Sony Cyber-shot DSC-RX100 Part17
,.zzZマママ7ゝ. 、 /イイVNNN/∧∨ム. 、 ソ /イイイVVVVV/∧∨レレムム、 も /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、 ニ /|/ \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、 っ /|/ YY/ソ'´ ∠イイイN | VN ∠イイイN. た |/ \ イ/ ∠イイイN/ じ N f==ミトル从 t-、_ \トトイNy、 い |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、 NNレ'´ ノ. ゃ 〈. 三ノ \”´彡 Y/〃/ な { / |// / . . な ト、 f {_ ⌒ヽ |!_ノ. . . い ヽ | / ゝY⌒''''`\ _,,..' !| . い ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》 : : : : :/\ よ / .) ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|! \ と / ./_...- '''´ ';;; : . .. ̄ ノ: : : : : :/ || へ_ ね _,/ .ノ __ ヾ;.: : : : : : : : : : : :/ /| / >'´__\ /⌒} | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´ / ! '´ / 、\\ノ |/⌒ヽ ̄ ̄ ,..ィ⌒ヽ,|
SONY DSC-RX100 機能一覧 デジカメ ・光学ズーム:最大3.6倍 ※1 ・防水・水中撮影機能:なし ・液晶タッチパネル機能:なし ・Wi-fi:なし ・ワイヤレスプリント機能:なし ・フォトストレージ連動機能:なし ・iPhone・スマホ連動機能:なし ・Twitter画像投稿機能:なし ・GPS機能:なし ・電子水準器:なし ※1 たったの3.6倍 白飛び:標準装備
13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 22:11:56.53 ID:wtSvB4BB0 RX100でとんでもないことがわかった ゴミが入り込んだと思ってたら、ズームレンズの内側の切削くずが原因だった タイマー発動
680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 08:29:32.98 ID:iJVoK0ClP
先週買ったばかりなのに、
どうも望遠側にレンズのゴミ?あるいは何らかの障害あるようで画像に見事なシミが出来る。
初期不良で交換してもらえそうです。・゜・(ノД`)・゜・。
684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 10:24:35.71 ID:XTxWu5F00
>>683 うp乙です。
買ったばかりでこれではな。交換できてよかったね。
687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 11:29:03.35 ID:b0dpcMb70
>>683 センサーにゴミが付いてるな。もしくはレンズ後玉か。
一眼レフでセンサーに何度もゴミが付いたからわかる
689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 11:44:01.37 ID:S6DmQ3F/O
俺もこれはセンサーダストの写りこみだと思う
テレ側にいく=絞ると見えてくるって状況もよく似てる
693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 12:16:07.55 ID:iJVoK0ClP
一眼とかで出てくるセンサーダストはこんな感じじゃないしね。
後玉についてんのかな。レンズ覗き込んでもわからんかったよ。
今日の夜でも買った店に持って行って来るよ。
次はRX101? RX200?
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/08(月) 20:08:58.10 ID:bGxLOr6Z0
このアンチの湧き方はやっぱ良いカメラってことなのかねー
うむ 間違いない
デジカメ3代目 デジカメ歴10年にして 100点のデジカメに出会えた気がする ほんと最近のデジカメってすげーのな 一眼と劣らずの性能じゃん 一眼じゃなくてこれにしてよかったわ
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/09(火) 02:09:27.38 ID:QaFVXKT/0
モバイルブースターからUSB給電しながら撮影したいと思って家にあるケーブルを全部試したけど、 モバイルブースター付属のケーブル以外は USB給電に対応しておりませんって出て給電できない・・・ 1m以上の長さのもので給電可能なものを購入したいと思ってるんですが どなたか手持ちのもので1m以上で給電できるものをお持ちの方いますか? できれば型番を教えていただけると助かるのですがどうでしょうか
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/09(火) 02:37:54.53 ID:f6lAMMxd0
白飛びとか言ってるヤツはヘタくそなだけ
しかしなんだこの値上り具合w
>>12 モバイルブースターの出力は何Aのやつ?
コンビニで売っているような単3×4本な乾電池式の携帯充電器や
それに付属していた細いUSBケーブルでも充電できたよ。
値上がりって? 地元じゃ普通に税込44,620円で売ってるよ。 純正ジャケットケース+16GBのSDとセットで5万円。
値札を携帯のカメラで撮った画像確認したら 47250円−下取り3000円=44250円だった。
>>13 jpeg撮って出しで、どんな設定がベストですか?
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/09(火) 10:37:06.13 ID:1//+Gsre0
オートWBは太陽光下だと青くなるよ 人工照明下ならまあ無難だけども。
>>3 ズームは必要ないかな。。
GRDが豆粒センサーじゃなければよかったのに。。
-0.5EVでもいい感じだよな コッテリ感あるし
ありがとう、試してみる。
>>前スレ993 >USBケーブルを本体に挿した状態でケーブルに触るとがたつくんですが、みなさんどうですか。 >ケーブルは穴の奥まで差し込んであるのに、刺さり具合が弱いというか・・・ USB端子てそういうもんだよ 最近まで主流だったミニBなんかマイクロBみたいなすっぽ抜け防止の爪が無かったから 接続中にうっかりして抜けちゃうなんてこともあったし
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/09(火) 20:59:05.41 ID:0Q4P4+Ic0
> 撮って出し
test
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/09(火) 21:56:43.46 ID:u0zqJfHIO
RX100中途半端なんだよね センサー多少大きくても画素増やし過ぎで所詮1/1.7 700万画素程度のピッチだし ズームの光学性能もショボい。 HDRだの顔認識だのくだらん機能満載 所詮は女子供に色目使ったカメラしかつくれない ソニーの限界か
RX1もソニーの限界なの?
>>29 君の書き込みも中途半端だな
もっと上手く叩かんと負け惜しみにしか見えん
>>32 うむ。優秀だな。
この構図で深度をどうこう語るボケ脳だけイマイチ。
今回の旅行はこれ1台だけで行った。 結果は大成功で、ほぼ全ての場面できっちりと仕事をこなしてくれた。 これを1台ポケット入れておけば、どんなときでも確実に成果を出せる気がしてくる。
>>33 この構図で例えば、D4+70-200mm F2.8の開放で撮ったら深度はかなりシビアだ。
ピンが来ているところ以外は少しずれたらボケる。そんな世界だ。
もっとも、絞り込んだところでピントが楽にはならないが。
コンデジだけではなく、フルサイズを含めてもう少し経験を積んだほうが良い。
>>35 ボケが出せてないから難易度低いかも〜、と言いたげな感覚にケチつけただけ。
このスペックのカメラなら深度はそんなにシビアじゃないし。フルサイズなんかほんとどうでもいい。
>>7 RX78しかありえません!
偉い人にはそれがわからんのですよ
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/09(火) 23:09:29.79 ID:0Q4P4+Ic0
>>32 オタっぽいおっさん勝手にうpしてもいいのか?
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/09(火) 23:33:10.30 ID:u0zqJfHIO
>>30 フルサイズコンデジなんてレフで勝負できない
家電屋のニッチカメラに過ぎないよ
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/09(火) 23:33:48.30 ID:+8SYw+oU0
>>29 このカメラでいい写真が撮れないなら、他のカメラを使っても無駄だと思うよ。
スペックの話だろ いい写真撮る人はどんなカメラ使おうがいい写真撮る
某カメラ屋はセンサーで全く勝負できてないよねw
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/10(水) 00:58:46.96 ID:u0igupyOO
デジタルでは、センサー>>レンズ。 RX1のセンサーがすごかったら、キャノンも使って欲しいな。 このままでは過去のレンズ資産が遺産になってしまう。 というか、望遠のキャノンだから、デジタルでは終わりつつ あるんだけどね。 でもいつか、フルサイズですごくて手の届くEOSが出る日を待っ てるよ。24-70が標準レンズになる日を夢見て。
もちろんセンサーは重要だけど、 これほど高精細なセンサーだからこそレンズが重要 そしてそれらがマッチするかどうか。 マッチできてやっと画像エンジンの力も発揮できる とはいえそれぞれこの辺は画像エンジンで対処するとか そこはメーカーごとの判断だろう。 極端な話、最新型じゃないセンサーでもいいレンズとエンジン次第で いい写真はできる。
人気ありすぎで価格がまあた上がりだしたね
コンデジに関して言えば古いセンサーでも良いから低画素で 超広角だの高倍率だのを切り捨てたレンズで作ってくれ、 ってのはあるけどね。 その点、RX100に関してはセンサーとレンズのバランス取れた 名機だと思うよ。
妄想話ばかりになってきたな。
>>29 2000万画素というフルサイズ一眼レフ並みの莫迦な画素数で無く
ニコ1みたいに1000万画素に抑えていれば良かったなと
あと若い女子よりも汚いオッサンの方がよく使っているがw
RX1スゲエけどなんか商品としてのインパクト狙いすぎかな もしAPS-Cの単焦点でRX100のサイズに収まるのならそっちのほうが欲しい
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/10(水) 07:19:28.67 ID:u0igupyOO
>>49 こういう馬鹿がいるからデジ房はデジ房なんだよなw
まあキミは収差が酷く片ボケする写真でも量産してくれ
等倍鑑賞ばかりしても写真のことはわからないよw
APS-Cの単焦点なら先行者多すぎてインパクト薄すぎ
当たり前じゃん黒いカメラなんて親父しか買わねーよ
RX100に関しては2000万画素で正解。 レンズが28-100で望遠がもうちょい欲しい分を高画素と超解像が補って 300mm相当ぐらいまで使える。広角が25mmだったら完璧だったが、ポケッ トぎりぎりサイズにおさめるためならしゃーない。 FP F30は1/1.7 630万画素の名機だが、RX100の方がシャープだし、DRも ずっと広く、高感度もはるかに強い。APS-Cにちょっと劣るぐらい。 これぐらいの性能が出せるんだから2000万画素で正解。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/10(水) 08:04:35.35 ID:IFuX+Qiw0
純正以外でおすすめの革ケース教えて! できれば黒以外がいいです。
>>62 「 まあキミは収差が酷く片ボケする写真でも量産してくれ 」と、
悪い物使わせる前提でしか攻撃できてないので、
逆で、レンズ至上主義者が無茶苦茶言ってる様に見えるがな。
現実に採用するかはさておき、一般素人が「何々を使って欲しい」ってそんなおかしいか?
>>56 1インチをあのサイズによくぞ収めたと舌を巻いたのに
APS-Cはいくら何でも無理っしょ
好みの問題なんだけど、もちっとマゼンタというかアンバーを強くしたいんだよね。 基本PモードでWBもオートで使ってるけど、そのAWBで常にAを+に設定したいん だけど、そういう設定はできないのかな?
ニコワンみたいに1000万画素って言ってる奴いるけど、画質がニコワンに劣るんじゃなきゃ画素数多い方がいいじゃん。 あと最近の各メーカーの話聞いてると、画素ピッチを狭くするのはローパスレスにするためでもあるらしいね。
>>66 できるよ
メニューボタンからホワイトバランスにいって、AWBを選択して右を押し設定に入る
>>61 全く弁解になってないな。
自分の文章をちゃんと見なおしてみよう。
>>68 おぉ、できました。有難う。
前にオリンパス使ってたせいか、A+2くらいで満足。
望遠側なんかいらない 換算24mmスタートくらい、できれば21mmくらいの後継機がほしい
>>71 うん。コンデジに望遠はいらない。
後継機に換算15−30mmくらいの超広角ズームだったら他にないので
欲しがる人いるんじゃないかなー?
要らないというか、現実的に難しいわ>望遠
作っても売れない
本体を小型化する為に望遠を諦めたんだから 望遠を必要とする人はコレを選ばないだけの話。 撮りたい場面も多くあって困らないものだから 必要とする人は多いだろうけどな。
価格にヨーロッパの町並みには超広角でなきゃ、、、、 とやたら超広角推す人いるけど、幾ら今は電子補整があるとは いえ広角歪みの酷い写真とかとってうれしいんかね? そんなん撮るくらいなら綺麗に首振りできるグリップか3脚用 マウンター作ってパノラマにした方が良いと思うのだが。 24mmとか使い勝手悪いし、結果として一番良く使う標準域での 明るさや画質損なってろくな事にならないだろ。 なんか、やたらと高倍率、高画素求めてコンデジ駄目にしてった 連中と同じ類にみえる。
羽目取りカメラマンも超広角を押しますよ〜
ハメ撮りはP310使っとけw あっちの方が軽くて小型なのでそういう用途には向いとる。 あのクラスでは一番画質いいしな。
>>59 売れ行きが落ちるであろう来春あたりに富士のXF1みたいな
カラーバージョンが出そうな気がする。
売れる売れないも当然有るけど、 どうしても物理的にでかくなるのよ>望遠 当然売れなくなるが。
>>76 24mmの使い勝手が悪いと思うのなら、
20mm以下の超広角に手を出すのはやめたほうがいいと思う。
WX7からの買い替えを考えています。 3000×2000程度の解像度(Mサイズ?)のサンプルってどこかで見られませんでしょうか? (フルサイズ撮影→リサイズはしたくないです)
>>81 24mmは超広角の分類だよ。
それに予算よりも設計的に無理がかかる。
サイズの面は同意。
そういう面ではXZ-1やLX7はすごいと思うけど、
1/1.7ですらあのサイズだからな。
サンプルのその絵はそれこそ無理するよりはパノラマで
つないだ方が歪みなくて綺麗じゃね?
それ目的の単焦点ならともかく標準ズーム機で24mmの為だけに
レンズに無理させたり、標準域を暗くするメリット感じられんよ。
ここにちょっと居るだけですんげーコンデジの勉強になる 勉強する気ないのに
礼には及ばんよ
歪みなく綺麗に撮るのがいいって思う人はそんな広角使わないだろう
28_でも端の方が歪むくらいなので35_スタートがベストだと だから…RX-1でハメ撮りなら使えるかも?
>>84 24mmでは普通の広角だよ。
21mmあたりもまだ普通。
18mmあたりから超広角と呼ばれるぐらいになる。
>>88 35mmでも歪むし、50mmでも歪む。
クローズアップポートレートを50mmで撮ると悲惨なことになる。
85mm近辺でようやく歪みがなくなってくる。
広角の樽型の歪みとパースがごっちゃになってる気がする。
50mmだと即買いだったんだけどな 35mmは広すぎる
すまん、誤爆した
>>76 持ち回しのしやすさを捨ててまでそんな気合の入ったパノラマやっても
失敗するときは失敗するし、もちろん単なる手持ちも失敗する
しかもデジカメのプレビュー画面でぱっと見では繋がってないのも気づきにくい
仮に失敗し(てそれに気づい)たとして成功するまで撮り続けるのか?
写真撮りにいってるのか観光しにいってるのか、その辺の意識に差を感じる
そもそもRX100は強力な補正かけてるだけでS100、LX7クラスに歪む
LX5より歪みはひどい。「電子補正があるとはいえ」?
ヨーロッパは15〜22mmぐらいの超広角を使い、20mm単があると8割方撮れる世界でもある
24mmにケチをつけるきみのやっかみは何がしたいのかよくわからない
実家にRX100寄贈してしまったから、もう一台欲しくなってきたわ。 ディスコン間際にもう一台買います。
RX100のスイングパノラマは、カチカチうるさいし、歪みがひどいし、つな ぎ合わせが厳しくてよくエラーが出るし、垂直方向が狭くてイマイチだし、 遠景の山とかのパノラマ専用か広角足りない時の非常用だと思う。 実際、ヨーロッパで撮ってきたけど、三脚なんて使ってる人いないし、人 混みの中でスイングパノラマなんて不可能、あと建物の模様が細かいので つなげなくてエラーでまくり、せっかくの絶景がゆがみまくりでは悲しす ぎ、使わないよ。 デジイチぶら下げてる人もほとんどいなかった。気合いが必要。 28mmなりに撮るか、少し画質が落ちても、広角コンデジか、ワイコン使用 がいいかと。DW-6の22mmでギリギリだったな。
AF-Sで追尾フォーカスにしてAF合焦すると追尾は止まるけど、AF-Cでも同じ? 追尾しながらAF作動し続けて連写とかできたら便利なんだが。 今手元にないんで、誰か教えてくれないか。
あ、もともと追尾フォーカス使ってたのか。ごめん
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/11(木) 01:36:58.44 ID:rPuVndt7O
>>64 RX100のレンズは決してよくないよ。
歪むしピンは不均一だし。
わかってる?w
まあまあ、お二人とも。 ここはひとつ、けんか両成敗ということで。 RX100が小ささを優先させて、レンズに無理をさせて いるのは事実でしょう。 しかしながら、この1インチ素子を搭載したカメラが、 コンパクトカメラのボディサイズと画質のバランスを どこで取るか、 その基準点を1ランク上げてしまう程の実力の持主なのも、 また事実。 RX100は、言ってみれば、ソニー製の1インチ版S95です。 コンパクト性も含めて、この種のカメラを欲している人には、 現状、最高の選択肢だと思う。 ソニーがこの素子を他社に供給するようになったら、 1インチ版XZ-1やら、1インチ版P7000やら、1インチ版GRDが出てきて、 大きさとレンズ性能の妥協点についても、 いろいろな選択肢が出てくるのではないでしょうか。 ……あ、最近は松下もソニー製の素子を使っているらしいから、 1インチ版LXもありうるか…… 個人的には、ここまで小さくなくてもいいから、 もう少しレンズ設計に余裕を持たせたズーム機が欲しいかな。
103 :
追記 :2012/10/11(木) 07:02:17.38 ID:+BR5RiFt0
富士がこの素子にXトランス・カラーフィルター貼った、 X10後継機出したら、79800円までなら、すぐに買う。
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/11(木) 07:11:52.96 ID:elCFIAR/P
RX100は、SSマニュアル、しぼりマニュアル、ISOオート、 の設定が出来ないのよね?
X10はちょっとボディー大きいんだよね
>>102 このサイズでなくていいならミラーレス機でいいべ
>>106 うん、おれもそう思う
RX100はあのサイズが命
大きくしてもいいからレンズ性能改善とか訳わからん
ミラーレスって本体はちいさいけど、レンズが大きくて 結局、一眼でいいべ、
欲しい
なまじ性能がいいので高望みしてしまう傾向はわからないでもない
みんなそろそろRX100に飽きた頃だろ? 早くオクに流してちょうだいw
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/11(木) 12:50:57.39 ID:Tf8G07pI0
一眼とコンデジがあればよくて、 ミラーレスはサイズも能力もちゅーとはんぱ過ぎると思うんだが。 ミラーレスでセンサーとか妥協せず1眼並になれば話は別なんだが。
性能つーか操作性があまりにもお手軽方面に振りすぎなのが嫌ですな>とくにニコン
NEXはいずれフルサイズで出してきそうだね。
その時はフルサイズ用のバカでっかく重く高価なレンズを1から買い直しだよ。
まあ内部的なアップデートも期待だけどRX101とかいってフィルター用ねじ切りつけてくれただけでも買い足すなー
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/11(木) 17:27:09.10 ID:Ovhcsyyu0
コントロールリングのカスタマイズ性を何とかして欲しい。最低でもPASMに任意のファンクションを割り当てた時にオートモードで無効になるのは勘弁だわ。
>>104 できないよ。
>>113 104が言っているのはMモード時にISOオートができるか?ってことだと思う。
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/11(木) 20:52:55.04 ID:VhcQKe6a0
>>121 確かに出来ないけど、そんな設定に需要あるの??
RX100がディスコンになったときのために もう1台保存用に買おうかと思ったんだが、 このサイズでこの性能を超える機体は出てくるんだろうか? 奇跡の一発モノだったら困るんだがw
ちょっと大きくなるならミラーレスでいい、とか言う奴居てるけど、大きさだけがミラーレスに対するアドバンテージじゃないしな。
標準レンズキットの使えなさ、画質のショボさにうんざりして、交換式からRX100に乗り換えた連中も結構いるはず。
そういう意味では
>>102 の言うような展開になれば面白いと思う。
>>76 > 24mmとか使い勝手悪いし、結果として一番良く使う標準域での
さては1本10万以下の安物レンズしか持っていないなw
>>124 >標準レンズキットの使えなさ、画質のショボさにうんざりして、交換式からRX100に乗り換えた連中も結構いるはず。
いや、それは大したメリットじゃないんだ。
キットレンズがダメなら良いレンズを買えばいいわけだから。
大きさと重さを無視したらミラーレスには勝てない。
ポケットに入る中で最高の画質、どんなときでもチャンスを逃さないというのがポイント。
>>114 一眼とコンデジがあってもミラーレスは手放せんよ。
理由はフィッシュアイレンズ。
フランジバックが短くて広角が有利なところへ、軽くて小さいからな。
ボディ混みで24-70mm F2.8の半分以下の重さ。
まさにネタの変化球にぴったりなポジション。
>>127 個人的なこだわりを語られてもw
コンデジ以上の画質が欲しくてレンズキット買ったけどショボくて、RX100のほうがよっぽどいいと思った人もいるだろうって話してるだけ。
m43の標準ズームレンズキットと比べて、 RX100のほうが画質がいいと思う人はいないんじゃないか? たいして変わらない画質なのに、 RXのほうが小さくてだんぜん便利だ。 というのが正直な反応でしょ。
RX100がM43+標準レンズを越える画質の状況もある。 フルサイズと上級コンデジとの比較でもあるように、 状況によっては「画質」に有利不利の逆転はある。
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/11(木) 22:36:26.80 ID:VhcQKe6a0
俺もそうだったけど 妥協できる画質のコンパクト機を探したけど無くて デカイけど仕方なくパナやオリンパスのミラーレス使ってた人は多いと思うよ RX100が出て「これだよこれ欲しかったのは!」と思った まぁここまで小さくなくても良いんだけど、でもほんと威圧感が全然無いからどこでも気軽に撮れるのは素晴らしい
俺もそう。APSCうっぱらってオリm43に移行して、 いまはRX100が普段づかい。こういうのが欲しかった。 12,14,20,45の単や12-35,9-18があるから、もちろんm43は手放せないが、 日常のメモやちょっと出張に行ったついでに撮るのには、RX100がいい。Penと違ってかばんに入れてて重くない!
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/11(木) 23:22:11.11 ID:rgjFP2y2O
>>133-134 S100使いの俺にはコンデジとして威圧感と重さがありすぎ、妹にくれてやった。
>>134 こんなところに俺がw
俺は入門機〜中級機のAPS-C一眼レフのAF精度の悪さに嫌気が差してたときに、
たまたま手にしたパナのGF1のAF精度と20/1.7の画質にほれ込んで、
一眼ボディと白レンズを投げ売って m4/3ユーザになった。
今ではボディはG3、レンズは7.5魚眼/20/45単と9-18/12-45/45-200ズームの6本体制。
標準域はRX100に任せてm4/3は超広角と望遠担当にしてやろうかとw
訂正。 ×12-45 ○14-45
>>122 まぁあると便利なこともある。
俺の持ってるカメラではEOS 7Dにこの機能がある。
ノイズ的に精々4段くらいしか露出変化できないのでそんなに使い道は無い。
室内で撮るときは結構便利に使える(結婚式とか)。
>>me tooやで。E-M5に9-18と60マクロ、そしてRX100で何とかなる。
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/12(金) 02:40:00.86 ID:5ffiuKn20
RX100の技術で小型薄型ネットデジカメ作れ!!
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/12(金) 03:16:42.84 ID:ePW84aT50
エクスクラメーション池沼田舎っぺ
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/12(金) 03:59:42.35 ID:E3bk4GfTP
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/12(金) 04:04:35.12 ID:E3bk4GfTP
ちなみに、RX100は、iso200の時が一番高画質、でいいですか? あるいはiso100ですか?
そろそろファームアップデートとか来ないかな
>>123 むしろまず間違いなく101とか110的な物が出るだろ。
後継機はコストダウンしてくるだろうけど
根拠ないけどな
>>129 instagramのフィルター使ってるじゃん
>>125 そのレンズが標準ズームでRX100並に軽くて使い勝手良いならいいけどさ。
結局、レンズ沼にはまってレンズに振り回される落ちじゃん。
そんな池沼な展開は勘弁だよ。
>>152 F2.8通し標準ズーム+フルサイズボディの重さに耐える腕力と体力がないのであれば、
コンデジ以外は使わないほうがいいと思う。
>>133 俺も色々使ったなあ。
結局、X100とRX100だけが残った。
まあ、そのX100もRX100に比べるとデカいが。
>>151 どれもなかなかいい出来栄えやね。
どこか原寸でexif情報込みでアップ出来るところにアップしてもらえないか?
連休明けたら下がると思ったけどさっぱりだね
>>156 今手元にPC無くてiPhone経由なんだ。
PC使えるようになったらそうするよ。
>>151 原寸はやめときー
2ちゃんにうp=写真を捨てるのと同じだけど、ゾンビのように
ストックフォトに現れたら嫌でしょ
HDDなんかもそうで気をつけないといけない
>>160 3枚目いいですね
これだけ原寸でお願いします
自然の中に人が溶け込んでるのがいいな
画像サイズ(横縦比)の通常の設定をどうしていますか?3:2 4:3 16:9 1:1 状況によって変えるという返答はなしで。
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/13(土) 00:09:43.36 ID:ai8PLeIy0
3:2しか使ったことがない。
3:2しか使わないな。 RX100の場合、他の縦横比は、3:2の画素から、縦、横をカットした画像。 それなら後からトリミングすればいい。
>>163 一般的なコンデジだと撮像素子が4:3だから、
3:2で撮ろうとすると上下の画素が捨てられるのが惜しかった。
X100は一眼レフと同じ3:2で最大画素数になるから良いね。
やっぱ一眼のサブとして使うのを想定してるのかな。
3:2以外で撮ろうと思った事すらない。 このカメラで3:2以外で撮る必要性がよく分からない。
>>166 ニコ1用センサーとしてうんたらかんたら
レンズ出し入れの時引っ掛かる感じがするようになってきた。 なんか、長持ちしなさそうだなぁ。
SONYだからなw
>>172 ていうか氏ねじゃなくて死ね
芋虫とかUpするなカス
>>172 XF1でいいんじゃね?3cmまで寄れるみたいだし
XF1か・・・なるほど フジの色は好きだし、良いかも。 サンクス。
つまり作例で上げたものが原寸だと 勝手に金儲けのだしにされる危険性があるってこと? ストックフォトってそんな簡単にアップロードできるん? まあデジタル時代には、オリジナルという概念は希薄になってるから 2chに限らず原寸jpgやRAWは上げない方がいいな 何に使われるかわかったもんじゃない 原寸じゃなくても、3000*2000ぐらいの解像度で充分でしょ
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/13(土) 16:00:35.82 ID:K51PkYoz0
rawを上げなきゃいいんじゃねーの 使われても構わん原寸jpg上げてるんだから痛くないし 勝手に商用で使ってるの見つけてもrawありゃ 著作権者の証拠として攻めていけるだろ
そういうので釣る人も出てきそうだね。
今日は水族館にRX100だけで行きました。
ストックフォトというのは、 大量の写真ライブラリの中から、 客に欲しい素材を選ばせて、 その使用料を徴収する業者のことですね。 例えば、 「広告の背景に使いたいから 『ひなたぼっこをする猫の写真』と 『青い空をバックにコスモスが咲いている写真』が 欲しい」 という客の要求に対して、手持ちの写真ライブラリから 適した写真を探してきて貸し出し、使用料を取ると。 それらの素材ライブラリは、業者自身が1枚1枚撮ってきた 物でなければいけない所を、悪質な業者は、2chなどに アップロードされた写真を無断で、さも自身のものであるかのように ライブラリに入れてしまうと。
そういえば、今までにストックフォトでこういうので問題になったケースってある?
test
>>187 YES。
イルカのジャンプした向こうに山が見えるような異空間はここだけ。
>>95 単純に24mmスタートにするとS100の様に標準域が悲惨な事になるからイラネ、
って言っているだけなのにやっかみとか意味分からん。
そのうえで22mmは必要とか24mmの存在意義否定するような事まで書いて
この手の奴って一体何を主張したいのだろう?
広角馬鹿ってうざいよね。 コンデジの専用レンズで全てをカバーしようってのが間違い。 S100が良い失敗例じゃんw 広角、望遠が必要なら一眼を素直に使った方が幸せになれるよ。 もちろん24mmはあったら便利だよ。 でも、RX100みたいに無理やり1インチ載せてるコンデジに必要なのかな? 日本のメーカーって戦後は作れば作るだけ売れる時代が続いたせいで ユーザーが何を求めているのかを掴むのが下手なんだよな。 だから、製品に全部入りにして滅茶苦茶になる。 RX100は、その辺を割り切った良い製品なんだよ。
RX100に24mmが欲しいなんて誰も言ってない件
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/14(日) 00:35:38.95 ID:l3PsBCiF0
ヴォケ馬鹿もうざいよねw
RX100が失敗例だな。
RX100, WX70に続いて、HX30Vもポチってみた。 普及機の実力を試したい。
一眼バカっているんだな。 そりゃ、でかいボディーにデカイレンズをいっぱいぶらさげてりゃ、 何でも撮れるだろ。 ただし、周囲の人から白い目で見られてること気にしなけりゃな。 笑ってポーズ撮ってくれる?そりゃ、作り笑いで内心ひいてるって。 更に、三脚なんて付けて構えたら、人混みでは邪魔。 プロが作品撮りに一眼使うのはいいが、素人が振り回すのは迷惑 なんだよ。 玄人は、胸ポッケのRX100でさっと撮るのがスマートだ。 肝心の写真でもRX100と変わらないし、負けることもあるしな。 要は、RX100最高ってことだ。
>>196 胸ポケットにRX100を入れたら胸ポケットはスマートじゃない
というか周りに何入ってるのかキモがられるぞ
一眼、三脚で撮っている人は 写真が趣味な人なんだなと思われるだけだ。 小型カメラ隠し持ってコソコソしてる奴は 盗撮魔だと思われる。
よく見ると人混みで三脚とか、意味不明の事を書いているな。 やはり、盗撮か。
>>197 いちいち他人の胸ポケットに注目してるヤツの方がキモイ
レンズの設計は分からんのだけど、 後継機とかで同じ位のサイズ、レンズバリア付きで 28mm F2.2〜100mm F4.0とかできんのかな? 28mmがやたら明るいのは嬉しいのだけれども、 それより35mm〜50mmあたりがもう少し明るいとありがたいのだけど。 逆に24mmは明るいけど35mmでF2.8を確保できず50mmに至っては むしろ暗い部類になってしまうS100の悲劇の再現は勘弁してほしいorz そりゃ、カタログ的には24mm&F1.8は映えるけどさ、トレードオフで 標準域が普及機よりも暗くなるとか解像落ちるとか本末転倒すぎるわ。 チラ裏すまん。
>>199 人込みで三脚立ててる馬鹿って結構いるぞ。
あと、立ち止まってのカメラ禁止、ってなってる場所で
延々と写真とってる馬鹿とかな。
明治神宮の菖蒲園の橋は絶好の景観スポットで多くの人が足を留めて
景色を愛でるから長い無用・カメラ止めてね(意訳)的な注意書きがあ
るのだが、毎年、橋を占拠して写真撮り続ける爺があとを絶たない。
ああゆうのは質悪いよ。
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/14(日) 02:51:13.86 ID:P7SB06OZ0
RX100ってシャッター音する?
>>205 偽シャッター音を消してれば殆どしない。
静かな部屋で耳をすませば何かの音がするが
シャッター音とは解らない感じ。
> 消してれば 設定で消せるの?
RX100がポケットサイズは無理あるわw ポケットパンパンにして平気で外歩ける奴って キモオタかデブかハゲオヤジくらいなもんだろ
RX100は一応ポケットサイズかな。俺が持ってるHX30Vはさすがにごついw
>>208 電子音という設定項目があってピッとカシャの両方が同時に変わる
>>201 コンデジやキットズームを使う人間というか写真人口の9割以上は焦点距離という概念に乏しい。
ワイド端かテレ端しか使わず、35mmや50mm、60mmといった中間で寄るとか引くとかいう使い方はしない。
だから、標準域のスペックをアピールしてもあまりセールスポイントにならない。
初心者です。 先日購入したのですが広角撮影はどうすればいいのですか? いままでつかっていたデジカメは広角モードとかあったのですが このカメラはないような気がします 風景撮影で広角撮影の仕方がわかりません 教えていただければありがたいです。おねがいします。
>>213 リコーのワイドコンバージョンレンズDW6を改造して付けるのが最も簡単な方法。
>>212 でも最近のコンデジは廉価な機体でも
(広角側だけ)F値が小さくなってきたじゃん?
あれって結果的に手振れ低減・低ISO撮影可能になって
画質向上にはつながるけど、
訴求の要素としてはほとんど意味が無いのかw
>>213 そもそも広角モードって何?
ズームを広角端にすればいいだけだと思うけど。
USBコネクタがグラグラする。 差し込み直さないと充電できない。
>>215 最もよく使うワイ端のF値が小さければそれなりの訴求材料になるだろうよ。
カメラ持ってて盗撮と思われるかどうかは、 カメラその物より、持ってる人間に由来する割合が圧倒的だろ。
広角開放で寄って撮るの面白いよな。
>>209 スーツ着ないヤツには分からんだろうけれど、スーツポケットには丁度良いサイズだわ。
かわええのう
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/14(日) 11:27:00.35 ID:ojoHiqxW0
>>208 消せるよ、ほとんどのコンデジは消せるじゃん知らないの?
いわゆる広角撮影とか望遠は無理だけどそれがいい 足を使ってきちんとアングルを決めろと
28mmは寄ってもダメだし、引いてもダメで見たままの範囲で切り取らないといけない難しい画角。 個人的には非常に使いにくい。 35mmか24mm,21mm,16mmのほうが使いやすい。
>>219 ただイケ効果だな。
あるいはプロ効果もおすすめ。
D3かD2あたりにウェザリングをして、ゴツいレンズと外部ストロボを付けて使う。
誰しもが仕事の邪魔をしてはいけないと思って場所を空けてくれる。
今、淀で買ってきた。 51800の10lって、 価格の最安値より安いけど、 ヨドバシどうかしちゃったの?
>>229 店頭のほうが安いのか。
4万くらいなら、もう一台自分用に買いたい。
RX100、ヨドバシだと49,800円+ポイント10%だった 2012年10月13日 - 9:35pm
デジカメ(RX100)がヨドバシで49800のP10%だったのでつい買ってしまった。先週買えてたら良かったんだけど。 2012年10月13日 - 1:57pm
昨日、アキバのヨドなら49,800のP10%だったぞ 店頭表示は53,800の10%だったが、レジに持ってったらそう登録されてた 今在庫がある店では頑張ってる方だと思う ちなみに新宿のヨドは54,800のP10%だった
>>231 町淀だよ。
会計の時に、53800と表示されたから、
51800でしたよ?と聞いたら、
53800で登録されてたみたい。
昨日、幕張メッセ行ったから、帰りに秋淀寄ってくればよかったw
以前は、淀コムの方が安いか、同額だったけど、
最近は、店頭の方が安い場合が多いね。
淀コムはいま\64800だよね。 随分違うんだね。
>>213 もしかしてパノラマ撮影の事か?
今寝床からだからわからんがシーンセレクトの中に選択肢があったような、、、、
RX100評価は間違いなく5なんだけど、気になる点を2点。 ・どっかの海外のレビューでも書いてたけど、ポーチの中で蓋が勝手に半開きになってて電源はいらないことが。 ・電源切るときにレンズが沈み始めるまでかなり待たされる。仕舞うのに時間がかかる。 中を収納状態にしてるのかな?けど動作音もしないし。
山田528
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/14(日) 19:44:20.57 ID:ojoHiqxW0
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/14(日) 20:45:50.93 ID:/Y8RI7Wp0
こう、今凄い欲しいんだけど待った方が良いと言う意見もあるかな? 新しい奴も出るしみたいな
213です レスくださったみなさま、ありがとうございます。 勉強し直します。
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/14(日) 20:52:00.16 ID:ojoHiqxW0
>>242 25万出せるなら絶対RX1を待ったほうがいい
>>242 出たよRX1
というのはさておき1インチセンサーのrxシリーズは来年6月頃まではでない
>>244 だからあ、値段を別にしてもあの大きさじゃ比較対象にならんだろ
何度同じことを言わせるんだ
え?釣り?なんだ、そうかw
ちょっと教えてくれ コンデジでレンズの明るさを有り難がる意味がよく分からん センサーが大きいとは言っても所詮は1インチ フルサイズに換算すれば被写界深度は28mm F4.86、これでは 近接撮影以外でボケはない 暗所での優位と言うならセンサーの高感度ノイズ耐性さえ あればいい話だ レンズの開放値がF1.8である利点は奈辺にありや?
またこんなんかよ
なるほどよくわからんけど25万は無理だ コレと迷ってるのはキムタクのニコンのJ2なんだがそんなに値段も変わらんし一眼との違いも謎だし悩むぜ
>>247 もし、ISO100〜200あたりと、ISO1600が同じ画質で撮影できるなら、
その理論は正しい。
実際に色々な低照度環境で撮影してみれば
身に染みて分ると思うが。
>>251 釣り針はでかいし、餌はまずそう
たぶん本人は気付いていないんだよ
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/14(日) 22:11:30.07 ID:W1n5lk+7O
>>249 レンズ交換したり三脚持っていくギリギリがJ1だよ
>>249 明らかに別物だからなぜ比較してるのか理解できない
>>249 デカくて高感度弱くてAFが重要ならJ2がいいと思うよ
>>239 しまうのに時間かかるのは実際、問題だと思う。
シャッター切らずに電源OFFならすぐレンズ引っ込むから、シャッター切った直後の 電源OFFが遅いのは現像とかメモリカード書き込みとかやってる時間だろう
>>252 釣りじゃありません 信じて下さい
日本に帰ればちゃんと証拠の書類もあります
いや、だからパスポートはちょっとお見せするわけには・・
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/14(日) 23:17:23.42 ID:W1n5lk+7O
>>258 うん、それは分かるつもり
ただ、マクロ領域でのボケは既に1/1.7インチで十分以上
m4/3だと深度が狭すぎて使いづらい
1インチならF4ぐらいが上記経験からしてちょうどいいと思うんだが
ペンタックスQにDマウントの古いレンズを着けて野草なんかを
撮る時もF4からF8ぐらいの背景ボケが好みなんだな
F2以上の開放値なんか不要だと思う
>>249 だけど本当にカメラは分からないんだゴメンよ
淀で見て液晶の撮った画面が綺麗だったから二つから迷ってたわけよ
単に液晶が綺麗なだけとも言えるのかな?
この二つがどれ程かけ離れてるのか分からないけどだから二つ買えと言われても困るのです
貧乏人なんでね
>>262 分らんのになぜRX100やニコ1みたいなカメラを買おうとするんだ?
普通にIXYやクールピクスで良いように思うのだが・・・
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/14(日) 23:43:44.12 ID:W1n5lk+7O
>>262 用途や使い方次第だよ!
赤ちゃんでも生まれたのかな?
綺麗に残したいって気持ちはわかるなー
>>261 当然寄るとブレやすくなるんだけど、、ブレ防止にはレンズは少しでも明るい方がいいわけで。
ピントの問題だけど、寄って撮る時に追尾フォーカスが、マクロ域のコサイン誤差防止や、微妙なカメラや被写体の動きに対応するのに大いに役に立つんよ。
被写界深度やボケの具合は好みの問題だから何とも言えないけど、ミラーレスで明るい標準ズームが出ていないからセールスポイントにはなってると思う。
いや、綺麗に撮れた方がいいじゃんww ゴメンよ
>>265 それなら尚更簡単なのにしておいた方が良いと思うが・・・
見たとこ「これからカメラを覚えよう!」って感じでもないし、
RX100やニコワンでは返って持て余して上手く撮れないような。
>>269 「ほとんど」を付け足すべきだったね、すまん。
まぁあのレンズ、RX100より高いしね。
>>257 うん、それも含めて。
電源オンにするのは、たいていシャッター切るためだし、電源切るのはそのあと。
シャッター切ったあとに電源オフが、重ったるい。
RX100は、他のコンデジより書き込みが遅いのかな。他よりも二拍くらい遅れて、待たせて引っ込む感じ。
>>271 メモリを高速カードに変えてみてはどうだろう
今はどこのカード使われてるのかな
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/15(月) 06:13:18.50 ID:NdKoIbis0
> 重ったるい。
>>271 価格にも同じネタ上がってたな。確かにレンズ収納遅いとダルイ
>>262 わからないなら取り敢えずRX100の方がお勧め。
初心者にレンズ交換式は面倒だよ。
レンズ交換式はカメラの基本事項に慣れてからの方がいいよ。
カメラとしての欠点が少な過ぎて、とうとう電源OFF時のレンズ収納をツッコミだしたかw 他のカメラより大きく移動量も多いので時間を要するのは当然だろ。 でも、OFF時よりONしてから撮影可能になるまでの時間をどうにかして欲しいな。 この辺りはニコンがこだわってると思う。
>>186 Exifまで晒さんでもいいからどんな設定で撮ったか教えて欲しい
>>278 深く深呼吸して「はい2ch」でシャッター押した
>>272 東芝のクラス6とか。
速いのにしたら実感できるレベルで変わるかな?
>>273 一般的には、そういう語があるみたいだよ。
>>277 どうして、そう被害妄想にとらわれるかなあ。
>>280 実感できるレベルかはやってみないとわからないけど。
せっかくSDXC使えることだし。
>>262 初心者でも失敗少なく撮れて動画も綺麗なLX7にしとけ。
持ちやすさ、扱いやすさも重要。
おまえら、どんなメモリーカード挿してるか教えてください。 オレはSandisk Ultra, MemoryStickPRO-HG Duo Mark2の32GB, 30MB/sって書いてあるやつだッ。
>>280 DPメリルもそうだけど、
ネックになってるのはカードの転送速度ではなく画像エンジンの処理速度だと思う
HDRとかNR処理させなければレンズ収納にそんなに時間はかからないし
コンパクトカメラで夜景もきれいに撮れてこちらの性能と同等なカメラでもっと安いのありますかね? 一眼レフはレンズ買わないといけないので嫌なんです。
>>283 Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300 UHS-1対応並行輸入品 パッケージ品
¥ 2,720
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/15(月) 18:34:48.01 ID:/FCQfWkgO
デフォルトでデジタル補正してるカメラなんて 邪道だよね
いまどき全く補正してないデジカメなんてあるのか? ないだろ。
290 :
186 :2012/10/15(月) 18:54:43.68 ID:scVYuEMj0
291 :
186 :2012/10/15(月) 18:56:42.35 ID:scVYuEMj0
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/15(月) 19:03:54.05 ID:HqPTE3eq0
>>290 わかってらっしゃる
動き物はSS命だよな
収差を消すためって・・・
補正って色作りとかも含まれるからな、 当たり前だからだれも言わないだけで。 raw現像で調整する事さえ否定する事になっちゃう。
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/15(月) 19:34:33.97 ID:5Bha+5vH0
昨日rx100買って今日初期不良で交換したんだけど今度はグループ送りが出来ない・・・ これも交換してくれるのかな(泣)
絞ったら収差って消えんの?
298 :
186 :2012/10/15(月) 20:36:05.66 ID:scVYuEMj0
>>297 レンズは開放から1〜2段絞りが最も美味しい。
特に最短でF1.8なんかで撮ると、球面収差でモヤっとソフトフォーカスが起きる。
いわゆる像面倒れというやつだな。
花を撮る場合には表現として使えるが、魚や爬虫類の類には似合わない。
どうしてもここのデジカメほしいよ〜 でも金がないよ〜 誰か恵んでください。
>>290 あんがと、すごく勉強になった。
ところで暗所でSS優先にしたときのオートフォーカスの挙動ってどんな感じ?
遅くならない?うまくピント合う?
買ってきた ビックで54800って言うからヨドは53800って言ったら51800になった\(^o^)/
302 :
186 :2012/10/15(月) 20:52:17.13 ID:scVYuEMj0
SS1/800 F5.6でもそこまで明るさ確保出来るのか
304 :
186 :2012/10/15(月) 21:01:39.36 ID:scVYuEMj0
>>292 SSはいつも保険がてら早めにしてるなあ。
ブレなし、目にピン、シャープネス、柔らかい光の4つかな。
ピーカンのイルカショーはギトギトでかなり悲惨なことに。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/15(月) 21:54:23.84 ID:VNS/Xh/2O
>>301 どこのですか?
それでポイント10パーなら明日買いに行きます!
>>306 マルチショットNRって今まで使ってなかったんだけどスゲーな。
なんか貧乏じみたこと書いたら 買ったって自慢しぃの書き込み増えた まぁいいわ。3万5000円ぐらいまで落ちたら即効で買うし! 格安で買ったもん勝ちだし( ̄ー ̄)
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/15(月) 23:42:39.50 ID:VNS/Xh/2O
>>310 おぎサクの46800円を買いそびれたので明日ビックカメラ行くしかないな
ヤマダも日曜日51800円だったよ
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 00:11:38.54 ID:AAsKyqwV0
>>302 すごく参考になった。
やっぱRX100ってこれくらいのポテンシャルを秘めてるカメラなんだな。
今更ながら傑作コンデジだと思う。
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 00:32:48.87 ID:cu9N+x2FO
>>315 itmediaは画像の直リンクはできない。
ちなみに、リンクの画像の注釈には
(撮影はOM-D、Lightroomでストレート現像)
とあるが……
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 00:56:22.80 ID:cu9N+x2FO
ああ、これはすまん ちなみにブラウザなら見れる
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 01:05:30.51 ID:cu9N+x2FO
HX30Vがゴミに思えてくるほどRX100は素晴らしいな。 記録写真用に買うわ。
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 01:09:44.03 ID:cu9N+x2FO
>>321 5万のコンデジなら、こんなもんだろ。
子や孫の世代に残しても、誇れる画質だと思うよ。
雨湿気、ホコリ、衝撃に弱すぎるのがな。 折角の携帯性が無駄になっている。
>>321 5万のコンデジとしては十分すぎるとは思うけど、
等倍にしちゃうと流石にローパスレス機と差が出ちゃう感じだな。
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 02:22:01.96 ID:l6qwXmXzP
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 02:23:55.60 ID:l6qwXmXzP
>>324 D800となら勝負出来ると言いたいわけ?www
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 04:39:13.84 ID:Pl9DbQgm0
価格帯が違う機種と比較しなきゃ話題の提供も出来ないほど 凄いカメラなんだなRX100ってw
周辺画質全然問題ないじゃん。言いがかりだろこれ。
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 06:31:14.32 ID:clCbnv9Z0
ほとんどが風景等の写真ですが人物は綺麗に写りますか?
美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに写ります。
お肌のシミそばかすまでくっきりと鮮明に
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 07:01:02.32 ID:clCbnv9Z0
カメラ好きな人は古き良き2chを思い出す事が出来るクズの集まりで好きです
女性を撮る時はポートレートモードにしないとw あと135_でキャノンからしか出していないがソフトフォーカスレンズだと最高
ポートレートモード→美肌モード
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 08:23:44.80 ID:cu9N+x2FO
>>321 >>328 GRD4の足元にも及ばない糞レンズだけどなw
つーかさんざRX100をマンセーしておいて、写真わかってる人間なら誰にでもわかる欠陥にはだんまり、と。w
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 08:25:35.26 ID:cu9N+x2FO
なんか、アンチは追いつめられているのか、最近まともな叩きが無いね。
>>315 みたいに、RX100の記事で「別機種の糞汚い写真」を見て大喜びして
間違えて書きこんじゃう馬鹿もいる。
RX100はズームレンズなのにGRD4の単焦点と比較しちゃうお子様とかwww
もうGRはオワコンw
写真わかってる人間は単焦点と比較しないけどなw
あ、かぶったスマン
単焦点レンズと比較しての周辺画質の粗探しぐらいしか無くなってしまったのかw アンチ稼業も辛いのう
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 10:34:17.69 ID:Pl9DbQgm0
同価格帯に同サイズセンサーの競合機種が無いというのもなかなか凄いことです
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 12:00:02.87 ID:AAsKyqwV0
きょうの池沼ゆとり電話くん 抽出 ID:cu9N+x2FO (6回)
広角端だと、Lumixの単焦点14mmより解像度良いという評価もある位だし、下手な単焦点だと解像度では勝てんような気がするんだがなー。
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 12:18:54.55 ID:t1CRhXL+0
1/1.7型センサーの高級機が2万円台なら考えるけど いまRX100と同価格帯だもんな 同じ値段でAPS-C一眼とフルサイズ一眼が並んでるような感じ 絶対フルサイズ買うよね普通
LX7なんかは寄れるけど、RX100は絶望的に寄れない。 RX100唯一の欠点だな。
俺はフィルター切り込みがない方が欠点に感じる
>>346 一般に大きい素子の特徴は、ボケと高感度でしょ
それがいらない人は、使いやすさや画角をはじめ別の要素での選択もある。
GRとかただでもいらんわ。 誰かにあげるか即オク行き。 あんなのと比べんなよ
新型のRX-93に期待する サイコフレーム搭載で、人の思考を読みシャッターが切れる
フルサイコフレームのRX-0マダー?
ここでGRが糞だと言われるように、RX100が糞だと言われる頃のコンデジはどうなっているのだろう。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 17:39:33.26 ID:cu9N+x2FO
>>339 >>342 ズームだと画質の悪さが許容されるの?
ゲートキーパーさんはずいぶんと自分に甘いんですねw
さんざRX100を神画質みたいに持ち上げておいて欠陥指摘されたらこれだw
RX100はカメラ筐体に合わないサイズのセンサーを無理やり詰め込んで
収差をデジタル補正で誤魔化す邪道カメラ
レンズはテレで暗く周辺ボケ歪みだらけ、補正してもこのありさまの並以下。
唯一の自慢センサーサイズも画素詰め込み過ぎで決定的な利点にならず
所詮家電屋のつくる表面的なスペックだけを追った糞カメラ
写真が分かってる奴は誰も買わないw
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 17:43:23.38 ID:cu9N+x2FO
>>343 なんで他社が出さないのか分かってる?
邪道だからだよw
カメラ屋の矜持って物があるからね
これだから家電屋のカメラありがたがってる
カメラド素人はw
プロフェッショナルが家電屋カメラスレに粘着してるなんてステキやんwww
お薬もってきますね
なんか、誰かの鼻息の音がしてうるさい(>_<) リコー社員が顔真っ赤にして2ちゃんに殴り書きしているから撤退する日も近いのかなw GRをゴミ化し、S100後継の価格を下げたRX100だから憎まれて当然なんだけど ゴミを買うおバカな人間は来ないで欲しいよね。
>>356 逆に言えば、そういう不甲斐なさが
レフ市場の減退を招いて、レス機なんかに足元すくわれる
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 17:52:23.59 ID:cu9N+x2FO
いいから中傷でなく 客観的事実で反論しろよ RX100が糞画質でない、て証明をさ 出来ないんだね?w
画質の話? おれはそんな話はしてないし、興味も無い
費用対効果とかそんなの度外視しなきゃならん時代なんだろうか ガリガリくんうめぇ! って言ってる小学生にハーゲンダッツとの比較を持ち出してるみたいでアホらしい
さあ、お前らが待ちに待ったアンチの登場だよ! ぼっこぼこにしてあげなよ!
その客観的事実を受け入れることができないからって暴れないでください><
RX100の話とは違うが、自分キヤノンユーザーだからEOS Mに注目していたのだが NEXにまったく太刀打ちできそうもない性能なのにはがっかりしたな
そんなことは無い、EFレンズ完全互換だぞ NEXはαレンズに完全互換とは言えないぞ
>>361 どうも2ch見てると画質の定義が違うから
まず画質の定義を示してくれ
>>369 もう今日のお仕事は終わりだから、帰宅したよ
また、明日の10時からだから、それまで待って上げてくれ
>どうも2ch見てると画質の定義が違うから どこと比べてどう違うの?
ようは偽画像ってこと?
>>371 言葉足らずか
人それぞれ画質の定義が違う
無視してればいいんでないかな。 批判するやつも、こっちの方がいいっていう対象は挙げれないし。 抽象的に画質云々批評してもなぁ。 じゃあ、どれがいいの?って聞いても挙げれないんじゃ話にならん。 一眼レフの画像持ち出してもなぁ。
今のところコンデジNo,1であることは否定できない。 次はNDフィルター欲しいけどな。
>>375 コンデジNo1は、間違いなくRX-1だと思う
あれをコンデジだと認めないと言われればそれまでだが、
サイバーショットなんだし、入れてやってくれ、だからNo2でいいんじゃ無いか?
>>374 だよね。
じゃあどこのコンデジなら画質がいいのって話になるし、そもそもデジタル補正してないデジカメなんてないし。
まさか発売前のカメラと比較する奴がいるとはな。
DSC-RX1ってなんであんなに高いの!?
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 20:02:57.06 ID:t1CRhXL+0
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/16(火) 20:10:53.85 ID:t1CRhXL+0
>>350 一眼より色んな場面に持ち出す機会が多いコンデジこそ高感度が必須だと思ってるんだけど
あなたはどう思う?
顔も体も産毛ふさふさだし 鼻の頭に白い皮脂腺プツプツ浮いてるし 日々新しく赤ちゃんニキビできるし 「赤ちゃん肌」って実物は 化粧品屋が言うようなすべすべピカピカじゃないのな
>>383 触った事ある?超ツルツルもちもちふわふわだよ。
産毛があるから ツルツルと感じるのだがな
バランス考えたらRX100最強、だろ
>>384 うん
いま3か月半
掌は素晴らしいよ
猫の肉球なんか目じゃない
388 :
186 :2012/10/16(火) 22:01:46.28 ID:eyxQ48JN0
>>364 カメラの特定機種のアンチというのが今ひとつ理解できない。
自分のやりたい表現が先にあって、その表現をするために適したレンズとカメラを選ぶわけで、
カメラそのものは道具であって目的ではないと思うのだが。
何かやりたい表現があって、その表現に適しているのならGRD4を選べば良いと思う。
ニコンやキャノンがどうとか、リコーはダメ、ソニーならいいとか、そういうのは
意味がないように個人的には思う。
>>388 あれだよ、自分が気に入らないって思ったものを
他人が気に入ってるのが気に入らないんだよ。
>>388 そうだよ。
意味ないよ。でもその意味のない画質とかを議論するのがデジカメ板でしょ?
>>380 その値段で買う人がいるからだよ。
ライカが高いのと同じ理由。
>>347 クローズアップレンズを使えばいいじゃない。
リコーのHA-2の内部突起をリューターで削ったら43mmフィルタが
使えるようになる。
ネガキャンではないんだけど、価格COMなんかでもセンサーにゴミがってのが 目につくね。 沈胴式のコンデジだから、どんな機種にもあり得るんだろうけど、頻度として 多くないか? たまたま報告する人が多いからなのかな?
んー。。今日ポチったの届いたばっかなんだが マニュアル見てもようわからん。。 シャッタースピードをコントロールリングへ 絞りをコントロールホイールへ ISOはオートに としたい場合どうすればいいんだ? 出来ない? 現状一番近いのがSモード+SS→コントロールリング それからNDフィルタ使いたいんだがおまえらは そんなときどーしてんの?
スカイツリーは一人だけ背が高いから背景が難しいよね
>>393 沈胴式レンズの機種なら多かれ少なかれ発生している印象
んで、販売台数が増えれば報告も多くなるでしょ
>>395 手元のRX100で試してみた。
1、マニュアル(M)モードに
2、メニュー→歯車アイコン2番→コントロールリング→シャッタースピード
3、コントロールホイールの十字キーの下を押して絞り値を赤色にする
で良いんじゃね?
電源入れなおしたらコントロールホイールがシャッタースピード設定に戻るので、
3の操作はその度にやる必要があるようだが。
NDフィルタをはめるミゾが無いので、
手で持って前玉にかざすしかない。
>>395 >シャッタースピードをコントロールリングへ
>絞りをコントロールホイールへ
>ISOはオートに
Pモードじゃダメ? コントロールリング設定はスタンダードで
>>398 ありがと
でもMモードてISOオートが使えないんだよね?
室内動体撮影用にぱぱっと撮れる用設定探してたんだけど
しばらくMモードのこのやりかたかSモード使ってみるよ
それとも素直にシーンセレクションとか使ったほうが無難なのかなー・・
MモードでISOオートが使えるデジカメってあるのかな
ドライブレコーダーや空撮にもいいかもね 動画キレイだし
RX100は4/3とニコワンを一蹴したから敵も多いんだよ。 ニコン、パナ、オリもコンデジに負けるとは思っていなかっただろうね。 何より、あのニコンを負かしたのがデカイ。 でも、来年には他社からも1インチコンデジは出てくると思うんだよね。 さすがにアドバンス何とかってカメラを出しているメーカーはやらないと思うけどw 従来のコンデジは、携帯・スマホにその座を奪われたんだから違うことをやらないとね。
>>410 実際ローエンド(二万円クラス以下)は差別化出来なくて(スマホよりは綺麗だけどユーザは気にしてない)厳しいらしいな。
電源切った状態とパワーオン状態の間に、スタンバイ(スリープ)的な状態が欲しいなー。 レンズはそのまま、センサー&モニターだけオフの状態。 ファームウエアアップデートでなんとかお願いしたいです。
>>413 同意
シャッターチャンス逃がさない為にね
>>382 高感度、高感度と言うが、いくら以上が高感度なんだ?
それとも青天井の話か?
私の中では1600が閾値だな。
>>415 フィルム時代からの感覚だけど
ISO400〜800が高感度
ISO1600以上は超高感度
という感じかな
大阪のつまんない情報で申し訳ないですが、 梅田のヨドバシだと55000円、難波のビックで54000円くらいで 1000円くらいの違いね
なんでみんな価格コムの最安値で買わないの?
帰りちょっと雨に降られて ポケットに入れていたRX100が少し濡れてしまった。 電源入れたらバグったような表示。 慌ててバッテリー抜いて、今干してる。 復活してくれるだろうか…。
ヨドバシのゴールドポイントカード+の人は電話or会員限定サイトで49800円の10%で買えるよ
>>420 「価格コムの最安値」をgoogle検索してみよう
>>420 近所の店/よく使うネットショップで、自分が納得できる価格で売っていたから買った。ただそれだけ。
ビックカメラの保証が一番良いから
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/17(水) 20:55:01.73 ID:XXzbZUUO0
登山やバイク、冬場など、手袋をしたままでの撮影等取り扱いのしやすさはどうですか? 購入しようか迷い中で、特に電源ボタンが不安で…
>388 いやメーカーごとに画像処理の違いはある。 言っていることの多くの面で同意だが画像処理だけはメーカーごと違う。 カメラキャブでいじくり倒しても近似値にぎりぎり届かないからここだけは同意できん。 LR使えばメーカーの色の違いとやらがあほらしくなるのは認める。
>>427 厚手の手袋だと厳しいかもしれないが
電源とシャッターぐらいなら両面テープ付きのゴムシートとかを
丸く切ったものを貼って下駄はかせてやればだいたい問題ないかと
一眼用のボディ両側から吊るタイプのストラップが使えるから
首から下げてバイク乗ったりするのは楽だよ
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/17(水) 21:54:30.76 ID:X7jMnCoxP
>>427 > 手袋をしたままでの撮影等取り扱いのしやすさはどうですか?
ユーザーだけど、絶対無理www
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/17(水) 22:03:32.92 ID:XXzbZUUO0
手袋ぐらい外したらどうだ?
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/17(水) 22:12:14.09 ID:X7jMnCoxP
手袋したまま撮れるのは、昔あった、現場監督、ぐらいじゃないの?www そもそも、何でも小さくする、が日本のメーカーの売りなんだからwww
語尾に「w」を何個もつける奴にロクな奴いないよな。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/17(水) 22:44:10.78 ID:X7jMnCoxP
つか、ゴリラみたいな指をしたアメリカ人はRX100を使えるのかねぇ〜www
レスありがと。 バイクで走ってると、素晴らしい景色に遭遇することも多くて、 ちょっと停めて撮り、サッと出発できたら いいな、なんて思って。 グローブしたまま操作は難しいですか…
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/17(水) 22:51:14.46 ID:XXzbZUUO0
一般的に冬用のグローブをしたまま撮影出来るカメラの方が少ないんじゃないか?
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/17(水) 22:58:10.43 ID:F3bss1160
>>436 握りこぶしくらいの大きさしかなくて、小さいボタンがいっぱいついてるのに
バイクのグローブしたままだったら多分ポーチからも出せないと思うよ
手袋した場合のこと考えてあるのは防水カメラぐらいだな
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/17(水) 23:28:38.54 ID:X7jMnCoxP
>>436 > バイクで走ってると、素晴らしい景色に遭遇することも多くて、
素晴らしい景色は、君の心の中にとどめておけば十分じゃないかwww
記憶に残る風景の一瞬をとどめる写真が撮りたいから、カメラ買ってるんだけどな。
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/17(水) 23:41:29.92 ID:X7jMnCoxP
グローブをはずす時間も惜しいとw つまり、信号待ちの時にパチリとやりたい、って根性なんじゃないの?www
時間の問題じゃないんだなぁ。バイク乗りにしか理解できない。
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/18(木) 00:02:22.60 ID:EzQn+PazP
じゃ、バイク乗りは、グローブはずさないでケツ拭くとかするわけ?www
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/18(木) 00:08:19.52 ID:EzQn+PazP
バイク板に行くと、 ・どうすれば、グローブを外さないで飯が食えるか? ・どうすれば、グローブを外さないでエッチが出来るか? みたいなすれが立ってるのかね?www
どうすればレンズキャップ外さずに写真撮れるかってスレ立ってるか?
グローブしたまま撮影が、こんなに荒れる話題だったとは…申し訳ない。
>>445 これは凄い!
思わず欲しくなってしま…いや、コレ、重さがD7000くらいありそうなんですがっ
水中じゃ重さは気にならないだろうからねえ
>>436 俺もバイクでツーリングをよくするから言いたいことはわかるけど
素晴らしい景色にあったらバイクを降りてゆっくり撮影するくらいの余裕も欲しいところ
自分もこのカメラ持ってバイクツーリング行ってるよ。 さすがにグローブは外すけど、首からぶら下げて乗ってるのでちょっと良い風景見つけると跨ったまま撮影したりしてる。
シューティンググローブおぬぬめ
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/18(木) 01:32:53.91 ID:NB2LXu1s0
ヨド安いじゃんww COMさんより
グローブをはめなければいいじゃない
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/18(木) 03:01:21.88 ID:PINSRPvB0
バイクに乗らなければ良いんだよ 五月蠅いだけで近所大迷惑してるんだから
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/18(木) 05:37:41.87 ID:EzQn+PazP
死に急ぐバイク野郎って感じだねw
>>448 荒れる理由はわかりませんが、不満のはけ口かな。
グローブでは小さくてちょっと凹んでる電源ボタンも押しにくそうです。
本体の仕上げも滑りやすそうなソリッドな感じで、ケースでも付けないとツルンと落ちそうだし、ますますグローブじゃ使いにくくなりそう。
慣れるまでは素手でも緊張しそう
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/18(木) 07:57:26.43 ID:4bPtCVSsO
値下がりしてきましたね やまだで交渉するかな
バイクでグローブを外さず気に入った風景を撮影… もしかしたら風景で無くミニスカJKを盗撮するのか?
別にこの機種に限った話でもないだろうし、 バイク板とかでやればいいんじゃね?
防滴、防塵もないし、ショックにも弱いだろう。 アウトドア向きでは全く無いね。
バイク乗りの俺だが、
>>436 みたいな欲求があったからバイク側に
ハンドルカバーを付けて手袋は転倒時だけを考えた夏用の薄手仕様
にしたよ。
KISSとかラフローのだと意外に夏でも全然暑くない、むしろ日光が
遮られて快適。
んで、これまではタンクカバーにミラーレス機入れてたけど、今は
ハンドルカバーにRX100が入るから大変便利。
ごめん、訂正。 ×タンクカバー ○タンクバッグ
電源ボタンとシャッターボタンにデコシールみたいので出っ張り付ければ、 ほとんどのデジカメはグローブのまま使える。
別にこの機種に限った話でもないだろうし、 バイク板とかでやればいいんじゃね?
NDフィルター内蔵、フィルター切れ込み追加、電源ONOFF時の作動速度改善したRX100いつでますか?
競合機種はRX100じゃないのでスレチかな
それより像面湾曲と周辺画質の改善を。 レンズがでかくなりそうだなw
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/18(木) 22:54:17.77 ID:NB2LXu1s0
とりあえず買ってみたけど良いケース無いかなぁ
>>464 出っ張りを付けると、ケース内で電源スイッチが入りやすくなる。
電源が入る->レンズが出ようとする->出られないので引っ込む
->以後、節電モードにならない->バッテリー切れ
オレ、以前ここで報告のあった上記の現象に出くわした。
>>473 厳格な女子大の規制ガチガチの学生寮で
思春期を終える女学生の様だな。
ぽちったぞぉおおおおおお おすすめケースとか紐とかおしえてけれー
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/19(金) 06:05:02.98 ID:b66y3Xar0
>>476 少し上を見るんだ
ここはそんな事を教えてくれる人がいる場所じゃないんだぜ
まあ過去ログあさればいいんじゃないっていう
手首を通す派の俺は、 付属の紐で十分だなぁ。 首からぶら下げたりする?
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/19(金) 07:10:38.12 ID:MfovBmGk0
新色出して下さい。 白とかあればすぐにでも欲しい!
>>477 おいおい、P7700とか極小センサーなのにボディはデカくてレンズに拘ってるはずなのに、コンパクトなRX100と周辺解像度で
差が無いとかならP7700良いとこ無しじゃん。すぐに3万切りそうだなw
>>482 そうは見えないなぁ。
周辺では3.5倍ZoomのRX100が7倍ZoomのP7700に劣る、
言われるようにRX100の周辺はクソ、だろ。
言われてはマズいので火消しにまわったつもりが、逆に目立つハメに。
P7700スレで書くならまだしも、こっちに書いちまうとは。
なにやってんだ、ばかやろう。
>>483 いや、火消しも何もまだ買ってないし評判なんかどうでもいいw
そのリンクの文章の中で「同等」と書いてあったので、デカいニコン機プギャーと書いただけ。
>>483 センサーサイズ(≒イメージサークル)が違うんだぜ。
あれ?RX100はRAWが最強って言ってなかった?
>>484 >基本的に全機種良く写っています。
>ここで面白いのが、カメラ側JPEGとLightroomでの差でして、RAW側ですと
>意外と周辺解像の悪い機種も目立ちます。
>具体的には RX100 と LX7 の周辺解像がLightroomだと妙に悪く見え、あと
>XZ-1 と E-M5 に関しても少し低下して見えます。
>それに対して、ニコン機のみあまり変わらない(JPEG側の方がシャープネス
>強いというのはありますが)ということで、面白い結果となっています。
JPEG撮って出しならどれも良く写ってる、LRによるRAW現像だと差が出てくる
っては書いてあるけど、「同等」とは一言も書いてないなぁ。
RAW最強だよ。 DRは+2EVでハイライトもシャドー側も救えることが多いし、露出のズレも 救えることが多い。HDR2EVぐらいに相当するが、HDRは静止体にしか使え ないし、撮影後2秒ぐらいフリーズ状態になるのが痛い。HDR6EVとかは不 自然すぎて非常用だし、RAW使うならHDRは要らないな。 ノイズ除去もシャープもLRの方が自然でさじ加減がきく、jpegは枠のシャ ープと面の塗りつぶしがきつくてハイコントラストだから一見シャープに みえるだけだ。まあ、jpegでも十分なことが多いし、それがいい場面もあ る。RAW+jpegなんだから、好きな方を使えばいい。
上の比較写真見るとRAWは他のと変わらなくてむしろjpegが収差補正のおかげで他のよりよく見えるけど? RAW最強ってjpegより後からの処理できるって意味で最強って言ってるの?
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/19(金) 15:44:25.03 ID:9+Tdfr4zP
つか、RX100のRAWが収差補正してるのか、してないのか、が重要だと思うんだけど。
XF1はマクロ3cmまで寄れるのか。後はどれくらいまでRX100の画質と勝負できるか
>>487 すまんな。見間違えたようだ。
同等とは書いてないな。「意外と P7700 と RX100 で解像に差がありません。」となってた。
しかしここをわざわざカットして絡んでくるとはメンドクサイ奴だなw
先日RX100ポケットに入れたまま小雨に降られた者です。 干した結果…お亡くなりになりました(泣) 傘も差してたししぶき程度だったと思ったんだけど。 修理代幾らになるんだろ…
電池抜いたの?
そんなに雨に弱いのか。気をつけよう。
防水仕様じゃないカメラで、濡れたクロスに入れっぱなしみたいな状況は、生き残る確率の低い賭けだろ
この軟弱者めが!!
PicasaでRX100のRAWファイルを開くと JPEGでは直線になってるところがRAWだと曲線になってたりする。 これってRAWは収差補正してないってことでいいのかな?
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/19(金) 21:52:53.63 ID:qbsoodmm0
LR4.2だと、jpegもraw現像したjpegもほとんど変わらないけど?
>>502 rawは「生」って意味。
映像素子上に結像したRGB の輝度データまんまって意味。
そっからベイヤー配列のデモザイク処理して画像に変換し、ノイズ処理して色温度調整してトーン調整してレンズ収差補正してシャープネス処理かけたのが、撮って出し画像ファイル。
ちなみにrawにはサムネイルとして、撮って出しJpegがデータ追加されてる。 rawを「見れる」画像ビュアーが表示してるのは大概コレ。
最近の初心者はrawの意味も知らないのに収差を知ってるのか
>>506 像面湾曲と歪曲収差の違いも判らんけどな
明日発売のアサカメ ニューフェース診断室RX100になってるよ。
S15にSSDかんそう
ごめんスレ間違えた
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/20(土) 00:37:03.62 ID:VH6IGsF+P
>>502 > JPEGでは直線になってるところがRAWだと曲線になってたりする。
ほう。
> これってRAWは収差補正してないってことでいいのかな?
はい。
>>503 >LR4.2だと、jpegもraw現像したjpegもほとんど変わらないけど?
たぶん、アドビにソニーの情報が行ってるんだと思う。
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/20(土) 00:38:55.30 ID:VH6IGsF+P
じゃ、ちょっとでも濡れたら、即電池抜いて乾燥しなきゃダメなんだ。
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/20(土) 00:41:10.27 ID:VH6IGsF+P
つか、4、5日前にパソコンのキーボードにペプシNEXぶちまけたから、 ヘアドライヤーで乾かしたら、プラスティックのコマが変形して使えなくなったw
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/20(土) 00:48:11.48 ID:EcoArTzU0
>>489 RX100つええ
コンデジじゃねーわこれ
今日届くから朝からワクワク。 なかーまになるのでヨロシク!
やたらと値上がりしてるよな
>>516 オメ
いいカメラだぞ
ポケットに、突っ込んで撮りまくれ
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/20(土) 09:37:20.68 ID:zmOssGZV0
黒鹿ないのが残念過ぎる_| ̄|○ カバーとかないですかね?白とか…
電源OFFにしててもバッテリーがかなり減っちゃうんだけど、バッテリー抜いた状態だと日付とか内部設定が消えちゃうのかな? 数日使わないときとか、みんな、どうしてる?
そんなに減らないけど 再生ボタンとか押して電源ボタンをバッグの中で押して電源入れちゃってね
なんかにほんごむつかしいねごめんなさいね
>>520 減り早いよね。
なんかスマホみたいな感じだよ。
>>520 電源OFFにしていれば、それほどバッテリーは消耗しない。
試しに、ケースから出した状態で様子をみてみたらいかが。
カメラ本体に、記憶保持用の電池が入っている。
だから、バッテリーを抜いても設定等は消えない。
しかし、記憶保持用の電池が消耗するので、
バッテリーを抜いた状態で長く保管するのは避けた
方が良いと思う。
もし、この説明が間違っていたら、訂正よろしく。
>>518 尻ポケットに入れてたら間違って座ってボディ歪んじゃいました
どーすりゃいいの?
裏返して尻ポケットに入れて座ればOK
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/20(土) 14:53:14.62 ID:0fdTdkm20
>>524 昔のカメラやデジカメは記憶保持用の別電池が入っていたけど、
最近のは、メインのバッテリーから充電される電池(大容量のコンデンサー)になっていると思うよ。
だから、記憶保持用の電池の交換のやり方とかマニュアルに無い。
昔は三年とかメインのバッテリー入れなくても日付とか保持されたけど、最近のは一週間?程度で初期状態になると思う。
バッテリ交換の補助用と考えた方が良いよね。
バッテリーを抜いた状態で長く保管しても構わないけど、その場合日付の再設定を忘れずに。
まあ、日付がリセットされたのに電源ONで再設定を促さないような不出来なデジカメは少なくなったけど。
ネックストラップで首から下げておけば全て解決 ただし、田舎者みたいで恥ずかしい(/ω\*)
今日祖父行ったら51,800円のポイント10%だった 持ってるのがもう6年前の機種だから、そろそろ新調したいとは思ってるが… 誰か背中を押してくれ
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/20(土) 17:02:03.93 ID:h7I8tQq80
>>530 使用半年以内にダメだとお前が判断すれば、完動品の場合俺が1万円で買い取ってやるよ
一万とか舐めすぎだろw
>>530 RX100なら6年ももたないから次の買い替えは早くなるよ。
>>530 いまネットで48000円ぐらいだろ?
多分後悔しないと思うからポチっちゃいなYO
536 :
530 :2012/10/20(土) 18:29:43.02 ID:F6CuwTDj0
レスくれた人ありがとう 年末に旅行行く予定だし、月曜あたりに突貫してくるか
先程届き、早速取り出して電源ボタンを押しましたがうんともすんとも言いません 同様の症状の方いらっしゃいますか
電源は入るけどオレのも「うん」とか「すん」って音はしないな。
今まで携帯のカメラしか使ったことないけど 初デジカメでこれだと生意気でしょうか
分かる人にしか分からないから大丈夫 一般人からみたら何の変哲も無いただのコンデジ むしろ、ちょい地味なくらい
初かぁ…オート以外はちょっと難しいかも
オートからマニュアルからシーン別まで詰め込んでくれてる家電屋カメラだから初心者でも大丈夫だろう。
家電屋ゆうけど映像総合の技術力で言ったら世界有数だろソニー
ブラックも渋くてイイけど アルミの質感を活かしたシルバーの筐体も出して欲しい
>>536 年末だったら、途中に冬のボーナス商戦向けの新製品を各社が出すから
旧機種はさらなる値引きがありから、待った方がよい。
>>547 ボーナス商戦向けってもう出揃ってるだろ
GX2くらいか
今までWX10を使ってたんだが、RX100に変えたら綺麗過ぎてお小水チビるぐらいの差はありますか?
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/20(土) 23:16:50.39 ID:0fdTdkm20
座りションベンどころか脱糞する位のインパクトはあるだろうよ。
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/21(日) 00:11:52.19 ID:8fypTAoi0
誰か助けてください。 rx100とflashair買ったのですが、iPad2で初期設定しようとしたら『123…』のパスワード入力までは出来たのです。 しかし、次のiPad側からflashairに接続しようとurl入力するとエラーが出ます。フォーマットとかしてないのですがそれが悪いのでしょうか?
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/21(日) 05:20:50.91 ID:mt2yz8pd0
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/21(日) 06:30:04.06 ID:8fypTAoi0
551です。 エラーというのは、インターネット接続出来ないということです。 iPad側は、設定上でwifi接続出来ているマーク(オウギみたいなマーク)がついておりflashairに接続出来ているはずなのですが。
昨日届いて、パシャパシャ、いざPCへ移そうと思ったら、カメラ認識しない。 何でーと苦戦すること3時間。 SDXCカードはwindowsupdateしないと認識しませんってw いきなりつまずいたが良いカメラだ。 まぁ、詳しくないのでオートやシーンでパシャパシャやっているだけだが。 これをもって今日は名古屋まつりへ行ってきます!
>>557 あ、カメラは認識するけどデータがってことね。
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/21(日) 08:12:50.36 ID:+GpfT/rU0
奇遇過ぎてワロタ俺も買ったばかりだぜ 改めて撮った写真をPCで見るとサイズデカ過ぎて笑ったww 動画の事は話題にならないがお慰み程度の物と認識して良いのかな
動画こそコンデジ最強画質 数万円程度のビデオカメラよりも画質はいいよ (AFやらズーム倍率抜きにして)
>>561 rubber duckキターww
3枚目の薄暮に映える黄色のコントラストが良いね。
動画を撮って、PCで再生するとなんかブツッブツッって音がするんだが 設定が悪いのかな? あと車載でやると光の加減でフロントガラスに映ったダッシュボードの影はどうしようもない? 教えて偉い人 記録方式:AVCHD 記録設定:60i 24M(FX) 画像サイズ:L:17M 手ぶれ補正:アクティブ 音声記録:入 風音低減:入 動画:プログラムオート
思っていたのと違ったとか不具合とか 色々と 出てきてしまっているね。
動画は期待してなくて 試しに撮ってびっくりしたよ
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/21(日) 14:07:47.54 ID:/DUEvEWwP
なるほど。 娘のいらないブルマがあるので自作してみます。
>>566 ・車載だから振動音がレベルオーバーしてクリップしてる
対処法
振動を直に拾わない様にする
録音レベルを低にする
・PCに移す前にSDカードのまま再生して転送が間に合ってない場合になる
対処法
転送する
・PCの性能が足りない場合になる
対処法
RX100をテレビにつないでみて確認してみる。
OKなら買い替え検討
>>568 むしろHXシリーズ知ってる人はまず動画を期待する
ソニーはさっさと「?」ボタンを開放してくれ
レンズの出し入れにもたつくようになった。 不良かな。
テレ端で撮った直後や、記録中だったりすると レンズ格納が遅くなったりするが・・・
俺はRX10待ち
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/21(日) 19:47:18.99 ID:N7Ta8+rgO
また45800円まで落ちた今が買い時
>>561 仕事の都合で今回のあひるちゃんいけなかったんだよな−。
12月こそはぜひ行きたい。
普通に書くとこまちがえた、
>>577 RX1スレの誤爆っす・・・
まぁ
>>582 程度の写真が限界だな、フルサイズじゃないと相手にならない
>>530 性能&価格バランスは今いい感じだから
さっさと買って使い倒した方がいい
xx円になったら買う、とか言ってるヤツいるけど、 ちょっとでも気になるんだったら、買ってから考えたほうがマジ正解。 この革命はまさに「乗るしかない、このビッグウエーブに」 「迷わず買えよ、買えば分るさ」実際手にしてみると、そんな感じです。
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/21(日) 21:52:11.83 ID:TFvNOcpc0
金が無いだけだろ。 ビンボーなんだよ。
>>586 IDC、ひでえな
トリミングはできないし表示遅いし
>>586 LightroomとIDCの写真を比べると、IDCの方がちょっとだけ上に寄ってるような…?
ひょっとしてどっちかに収差補正が効いてるとかあんのかな。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/21(日) 22:41:32.85 ID:Z8GbyHkN0
コンデジ買うとしたら、現状これ以上のカメラって5万切じゃないだろうな。 とは思う。 でも、他社ミラーレスも買ったことだし、そのうち3万台位になったらポチる。 何となく思うんだが、かちっとした絵は凄いと思うんだけど、 やわらかい風景の時にちょっとかたい気がするのは俺だけ?
そういう先入観持ってるからじゃないの
593 :
566 :2012/10/22(月) 01:02:18.18 ID:XXJUChFU0
>>569 ありがとうございます。
検討してみます。
594 :
566 :2012/10/22(月) 01:04:50.97 ID:XXJUChFU0
>>570 これはw
フロントガラス塞いじゃいますよ。
というか、となりの一つ目くんが気になってしまうwww
595 :
566 :2012/10/22(月) 01:07:04.67 ID:XXJUChFU0
>>572 ほうほう、とりあえず録音レベルをいじって見ます。
PCへコピーしてから見ているので、あとは性能ですかね。
参考になりました。
ありがとうございます。
映り込みはフロントガラスギリギリにレンズつけて撮ればあんまりなくね
スレがひとつ余計だった
じりじり下がってついに47000ぴったりまで来たか
>>597 某観光地のケーブルカーで写り込み防止の為にロングコートでやってた奴がいた。
フロントガラス半分覆われて超迷惑。
持ってたカバン思いっきりぶつけて膝カックンしてやった。
3万台まで下がるのは一年後ぐらい それともかなり評判いいみたいだから高値をキープしたりもありえるだろうか
お盆と運動会シーズンで一時的な値上がりしただけで 全体的な流れでは下がり続けてるから年末・年始には4万切だろ
S110には圧勝したので安心してます
比較する対象が違う RX100のライバルはニコ1だろう?
>>604 センサーサイズしか見てない低次元なスペック厨
単焦点レンズのRX100が欲しい
RX1で妥協しとけ
値段違いすぎるやんけ!
マジレスしてしもたやんけ!
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/22(月) 20:28:11.80 ID:XzTEqXO50
昨日フラニエックグリップ注文した 23日に発送だって…
>>613 2軒続きの家のこと
昨日ビフォーアフターでやってた
あかん、またマジレスしてしもたorz
4万切ったら欲しいね。 半年以内には下がるかな。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/23(火) 00:56:53.22 ID:Dhim06IB0
そこまで待てるならもう買わなくてもww
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/23(火) 06:56:56.15 ID:sHonMNBZ0
新色希望! 黒しかないとかふざけないで欲しい
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/23(火) 07:05:01.55 ID:Dhim06IB0
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/23(火) 07:09:02.48 ID:sHonMNBZ0
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/23(火) 07:24:18.53 ID:emCiu//VP
4万切ったらRX1買う
下が黒で上部チタンがほしい
>>627 断言する4万切る頃には1万円の元は取ってる
元とるには15〜20万ぐらいは必要だろ>RX1
4万きるなら俺もRX1買うわ
あの時の被写体はもう戻ってこない
運動会需要も落ち着いたのかだんだん値段下がってきたな
運動会にこの機種の需要があるかどうか
運動会撮るなら少なくとも30倍程度の光学ズームは欲しいよね
運動会は動画だろ、ズームで写真だけ撮ってる奴はたいていカメラ見せたいだけ
運動会ならM4/3だな
そこはソニーのNEZ-VG10勧めろよ
運動会はさすがに一眼だわ
>>641 RX100買う奴の持っている一眼の何処までが安物で
安物でないのはどの機種からかな?
運動会に旗艦機持って来る奴がどれくらい居るのかも気になるがw
安物の一眼に画質で負けるし、RX100使ってようがお前らはきもい
もはや何のネガキャンなんだかよくわからん
5年前のエントリー一眼を大事に使ってる人も居るからね 画質の優越はさらにややこしい話になる
RX100買う奴の一眼で安物って言うと、 メインの一眼を持っててサブとしてRX100を買うぐらいのやつだから、 10〜20万程度の中級機クラスだろ。
それだったら画質で負けてもしかたないなっていう言い訳のためにしか見えない
パパたいへんだな まあ運動会の写真とか小さい頃の自分で見ても何とも思えないから俺は撮らないかな パパママが見るための写真だな運動会とか 子どもの思い出を残してあげるなら普段のスナップの方が百倍大事だなと思う
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/23(火) 17:30:52.96 ID:4h8Hz4UT0
運動会のスナップだけど
運動会に一眼持って来る奴はきもい RX100は安物一眼にも負ける画質 で、それぞれの根拠は?
RX100は”2000万画素を謳っているが、実際は700万画素ピッチ”ってどういう意味? 2000万は2000万じゃないの?
652 :
651 :2012/10/23(火) 18:17:07.46 ID:X7SOKean0
ごめん、調べて大体わかった
運動会の話はズームの話 バカは何を議論してるの?w
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/23(火) 18:56:42.65 ID:4aPvvGem0
運動会はD4とか1DXにサンニッパとかで行くんじゃ無いのか? 我が子の晴れ舞台なんだろ? 10万ぐらいの安一眼とかで撮影するなよ オレは子供いないからわからないけどw
ちなみに古いけど EOS 7D レンズは18-270のB008 運動会には十分でしょ
なんで運動会なのに写真なのw動画の方が子供も喜ぶよ
何十年たっても気軽に見える点で写真も大事だと思うよ。 昔親が撮ってくれたビデオテープいっぱい並んでるけど、見る暇ない…
すまんハンディカムなんか嫁に任してるわw まだCX700Vだけどな
うむ。 思い出を振り返るには高画質といい構図の写真、だよな。
今回の旅行はほぼ昼間しか撮影しなかったから S95でも良かったわ あまりRX100の有り難味がなかった
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/23(火) 20:13:24.45 ID:4aPvvGem0
>>647 普通の選択肢だと思うが、
いったいオマエは何をどう使っているんだ?
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/23(火) 20:31:15.50 ID:5hcMsLLa0
近いうちに必ず買う ただし時期は今は明確にはしない
>>661 だわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwww
動画は残すの大変だからな、メディアの寿命があるから その点プリントできる写真は良い
じりじり下がり続けてて底値が読めんな
むしろハイコンデジや安くて小さい一眼の方が思い出作りには良い 中堅以上の一眼は取られる方が緊張する
>>648 最近の運動会なんかの学校行事は父兄が撮影に必死で大変らしいな。
第一子の時は気合入れて撮りまくっていたけど、 二人目、三人目となるにつれて情熱が・・・
三人かぁ 偉いわ
ここ、 RX100のスレだよな?
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/24(水) 06:59:38.94 ID:qKt9NJal0
お前のRX100は何台目のカメラか そう言う事だ
おまえは買ったカメラの数を数えているのか?
一台目の時は気合入れて撮りまくっていたけど、 二台目、三台目となるにつれて情熱が・・・
増したんだよな?
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/24(水) 12:08:24.79 ID:Pbtk/fIt0
彼女と 一回目の時は気合入れて○りまくったけど、 二回目、三回目となるにつれて情熱が・・・
最新のカメラマン誌のコンデジ対決が、 他誌の最新号の同企画と比べても不自然にRX100の画質の評価が低かった。 特に高感度画質比較では載せてる作例から素人目でもRX100の圧勝なのに、 なぜか1位はボケボケ塗り絵の1/1.7インチの最新機種。 解像度でも、「RX100が生きるシチュエーションではなかったのだろう」と勝たせない。 作例や他誌の評価、世間の評判と剥離しすぎてて、ああいうのは雑誌の信用失うと思うけどねぇ。
>>678 カメラマンなんてタブロイド紙レベルだから。
>>679 さすがに最下位にはできないけど1位はとらせないという意図が透けて見えて、いやらしい記事だったわ。
>1/1.7インチの最新機種 こんなんに負けるワケがない
そりゃ画質なんて個人の意見だから。 1/1.7インチに負けるわけないって言ってる意味はわからないけど。
広告費たくさん貰えばヨイショ記事はいくらでも書くし雑誌なんてそんなもん。
広告費だけでは無い 賄賂、キャバクラ廻りの接待などw
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/24(水) 19:14:47.83 ID:yu/iL4H50
月カメの記事読んで購入するの躊躇した。 現在保留中。 M4/3レンズ所有しているので、EP-M2ボディでもいいかなと思っている。
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/24(水) 19:17:12.47 ID:k/jF3opg0
レンズ付きのEP-M2が尻ポケットに入れて持ち運べるなら、 それも良い選択ですね。
え、みんなほんとにポケットに入れて持ち歩いてるの?
ポケットに入れて持ち歩いてるよ。
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/24(水) 19:24:35.97 ID:k/jF3opg0
>>688 え、それをしなくて、なんの為にRX100を買うんだよ?
見たことねえ
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/24(水) 19:49:16.02 ID:yu/iL4H50
尻ポケットは財布入れてるから無理。 場合によっては片側にスマホ。もう一方に財布。
まあ冬なら上着のポケットに突っ込んでおけるな
ぼくドラえもん
単純に高感度だとOM-DとRX100って どっちがノイズ少ないと思う?
動画の28M・24M・17Mってどういう意味ですか??
ビットレートです 多いほどノイズが減って綺麗になります
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/24(水) 22:30:37.68 ID:qKt9NJal0
ケツポケとかさすがに無理だろ リスク高すぎる
>>695 いつものセンサー性能比較では普通にOM-Dの方がスコア上だったよ
近い世代のソニーセンサー同士なら単純に、35mm>APS-C>4/3型>1型
高感度ノイズは、わずかな差ずつだろうがそうかもな。 1型と1/1.7では大きな差があるけど。 ただし、高感度長時間となると、RX100は熱ノイズが少ないのもあって、 下克上もありうる。 ちょっと注意はいるけど、最高の星撮りカメラだよ。
他にコンデジで1型ってありますか?
1型は無いけど 1.5型のG1X APS-Cサイズのx100 がある
カメラ雑誌は広告費次第だよ 信者の信仰心が試されるレベルのEOS Mなんて産廃が絶賛される 金だよ金
素子の大きいG1Xにまったく魅力を感じないのは何故だろう
このボディサイズでなければRX100は買わなかった。 カバンに無理なく入れておけたり、上着のポケットにも入るのがポイント。 G1Xまでデカくなると、ミラーレスでもいいんじゃないかと。
寄れないしかなりでっかいからなー
>>707 オレはPanaのG3を持っているから、多少はマシなコンデジということで
RX100を買った。AWBでやや青転びするような気がするが、概ね満足。
現在、G3は、マクロと45-200専用になっている。
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/25(木) 13:15:26.65 ID:H/RH5PTiI
RX100のAF追尾の速さってどんなもんですか? レビュー見てるとだいぶ速いようですが。
>>709 AWBは設定でA-Bの項目をA1にすれば多少は改善されると思う。
>>711 だな。
ポケットに入るサイズで現状一番画質が良さそうだったから、これを買った。
全面に取っかかりがないので、つい背面の親指に力を入れてしまう。 するってえとその気もないのに動画ボタンがしょっちゅう押される始末。 これ、何とかならんのけ?動画ボタンを無効に出来ね?
>>714 背面の出っ張りの内側に親指を置けばいいだけのような…。
出っ張りの上に親指を置くと安定しないし、持ち方を間違えてるのでは?
>>709 俺のは緑かぶりの傾向があったからM1にしてみたら丁度良い。
MacOSのRAWサポートアップデートでRX100対応きたよー
>>717 まじかー。帰ったらDLしよう。さんきゅー。
青被りが気になる場合って AWBをAのほうに1ずらせばいいのかな? それともGやMも1つずらしたほうがいいんだろうか。
オレは皮かぶりが気になるんだが設定はどうすればいい?
>>715 ちゃんとそうしてるつもりなんだが・・
指が大きいつもりもないし
ま、気をつけるしかねえってことだな
ヒント:根本から千切る
Digital Camera RAW Compatibility Update 4.01
About Digital Camera RAW Compatibility Update 4.01
This update adds RAW image compatibility for the following cameras to Aperture 3 and iPhoto '11:
Canon EOS M
Canon PowerShot G15
Canon PowerShot S110
Canon PowerShot SX50 HS
Nikon D600
Nikon 1 J2
Panasonic LUMIX DMC-FZ200
Panasonic LUMIX DMC-G5
Panasonic LUMIX DMC-LX7
Sony Alpha NEX-F3
Sony Cyber-shot DSC-RX100
For more information on supported RAW formats, see
http://support.apple.com/kb/HT5371.
なんつうか、写真を楽しむには何かが足りない。 というか、なんか余計な物が多すぎるのかな。 この画質は捨てがたいが、なんか違和感感じるんだよねぇ。
ああそうでっか
やっぱファインダーが欲しいよ
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/25(木) 22:41:38.25 ID:LmV6ahTN0
IDCの新しいバージョンが出たんだね。
Capture One Pro 7 もRX100に対応したみたい。 今ダウンロード中だけど、遅い...
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/26(金) 05:46:35.32 ID:MdTmU/700
>>725 で
iPhotoやFinderでは使えるようになったけど、
Apertureではまだ「未対応のイメージフォーマット」って出る。
ApertureでRX100のRAW使えてる人いますか?
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/26(金) 20:38:14.97 ID:dOlhM8qF0
こぬカメラはYシャツの胸ポッケトに入るますか?
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/26(金) 20:42:26.87 ID:x3miFuN40
ポロシャツの胸ポケットに入るから、Yシャツの胸ポケットにも入りそうだけど、 胸ポケットに入れて持ち歩くには重すぎて実践的ではない
店頭でみてたんだけど、右上のモード切り替えのダイアルが超硬くてなかなか回せなかった。 指の腹では回らんから親指のつめで無理やり回した感じ。 そーゆーもん?店頭モックだからどっか壊れてるだけ??
ホットモックじゃないモックの方はダイヤルは飾りみたいなもんが多いかも
ぁぁ、ごめん、ホットモックです。
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/26(金) 21:34:23.57 ID:wCDd3JEX0
胸ポケに入れて忘れてしゃがんだら終るぞ
胸ポケット入れるときは首にストラップ掛けとけ
取り出すときに「ツルッ!」で「ヒャッ!!」を何度も味わえるよね
ストラップをしっかり指に掛けてから持つからヒヤリハットとか一回も無いわ S95で鍛えられてるしな
このセンサーでグリップ付けて4倍ズームF2.0通しの出して欲しい
>>745 そんなデカイカメラ使うならNEXでいいわ
俺の胸ポケットにはいつもEOS-1DXが入ってるけどなwww
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/26(金) 22:40:24.23 ID:x3miFuN40
ドラえもん登場!
ゴリラポッドでキッチリ左手首に固定してるわ すげえ快適。さっと左腕水平に構えて右手でレリーズ ことが済んだら腕おろして歩行を再開するだけ
なにそれきもい
想像して吹いた
ソニーさん、ファームアップでステップズーム機能付けて下さい。
寄生獸だな。
>>744 医療関係者と見た
CaptureOne7でRX100のRAWがサポートされたけど、歪曲収差の補正ができない気配。 だれか補正できている人いる?
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/27(土) 09:07:16.29 ID:Yl+6hgiX0
DMF使ってる人ってアシスト何秒に設定してる? 戻すボタンとかあるのかな?
買ってから1ヶ月経ってから液晶ドット抜けに気づいたんだけど 無償修理してもらえる?
無理
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/27(土) 10:50:25.33 ID:Yl+6hgiX0
レンズのとこのリングでズームすると焦点距離が表示されるけど、 ズームレバーでも同じように表示して欲しいな。 そうすればステップズームとまでいかなくても、かなり便利になる。
765 :
752 :2012/10/27(土) 14:21:47.27 ID:sA8tJKAg0
>>763 何故そうなっていないのか不思議なくらいですよね。
で、そのついでに区切りの数字のところで一時停止してくれれば更に良し。
Mag Filterの52mmフィルターアダプター届いた! これでNDフィルターとクローズアップレンズ付けられるから楽しみだ。 参考までに、本体$29.99+日本までの送料$10で、注文から4日で届いた。
>>766 値段の割には凄くい良い。
特に両吊りストラップが嬉しい。
私的にはオヌヌメ
下記の3点を許せるなら買いだな。
1. 革の様な質感が無い。(合成皮革製)
2. 三脚穴に刺さる固定用のパーツが樹脂製
3. 撮影時にカバーをめくった状態が若干うざい。
(外せばいいんだけどね)
>>760 MFアシストは切りにして中央ボタン押したときだけ時間無制限でピント拡大するようにしてる
拡大を解除するときは中央ボタンを1、2回押す
>>767 42mmじゃなかったっけ?f^_^;)
結構早く届くんですね…
東京液のライトアップ撮ってきた。 プレミアムオートって、便利だけど、 HXの手持ち夜景みたいな感じに、 肉眼よりも明るく(白く?)写るんだね。 まぁ、キレイだから良いんだけどw
Mag FilterってCPLフィルター回してる時にずれたり落ちたりしないの?
今さらの話で悪いが教えてくれ 前面のzeissマーク、邪魔なんだが剥がしても 痕が残ったりしねが? ツマヨウジで簡単に剥がせる
剥がしたあと紙ヤスリで削れば綺麗になるんじゃね?
東京液ってなんか気色悪い
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/27(土) 22:08:49.33 ID:liY3fosW0
あーあ 傷だらけのカメラ〜(壊れかけのレディオ風に)の誕生か
紙やすりでなくてブレーキクリーナーつけたティッシュだろ。弱いのから順に試さないと 塗装溶かすけどな。
塗装溶かすってなんか気色悪い なんか今日は気色悪いレス多いな
まあ気色悪い連発する奴もどうかと
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/27(土) 23:33:04.18 ID:8f+2OyIYP
東京液ではがせば大丈夫〜
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 00:03:02.74 ID:PPSmsEe10
カラバリ増やしてよ! 女性はどうでもいいと言うこと?
>>767 おめっとさん。僕も52mmがもうすぐ届くよ。
クローズアップレンズとともにマクロ撮影時に使うよ。
52mmのソニー純正レンズキャップは発売されていないのが悩みどころだけど。
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 01:32:17.41 ID:QNrm2Pbr0
PCK-LM12 PCK-LM15 この2つの違いを教えてください
786 :
767 :2012/10/28(日) 01:36:18.90 ID:pQnFsm1t0
>>770 CPLのやつではなく、好きなフィルターを付けられるアダプターだけのが発売されたのですよ。
787 :
767 :2012/10/28(日) 01:38:33.86 ID:pQnFsm1t0
>>772 そこまで磁石弱くないよ。
どれくらいの衝撃ではずれちゃうか試したけど、鏡筒へのダメージの方が心配になって止めた。
ケース迷いに迷ってDラップ買った俺様登場 Dラップ買おうと思ってる人は注意 生地が少し短くて引っ張って伸ばしながら巻くことになるぞ
5万切ったらしいし、ヨドバシで触ってくるかな。
>786 マグネットで取り外し可能な52mmのステップアップリング という認識でいいんですかね?
嫁に内緒で買ってから2ヶ月、昨日嫁の実家へ行ってから義父と3人で ビックへ行ってきた。 嫁は金額的に反対だが義父がどうしてもRX100を買いたいと言っていて 店頭で見比べると嫁も気に入ったみたい。 自分もこのクラスならお勧めと後押しして購入決定に。 勧めているときに自分も欲しいカメラだと言っていたら、ポイントが 3.5万円分ほどあり義父がもう1台買ってくれるというがやんわり断る。 だけど嫁も欲しがり2台購入することに。 そのうち自分のは売るかレンズの下取りに出します。
今のうちに売って、LX7買おうかなと思う。 これは、カメラが好きな人向けであって、 写真を撮るのが好きな人向けの商品じゃないかな…
793 :
767 :2012/10/28(日) 09:42:26.69 ID:pQnFsm1t0
>>791 うちも弟が欲しがっていて買うらしい
オレの貸してやるから別のにしろと言っても聞かないw
別のにするって言ってRX1買ってきたらかなり嫌だがw
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 10:20:35.43 ID:SJEibckqP
しかし、コンデジはシャッターって、しぼりでやってるらしいけど、 マグネットとか大丈夫なんですかね?
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 11:24:13.37 ID:T4FLbMiQ0
やはりみなさんは設定とかいろいろいじってるんですか?
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 11:31:23.76 ID:QNrm2Pbr0
PCK-LM12 PCK-LM15の違いを教えろって言ってんだろ!殺すぞカメラオタク! 知識もねえのにオタクやってると殺すぞ!素人が!
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 11:35:03.37 ID:QNrm2Pbr0
モニター保護セミハードシート PCK-LM15 2012年11月16日発売予定 希望小売価格 1,575円 対応商品 DSC-RX1 DSC-RX100 モニター保護セミハードシート PCK-LM12 希望小売価格 1,260円 対応商品 DSC-RX100
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 11:38:13.89 ID:QNrm2Pbr0
PCK-LM12 PCK-LM15って何が違うんだろう PCK-LM12は欠陥商品だから改善した商品がPCK-LM15 かな? 値段が高くなっちゃってるのが気になる
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 11:42:45.83 ID:QNrm2Pbr0
まあ、殺すぞはちょっと言い過ぎたかなハハハ
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 11:52:02.68 ID:zaxcvSOZ0
おさわりまんこの人です!
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 12:01:05.67 ID:QNrm2Pbr0
DSC-RX1のお客様にPCK-LM12のような欠陥商品は使わせるのは失礼だと PCK-LM12を改良したのがPCK-LM15かな? DSC-RX100の貧乏人はPCK-LM12を黙って使ってろよ まあ、PCK-LM15もDSC-RX100い貼れるけどね というのが、ソニーの考え方かな?
>>799 ただただうらやましい
同じ大きさに伸ばしてみると
発色はキスで解像はRX100に見える、
山のてっぺんの段々とか・・・え、てっぺんも段々になってる(怖〜
>>799 撮影お疲れ様でした。
両方の左下を見比べると、RX100だと女性観光客のブラのサイズまで
分かるような解像度ですね。
今度は夜景のアップもお願いします!
やっと俺が7月に買った価格に下がったか。
>>799 これだけ画質がいいポケットサイズのコンデジ買っても、暫くするとやっぱり物足りなくなるものなの?
物足りなくなると周辺がーテレ端がー色合いがーって言い出すようになる
見て分かるとおり、解像は本当に引けとらないんだけど 色階調や色付が画素ピッチの問題でどうしても厳しい 周辺よくないといっても一眼のそこらのレンズよりよっぽどいいのが凄いよ
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 15:40:31.99 ID:jQ/NVhRo0
>>811 これに飛びついた奴の多くはガジェット好きなので
どんなに性能が良くても使う事に飽きてしまうと他に行きたくなる
また自分の主観のみのレッテル貼りが好きな奴がいるな。
>>792 おれも使ってみて同じことを考え始めてる
ただ、LX7はレンズの出っ張りが邪魔で手持ちの
お気に入りケースに入らんのだよ・・・
1インチ2000万画素の有り難みはほとんど感じなかった
おれの使い道からすると磯は400以上要らんから
望遠端まで明るくて十分寄れるLX7がいいんじゃないかと
>>817 ISO400までしかいらないのに、望遠端の明るさ必要なのか?
>>816 シール剥がすにゃZippoオイルだが
あれ表面張力弱くてあちこち浸透しやすいから
シールに染ませるときは量に注意汁
シールによく染ませたうえでカッターの刃先を上手く使えば傷つけずに綺麗にはがせる
剥離紙があるなら保存して再貼りも可。
>>799 マチュピチュ、行きたいんだけど、連れが体力ないから無理だろうな。
うらやましい。
RX100らしい解像度で、中心はKissよりちょっと上だね。
周辺が少し甘め、色のりがあっさりめ、ハイライトが少し白っぽい、この辺
もRX100らしい。
スイングパノラマ、こういった風景にはいいけど、上下が狭くなるんだよね。
ところで、RAWも撮っていたら、ぜひ。
この手の遠景は、RX100のRAWは恐ろしいよ。上記の欠点がほぼ解消するし、
木とか石の模様とか、明暗差、強いから。
LX7こそスペックだけ見てニヤニヤするためのカメラじゃね?
RX100は機動力が最大の武器で それが必要無いならほかのコンデジじゃなくNEX使うわ 寄った写真撮りたいなら、RX100の2000万画素ならトリミングすれば結果的に同じというか、デジタルズームすれば寄れるじゃん
>>783 カメラ本体が黒以外(白などの明るい色)だと、近接撮影やガラス越しの
撮影などの際に本体の映り込みが目立つことがあるからじゃないかな。
>>822 トリミングとデジタルズームだとどっちがきれいなの
>>799 マチュピュすげえな。うらやま。
遺跡がバキバキ解像してるのは凄いけど、ソニーはやっぱり地肌の色乗り悪いな。
ソニーのコンデジの風景が殺風景になる原因はこれなんだろうな・・・
GF5を買おうと心が傾いていたのに 799の写真を見てまた悩み始めたよorz
>>799 開放空間での急峻な階段…下り、脚竦むわ。((( ;゚Д゚))))ガクガク
まちゅぴちゅ遠いなあ 飛行機で2時間までなら耐えられるけど 一生行けないな
>>818 悪りい、書き方がおかしかった
明るいレンズなら磯400までに抑えられる
>>821 実はそう思ったからRX100にしたんだが・・
LX3を気に入って4年近く使ってるし
>>822 うん、そゆ考え方もある
ただ、最初からトリミングを前提に写真撮るのが
気分的に楽しくない
>>824 超解像ズーム>rawでトリミング>デジタルズーム
>>831 確かに楽しくないけど
超解像ズームなら楽しいんでないかい?
これに飛びついた奴はコンデジ画質には満足できないけど一眼重すぎツライ… な奴だろ 俺だ
なんとなく話題だから買った
836 :
799 :2012/10/28(日) 18:48:55.65 ID:g+KxePeM0
価格の売れ筋一位だから買った (価格の売れ筋ランキング=売り上げだと思ってる馬鹿&情弱w) そもそも安物コンデジより売れるわけ無いのにw 量販店のposデータに基づいたBCNランキングじゃ30番台から50番台行ったり来たりw
バイク乗りだとこのサイズは助かる
>>836 パノラマこんなキレイに繋がるんだ
作品撮るんじゃなきゃ超広角いらんな。買うか
いや、RX100は確かに凄いんだけど、 あんまり撮る事が好きな人が作ってないのかなぁって気がする。 下らん機能と邪魔なオートに裂いたスペースを省いたら どんだけシンプルで撮影に集中できる素晴らしいカメラが出来た事か。 ソニーの訳の分からん自己主張は、そう言う部分ですべきではない。 あと、人物を撮るには向いていない。人物は、本当にコンデジレベルの 絵にしかならない。
コンデジレベルって、コンデジですし 色がうんぬん言うならRAW現像が下手なだけですし その他がうんぬん言うなら撮影が下手なんですよ
HX30Vを処分して、RX100買ってきた。 綺麗な夕焼けを撮りたい。
>>841 具体的に何がなくなるとどうよくなると考えてるのか聞いてみたいな。
>>845 そうだよね
撮ることが好きならiPhoneでも満足できちゃうはずだよね
>>845 SONYがなくなると無駄な争いが減る。
>>841 カスタムボタン設定も使えてない
WB、クリエイティブスタイル(カラーモード)の詳細設定も使えてない
ただの下手くそ告白か
SONYがなくなると無駄な争いが減る。ニダ
>>837 おう、おれも以前から不思議に思っておった
あの「売れすじ1位」って一体何なの?
ちなみにBCNは一部家電量販店だけの集計でヤマダなど大手やカメラ専門店は入っていない
>>841 オートと機能は使わなければいいだけで、撮影の邪魔にもならない。
それにLX7こそ髪の毛を解像しきれず、さらに人物を撮るのには向いてないよ。
なんか本当に使ってる人の意見なのか疑問だわ。
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 21:14:46.24 ID:QNrm2Pbr0
RX100を買って調子に乗ってる乞食ばっかりだな RX1も買えよ
RX1を買うくらいなら中級一眼買うだろ。
それは撮る人の撮影スタイルによるね ズームが必要で無く連写もいらない面倒なレンズ交換もしたくない その上でお金に余裕がある人だけが買えるカメラ
ID:QNrm2Pbr0は明らかにアレ
コンデジスレでなんで35mmの単焦点のカメラが出てくるのか意味わからん 舞い上がってこんなところでまで語ってしまう奴が買えそうなカメラでも無さそうだし必要も無さそうw
単焦点カメラとかマジでどうでもいいわ
799みたいな解像感出ないんだけど何か設定いじってます?
JPEGで撮ればいいんじゃないの>836 Lightroomでディティールいじらず現像するとちょっと甘くなる
>>853 RX1 も買うが何か?
RX1 とRX100があれば、本気撮り含めて大抵の登山では満足できそうなんだよな。
>>855 中級一眼ではRX1と勝負にならない。D800クラスじゃないと厳しいだろう。
でもD800は確かに良いが重すぎる、結局使わなくなるだろうな。
軽さと画質重視で、RX1は良い選択だと思うわ。
デジカメはiphone4SとRX100だけで十分だわ。 通勤や遊びの邪魔にならない大きさは、これが限界。
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 23:21:42.34 ID:QNrm2Pbr0
とにかく、RX1の発売と同時にモニター保護セミハードシートも発売される PCK-LM1って言うんだけど、これがRX100でも使える だったら今までRX100で売ってたPCK-LM12でもいいだろうと思うのだが、 定価が300円高い新商品を出す 何が違うのかどこにも書いていない
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 23:25:11.57 ID:QNrm2Pbr0
新発売のこの商品の特徴を知りたーい! モニター保護セミハードシート PCK-LM15 2012年11月16日発売予定 希望小売価格 1,575円 対応商品 DSC-RX1 DSC-RX100
>>863 登山の荷物は減らしたいだろ
ロープウェイでてっぺんまで上がれる登山なら気にしないけど
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/28(日) 23:30:14.38 ID:QNrm2Pbr0
PCK-LM15 2012年11月16日発売予定 希望小売価格 1,575円 対応商品 DSC-RX1 DSC-RX100 材質:ポリカーボネート 大きさ:約 縦52.1×横70.8×厚さ0.7mm 質量:約4g PCK-LM12 希望小売価格 1,260円 対応商品 DSC-RX100 材質:ポリカーボネート 大きさ:約 縦52.1×横70.8×厚さ0.7mm 質量:約4g
>>864 そりゃ35mm単で満足するならな
比較してること自体がおかしい
>>868 これで相当減るぜ?
今までRX100+α55+Distagon+70300G+GW690
だったのが、少なくともDistagonと場合によってはGW690は削れるのだし。
まあ、ここまで来れば割りきって70300Gも削るかも知れないけれどね。
これにGITZO5型含めて登山は流石に辛くなってきたんだよ。
写真とかカメラの面白さって何だろな…
>>871 エ
ア
ユ
|
ザ
|
乙
お
ひ
さ
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 05:22:11.27 ID:VwmKqpXj0
> ところで、オレとかがRX100持っていると何か不都合あるの?
16MP機相手に解像度で買ってるって喜んでるアホ定期的に湧くなあ
大きさ重さもまったく違うのにセンサーのピクセル数だけでしか比較できない可哀想な子
>>875 下のでっかいのも担いで上がるん?
もう山登る人というより、山撮る人やな!
>>875 そんなに持ってどこの山に登れるんだよ。愛宕山か?
●で書き込みテスト中。
>>879-880 8x10なので、持っていく時は流石に撮影がメインになるね。
今年は行けていないけれど、紅葉の涸沢カールを撮りたくて購入した。
まあ、比較的軽い山(木曽駒ヶ岳とか)や、スケジュールと荷物に余裕のある時に持っていくなー。
一眼(レフ)と比較する人が時々いるけど、一眼のレンズも書かないと 意味が無いとおもうんだけどなぁ。 あ、比較すること自体に意味が無いか。
フルサイズのコンデジって発想が凄すぎ→RX1 これで動画撮りたい それまでRX100使いたおす
Mag Filterの買い方教えてください・・・ 英語よくわからん
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 14:36:50.16 ID:8hMHoUfAP
MFの時に、 ピントのあってる距離が〜〜mとか表示されないから、使いづらい。 どうでもいいことは何だかんだ表示されるのにwww
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 14:42:13.27 ID:8hMHoUfAP
>>886 これって等身大のドールってことですか?
891 :
886 :2012/10/29(月) 15:42:28.85 ID:omxPOgn90
>>890 身長30〜40センチぐらいです。
一般的には球体関節人形と呼ばれているものです。
>>886 少女だけでなく少年のドールも展示されてますか?
>>892 会場にはありましたが、
好みのドールしか撮影してないので写真は無いです。
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 17:42:29.61 ID:8hMHoUfAP
>>891 なるほど。
では、ドールのパンチラ画像もお願いします。
あと、RX100をMFでピーキングでピントあわせても、ぜんぜんピンぼけだよ。
AFだとピタッとあう。
ちなみに、ベッドに寝転がって、天井に貼ったチラシを撮った場合の話。
拡大とかはしてない。
お前がアホな撮り方してるだけだろうが。
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 18:05:25.95 ID:8hMHoUfAP
>>895 うそだと思うなら君も天井でも、壁でも新聞のチラシを貼ってやってみ。
ピーキングがぜんぜんいいかげん、が理解出来る。
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 20:07:35.21 ID:4WpSVvSP0
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 20:11:16.37 ID:nLlcJA9K0
歯くそ付いてまんがな
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 20:17:51.51 ID:4WpSVvSP0
900 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 20:22:14.10 ID:Pqa6xjcf0
なんだよ服着てんじゃんつまんね 俺も服着よう
test
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 20:34:12.37 ID:nLlcJA9K0
ぶっさいくなモデルやのぉ マニア向け撮影会かいな
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 20:48:05.70 ID:4WpSVvSP0
一日3000円の大撮だからモデルはそんな感じだ。 で、スマイルシャッターって、ややピントが甘くてもシャッターが切れる時があるな。 やはりちゃんとピントを合わせてシャッターを自分で押すものだなと思った
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/29(月) 20:52:46.57 ID:8hMHoUfAP
たいして美人でもないのにアイドルになりたい、 みたいな感じでいいよね〜 カメコさんに囲まれて幸せ、みたいなw
>>896 いい加減というよりも、コントラストの変化が一定以上あると判定された部分にマーキングするだけだからかなり幅がある。
マーキングされたからと言ってジャスピンとは限らない。
前後に振ってマーキングの出る範囲の真ん中を選ぶとか拡大と併用するとかなれが必要なのは確かだ。
拡大してない時のピーキングなんて基本いい加減と思っておいた方がいい。 ちゃんとやろうと思ったら拡大表示でやらないと。
>>899 俺的にはストライクなんだが少数派らしい
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/30(火) 14:46:21.68 ID:mTj5rrF20
晴れた屋外でレンズを光にかざして見てみると レンズの内側にきな粉みたいな塵が相当な量入ってるんだが (屋内ではわからない)これはどうすりゃ掃除できるんや?
白い紙を撮影して見た目に影響なかったら放置でいいよ
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/30(火) 14:49:29.74 ID:mTj5rrF20
ありがたや ありがたや
映像系の仕事してる友達に俺のRX100を貸したら 「これ操作にクセあるね〜」って言って ボケボケの写真ばっかり撮ってきやがったww
ふーん
レンズに入ったゴミを白い紙撮って判断できるの? 素子についたゴミだったらわかるんだけどさ。
>>914 ゴミの色次第じゃないか?
素子についたらどんな画像でも同じ影になるけど、
レンズだと、倍率買えたりフォーカス変えると、
影がくっきりしたり、ぼやけたり。
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/30(火) 20:50:30.26 ID:KSl81j+P0
>>912 明るいレンズで絞りの概念知らないと確かに使いにくいわな。
>>918 いや別におまえの事言ってるわけじゃないよ
RX100を使い始めて感じたことなんだが。 カメヲタが集まるイベントに行くことがあるんだが、 そういう場所では大きな機材で立派なwシャッター音を響かせて撮りたいなぁと。 機材なんて関係ねぇ、撮れた写真が全てさ! 28-100mmに限れば、あいつらwと撮れる画像は(画質的に)同等なんだ、 と頭では分ってるんだけど、周囲が一眼デジでバリバリ撮ってるのに、 漏れはコンデジみたいなのを握り締めてチマチマ操作・・・ やっぱ何か釈然としねぇ、みたいなw やっぱ見栄も満足感のひとつだったんだな、と再発見してる漏れガイルw
>>920 いや、必ずしも同等じゃないでしょ。レンズも素子も違うんだし。小さい割にはって理解しようよ。
フラニエックグリップが届いた うちが田舎なんで1週間で到着
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/30(火) 23:22:09.80 ID:4uosc62l0
>>920 大きいシャッター音が欲しいならα900だったね。
自分で「カシャ!カシャ!」と叫べばおk
画質的には同等www そんなカメラ持ってくんなって笑われてるよお前
外付けメカニカルシャッターとか必要になるな…!
コンデジで許されるのはフジX100とシグマ機くらい ミラーレス一眼なら仕方ない ネオ一眼なら奴らはビビる、私もビビる
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/31(水) 00:34:52.27 ID:tcPoBNIO0
被写体深度が浅いこのコンデジで 意図しない所にピンとが行っちゃって なんか大変な気がするけど、その当たりの 使い勝手はどーですか? 今は普通のさいばショットなんで どこにピンが行っても大体問題ないんですが 一眼と違ってその辺どーやる仕組みなんでしょうか?
一眼と同じだよ、絞れ
>>928 余裕があれば、AF合焦後、DMFでマニュアル微調整。
>>930 白魔法液晶は比較的見易いとはいえ屋外ではやはり見えにくいこともあり
自分でピント調整なんて無理なことも多々。
届いて一週間使いまくってる! これDNフィルター必要だね 明るい時に野外で使うとISO80、シャッタースピード1/2000でもかなり飛んでまうから、f値絞るしかない 今のところ欠点といえる欠点はこれぐらいか あとはコンデジサイズってことでどれも目をつぶれるし、なにより画質が素晴らしい
NEX-5N半月で売ってRX100ポチった よろしく
携帯性以外はNEX-5Nの方が良いんじゃないの
APSCのカメラで風景撮る場合、 F8-11あたりに絞って撮ることが多いけど、 このカメラの場合F何が相当値なんだろ。 F4くらい?
携帯性で我慢できなかったんだろ
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/31(水) 07:28:29.15 ID:vAMt3K71P
じゃあ、RX100の28mm,F1.8程度の画質を得るには、 NEX-5Nにどんなレンズを付ければいいの?、って話になって来ると思うけど。
>>936 F8 なら F2.97 (F2.8 と 0.14絞り)
F11 は F4.20 (F4 と 0.14絞り) が相当します。
本機より大きいフォーマットのフォーサーズでさえ2段開けまする。
さらに小さい本機では3段近く(2.86段)開ける必要がでてきます。
APS-Cで絞りの効果を楽しむようなことは、事用上あまり期待できないでしょう。
‥‥察するに、お手並み上手なネガキャンと推察いたしました。
それでなくてもゴッキーは数値が苦手で時々立ち往生いたしますのに www
>>939 とりあえず数学やり直した方が良いかと。
APSCとRX100の対角比は約1.8:1。
従って
F8なら8÷1.8=4.44
F11なら11÷1.8=6.11
が該当するf値になる。
お前さんが換算しているのはフルサイズ。
>>938 キットレンズだったら、RX100の方が画質はいいでしょ。
定番だけど、SEL24F18ZぐらいしかEマウントでは良いレンズが無いですね。
>>933 絞ると問題あるんでしょうか?
画質(解像)落ちますか?
晴天、屋外では普通に絞って(というかPモードおまかせで)撮ってる…
パンフォーカスで撮りたくないシーンもあるじゃん。 ここの住人ってほんと画質でしか議論できないよな。
なんでそうすぐ煽るようなことを
>>944 スペックヲタ集団だからな
それに世間一般的には、背景ボケ=上手い写真だからな
NEXのキットでついてくる標準レンズは暗いけど超優秀ですよ まぁ、もちろん単焦点のほうが良い絵でますけど
>>946 写真の仲の主人公が確定されるって意味では、それほど間違ってはないw
951 :
943 :2012/10/31(水) 13:34:33.09 ID:Hcy/kP0n0
>>948 そりゃそうですよねorz
いや、コンデジの場合(m4/3なんかでもあるようですが)開放が一番画質が
良かったりすると聞いたものですから、むやみに絞らない方がいいのかなと
思いまして。
>それに世間一般的には、背景ボケ=上手い写真だからな コンデジスレでこんな恥ずかしいボケ脳さんが登場するとはw デジカメ板もここ一年ぐらいで侵食されちまったなあ
画素数多い=高画質って風潮はあるけど背景ボケ=上手いなんてのは素人からも聞いたことねえよw
あるよ
NEX-5Nのほうがそれなりのレンズ付ければどう考えていいでしょ。
どんなレンズかわからないけど
>>874 くらいの差はつく。
しかも、K-5のセンサーをより改良した優秀なセンサーでしょ確か。
低感度&広角端で1〜2段絞れば、キットレンズ同士なら相当いい勝負すると思う。 ダイナミックレンジが狭いのもJPEGだけだし。 もちろんキットレンズでなくよいレンズを使ったり、高感度となると話は別。
920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:10:40.75 ID:KL0WCFtz0 RX100を使い始めて感じたことなんだが。 カメヲタが集まるイベントに行くことがあるんだが、 そういう場所では大きな機材で立派なwシャッター音を響かせて撮りたいなぁと。 機材なんて関係ねぇ、撮れた写真が全てさ! 28-100mmに限れば、あいつらwと撮れる画像は(画質的に)同等なんだ、 と頭では分ってるんだけど、周囲が一眼デジでバリバリ撮ってるのに、 漏れはコンデジみたいなのを握り締めてチマチマ操作・・・ やっぱ何か釈然としねぇ、みたいなw やっぱ見栄も満足感のひとつだったんだな、と再発見してる漏れガイルw ↑ いよいよこういう馬鹿が出てきたかw
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/31(水) 17:02:42.32 ID:6QGIBMt50
アホだろ 一眼使いたくない場所で撮るためのRX100なのに 本末転倒な事してくれるなとw
昔から居るだろ
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/31(水) 17:20:38.48 ID:6QGIBMt50
>>920 この高画質なカメラがあれば俺もイベントで勝つる!
とか思ってRX100握りしめて向かったのかね
そういう場所には臆せず一眼もっていけよ
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/31(水) 19:05:41.72 ID:TnRPrgNt0
カメコの集まるイベントなんかじゃ、他の奴より良いカメラで参加が常識だろw とりあえず縦グリップ付きフルサイズ+大口径レンズは最低条件だなw
秋葉原というか、万世橋わたった側ですけどね
万世橋渡った方に住んでるけど、そんなイベント知らん。
そろそろどなたか次スレ立てて…
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/31(水) 20:40:44.65 ID:TnRPrgNt0
>>951 RX100の最高画質はf2.8〜4.0と言われているよ。
むしろ絞りを積極的に活用しないのは勿体無いかと。
>>951 自分で絞って違いを感じないならどうでもいい
どう撮ってもおまえの鑑賞する限り変わりはないのだから
969 :
943 :2012/10/31(水) 22:11:54.50 ID:Hcy/kP0n0
>>967 ありがとうございます。
まだ買ったばっかりでお気軽スナップにしか使ってないので、
色々試してみた方が良さそうですね。
>>968 感じないもなにも、三脚で固定して絞り値だけ変えて撮り比べとか
したことないですからw
晴天風景とか光量に余裕のある被写体なら、 PモードよりもAモードでF5.6ぐらいに絞ったほうがシャープだな。
RX100のレンズはひどいからF5.6まで絞っても問題なし
風景はたいていF5.6で撮ってる
今までの極小画素コンデジだと画素ピッチと回折の関係で 開放が一番高解像度だったと思うんだが、 RX100はちょっと絞ったところが美味しいんだな。 やっぱ画素ピッチに余裕があるからだな。
夜景がキレイに撮れるよねコレ 暗部の解像とか凄いわ 他のコンデジだと真っ黒なのに
>>975 このカメラはシャドーの諧調と解像が得意だと思う。
逆にハイライトの諧調とか色の出し方はちょっと残念だけどね。
アンダー目が得意なのは確かだな。
ハイライトも強い方なんだけど、階調がなめらかでないことがあるし、 ハイコントラストの方が見た目きれいだから、jpegでは潔く飛ばし気味 なんだよな。さらに、ハイコントラスト&輪郭強調&ノイズリダクショ ン強力でいわゆる綺麗な絵を出す。全体に彩度が低めであっさりで、印 象より現実に忠実。特に緑。 RAWだとDRが広くてハイライトもシャドウも救えることが多く、ツブツブ 感が残るが解像も一段上のことがある。現像時に色は好みに変更できる。 jpegに近くもできるが、LRだとどうやってもjpegの方がくっきり低ノイズ のことがある。 RAW+jpegでもレスポンスがいいし、メモリもHDDも安いんだから、基本RAW +jpegのカメラだな。両方あれば、後でjpegで十分な写真はそのまま、イマ イチならRAWから現像できる。 あとは、明暗差のある被写体も基本RAWからレタッチした方がいいが、あり すぎる場合はHDR6EV、200mmが欲しいときはjpegで超解像。
ながい。3行で。
結局X10を買いました。 やはりバランスは大事だもんね。
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/01(木) 19:22:15.80 ID:1PhiJ87c0
結局RX100を買いました。 やはりコンパクトさは大事だもんね。
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/01(木) 19:43:24.20 ID:2srYmeZ40
>>979 X10めっちゃでかく感じない?
LX7もそうだけどあんなでかいのに1/1.7型ってのが激しく萎える
RX100があるのにそれを選ばずかといってミラーレスでもなく
急速に時代遅れ化してる1/1.7型高級機を買う人の気持ちがどうしてもわからん
来年オワコンになるのが確定してると思うんだよな1/1.7型って
NEXと同じでレンズのことがわからん センサーさえでかければ満足な素人向け
スレ違いだけどX10使ったことがあるので一言。 28-112mm相当でF2.0〜F2.8という明るさは最大の武器だった。 しかも手振れ補正は(RX100よりも)かなり強力なので、 手持ち夜景ではコンデジクラスには敵なし、と感じたな。 RX100はレンズが暗いけどマルチショットNRという飛び道具があるし、 ISO1600でもけっこう綺麗に撮れるので実力差はあんまりないかな。 光量があるときのX10の画質はRX100と良い勝負だったし。
>>981 富士選ぶやつはJPGの色でしょ。コンデジだしJPGでという人には、これは抜きんでてる。あとDR補正も一日の長。
なんでもRX100がイイというわけじゃないよ。
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/01(木) 20:45:25.13 ID:1PhiJ87c0
あれだけデカイボディなんだから、取り柄のひとつぐらいは有るさ。
ソニーって会社が無くなったら修理もしてもらえるか怪しいし
写真的なところで反論できなくなるとボディのサイズに逃げるから面白いよな
僕の股間はデカイだけが取り柄です
これからカメラ選ぶには、カメラの寿命を全うするまで会社が生き残ってるかも気にしないといけないのねwwww
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/01(木) 21:14:03.21 ID:TqxarSxb0
α77をメインで使っているのでサブをXPERIAからこいつに切り替えたいと思っている。 NEXとも悩んだけど、どうせサブなんだしポケットに収納できるサイズのこっちのが何かと全体的にバランスが取れるもので・・・
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/01(木) 21:17:49.36 ID:1PhiJ87c0
>>986 コンデジなんて使い捨てみたいなものだろ。
壊れたら次を買えば良いだけだ。
何年使うつもりなんだw
今買って来年修理できないんじゃショックすぎる
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/01(木) 21:30:47.77 ID:2srYmeZ40
>>990 俺も77使いだけどRX100のほうが絶対良いよ
ミラーレスは結局かさばるから持ち歩かなくなる
それだとサブの意味がない
俺は今流行ってる系のウエストバッグたすき掛けしてiPadと一緒にRX100入れて常に持ち歩いてる
そんでEye-FiでiPadに飛ばしてその場で確認したりTwitterにあげたりしてるんだ
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/01(木) 21:32:19.86 ID:1PhiJ87c0
来年壊れた頃には、もっといいカメラが発売されているはず。
初期EF24-105oF4Lは、逆光時におけるシャワーゴーストが顕著で、 俗に「後光レンズ」と呼ばれました キヤノンはCAD設計、試作レスによる開発コスト削減を 推し進めており、EF24-105oF4Lはその中の一つだったといいます しかし机の上でゴーストが出なくても、いざ組み立ててフィールド に出てみると、想定外の出来事は往々にして起こるものです
>>993 シャープもソニーも、アホ経営者がディスプレイ技術をシナチョンに渡して涙目って共通してるな
チョン をNGワードにしておくとRX100の写真のようにスッキリします
うめ
RX1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。