4の体制でしたよ。F4は修理不可だがメンテはしてくれる。
D70が壊れたから今はニコキャプ4が使える中古のD200。
タイの洪水がなけりゃD7000買っていたけど、このままD600かD700後継機だな。
使っているレンズもF4で使えるDタイプレンズが多いから、DX1000万画素級のD600が嬉しい。
2ちゃんのカキコに使っているパソコンも2002年製だし、専ブラのかちゅーしゃもそのぐらい古い。
流石に現像は別ですが。
うむ、去年で黒字化して、今年でようやく借金返済出来そう。 D600は久々の資産になる予定。 つうか、企業・事業ならカメラ資産は5年償却が原則だから、 資産償却の6年間は、たとえ型遅れになろうとも、 堅実に使えるカメラを作るのはメーカーの義務みたいなもんた。 30万円未満なら、当年中の100%償却も可能だけど、それはあくまで特例。 D70だって資産台帳に記載して毎年2.4万円づつ償却していったぜ。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 11:31:40.42 ID:jtTnBDp80
>>27 餡置じゃないけどさあ、FやF2にGレンズ付けてつかえるのかなあ。
ボディ最新レンズ古いって、自分の説に都合の良い方向だけで力説されてもなあ。
キャノンは途中でマウント変更してそういう意味ではぐちゃぐちゃだけどねえ
8年間以上現役って言うっけど、8年前のカメラが現役かな、使えるってだけで見劣りし過ぎだろうけど。
一応事わっておくと、未だにAutoの玉使ってるし、デジ一もD70も使ってるよ。
>>40 だから、MFレンズやAi環の付いたAFレンズを現在も生産しているんでしょ。
DXやFXの35mmGレンズの発売後も、AiAf35mm/2DやAi35mm/1.4Sを継続販売している。
販売していないなら、過去切り捨てと言われても仕方ないけど、貴殿の言うことは難癖だと想いますよ。
あと、ニッコールクラブの撮影会には、今でもFやF2、ニコマートを使う紳士も参加されています。
見劣り? 実に格好良いですよ。
>>41 あんたの価値観がよく解らん。
確かに永く使えるに越した事はないけど、文面見てるだけで貧相だわ。
D600が久々の資産とかw
なに?資産価値でカメラ持ちたいわけ?
金とかで無く道具で資産価値ほしいならカメラなんて買わず腕時計でも買っとけw
仮に10年後のD600何て資産価値ないわ。
何でもかんでも新しい物がいいって訳じゃないけどデジタル物なのよ、これデジタル。
わかる?FやF2とかまた別だろ。
あんたが言い出したのよ?俺の資産になるD600をデジタル家電だと!?ってなw
今中古のD200使ってるんだっけ?
今黒字なんだろ?貴方見たいな貧相な人は無理せず、とりあえず金置いとけ。
で5年後に中古でD600買えばいいじゃん。
浮いた金で型落ちの中古PCも買っとけw
でその頃出てる後継スレに俺はまだD600使ってる!キリッとでも書いとけw
>>42 年末調整まで企業がやってくれる過保護なサラリーマン様の考える資産の意味とはちと違う。
事業主にとっては、10万円を超えれば会計上の資産。
中古車だろうと、ソフトだろうと、工作機械や測定器だろうと、カメラだろうと。
逆に10万円未満の物は「消耗品」扱いになるけど、単に会計上・帳簿上の区別で
D600が資産となり、D7000が消耗品分類でも、業務で使って利益を生むならどちらも有り難い。
>>38 趣味の道具を資産償却とか笑わせてくれるなw
一枚撮るごとに一円償却ってか?w
趣味を楽しむのにそんな凝り固まった考えなんか必要ないだろ
欲しい道具は欲しい、大切な道具は末永く大切にする
趣味ってそう言うものじゃないのかよw
>>42 >>44 事業用の固定資産簿価の話だろ。
資産価値とか趣味云々の話してんじゃないんだよ。
>>43 だからなんなんだ。
当初の話としては、現在のデジタル製品の入れ換えサイクルにおいて、陳腐化したものでどこまで満足できるのかって話だろ。
経理や税務の話なんて誰も興味ないよ。
全然話がかみ合ってないな。
どっちも馬鹿なんだから低レベルの煽りはやめろ。
事業主としてカメラを買う場合は、あくまで業務で使うためだな。 直接の業務として使うこともあれば、厚生に使うこともある。 厚生で使うことの方が多くなることもある・・・ いや、いろいろ視察したり、資料作成のために使ってる。 時々、イベントなどに持ち出すこともあるが、あくまで業務に絡んだものだ。 資料としての価値があるかどうか、フォトコンで評価してもらうこともある。 とにかく、一括償却できる範囲で購入できるカメラは嬉しい。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 13:19:37.00 ID:FyPjwE+C0
>>33 VR24-85Gの小型軽量メリットも捨てがたい・・・
オレはこれをFX持ち出した時のファミリーフォト用とDXでのメイン用にしてる。
折角のFX、趣味なら少なくともワイドは単焦点だな。
>>45 >だからなんなんだ。
そこまで自分で書いていて判りませんか?
カメラ・光学機器は5年償却 購入年は使用した月分しか償却できないから6年間の損金計上になります。
10万円以上を出す購入側としては、6年間事業に役立てて、利益を産んでくれる機械であるのが理想。
流石にニコンのカメラもセンサ部分や情報処理チップは陳腐化するけど、一部が陳腐化しても
それなりに使えるボディに仕上げて、6年は無理でも出来るだけ長く使ってもらう配慮をしている。
というより、ニコンの社内では別チームにより3-4年後に出すカメラの設計が始まっているわけで、
その初期段階のスペックが直近に出すカメラの最終的なライバルになる。(D3XとD800やD600の関係ですね)
10万円以上の機材は、美辞麗句で売り付けたら終わりという商売ではない。
そんな事したら、顧客の満足度がだだ下がりで、次の商機を逃がす。
35mmf1.4やら24−70なんていらないね
>>47 >>33 を見ると、24-120mmのf/5.6と、24-85mmのf/8が似たような解像力だな。
絞り開けての撮影には単併用で、小型軽量24-85mm常用もありだと思う。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 14:58:02.90 ID:FyPjwE+C0
まあ、VR24-120持ってたら、同焦点域ではVR24-85よりだんぜんいいと思いたがるよな。
どちらか決めて買ったら、その後、その2本の比較検討はあまり意味がないかも。 2本持つ必要もないし、気にする必要もないな。 これから買おうとする人の検討材料だよ。
絞って撮る分には24-85mmも悪くなさそうだよね。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 21:19:41.65 ID:jtTnBDp80
>>41 私も未だにFEとかEMとか使ってますよ。
最新ボディーにフルレンズで正当化しておきながら、逆は知らんぷりとかは可笑しいと言ってるわけで。
フルボディーに当時のレンズじゃあ当たり前過ぎてねえ。
GレンズをFやF2で使えますか!
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 21:23:07.45 ID:OWCcrxGX0
D600は貧乏人が無理してフルサイズにいくためだけのおもちゃだな D800以外選択の余地はないな
>>54 もうお前ら爺はデジタル使うなよ。
スレ違い。
>>55 貧乏人だけどD600買うために無理はしてないよ
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 23:02:51.58 ID:jtTnBDp80
おもちゃバカは7000スレで遊んでろよ。あっちの方がお前と精神年齢近いから釣りやすいぞw
>>54 FやF2にGレンズを使いたい酔狂(キャノネット並のキチガイ)なら、
30秒や100秒露出でも苦にならないだろ。
命が尽きるまで存分に撮影して、後世に残る傑作を写したまえ。
期待していますよ。
マメだが、小さなプラ片挟めば、Gレンズの絞りを調節できるよ。 溝に落ち込まないようにT字型に加工するといい。 Gレンズの逆付け拡大撮影の時にやってた。 Fならマウントに装着も可能。
>>58 はいはい、使わねーからさっさと他に行けや
バイバイ〜もうくんなよ。
レスもいらねーから。
え〜 43-86/3.5とか、105/2.5とか、マイクロ55/3.5は使いたいよ。 自動で色収差補正が掛かるから、古いレンズもフィルムカメラ時代よりも綺麗に写る。 今時のデジタルは、レンズもグレードアップさせるのです。 なのにフィルムカメラ(笑)とか。
>>63 使いたきゃ使えばいいんじゃね?
爺は俺に言ってんだからお前が気にする必要ねーだろ
お前等さ、前スレ埋めてからこっちでやれよ馬鹿ども。
モリタポないやつは見れなくなるから、1週間くらい残しておいてやれよ
D600とVRの24-85mmという軽そうな環境に憧れるが、 いまだに可変ズームに抵抗をもってしまう…
モードダイヤルロックいらん・・・ 回しずらい
モードダイヤルロック無ければ「カバンに入れた際に回る際に回る!なんとかせい!」と言われ ロックをつけると「まわしにくいなんとかせい!」と言われる。 どうすれば良いんだろう〜w
カバンに入れた際に回るってのが信じられんな。 カバンの中で撫で回してんのかな?
カバンというより、三角おむすび型で肩や首から下げる カメラ縦入れのケースにギチギチに詰め込むと回りやすい。 ロープロの商品名だとトップローダーというやつ。 水平置きのバックなら回らないだろ。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 12:14:56.83 ID:vTmLKKlW0
毎回押しよりトグルにした方がいい。
D4も自社センサーがSONYセンサーのD600に負けて苦労してるな。 D4は画素数200万画素多い1DXと高感度性能が同じだから、 実質かなり低性能のセンサーとも言える。 本当は24MPのSONYセンサーを使いたかったと予想してるが、 登場が1年遅かったから間に合わなかったってところか。 SONYセンサーに依存してしまうと出したいときにカメラを出せないから、 自社センサーってのも大切なんだよな。 SONYセの開発が完成するのを待つことないからね。 D4Sは24MPで早い時期に出るだろう。
ニコン半導体露光装置、恐るべし。 スマホの液晶露光装置の8割近くもニコンなんだろ?
>>74 DXO独自の評価によれば、D4の高感度評価はD600やD800Eとほぼ並ぶ 2965 ISO。
キヤノンの1D X? あれはD700(2303 ISO)よりは優秀で、2786 ISOだな。
まぁ、D3,D700には大差をつけて勝ったから、キヤノンとしてはそれで勝利だろ。
4-5年前の機種だけど。
今年出た5D3もD700に肉薄した2293 ISOなんで実質の勝利ww
キヤノンの大本営は想定したライバルを倒せて満足していると思う。
D4とかD800とかD600みたいな想定外の新型は知らんがな。
モードダイヤルなんかなくせばいいんだよ 代わりにモードボタンでもつけて、押しながらメインダイヤル回すようにすればいい 部品点数も減るし誤動作もしないしみんなハッピー
カメラ屋でSDカードとD600買って来たよ。 DXレンズでも綺麗に撮れるね〜。 85mmf/1.8Gはキレキレだ。 楽しいな、これ。
ニコンはプロ向けとアマ向けでインターフェースの使い勝手を分けてるからね
>>74 DxOMarkのスコアには、既に画素数の補正が入ってるから、200万画素程度の差なら
意味はない。
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:19:48.95 ID:JSUFT5jH0
周辺アクセサリーが別次元になるよね
プロ向けって、何がプロ向け?
軽いフルサイズとして欲しいなあと思ったが、肝心のレンズが50mm F1.8しか無い。
>>87 28mm F1.8 と 85mm F1.8 もあるよ
>>88 それを3本持ち歩いたら、24-70mm F2.8と同じ重さになる気が。
>>89 重さが嫌なときは、24-85でも十二分だと思うぞ。
暗いところでノイズ気にせず、色鮮やかに撮れるって意味で、コンデジやミラーレス、APS-C にはない価値がある。
結局周辺までビシッとシャープに撮りたいときは、重さなんて気にせず使うレンズ持ち出すわけで。
シャープさなんて、所詮等倍で画面に食い付いて見比べなきゃ判らないレベルの話だしね。
俺は 35/1.4 と 85/1.4 の2本持ち歩いてる。
どうしても1本だけ、ってときは 35/1.4 1本のことが多い。
どうしても1本だけで数日間旅行、なんてときは 24-120 持って行く。
>>90 24-85mmもいいかもしれないね。
24-70mm F2.8はVRが欲しいと思うことがある。
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 22:40:01.84 ID:N7CfRvFl0
そんなに明るくない室内でポートレイト撮りました。 スピードライト持ってないので感度あげてアレコレやってみたんですが、 2500とかだと結構ノイズ目立ちますね。 個人的には1250くらいが限度かなーと。 さっき作業してて思ったんですが、付属のView NXでRAWをいじるとき、 写真表示画面が小さいので何かとやりづらいですね。 有料のソフトならもっとやりやすいんでしょうけど。 あと、動体を撮るときに、どのAFエリア/AF点数がいいのか未だに分かりません。 バイク撮ったりするんですけど、AUTOとか3Dとか試したものの、 ピント外すことが多いです。。。 交差点や街中で色々試して早くAFの癖?や特長を覚えたいです。 特に向こうから走ってくる動体を撮るときにAFが迷子になってる気がします。 ま、Wレンズキットのレンズしかないので、走り撮るには向かないとは思いますが。 ちょっと文句ばっかりになりましたが、D600を買ってよかったと思ってます。 知識も腕もまだまだなんで、早く使いこなせるようになりたい!
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 23:23:52.54 ID:yDHU2RnA0
6Dの発売待たずにD600買って良かった
D600、ガラスとパネルの一体構造で内面反射を抑え、クリアな視界を提供する、 約92万ドット、広視野角、強化ガラス採用の3.2型液晶モニター ガラスとパネルを一体型構造にすることで内面反射の少ないクリアーな視認性を実現した、 広視野角3.2型の大画面高精細液晶モニター(約92万ドット)を採用。 色再現範囲が従来よりも大幅に拡大しています。 最大約38倍(画像サイズL、FXフォーマット時)までの拡大表示ができ、ピントを素早く確実に確認できます。 またD600には照度センサーも搭載。 92万x38=3496万ドット
ポートレートとか撮ってる人、AFエリアの使い勝手とかどうでしょうか? D600購入検討中なんだけど、そこだけがネックで
>>96 展示機置いてないのかな。
あるのなら、好みの画角で試してみては?
恥ずかしい話、発売からグリップが馴染むくらい触ってるのに判断がつかない AFエリア以外は個人的に完璧というか贅沢すぎる機種なんだが ガチ撮りならLVMF追い込みと思っても、手持ちで気軽にポートレート撮影したいとも思う 皆さんは撮りたい構図上にAFポイントがない場合どうしてるんですか?
>>99 もしくはトリミング前提ですかね?
購入資金が集まるまでの期間にもっと熟考してみます、ありがとう
AFエリア狭い方が周辺のピントを目視で合せ易い
フラッシュつけた時に簡易露出補正を動かすと、ファインダー内の中央のグラフがふらふら動くんだけどなんででしょう? フラッシュ無しの状態ならダイアルに連動して動くのに、左右にふらふらするのが気持ち悪いのですが。
>>98 ピント合わせてからフレーミングするんじゃダメなんですか?
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 08:10:48.22 ID:6uxTI9PY0
コサイン誤差のせいでズレがおこるかも。
>>104 D600に85oレンズを装着、3m離れたモデルさんの胸元を中心に縦撮りしたいのですが、
モデルさんの目が中心から30cm上方にあった場合、目にピントを合わせてから構図を撮ったら、
何ミリピントがズレますか?
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 10:32:05.53 ID:6uxTI9PY0
>>105 ノンストロボで開放なら慎重にピントチェックいるけど
絞りはどんくらい?
絞りの数値で被写界深度に入ってしまうんで3mも離れていれば
心配ない程度まで絞ったら。
そこまでピントずれにこだわるなら マニュアルフォーカスにして撮った方が
>>104 コサイン誤差が気になるようなレベルの至近距離でポートレート撮るの…?
フォーカスエイドインジケーターを使えば良かろうに
ちなみに、コサイン誤差は角度の約2乗で増えるから要注意。 3m先の被写体に対するピント位置の変化 5cm移動→0.4mm 10cm移動→1.7mm (4倍) 20cm移動→6.6mm (16倍) 40cm移動→26.3mm (63倍)
>>112 こう見ると重要な対角線上のポイント位置は大差ないんだね、参考になります
常に中望遠でポートレート撮るわけじゃないけど、些細なコサイン誤差はケースバイケースなのかな
皆さんのレス見てたらコサイン誤差気にする前に撮影技術や実践に基づいた知識を磨くべきだと思ったw
前スレ955です。 皆さん色々なお話ありがとうございました。 D600のファインダーの見やすさに感動して、D600の購入を検討し始めたのですが、 果たしてその写りはキットレンズ同士で比べた時にどれくらい違うのか、、、というのが気になって質問させていただきました。 ビンボー人なものですぐの購入は無理ですが、 そのうち皆様のお仲間に入れていただければと思います。 ありがとうございます。
>>108 、
>>113 85mmで3m離れてたら、F2.8で20cm以上、シビアに見ても10cm以上被写界深度があるから、
>>105 のポトレ撮影では、コサイン誤差を気にする状況ではないよね。
できるだけ近いクロスのAFポイントで狙えば、200mmでも大丈夫だと思う。
>>117 その計算は、許容錯乱円径を0.033mmとした場合の前後の被写界深度を
合わせた距離ですね。
http://shinddns.dip.jp/ 85mmF1.8の解放で、許容錯乱円径をD600のピクセル幅0.006mmとすれば、
前方被写界深度が1.34cm、後方被写界深度が1.35cmになります。
>>118 ベイヤー配列なら画素ピッチの二倍で計算すべき
>>119 チャートにある1ピクセルごとの縞模様が、全く解像できないベイヤー配列のカメラ
があるなら、そのカメラは二倍計算でもいいかな。
どこまで許容するかだけど、1画素径じゃ厳し過ぎるし、2画素径ならジャスピンだろう。 許容と言うなら3画素径未満じゃないの? 2.5画素径(0.015)あたりで計算すると良いと思われ。
24-85キットにするか、ダブルにするか迷い中。 60mmマイクロあるけど50mmF1.8ってどうかな?
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 22:19:47.60 ID:P7IvGV560
50mmF1.8Gって別に高いレンズじゃ無いんだし、欲しくなったら買い足すんでもいいんじゃないかな? マイクロ60mm持ってるのなら、無くてもほぼ困らんよ、極端に暗い場所で撮影する場合以外は、出番は無いかも。
50F1.8はAF-S最軽量レンズ(185g)で 2万で買えるし 遠景ならマクロよりこっちのほうが良いよ
ミニチュア効果とかスケッチ撮影ってどうするの? 撮影→画像編集しかないの? ミニチュア効果とか選んで撮影とかじゃないのかな? 付属ソフトで効果加える事出来ないのかな? 項目が見つからなくて…orz
>>123-124 確かに高くないレンズなんで、
必要だったら買い足すというスタンスをとろうかな。
アドバイスありがとうございます。
必要になるのは夜空で星撮るときぐらいだな
50mmを考えるなら85mmを考えた方がいいのかな。
単そろえるか明るいズーム行くか どういうレンズ欲しいかは人によるからね そうは言っても50mm付近の単は押さえておきたいだろうから これからそろえるなら ダブルレンズ+ 85mmf1.8が手っ取り早くてコスパ高い気がするよ
>>125 PC-E Micro NIKKORってレンズを買ってください。(24mm、45mm、85mmがあります。)
あるいは、旧タイプ(PC Micro)の85mmの中古なら、わりと安く手に入ると思います。
>>125 撮影→カメラ内で編集→保存の流れで合ってますよ。
PC-Eレンズ使って撮影するのが、本来の手法ですが、
カメラ内加工のミニチュア効果では、彩度やコントラストも大胆に手を加えて、
簡単に撮影画像を加工できるようになっており、楽しいですよ。
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/25(日) 20:55:51.82 ID:bL6bNe7b0
タテグリ買った! これでポトレ撮りまくるぞ
>>131 なるほど、ありがとう!
D5100とか見たいにミニチュア効果撮影じゃなく撮影して加工なんですね。
考えると元画像も残るしそっちの方が良いですね
>>134 D600の縦グリってどう?
D7000のとかだと微妙なガタつきが気になって使わなくなっちゃったんだけど。
あと、D200ではプラ製だったもんで、三脚に取り付けると撓ってこれまた役立たず。
そういうこと無い?
縦グリつけてブラケットとストロボつけたら D600の小ささが生かされないというジレンマ
APS-Cにも縦グリ付けている人もいることだし、 まあいいんでないかと。 私的にはどんな機種でも縦グリつける気にはなれないんだが。
手がデカいから小指が落ち着かない。 D600の縦グリってD600本体だけにバッテリー入れてもOKなのかな?
どちらか片方だけでもOK
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/25(日) 23:33:53.84 ID:eLgbahEm0
縦グリはイベントやポトレ撮る時に便利だな
>>142 これは気になるね。
できれば80mmくらいのも出して欲しい。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/26(月) 08:08:59.08 ID:HoZ+lAAl0
センサーのオイルダストは気になる?
最初の1000ショットで左上1/4のがかなり目立つからSCで清掃してもらった。 その後5000ショット越えても当初のようなダストが密に散らばった感じは無いね。
ペンタのハイパーマニュアルは ニコンなど他社のカメラに詳しい人にも 説明するのがとても面倒。 あまりに単純な機能だけど、 一度使うとその便利さが忘れられなくなる。
超広角レンズって何使ってる?
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/26(月) 11:00:00.00 ID:Mwecu0oX0
>>146 郷ひろみのファンクラブにはいってきて、
元松田聖子のファンで、松田聖子はこんなところが良かったのに、
なんで郷ひろみは違うんだ
とか言われてもなあ。
>>147 超広角か微妙だけど
コシナZeiss ディスタゴン21mm
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/26(月) 14:03:45.69 ID:0xFVrQ760
>>136 ガタツキや遊びは感じない。
手にもつかぎり元から一体なものって感じ。
ただ中が空洞なんで、ダイヤル回したときの感触が少々チープ(ダイヤルパーツが違うのかも、中国製だし)
素材は金属だと思う(本体と同じマグネシウム合金?)
三脚につけてみたけど剛性は十分そう
むしろ三脚の性能が求められる
軽いからはじめプラかと思ったが、素材は気になるなら調べてみて。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/26(月) 14:36:42.87 ID:u1L13P2y0
カタログではマグネシウムって書いてあったな
マグネシウム製なのはグリップやシャッターボタン周り三脚穴面の筐体とバッテリーホルダー 格納部。カメラ本体との接合部面はプラだね。
カカクまた下がってきたな 来週末には15万円台くるな
土曜にマップでポチッたのが本日届いた。 なんかD70を思い出すもっこりボディだな。
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/26(月) 18:21:16.11 ID:r0tl+J/t0
いいな、俺も欲しいな。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/26(月) 21:44:13.05 ID:sm26jO0/0
LVで等倍表示できるみたいだね いいな
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/26(月) 23:05:05.58 ID:GEpJQAy50
canonと比べて撮って出しの色味ってどうなの? 昔は人の肌はcanonが綺麗とかあったけど、D600ってどんな感じ?
D70のCCD交換、 銀座=分解修理で高額 新宿=均一料金内で1.5万 なんで、同じニコンで違うのかな 因みに郵送でも1.5万
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/26(月) 23:09:51.48 ID:GEpJQAy50
D70、仕事帰りに札束握りしめて喜び勇んで買いに行ったのが懐かしいわ ホワイトバランスがひどかったけどそんなことどうでもよかった
受け付けた人のミスってか勘違いじゃね
>>147 Ai AF Nikkor 18mm F2.8D
>>158 背面液晶はD4/D800よりは黄色というか緑っぽい様な感じは多少良くなっているが、
相変らずD3/D700とは違う色。
でも、JPEG撮って出しは、ある意味キヤノンに近い感じになった。ピクコンで少し調整
すれば、かなりキヤノンぽくなると思う。
キャノンっぽいならいらねえ
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 00:38:27.62 ID:D4439fIn0
>>163 サンクス
キャノンっぽいほうが好きだから自分としては嬉しいな
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 08:14:21.35 ID:e7uPRhhR0
しかもキャノンより繊細な感じになるから、さらに嬉しいよね。
D600のボディや狭いファインダーでもいいから D800と同じ36Mで出して欲しいよね
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 11:39:09.45 ID:C66ELsx/0
ならD800買うべし
D800は高いよ。 16万位で欲しいしね。 まぁ次のD600の後継機じゃ36Mななりそうだけどね
普通は24MP機が欲しいからD600買うんだけどね。 36MP機が欲しい人はD800かEで決まりだよ。
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 14:13:49.62 ID:C66ELsx/0
妥協ポイント設定しないと一生買えんよ
予算40万あるならD800 予算30万程ならD600 D800+安レンズの組み合わせならD600+いいレンズの方が断然いい絵が撮れる。
もっと正確に書けよ D600とD800の価格差は57000円 予算が30万ならD600 予算が35万ならD800 5万しか差が無いのに 10万円の差にするなよ シャッター耐久考えたらないに等しい
予算40万でも100万でもD600という選択肢があると思うが
D600のシャッター交換って、おいくら? まぁ、後で調べるか。
>>175 もう交換するの?買った罰ありですぐに交換?
以前DX機でシャッター交換した時は12,000円。 今は15,000円? みんな、予算とか考えてる? 欲しい機種とか、レンズとかの値段調べて、買うだけじゃないの? で、次に何か欲しいものが出てきた時、このところ少し買い過ぎたから今回は見送るか、 とかじゃない? D600は24MPがいいんだよ。
予算は実はだいぶ違うと思うよ D600 レンズキット+並レンズ数本 手持ちPCなら50万以内でかなり満足 D800 大三元+松レンズ数本 PCのグレードアップ含め150万でもどうかな 俺の場合D600 買ったら速攻で15 Retina 買うはめになった
さすがにそれは極端過ぎるでしょ。
馬鹿は机上でしかものを見ないから
極端でもないと思うけど。 36MPのD800にしたら、まさか並レンズは使わないでしょ。 センサーの解像力活かすために高級レンズで揃えたいよね。 並レンズの解像力で縛られた写真撮るのに、ファイルサイズでかくなるのは意味がない。
バリアングル搭載のD500はまだですか?
そうだね。 スーツだけアルマーニとか買って、靴とか装飾品をイオンで揃えるとかあり得ないよね。
>>177 > このところ少し買い過ぎたから
それは予算がない状態という・・・
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 18:26:01.16 ID:OpSG8H9xP
カットは青山で7000円払ってるけど、ユニクロメインの俺がディスられてる気がする
予算って、買いたい物を決めた上で、その金額に合わせて組むもんだと思うんだよね。 その金額を捻出できなかったら、そもそも購入できないだろうし、 トータルで買い過ぎてたと思ったら購入を見合わせる。 見合わせるのは計画性じゃないか? 新しく出るものの値段が決まってないうちから購入金額だけ決めておく、なんてしてないでしょ。 子供が自動販売機の前で100円握り締めて、新発売の120円ジュース欲しいけど、 80円のジョアにするか、みたいな。 ジョア好きだけど。
別に、ボロいレンズを使っても悪くないぞ。 自動で色収差補正も掛かるから、フィルム時代のレンズもよく写る。 それに、レンズの予算? 昔からレンズ沼にハマって抜け出せなくなると言ってな…… フィルム時代は撮影旅行で数万円のフィルム&現像引き伸ばし代がかかったが、 デジタル化でフィルム代がゼロになり、その分をレンズに回してローン地獄が待っている。 予算なんて縛りは諦めろ。
予算そのものより このカメラはライトに楽しめるのが美点 という事が言いたかった そこそこのレンズで十分満足できるっていいじゃん デカい大口径つけたら本体の軽さなんて消し飛んじゃうんだし
>>173 多分パソコン買換費用込みなんだろ
D800の場合
>>176 イヤ、全然問題ないよ。
多い時、1000枚/日ぐらい撮るので、今のうちに調べておこうかと。
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 08:56:29.82 ID:gm15hlEY0
>>190 、
>>189 D600は持ち出しが気楽なフルサイズだな。
写りは文句なし。
24-85mmも買ってみるかな。
最近一眼レフにハマっちゃった者です。 絶対スレチだけど優しい人お願いします。 もうすぐクリスマスなのに予定がガラガラ… 周りにカメラ好き写真好きな人がいない。 ネットのオフ会でもなんでもいいからカメラ友達がほしい。 できれば彼氏も! なんかいいサイトありませんか? FacebookとかPHOTOHITOとかでもどうやって出会うか分からない…
>>195 ガンレフのセミナーに参加してみるとか?
あとは地元の写真クラブ覗いてみたりしたらどうだろ?
>>195 周りを巻き込んじゃえばいいじゃん。俺は彼女を筆頭にそうした。
ちなみにどこの人?近所なら混ざるかい?
クリスマスは…がんばれ。
195はどう見てもマルチコピペ臭しかしないのだがw
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 17:50:37.63 ID:6w9z3qzd0
ニコンカレッジがいいね。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 17:52:34.77 ID:6w9z3qzd0
D600にキットの24-85mmを付けて行ったら親切に教えてくれるはず。
同じ場所に通い続けて写真撮ってりゃ、 知らないうちに誰かと出会ってるもんだよ。
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 18:58:26.95 ID:qWUixwKY0
なぜここの人たちはコピペにレスしてるのか ATMの「いらっしゃいませ」の音声に返事してるのと変わらない 怖い
例えが例えになってねーよ。頭悪すぎ
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 19:47:05.18 ID:qWUixwKY0
>>203 じゃあお前が例えてみろ
できねえくせに
文句だけ言うバカは消えろ
>203はコピペだよ
ここまでコピ屁
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 23:36:17.47 ID:9Zr2N9Dt0
50mm f/1.8G、85mm f/1.8Gは持ってるけど、広角を持ってなくて、 28o f/1.8Gにするか、キットの24-85mmにするか迷ってる。 24-85mmは24oとVRが魅力なんだよな。 他にVR付いてるのって、24-120mmだけ? 他に候補あるかな。 サードパーティーでも良いものなら構いません。
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 23:37:35.23 ID:qWUixwKY0
28mmf1.8はすげえ良いよなあ 欲しい
>>207 そこまで来ちゃってるんなら、ズームはダメっしよ。
漢は単焦点で頑張ろうぜ!
自分の体を鍛えてセルフVRで乗り切ろう。
>>208 良いことは解ってるんだけど、24-85mm買ったら28mmは当分買わないだろうし、
28o買ったら24-85mmはパスかも知れない。
標準から中望遠のVRって魅力的だと思わない?
VRは70oからの他のレンズでいいかな、と言うのもあるから悩みどころ。
>207 ズームならタムロンのSP24-70mm F/2.8 Di VC USDがF2.8通しで手ブレ補正あるし、 価格で10万くらいなのでオススメしたい。 が、わたしも単焦点の28mm F1.8のほうがオススメなんだが。
>>209 、
>>211 やっぱり28o押しが多いのかな。
最近、安直な方向に流れがちで、VRにピピッと来ちゃったんだ。
タムロンのは良く知らないので、後でじっくり検討してみますね。
その前にD600買わなきゃだった。 週末買ってきます。
買ってないのかい(笑)
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 08:58:14.94 ID:0dUIuDCn0
サンヨンに2倍テレコンでAF出来るみたいだが、試した人いる?
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 10:59:24.97 ID:M6UdwL5d0
>>181 D800+並レンズ(例えばVR24-85G)でも、D800の本来の描写性能はでないかもしれないが、
D600+並レンズの描写に劣ることはないと思ってるんだが、違うのかな?
>>216 そうだけど
その場合D800は無駄じゃないか
値段もボディのデカさも
という話じゃね
D50の頃は片手持ちでシャッター切ってもブレなんて気にならなかった。 D80は両手でカメラが揺れないようにホールドしておけばブレは防げた。 D7000では両手でカメラをキッチリ固定してブレないように気遣ってた。 D600はD80並、D800はD7000並の感覚かな。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 14:30:52.43 ID:tqxgv2cPO
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 15:44:05.86 ID:d/jsP5fHP
>>220 今どきガラケーから2ちゃんしてる化石が偉そうにw
星空撮影するならレンズは何がいい?
>>224 ありがとう!
昨日月食だったから三脚も何も用意せず遊びがてら撮影してみたら以外に楽しくてはまりそうw
レンズ買うかな?
後基本的な事で悪いんだけど、付属ソフトでRAW加工→保存すると元画像の上に保存されるの?
元に戻したければ各項目を元の数値に戻すしかない?
素直に単焦点の広角 星を撮るって基本的にレンズのテストをしてるようなモノだから
>>225 自己レスすまそ。
自己解決しました。申し訳ない。
それにしても星空撮影面白い。
>>223 14-24は確かに単に匹敵する星像を結ぶけど、フィルタ付けるのに苦労するからあんまり勧めない。
星はデジタルで撮ると暗い星も明るい星も小さな点になっていっぱい写るから、輝星が見分け付かなくなるの。
だからごく軽いソフトフォーカスフィルタをレンズに装着するのがコツ。
35/1.4Gや24/1.4G、28/1.8Gあたりを勧める。
f/1.4Gのレンズは最低F2.8まで、できればF3.5まで絞ることを勧める。 28mmは使ったこと無いもんでよー判らん。 24mmだと、ISO12800で手持ちでもオリオン座ぐらい写るよ。
ほとんどのズームレンズはコマ収差が大きくて端の星が流れるから、 普通はコマ収差の小さい単焦点が好まれる。 でも、有名な写真家の彗星写真で、そんなの気にしてなさそうなのもあった。 コマ収差がF4以下で小さくなるレンズがいいね。
皆さん色々ありがとう。 参考にします。 星空撮影ならISOはどの位がベストなんでしょうか? その他の設定等も含めてとりあえずこの設定で撮ってみろ!ってのあります?
>>215 1.7までは銀座のショールームで試したんだけどね。
f8は中央付近の7点だけか。
俺も飛行機撮り用にサンヨンとテレコンセットで買おうか迷い中。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 21:10:48.30 ID:TsVFJk+50
俺は、DX10M機で使ってたシグマの120-400が、D600のクロップで復活できるのを期待してる。
>>230 天文板に撮影機材スレがあるよ
広角で星野とか星景だったら30秒ISO3200ぐらいでいいんじゃないか
ググればデータがいっぱい拾える
それと明るい星も暗い星も小さなドットにしか写らなくて星座がわかりにくい。
明るい星を大きく写すにはソフトンフィルター。
もういっちょFXの500mmぐらいでアンドロメダ銀河が撮れるぞw
>>231 この板の空スレの 823-833 見といで
>>234 色々教えてくれてありがとう!タメになりました。
ちょっとこの空気乾燥してる時期星空やってみよっかな。
レンズが…金が…(笑)
アンドロメダ銀河とか自分で撮影出来たら感動するだろうなぁ〜
>>235 >>234 さんの言ってる天文スレではなくてですか?
ごめんなさい、どこ見たらいいんですかね?もし迷惑じゃ無ければ誘導して(ry
>>237 toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341762052/823-833
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 23:00:23.93 ID:TsVFJk+50
>>234 そりゃ赤道儀がいるんじゃなかろうか。
最近、天体ショーが多かったから、天文スレの賑わい増してるだろうか?
俺は年に1、2度しか赤道儀を持ち出さなくなってしまったorz
だって、寒いんだもん。
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 23:17:47.35 ID:TsVFJk+50
>>241 最近は小型で便利なものが出てるんだね。
実は赤道儀が2台あるから3台目は無理だ。
1台売れれば買えるかも。
>>242 2台あればいいんじゃないの。
1台売って3台目を買っても残りは2台。
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 23:39:32.20 ID:TsVFJk+50
>>242 >>241 の小物も含めると10万ほどかな。
手持ちの1台売って入れ替えると持ち出し率は少し上がりそうにも思えるけど、
いずれまた下がりそうな予感もするorz
天文が少し盛り返してるなら、とりあえず1台売っておこうか。
>>238 すげー!こんなの撮れたら感動するわぁ!
赤道儀とかが必要なんですね。
こりゃ予算出来たら挑戦したいなぁ。
風景撮ったりしてたけど、星空撮影もいいなぁ。
昨日適当に撮って肉眼より星が良く写ってるだけで、おお!ってなった自分が恥ずかしいw
>>239 誘導ありがとうございます。
>>244 小物まで揃えるほどのしっかりしたもんじゃないよ。
つーか、片持ちフォークとかは腐ってる。絶対買うな。
そこそこの三脚と大きめの自由雲台、ナノトラ本体、それに小さ目でしっかりクランプできる自由雲台があれば、それでいい。
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 23:51:02.73 ID:TsVFJk+50
>>238 アンドロメダもオリオンも綺麗に撮れてますね。
馬頭も案外出てる。
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 23:55:36.45 ID:TsVFJk+50
>>246 ナントラ本体だけあればいいわけ?
それなら3台目で買ってもいいかな。
三脚、大きめ自由雲台、1脚用の小さめ自由雲台はある。
>>248 そそ。
恒星時で回る単なるターンテーブルだと思って、極軸は素通しの穴に北極星導入するだけ。(つまりその程度の精度)
テーブル上の自由雲台で写野決めて撮影。(時々極軸はチェック)
その程度の代物。でも標準レンズ前後の焦点距離なら、必要にして十分。
そりゃ5万ぐらい出せるなら、ビクセンのポラリエのほうが更に精度イイけどね。極望も別売りだけど、あるし。
安さ第一で使う焦点距離を限定すれば、ナノトラも実用に耐える。
アストロトレーサー
>>250 ペンタのあれも悪くはないんだけど、
長時間露出すると、写野中央を中心に星が回転しちまうのが難点だね。
経緯台で写野中央の星をガイドして長時間露出したときに出るのと同じ症状。
シフトブレ補正もついてるOM-Dなんかで同じ機能作ったら補正できるのかもしれんが。
現状、長時間露出で隅々まで星を点に写そうと思ったらやっぱり赤道儀が必要、ってことで。
それか、レンズの画角に合わせて星が止まって写る露出時間を決めて、それ以下で必要十分な明るさが得られるよう感度上げるか。
フルサイズで1920x1077に縮小リサイズしたとき星が止まって見える露出時間は、
200mm:1.3sec
120mm:2.2sec
105mm:2.5sec
85mm:3sec
70mm:3.7sec
60mm:4sec
50mm:5sec
35mm:6.8sec
28mm:8sec
24mm:9sec
20mm:10sec
14mm:12sec
キヤノンは究極の光学素材、フローライト(蛍石)を使っているからな。 特に、フローライトと鉛ガラスの組み合わせは至高と言われて、 以前のLレンズは他社が真似できない画像を生んだ。 しかし、RoHS規制で、光学鉛ガラスの使用が禁止の方向でまとまってしまい、 キヤノンも新レンズからは鉛ガラスが使われなくなる。 フローライトは鉛ガラスと組み合わせてこそ、少ない枚数で最高の画が出るけど、 その鉛ガラスが欧州の環境テロリストの主張で禁止されたんじゃねぇ…… その結果、新タイプになると画質が落ちるという怪現象が21世紀に発生。 一部の観音教徒からは、ISユニットを入れて画質が落ちたと勘違いされている。 一方、ニコンはRGBを個別に読み出し、各色を倍率調整して色収差を消す機能を D3,D300より上中位機に標準装備して、色収差を大目に見る方針に変わってきた。 もともとフローライトを使っていないから、色収差は多めだったし。
>>253 どっちがどうだと書いているのか知らないが
意図的に操作できるから信用できないな
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 08:54:17.59 ID:lN92l+cZ0
D600では、1.8G新発売セットが人気 28mm f/1.8G、約6.0万円、☆☆☆☆ 50mm f/1.8G、約1.9万円、☆☆☆+ 85mm f/1.8G、約4.3万円、☆☆☆☆+ Highly Recommended
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 09:47:50.16 ID:NSnN/0Ez0
>>234 去年の天体ショーのおかげで天体機材メーカー潤ったみたいよ。
タカハシの人が忙しいって言ってた。
星雲は赤道儀は要るけどね。でも10万要らない。スカイメモRとかP2Zでいける。
はじめD700だったか価格コムでM31アンドロメダ大星雲の作例みて、こんなの撮れるのかよって
まあ撮れるんだよな、やってみたらさ。サンヨンとテレコンで500mm。
すっげ大感動したぞ。あの大渦巻きが自分のPCモニタに写るんだから
福袋でD600と
>>257 の3連単セット25万でやらないかな?
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 13:03:39.51 ID:XVhyWDoD0
>>260 D600と10万円レンズコースで25万円なら有りかも
10万円コース
24-85mm f3.5-4.5 ED VR、約5.1万円、☆☆+、New
70-300mm f/4.5-5.6 ED VR、約4.9万円、☆☆+
26万円コース
24-120mm f/4G ED VR、約10.6万円、☆☆+
70-200mm f/4G ED VR、約15.3万円、New
定番の高画質
70-200mm f/2.8G ED VR、約19.6万円、☆☆☆☆ Highly recommended
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 15:21:05.47 ID:m0p72O/m0
大雑把に言ってフィルムの6x9を超えているの?
・しのご ・ろくよんご ・ろくろく ・ろくなな ・しっくすばいてん は、きいたことあるけど、 ・しっくすないん て、あるの?
>>255 そうだったんか、勉強になるφ(..)
なるほど、キヤノンよりニコンの方が好きな理由、分かった気がするw
色収差は、嫌いじゃないので。
ろくきゅうってのはあるな
カメラマン読んできたが最後あたりの白黒の記事スゲェな。完全にバカにしてんじゃん 「ほら褒めてやったぞこれで文句ないだろ」みたいな。しかも内容も皮肉いっぱい 雑誌でこんな私怨じみた記事って正直ひいたわ 星空写真良いね。自分で撮れたら確かに感動するだろうな。俺も調べてみよう
要するに、俺に甘い汁を吸わせろという婉曲表現だろ。 ニコンイメージングも月間カメラマンのライターや出版社の重役に、 ノーパンしゃぶしゃぶで接待(勉強会名目)すればよい。 キヤノンは凄いぞ。その昔、「危ない海外板(21oversea)」に、その過激さから、 「夜の珠海キャノン砲大暴れ!そんなにすごいのか?」 という名物スレが有ったほど。
85mm f1.8G ってそんなに良いの?
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 19:46:06.71 ID:lvYpUQBm0
カメラマンも、D600より高価なD800は持ち上げまくってるんだからさ 接待云々という話ではないんだろ
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 20:16:57.29 ID:XVhyWDoD0
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 20:25:12.63 ID:XVhyWDoD0
D600の内蔵フラッシュ+コマンダーによる簡易二灯で、君も挑戦してみよう
>>273 つーかカメラの良し悪しの参考に「カメラマン」はネーヨ。
株売買の参考にするのに「夕刊フジ」買ってくるみたいな。
いいも悪いもハッキリ書くカメラマンは、かなりマシな部類のカメラ雑誌
>>278 それが信頼に足るならな。
スポーツ新聞レベルだろ。アレ。
他の記事見て、そう感じないのか?
でもまぁ書き方、記事の仕方ってのもあるんじゃない? 今月号のなんてどうでも良い部分を皮肉ってたようにしか見えなかったよ D600のここが好きですとか何だこれって感じだった
ぶっちゃけ「カメラ雑誌」自体が何というか2ちゃんレベル
>>281 金出して買いたいと思わせるものはないね。メーカーから広告貰っている時点でアウト。
サンダー平山の末路をみれば明らか。
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 21:26:49.93 ID:jG3kBRdu0
カメラ雑誌なんて、結局カメラメーカーが広告主だから記事の内容は公正さを欠くよな。 カメラ/写真を仕事にしてる人がレビューするから、どうしても上位機種のが優れてるって結果になるし。
それならカメラマン誌の一押し 本体価格の差だけ見てD800を買って 大三元揃えればいい 確かにそれがフルの正道・醍醐味だろう ただ、個人的に入門機は メーカーにもユーザーにも意義があり そういう意図を無視するかのような 門戸を狭めるような記事に賛同出来ない それだけ
>>284 のような記事評価の仕方は理解できる
そうじゃなく、同じメーカーの5,6万しか違わないカメラに対して
メーカーの意向云々などという論理性がまったくない記事の批判を見ると
少々呆れてしまう
>>285 所詮低学歴のアホライターが書いていることだから、低レベル。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 22:29:46.55 ID:7FfTlkG60
それより東スポのUFO記事が楽しみな季節になってきた。
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 22:39:25.45 ID:7FfTlkG60
まともな雑誌は値段が高いけど、記事がまともだから好き。
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/30(金) 22:48:02.78 ID:7FfTlkG60
>>275 簡易2灯でも綺麗に撮れるもんだね。
ニッシン持ってるけど、やっぱりSB700でも買おうかな。
デジタルの時代に雑誌の記事で購入を決めるとか…。 店頭とかで試し撮りしてデータ持ち帰って比較すりゃいいのに。
>>269 名物スレ?
ぐぐったら簡単に分かるような嘘をどうしてつくの?w
35mm F2Dって ベンチマークサイトとか見ると、ボロボロの低得点なんだけど なんで画質いいって褒められるの?
>>290 だれも雑誌読んで決めてるなんて言ってなくね?
妄想で他人を見下すのも大概にな
単発IDが香ばしいですな
カメラ雑誌なんてすべて廃刊になっても全然構わないから,Nikonは 低能寄生虫ライター達になんぞ金使わずに,ユーザーに還元してね 購入のために必要な比較情報なんて,ネットだけで十分だから…
>>253 これ本当なのかなぁ?
かなり差があるんだけど。
あとCANONのズームがツァイスの単焦点より解像してたりするんだけど。
>>296 キヤノンレンズ、centerのラインに四角い模様が出てるのが、気になる。
キヤノンレンズには、補正かけてるように思うけど、気のせいかな?
本当かどうかより、自分の感覚から離れすぎてるので、
参考にしない、という方針で良いんじゃないか。
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 02:50:13.80 ID:fhnToZ1Y0
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 08:21:05.25 ID:3jDZmuDF0
>>292 安い35oだけど、DX10MP、FX12MPあたりだとまあ許せるか、だったんだよ。
DX16MPだと使いにくくなる代表としてphotozoneに載ってる。
それを買うより24-85oか28mm単の方がいい。
レンズより、すぐ取れるかわいいねーちゃんがほしい
>>298 ええ…流石にこのねーちゃんいらねぇだろ…
ムキムキだしガタイ良いし
誰にでも撮らせる女は信用できない
価格見たら162,000円まで下がってる。 発売直後に196,000円で買ったのに、まさか2ヶ月で3万円以上も下がるとは・・・ 3万円あればちょっとした単焦点レンズ買えちゃうな。
そうだね。 これからもどんどん値下がりするから今買う理由がないなら モデル末期まで待つのがいいと思うよ。
今要らなくて値下がり希望するだけなら、後続機種が出るまで待った方がいい
買ってきたぜ!!
まぁ値下がりするのはどんな物でもするし。 その時に自分が欲しい。この値段で買っても良いと思ったから買ったんでしょ? 自分でその値段は適性だったんだし今から買う人より二ヶ月先に楽しんでるんだから別に良いんじゃない?今から買っても紅葉とか撮れない訳で。 確かに二ヶ月で三万は大きいけど、仮に今日にでも大地震でも来てみ?三万下がる前に楽しめた方が良かったと思うけどなぁ てか値下がりの話はキリがないからもういいんじゃない?
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 12:44:09.21 ID:NEHBo4ao0
D600が16万2千円で、24-85mmが5万1千円だと、21万3千円。 キットとどっちが安いかな。 こっちに決めたよ。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 12:49:20.71 ID:YXhHLN7p0
自分が買った店での値段差じゃ無いから正直自分には意味がないんだよな 買った店だとまだほとんど下がってない 紅葉シーズンも終わったし持ち出す機会が減りそうな人は春までゆっくり待つのも良いんじゃないかな 6Dも出たし、あっちに引きずられる感じで値段動くかも
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 13:32:47.29 ID:NEHBo4ao0
>>310 近所の店だとあまり下がってないから、今回は比較的信用できそうなお安い店にしてみようかと。
これからイルミやお祭りのフォトコンとかがあるから、自分にとってはメインの季節なんだ。
28mmf/1.8Gもいいね。
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 16:55:31.02 ID:NEHBo4ao0
ボンバーってどうなのよ? 頼んで大丈夫?
金爆?
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 17:58:22.60 ID:uqYVLqJu0
>>314 価格のPCボンバーとかマックスとか、1円単位で頑張ってるところだろ?
買ってるやつもいると思うけど、オレはカメラ屋で買うことが多い。
どうなんだろうな。
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 17:59:24.36 ID:sf1Z+g8y0
>>314 PCボンバー?
割りと大丈夫な方だよ
不安なら代引きで
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 18:00:59.70 ID:DEEYHmuh0
価格コムの安い店でビデオカメラ買ったら、液晶の保護フィルムが剥がれてたことがあった それ以来、信用できる店以外では買わないことにした。
もっと心配なら店頭受取ってのもあるぜ>ボンバー まあ近くの人間じゃないとダメだけど
>>317 検索して店舗を見たら、マンションの1階みたいな所で、いつでも店たためそうで恐いけど、
代引きできるなら少しはいいかもな。
>>318 その場で確認できないところが難しいところだな。
で、信用できる店ってどこよ。
PCボンバーは秋葉に近くて平日でも店頭受け取りで結構並んでて目立つ店ではある。
ノジマの子会社になっただろ。 問題無し
>>320 二度ほどPCボンバー行ってるけど、レジの人はかなり丁寧な感じだよ。店内の風景は倉庫そのものだけどね。
>>323 DX35mm f/1.8G は良いだろ。
中央部は言うまでも無く、少し絞っただけで周辺まで綺麗だし、ボケ方も悪くない。
単としての価値は充分だよ。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 20:25:55.38 ID:ka2dn3Lr0
>>303 君には中古で1万円以下のD70が似合ってるよ
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 20:26:59.45 ID:ka2dn3Lr0
>>320 今は大手の淀橋だって、その昔はそんなもんだったよね。
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 20:35:08.34 ID:FVdVwTEY0
>>328 懐かしいねぇ・・・品物なんて陳列してなくって、狭いカウンターの前で品名告げて奥から持ってこさせて買ったっけ。
>>328 写真屋から始めて売り上げ6,714億円はすごいな。
資本金3,000万円は税金対策か。
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/01(土) 20:40:53.01 ID:FVdVwTEY0
>>329 縦軸の絶対値は、カメラが違うから比較できないんじゃないか?
photozoneでは注意事項で書いてあるが。
>>334 いやこれ眺めてたらA09の性能が異常なんじゃね?
ニコンの単焦点ほとんど負けてんぞw
ニコンのゴミ取りがゴミのようだ
>>337 D600のシャッターは、ケブラー繊維を使用した布幕シャッターだから、チタン幕よりもメカダストはどうしても出やすい。
これは、D7000に毛が生えた程度のサイズのボディにフルサイズのシャッターを押し込む為に新規に開発されたもの。
ゴミは多いが、シャッター幕自体が軽量なので、D800よりもシャッターショックが軽く、音も静か。
ついに買いました! ...が、ファイルサイズでけぇwww RAW&JPGで D90+16GB=約1000枚なのに D600+32GB=約500枚だと、、、 新しくカメラ買うし、ついでに奮発ってノリで買ったけど、買っておいて良かった。。。 D800なんて買わなくて良かった。俺には持て余す。 大きく出力する時にはありがたいが、普段は2L判や壁紙程度のサイズがあれば十分なんだが。 sRAWが欲しいなぁ。普段は24-70じゃなく16-85でも付けてようかな。 その他の点については概ね満足です。明日は単焦点でも付けて撮りまくろう。
>>339 おめ〜!
今後も人柱としての継続レポよろ〜
ごめんスレ違いだけど、D600ユーザーだから教えて。 今日三脚見に行ったけど、値段がピンキリ。 4万?とか7万とかのもあれば1980円とかのも。三脚って値段に比例する? ここの皆いくら位のどんな三脚使ってる?
既出でしたらすみません。 カタログに出ている、自動ゆがみ補正ですが、補正されたデータをrawとして残せるのでしょうか?
>>341 テーブル撮影には小型、旅行など長時間の持ち運びには中型、望遠〜超望遠だと大型、
いろいろあるから値段でこれがいいと決められないよ。
目的決めて該当スレで相談かな、やっぱり。
ただ、相談スレだとどんどん大型、高級に話が進むから、ネットで三脚の選び方検索が無難かもね。
撮ってるうちに上記の3種類を買うことになると思う。
D80は。買ってきて数百ショットの間は油汚れと思われるものが出てきて、 何度もSCに行った。無料だから。 で、面倒になってクリーニングセット買って自分でやるようになった。 D90やD300。D700は出なかった。 でも個体差かもしれない。 入門機は、内部のメカダストや浮遊油分なんてものが使い始めに出てくるのはしょうがない。
>>343 なるほど、ありがとう。
テーブル用、持ち運び、望遠とかで各三脚揃えたりしてるんだね。
ググって見たけど価格の差は素材の違いとか色々あるんだね。
そりゃカーボンとかなら高くなるよね。
ありがとう、参考になりました
>>342 狭義のRAWデータは変わらないけど、そこに歪み補正などの付加情報が加わってNEFファイルができる。
ViewNX2などのニコンソフトで現像すると、補正されたJpegができるよ。
Photoshopはあるけど現像に使ってないから、LRなどでできるのかは解らない。
>>345 振動が少なく雲台のしっかりしたものを選んでね。
>>346 ありがとうございます。補正後のNEFが出来るのはviewNXしたかないので有りがたいです。
それだけでもD7000から変えたくなりますね!
>>329 今のデジタル対応ニッコールレンズの殆どは、倍率色収差低減機能を前提に
レンズを設計されているから、
その
倍率色収差のデータは、
銀塩カメラで使う時くらいにしか役立たないよ。
あたり個体の28-75のパフォーマンスがすごいことには同意だが。
>>345 D600だと最低1万前後するやつ買ったほうがいいと思う。
ロッド式のは重さに耐えられないと思う。
出来ればマンフロットやジッツオがいいけど、普通にベルボンとかでもいいから、ある程度しっかりしたの買わないとカメラも危険。
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 07:55:20.39 ID:EUqAZemX0
<D600用ニコン純正レンズ、価格、評価> (photozone、D3x(24MP)によるoptical評価、☆半分は+表示) リーズナブルで高画質の1.8Gセット 28mm f/1.8G、約6.0万円、☆☆☆☆ 50mm f/1.8G、約1.9万円、☆☆☆+ 85mm f/1.8G、約4.3万円、☆☆☆☆+ Highly Recommended 軽快ズームレンズセット 24-85mm f3.5-4.5 ED VR、約5.1万円、☆☆+、New 70-300mm f/4.5-5.6 ED VR、約4.9万円、☆☆+ 高画質f/4ズームレンズセット 24-120mm f/4G ED VR、約10.6万円、☆☆+ 70-200mm f/4G ED VR、約15.3万円、New 最高級ズームレンズセット 24-70mm f/2.8G ED、約15.9万円、☆☆☆+ 70-200mm f/2.8G ED VR、約19.6万円、☆☆☆☆ Highly recommended
>>350 24-85mmは軽量だし、コスパ良さそうだね
>>339 オメ。
俺はRAWで撮るならJPG出力しないよ。
家へ帰ってから気に入ったのだけ現像やレタッチ。
レタッチ後のイメージを考えながらの撮影もするようになった。
>>320 盆バーと取引あるけど、丁寧な会社だよ。
お歳暮くれるしw
>>352 CIPA基準だとバッテリー1個で900枚だから、普通に1000枚撮れるとして、
RAWのみ記録なら8GのSDカードで5枚分。
ダブルスロットに32Gを2枚か、32Gと16Gを入れておけば間に合うね。
自分の場合は800枚以内が多いので16Gを複数枚使いまわししてる。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 12:01:28.18 ID:QWZNwbwC0
>>351 気軽に持ち出せるしVRが良く効くから楽。
これに50of/1.8Gでもあれば、街撮りやちょっとした風景に便利。
短期間でこんなに値下がりした一眼レフは前代未聞だな。
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 12:08:54.40 ID:hsheWr5C0
フルサイズで撮った写真をお店プリントした場合って、やっぱりAPSサイズで撮った写真と比べて、 明らかにキレイなものですか??(4A or A3) すごい変わるのなら、購入しようと思っているのですが。。。 詳しい方、アドバイスお願いします。
つ KissX5,X6i
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 12:19:41.94 ID:uL1rJ3wS0
>>357 自分でganrefとかの作例見てわからないなら、やっぱり分からないと思う
>>357 APS-Cに比べてノイズ処理が楽で、A4ワイド、A3なら線がスッキリする感じだね。
APS-CよりFXの方が処理は楽。
明らかにとは言い切れないけど、フォトコン用ならFXの方が良いかな。
>>357 その使い方なら、まぁ変わらんよ。
重くなって持ち出し回数が減るぐらい。
それよりSB700あたりを買った方が、FXに対するDXの弱点である、暗所での撮影で明らかな効果があるよ。
>>339 >D90+16GB=約1000枚なのに
>D600+32GB=約500枚だと、、、
単純に1枚あたり2倍って訳じゃないんだ??
俺もD90から600を考えてるんだけど、やっぱ1000枚くらいは1日で撮る日あるから、32GB2枚差しか、64GBじゃないと1000枚撮れないの??
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 13:42:21.32 ID:QWZNwbwC0
SDカード交換が面倒だとか? 64Gを2枚差しにして使ったら? バッテリーは交換しなきゃだけど
>>363 D90だとRAWのみで16GBのSDで1000枚以上入って、バッテリーも1500枚程はいけそうなんですよ。
コミケのコスプレ撮りなんですけどね
って、サンディスクの64GBでも4600円程なんですね。
安くなってるの知らなかったw
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 16:28:25.60 ID:TIHGInVB0
D600はコストパフォーマンス一番だね。 今使ってるカメラがそろそろ寿命だからボーナスで買うつもり。 丁度いいのが出た。 初ニコンだわ。
>>349 色々見てたんだけど取り回しが楽で、せっかく軽いD600だから三脚も持ち運びが楽なコンパクトタイプで何か良いのないか探してるんだけど、ベルボンのウルトレック43Qとか駄目かな?
三脚がドッシリなら個人的にはD600の旨みが…結局それならD800持つよってなる…
ってスレ違いだよね。ごめん。
>>366 D600用の三脚話だから問題ないんじゃね
>ウルトレック43Q
このくらいならいいんじゃないかな。
推奨積載2Kgだし、重くないレンズなら大丈夫でしょう。
ダメなのは数千円のゴリラポッドとかロッド式のやつ。
AFエリアが…ORZ
>>367 ありがとう、そう言っていただけると助かります。
ちなみに望遠レンズとかは着けないかな?
夜景撮ったり風景撮ったり旅行行った時に、自分達写したりする程度です。
ウルトレック43Qでも問題なさそうでしょうか?
ポチろうかな
>>369 ウルトレック43Q使ってますよ。
雲台が弱いのでもうちょっと良いのに即替えました。
メイン三脚にはならないけど荷物を出来るだけ減らしたい時とか重宝してます。
一番細い段は伸ばさないようにして、あと荷物をひっかけて重量を稼げば意外とブレないです。
>>371 おお!先輩の意見助かります!
色々見たけど他に良いのがなさそうだからこれに決めますかね。
自分が上手く探せてないだけかもしれないけど…
全く分からないなら とりあえず捨てるつもりで1万円程度の奴にするかプロにお任せ10万円コース うまいこと当たりを引いてやれなんて考えてるようだとかえって高くつくよ
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 20:53:00.31 ID:vlU5mvyD0
>>371 ウルトレックのHP見たら63Qが新発売になってて興味あるんだけど、
エレベーター伸ばした状態で収納、使用時にはエレベーター下げられるんだよね?
それから、最後の脚だけ伸ばさないのも可能なの?
>>374 63Qは知らないけど43Qと友達が持ってる日本未発売のUT-50(43Qと63Qの中間サイズ)は、
エレベータを下げることはできません。固定ですね。
ただ、伸ばすことは出来ます。
最後の足だけ伸ばさないことは43QもUT-50も可能ですよ。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 22:04:50.22 ID:hsheWr5C0
>>359 >>360 >>361 ありがとうございます。
>APS-CよりFXの方が処理は楽。
>明らかにとは言い切れないけど、フォトコン用ならFXの方が良いかな。
>それよりSB700あたりを買った方が、FXに対するDXの弱点である、暗所での撮影で明らかな効果があるよ。
質問ばかりですみません、FXやDXって何ですか?
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 22:07:11.98 ID:vlU5mvyD0
>>375 使用時はエレベーターが上がった状態、つまり短い一脚に三脚が付いた形になるんだね。
解りました、ありがとう。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/02(日) 22:09:49.31 ID:vlU5mvyD0
>>376 FX:フルサイズ、DX:APS-Cサイズ、です。
このカメラの欠点でよく目にするのはAFくらいだな 確かにスタイルによっては致命的な人もいるのかね 逆にそれ以外の欠点はあんまり印象にないな
ミラーショックの大きさは大きな欠点だけどな。 最初にフルサイズを買うのがこれって人だと比較対象がないから あまり気にならないかもしれないけどね。 SS 1/4000はISO100ベースなので問題なし。 あとはX=1/200が人によってどうかという感じ。
他、強いて上げるなら、 動画の出力に制限がかかってる事と、 暗所のAF性能がD800より悪い ぐらいか。
X=1/200って、内蔵の場合? 外部スピードライト使えば、それ以上の速度で使えるんでしょ?
外部スピードライト使えばって意見は前々から出てるが、外部ならFP発光使えば良いわけで(ガイドナンバーかなり落ちるが) だからどうしたって感じの意見だな。 SB800持ってるけど、内蔵スピードライトでの手軽さも重視したいって人もいるだろう。 あとはSB400みたいな小さいスピードライトも意外と使い勝手良い。ただこいつはFP発光できないから。
逆に良い点は、まず小型軽量であるのにフルサイズで、しかも圧倒的な高画質だ。 小型にしては中央9点クロスのAFだから動体も追える。 SDダブルスロットも容量アップやコピーにも便利だ。 内蔵フラッシュはいざの時に便利な上に、コマンダー機能があるから簡易2灯もできる。 小回りが効いていい。
今のトレンドは2400万画素で、APS-Cでも2400万画素が主流になるだろう。 フルサイズの2400万画素はノイズも少なくとても使い易い。 他、HDMIのスルー表示とかを他社に先駆けて実現してるし、 微速度撮影をカメラ内で処理してくれるのも面白い。
>>385 D800使ってるおれも、D600欲しくなるよ、そのカキコww
>>386 D800は勿論良いカメラだ。
取り回しが楽になるからD600をサブにする人も多くなるだろう。
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 00:27:12.80 ID:YmXh+EcT0
D800もD600も持ってるけどいいよD600 画素は十分じゃないかな AFエリアの狭さはかなり気になるけど
まだD800かD600で悩んでるわ 重くてでかくても構わんし三脚もよく持ち歩く でも3600万画素もいらねしD600のほうの画のほうが好き でもボディはD800が好きどうしよって感じw
D800はAF性能とライブビューの絞りがまさにライブなのが羨ましいよ
>>389 ボディより絵の方が大事じゃね?
出てくる絵が好みならD600でイイじゃん
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 01:12:31.23 ID:4loXz7yD0
ローパス無しのD600!!
値段が下がったところを、両方とも買えばいい。
>>391 その通りなんだけどねえ
自分にとってどっちも決め手になるものがなくて迷ってる
>>393 連射速度2コマ/秒しか違わない高画素機と中画素機の使い分けができる撮影をしてないw
いずれにせよ今月の半ばにどっちかIYHする!
>>394 それならD800Eでしょ。
間違いないと思う。
そういえば、銀杏の並木を撮り忘れてたな。 12月上旬までなんとかなるぽいけど今週末イケるかな? 名古屋なんだけどまだイケるスポット知らない?
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 08:47:46.67 ID:aXDlLmQj0
デジカメWatchの関連記事リンク集の項目、サイトリニューアルと同時に D600のリンクが消えて何故かD300Sのが復活したw
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 10:46:57.93 ID:YmXh+EcT0
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 10:50:30.06 ID:YmXh+EcT0
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 13:05:53.61 ID:TNhzvO8j0
扱いやすい2400万画素のD600で充分良い写真が撮れるよ。 視野率100%で連写も5枚以上だし、なにしろ値段が手頃。 一番のおすすめカメラだ。 デジ物は更新サイクルが早いから、上手にお買い物していかないとな。
>扱いやすい2400万画素 α900出た当時は「そんなに必要か?」などと言われていまいたが…
α900はノイズ処理がまずかったからね。 もう少し画素数抑えた方がいいんじゃないか、とは言われてただろう。 時代が進んで、2400万画素で綺麗な写真が撮れるようになったんだから、 見方も変ってるんじゃないか?
同時期のD3Xは良かったけど、値段が高かったな。
D600とD7000の間が欲しい。 EXPEED4と最新世代のソニーセンサーとペンタプリズムファインダー視野率100%載ってるならFXでもDXでもいいから出して欲しい。 実売価格に10万もギャップがあるぞなもし
D7000とD800の間がD600なんだから もういらないよ
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 14:14:16.79 ID:99p003z90
昨日地元紙でD600の広告が1ページ丸々出ていた 6D対抗策なのか知らんが、金かけたなぁ
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 18:19:00.95 ID:TNhzvO8j0
それは金かけたと言えるかどうか・・・
>>405 状況が変わったことも理解できずに当時の話を引っ張り出してくる奴っていつでもいるよね。
フルサイズだと、望遠側が弱いので、ニコワンを一緒に買おう、、かと思ってさっきV2見てきたら、だんだん欲しくなってきてしまった人って結構いる?
>>413 電池が同じV1なら欲しくなった。でも買わない。
あれれ、V2の電池変わったんだ。。 V2とかって電池食いそうだよね。 でも70-200が、約200-500になるなんて(ハアト
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 20:05:47.58 ID:8qIi7z+nP
6DとD600を家電量販店で触ってきた デザインは圧倒的に6Dだな でもスペックはD600が上 ものすごいジレンマだわ
6D触ったけど持った感じとかシャッターの推し心地とか そういうのが軽快でいいと思う
オレも触ってきたけど、6Dのグリップは粘つく感触でシャッターも押しづらかった。 D600はグリップし易くてシャッター位置や角度がしっくりきたな。
誰かが触った後だったからかな。 念のためトイレに駆け込んで手は洗った。
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/03(月) 20:40:18.26 ID:8qIi7z+nP
確かに6Dは粘ついてた どんな素材だよ
>>413 >フルサイズだと、望遠側が弱い
フルサイズで撮った写真の中央部を好きなだけトリミングしなされ。
好きなだけ望遠になるよ。
D800とかだと,DXクロップでもD7000よか綺麗らしいな 単純に望遠側が1.5倍に伸びる計算だ D600でもかなり使えそう…
そもそもD7000が綺麗じゃないから、D800のDXが特別優秀とかってわけじゃないけどね。 D7000より綺麗で当然というか悪かったら駄目すぎるでしょ。
ついに最安16万割りそうやね あと三宝に14万円台の中古がでてる
D7000のCMOSもかなり優秀で、DXOのRAW測定では高い数値を出している。 D800/D600が綺麗なのは、JPEG生成の画像エンジンの差じゃないのかね。 計算能力が大幅に改善されているし。
>>425 実質13万円の内容のカメラだからね。
あのショボいシャッターに19万円近く出して買うのって資金に余裕があるか見る目がないか・・・
そのときじゃないと撮れない写真があるって言っても、今一眼レフ使ってる人はD600じゃなきゃ駄目ってほどじゃないし
ちょっとだけ待ったほうがずっと効率的。
19万円の価値がないとも知らずにコンデジしか持っていない人がかなり飛びついたんだろうね。
>>426 数値じゃないんだよね。自分の目で判断しなよ。D7000の画質は悪いよ。
いくらコストダウンしてあるといってもフルサイズのカメラに13万とか乞食根性がry
>>427 どうした?6Dがそんなに売れてないのか?w
もうすぐ15万円台に突入しそうだな やっぱり6D発売で価格競争が加速したな
深夜までステマ乙です。頑張ってくださいね。 キヤノンは5兆円企業で、グループ全体で10万人ですぅ。 社員1人に父母+嫁+子供2人と5人なら、身内は合計60万人ですぅ。 人口で考えても、日本国民の200人に1人はキヤノンの身内ですぅ。 これだけいれば、身内が2ちゃんで吠えてスレを潰すぐらい朝飯前ですぅ。 しかし、カメラと無関係な事業部の家族が、カメラの専門知識も無いのに 愛社精神を発露して、キヤノンを賛美し、他社を攻撃しはじめると泥沼状態。 内容はどんどん意味不明になり、最後はwの連打。
はぁ!? ニコン D600 ボディ 参考価格: オープンプライス 特価: ¥218,000
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 07:22:10.72 ID:aRWsGTNa0
価格最安値が16万円丁度になって、米amazonの約$2000に並んだよ。 お買い時サイン点灯しました。
お!ついに15万代突入の日が来たか 3月が1番安そうだけど、買っちゃおうかなー
D800も値下がりしてきて差額はほぼ変わらないってのが悩みの種だ D600はあと2万高くていいからファインダーサイズとAF周りを強化して欲しかった
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 08:35:54.19 ID:cBtXnEBF0
ファインダーはD800と変わらず、丸と角の違いだけだろ。 動き物も追うのに、クロス9点、連写も5枚/秒は丁度いい。 縦グリ付けたいから軽量なD600をD800に追加するつもり。 LVの拡大も見やすくてMFもし易いようだぞ。 縦グリ付き20万で収まりそう。
D600はAFの食いつき悪いよ。 動きもの撮るんならD800系の方がええよ。 ×1.2クロップでも十分使えるし。 あとゴミはホントバカみたいに出るなこのカメラ。
縦グリって、4万もするんだよね。 マグとか使わなくていいから、2万くらいで出してほしいっす
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 08:43:12.38 ID:gru5SFP00
>>437 カメラ屋で試したが、AFの食いつきは良かったぞ。
それにトリミングで充分なx1.2クロップはこれまでもD800でも使ってない。
ゴミなんてどのカメラも出るもんだし、無料でお掃除してもらえよ。
3000枚ほどで出なくなるそうだ。
>>438 良く当る部分だしマグの方が安心だぞ。
値段はもう少し安くてもいいな。
>>440 ×1.2クロップは視野率100%超えると考えればあんな便利なもんないぞ。
ゴミは一度掃除してもらってんだがすぐに出てきてる。特に左半分に集中。
あと、掃除ん時にピント調整してもらったがD600は強めの後ピンて言われたな。
D800Eは少し後ピンだった。
文句ばっか言ってるけど軽くて使いやすいからD600ばかり使ってるけどさ。
視野率100%超えじゃねーわ。 100%超えた部分が見えるってだけだなw
価格.comで最安15万円台に入ったなぁ このグラフをそのまま伸ばすと年末年始には14万円台に…入るかな 一方平均は上昇に転じてるから無理かな 今が最初の買い時か…
14万円台は無理目だけど、6Dも下げてるから、 待てるなら、もう少し待って見た方が良いんじゃね。 自分は、来週使う予定があるので、17万円切った時に買ったわ。
値段の事ばっか言う奴って何なの? 欲しいなら買えばいいし高いと思うなら見向きもしなけりゃいいのに
自分が欲しいもの、必要なものが判ってない奴らなんだよ
値段のこと書くと必ず何か云うのいるけど 気に入らなければスルーすれば良いだけじゃないか 値段は最も大事な情報のひとつ 要は性能と値段のバランスだろ
そゆこと
いやごめんね 今の16万でも十分安いと思うけど こちらの懐具合の問題です
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 10:56:39.78 ID:P5MnMSzo0
買っても機能の10%も使いこなせない下手クソがごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ(爆笑)
と金無しの貧乏共がほざいておりますw
欲しいタイミングに買うのがベストだろ
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 12:21:22.42 ID:YxizGgq40
だねえ、別にデジ一一台しか持ってない訳でもないし、 次を買う時に今のを売り払わなければ買えない訳でもないし
3000枚撮ったあたりでダストが落ち着いたのでCSで掃除してもらってきた。 (最も自分の場合ほとんどブロワーで取れてたんだけどね。) で、家帰ってしっかりチェックしたら黒というより灰色くらいのちっさいダストを発見。 (レンズ交換時についたのかも) ブロワーでも取れないので、ついにペッタン棒出動。 結果汚れゼロで満足(*゚▽゚*) 油脂性のゴミでなければ、今後は自分で掃除可能だ。
>>457 あまり神経質にならなくても、F8以下で目立つような大きなダストをシュシュッーとするだけでいいんじゃない?
他機種だけどF16に絞れば10個位のダストは判るだろうが、支障ないので調べてもいないよ。
お掃除し過ぎに注意ね。
>>458 ついに16万切って来たのか
この値段なら買いたいな
買えばぁ
年末の価格コムのバッタ屋は危ないよ〜。 カネかき集めてトンズラってのは毎年年末の風物詩。 冒険したい年頃にお薦めw
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 14:11:31.91 ID:YxizGgq40
ブロワーは気をつけないと小さなゴミを、ローパスと撮像素子の間に吹き込む可能性があるよ。 おらのD3はそんな感じになった。 掃除はできないので撮像素子交換と言われた。 極端に絞らなければ写らないし、高い修理代を払う気もないので、そのまま使ってる。
D600のAF性能って実際にどうなんですかね? D7000は結構狂ってる印象あったからちょっと尻込みしてしまう
同じくD7000でAF性能には、困った。 画素ピッチが違うからかもしれないけど、 D600のAF性能で困ったことは無いな。 ちなみに、暗所に弱いのは、一緒。
部屋で動き回る2歳児を撮りたいのですが、AFが追いつかないことが多く、 OM-Dからの買い換えを考えています。D600なら幸せになれますか?
>>459 まー初めの頃だけだと思うんだけど、やっぱり気になっちゃうので^^
>>463 それは怖い、これからはぺったん棒にしよう。
しかしD600のダストクリーニングでゴミがとれた試しがない。
EOS 6Dちょっといじってきた感想。
小さく軽いがちょっとチャチイ(プラっぽい)
AFは早い印象。
画像はちょっとマゼンダ被り(スタンダードにしたけど、設定の問題?)
UIやメニューが使いにくい。(そもそもリコーのUIに慣れてるので、ニコンでもいまいち)
UIはボタンを押しながらダイヤルできずに、人差し指でボタンを押してから、また人差し指でダイヤル回す感じなんで面倒。
背面ダイヤルと十字キーが使いにくい・・・
>>467 新調の時の気持ちとしては解る。
接眼レンズの細かいゴミは1個残らず掃除したくなるよね。
1ヶ月もしたらそのままになるけど。
他社機の講評はそれ位でお終いにしておいた方がいい。
D600の紹介ムービーで D800でうぅん!!ってなってる所があってそれがD600で改善されてるなら買いですよ!みたいなこと言ってるけど、そんなのあったっけ?連写速度と軽さ位と思うんだよね? D800でううん!我慢ならん!って所ってあるのかな。 それ以外良いムービーだな。買った頃のワクテカ感思い出したわ
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 19:00:53.47 ID:t5VxLQZ00
あるとしたらコントラストAFじゃないか? 簡単動画でAF追従望むならNikon 1 が一番だよ。 ポイント合わせたらスーッと迷わず合う。
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 19:48:51.56 ID:i8TsWNb3P
16万円か安いな 5D2が17万円台だった頃にフルサイズもここまで来たかと思ったもんだが
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 19:55:14.54 ID:jm2kwzJI0
キャノンはピントが合ったふりをするからなw
>>471 まあ買うなら今からしばらくがベストだろうねえ
年をまたぐとまた値上がりして阿鼻叫喚。これも風物詩。
スレチ
>>472 スレチ
(合間に>473が入っちまったぜ)
まぁ、欲しいときが書い時っていう人もいるけど、買い時ってやっぱり欲しいときじゃないよね。 もちろん人それぞれ事情があって買い時じゃないときに買うことを全否定はしないけど、買い時じゃないときに買った という事実は変わらないと思う。 欲しい時が買い時というのは売る側の言葉と、買った人の自分への慰めの言葉でしょ。
じゃ買い時て何?という話と
買い時という事実があったとして、個々人の買い時という真実とは別だよねという
つまり、
>>476 ってピントがズレた話だねっていう
>>466 逆に笑顔自動シャッター搭載した1万円位のコンデジ、じゃないかな
どんな画撮りたいか知らんが常時F11まで絞って35mm以下でSS250に
フラッシュかISOか部屋の電球の光量上げるかして、じゃないかな
AF爆速に釣られるのはその辺やり尽くした後じゃないと価値ないと思う
>>477 価格推移を見て、急激に値段が下がった後とか、買ってからずっと値段が下がらなかったとしたら良いときに買ったと言えるね。
逆に買ってからすぐに値段が下がったような場合は買い時を間違って失敗したといえる。効率よく安く買うことに関しては。
必要なとき欲しいときと、買い時は違う。
買い時じゃないけど必要だから買った、欲しかったから買ったという事は別にそれでいいんだろうけど、欲しいときが買いどきと
言うのはただ割高に買ったもうちょっと待てば安く買えたという事実を誤魔化して自分を慰めているだけ。
自論語られましても。それこそ人それぞれだろうに 人それぞれが全然通じない人がちょっと前にスレで暴れてたねぇ。同じにおいがするんだけど
うーん…買い時がどーのこーの言うならカメラ買わずにもう株か何か買っとけよ。
あえて言おう 欲しい時が買い時 定価より1円でも安く買えたら買い物上手 オープン価格だったら直営店、この場合ニコンダイレクトが定価 そんなことより、さ 誰か画貼ってよ でオマイラどんなレンズ使ってますか?
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 22:08:12.99 ID:N9B+PeGq0
価格がどうこうよりこのカメラの話が聞きたい 本気で買う気なんだが高感度でのノイズ耐性はD3と同じくらいのレベルと考えていいのかな?
キタムラだと1万円しか下がってない。
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 23:01:41.87 ID:q5LyuFDgP
13万台になったら買い時
その頃は次の新機種買ってるな 俺なら
なんだ、また広島湧いてるのか。
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/04(火) 23:29:48.51 ID:szydMmRS0
スピードライトはSB700がおすすめ
>488 糖質だから仕方ねーよ
>>478 おそくなりました。的確なアドバイス、ありがとうございます。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 00:53:46.66 ID:kAYd9W2uI
あげ
タムロン28-75mm買ったらニコン28mm 1.8Gあんま使わなくなっちゃった。 やはりレンズ交換って意外と面倒なんだな。 28mmより60mmマクロにでもしといたほうが用途かぶらなかったかも、と今更ちょっと後悔。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 00:58:28.01 ID:kAYd9W2uI
ビックカメラって交渉しないと価格下がらないの? 何でこんなに高くて平気なんだろ、売る気がない?
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 01:03:00.96 ID:kAYd9W2uI
>>493 あ、そのセット買おうかと思ってたんだ、そうなんだ…24-120にするかな…
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 01:03:02.35 ID:S+nXVjRv0
その値段でもたくさん買う人がいるんだよ お陰で最安価格なんかにするより利益が大きいということ
>>493 いいなぁ…28mm1.8Gほしい…
ちなみに50にも85にも1.4と1.8あるけと、わずか0.4変わるだけで全然違う物なの?
どうせ買うならやっぱ1.4のがいいのかな?
純正50mmは1.8Gの方が1.4Gよりも奇麗な絵が出るよ。
フライマンさんご光臨かよw
ダブルズームしか持ってないぜ… 50/1.8はスナップにゃあ持ってこいでコンパクト軽量MAX。 24-85は外でスナップから風景までいけちゃう便利レンズ、これまた軽量でグー。 次に買うレンズは… 70-300かな〜、価格も手頃だし。 んでも風景に超広角も欲しいぜ… ズームと超広角の2本で10万! 甘いよな…20万は予算ないと満足できないよな… 必死の思いで貯めたヘソクリ10万で何買おう!!! ダブルズームの画質云々は分からん。 LRでガンガンレタッチする俺には分からん。 でもやっぱキレイ。 iPhoneや安物コンデジでは撮る気が失せる程キレイ。 ガンガンレタッチャーの俺なんか腕は皆無だけどな! 夜景や水系(滝とか噴水とか)以外の殆どは、Pモードで絞り変えるくらいしかしてない恥ずかしいよね…
>>497 1.8と1.4で迷った。
D600のキットをキタムラで買ったんだけどそこの店員に1.8と1.4の違いを聞いたんだけど俺でも知ってるネットの情報しか分からないだとさw
1.8の方がクッキリキレイだと聞きますね〜程度。
実際に撮って比べたけど
>>500 で書いた通り俺には分からん。
1.4が眠いって聞いてたから潜在意識でそう見えた気もする。
>>497 1.4の開放は色収差がけっこう酷いよ
1.8は持ってないけどレビュー見る限り開放から使えるらしいし軽いし安い
今なら1.8一択だと思う
>>498 そうなの〜?!
>>500 自分も全く同じセットしか持ってない。
85だと1.4と1.8で値段相当ちがうじゃん?
その値段の差ってやっぱあるのかな?と思って。
>>497 ,504
その質問するぐらいなら、違いが分かるまで、手を出さない方が良い。
おそらく、1.8Gで後悔する事もないし、1.4Gを使いこなす事も難しい、と思うよ。
50mmも85mmも持ってるのは1.4D、1.8Gだけどな。
>>500 趣味の世界なので、そういう楽しみ方も有り。
ファインダー使って写真を撮るのは、楽しいわな。
>>505 なるほど。まだまだ修行不足ですね。
頑張ります。
参考までに聞きたいんだけど、具体的にどういう部分が変わるの?僅か0.4で。
今後の為に参考までに聞かせてくれませんか?
確か50/1.8はプラスチックだっけ。 1.4はマグ?だったかな〜。 忘れたけどそんな感じだったと思う。
>>506 一応1.4と1.8では絞り羽の数が違くて、1.4のほうが円形絞りでボケが綺麗。
ただ開放だと収差が結構出るので、使い勝手は素人ほど1.8のほうがいいと思われる。
(このGレンズじゃなく、Ai-s 50mm 1.4 を持ってるんだけど、開放だとパープルフリンジがすごい。結局絞るハメになる)
1.4のほうが柔らかい描画で、1.8のがくっきりみたいな話は聞くね。
>>508 自分には恐らくその違いは解らないのだと思いますが、プロは当然として経験豊富なアマチュアや長年趣味でやってるとその違いって解るもんなんですかね?
例えば一枚写真見せて、どっちで撮ったでしょう?っていえば皆正解する位は変わるんですかね?
自分には解らないんでしょうけど…
>>510 絞りが違うから、それを気にして観れば誰でも分かるよ
513 :
505 :2012/12/05(水) 03:11:36.01 ID:oWmU8YsL0
>>506 レンズの評価は、何時何をどう撮るかで決まるので、参考になるか分からんよ。
個人的に、50mmの1.4Gが生きると思える状況と、1.8Gを選んだ理由を書きます。
1.4G生きる状況
・暗いところで動体撮影の場合、少しでも明るいレンズが良い
・風景を撮るとき、F5.6まで絞ると1.8Gより周辺まで解像する
・色収差を表現として用いるとき。しっとり見える
・ポートレートでソフトに表現したいとき
これならコンパクトで中古の安い1.4Dで良いよねって結論。
1.8Gを選んだ理由
・開放からほどほどに解像する
・ボケが1.4Gより好みだったから
・コスパ良い
単に、Nikon1で換算135mmとして使うためだけど…
>>510 ちなみに、その手のテストは、ほとんど当てられないw
>>511 そうなんですね。お恥ずかしい限りです。
たった0.4の違いでもちゃんと違い解る物なんですね。
自分実は初一眼でこの機種にしたんです。
少しでも良い物を永く使いたくて。
なのでまだまだ解らない事だらけですが、じっくりゆっくり楽しんで行きながら勉強したいです。
参考になりました。付き合って教えてくれてありがとうございました
あ、カキコしてる間に皆さんレスくれたようで。 レスくれた皆さん本当にありがとう
>>512 大変参考になりそうですね!
今日は眠いのでまた明日熟読します。
即ブックマーク行き(笑)
>>513 いやぁ、奥が深いですね!
今は何も考えずとりあえず基本で精一杯ですが、良くレンズ地獄にハマるとか聞きますが色々理解すると本当に沼にハマりそうですねw
とりあえず今日はもう寝ますが本当に参考になりました。
良い方達で良かったです。ありがとう!
>>514 0,4の違いじゃなくて
7枚絞りか9枚絞り(円形絞り)かの構造上の違いね
ボケた丸を探して角が有れば7枚の1,8無ければ円形(9枚)の1,4ね
>>504 50mm 1.4Gのみ持ってるが、開放はつかいにくい。絞って1.8でも色収差があるので、1.8Gの方がいいのかも。
しかし、2.8ぐらいまで絞るとピントあってるところはキレキレでボケはトロッとした感じになって好き。
85mmは1.8Gを持ってるが、ボケが汚い印象。お店で1.4G触った感覚では、ボケがスッキリしてた。
俺もf/1.4Gのみ持ってるけど、ほぼ確実にF2.8まで絞るな。 ボケは被写体までの距離で調整。 どうにも暗いとき、我慢してF2.2まで開くぐらい。 開放近くのボケは、春雨みたいな透明の筋があちこちに見えてあまり好きじゃない。 色収差は今時現像時に完璧に消せるから苦にならない。 85mm もf/1.4G使ってるけど、これはイイものだ。 フォビオン使ったかのように隅々まで解像するわ、ボケはやわらかくスッキリしてるわ。 人を撮るときは、85mm で少し離れて撮ってる。 35mmと85mmの2本があれば、50mm無くてもいいかなと思い始めている。
>>520 50mmが1本あれば、35mmと85mm無くてもいいかなと思い始めないの?
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 09:16:39.25 ID:4jhlf15g0
フルで50はちと近いよ。
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 09:17:10.41 ID:4jhlf15g0
ポトレのことね。
>>521 35/1.4G, 85/1.4G 級の50mmがあればいんだけど、無いもんで。
後で「ボケガー」「周辺の流れガー」とか後悔するぐらいなら2本持ってきゃいいや、ってのが俺の中の結論。ほとんど35/1.4Gしか使わないんだけどね。
なので、1本だけ持ってくときは35/1.4Gか、室内撮りはしなくてどうしても中望遠が要ると思われるときは24-120/4を持って行くことが多いなぁ。
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 13:23:39.34 ID:T5OW/bTl0
85mm f/1.4Gは素晴らしいレンズだけれども、その90%以上の写りの良さで値段が1/4の 85mm f/1.8Gもまた、素晴らしいレンズだと思う。 どちらもhighly recommended!
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 14:11:52.42 ID:T5OW/bTl0
<D600用ニコン純正レンズ、価格、評価> (photozone、D3x(24MP)によるoptical評価、☆半分は+表示) リーズナブルで高画質の1.8Gセット 28mm f/1.8G、約5.9万円、☆☆☆☆ 50mm f/1.8G、約1.9万円、☆☆☆+ 85mm f/1.8G、約4.4万円、☆☆☆☆+ Highly Recommended 軽快ズームレンズセット 24-85mm f3.5-4.5 ED VR、約5.1万円、☆☆+、New 70-300mm f/4.5-5.6 ED VR、約5.0万円、☆☆+ 高画質f/4ズームレンズセット 24-120mm f/4G ED VR、約10.5万円、☆☆+ 70-200mm f/4G ED VR、約14.6万円、New
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 14:13:40.51 ID:T5OW/bTl0
<D600用ニコン純正レンズ、価格、評価> (photozone、D3x(24MP)によるoptical評価、☆半分は+表示) 最高級ズームレンズセット 24-70mm f/2.8G ED、約16.3万円、☆☆☆+ 70-200mm f/2.8G ED VR、約19.1万円、☆☆☆☆ Highly recommended 魅惑の1.4単焦点 35mm f/1.4G、約15.3万円、☆☆☆+ 60mm f/2.8G micro、約5.4万円、☆☆☆☆ 85mm f/1.4G、約12.7万円、☆☆☆☆ Highly recommended
>>525 文中で、90%→95%、1/4→1/3、に訂正いたします。
>>527 60mm macro、f/1.4 じゃないし、☆4つってほどの写りじゃないとおもうけどなぁ。
近景用途に限定して、値段の割には良い、って程度だと思うよ。
遠景は周辺がダメだ。50Gのほうがマシ。逆光耐性・コントラストもそんなに高くはない。
せいぜい☆2+かCP考慮して☆3ってとこじゃ?
何ムキになってんだ?
60microが☆4って割と正当な評価な気もするけど。 コントラスト低めってのは同意だけどもこれは好みの問題だしねぇ。
>>529 1.4単焦点→単焦点、に訂正いたします。
☆評価についてはphotozoneのoptical評価なので、なんとも・・・
逆光のことは書いてありませんが、大きなフードが少し邪魔と書いてあります。
D600で動画を撮られている先輩方に質問させて下さい。 小生、一眼動画を撮りたい一心で先日中古のD600を購入した者です。 以前からデジタル一眼を使用しておりますので、 写真を撮る分にはニコン機の操作はそこそこ問題ありません、 しかし念願であった一眼動画では、わからない点が多くとまどいます。 先日、夜景を撮ってみました。 左片のダイヤルをMにしたりPやシーンモードの夜景にセットして 撮影をしてみたのですが、ISOが6400まで上がってしまいノイズの酷い絵になってしまいました。 動画撮影時のISOのセット方法ってマニュアル探しても見つけられなかったのですが、 何ページあたりに書いてあるのでしょうか。 また、動画撮影した絵が一瞬ふっと暗くなってから元に戻ったり 真っ白なフレームがあったりするのは故障なのか仕様なのか みなさんのD600ではいかがでしょうか。 ご存知の方がいらしたらご教授お願いいたします。
>>530 ウン。ちょっとそうなってる自覚はある。
どこいっても絶賛されてるから早い時期に購入したものの、「そこまでいいか?コレ」という思いがレンズを買い増すたびに強くなって。
数m先のものを写したら、50/1.4Gや70-200/2.8G よりソフトな感じだし、ボディと一緒に何度かサービスにもっていったけど、そのたびに「正常です。問題ありません。」と突っ返されるし。
だからこのレンズはこの程度のもんなんだろう、と俺ん中じゃ評価をかなり下方修正してるんだよね。
もちろんマクロとして使う分には、他の非マクロレンズじゃできないことが出来るわけだし、マクロ用途での描画とCPの面では価値を認めてる。
でも「標準50mmの代わりにもなりますし〜」みたいなノリでIYHを勧めてるのをよく見かけるんだけど、あれはなんだかなぁ、と思う。
>>535 あとから画像処理やフィルターでシャープなものをソフトにすることは出来るけど、ソフトなものをシャープにすることはできないからね。
好みじゃなかっただけじゃないかな。 60マイクロは素晴らしいと思うよー。
自分は屋外ポートレートがメインだけど、28mm f/1.8G、35mm f/1.4G、 60mm f/2.8G、85mmf/1.4Gの4本組を持ち出すのが9割ぐらいかな。 ロケーションによってもっと引いて撮りたい場合には28mm f/1.8Gの 代わりに70-200mm f/2.8Gを持ち出すことが残りの1割ぐらい。
>>538 撮影会でポトレ撮るくらいだから、あまり広角使ったことないな。
モデルさんの近接撮り講習の時に使ったくらいか。
ところで、引いて撮る、の意味は、退いて撮るの意味?、それとも広角を使う、って言う意味?
>>540 自分は逆に撮影会にはあまり行ったことが無くて、基本的に
1対1の撮影がほとんどなので、先に書いたようなレンズの使用
頻度が高いです。
あ、すみません、「退いて」です。
モデルさんから離れて撮る場合です。
50mm は1.8G->1.4Gの価格差が少ないから買いやすい感じなのに ここの流れを見てるとあまり評判よくないみたい 実際のところどうなん?
両方使ってみたけど、やっぱり写りは1.4Gの方がいいね。 1.8Gはコンパクトなのがいいけど、結局は写真で判断することになって1.8Gは売っちゃった。 2ヶ月も使わなかったな。 1.8Gは良いって言っている人はいるけど、1.8Gが良いじゃなくて、1.8Gで良いって感じじゃないかな。 軽さとか価格とか総合的に見て1.8Gを選ぶ人はいても、両方使ってみて1.8Gの方が写りが良いって人は いないんじゃないかと思ってる。 でも、写りの差が分からないって人はいるかもね。 試してみて写りの差が分からないんなら1.8Gでも良いんじゃない?軽いのはそれはそれで便利だよ。
>>544 絞って遠景は1.4Gの方がいいよ
1.8Gの遠景は少し甘い
ただ、それは絞って遠景の話
夕方買ってきて充電してさっき試し撮りしてきた D7000との比較になるけどWBが概ね正確になった それでも同じ街灯が青くなったり黄色くなったりするけどw AFはD7000より余裕がある感じで迷いも少なくなってD7000が合わなかったところも合う でもAF補助光の届かないちょっと暗い電柱には相変わらず合わないw 弱いってわけじゃないけど強いってわけでもない感じ ISOは6400でフルHDのモニタに全画面でみても暗部に軽く色ノイズが乗るくらい D7000の1600がD600だと6400くらいの感覚かな あと街灯下だけど緑が綺麗になったように感じる 次は日中に撮るぜ!
1.4の開放はピントが合ってても眠すぎてダメだった
>>527 24mm f/1.4Gも入れてあげてください。
Nikonは電柱は苦手
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/05(水) 23:42:01.63 ID:ImPCRJcu0
タムロン28-75mmでどうもピントが甘いと思ってた。 本体にAF微調整なんてのがあるから弄ってみたらしっかりピンと来るようになった! 位相差AFのカメラは初なんで、こんなのあるんだね。 もし同じようにデジイチ初心者で、特にサードレンズ使っててAF合わない人は調整してみると良いかも。 しかし正しいピント位置ってのも意外と難しいですね。 平面の場合はいいのですが、花とかの立体物の場合、物体の境界面にピントが行きがちなので、 実際のピントがほしいところより少し後ろになることが多い気がします。 極微量の前ピンのほうが、被写界深度の特性考えるといいような気もするのですが、どうなんでしょ。 MFか、体で微調整というのが正しいのでしょうが。 実際使うまで最強かと思ってた位相差AFも、意外と弱い局面が多いもんですね。 雲とか均一な壁面とか、ミラーレスのコントラストAFだとなんとかなる場面も意外とダメなんですね。 まだまだD600使いこなせてないなぁ あと軽いといっても、毎日いじってたらしばらく腕が痛かった^^;
>>544 F4〜F8までで50of/1.4Gとf/1.8Gで撮ったものの差を見つけるのは難しいと思うよ。
点光源のボケや光条があった場合に9枚羽と7枚羽の区別がつくくらいじゃないかな。
点光源のボケで、1.4Gは少し絞っても丸に近くて良いけど、フリンジはややクッキリめ。
1.8Gは少し絞ると7角がわかるようになるけど、フリンジは比較的薄め。
その他のボケでは、1.4Gは1.8Gに比べて微妙に硬め。
自分はフリンジの薄さとボケの微妙な柔らかさで1.8Gを選んだ。
値段はそれほどの差はないから、みんな好みで選んでると思う。
>>551 AF微調整をわずかに前ピンにするのが好みの人もいるね。
雲や壁はコントラストがないとミラーレスでも苦手でしょ。
位相差AFの検出範囲を9点とかにしたら雲の切れ目に合いやすくなるかも。
雑誌に掲載写真の比較画像で、 高感度は次元が違うくらい ニコンはノイズまみれだった。 最近出た雑誌で 6D、5Dmk3、D800、D600比較。
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/06(木) 00:57:04.01 ID:gyEmYB260
その雑誌ってなんて雑誌?
>>553 やっぱちょい前ピン便利な感じがします^^
壁面などはミラーレスも確かに苦手なんですが、APS-Cゆえか、AF検知エリアが広いせいもあってか位相差よりは合う率高い気がします。
自分の使ってるやつですと、AF検知エリアの範囲を広いか狭いか選べます。
まー雲なんかは∞にすればいいんですが、最近のAFレンズは∞だとピント合わないとかあるんで悩ましいですね^^;
MFレンズですとそのへんためらわずに振り切りますが。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/06(木) 08:58:45.44 ID:65ARpUSj0
D600はある程度の枚数撮るまでセンサーにゴミが大量付着するんですか? これが気になって買うの躊躇してます。
そんなん躊躇してたらデジタル一眼レフカメラは一生買えなくなるよ。 程度の差は有るが、ほとんどのカメラで起きる可能性がある現象。 D600はニコンにしては珍しく、ちょっと派手にやっちゃった感はあるけどね。
>>558 極端に絞り込んで空でも撮らなきゃ分からないけど、確かにビックリする位ゴミは付いた。
だけど、たかがゴミ。
無水エタノールとシルボン紙で綺麗になるから心配すんな!
D300からD600に買い替え検討中なのですが、タムロンの28-75/2.8(A09)と純正VR70-300有るので使いたいと思ってます。 このレンズDXで使ってる分には不満がないのですが、フルサイズで使うと周辺がダメになったりが気になるのでしょうか? あと、このレンズだと、2400万画素のカメラに対して、レンズが追い付いていないような感じがしてしまいますでしょうか?
>>561 両方とも使えるよ。一段絞れば細かいこと言わなきゃ大丈夫。
標準から中望遠の大口径なんて、開放付近はボケボケで当たり前。 絞るとシャキッとなるから表現の幅が広がる。 開放からシャープなのがいいならマクロ買っとけ、と言いたい。
>>561 A900も持ってて、純正の方の28−75(光学系は同じ?)使ってるけど問題ないよ。
レンズが追いついていないってことは、レンズの性能フルに使ってると思えばどう?
あ、俺は等倍観賞しない派。
>>558 自分はまだ2,000枚程度ですけど、全く気にならないですね。
一度小さなゴミが付着しましたが、ブロワーで軽く吹いたらとれる程度でした。
ロットによるのか個体差なのか分かりませんが、買うのを躊躇するほどじゃないと思います。
D80と同じ画素ピッチで2430万画素もあるから、D300と同じ1200万画素に縮小処理したら、 綺麗に仕上がりそうだね。 70-300mmの300mmが1200万画素で使えそうなら嬉しいな。
シグマの超望遠が復活できるとさらに嬉しいな。 D80程度のピッチならなんとか行けそうな気がする。 まさか1.4倍テレコンかましてF8でもビシバシなんてことまでは無理とは思うけど。 D600、買ってみようかな。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/06(木) 13:47:40.60 ID:hEEkFtLR0
ところでこのカメラ、LV時に等倍表示可能なんだっけ? MF時に便利なんだけど。
小生厨w
d600につける標準単探してるけどどれにしようか迷うのがむっちゃ楽しいw ファインダーこんだけあればMFレンズもいけるし
そうね、同じく。 いつも、AF50/1.4Dを使ってるけど、少し狭いので カラスコ40/2か、Ai45/2.8Pか、買うか買わないか、悩んでたりする。 カラスコ40mmって、58mmに比べて評価が低いんだよね。 作例はよさそうなんだが、踏ん切りがつかないw だれか、使ったことの経験があるなら、背中押してほしい…
D700だって買った当初は結構ゴミが付いた。 SSで一度清掃してからはゴミ付きにくくなった。 その後は自分で清掃してる。
>>569 液晶92万ドットx38倍=3496万ドット
3496万ドット÷2430万ピクセル≒1.44ドット/ピクセル
ローパスのゴミ自分で掃除してる人ってどーやってるの? 怖くて自分じゃ出来ないわ
>>578 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
新宿に遊びに行くついでに1000円払ってやってもらう
買って1年間はタダでやってくれるよね
上の方でブロアー注意見たいなカキコあるけど、ブロアー部分は省いてやってるの? 一年間は無料でしてもらえるけど、一応そういうスキルあった方がいいかな?と思って
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/06(木) 23:00:13.44 ID:WVMKXRYr0
ブロアーは直接ローパスに当てるように、 間違ってもマウントの壁面に当てない様に気を付けてる。 でも、ローパスの中にゴミがはいってしまった。 最近のは対策されてるかも知れないけれど
>>582 普通ローパスの隙間に入ることは無いから気にしなくてもいい。
ただファインダースクリーンとペンタプリズムの間に入り込む場合はあるので
ファインダースクリーン周りをブロアーする際は優しく行う事。
D600の液晶って強化ガラス?それともアクリルかな。 知ってる人いますか?保護フィルム買うか迷ってます。
んなもん、使い倒して傷だらけにしたらいいやん
>>585 迷ったらとりあえず貼っとけ
フイルム系貼るときはお風呂場で裸が一番ホコリが立ちにくい
これ豆な
>>572 45pのpはパンケーキのp
銀か黒か悩むね
評価はNikonらしくない甘いレンズ
フォーカスリング結構堅いよ
中古屋で3万5千円切ってたら買って良いと思うけど
出来るなら一度ハメて、ファインダーの雰囲気、全体のルックス、操作感、写りチェックした方がいいかも
Pancake......
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/07(金) 04:25:11.97 ID:9I7r3bTd0
>>587 服脱いだ時の埃がおさまるまで待つことですね?
手を洗って自然乾燥。 コレ重要。
標準で付いてくるストラップ皆使ってる? ニコンです!D600です! っていう主張してる感じが嫌で使ってない。 で、斜め掛けで何か良いストラップない? ニンジャストラップ良いんだけど、ストラップ余るのが… 自分乳首性感帯だからソワソワしてまう… 何か良い奴ないかね?
>>591 風呂に入ってから風呂場で貼るのがベスト。
埃が入ったら少しめくって養生テープでペタペタしてやればとれる。
>>596 で良くみたら、ゴールド文字のラバーストラップが12月新発売に。
少し気になる。
D600は概ね気に入ってるんだが、唯一シャッター切った時にバネ?の余韻みたいな音が筐体内で響いてるのが安っぽくてなぁ。
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/07(金) 09:57:26.43 ID:/6PVJd/p0
>>584 その、普通起こらないことが起っちゃうからこまるんだよね。
>>593 買った時におまけでついてきたレザーのやつは主張が控えめでいい感じ
>>600 >599はどこかのスレで見たような。改変コピペじゃないの?
D600ではないよね。
>>602 レザーの質感はいいんだけど硬いものが多くない?
織りのストラップが柔らかくて好み。
主張が控えめなのはいいね。
>>603 そこまで硬い感じではないよ
トータルで見て純正の黒黄ストラップよりはいいかな
>>593 です。
レスありがとう。
スーパーワイドストラップとか買ったんだけど、少し短くて斜め掛けするとギリギリになっちゃう。
せめて140か130cmは欲しいんだけど、レザーって長さ的に斜め掛けにするときつくない?
>>605 クリアレザーなら140cm以上になってるよ。
ありがとう。クリアレザー気にはなってたんです。 何度もすみません。これだけ聞かせて。 クリアレザーのストラップ幅が30mmになってるけど、少し細めの感じが… ニコ1用なのかな〜?と思ってました。 30mmってD600位の重量ある物でも疲労感と言うか、めり込んで痛いとかないですかね?
>>608 実は幅30mmのストラップは掛けたことがないんだ。
長時間肩に掛けっぱなしじゃなければ大丈夫じゃない?
少し幅があると楽なことは楽だよね。
なので
>>606 。
>>609 どうもご親切にありがとうございました。
ここは紳士ばかりですね、嬉しいです。
軽量だけどそれなりに重量ありますからね〜。やっぱり疲れちゃうのかなぁ…
D3000シリーズとかなら即決なんだけど。
>>606 が発売されたら一回ニコンに見に行って見ます。
ストラップは昔デジカメウォッチの紹介見てからずっと DOMKEの幅広の方のFA-742を愛用。 ベルト部分を外して洗ったりも出来るので便利だし 長さも調節できるから斜めがけも一応出来る。滑り止めもついてて安心w
>>608 クリアレザーD7000(純正縦グリに標準ズーム)に2年使ってるけどいいよ。
はじめはどうだったか忘れたけど、今は革がしんなりと良い感じに柔らかい。
月一回は写真クラブで日帰り撮影やって、今んとこ紐部分のほつれゼロ。
コバがちょっとひび割れて来た程度。
身長が175で斜め掛けするのに長さを調節できるサイズ
A4までのプリントでも 1200万画素機との違いわかりますか?
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/07(金) 19:29:21.35 ID:gKGGKiAq0
D70とだとわかりますか?
D600をこの間購入して今日はじめてスナップに持ち出して撮ってきたけど 俺のD7000ちゃんはやっぱりピントが合ってなかったんだということがわかった あとD7000に比べて手ブレに寛容だわ それに空の諧調もいいし白飛びもしにくい それからやっぱりボケが綺麗 APS-Cからフルサイズに移ってもあんま変わらんみたいな話をよく聞くけど 俺はいま猛烈に感動している
だけど言われてる通りダストもすごいねw 等倍で空みてちょっとびっくりしたw
枚数撮ってお掃除するまではイメージダストオフを使ってみてはいかがでしょう。
>>619 3000ショットもすれば落ち着きます
ほとんどはブロワーで落とせるよ
>>620 LR4なんだよねえ
ひとつずつ手動でつぶすわorz
>>621 サンクスそうする
3000ショットまで2,3ヶ月かかりそうだわw
「D600の」絞り羽根って……
単なる誤訳だろ。原文は「D600が」絞り羽根を閉じない、という感じの文章だし。
やっちゃいけないレベルのアホ誤訳だろw
おまえが正しい翻訳しろよ。
なんだおまえら馬鹿に優しいんだな。保護司か何か?
ついに15万円台に突入だね。 別に安くなるのを待っていたわけじゃなくて最初から年末に買おうと思ってただけだけど まさかこんなに早くここまで安くなるとは・・・ 今週末買ってきます。 5万円も高い値段で買っちゃった人はどんな気持ち? 差額でレンズ一本買えるよねぇ。
どんな気持ちも何も、秋に綺麗な景色とか撮れたから満足だわ。
>>629 あー悔しい、マジ5万損したわー。
これで満足?
>>629 シャッターチャンスは待ってくれないよ。
おおおw相変わらず性格の悪さがにじみ出てるねぇw 自分買ったところは1万も下がってないし秋満喫できたから十分満足できてる^^
俺は2ヶ月前に163000円で買ったしなぁ…
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 00:25:02.38 ID:kSIpTCfd0
お前らって全員性格悪いな
ストラップの話だけど俺はOP/TECHってとこの使ってる。
ttp://ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5401 メーカー銘入りのはちょっと恥ずいのと、やっぱりこういうヤツのほうが疲れが軽減される気がする。
ところでストラップつながりで、D600で初めて縦グリップを使ってるんだけど、意外とストラップが邪魔。
縦に持つとちょうどストラップがファインダーを隠しちゃう感じで困ってる。
今までは縦に構えるときに親指でストラップを避けてたけど、縦グリップつけると指はそのあたりにないので。
普通縦グリップ使うときはストラップ付けないのかなぁ?
>>636 撮るイベントも無いくせに安くなったから買うってパターンが一番最悪だから助言してるんだ
結局たいして使わず15万の部屋のオブジェと化すのが目に見えてる
D7000ユーザーでD600も使ったでーっていうユーザーさんに質問です。 どっちのが良かったですか? もうちっと具体的な話で言うと、24-120/F4を開放あたりで使って、 D7000で35mm域で撮影するのとD600で50mm域で撮影するのと、 どっちのが画質がいいのかなーと疑問に思いました。
>>639 24-120 f/4 を開放で使う時点で、どちらで撮ってもユルユル。
ストラップの件。ブラックラピッド使ってる。便利だよ
>>637 三角環に通す紐が細過ぎるような
縦の時は右手の前に垂らしたらどうだろ
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 08:39:41.48 ID:QVg0+0590
ストラップはOP/TECHの斜め掛けがオススメ!スライドが滑りにくいとのレビューがあるけど、全然問題無いです。 それよりキャッシュバックまだかな・・・ 貧乏人には少しでも安いとあり難いw
>>629 俺は発売直後に160000でオマケたくさんつけて買った
そもそもネット上の価格に踊らされてる奴多すぎ。
もともと15万台で売れるものなんだし、普通に量販店で値引き交渉すれば
発売直後に、今くらいの値段で買えるのがあたりまえ。他のカメラでもずっとそうしてきたし。
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 08:49:47.55 ID:QVg0+0590
展示品も高値のキタムラくらいにしか置いてない田舎民にとってはネットが頼りなのですよ・・・そもそも展示品の無い店で値引き交渉出来るのか??
>>639 24-120は持ってないけど、24-70との比較で言えば
すべてにおいてD600が勝る
D7000はD400が出たら下取りに出す予定
ストラップ相談したものです。 あれからも色々情報下さりありがとうです。 早速クリアレザー見て来ました。 やはり30mmは細いのかな?長時間もってると痛くなりそう。 だけど凄いシンプルで良かったです。 パッケージのを見て来ただけなので何とも言えませんが。 D7000で使ってる方のレビューもあったので参考にしながら検討しますが特に問題なさそう。 オプテックもかなり良さそうですね。すごく楽そうですね。乳首も問題なさそうだしw 皆さんがD600の標準以外でどんな物使ってるか教えて下さるので参考になります。 ブラックラピッド凄く良いんですけど、調べたら三脚のネジごと外れたって言うの見かけたのでちょっと怖いです… D600で起きた症状じゃないみたいですけど。
同じレンズならDXの方が周辺はいいんじゃないかな
AFがイイ!って書いてあるのですが、D90と較べて、AFの精度は高いのでしょうか?
>>649 DXクロップしたら一緒だよね。
ピクセル大きい分、レンズの収差には鈍感になる。
俺ならDX機代わりに使うとしてもD600にするな。
高感度が1段分強いのは心強い。
>>638 はぁ?
新しいカメラで撮りたいイベントが年末以降だから年末あたりに買おうと思ってるだけだが?
勝手に仮定してその仮定を前提に否定する奴って大抵がアホだよな。
>>639 ニコンのD600体験セミナーに参加してみたら?
2,000円かかるけど1時間半位試写させてもらえるよ
24-85付きだけど、私は自分のレンズを持参して試した
>>629 どんな気持ちって、
おまえみたいのは閉店時間前のスーパーの生鮮食品売り場で
値下げシールが貼られるま待ってる人たちだと思うよ
かしこい消費者って呼んであげようか
あ、そう言えば最近は主婦だけじゃなく 独身サラリーマンの姿も目立つね
連投までしちゃって必死だねw 別に投げ売りされるのを待ってるわけじゃなくて、ちょうど買おうと思ってた時期に適正価格になったって言ってるだけなんだけどねw 発表前の情報から15万円くらいって言われてたし、実際海外では日本よりずっと安い価格で出てたし、賞味期限がきれそうだからとか 売れ残りそうだから値下げしてるわけじゃなくて、今までが無駄に高かっただけ。
はいはいすごいねー
656のが必死で笑えるんだけど
>>656 たまたま買おうと思ったときに安くなっててよかったな
おめでとう
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 12:39:16.21 ID:PTo6xZz50
私のために喧嘩するの止めて! from 白鳥
>>648 ブラックラピッド用に、カメラ本体横の金具とストラップの輪を結ぶ補助紐があるみたい
あるいは余ったストラップで自作してもいい
ブラッドピットに見えたw
ブラピとブララ、プララを混ぜるともう何がなんだか
>>662 それ凄く興味あります。
ちょっとググって見ます!
もしかして:ブラッドピット
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 14:23:47.46 ID:kY7l3+/Y0
>>629 娘の運動会の写真は5万じゃ買えないからなあ。
しょぼいコンデジで車輪撮られた
>>629 の娘が川磯杉、
まあ、せこい事考えている奴だから、家族なんていないんだろうけど
写真についてお熱なのは夫だけ
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 14:32:29.58 ID:kSIpTCfd0
確かにw このボケが良いだろ?とか通じないからな 写真はコンデジで最低限の記録写真残せばOK
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 15:09:25.56 ID:07GHxTtW0
そして余裕のある人は一眼レフで思い出写真を残そう
金も心も余裕の無い人はどうすれば良いですか?
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 15:20:58.72 ID:kSIpTCfd0
余裕がある人は、子供のしつけと教育に時間をかけて下さいね そっちのほうがよほど大事ですよ 下手くそな写真に時間を費やしてる暇はありませんよ
ご意見ありがとうございました。 D600、よさげですねー。 行ってまいります!
金が無いなら無いなりに、心に余裕が無い時は2chを止めましょう 余裕がある人は、上手な写真で楽しみましょう
5万で運動会の写真(www 娘と嫁は別のものの方が喜んだんじゃない?
運動会の写真なんて、DXだろうがFXだろうが変わらんよ。 自分の場合、砂埃だらけの運動会はいつもお古のD90。 まわりはコンデジでも十分なのに、って思ってるよ。
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 18:51:43.02 ID:iDGWhx710
とあるネットショップで16164円で買えたんだがホントにいいのか... 多分桁を一つお間違えになられているんですけど...
今すぐ10個頼んで、親戚に配るんだ
売り切れてたわ
親戚に謝ってこい
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 19:00:34.28 ID:iDGWhx710
2つ頼んだら在庫切れになった 一つ目買うとき本体16万に五年保障つけて17万か仕方ないって思って 合計見たら3万だったのでしばらく理解できなかったw
>>648 遅レスだけど、ニコンダイレクトで売ってるポーターのダイアゴナル?(斜め掛け)ストラップ使ってる。
ニコンニコンしてなくてオススメ。
幅はちょっと狭め。
>>682 ちゃんと買えるといいね。
届いたらレポよろしく。
そーだよね。 掲載ミスにつき云々って言われないといいけどね!!
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 19:19:24.92 ID:iDGWhx710
>>685 物売る商売人が命よりも大事な金に細心の注意払わないでそれでも商売人か!
自分のミスで伝伝なんて言い訳するなら今すぐ辞めちまえ!向いてないから
..て多分口論になると思う...もう振り込んでるし
>>686 そこのサイトの約款隅々まで読んだ?
提示額間違えた場合の免責とか書いてあったりしない?w
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 19:49:08.58 ID:iDGWhx710
>>687 その場合でもたしか民法の錯誤があって
表示者に重大な過失があるときは無効を主張できないってあるから
それを言うよ。法律違反ですけどって。
気づいたのは購入時じゃなくて振込時だし。
>>688 ま、頑張ってw
結果をレポするときに備えて酉でも付けといてくれると嬉しい。
D600買ってきたぜ! 今まで使ってたのが6年前のオリンパスの入門機だから使うのが楽しみだ。
>>691 *。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )-、゚ ・ ご購入おめでとうございます
,(mソ)ヽ i ところでレンズはお揃いですか?
/ / ヽ ヽ l いまなら大三元・小三元とお好きなほうをお選びいただけますよ
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
三連単オヌヌメw 28/1.8 50/1.8 85/1.8
>>683 どうも情報ありがとう
結局
>>662 さんの落下防止補助付きのブラックラピッドにしました。
もう少しシンプルだと尚ベストだったけど気になってたストラップだったし落下防止で決まりになりました。
予算より少し高く付いてしまったけど、ズレ防止されてるし参考画像で女性がしててもあまり違和感なかったので。
もしこれで駄目ならクリアレザー、オプテック、ポーターまた検討します。
ストラップストラップウザいな自分w
レスくれた皆さん、どうもありがとうございました〜
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 21:01:27.60 ID:kY7l3+/Y0
>>676 そう思ってる人がなぜこのスレにはりついてるのかなあ?
その別の物だってちゃんと与えてるから、問題ないよ。
与えられないでひがんでる、あなたとはちがうんだよ。
何時までもケチくさく値下がり待ってれば。
>>677 同じく、そう思ってる人がなぜこのスレにはりついてるのかなあ?
確かに変わらんけど、だからといってFXで問題ないだろう。
D90で十分だと思ってるならそれで撮ってれば。
で、何時までもケチくさく値下がり待ってれば。
非純正大三元 シグマ70-200 タムロン24-70 トキナー16-28 オススメ 予算削るならタムロンは28-75にするとか
>>696 D600でならA09でも結構よく写るもんね。
既に2400万画素程度なら大丈夫だというのは、
5DII ユーザーやα900ユーザーが、実証してくれてたわけだけど。
>>695 www D600自体がケチ臭いんですが。
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 22:06:51.21 ID:kY7l3+/Y0
>>698 で、そのケチ臭いD600が高くて買えないなんて悲しいね。
>>699 またまた、ぐさっと来ちゃった癖に。
早くD600買えるとよいね、後幾らさがったら買うの?
標準レンズ用に50mm/1.8Gか60mm/2.8Microのどちらかすんごい迷う ポトレ主体なんだけど60mmってやっぱり近いだろうか… でもナノクリ試してみてー><
>>701 ポトレでございましたら、85/1.8はいかがでしょうか?
F8AFが搭載されて300mm f/4にテレコンが使いやすくなったけど、 2倍テレコンだと中央1点クロスの7点AF、1.7倍テレコンだと中央9点クロスの33点AFだよね。 2倍テレコンが非球面でかなり評判が良いみたいだから買おうと思ってる。 写りを含めて使い勝手はどうだろうか。 対象は鳥、飛行機。 新しい2倍テレコンの方、使ってみた人いる? D600なら写り良さそうだよね。
つーか、ナノクリ一本も持ってない人いるのか?
単焦点レンズまだ持ってないんですが、みなさんの持ってるレンズの中で一番のお気に入りレンズはどれですか? 初単焦点レンズ購入の参考にさせてください。
>>708 タムロン90mm
でも、何をメインに撮りたいかくらいは書いたほうが良いと思う。
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 23:18:29.74 ID:kY7l3+/Y0
DC105
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/08(土) 23:22:04.42 ID:+1UCbYFR0
10月末に買って、もうすぐ6000カット到達。 だいぶ手に馴染んできた。 まだ微速度撮影とかHDR合成とかは試してないけど、 普通の撮影に必要な機能はだいぶ使いこなせるようになった気がする。 こないだポトレ用セッティングをU1に入れたんで、U2にはどの設定入れるか考え中。
>>705 それみたときまっさかぁと思ってたけど
いま確認してみたらあったwwww
まだショット数が少ないから周りに比べてちょっとテカってるって感じだけど
その写真とほぼ同じ位置に同じような跡があるorz
ちょっとニコンにどうしたらいいか訊いてみるわ
>>705 うちのには無いね。1200ショット程撮ってダストも
なくなってきたから気にしてなかったけど、色々あるねえ…
>>708 50/1.8G
35/2D
てか、35F2Dリニューはよしてや
715 :
712 :2012/12/09(日) 00:26:42.27 ID:wTm2dIV90
とりあえずどうしたらええかメールしといたー ニコンだから無責任なことはしないだろうから安心はしてるが あとその記事にある通りミラーにも下部を中心にダストが結構ついてる みんなのは平気なん?
>>686 尼で70-300のときはおいしかったなぁw
美味いこと行くといいね
皆様レスをありがとうございます。 んんんー・・・ちょっと躊躇してしまいますねぇ・・・ D200〜D300s〜D7000と過ごしてきて、これならFX行こうか!と思えた機種なんですけどねぇ・・・
ストロボ買おうと思ってるんですけど、部屋で子供撮るくらい SB-710だかで十分かな
>>717 D600いいんだけど、DXからの移行ならレンズ揃えなきゃあんまり良さがわかんないよ。
50/1.8一本でもいいけど、どうせならフル用のレンズを揃えられる程度の予算貯めて
一気にいくまで「待ち」でも駄目ではないと思うけどね。
DXレンズに1.4倍テレコンつけたらFXで使えないかな
逆効果だろ
>>717 D7000からD600に移行組だけど全然後悔してない
解像も諧調もはっきりとクラスが上がったことを実感できる
初めてD600で撮った画像をモニタでみたとき息を呑んだくらい
俺が言っても説得力ないかもしれんけどw
そこでSD1Mの画像を見るとD600にしたことを後悔するから見ないほうがいい。
>>722 軽自動車からコンパクトカーに乗り換えたような感じだね。
最近kissX5からD600に乗り換えたペーペーの私ですが、 今もってるレンズは50/1.8GとA09です。 主に人物撮影しか使わないので、ほぼこの2本でこと足りるかと思いますが、 他に買い足したほうがいいレンズなどあるでしょうか。 買い足すより自分の写真の腕を磨いたほうがいいでしょうか。
性格悪い人多いなw
>>725 85/1.8G
MF可ならコシナMakro-Planar T* 2/100 ZF
悪いのは性格かなーw
まぁいつも人でしょw
>>726 D800EならともかくD800って中間管理職みたいで微妙じゃねw
800Eを買うのはおまえみたいな奴だってことだな。
85mmでポトレってちょっと遠い気がする もっと被写体に近づきたいんだぜ! 個人的に手持ち撮影のポトレならD600>D800だと思うんだけどなー
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/09(日) 09:03:01.57 ID:kMDCX+zy0
D600のCMOSセンサーはソニー製とのことですが、それならα99より価格の安いD600のほうが買いですか? それとも、α99のほうが高いだけあって画質がよいってことでしょうか? 詳しい方、教えて頂けたら幸いです。
ヒント 車はエンジンだけでは走らない
フジの35mmフィルムを使うのが同じなら、 30万円のニコンF6より価格の安い 2万円のキヤノンオートボーイの方が買いですか? 詳しい方教えて頂けたら幸いです。
>>732 全身撮るなら遠いけど、上半身なら丁度良くね?
>>732 遠い気がする、って人物撮ったことないのかよw
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/09(日) 10:50:28.97 ID:vEAwaqFD0
>>720 昆虫髭おじさんがそれやってるぞ、
85マクロだけど
DXレンズに1.4倍テレコンならFXで使えそうだね。
>>722 価格のD800スレでカメラ雑誌がD600の画質をD800より上と評価したことが
話題になってる
人物撮りで、D600に85/1.8Gと85/1.4Gだと、85/1.4Gの方がかなりよかったりしますでしょうか?
nFM2.F601.F80.そしてD600と中級機をメインに使ってきたけど、 安心して使える感がある。
公務員のボーナスが支給された途端 値上がりに転じやがったクソッ
みんなカメラ買ったら最初に何してるの? 速攻バッテリー充電して使い始めるの?
まず服を脱ぎます。
全裸になって風呂場で保護フィルム貼りだろ?
そして風呂釜に落とします
それで初期設定完了となります
>>732 単焦点にこだわらないなら
70-200と24-70のf2.8二本立てで死角なし
>>744 まずは勢いで買ったことを後悔するところからスタート。
>>744 充電もせずにとりあえず何枚かとょっちゃうね
皆様度々のレスをありがとうございます。 言われてみれば、FXで使えるレンズは、24-120しか持っていませんでした。 折角のFX2400万画素機ですし、何ぞの単焦点レンズも一緒に購入したいですね。 とりあえずは、ミラーボックス擦り傷ダスト問題に対するニコンの見解及び対応を見てみたいと思います。
>>737 ちょっと遠いかな、と感じることを「気がする」と言うでしょ
>>744 まず、充電中にマニュアルを見て新しい機能の使い方なんかを覚えるよ
充電終わったら、カメラの設定をひとつひとつ確認
新しい機能で少し試し撮りして遊んだら、良く使う単焦点レンズからAF微調整
基準にしてる85o、50oでズレ量が解ったら、ズームレンズなどの調整も楽だよね
各レンズのAF調整値の差分を入れていけば、機種が変わってもほぼ合う
新規レンズは、遠くの木や建物と、5m先の適当な対象で調整してる
LVのコントラストAFで何枚か撮ったうちの1枚を基準に、位相差AFで撮ったものを合わせる方法
ズームレンズで望遠端と広角端のAF調整値が違う場合は、どちらか寄りにするかな
今まで2以上違ったことはない
いろんな人が居るんだなぁ
液晶の明るさオートにして明るい所、暗い所行っても明るさ変わらない。 けどインフォ画面は暗い所行くと明暗反転するから輝度センサーは機能してるっぽい。 皆のは明るさ自動で変わる? 不具合かなぁ?
>>757 インフォ画面はレンズを通した明るさで反応、液晶は照度センサーで反応じゃなかったっけ
照度センサーを指で塞いじゃってるとか
>>758 いや明るさ変わらないからちゃんとテストしても変わらないからセンサー塞いでるってのは確実にない。
むしろセンサーにライト当てたしてみたけど一切変化なし。
やっぱ不具合なのかね。めんどくさいなぁもう。実際オートで使う事無いんだけどスッキリしないしなぁ
>>759 自己レスごめん。
ちょっと文章おかしくなった。
明るさ変わらないからテストしてた。センサー塞いでないしそれでも変わらない
のが良かったね。
皆普通に明るさ自動変化する?
するならやっぱ不具合だろうから来週ニコン行ってくる
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/09(日) 19:14:40.60 ID:vEAwaqFD0
>>747 そこは、風呂桶に落としてほしかったなあ〜
釜のの上だと傷が付く程度だから・・・・
>>741 1.8じゃあ逆立ちしても1.4開放のボケは得られない、
その程度の差だと思うよ・・・・・
762 :
前スレ753 :2012/12/09(日) 19:33:12.45 ID:jWZnhkeR0
前スレで相談させてもらった753です。只今木曜日に発注したD600と24-120f4 キマシタワァ:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:ミ☆ ちょっくら買い忘れた50f1.8と保護フィルム買いにヨドバシ行ってくる!
>>762 64GBのメモリーカードは持ってるのか?
SDカードは64GBよりも32GBの方が汎用性があって良い。
今だと秋葉でサンディスクEXの300MBが2500円で買えますよ
32GB二枚差ししてるわ。64GBは手が出ない…
>>763 SANの駅プロ32GBを先日用意したから(多分)大丈夫だ、問題無い
D3000でタムA09を使っている。 D600だと周辺画質が心配。 カメラ単体16万、キット20万、レンズ別途購入5万、なやむ。
今日薦めてもらった85/1.8Gをさわって気に入ったので IYHしようと思ったのですが、最近タムロンの90が手振れ補正つきで 新しくなったんですね。これは困りました。
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/09(日) 21:32:39.29 ID:KDmp+woF0
Fnボタンに格子線表示ON/OFFを割り当てたが、機能してくれない。 基本的に格子線ONにしてて、Fnボタン押したときに消えて欲しいんだが・・。 いま格子線表示をOFFにしてFnボタン押したが、格子線は出ず。 なにかがおかしい。他の機能割り当てはうまくいくのにこれだけダメだ。 プレビューボタンには+Raw記録を割り当ててるんで、 Fnボタンが使えないと不便だよ・・・ そういや、LV時の絞り反映でファームウエア更新がどうのこうのって 噂を見たけどアレはガセだったのかな? あれ
Fn押しつつメインコマンダでオンオフできない? 俺はアクティブDライティングにててそこで変える
>>769 ライトルーム買ってRAWで撮る
レンズプロファイルで補正かければ大丈夫
逆に言えば、それしないと。。、
774 :
771 :2012/12/09(日) 22:17:39.78 ID:KDmp+woF0
>>772 で、できました!! もうワンアクション必要だったんすね!
すみませんでした>< ありがとございます。
>>773 レスありがとう。
RAWで撮影、LIGHTROOMでの補正は常に心がけているが、
A09のはずれがこわいんだ。APS-Cの範囲内では方ボケとか
はなかったが、フルサイズではどんなもんだろうってね。
話は変わるが、サードパーティ製レンズメインだと、CPNX2よりLIGHTROOM
の方が使いかってがいいんですかねえ。
説明書読む気がないのに質問ばっかりする奴っているよね。
>>775 A09の方ボケはDXでも分かるレベルだよ
つーか、このレンズは、ほとんど方ボケじゃないの??
ニコンしか使わないなら純正ソフトがいいんじゃね?
>>769 A09の周辺減光は結論から言えば気にする程でもない
減光が目立つのはワイ端開放時ぐらいだしそれも一段絞れば問題なし
一段絞っても我慢できないレベルならそもそもD800にした方がと思う
D800での作例なんかがぐぐれば出てくるので参考にするといいが
個人的にはカメラ単体で買って気になるなら別途購入でよいかと
>>778 実は自分のA09も方ボケで1回調整に出して、今は問題ない状態です。
決めました。レンズキットは止めます。カメラ単体でIYHだ。
余った金で宝くじを買おう。
>>779 アドバイスありがとう。
宝くじ当たったらおごるぜ。
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/10(月) 01:10:17.74 ID:yRimKHdi0
2400万画素のD600だとレンズに優しいからいいね。
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/10(月) 01:54:21.98 ID:AgP+uSOQ0
いま微速度撮影やってる。 初めてのトライ。 ベランダにカメラ置いて空を撮らせてる。 みなさん、微速度撮影やってみました?
>>785 なんか突っ込んで欲しいのがミエミエであざといよね。
そんなんじゃ写真貼る流れになんてならないぜ。
辛い書き込み増やして他の人を悪者にしようとしてる
>>783 は卑屈な書き込みだよな。
こんな時間に紫いもワッフル貼るなw
>>787 銀座のワッフル店、美味しかったです(*´∀`*)
液晶の明るさオートの件だけど、マニュアル読み直した。 静止画ライブビュー撮影中の情報表示(P50)にて オートを選ぶと液晶モニターが点灯した時点の周囲の明るさに応じて(ry って事は点灯したまま明るい所から暗い所に行っても変化なしで、明るい所から暗い所行ったら一度モニターOFF、暗い所で再度オンにすると反映されるって事? ならわざわざその都度液晶オンオフしないといけないって事なのか? リアルタイムで変化しないのかよ!と思いやって見たが変化なし。 なんじゃこりゃ
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/10(月) 08:34:52.18 ID:JdUPUXxQ0
>>784 微速度撮影がカメラ内で編集出来ちゃうのは嬉しいね。
撮り終わってすぐ見れるんだろ?
長時間だと放置しておける場所を探さなきゃだけど、
短時間の撮って普通の動画の合間に交えるのも面白いな。
なんじゃこりゃも何もニコンもキヤノンも環境光センサーによる背面液晶の自動明暗調整って 元々そういうことだったんでは?スマホみたいに点灯中連続して調整すると思ってた?
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/10(月) 13:25:52.15 ID:ZrQ3YsL50
詳しい人がいたら教えてくれないか。 半押しできるワイヤレスリモートコントローラーWR-T10、WR-R10を使う場合、 10ピンターミナル機は変換アダプターWR-A10が別途必要と書いてあるけど、 D600にはWR-A10は必要あるの? D600はリモートコードMC-DC2も使えるアクセサリーターミナル機だよね? HPでWR-T10、WR-R10、WR-A10のセットWR-10が別売アクセサリーとして載ってるから必要なのかな?
D600とSB-910買ってきました。
> ならわざわざその都度液晶オンオフしないといけないって事なのか? そもそも背面液晶はつけっぱなしにしませんし 撮影する→確認する(ここでオン)→ファインダーのぞく(ここでオフ)→写真撮って確認する(ここでry) 普通に使ってればかってにやってくれるわけで何の問題もない
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/10(月) 13:52:14.17 ID:ZrQ3YsL50
自己レスだけど、やっぱりD600にはWR-A10はいらないみたいだね。 WR-T10だと、半押しによるオートフォーカス、連続撮影、カメラ側の動画撮影や静音撮影などがコントロールできるみたい。 遮蔽物OK、複数台制御OKだそうだ。 便利じゃない?
>>794 サンクス。いろいろ見ていったらいらないみたいだね。
>>795 違う違うw解ってる。マニュアル読み返すまでスマホみたいにリアルタイムと思ってたけど、ちゃんと理解したよ。
理解したけど、明るさが変わらないからなんじゃこりゃって言ってるw
つまりやっぱりオートが効かない。
初期不良かな?ニコン持って行ってくるよ。
最近のD600ではゴミ問題は直っているのかな
801 :
637 :2012/12/10(月) 15:29:46.51 ID:UQhY/A940
>>800 今のところ細くても問題なさそうだけどね。
一本としてみると細いけどループしてるから強度は二倍だろうし
802 :
637 :2012/12/10(月) 15:31:56.90 ID:ZrhZoEan0
>>799 そもそも日本じゃ問題と取られてないんじゃない?
「ゴミがつきます!」「ブロワーで吹いてください」以上
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/10(月) 18:19:13.83 ID:k4ntZIPK0
>>802 ブロワーで取れない油のついたゴミが付着するから問題になっているようですよ。
昔から、廉価機は暫くの間、内部からオイルミストが出てきてLPFに付着することは普通の事だった。 D40とかD50とか、D80とか。 だから、一年間はSCでのLPF清掃は只だ。
最初にゴミ付着を調べた人も、3000枚以降は付着がほとんど無くなった、って言ってるし、 大部分はブロアーで取れるみたいだよ。 3000枚撮ったらSCへでいいんじゃないの?
>>804 俺もはじめそう聞いてたので、取れないもんだと思ってたら、ほとんどブロワーでとれたよ。
小さい奴が2つだけブロワーでは撮れなかったんで、3000枚くらいでCS持ってった。
ただそれもおそらくペッタン棒ならとれたと思う。
ホコリはどのみちいずれつくんで、レンズ交換式カメラを買う以上宿命だと思う。
初一眼とかだとためらうかもしれないけど、それほど大した問題じゃないと思うよ。
>>807 あなたはその程度で幸運だったということでいいんじゃないの。
あなたの例で全てを語れるわけではないので。
ダメだった人は残念でしたと。
最初のうちは3000枚ほどバシャバシャ試し撮りして、 ゴミが付いたり初期不良があったら早いうちにカスタマサービスに持っていく が正解なのかな?
撮ってて特に気になることはなかったけど、5000枚ほど撮った後SCでお掃除してもらった。 仕上がりお試しでSCのネーちゃん撮ってきた。
キモニコ爺 「試しに撮らせてよ」(グヘヘ) SC受付の女性 「恥ずかしいですよ^^;」(キモ!)
>>796 WR-T10だとリモコンで連写と動画もできるわけ?
いいな。
IDコロコロはネーちゃんに反応する。これマメな。
キモニコ爺 「これマメな。」(オレッテオモシレー!) スレ住人 「・・・」(ドンビキ)
まぁ、こんなのがいるからSCの女性が直ぐに入れ替わるんだけどね〜w
購入検討してるんですが、RAWが12/14ビット、ロスレス/圧縮と4種類あるのですが、どれがオススメなんですかね? 14ビット/ロスレスが一番容量大きいので、これが一番サイズが大きいのですが? 今使ってるD90にはRAWは1種類しかないもんで… ライトルームで現像しています。
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/10(月) 22:32:39.73 ID:Hch2EHpX0
>>818 説明書(ウェブからPDFをダウンロードできる)のp97にそれぞれの説明が書いてあるから、自分の目的に合わせて設定するといいよ。
>>819 ありがとうございます。
ダウンロードして見てます。
ゴミの件 他の機種では特に問題にされていないよね
リモコン繋がりで。 WIFIつかってる人いる? リモコン買うかWIFIかう買うか?はたまたレリーズ買うかで悩んでる。 wifiはバルブ撮影時にレリーズ代わりに使える? 後、通常のリモコンはバルブ撮影時はボタン押しっぱなしで終了時に離すの?それとも撮影時押す→撮影終了時押すってかんじ? 両方押しっぱなしにしなくて良いならwifi買おうと思うけど評判悪いのかな?レビューがほとんどない。 バルブ撮影時にレリーズとして使いたいならwifi、リモコン、レリーズどれが良いですか?
>>823 >>821 のリモコンは判らんが通常の赤外線リモコンでのバルブ撮影なら
一度押すと開いてもう一度押すと閉じる動き。
有線のレリーズコードは本体のレリーズボタンと同じで押しっぱなし。
なんに使うかわからんが星野撮影なら寒い屋外で長時間撮影になるから
バッテリーも気にしなくて良く確実なレリーズコードが良いと思うけどね。
でも
>>821 は魅力的だけど。
花火なんかだとレリーズ、離れて撮るときはリモコン、安いから両方使ったらいい。
>>821 は静止画だけじゃなく、動画や連写、その他もモードでも使えるのが便利だね。
発売されたら買ってみる。
>>825 花火ならリモートコードにしたほうが幸せ。
ボナスで使える分が15万しかない。 でも欲しい。。
用途としては、0〜2mまでリモートコード、2〜20mまでリモコン、20m〜Wifiじゃないか?
順に反応が速い。
カメラ1台をHDMIでモニターしながら、
>>821 のリモコンで連写できれば、車の中で待機できていいかも。
俺も買ってみようかな。
>>801 通常使う分には、標準ズーム/大口径単辺りならカジュアル仕様で全く問題ないと思うけど、
大口径ズームや望遠単を使った上で経年も考えると通常採用されてる3/8Webbingの方がいいんだよね。
三角環や取付け部への収まりも良いし。
>>811 実際に目撃した話だけど
キモニコ爺
「●●さんまだお休み」(グヘヘ)
SCの女性
「まだ産休ですね」(テヘ)
キモニコ爺
「早く戻ってこないかね」(グヘヘ)
まぁこの後も会話は続いていたんだけど平日のSC、
入口に展示してある70-200VR4やD600触る前にちゃんねーとこにいくんだな。
他人の会話を書き込む奴の方がキモイわw
>>829 で、70-200 F4 VRとD600の相性はどうだったの?
純正レンズに相性も糞もあるんか?
>>823 ワイヤレスでライブビュー使いたけらばWIFI
ただ即応性やら安定性は疑問
ワイヤレスリモコンは高い、確実性に多少の疑問(電池とか)距離は稼げる
ワイヤードレリーズが一番コスパよくて確実、距離は稼げない
こんなかんじだと思うけど、何したいかによるんでない?
スマホの電池切れたらWifi使えないし
転送だけならEyefiのが便利とも聞くし
>>833 画像転送に使うトランスミッターは値段が高いけど、ワイヤレスリモコンはそんなに高くないと思うぞ。
確かに赤外線リモコンは方向を選ぶね。
新発売の2.5GHz微弱電波リモコンなら方向、到達距離も十分だと思う。
2.4GHz帯だった。スマソ。 総務省の方々、単純な打ち間違いです。
>>823 初心者かな?
ワイヤードレリーズは使い回せるし上記Wi-Fi電池問題発生時など使えるから
とりあえず買い、で良いと思うし、カバンに常に潜ませて、
大体三脚とセットだから三脚袋にひそませとけば幸せになれると思うよ
Wi-Fi運用はかなりニッチなニーズ、定時固定撮影や野鳥撮影でカメラ放置15m離れてみたいなの
やってる人しか想像つかん
みんなコマンドとか操作方法を良く覚えられるなぁ。俺、すぐに忘れちゃうよ。
D600ってファインダー内水準器を出して ピント合わせても水準器は消えずに機能し続けるってマジか?
>>839 シャッター押すまで表示されてないと不便じゃないか
D600ではLVで水平・垂直、ファインダーで水平の表示だね
D7000もそうじゃなかったっけか
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/11(火) 23:23:01.88 ID:ECABwjJS0
ところで、HDMIモニターを買おうと思ってるんだけど、Sony CLM-V55使ってる人いない? 5インチ枠で画像90%以上表示になるだろうか?
キャノンはピント合わせると消えちゃうんですよ…
キヤノン使いだけど確かにかなり不便
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/12(水) 00:57:42.43 ID:7odTSRbE0
キヤノン使いなら、表示されるだけでもありがたいと思えよ
ここは6Dスレじゃないから
ハイアングルや画像を複数人で確認する時とか、ブツ撮りでワイヤレスライブビューが便利そうだけど誰かスタジオで運用している人いませんか? ブツなら即応性もあまり拘らなくていいし 良さげなら買ってしまいたい
>>848 本体と一緒に勢い余って買ったけど、実用レベルじゃないよ、アレ。
スタジオでハイアングルなら脚立に乗ってLVで追い込んだ方がストレス溜まらないと思う。
でもキャノンはAFポイントが縦持ちと横持ちで独立して覚えてるってのは羨ましい。 ニコンもそうして欲しいよ。
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/12(水) 07:01:11.27 ID:JW+GllZu0
>>848 HDMIモニターの方が反応良くて使い易いぞ。
>>823 D600に使えるかは知らないけど
ベルボンのワイヤレスリモコン何気にオススメ
基本ワイヤレスだが付属コードでレリーズケーブルにもなる
無論バルブOK
懐中電灯機能付き
値段も3K以下(ネット通販)
不意の電池切れにもコードで対応可能だし…ってか既に一年は電池替えてないから頻繁に電池切れって事は無いだろう
レス遅れてごめん。 皆レリーズ&リモコン意見ありがとう。 wifi電池の消費多いですよと店員に言われた。 とりあえずレリーズ買ってくる。 で話題になってる新型のリモコンってwifiアダプタ見たいなの付けないといけないんだよね? あれが無ければ買ったんだけど…
>>831 ピッチの広さも有るだろうけど、VR がっちり決めてシャッターディレイなら止めれる人は200o域1/10以下でも止まるな。
D700ならもう一段下げれるんじゃないかと思うほど。
>>832 D7000では相性悪いけどけどD800なら見違えるというレンズがあるとどこかのブログで見たな。
プラシーボ感あるとおもいます。
唯一ネ申ですね!楽しいデジカメライフを愉しんでください()
店員に相談とかしないのかね。
>>856 マジかw
でも別に問題ないんじゃね。
何も写らないってわけじゃないし。
DX自動クロップってデフォルトでONだっけ?
笑った まあ金のあるやつにはじゃんじゃん使ってもらえばいい
だめだジワジワきた ブックマークに入れたわ 後日どういう記事が来るか楽しみw
フルサイズの画質を堪能して下さいw
店頭で買ったのかな? 店員も「悪」だよなww
アドバイスくれたお友達とやらはレンズに関しては何も教えてくれなかったのかな?
twitter見たら指摘を受けて本人ももう気付いたみたいだ
>今回この機種を買うにあたっていろいろ相談に乗ってもらったり、アドバイスをいただけたお友達のみんな コイツらが悪いなw
レンズキット買うぐらいならバラで買った方がとくだろ? ほら! スゲー、単まで買っちゃったよ俺 てなぐあいだったんだろうな、南無
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/12(水) 14:35:42.35 ID:W159HTmJ0
これはワロタw
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/12(水) 14:38:10.19 ID:W159HTmJ0
誰かコメントしてきてよ
>こちらはズーム機能がないので、逆に初心者にはいいかもと某氏もおっしゃっていました。 某氏w
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/12(水) 14:47:36.78 ID:W159HTmJ0
レンズすぐ売ったとしても20000円以上損でしょ? ちょっと可哀想になってきた(´;ω;`)
気の毒だよね…。 APSレンズがフル用に使えない というキヤノンの仕様のほうが 初心者にとっては親切なのかも。
いやいや、初心者ではないと思われる某氏とお友達がすすめたのだから、 何らかの意図があるに違いない。 先に買ったNEX-7にFマウント用アダプターで使うつもりなのか。 DXクロップ1.5倍を堪能するためか。 はたまたD5200を追加購入する予定なのか。 謎は深まるばかりである。
>>873 同感。クロップ機能は便利だけどDXレンズは使えなくてもいい。
可哀想にね。もともとフルサイズは出さないに騙された人たちへの罪滅ぼしの機能でしかないし。
そのへんも含めて、どう思おうが自由だけど 他人がどう使おうとも自由なわけで。 今回は意図しないただの手違いでアレだが。
手違いでレンズ3本www
あり得そうであり得ない、でもあり得たネタとして、アフィリを万単位で稼ぐためか。 それにしても3本はやり過ぎ、1本、せいぜい2本。 いや、強烈に3本なら10万単位だ。 な、訳ないか。
Amazon辺りならこっそり注文間違えたって返品できそうだがw
これだけアクセスがあればアフィリエイトだけで3本のレンズ代以上稼げるしな。
釣りか? ツイッタで可哀想拡散させて、譲って!狙いか?
当日記事で当日拡散、もしや中古業者の新手口か。 アフィリ狙いで釣られてるのは我々か。 やっぱり単なる○○なのか。 謎が謎を呼ぶ展開に。
これはおまいら嵌められてるわw(俺もだけどw) アフィでレンズ代チャラにしてあわよくばフル用レンズ分もって手口だ。 DXの方は友人に譲ると訳だなw
ほほう、このカエレバっていうアフィリエイトのサイトが仕掛けた広告か。 こりゃいいな、70-200F4が欲しかったから俺も同じ手口を使わせて貰うは。
閲覧だけでアフィれちゃうの? 釣られたわスマン
ぷんすかw
やっぱああいうセンセーショナルなページにしないとアフィリエイト稼げないよなぁ。 うちの先々月のアフィ収入4万2千円しかなかった・・・orz
これを面白いと思っちゃうおまえらにドン引きだは
非上に面白い口コミステマだと思う。
俺らみんな釣られてるw
リンク先を見る前に言っておくッ! おれは今やつのアフィリエイトスキルをほんのちょっぴりだが体験した い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが…… ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『D600に3本のDXレンズが付いていると思ったら i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか5本のFXレンズになっていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 初心者だからだとか馬鹿だからだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
DXレンズはデラックスなレンズですよ。 って言われたのかな?
no script入れてる俺勝ち組
このカメラ センサークリーニングする時 ブルブルしますか? 俺の全く静かなまんま何で少し心配何だけど。
>>895 振動を感じるほど震えるわけないだろ。
耳を澄ませば僅かにキュイーと聞こえる程度
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/12(水) 19:10:38.77 ID:W159HTmJ0
ひろま◎ガテン系ブロガー ?@hiroma20 ちっと休憩( ´Д`)y━・~~ ゆるガジェのD600の記事でレンズの選択で物議を醸してる。 当面はDXで余裕があればFXレンズも視野に入れてみる! ...てーか写真の腕上げないと話になんないよね(;´??Д??`) しばらくDX使うのかw 美品の扱いのうちに売ったほうがいいよ
>>856 レンズの写真だけ見て、何のレンズか予想してた。
VR70-300, 24-85, 50mm1.8ってとこかな? ・・・あれっ???
そろそろD600本体分もアフィリエイトが発生した頃だな。 まだ稼ぐの?
>>896 ありがとう
前に使ってたキッスだとブーンって来たけど、
D600はボディに耳をくっつけてクリーニングしても何にも聞こえないのね。
2ちゃんで身の上話ししてどうすんの
誤爆ごめんなさい
福袋で D600、28/1.8、50/1.8、85/1.8 25万円 やらないかな?
今年の福袋は D3x 14-24F2.8 24-70F2.8 70-200F2.8 で100万だったっけ?
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/12(水) 21:41:48.54 ID:7odTSRbE0
情弱なんで教えてくれ、アフィリってアクセスされただけで貰えるの? 購入につながらないと貰えない物だと思ってだんだけど。 スレチですまそ
>>906 なんで乞食なの?
毎年の見てると、妥当な金額だけど
Welcome to the country of beggars!
>>905 そうそう
価格の1/2の値段が合計1,225,416円だから、欲しい人にはカナリお得なんだよね
アフェ話は皆冗談でいってるんっしょ?すれちで御免だけど 普通ブログ内にリンク張ってある商品をそこからアクセスして商品買うか、 違う商品でもそのブログ経由でアマゾンなりで買えば発生したり色々なはず よくあるまとめサイトで横にあるリンクでアマゾン行ってその商品買わなくても検索等で探して違う商品をそのまま買うとそれで利益出たりもするので知らずに利益出させちゃってる人もいるかもね っていうかはじめたの最近だし、ネタで釣ったダミーサイトにしか思えねぇ
物が売れなきゃアフィリエイトでカネが貰えない、なんていうシステムだったら テレビCMなんかどうやって利益出してるんだよw 表示される広告っていうアフィリ収益モデルが主流。
しかし安くならねーな コレ、15万程度やろ?
じわじわ所か、ガンガンアフィリエイト収入が上がってくるなw
script動かすなよ馬鹿。思う壷だぞ。
つーかアフィリエイトで稼ぐのを忌避するのってどういう心境なんだろうな? TVはCM打つなってか? 広告で金稼ぐのはズルい!っていうのならお前らも始めればいいじゃん 変な嫉みがキモいわ
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/12(水) 22:40:42.88 ID:G6Nepv0YP
D600は6dより暗所性能悪いの?
そうだよ。とにかく暗所だと迷う。
>>905 それ以外にもSB-900とかクールピクスとかカメラバッグ、その他諸々入ってたよ。
>>919 まじですか
一長一短でどっちにするか迷いまくる
欲しいレンズは確実にニコンなんだけど
正確にはD600の十長一短だな。 迷うことなど何もない。
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/12(水) 23:19:03.02 ID:7odTSRbE0
暗所でAFが迷うんですけど、てどう?
旅行先の手持ちスナップが多いから、暗所AF重要なんだよなあ でもf1.8の新設計軽量単焦点がめっちゃ魅力的なんだよなあ
盗撮で無いならAF補助光使えよ。 AFが迷うほどの暗がりではスピードライト無しの手持ち撮影は無理だし、 三脚使って1秒露出なら、ライブビューAFで合せれば良いわけで。 今のところは、ステージ撮影レベルの明るさなら迷ったという報告は無いし。
ISO6400、F2.8、SS1/100程度までなら迷いはないから普通だね。 それより暗いと手振れになる。
高感度はどっちがいいんだろうね?D600 vs 6D 6Dは平気でISO10000とか使うようだけどレビュー記事が気になる。
高感度なんてどうでもいい ストロボ内臓のD600の方がいいよ
>>927 RAWから仕上げるなら高ISOはどちらも似たようなものだろう。
縮小したらさらに判らなくなる。
暗部の持ち上げが必要な場合はダイナミックレンジの広いD600が処理し易い。
2430万画素(D600)と1970万画素(6D)の違いもあるし、AFクロス9点で動き物も追いやすい
D600がいいだろうね。
レンズに縛りがなければD600が買いでしょ。
ダイヤル2個操作のD600に比べ6DはKiss使用だし、中級機と初級機の操作性の差もある。 値段のこなれつつあるD600と発売したての6Dで、価格が似たような所にあるから比較するんだろうけど、 そもそもランクの違うカメラだよ。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/13(木) 00:34:47.84 ID:GTWFOqOP0
キャノンスレで、ニコンの出す絵はのっぺりしているとか言われるけどどういうことなの? ノイズ処理の問題?
逆だろうね。 ノイズ処理の強い6DのJpegを気にして言ってるんだろう。 ディテール少しつぶれると雑誌に書いてあったからだろ。 俺はそんなに気にすることはないとは思ってるけど。
キヤノンの玄人やカメラ通、自慢君に言わせると、スピードライト搭載は初心者向けなんだと。 でも、ニコンは景気その他の要因から、D4Xの発売は無しとプロに説明し、 D3Xの後継機をD800とアナウンスしているから、事実上のプロ機にスピードライトを搭載しちゃった。 ニコンの事だから、次の高解像度プロ機にもスピードライトを載せるだろう。
あとはJpegでアンシャープの掛け方がC社は強くて等倍だと縁取りがわかることがあるね。 エントリー機などでパッと見が大事だからだろう。
>>933 内蔵フラッシュを載せると言うより、コマンダーを搭載したと言う意味が強いんだろう。
現実に使うのはアマが大部分なんだし、内蔵フラッシュと外付け1灯の簡易2灯ができることも大きい。
>>930 >ダイヤル2個操作のD600に比べ6DはKiss使用だし
???
>>937 ああそういうことか
1つのボタンをダイヤル別に違う機能を使えるってこと?
普通にわかりにくいわw
>>935 そう、コマンダーとしての機能が重要なんだよ
むしろホットシューは不要だ
D600と6D使ってる俺でもそれは意味不明すぎる。
はいはい。
典型的レスが出てきたね。
古典的荒らしが古典的自治を呼びつける。 争いは同じレベル同士でしか成立しない。
成立しない場合は寝る。
いや、もう成立後だからw 永眠するというのなら歓迎するが。
孫に好い”置き土産”を
>>947 核廃棄物と1000兆円越える借金ですね。
>>947 通信利権の次はエネルギー利権。
そんなやつにやる土産など無い。
フルサイズ機が欲しくていろいろ比較検討してきたけど、 やっぱりD600が良さそうなので週末に買いに行きます とりあえず24-85と50mm単、70-300にしてみます
70-300は、タムロンも見ておくと、良いと思う。
6Dのスレに比べると全然盛り上がってないな
それでも君のカキコが、13,952発言目になりますよ。
DXOに6Dのセンサーベンチマークが出たよ。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Canon/EOS-6D Overall 82
Portrait 23.8bits (色深度)
Landscape 12.1bit (DR)
Sports 2340iso (縮小画像の使用可能感度目安)
6Dに似たニコン機を探すと、D700あたりが該当
Overall 80
Portrait 23.5bits
Landscape 12.2bit
Sports 2303iso
D700は高感度優先で、RGBカラーフィルタを実用で問題の出ない
薄さに設定。色再現性はやや悪だが、高感度という評判だった。
DRは当時の高感度機としては優秀。
6DはD700より、色再現性と高感度をチョイ上げした2000万画素機。
D700と同じ外部ADCのCMOS機だし、ほぼ、妥当な値だと思う。
つうか、D700をベンチマークにしたんじゃね?
D600
Overall 94
Portrait 25.1bits
Landscape 14.2bit
Sports 2980iso
キヤノンユーザーはあの程度のカメラで狂喜している
>>956 あの程度って…
バランスのとれた、すっごくいいカメラですよ!
自分がキヤノンユーザーだったら絶対買ってます!
D600 持ってるけど、6D もいい感じ。 5D が出た時に感じたがっかり感がなかった。 EF レンズたくさん持ってたら買ったかも。
>>954 D600は5D3と比較すべきモデル
価格以外はキヤノン圧勝。?
6D触って気付いたんだけど、ダイヤルって人差し指用の1個しかないんだね 5Dとかだと2つあるのかな?
>>959 マルチコントローラー周りのダイヤルがサブダイヤル。
ニコンのように前後ではない。
>>960 なるほど!ありがと。
キャノン機を店頭で触ると、まず電源を探すんだよねw
操作性はニコンの方が全然イイ!
>>962 単に慣れてるかどうかレベルでしかないよ。
俺もD800買ってしばらくわからなかったし。
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/13(木) 16:38:55.86 ID:m37PWcWY0
>>963 シャッター周りに電源がないのはキャノンくらいじゃない?
あと位置が機種によって違いすぎるきが・・・
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/13(木) 16:41:00.39 ID:4xeeOwpv0
レンズ資産のない初心者は、とりあえずD600ダブルレンズキットで、充分かな? 来年3月には、望遠買う予定です。
おれは、D7000にD600を買い足した組だけど、 D600の暗所、低コントラストの被写体に合焦する時のAF性能は、D7000と比べてかなり改善したよ。 D600の暗所AFが悪いなんて言ってる人は、持ってないんじゃない? そりゃ、D4に比べたら劣るかもしれないけど…
安価つけ忘れた。
>>919 >>922 >>923 >>924 おれは、D7000にD600を買い足した組だけど、
D600の暗所、低コントラストの被写体に合焦する時のAF性能は、D7000と比べてかなり改善したよ。
D600の暗所AFが悪いなんて言ってる人は、持ってないんじゃない?
そりゃ、D4に比べたら劣るかもしれないけど…
D600に50mmF1.8つけた重さって D7000に35mmF1.8つけた時と ほとんど変わらないんだね お金あればいますぐにでも 乗り換えたいw
この前までキヤノン使ってたから、露出補正しようと思ってマルチセレクターをナデナデしてしまうw
>>967 D4と比べてみたけど、D4とD600の暗所AFでそこまで差があるとは感じなかったよ。
厳密に実験したわけじゃないけど、D600で合わなくてD4で合うなんて場面はほぼなかった。
>>951 タムロンでも70-300出てますね
その他も見てたら70-200f/4も新発売になってて、そちらも調べてみようかと思います
まずは24-85と50でしばらく遊んでみます
ありがとう
>>477 去年までの復習で100億円以上の玩具・関連商品を売れたなら、
それは既におさらいではないぞ。
去年は滑り止め校まで全滅した現役高校生が、一念発起して、
浪人で死ぬ気で頑張って将来を約束され(そうな)志望校に合格。
これも一種の「おさらい」なんだけど、普通はその努力を認めるよな。
誤爆しました すまみせん
w
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/14(金) 08:55:44.80 ID:53YKBUjE0
D700=D800>D300>D200>D50>D40 だと思ってるんだが D600はD200は同じぐらいの大きさ?
>>978 さんくす。D200よりちょっと小さいんだね。
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/14(金) 11:42:04.00 ID:ZylIWnBy0
D600とD200の亜種(?)FinePix S5Proを持っているが、 ぜんぜん気付かなかったw
アメリカでキットレンズ無料キャンペーン始まったようだな。日本でもくるか? アメリカ在住なんだが先週買ったばかりorz...
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/14(金) 15:39:32.94 ID:2ekVblSD0
太っ腹だな 日本だとどんなタイミングで来るのかね
中小企業や青色申告している人なら、今年の損益が+になった場合は、年内に30万円未満の資産や備品を更新したい。 その年末迄の駆け込み需要で製品不足すると、売れる筈のカメラが売れなくなってしまうから多めに準備。 年が明けて、需要が落ち着いたらキャンペーンじゃないのかな? 中小企業や個人事業主が、<年内購入額-節税分>で買えるわけですから、年初めからは趣味人のターン! 販売価格が5-10%ぐらい落ちるかな? 逆に、ヨドバシ価格\31,7000ぐらいの5Dmk3は売る気が無い。(理由が有って弾数を揃えられない)
>983 福袋
中小企業は関係ないな。 むしろ年が明けて買った方がいい。
ことあるごとに何度もこの中小企業の話題を書く奴は一人なんだろうね。 無視されてるのに。
>>987 自営業者か経理関係の仕事してる人じゃないの?
俺も経理部門にいた時は毎日そんな話ばかりだから気持ちは分からんでもないけど、
このスレでいちいち言うようはことではないと思う。
>>988 そうだよね。会計や税法にかかわる仕事してる人なんて山ほどいるのに、俺は知ってるんだぞみたいな態度が痛いよな。
>>989 別にそうは感じないが。2ちゃんで使い古された当たり前のこと書かれているのに対して
いちいちむかついたりするか?ww
ほとんどの書き込みは読んでも意味ないけど別に当たり障りないんだよ。
もしかしてその手の常識的なことを知らないと気になっちゃったりするかもしれないけど。
中小企業の税対策よりも、>984の最後の一文にピキーンときた奴が紛れ込んだだけじゃねえの?
ヨドバシのニコンびいきは有名。
>>993 それはキャノンみたいにケチでいから。
ヨドだってビジネスだから。
>>981 Xmasセール?
B&Hだとボディのみでも、24-85付でも $1,996.95だね
経費で(必要とも思えん)カメラ買うやつはあとで税務調査で痛い目にあえばいいw
コナン君・・・
_,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ' ,-'",. `ー<_ / ,/ィ 、``ー--ッ /,.::'ツ´ ,ィ :: ヾー''"´ ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j. / | \ ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」 、\ |´ l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~` |゙iヽミ:、_ ゙i;|. "{ゝ /;''::j ゙! ゙| 〃``ヽl| | ゙、 ゙:゙、 ヾミ、_ヾ:ツ ,!''´ro、 ゙i,| :|、 ト、゙、 ヽミ、__,> __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ /〉| \. | `゙' /^!゙、| `ヾ(´ ``ヽ. '_ ブツ"! /i〉、| / ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´ ,/_リ ` __ /`ヽ.| 、:-:| 'ブノ'ィ(-、 7ヾ``ー''" / `ヽ,.r-/ ヽ`'''"/|ヽ. / | _/``-、/ l |:、/`´| ヽへ. / } ̄`ー| | | ,.!一''''"´ ./ j---、.._| | |' / / ',_,.r一'"゙、 .l. | / /ヽ. 1000の風がパンチラゲット!!! ゝ-、___,...\゙、 i´ /`ヽ.| ,!´.,.-''-ヽl / ,.< ,> / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐'' \ / / `゙ ,.イ、 `i'´ `ヽ、 _,.-^ '´| ,/ / ヽ i _,.-''`´ ヽ ,..-''" / "ーr´ ,.-''" / /
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。