なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
おかげさまで40スレ、マイクロ4/3の衰退に歯止めはかかるのか?

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  なぜこんなことになったのか?
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   なぜユーザーまでも敵に回してしまったのか?
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 みんなで考えましょう ♪


【前スレ】
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1345114994/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 09:33:25.72 ID:aATg/W6e0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:56:42.36 ID:l6JYgzGG0
短命に終わらせたい奴が必死なのだが
未だに平然と生きているな。
オマケにm43モドキまで出現する始末。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 19:21:50.07 ID:cRY4UC0N0
ソニーデジタルイメージング(DI)事業本部 副本部長の勝本徹氏はミラーレスカメラは小さいことが価値で、
現在ではAPS-Cより小さいフォーマットが主流になっているのではないか、と話した。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561587.html

ソニーのお偉いさんまでもがAPS-Cは主流じゃないと認めちゃったwww
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 19:23:40.27 ID:6G8QZJmTP
ソニー様のご加護で生きながらえただけだろw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:05:21.38 ID:uQutlpSf0
ソニー自身が敗北宣言か。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:08:21.70 ID:6G8QZJmTP
Also Hasselblad cheats on the Micro Four Thirds sensor size :)
http://www.43rumors.com/

1.6x larger than MICRO Four Thirds? sensors,
resulting in much higher image quality, lower noise and faster response.
http://www.hasselblad-lunar.com/index.php/main-specifications/cmos-sensor/



          ____           
        /      \        
       /  ─    ─\       
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす 。
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:41:32.53 ID:4HlAmjS/0
>>4
小さいことが価値って言われてもさ
・センサーが小さいことが価値
・筐体が小さいことが価値
・市場規模が小さいことが価値
・価格帯が小さい(安い?)ことが価値
・値崩れが小さいことが価値
とか色々妄想できるんだけど
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:44:49.48 ID:6G8QZJmTP
43ルモアが先走ってるみ子wwwwwフルサイズのアンケートしてる
http://www.43rumors.com/panasonic-full-frame-temptation/

I think it's a waste of time and resources. (45%, 1,780 Votes)
I would consider to buy into that system! (37%, 1,489 Votes)
I may would not buy into the system but
I think it is a good move that will help the popularity of MFT too.(18%, 711 Votes)


37%がフルサイズが欲しい。
18%は買わないけど相乗効果を考えると出すべきと考えている。



          ____           
        /      \        
       /  ─    ─\      
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす 。
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:47:18.87 ID:6G8QZJmTP
http://www.43rumors.com/panasonic-full-frame-temptation/

ふるふれーむてんぷてーしょん
とかwwwww
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:52:06.95 ID:6G8QZJmTP
Olympus E-M5 gets DxOmarked. Best m43 senser ever made!
http://www.43rumors.com/

Sony NEX-5N -------------77
Olympus OM-D E-M5-------71←--------------New

Sony DSC-RX100-----------66
Panasonic Lumix DMC G5----61←-------------New
Canon PowerShot G1X------ 60
------------------------------------------ここから↓コンデジ以下
Nikon 1 J1----------------56
Panasonic Lumix DMC GX1 --55
Nikon 1 V1-----------------54
Olympus PEN EP3 ----------51
Panasonic Lumix DMC GF5---50←-------------New


>Olympus E-M5 gets DxOmarked. Best m43 senser ever made! 
          ____
        /      \
       /  ─    ─\       
     /    ⌒  ⌒  \      ハハッ わろす 。
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:54:08.22 ID:4HlAmjS/0
なんだあっという間に末尾Pスレかよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:20:32.98 ID:HdYBX96a0
そういいながら
わざわざ踊りにくるところがマイクロの愚、、、、、じゃなかった、
サービス精神旺盛なところだよなw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:49:00.15 ID:uQutlpSf0
現実をみよう。
ソニーの副本部長までもが、APS-Cより小さいフォーマットが主流と認めている。
何を言っても負け犬の遠吠えwww
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:58:42.47 ID:c9/cRwXS0
>>1

鼻糞も澱滓も、極小受光素子の玩具カメラも、マジに終わりそうだからシャレにならんね↓

16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:05:38.09 ID:2fEtM8Aa0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:12:11.54 ID:K84HjH4pP
>>14
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/559/135/html/11.jpg.html

2011年、金額ベースだとシェアNo,1がソニーなんだよな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 01:07:56.88 ID:V98FDD6p0
センサー入れたらそうなりそうね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 01:14:42.58 ID:756uHJl90
NEXの世界シェアが40%超えてるって話本当だったんだな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 02:14:11.88 ID:+DZSJgM50
売り上げってこと?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 02:17:21.07 ID:teh4u6qQ0
NEX信者が必死でマイクロを貶めているのに、本丸が負け認めちゃったなw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 06:20:53.17 ID:FynERxls0
>>4
デジカメの90%はコンデジが占めています。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 07:06:46.19 ID:teh4u6qQ0
>>22
文盲。
ミラーレスで、と書いてあるだろ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 07:23:23.48 ID:1NDDzgyH0
>>21
1 NEXの世界シェア41%
2 Brand B (Olympus) 21%
3 Brand A (Panasonic) 18%

マイクロの負け
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 08:11:41.00 ID:teh4u6qQ0
>>24
ソニーの副本部長にそうやって教えてやれよwwwww

26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 09:15:13.19 ID:1NDDzgyH0
>>25
ソニー副本部長談

「ボディ販売の伸び率では、NEXが圧倒的。ミラーレス機の中での世界シェアは、NEXが41%でトップ。
A、Eマウント合わせて世界シェア15%を目指したい」

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561613.html
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 09:33:35.23 ID:pA3lg37g0
21に出てる世界市場ってソニーが自分の判断で選んだ11市場なんだよね。
いくらでもソニーにとって都合のいいようにデータ編集できるんだよな。
世界のシェアでもなんでもない。
それも金額ベースって何だよ(w
ボディだけの売り上げなのか、レンズも含んだ売り上げなのかわからん。
恐らくボディだけなのだろうけど、販売数やレンズ含めた売り上げにしたら
μが圧倒するだろう。
何の意味もないソニーにとって都合の良い数字。
結局は4にあるように、現実はAPS-C以下のフォーマットが主流となっていて、
それはソニーの副本部長も認めてるって事だ。
別にソニーのやり方が間違ってるとは思わないけれどな。
プレゼンで自社にとって都合が良いように見せるのは当たり前だし、インタビュー
で自社が他社に後れをとっているとも言えないだろう。
その一方できちんと現実もわかってて、フルサイズミラーレスを検討したり、
オリにセンサー提供したりと色々と模索している。
わかってないのはNEX最高と盲目的に信じてる信者だけ。ソニーもAPS-Cから
脱却したくても信者が足をひっぱって方針転換が難しいって事だな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 09:53:58.22 ID:1NDDzgyH0
>>27
↓マイクロにとって都合のいいように書いたのがコレ

ソニー信者がNEX発表を受けて立てたこのスレもパートxx。

ちなみに、このスレのPart1は「ミラーレスを一眼と呼ぶのは詐欺商法」といってマイクロフォーサーズを叩いてたソニー信者がNEX発表を受けて立てました。

ソニーがNEXを発表してミラーレスを一眼と呼んだ途端にマイクロフォーサーズを一眼詐欺商法と叩けなくなり、今度はセンサーサイズでマイクロフォーサーズを叩き始めたのです。

以降、パート38に致るも、マイクロフォーサーズが短命で終わる気配はありません。

むしろ心配なのはソニーです。α77の失敗でAシリーズが全滅状態なのに加えて、NEXのシェアはすでにNikon1にも抜かれ、15%を割っています。
マイクロフォーサーズは60%を超えるシェアを持っています。

2011年3月→2012年3月のミラーレス一眼のシェア
オリンパス 35%→30%
パナソニック 30%→30%
ニコン 0%→20%
ソニー 32%→15%

レンズメーカー別販売本数シェア 5月
パナ:10.7%
オリ:8.2%
ソニー:6.7%
ソニーはAマウントレンズ込み。

ここは、APS-C採用というだけで買ったと思い込みスレを立てたソニー信者に「シェアが高いのは投げ売りしてるだけ」と負け惜しみを言わせてニヤニヤ眺めるスレです。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 09:59:49.04 ID:pA3lg37g0
>>28
これ、元のデータってBCNから持ってきてるだろ。
ソニーが自社でデータ編集したのとはわけが違う。
ま、わかってて書いてるんだろうけれど。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 10:07:24.83 ID:1NDDzgyH0
マイクロ陣営は粉飾したり巨額赤字だったり、
捨て身の投売りしてるから、評価が難しいんだよね〜
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 10:28:03.24 ID:pA3lg37g0
>>30
会社の評価とマウントの評価はまた違うと思うけどな。
俺はソニーは嫌いじゃないし、むしろ日本を代表する企業だとは思っているが
NEXには未来がないと思ってる。
ボディはセンサーが大きくなってもある程度の小型化が可能な事はRX1で実証
されているけれど、光学系だけはどうしようもない。センサーが大きくなれば
どうしてもレンズは大きくなる。もし小型化しようとすれば写りとのバーター
となってしまう。
ミラーレスは小型軽量で持ち運びしやすいものが普及し、マニア層はフルサイ
ズレフ機と、ミラーショックの無いフルサイズミラーレス機へと2極化していき
そうだ。
NEXは写りもメカも悪くないが、いかんせんかさばる。ミラーレスも定着してきて
NEXが意外と携帯性が良くないということも浸透しだしてると思うよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 10:45:24.47 ID:1NDDzgyH0
NEXはプアマンズライカ、
オールド35mmレンズが消えないように
大型フォーマットのミラーレスは無くならない。

> フルサイズミラーレス機へと2極化

それ、NEXのフルサイズ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 10:54:37.12 ID:NcuNA+9H0
システムが小型化できると聞いてマイクロフォーサーズを調べてたけど小型レンズなんて一部だけじゃん
購入検討してたが、欲しいレンズを見ていくとNEXとほぼ同等の大きさになると分かって購入をやめた
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 12:52:22.85 ID:xv/BD6Zo0
>>33
ハイハイ、いつもの人ですねwwwwww
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 13:36:23.70 ID:1NDDzgyH0
> システムが小型化できるマイクロフォーサーズ

XF 35mmF1.4  65x54.9mm 187g
ズミ 25mm/F1.4 63x54.5 mm 200g

あんまり変わらないんだよネ・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 14:01:19.40 ID:ZU0c+MlJ0
>>4
馬鹿だなあお前w ソニーはミラーレスでも受光素子供給でも最大の勝者だぜ
勝者だからこそ自社が供給している極小受光素子を使った他社の玩具級ミラーレス群にも配慮した発言ができるわけ
そんな当たり前の社交辞令も理解できないのか? 余裕の無い敗者=m4/3ってのはみっともないなあw

37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 14:16:35.27 ID:eId/yZvz0
オリンパ投げ売り商法だから。
NEXは一年持つがオリンパ買うと半年で型遅れになっちゃう。可哀相。

E-P1 2009年7月発売
E-P2 2009年12月発売

E-PL1 2010年3月発売
E-PL1s 2010年12月発売
E-PL2 2011年1月発売

E-P3 2011年7月発売
E-M5 2012年3月発売
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 14:19:06.09 ID:nRFKJBXW0
 
フルサイズ↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s04.jpg

マイクロフォーサーズ↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s05.jpg

マイクロフォーサーズは立体感の無い平面ペッタンコな2次元写真w
プロが頑張って弱点カバーして撮ってもこれだけ違うww

;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;| 
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|   うわっ… m4/3センサー小さすぎ…
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|   うわっ… m4/3背景ボケ少なすぎ…
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 14:31:36.03 ID:eId/yZvz0
ところでE-PLは何で4飛ばして5なのか?w
もしかしてE-PL1sもカウントして数ずらせたのかw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 14:35:13.71 ID:eId/yZvz0
>>38
マイクロフォーサーズが立体感ないのは、電子補正による弊害だろうね。
パッと見綺麗かも知れないが(シャープネス強め等コンデジ的手法含めてw)本質的な
画質の良さとは違うんだよね。
まあ…おもちゃですよ。俺は金出す気にならないね。レンズ固定式ならまだしも。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 14:42:48.78 ID:eId/yZvz0
しかしあれだな。E-PM2はあんなE-PL1先祖返りみたいなデザインにしないで、
今こそ最初のおしゃれなモックのデザインにしたら良かったのにな。
そうすれば明確にE-PLとE-PMの差別化にもなるし。
そして俺の予想するところ、モックデザインE-PM2の方が馬鹿売れするであろう。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 14:52:46.96 ID:eId/yZvz0
http://imefix.info/20120927/471213/rare.jpeg
これっすよこれ。これをE-PMとして出してきたら、単焦点つけてコンデジ代わりに使ってみたいわ。
ニコンJ2オレンジも捨て難いが外装プラだからな。モック通りの質感で出たらオリンパの方が良い。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 15:02:11.81 ID:eId/yZvz0
それにしてもトマト色のカメラなんざ昔はコニカが売ってたもんだが。
言うまでもなくニコンは真っ黒w
ニコンも変わったな。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 15:10:55.66 ID:eId/yZvz0
往年のコニカ・コンパクトカメラ。
http://imefix.info/20120927/501215/rare.jpeg
時代を先取りしてたな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 15:18:36.99 ID:ZU0c+MlJ0
>>42
それでセンサーがAPS-Cならいいかもな
澱滓は日和見体質だから、ドンガラを大きく変える=内部構成見直し=設備投資大、という決断はできない
結局全部同じような形になって飽きられて逝くんだよ
10年前のキャメディアの急激な客離れ=澱滓デジ大衰退の黒歴史を思い出そうやw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 15:28:19.65 ID:eId/yZvz0
http://imefix.info/20120927/121216/rare.jpeg
こりゃ女の目を引くよねニコンたん。うえっうえっwww
このおケース、量販店で見たけど8400円すんのねw
おっさんのワシの感覚には高いっすw
女は気にせず買うんだろーな。そもそもカメラにケース着せるという発想がワシには(ry
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 15:33:43.86 ID:eId/yZvz0
>>45
E-PM2の先祖帰りデザインにはほんと驚愕したよ。悪い意味で。
あのデザインに未練あったんだなww
しかしなぁ。
お洒落でもない格好良くもないし中途半端なのよねw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 15:42:09.50 ID:eId/yZvz0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560332.html
うわあああ。E-PM2、なんかパナソニック的締まりのなさよなw
GF3、5みたいじゃないですか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:53:54.50 ID:K84HjH4pP
>>48
アイレットがまとも
るみ子wwwwwは何やってもダメだ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 19:00:57.29 ID:xUd/4/NW0
マイクロっていう企画がそもそも失敗だったしな

2社とも大赤字で、片方はカメラ事業存続の危機だ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:01:33.24 ID:O4CT0IUQ0
PM2はグリップなくて良かったろ

外せるというだけの理由でPL5にしようかと思う
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:46:06.39 ID:K84HjH4pP
そういえば明日提携発表だな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:54:32.76 ID:K84HjH4pP

           -―‐.、    l||!|l|
         /:::::::::::::::::::\  l||!|!
          {::::::::::::::ヽ、::::::\
        〃::::::::::、:ヽN、):::::::`ヽ、
        {ヘゝ((ミf゙ヽ}:::}-=、;;:::'::,:ヽ
          ゙_ノ/⌒ヾ刋::レ'´ ̄ヽ::'; :!   
        f 〈_  /'⌒Y〆   l:::!:i
        { /7'‐┴v‐'´  ,∠ V八
          ^{ヘ、____/ヽ、,ン゙ヽ
         {二/  .ハ    lゞ、: : {
        _人 {二ニハ l     }: : : : }
      f≦_>く  { `ゝ、  /: : : :ノ
      て≦ー´y_.」    `'''ー‐ '´


元気出せ
るみ子wwwww
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 00:37:48.10 ID:bLv9Dfuk0
必死すぎるw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 00:42:45.47 ID:oso9Xf9N0
 
フルサイズ↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s04.jpg

マイクロフォーサーズ↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s05.jpg

マイクロフォーサーズは立体感の無い平面ペッタンコな2次元写真w
プロが必死で弱点カバーして撮ってもこれだけ違うww

;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;| 
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |:::|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|   うわっ… m4/3背景ボケ少なすぎ…
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|   うわっ… m4/3センサー小さすぎ…
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 06:50:34.97 ID:oWppw7T3P
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120926-OYT1T01036.htm
>オリンパス、ソニーと資本・業務提携決定へ
>経営再建中の光学機器大手オリンパスは28日、取締役会を開き、ソニーと資本・業務提携を結ぶことを正式に決める。
>ソニーはオリンパスが年内に行う約500億円の第三者割当増資を引き受け、発行済み株式の約10%を持つ筆頭株主になる。


第1ステージ(センサー調達)から第2ステージ(資本提携)まで移行したなw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 09:36:51.72 ID:+mFgFkyR0
ソニーはオリンパス本体には500億円だけの出資にとどめ役員の派遣も1名だけだが
ソニーの本当の狙いは単なる出資ではなかった。

報道によればソニー主導で
オリンパスの内視鏡部門だけをオリンパス本体から切り離して子会社化し
その子会社にソニーが51%以上出資し経営権を握ることがほぼ決定している。

事実上オリンパスの内視鏡部門、特に最先端品の開発部門だけが
丸ごとソニーに乗っ取られた形だ。

これはシャープの最先端かつ最新鋭の液晶パネル堺工場だけが
台湾のホンハイ精密工業に乗っ取られたのと同じ手法である。

>両社が設立する「共同出資の新会社」は、内視鏡周辺の新事業を開拓する。
>関係者の1人によると、折半出資とせず、
>ソニーが過半数を出資する方向で調整している。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270M4_X20C12A9MM8000/?dg=1
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88O01320120925
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 10:12:00.76 ID:JMERTQNv0
> 事実上オリンパスの内視鏡部門、特に最先端品の開発部門だけが
> 丸ごとソニーに乗っ取られた形だ。

> これはシャープの最先端かつ最新鋭の液晶パネル堺工場だけが
> 台湾のホンハイ精密工業に乗っ取られたのと同じ手法である。

↑どこにもそんな事は書いてありませんがww

記事とおまえの主張は分けて書いてくれ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 11:52:57.16 ID:OMqiAJi10
まぁレンズ技術者くらいは貰ってやるよ
ズイコー()なんてカールの足元にも及ばないゴミレンズだけどなw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 18:12:40.07 ID:MsSujtL40
でも澱滓には誇れるレンズなんて皆無だったよなあ
技術者のレベルで言えばコニミノの足元にも及ばないはず
そもそもAFズームレンズのノウハウをまともに持っていないんじゃないか
ペンタのような高品位単焦点を続けてきた歴史も無いし、澱滓にあるのは澱滓だけな気がす


61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:37:00.56 ID:bIArExYeP
(UPDATED) Olympus-Sony deal now official!
They will work together on mirrorless cameras.
http://www.43rumors.com/

What's your guess. Is that a good or bad news for the Micro Four Thirds system?

Good news! (65%, 1,353 Votes)
don't know. (23%, 488 Votes)
Bad news! (12%, 240 Votes)←--------------------るみ子wwwww
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 10:26:30.35 ID:ztfsTHyp0
あんなにマイクロダンサーズが踊ってくれたのに
現実は容赦がないな

このスレの初期からあれほどマイクロが憎んでやまなかったソニー
そのソニーにへたすりゃ吸収合併されて
マイクロどころかカメラ事業丸ごとあぼーん

ただのガラクタに成り下がろうとしている豆粒センサーカメラにぎりしめて
今マイクロダンサーズはどんな気持ちなんだろうwww
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 11:17:31.91 ID:dFVaA2hXP
しゃべれよ!

るみ子wwwww
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 13:18:15.93 ID:XmwyipKn0
結局は2chで朝から晩まで必死で荒らしてたのは工作員だったんだろうな
公式発表以来全く荒らし活動が無い、強引なこじつけでm4/3を持ち上げる奴もいない
SONYへの暴言も無い、SONYセンサーを使っているカメラへの叩きも無い
こんなに分かりやすい手の引き方は朝日新聞社員の2ch荒らし問題以来だw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 13:49:00.23 ID:8zji9d0p0
姑息なメーカー
姑息なカメラ
姑息なユーザー

それがマイクロフォーサーズ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 17:22:21.62 ID:0qGzD2lm0
工作員( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 17:36:29.80 ID:i8jTC00aP
「ソニーの内視鏡部門な、あそこ昔は独自ブランドでカメラ作ってたんだぜ」
「うそこけwwwミノルタが内視鏡やってたなんて聞いたことねーぞwwww」
「無知乙wwwwてゆうか、なんつったっけ?あのメーカー」

みたいな会話が数年後にはなされるのだろうか
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 17:40:11.47 ID:0qGzD2lm0
つ〜か、NEXが防塵防滴になれば買ってもいいかな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 18:10:25.04 ID:dFVaA2hXP
NEX-3,6より5の防塵防滴タイプのほうが売れそうだとは思う。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 21:48:11.08 ID:0JfurwXx0
>>68-69
本体は防塵防滴、レンズも防塵防滴、でトータルでの防塵防滴性能は保証しますん

ちょっと前にマイクロフォーサーズのレンズの防水性能がどうのこうのってレスがあったね
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 23:55:08.05 ID:dFVaA2hXP
>>70
対応最悪!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000378040/SortID=15101673/

私、写真撮影を生業としております。もともと、オリンパスの機材を使用しており
OGPSの登録も持っているのですが、OMDのコンパクトさと、画質に惹かれマイクロを
使用する機会が増えて来ました。
しかし、オリンパスから明るい標準ズームが一向に出ない為、
このレンズを購入し撮影を行っていました。
出てくる絵にはなんの不満もなく、良いレンズと私も思いますが、
購入時に防塵防滴の度合いをある程度聞き、オリンパスほど強固ではないがそこそこは、
イケると聞いていたのですが、小雨であっさり水と埃が内部に侵入し、
ピントリングがじゃるじゃるするようになりました。
購入してから1ヶ月だったので、メーカーにすぐ送ったのですが、
当社の考える使用条件を超えた使い方の為有償修理となりますとの返答。
金額が52574円です。だと。
当日、イオスKissでキットレンズを使用していた友人がなんともなくて、
防塵防滴をうたっているレンズがアウトって、おまけに保証適用外で、
75000円のレンズの修理代が52574円ってメーカーに何度も連絡しても、
担当コロコロ変わって言うこと変わるし、
現状確認出来たら連絡ほしいって言ってあったのに、
二週間近く放置でこっちから連絡したら、今から見積もり送りますだって、
対応最悪!こんなんじゃ怖くて仕事で使えません。
絵が良いのに、メーカー対応が最悪です。
このレンズ防塵防滴全く信用しない方がいいですよ。
機能不全ではない、清掃依頼でこの金額ですから。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 00:14:50.13 ID:eKMsPVdC0
結局見積も雨の中での画像もupされてないんだよね・・・
それが出てから参考にしたほうが良さそう
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 00:50:38.17 ID:I10Pnm9b0
>写真撮影を生業
一般的に考えたら、upはできないんじゃね?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 01:06:13.59 ID:ieGo3keOP
オリンパス使う写真家は岩合さんと海野さん
るみ子wwwwwがメインていないよね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 01:17:44.39 ID:ieGo3keOP
http://www.43rumors.com/panasonic-interview-at-imaging-resource/

Zeiss to produce lenses for Sony NEX and Fuji XF mirrorless system cameras
http://photorumors.com/

For now Zeiss will not make lenses for Micro Four Thirds because...
their sensor is too small (finally someone said it)

>too small(finally someone said it)
 
 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;|
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|  うわっ…、身体は大きいのに、小さすぎ!
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ


ついに言っちゃった・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 10:15:07.32 ID:ZxBKsW0D0
BCN貼りまくってたマイクロとか
ブラマイクロとかコジマイクロとか
今思えば哀れなもんだよなぁ

さすがに今回のことで現実に打ちのめされたらしい
だからあれほどマイクロだけはやめとけって言っていたのに
(合掌)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 12:34:05.59 ID:isedIrTOP
このスレのNEX信者があまりにも数字を読めなくて諦めたんじゃないの。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 13:33:03.20 ID:tOYCcqjY0
NEX持ってないし、買う気もないんだが、
マイクロ発言に反対意見を述べると、
毎回NEX信者扱いされ、ワンダーしてる。

マイクロ君は、NEXディスるのに必死な印象
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 15:03:56.32 ID:uA8KIYGI0
やっぱり根幹はセンサーコンプレックスじゃね?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:25:19.19 ID:ieGo3keOP
NEX持ってないし、どっかのミラーレス買う気はあるんだが
マイクロ発言に反対意見を述べると、
毎回NEX信者扱いされ、ワンダーしてる。

マイクロ君は、too smallだからいらねw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:37:22.10 ID:89on3FSWP
マイクロは
カメラのセンサーもメーカーの責任感もユーザーの度量も豆粒のように小さいからなwww
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 23:36:44.38 ID:ieGo3keOP
出て来い!
ちきんwwwww
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 10:24:52.96 ID:hcd9btPu0
マイクロ・ダンサーズは解散・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 13:07:56.06 ID:5XqT1Slw0
価格のランキングだと予想通りNEXはEOS-Mにアッサリ蹴り落とされたな。

ついでにGX1にも追いつけず、NEX-7はOM-Dにも届かずか・・。

ま、こんなもんだろw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 17:12:48.46 ID:Jk4+JKsy0
価格comで圧勝し世界市場でボロ負けのマイクロ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 19:13:45.01 ID:hcd9btPu0
もっと強力にNEXをディスらないと、マイクロらしくないよ?(笑)
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 19:26:27.98 ID:bNkMLjlLP
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_563280.html
>カメラ事業については、
>「ソニーの世界最高のイメージセンサーが安定して供給されることは魅力的。
>また、レンズや鏡枠などをソニーに供給することで、生産量の向上により収益改善を図る」とした。


るみ子wwwww素子は最低レベルなのに高かったんだなw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 20:59:33.62 ID:KEiKF6yuP
>>86
リアルに死にかけてるマイクロにもうそんな力は残っていない
マイクロダンサーズが踊ってたあのころが
燃え尽きる前のろうそくだったんだよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:31:36.10 ID:ZWp6CFYR0
寝クソはマイクロが憎くて仕方ないんだなぁ
認めないだろうけどw

ここ数日のスレ読むとぱねぇw
仲良くしろよw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:38:16.87 ID:9APDcEsP0
粉飾ニセ一眼の 
糞リンパスと
パナ糞ニック

この場合の「糞」とは下痢便の意味である
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:39:04.54 ID:ZpkliQ8YP
経営失敗したメーカーが仲良くしてくださいって頭さげるから
仲良くしてあげてるんじゃないのか?マイクロ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:49:28.38 ID:hcd9btPu0
>>89
いいねぇ、ソニーさんを憎んでるマイクロらしいフレーズだ。
君はなかなか優秀なマイクロだ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:54:20.11 ID:KEiKF6yuP
踊るマイクロはいいマイクロ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:54:54.27 ID:ZWp6CFYR0
すげぇ、寝クソがワラワラと

マジで寝クソっていたんだw

ソニーもこんなユーザばかりで迷惑してるだろうなw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 22:15:47.53 ID:tk7PyXUoO
だからレフ機もミラーレスも惨敗してるんだろw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 22:19:14.78 ID:9APDcEsP0
他社カメラが売れれば売れるほど
ソニー製センサー大勝利www
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 22:20:16.95 ID:ZWp6CFYR0
はぁ?少なくともソニーのミラーレスは順調だろ

寝クソがソニーの足さえ引っ張らなければもっと伸びるけどな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 22:53:50.20 ID:hcd9btPu0
いやいや、これからキヤノンさんが伸びるから苦戦すると思うよ

業界では圧倒的1位じゃないですか、キヤノンさんはw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:06:40.10 ID:bNkMLjlLP
どう見ても、るみ子最低wwwww
http://www.43rumors.com/

Sony NEX-7 --------------81

Sony NEX-5N -------------77
Olympus OM-D E-M5-------71←--------------New

Sony DSC-RX100-----------66
Panasonic Lumix DMC G5----61←-------------New
Canon PowerShot G1X------ 60
------------------------------------------ここから↓コンデジ以下
Nikon 1 J1----------------56
Panasonic Lumix DMC GX1 --55
Nikon 1 V1-----------------54
Olympus PEN EP3 ----------51
Panasonic Lumix DMC GF5---50←-------------New

だろw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:21:31.00 ID:hcd9btPu0
100枚黒www
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 00:10:38.80 ID:CsPZsBQ7O
センサーだけならソニー大勝利なんだがな。

他が足引っ張って総合的に惨敗してるって・・ある意味最悪だよな。


まぁ、ソニーらしいと言えばソニーらしいが。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 00:14:00.47 ID:dxhQOeFS0
>>87
> http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_563280.html
> >カメラ事業については、
> >「ソニーの世界最高のイメージセンサーが安定して供給されることは魅力的。
> >また、レンズや鏡枠などをソニーに供給することで、生産量の向上により収益改善を図る」とした。

って、これ、心臓部であるイメージセンサーにおいて
オリとパナ、マイクロ連合の分断にソニーが大成功
したってことじゃないの?
オリはもうパナ製センサーを使用したくない?
パナはセンサーをオリにも供給できず、自社のみで
消化するしかなくなるだろ。
センサー開発費捻出できずコスト的にきついな。
今後、オリとパナの関係がどうなるのかちょっと楽しみ
だし高みの見物だわ。
これでオリも3年後くらいに「マイクロや〜めた!」って
言いやすくなる?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 00:27:49.20 ID:MySNzxNAP
>パナはセンサーをオリにも供給できず、自社のみで
>消化するしかなくなるだろ。

すでにLX7やGH3の素子は
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \ < センサーはサ・・
   ヽ   |、    (  ヨ    | 
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 07:13:20.33 ID:8hZcMnFn0
オリンパニー
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 07:55:28.02 ID:n2waElXs0
オリとパナが
不人気なm4/3を投売り叩き売りすればするほど大赤字が激増するのに反比例して
オリとパナに部品(センサー)を売ってるソニーは黒字が増えて大儲けwww

基地外オリンパ信者

  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂

  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 09:17:01.25 ID:G4et7YBE0
>>102
>(どこ)にも供給できず、自社のみで
>消化するしかなくなるだろ。
>センサー開発費捻出できずコスト的にきついな。
キヤノはどうしたらいいのだ(w
ウェハーまで自社生産だぞ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 09:28:26.03 ID:RRNuicCK0
>「ソニーの世界最高のイメージセンサーが安定して供給されることは魅力的。
>また、レンズや鏡枠などをソニーに供給することで、生産量の向上により収益改善を図る」とした。

でもさあ素子の品質が良くても面積が小さい分APS-Cに大きく劣るマイクロの欠点はどうしようもないね
それに生産性の向上とかってw 今までは作っても思うように売れなかったってことでしょm4/3は本当に糞だな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 09:50:04.76 ID:LcYd1ErI0
フォーサーずが不人気だったのはでかいから。
レンズのスペックも糞
設計に関わる奴に写真わかっている奴が居ない事は間違いない。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 09:55:09.75 ID:GvlHQ5WK0
キャノネッツ(笑)
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 12:38:06.34 ID:4JjZANJEO
コンパクトで高性能を謳うなら価値もあったけど
デカいレンズの中央だけを使うとか、高感度もDRもダメダメだわで、
まさにマヌケなカメラだったからねぇ・・・フォーサーズは。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 14:15:52.28 ID:GvlHQ5WK0
まともな人なら、EOS M 選ぶわなw

Hello ミラーレス(笑)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 15:30:44.20 ID:LcYd1ErI0
なるほど。パナは三洋買ってたからオリンパス無くてもどうにかなるんだ。トイカメラになるけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 15:41:35.47 ID:dxhQOeFS0
>>106
> キヤノはどうしたらいいのだ(w
> ウェハーまで自社生産だぞ。

キヤノンとパナじゃあ、世界シェアから言って、
出荷台数や売上台数、製造台数が違いすぎるからw
キヤノンはフルサイズも作れる技術があるし、
元は取れてるんじゃないのw
パナは半導体の事業部も厳しいらしいから。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 18:49:39.23 ID:GvlHQ5WK0
やっぱ王者キヤノンでしょ。
キヤノン以外を選ぶ人はかなりアレw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 19:10:22.70 ID:ZaYKQvHV0
キヤノンもっとがんばってやれよ。
発売したら優位性見つけて狂乱治まるかと思ったが無理じゃないか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 21:47:38.79 ID:KtJMSP7P0
マイクロのスレなのに
すっかりマイクロは蚊帳の外だなw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 22:50:06.80 ID:ydJE1KC20
まぁ実際、今も昔も寝クソしかいないからな。それは仕方ない。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:05:37.97 ID:GvlHQ5WK0
やっぱ王者キヤノンでしょwww

最初からキャノンか、回り道してキヤノンか。
最後はキヤノンに辿り着く。仕方ない。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 00:34:27.16 ID:IWDfrk6tP
パナソニックの裏事情 Part39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1345550395/

876 :名無しさん :sage :2012/10/03(水) 00:20:26.27 ID:M7VdyyNa0
なんだか電池(エナジー社)もやばそうなんやね。 プラズマへの投資で失敗し、電工と三洋取り込んで失敗し、
失敗続きやん。
俺のとこの事業所も3月からだいぶ人を減らしてるし。
AVCもデバイスもやばそうやし、スマート家電も大コケしそうやし。
エエとこ無しやん。
でも、それでもまだ生き残ってる。

パナソニックへの転職者が語る 中小企業から“お役所”パナに転職する方法
- MyNewsJapan 10/01 2012
(p)http://www.mynewsjapan.com/reports/1699



AVCもデバイスもやばそうやし→カメラも素子もやばそうやし
るみ子wwwww
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 00:41:39.18 ID:nXpCNR930
オリパナとも層化企業だから内部は層化の信者社員ばかり
層化企業でもヤマダ便器みたいに
独裁恐怖経営で信者社員を奴隷や家畜のように扱えばコントロールできても
オリパナみたいに一応人間扱いして好き勝手にさせると会社より層化への忠誠心を優先して会社が傾く
層化信者社員に社内を食い荒らされた会社の末路をよく示しているオリパナ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 01:07:04.06 ID:bwYuYuHO0
どうでも良いけど、スゲー読みにくい文章だな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 02:36:39.74 ID:9TMa36zH0
日本語学校の初級クラスをやっと終了したばかりの人は
まだまだ日本語が不自由なんですね
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 06:33:52.69 ID:+vP+pUcHP
すっかり意気消沈してるなマイクロw
まあ事実上崩壊が決定的だから無理もないが

だからいったじゃないか
マイクロだけは止めておけって

デジタルに最適化だのシステムの小型化だの
豆粒センサーの言い訳に踊らされたあげくがこのザマだw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 07:56:34.40 ID:8AgpMygA0
EOS Mの発売に応じたようにネガキャン増えてるねw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 08:59:48.80 ID:QFA6DHjQ0
キャノンしつこいねー
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 09:05:04.71 ID:SEt0tOaG0
ブッチギリで
ダントツにしつこいのは

オリンパスー
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 09:45:22.14 ID:PhUEtu300
>>123
何しろキヤノは3/2”なんて巨大センサまで開発してしまったからな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 10:32:54.22 ID:q5jrcqSn0
パナは経営陣がアホバカ。
自社製品に不具合が出ると(クレームが来ると)現物回収を急ぎ、あとはバックレ。
幸之助があの世で泣いてる姿が見える。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 10:43:57.55 ID:Ccjga+Q40
キヤノン最高www
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 10:54:27.13 ID:bwYuYuHO0
>>128
え?それマジ?バックレって、交換も返金もねーの?
信じられんな・・・ただの噂だよな・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 12:56:50.95 ID:6j/9zQZWO
基地外の戯言だから真に受けるなよw

このスレじゃいつもの事。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 13:11:10.38 ID:q5jrcqSn0
>130
マジですよ。事実ですよ。パナ製品で不具合にであったら、ブログとかでぶちまけて諦めるしかありません。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 17:26:50.54 ID:PhUEtu300
クレーマー対応も大変だろうなあ・・・・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 18:28:48.12 ID:JZmjrGq30
HPのお知らせ欄とかプレスリリースとか
妄想だから事実はどうでもいいんだろうけど、さ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 20:45:22.02 ID:cgxZ1xNO0
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 23:34:16.50 ID:GHcg9sGY0
>>132
このスレに安価もまともに打てない奴がいるとは
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 08:33:59.65 ID:COARFgbRP
会社でとってる朝日新聞読んでワロタw
そのうちWEBにも出てくるだろうけど面白すぎるので転載

新型ミラーレスライカ参入検討

ダニエル開発責任者は
「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、可能性を感じない」と述べ、
同じミラーレスでも新しい方式を模索する考えを示した。

2010年10月4日付け朝日新聞朝刊

涙目だなマイクロwwww
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 09:33:56.42 ID:y8yURqNl0
>>137
2010年って過去から来たのかよwww
数字くらいしっかり読めるようになろうな。

パナがライカのブランド使ってたのって、スバルがレガシィでポルシェチューンって
やってたのと同じレベルだよな。
いざ、ポルシェがステーションワゴン発売しようとしたとして、スバルと組んだり
しないだろ。
VWあたりと組む。まあ、至極当たり前のことだ。

そもそも、現段階でミラーレスに画質を求めるのはどうかと思うけれどな。
画質優先ならフルサイズやら中判を考える。
中判ユーザーからみればフルサイズだってセンサーは小さいし、APS-Cなんて
もっての外だろう。
携帯性やコストパフォーマンスを優先させるからミラーレスを選ぶわけで、
現段階で一番そのニーズにあってるのがマイクロだと思うからそれを選ぶ。
このスレで必至になってネガキャンしてる連中は一台で全てすまそうとしてい
るのか?
こんな板にいるのだから、メインのレフ機もって、他にもミラーレス持って
る連中がほとんどかと思うんだが。

ミラーレスは三脚なんぞ持たず、どんな状況でも気軽に使いたいから、防滴防塵で
ボディ内手振れ補正、明るくてコンパクトな標準ズームが俺には必須だが、それは
OM-Dだけなんだよな。
まあ、画質が良いにはこしたことがないから、将来的に他社が防塵防滴になって、
ボディ内手振れ補正つけて、パナの12-35並にコンパクトな2.8通しのレンズを出した
ら乗り換えるわ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 09:50:30.91 ID:2X483u1L0
とにかく
中判カメラは圧倒的に人気が無く
それはそれは絶望的に売れない
日本で売れる中判カメラの総数は驚くほど少ない
とてもじゃないが商売が成り立たないほど少ない

客のいない中判市場に参入したいメーカーはいない
客のいない中判市場から撤退したいメーカーだらけ
中判でまともな製品は国内ではもう出ることは無い
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 10:13:26.19 ID:y8yURqNl0
>>139
それって携帯性や機能やコストのバランスが悪くて、画質だけ見たら飛び抜けて
いてそれを求めるユーザーが少ないってことだよね。
結局、マイクロの売りはその携帯性や画質、コストのバランスの良さであって、
画質面を強調するのは現段階でミラーレスの戦略としては失敗なんじゃないかね。
ソニーの副本部長も認めているように、ミラーレスに求められるのは携帯性。
本体ばかりが小さくても、レンズが大きくては結局マニアだけが購入して一般人は
買わない。
画質を追求した商品を出せるのは強烈なマニアが存在するライカなどブランドが
確率されたところだけだろう。
もちろんソニーにも熱烈な信者がいるから、こんなスレも立つんだが、初年度は売れ
たり、ボディが出ればそれなりに売れるが、それ以降はボチボチなんだよな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 10:14:16.89 ID:tWfy13v90
商売にならないから、ハッセルさんもNEX版出すんじゃね?

でも、どうせ出すなら、マイクロにすれば良かったのにw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 10:26:22.40 ID:fs1I5BclO
中判なんて元々ユーザー少ないだろ。
フィルム時代は画質で有利だったからソコソコ売れたけど、
デジタルになってからは35mm以下のサイズの方がセンサーの進化(新センサーの採用)が早いから
画質面でのアドバンテージが感じられないんだろうね。

ボケも大きいから逆に使いづらいってのもあるだろうし。


レフ機は35mmが中心になってAPS-Cはエントリークラスとミラーレスの高画質型、
マイクロがミラーレスの中核って感じになるんじゃないの?


ソニーだってNEXは高画質型を中心にして小型機はオリンパスからマイクロをOEMでって手もあるし。

143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 10:28:07.58 ID:fWJPBWjZ0
どっちにしろ欧米じゃマイクロは認知度が低く人気がなく
売れてないのは確かだと思う。
NEXはレンズがないとか大きいとか言うのはほとんどが日本人で、
欧米では「大きいことはいいことだ」が通用する文化。

カール・ツァイスがNEXで富士XマウントでAFが使えるレンズ
を出すと発表したが、欧米で興味を持たれているミラーレスは
NEXと富士フィルム。
パナと組んでるライカですらX1やX2ではセンサーはソニーAPS-C、
画像エンジンではニコンがからんでる。

2ちゃんで日本人だけが必至に吠えても世界にはひびかないと思うけど。

【フォトキナ】インタビュー:「フルサイズトリオ」を発表したソニーの意図とは - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561613.html

「一方で、ボディ販売の伸び率という面では、NEXの方が圧倒的
に多きいことも事実です。ミラーレス機の中での世界シェアは、
NEXが41%でトップです。こうした数字を活かして、Aマウント、
Eマウント合わせて世界シェア15%を目指したいと考えています」

オリの小川社長は寂しそうで目が死んでるぞ。ブースもガラガラだ。

【フォトキナ】インタビュー:OM-Dの成功をラインナップに広げるオリンパス - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561957.html
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 11:04:28.69 ID:y8yURqNl0
>>142
俺もそう思うよ。APS-Cだろうとマイクロだろうと自分のニーズに合うものを
買えばよい。どっちが優れてるとか、どっちが劣ってるとか決めるのは他人の
価値観を認められない器が小さい奴だわな。
ていうか、このスレ、明らかに素人じゃない人間がいそうだけど(w
素人だっていうなら相当に粘着質で気持ち悪い。

>>143
ツァイスは画質を優先するから、そりゃ少しでもセンサーが大きい方が
有利だと思うだろう。俺がツァイスやライカのトップでもミラーレスで
自社ブランドを展開するなら普及機など作らない。

それとその数字はソニーが有利なようにまとめた数字ね。ソニー自身が
ピックアップした主要11国だかの金額ベース、それもボディ単体なんだか、
レンズ込みだかわからない数字。

ヨーロッパ人は頑固だから、なかなか変化しない。
車でも未だにMT車を好む人多いしね。でも、少しずつ変化していくんだよな。
アメリカ人は技術的に新しいものを好むね。それにソニー大好きだからNEXのほうが
売れるのはわかる。
ま、今後どうなるかわからんが、たかがカメラだから、その時代に良いと思うものを
買うのがいいと思うよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 11:18:49.75 ID:J657xy0o0
日本じゃ見向きもされないが、世界ではサムスンもシェア延ばしてたり・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:09:41.95 ID:COARFgbRP
マイクロの場合、確実に小さくなったのはセンサーだけで、
あとは大して小さくなってないからな
画質よりも携帯性っていうんならPENTAXQかコンデジでいいんだし

つうか
富士フイルムもライカもマイクロ規格に賛同してなかったか?
いざ自分んとこから出すときはあっさり寝返りw
ライカにいたってはマイクロ規格全否定ww

そりゃあ沈んでいく船からはみんな逃げ出すよなwww
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 13:32:17.12 ID:y8yURqNl0
>>146
よう、粘着野郎。
f2.8通しのズームが使えて、マイクロよりも小さい製品を知ってるんだったら
教えてくれ。
俺も乗り換えるから。ついでにボディ内手振れ補正があれば最高だ。

画質よりも携帯性が重要視されるが、画質もそこそこ必要だってことだ。
そのバランスがマイクロはちょうど良いということだろう。
まあ、今はそのバランスに加えて値段の安さも要因の一つだけどな。

結局ボディだけなら、センサーの大きさに関係なく小さくできることはMをみても
RX1をみてもわかる。
後は、光学系をどれだけコンパクトにできるかだろう。
NEXのレンズみたいに小さくしました、写りはひどいです、っていうんじゃ話に
ならない。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 13:40:04.16 ID:tWfy13v90
NEXやGXRはプアマンズライカ。
M型ライカのオールドレンズが使えることに価値がある。

携帯性優先ならニコン1やRX100の方が良い。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 13:47:19.53 ID:J657xy0o0
携帯性優先ならiphoneが良いよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 13:55:10.61 ID:y8yURqNl0
>>148
オールドレンズを使う層がいるのも確かだけど、それは一部のマニアだよね。
マイクロや現行のNEXはそういうところを目指した訳ではないと思うんだが。
あくまでも普及機としての位置づけを狙ったと思う。
もちろん、フォーサーズの理念である、人が持って歩ける高画質があるから
画質もそこそこを目指しているだろう。そのそこそこが、APS-Cか、マイクロか
だっていうんだが、APS-Cだと大きい。マイクロは正直ギリギリ何とか普段持ち
でも苦痛にならないというレベルだと思う。
ニコワンやQは小さいが、画質が物足りない。
本当にマイクロは絶妙なバランスだと思うよ。

でもAPS-Cやフルサイズのミラーレスの存在も否定しないよ。
むしろ、画質を求めていけばミラーレスになるのは必然だろうし。
まあ、ボディばかり小型化してもしょうがないんだが。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 14:57:07.45 ID:0YdNhbXb0
何でマイクロは広まらないか?
サイズがデカ過ぎて、APS-Cとマイクロのセンサーでは価格差が殆どでないからだ。
手間は同じ、チップのサイズ差相当の重さ分だけしか安くならない。
特性はサイズ差分だけ確実に劣化する。
1インチなら確実に手間は半分になる。
16mmのフレームサイズとホボ同じだから、動画用には丁度良い大きさ。
大衆向けに出来るだけ大きいセンサをというなら
8/7インチ、頑張っても6/5インチが限界だろ。
マイクロセンサーは特性/価格比が悪いから広まらない。
同じ画素数なら感度は、APS-C>μ
感度が同じなら画素数は、APS-C>μ
センサー価格は、APS-C≒μ
ボディサイズは、APS-C≒μ(≒フルサイズ)
レンズサイズだけは、μ<APS-C(理屈では)
こんなもの世間様は使ってくれない。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 15:14:46.00 ID:J657xy0o0
いくらもらってるか知らんが、2chでネガキャンなんてむしろ逆効果だろw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 18:15:41.31 ID:8xGWKmziP
ライカ、「ミラーレス」市場に参入検討
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201210030718.html
http://dreamin-dreamer.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-fd15.html

> ライカはレンズなどの光学技術が得意な半面、デジタル化では出遅れた経緯がある。
>コンパクトデジカメの一部は、パナソニックの製品をライカブランドで販売しており、
>ミラーレスでも他社と協業する可能性が高い。
>「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式で
>画像センサーが小さく、可能性を感じない」と述べ、
>同じミラーレスでも新しい方式を模索する考えを示した。


「可能性を感じない」とかwwwww

          ____           
        /      \        
       /  ─    ─\      
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす 。
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 19:15:03.35 ID:8xGWKmziP
Zeiss to produce lenses for Sony NEX and Fuji XF mirrorless system cameras
http://photorumors.com/

For now Zeiss will not make lenses for Micro Four Thirds because...
their sensor is too small (finally someone said it)

>too small(finally someone said it)
 
 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;|
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|  うわっ…、マイクロの素子、小さすぎ!
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ


ついに言っちゃった・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:21:18.84 ID:Az3g4sJn0
原文そのまま抜き出してコピペとか手抜き杉
もう一手間ほしいところです。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:45:31.77 ID:QjdeJaJaP
マイクロの踊りがうまかったから目が肥えたんだよw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 22:31:42.22 ID:EOOy58xH0
このスレが伸びれば伸びるほど

>マイクロフォーサーズ涙目www

って人と

>マイクロフォーサーズはアンチ多いけど長命だよね

って人が噛み合わない意見を繰り返す
マイクロフォーサーズは涙目で頑張ってる
そこは評価してあげるべき
フォーサーズ愛用者は泣いてるかもしれないけどマイクロフォーサーズは生きている

そもそも7年くらい前の時点で一般家庭ならカメラ性能とプリンター性能は妥協できるレベルだったのにそれに優劣をつけたがった結果
技術も進み、どうでもいい罵りあいが楽しいです
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 22:46:32.58 ID:QjdeJaJaP
いくらなんでも長命は無理ありすぎ

自社既存のマウントと互換性のない完全に独立したマウントとしては
フォーサーズがもっとも新しいのだから

それに光学性能として被写界深度表現に制約がある以上
画質に関してははっきり優劣がある

一眼レフとコンデジの画質の違いはどこからくるのか
程度の差はあってもそのままマイクロに当てはまるんだよ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 23:55:52.00 ID:8xGWKmziP
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  < るみ子wwwww息してる?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
160:2012/10/05(金) 06:45:22.95 ID:GHfvEttdO
基地外の程度が知れるなw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 07:51:21.11 ID:dKJv6vPK0
まぁ、ホントに終わってるならアンチなんて沸かないからなw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 08:18:32.62 ID:67Z+kdsCP
逆だよ逆
ここはマイクロ早世の理由をさぐるスレだから
本当にマイクロが終わっていないのなら
マイクロは踊りにこないw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 08:40:48.62 ID:dKJv6vPK0
なんでそんな理由探ってんのか知らんけど、40スレも消費しても答えがでないとかw
まぁ、「EOS M」売れるといいよねw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 08:59:05.41 ID:67Z+kdsCP
真摯に語り合おうとしてるのに
何を勘違いしてるのか知らんが
トチくるったマイクロが荒らしにくるからだろw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 10:00:07.28 ID:GHfvEttdO
と、基地外が申しておりますw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 10:53:34.97 ID:Ro3zF3+l0
うわわ久々にケータイマイクロがわいてるよ
よっぽどライカの寝返りがくやしかったのか
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 11:43:09.01 ID:GHfvEttdO
は?ライカの寝返り?

寝返るもなにもライカのスタンスなら当たり前だろ。

ライカはマイクロのレンズの設計段階で係わる、
パナからのコンデジのOEM供給を受けるって関係だもん。
その代わりパナのレンズとカメラの設計は非常によくなったし。

先月だか先々月あたりのアサヒカメラに記事が出てたけどね。


ソニーはその辺りが解ってないから半端な機種作ったり、
レンズ後回しにしてカメラ好きから呆れられるんだよ。

センサーが良いもの作ってるだけに残念なメーカーだよねw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 12:03:28.32 ID:Ro3zF3+l0
そこまで関わった上で「可能性を感じない」と断言されちゃったわけだwww
あちゃーーーー悲惨だなマイクロwwwww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 12:28:19.74 ID:GHfvEttdO
馬鹿だな。お前。

ライカのスタンスなら当然だろ。
パナもユーザーも認識してる事だよ。


その程度の事が理解できずに、揚げ足取ったつもりでドヤ顔してるから馬鹿にされるんだよw
哀れなもんだ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 12:33:45.17 ID:91HYjuAg0
>>168
p付もお前ももう病気だよ。それも末期。
朝から晩までスレに張りついてマイクロが踊るだの、るみこがどうのって
キチガイとしか思えない。
ソニーの副部長すら認めた現実を認めることもできずにひたすらネガキャンと
中傷。
もし一般人ならば本当に病気としか思えないし、仕事としてやってるならば、
そんな糞な仕事をよく続けられるなと心底呆れる。
現実世界でどうやって生きているのか見てみたいもんだわ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 13:13:05.20 ID:GHfvEttdO
今は寝てる時間じゃね?>末尾P
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 13:28:08.56 ID:dG8V/8VRP
ソニーはもうすぐ傘下に抱え込もうって腹だから、
社交辞令のひとつもつかうさ。
ライカによる全否定は身もフタもないけどなw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 14:50:48.64 ID:ZSM3/qSR0
オリンパスは
パナソニックに買収されたサンヨー電機の二の舞になるって
まぁ見てなよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 19:18:38.47 ID:88wufYFw0
オリンパスのカメラ事業はもともと社内でもお荷物扱い
じゃなかったのか?
旧経営陣のわがまま趣味で無理やり継続してたとか。
たしかつかまった菊川前会長がフォーサーズを強く
推進してただろ。
医療機器部門は「なんで自分とこの黒字でカメラ事業
を補うんだ」みたいに不服そうだったが。
新しい経営陣はお荷物カメラ事業を放り出す機会を
さぐってるんじゃないの?
ソニーが欲しがれば売っちゃうとか、そうなったら確かに
サンヨーの二の舞だな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 19:30:25.31 ID:+JW4JVr20
黒字の医療部門だけを切り離すのだからもう落としどころはみえてる

http://jp.reuters.com/article/jp_electronics/idJPTYE89002520121001
>オリンパスと12月中に設立する共同出資会社は、
>外科用内視鏡や手術室での医療・映像機器が事業内容で、
>ソニーの連結子会社になる。

あとは新会社が起動にのったら
オリ本体は切り捨てるだけ

がん細胞を切除するのは無理だから
逆にがん細胞を残して使える臓器だけ取り出すっていう寸法だ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 19:46:58.88 ID:cm4syKKz0
「外科用」内視鏡という文字が見えないか?クズ
オリンパが強いのは消化器用で外科用はてんでダメなんだがwww
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 19:58:19.23 ID:ZSM3/qSR0
いずれ消化器用も新会社に移る
まぁ見てなよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 20:18:08.14 ID:88wufYFw0
そりゃーソニーだって当然、消化器用もねらってるでしょうよ。
最初だからテルモとかライバルを蹴落とす必要もあるから、
今回はオリンパスの立場をたてて消化器用ははずしたと
考えるのが自然だわ。
しかし、いったん提携が決まって走り出したらボディブロー
のようにジワリジワリ、ソニーの影響が出てくるでしょ。
ソニーはミノルタを買収したあとも、社内で幅をきかせていた
ミノルタの人間を一部追い出して「やっとソニーらしさが
だせるようになった」とかいう企業だから。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 20:56:02.48 ID:+JW4JVr20
事実上オリンパスを分社化して、本体以外は完全なソニーの子会社になる
今でも厳しい赤字経営が事業規模を縮小することによってますます経営を圧迫する

こうやって既成事実を積み重ねていくだけ
残った医療部門はほっといてもなし崩し的になだれ込んでくる

取り残されたカメラ部門が清算会社になる布石だな
オリンパスの経営再建を目指すのなら新会社を設立する必要はないのだから
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:10:24.38 ID:dG8V/8VRP
ちょwwwwwマイクロ終了どころか本丸解体寸前じゃんwwwww
ライカにゃ後ろ足で砂ひっかけられるしよwwwww
面目丸つぶれすぎだろーーーwwwwwwマイクローーーーーwwwwww
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:17:56.18 ID:m1aIRFeeP
>先月だか先々月あたりのアサヒカメラに記事が出てたけどね。

あれ読んでコニカミノルタからレンズ設計者が1人もいってないのがわかったw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:21:27.76 ID:m1aIRFeeP
>ライカのスタンスなら当然だろ。
>パナもユーザーも認識してる事だよ。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式で
画像センサーが小さく、可能性を感じない」と述べ、
同じミラーレスでも新しい方式を模索する考えを示した。


「可能性を感じない」とかwwwwwさすがにひどすぎるwwwwwだろw

          ____           
        /      \        
       /  ─    ─\      
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす 。
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:34:24.24 ID:m1aIRFeeP
ノーフューチャーるみ子wwwww

It has no future.
先の見込が無い - 斎藤和英大辞典

have no future
前途[将来性]がない http://ejje.weblio.jp/content/have+no+future
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:41:41.79 ID:m1aIRFeeP
クラカメファンのカール(・ツァイス)でフォト日記
http://d.hatena.ne.jp/na300111/20121004/p1

世界的なカメラメーカーの独ライカカメラが、
ミラーレス一眼への参入を検討していることがわかりました。
ステファン・ダニエル開発責任者が3日、朝日新聞のインタビューで明かしています。

ダニエル氏曰く、
「ライカは画質にこだわる。
パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、
可能性を感じない」

と述べ、同じミラーレスでも別の方式を模索する考えを示しました。
ライカはパナのOEMコンデジをライカブランドで販売しているにもかかわらず、です。

先のカールツァイスによる新しいAFレンズの発表といい、
今回のライカのミラーレス機への参入会見といい、
共通するのは画質への妥協なき追求スタイルです。
手振れ補正ユニットはレンズの画質を損なうとか、
マイクロフォーサーズはセンサーが小さいから画質面で選ばない、
などハッキリ言いますね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:03:26.76 ID:zPBwntU60
つーか、ライカはまたボディのみ40万とか50万とかで売るんだろ?今時そんな値段でフルサイズじゃなかったら逆に引くわ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 23:17:03.98 ID:88wufYFw0
まあ、ライカはレンズ固定式コンデジのX1、X2でAPS-C
だから、レンズ交換式でAPS-C機を出してくるとは考えにくい。
フルサイズミラーレスをねらってるだろうね。
噂じゃ富士フィルムX-Pro1のライカバージョンか?とか言われて
るが、X-Pro1のファインダーはベタ褒めしてるし、問題はセンサー
がどこ製になるかだけだろうね。
富士が今のAPS-Cを売るのかソニー製フルサイズになるのか。
カールツァイスやハッセルブラッドがソニーに近づいてるから
ライカも相乗り、、、とか。
なんかソニー、モテモテやな。センサーが作れるって強いわ。
ソニー製センサーばっかりになったら、同じソニー製でもセンサー
が小ぶりなオリンパスはさらに厳しくなるだろうね。
ただでさえ、ヨーロッパではイギリス人元社長の追放劇で
イメージダウンしてるのに。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 23:41:41.98 ID:m1aIRFeeP
おれが一番不思議なのはニコンなんだよな。
どうすんだろ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 01:56:08.30 ID:M/mzsB1C0
マイクロは究極の高画質を狙ってるわけじゃないからな。
軽量コンパクトなレンズを豊富に揃えて、レンズをとっかえひっかえ
して遊べるっていう今の路線でいいと思うよ。
OM-Dなど、本当によくできたカメラだと思うしね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 02:36:01.53 ID:BwYz+fs60
OM-D EM-5は
加齢臭が漂うジジィ臭い時代錯誤のカビの生えたレトロデザインが最低
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 03:39:43.39 ID:FhHUK6ONO
見た目がアンバランスで操作性が最悪のNEX下位機なんて救いようがないよなw

OM-Dは使い勝手の良さを煮詰めたらあのデザインになったってだけの話しだし。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 07:38:18.75 ID:6m0+mRk50
結局デカくなるんだよな
センサーは小さいままなのに
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 08:32:31.35 ID:JrxGat6U0
>>191
十分小さいだろ。
強度や操作性度外視したどこぞの欠陥カメラは比較対象にならんよw

でもGH3はデカそうだな。
動画重視だから冷却も考慮はしてるんだろうが。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 09:31:04.93 ID:yu7MZQ5YP
GH3ってるみ子wwwww初のダイカストなんだよな。
それ以外は全部ハリボテ。
OM-Dって
質感的にNEX-5以下な感じだろ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 09:53:12.36 ID:FhHUK6ONO
いや、NEX-5よりは全然いいよ。
NEX下位機種は質感はどれも安っぽいから・・。

実際手にとってみるとNEX-7ですら質感は微妙。
ただ-7は操作性はまずまずだし、重さも適度で標準ズームとのバランスもいい。
その辺りはどうにもならない-5と違ってさすがに上位機種だよね。

OM-Dも感じとしては-7と同じ感じで「微妙」かな。
でも-5なんかよりは遥かにいいよね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 09:55:45.86 ID:xwmfBmJP0
OM-Dもペンもそれなりに小さいけど、ホールディング、
グリップはクソ。握りにくくて買う気にもなれん。
軽いとも思わん。持ってみるとそれなりにずっしり来る。
OM-Dはデザインも懐古主義のみでジジイとかごく一部の
人間にしか受け入れられない。
真新しさもなにも感じない。唯一注目したのは手振れ補正だけ。
しかし、古風なデザインでも富士フィルムのX-Pro1やX-E1、
ソニーのRX1は、なんとなくライカ風でもあり、欧米を中心に
注目をあびているね。
「マイクロはバランスがいいんだ」って評価を言ってるのも
ほとんどマイクロ信者のみで、それ以外のユーザー、
カメラファン、写真愛好家からは聞いたことがない。
たたかれたときの言い訳、負け惜しみとして「バランスがいい」
を使ってるようにしか見えないよ。
今はライカやペンタも含めどこのメーカーも「うちは画質に
こだわる」って言ってるよ。
カメラメーカーだったらバランスより画質にこだわれよと言いたい。
プロやハイアマが使う上級機からママさん用下級機まで
センサーサイズも画質もいっしょじゃプロもなかなか使う気
になれんだろ。差別化しないと。
他社はクラスによってセンサーサイズも2つ、3つ、使い分け
してるのに。ペンタでさえ、、、
センサーサイズをケチって小型軽量のみがメリットなのに
GH3はあれじゃでかいだろ。
最初は一眼レフとコンデジの間を埋めるニッチなクラスとして
登場してきたのに、マイクロ陣営はいったい何がやりたいのか、
一貫性がなくなってきたね。そろそろ末期症状じゃねえの?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:17:52.25 ID:hhLD3mYw0
別にサブカメに超画質求めてないしな。
防滴防塵で小型でAF速くてボディ内手ぶれ補正ついたカメラをフジかソニー、キヤ
ノンが出してくれたら乗り換えるよ。
そういう要求にOM-Dしか応えらないからOM-Dを使うだけ。
本気で撮る時はD800使うよ。

197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:26:04.47 ID:7Qbi0+nn0
一周回って、フルサイズ機なんかみたいなブラックもっこりのほうがデザイン的に古くさいしダサいよw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:27:18.98 ID:xwmfBmJP0
いやいや、サブとして使うのはユーザー側の論理だから。
メーカー(オリパナ)としては、普通に考えて自分とこの
カメラをメインに使ってほしい、マウントビジネスとして
ユーザーを囲い込みたい、シェアを取りたいとして思って
開発してるんだからさ。
この前のフォトキナでも「画質もフルに負けてません」
みたいな宣伝してたみたいだしね。
それに、カメラ(ボディやマウント)を複数買う人や
買える人って少数派だしカメラマニアだろ。
オレだって貧乏サラリーマンだからマウントもボディも
1つですべてをまかなってるよ。
みんながみんな、メインとサブを用意できるとは限らない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:38:04.05 ID:hhLD3mYw0
それ言っちゃあ、皆んなが皆んな高画質を望んでないでしょ。
そこそこ綺麗で、そこそこ安くそこそこ小さいのが欲しいってのが一般人の考えだろ?
こんな板に来る連中はマニア層なわけで、普通はマイクロの画質でも充分に高画質だよ。
少しでもぼけりゃ嬉しいんだから。
マイクロが狙ってるのはそういう層だろ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:43:33.09 ID:hhLD3mYw0
結局マイクロに文句を言う人って、マニアなんだけど、カメラを1マウントで済ませたいって人達なのよ。
カメラなんぞ車に比べたら大して高いもんじゃないし、複数持ってみたら良いと思うけどね。
ニーズは一つじゃないのだから使い分けたらいいと思うわ。

201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:51:46.25 ID:e3U2SbLO0
自分は画を描くのがメインでカメラは趣味兼資料集めなんだけど
マイクロフォーサーズをメインでシステム組んだよ。
画質も充分だしいろんな画角を非常にリーズナブルに揃えられて良かったと思ってる。
出先に持って行くにも、軽くてレンズたくさん持ち出せるし。
他にこういうシステムカメラは今のところ無いと思うし
実際使ってみてバランス良いと思うよ。


202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:56:53.01 ID:xwmfBmJP0
まあ、パパさんママさんがコンデジよりもっといい写真
が撮りたいっていうレベルのユーザー層を相手に
商売してるんならマイクロでも画質はもう十分だけどな。

>マイクロが狙ってるのはそういう層だろ。
というのはメーカーの公式発表か何かか?
単にお前さんの勝手な思い込みだと思えるけど。

GH3のプロモーションビデオ見たか?
プロの使用にも耐えうるみたいな宣伝にしか見えんが?
パナは本気でプロ市場にも割って入る気にしか見えないがね。

パナソニック著名写真家とフィルムメーカーによるLUMIX DMC-GH3スペシャルギャラリーをオープン
- YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com
http://www.dmaniax.com/2012/09/19/lumix-dmc-gh3-sample/

パナソニックX 12-35mm F2.8は6月末の予定で価格は1000ポンド
- デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/04/x-12-35mm-f2861000.html
『パナソニックのCSC(ミラーレス)の成功にもかかわらず、これまでの
 長い間の機材の資産による多くの写真家の伝統的なカメラブランドに
 対する忠誠が、パナソニックの大きな難題になり続けている。』
『パナソニックの営業は、画質がセンサーサイズだけでなく、画像処理
 や光学性能にもよることを主張するのに骨を折っている。パナソニック
 はこのメッセージを販売店のスタッフに伝えようと計画しており、スタッフ
 が顧客に届けてくれることを望んでいる。』
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:07:02.87 ID:xwmfBmJP0
オレが言ってるのは、あくまでマイクロ規格を作成して
発表したメーカー側の論理だから。
お金を出して購入したユーザーがどんな使い方を
しようが、それはユーザー1人1人の勝手だから
とやかく言う必要はないと思ってる。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:07:32.26 ID:yu7MZQ5YP
>こんな板に来る連中はマニア層なわけで、普通はマイクロの画質でも充分に高画質だよ。

なわけで、画質もいいほうがいいに決まってるだろw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:15:03.82 ID:hhLD3mYw0
もしマニア層を狙うなら他社のようにセンサーは大きくするし、レンズも大型化するだろ。
センサー大きくすれば画質良くなるのは百も承知なんだから。
そこをあえて小さくして、システム全体の小型化を測り、一眼レフは大きくて重いと
いうイメージを払拭しようとしたのがフォーサーズ。
でも、結局画質追求しちゃってレンズも大型化してしまい、何とも中途半端なシステムとなった。
高画質路線ではキヤノンニコンには逆立ちしても勝てないから、ある程度画質に目を
つぶって今度こそ小型化を測り、大衆化を狙った。
そういう意味でライカがマイクロを選ばないのは当然。
ライカは大衆化など一切考えていないのだから。
マニア中のマニアを狙うのがライカだからね。

同じようにジリ貧のペンタはよりマニア受けする層を狙いに、645DやQを出した
が、うまくいってるとは思えないよね。

一時的に赤字出してるけど、あの弱小オリがミラーレスとは言え、シェア25%って
すごいだろ。
パナの安売りしてシェアを獲得する方針はどの分野でもやってることでそれをデジイチ市場でもやってるだけ。
オリはパナの安売り路線について行こうとして安売り機も出したが、これが足を引っ張ってる。オリにとって一番のライバルはソニーではなくてパナだろう。

OM-Dみたいに高級路線でいけばオリも立ち位置が決まると思うけどね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:36:56.16 ID:yu7MZQ5YP
>もしマニア層を狙うなら他社のようにセンサーは大きくするし、レンズも大型化するだろ。

マニア層でなくてもマイクロよりAPS-Cの方向。
極小素子の高級路線はより売り難く、よりマニア向け。
極小素子の安物はそろそろ限界ぽい。
「可能性を感じない」と言われてもいたしかたあるまいw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:49:04.37 ID:hhLD3mYw0
>>206
あんたの言う事が本当ならばニコワンもあんなに売れないし、ソニー副本部長も
APS-Cよりも小さいセンサーが主流とは言わない。
ソニー自身もRX1やRX100でAPS-C以外の可能性を探ってるしね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:52:04.78 ID:hhLD3mYw0
そのうちNEXはフルサイズに注力してAPS-Cは無かった事にしそうだけどな。
後は小型センサーで出して、より小型化も図るかして、両極端にしていきそうだ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:55:39.14 ID:UdWdbZ+k0
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:57:10.36 ID:hhLD3mYw0
そう考えるとニコワンがなぜあんなに小さいセンサーで出してきたかわかるね。
フォーサーズという絶妙なサイズはマイクロに抑えられたし、APS-Cはミラーレスの携帯性考えると中途半端だしそれ以上はレフ機がある。
そうなると1インチしか無かったわけだ。
キヤノンは既存資産に導くだけの存在と割り切ったからAPS-Cで出してきたと。

連投すまん。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:04:10.04 ID:yu7MZQ5YP
>>207
本当だから各々会社の方針として
安売りして利益が出ないメーカーはもとの白物に注力して
ソニーは利益が出るレンズ交換式カメラに注力するのが
今期の方針になっているわけです。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:08:09.37 ID:UdWdbZ+k0
ペラペラにさえしなければ、画質でもマイクロに圧勝だったのにね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:28:48.39 ID:M/mzsB1C0
>>211
あんたがソニーの本部長だったらあんたの言う事を信じるよ(w

続いてソニーデジタルイメージング(DI)事業本部 副本部長の勝本徹氏は、
「レンズ交換式の一眼レフカメラには、同カテゴリ内で最高とされている
フルフレーム(35mmフルサイズ相当)が適している。
他社を含めそうした流れになっている」と説明。
加えて同社の考えとして、ミラーレスカメラは小さいことが価値で、現在
ではAPS-Cより小さいフォーマットが主流になっているのではないか、と
話した。

214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:33:02.10 ID:M/mzsB1C0
>>209
小型化になんぞこだわらず、X-PRO1みたいに割り切ってボディもレンズも大型化
して画質にこだわれば良かったのにね。
μに対抗して小型化に拘った結果、画質も携帯性も中途半端になってしまった。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:13:00.68 ID:yu7MZQ5YP
>>213
何度目だよw
ソニー株式会社(6758) 2012年度 第1四半期決算短信
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/12q1_sony.pdf

デジタルイメージング事業では、カメラ機能を搭載したスマートフォンの伸長とともに
コンパクトデジタルカメラの市場が縮小しつつあり、当社の当四半期の業績にも影響を与えましたが、
高付加価値商品のラインアップの強化に努めます。
一方、順調に売上を拡大しているレンズ交換式一眼カメラについては、
さらなる拡販に注力し収益への貢献に努めます。

デジタルイメージング事業を技術面から支えているのがイメージセンサー、信号処理技術、
レンズ等の高度な要素技術です。
とりわけイメージセンサーについては、当四半期においてはソニー製品の差異化に
寄与するとともに、外販を通じて収益に貢献しました。
6月には、市場における地位を確固たるものとすべく、
生産能力拡充のための追加の設備投資を決定し、さらなる収益の拡大を目指します。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:14:19.59 ID:yu7MZQ5YP
パナソニック2012年 第1四半期 4-6月

デジタルカメラ(AVCネットワークス)
売上高 346億円
前年比 78%

「国内はデジタルAV商品の低迷が影響。
米州はオートモーティブおよびAV商品が比較的順調に推移。
欧州はデジカメ、エアコン、ソーラーの販売が減少、
中国は光ピックアップやデバイスの販売が減少した。
またアジアでは白物は堅調だが、AV商品が低調だった」などとした。

デジタルカメラは22%減の346億円。

「洗濯機、冷蔵庫、エアコンの白物3商品が、海外において2桁成長を遂げており、
今後の成長性、収益性においてもこれら3商品が牽引していく」などとした。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120731_550316.html
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:37:14.04 ID:hhLD3mYw0
ミラーレスの市場は拡大してるだろ。
デジタルカメラとしてはスマホのおかげでコンデジ市場は縮小してる。
だからソニーとパナのような表現になる。

そんな事もわからんのかねえ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:48:40.91 ID:qCNMtAtd0
4/3の存在感は、「パソコン業界におけるMSX」に良く似ている。

業界標準規格になることを目指して呼びかけるものの、中途半端な存在感
で支持が広がらず、気が付けば事実上「パナソニックの規格」で終わる。

MSX = (旧)4/3
MSX2 = micro4/3

くらいの存在感。他社高性能機の低価格化が予想以上に早くて価格優位性
が消失してしまうところなどもそっくりw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 15:55:51.94 ID:RdGXnQUL0
RX100見るとサイズは1インチぐらいがベストに思えるけどねぇ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:31:13.26 ID:yu7MZQ5YP
そういう人は
来年RX10が出たらAPS-Cがベストになるだろ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:48:25.91 ID:yu7MZQ5YP
>ミラーレスの市場は拡大してるだろ。

るみ子wwwwwは縮小、減益だと思うよ。
第2四半期 7-9月
第3四半期 10-12月と差は開くんじゃね?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:01:29.72 ID:M/mzsB1C0
>>218
当時幅を効かせてたNECもひどい有様だが。

>>221
ソースは?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:01:36.40 ID:xwmfBmJP0
ミラーレスの市場が拡大してるっていっても、単に
参入企業が増えて市場が大きくなり、各企業が
自社製品を売ろうとプッシュしてるからだろ。
その分一眼レフからミラーレスに消費者も
流れてるだけじゃねえの?
だからってオリパナにとっていいことにはならないよ。
むしろ競争が厳しくなるだけだし、パナは価格の下落
が激しくて売っても売っても利益にならない。
店頭で悩んでる客に、店員が「同じミラーレスでも
こっちはセンサーが小さいんです。こっちのほう
がセンサーも大き目で画質も良くてお勧めですよ」
なんて言われたら、、、
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:18:25.13 ID:UdWdbZ+k0
http://www.photozone.de/sony_nex/724-sony1855f3556oss?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/765_pana14423556hd?start=1

センサー大きくてもペラペラのNEXは画質がね・・・
店員もあえて言わないだろうけど
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:30:06.86 ID:xwmfBmJP0
>>224
ふ〜。
お前さんがそうやってリンク貼っても、量販店の店頭で乳母車を
押しながらカメラ見に来たシロウトカップルの客とかに、店頭でわざわざ
パソコン用意してそのリンクサイトを見せながら店員が説明する
わけじゃないからね。
いちいちここまで説明せにゃあかんのか。性格がひねくれてるというか。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:37:16.35 ID:1cpw7uSk0
どうせ素人なんて画質の違いなんか分からねえんだから
カタログスペック高いほうが売れるに決まってる
つまりセンサーサイズがAPS-C未満のゴミは滅ぶ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:39:07.01 ID:M/mzsB1C0
まあ、店員も高画質なのはこっちです、とNEXを指すだろうな。
でも、携帯性がいいのはこっちです、とマイクロ(GF5やE-PM1)をすすめると思うよ。
ついでに、男性にデザインで人気があるのはNEX、女性にはPENです、とすすめるわな。
そこでどっちに流れるかどうかだけれど、今は携帯性がよくてお安めのマイクロに流れてる
のが日本市場だね。
世界市場ではソニーブランドが強いから、日本ほど差はついてないだろうし、単価が高いから
ソニーが言うところの「売上」では世界一って話になる。
ソニーセンサーでオリの画質も上がってきているから、今後は画質についてもどう評価されるか
わからんよ。
ぶっちゃけ、OM-DとNEX-7とか5Nあたりで、A4プリントしてブラインドでどっちがどっちと
当てられる奴なんて滅多にいないよ。
ま、どっちが勝とうが、その時いいものを買えばいいだけだわな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:42:41.01 ID:M/mzsB1C0
とりあえず、NEXもレンズが揃ってこないと話にならんのじゃないか?
マイクロの12-35や35-100のような2.8通しのズームが出てきたら俺も選択肢
に入ってくるんだけど、画質を求めるNEXじゃ、巨大なレンズになりそうだね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:55:29.77 ID:UdWdbZ+k0
>>225
だから、言わないだろうって言ってんじゃん
意味わかんね。性格ひねくれてんなぁ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:04:41.52 ID:xwmfBmJP0
>>227
> ぶっちゃけ、OM-DとNEX-7とか5Nあたりで、A4プリントしてブラインドでどっちがどっちと
> 当てられる奴なんて滅多にいないよ。

ぶっちゃけそんなことはどうでもいいんだ。
A4だったらシロウトにはニコン1でも差はわからない。
こういうことを考えるのはカメラマニアだからだろ。
ブランド力とか、センサーが大きいほうが画質が良いという
一般的イメージが固定化してるから店員が「こっちのほう
がセンサーが大きくて画質がいいよ」と勧めれば
ソニーだし良さそう、安心できるという流れになる。
とにかくカメラマニアの目線で考えるのはこの話上はムダ。
レンズが大きくなりそうとか、乳母車を押しながらカメラ見に
来たシロウトカップルの客とかはその場では考えもしないだろ。
キットレンズで終わりなんだよ。
で、子供の運動会とかになれば一眼レフを追加、望遠は
一眼レフにお任せという流れになる。
特にオリは粉飾決算のイメージがあるし、オレも大都市
に住んでるが、いつ量販店に行ってもオリとペンタの
売り場はガラガラだよ。ブランドとして人気ない。
ペンが女性に売れてるとかOM-Dが売れてるとか、信じられん
状況なんだがね。
ペンをぶら下げてるイケてる若いねーちゃんなんて今まで1度も
見たことないしな。
観光地に行けば黒い一眼レフのオンパレードだし。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:09:07.00 ID:UdWdbZ+k0
どうでも良いけど、おまえの文章ってすげー読みにくいな。
必要の無い前置きで無駄に長文なのに中身スッカスカ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:18:11.99 ID:M/mzsB1C0
>>230
いやいや、だからさ。
NEXって小さいボディにでっかいレンズがついているイメージがあるわけ。
かたやマイクロは小さなパンケーキがついて持ち運びやすそうなイメージだ。
センサーが大きいとか小さいとか、気にする奴は気にするだろうが、これは
持ちづらそうんだな、とNEXを避ける奴もいるだろう。
俺はむしろNEXを持つ奴をあまりみないな。
GFシリーズやPENを持つ人を見る。
あんたは、本当にNEXの方が売れてるっていうイメージあるのか?
BCN見ても価格見ても大体NEXは下の方なんだよな。
現在でもBCNでミラーレスに絞ると1〜10位で2位GF5、4位にF3、6位E-PM1
8位5N、9位にEPL3、同位でNEX-7だ。
NEXが売れてないとは言わんけれど、日本ではマイクロの方が販売数で見たら
売れているっていうのが現状だろう。


233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:35:35.56 ID:c7eLfogW0
日本市場は値下げ競争激しくて、利益につながらないんじゃないか?

大幅値下げランキング、マイクロ陣営がほほ占拠してる・・・
ttp://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:43:45.68 ID:M/mzsB1C0
>>233
そのランキングもう少し見るとNEXも出てくるって知ってる?
値下げランキングで上位は値下げ率60%だけど、NEXも59%とかだよ。
その1%に大きな差があるの?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:47:01.40 ID:c7eLfogW0
>>234
それぞれ、何機種ランキングに入ってるか、良くみてみよう
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:48:31.00 ID:UdWdbZ+k0
発売時期でも見え方は変わるもんだな
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=6/

最終的には何処のメーかーも半値以下になるんだから、世の中悲惨よのー
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:50:27.67 ID:M/mzsB1C0
>>236
NEXが目立つねwww
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:53:59.75 ID:M/mzsB1C0
安売りして儲からないのは販売店であってメーカーでもないけどね。
卸値は落としていくだろうけれど、売る側だって馬鹿じゃないから赤でなど
売らないよ。
シェアをある程度確保したし、レンズのラインナップも豊富だし、オリも
パナも投資の回収にかかるのはこれからじゃないか?
つーか、NEXははよレンズ拡充しろよwww
ツァイス意外は安くてダメレンズばかりで魅力がないわ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:15:16.02 ID:c7eLfogW0
マイクロが痛いのは、古い機種が大量に売れ残ってること。
新機種乱発して、旧機種がどんどん不良在庫化する。
新機種の利益も不良在庫の損失でふっ飛んでいく。

どう頑張っても儲からないビジネスモデル。
早い時期に撤退するのが吉。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:16:47.92 ID:FhHUK6ONO
頭悪いな。コイツw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:23:37.26 ID:yu7MZQ5YP
>>222
あくまで個人の予測だけど
るみ子wwwwwで利益が出そうなものがないだろ。

1ヵ月後の第2四半期の結果が出たら貼ってあげるね。

242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:30:43.17 ID:M/mzsB1C0
>>241
じゃあ、俺はこの1年でオリ、パナ、ソニーで何機種発売されて
何本のレンズが発売されたかを集計してやるよwww
ユーザーにとっては会社の利益なんぞどうでもいいだろ?
それともお前はソニーの人間なのか?
ユーザーにとって大事なのはどれだけ魅力的な商品が発売されたか
だろ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:36:23.00 ID:yu7MZQ5YP
>>242
オリ、パナ、ソニーでここ1年発売の魅力的な商品は
NEX-7とカール24だけだぞ?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:52:10.24 ID:M/mzsB1C0
>>243
お前の主観。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:59:44.88 ID:yu7MZQ5YP
>ユーザーにとって大事なのはどれだけ魅力的な商品が発売されたか
>だろ。

これも↑主観なんだよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:02:38.83 ID:M/mzsB1C0
お前が考えるユーザーにとって大事な事って何なのか教えてくれよ(w
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:09:18.39 ID:sp1zc5sL0
ツァイスをカールって略してるキモイ奴は全部同一人物なのか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:40:18.62 ID:xwmfBmJP0
・ (ペン)ボディ前面から飛び出したマウント
   NEXからのパクリ?
・ (OM-D)上下方向のみ可動の液晶
   NEX-5、7からのパクリ?
・ (ペン)自分撮りが可能な液晶
   NEX-F3からのパクリ?

これらはてっきりオリンパスがソニーからパクったと思ってた。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:04:20.04 ID:M/mzsB1C0
ミラーレスはパナ、オリが最初に商品化してるらしいよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:06:07.47 ID:c7eLfogW0
DSC-R1の方が技術的には先行してただろうねえ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:14:37.72 ID:yu7MZQ5YP
>>246
おれが聞きたいw
要するに主観返ししたんだよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:35:38.76 ID:M/mzsB1C0
>>251
とりあえず、満足にレンズが供給されない状況はいかがと思うぞ(w
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:45:40.83 ID:c7eLfogW0
>>252
> 満足にレンズが供給されない状況

それもあんたの主観に過ぎない
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:49:44.68 ID:yu7MZQ5YP
カールの在庫がない
なんて事はコシナ製でもよくあります。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:11:59.73 ID:c8omGBiVP
40スレ消化して短命とかw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:23:58.30 ID:hX3gNlFi0
>>253
主観ではなくて事実ね。
http://kakaku.com/item/K0000281850/

>>254
仮にもソニーとして売ってるんだろ。発売からすでに10ヶ月たって、
これだけ長い間満足に供給されないのはメーカーとしてどうかと思うぞ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:25:15.86 ID:hX3gNlFi0
レンズの種類も少なく満足に供給されないEマウント。
マイクロよりもよほどオワコンだと思うがwww
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:30:33.80 ID:hX3gNlFi0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/561/587/html/28.jpg.html
ちなみにこのソニーの都合の良いようにまとめた資料でも日本ではEマウントは
マイクロにダブルスコアで負けてるんだよね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:31:55.76 ID:Bs89YD/rP
E24は月産2000本て前見た記憶がある。
カールの中でも1番売れてるんじゃね?
カールの測定器で全数MTF検査が必要。カール確認のサインも必要。
噂の京セラあたりに増産してもらえればいいんだろうな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:36:40.61 ID:hX3gNlFi0
そのカールってのやめろwww
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:38:17.72 ID:Bs89YD/rP
そう言えば
るみ子LX7wwwwwも月産2000台って見た記憶がある。
出す前から売れそうもない予測なんだろうなw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:44:37.81 ID:hX3gNlFi0
>>261
レンズの種類がNEXの3倍あるし、まともなレンズが少なくてカールwに人気が集中
するNEXと一緒にしないで欲しいなあ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:46:14.67 ID:hX3gNlFi0
で、事実として、日本市場ではEマウントはマイクロにダブルスコアで
負けてるでFA?
そもそも、他社の売上なんてどうやって調べたんだよw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:49:44.92 ID:Bs89YD/rP
るみ子wwwwwには
シュナイダーがついてるもん!


くらい言えよw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:51:27.32 ID:hX3gNlFi0
>>264
んなこたどうでもいいよ。
都合の悪い事実は無視かよwww
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:52:45.92 ID:hX3gNlFi0
日本ではダブルスコアで負けてるけれど
世界では売れてるもん!

くらい言えよw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:56:16.00 ID:Bs89YD/rP
ソニー様曰く
世界主要11地域で売り上げの90%を占めるって話じゃなかったか?
圧勝と言ってよかろう。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:58:32.41 ID:hX3gNlFi0
>>267
数字も読めんのかwww
さすが自分に都合のいい世界で生きてる人間は違うわ。
で、世界の事はどうでもいいよ。

日本ではダブルスコアで負けてるんだよな?

ほれ、言ってみろ。

日本ではダブルスコアで負けてますって。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 01:04:59.02 ID:hX3gNlFi0
都合が悪いことはだんまりかよw
P付きが認めるまで毎日聞くことにするわ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 01:05:53.07 ID:Bs89YD/rP
少し違ってたな。

ソニーのレンズ交換式カメラは一眼カメラのα(アルファ)ブランドと、
ミラーレス一眼のNEXブランドを展開する。
中でも、ミラーレス一眼は金額ベースで世界市場の8割を占める11市場のうち、
11年度は米仏など7市場で1位を、4市場で2位を確保したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120912-00000570-san-bus_all



まあ圧勝でよかろうw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 01:07:57.35 ID:hX3gNlFi0
>>270
だから世界の事はどうでもいいよ。俺は日本人だからさ。

日本ではダブルスコアで負けてるんですよね?

簡単な事だろ。
イエスかノーかで答えろよwww
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 01:17:57.08 ID:ALM5DwCW0
P付き遁走かw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 01:20:06.83 ID:EmTfCxvM0
今の時代重要なのは世界シェアだろ
吹けば飛ぶような日本限定の売り上げでホルホルするなんてPS3信者みたいだなw

あっ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 01:25:23.14 ID:hX3gNlFi0
>>273
ん?ID変えて登場か?
だからさ、世界市場なんてどうでもいいよ。ここは日本で、日本の
企業のカメラの話してるんだからさ。

NEX信者はあまり日本ではでかい事言わない方がいいよw
日本ではマイクロにダブルスコアで負けてるんだからさ。
海外では僕もでかい事言うのは控えるからさwww

275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 01:29:04.75 ID:hX3gNlFi0
ちなみに、ユーザー数という観点では先行して売り出したマイクロ陣営の
方がずっと多いってわかってる?
追いかける側としては本来は大差をつけて追い上げないといけないのに
ほぼ同売上ではいつまでもたっても差は縮まらないわな。
それもソニーが都合の良いように編集したデータでさえそうだからなあ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 02:17:50.21 ID:n+WGpwHp0
一つの規格でシェアを半分取った時点で
よっぽどのことが無い限りそのまま差が広がっていくことは
マーケットでは良く知られている

EOS Mはマイクロの相手はあきらめて最低限NEXだけは潰していおこうという考えだろうね
そうでないと4位以下になってシェア的に入りこむ余地なくなるから
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 07:30:40.76 ID:R0X77K9k0
金額ベースって・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 08:16:26.21 ID:Q5SAOIJZ0
赤字ベースのマイクロ商売って・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 08:55:43.59 ID:+xgBKs9qP
EOS-M発表時に日経の記事。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120808/235432/

おそらく上の記事の元になったBCNの発表。
日経の記事にのってたボディーのシェア別、平均販売単価のほか、
こっちはレンズの本数ベース、平均販売単価も載ってる。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/13/news072.html

今年5月時点で見ると、
レンズではパナが11%、オリが8%前後のシェアとってるけど、ソニーはAとEあわせて7%のシェアだね。
販売単価ベースで見ても、ソニーよりもオリパナのほうが上。

こうやって丁寧に数字拾うと見えてくるものがあるんだけど、
ルミ子wwwって連呼してるのは客観的に数字が読めないからな。
ソニーの大本営発表を真に受けてソースとしてやっちゃうくらいだし。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 09:52:36.59 ID:fJfHjuwO0
世界規模でみたらまったく既存の他社マウント群に歯が立たなかったから
今や解体寸前なんだろ

マイクロはなぜ現実から目をそらすのか
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:03:58.25 ID:B+4tu4ly0
レンズが比較的選択できて、それなりに映るなら、ユーザーにとってはそれで十分だろ。

2chへの書き込みの仕事なんて、先行き暗すぎないか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 11:14:13.56 ID:Bs89YD/rP
>おそらく上の記事の元になったBCNの発表。

BCNから丁寧に数字拾っても意味ないだろw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 11:58:15.86 ID:+xgBKs9qP
>>282
BCNのデータってPOSの集計データだろ?
実売のデータが意味ないって相当頭弱いんだな・・・。

集計店舗が限られてるから、意味ないとかいいたいんだろうけど、
統計の世界じゃ母集団の5%もサンプルとれりゃ信頼できる統計が出てくるんだから
実売の動向に関してはかなり正確なデータといえるぞ。

ソニーの特定の地域に偏ったサンプリングのほうがよっぽどサンプリング方法に問題あると思うけど?
だいたい何を元にして集計したデータか全くわかんないじゃん。
よっぽど怪しい大本営発表を信じて、BCNのデータを信じない理由はなに?
ソニーが発表してないから?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 12:39:55.76 ID:Q5SAOIJZ0
そりゃ赤字でバラ撒けば出荷数は増えると思うが
太っ腹な会社だよなーww 
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 12:45:27.22 ID:Bs89YD/rP
>>283
おれがBCNを全く信用しなくなったのは3年くらい前
AIニッコール35/1.4Sが交換レンズで6位くらいに入ってた時だな。
値上げ前だったとしてもありえないだろw

gfkは違和感をほとんど感じないな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 13:08:02.81 ID:+xgBKs9qP
>>284
販売単価は昨年12月までM4/3もソニーもほとんど変わりなかったってのは読めなかったの?
そして、12月以降に単価あがってるのは洪水の影響で遅れていたミドルクラス以上のNEXが投入されたのと一致するから、妥当といえる数値でしょう。
洪水で待たされてた組の購入が済んだ時期からまたガクっと値段おちてるでしょー。
オリンパスも3月にOM-D出した時点で販売単価あがってるじゃない。
そういうデータも読めないで主観で話してるんだw

それより昨年10月から11月のソニーのシェアの落ち込みを見てくれよ。
ニコン1に食われてるのはセンサーサイズの近いM4/3じゃなくて、明らかにNEXのだぜw

>>285
gfkもPOS集計でしょ。
BCNと集計対象が違う可能性があるから誤差はあるだろうけど、大差はないはずなのだが、肝心の集計対象が何か、母集団がわからんからなんとも言えん。
俺が信じないからデータ信じないって(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイってやってるのと一緒だなw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 14:26:16.83 ID:fJfHjuwO0
それだとカメラ事業が大赤字で解体寸前になってる理由の説明ができない

マイクロは現実から目をそらしつづけている
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 14:49:49.03 ID:R0X77K9k0
マイクロフォーサーズは黒字だよ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 16:24:09.47 ID:Q5SAOIJZ0
マイクロフォーサーズは赤字だよ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:23:00.18 ID:+xgBKs9qP
オリンパスの決算短信見ると、マイクロフォーサーズは黒字とは書いてないが、好調とは書いてある。
どっちかっていうと事業に悪影響を与えてるのはコンデジのほう。
そしてコンデジは統合していくとは別ソースで発表済みだから事業再生に向けてはちゃんとした対策打ってるんじゃないのかね。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/event/brief/pdf/brief144PB_3.pdf
[映像事業]
映像事業の連結売上高は1,285億61百万円(前期比2.2%減)、営業損失は107億60百万円(前期比42億59百万円の
損失幅縮小)となりました。
「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠したレンズ交換式デジタル一眼カメラ「OLYMPUS PEN(オリンパス
ペン)」シリーズの新製品が好調だったことに加え、電子ビューファインダーを搭載し、小型・軽量と高機能を両立
した「OM-D E-M5」の販売が寄与したほか、コンパクトカメラにおいて最高水準の画質を実現した「XZ-1」を始めと
した高付加価値モデルが売上を伸ばしましたが、競争の激化やタイ洪水の影響により、映像事業の売上は減収となり
ました。
映像事業の営業損益は、売上原価率の改善やコストの削減により損失幅が縮小しました。
なお、為替の影響を除くと、連結売上高は前期比1.5%増、営業損失は前期比20億42百万円の損失幅縮小となって
おります。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:26:28.47 ID:+xgBKs9qP
>>287
説明ができない、ってそもそもそんなこと説明する意図ねーし。
説明ができない、のはお前さんのほうじゃないのかい?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:27:22.75 ID:Bs89YD/rP
>>290
デジカメ総体として赤字なのは提携報道とかで間違いないだろ。
ミラーレスの割合はレンズ交換式カメラとして伸びると思うけど
現状はCIPAデータでこの程度

2012年1-8月累計
ミラーレス
総出荷
数量(台)2,229,223--17.2%(レンズ交換式カメラ全体の%)
金額(千円)68,663,457--13.7%
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:23:15.61 ID:Bs89YD/rP
今日bicに言った時
EOS Mちゃんが並んでるのを見た。
実機1台
モック3台(2台はレンズなし)なんだけど
レンズなし2台にAPS-C素子サイズの光るシールが貼ってあったw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:59:07.91 ID:EmTfCxvM0
キヤノンの圧倒的広報力でAPS-C未満のセンサーはカメラじゃないと広く認知されるね
さよなら卑小豆粒塵芥マイクロフォーサーズ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:37:58.45 ID:hX3gNlFi0
まあ、えらそうな事はとりあえず日本でシェアNO.1になってから言えってwww
何言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえんわ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 23:06:50.81 ID:Bs89YD/rP
日本向け(総出荷の地域別内訳)
407,888--18.3%
14,087,290--20.5%

>>295
トータルじゃないとシェアなんて語れないだろ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 23:49:50.82 ID:Bs89YD/rP
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/564/098/html/101.jpg.html

るみ子G5wwwww超キモイなw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 00:43:55.68 ID:QN/ljhFk0
あんだけ売れて赤字ってオリンパス商才無いんじゃないの
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 01:04:49.59 ID:laDZ8lcT0
お、P付き、昨日は途中でいなくなってどうしたんだよ?
俺の質問に答えてくれる気になったのか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 02:12:47.45 ID:laDZ8lcT0
今夜もP付きは逃げ出したのかあ。
明日また来るよwww
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 07:05:47.53 ID:quL5uGeA0
>>294
カメラじゃないカメラで稼がせて頂いているのに・・・・
オマケにスリーセカンズなんて矮小センサーまでデカシテしまってさ・・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 09:46:41.19 ID:jzRhQukI0
父親がライカのコレクターで、単焦点が数本あるが。

アダプタ使うにしても、フォーサーズだと焦点距離2倍、
広角が望遠になっちゃて使いにくそう。 

APSのミラーレスなら何とか使える。
だから、買うなら EOS、NEX、GXRかなー
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 09:49:02.15 ID:OYwX7O7S0
失敗規格の投げ売りで赤字

これ以上の現実があるのか?マイクロ
コンデジが赤字でマイクロは好調?

ずいぶん前からそういってとっくの昔にラインナップ大幅に削ったじゃないか

それでもダメだったから提携することになったわけで
そして今は解体寸前

すべて事実だぞマイクロ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:01:58.00 ID:QLQS09BZ0
事実じゃない事を「事実」とか言う馬鹿出現w
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:13:19.16 ID:OYwX7O7S0
どこが事実と違うのか指摘しなければ
ただのいちゃもんだぞマイクロ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:49:34.18 ID:3BKwL3hMP
>>305
まず、事実というのならその根拠となるソースを出す方が先だと思うが。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:19:35.54 ID:laDZ8lcT0
>>303
P付ID変えてご出勤www
俺の質問に答えられないからわざわざID変えてご出勤www
文体が一緒だからバレバレだよ。

>>失敗規格の投げ売りで赤字
マイクロが赤字というソースは?

>>それでもダメだったから提携することになったわけで
提携とはマイクロとは全く関係ないなあ。
むしろ、例の事件が世間に出てくるまで優良企業だったわけで。
優良企業だからこそ、複数の会社から提携の話があっただろ?

事実っていうのはこういう事だよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/561/587/html/28.jpg.html
Eマウントは日本市場でダブルスコアで負けている
ソニーが勝手に他社の売り上げを数えた上で、それでもダブルスコアで負けて
るんだぞ?
わかるか?

必死に信者がマイクロ亡き者にしようとしているのに大本営がマイクロに
負けてます、サーセンwwwwとか、超笑えるわwww
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:24:18.21 ID:OYwX7O7S0
まさかとは思うが
ソニーとの資本提携に至った経緯を知らないのか?
何度もソースは貼られているが
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:27:22.37 ID:laDZ8lcT0
>>308
まずは俺の質問に答えろ。

話はそれからだ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:29:41.80 ID:OYwX7O7S0
何を聞きたいのかけよ
話はそれからだ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:32:42.85 ID:laDZ8lcT0
>>310
事実として、日本市場ではEマウントはマイクロにダブルスコアで
負けてるでFA?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/561/587/html/28.jpg.html
ソニーさんがわざわざ調べてデータまとめてくれてるんだけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:40:44.09 ID:laDZ8lcT0
急にだんまりとかwwwww
都合の悪い事実は認められなくて、ソースもない適当なことを言って回ってるだけwww
アンチもやりにくいよな。ソニー自身が日本市場で負けを認めちゃったんだから。
同情するよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:46:18.57 ID:laDZ8lcT0
>>310
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < お返事まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:47:04.59 ID:OYwX7O7S0
質問に答えろというから質問を待ってるのたが?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:47:33.35 ID:2UOdNW2YO
所詮、半端メーカーの半端カメラなんだよな。>NEX
まぁ、上位機種は別だけど。

あとレンズがまた足引っ張ってるしな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:47:55.83 ID:laDZ8lcT0
>>314
質問してるじゃんwww

事実として、日本市場ではEマウントはマイクロにダブルスコアで
負けてるでFA?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/561/587/html/28.jpg.html
ソニーさんがわざわざ調べてデータまとめてくれてるんだけど。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:50:32.54 ID:OYwX7O7S0
では質問に答える前に、
確認をしておこう

ダブルスコアというのは販売台数のことか?
それとも販売利益のことか?

どちらかで答えが変わる
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:50:38.70 ID:laDZ8lcT0
>>314
もっとわかりやすく言おうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/561/587/html/28.jpg.html
ソニーさんがわざわざ調べてデータをまとめてくれているんですが、アンチ
さんが終わった終わったと言ってるマイクロにEマウントが日本市場では
なんとダブルスコアで負けてるように見えるのですが、それは事実として
正しいのですよね?

他の国についてもNEX大勝と言えるような数字ではなく、僅差なんですけどね。
それもソニーさんが自分に良いようにまとめたデータですけど。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:51:16.54 ID:laDZ8lcT0
>>317
ソニーさんのデータは売上ベースらしいですよwww
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:53:03.33 ID:OYwX7O7S0
投げ売りの結果、国内限定の販売台数が拡大したけど赤字は増えた、

ずいぶん前から出てるはなしじゃないか
何をいまさら
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:53:48.52 ID:laDZ8lcT0
>>320
話そらしてるんじゃねーよwww
318にまずは答えろ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:56:09.56 ID:OYwX7O7S0
すでに書いてるだろ?
なんならくりかえす


投げ売りで、国内限定の販売台数は伸びたが、赤字は増えた

そして現在解体寸前だと
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:56:51.61 ID:laDZ8lcT0
困ったねえwww
アンチとしては日本市場とは言え、負けを認めるわけにはいかないものねえwww
ソニー自身が負けを認めちゃったわけだから、認めざるを得ないけどね。

324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:58:21.08 ID:OYwX7O7S0
もしかしてバカなのか?
どんなに数が出ても、採算がとれはかったら企業は倒れる
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 12:07:36.61 ID:3BKwL3hMP
>>324
バカはお前だ、数字の根拠がまるでないじゃん。
前に出したじゃなくて、ちゃんとソース付きでもってこいよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 12:34:15.38 ID:jzRhQukI0
父親がライカのコレクターで、単焦点が数本あるが。

アダプタ使うにしても、フォーサーズだと焦点距離2倍、
広角が望遠になっちゃて使いにくそう。 

APSのミラーレスなら何とか使える。
だから、買うなら EOS、NEX、GXRかなー

R-D1が出た時、すごく欲しかったんだが、
30万円弱では、さすがに高いと思った。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0311/epson1.htm

今なら数万円で買えるwww 
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 12:44:34.35 ID:OYwX7O7S0
オリンパスカメラ事業の赤字を
知らないマイクロがいたとは

なるほど現実と向き合えないはずだ
現実に何が起きているかをマイクロは知らないのだから
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:00:04.11 ID:3BKwL3hMP
>>327
赤字なのは誰でも知ってるでしょ。
そこから何故、解体寸前という結論までもっていけるの?
だいたい、ソニーと提携決めたのはイメージング事業の再生を含めて良い条件を出したからでしょ。
マウントの統合についても、検討していない、まずは部品の共通化からっていうのもでてる。
そういう背景を知った上で、何故、解体寸前という結論だしたの?
バカなの?自分に都合のいい資料しか読めないの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:05:12.55 ID:jzRhQukI0
マイクロもライカのレンズが使えるように、
センサーを大きくしたら良いと思うよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:15:28.22 ID:OYwX7O7S0
今度立ち上げる新会社はソニーの子会社だが、これは事実上の分社化

これだけでも解体だが、

ただでも赤字だったとこからイキのいいとこを切り離したんだ

事実上規模縮小になるオリンパス本体がどうなるかなんてわかるだろ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:26:34.73 ID:jzRhQukI0
マイクロのレンズをアダプタでNEXでも使えるようにして、
段階的に吸収していったらいいんじゃないかな

重複ラインナップは無駄
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:30:42.82 ID:3BKwL3hMP
>>330
今度立ち上げる子会社は内視鏡でもオリンパスがシェアを取れてない分野の内視鏡を開発する会社で、オリンパス虎の子の内視鏡部門は温存ですが、何か?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:36:27.50 ID:Zi3LHobAO
マイクロのレンズって無理して使うほど良いのあるっけ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:40:14.48 ID:X6pzyPVL0
フルサイズでもないかぎり、m43だろうがAPSCだろうが、無理(デカいのや高価なのを我慢)して使うほど良いレンズはないだろw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 14:20:52.09 ID:oEWcZ8g50
m43のレンズは補正前提なので素だと酷すぎて流用は不可能だな
レンズの設計が補正頼りの手抜きなので構造を引き継いでAPS-Cやフルサイズ用を作るって事も出来ない
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 17:41:35.44 ID:2UOdNW2YO
オリの75mmは評判すごくいいし、補正もほとんどかかってないみたいだけど?

ま、電子補正で小型化とコストダウンできるならそれでもいいんじゃない?
無理して別マウントで使う事ないんだし。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 18:06:07.25 ID:ZGeO8IzBP
オリの75mmなら補正なしで使えて当たり前だろ。
フル用でも低性能の中望遠なんて今時ないよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 18:15:50.26 ID:+WUG9sJoP
コンデジの絵をどう補正したって一眼レフの絵にはならんよ

それに、センサーが小さいので回折が発生しやすくなり、
これを避けるには大口径化が避けられないため結局レンズはデカくなる

回折も補正じゃお手上げ


339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 19:18:23.83 ID:jzRhQukI0
オリの75mm、8万円www  ぼったくりじゃん
評判が良いのは信者の脳内だけwww
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 19:26:37.77 ID:ZGeO8IzBP
換算150mmの単焦点ってのも疑問。
買ってもほとんど使わないで売却する人続出の気がする。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 19:41:38.73 ID:laDZ8lcT0
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 20:03:14.43 ID:htR9IjEsP
赤字がうらやましいわけないだろ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 20:28:07.75 ID:4iEdQipk0
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 20:34:47.20 ID:laDZ8lcT0
いくらセンサーでかくてもレンズがこれじゃあねえ・・・。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 20:59:12.45 ID:htR9IjEsP
ここらで言い尽くされた金言をひとつ

レンズは交換できるけどセンサーは交換できない
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:01:49.62 ID:laDZ8lcT0
ここらで言い尽くされた金言をひとつ

レンズが交換できるカメラでもレンズが発売されていなければ交換できない
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:03:13.91 ID:jzRhQukI0
アダプタで世界中のあらゆるレンズが使えるから最高なんだが
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:03:31.07 ID:4iEdQipk0
今更、ペラペラ規格も見直せないけどね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:06:17.23 ID:ZGeO8IzBP
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:06:26.43 ID:htR9IjEsP
純正のツァイスを凌駕するようなレンズがマイクロにあったっけ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:13:45.43 ID:4iEdQipk0
クスクス
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:19:43.74 ID:dHROavF/0
そんなこと言われたら
笑ってごまかすしかないよなマイクロw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:25:43.20 ID:4iEdQipk0
いやいや、レンズはカール!ってのが
微笑ましいってだけだ。気にするな

354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:27:07.62 ID:jzRhQukI0
マイクロは2倍規格だから、低性能ぼったくりマイクロレンズしか使えない

カワイソス
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:31:24.09 ID:4iEdQipk0
http://www.photozone.de/sony_nex/724-sony1855f3556oss?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/765_pana14423556hd?start=1

そりゃあ、NEXの純正レンズがこのザマだとカール使いたくなるよね
ドンマイ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:37:34.59 ID:9k4v+B140
NEXはピントが合わないから嫌い
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:18:56.33 ID:vG2WduMh0
うそーん
困った事ないわ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:20:04.23 ID:nzU57l7o0
マイクロはピントも甘いし、手振れもヒドイ、高感度もザラザラ、連写も出来ない
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:26:24.73 ID:90F02oFI0
>>303
↑これ客観的に見て酷いよな
投売りするためにラインアップ大幅に増やしたのがマイクロじゃないのか?
しかもずいぶん前から、ってマイクロに長い歴史があるみたいだし
って指摘すると「さすがマイクロ、そこに気づいたかw」とか言いそうだし

もしかしてID:OYwX7O7S0はマイクロ信者?
ID変えてるだろうから出てこれないとは思うけどさ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:43:34.13 ID:JbLAEkkF0
レンズって、すべて買い揃えるわけね〜と思うけどw
せいぜい2、3本あれば普通人は大丈夫。
でもマイクロ買う消費者って、ほとんどキットレンズで
終わってるって量販店の店員からも聞いたけどな。
NEXも徐々にレンズ出てきてるよ。

http://www.dpreview.com/news/2012/09/12/Sony-creates-10-18mm-F4-16-50mm-F3-5-5-6-power-zoom-and-35mm-F1-8-for-NEX-E-mount
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:55:44.62 ID:4iEdQipk0
こうやって、ビミョーに話をそらそうとするのも
特徴なんだよね。寝クソの。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:02:49.20 ID:JbLAEkkF0
残念でした、オレはペンタユーザーだよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:08:26.18 ID:JbLAEkkF0
ペンタユーザーのオレから見たらマイクロってジリ貧に見えるけどな
なんでGH3はあんなにバカでかくなったんだろう
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-gh3
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:21:00.48 ID:4iEdQipk0
図星をつかれて、思わず連投しちゃうのも特徴なんだよね。
寝クソの。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:21:49.27 ID:9k4v+B140
ペンタQは可愛いよね
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:23:15.20 ID:90F02oFI0
>>365
異議なし
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:27:36.88 ID:4+wsy6hH0
マイクロ以外って選ぶほどレンズねーじゃん
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:34:50.02 ID:ZGeO8IzBP
とりあえず
カール圧勝でいいよね!
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 00:32:27.03 ID:6eLrWJRb0
ペンタの方がよほどジリ貧に思えるけどな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 00:38:51.96 ID:G8ZY2nmkP
ペンタにジリ貧wwwwwとか言われて

くやしいのうw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 00:44:18.59 ID:EMKRc2h90
フォーサーズは短命だったなあ・・

マイクロもソニーセンサーに頼ったりして・・

将来が不安だ・・
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 05:55:50.57 ID:PTXbL28W0
画像掲示板「ふたばちゃんねる」のカメラ板は
管理者そのものがキチガイオリンパ狂信者だから

@スレは自演で立てたマイクロフォーサーズの宣伝ばかり
AでぶPみたいにNEXのネガキャン自演スレも乱立
B見てて痛々しい程のM4/3マンセーぶり
C気に食わない書込みは徹底的に削除
D気に食わない投稿者は徹底的にアクセス禁止

おかげで今では「ふたばちゃんねる」のカメラ板は
「ふたばちゃんねる」で最も激しい過疎スレと化しました
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 09:20:43.08 ID:MQHVlnNf0
>>363
>なんでGH3はあんなにバカでかくなった
男もターゲットにしたから。(男の手のサイズに合わせた)
LCD/EVFの大型化。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 20:59:03.21 ID:yAUvzxqw0
フォーサーズのときも思ったが
クソデカいボディからちっこいセンサーがのぞいてるとマヌケだよな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 21:21:58.33 ID:G8ZY2nmkP
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/564/098/html/101.jpg.html

超マヌケ感あるな。
マウント内部がグレーなのが気になる。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 21:39:02.62 ID:qJohZJ6s0
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 22:29:39.72 ID:4Ad9ep4T0
>>374
フルサイズ使ってる人ってAPSサイズのセンサー搭載カメラについてもそう思ってるのかな?

フォーサーズの時は「小さい」と思ったことないけどマイクロフォーサーズでGFとか出たときは小さいと思ったな
GとかGHも十分小さいんだろうけど小さいとは思えない

GFもすぐにNEXに抜かれたけどNEXは逆に「レンズでかいw」って思ってしまった
センサーと比べるよりは本体とレンズのほうがわかりやすいからね
ペンタQとかニコ1はそこら辺のバランスは良い
フジはズームレンズとのバランスがどうなるのかなぁ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 22:45:24.28 ID:5cLpn/H10
パナとNEXの標準ズームの大きさはほぼ同じなのになぜかでかいと言われる
オリは若干小さいが特別コンパクトってわけでもないよな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 23:34:54.55 ID:4Ad9ep4T0
>>378
比べて、の話だからね
本体サイズにくらべてセンサーさいず小さいwww
本体サイズにくらべてレンズ大きすぎるwww

パナもGH系にあわせれば小さく感じるしGF系なら大きく感じるでしょ
NEXも大きい機種出せばいいのに
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 23:50:16.41 ID:G8ZY2nmkP
NEXはボディが薄くてマウントが出っ張ってるのが大きい。
ボディの厚さをマウント面に合わせればバランスはかなり良くなる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 00:00:57.65 ID:fHhXKN7r0
>>380
プロの目からするとそこが問題なんですか?
底辺アマからすると厚い薄いじゃなくて高さが問題なんで、レンズ付けて机に置いたら本体浮いてるしwwwって感じ
ボディの厚さって削れるんですか?

NEXはもうちょっと大きい機種出して欲しい
マイクロはバカみたいにレンズラインアップ増やして欲しい

382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 00:17:10.29 ID:J8A+SPycP
>>381
もう1cmくらい高さがあっても気にならない。
レンズ付けると本体浮くのは嫌いじゃない。
ボディの厚さもマウント面まで厚くしたほうが好き。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 19:26:46.75 ID:J8A+SPycP
ジリ貧なの?

るみ子wwwww
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 20:28:35.52 ID:9v3TRA5p0
よう、P付。
俺の質問に答える気になったのか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:19:24.44 ID:9O/mB1wf0
また「質問とはなんだ?」と聞くと逃げ出すネタか?マイクロwww
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:29:49.17 ID:J8A+SPycP
http://hinden563.exblog.jp/
ネットの一部では4/3のマイクロフォーサーズを2倍にした
「ダブルマイクロフォーサーズ」が欲しい、という声もある。
つまり、17.3×13ミリを26×17.3ミリにして欲しいということで、
たしかにアスペクト比は35ミリ判フルフレームと同じ3:2になる。
しかし、ゼロからこのシステムを構築するのは大変だろうし、
だいいちAPSとほぼ同じになってしまう。
つまり、この議論はマイクロフォーサーズをAPS-Cにして欲しいということなのだろう。


マイクロフォーサーズをAPS-Cにして欲しいwwwww
るみ子wwwww
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:30:39.03 ID:HTfPaZUO0
それってただのフルサイズやんw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:39:55.91 ID:9v3TRA5p0
>>385
毎日逃げ出してるのはお前www

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/561/587/html/28.jpg.html
ソニーさんがわざわざ調べてデータをまとめてくれているんですが、アンチ
さんが終わった終わったと言ってるマイクロにEマウントが日本市場では
なんとダブルスコアで負けてるように見えるのですが、それは事実として
正しいのですよね?

いつもみたいにうだうだと話題そらさないでYESかNOかで答えてくれよ。
それができないなら、お前はNEXの敗北を認めたってことだ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:40:56.92 ID:9v3TRA5p0
ほれ、いってみろよwww
ダブルスコアで負けちゃってますってwww
ソニー本体が認めちゃいましたってwww

390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:43:41.16 ID:9v3TRA5p0
http://kakaku.com/item/K0000281273/pricehistory/

NEX-7値下げ率やばくね?
OM-Dとほぼ同時期に発売されてて値下げ率44.3%だよ。
OM-Dは現時点で値下げ率16.5%

NEX売れてないんだねwww
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:56:53.40 ID:9v3TRA5p0
そしてP付きは今夜も逃亡www

NEXの敗北を認めたってことね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:00:09.81 ID:J8A+SPycP
>>388
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561613.html
「一方で、ボディ販売の伸び率という面では、NEXの方が圧倒的に多きいことも事実です。
ミラーレス機の中での世界シェアは、NEXが41%でトップです。
こうした数字を活かして、Aマウント、Eマウント合わせて世界シェア15%を目指したいと考えています」

ソニーは身の程を理解してるよ。
CIPA 2012年1-8月累計で

ミラーレス
総出荷
数量(台)2,229,223--17.2%(レンズ交換式カメラ全体の%)
金額(千円)68,663,457--13.7%

↑の日本向け(総出荷の地域別内訳)
数量(台)407,888--18.3%
金額(千円14,087,290--20.5%

にすぎないわけでミラーレスはまだ未熟
ニコンとキヤノンの本気になったあと
トータルの世界シェアが重要なんだよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:02:01.45 ID:9v3TRA5p0
>>392
日本語が解らない奴だな。
YESかNOかで答えろ、ぼけ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:08:38.25 ID:9v3TRA5p0
今日も遁走wwwww

答えられないなら出てくんな、ぼけ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:13:42.11 ID:9v3TRA5p0
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:31:39.04 ID:4K1VGC7x0
EOSがやべーだけでは
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:00:59.78 ID:J8A+SPycP
ジリ貧wwwwwで悔しいのは分かるw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 06:21:52.57 ID:yHwTk9wY0
相変わらず現実見えてないよなマイクロは
投売りで数出しても赤字なら意味ないだろ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 06:31:29.54 ID:yHwTk9wY0
おっとソースな

オリンパス4?6期は赤字拡大
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Earnings/node_492310
>デジタルカメラ事業の損失などで赤字が拡大した。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 06:32:53.33 ID:ubOPvz69P
400枚クロwwwwwwwwwww

ついでに
コソコソ逃げ回るなーーーww
恥ずかしくないのかーーーーwwwww
出て来ーーーーいプラマイクローーーーwwww
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 07:10:24.87 ID:rVQmQdUI0
ソースになってない、、、
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 07:15:19.60 ID:XQQi6fhJ0
オリンパスが3日続落、第1四半期の最終赤字拡大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000003-scn-biz

オリンパス489億円赤字
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20120511-OYT8T00448.htm

オリンパスの4〜6月だけで最終赤字44億円
http://news24.jp/articles/2012/08/09/06211489.html
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 10:16:26.82 ID:yC42VBqD0
役たたず・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 10:34:04.32 ID:x/6thZZm0
末尾Pは朝からID替えて連投かwww

俺の簡単な質問に答えもせずに逃げ出しておいて笑わせるwww

ごまかさずに答えていけよ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:39:55.91 ID:9v3TRA5p0
>>385
毎日逃げ出してるのはお前www

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/561/587/html/28.jpg.html
ソニーさんがわざわざ調べてデータをまとめてくれているんですが、アンチ
さんが終わった終わったと言ってるマイクロにEマウントが日本市場では
なんとダブルスコアで負けてるように見えるのですが、それは事実として
正しいのですよね?

いつもみたいにうだうだと話題そらさないでYESかNOかで答えてくれよ。
それができないなら、お前はNEXの敗北を認めたってことだ。

ちなみに

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO40321920R10C12A4NN8000/
ソニーの赤字に比べたらかわいいもんだろwww

405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 12:51:15.60 ID:ZwA/VW5i0
そのソニーに頼るしかない粉飾決算で傾いたブラック企業w
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 13:41:43.43 ID:x/6thZZm0
>>405
お前が金出したわけでもないのに偉そうにwww
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 14:14:33.75 ID:ZwA/VW5i0
なんかさ、そういう返ししかできなくなっちゃったマイクロ4/3を本当に気の毒に思うよ
何をどう言い換えても、これからはソニー様にセンサーを頼り、ソニー様に経営基盤を頼る、そんな乞食暮らしの底辺カメラ
終わってるのは誰の目から見ても明らかなんだよなあ、本当にこのスレの先見性に脱帽するね

408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 14:26:22.97 ID:EgT7GmCc0
ノストラダムスの大予言とか思い出しちゃったw
1999年人類は滅亡する!みたいな
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 14:33:21.17 ID:x/6thZZm0
>>407
そういう話は日本市場でシェアトップになってからしてくれよwww
大差をつけて負けた側がいくら吠えようと負け犬の遠吠えにしか聞こえないわwww
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 15:30:13.28 ID:P9y53Dkb0
オリンパスがソニー様のセンサーを使うって事は、NEXの良い点なんてなくなるって事だろ?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 15:38:24.95 ID:ZwA/VW5i0
競合他社に追われて、シェアを下げ続けるマイクロ4/3
それをなんとか食い止めようと大幅値引きの投げ売り状態
売れているように見えて実は大赤字、他に訴求のある商品も無し
なんか現状を見ると本当に可哀想になるマイクロ4/3
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:00:26.28 ID:x/6thZZm0
>>411
ニコワンの登場でシャアを半分近くまで落としたのはNEXな。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1204/12/l_hi_bc04.jpg

適当なこと言う前にソース出そうな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:28:07.72 ID:lzK3wlYrO
フラグシップの99はD600と6Dの陰に埋もれ、NEXは鳴かず飛ばずと。

ソニーのカメラ部門ってとっくに終わってるよなw


414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:21:10.51 ID:BUZ6w7GU0
>>412
世界市場で見たら
NEXはm4/3の3倍売れてるのに
日本市場というガラパゴス市場の都合のいい部分だけ抜き出て事実を捻じ曲げる

IDコロコロ自演しながらソニースレに粘着して平気でウソ付き捲ってる基地外オリンパって
文章のクセから見て
ミクシィーでm4/3の裏工作してた「葉っぱキチガイ」と同一人物臭いニオイがプンプンする
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:14:01.52 ID:bEDgbnOpP
井戸の底から

>そういう話は日本市場でシェアトップになってからしてくれよwww
>大差をつけて負けた側がいくら吠えようと負け犬の遠吠えにしか聞こえないわwww

とか
          ____           
        /      \        
       /  ─    ─\      
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす 。
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:06:58.88 ID:jrCYgdlYP
事業は分割されソニーの傘下だもんなぁ
国内で投売りしたからなんだというのだろうか
大赤字の前ではあまりに悲しすぎる遠吠えだ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:29:28.79 ID:I3otwbBx0
大赤字?
どこが?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:38:49.14 ID:C0LRXPN30
>>414
相変わらず息をするように嘘をつくよなwww

>NEXはm4/3の3倍売れてるのに
ソースは?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/561/587/html/28.jpg.html
このソニーが都合いいように編集した売上データでさえ、Eマウント 41%
マイクロ39%だねえ。
マイクロが39%とすると3倍だから108%のシェアを持つ事になるねえwww
相変わらず面白い事言うわwww

IDコロコロ変えてるのはお前
嘘吐きはお前
こんなスレ作って裏工作しているのはお前
口と足が臭いのもお前www

419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:39:44.58 ID:C0LRXPN30
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1204/12/l_hi_bc04.jpg

ニコワンのおかげでNEXシェア半減wwwww
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:40:52.57 ID:C0LRXPN30
ソニーデジタルイメージング(DI)事業本部 副本部長の勝本徹氏は、
「レンズ交換式の一眼レフカメラには、同カテゴリ内で最高とされている
フルフレーム(35mmフルサイズ相当)が適している。
他社を含めそうした流れになっている」と説明。
加えて同社の考えとして、ミラーレスカメラは小さいことが価値で、
現在ではAPS-Cより小さいフォーマットが主流になっているのではないか、
と話した。

ソニー副本部長が認めちゃったwwwwww
NEX信者涙目wwww
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:52:36.67 ID:BUZ6w7GU0
>>418
出たよ
キチガイオリンパの得意技=問題のスリ替え

累計販売台数を単年度販売台数とスリ替えてドヤ顔www
しかも世界の販売台数ではm4/3がNEXに負けている事実を自分から認める恥さらし
自爆してんじゃね〜よキチガイオリンパwww

>>420
センサーがNEXの半分サイズのm4/3信者涙目超えて発狂wwwww
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:57:42.48 ID:bEDgbnOpP
オリンパスはソニーの下僕で
るみ子wwwwwはジリ貧w

極小素子規格だから正直どうしようもないだろw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:18:07.63 ID:I3otwbBx0
世界の販売台数ってどこに出てるの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:24:10.61 ID:9MB5LQAm0
さぁ、金額ベースのシェアはソニー自身が公開してたけど
直近の台数ベースシェアとなるとどうだろね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:27:38.49 ID:ubOPvz69P
大赤字はここ↓なんと3か月で44億円の赤字
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000003-scn-biz

前回の決算までの累積赤字が489億円↓だからさらに上乗せされたことになる
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20120511-OYT8T00448.htm
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:35:38.84 ID:C0LRXPN30
>>421
お前の書き込みのどこに類型台数と書いてあるんだよwww
問題すり替えはお前。

俺は以前から世界の販売台数なんぞどうでもいいと言ってるぞ。
サムスンが世界で売れようが、NEXが世界で売れようがどうでもいい。
俺は日本人だからさ。
前にも言ったが、日本ではダブルスコアで大差つけられてるんだから、日本で
は縮こまって生きた方がいいwww

で、累計販売台数でNEXがマイクロの3倍ってどこにあるの?
ソースは?
また適当な事言ってるんだよねwww

427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:36:32.21 ID:C0LRXPN30
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO40321920R10C12A4NN8000/
ソニーの赤字5200億www

そんなに赤字なのにオリンパスに投資するって・・よっぽどオリンパスに
助けて欲しかったんだねwww
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:39:04.69 ID:C0LRXPN30
とりあえず、NEX信者は俺の質問に答えてくれよ。
毎日質問してるのに言い訳ばっかりで誰も答えてくれねーんだよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/561/587/html/28.jpg.html
ソニーさんがわざわざ調べてデータをまとめてくれているんですが、アンチ
さんが終わった終わったと言ってるマイクロにEマウントが日本市場では
なんとダブルスコアで負けてるように見えるのですが、それは事実として
正しいのですよね?

いつもみたいにうだうだと話題そらさないでYESかNOかで答えてくれよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:45:18.98 ID:ubOPvz69P
結局墓穴なんだよなぁ

そんなソニーの傘下にくだるのがオリンパスなのだから
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:45:29.23 ID:C0LRXPN30
良くみたら俺計算ミスしてたわw
39%の3倍は117%じゃん。
謹んで訂正いたします。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 00:16:55.52 ID:RXqiNDfyP
>俺は以前から世界の販売台数なんぞどうでもいいと言ってるぞ。

バカだからだろw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 10:54:18.75 ID:gXHDqb/F0
ミラーレス NEXもK01も澱滓もQもソニーセンサー

あれ?ソニー大勝利じゃね? 澱滓はもうソニーの下だし、パナはひとりでどこまでできるのかね
しかもパナと澱滓はマイクロ以上のラインナップが無いからなあ、なんかもう完全にマイクロ4/3終了じゃん

433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 12:46:14.54 ID:qRr7cbHY0
態々でっかいセンサーにして、中国を太らす必要ないじゃん
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 13:39:10.25 ID:85AduDrU0
サムスン、不買運動が起きないように、日本のネットやSNSで世論を点検中
竹島を「韓国領だ」とファンに洗脳する活動をしている

へー

435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 14:29:34.12 ID:gXHDqb/F0
>>433
中国とか関係なしに
小さな受光素子で糞画像しか吐けないマイクロ4/3が消費者から避けられただけだろJK
Qくらい割り切れれば良かったのに、極小センサーが背伸びするから実力がばれた時に落胆され批判されるんだよm4/3
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 15:36:19.60 ID:qRr7cbHY0
>>435
落胆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 19:11:07.71 ID:fGJWiu160
ここまで解体が進むと踊り子上手なマイクロでも意気消沈するんだな

以前ほど踊りにキレがない
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 19:42:04.10 ID:85AduDrU0
竹島は韓国領だ(笑)
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 20:25:43.79 ID:R287qaEp0
そもそも韓国は日本の領・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 20:40:00.50 ID:85AduDrU0
マスゴミが在日に汚染されてることは内緒だよ(笑)
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:02:00.85 ID:RXqiNDfyP
ジリ貧マイクロから
ソニー
フジ
キヤノンに買い換えるユーザーが増えそうだな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:21:53.13 ID:vwE8W+H90
むしろレンズが無いNEXからマイクロに乗り換えようっていう人が多い気がする。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:24:25.33 ID:vHalx6Oj0
むしろサムスンgalaxyから、ソニーXperiaに乗り換えようっていう人が多い気がする。

竹島は日本領土だしな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 01:02:04.01 ID:sviufK6jP
>>442
初心者は交換レンズの本数が多いほうがいいと思い込むだけじゃね?
実際買わないのに変だよね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 05:56:08.98 ID:oE9MULOO0
マイクロのレンズってパナとオリで焦点距離かぶってるし
実質購入を検討されるレンズってせいぜい数本だろ

ツァイスを含むαレンズが使えるNEXとじゃ比較にならないぐらい貧弱
というか
マイクロのレンズって全部ボケないし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 07:56:09.79 ID:vEuzwDJ70
ボケ命(w
齢とりゃボケてなにも分らなくなるから大丈夫。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 10:42:57.54 ID:aBqxm3lx0
>>445
くやしいの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 18:21:54.86 ID:sviufK6jP
毎日バカにされて悔しいらしい。>>447

カメラを馬鹿にされる…
僕は高校生で写真部に所属しています。
デジタル一眼レフを持っている先輩に僕のカメラが馬鹿にされます。

先輩が言うには、僕が使っているカメラはイメージセンサー(?)というものが、
Kiss Digital Nの1/25しかないマイクロサーズというものなので、
先輩に「そのカメラは画質が悪い、しかも小さいマイクロサーズなのに画素数が
無理やり1200万もつめこんでるから画質が破たんしてる、それにマイクロサーズはぼけない」
と言われました。
4万円以上出して買ったのでそんなことを言われて悔しいですが、
ミラーレスカメラはデジタル一眼レフとコンデジの中間というか、
サイズは一眼レフよりで画質はコンデジよりらしいので仕方ないと思うんですが、
先輩にそこまでカメラを貶されるのが悔しいです。

その子のはキヤノンというトップのカメラメーカーのカメラですが、
僕のはパナソニックという家電メーカーのものなので、その点でも馬鹿にされます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1281745917
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:24:37.89 ID:aBqxm3lx0
>>448
おれはoE9MULOO0 にレスしたはずなんだが。
君だれ?関係無いでしょ?それとも寝クソ仲間をおちょくられて
義憤に駆られちゃったの?なあ、落ち着けよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:25:45.27 ID:UfIM1ESb0
いろいろ検討した結果、m4/3機を冬ナスで購入することに
ハッキリ言ってフルサイズ重すぎ、数本レンズ入れたカメラバッグが3kg超え
プロカメラマンとか、なんちゃってプロのヒトなら大丈夫な重さなんだろうけど
俺は無理。m4/3なら同じ画角のレンズ構成にしても重さ半分で済むんでラクラク
値段も半分だからボケとか感度の部分はしゃあないね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:09:27.42 ID:3CM1inih0
APS-Cならまだしも
フルサイズとマイクロじゃジャンルがまったく別だろ

この区別がつかないならコンデジでいい
マイクロよりさらにコンパクトだ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:13:29.73 ID:LjwXGZum0
>ミラーレスカメラはデジタル一眼レフとコンデジの中間というか

まあ確かにミラーレスのレンズ交換式デジカメはデジタル一眼レフとコンデジの中間的な位置ではあるんだけど
その中でもマイクロ4/3はコンデジにより近い小さいセンサーだからねえ、馬鹿にされちゃうのも仕方ないね
オリンパスという会社自体がちょっとアレだから、余計にアレなのかもしれないけどね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:33:06.69 ID:jEt5bhrG0
憐れ...
既にセンサーの大きさと素子の大きさの違いすら判らなくなっているようだ...
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:42:24.25 ID:sviufK6jP
マイクロって中途半端だよね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 22:12:43.88 ID:0iKQ6tuh0
家族旅行に持っていくには良い大きさだよ、大きい使いにくい荷物になるとも言われない。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 22:45:28.66 ID:vEuzwDJ70
>>451
>ジャンルがまったく別だろ
ジャンル?何のさ
ハードウェアとしてのカメラの類別というならその通りだが・・・・・
何をどのように使うかは、人其々。
用途が決まって、使うカメラが決まる。
真実を写せば良いってものでもない。
肌のシミやシワを克明に写すものより
そんなものは一切映し出さない方が喜ばれるだろう。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 23:52:01.26 ID:sviufK6jP
>>456
別に超ダサいマイクロ選ばなくてもいいと思う。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 23:59:52.93 ID:UldmBvHzO
なんだ、ここってソニー厨が僻んでるだけのスレかw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:08:39.92 ID:f8mR4gsyP
>>458
カールから「トゥースモール」と言われ
ライカから「可能性を感じない」と言われ


ペンタユーザーからも「マイクロはジリ貧w」って言われたスレだよw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:17:34.41 ID:6vmIJ4DO0
そしてユーザーからレンズ出せと文句言われまくりのNEX。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:27:16.10 ID:hqE4kOkK0
ソニー攻撃が楽しいサムソン君ww
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 01:54:17.85 ID:+lQaa+Vy0
いよいよペンタもフルサイズへ行くんだよな〜。
たぶんセンサーはソニー製だし、その辺は心配ない。
富士フィルムもデジカメinfoでの記事で
「技術者がフルサイズセンサーの実現の可能性を検討している」
「富士フイルムがフルサイズ機の要望を理解していることは明らかだ」
とかあるから、将来的にフルサイズ参入の可能性は出てきた。
ライカはマイクロに可能性を感じないと言っている。
ここにきて、カメラメーカーがこぞってフルサイズに興味を持ち始めたな。

売れる売れないの問題ではなく、フルサイズカメラを製品
ラインナップにそろえ、フルサイズカメラを作れるか否かが
カメラメーカーとしての技術力を象徴することになると思うよ。

ペンタユーザーのオレとしてはもちろんペンタのフルサイズが
気になるが、D3200やα55のボディにフルサイズセンサーを
しこんでくれれば、それで十分小型で軽量なんだけど、近い将来、
35o判フルサイズが当たり前になればそれも現実味がある。
今んとこマイクロ機を購入する選択肢はまったくないし、将来性を感じない。
オリのペンはデザインださいし、パナにデザイン性なんて期待してない。
弱小連合だから今から5年、10年持つのか心配になるよ。
とにかくボディでもレンズでも次々に新商品を出し続けて話題性
を保たないと忘れ去られそうな立場におかれてきたからね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 02:08:18.58 ID:6vmIJ4DO0
ペンタの方がよほどジリ貧だろうに。
俺も使っていたが、いつレンズ資産が無駄になるかと心配になって全部売って他社に
移行したよ。
マニアにとっちゃあんたの言うとおりだが、マイクロのターゲットはマニア層じゃ
なくて一般人にシフトしたろ。
昔はペンタとどっこいどっこいだったのに今じゃペンタを大きく引き離してる。
ペンタは今でも好きだけど、あんなニッチな商品作り続けていたらまじで危ない。

464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 02:22:53.82 ID:f+/qkcAQ0
ペンタはユーザーを今まで裏切らなかった
良いレンズを連綿と作り続けてくれた
良いレンズを創る技術者を持っていた
だから伝説が生まれファンが存在する
澱はOMの終焉、ペンFの終焉、4/3の終焉と事あるごとにユーザーを裏切る
まるで別物だ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 02:33:00.32 ID:+lQaa+Vy0
> マイクロのターゲットはマニア層じゃ
> なくて一般人にシフトしたろ。

そうなのか?お前さんの独断と偏見じゃないのか?
デジカメinfoとかにはオリの合体カメラのウワサ
とか、プロ向けカメラのウワサとかも出てるじゃん。
パナもプロ向けをねらってるんじゃないの?
GH3はプロ向けもねらってるんじゃないのか?
>>202 に書いてあるけど?

> 昔はペンタとどっこいどっこいだったのに今じゃペンタを大きく引き離してる。

は、

> 売れる売れないの問題ではなく、フルサイズカメラを製品
> ラインナップにそろえ、フルサイズカメラを作れるか否かが
> カメラメーカーとしての技術力を象徴することになると思うよ。

へのレスではないよね。ペンタのバックにはリコー様がついてるし
当面、資金面の心配はないよ。そもそもリコーの社長が
キヤノンやニコン、ソニーと肩を並べるくらいの事業にしたい
って買収したし金は出すだろう。(本当にできるとは思えんが)

> 俺も使っていたが、いつレンズ資産が無駄になるかと心配になって全部売って他社に
移行したよ。

電子補正が前提の規格のマイクロのほうがレンズは資産になりにくい
と思うけどな〜。中にはタル型歪曲とかひどい物もあるし。
オレは40年前製造のタクマーレンズ(オール金属製)を中古で集めて
今でも普通に撮影してるぞ。Kマウントの歴史は長い。
ペンタはK-5とかK-30とか、カメラメーカーが普通に一眼レフ作ってる
けど、マイクロのほうがよっぽどニッチだと思うけどな〜。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 02:34:50.30 ID:+lQaa+Vy0
>>464
> 澱はOMの終焉、ペンFの終焉、4/3の終焉と事あるごとにユーザーを裏切る

あ〜、そういえばこんなのあったね
オレはコンデジでオリ製を使ってたからXDピクチャーカードで
裏切られたわ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 07:38:39.96 ID:6vmIJ4DO0
>>465
OM-Dなどを見るとハイアマが使っても満足できる完成度にはなってると思う。
地盤が固まりつつある今、フラッグシップ機を準備しようとしているのだろうから、
あわよくばプロも取り込みたいと考えてるかもね。
でもそれはあくまでもGFやPLなどの普及機で足場を固めながらという前提があってこそだと思うよ。

camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1206/13/news072.html
これ見ると、マウントとして考えるとニコンすら抜いてるんだよね。
ペンタの数字はほぼ横這い。
固定客がいるから何とか成り立ってるけれど、マニア層だけで今後も食っていけると
は思えない。
一眼レフ市場はこれからどんどんと縮小していくだろうからね。
Qや冗談みたいなK-01、645Dみたいなカメラを作ってマウントばかり増やしてどう
するのかと思う。
Kマウントレンズもほとんど発売されてないし。
2社で一つのマウントに注力してるマイクロの方がよほど安心感があるよ。
2社とも背水の陣だし、オリはともかく、パナはしつこいからね。
食わず嫌いせずにマイクロ使ってみ。
意外と楽しいから。
俺はメインはニコンだけど、マイクロはサブとしてなら全然アリだよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:40:57.27 ID:hqE4kOkK0
俺はサムソンユーザーだけど、ソニーNEXは全然終わってると思うよw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:37:41.68 ID:mWf7Xewj0
スレタイを100回読め
ここはマイクロ早世の理由を真摯にさぐるスレだ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:40:15.40 ID:f8mR4gsyP
>俺はメインはニコンだけど、マイクロはサブとしてなら全然アリだよ。

ねーよw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 10:57:24.61 ID:hqE4kOkK0
俺はサムソンユーザーだけど、マイクロよりNEXの方が全然終わってると思うよw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 11:04:03.12 ID:H8YK/J9MP
マイクロはとっくに終わってて
もうメーカーの解体作業に入ってるからなww
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:31:41.08 ID:f+/qkcAQ0
売れてる、売れてると言っておいて
実は生産過剰で不良在庫になるのを回避するための安売り投げ売りで
蓋を開けたらまたまた大赤字のマイクロ4/3
粉飾決算と企業イメージの低下、澱実質ソニーの子会社化、とも合わせて考えると、完全に終わってる
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:46:54.77 ID:f8mR4gsyP
PENTAXのフルサイズデジ一眼を語る Part7
786 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/14(日) 10:22:36.88 (p)ID:W3F30Apr0(5)
ペンタがm4/3参入してLX-D作ったら、非難は浴びるにしても一定量売れそう。
純正レンズ無くても、オリのレンズかっこよいから合うだろうし。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/14(日) 10:26:34.78 (p)ID:MYmOfveM0(4)
>>786
OLYMPUS信者は消えろ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/14(日) 14:22:43.93 ID:MLX9Uu9DP
偽物臭いOM-Dを見た上でm43のLX-Dが欲しいと思うのか?



>ペンタがm4/3参入してLX-D作ったら
おれも元LXユーザーだけど偽物臭いLXなんてイラネw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 18:04:30.72 ID:QbCSlVxBP
実売価格の低下とセンサーの高性能化で
にわかにフルサイズのもりあがってるけど
国内でたったひとつだけ完全に取り残されてる規格があるよなw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 19:00:45.95 ID:dj5UYmwS0
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1206/13/l_hi_gf04.jpg
これ見ると2012年5月時点でマイクロはミラーレスでシェア60%強だね。
ソニーは13.3%w
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1206/13/l_hi_gf06.jpg
レンズの販売本数もマイクロはニコンよりも上でキヤノンに迫る。
ソニーは・・・6.7%www
日本ではNEX、まじで人気ないね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 20:02:39.87 ID:H8YK/J9MP
世界的には太刀打ちできないから大赤字でソニーの傘下へ・・・
かなしすぐる現実ってやつか

マイクロって既存の資産がないので一からレンズそえなきゃならんのね
で、交換用コンデジレンズを売ってる
ありがたがって使ってるユーザーはいい面の皮だ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 20:08:32.30 ID:f+/qkcAQ0

ほんの2年前まで100%だったのに、僅か2年で40%もシェアを奪われてたのか
まあフルサイズ一眼レフの1/4しかない豆粒センサーは市場でも完全に格下商品だからねえ
いくら数出しても、消耗戦で疲弊するだけのコンデジ並みのゴミ商品に未来は無いだろ
高付加価値のフルサイズ一眼レフと、APS-Cにも遥かに及ばない玩具級のマイクロ4/3を比べても意味は無いさ

479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:10:05.81 ID:iz6WbGef0
>高付加価値のフルサイズ一眼レフと、APS-Cにも遥かに及ばない玩具級のマイクロ4/3を比べても意味は無いさ

そりゃそうだ
比べること自体が間違ってる
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:25:54.45 ID:hqE4kOkK0
ミノルタ辞めた人が、オリンパス、パナソニック、ソニーに転職してる。
だから、オリンパス&パナソニック、オリンパス&ソニーの連携は旧知の仲

サムチョンだけは仲間外れだネ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:06:53.86 ID:f8mR4gsyP
サムスンるみ子wwwww仲良しだろ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:08:57.67 ID:dj5UYmwS0
>>478
ソニーはたった一年でシェア半分だけどねw
それにレンズの6.7%はαも含めてのシェアだから。
よっぽどNEXのレンズって売れてないんだね。

マイクロはたたき売りのイメージあるけれど、レンズは普通に売ってる。
それに最初の数年は投資が必要だから赤字となっているけれど、シェアも
安定してきてるし、マウント縛りによるユーザーの囲い込みもできつつあって、
これから価格の下落は抑えてくるよ。
OM-Dなんて全く安くならないしね。
NEX-7は相当安くなってるけれどw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:09:40.09 ID:hqE4kOkK0
俺はサムソンユーザーだけど、パナは終わってると思うよw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:44:29.82 ID:ut66flFI0
マイクロフォーサーズって、日本ほか数か国でしか売れてないじゃない。
この現実から目を背けるのはどうかと思うよ。
海外でぱっとしないのがオリンパスのカメラ事業の赤字タレ流しの原因じゃない。
カシオを見習って、戦線を縮小すればいいんだよ。
日本国内限定まで絞り込むのもいいかもしれない。日本語限定のニセ一眼商法が活きるし。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:05:49.50 ID:dj5UYmwS0
>>484
それよりもおひざ元の日本で売れてない現状の方をきちんと見つめた方が
いいんじゃないの?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:09:28.93 ID:f8mR4gsyP
>>482
なかなかいいよー
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:11:37.48 ID:f8mR4gsyP
>レンズは普通に売ってる。


カールのことだったのかw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:29:54.13 ID:MP/E6RYI0
>>467
オリのボディは持ってないのであくまでパナ機への苦言だが
撮って出しの色が嫌いな点かな。無難だがつまらんとでも言うべきかな。
(G10とGH2持ってる)
ペンタはAFとかその他が同じAPS-Cのキャノニコよりダメな部分が多いのも
重々承知だけど色が好きだから捨てられない。
今持ってるのでもパナの方がその点は圧倒的にいいのは実感してる。
でも複数マウントにしてもどれかは残すだろうな。
m4/3持ってる理由は最初に買ったG10が単純に安かったのもあるけど
望遠域を撮りたい場合はAPS-Cより機材を小さくできるって点で使ってる。
野球とか撮るけど場合によってはエビフライみたいなのは使えないからね。
NEXはAPS-Cだしレンズに限ってはそういうメリットがないので
使おうとは思った事はない。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:53:32.13 ID:f8mR4gsyP
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part27
77 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/14(日) 22:07:48.85 (p)ID:f+71sxTz0(13)
大体、即日修理で目安約60分とかwebで書いてあるくせに、
午前中に持ち込んでもらえば、部品さえあれば夕方には修理できるとか言うし、
8400円もかかると言うし、やっぱり故障した時の対応はカメラメーカーにはかなわないな。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/14(日) 22:31:55.98 (p)ID:f+71sxTz0(13)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121014223033.jpg



これで8,400円はボッタクリだろ
るみ子wwwww
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 00:20:05.78 ID:XPn99EJ30
こんな過疎スレで朝から晩まで粘着して
余程都合がわるいようだな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 00:40:22.22 ID:JMbBVMqI0
サムソンGにとって、スレ制圧は当然、基本の基本
日本の技術を盗み、コピー商品を格安で提供し、
糞ソニーを大赤字に追い込むのだあ!!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 01:01:11.70 ID:lvcj+RxU0
>>490
都合がどうよりも冗談無しに仕事でやっているのではないかと思う。
今までの発言や>>489とか見るに、ネット上の情報や過疎スレ含めてそこら中のスレを片っ端から読んでるように見える。
一日中張り付いて情報収集と書き込みするとか暇人や儲、アンチの枠超えてる。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 01:04:17.42 ID:DIr43y0E0
>>492
俺もそう思う。
ここまで粘着するのは度を越してるわ。もし仕事じゃないっていうならまじで
気が狂ってる。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 06:38:04.89 ID:pbwRworRP
ちょwwwww過疎スレwwwww
そりゃ単なるマイクロの願望だろーーーーwwwww
ここは20番目の勢いがある人気スレだぞーーーーwwww
マイクローーーーーーwwwww
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 08:13:18.15 ID:jypYCjwI0
澱工作員が仕事だろうというのは、ソニーが澱に支援することが決定して以降
急にマイクロ4/3踊りが減ったことから簡単に推察できるが
澱ってそうかなって企業だろ、仕事って言うか、そうかなって人の信心の結果かもと思う
だってマイクロ4/3踊りの奴らカメラを全く知らねえもん


496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 08:33:05.19 ID:JMbBVMqI0
サムスンは、竹島騒動で自社製品の不買運動が起きないよう、
日本のネットやSNSで世論を監視してる、

鶴見のサムスン横浜研究所が日本の活動拠点、って

ぐーぐる先生が言ってた (・∀・)
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 10:37:02.88 ID:PQMbdSVR0
 
「女流一眼隊」 のCMで
隊長を演じた芸能人と言えば

樋口可南子
生年月日 1958年(昭和33年)12月13日(今年54歳の閉経ババァ)
夫はコピーライターの糸井重里 ←コイツがクセ者 !!!

糸井重里が
ニセ1眼や女流1眼のキャッチコピーを考えた可能性はある

社会一般の認識だとニセ1眼商法はオリパナが仕掛けたわけだが
実情はパナオリにとって完全な失敗に終わり
これ以上強行するメリットは低く、熱意も冷め、心も折れているように見える

しかし、もしも発案・企画・実働部隊がメーカーではなく
広告代理店や芸能プロダクションが全面的に請け負って主導していたのなら
ニセ1眼商法の異常なしつこさの理由が納得できる気がする

なんたって芸能界は在日韓国人、在日朝鮮人が支配する業界だから
「ウソも100回しつこく繰り返し言えば本当になる」 という
朝鮮のことわざを粉飾一眼のCMで実践したのかも知れない

まぁ、粉飾一眼CMは完全な失敗に終わったけどな 
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 11:03:19.19 ID:JMbBVMqI0
マイクロとNEXのネガキャンやってるのサムソン工作員だぞww
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 11:50:20.66 ID:jypYCjwI0
一眼商法で澱はなぜかペンタの真似をする、マイクロ一眼は言わずと知れたMXのパクリだし
最近では玩具レンズ(ボディキャップレンズBCL-1580)をビスケットレンズと称しているが
このコンセプトはペンタックスのQ用MOUNT CAP LENSそのものだし、ビスケットレンズの呼称はDA40F2.8XSの物だ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 12:06:49.68 ID:PgakW4FWP
500枚クロwwwwwwww



ついでに
マイクロ栃木は息してるか?
コジマイクロはコジマで100枚試写してるか?
マイクロ観光は観光客のカメラチェックしてるか?
自滅クイズマイクロはクイズ解けたか?
プラマイクロは逃げ回ってるのか?
マイクロエコーは最近サボってんのか?
即レスマイクロは待機してるか?
放置宣言マイクロはROMってるか?
ビバ!マイクロダンサーズ!wwwwwwww
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 15:07:53.81 ID:HLgT/xfu0
ユニクロがあれば困らないのに
なぜブランドショップがあるのか理解できない低収入日雇いバイト・パート・派遣民www
 
安売りスーパーがあれば困らないのに
なぜデパートがあるのか理解できない底辺社会の負け組み貧民www
 
吉野家があれば困らないのに
なぜ三ツ星レストランがあるのか理解できない中学中退ニート・低学歴ネットカフェ難民www
 
軽四があれば困らないのに
なぜベンツがあるのか理解できない人生の負け犬・生活保護者という税金ドロボーwww
 
APS-Cがあれば困らないのに
なぜフルサイズがあるのか理解できないチキガイm4/3信者www
 
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` '`,、'`,、'`,、'`,、
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 20:33:48.28 ID:W/hEI+Ax0
それにしてもここに来て極小センサーがますます致命的になってきたな
フルサイズ素子のデジタル一眼レフがこんなに早く普及期を迎えるとは
パナやオリには予想できなかったのだろう

すべてが裏目
衰退して消え去るときってこんなもんだ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 20:42:31.65 ID:JMbBVMqI0
>>502
君の理屈だと、ニコワンやペンタQも衰退するのみですネwww
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 20:43:38.43 ID:lvcj+RxU0
>>501
最後が無理やりすぎるw
わざわざ上下上下に韻踏んでなんで最後だけ上中なんだよw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 20:46:29.91 ID:W/hEI+Ax0
ちゃんとフルが使えるマウントを別に用意してて
コンパクトに割り切った製品だしてるところと
極小センサー し か ないとこを比べてもしかたないだろ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 21:29:38.81 ID:jypYCjwI0
>>503
ニコンもペンタもフルサイズかそれ以上の商品を持ってるからね
あくまでも玩具級のレンズ交換式カメラは下級クラスの商品展開であってそこに依存してないからね
マイクロ4/3側はその玩具級より上の商品を持っていないのが致命的なんだと思うよ、APS-Cにさえ乗り遅れているんだものw

507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 21:58:17.54 ID:Ij1rccKW0
フルサイズはボディが重い、レンズが重い、デカイ、
周辺の解像度が著しく低くなる。

デジタルになってフルサイズはデメリットがでかくて
ミラーレス機で市場を奪われて今やジリ貧状態。

フルサイズってこの先生き残れるのか?
商業ベースではレフ機自体が市場で苦しい立場だし。
ニッチ市場で生き残れるかどうかで勝負だな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 22:18:42.88 ID:6RH3PGTmP
>>507

2012年1-8月累計
ミラーレス
総出荷
数量(台)2,229,223--17.2%(レンズ交換式カメラ全体の%)
金額(千円)68,663,457--13.7%

レフ機
数量 82.8%
金額 86.3%

どちらかと言うとレフ機のAPS-Cが減少傾向になるだろうな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 22:30:45.52 ID:Ij1rccKW0
>>508
???
どこの集計?
レフ機がこれだけシェア落としてる中で随分と胡散臭い集計だね。
ソースはどこ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:10:31.15 ID:6RH3PGTmP
CIPAだよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:21:02.98 ID:RyRAfwAY0
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1206/13/l_hi_gf07.jpg
カメラ全体だと、レンズ交換型は2割程度だから
所詮は、ニッチの中で用途の細分化が進んだだけじゃないのか。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:25:38.32 ID:RyRAfwAY0
CIPAの統計を見たけど
日本向けのは、62%と38%
外国はともかく、小型化思考の強い日本は時間の問題かもね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:40:14.10 ID:ai9lJk0M0
>>506
いかにラインナップが優れていても豆粒カメラ買っちゃった客には関係ないだろ
ニコンやペンタは上位マウント機に無料交換してくれるの?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:47:04.02 ID:6RH3PGTmP
>>511
金額ベースだとレンズ交換型と同じ50%になる。

>>512
2012年1-8月累計
ミラーレス
総出荷
日本向け(総出荷の地域別内訳)
407,888(台)--18.3%
14,087,290(千円)--20.5%
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:47:56.10 ID:RyRAfwAY0
一体型と交換式の比率を見ると、アジアが最も高いのね。
アジア(18%)>日本(16%)>欧州(15%)>北米(10%)>その他(6%)
いずれにしろ、2割に超えられない壁がありそう。

交換式の市場の台数だと、欧州>アジア>アメリカ>日本>その他
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:54:36.54 ID:RyRAfwAY0
ミラーレスと一眼レフの比率だと
日本 62%
欧州 89%
アメリカ 86%
アジア 80%
その他 77%
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:56:14.81 ID:6RH3PGTmP
>いずれにしろ、2割に超えられない壁がありそう。

キヤノンとニコンが本気になったら簡単に越えると思うよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 00:08:34.09 ID:dd+O6cQz0
一般人は利便性を捨ててまで、画質を取らないでしょう。
仮に今のコンデジ市場がスマホなどで駆逐されるなら、統計上はそうなりますが
そこまで行くと、別の視点で統計を取るべきかと。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 00:15:20.59 ID:+eLDxR630
一眼レフより利便性は高いだろ
スマホじゃ撮り難い品
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 00:20:50.19 ID:rJB4QAjMP
>>518
ソニー株式会社(6758) 2012年度 第1四半期(4-6月)決算短信
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/12q1_sony.pdf

デジタルイメージング事業では、カメラ機能を搭載したスマートフォンの伸長とともに
コンパクトデジタルカメラの市場が縮小しつつあり、当社の当四半期の業績にも影響を与えましたが、
高付加価値商品のラインアップの強化に努めます。
一方、順調に売上を拡大しているレンズ交換式一眼カメラについては、
さらなる拡販に注力し収益への貢献に努めます。

521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 00:24:31.98 ID:rJB4QAjMP
>一般人は利便性を捨ててまで、画質を取らないでしょう。

ニコンとキヤノンが本気になると一般人と言うより
エントリークラスの一眼レフの%が少しづつ減ってミラーレスが増えるだろ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 06:04:20.44 ID:rZQpYStB0
いちばんの問題はさ
澱とパナにはマイクロ4/3しかレンズ交換式カメラの商品が無いってことなんだよね
極小受光素子に不満を抱いたら、他社のAPS-C等の上位クラス簡単にに移行されてしまうし
マイクロ4/3はコンデジ並みの極小受光素子の割にレンズもボディも小さくないと分かればQやニコ1に逃げられる



523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 06:36:53.73 ID:I8x552UG0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 06:45:48.99 ID:A3b10xyu0
たしかに画質を求める層の期待にも
携帯性を求める層の期待にもこたえられないだよなマイクロは
どこをとっても中途半端

投売りの自転車操業でしのいできたけど
ここへきてとうとうオリは悲鳴を上げ解体作業に入った

オリマイクロは跡形もなく消滅し
パナマイクロはこのまま独自拡張を続けて
やがて専用規格になるのだろう

事実上マイクロ規格の終焉だ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 07:10:21.31 ID:rZQpYStB0
>>523
APS-CクラスのNEXより下位下級の玩具級=マイクロ4/3
この構図はどんなに嘘を吐いてももう絶対に崩せないのさ
会社はソニーの支配下で、センサーもソニー製でしかもNEXの半分なんだからw
マイクロ4/3はAPS-C以下の玩具クラスで底辺の闘いを繰り広げるしかないな

526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 09:58:51.70 ID:bKPZa0dY0
>>522
>>525
ぷっwwwwwwwwwwww
受光素子のサイズだってwwwww
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 11:02:23.79 ID:UrN3+zIWO
画像素子の性能って、もうAPS-Cとm4/3じゃ関係無いくらいまで画質良くなってるだろ。

せいぜいボケ量の違いくらいで、
フルサイズと比較しないと諧調の違いなんて大差ないくらいになっちゃってる。

まぁ、NEXの普及機なんて造りが逆に玩具みたいだから
普通の人が見たら逆にNEXの方が安っぽく見えるかもね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 11:17:01.40 ID:bKPZa0dY0
>>527
そんな馬鹿な比較をするから、「マイクロは極小素子」とか言われるんだよw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 11:17:21.13 ID:U2fg0zjq0
結局さ、これからOM-Dのセンサーが普及していくわけだが、あのセンサーって
NEX-7のセンサーを16Mに切り出したもんだろ?
NEX-7の画質に満足できてOM-Dの画質に満足できないなんてことあるのか?
ボケ量だけはどうしようもないが、ボケりゃ良いってものではないし、ボケを
重視するならフルサイズ使えばいいやな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 11:27:39.14 ID:bKPZa0dY0
>>529
だから、フォーサーズのレンズが大型化するんだろw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 11:35:28.78 ID:rZQpYStB0
>>529
馬鹿だなあ、APS-Cのセンサーをマイクロ4/3で使う必然が無いんだよ
フルサイズをAPS-Cに切り出したらフルサイズにならねえだろ
APS-Cをマイクロ4/3に切り出したらAPS-C以下じゃねえかw
マイクロはどうしようもない投げ売り専用の半端物になっちまったのさ



532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 11:45:14.74 ID:bKPZa0dY0
>>531
アホやwwww
正味アホがおるw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 12:06:59.42 ID:U2fg0zjq0
>>531
それなら、APS-Cなんて中途半端なサイズ使わんでフルサイズ使いなよ。
結局、画質と携帯性のバランスを考えてAPS-Cにするかマイクロにするかは
個人のニーズと考えによるだろう。
いくらボディは小型化できても光学系はどうしようもない。
マイクロと同じ画質をたもったままAPS-Cでレンズを同じ大きさにできる
っていうなら、フルサイズのレンズはAPS-Cに比べてあんなにでかくならない。
同じ画質を求めればセンサーサイズが大きくなった分レンズは大きくなる。
システム全体で比べたらAPS-Cはどうしても大きくなる。その大きさを許容して
画質を選ぶか、携帯性を選んでマイクロを選ぶかとなる。
通勤車として軽自動車を選ぶかコンパクトカーを選ぶか、というのと一緒だな。
燃費が良くてより小型の軽か、室内が多少広いが燃費はその分落ちて税金も高い
コンパクトカー。
どちらにもニーズあって、どっちかを否定するなんてのは馬鹿な話で、自分の考え
しか認めないという器の小さい人間だな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 13:26:49.13 ID:psNRBsoKP
単純にセンサー比でレンズが小さくできるならそのとおりだろう
だが光学系は単純なセンサー比みたく小さくはできない

さらに回折の影響はセンサーが小さくなるほど顕著になり
これを避けるためには大口径化しかない
するとますますレンズは大きくなる

実際、マイクロレンズは焦点距離が同じならサイズもAPS-Cとほとんど同じ
つまりマイクロは単なるトリミングでちっともコンパクトではないのだ

ごく一部にパンケーキという特殊設計のレンズがあるけども
これはAPS-Cパンケーキにもいえるが回折の影響をもろに受けやすい弱点がある

高感度や階調を犠牲にして画素ピッチせまくして補正をかけて
見栄えだけ整えるというコンデジとまったく同じ手法をとってるだけだ
階調やディティールの再現性においてはっきりと劣る
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 13:30:21.41 ID:bKPZa0dY0
>>533
アホを相手にしてどうする...
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 13:33:03.25 ID:bKPZa0dY0
>>534
ようするに、APS-C用のレンズはボロイから、フォーサーズのレンズが使いたいとw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 14:45:04.75 ID:U2fg0zjq0
>>534
君の話が全て正しいとして、APS-Cのレンズがフルサイズ用レンズに比べて
小さい理由を教えて。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 14:45:27.47 ID:I8x552UG0
NEXって小さいというよりペラペラなだけじゃん

そのせいで、NEX-7以上の高解像度センサーは実装出来ない。
2400万画素が限界というか、既に1400万〜1600万画素センサーより
周辺画質が明らかに劣っている。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 14:54:48.27 ID:U2fg0zjq0
まあ、あの軽量化という意味ではありなんだろうけれど、小型で持ち辛いところを
より一層あのペラペラさで持ちづらくなっているってのはあるな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 15:47:44.78 ID:psNRBsoKP
>>537
APS-C専用レンズぐらいが光学系の性能を維持できる限界のサイズだからだよ
それともマイクロがほとんど同じサイズなのはただの偶然とでもいうのか?
>>539
GF・GX・PL・PMシリーズを否定してどうするマイクロ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 16:10:58.48 ID:rZQpYStB0
>>533

APS-Cが半端?フィルム時代から存在し、現状ではレンズ交換式デジカメの主力だぜw
半端って言うのはマイクロ4/3のことを言うんじゃねえか? 豆粒センサーが災いして4/3が消えて、その廃物利用の滓規格だろ
性能の上がったコンデジやニコワンに軽く凌駕されてるから、写真知ってる人間は誰ももう使ってないだろマイクロ4/3なんて


542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 16:17:47.13 ID:bKPZa0dY0
>>541
まだアホみたいなこと言ってるwwwwwww
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 17:25:33.50 ID:rZQpYStB0

誤:マイクロ4/3はAPS-C並みになる

正:マイクロ4/3はコンデジに抜かされた

544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 17:34:58.90 ID:bKPZa0dY0
>>543
恥を晒し続けて楽しいかwwwwwwwwwwww
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 18:43:34.97 ID:rJB4QAjMP
>>533
http://www.dxomark.com/

Sony NEX-7 --------------81

Sony NEX-5N -------------77
Sony NEX-C3(F3) ----------73
Olympus OM-D E-M5--------71←--------------New

Sony DSC-RX100-----------66
Panasonic Lumix DMC G5-----61←-------------New
Canon PowerShot G1X------ 60
------------------------------------------ここから↓コンデジ以下
Nikon 1 J1----------------56
Panasonic Lumix DMC GX1 --55
Nikon 1 V1-----------------54
Olympus PEN EP3 ----------51
Panasonic Lumix DMC GF5---50←-------------New


画質と携帯性のバランスを考えるとRX100のほうがマイクロより上。
デザインや質感もRX100のうほうが上。
なおかつ青カールで圧勝なんだよね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 18:49:13.53 ID:qWZMtqovP
ツァイスというのはわかるがカールってw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 19:02:05.33 ID:rZQpYStB0
各社のハイエンド機のセンサーサイズ

ニコン、キヤノン、ソニー    フルサイズ
ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
パナソニック、澱滓       フォーサーズサイズ(フルサイズの4/1の大きさw)
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 19:35:17.63 ID:rZQpYStB0
あ、マイクロ4/3のセンサーサイズは、フルサイズの1/4だ。。。orz 
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 19:37:19.97 ID:U2fg0zjq0
>>540
>APS-C専用レンズぐらいが光学系の性能を維持できる限界のサイズだからだよ
これは君の考えだよね?
その考えを押しつけられても困るなあ。

>>547
複数マウント持ってるよりも注力できた方がいいんじゃないの?
実際ソニーなんてαもNEXもなんてやってるからレンズの発売ペースが檄遅いし。
ユーザーとしてはセンサーのサイズがどうのってよりもレンズ出してくれた方が
ありがたいと思うんだが。
APS-Cの画質を求めたい連中は他のAPS-Cカメラ買えばいいんだし。
NEXが悪い規格だとは思えわないが、現状のシステムとしては魅力が少ない。
ゲーム機だって、ハードが多少弱くてもソフトいっぱいあった方が楽しいし人気が
出るだろ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 19:43:17.57 ID:bHgzraUJP
>>548
アホなソニー信者を装ったマイクロ乙

こうやってソニーの評判を落とそうとするから質が悪い
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 19:55:40.93 ID:bKPZa0dY0
>>549
ちげぇよ
APS-Cのレンズがフォーサーズのレンズよりも大きかったら、APS-Cの価値は全く無くなるって話だよ

単純に考えな、APS-Cは、フルサイズほど広く撮影する事は出来ず、フォーサーズほど望遠に特化しているわけでもない中途半端な規格なんだよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 21:16:55.93 ID:rZQpYStB0

中国に生産委託してコンデジに注力して安価に供給するGEのような潔さがあればいいけどな
豆粒センサー一眼レフで大失敗して、廃物利用のマイクロ4/3なる規格にすがるしかなくなった某社
カメラメーカが玩具級の安物に注力したらまともな客が逃げて行って、さらに投げ売りでイメージ崩壊
これって良くないんじゃないのw

553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 21:20:30.60 ID:E8PpfqkV0
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_5.html

OM-Dいいねえ。APS-Cと性能が変わらないようだよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 21:35:12.50 ID:rZQpYStB0

誤:マイクロ4/3はAPS-C並みになる

正:マイクロ4/3はコンデジに抜かされた

555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:00:18.86 ID:D+51kD9v0
>>554
抜かされるの何も、そもそもマイクロ4/3発売の数年前の時点でコンデジ(コンパクトではないが)に抜かれてたのは無かったことにするの?


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2288.html
ソニーは、デジタル一眼タイプのレンズ一体型ハイエンドモデル「サイバーショット DSC-R1」を、11月18日より発売する。
価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は12万円前後の見込み。 

 21.5×14.4mm(幅×高さ)の有効1,030万画素CMOSを搭載する。画素ピッチは5.49μm。
デジタル一眼レフカメラの撮像素子として採用例の多いAPS-Cサイズは23.4×16.7mmとなっており、DSC-R1では若干小型になっている。 
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:00:58.68 ID:2+CLPYbZ0
>>549
だから続けていってるだろ

それとも
マイクロレンズが軒並みAPS-Cサイズなのはただの偶然なのか?と
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:31:21.68 ID:rJB4QAjMP
>OM-Dいいねえ。APS-Cと性能が変わらないようだよ。

いや、素子が小さい分よくない。
OM-Dは安っぽい。レンズだけなら質感よさそうなのあるな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:35:10.08 ID:JZDb2kjV0
実売4万円以下のD3100>>>>>>>>>>>>>10万円超のOM-Dwwwwww
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:37:16.03 ID:rJB4QAjMP
【電気機器】パナソニック、銀行団と6000億円の融資枠−市場調達での支障に備え[12/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350371287/


ジリ貧感あるな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:44:50.18 ID:I8x552UG0
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:56:21.54 ID:rJB4QAjMP
>>560
君は本当にバカだな。
嫌いじゃないけどw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 00:12:19.18 ID:0kDW5M6+0
>>556
画質を落としてサイズを小さくしてるだけでしょ。
ソニー純正のレンズにまともなのは1〜2本しかない。
APS-Cにした意味がまるでない。
どうせなら割り切ってレンズも巨大にして画質にふればいいのにね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 00:20:11.32 ID:ZXVMZRu3P
>>562
おれがNEX買ったら
青カール24mmは確定
19mmは屈辱に耐えてシグマ
35mmは悩むな。アダプターで対応できるから。
APS-C専用レンズはあんまり買いたくないよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 00:58:08.81 ID:0kDW5M6+0
>>563
結局NEXってツァイス意外まともなのってほとんど無いんだよね。
それならRX1の方がよっぽど魅力的。値段差もあるけれど、NEX-7にツァイス
買うのだったらRX1買う。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 02:20:19.82 ID:dXzO/68T0
マイクロ4/3はそんなNEXの約半分の面積しかない豆粒センサーだもんな
規格からしてまともじゃ無いんだよ
だってそうだろ一眼レフとして大失敗した豆粒センサー搭載4/3の廃物利用だぜ
最低でもAPS-Cクラスのセンサーが搭載されてないと玩具さ、この差は詭弁を尽くしてすり替えても誤魔化せるもんじゃない

566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 02:24:46.99 ID:dXzO/68T0
各社のハイエンド機のセンサーサイズ

ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ
ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
パナ、オリ             フォーサーズサイズ(APS-Cの約半分、フルサイズの1/4の大きさ)


567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 02:31:14.62 ID:tldYU1a/P
m4/3→フル:2倍
APS→フル:1.5倍
m4/3→APS:2倍 ←!?Σ(・ω・;)
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 03:01:01.15 ID:dXzO/68T0
>>567
おいおい、センサーの面積比だろ、なに誤魔化してんだよ

フルサイズ : APS-C : マイクロ4/3      1 : 1/2 : 1/4


*分数の分母は小数点以下を四捨五入とする
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 03:05:30.58 ID:dXzO/68T0
各社ハイエンド機のセンサーサイズ 面積比

ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)


570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 06:36:34.68 ID:t575gdJQO
小さいセンサーに対応したレンズを造る方が技術的に高度なんでない?

571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 06:47:15.02 ID:8G9lIi1g0
コンデジは高度なのか?
結局は35mmの延長の設計と技術でつくってるんだよ
何十年、何百年と研究が重ねられてきた技術と実績がある
だから大きさはAPS-Cもマイクロもさほど変わらない

シグマなんかみればわかる
まずAPS-C用にイメージサークル確保してから
ついでにマイクロ用をリリースしてる
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:02:43.03 ID:dXzO/68T0
>>570
昔は高度だったのかもねぇ、とっくに各社乗り越えてしまった問題だけどな
まあ収差を抑えるのは大変と見えてマイクロ4/3なんかは一部後補正で誤魔化してるようだなw
逆にレンズを小さくするとコスト面でのメリットがあるんだ、マイクロ4/3のレンズ群が玩具級なのは見れば分かるだろ



573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:08:06.32 ID:dXzO/68T0
つうかさ、マイクロ4/3工作員に聞きたいんだけど
澱って表向きは4/3も継続しているんだよなあ
なんでOMなんていう過去にAE化とAF化でコケた一眼レフの名前を、ミラーレスに使ってんの?
しかも有りもしないペンタプリズムみたいな張りボテまで造形してさ、なんか自己矛盾してねえか



574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:19:17.59 ID:f1DSamTe0
>>573
つうかさ、なんでマイクロ工作員に訊くの?
メーカーに聞けよwお前アホだろw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:21:09.29 ID:KH5PKsdsP
朝からID真っ赤にしてご苦労なこった。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:35:56.66 ID:w8nqAiA00
結局、APS-Cセンサーを搭載した機種は、センサーサイズに対して小さなレンズしか使えない糞システムって事だろ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:48:34.73 ID:DxmDGAEz0
レンズに力のないメーカーはセンサーサイズがでかくなる

当然の理屈
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:48:47.94 ID:dXzO/68T0
>>576
そう、そしてAPS-Cの約半分の面積しかない豆粒センサーマイクロ4/3はもっと糞ってこと
それが露呈し始めて、客離れが進み、投げ売りで対処して、結局大赤字なのがマイクロ4/3の現状
しかし工作員って本当にいるんだw 朝からお勤めご苦労だな

579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:52:44.37 ID:w8nqAiA00
>>578
センサーの面積wwwwwwwwwwwwwwwww
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:55:29.16 ID:DxmDGAEz0
しってるか?
レンズがない針穴写真機も巨大なフィルム使うと それなり に写るんだぞ。

バカデカイしそれなりの写りだけど。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:58:58.96 ID:DxmDGAEz0
そして周辺は流れてボロボロなんだな

なんか針穴写真機ってNEXに似てるな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:00:50.92 ID:f1DSamTe0
>>578
なあ、OMについて多少なりとも知ってる人らしいからさ
若くても30代でしょ。そんな人がなんで>>573みたいなアホな質問を
いるかどうかも分からんマイクロ4/3工作員に聞いちゃったの?
メーカーに問い合わせるとかって発想はなかったの?w
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:09:55.43 ID:dXzO/68T0
>>577
それ凄い言い捨てだなw、レンズに力があるメーカー程大きなセンサーのボディを出してる現実を見ろよ
逆にまとめる設計技術が無いのか、収差さえ光学的に除去できないのがマイクロ4/3レンズの現実だぜ
APS-Cセンサーさえ物に出来なかった底辺メーカーの哀れな現状を詭弁で取り繕ってもアレなだけだぜ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:13:35.84 ID:dXzO/68T0
各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)

ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:16:53.70 ID:T9P3PJwaP
まぁ、ソニーも収差を光学的に除去しきれてないわけで。。。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:17:28.39 ID:DxmDGAEz0
いいかい。
カメラの歴史はね、小型化の方向なんだよ。

むか〜しむかしはレンズの性能が低くて大きなフィルムが必要だった。
取材も箱型の大型カメラを背負って行った。
レンズ性能がよくなるとちいさな35mmフィルムで撮っても事足りるようになったけどね。


587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:23:43.37 ID:DxmDGAEz0
小型化が得意なソニーがミラーレスをAPSで出さざる負えなかった背景にレンズがあると睨んでいる。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:30:36.24 ID:6cQJWfWy0
>>551
センサーサイズと撮影画角は無関係。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 10:33:04.30 ID:q58fe6lH0
朝からサムソン工作員は頑張るなー
つか24時間か、国家レベルの諜報活動乙

さすが、兵役のある国はタフやなあww
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:41:18.79 ID:ZXVMZRu3P
>>587
RX1のレンズは
ビオゴン35/2
ズミクロン35/2ASPH
ズミルクス35/1.4ASPHのF2越えてる可能性があるよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:42:58.31 ID:ZXVMZRu3P
>>564
キヤノン、ニコン、ソニーどれも大差ないと思う。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:55:56.16 ID:DxmDGAEz0
え? 大差ない??

巨大でもいいからNEXに目の覚めるようなレンズがでてからだな。
最低限APSなのにと言われないレンズがほしいな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:07:20.54 ID:SROP6HlvP
マイクロは自分基準でしか考えられないから
一眼レフとレンズが共用できるという事実をすぐに忘れる
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:16:25.85 ID:DxmDGAEz0
アダプタ遊び?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:39:52.23 ID:LWBWNJ9f0
ほんとにソニーは宗教だな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:42:01.95 ID:f1DSamTe0
dXzO/68T0 遁走w
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:55:01.07 ID:q58fe6lH0
みんな、サムソン教に入れよw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:02:29.51 ID:QPxl5Owm0
マイクロの場合レフ機が即死だったからな
そりゃ他社のような発想は浮かばんだろうなww
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:02:43.82 ID:lF5gwfdN0
やっぱり高級機って、コンデジから乗り換える動機みたいなのが重要だよね
マイクロフォーサーズはセンサ小さいからボケないし、高感度も弱いし

ステップアップで最高画質、動きものの撮影・・・って思ったときに
先が無いのも辛い

だから基本趣味でカメラやりたい・・っていう人が居ても、とてもじゃないが
ニコンとキヤノン以外勧められないよね〜

この辺りの「性能的な浅さ」「将来性の浅さ」「おすすめ度の浅さ」
が大きな障壁だと思うよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:03:13.39 ID:dcxqbIFFP
600枚クロwwwwwwwww
はえーなぁおいwwwwww


つうかさぁ>>587のマイクロよぉ
「出さざる負えなかった」ってなんだよ「出さざる負えなかった」って


それをいうなら「出さざるを得なかった」じゃないのか?

「〜をえない」と「〜おえない」だから変換ミスでもない
いちいち漢字にしてるからタイプミスでもない・・・・・

おいおい、負えないマイクロ登場かよwwwwwwww

601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:07:05.44 ID:f1DSamTe0
>>599
>この辺りの「性能的な浅さ」「将来性の浅さ」「おすすめ度の浅さ」

日本語でおk
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:14:33.12 ID:T9P3PJwaP
>>600
せっかくだから>>599にもなんか渾名付けてやれよw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:16:29.70 ID:ra1bar8V0
>>600
いちいちIDコロコロしなくてもいいのに
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:32:24.60 ID:dcxqbIFFP
踊りだすのはえーーーwww

オリンパの解体とライカのぼろくそ発言で意気消沈してたけど
ようやく立ち直ったか?マイクロw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:44:20.66 ID:f1DSamTe0
>>585
デジタル補正したら、まぁまぁだねw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:58:38.73 ID:DxmDGAEz0
ほんとだ

dXzO/68T0はトンズラこいたな
607呼んだ?:2012/10/17(水) 21:00:32.49 ID:dXzO/68T0

各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)

ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)

608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:02:36.54 ID:DxmDGAEz0
なんだよ、懲りずにコピペなの。
ソニー信者は低能か。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:05:24.74 ID:f1DSamTe0
きめぇw
なにが呼んだ?だよwww
だっせwwww
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:06:06.00 ID:dXzO/68T0
いや、ほら、豆粒センサーを指摘されると嫌だろうと思ってさw

ダニエル開発責任者は
「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、可能性を感じない」と述べ、
同じミラーレスでも新しい方式を模索する考えを示した。

2010年10月4日付け朝日新聞朝刊
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:08:30.27 ID:f1DSamTe0
なに無理して平静を装ってるの?w
顔真っ赤だよw

いや、ほらってなんだよw
またしてもキモイwww
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:10:05.13 ID:DxmDGAEz0
なにが 「いや、ほら、」だよ。

NEXに良いレンズが無いって話だよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:12:42.68 ID:dXzO/68T0
おーい、内面吐露してるのは自分だって気づけよ

知ってるか、必死になるとwの数が増えるんだってさ
豆粒センサーの不人気カメラは投げ売りで数を吐くしかない、だから売っても赤字が増えるだけ
でも、センサーを供給してるソニーはぼろ儲け、もうマイクロ4/3って完全に終わってるじゃん
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:14:24.49 ID:DxmDGAEz0
話をかえるなよ。どうしたんだよ「いや、ほら、」君は
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:14:49.23 ID:f1DSamTe0
そっすねwwwwww
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:15:37.58 ID:dXzO/68T0
>NEXに良いレンズが無いって話だよ。

さあ、知らんけど、全てのNEX用レンズは、イメージサークルの大きさで
マイクロ4/3を完全に凌駕しているから、別にいいんじゃねえの
マイクロ4/3はどうあがいてもAPS-Cの大きさには対応できない豆粒サイズだろ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:18:36.40 ID:dXzO/68T0

各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)

ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)

618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:18:52.38 ID:DxmDGAEz0
イメージサークル??
なにを言い出したんだ。「いや、ほら、」君はNEXにマイクロフォーサーズレンズをつけて撮るのか?

NEXレンズ付けるよりいいかもな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:21:32.30 ID:f1DSamTe0
寝クソ怒りの連投wwwww
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:25:59.72 ID:dXzO/68T0
>NEXにマイクロフォーサーズレンズをつけて撮るのか?

ああ、NEXの方がフランジバックが短いから自由度は高いんだな
でもマイクロフォーサーズのレンズなんか付けたら周辺が真っ黒になるな
マイクロフォーサーズのイメージサークルはAPS-Cサイズよりずっと小さいからなあ

621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:26:23.31 ID:q58fe6lH0
火照るなよ、さぶチョン君wwww
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:30:36.29 ID:DxmDGAEz0
NEXにマイクロフォーサーズのレンズつけて周辺真っ黒にして撮るってわけか。

「いや、ほら、」君は自分の言ってること解ってるのかい。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:31:54.46 ID:dXzO/68T0
澱滓=層化
層化=教祖&幹部在日=反日

こんな構図だったか?
民族のことには興味ないけど
呼んだなら責任もって俺を楽しませろよ、つまんねえなあ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:34:42.84 ID:dcxqbIFFP
ちょwwww
やっぱりマイクロが踊り始めると
俄然スレが盛り上がるなwwww
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:36:09.80 ID:DxmDGAEz0
dXzO/68T0のトンズラか
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:36:38.51 ID:dXzO/68T0
>>622

とどのつまり、マイクロ4/3レンズは豆粒センサー規格だから潰しが効かねえ
使い物にならねえレンズってことだろうな
下位の規格が上位の規格で使えねえのはまあ当然だけどな



627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:38:44.49 ID:DxmDGAEz0
マイクロフォーサーズのレンズ使ってなよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:40:30.98 ID:IDtvUd0I0
オリンパスの常識では顕微鏡レンズみたいに
レンズの光学系は小さければ小さいほど最高なんだろうな

ただし顕微鏡のレンズで風景撮影や記念撮影できればだけどなwww
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:40:59.36 ID:dXzO/68T0
実際のところマイクロ4/3は海外では鳴かず飛ばず
国内は投げ売りで赤字出しながらなんとか不良在庫を減らしてる惨状
肝心のセンサーまで同業他社に依存することになって
もう死に体じゃねえか
それもこれもAPS-Cに乗り遅れて、豆粒センサーに逃げた結果なんだよな

630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:42:21.22 ID:DxmDGAEz0
へ〜〜

じゃ、ソニーの常識ではどうなんだい? NEX用に巨大レンズを作ればいいのにね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:48:28.66 ID:dXzO/68T0
マイクロ4/3は消費者に豆粒センサーなのがバレたから趣味人は誰も見向きもしなくなってるだろ
もう上位規格のAPS-Cに他社の12年遅れでステップアップするしかないんじゃねえの
どうせ現状でもセンサーは他社製なんだし、いっそNEXをOEM供給してもらってEマウントレンズを作ったら?
どの道、豆粒レンズと豆粒イメージサークルの豆粒規格じゃ、付加価値なんて絶対付かないんだしね

632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:52:13.32 ID:DxmDGAEz0
ソニーNEXも画質を言うなら良いレンズを出すことだよ。

あの薄い筐体とバランスする小型高性能レンズが出せれば売れるんじゃないかな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:05:06.13 ID:KH5PKsdsP
そういやオリンパスがレンズをソニー向けに供給するっていう資本提携時のリリースにこのスレのネックス信者が触れないのは何故なんだ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:07:46.39 ID:DxmDGAEz0
ソニーはオリンパスにセンサー売ってるらしいからね。
オリンパスもソニーにレンズ売ってもおかしくないな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:17:19.20 ID:QPxl5Owm0
どう考えてもコンデジ用だがなw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:21:59.97 ID:DxmDGAEz0
だね。
コンデジ分野での融通ってことみたいね。

もしもNEX用にオリンパスが高性能レンズをつくったとしても、
マイクロフォーサー用と同じ設計では体積が三倍になってしまう。
APS用に小型高性能レンズを作るのはオリンパスでも難しい注文になるだろうね。


637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:38:01.34 ID:SROP6HlvP
35mm分野ではデジタル化すら断念して
OM ユーザー切り捨ててトンズラこいたとこだろ?
そんな負け犬に高性能レンズなんて無茶いうなよw

だいいち、レンズ内手振れ補正のノウハウないし、
AF はコントラスト検出だけで周回遅れだしまったく使い道がない
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:47:47.94 ID:4UhA+oK80
>>637
いよう、基地外w
まだ必死にネガキャンしてるのか?ww

負け犬人生のニートがキャンキャン吠えても誰もまともになんて聞いてねーぞwwwww

639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:53:49.39 ID:SROP6HlvP
事実しか書いてないぞ?
もっと現実をみろマイクロ

ったく、マイクロの画角と同じでユーザーの視野が狭いなマイクロは
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:57:50.23 ID:kPxPOaJz0
ソニー製安物APS-C用レンズ>>>>>>>>>>>マイクロ用高性能レンズ
だからなぁ
どんなに頑張っても規格の優劣は覆せないよね
生まれもった才能の差とでも言うかな?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:32:13.03 ID:DxmDGAEz0
トンズラか
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:34:42.48 ID:ZXVMZRu3P
>>633
Zeiss to produce lenses for Sony NEX and Fuji XF mirrorless system cameras
http://photorumors.com/

For now Zeiss will not make lenses for Micro Four Thirds because...
their sensor is too small (finally someone said it)

>too small(finally someone said it)
 
 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;|
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|  うわっ…、マイクロの素子、小さすぎ!
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ


ついに言っちゃった・・


ずい子イラネ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:37:02.12 ID:DxmDGAEz0
dXzO/68T0はトンズラかい?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:53:18.33 ID:CAt8Neeg0
>>640
それはさすがにギャグだろ、レンズではなくボディならその通りだけど
どうにもならないクズレンズの画像を見事に補正する能力は大したもんだよ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:57:03.96 ID:ZXVMZRu3P
カールは
「とりあえず極小素子だからいらないよね」って言ってるけど
お願いすればマウントだけ変えて作ってくれる可能性はあるよ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:59:46.66 ID:DxmDGAEz0
ボディーではなくて、ソニーの売りはセンサーだね。
NEXはセンサーの看板だろう。カメラとして完成していなくていいのかもね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:04:20.96 ID:grw0NO6PP
パナソニックが4K対応のSuper35mmカムコーダーを準備中?
http://digicame-info.com/2012/10/4ksuper35mm.html


最初からマウント規格大きめにしとけばよかったのに
デジカメも一緒にマウント規格してm43から撤退もありだな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:10:55.87 ID:RwN94OOz0
ビデオ分野はソニーの独壇場だと思ってたがキャノンもパナも狙ってるみたいだ。
家庭用でもパナはかなりシェアが伸ばしている。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:25:25.85 ID:grw0NO6PP
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864
カールはマイクロ用作んないの?

高品質のレンズを提供したいんだよね。
システムの画質も素子サイズで決まるし。
だから最初にミラーレスで大きい素子のAPS-Cに集中するつもり。
マイクロ用にも作れるよ。まだ決めてないけど。
もともとAPS-C設計の流用だから大きくなるけど
土下座するなら作ってやんよw

byカール
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:32:59.55 ID:RwN94OOz0
需要だ。APSカメラは多い。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:36:06.21 ID:RwN94OOz0
それとカールってw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:51:00.43 ID:grw0NO6PP

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、可能性を感じない」

「高品質のレンズを提供したい
システムの画質も素子サイズで決まる」 byカール
          ____           
        /      \        
       /  ─    ─\      
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす 。
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:52:22.70 ID:RwN94OOz0
笑われてんのおまえだと思うよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:59:09.19 ID:grw0NO6PP
カールblog見て気づいたんだけど
フジXマウントは絞りリング付きなんだな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:02:14.53 ID:RwN94OOz0
NEX用にAFが早い周辺まで画質が揃ったレンズを出してください。ソニー様。

信者の異常行動が少しは収まるでしょう。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:30:31.51 ID:W0kraUhcP
ツァイスのことカールっていうのやめろよwww
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 03:09:58.12 ID:wy90jstM0
どうでもいいけどさ、上のライカが画質を云々って…
Leica DIGILUXシリーズはどうなんだよ。DIGILUX 3に至っては4/3じゃねーかよw

オリはE-三桁機を持っていてほぼ新情報も見ていなかったのだが、
E-620/E-30/E-5で事実上スタンダード4/3は打ち止めじゃん。
あとはm4/3へ、ってことか?いくらなんでも無理筋だろ、その誘導は。

電動ズームのGF3Xでも買おうと思ったが、別にm4/3である必要性がなかったので
Exmorの画質とセンサーサイズに釣られてNEXポチったけどな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 08:02:46.71 ID:80zxYyDj0
>>657
ライカの場合、今までのレンズを流用する関係で
できるだけ本来の画角に近いセンサーサイズを選ぶ必要があっただけでしょ。
使い勝手や解像度でも違いが出るからね。

ファィンダーの事なんて無知な末尾Pは考慮できないだろうしw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 08:36:06.15 ID:RwN94OOz0
小さくて高画質のレンズに釣られてと言えないところが苦しい
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:46:56.09 ID:BwPfk4D/0
客観的事実

nikon , canon , pentax , sony → D一眼レフはAPS‐Cサイズからスタート、現在は各社フルサイズ(又はそれ以上)をラインナップ

pana , ori → APS-CのD一眼レフに乗り遅れ、より小さな受光素子4/3でスタート → 失敗 → 未だAPS-Cさえ出せず低迷
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:55:39.71 ID:BwPfk4D/0
追記

pana , ori → APS-CのD一眼レフに乗り遅れ、より小さな受光素子4/3でスタート → D一眼レフ失敗4/3実質終了 

→ センサーと処理系の廃物利用でマイクロ4/3として商品展開 → 市場のセンサー大型化と多様化の流れに追随できず安売り路線に

→ 大幅赤字 → 同業他社からセンサー供給等の支援 → 未だAPS-Cにもステップアップできず低迷

662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:09:32.65 ID:BNvRzL0t0
センサーサイズw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:23:18.83 ID:BwPfk4D/0

センサーサイズを持ち出されると辛いんですね。分かります。

では、レンズの話、例えば ズルコー 75mm F1.8は、フルサイズに直すとどれほどの物か、A. 150mm/F3.6(ボケ換算)ですね。
普通ならズームで代用される半端な商品ですね。使ってみれば分かるのですがそういうことです。

勘違いしてるお馬鹿さんまだいましたか?


664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:27:51.98 ID:F2fG1h1fO
明るさを理解できない、単焦点の画質を理解できないお馬鹿さんなら居るみたいだけどね。

あ、画質気にしたらNEX使えないんだっけ!!w
こりゃ失礼wwwww
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:30:27.19 ID:80zxYyDj0
そのマイクロに大敗してるNEXって何なの?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:42:08.05 ID:BwPfk4D/0

大口径レンズに求められるのは表現力だからF値ではなく換算F値=ボケ量の方が重要なんだよね
レンズの解像って、その直径に拠るから、マイクロ4/3のような豆粒レンズだと、表現とかあまりできないよね

ソニーNEXのセンサーを約半分に切って使ってるマイクロ4/3さんは視野までスモールサイズなのかな?
世界で大敗したマイクロ4/3の惨状を見ようや


667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:48:33.68 ID:80zxYyDj0
>>666
ボケ量が重要なら望遠使えばいいだけだろ。
広角の大口径なんて存在自体が笑えるって事か?

ここのアンチマイクロって頭がおかしいか、写真に対して全く無知なんでないの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:53:45.19 ID:80zxYyDj0
ついでに書くとマイクロ4/3って小型軽量を目的としたシステムでしょ。
だからセンサーも小型だって事なんじゃないの?

システム全体としてはかなり小型化できてるし、それなりに画質も良いと思うけどね。
何より写真を撮るって事を良く考えてある操作性の良い機種もちゃんとある。

どこぞの操作性を犠牲にして小型化したり、レンズラインナップが脆弱なシリーズとは大違いだと思うけどね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:58:02.64 ID:/HV/8qiY0
>>666
その世界で「大敗」してるっていう事実のソースはどこにあるの?
まさかソニーが自分に都合いいように編集したプレゼン資料のことじゃないよね!?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:24:03.26 ID:qoRMIPMTP
競合他社だったのにいまや親会社と連結子会社
これがすべてを物語ってるじゃないか

だいいちマイクロって小さくなったのセンサーだけで
ボディもレンズも小さくないだろ
深度表現は制約大きいしさ

レンズにしてもソニー・キヤノン・ペンタ・リコーは
一眼レフ用レンズを流用できるから既存資産は膨大だ

一眼レフが即死してすべて専用レンズでまかなわなきゃならない
どこぞのレンズラインナップが貧弱なシリーズとは大違いだよな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:26:25.13 ID:BwPfk4D/0

>まさかソニーが自分に都合いいように編集したプレゼン資料のことじゃないよね!?

まさかw  パナもオリも当該部門の今期経常利益が大赤字だからだよ、当然だろw

672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:30:20.13 ID:BwPfk4D/0
>ついでに書くとマイクロ4/3って小型軽量を目的としたシステムでしょ。
>だからセンサーも小型だって事なんじゃないの?

うん、だから画質でAPS-Cに完全敗北して、コンパクトさでもQに負けて
ブランドイメージと性能でニコイチに圧されてる、しかもマイクロ4/3は上位規格が無い、だから中途半端って言われてるんじゃね

673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:34:46.90 ID:BwPfk4D/0
>どこぞの操作性を犠牲にして小型化したり、レンズラインナップが脆弱なシリーズとは大違いだと思うけどね。

まあ、あれだよ、センサーを供給し、粉飾決済で傾いた会社を傘下に入れてくれたソニー様には気を使えw
で、フランジバックも詰められず、肝心のセンサーをケチって、ハッタリででかい鏡胴に豆粒レンズ詰め込んでるマイクロ4/3の方がダメだろうなと思うよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:37:22.85 ID:BwPfk4D/0
少し訂正

>しかもマイクロ4/3は上位規格が無い

正 しかもマイクロ4/3APS-Cより下位の玩具級規格なのに、マイクロ4/3側は自社で上位規格を持っていない、それじゃ客は逃げていくよな


675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:37:59.63 ID:W0kraUhcP
>>670
たかが1割相当の株式と議決権しかもってないのに連結対象とかwwww
社会にでてそんなこと言ってたら失笑を買うぞ。

大赤字大赤字っていう割には数字は相変わらずだせないのな。
まぁ、数字だしてきたところで、単体の数字で他の指標と組み合わせられないから意味のない数字なんだけどな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:40:14.77 ID:BwPfk4D/0

各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)

上  ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
   ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
中  フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
下  パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)

677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:44:00.54 ID:W0kraUhcP
客観的事実というわりには、M4/3が何をもって失敗したかの根拠もねーし。
会社名もまともにかけねーし、オリンパスならOlyだろ、なんだよoriって。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:45:34.87 ID:BwPfk4D/0
>>675

いいから現実見ろよ、ソニー様にお世話になってる澱滓の現実をさw

澱のカメラ部門なんて赤字続きでもう終わり確定だろ
コンデジを縮小して利益率の高いレンズ交換式に注力するとか言ってたのに、予定通りには売れず、投げ売りで大赤字だぜw
どうすんの?

679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:48:11.09 ID:BwPfk4D/0
>>677

事実の確認に根拠は必須じゃないからなw 根拠とか要らねえくらい赤字出してるだろ、澱滓は
それをちゃんと直視しろよ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:50:26.88 ID:aYqw0nL20
このスレのアンチ書込み大部分は
オリンパ教の教祖 = キチガイ葉っぱ厨の書込みだろ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:56:51.57 ID:qq5tmg0I0
さぶチョンだよwww
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:57:12.47 ID:W0kraUhcP
名言:事実の確認に根拠は必須じゃない
類:嘘も100回つけば真実になる

>>676
これもさぁ、フルサイズ基準で書いてるけど、なんでAPS-Cだけ、4/3基準なんだよ。
しかもやっぱり都合のいいように書いてるし。

フルを基準で見ると、APS-Cはフルの43%、4/3はフルの28%の面積比になる。
4/3はAPS-Cの66%の面積を確保しており極小とは言えないだろ。
逆にフルとAPS-Cのほうが面積の落ち込みが激しいじゃねぇかよ!
ほんと息をするように嘘つくなぁ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:14:49.01 ID:BNvRzL0t0
>>682
「センサーサイズw」に「換算ボケ度w」とか言ってる奴を、まともに相手してもしょうがないだろ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:41:53.44 ID:RwN94OOz0
毎回このスレはNEXの問題点とマイクロフォーサーズの良さがクローズアップされる。

アンチのレベルが低すぎるのもあるがNEXも問題アリな機種なんだろう。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:49:23.36 ID:wy90jstM0
>>658
その辺はライカの担当者に聞いてみないと分からんだろうな。
ただ4/3まで付き合ったパナをm4/3で突き落とすとは考え難い、
基本は変わっていないのだから。

>>659
キットレンズでそんな魔法が使える機種を教えてくれよw
確かにNEX付属のE16はお世辞にも優秀だとは言えない出来だが。
ミラーレスが全般的にどう転ぶか分からん市場なだけに、あまりレンズ追加はしたくない

あとセンサーサイズの話が出ているが12MP程度ならm4/3でもギリギリセーフだろ
4/3システムの利点は昔から望遠が安上がりで済むっていう認識でしかないからな
GF3Xは家族用に買うのなら悪くないんじゃないの?コンデジの方が良いか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 14:14:40.98 ID:RwN94OOz0
>>659だけどアンチは何を言いたいの?
キットレンズで魔法?の話し?市場?レンズ追加したくない?あいも変わらずトンチンカンだなアンチは。

マイクロフォーサーズには良いレンズが多数ある。
超広角から望遠まで優秀なズーム。多数の単焦点レンズ。パンケーキレンズ。

NEXには小型で良いレンズが無い。
望遠ズームも大きいだけ。パッとしない単焦点。パンケーキは周知の事実。

アンチはNEXを買うんだろ?
「小さくて高画質のレンズに釣られてと言えないところが苦しい」とはこんな意味だよ。



687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 14:41:25.33 ID:/HV/8qiY0
>>679
ソニーってオリンパスの10倍赤字出してること知ってる?
まず君が現実を直視しなよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 14:47:54.20 ID:wy90jstM0
>>686
いや別にアンチではないぞ。
マイクロのような形態でこそ4/3システムは活きてくると思ってるしな。
ただ、従来のノーマル4/3を事実上放棄しているオリに失望しているだけで
いま買うならパナm4/3の方が魅力的じゃね?

NEXはどうしてもフリンジバックの影響で薄いボディになるのは避けられない
センサーが大きいからレンズが巨大に見えるのも承知の上(実際にデカい)
高感度耐性で選んでいるからな。LiveMOSも悪いとは言わないが暗所に弱いだろ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 14:54:10.99 ID:RwN94OOz0
トンチンカンを続けるつもりか。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:12:36.19 ID:wy90jstM0
訳が分からんな。
別にNEX信者でもマイクロアンチでもないのに叩かれるのかw
NEXユーザーな理由は単純に当時パナのマイクロ機より安かったから。
高価な純正マウントアダプターを買うほど使いたい4/3レンズも持ってなかったし
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:18:29.65 ID:qq5tmg0I0
さぶチョンの賠償金額は、826億円!
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:20:28.45 ID:RwN94OOz0
やっぱトンチンカンだな。

トンチンカンの意味しってる?

693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:35:51.22 ID:wy90jstM0
だから、何がトンチンカンなんだよ
m4/3の方がEマウントより良いレンズが多いって事か?
そんなのは知ってるっての。

ただミラーレスは将来的に資産になるレンズではないから買わないだけ。
どうせ価値があるのはキヤノニコのフルサイズレンズだけだろうから
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:48:45.90 ID:FvZ/eiQ20
無駄なレンズを買いたくなかったら
中古でいいから観音や日光のフルサイズを買ったほうが良いってことか…
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:52:50.11 ID:RwN94OOz0
一つ一つ説明しないと理解できないの?
独り言なら勝手にすすめればいいが話をするのは違うとおもうぞ。

>m4/3の方がEマウントより良いレンズが多いって事か
そこは理解してるんだな。理解しているならそこについて話を進めればトンチンカンにならない。



696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:56:21.97 ID:BNvRzL0t0
>>693
俺は一眼レフは消えると思うけどな...
普通に考えればEVFの方が便利じゃん
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:54:59.99 ID:N6xOh9Rg0
キヤノンやニコンが廃業する可能性もあるからねぇ・・・

キヤノンもSEDに全力投球していたら
シャープ同様に逝った可能性があったわけだし
カメラ自体も、従来の延長線上の発想で作られた物が将来も主流になるとは限らない。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:05:52.17 ID:gUAQ10ux0
オリ葉っぱキチガイ必死だなwww
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:09:46.08 ID:80zxYyDj0
EVFはまだ見え方に難があるから暫くは上位機種を中心にレフ機は残るでしょ。
レンズもレフ機用が大半だからミラーレスに移行するなら時間を掛けて入れ替えていくしかないだろうな。

エントリークラスから徐々にミラーレスに移行していくって感じゃない?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:15:20.67 ID:BNvRzL0t0
EVF内蔵機種だと、EVFの良い所を生かしきっていないから、まだ早いって思うのはしょうがないかな...
外付けのEVFを使ってみると、EVFの利点が判ると思うよ

今ぐらい見えてれば、外付けのEVFなら積極的に利用した方が良いと思うね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:23:16.97 ID:grw0NO6PP
>ただミラーレスは将来的に資産になるレンズではないから買わないだけ。
>どうせ価値があるのはキヤノニコのフルサイズレンズだけだろうから


カールなら大丈夫だよ!
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:42:38.77 ID:grw0NO6PP
パナソニック
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
メーカー希望小売価格(税別):\119,000
発売日:2012年 6月21日
初値(発売時期) \89,899--いきなり24%off
現在の最安値 \69,800--41%offってかなりひどいだろ

SONY
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
メーカー希望小売価格(税別):\99,000
発売日:2011年12月 9日
初値(発売時期) \86,850--13%off
現在の最安値 \81,200--18%off
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:51:02.88 ID:grw0NO6PP
シグマ
30mm F2.8 EX DN [ソニー用]
メーカー希望小売価格(税別):\24,000
発売日:2012年 4月 6日
初値(発売時期) \19,699--18%off
現在の最安値 \15,840--34%off


シグマよりひどいとかwないだろ普通w
るみ子wwwww最低wwwww
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:58:59.26 ID:grw0NO6PP
シグマ
19mm F2.8 EX DN [ソニー用]
メーカー希望小売価格(税別):\24,000
発売日:2012年 4月13日
初値(発売時期) \19,699--18%off
現在の最安値 \16,280--32%off


念のため確認したけど
るみ子wwwww最低wwwww
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:27:33.53 ID:BNvRzL0t0
ぶっ
値引率だってさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:29:09.99 ID:l/ZGYxG90
負えないマイクロはどこいったんだ?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:57:40.26 ID:RwN94OOz0


程度の低いアンチ活動でNEXアンチになってるスレに生きるより、
まともレンズをソニーに嘆願するほうがいいぞ。


708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:12:02.73 ID:qoRMIPMTP
35mmでまったく太刀打ちできずにトンズラこいて
何事もなかったようにレンズ交換式コンデジに登場

もちろん深度表現じゃ光学的限界から足元にも及ばないのがマイクロレンズ
しかも上位互換の一眼レフがないからボケない専用レンズを買うしかない

おまけに手振れ補正の方式が違うから
パナボディとオリボディじゃ選べるレンズが限られる

「デカい」「ボケない」「選べない」
この三重苦が貧弱レンズラインナップのマイクロなんだよな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:12:44.81 ID:wy90jstM0
戻ってみたらまた煽り合いになってるw

EVFは確かに外付け型の方が利点を上手く出せている感じ。
レンズに関しては最初から使うものだけ買ってりゃいいかと思い始めた

シグマの19mm F2.8 EX DNだが、これもm4/3とEマウントでは画角が違ってくるよな
やっぱり4/3系の35mm換算2倍というのは良くも悪くも独特のシステムだよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:16:57.28 ID:RwN94OOz0
レンズもダメだけどNEX7の左端ファインダー位置も次の機種でレンズと同じ位置に変更してもらうといい。

巨大な望遠ズームが右肩に来てしまうのは問題だろ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:28:24.49 ID:l/ZGYxG90
パナのFZシリーズも同じだった気がするな
もちろん
センサーの大きさはまるで違うけどw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:29:42.69 ID:RwN94OOz0
なにが?巨大望遠ズームがおなじ?

ちがうな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:35:20.44 ID:uUTXB6zl0
>>696
動き物はかなり辛い。今迄風景メインだったから全然気にしてなかったけどさ。
先日野球を撮るのに100-300を買ってテストしたが
ボディのバッファもGH2でも案外大きくないようで
ダブルでダメだった。一応APS-C他にあるけど公式戦の観客席から撮るので
換算が有利でレンズを割と小型に出来るm4/3でやったが
意外にこういう用途ならレフ機のある4/3がベストとは言わないけど
ベターなんじゃと感じた。E-5位しか選択肢ないようだけどさ。
本音はAPS-Cに5〜600o以上とかでやりたいが観客席じゃ無理だしな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:41:22.68 ID:RwN94OOz0
それとAFがおそいだろNEX。
室内のお花撮りならいいんだろうけどね。NEXレンズの周辺画像も気にならないから。

NEXまともレンズの条件にAFスピードもいれるといい。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:45:05.04 ID:l/ZGYxG90
AFwwwww

コントラスト検出方式しか使えないのがマイクロじゃなかったのか?w
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:46:25.56 ID:FvZ/eiQ20
とにかく備品レンズになれるかですよね
「今持っているレンズのためにボディも作り続けないといけない」
の状態にするまで普及させることができるかの勝負ですね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:46:56.30 ID:RwN94OOz0
NEXのが遅いよ。

もしかしたらNEX巨大アダプタ遊びを言ってる?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:49:17.55 ID:BNvRzL0t0
>>713
それは、EVFの問題と言うよりも、AFの問題じゃないの?
コントラストAFの熟成には、まだまだ時間が掛かると思われる
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:51:15.37 ID:l/ZGYxG90
位相差、、、、、、、
マイクロには難しすぎたかなwwwww
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:53:25.39 ID:RwN94OOz0
へ〜〜位相差AF積んでるんだNEXって、それはしらなかったよ。

NEXのがぜんぜん遅いよ。AF
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:55:49.50 ID:l/ZGYxG90
ここまでサービスいいマイクロは久々だなww
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:58:11.04 ID:BNvRzL0t0
EVFを積んでたら、コントラストAFで確定ってかw
ソニーが泣くぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:58:15.16 ID:RwN94OOz0
AFで精度も問題だな。

NEXまともレンズの条件にAF精度もいれおくといい。ソニーに伝わるといいね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:01:21.46 ID:l/ZGYxG90
選べるか選べないか?
ファインダーの方式とAFの方式は必ずしも連動しないよ?

まあ最初からOVF選べないのがマイクロだけどさww
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:03:34.51 ID:BNvRzL0t0
>>724
そんな貴方ためにVF-1がございますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:06:47.93 ID:TF1fZk/8P
OMの死因のひとつがAFだもんな
歴史はくりかえされる
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:07:08.63 ID:BwPfk4D/0
近所の量販店はこんな感じだったな

すみません、センサーの大きなミラーレス下さい     店員:それならEOS MかNEXですね
すみません、ちいさなミラーレス下さい          店員:それならQがお勧めです
すみません、ニコンのミラーレスが欲しいんですが    店員:それではこのニコン1をどうぞ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:07:13.08 ID:RwN94OOz0
NEXにまともレンズが無いことが信者の暴走を生んでいるのはこのスレをみてもまちがいなさそうだ。

ソニーNEXがセンサーを売るための看板塔と考えれば、レンズに力が入らないのはわかるが、
ユーザーはたまったものではないな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:07:36.58 ID:uUTXB6zl0
>>713
普段常用がペンタなせいもあるかもしれんがAFは体感上はそんなに気にならなかった。
確かにキャノニコ辺りに比べればまだ熟成の余地はあるよ。
もしかしたら同じm4/3でもオリンパスの方がいいとかあるかもね。
俺は野球で試したけどピッチャーが投げようとするタイミングで
EVFを覗いてシャッターを切ったら実際はすでに掌からボールは
離れてるって感じだったな。俺にはEVFのラグとしか思えない。
レフのある4/3の方がいいかもしれんと書いたのはそういう事。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:08:26.39 ID:TF1fZk/8P
ところでさ

ツァイスを「まともなレンズじゃない!」と断言できるようなレンズがマイクロにひとつでもあったっけ?w
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:11:31.21 ID:BwPfk4D/0

まともなレンズが無いのはマイクロ4/3だと思うよ

だってAPS-Cのイメージサークルさえ満たせるレンズが一本もラインナップされてないでしょ

市場はコンデジでさえ大型センサーの流れになってるのに、正直、収差の大きい豆粒レンズなんてマイクロ4/3が終わったらどうするのかね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:12:42.37 ID:BNvRzL0t0
APS-Cのイメージサークルを満たすマイクロフォーサーズのレンズwwwwwwwwwwwwwwww
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:13:54.21 ID:RwN94OOz0
ツアイスだのみか?
情けないNEX信者は。藁をも掴むだな。

AF、写り、大きさ。ズームと単焦点。超広角から望遠。防滴タイプ。NEXレンズの今後に期待だろ。無理かな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:14:13.21 ID:BwPfk4D/0

各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)


上  ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
   ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
中  フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
下  パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:15:25.93 ID:BNvRzL0t0
でたー!!!!
センサーサイズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:16:46.64 ID:RwN94OOz0
小型がむりなら巨大でもいいんじゃない。自慢のAPSなんだから。
まともレンズをソニーに作ってもらいなよ。

NEXが泣くぞ。


737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:19:52.39 ID:BwPfk4D/0
>>735
センサーサイズの話をされるのが御嫌なのですね、分かります。
でも現実は見た方がいいですよ、玩具級のセンサーと玩具級のレンズでは
安物のAPS-C入門機にさえ太刀打ちできないですからねw


738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:22:33.35 ID:RwN94OOz0
センサーサイズが大きいNEXに周辺が流れるレンズなんだよね。

いらないよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:23:58.06 ID:BwPfk4D/0
>>736
そのソニーのセンサーを約半分に切って使っているのがマイクロ4/3
なんでソニーセンサーを、しかもNEXの約半分の大きさの豆粒サイズに落として使ってるの?

答え、今から10年前、高価だった大型センサー(APS-C)搭載カメラを作る設備投資を惜しんで業界標準に乗り遅れたから

740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:26:22.26 ID:wy90jstM0
>>731
元々4/3の売りはデジタル用に再設計した、
イメージサークル中央のいいとこ取りをした専用レンズ

さすがにAPS-C云々は破綻してるだろ
他マウントと同じレンズならイメージサークルも満たしているだろうし
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:26:45.84 ID:BNvRzL0t0
ぷぷぷっ
センサーサイズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:27:18.16 ID:RwN94OOz0
あのNEXボディーにAPSを積んでしまったツケだよ。
まともレンズが出ないのは。

APS一眼レフの大きさのレンズをNEX7につけてみな?
変なバランスになるぞ。

さて、小型で高性能のレンズがソニーからでるでしょうか。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:36:00.82 ID:z2Pk89mR0
おいお前ら
オリンパがより大きなセンサーのプロトタイプを試作中だってよw
ゴミ信者ども梯子外され憤死wwwwwww

単に技術が無くてAPS-Cが作れなかっただけなんや・・・(失笑)
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:36:49.46 ID:wy90jstM0
NEXも含めてミラーレス機全般がズームレンズを振り回せるようなボディサイズか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:39:05.71 ID:BwPfk4D/0
>単に技術が無くてAPS-Cが作れなかっただけなんや・・・

10年前、APS-Cセンサーを買う金と、まとめる力がなかったんだよねえ、澱滓


746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:44:27.17 ID:RwN94OOz0
>より大きなセンサー

ないね。NEXのにのまえはごめんだからね。
意味合いが違うのかもね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:47:17.71 ID:grw0NO6PP
>>741
「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、可能性を感じない」

「高品質のレンズを提供したい
システムの画質も素子サイズで決まる」 byカール






          ____           
        /      \        
       /  ─    ─\      
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす 。
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:50:03.17 ID:RwN94OOz0
まずは

APSを生かせるレンズ、カメラをだしてからだよ。NEX信者君。その自慢のAPSをね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:52:23.39 ID:RwN94OOz0
ところでAPSって35mmサイズの半分しかないんだよね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:53:16.06 ID:BNvRzL0t0
>>747
うんうん、センサーサイズwで画質が変わるといいねぇwwwwwwwwwww
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:55:31.42 ID:Wpcr7LFl0
フルサイズやAPS-Cは、4隅の周辺が流れる(ぼやけて顔が判別できない程ひどい)レンズが
殆どだから、学校での集合写真では嫌われてるね。
メーカーにクレームつけるプロカメラマンも多いよ。

752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:56:02.82 ID:RwN94OOz0
フルサイズの半分しかないセンサーで、しかもまともレンズが無い。

NEXってなに?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:00:59.93 ID:rTXNR+t40
(´・ω・`)
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:04:00.45 ID:RwN94OOz0
(´・ω・`)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:37:39.32 ID:grw0NO6PP
オリンパスE-5後継機に関する噂が掲載
http://digicame-info.com/2012/10/e-5-7.html#more

>彼は、オリンパスがより大きなセンサーのプロトタイプモデルを開発しているとも付け加えているが、
>その正確なサイズは明らかにしなかった。


        _,,..-──‐-、.._.
     ,. ‐''"´       ``'‐ 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}  <ソニー様のEマウントが世界一でございます。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''


こんな感じ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:41:04.49 ID:Wpcr7LFl0
>>755
てか、E-5の後継が絶対出ないって言い張ってた奴らに土下座させたいわ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:45:40.01 ID:RwN94OOz0
E-5後継機はフルサイズ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:47:45.55 ID:Wpcr7LFl0
フルサイズは絶対ない。デメリットしかない
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:50:21.76 ID:RwN94OOz0
そりゃそうだ。今更フルサイズはありえないな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:52:18.92 ID:RwN94OOz0
サイズアップの意味合いが強力な手ぶれ補正用なのか、それとも想像を絶するなにかなのか。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:56:15.15 ID:grw0NO6PP
>>756
つか、お前がソニー様に土下座するのが先だろ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:57:27.63 ID:RwN94OOz0
ソニーって言えばソニーの方からオリンパスに提携を嘆願したらしいよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:04:33.78 ID:Wpcr7LFl0
>>761
はあ?E-5の後継が絶対出ないって言い張ってたお前がまず土下座しろよ。
お前馬鹿じゃねーの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:07:49.15 ID:380Xt/DP0
パナ、ソニー、キャノン、フジのメーカーで、現時点でソニーのセンサーが
画質で一番優れてるという理由もあるんだろな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:24:48.52 ID:rmAu5JG5P
>>763
E-5の話なんて今まで一言も言ってないだろ。
おまえら頭悪すぎだろw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:27:52.58 ID:380Xt/DP0
>>765
>E-5の話なんて今まで一言も言ってないだろ。

???
>>755 の話の流れだろ、アホかお前は。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:42:32.95 ID:rmAu5JG5P
>>766
このチンピラ感!
マイクロ栃木か?


768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:54:41.69 ID:380Xt/DP0
>>767
お前に言われたくね〜w

769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 02:28:27.23 ID:Fai3qDuk0
ソニーの600万画素CCDは各社のAPS-C機に載っていたな
ExmorはC-MOSに変わったんだっけか
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 06:31:59.68 ID:aeNXNYxw0
スレが伸びてるwwwwww
と思ったらセンサーコンプレックス炸裂かよwwwww

センサーは「小さい」「低画質」高感度弱い」の三重苦
レンズは「デカい」「ボケない」「選べない」の三重苦

いいとこないじゃんwwwwマイクローーーwwwww
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:21:49.89 ID:HcVzHGgb0
もう高感度は弱くないし、画質もいいよ。
レンズは十分小さいし、選択肢は沢山ある。

ボケがチョイ小さいくらいだろ。
それだって風景やスナップ、被写界深度が欲しい時は利点になる。

普通に使うには十分過ぎるレベルになってるよ。


頭大丈夫?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:26:54.77 ID:pWN0E9kGP
センサーサイズはフルを基準に

APS-C 43%
M4/3. 28%

だろ。計算したか?
あと、M4/3はAPS-Cの半分のセンサーサイズじゃなくて、2/3のサイズだからな。
773効いてる効いてる:2012/10/19(金) 12:37:56.22 ID:Ubj0wFIS0
各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)


上  ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
   ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
中  フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
下  パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:57:14.57 ID:Ubj0wFIS0
上 フルサイズ    36x24=864       百分率 100    
中 APS-C       23.4x16.7=390.78        45.2        
下 フォーサーズ   17x13=221            25.6      

分数にして分母の小数点を四捨五入して比較 1:1/2 : 1/4 
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 13:05:25.69 ID:Ubj0wFIS0
標準のAPS-Cサイズ:フォーサーズサイズの比較

390.78 : 221

1 : 0.56

1.8 : 1

APS-Cはマイクロ4/3センサーの"約2倍"の面積で完全に正解だろw


776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 14:02:41.70 ID:Ubj0wFIS0
ちなみに、キヤノンの高級コンデジG1Xのセンサーサイズは18.7x14面積は261.8

マイクロ4/3のセンサー面積221を完全に凌駕している。(G1Xはマイクロ4/3より約2割大きい)

マイクロ4/3はキヤノンのコンデジG1X以下の面積(約8割の面積)しかない事実、残念。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 14:52:30.78 ID:6TWMUiWX0
マイクロフォーサーズの画質がフルサイズに比べていかに悪いのかを直に確認したいので比較の画像を見せてください。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 15:35:42.70 ID:Ubj0wFIS0
マイクロ4/3

分数だと分かりにくいので少数にしました → マイクロ1.3

ああ、これだと完全に1.5のG1Xに負け劣っているのが分かってしまいますねw



779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 18:07:05.28 ID:f1N+FvwXO
だから?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 18:30:49.03 ID:DnJAv3G90
今は亡きエスビー5/8チップみたいなものか
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:08:37.49 ID:Ubj0wFIS0
各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)


上  ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
   ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
中  フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
下  パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)

782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:27:28.12 ID:rmAu5JG5P
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#33[M.ZUIKO]
515 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/19(金) 13:35:38.73 (p)ID:W2Hd7oSR0(3)
世の中はフルサイズブームで、RX1みたいなセンサーでかいのにコンパクトなのが
出てくると、マイクロの将来が不安になってマイクロ用のレンズを買うの躊躇する。
infoだかでE5後継のセンサーサイズが大きくなるかも?って記事見たのもあるし、
オリはソニーに買われて、パナもソニーセンサー使うしでなんだかなぁ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/19(金) 13:42:33.77 (p)ID:W2Hd7oSR0(3)
あと、ライカがミラーレスではパナと組まない、マイクロはセンサーが小さく
今後の画質向上に難があり、画質に
こだわるライカの選択肢ではない、とか
言ってたみたいで。
なんだかなぁ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:29:45.72 ID:rmAu5JG5P
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#33[M.ZUIKO]
520 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/19(金) 14:25:35.00 ID:gWCbCthd0
>>516
高性能なレンズが格安だったりすればm43の存在理由も大きくなるんだが、
現状は一眼レフの高額なレンズビジネスモデルを猿真似しちゃってるからな。
高額なレンズが発表される毎に
センサーサイズ=画質で不利な規格に金を突っ込むリスク、を過剰に印象づけてしまう。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/19(金) 14:31:50.72 (p)ID:W2Hd7oSR0(3)
レスありがとう
マイクロのレンズはそれなりに持ってるし、マイクロオンリーじゃないから
いまレンズ買わないと撮りたい写真が撮れないわけじゃないよ。
おれもフル使ってて135mmあたりで花とか撮るのが好きだから7518迷ってたんだよね。
そしたらRX1が出たり、上に書いたような記事読んだりで、ふとマイクロの
将来に不安を抱き・・・どうしようかなぁ、なんだかなぁ、と。
なんかスレチっぽい気もするし、お礼と状況報告してこれでROMに戻ります

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/19(金) 19:06:22.74 ID:2m1zgOdH0
m4/3のレンズの値段がフルサイズ並みなのはどうかと思う。
単焦点は安くしてくれ。75mmみたいなのやめて。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/10/19(金) 19:15:11.69 (p)ID:4jdRjQ7Z0(2)
多少小さく軽くなろうが作る手間は変わらないから基本無理な話



>マイクロの将来が不安になってマイクロ用のレンズを買うの躊躇する。
なんだかなるみ子wwwwwでさえ
ジリ貧感じてるなw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:42:42.87 ID:f1N+FvwXO
それで?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:05:27.00 ID:Dz5aPfsw0
NEX残念画質の作例は検索すると無数にヒットするね。
どこのAPSって画質悪いの?それてもカメラが悪いの?それとも腕が悪いの?
やっぱレンズかな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:51:32.42 ID:PYqZp7Ho0
ペンタユーザーのオレから見たらOM-Dの画質も騒がれてるほど
すごいとは思わないけどな。
騒いでるのはオリ信者かマイクロ信者だけだろ。
そもそも43 Rumorsがイカれてるからね。
従来のパナ製1200万画素センサーの時代から比べたら
進歩したなーという印象だけど。
OM-Dものっぺりした画像に見えるけどね。
ぬり絵とまでは言わんが、いかにもデジタルくさい画像って感じがする。
立体感とか奥行き感、空気感があんまり感じない
シャープネスが効いたきれいな2次元画像って印象だよ。
オレのまわりの写真愛好家はほとんど同じ感想だよ。
DxO MarkでもDynamic RangeがK-5は14.1、OM-Dは12.3で、
Low-Light ISOがK-5は1162、OM-Dは826で、センサーサイズなり
の差はしっかりついてるよ。
まあ、こっちペンタ側は今K-5IIsで盛り上がってるわけだが。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:42:22.08 ID:bRhr2pLl0
マイクロの作例ってあんまり公開されてないよな
やっぱり恥ずかしいのかな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:53:03.64 ID:/Jx627BL0
FotoPusに死ぬほど転がっとるがな...
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 22:21:29.63 ID:6YPf3Vcv0
実際マイクロフォーサーズ機を買うのってどういう動機なのかが分からん
話訊いてるとネオ一眼で必要十分って感じがするわ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 22:42:05.15 ID:rmAu5JG5P
>実際マイクロフォーサーズ機を買うのってどういう動機なのかが分からん

1、投げ売りで安かった--85%

2、マイクロユーザーに強引に薦められた--15%


この2つ以外考えられない。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 23:09:54.86 ID:DnJAv3G90
どうしても「人と違うもの」を買いたいという人は存在するみたいですよ。

メガネ屋さんに行ったら、セルフレームのティアドロップ型のフレームが置いてあって、
「こんなの売れないから置かなくても良いんですけど、どうしてもこのタイプじゃないと嫌だという人もいるから置いているんですよ」
と言っていました。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 23:19:24.08 ID:rmAu5JG5P
>>791
下品なロゴで埋め尽くされた
とっても頭の悪そうなカメラが好きなマニアが存在するってことだな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:22:20.87 ID:0LLGq/3PP
このサイト面白いな!
http://camerasize.com/compare/#381,3788

るみ子wwwww

http://camerasize.com/compare/#347,33


るみ子wwwww

http://camerasize.com/compare/#350,376



るみ子wwwww
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:28:26.85 ID:SMnZQwnDP
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:41:19.67 ID:0LLGq/3PP
(訂正)このサイト面白いな!
http://camerasize.com/compare/#381,378

るみ子wwwww

http://camerasize.com/compare/#347,33

るみ子wwwww

http://camerasize.com/compare/#350,376




           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  るみ子wwwww
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:45:34.89 ID:LaJA/hKD0
末尾Pが増殖しとるw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 02:21:10.02 ID:d1X8boZl0
人と違うカメラが欲しい、人より劣るマイクロ4/3は欲しくない。

上  Nikon、CANON、SONY      フルサイズ(フォーサーズの4倍)
   PENTAX            フルサイズ超(645Dサイズ)
中  Fuji             APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
下  Pana、ori           フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)

798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 03:14:43.53 ID:Q1DlsnkOO
こんなスレ立てて必死になってマイクロフォーサーズのネガキャンやってる基地外の考えなんか
世の中のマトモな人は誰も解らんよw

799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 04:28:23.89 ID:8SCEuUs10
NEX信者の歪んだ心理がよくわかるスレ。

800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 05:02:24.58 ID:jMjE/Vni0
そうだな
世の中のまともな人はみんなキヤノン・ニコン・ソニーを買うからな
数字が証明している
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 05:25:18.33 ID:eyIQeEBL0
>>800
ペンタックス・フジ・リコー涙目か

パナソニックファンのみんな!マイクロワンサーズに期待しようぜ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_566996.html
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 05:56:44.47 ID:8SCEuUs10
NEXが売れないのはレンズがしょぼいからだろ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:09:06.78 ID:2fYTOJVEP
パナとオリで焦点距離かぶってるしテブレ補正の方式もちがうから
実質的に使えるレンズは数本

一眼レフは早々に敗退してトンズラこいたから流用もできない
すべてのレンズが極小センサー専用規格で深度表現に制約ありまくり
そのくせセンサーほど小さくできないデカレンズ

マイクロの貧弱ラインナップよりしょぼいところなんて国産にはないぞ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:26:10.86 ID:8SCEuUs10
おまえトンズラこいたとか言われて、いや、ほら、とか言い出した奴だな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:35:03.50 ID:lL+RRrti0
サンムソン工作員さんがソニーさんをディスるスレwwww

竹島は韓国の領土な!
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:44:51.05 ID:G3URMcwp0
マイクロフォーサーズとフルサイズの画質比較画像をはやく!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:11:46.63 ID:d1X8boZl0
澱滓=層化
層化=患部在日チョン=反日

この基礎と、>>805を合わせると、サムチョンを内ゲバしてるのが
どこの澱滓野郎なのかが丸解り、怖い怖い
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:51:53.98 ID:jp58EKUP0
>>807
ネトウヨ乙

ソニーかわいそう・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 12:20:12.51 ID:lL+RRrti0
サムソン横浜研究所  ググってみたw

以前、韓国企業は日本人技術者を週末韓国に呼び技術を盗んでいた。
日本企業がそれに(やっと)気づき、週末の海外渡航を禁止すると、
韓国企業は続々日本研究所を建て始めた。
もちろんわざわざ韓国に行かないでも日本企業の技術者に会うためだ。
そして今はリストラされた日本企業の技術者を雇って技術を吸収する。

サムスン電子は、日本に設置した子会社の"サムスン横浜研究所"を通じて、
日本で相当数の特許を取得しているのです。

電子図書館サービスでは、発明者の名前も表示されるのですが、
サムスン横浜研究所の発明者の過去の特許を調べてみると、
日本の大企業出身者であるばかりでなく、極めて多様性があることがわかります。

ざっと見ただけでも、キヤノン、NEC、リコー、京セラ、
日立国際電気、旭化成、アルプス電気、ヨコオ、沖電気工業・・・と、

非常に幅広い業種から、エンジニアを招聘していることがわかります。
上記は、あくまでも申請する時に発明者として登録された人ばかりですので、
実際は、この背後に、数倍の技術者がいると予測され、つまりは、日本の各分野の、
ほとんどのリーディングカンパニーから技術者が移っている状況であると考えられます。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 12:49:18.30 ID:0LLGq/3PP
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=15213462/
パナは、gf3、gf5、gx1と使ってますが、
ボディーのつくりは夜店で売ってるおもちゃくらいチャッチイです。



                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o   
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \
    /          ヽ  |r┬-|     |
   __|           }.  | |  |     |
  / ヽ,       / {   | |  |     |
  {    Y----‐┬´   、  | |  |     |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |     |
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ    /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:05:00.15 ID:gD8I+MAr0
本屋でひととおりカメラ雑誌を見てきたが、
案の定、フルサイズ機の記事ばっかりだった。
おまけでGH3の記事が付いてきたって感じ。
E-PL5全然目立たんわ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:18:08.77 ID:jp58EKUP0
>>811
嘘乙。
記事の4割くらいはNEX関連の特集だったろ。
813729:2012/10/20(土) 19:04:16.82 ID:Zf5sgIWC0
>>789
常用はペンタボディ4台なのを前置きした上で書くが
最初に買ったボディの話だが当時の1/1.7CCDコンデジを買うつもりで
店に行ったら案外安いので買ってしまったのが最初の動機。
今も使うが前述した通り換算で焦点距離は稼げるので
そういうのが欲しい場合は暫く2マウントで行くとは思う。
ただGH3も正直考慮してたが来年の春位にはKマウントと4/3にするかも。
実言うと今更ながらE-5と中古しかないけどシグマの135-400か
50-500がないか探してる。大して出回って無いようだけど・・・
m4/3はEVF等の見え方が満足いくのが出るまで使わないかもしれん。
1台位は残すだろうけどさ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:07:32.16 ID:gD8I+MAr0
>>812
お前は大ウソつき情弱www
たいがいの雑誌はD600、α99、EOS 6D、Cyber-shot RX1の記事。
それ以外はおまけ程度。
本屋へ行くか、雑誌のHP見ろよwww
こんなことでウソなんてすぐバレバレだよ
なんでそんなすぐバレるウソつくんだ?
どこの工作員だ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:22:24.52 ID:0LLGq/3PP
NEX-6や5Rが発表されていないのも
>D600、α99、EOS 6D、Cyber-shot RX1の記事。
なのかもしれないな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:55:13.21 ID:jp58EKUP0
うん。嘘ついてゴメン。
NEXの特集なんてこれっぽっちも掲載されてなかったw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:12:39.17 ID:B01bSN2+0
各社着実にフルをメインストリームにすえるための準備に入ってるな
どっかの規格だけはあさっての方向むいた極小センサー規格だけどw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:41:55.71 ID:0LLGq/3PP
ミラーレスだと
ニコン、ライカ、リコーあたりはAPS-C以上の
ミラーレス来年中には出しそうな気がする。
m43はますますジリ貧になりそうで楽しみですw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:45:40.88 ID:jp58EKUP0
ビンボーなお前には買えないからカンケーなくね?w
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 21:45:41.59 ID:8SCEuUs10
フォーマットに拘るNEX信者>>818

写真撮れよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 21:53:07.32 ID:8SCEuUs10
で、おまえはトンズラこいたとか言われて、いや、ほら、とか言い出した奴だね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 21:55:33.91 ID:0LLGq/3PP
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=313820
AVCネットワーク(テレビ、デジカメ、ブルーレイ)の売上減と
これに伴うデバイス部門の不振や液晶パネルの外販の未達リスクを考慮し、
2013年3月期の予想売上高は前年比2%増収→3%減収へ、
営業利益は2,628億円(前期比6倍)→2,098億円(前期比4.8倍)に下方修正した。
最終利益は、約3,000億円ののれん代と無形固定資産の減損や、
モバイル事業の繰り延べ税金資産(300億円)の取り崩しを新たに織り込み、
黒字540億円→赤字2,804億円に下方修正した。



ジリ貧感うpしたなw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 22:04:51.60 ID:0LLGq/3PP
極小素子ファーマットに拘るマイクロ信者>>820

変態すぎるだろ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 22:05:18.86 ID:8SCEuUs10

で、写真は撮れたのか。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:20:17.63 ID:dAZ81R9pP
結局撮らないで逃げ出すのがマイクロじゃないかwww
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:24:30.13 ID:Q1DlsnkOO
相変わらず支離滅裂になる末尾Pかw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:29:21.39 ID:dAZ81R9pP
なんで午前3時にケータイから書き込まなきゃならんのだ?
相変わらずイミフなケータイマイクロだw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:48:14.60 ID:0LLGq/3PP
フォーサーズ用レンズのイメージサークルに関するテスト記事が掲載
http://digicame-info.com/2012/10/post-428.html#more

>Lloyd Chambersが、ニコンD800を使ってオリンパスのSHGレンズED14-35mm F2の
>テストを行い、イメージサークルが23mmであることを確認している(m4/3の対角は21.3mmだ)。
>従って、フォーサーズ用レンズがより大きなセンサーで使える可能性はない。
>Lloyd氏は、(4/3レンズの)イメージサークルは(4/3センサーよりも)
>ずっと大きいと推測していたので驚いているようだ。

コメント(8)
ピンボケの写真一枚で良く分かりにくいですね。

小さいイメージサークルに高精度で結像させているから、
フォーサーズのズームレンズは、クオリティが高いと言われるのでしょう。




以下、必死のコメントが続くw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:59:34.43 ID:Q1DlsnkOO
なんで必死なのか意味不明w
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 00:12:36.84 ID:OBfKbBvC0
仮に、オリンパスがフルサイズ用のレンズを作ろうとしたら
ドラム缶みたいなレンズを作らないといけないってことなのかな?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 01:58:50.38 ID:vqn5jJ7Q0
NEXもボディ内手振れ補正がついてもう少し魅力的なレンズが揃えば欲しいと
思うんだけどね。
現状は魅力が少ない。
デザインもかっこ悪いし。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 03:45:56.47 ID:iooJ4Hfy0
さすが三流ゴミンパス
こんなクソレンズしか作れないのでは
センサーを小さくせざるを得ないわけだな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 03:53:56.05 ID:e6pYR6s90
むしろ最近になってようやくm43始まった気がするけどな
センサーサイズの小ささがずっと画質ネックになってきたが
ここに来てセンサーの高機能化で実用充分になってきてる

普段はフルサイズとAPS-C使ってるものの
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-gh3-review-20489
のISO12800、25600とか見てると
「こんだけ撮れるんなら馬鹿でかいフルやAPS-Cの機材要らないんじゃね?」
と思えてくる

ちゃんと大きさに見合った画質出していかないと、動画系を皮切りに
徐々にm43システムに需要持ってかれる可能性もあると思うぞ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 08:23:04.74 ID:H99M0LKI0
各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)


上  ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
   ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
中  フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
下  パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)

835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 08:29:10.03 ID:hgkj8V+d0
なぜ、APS-CサイズにソニーNEXがはいっていないのかな

よほど自信がないんだな。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 08:31:05.01 ID:cAXlJe8C0
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:04:34.90 ID:wia4IG3X0
35mmで惨敗して撤退したオリンパス
家電屋と組んでフォーマットを小さくして再参入したが
各社はまったく逆のフルへと舵を切っていた・・・

「あれ?あれ?あれ?なんで?なんで?なんで?」
またもや完全に読み違えてしまったマイクロ

グローバル規格をうたっていたのに世界中で孤立無援のマイクロ
悲惨すぎる
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:24:21.57 ID:cAXlJe8C0
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:27:27.34 ID:qXUFesog0
中のセンサーが回転して
カメラはそのままでも縦撮りができるようなカメラを作ればバカ売れだと思うんだ
だって写真って半分以上縦写しだしょ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:30:42.22 ID:e6pYR6s90
まぁセンサーサイズが2倍、4倍になるとレンズの大きさと重さ、値段も2倍、4倍に増えるんだけどな

換算200-600mmズームが5万円せず、鞄に入れてもホイホイ持ち歩けるのはm43の利点だよ
これまでは画質面から玩具扱いだったがOM-D、GH3などを見ると充分になってきつつある
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:41:16.19 ID:hgkj8V+d0
NEXに期待は難しいだろう。
広角レンズが E16+コンバージョンレンズ だもの。
写りは言うに及ばず変なデザインになるぞ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:41:17.56 ID:eyAlA5RwP
ところがマイクロのレンズはセンサーサイズほどコンパクトにはなっていない
値段はセンサーサイズのわりにぼったくっているが
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:49:05.18 ID:hgkj8V+d0
そのうちこんなNEXのキャッてコピーができそうだ。

巨大でもいい!まともに写るレンズ新発売。ボディーのアンバランスはご愛嬌。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:52:00.52 ID:wia4IG3X0
広角といえば広角マイクロなんてのがいたな
マイクロには8-16mmの広角レンズがないことがバレて墓穴ほってた

さすが貧弱ラインナップのマイクロだ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:58:39.02 ID:hgkj8V+d0
それにしてもソニーNEXって変なバランスだよね、
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:08:01.14 ID:wia4IG3X0
PL3以降は丸パクリにしかみえないが
GFは固定液晶と目玉オヤジの劣化コピー
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:10:40.26 ID:cIHZhqRdP
>>840
これが典型的なマイクロユーザーだとすると
正反対の嗜好だわ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:14:35.95 ID:H99M0LKI0

今から10年以上前、まだコンデジが高付加価値で売れた頃
澱滓は三洋様の下請けのおかげで2M〜4Mクラスコンデジでがっぽり儲けた
でもマイナーチェンジばかりでお茶を濁してたから数年で飽きられてしまった
自社でD一眼レフを開発する能力も無かったから完全にデジイチに乗り遅れた、その過去を知っていれば澱など買えないよ


849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:17:03.60 ID:cAXlJe8C0
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:23:45.50 ID:H99M0LKI0

コンパクトではないがAPS-Cで高画質   Sony/NEX EOS-M Fuji/X
コンパクトではないし画質も劣る m4/3
コンパクトで、画質は劣るが、ネームが凄い  Nikon 1
超コンパクトで、画質は劣るが、そこが狙い  PENTX Q

851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:33:22.80 ID:cAXlJe8C0
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:39:45.76 ID:fC+uU+SCP
>>850

× コンパクトではないがAPS-Cで高画質   Sony/NEX EOS-M Fuji/X
○ ペラペラでAPS-C最低画質        Sony/NEX

他のAPSC機と同列で語るな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:40:07.10 ID:H99M0LKI0
各社レンズ交換式カメララインナップ 

CANON    フルサイズ APS-C
Nikon    フルサイズ APS-C ニコ1 
Sony    フルサイズ APS-C 
Pentax   フルサイズ超 APS-C Q 
Fuji    APS-C
パナオリ  4/3
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:41:56.93 ID:cAXlJe8C0
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:47:26.85 ID:H99M0LKI0

NEXの受光素子を約半分にして使ってるのがマイクロ4/3
そう、Sonyの受光素子を使ってるからね、マイクロ4/3は
マイクロ4/3の画質向上とはすなわちNEXの画質向上でありQの画質向上でもあるわけで
つまりマイクロ4/3の立ち位置が玩具級デジカメであることに何も変わりはない


856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:50:55.85 ID:H99M0LKI0
各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)


上  ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
   ペンタックス             フルサイズ超(645Dサイズ)
中  フジ                 APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
下  パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:52:07.94 ID:cAXlJe8C0
http://www.photozone.de/sony_nex/724-sony1855f3556oss?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/765_pana14423556hd?start=1

なるほど、パナのセンサーでこれだからなソニーセンサーだともっと凄い結果になりそうだ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:55:50.93 ID:H99M0LKI0


コンパクトではないがAPS-Cで高画質     Sony/NEX EOS-M Fuji/X
独自路線のAPS-Cミラーレス         Pentax/K-01
コンパクトではないし画質も劣る       m4/3
コンパクトで、画質は劣るが、ネームが凄い  Nikon 1
超コンパクトで、画質は劣るが、そこが狙い  PENTX Q
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:56:03.53 ID:fC+uU+SCP
>>857
問題はセンサーでもレンズでもない。
ペラペラ規格。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:58:53.30 ID:cIHZhqRdP
>>859
実はフジが1番ペラペラ規格なんだけど。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:05:02.51 ID:fC+uU+SCP
で?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:09:57.30 ID:wia4IG3X0
厚さはレンズ側の設計でどうにでもなるんだよな
何度も出てきているがマウントアダプタのような筒をレンズにくっつけるだけでいい

だがボディ側はフランジバックを無視して薄くすることはできない
これでレンズ遊びしたい層が潮を引くようにマイクロから逃げ出した

同様にレンズは交換できるんだよな
センサーは交換できないけど
考えれば考えるほどマイクロには何もメリットがない
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:13:29.73 ID:H99M0LKI0
>>830 オリンパスはレンズで評判が良かったことって皆無だから期待できない
約40年前のOM発売時の一時、ラインナップの多さで評価されたけど、それきり
ボディの完成度の低さも災いしてたけどAEでコケ、ズームもダメ、AFも大失敗で
実質澱SLRは終わってた、DSLRもAPS-Cに乗れず実質終了、辛い話だが
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:13:58.74 ID:OadjBPz10
さすがに元KマウントユーザーとしてペンタQは無いだろうと思ったが
ニコンだってEOS-M対策の新マウントを出してくるだろうしな

それはそうと、最近の実売3万円レベルなコンデジって画質はどうなの?
所詮センサーサイズが豆粒で1000万画素以上は塗り絵になるのは仕方ないだろう
マイクロは一眼の最低ラインを確保しているのだから、そういう用途で買うならアリだろ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:14:42.40 ID:vqn5jJ7Q0
レンズ交換できてナンボのカメラでレンズ揃ってないのは致命的。
センサーサイズはフルサイズも使ってるから気にならない。
画質に期待してないけど、最近のマイクロは期待以上だから撮っていても楽しい。
あのサイズで2.8通しで使えるのは大きなメリットだよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:17:00.54 ID:H99M0LKI0
>ペラペラ

薄い物を厚くするのは簡単だけど
設計の甘さでフランジバックがNEX以上に長くなって分厚いボディになったマイクロ4/3は
どう足掻いても今以上に薄くできないから、完全に終了してる
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:18:14.61 ID:fC+uU+SCP
>>862
どうでもいいけど、お前の文章ってスゲー読みにくいな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:28:39.37 ID:H99M0LKI0
>>864
ペンタのQは、その昔に8mm映画とかやってた人間には魅力なんだよなあ
CとかDとか使うにもm4/3はフランジバックが長く制限あるし
NEXは制限ほぼ無いけど周囲が蹴られ過ぎだから余計にね
それと画像出力が複数選べるのも面白い、玩具としてはm4/3なんかよりずっと優秀だったよ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:30:50.33 ID:H99M0LKI0
>最近のマイクロは期待以上

ソニーセンサーのは良いらしいね、それ以上にNEXが良いってことだろうけど


870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:40:55.98 ID:hgkj8V+d0
NEXってセンサー命のカメラ。というより家電。
それにほれ、こんなに薄っぺらにできたぞ。すごいだろうみたいな乗りかな。

薄っぺらに似合うレンズが唯一 E16。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:41:46.06 ID:5fO6WfY/0
OVFなら明るさの恩恵あるけどEVF前提なのにボケないf2.8で通されてもな

ほんとマイクロって見せかけの本数をかせいでるだけで
実際にいざ使うとなったら選ぶ余地がほとんどないな
3本選ぶスレで、選んでるレンズがあんまり変わらないのもよくわかる
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:43:36.80 ID:hgkj8V+d0
良くぼけるらしいね E16mm。特に周辺はボケボケらしい。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:47:12.63 ID:vqn5jJ7Q0
ボケが必要ならフルサイズ使うよ。
もしくは単焦点。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:48:30.04 ID:vqn5jJ7Q0
>>871
興味もないマイクロのスレをすみからすみまで見てるよなぁw
本当はマイクロが好きなのか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:50:13.83 ID:hgkj8V+d0
NEXのセンサーってフルサイズの半分しかないんだってね。
半分しかないのにまともレンズもないなんて。

巨大でもいい。まともレンズが欲しい!
薄っぺらボディでもいい。頑張ってブレないように撮るからまともレンズが欲しい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:51:13.38 ID:5fO6WfY/0
そうマイクロではボケるレンズが選べないんだよな
実焦点距離が長いほどよくボケるんだけど
画角から逆算するとマイクロは1/2の実焦点距離のレンズしか使えない

これでフラッグシップとか何かの冗談としか思えない
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:55:30.75 ID:OadjBPz10
>>872
ボケるというよりも、収差が酷すぎるだけ
E16はワイコンや魚眼を組み合わせる土台だなw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:56:10.31 ID:hgkj8V+d0
そうか。発想の転換が必要かも。

NEXの薄っぺらいボディーで撮ろうとするからダメなんだ。
巨大まともレンズに持ち手とレリーズボタンを付ければいい。
NEXはあくまでセンサーの入ったレンズキャップあつかいにする。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:59:38.43 ID:5fO6WfY/0
>>874
興味はあるぞ
「なぜ短命で終わったか」関心をもっているからここにいる

逆に、ここはマイクロのスレなのにNEXNEXいってることのほうが不思議だ
端的にいうと
終わるべくして終わったと言わざるを得ない(×負えない)けどな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:00:43.64 ID:vqn5jJ7Q0
道具は使い方次第だしねえ。
いつもいつもボカしたいわけじゃないし。
そもそも、一台で全部すまそうってする発想が貧乏臭い。
望遠が手軽に手に入るし、ボケも画質もそこそこ。
この中庸性こそがマイクロの良いところなんだが何でセンサーサイズにこだわるかねえ。
防滴防塵でボディ内手ぶれ補正、F2.8通しのレンズが使えて、EVFでマニュアル操
作も楽々できるカメラ他に無いんだよね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:01:08.12 ID:H99M0LKI0
過去スレにテンプレがあったけどNEXのフランジバックってのは
センター対角とフランジバックの比率がライカMと同じなんだよ
薄すぎるんじゃなくて、広角レンズに対応させたバランスの良い比率ってこと
逆にマイクロ4/3のフランジバックが長過ぎる、だから良い広角レンズが出ない


882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:02:44.16 ID:hgkj8V+d0
NEXの新しいキャッチができそうだ。

世界のカメラ史に新たな一ページが刻まれる。
巨大レンズで撮るカメラ。NEXレンズキャップ!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:05:39.06 ID:H99M0LKI0
>>878
君、今まで一眼レフで長いレンズ使う時、どんな使い方してたの?
ボディなんてレンズを付けるための受光素子の付いた箱でしょ
グリップやらクイックシューやら付けて使いこなすのが普通じゃないか
m4/3みたいな玩具では関係ないだろうけどAPS-Cなら保持する価値があるからさ


884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:05:59.99 ID:vqn5jJ7Q0
マイクロよりもフランジバック長いマウントなんていくらでもあるじゃんw
そのマウントに良い広角レンズが無いとでも?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:08:23.32 ID:5fO6WfY/0
中庸というより、どっちつかずのハンパ規格だからな
すべてを一台で済まそうという貧乏臭い発想がマイクロなんだよな

画質重視?大きくなってもしかたないな
携帯性重視?画質落ちてもしかたないな

欲を張るから
ボディはそれなりデカいのに極小センサーという奇形カメラが生まれる
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:08:24.32 ID:H99M0LKI0
>>882
巨大レンズの付いた小さなボディを
レンズ側の三脚座に234RC付けて一脚で保持するのけっこうかっこいいぞ
巨大レンズを使う条件では手持ちなんてしないからなJK
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:09:36.07 ID:hgkj8V+d0
おや??

特別なボケが欲しければフルサイズカメラがいい
小型で高性能が欲しければ4/3がいい
どうしてもAPSで撮りたければまともレンズのあるAFの早いAPS一眼レフがいい

わざわざAPSレンズキャップを使う意味がわからなくなった。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:09:57.95 ID:cIHZhqRdP
>>880
>そもそも、一台で全部すまそうってする発想が貧乏臭い。
>防滴防塵でボディ内手ぶれ補正、F2.8通しのレンズが使えて、EVFでマニュアル操
>作も楽々できるカメラ他に無いんだよね。


↑貧乏臭いじゃねーかw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:10:49.71 ID:5fO6WfY/0
>小型で高性能が欲しければ4/3がいい

ここがダウトだな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:10:54.70 ID:H99M0LKI0
>>884
センサー対角非で4/3系以上に長いフランジバックの
つまりは設計が甘いカメラは少ないと思うぜ
もしあるならあげてみてくれ

891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:11:49.76 ID:qMTt+L7o0
EOS Mはどうする?

動体撮影禁止、EFアダプタとボディの質感で勝負!な状態なんだが
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:12:07.19 ID:hgkj8V+d0
薄っぺらなボディーにAPSでございます、ってカメラのが貧乏臭いな E16を付ければなおさら
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:13:07.41 ID:H99M0LKI0


コンパクトではないがAPS-Cで高画質     Sony/NEX EOS-M Fuji/X
独自路線のAPS-Cミラーレス         Pentax/K-01
コンパクトではないし画質も劣る       m4/3
コンパクトで、画質は劣るが、ネームが凄い  Nikon 1
超コンパクトで、画質は劣るが、そこが狙い  PENTX Q


894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:16:06.60 ID:vqn5jJ7Q0
>>888
俺はマイクロに画質求めてないよ。
画質が欲しい時は重いレンズとD800Eと重い三脚をでっかいバッグに入れて出かける。
気楽な撮影時はOM-Dで手持ちで手軽に撮る。
そういう使い分けしてるが、NEXは防滴防塵でもなく、ボディ内手ぶれ補正もなく
レンズも揃ってない。画質もフルサイズに比べりゃ大したことないし。
すごく中途半端な商品なんだよね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:16:14.10 ID:H99M0LKI0

X 薄っぺらなボディ

O 薄っぺらなコンセプト それがマイクロ4/3 大失敗した4/3の廃物利用規格

896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:17:03.74 ID:hgkj8V+d0
一行目

コンパクトではないしAPS自慢なのにまともレンズが無い  ソニーのNEX
コンパクトで高性能レンズの揃う 4/3

だな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:22:00.09 ID:H99M0LKI0
>>894
画質を求めない気軽な撮影に 防滴防塵とかボディ内手振れ補正とか求めるの?
ならペンタの防水コンデジをお勧めするよ、接写もできるし良いぞw
画質を求めない気軽な撮影に、へんてこな凸型した張りボテ部分とか無駄な出費はいらないだろJK
話が結論ありきで破綻してるぞ


898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:22:56.74 ID:5fO6WfY/0
アプローチがぜんぜん違うからな

「一眼レフをミラーレス化したよ!新規さんどうぞ!一眼レフユーザーさんは手持ちレンズも使えるよ!」
がキヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス
「一眼レフはコケたからミラーレスにしたよ!新規さんどうぞ!コケた一眼レフなんて忘れちゃってよ!」
がオリンパス、パナソニック
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:24:27.37 ID:opuipHH50
日曜の真昼間からID真っ赤にしてネガキャンwwwwwwwwww
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:24:36.43 ID:uJ0MPEghP
900枚クロwwwwww
おどりすぎだろーーーーwwwwww
マイクローーーーーwwwww
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:25:14.24 ID:H99M0LKI0
>まともレンズが無い

なんかここにこだわっているんだなあ
俺はよく知らないけれど、澱滓みたいな安ズーム量産するより
売れそうな単焦点と高倍率ズームとプレミアムレンズで手堅い商売してる方が良いんじゃね
それに投げ売りで買ったほとんどの顧客は標準ズームで満足するんだしな


902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:26:05.74 ID:vqn5jJ7Q0
>>897
手持ちで撮りたい時は手ぶれ補正は有効だし、山歩きにでっかいカメラ持って行きた
くない時は防滴防塵は助かる。
ペンタも使っていたけど、今はOM-Dの方がコンパクトになるからそっちを選んでいるんだが。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:27:10.16 ID:opuipHH50
>>898
マウントが一眼と同じなのはKマウント使ってるペンタだけで、他は純正マウントアダプター用意してるだけじゃん。
オリンパスもフォーサーズとOM用にマウントアダプター用意してるし、
パナもフォーサーズとMマウントのマウントアダプター用意してるじゃん。

自分に都合がいいように事実を改変しちゃダメだよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:28:07.19 ID:vqn5jJ7Q0
ああ、ペンタのコンデジと比較してるの?
それならスマフォで十分となるがそんな話してるわけじゃないだろ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:29:37.61 ID:5fO6WfY/0
フォーサーズは死んでるし
OMにいたってはAFすら使えない
市場の流通もぜんぜん違うしな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:30:17.60 ID:opuipHH50
>>905
なんだその屁理屈。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:31:20.81 ID:HXSUG86Q0
>>902
>手持ちで撮りたい時は手ぶれ補正は有効だし、山歩きにでっかいカメラ持って行きた
>くない時は防滴防塵は助かる。

「山歩き」で「でっかいカメラ持ちたくない」とか言う癖に、「防水コンデジ」を
差し置いて、かなり大型のE-M5を「防塵防滴だから最適!(キリッ」などと断言する宣伝
テンプレみたいなレスが目立つのは疑問だなあ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:31:32.67 ID:5fO6WfY/0
事実をいったまでだよ
実際、OMもフォーサーズも撤退した規格じゃないか
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:34:02.04 ID:opuipHH50
>>908
OMはそうだけどフォーサーズはいつ撤退したの?ソースは?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:34:49.01 ID:vqn5jJ7Q0
もう一度言うけど、
マイクロの良いところは中庸性だよ。

そこそこの画質とそこそこの持ち運びの良さ、そこそこの値段。
そういった要素がうまくバランスした上でレンズが揃っていて、機能的にも優秀。
フォーマットサイズをどうこう言うやつが多いが何を今更と思う。
軽自動車になぜ大きなエンジンを積まないのかと言う様なもんだ。
ま、俺価値観を人には押し付けないが俺にはNEXよりも余程魅力あるよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:36:42.17 ID:vqn5jJ7Q0
>>907
君の言う事は極端な訳よ。

フルサイズの代わりに持ち歩くのがコンデジとは俺には考えにくい。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:39:16.19 ID:HXSUG86Q0
>>910
>マイクロの良いところは中庸性だよ。

「中庸」だと、あまりのも良く言い過ぎw
どんなに甘く評価しても「中途半端」というべき代物。

「二輪車よりも、四輪車よりも、オート三輪がピッタリ!!」なんていう事例
は皆無なのと同じくらい、マイクロフォーサーズがマッチする用途は皆無。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:41:55.03 ID:H99M0LKI0
>>909
4/3はもう一年以上商品として動かないんだから
実質終了で良いんじゃないか
澱は終わっても終わりましたと言わないのはOM-AFの時に経験済みだろ

914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:42:07.09 ID:aX01mIggP
極端に薄いボディに巨大なレンズのNEXのほうが中途半端じゃね?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:42:25.31 ID:vqn5jJ7Q0
>>912
まあ、君がそう思うならばそれでいいじゃん。
価値観違うんだから話はまとまらないよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:43:54.00 ID:aX01mIggP
>>913
終了と判断するのはメーカーであってお前じゃない。
事実とか言っておいてソースつけらんねーでやんの。
息をするように嘘をつくな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:44:03.82 ID:vqn5jJ7Q0
>>914
あれは中途半端というよりも極端だと思うw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:44:21.68 ID:cIHZhqRdP
>>911
もうすぐフルサイズコンデジが出て
フルサイズNEXも来年あたり出ると思う。

石川直樹のサブは写るんですだよ。
http://www.littlemore.co.jp/foreverest/log2012vol2/201210011077.html
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:44:59.79 ID:H99M0LKI0
>>914
世界市場はNEXをSonyらしいクールな商品として受け入れているし
多くの写真好きはm4/3を廃物利用の張りボテ玩具として認識しているから
まるで品格が違うよ

マイクロ4/3が世界進出で大失敗したのは記憶に新しいだろ、NEXはそれをやり遂げたぜ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:45:53.90 ID:HXSUG86Q0
>>915
フォーサーズ信者は当初は「ライカも賛同しているデジタル時代の本命!!」とか
言ってフォーサーズを持ち上げていたのに、今や当のライカに「中途半端」の烙印
を押されてしまった現実を知るべき。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:46:53.80 ID:vqn5jJ7Q0
>>918
フルサイズNEXが出て、レンズも揃ってマイクロよりも魅力があると思えば移行するよ。
もうちょっと時間かかるんじゃないかね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:47:34.41 ID:aX01mIggP
>>919
これにもソースつけてみようか?
お得意のブログや掲示板でこんなこと言ってる人がいましたー!
ってのはなしだぞ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:47:40.50 ID:vqn5jJ7Q0
>>919
その世界進出が失敗っていうのは知らないなあ。
どこにそんなソースが?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:49:27.51 ID:H99M0LKI0
>>916
君は少し知的障害のある自閉症かな?
頭悪すぎるっぞ、メーカーの言うこと信じて騙されるユーザーの典型だな
オリンパスが去年どんな事件を起こしたか、まさか忘れたわけじゃないだろ
コンプライアンス裁判も過去にはあったしな、消費者として意識高めろよ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:51:53.05 ID:aX01mIggP
>>918
フルサイズのNEXはでてもマウントアダプタ経由で使うことになるでしょ。
フル化はするけど、Eマウントのフルサイズレンズは当分出ないって、ソニーの人がインタビューで答えてなかったっけ?
APS-Cでもレンズの設計が厳しいみたいなのに、本当にフルに対応できるのかなぁ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:52:28.46 ID:vqn5jJ7Q0
>>924
コンプライアンスがどうこうよりも、人に自閉症とか言っちゃう自分に問題あると思った方がいいよ。
都合悪くなったからといきなり会社の話を持ち出すなよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:53:35.02 ID:vqn5jJ7Q0
>>925
出ても巨大なレンズが出てくるよねw
だから俺も移行する事は無いだろうと思ってるw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:56:19.33 ID:H99M0LKI0
>>926
信用のならない会社と言う意味で
OM終了の発表時期の非現実的な遅れと
一年以上動きの無い商品について言及した後の
裏付けとしての企業姿勢の評価だからなあ
信用できない会社を信じるのは無意味だろ
正直なところ、経営的にはマイクロ4/3も完全に終わっているんだけどな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:58:08.71 ID:aX01mIggP
>>924
何を言ってるんだ?
どこの世界に個人の思い込みをソースとして認めるところがあるんだ。
お前さんがオリンパスの役員やら広報だったら言ってることを信じようがあるんだけどな。
それにメーカーの言ってることに騙されるってのはソニーの都合のよい数値だけを抜き出した世界シェアNo.1っていう大本営発表をまるっと信じてるこのスレのやつに言ってやれよ。

とうとうまっとうな反論ができないからって人格攻撃とかwwwwww
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:58:25.09 ID:vqn5jJ7Q0
>>928
君がいう言葉はソースという裏付けを持たない主観でしかない。
君の方がよほど信用できないw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:59:55.41 ID:H99M0LKI0


コンパクトではないがAPS-Cで高画質     Sony/NEX EOS-M Fuji/X
独自路線のAPS-Cミラーレス         Pentax/K-01
コンパクトではないし画質も劣る       m4/3
コンパクトで、画質は劣るが、ネームが凄い  Nikon 1
超コンパクトで、画質は劣るが、そこが狙い  PENTX Q
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:02:31.27 ID:aX01mIggP
>>928
だから、その裏付けはお前がとっても意味ないんだよ。
フォーサーズは継続するって、フォーサーズユーザーからしても、眉唾もののステートメントはあっても、
やめるという明確な発言はメーカーがしてないだろ。
メーカーが信用ならないから信用できない?
じゃあ、製造やめるって判断はどこのだれができんだよ。
メーカーしかできねぇだろ!だからメーカーの発表しかソースになんねーんだよ。
ここまでいわねーと、わかんないの?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:09:09.09 ID:vqn5jJ7Q0
>>920
http://jp.leica-camera.com/news/news/1/9593.html

2012/10/08
10月4日付の一部国内報道により掲載された、ライカカメラAG社ステファン・
ダニエルのインタビュー記事におきまして、パナソニック社製ミラーレスカメラ、
およびマイクロフォーサーズに関して、真意とは異なる誤解のある内容が報道され
ました。また、ミラーレス市場に参入を検討しているという内容につきまして
も、ライカカメラ社として公式には発表しておりません。

ライカカメラジャパン株式会社

ソースってのはこういうもんだ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:10:30.86 ID:aX01mIggP
あーあ、コピペがはじまったー。
壊れちゃったか。

それぞれのコピペで整合性とらないから、
センサーのベンチマークのコピペではNEXのセンサーがM4/3より上っていいつつ、
同じベンチマークでおそらくEOS Mと同じセンサーであるKiss X6iのスコアがE-M5より下なのには気づかず、
センサーサイズのコピペのほうではEOS Mのほうが高画質とか書いちゃってるのね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:11:23.01 ID:H99M0LKI0

各社ハイエンド機のセンサーサイズ (面積比)


上  ニコン、キヤノン、ソニー     フルサイズ(フォーサーズの4倍)
   ペンタックス           フルサイズ超(645Dサイズ)
中  フジ                APS-Cサイズ(フォーサーズの約2倍)
下  パナ、オリ             フォーサーズサイズ(フルサイズの四分の一)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:13:48.23 ID:BY6RtAwu0
>>933
う〜ん、これはソースにはならんわ。
オ・ト・ナの事情だろ。
ソニーとオリンパスの提携話のときだって、
メーカーはさんざん『当社が発表したものではない』
とか『発表できるものはない』
とか言い訳してたじゃんよ!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:15:09.52 ID:H99M0LKI0
>>929
>お前さんがオリンパスの役員やら広報だったら言ってることを信じようがある

ああ、あえて口汚い言葉は使うまい
公式発表があるまで動向を確認できないのだとしたら消費者として少し不利益大きいな
まあでも被害を被るのは君自身だから関係ないんだが
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:21:46.86 ID:H99M0LKI0
市場を見れば4/3が終わっているのは誰の目からも明確
収支報告を見ればm4/3が終わっていると考えるのも当然のこと
しかもソニーに支援まで求めている
去年も赤字でコンデジを減らしたはずm4/3に注力したはず
流れ読めないと、またOMAFや4/3と同じ目に合うよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:24:15.75 ID:hMgUE7qbO
>>1がなんと言おうとm4/3は終わってないし。

つか、さ。4/3以外で"終わった規格"を教えて?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:24:38.88 ID:vqn5jJ7Q0
>>936
お前にとって都合の悪い事実はみんなソースじゃないんだろうwww
結局その程度の話って事だ。
ここのアンチマイクロは自分にとって都合の良いように話を捻じ曲げて
ただののしってるだけ。
いい歳した大人がやることではないな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:25:08.95 ID:aX01mIggP
>>937
ユーザーが見切りをつけるのと、事実としてあることは別なの?わかる?
ほんと自分の都合のいいようにしか解釈できないんだね。
自分で事実って書いておいて、正確なソースを出せないとか終わってる。

それと、少し不利益が大きいってなに?ギャグ?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:28:28.91 ID:aX01mIggP
>>936
両方とも上場してる会社なんだから、利害関係や市場に与える影響を考慮して、
ほぼ確定でも、決まってないことなんだか、否定するのは当然でしょ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:31:44.78 ID:H99M0LKI0
>>939
規格の話か商品としての話かを明確にしないとな

規格として終わったのはペソF OM、OM-AF
商品として終わってるのは4/3 m4/3(黒出せないという意味で)

こんな感じか
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:37:28.16 ID:aX01mIggP
>>943
オリンパスの場合、決算短信でも種別ごとに売り上げをだしてないのに、どうして赤字って言ってるの?
イメージング事業全体が赤字ということは発表してるが、レンズ交換式カメラと交換レンズ、ハイエンドコンデジは好調だが、コンデジが足を引っ張ったとまでしか書いてないよ。
945晒し:2012/10/21(日) 13:39:25.53 ID:BiYXp+fm0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:40:04.20 ID:hMgUE7qbO
m4/3が"商品としても終わった"と、証明出来る客観的なデータを提示しないとね(笑)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:40:24.71 ID:H99M0LKI0
>イメージング事業全体が赤字ということは発表してるが
>レンズ交換式カメラと交換レンズ、ハイエンドコンデジは好調だが、コンデジが足を引っ張ったとまでしか書いてないよ。

もし本当にそれが原因なら、去年から言っているのだから改善できるんじゃないかな
改善できない理由を考えようぜ、もし商品として何の問題も無ければなぜわざわざ競合他社にセンサーを依存する?

948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:42:15.75 ID:aX01mIggP
>>938
ソニーの資本がはいると発表のあった、10/1前後にオリンパスの株価は上がってるよね。
市場からは評価されてるってことだよね。
将来性に不安のある会社だったら、こんなふうにはならないよね。
ソニーの支援が入ったことで経営基盤の強化につながったと見たのが市場の評価ですが?
あとカメラ単体でいえばミラーレスのシェアNo.1はマイクロフォーサーズです。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:43:34.16 ID:H99M0LKI0
企業イメージが、カメラメーカー中最低の澱滓で
ただでさえ投げ売り安売りしないと吐けない中途半端な商品を
「売れてません、予想していたより売れず生産過剰で在庫がだぶつき、投げ売りして赤増えてます」
って言ったら誰が買う? 嘘は言えても収支はもう嘘は書けない、そう考えた方が合理的じゃないかな

950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:43:58.74 ID:hMgUE7qbO
言っとくけど、商品とメーカーイメージは別の話な?
オリが終わった≠m4/3が終わった
だから。

オリ叩きたいなら"オリンパスという企業"を叩け。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:47:34.42 ID:hMgUE7qbO
で、オリンパス叩いて"1レス幾らなんですか?"と。



単純なセンサーサイズだけで言えば"ニコンCXフォーマット"よりマシなんだから。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:48:26.56 ID:aX01mIggP
>>947
いいから、マイクロフォーサーズが赤字というソースを出してみようか。

鬼の首とったように赤字って言ってるけど、
商品計画は数ヶ月、一年単位でやるもんだし、
工場のラインを組換えてロジスティクスにもある程度手を入れなきゃダメなんだから、
効果なんてすぐでてくるわけじゃないだろw
そんなことも考えられないの?バカなの?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:50:19.14 ID:H99M0LKI0
>商品とメーカーイメージは別の話な?

何言ってるんだ? 企業イメージ無視して商品が売れるかよw
それこそソース出せよ

澱滓なんて層化在日反日と粉飾とコンプライアンス報復と4/3ユーザー切りと優良誤認的一眼商法で
企業イメージ最悪だから商品イメージも最悪なんだろJK

954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:51:11.63 ID:gyzqJUFq0
馬鹿です。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:51:21.28 ID:aX01mIggP
>>949
投げ売りって言っても、平均単価は去年より改善されてるんだけど。

投げ売りして赤字増えてます、のソースは?
四半期決算のどこかで触れてるの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:52:20.84 ID:gyzqJUFq0
売れてるから問題ないんだろw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:53:45.17 ID:OadjBPz10
>>945
プレスリリースまでは決定事項でも完全否定するのはお約束だが
まさか、そんな常識まで知らないのか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:55:20.08 ID:hMgUE7qbO
>>953
で、その書き込みで単価は幾らですか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:55:58.06 ID:H99M0LKI0
他にも 

ペン復活 → 違う物だろ
上下のみ稼働のディスプレィ → NEXの真似
自分撮り液晶 → NEXの真似
ワイドコンバーター充実 → NEXの真似
マイクロ一眼 → ペンタMXのパクリ
ビスケットレンズ → ペンタのパクリ
ボディキャップレンズ → マウントキャップレンズのパクリ

いろいろイメージ下げてるよな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:57:53.07 ID:gyzqJUFq0
>>959
そう思ってるのお前だけだろw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:58:50.22 ID:gyzqJUFq0
他社のカメラ部門丸ごと食っただけの某S社よりマシなんでない?w
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:00:38.38 ID:aX01mIggP
>>959
もはやギャグの領域だな。
肝心のミラーレス一眼はNEXのほうが後発ってのは当然触れてないwwww
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:01:52.70 ID:H99M0LKI0
>>960
このネタはみんな拾ってきたものだがな

いずれにしても日本企業で有数の企業イメージの悪い会社なのは間違いないのだし
その商品も一眼商法だの言われてイメージは悪いんだから
まあ売るのは大変だよな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:02:58.61 ID:hMgUE7qbO
そもそも、さ。
[自分の思いを裏切った]企業(メーカー)なら放棄だし、[自分が興味ない]企業なら"粘着しない"だろ?

メーカー粘着アンチて、結論として"営利目的"としか思えないのよね(笑)
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:10:22.99 ID:H99M0LKI0
>>964
物事ってそんな風に動いてるのかな?
俺はこのスレのスレタイに賛同して、コミュニケーションを図ろうと思ったら
荒れてるので、嘘は正さないといけないと思って真実を書きつづけているけどな
しいて言えば初心者さんが悪い物、粗悪品に騙されないようにしたいと言う公共心だね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:11:03.04 ID:aX01mIggP
>>963
ほんとバカなんだな。
自分で恣意的にレスひろってきて何言ってんだ。
幼稚園児がおもちゃねだるときの常套句のみんながもってる、のみんなが実は2,3人ってのとそっくり。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:12:22.21 ID:aX01mIggP
>>965
嘘を正す。
真実を書き続ける。

ソースの一つでもつけて発言しろよ。
お前の発言には事実と呼べるに足るソースがない。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 15:44:24.28 ID:gyzqJUFq0
>>965
粗悪なのはお前の頭でないの?w
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 15:47:04.50 ID:+ObPiPwJ0
センスがないから撮れる写真はコンデジ以下wwww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 15:56:04.39 ID:oL+E+mig0
>>959
君がそう思うのはいいけど断言してまわるのは止めた方がいいだろう
起源説なんてはずかしくて俺には言えないけどな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 16:19:34.24 ID:5fO6WfY/0
ボディが薄いのはバランスが悪いだの
ストロボ内蔵じゃないと使いものにならないだの
PLやGFが後追いしたとたんに一部の突き抜けたマイクロ以外
ピタッといわなくなったよなw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 16:29:25.95 ID:fC+uU+SCP
ペラペラは取り返しがつかない。
規格で決まったことだから。
ボディを厚くしても意味がない。
マイクロを意識し過ぎて拙速な規格になってしまった。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 16:33:58.49 ID:5fO6WfY/0
どっかの規格とちがってレフ機構が入るスペースを確保したカメラもちゃんとあるだろ
取り返しがつかないのは極小センサー規格

レンズは交換できてもセンサーは交換できない
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 16:43:10.36 ID:hgkj8V+d0
自慢のAPSをわざわざ積んで、薄っぺらにつくって、
出てきたレンズが E16
望遠ズームは画質がいいわけじゃないしとろいのに異様なバランスの巨大レンズ

いいよな〜NEXっておもしろくて
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 16:56:19.64 ID:eyAlA5RwP
マイクロの場合は無念な気持ちにしかならないもんなw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:03:04.07 ID:hgkj8V+d0
お家ん中でアダプタ遊びするのもたのしそうだなNEXって。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:06:12.57 ID:eyAlA5RwP
小さいセンサーのからに閉じこもったマイクロじゃあるまいし
土日だしNEXじゃないがAPS-C機で撮ってきたぞww
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:09:27.10 ID:hgkj8V+d0
NEX信者は外で写真撮るのかな。

NEX7の端っこに付いてるファインダー覗きこんで撮るのかな。

薄っぺらいボディーを三脚に乗せて風景とるのかな。

979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:11:49.85 ID:eyAlA5RwP
張りついてるマイクロがいうんだから
ウワサにたがわず冗談がうまいなw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:14:08.07 ID:hgkj8V+d0
NEX信者っているんだね。
おばかなスレでネガキャンするのが趣味。 NEXのネガキャンをね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:18:57.79 ID:eyAlA5RwP
マイクロじゃ超広角のレンズが選べないこととか
位相差AFが使えないこととか
トリミングにすぎないことなどを自分から言い出して
勝手に墓穴ほっては消えていったマイクロダンサーズのことか?w
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:23:25.52 ID:gyzqJUFq0
パナの20mmってキレいいよな。
APS-Cのレフ機も使ってるが、スナップ・風景にはホント良い。

コンデジ代わりに買ったGF1で、買い換えるつもりは無かったんだが
このままボディだけGXに買い換えようかと本気で考えるようになったよ。

NEXは下位機がダメダメだね。
操作性もダメだしレンズもコンパクトで良い物が無い。
6、7は物は良いけどサイズがチョイ大きいし、値段も高いしな。

まだDP2の方がいい。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:28:56.90 ID:hgkj8V+d0
NEXって何処へいくつもりなんだろう?

自慢のAPS、自慢の薄っぺらボディー、
自慢だけなんだよな。APSを生かす明るく性能の良いレンズが無い。
もし作れは巨大レンズになって薄っぺらいボディーの意味が無い。

無い無いで、結局NEXっておもしろいな。
こんなだから、NEXってアホスレのNEX信者みたいなのに好かれるカメラになってしまう。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:29:17.19 ID:gyzqJUFq0
>>981
今のラインナップ以上の超広角なんて使わねぇしw
位相差AFは動体追わなきゃ必要無いし、AFそのものは速いし精度も十分だし。

画素数は十分だし、階調も十分だし、高感度画質も良くなったからセンサーの弱点って実用面では感じないと思うけどな。
さすがにGF1は弱点だらけだったけど。

レフ機と併用してスナップ主体で使ってると重宝するよ。
なにより小型でシッカリしてるってのはレフ機に無い利点だしねぇ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:36:38.32 ID:en+8FHZi0
NEXが気になって気になってしかたないんだな
たしか末期のGF1ってレンズのおまけにボディがついてきてたよな

オクでボディのみの未使用品が大量に流れるという珍現象が起きてた
レンズ選べないって何かと大変だよな
過去の資産が使えるわけでもないしさ

その自慢のパナ20mmもf8ぐらいまでしか絞れないし
動画じゃAF音がうるさくって使い物にならんよなwww
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:39:40.72 ID:hgkj8V+d0
NEX信者って写真をNEXで撮るのかな?
それ以前に写真を撮るのかな?

言ってることがネットに落ちてるネタばかりだし、写真の知識もないようなし。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:43:49.61 ID:eyAlA5RwP
その冗談はさっきも聞いたぞ
一日中はりついて「撮ってるか?」とトボけるギャグは
最初はおもしろいけど
何度もくりかえすと興ざめだ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:43:59.75 ID:gyzqJUFq0
>>985
F8以上に絞らなくても画質はいいし、被写界深度も十分取れるからスナップにはうってつけなんですけど?
レンズが選べないとか過去の資産とかは意味不明だな。

まさかアダプター使ってレフ機のレンズを流用する激遅AFの事を言ってるんじゃないよな?
某S社なんてレフ機のレンズ自体が旧メーカーの旧型が混じってるじゃん。
それこそ「使えない」レンズなんじゃないの?確かモーター非搭載の物も結構あるよね?

スナップと風景撮りで動画なんて使わないしwwww
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:45:11.81 ID:gyzqJUFq0
>その冗談はさっきも聞いたぞ
>最初はおもしろいけど
>何度もくりかえすと興ざめだ

いや、それそのまんまNEX厨に返すわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:45:37.86 ID:en+8FHZi0
今は位相差AFつかえるんだよ
マイクロの技術基準で考えちゃいけないな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:46:40.77 ID:eyAlA5RwP
ほう
オレは土日天気よかったから撮ってきたがマイクロは撮るヒマなんてあったのか?
踊りに忙しかったようだがw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:46:55.25 ID:EttHnYjd0
AFと言えば、オリンパスがなんか特許出願してたなぁ...
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:47:33.88 ID:gyzqJUFq0
>>991
紅葉撮ってきたぜ。

まだチョイ早かったけどな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:47:42.28 ID:ioGtflbpO
基地外NEX厨が発狂するパターンだなw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:50:12.37 ID:vqn5jJ7Q0
今日は天気良かったから絶好の撮影日和だったね。
フルとマイクロとどっちにも活躍してもらった。
一日貼りついてる奴もいたようだが、こういう奴って何のために
カメラ持ってるんだよ(w
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:50:21.32 ID:eyAlA5RwP
でたよケータイww

どちらかといえばマイクロが逃げ出すパターンだろ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:53:13.26 ID:ioGtflbpO
屁理屈ばかりで必死になってるNEX厨がまた寝言言ってるな。


カス相手に暇潰ししてるだけだから携帯で十分だしなWWWW
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:54:44.41 ID:vqn5jJ7Q0
ソースだせっていわれるとすぐに難癖つけて逃げ出す癖にwww
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:56:13.71 ID:eyAlA5RwP
証拠にアップしろいう話になると逃げ出すよなマイクロはw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:56:19.44 ID:uJ0MPEghP
1000枚クロwwwwww


マイクロ栃木は宇都宮でギョーザ食ってるのか?
コジマイクロはコジマで100枚試写してるか?
マイクロ観光は観光客のカメラチェックしてるか?
自滅クイズマイクロはクイズ解けたか?
プラマイクロは逃げ回ってるのか?
マイクロエコーは最近サボってんのか?
即レスマイクロは待機してるか?
放置宣言マイクロはROMってるか?
ビバ!マイクロダンサーズ!wwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。