FUJIFILM Finepix X100 その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■製品情報
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/
■スペシャルサイト FinePix X100 先鋭なる原点
ttp://www.finepix-x100.com/
前スレ
FUJIFILM Finepix X100 その19
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332849565/
■主な特徴
・新開発ハイブリッドビューファインダー (逆ガリレオ式光学ファインダー/144万画素電子ビューファインダー)
・23mm単焦点 F2 FUJINONレンズ (135換算35mm F2〜F16 3EV相当のNDフィルター内蔵)
・1,230万画素APS-C CMOSセンサー
・新開発EXRプロセッサー
・外形寸法 (幅)126.5mm×(高さ)74.4mm×(奥行き)53.9mm(レンズ含む)
うぷろだ
ttp://www.dotup.org/
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/
サポート
FinePixシリーズ:FinePix X100(ダウンロード) | 富士フイルム
ttp://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixx100.html
Flickrでの作例
ttp://www.flickr.com/cameras/fujifilm/finepix_x100/
PBaseでの作例
ttp://www.pbase.com/cameras/fujifilm/finepix_x100
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 09:43:14.18 ID:KI5HRjXj0
前スレが埋まったら、始めてくださいね
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 10:54:35.14 ID:Bi4/73Kl0
重複なので、始めないでくださいね
FUJIFILM FinePix X100 Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347574024/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 21:01:22.18 ID:xmmBdY040
>>1
5360:2012/09/25(火) 21:26:19.84 ID:W7XBPCvm0
東京タワーを撮ってきた。
夏バージョンの照明の白さが好きです
http://sokuup.net/img/soku_21027.jpg
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 21:54:47.38 ID:ZzdERsaZ0
>>5
いいやんこれ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 22:01:37.21 ID:FFHScySt0
>>5
素晴らしい!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 22:24:45.23 ID:geh1Gpia0
スカイツリーより東京タワーの方が
やっぱりデザイン的に勇ましい感じが良いなぁ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 06:26:12.59 ID:Ah/GyuEG0
それは言える
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:05:20.51 ID:62UYZwYO0
>>5
いいね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 06:24:35.90 ID:jsf72KXg0
X200登場はまだまだ先か
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:01:28.11 ID:pBomAGnu0
大門から見えるビルが前から気になってたので寄り道してきました。
愛宕ヒルズ フォレストタワーっていうんですね。
変な形でかっこいい!
http://sokuup.net/img/soku_21111.jpg
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:10:32.38 ID:pBomAGnu0
ちなみにヨドバシとかで売ってる派手な色の高さ10cm位の簡易三脚使用です。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:19:09.00 ID:lx0rdtZ70
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1104/21/l_hi_photo09.jpg
クラシカルなレリーズでもカッコいいよね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 21:50:06.12 ID:xpGFApty0
秋に入って湿度が下がり、夜景の季節が到来しました。
毎晩の帰宅が楽しいです。
http://livedoor.blogimg.jp/rakami/imgs/3/1/31d8ddd9.jpg
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 22:45:06.61 ID:SFhkBv9v0
かなり、ヘタだ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 06:33:53.68 ID:VUAvcE5W0
そうか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:08:52.78 ID:AX/cINE00
ISO AUTOはどうにかして欲しい
普段はDレンジオート使ってる関係で、ISOもオートにしてるんだよね。
んでそのまま夜景とか撮りに行って
Dレンジだけ100%に戻して長時間露光
家帰ってISO800が並んでるの見て愕然ってことがあったから。

で、X-E1にはISO AUTOがあるとかって話を向こうのスレで見た。
ソフトウェアアップデートで対応できそうな事なのに未だ実装されず、
新型機に搭載されてるって事はつまり・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:26:30.58 ID:2+YvU6Ta0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347574024/55

二度書いてもわからないのかね?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 16:56:22.22 ID:OspxdIiq0
いや単に頭おかしいのがコピペしただけだよ
こういう重複スレは沈めといて再利用とかせずに削除して欲しいけどな
頭おかしい奴の棲家になるから
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 17:24:33.12 ID:aBvAGXfM0
お前が削除依頼出せよ
こんなとこでコソコソ言ってる暇があるのなら
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 03:30:29.05 ID:qUctegeT0
コソコソ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 05:42:59.28 ID:mFT5WUaV0
>>20
後から書いたほうの内容が膨らんでいるから、コピペじゃないじゃん。
両方書き込んだヤツ以外、言い訳しなけりゃならない理由がないじゃん。

よって、3レスともおまいが書いたもの。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 09:18:15.21 ID:wX5HvMzO0
質感も見た目もバッチリの黒ちゅうもんしようかなあ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:46:24.78 ID:TgwLfi+w0
俺がX100購入したときのモード

購入前:すごいワクワク
購入直後:やってしまった・・
商品到着:すごい。質感高い。買ってよかった!
使用数日間:俺には使いこなせないかも・・買わなきゃよかった?
数ヶ月後:買ってよかった(泣)←俺でもたまにすごく綺麗に撮れる。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 16:43:29.81 ID:sfI50c+I0
http://livedoor.blogimg.jp/rakami/imgs/c/2/c2e3025a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/rakami/imgs/5/c/5c8e1a9f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/rakami/imgs/f/e/fe280e7d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/rakami/imgs/0/b/0be56741.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/rakami/imgs/3/f/3f424d21.jpg

描写は素晴らしいんだけど、ポートレートでアップを狙うと、
ちょうど良い間合いでピントが合いにくかったり広角特有の目の間隔が広く写ったり、
頬がやたら広く写ったりする現象がでるね。
スナップ的な人物撮影では問題ないけど
改めてポートレートというと制限が多いから85mm辺りの中望遠がいいかもね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 20:10:27.53 ID:IlJco8H30
そりゃーねぇ35mmではねぇ
ただ85mmの単のコンパクトなんて汎用性がないから出ませんわな
ポトレ多用して非レフ機に拘るなら
どうしてもレンズ交換式のミラーレスになっちゃう
となるとX100ユーザーの第一候補はX-Pro1

しかしまぁ今ならソニーセンサーのM4/3で充分ですな
レンズは、単もズームも色々揃っているし。
個人的には14/2.5 17/2.8(17/1.8が出たら買い替え) 30/2.8 45/1.8の貧乏単セットでも充分に使えます
E-M5ならOVFはないですが
外付けしなくてもEVFが使えるのがでかいですね
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 17:22:39.46 ID:jp2gBMzx0
X-E1があるぜよ!
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 15:52:25.86 ID:3AWHojOg0
ピントリングの操作性をなんとかして欲しいね。
MF結構使うから。
ファームアップでなんとかできんかね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:08:04.71 ID:PPv3M5ze0
順番的にはX100のファームアップが有っていい気がするけどなぁ〜
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 16:27:52.76 ID:1sBSKDTE0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:04:38.93 ID:QIuI3K1r0
いいね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 16:56:26.02 ID:kCn501zE0
ファインダー内にゴミが入ったら
電池BOX側から掃除機で吸えば取れるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 16:04:40.06 ID:/HpR4Rkv0
視度調整ダイヤルのところをブロワで吹くとホコリが入るね
大きい邪魔なホコリがある時は、細かい塵混入覚悟で吹けば移動させられるよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:15:58.33 ID:/oAWopdY0
スキマなんて気にすんな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:31:16.65 ID:fIO8z1eS0
ファインダーのホコリは気になるが、掃除機で吸ったりするとセンサーに入らんか心配
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:13:00.19 ID:9nFu3SK60
それは心配無用
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 03:04:20.80 ID:v61TQOqm0
だいぶ安くなったね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 06:55:36.15 ID:LdqpJg2o0
ブラックは高止まりしてるな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:06:10.80 ID:WBkXjGG80
限定品だからな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 17:26:21.34 ID:JuNNLINB0
ファインダーのゴミ取りに出したら1回目普通に残ってて、
2回目は別の大きいゴミが対物窓側に付いて帰ってきました。
さすがにこれはないですよね。
もう一ヶ月近く使えてないです。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 22:43:32.64 ID:+NaWukc30
ゴミなんて自分で簡単に取れるでしょ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:04:30.33 ID:WzePy6GB0
確かにゴミがファインダーに入りやすいとは思いますね。

それはさておき、このカメラオンリーで交換レンズは避けるつもりだったのに
X-E1と並べた写真を見てムラムラしてきましたw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:07:28.79 ID:R/yM5bmy0
とりあえずX100はファーム更新無しで見捨てられたか?
X-E1も様子見の方が良さげだわな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:52:41.73 ID:+3TC3zYj0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:58:53.58 ID:LBjVxsVs0
>>45
黒もいいなぁ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:43:26.18 ID:W9m/qap20
大き過ぎかなと思って無理してX-Pro1買った俺はX-E1の登場でショック受け
ましたよ。
フジはXシリーズの出し方変です。

X-E1→X-Pro1→X100と出して下さい。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:10:48.68 ID:8fE2vXC90
いや、X-Pro1の普及版出る事は分かってただろ…。

それより俺は何で高級から順に
1
100
10
なのかが違和感あるw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:12:34.85 ID:8fE2vXC90
X-Pro1は確かにでかいよ。デジタル時代の今の感覚では弁当箱持ってるようw
ライカに例えればM5みたいなポジションだろうね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:08:25.34 ID:KIEssvnq0
デカイね
にもかかわらずフルサイズじゃないし
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:35:10.25 ID:LBjVxsVs0
5DVやD800より大分小さいじゃん!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:22:08.05 ID:OD5ZSqaz0
でもデザインが重苦しいというか野暮ったいというか
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:12:35.69 ID:6R2bBpLa0
主観論はいらん
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:19:52.98 ID:92ZSJNxp0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347574024/

一部の書き込みは上記より転載されたものです
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 04:31:50.51 ID:bSZ05M6r0
>>53
でも主観って大事だよ
何だかんだいって人は最終的に主観的判断で物を選択するもんだし。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:24:26.83 ID:exZrFss40
>>49
ドカベンw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:51:40.79 ID:Fm3BpBQa0

せめてタブレット端末っと言ってよw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:25:23.31 ID:G4sNrh7+0
ん?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 08:36:34.53 ID:z6EuN+410
今更ながら限定色ブラックが欲しくなった
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:17:26.27 ID:HPZFK+4W0
黒は高値キープしてるね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:05:19.19 ID:RWaw5ohJ0
http://sokuup.net/img/soku_21872.jpg

アキバのキモオタが撮ったらしい
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 02:50:57.61 ID:UPMWzYRL0
ちょw原文と違いすぎる
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 03:55:25.56 ID:s/xHuWXG0
>>61
性格悪いなお前w
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:52:22.19 ID:XmxFmTlc0
ウィンドウズ8買った帰り道か?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:30:40.08 ID:itrzUm/L0
>>61
光の出方がフジっぽいな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 15:49:44.50 ID:Po53a79f0
X10みたいな光芒じゃなくてよかった。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 22:33:36.84 ID:Nq3DaWUC0
いい写真じゃん!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:10:05.61 ID:626TpMne0
そうか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:22:51.26 ID:cmS5NWOk0
緑の出方がちと気持ち悪い。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:35:17.05 ID:Zt2RYl+/0
HIDランプの光が緑で出るんだよな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:34:17.79 ID:SSC6CfJH0
どのデジカメでも同じだよね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 07:01:30.68 ID:MPzl5ETN0
東京駅丸の内口のパノラマ夜景

http://sokuup.net/img/soku_21991.jpg
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 17:42:25.35 ID:9fjj1uqT0
丸の内かあ
懐かしいな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:43:43.08 ID:zLkZWwM80
丸の内の郵便局でバイトしてたよw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 10:21:49.39 ID:UGg+YyW80
東京中央郵便局はもうなくなったのです
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 12:04:34.44 ID:0yeo9Bsj0
(ToT)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 17:52:34.23 ID:kitizSKH0
綺麗な夜景だけど、構図がイマイチだな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 22:21:51.51 ID:Lw8c+EB30
パノラマ使ってもでもこんなにキレイに夜景撮れるんだな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 06:19:08.27 ID:nce09Pm+0
空を削って道路をもう少し入れた方がいいと思う。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:33:09.31 ID:XLmsZyY/0
東京には空がない
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:08:27.56 ID:HDUq4I3h0
そら大変だ!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:35:30.55 ID:akyq9a8+0
フィルムカメラ未経験でKLASSE Sに凄く興味があるけど
ランニングコストや取扱の容易さでX100がいいと思ってます
主な用途は室内と風景撮影ですがそれぞれの長所と短所を教えて下さい

所有デジカメ及びレンズ
K-m, 18-55mmF3.5-5.6AL DA35, DA 35mmF2.8 MacroLimited, S95
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 14:06:29.67 ID:I0h6FfDi0
フイルム体験したけりゃ安いペンタ機買えよ
DA35なら使えるだろ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:17:57.18 ID:UYyKNI2U0
>>82
ランニングコストが気になるならX100一択でしょ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 13:19:47.00 ID:Q+fgUxLS0
35mmF2なのが最大の長所で短所
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:18:38.90 ID:swLugoNg0
マクロのF2はモヤっとしてるからな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 23:31:21.98 ID:cLz5ljM/0
だが、そこがいい
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:35:02.12 ID:2at5uBv00
F4まで絞れば問題ないしな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:04:18.39 ID:CCPLtMmV0
何のためのF2なんだか
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:38:52.11 ID:Hlf1nqwV0
>>84
x100はそんなに持たない気がするぞ。
防湿庫に入れてれば別だがw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 18:06:37.43 ID:FGtcCL1w0
デザインがいいんだよなあ>X100
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:46:45.25 ID:N0lCVWie0
日経エレクトロニクスとか読んでる?
俺のX100があんなに難産だったかと思うとより一層かわいく思える。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:53:14.25 ID:ISEWgGtk0
読んでない。独特の臭さがあるから。NHK青年の主張コンクールみたいな。
ライターのツボみたいな。ここ泣かせどころ、はいここ緊迫感を盛り上げて、はい感動のフィナーレ。あほかと。

脳味噌がかっぺのビジネスマンてのが想像できない、誰が読むの?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:52:51.55 ID:d5on9gyd0
ちゃんと読んでるじゃん!w
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:55:14.96 ID:ISEWgGtk0
>>94
書いてたんだよ、www
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:02:41.70 ID:7MNSAU3E0
読んでないのに。

呼んでないのに。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 08:45:00.21 ID:PO/pyQgL0
デザインは良かったがもうフジフィルムのカメラはちょっと…と思った。
作りの安っぽさも酷いけどソフトの出来が悪すぎる。
更新もされない。
X100がもっと出来の良いカメラだったらXマウントも今頃大人気だっただろう。

X-E1がもう少しX100に似てて防塵防滴なら考えたけど。
今発展しないと来年NEX-9が出たらオワコンだぜ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 15:30:45.10 ID:8mLu6dfA0
>>97
そこまで他メーカーの機種の作りがいいわけでもあるまい。
X100なんかかなりいい方だよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 17:41:22.14 ID:kfNPch7q0
↓100
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 02:12:06.37 ID:kelxX/6rO
では失礼して・・・
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 08:54:45.92 ID:+U27V1Fb0
↑100
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:32:58.15 ID:jVXDSMu50
ブラックエディションの作りは神レベル
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:43:30.75 ID:h6lB9fdE0
いや、シルバーの方が絶対かっこいい
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:02:07.40 ID:oMRVZj2B0
X100ブラックたすき掛けして京都歩いていたら、カメラ女子にナンパされて、
その後彼女とお付き合いすることになりますた
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:38:02.47 ID:eFk24x1K0
>>98
ageでそんな事言われてもな…
OM-Dとか触ってみークォリティ違い過ぎるよー
ハードもソフトも
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:32:10.84 ID:ZuH8v8X30
ん?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:44:00.91 ID:NpNBxOHr0
それ言ったら発色のクオリティも違うわな
フジの何年前の機種より不安定なやつを見ると感じる
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:46:46.16 ID:l3Hv+lvF0
フジカラー最高やね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:01:47.22 ID:i8P82d2W0
>>105
そうそうOMDはなんか高級感ないしね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:25:01.65 ID:HtaaqGhv0
フニャフニャボタンだしなw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 16:27:35.43 ID:jdwUSRzz0
だが、そこがいい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:14:46.64 ID:5G86L8gU0
>>105
OM-Dはイマイチいいとは思わなかった。
プラスチッキーで高級感は感じない。

X100はよくまとまっているカメラだと思う。
M9を買った今、使う機会はなくなってしまったけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:31:41.86 ID:H+RaOeqs0
X100に慣れるとM型重くて苦でない?
いやねM型検討してるんだけどX100に慣れきってしまったもので。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:20:10.52 ID:8apTyn2O0
重いし使い勝手が悪い>M
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 17:47:46.70 ID:RkwbRPZG0
だが、そこがいい
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:37:11.65 ID:rRqbAzR60
その辺のまとめってない?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 21:39:29.98 ID:GOYbA7wR0
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 22:06:45.34 ID:VmGIbN8k0
>>117
もう手放したカメラのボツ写真だが、出典ぐらい明記したまえ。
写真をやる人間の最低限の礼儀だ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 22:09:57.96 ID:VmGIbN8k0
X100は偉大なカメラだったけど、RX1が出たことで1つの時代が終わりを告げた。
そんなのを感じる今日この頃。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 01:14:38.94 ID:RNWbqUf00
まあフルサイズで35mmやられちゃあなぁ
SONYは外販もするようだし、フジも買ってフルサイズ版X100作ったら良い
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 09:01:10.52 ID:7a10zB6N0
でもやったら、X-Pro1みたいにデカくなりすぎて叩かれるんだろうな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 17:47:54.28 ID:M13NDI940
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 20:15:48.51 ID:NeWYO3d40
>>112
X100はボディの塗装がチャチすぎですぐ剥げるよ。
あとゴミ入りすぎ。
防湿庫の友
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 22:47:05.56 ID:vc65+q4b0
ウチの黒はハゲませ〜ん
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 23:57:23.47 ID:2G4eGmRH0
>>123
オレのシルバーも大丈夫だけど。
どんな感じ?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 09:14:30.78 ID:qHaOsw/e0
なにか別の機種と間違えてるのでは?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 09:32:47.51 ID:1GFnu8iR0
裸にしているよりカバー付けるとカッコイイし傷も付かない
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 17:26:51.40 ID:n3s288Ro0
クラシックタイプのカメラはケース付きがよく似合うんだな、これが
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:53:10.61 ID:mZGkGeqH0
今更ながら黒が欲しくなってきた。
高い新品買うべきか、手頃な中古買うべきか。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 16:48:16.62 ID:dwNT5GCe0
ありがたいことにx100の中古がヤフオクで5万円代になってる。早速購入。M3ライカというより、ヘキサーがデジカメになったみたいで久しぶりの懐かしい感覚。こりゃいいや。GRDをポケットに入れて2台持ちで歩くとスナップショットには最強の体制だな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 19:26:59.09 ID:fsnPr+MZ0
X-Pro1使い慣れてると、久々に持ったらものすごくコンパクトに感じた
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 21:56:51.53 ID:dk5Ary8+0
X-E1がX100みたいなデザインだったらなあ

と思う。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 23:28:49.27 ID:V5s7S9OU0
>>132
光学ファインダーがないのがデザイン的にダメだな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 17:49:19.80 ID:s8wM3xdP0
X-E1は悪くはないんだけど
デザイン的に他社と似てんだよなあ

懐古主義と批判されても
X100やX10路線を踏襲してほしかった
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 20:04:24.78 ID:cVmTfLFO0
ここでこんなにX100のデザインが高評価なんだから、フジもこのデザイン
路線で行けばもっと売れるのに何故そうしないの?
(ライカも同様におでこの赤マークに拘り過ぎ)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 14:18:14.18 ID:MzSPOOkO0
>>134
記号的なカメラデザインで良かったよね。
X-E1は旧ファインダ部をフラッシュかAF補助兼撮影用LEDとかが良かったな。

X-transは像面位相差には手を出すんだろうか。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 17:17:22.37 ID:9GTkPAEi0
AFの速さは課題だからなあ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 21:58:32.44 ID:WXbtJ4Bo0
X100の後継機種って出るのか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 16:36:29.25 ID:yUnat7p30
AF無理ならMFしたいけどこの液晶&EVFじゃ無理だよな

ピーキングが有れば良いけど…
OMDもピーキングをファームで追加だって
一方フジは…
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:33:05.43 ID:p37jY3rT0
・・・orz
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:34:53.21 ID:M2OmPzFK0
ピーキングとかそういう次元じゃないと思うが。
持ってないでしょ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 09:52:03.76 ID:IlUvxjYN0
>141
?持ってるよ?
発売当初から

使ってる?
防湿庫に入れておけばゴミも入らなくていいかもねw
でも絞り羽のチェックはした方が良いよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 17:34:18.24 ID:UALPM1Qq0
了解しました
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 01:00:22.14 ID:BcfyHOC40
はいわかりました
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 17:25:58.68 ID:gJBxYJId0
久々に手にしてみたら、こんなにコンパクトだったっけ?

って印象
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 00:22:17.78 ID:BMgmNAOk0
確かにコンパクトだな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 13:54:21.83 ID:cKSNelmy0
デカイ
これのサイズメリットは薄さだけ。
並べちゃうとAPSC一眼レフと縦横幅は変わんないんだよな…
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 15:19:36.66 ID:kz2+gVRj0
軽い、てのが一番かな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 15:55:19.43 ID:O16hL0JK0
軽いな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 22:32:01.65 ID:Ja9SvZ/A0
嘘だろ
どの一眼レフより小さいわ。
147は二次元で生きてるのか?
151147:2012/12/04(火) 13:18:33.50 ID:eJ6Z//Jv0
>>150
厚みは薄いよ。
縦横はほとんど変わらん。並べてみ…
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:17:34.75 ID:mO8+9D1x0
まあ適度な大きさがあった方がホールド感や操作性などから良いよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 02:09:51.84 ID:AvtN107H0
厚みって大事だよね
一眼レフなんて勃起したチンコのごとくでかいレンズがせり出してるわけです

この部分がスリムなX100は小型軽量と言っても良いと思う
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 18:23:20.69 ID:1MKo7xpF0
薄ければ収納性と出し入れのしやすさが上がる
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 18:25:27.82 ID:lSGw4dQW0
レンズのでっぱりと逆付けできないフードがネックなんだよなぁ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 18:31:03.69 ID:1OL6k8bN0
電池を上下逆にしても スポッ と入ってしまうのもヘンですけどね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 17:43:54.43 ID:KvRTkxx10
ホントだ
ズボッと入った
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 00:27:03.54 ID:CfCHOyR50
それ、逆に無理矢理入れても壊れない親切設計でしょ?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 16:11:53.35 ID:UwwfSR300
電池のロック緩くなってきたな…持ち運んでると勝手に電池外れる。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 17:26:19.44 ID:W7Rk76KN0
mjdk?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 02:56:26.48 ID:oU2zmeOs0
ウチのは電池室のフタを受け止めている黒いスポンジみたいなのが
少し粘るようになって、ロックを外しても ぱか と開かなくなってしまった。

ちょんちょんと叩くと、忘れてたかのように開くのだけど、可愛いから許す。ww
写りはいい。
162159:2012/12/12(水) 09:29:02.83 ID:pevhZ2pS0
電池が蓋の中で外れてるんだよ。
このオレンジの弱すぎってかー構造おかしくね?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 12:49:31.17 ID:oU2zmeOs0
ショックガかかるとGの発生によって電池がバカ重になるのと同じ効果が、
だ、か、ら、外れないと折れてしまう、
そのための親切設計親切設計でしょ?

   と想定問答集に追加しました。(口先だけですが、)直す気はありません。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 10:39:09.93 ID:aUNSJUjH0
速写ケース着用してれば問題ないよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 15:12:54.45 ID:4ffQqObO0
>>164
外れるのはオレンジだけで蓋は閉まってるんだよ
別にケース有っても駄目なものは駄目
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 15:48:01.94 ID:dhxM5bfjO
ttp://digicame-info.com/2012/12/t-trans-x100.html
これは期待して良いのかな?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 00:46:56.49 ID:rdvU9bLl0
おおっ!!!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:14:56.64 ID:ph16ZnNi0
おー、モアレ出なくなると良いね。
まあ、今もほんとごく稀にしか出ないけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 09:26:26.36 ID:N2KLjyke0
デザインそのままでレンズ交換式にしてくれないかな?
レンズは単レンズの28、35、50、90が良い。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:41:15.27 ID:ga+cTjEi0
本当はX-Pro1をそうすべきだった
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 19:48:49.66 ID:d3GpKBbx0
本当に出るのかなぁ?
今や状況違うんだから、買い替えはそこそこあるにしても、それ以外は相当ニッチな需要しか無いと思うんだが
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 00:29:31.21 ID:aBRfTOi20
出るよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 00:39:07.29 ID:tPS4SwkX0
>>166
X-Transセンサーはやめてくれ。
もしもどうしてもX-TransセンサーにするならPhaseOneに金払ってでも高品質な現像をできるようにしてもらってくれ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 22:04:31.97 ID:8lp1RsEb0
X200(仮)はレンズ固定の利点を生かして
フルサイズX-Transにでも挑戦すればいいのに
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 23:17:08.75 ID:g1Il/Kb+0
上のXを食わないように満足な見た目でも中身は控え目だろうな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 18:18:29.24 ID:8eoHMOeN0
後継機はフルサイズセンサー積まなきゃ
今さらAPS-Cの単焦点出してもアピール度低すぎだろ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 19:09:46.61 ID:Gyq8AfNU0
まあそうは言っても万が一MFが超改善されてたらいいなとは思う。
X100から買い替えは無いだろうけど。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 19:28:51.53 ID:BmiHbiKj0
フルサイズ積むならそれはX1000の仕事でX100でやったら何もかも別物になっちまう。安易にフルサイズとかほざかないほうがいい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 07:09:10.21 ID:EpkFAlvt0
>>178
同シリーズ=同サイズのセンサーってわけでもないと思うぜ
ライカだってM8→M9の時はセンサーサイズが大幅にチェンジしたやん
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 07:43:03.36 ID:PX/VIl+u0
フルサイズセンサーを積むとなるとソニーセンサーを使うことになるわけだけど、それで良いの?
それともフルサイズのX-Transを専用に開発してまでもチャレンジして欲しいってこと?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 15:40:57.79 ID:TVCKR+LaO
・APS-C+X-Trans
・フルサイズ
あなたなら、どっち!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 18:55:37.21 ID:pRT0syJN0
フルサイズのX-Transというのはダメ?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 22:48:33.63 ID:G0NH2ZXn0
フルサイズやるとX-Pro1やX-E1の立場がなくなる
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 00:10:05.09 ID:xEpLRH7x0
デジタル時代なのにデカいカメラを開発する意味ってあるのか?
コンパクトで高機能、これがデジタルの良い所
今後はフルサイズは衰退するね

例示すると
サウンドシステムな
iPhoneにHarman/Kardonのスピーカーを付けりゃそれ以上のものは不要
しかし、いまだに真空管アンプで、ターンテーブルにレコードを載っけて喜ぶヤツもいる

デジタルカメラも今後はこういう流れになって、一部の基地外マニア向けに
フルサイズが生き残るってことになる
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 06:53:11.72 ID:FCo7GLhM0
>>184
APS-CなのにフルサイズのRX1より遙かにデカいカメラ作ってる
FUJIFILMはそれ言う資格ないわなw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 07:26:26.85 ID:BE4dNUuX0
>>184
高画素高画素とアホみたいに言ってた奴らが
やっとセンサーサイズの重要さに気づいたここ数年。
そんな簡単に減衰しねぇよ。
ボケ好き多いし。

iPhoneにハーマンで納得するようならそんなレベルだからいいけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 11:32:48.25 ID:5gMLGat70
ニコンの一番安いキットレンズ付きデジ一と比べるとX100のが
画質が良いみたいだな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 16:53:36.16 ID:c1IB99h50
今さらながらX100が気になっている者です。
カタログ眺めてると「F4〜5.6付近で最高の解像をするように設計」とありますが、
開放付近だとかなり甘い画像になるということですか?

富士のレンズはコントラストくっきりというイメージありますが・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 17:11:33.44 ID:PCuhXS9V0
普通、明るいレンズは開放は柔かく絞るにつれてシャープになり
開放から3段位が一番描写が良くなり最小絞り付近は画質が低下するものだよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 18:26:43.27 ID:GNiTI0KK0
一般論としては>>189のいう通りで、
このレンズの場合でもマクロならそうなんだよね。F4でフレアー消えるから。

でも遠方だとあんまり見分けがつかないわなあ。
端から端までみんなええわ。F4〜F5.6で最高とか言われても、
正直見分けるのが辛いわ、目がしょぼしょぼするくらいやってもな。
どうでもよくなるわ。

JPEGとRAWの関係も他機とは違って、RAWの劣化版がJPEGってことにならないなぁ。
超解像ってのがこそーりJPEGに仕込まれているようで、
うまいこと上がるんだわな、両方ええ感じになる。

疑うなら買わないが吉よ。どうせ何か気に入らないところ出てくるだろうし。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 18:53:15.49 ID:bOMB6wkg0
>>129
黒って中古で出回ってる?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 23:13:56.74 ID:wVlqcWyR0
>>188
個人的にはマクロでないなら気にならないレベルかと。
野外だとNDをファンクションに割り振って、
人物撮りとかF2多用してるけど躊躇ないし。

ただ、確かに絞った時はよりシャープではある。
自分は感覚的には5.6がピークに感じる。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 02:24:32.79 ID:o4NUUINPO
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 04:45:59.69 ID:MObGAhFF0
>>193
2013年はこういうことにも取り組んでいくよ、という目標を答えただけでしょ。
フルサイズはレンズも何とかしなきゃいけないから時間かかると思う。
ただフルサイズセンサーがX100系統、X-pro系統どちらに使われるのかは興味あるね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 11:56:54.28 ID:wer76HOl0
>>193
立ち読みしたけど、なんか「これをやるぞ!」という意気込みがうかがえないインタビューだった。
当面はX-E1のスイーツ版が出そうなくらいかな・・・
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 14:32:40.08 ID:3v11offt0
X100後継機にフルサイズセンサー待望論があるようだけど
センサーが大きくなるとレンズもデカくなっちゃうんじゃないかなぁ?
薄型レンズがウリだっただけに、それはマズイと思う
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 18:23:20.05 ID:CNVSQW8B0
センサーサイズそのままでX200
フルサイズでX1000という製品展開すればいい
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 18:28:57.59 ID:zWEkLkve0
んじゃ645のX10000がいいな。蛇腹でw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 18:31:31.26 ID:jNfILDT40
↓200
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 07:06:54.81 ID:zHFRZDX80
後継のX200?はAPS-C+X-Transで間違いなさそうだけど
他に大きな変更点は何があると予想される?
AF速度向上などの正常進化以外の部分で。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:06:17.42 ID:fgd9KHiT0
俺はOKボタンが押しやすくなってくれるだけでいい
マジで
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 15:23:04.40 ID:zrVEw9zwO
購入検討中です。
APS-Cで1200万画素だとトリミングして使うのは厳しいですかねぇ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 15:50:26.50 ID:1ZuCtHgh0
ゴッキーはNiko P7100スレに 「トリミング云々」 で暴れこんで、2日間笑いものにされとりますな、忘れましたかねぇ?
http://megalodon.jp/2012-0713-1337-09/toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338815377/196-236
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 18:23:01.25 ID:uOM5c2290
>>202
心配ならRX1を買いなさい
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 09:51:59.66 ID:m/uMJ3OP0
>>200
X-E1みたいに液晶ヴューファインダーのみの搭載になると思う
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 12:02:46.34 ID:A6CWGj/y0
>>205
大幅な小型化のため?
そういうのはソニーあたりに任せておけばいいと思うんだけど・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 20:18:58.70 ID:Z5XSYEQl0
X-pro1と「同じ」センサーで1月7日発表みたいね
2400万画素なら欲しかったけど、いまのレンズじゃ無理かな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 22:48:11.94 ID:iqzLu13M0
まさかの二重像合致式
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 23:49:13.90 ID:IMNTBw+N0
まさか
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 00:31:46.39 ID:3SdOaKKC0
レンジファインダーのような合焦機能があるみたいね
期待しちゃうぞ

http://digicame-info.com/2012/12/x10017.html
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 01:01:11.01 ID:kr7Xkw120
X100sねぇ・・・
DPのようにX200は14mm載せるとか
焦点距離を変えたラインナップするための布石?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 02:53:58.08 ID:HR94m+Mn0
もしマジならMの予約キャンセルするわ俺
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 06:14:45.49 ID:nAHJtBth0
>>211
既存ユーザーの買い増し意欲を刺激するには画角変えた方がいいかもね。
一方で新規獲得するためには外観(サイズ・デザイン)を大幅にいじらないと
なかなか正常進化だけでは食いつかないと思うけどなぁ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 10:23:18.63 ID:/Fpirmxq0
>>213
そうは言うものの、RX1、X2など高級レンズ固定式カメラのほとんどがそうであるように
換算35mm付近でないと売れないのかもしれない。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 10:35:37.56 ID:3SdOaKKC0
バルナックライカみたいに
フレーミング用のOVFと、
ピント合わせ用の拡大EVFとファインダーがふたつあっても面白いな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 10:40:44.76 ID:3SVrkHCh0
M型ライカの影響。35mm F2なんてスペックはM2以降のライカそのもの。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 12:30:24.17 ID:O64R7VY+0
>>213
外観は変更無しでもいいでしょ
あのSONYでさえRX-1はNEXと違って
オールドカメラファンが好みそうな
デザインに仕上げてるんだから
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 17:04:18.46 ID:cgwcJs9h0
とにかく次期モデルは黒もシルバーと同価格で出ることを願う




買い換えるつもりないけど
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 19:51:26.37 ID:25fkm1m70
二重像合致式ってホントに?
かなり理想的じゃないか。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 21:15:49.34 ID:aK0RS2X20
ちょっとした35mm単焦点機ブーム来てんね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 21:29:29.94 ID:3SdOaKKC0
>>219
二重像合致式とはどこにも書いていないな
レンジファインダーのような合焦機能という事だから期待しすぎちゃあ駄目だ
おそらくOVFのフレームの真ん中で
EVFを利用したピント合わせが出来るようになるとかその程度のものではないか
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 23:32:48.13 ID:EyewXbnO0
それはそれで凄い技術だ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 20:26:16.54 ID:RJc6Nxkf0
ええい新型の追加情報はまだか
さっさと予約させるんだ!
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 22:21:06.35 ID:8QCT+Ulh0
電波出しまくり
http://sokuup.net/img/soku_23440.jpg
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 22:45:49.71 ID:KEVs3/+q0
なんかゴチャゴチャしてるし、構図が悪い
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:21:41.16 ID:uaxLKwjv0
>>223
もう1/7まで何も情報ないと思われ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 22:35:55.84 ID:YK0wuEgK0
そうナノカ?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 22:46:36.00 ID:rArnztsw0
まだナノカ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 22:59:14.41 ID:OhE9QB0M0
ほんとうナノカ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 00:09:42.29 ID:TO0SjckC0
うそナノカ?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 10:52:55.38 ID:Uc02qkDl0
新型でもワイコンとフードがそのまま使えますように・・・-人-
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 18:50:37.17 ID:ZZKlpq7S0
フジはそういうのを平気で変えちゃうメーカー
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 19:04:45.53 ID:2/K3JciT0
記録メディアさえコロコロ変えちゃうからな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 10:53:38.19 ID:D1qOpxoK0
X100sの外観は当然ネオ・クラシック路線を踏襲するだろうが
軽量化は図られると思う。普段のカバンに入れるにはちょっと重い。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 11:49:19.17 ID:D0Z7/Ful0
あんまり軽くすると安っぽいと叩かれるからなあ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 13:36:42.05 ID:bH6fGYkp0
たしかにX-E1が発表されたときも
X-Pro1やX100に比べて安っぽいと感じてしまったわ
デザインの路線は共通なのにね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 16:28:28.78 ID:PrPISDvY0
前面にダミーでもいいからファインダー付けておくとかっこ良かったのに>XE-1
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 16:42:52.84 ID:wa/hb2fJ0
次期モデル、機能には期待しているが外観については嫌な予感しかない
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 16:45:45.03 ID:uavHV2ui0
それは俺も同じようなこと考えてた
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 13:20:09.97 ID:g5ZVx4Eg0
ペコちゃん、新品在庫限りになっとるな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 15:33:20.77 ID:jEJvx4580
限定ブラックは中古祭りかってくらい並んでるけどな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 15:35:06.80 ID:buMsx8gd0
Pro1とE1に流れたなぁ。
おや、みなさんは未だ?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 20:08:06.22 ID:yFey1PIo0
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 07:30:44.88 ID:gJWOngaY0
>>242
レンズ交換不要ってのがミソだったから
俺はPro1やE1に行くことはないなぁ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 12:10:12.78 ID:GL84OIOE0
>244
んだんだ
これはこれで使い道がある
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 01:55:00.07 ID:EIB3piiK0
デザイン最強だもんな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 08:27:02.80 ID:NJdJ6May0
1/7に発表されるのはX100とX10、どちらの新モデル?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 11:17:30.22 ID:DONBlzrj0
X100後継機
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 13:03:50.84 ID:OBbfaBcQ0
プロテクトフィルターを交換しようとして、アダプターリングからはずそうとしたら
取れん。プロテクトフィルターが細いからか、手じゃちょっと無理。
プロテクトフィルター側は傷ついても別に良いから、
プロテクトフィルター側→ペンチ、アダプターリング側→手、
で・・・無理。

なんか良い方法ないですかね?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 14:36:48.39 ID:2CnWc63o0
OM-Dと17mmF1.8に乗り換えましたノシ
保険で12mmF2も持ち歩いてる

光学ファインダーは無くなりましたが写りは遜色ないですね
手ぶれ補正も付きましたし
OM-Dのいいところは、家族写真頼まれた時に45mmや望遠ズームに替えてそのまま持ち出せるところですかね

X100は防湿庫でハッタリ効かせてますね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 14:37:38.46 ID:UyOuJpHwi
>>249
印鑑押すときに敷く、ゴムのマットに押しつけて回したらすぐに取れたよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 15:02:05.66 ID:bVhspd0M0
>>250
ニンニン
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 15:11:47.37 ID:OBbfaBcQ0
>>251
印鑑押すときに敷く、ゴムのマットに押しつけて回したらすぐに取れたよ

ありがとう!できた!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 02:17:46.73 ID:ikpe3hyu0
人間って素晴らしいな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 07:38:17.10 ID:cF8kIyIr0
>>250
レンズ交換不要ってのがミソだったから
俺はOM-Dに行くことはないなぁ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 01:36:38.67 ID:iR3tQHD90
OM-Dに17ミリ付けっ放しというのはどうよ?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 06:58:17.35 ID:2cHMrelY0
ええん、ちゃうん。
手振れ補正、最強やで。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 09:32:43.65 ID:pCuPVlsi0
5軸対応だからね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 10:39:11.30 ID:f5nKo/3V0
メーカーが粉飾のオリンパスってのが難点だな
SONYから出せばいいのに
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 04:34:52.67 ID:K2adsP+S0
後継機はX100sという名称らしいから
マイナーチェンジっぽいね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 00:19:42.17 ID:d2z9qdMb0
AFが速くなるというのはいいな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 06:55:59.72 ID:cxTdB3tm0
ttp://digicame-info.com/2013/01/x100sxp.html
後継機X100sの画像がとうとうリークされたね。
X10後継はシルバー・黒の2色展開みたいだけど、こちらはシルバーのみか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 08:20:03.07 ID:sG+rOJm80
これは同じすぎる
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 09:58:28.19 ID:cxTdB3tm0
X100sのサイズはX100と同じかな?
せめてワイコンを流用できるようにしてくれ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 11:03:37.19 ID:crdr8+ZO0
X100s、買い候補にエントリー
Sのエンブレム要らんけど
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 12:33:25.95 ID:zNlhTp/10
>>264
たぶん全く同じ
X100のアクセサリーが全て流用できると思う
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 12:57:02.47 ID:kAkX0FJ/0
え?
また黒は勿体ぶるの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:31:30.35 ID:dekrl1SK0
X100S
- フルサイズ並みの解像感と低ノイズ
- 0.08秒の高速AF
- EXRプロセッサーII
- レスポンスの高速化
- デジタルスプリットイメージ
- 発売予定日は2月16日

デジタルスプリットイメージって何?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:44:02.85 ID:sF2BgWWg0
>>268
スプリットイメージのデジタル版ってことでマニュアルフォーカシングをサポートをする機能を指していると思われる
ピーキングではなく、マジにスプリットイメージが中央に表示され、上下画像を一致させるなんて感じなのかも

それをOVF使用時に使えるような気がする・・・そんでデジタルスプリットイメージなんていってんじゃないかあ
↑この一行は希望的妄想
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:47:36.31 ID:u+2q83s60
ライカMデジ化?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:54:06.80 ID:sF2BgWWg0
フィルムの一眼レフについている奴なんだがな
レンジファインダーとはまた違う
こんな感じの奴だ→ttp://www.youtube.com/watch?v=TtXyg1MeHHw
この中央部分の画像をセンサーから取ってきてOVFに表示し、スプリットイメージと同じ要領で
フォーカシングできるんじゃないかというわけ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 01:01:35.12 ID:Q2Lry7wO0
すげー!
面白いw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 01:54:41.03 ID:2aPrBstV0
スプリットイメージ知らん奴けっこういるんだな
いや知ってるのはおっさんか....
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 01:54:48.85 ID:eUsEp8zq0
こういうのだったらX100持ってても欲しいね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 10:04:55.48 ID:QiVu9fek0
ブラックは今回も通常版では無しか
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 11:33:06.78 ID:IvL1ftRk0
X100sのリミテッドはブラックと思いきや
ライカみたいにホワイトで来ると予想
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 18:44:51.29 ID:rNsST66k0
ホワイトか
欲しいかも
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 18:58:32.83 ID:hmRDiGxe0
X100買おうかなと思っているんだけども、後継機が出るって事はそのうち価格下がってくる?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 20:25:54.72 ID:gnmWdsZLI
もう、値段下がってるよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 21:41:04.16 ID:Y1sBQRji0
>>211
infoにX100sのプレスリリースがきてるけど、日付は明日になってるな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 21:50:08.79 ID:uRZQJRBo0
像面位相差AFか
デメリットを補って余りあるメリットがあるとは思えんがなあ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 22:02:17.37 ID:kf3h7Fyf0
デメリット?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 22:41:20.17 ID:3kJ5j1Sb0
いよいよ明日か(正式発表)
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 22:43:30.11 ID:2aPrBstV0
デジタルスプリットイメージってEVFで使うのかな?
OVFで使えれば楽しそうなんだけどな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 22:50:07.75 ID:Sw4SqkSu0
EVFかな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 22:56:02.46 ID:HH0Fb+f20
>>282
SONYもCanonも位相差画素つけると同じ世代のセンサー比で多少高感度やDRが悪化する傾向
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 23:34:19.35 ID:uRZQJRBo0
撮影枚数も25%位減るかも(NEX-5N→5Rの場合)
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 23:35:04.72 ID:2aPrBstV0
>>286
今回ノイズは30%以上低減とのこと
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 00:03:44.02 ID:yGN5Vfiv0
撮影枚数については5RにはWifiっていういかにも電池食いそうな要素が増えてるから何とも言えないと思うが。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 00:38:30.50 ID:723RnG9+0
いよいよ今日か(正式発表)
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 00:50:37.00 ID:D8K+WuQx0
>>288
X100比で解像度25%増&ノイズ30%減て、pro1やE1比だとどうだろう?
pro1+18mmで2500本とかだけど、X100に1.25掛けしてそこにいくかどうか

レンズはビミョーに長くなってるから、レンズ性能は期待できそうだね
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 04:16:02.39 ID:RKUephxz0
Xシリーズで一番綺麗な画を出すから不便でもX100を選んでるのに
後継機がX-TransCMOSって何の悪夢だよ
X-Pro1のような写真と呼びがたい変テコな絵じゃ話にならん
進化する部分よりマイナス面の方がデカイって意味がわからんわ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 05:36:24.81 ID:5jS/20Sh0
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 06:35:50.83 ID:pqPMmQMf0
ソニーあたりのメーカーだったらX-E1辺りとの”共食い"を危惧するところだろうけど
富士フイルムの場合は相乗効果でXシリーズ全体の宣伝になればOKだから
これからもそれぞれの後継機ドンドン出していってほしい。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 08:44:14.29 ID:n3g+OvUx0
価格の初期スタートはいくらだろう?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 09:14:43.63 ID:9FxC+0hh0
X20がボディ前面に名前書くようになったのもダサいが、X100”S”に関してはもう苦笑する
しかないな。フジフィルムにデザインセンスを期待するのが間違いか
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 09:36:31.83 ID:lkgSTezu0
外観が似ているからX100と区別しやすくするためだな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 14:29:52.63 ID:eVB9Yez50
>>294
Xシリーズのコンデジ部門はX10系統くらいじゃないかな、確実に後継機が続きそうなのは。
X-SとXFは一代かぎりの臭いがするし、X100も今回のマイナーチェンジを最後に
APS-Cセンサーを搭載したものとしてはひと区切り打つんじゃないかな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 17:33:01.66 ID:EC37l0DW0
新製品のプレスリリース、今日は無しか・・・?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 17:39:49.27 ID:rvsIvuA/0
300
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 18:35:12.21 ID:GuXEzF680
>>299
本当だ。
楽しみにしてたのに。
明日かな?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 20:19:22.74 ID:Yb3R97Bv0
E1買おうと思ってたんだけど作例見てるとX100の画のほうが柔らかくて好みの気がしてきた
両方持ってる人結構違い感じる?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 22:20:47.74 ID:D8K+WuQx0
Lens Modulation Optimiser(原文ママ)ってキャノンでいうところのDLOのことかな
だとしたらカメラ内でやるのは結構すごいかも
動画も圧倒的に向上してるし、EXR2って製造メーカーかわったのか
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 22:35:45.26 ID:H0HeTtLQ0
>>302
E1はレンズにもよるからねえ
Pro-Negがある分E1有利だね
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 23:28:08.99 ID:2a8MBYUa0
X100sには当然プロネガモード載るだろうから大丈夫。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 00:17:37.23 ID:/0qK/cnR0
>>301
7日て現地時間じゃないか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 02:00:41.73 ID:qxQr/qGo0
いよいよ今日か(正式発表)
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 08:34:55.57 ID:/0qK/cnR0
キター!!!
https://www.fujifilmusa.com/press/news/display_news?newsID=880403

X20も一緒に出てるね。
個人的には24-1200mmのSL1000なんてのも面白そう。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 08:38:41.42 ID:/0qK/cnR0
製品ページ
http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x100s/

Promotional MovieはComing Soonらしい。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 08:42:14.13 ID:3uyZuiE20
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 09:29:23.43 ID:8BX+YdpG0
日本はいつも後回し
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 11:48:12.54 ID:i9viEzmW0
本体外形寸法
(幅)126.5mm×(高さ)74.4mm×(奥行き)53.9mm 
撮影時質量
約445g(付属バッテリー、メモリーカード含む)
本体質量
約405g(バッテリー、メモリーカード含まず)


寸分違わずX100とサイズ・重量が同じだ!すげーなw
アクセサリー類は全て相互に流用可能とみていいのかな?
313:2013/01/08(火) 11:53:40.88 ID:i9viEzmW0
相互と言っても新たなアクセサリーは速写レザーケースだけか・・・。

淀コムでは128,000円で予約スタートだね
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 14:03:24.34 ID:1lZz5iS+0
秋淀でパンフもらってきた
店舗も2/16発売で128000円で予約受け付けてたよ

昨年末からX100買うつもりで資金の都合付けてたけど迷い始めてしまったw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 15:10:39.54 ID:WEaUptjT0
X-Trans CMOS IIセンサー採用の「FUJIFILM X100S」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580833.html
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 15:32:54.09 ID:4+ts304t0
フィルム時代からプロカメラマンと歩み続けたFUJIFILMの歴史。写真表現の果て無き追求。技術を尽くして、美しさの新たな地平へ。その旅の結晶として、「X」シリーズは誕生した。人生にとってカメラとは?人にとって写真とは?あなたは、その深遠にきっと答えを手に入れる。
FUJIFILM X。それは全てのオーナーたちに、無上の撮る愉しさを約束するもの。

なんかもう全てを悟って後は棺桶入るだけみたいな境地に達した人向けみたいな・・・・w
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 15:34:40.40 ID:WantY4SO0
RX1との一騎打ちが楽しみだな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 15:53:35.78 ID:FPVQ1OkB0
>>316
こういった文言といい、Xシリーズのロゴマークといい、センスがイマイチなのが惜しいんだよなw
FUJIFILMの向かっている方向は好きなんだけど・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 16:25:39.01 ID:C3cdUg4W0
>>316
思わず噴いたwwこれは酷い宣伝文だw妄想で自分に酔い潰れてるな
ここ10年は安物のコンデジばっか量産してるのが現実だろ
Xシリーズなんて昨日今日始めた、ただの付け焼刃なのにw

前々からPro1スレに狂ったポエムを投稿してる基地外がいるが、
フジの宣伝担当はあいつと同レベルだったんだなww
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 17:13:22.12 ID:M2CMkfP/0
HHKの紹介文みたいだw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 17:14:48.94 ID:/6AMp1Dh0
しかし着実に扱いやすくなってそうだな・・・
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 17:47:59.31 ID:Ndej3RIR0
背面のOKボタンはちゃんと改良されてんのかな?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 18:18:08.82 ID:3uyZuiE20
X100sのRAWは14bitだよ
ここかなり重要、試験に出るレベル
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 18:50:57.63 ID:PBAoTjBB0
了解
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 18:52:18.10 ID:vqAqfLwQ0
動画のビットレートがすんごいけど、AFはタコなんだろうな・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 18:59:24.61 ID:s5NMvEyJ0
ええ、間違いなく
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 19:21:50.90 ID:JCr9IGeVi
メガドライブなんか16bitだぜ!
サターンにいたっては64bit級なんだぜ!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 19:31:22.98 ID:4+ts304t0
>>320
BGMは中島みゆき みたいな雰囲気だよねw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 21:01:13.70 ID:bFfYyCw00
FinePixの冠が取れたね ^^
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 21:12:08.20 ID:rOIyjci50
 ^^
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:06:26.81 ID:i8tmn5eZ0
X100s発表きてたああああ!!!!
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:18:23.60 ID:MA/dsmDm0
>>295
115,000円
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:33:31.74 ID:zMW0mZIc0
333
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:34:57.07 ID:hvauYUfH0
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 00:31:41.94 ID:HxiwxfRh0
素晴らしい!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 00:44:31.07 ID:Tz8egZCH0
AFってそんなに速い感じはしないなあ。
でもMFは断然使いやすくなってそう。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 07:01:28.01 ID:R3vPEGIk0
Xシリーズいいね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 08:00:20.19 ID:XhiIsn+U0
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/
X-Trans CMOS II、14bit RAWか〜
他の記事も色々面白い。
デジタルトランス液晶とか、
フジの開発力、凄いねぇ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 08:47:36.57 ID:ccXU8jGD0
液晶は綺麗だね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 11:02:16.88 ID:xzt9SFzK0
フルサイズは2年後ぐらいかな・・・
ソニーが出しちゃうだろうから、そっち買っちゃうよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 13:15:12.15 ID:+rOP9b0W0
ソニーはもう出してるだろ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 15:46:35.32 ID:7tEitHXS0
x100最後にピーキングだけファームアップきて欲しいなぁー。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 18:19:04.37 ID:4wIOSq0M0
ピーキングはファームアップで対応可能なんだけどねえ
ペンタQはQ10発売時にファームアップでピーキング追加したし
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 20:18:00.32 ID:9GWpIkT/0
AFクッソ早いワロタ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=C0tNlfFcgQ0

あとfujiUKでパンフレット公開されてる
F2、30lpmmで画面端までコントラスト70%超をキープしてることになってるけどさすがに何かの間違いだよね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:18:32.52 ID:KiPCqdFN0
MFアシストにレンジファインダーモードがあるのか。
二重像でMFできるのね。どんな感じの操作感なんだろ。面白そうだな〜。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:22:10.64 ID:KiPCqdFN0
って期待してビデオ見たら微妙に画像がずれる程度なのか。レンジファインダーとはちょっと違うな。
でも拡大と併用したらそこそこ使えそうな感じだね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 08:25:29.94 ID:C2qtrFgh0
x100のアップデートは終了なのかな。MFとオートISOを改善してほしい…
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 11:31:38.88 ID:EyJprP/rO
>>347
FUJIは特にアップデートに消極的だからなぁ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:24:31.01 ID:XHgVa8Y40
>>348
デタラメ書くなよゴッキー。ああやっぱりRX1評判悪いんだ。
ダイナミックレンジでデタラメ書かれたお返しかよ、ば〜か。

X100のファームなんざ
Ver.1.00 → 1.01 → 1.10 → 1.11 → 1.12 → 1.13 → 1.20 → 1.21 → 1.30
実に8回もやってる。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/x100firmware/download001.html

持ってりゃその煩雑さに、いい加減にしろってくらいのもの。
設定項目が多いのに、その都度全部デフォルトに戻されちまう。
ちゃんと調べろ、ば〜か。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 16:15:07.28 ID:5jyuDwMM0
>>344
これぐらいなら位相差のSLRから乗り換えても
遅くてイライラする事は減りそうだ.
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:18:56.03 ID:urpfYfua0
MFで撮りゃあいいのさね
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:49:49.11 ID:Dlf8zc5G0
>>349
つ カルシウム
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 23:33:55.00 ID:AA566qXg0
ファームアップで設定がクリアされるのは
ホントになんとかして欲しい
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 23:42:16.95 ID:orTRUCYJ0
X-Pro1は最新ファームのアップデート時から
設定を保持するようになった
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 23:57:36.05 ID:mUl+vjOJ0
mjdk?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 00:54:47.23 ID:E684nXzw0
>>353
なんなのこいつ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 08:05:37.89 ID:bqIomp690
マジで、ファームアップで設定がクリアされるのは
ホントになんとかして欲しい
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 18:14:41.70 ID:2fHgHxOL0
だね
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 18:26:51.23 ID:boH0u+v20
センサー東芝じゃねーの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 21:27:51.76 ID:hCGJe+A70
マジで、ファームアップで設定がクリアされるのは
ホントになんとかして欲しい
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 23:42:03.04 ID:FFy7bFyx0
X100買わないでX100s待つべきだったなあ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 00:14:02.70 ID:2cfJbvBM0
ファームアップを信じろ!
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 09:30:48.83 ID:JU7iuY7s0
100s予約したった
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 11:31:46.99 ID:s5eMpWRW0
X100Sスレにでも書いとけよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 11:57:57.68 ID:yD0Om8hs0
>>364
なんなのこいつ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 15:53:57.51 ID:s5eMpWRW0
>>365
なんなのこいつ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 17:34:10.01 ID:1lvn/jMl0
いかのなんこつ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 18:30:42.25 ID:l0/VcxK80
ぶたはとんこつ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 20:29:22.77 ID:yceysZ6B0
とんこつはうまかっちゃん
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 22:49:17.78 ID:OTdioL150
サンポーだろJK

ところで何のスレだっけ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 01:35:27.25 ID:QoMg0CTy0
Xシリーズでありながら唯一FinePixの冠が付いてるFinePix X100のスレです!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 04:01:21.48 ID:L0JcOQF50
>>371
フジもまさかX100がバカ売れするとは思ってなくて、FinePixの最上位シリーズ扱い
予想以上にバカ売れしたのでX10以降はFinePixから独立したブランド"FUJIFILM X"に
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 09:55:16.09 ID:Am9G7WU90
本当にX100で勢い付いたよなあ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 10:10:58.51 ID:6y+oeWj/0
X100もXシリーズのブランドが軌道に乗ったぐらいの頃にFinePixじゃなくなってるよ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 20:28:17.15 ID:L0JcOQF50
>>374
残念だったな。X100は最後までFinePixの呪縛が解けなかったようだ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/index.html
ttp://www.finepix-x100.com/ja/
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 21:29:29.54 ID:EIwvapQ40
Xシリーズって軌道に乗ってんの?
X100がよく売れたのは知ってるけど、X10、X-PRO1とどんどん存在感が微妙になったイメージ。
あ、名前忘れたけどネオ一眼も出てたような気がする。
消費者はXでもFinePixでもどうでもよくて気に入ったの買ってるだけではないかな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 21:38:46.33 ID:6y+oeWj/0
>>375
あれ?どっかでアナウンスしてたと思ったけど、勘違いかな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 21:44:14.93 ID:dY95bG2g0
最初は高級だったけど他社も10万近いミラーレスとか出すにつれて
あらためて見直されてるような
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 23:02:28.17 ID:U+7QPpKq0
>>377
このページ見る限りだと、FinePixじゃないフリしてるなw
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/index.html
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 00:06:42.09 ID:Zw2sF7GV0
バールのようなもの
FinePixのようなもの
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 01:06:21.86 ID:Hya/HTwk0
>>379
FinePixは富士にとって汚名なのかよって話だなww
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 07:44:44.32 ID:jkEDMCyH0
その点、RX1にもちゃんとCyberShotの冠を付けているソニーは潔い
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 09:06:29.41 ID:GnnMjZtJ0
>>381
立派な汚名なんでしょ。コンデジのイメージから脱却できないから。
既に開発に入ってたはずのレンズ交換式のX-Pro1やX-E1には使いたくない。
だからX10以降はFinePixじゃなくFUJIFILM Xって別ブランドにしたわけで。

ソニーはNEXにもαの冠付けてるからね。
センサーの大きさはどうあれコンデジとレンズ交換式は別物だって意識じゃないの?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 10:57:39.14 ID:k5IFwqsx0
トヨタがさぁ
トヨタコロナマークUだったのを、
マークUに進化させたってレベルの話だろ
今更、コロナに戻れないレベルに来てしまっていたからな

そんだけブランド名の「X」は高級路線を突っ走るんだろ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 13:32:48.48 ID:8yhStP0B0
coolpixと同じくらいに見られるからか
箸の上げ下げレベルだけど
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 13:37:44.82 ID:E4zqmRi70
S Proも今からでも名前変えたいのかな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 15:41:46.93 ID:GnnMjZtJ0
>>384
で、とうとう今は「マークX」ってか。
クラウンのガワ違いだが。

でも、ピンクのクラウンはDQN臭漂いすぎ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 15:46:23.13 ID:GnnMjZtJ0
>>386
S Proって、今さらNikonがボディ供給してくれるとでも思ってンのかw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 16:23:18.60 ID:jsqd1s/fi
そもそもボディ売ってるだけじゃ儲からないって気がついたからこその自社マウントだろうに。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 21:44:31.90 ID:EOjaG9kz0
フジノンってリソース少ないの?
全然開発進んでない気がするけど
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 23:10:33.41 ID:4ir3gwtL0
眼中にないんだろう
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 07:37:08.90 ID:yQob5QUM0
>>382
RX1によってCyberShot全体のブランドイメージを高める選択したSONYと
FinePixから離れXシリーズのみでブランドイメージを作り上げようとするFUJIFILMとの
戦略の相違だな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 11:17:22.25 ID:ZNZVbAgD0
FinePixの名称は入っても入らなくてもどっちでもいいが
正式な型番を例えばFPX-X100みたいにもうちょっと長くしてほしい。
ネットで検索するとき便利だから。
(メーカー名も富士フイルム、FUJIFILM、フジフイルムなど一定しないし)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 17:33:31.87 ID:rE9kbcKg0
FF-X100だね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 20:50:25.66 ID:vr5U+HaD0
手放したのは正しかったのか??
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:58:23.27 ID:4dCcqfyL0
X100s買えば正しかった
買わなければ間違ってた

そういうことでしょう
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:19:42.71 ID:44YBqJ+o0
そして2年後また後継機が欲しくなるんでしょ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 18:37:25.89 ID:f1I0Ghs90
フルサイズでコンプリート
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 19:21:39.03 ID:eeAgYgCRi
いやフジだから645だろ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 19:54:30.20 ID:HQHQjKQV0
中判じゃないのか
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 23:11:25.72 ID:0bHZToZa0
デカくなるなあ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 02:04:50.78 ID:HsmiWm3j0
>>401
フジなら6×6か6×7だろ。でも、ペンタ645D並みにゴツくなるんだろうか
フジならもっと薄く出来そうな。もし出すとしたらX670Professionalとでも名付けるんかね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 02:56:28.35 ID:ZfXRNC6C0
マジレスするとFUJIのレンズ固定式は35mmフルサイズすら出さないと思う
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 11:41:45.60 ID:20j+U+rg0
俺の股間はフルサイズ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 12:06:44.20 ID:azW20hftO
>>404
フルで35mmか…
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 12:55:36.58 ID:zXmk/XqOI
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 17:36:08.92 ID:HsmiWm3j0
>>406
屹立するペニー凄すぎ。昔からの性器崇拝の風習って「わいせつ物頒布等の罪」すらも無効にしちまうのか
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 18:35:03.07 ID:xC1eVgr20
X-Pro1のデカさならフルサイズ載せても良かったのに
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 18:49:22.51 ID:ET4RY56s0
夜景というか夜間の街中での写真が上手く撮れないのですが
設定等何かコツありますか?
それとも手持ちじゃやっぱり限界あるのかな・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 19:54:22.17 ID:4hn8IOK90
シャッター(1/30)優先で息を止めて押す
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 20:54:17.53 ID:BGo4fz3T0
絞り開放、SSを我慢できる限界に設定してISOで露出を調整するといいよ
画質は悪くなるが手持ちじゃ仕方が無い
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 00:01:37.55 ID:elFv8UEO0
コンデジじゃないんだから
ちゃんと三脚使って撮りましょう!
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 00:10:41.40 ID:kJ+kMO5P0
夜出歩くときはX100とジッツォを常備で
414409:2013/01/18(金) 06:42:00.90 ID:v0uDvfig0
>>410-413
レスどうもです。
従来のコンデジではどうにもならなかった手持ち夜景撮影、
APS-Cセンサーに明るいレンズということで期待したのですが
かなりの撮影環境条件と(手ぶれを抑える)技術が揃わないと厳しそうですね。
不本意ですが、今後は三脚持ち歩くことにします。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 09:01:41.62 ID:kJ+kMO5P0
>>414
いや冗談だからw
しっかり保持して、肘を手すりに乗せるとか背中を壁に預けるとかすれば
スローシャッターでも安定して撮れる。
街中の夜景なら、そんな特別な技術はいらないよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 11:27:34.73 ID:RZDeBSpl0
手持ち撮影をするならしっかり固定することと、
ISO感度を上げて撮るのが基本的な基本的なことgでげす。一番よいです。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 11:29:46.78 ID:RZDeBSpl0
こちらの打ち込みと編集ミスで
>416がおかしな文章になってしまってすみません。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 18:24:18.51 ID:aaBxJ6T10
どーいたしまして
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 23:17:28.15 ID:ZW4Sfxl40
>>414
カメラを階段や橋の欄干にのせるとか、街路樹に横から押し付けるとかして撮るとか
街中ならけっこうどうにかなるもんだよ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 00:12:37.81 ID:Oh9mpr8e0
>>414
夜景は訴求力のある写真にするための、最も手っ取り早い方法のひとつです。
いくつかコツがあります。

1.夜に撮らない。正確には日没20分〜40分程度の明るさが残ったトワイライトを狙います。
  こうすることで、街の明かりと空が上手くマッチします。夜景は空が命です。
2.RAWで撮影して色温度を変更する。トワイライトにAWBで撮ってもたいてい上手くいきません。
  瑠璃色の空を出しつつ、街の明かりをとなると、RAWでのWB追い込みが必須です。
3.あらゆる手段でカメラを固定する。手すりは最大の友です。
4.川の橋の上、歩道橋(交通量が多いと良し)の上で、NDフィルタを使ってスローシャッターで撮る。
  歩道橋がお勧めです。クルマのヘッドライトやテールランプが美しい光跡を作り出します。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 00:40:36.97 ID:pEM8HTqS0
素晴らしい!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 22:07:32.60 ID:LH1H6GyI0
この季節夜景は綺麗だけど寒いね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 22:14:39.10 ID:EJf2abDj0
鼻水垂らしながら頑張って撮って下さい
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 23:50:42.56 ID:23McHIP90
フィルムシミュレーションブラケティング機能付いているのはいいけど
モノクロ4種も含め任意の3種を選べるようにしてほしいな。
生産完了した今もうファームアップは期待できないのかな・・・?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:35:01.58 ID:TGj7CYh20
ファームアップは無いだろうね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 14:54:02.53 ID:zOb3l2c80
X100Blackに合うリストストラップ、何かおすすめはありませんか?
黒希望ですが特にこだわりません。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 17:04:49.55 ID:U+n+lusN0
>>426
ttp://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/ACAM-290
など、どうでしょうか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 23:07:39.58 ID:XWEwU0Np0
イイっすね!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 23:30:06.48 ID:Ln80bRUh0
黒は両釣りの方がカッコ良くねーか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 23:56:46.60 ID:XEJnN/YP0
好みは人それぞれ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 00:45:06.80 ID:MIB0S3rD0
ライカユーザーをターゲットにした商品の割に安いな>427
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 06:35:46.41 ID:nuhz5zLd0
雪か
433426:2013/01/26(土) 07:51:29.94 ID:qc5Ig3Js0
>>427
ありがとう!候補に入れさせてもらいます。

>>429
現在両釣りなのですが、自分にはリストストラップで片手持ち歩きの方が
使い勝手が良さそうなので変えることにしました。
クラシック調のカメラを首からぶら下げていかにも「カメラ男子!」という
風貌から脱却する意味合いもありますw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 09:21:08.06 ID:OELW6dM90
まあX100はハンドストラップでもOKな大きさ重さだしな。
X-Pro1になるとちょっとキツいが。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 18:20:37.44 ID:9eyekxL70
X-Pro1は弁当箱みたいだもんな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 01:37:43.33 ID:pVizsmoy0
それは言い過ぎ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 05:28:02.55 ID:63rJJG3C0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 06:07:01.99 ID:DDjEUUNv0
デカっ!!!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 08:42:40.67 ID:cxuZmJFK0
>>433
俺もブラックでリストストラップ使っている。
他のコンデジに付属していたのを流用しているけど。
通勤カバンにぶっ込んでいるので、本革のショルダーストラップは邪魔になるんよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 09:15:12.41 ID:NOSwTou10
黒に赤という組み合わせは意外といい
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 21:56:56.12 ID:jsL5D3rk0
赤は血の色
黒は罪の色
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 23:03:14.00 ID:SPbRUbTt0
>>441
誰だ?中学生を連れてきたのw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 23:10:16.85 ID:JsWTzGlv0
赤と黒か、スタンダップの。

あれ長いんで、赤の部だけ読んで、黒は読んだふりをして感想文書いたなぁ。あははははははは。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 02:36:03.83 ID:D2OdoZaq0
黒+赤は、下手な黒+黒や黒+茶よりオジサン風に見える場合があるんだよな
だからといって、オレンジの貼革に水玉ストラップ付ける勇気もない・・・
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 07:38:39.40 ID:Rh7F8UUT0
黒×赤はX100Blackリミテッドに付属しているケースにも採用されていて
合う配色だってのは理解できるのだけど
何と言うか耽美的なイメージがあってX100のコンセプトにはそぐわないと思う
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 17:45:51.22 ID:Wdz51Ems0
黒で統一するというのが正解か
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 19:58:27.06 ID:Msvw0qcnO
>>446
そうだね
純正速写ケースの茶色も何か合っていない気がする
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 23:16:43.68 ID:4PWTNAOL0
黒いいなあ
俺はX100は発売前予約で買ったから
その時はまだシルバーしかなかったんだよなあ
遅れて黒発売するんだもん
知ってたら待ったのに
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 06:08:06.13 ID:4poYYvfl0
>>448
今なら状態の良さそうな中古黒が大量に流れてるよ。
でもここまで来たら100Sの黒待つかw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 08:56:54.63 ID:lvztOsWA0
100Sのブラックか
100と同じパターンで後発するんだろうな
100Sの売り上げが落ち着いて下降気味になったところで
テコ入れとしてリミテッドと思いっきり勿体ぶって
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 12:00:56.99 ID:JO0j4o0K0
>>450
> 思いっきり勿体ぶって

X100 Limited Edition のパンフレット(ぺらぺらの1枚だからねぇ、カタログとは言いづらい)は、
商品写真がいかにもやっつけ仕事で、制作者がX100を少しもリスペクトしてないのが
ひしひし、
    ひしひし、
      あ〜ひしひしと
伝わってくるものだった。まぁお陰で買う気が吹き飛んでしまって、節約になったけどね。
記念に貰って、永久保存してる。

テメーやる気あんのか、ばか〜という感じ。マジメに勿体ぶって欲しかったね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 13:39:04.99 ID:k6U6Y/og0
黒は要らないわ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:20:30.43 ID:ENd2Xp6Z0
X100S Black リミテッド
X100S Titan リミテッド
X100S White リミテッド
X100S Hermes エディション


おまえら、どれがいい?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:30:05.86 ID:gO57UGPk0
7万円 リミテッドがいい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 17:20:09.56 ID:gYl1dxxh0
限定エヴァンゲリオンmodel
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 19:40:23.80 ID:gkT67Cpz0
やっぱフルサイズ黒でしょ

それまでX100 Blackで楽しむ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 23:07:18.10 ID:zucCg4FJ0
X100はF2で撮ると紗がかかったように甘々の画質になるのがなあ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 01:58:17.33 ID:WLosj08a0
>>453
エルメスエディション吹いたw

今度の限定モデルはX100Sモノクロームがいいなぁ
80万円も分捕っているライカと同程度のものを十数万円でやっちゃってくれ
(センサーサイズが若干異なるけど、小っちゃいことは気にスンナ)
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 10:29:07.69 ID:t/yxmINS0
モノクローム欲しい
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 10:38:59.43 ID:usyfftQq0
そうだな。限定モデルは外装の変化で誤魔化すよりも、中身で面白いモノを出してほしいな。
完全受注生産でいいから。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 10:51:49.10 ID:64+9QRiU0
>>435-436
弁当箱と言われたカメラといえば、M5とヘキサーRFを思い出す。
なんだ、名機じゃないか。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 15:14:10.96 ID:YB1PyodU0
ヘキサーって屁が臭そう
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 17:32:46.00 ID:yAZpa8sO0
中古が4万円台になってきたのでそろそろ自分でも手が出るかなーと思ってるんだけど、
X100の中古買うときに注意することってある?シリアルが何番以降がいいとか。
あと買った後にこれはチェックしとけ、っていう項目あったら教えてください。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 17:51:13.25 ID:TbnZDCgo0
>>462
>ヘキサーって屁が臭そう

おっと、コニカの悪口はそこまでだ。

ミノルタとひっついたのが良かったのか悪かったのか。
銀塩写真には先がないと見た上での写真事業完全撤退だっただろうけれども、デジカメまでやめちゃうとはね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 20:50:03.98 ID:N5iRQD5r0
中古は、写真撮ってファインダーの傾きが無いか確認する位じゃないか?
あとはボタンの印字スレが多いと使い込んでるよね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 22:59:33.21 ID:BYeQ7Ab50
>ファインダーの傾き

ああ、あったなあ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 16:49:21.86 ID:RAazP7th0
>>464
コニカミノルタになって、デジタル写真ではリードしたいって考えだったみたいよ。
でも採算が悪く撤退、ソニーに譲渡。
消滅ではなかったし、ソニーにとってもカメラマウントや色々と技術が貰えて良かったみたいだし、誰にとっても良い判断だったんじゃないかな。
中の人は大変だったろうけど。

そういえばコニミノになった時にはCL、CLE、ヘキサーRFとMマウント互換機を作った会社だからデジタルMマウント互換機を期待する声もあったね。
もう覚えてる人少ないかもしれないけど。

最近は富士もM3紛いなんて言われたこの機種出したから期待されたけど。

>>463
絞り故障も報告が多かった。
検索したらすぐ出てくるから見て。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 08:35:37.96 ID:vdwuo6H90
やっぱ初期ロットはヤバイのか
469463:2013/02/01(金) 11:25:25.74 ID:BTsDaNay0
色々情報ありがとう。初期ロットと後期を見分ける方法ありますか?
あと、総ショット数って確認する方法ありますか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 11:29:23.54 ID:D0W0i4fG0
ないだろ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 11:49:16.86 ID:CszMX8K20
4万円台の中古に色々求めすぎ
失敗したくなかったらX100Sを新品で買うべき
無利息のローン組めるショップもあるよ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 18:10:14.87 ID:akbZRntS0
中古だと4万なのか
安っ!
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 18:59:33.42 ID:GhPhboX70
初期でも初期じゃなくても、
ファインダー平気なら問題ないだろうから、
綺麗なの選ぶとよろし。絞りは初期でもそうじゃなくても
問題あったり無かったり。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:56:16.61 ID:Mh8j1sMN0
ブラックリミテッド、ぎょうさん余っとるやん。
https://twitter.com/fujiyacamera/status/297199605865664512/photo/1
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 22:17:13.03 ID:Rd/77u4z0
新品が売り切れるのも早かったんだyo
即断即決のユーザーじゃなきゃ入手できなかった。

で、売るのも早いってことか。なんだかなぁ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 23:19:53.28 ID:4a46evqF0
X100Sは銀と黒の二色展開してくれると思ってたのになあ。
X100ブラックリミテッドを出す時はなんか色々御託並べて限定にしないといけないって言ってたけど。
でもX-Pro1やX-E1は普通に黒もあるし。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 23:58:31.38 ID:6ccFqP1J0
あの程度の黒であればいつでも作れます!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 00:05:10.00 ID:xKOl878e0
あの程度の黒で良いので本当にお願いしますm(_ _)m
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 01:33:21.69 ID:yC/bcaDX0
いいえ
X100Sも黒はあの程度ではない御託並べた
限定リミテッドで発売します!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 01:20:27.08 ID:pbyjZvnR0
X10系はシルバーは評判いいのに
X100系はシルバーは評判悪いな
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 13:11:42.67 ID:evE5iROG0
>>480
サイレントマジョリティだろ。

文句言いたい人だけが文句言ってるので
評判悪いように感じるだけ。

逆にシルバーの方が限定だったら、逆になるだけ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 18:32:57.33 ID:dIpmT/5k0
で、結局他のXシリーズではブラックとシルバーを用意するのにX100だけシルバーのみなのは何でなの?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 18:57:05.13 ID:LRRl2DkQ0
数が出ないから同じ値段で売れない
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 18:58:09.08 ID:bmCkWKSmO
>>482
黒はまた限定モデルとして出すつもりだから。
Xシリーズでそんな商法ができるのはこれとPro1くらい。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 23:18:53.44 ID:bGbLgeS/0
XF1もやれそうな気がするんだが
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 00:56:35.54 ID:VXPBG4Tq0
>>485
プレミアム感を出せるのはやっぱりPro1とX100系統。
XF1で限定カラー出してもプレミアム価格で売れないでしょ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 01:07:18.77 ID:iISAujSf0
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 18:17:39.26 ID:qoiWp5dc0
限定カラー大杉w
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 01:14:01.67 ID:YYsMpjfQ0
>>483
Xシリーズの中でX100だけ売り上げ悪いの?
そうでないとX100だけシルバーのみにするのの理由がそれってのはおかしい。
むしろX100の売り上げは好調に推移したと聞くし、販売店では富士もモデル末期まで卸値を下げないくらい強気な機種で安売りもほとんどできなかったと聞いたけど。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 04:55:27.71 ID:H0yo8ZG80
X100の成功があったから、後のXシリーズが続いたのですよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 06:58:57.70 ID:QCKi3bnG0
>>489
絶対数の問題。メーカーの想定以上に売れたというだけで
11万円もするコンデジはそんなに売れるもんじゃない。
今回シルバーを追加するX20の方がそりゃ何倍(何十倍?)も売れるだろう。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 08:44:14.37 ID:d8j2oqpC0
だんだん話がズレてきていないかい?

>>482>>483>>489>>491
でも
>>482の答えが>>492だと変
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 08:44:58.50 ID:d8j2oqpC0
×>>492
>>491
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 17:58:29.42 ID:36yKnF230
黒は半年先か?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 18:33:15.64 ID:TNW2ovvZ0
半年後になんてそんな早く出さんだろ。
また1年後じゃねーのか。
次モデルまで2年として、その真ん中。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 22:59:44.36 ID:09fgeW400
勿体ぶるねえ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 07:26:20.81 ID:RhMzxoAO0
>>495
今回はもう少し早く出すんじゃないかな?
食いつく人は減るだろうから、前回と同じ限定台数なら残っちゃいそう・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 15:20:50.59 ID:qqGuy7qu0
黒の新品在庫は未だに店頭に並んでいるのに
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 11:42:40.93 ID:IjnNRciG0
X-Pro1やX-E1はX100のようなデザインなら、もっと売れるのにね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 12:52:25.59 ID:nIuxlvSM0
>>499
本気でそう思ってるのかな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 14:04:44.28 ID:4lSKMbn00
X100のデザインが好きな人はPro1やE1のデザインも好き
X100のデザインが嫌いな人はPro1やE1のデザインも嫌い


大半はこの2つのどっちかだろ。>>499みたいのは稀。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 15:25:14.90 ID:QeGboh4W0
X100はええけど、ペケプロワンはあかんやろ。
ぬりかべみたいな、弁当箱みたいな香具師。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 02:44:22.28 ID:6HzgEX2k0
Pro1は惜しい
右肩下がりのデザインがE1のように真っ直ぐだったら何の問題も無かった
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 23:38:08.34 ID:J7hWomC70
というか、デカすぎ!
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 12:16:37.52 ID:jVPwpKY80
売り切れない限定モデルほど悲しい物は無いな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 12:23:52.65 ID:LHOsrzXi0
ヤフオクで見たらX100ブラックの新品まだあるわ。
転売益出そうって値段なんだけどこりゃ無理だろ。
さっさと損切りすりゃいいのにとは思うがこんなものがプレミア付くと思ったアホには無理か。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 23:51:14.39 ID:pCkuzpvwO
高倍率じゃなくていいからAPS-Cセンサーでズームレンズ搭載のコンデジって
難しいんだろうか…?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 00:02:50.42 ID:noiprJiD0
これが出来るから無理じゃないけど、売れるかどうかっていうと売れないだろうな。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit6.html
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 00:40:47.97 ID:VwcBmyzk0
写り悪くすればズームでも小さくなるよ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 00:55:02.36 ID:IUqRRkuh0
トリエルマーとかでさえあれだけのサイズになるのに。
ミラーレス用に出てる小型ズームはどれも電子補正レンズだし。
富士は単焦点18mmでも電子補正レンズだけど。
薄くかつ広角でF2を確保するためだったんだろうけど釈然としない。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 01:50:36.38 ID:9z2QkdXA0
GXRのズームが出た時のお通夜っぷりといったら
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 02:27:44.84 ID:gI6Gy1Mk0
ズーム載せるなら28-700くらいの積んで欲しい。型番はX-S100で。
1.8kg18万で出せたならプアマンズエビフライとして歴史に名を残すはず。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 08:36:30.95 ID:Oz7rqaif0
RICOH 「GRデジタル IV」 vs FUJIFILM 「X100」
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=19689
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 15:30:47.59 ID:OshbhZ0AO
Amazonでタイムセールやってるな
欲しいけど無理だ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 21:21:43.04 ID:1UNN9I7+0
先週買いました!
なかなか個性的なレンズですな。
今までGR Digital IVで開放からバンバン使っていたのに比べると、
ちょっと絞ってやらなきゃとか、ハレ切りしてやらなきゃとか、
いろいろあるけど、この描写は好きかも。
光学ファインダーもめっちゃ嬉しいし。
どうぞよろしくなのですが、どうも逆光時のフレアだけは気になっていて、
純正のレンズフードはフレア防止に効果あるのかなぁ?
実際に使ってる人、どうですか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 01:53:19.63 ID:KWLJp8x/0
あるよ。
無いよりはよっぽど。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 03:36:44.91 ID:a9cPCtwF0
X100SはAF速度向上というのはたしかにいい。
でも買い換えるほどではないかな。
ただ、絞り不良の対策はしてるのかな。
時限爆弾抱えて撮影するの嫌だから対策してるなら買い換えるかな。
ってか、X100の絞りは報告多いしリコールものだろ。
ファインダー不具合もいっぱいあったし何がメイドインジャパンだよ。
タイ製ニコンの方がよほど信頼できるわ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 03:54:17.84 ID:RxAbO7qy0
富士は耐久性はあるんだが検品が緩い印象
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 05:36:58.33 ID:RO0IzKtI0
X100のファインダー傾きと絞り不良問題はMade in Japanという信頼を切り売りしたイメージ。
海外のフォーラムなんだけど、http://www.fujix-forum.com/index.php?/forum/6-x100-discussion/とか見てみると
SAB issue (Sticky Aperture Blades issue)と言われてX100の品質問題として知られているよ。
頭字語まで生まれるくらいよくある不良なんだよな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 05:44:02.80 ID:RO0IzKtI0
>>518
購入時には絞りが動作してたのに後から動かなくなるのは検品の問題なのかな?
耐久性なんじゃないかなと。
よくあるパターンは最初はまれにしか絞られないことがあってある時からロクに動かなくなるというのみたいだ。
富士も認識しているようだから保証期間内のうちに再現性が低くても一度でも発症した人は必ず修理に出しておくべし。
レンズユニット丸ごと交換だから結構高付くからメーカー持ちでやってもらわないとキツイよ。

S5Proがいまだに使われていて動いているのは富士じゃなくてニコンのおかげでしょ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 05:45:41.15 ID:RO0IzKtI0
>>520の三行目がなんか妙な日本語になってる。
まれに絞られないことがある→ある時を境にロクに動かなくなる
という状況です。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 07:51:57.11 ID:KrBpedKH0
傾きの対応は企業として最悪の対応だったよ
組み付けミスと言えば聞こえはいいけど、はっきりと言ってしまえば「不良品」だからな
鳴り物入りで発売したXシリーズ、その第1作目でいきなり不良品大量発生じゃ信用にかかわるって思ったんだろうけど
電話で「これは不良品だろ?」って聞いても「当社の検品を通しております、お客様がどうしても気になるのでしたら『調整』させていただきます」とかふざけた対応だったからなぁ
検品を通していると言うくせに「検品の方法と許容範囲は?」と聞いても応えられない有様だった

Xシリーズってブランドのイメージを守るために必死だったんだろうけど
そのブランドに真っ先に飛びついてくれた一番育てていかなきゃならない客層を裏切った
あの時きちんと不具合をHP上で公表して修理対応を行ってればこれほど不信感をもたれることもなかったんだろうけどな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 17:07:16.42 ID:8yYXtKtg0
新製品出るから↑みたいな人が沸くんだね

あることないことなんでも書いてるみたい
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 17:38:46.89 ID:p8h7ju8K0
>>523
「ないこと」って?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 22:17:25.83 ID:DUJ3jj8P0
初期ロットユーザーって言わば「人柱」だよね
でもそういう御客さんを一番大事にしたほうが良いと思うわ
やぱ不具合トラブルの対応はすごく大事

自分は一年待って黒買ったが今のところ快適に使えてる
これも初期ロットユーザー様たちのお蔭なのれす
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:08:17.57 ID:HwZfnwzf0
>>525
甘いよ。ブラックでもしっかり絞り故障は報告されている。
http://forums.dpreview.com/forums/post/40990549
使い込んでから発生することも少なくないみたいだからそのうち来る可能性は否定できない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:18:16.03 ID:DUJ3jj8P0
えっそうなんだ〜!
まあ一年使ったし壊れたら壊れたでしょうがないかな。
修理代も数万円程度ならまあいいかな〜って思ってる。
元々あんまり物欲ないから他に欲しいのがないんだ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 10:54:38.66 ID:2dozKQhl0
アサカメの特集の巻頭ポートレートの写りに萌えた
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 16:33:47.96 ID:rFQGNud30
X100S用ワイコンが対象のキャッシュバックキャンペーン
fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/plus1lens_campaign/

もちろんX100ユーザーも対象!(ただしブラック色は対象外)
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 18:11:52.77 ID:7uSRa7T80
>>529
ブラックユーザーは徹底的に養分扱いか。酷いね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 08:16:29.95 ID:nepxVFBc0
位相差やばい
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:36:50.97 ID:jqTGw0/z0
(゚ー゚*)。oO(ヘイトスピーチをまき散らすだけで、まるで何か世の中の役に立つことをやっている気になっているようなネット弁慶さんたちには、1度でいいから東北へ行ってボランティアでもしてきなよ、と言いたい。かなり本気で言いたい)  
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:01:29.54 ID:DDio6T7r0
100ユーザーは100S触らん方がいいなと今日初めて触って思った。
あらゆる面で凄く良く出来てると思った。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:23:44.96 ID:qj0Xe6oN0
早速、X100Sの不具合の報告が出てるね。
マニュアルモード低照度でAFL,AELボタン作動させるとハングアップするらしい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453301/#15807495
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 00:44:04.91 ID:plrQ9j1w0
>534
 その報告は、たぶんファームではなくて機械的な故障だと思う。
 X100はAFの際にモータに過負荷をかけると壊れないようにいったん停止して
 再起動を促す。
 レンズを前から手で押さえて動かないようにして電源入れれば再現できる現象。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 06:59:05.21 ID:ycZGBr0b0
PENもNEXもEOS Mも初代機はとろかったのさ。
それに限らず初代機は試作機みたいなもんなのさ。
K-7もひどかったのさ。
X100ユーザー、泣くな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 09:05:32.58 ID:M8eeUkvI0
X100Sでやっと今時のカメラっぽい動作になったな。
538515:2013/02/24(日) 15:57:19.65 ID:5mkZ5hpC0
買ったばっかりなのに、レンズキャップ落としたら凹んだ!!
そんなに高いところから落としたわけでもないのになぁ。
うむぅ、アルミってかっこいいけど、こんな弱点があるとは…。
そういう意味ではプラも良いんだねぇ。
ちょっと凹んだだけだから、普通に使えるんだけど…。
やっぱこれは、フードを買えっていうお告げかw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 09:59:15.32 ID:8p3llqQl0
x100s触ってきた。
MFが快適。ISO切り替えにAutoが加わった。
x100ユーザーは触らない方がいいと思う。

というかフォーカスとISO切り替えだったらファームウェアで対応できそうなのに。
x100をなんとかしてほしい。切り捨てかよ…
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 11:37:00.68 ID:9Agv7AHQ0
>>539
Auto ISOはファームで修正してほしいよね〜
フォーカスリングの挙動は、X100Sでリング内のフォトセンサー検出用パターンの
間隔を狭めたことによる改善なので、X100へのフィードバックは
難しいと思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 18:24:02.48 ID:2sfQd5610
甘の2万円クーポン割引でもX100に興味がそそられないのは
X100sの出来が良すぎるから。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 18:46:55.75 ID:o6kJzwgMi
二万引かれても安くないからだろw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 22:21:49.18 ID:uBpMbSEt0
尼のクーポンてどこでゲットできる?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 00:07:26.14 ID:+DFVEaI00
amazon X100 20000円 でググれ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 07:21:53.29 ID:AREfh2ek0
>>544
すげぇ。
検索でブログ記事に誘導した先にはAmazonから届くHTMLメールと同じページが用意されていて、
「キャンペーンページへ」ボタンにはアフィリエイトが仕込まれている!
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 08:55:58.45 ID:MlSII54M0
X100欲しがるおっさんを一網打尽
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 09:02:16.33 ID:E5W/3FT/0
>>539
あれ、ISOのAUTOってX100の最新ファームでは入ってなかったっけ?
X100だとAUTOにできるだけで設定値は別メニューからしかいじれないんだっけか

フォーカスについてはロジックも変えてるだろうけどプロセッサの処理速度に依るところが大きいと思うよ
フォーカスリングの縞を細かくしただけであんな動作になるとはとても思えない(特に暗所でのMF)
X100Sだとすばやく60度くらい回せば暗所でも無限遠〜0.3mまで一気に移動させられるようになってる
スプリットイメージは位相差画素の読み出し情報だから無理だし、
ピーキングもX100の処理速度だと厳しそう・・・

X100の最後のアップデートとして入れてほしいのはQメニューかなぁ
X100Sで初めて使ったけどあれがあれば設定メニュー開く必要がほぼなくなるわ
X10では後から追加されたのにX100だけ放置ってのはちょっと寂しい・・・
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 03:52:00.94 ID:O0FEteZg0
X100には不似合いな機能なのかもしれないけど、顔認識AFを入れて欲しい。
アップデートで入れてくれないかなぁ。
それくらい露出補正で自分でやれ!って言われそうだけど、
撮り直ししてられない状況もあるし…。
富士の顔認識は精度が高いんだから、是非入れて欲しいです。
(というか、当然入ってるだろうと思っていて、仕様を見落としてた
ので、買って設定しようとして、なくてびっくりした)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 09:05:43.97 ID:3258X6od0
X10、20なら入ってそう。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 19:46:24.84 ID:ZNP/BVKy0
価格くらい見てから買えよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 23:12:11.28 ID:Hup+92Jo0
確かに顔認識は欲しいね
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 11:13:53.07 ID:vASq1vob0
>>548>>551Fujiがプロ機に位置づけていたS5Proにも、AFではないが「フェイスズームイン」が
が搭載されていて、これが露出補正などの確認に便利だった。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 22:47:40.39 ID:YgvDGlJ/0
再生の時は、顔認識してくれるので、アルゴリズム自体は搭載されて
いるのだろうに、わざわざ機能を殺してある感が、好きくないのです。

僕も、普段は顔認識AFは使わないけど、気楽な集合写真とかのときは、
顔認識AF・AEはやっぱり心強いわけで…。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 20:38:51.94 ID:CxfhBjQN0
そう思う
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 00:35:39.20 ID:Z+nACaVB0
555
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 06:21:00.43 ID:hsAa5wE30
富士フイルムのことだ
必ずや将来ファームアップで対応してくれる
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 15:59:44.24 ID:SSJoMS3Di
フジって旧機種とか旧規格を清々しく捨てて行くイメージだけど
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:46:12.90 ID:7ZA+9h6U0
フジのコンデジ買ってきた(・∀・)
思えば俺の初デジカメはフジのネオ1眼(ジャンク品)だったな。
Xシリーズには手が出ないがいずれ買うのでこれで許してたもれ(^_^;)

おっと、X100もX10、20もコンデジだったな(・∀・)
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 00:50:58.21 ID:uHHOsBR/0
許す!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 01:10:41.85 ID:4oSfco0h0
>>557
だが、そこがいい
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 01:23:12.44 ID:1FO0AQNo0
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 05:25:32.86 ID:to5RKMgF0
>>561
おぉ、これが「新型」の威力か…。
枝のリアル感がハンパねぇ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 07:12:46.46 ID:IqF01OiB0
X-Transeいいね
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 16:38:55.15 ID:TPsa9c+Z0
確実に言えるのは現時点でX-Transの描写は変。時々気持ち悪いとさえ感じる。
ローパスレスなのに解像感はローパス有ベイヤーと変わらない。

さらにフジの変態センサーは他メーカーから絶対に見向きもされず、
いずれフジ自身が投げ出してこの世から消えると過去の事例が証明している。
565562:2013/03/17(日) 17:54:49.39 ID:to5RKMgF0
>>564
見慣れていない解像感なので、気持ち悪いという感じはわかる。
DP Merrillのフォベオンの画質も、ちょっと気持ち悪い…というか、
単なる2D画像なのに3Dに見えかねないというか、そういう感じは受ける。

ただ、ローパスレスの解像感は圧倒的だと思うなぁ。
X100使いなので、こんなに差が出るとは思わなかったし、ちょっと
ショックなくらい。

写真として気持ちよいのがX100なのか、X100sなのかは、また別の問題。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 18:56:59.40 ID:llMGDK6z0
PCモニターで見るからあれこれ言いたくなるんだよ。
紙に出せば納得の画質さ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 02:03:43.38 ID:UtUkWK5a0
X100ブラックが中古屋に大量に陳列してて笑える。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 23:03:40.26 ID:XR0r+srs0
やっぱりX100sの方がいいんだな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 23:36:00.05 ID:z+wW0NUt0
X20のコスパの良さよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 13:37:00.90 ID:5x+GU8IFi
1/1.5インチセンサーじゃなぁ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 15:08:25.39 ID:UdwdhR/b0
視差の大きさと視野率の狭さがなあ>x20
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 23:59:51.10 ID:4QkqzWhx0
EVF搭載予定のX30に期待
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 06:40:02.65 ID:N9GTE1iq0
>>476
コシナのベッサは黒も銀もあるしオリーブやらネイビーも出してた。
オリーブやネイビーは光沢仕上げだったな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 06:50:12.81 ID:EarHaPGx0
>>564
そもそもベイヤーとX-Transでカラーフィルター配列が違うんだから、
同じデモザイク結果にならないのは当たり前だろ。
あと、いくらなんでもX-Transと同画素数LPFありベイヤーが一緒
というのは無い。
LPFなしベイヤーの折り返しノイズ・偽解像が含まれた画像よりは、
それらに対して技術的な対処を行っているX-Transの画像の方が
場合によっては解像感で不利になることはあるかもね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 07:43:53.06 ID:XOxES9Vl0
X-Trans CMOSの原理的な問題じゃなくて、デモザイクのアルゴリズムや
パラメータのチューニング次第。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 08:22:30.81 ID:U2SJFCtt0
原理的な問題かどうかではなく実際に使うシステムとしてどうなのよって話でしょ。
この子は本当はできる子なんですって言われても。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 10:01:31.60 ID:oAsK7e7D0
ベイヤー配列においても、ソフトウェアの推測によって情報を補間していることに違いはありません。
X-Transデモザイク結果が不自然に見えるというよりも、我々がベイヤー配列のデモザイク結果を見慣れすぎているだけでしょう。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 16:59:38.44 ID:qQAPkSUO0
X-Pro1の後継機くるね
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 18:10:47.04 ID:seXSO2Ty0
mjdk?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 19:41:35.49 ID:FfpLEeB+O
いつなんや?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 22:08:49.80 ID:weX8wpTa0
まだでしょ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 09:00:59.70 ID:IP8gw7pPi
>>577
チューニングって言ってる人は、ベイヤーのデモザイク画像に近づけて欲しいってことでしょ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 22:51:27.43 ID:1zS/+FCg0
ソフトウェアの推測で描画してるだけだし、不自然さは変わらなさそう。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 00:00:45.08 ID:0JwyJreM0
まあ現状では、X100より不自然な描写が目立つよね。
人工物みたいにエッジが単調な撮影対象ならいい感じにシャープに写るけど、
地面や衣服とか質感のようなものは変になるね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 01:00:56.88 ID:gTTGeFVM0
不自然とか言っている奴がブラインドテストで当てられるとは思えん。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 05:43:45.25 ID:LizYpcSl0
ブラインドテストなんてケチなこと言わずにX100SのRAWでX100同等の絵出してみろよw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 07:48:09.99 ID:gTTGeFVM0
そもそも、不自然というところが同意できないからなあ。

不自然とか言う人に限って、安物しか使っていないし。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 08:23:13.77 ID:rjUPM4bK0
自然に写ってるって分かるなんて、何て不自然なんだろう ジャカジャカジャンジャンジャン♪
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 08:28:04.99 ID:dWUQOAI90
>>586
んじゃ、お前はX100のRAWからX100S同等の画を出してもってこいよ?
そういうときだけ「画素数が多いから解像度ではあっちの方が有利だしー」とか言いそうだが

結局ないものねだりをしてるだけに過ぎない事になぜ気づかないのか
X100Sが気に入らないならX100を使い続ければいいだけの話だろう?
フジが「X100Sの機内現像はこういう処理!」って出してきてる以上
どこで文句を言ったって絶対に変わらないんだし、X100Sに執着するだけ無駄だろ

こういうやつ見てるとX100Sの新スレがX100と合同にならなくて本当によかったと思うわ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 13:52:04.29 ID:Z4idD9mei
>>585
ほぼ間違いなく当てられる自信がある。
だって等倍でみたら明らかに不自然だし。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 15:56:53.53 ID:D6k0zh700
>>589
フジX信者同士で内ゲバ発生wwwww
恥ずかしいねえ。

もうX100スレだけはずっとFinepix名乗ってなよ。
X-Transアンチはそれがお望みなんだろ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 20:16:57.55 ID:gTTGeFVM0
>>590
等倍(トリミング)で見ても、明らかな不自然さなんて全く感じないけどなあ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4067599.jpg

具体的にどんな感じで不自然なわけ?
593562:2013/03/23(土) 20:53:59.01 ID:Hw5XIqid0
ITmediaの作例をもう一回見直してみた。
たしかに、桜の枝の描写が気持ち悪いとは思う。ぐにゃぐにゃしてるって
感じもする。
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1303/22/l_hi_x100s_21_ex.jpg

ただ、これが本当に「実物の枝と全然違う」のかと改めて問い直されれば、
実は間近で見た枝って、こんなのかもしれない。
普通、遠くでこういうスケールで見ている枝とは明らかに違うけど、
双眼鏡で見た遠くの枝って、こういう風に見える気もする。

見慣れた写真ではないのは確かだし、エッジ部分の描写も変だと
「感じる」けど、それをどう評価するかだねぇ。
個人的には、X100Sの描写もアリだと思うし、自分が買ったのが
X100で良かったとも思う。好みはX100です。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 21:38:14.68 ID:dejnSaGd0
>>592
この作例は不自然さを感じないな。
自分が感じるX100SのJPEG画像の不自然さってのは、
超解像フィルタをかけたみたいな描写になってる奴かな。
itmediaの桜は正にそんな気持ち悪さを感じるし、猫の作例も鼻の頭周辺に凄くデジタルっぽいインチキ臭がする。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 22:02:48.33 ID:gTTGeFVM0
>>594
なかなか見る目があるようで。これはベイヤーだ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 22:12:27.86 ID:dejnSaGd0
X100Sじゃなかったのかw
まあ、X100Sは等倍で確認できるなら、大概判別出来そう。
597562:2013/03/23(土) 22:23:35.68 ID:Hw5XIqid0
>>595
え??exifは残ってないとはいえ、ITmediaでX100Sの作例として
上がってる画像ですよ?
それがベイヤーってどういうこと?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 23:47:14.26 ID:Q6jt/gm30
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 01:26:55.77 ID:re8DNeio0
↓600
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 15:46:16.51 ID:+yhZBUqa0
595は、見る目がなかったって事でおK?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 18:09:28.71 ID:xQL3lXUR0
「X-Trans CMOSの描写が現物と違う」というのを厳密に証明せず厳然たる事実と言ってるのって、これこそ詭弁の一種じゃん。
ちなみに、X-Trans CMOSで撮影した写真を「気持ち悪い描写してるだろ〜」と得意になって挙げるだけじゃ、何の証明にもなってないからね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 20:41:54.78 ID:7ZdJdJn40
お前の言う厳密な証明って何?数値データにしろってか?
例えば「フジの色が良い」というのを厳密に証明する方法はあるのか?
証明できないなら「フジの色が良い」はお前の言うところの詭弁だな

とりあえずお前がバカだということは厳密に証明できたぞw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 22:27:36.52 ID:MeI2vuYK0
不自然なのをお前らの目が慣れてないせいだ!とか言うからじゃね!
X-Transが不自然って言われてるのはX100Sだけの話じゃないし
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 00:43:16.72 ID:A6Ooyxvk0
X100S発表・発売前からX100シリーズのX-TRANS化はやめてくれって書き込み多かったよね。
発売してからいきなり「不自然に感じるのはお前らの目のせい」って言う人が湧いてきた。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 02:04:08.52 ID:sAGH9Wib0
普通にX100のローパスレス版で良かったんだよね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 02:25:42.72 ID:tgJsBXkd0
写りは好評で動作について不評だったX100の改良版として発売されたX100Sだから、
これを頑張って買った人がどこか劣るところがあると言われるのは我慢できないのは分からんでもない。
X100から使ってたらやっぱり写りは違うからどう捉えるかはともかくとして「お前らの目が慣れてないせいだ」とは言わないよな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 10:39:10.62 ID:6kRL/7Hd0
>>603
そんなこと誰も言ってないだろ。
ベイヤーと比べて描写が違う!
っのが、そもそも当然だって話なだけで。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 12:27:27.44 ID:yYvKApfk0
一句

中古屋に ダブつきまくり X100
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 14:57:15.74 ID:4N3a+rjn0
>>607
577 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/03/20(水) 10:01:31.60 ID:oAsK7e7D0
ベイヤー配列においても、ソフトウェアの推測によって情報を補間していることに違いはありません。
X-Transデモザイク結果が不自然に見えるというよりも、我々がベイヤー配列のデモザイク結果を見慣れすぎているだけでしょう。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 15:31:11.17 ID:+uwy4xnI0
ベイヤーのデモザイクも未だに進化し続けてるからな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:20:53.22 ID:OJ7QhgQ/0
>>610
10年前のベイヤーのデモザイクも、相当不自然だったのは良い思い出だよね〜
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:41:24.91 ID:sAGH9Wib0
X-transも10年まっとけって話だな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:05:04.52 ID:OJ7QhgQ/0
>>612
今でもC1やRPPのX-Transデモザイクは富士アルゴリズムと大分テイスト違ってるよ〜
ベイヤー的な感じに仕上がるから試してみるといいんじゃない?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:05:07.82 ID:jxa0aAl+0
なぜX-Transの描写を不自然に感じるか?
それは目の前の実物と違うからだよ。当たり前でしょ。
それをベイヤーを見慣れてるせいだなんて汚いすりかえして。
常にヘッドマウントディスプレイをつけてベイヤーセンサー経由の
リアルタイム映像で生活してる人がいれば有り得る話かもしれないけどさw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:08:57.52 ID:OJ7QhgQ/0
>>614
だからちょっと前の誰かも言ってたけど、「目の前の実物と違う」ってのを、あたかも証明不要の事実のようにすり替えしてるのは、まさに詭弁だよん
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:17:15.26 ID:JYn43ZRf0
ベイヤーとXTRANSどっちが優れているとかどっちがより自然かっていう価値判断はおいて置いて。
やっぱりそれぞれで当然のようにデモザイク結果は異なるわけで。
XTRANSの結果を見て直感的に「何か違う!」と感じる理由としてベイヤーの結果を見慣れているからだというのは一理あると思うぞ。
しつこいようだけど、「どっちが良い」というのを抜きにしての話だけどね。

そもそもベイヤーのデモザイクが「正解!」ってわけでもないだろうしXTRANSの「珍妙な」絵を珍味として味わうのもまた一興w
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 00:49:51.59 ID:HUSVig9/P
X-TRANSっていうの?公式のサンプル画像を見ただけだけど
画がネガをスキャン取込みした画と似てるね。
今時のデジタルのクリアーさはないから、マニア以外は好まないのかもね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 07:08:26.24 ID:6PYAwpim0
デジカメwatchにもレビュー来たね。
この作例では、特に違和感は感じない。
ちょっと奇妙な前ボケはあるけど、それはX100でも同じで、それもまた
レンズの味だしね。
まぁ、手振れ補正が搭載されるまでは、X100を使っていきますよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 08:47:50.32 ID:KXh+XmVmi
>>617
エッジがデジタルそのものだと思うが。

ベイヤーセンサーの方がまだアナログっぽいよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 08:48:29.50 ID:KXh+XmVmi
>>618
違和感があるのはボケとかそういうレンズが影響する部分じゃないよ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 11:36:47.25 ID:/tD5Vq/b0
俺はX100とX100Sの両方持ってて
それぞれのJPEG撮って出しで描写? デモザイクっていうの?
それが違うのは分かるんだけど、いろいろ言われてる「不自然さ」ってさっぱり分かんないんだけど…
X100Sの絵の方が異様な生々しさを感じて結構好き
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 18:38:58.06 ID:KXh+XmVmi
X100のほうが描写的にもアナログな感じ。
X100Sはデジタルリマスターって感じ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 18:46:10.86 ID:/tD5Vq/b0
>>622
んん?
やっぱりよく分からんね
X100は甘くぼんやりした絵で、X100Sの方がすっきりくっきり抜けのいい絵ってこと?
俺の感じてる生々しさってそういうことかな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:09:48.44 ID:nMdCvBW40
ベイヤーの写真を基準に世の中を認識してる人などいません。
実際、銀塩写真メインの人もX-TRANSに不自然さを感じています。
X-TRANSの描写は現実=実物と違っているから違和感を感じるんです。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:12:07.35 ID:+ZRzfCTr0
結局624さんは何が言いたいんだろう?
X-TRANSがダメって事を言いたいのかと思ってたけど、現実(=実物)と
違ってるって事を言い過ぎると、写真そのものの否定になってきちゃうよ。

ベイヤーと銀塩は自然な感じで見えるけど、X-TRANSは不自然だと
言いたいってことでOK?

で、まぁ、当然、ベイヤーでも不自然な描写になる事もあるぜ!とか
いう反論が予想されるわけです。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:17:34.49 ID:+ZRzfCTr0
で、写真は現実とは違う…ということをそもそもの前提にしている
私にとっては、やはり「写真として見慣れたもの」というのが
あります。

だから、そうではないフォベオンの描写には息をのみましたし。

ですので、X-TRANSの描写は不自然に感じることはあるけど、だから
ダメって事はないと思うよ、と、そういうこと。
事実と違うと言っても、○が△に写るほど歪むわけじゃないしね。

つまらん連続レスですまぬ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 02:32:20.26 ID:RMES7Boz0
XTRANSのどこが不自然なのか、よくわからない
むしろ爽やか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 03:44:34.21 ID:Xe0f9+Zr0
この必死さを見てると、X-Transの不自然な描写問題は
富士にとってアキレス腱なんだとリアルに分かって面白いな。

本当に不自然じゃなければ放っておけば良いだけでしょ。
存在しない問題に気付いてしまうのは頭のおかしい人だけだから。

なのに死に物狂いで火消しに躍起になってるのは、
富士もちゃんと問題を自覚してて、このまま騒がれて
皆に気付かれるとヤバイって焦ってるからじゃんw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 03:55:33.32 ID:wBQmni9z0
お、おう
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 05:41:10.45 ID:jVBmqjHY0
そろそろこのスレは「【不自然な描写】X-Transアンチスレ 総合 Part1【ベイヤーは自然】」とでも改名したほうがいいんじゃね?
既にX100自体の話題じゃなくなってるし擁護側よりアンチ側のほうがよっぽど必死なのも>>628の発言でよく判るし

つーか、根回しの利く範囲じゃない海外で言及されてない時点で自分がラウドマイノリティーだと気づけ
これで「それはフジが多額のステマ広告費を海外でもー」とか言い出したら笑うしかねぇわ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 11:06:17.88 ID:2pc9b6pE0
↓自分の立てた重複スレを必死に伸ばしてる>>1
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 20:54:44.45 ID:0hCvwwm+0
不自然オッケー。自分が良いと思う絵が出てくるならそれでいいっしょ。
カメラなんか道具なんだから。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:31:18.32 ID:coenEbCB0
そもそもベイヤーの画像も現実・実物と異なっています。
アルゴリズムが発達しているとはいえ、デモザイクエラーによるモアレ・偽色や
線の途切れは日常茶飯事です。それはローパスフィルターを取り除いた
ベイヤーセンサーでは特に顕著となります。
どちらの描写が現実に近いかなどという議論はナンセンス極まりないですよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:53:55.59 ID:jtBr7HPr0
X-Trans配列とベイヤー配列では、デモザイク結果が異なるのは当然。
単純に、ベイヤーのデモザイク結果に慣れた状態で、X-Transデモザイク結果
(特に富士フイルムアルゴリズムによるもの)を見た場合に、違和感を覚える
のではないかと。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:10:56.31 ID:tN8QUjun0
>>628の言ったとおりの展開に吹いたww
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:26:28.53 ID:w5NZGMyG0
はいはい
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 06:58:49.78 ID:BtAgF5Mu0
・X-Transは物の形状を「現物と違った」気持ち悪い形に描写する。
・ベイヤーはローパスが薄いと「現物には存在しない」モアレが目立つ。

言うまでもないが、物の形状を
「ベイヤー画像を基準に認識してる」人などいない。
だから当然ベイヤー画像でも「現物と違えば」(モアレのように)問題になる。
同じくX-Transの描写も「現物と違う」から指摘されている。
ただ現物と違う形状を描写するってのはモアレや偽色と違って
後処理で補正しようのない致命的欠陥だとは思う。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 08:01:50.23 ID:8ivFNMz+0
>>635
>>633>>634も既出のレスだしわざとループさせて伸ばそうと必死になってるやつがコピペしてるだけだろ
スレが2本立てになってるからか知らんがIDコロコロ変えながら既出のレス貼ってるアホがいる(しかも痛いのを厳選して)
とりあえず、一人芝居で思った通りの展開にできてよかったですね^^
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 08:13:01.02 ID:38R7/Iak0
>>637
X-transも必ず変な描写になるわけじゃないんでしょ
結局、ベイヤーでもX-transでもおかしくなるときはおかしくなるんだし、変になるケースをあたかも必ず変になるように言うのはなんだかなぁ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:18:41.08 ID:ucFSMhfo0
結局のところ、このカメラで、何を撮るかなんだろうね。
どう写るか、ではなく。
時には、思わぬ写りをすることも含めて。

X100のファインダーで、何を見るかだぜ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:28:37.69 ID:hqHKlR1Z0
カメラを変えても写真は変わらない。
これにいつ気づくかどうか。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:53:38.41 ID:a6TDrj350
カメラを変えても写真はわからない奴もたくさん張り付いてるけどな。この板には。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:21:16.51 ID:42UGJDyF0
http://farm9.staticflickr.com/8506/8585755120_7475e82b54_o.jpg

X-Transの不自然な描写作例。
桜がティッシュペーパーみたいに。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:27:34.32 ID:Elj6ubhf0
>>643
上半分がステンドグラスみたいだな これまじ?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:29:53.30 ID:Elj6ubhf0
ごめん、上げちゃったorz
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:47:16.64 ID:qN+s0fkI0
等倍にしなきゃX100より高精細。という事で済まないかな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:52:54.53 ID:pHmWkoKa0
>>643
あーわかるわかる。私も桜撮ったら枝にポップコーンがくっついてるみたいで落ち込んだ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 20:55:06.00 ID:Vwr7WROa0
>>643
なんか描写がおかしいぞ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:03:00.33 ID:EgDBv9+l0
X-transは自然物の描写は苦手。
基本的に輪郭を計算で推測して描写するから、
この作例みたいな被写体だと、妙に輪郭がスッキリした枝や、
原形をとどめない謎の花の造形が生まれる。

全ては推測で描写するしか無いX-transの泣き所。
モワレ対策のために色々犠牲にしてるね。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:35:37.20 ID:eqxjADzU0
微ブレしてるせいじゃねぇの?

やっぱり両方作っておけばよかったんだよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:58:11.37 ID:v+zNsH2z0
遠景だと弱いのかな。
なんか、高倍率ズームのレンズで撮ったみたいな感じがする。

とりあえず、X100を買ったおいら達は勝ち組ということで。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:08:56.12 ID:pHmWkoKa0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4083461.jpg
x100sで桜こんな感じです。
x100だともっと花ビラ綺麗に撮れるのですか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:21:55.64 ID:v+zNsH2z0
今気づいたけど、この2つの作例って、ダイナミクス400%にしてるんじゃない?
効かせすぎのHDRっぽい不自然さのように思えてきた。
X100でも、Lightroomで補助光効果を上げすぎると、こんな絵になる。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:57:20.27 ID:Vwr7WROa0
X-E1のLR現像だとこんな感じ。まあ、こんなもんだろう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4083725.jpg
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:14:46.62 ID:tXpbjt4g0
ところで黒を出し渋っているのはコストがかかるとかの理由?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:51:48.15 ID:Vwr7WROa0
>>653
HDRというか、Jpeg撮って出しのシャープネスが独特。
ベイヤーを見慣れた目だと、かなり違和感を感じるはず。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:12:23.42 ID:V+MuweXk0
>>643
んー?
別に不自然でもなんでもない描写に見えるけど??
どこがおかしいの?
その距離だと桜の花びらの重なりのエッジ表現が1ピクセル以下になるんだし、
そんな感じの表現になるんじゃない
って、ISO800じゃん
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:15:44.82 ID:V+MuweXk0
>>652
このシチュエーションだと、X100でも大して描写は変わらないと思う
むしろX100Sの方が良い結果になるんじゃないかな
それよりもこの写真は露出が適切じゃないかも
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:42:07.95 ID:12QZCYRy0
まあ>>643を普通だと感じる人とは話が通じないなとは思う。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 02:36:42.45 ID:9nb9CZgaO
>>643
凄いな…最近の庭園はちり紙を木にくっつけて開花調の演出をするのか…

>>652
こりゃ限度を超えたシャープネス処理が産んだ惨劇だな…

>>654
はっきり分かった!
このカメラ、要らんわ

>>657-658
ん?の人のバカさ加減にはフジの中の人も殺意を抱いてると思うよ
こんな自殺点の名手に加勢されちゃたまらんよな…
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 09:11:01.57 ID:rNDLYH/90
>>660
じゃあ、ベイヤーは使わんほうがいいなw
意味が分かるな?Exifのない画像を信じるな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 09:37:20.91 ID:rNDLYH/90
発売直後に128000円で買った。
そこにフードを買って10000円の合計138000円。

1年ほど使って、残り半年は防湿庫に眠って28000円で手放した。
新品で買うのはかなり難があった。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 10:23:31.26 ID:9vjZITexi
>>662
5万で買ってあげたのに
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 10:40:52.61 ID:stgqvI8Z0
>>662
28000円で売るとかバカ過ぎwww
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:30:17.81 ID:Xk83213m0
>>664
どこもそんなもんだよ。
中古で5万以下だから。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:43:24.60 ID:AN4sKSfZ0
精液まみれの中古でもそんなもんなの?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:40:13.29 ID:16cfWdbD0
手軽に持ち歩く用にNEX 5N買ったんだけどメインのカメラとサイズも用途も思いのほか被ってしまった
そこでNEX売って中古でこれ買おうか迷ってるんだけど、近くに置いてあるところがなくて触れない…困った
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 19:40:19.81 ID:Xk83213m0
>>663
いいよ
個人売買とか面倒だし
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 19:50:22.49 ID:Xk83213m0
ライカM9をキャッシュバックで買い、RX100をポケットに入れた頃から防湿庫で眠るようになった。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:07:00.20 ID:G2Bw0P2L0
>>669
防湿庫に寝床があるのか・・・喉荒れない?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:23:56.19 ID:zFS7X2oc0
>>670
それは湿度の設定きちんとしてないからだよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:46:56.30 ID:V//L5gRA0
>>670
むしろ肌が荒れる。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:59:23.98 ID:Bx+UkW2z0
とうとうEVFに3ミリくらいのチリが入っちまった。
OVFの時はみえないから結構奥まで入ったんだな。
細かいチリなんかは入っても気にせんが、
とうとう清掃に出す日が来たか。。。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 09:39:54.73 ID:xI0F3kUJ0
買いかえようかと思ってたけど>>643見たらテンション下がってX100でいいやってオモタ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:42:16.01 ID:uqZQAlqg0
>>659
643の画像って、どこがどうおかしい?
わりとマジで聞いてる
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:13:48.48 ID:nQ4tD0Cg0
>>675
変にシャープネスが掛かっていて、輪郭がきつい感じになっている。
ただ、これはRAW現像すれば問題ない。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:46:18.27 ID:/YS3HiJK0
>>676
ローパスレスだからじゃないのかなぁ。
他のベイヤーローパスレス機なんてこんなもんじゃないくらい
シャープネスギンギンだから、あんまり気になんない。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:09:48.91 ID:asDqNML60
輪郭じゃなくて花びらの階調表現の問題じゃないの
ただやっぱりそれは解像度が上がってるから気になるのであって、低解像だと潰れて見えなくなってるだけな気がする
いずれにせよかなり大きく伸ばして見ないと解像度も階調も見分けつかんから、消極的な意味においてX100でいんじゃね?っておもう
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:28:02.90 ID:IcQpXsw70
>>643のExif見たけどシャープネス「標準」なんだねー
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:35:46.41 ID:GF64o9I+0
他のティッシュペーパーともお尻で使い比べてねっ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/593/616/84.jpg
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:00:46.37 ID:IcQpXsw70
>>680はCOOLPIX Aかー
X100sより柔らかそうだねっ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:03:47.51 ID:/YS3HiJK0
>>680
何だか抜けが悪くてぱっとしない感じだな。
本当にローパスレスなのか?
レンズがローパスレスセンサーに追いついていないのかなぁ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:08:12.94 ID:/YS3HiJK0
>>678
ハイライトトーンをソフト側に振るといいかもね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 07:47:54.74 ID:1AhLjAT20
つーかティッシュティッシュ言ってるやつは自分の理想とする模範例をもってこいよ
遠景の桜なんて大抵のカメラでこんな描写になるだろ
解像番長のNikonですら>>680の有様なのにどれほどのハイレベルを望んでるんだ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 00:00:08.22 ID:rv14K/TD0
>>680は余裕で許容範囲。
>>643はモノ売るってレベルじゃないと思う。
得手不得手あるようだから、被写体によって持っていくカメラを変えるのが一番いいんだろうね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 06:59:35.30 ID:4qJ2H0VX0
>>680は普通に違和感の無い描写だと思うけど。
>>643は輪郭の補完を後処理で行いすぎてる感じが違和感。超解像処理したテレビみたいな画質。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 07:53:11.00 ID:cj+6l22l0
>>680はローパスレスの割りに抜けの悪い画なのがまず気になってしまう。
>>643も自然で違和感がない描写だね。
どっちも変じゃないと思うけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 07:59:52.99 ID:cj+6l22l0
>>686
ISO800ってことはDR400%。
ISO上昇時のNRやDR拡大のための処理が入っているから、その分違和感があるのかも。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 08:48:40.12 ID:ZPsiAgMYi
余計な処理って事か。
OFF前提で使わないと。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:24:08.73 ID:saKQNroZ0
>>680はボヤボヤだなぁ…
>>643は難しい絵柄でも枝と花とよく解像してていい感じ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 16:05:06.91 ID:1xF2t8XSO
この人たちは本気で>>643の異常さが分からないと言ってるの?
>>643の酷さは、ぱっと見で誰もが「これはない」と分かるレベルだよ。
狂信的な人が都合良く脳内変換するにしても、ちょっと信じられない次元なんだけど。

本当はX-Transを肯定するために嘘を言ってるんでしょ?
でなければそんなお粗末な目で写真やってても仕方ないよ。
結構まじめな話。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 17:55:11.52 ID:2cF3iqU/0
>>691
だからー何度も言うがそれほど自分のセンスに自信があるなら
お前がすばらしいと思う描写の画を持ってこいっつーの
お粗末な目の俺らでもわかる位すばらしい画を持ってきて黙らせてみろよ
なんならお前が自慢の愛機で撮って来てくれてもいいんだぜ?
だいぶ散ってきたとはいえまだ撮影は間に合うだろ
他人の目をお粗末と評価できるほどのお方なのだからさぞかし高尚な画が出てくるものと期待してるわ

しかし、論より証拠が一番手っ取り早いのに何で画を出せって言うと逃げるのかね?
結構まじめな話。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 18:09:20.12 ID:9ffuObJl0
>>691
exif見ればこんなもんかなと
逆にこれだけでX-Transを否定するのも早漏
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:56:48.81 ID:enGT+Y6T0
当のスレで安置してる奴とまともに取り合えるわけねーだろ。騒ぎ立てるのが目的なんだし。
信者も安置もフェアな奴は一人もいない。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 21:45:14.09 ID:cj+6l22l0
>>691
日差しの感じ・光線の状況から見ても結構条件厳しい画だよねぇ。
それでもそれなりの写りになっているじゃない?
解像に関しては申し分ないし〜
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:13:01.56 ID:4qJ2H0VX0
その解像が後処理まみれで気持ち悪いって話だと思うけど。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 23:59:01.09 ID:pqB5ngdd0
ネチネチやるなら1枚では足らんなw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 06:30:36.76 ID:z4/Svm1I0
643マンセー厨共がマジで不気味…
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 08:17:28.96 ID:DVPwcfCh0
>>696
うーん、私は気持ち悪さを感じないから、やっぱり分からないなぁ

>>698
だって「どうだ〜」ってドヤ顔で出してきた画像が、別にどうっていう問題ないんだもの
荒れるに決まってるだろ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 10:01:15.22 ID:PmJLScbX0
>>691
俺も別に643が異常だとは感じない。
COOLPIX Aと比較したがっている人がいるけど、センサー形式が大きく違うから絵の傾向も大きく違って当然じゃない?
どちらも別の方向で良い絵だよ。
>>699
絵の傾向が違うから、気持ち悪さを感じる人がいても仕方ないんじゃないか?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 02:43:18.36 ID:KgfXE+o30
俺は日本人だからSDカードの中からちり紙みたいな桜が出てきたら凄く嫌だよ
ビルの解像なんかくそみたいにどーだっていい
フジにはもっと全力で行って欲しい
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 07:48:48.47 ID:2YS/9aEc0
>>701
人工物よりもむしろ自然物の描写にリアリティを感じるよね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 08:08:12.30 ID:JEr4eSTSi
自然物が人工物に見える描写
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 13:51:42.98 ID:1EZGvfSZ0
8MPに縮小して綺麗なら構わんかな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 15:15:37.66 ID:QLRzyOmZ0
>>703
未だに具体例が出ない件
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:51:06.86 ID:nZ8LaI8h0
>>643が具体例なんだろ。
俺にも別にそこまで目くじら立てて叩きまくらなきゃならんような画像には見えんけど。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 08:20:11.44 ID:lBtaLsnT0
>>706
虫眼鏡使ってもわからない
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 23:17:21.92 ID:bje2Sc2d0
うん
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 23:33:19.61 ID:y33/1ZA20
>>643の例は全部人工物。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 00:40:46.70 ID:i6NJNrY70
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 09:36:38.79 ID:CK1csaib0
>>709
田舎に行っても田畑とか山に行っても杉林とか
自然は少ないな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:27:46.83 ID:6BRCc8KZ0
人が自然から生まれたものである以上、人造物もまた自然から生まれたものではないか。
そもそも人はこの世界の物理法則を変えることすらできていないではないか。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 23:45:10.03 ID:eF/dOlaf0
なるほど
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 00:07:41.65 ID:d4MvHpQc0
>>712
それを言ったら・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 23:53:04.92 ID:oZZm6p870
お仕舞いよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 23:11:12.40 ID:TJmKW7I10
ブラック リミテッド、最高だぜぇ!!
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 17:43:15.17 ID:ZxCyfa4r0
x100sのブラック出たら買う
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 00:09:16.82 ID:BzQA1mGXi
靖国神社の奥にある池をX100で撮って見た

http://i.imgur.com/HtWFKjw.jpg
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 07:06:59.34 ID:oDEaiZJM0
ガガニコニンたら、ガガニコニン、はい、トシャ、トシャ、トシャ〜
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 17:31:08.72 ID:rQi3D/az0
>>718
イケてるね
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 19:35:59.27 ID:A6sgKI5m0
ヘイ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 21:05:20.50 ID:3j3yhgiW0
カモーン シェキナベイベ ワギュ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:31:45.57 ID:H8exdTioi
このカメラ、撮った写真データに対しては顔認証が働くんだけど、最近顔じゃないものにばかり反応して気持ち悪い。特にシミもない真っ白な壁とかでも反応して小さく四角く囲ってたりする。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 12:54:27.53 ID:d34NsXwn0
>>723
霊感を持ったカメラ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 07:54:37.29 ID:ORtMfnb/0
死後の世界はあるんです。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 09:14:16.41 ID:oW0E/6Za0
カネ持って無いと死後も苦労する
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 22:50:15.30 ID:46QXeH160
最近フリーズする事が多い。電池を抜かないと元に戻らならなくなる。
キタムラの保証に入ってるしそろそろ修理かな…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 08:34:05.51 ID:dQAchaZ10
メンテナンスはお早めに
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 00:29:07.71 ID:SIUVQb0o0
なんでフリーズするん?基盤が悪いんか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 18:03:45.09 ID:fF+g7omE0
おそらく
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 14:46:44.72 ID:QbQshjUZO
さっきキタムラのネット中古を見たらX100が4連続で出ていてワロタw
総勢でも90台以上出ているがこのクラスのデジカメって
簡単に手放すものなのかね?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 17:19:25.77 ID:uoCb4UDs0
>>731
ちょうど後継機のX100Sが出たタイミングだし
35mm単焦点ってのは飽きやすいのかもしれん
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 07:51:05.89 ID:8l1z5JAb0
スレも過疎ってるしな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 07:59:24.19 ID:b+F9h3na0
重いし、でかい
みんなGRかニコンのAにでも買い換えてるんじゃないかな
X100Sは桜がチリ紙みたいになってた作例を見たので個人的にはあり得んね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 06:38:16.55 ID:oQlq0mRmP
明日手にはいる!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 01:11:23.58 ID:bZg0yyF60
おめ!でも新型あるのになんでこれ買うの?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 01:33:38.53 ID:tC8t5//r0
もちろん金が
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 01:09:57.92 ID:U9DdfjiR0
余って困るからだ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 20:56:33.34 ID:g5FPT0BZP
低速SSの設定って、たとえば1/60で設定したら、1/30とかにならないってことじゃないんですか?
ISOオートで3200にして、1/60にしても、SSが1/15になったりしてしまうのです。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 01:51:43.27 ID:z4ydvvtI0
1/60になるまでISOを上げていきますが設定の3200に到達すると今度は
ISOそのままでSSを下げていきます
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 06:08:46.89 ID:JMl+MBqQP
なるほど。そういうことでしたか!
ありがとうございます。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 01:11:54.12 ID:3u2XsKlX0
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 07:54:42.95 ID:EklLUby60
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 10:01:40.49 ID:Q5nHcx9xP
>>742
沖縄?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 02:49:20.09 ID:xXxkTtMg0
>>744
静岡の中田島砂丘だよー
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hJG1izcE0
これオクでゲットしたんだが、水準器が傾いてた。
ネットで調べたら初期ロットではよくあることだとわかった。
フジに修理出したいんだけど、やはり有料?
有料ならいくらくらいかかるの?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:HGInHUrt0
電話してきいちゃえば一瞬なことをなぜにここで?
050の3786-1040がサービスだよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:mTF+HhqMP
水準器の傾きじゃなくて、ファインダ内の線の傾きじゃないの?
富士の認めてる初期不良ってわけでもないから、有償だよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:1BetH55b0
>>747
書き込み時間を見てみるとサポートに電話できないじゃん。だからここで聞いたんでしょ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5/QPA901P
X100Sスレで、統合しようという話が出てるんだけど、どうだろうか。
勢いも遅いし、スレの消費量がこちらのほうが750と多いので、とりあえずこちらに移ってきて、次回からスレタイにX100Sもいれて統合してほしいのだけど。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:t1t6DvYp0
いいんじゃない?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5gBEqh5P0
めんどくさいからXシリーズ総合スレでやれよ

FUJIFILM X Series Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1372027879/
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5/QPA901P
こっちにも書いてるのかよ。
Xシリーズっていってもレンズ交換式と固定があるんだから、まとめるのは難しい。
とりあえずすすめてみよう。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4RsAxMSzi
親父の81歳の誕生日にX100S買ってプレゼントしたった。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5ZnNwBgT0
親父さん羨ましいわ。
X100Sならピントリングも使いやすくてマニュアル操作が充実してるから喜びそうだね。おめ!
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:090Y4Mse0
X100無印だけど自分の好きな機能を割り当てられるボタンって「Fn」だけなのか?
フィルムシミュレーションとISOを頻繁に変更するのでMENUから呼び出すのが面倒臭い。
ボタン割り当てが無理ならせめてISOオート機能を・・・
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sFUPTNB10
>>756
ファームアップでRAWにも設定できるようになったよあるよ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/x100firmware/download001.html

Ver.1.13からVer.1.20への変更内容
1.RAWボタンにほかの機能を割り当てられるようにしました。
 Setupメニュー内「Fnボタン設定」で割り当てる機能を設定できます。
 また、「RAWボタンの長押し3秒」で「RAWボタンの設定」へのショートカットもできます。
4.Fnボタン/RAWボタンに「NDフィルター」を割り当てた時、
 ボタンを押す毎に「NDフィルター」のON/OFFがダイレクトに切り替わるようにしました。

さらにバージョン1.30では、
Fn/RAWボタンの機能にWCL-X100に対応した機能を割り当てることができます。

ところで、不勉強のネガキャンはドベのRicohに決まりよ。シッシッ
758756:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:a9yFXmYv0
>>757
おー、それは知らなかった。かたじけない。
その変更内容をよく見ると、ISOオート設定もある!?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OROE2t40
無印X100ではオートISO変更のショートカットはつくれない。
いい加減ファームウェア更新して改善して欲しいよね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:bC10L0OU0
これでパンフォーカスにするには
露出f8
マニュアルフォーカスにして3m
でよかったのかな?

賢い人、教えて。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DjQyh17fO
>>759
たくさん売れたX100のファームは早々と放り出したくせに
全然売れないXマウントのファームに限って手厚いのは理不尽だよなあ
X100のイマイチなレンズをそのままX100Sに使い回しながら、
売れないXマウントレンズを必死に増やしてるしさ

フジのカメラは売れなくてヤバいくらいの方がユーザーへの対応は良くなるみたいだな
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:XiaWSbRg0
>>761
それって理屈には合ってるんじゃない?w
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:T9GC2KCM0
充電しようと思ったら、充電器のプラスチックのバッテリーを抑える爪がなくなってた。。。OTL

紙を詰めて充電してるけど、爪だけって売ってないの?(´・ω・`)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rOr/yTnN0
修理出せよ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:G3pOvwJB0
X100のファームウェアアップデートが8月あたりにあるらしい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mPCxmaIjP
専用充電器ないのかなぁ。なんであんなへんなアタッチメントつけにゃならんのだ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GSopvdRh0
>>765
ほんとかよ。
RAWボタンのQメニュー化とかかなぁ…
AF速度が上がったりしたら嬉しい。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:LKdZxoob0
この機種、中古でいっぱい売ってるな。なんで? X100Sに買い替えたの?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:6PrsMz3+P
売り払ってないからわかんない
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:h5eFmoMh0
>>768
買い替えたと思うよ。
ひょいひょいっと買い替えられる小金持ちがターゲット層の機種だし。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zqD2whg50
X100使い続けてるよ
ビンボーなので…
raw現像するからベイヤーの方が都合いいもんね!!
と自分を納得させてる
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:23:00.79 ID:excDRtUM0
画素数が少ないと
容量も小さいし手振れもしにくい

ガチならXF23使う予定だし俺は100使い続けるよ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 18:12:43.85 ID:wEe7yhGU0
アップデート来ないね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 12:06:23.67 ID:f8EqMrG30
レンズ固定式のレンジファインダー機が好きなので
X100も欲しいんだけど中古がなかなか安くならないな。
いや現状でも十分安くなってるとは思うんだけど、
貧乏だから¥30000台ならなんとか行けるけど
キタムラでもAB品で¥50000台だから躊躇する。
まあ貧乏なのはあまり使うことのないレンズをつい買ってしまうからだけど。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 13:01:25.40 ID:+okSfiyK0
X20とかは?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 14:52:13.64 ID:84agoSi1P
>>774
ヤフオクで即決3万のがあるっぽいよ
皮が趣味悪いのに張り替えられてるけど
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 15:12:46.31 ID:+okSfiyK0
純正に似た革を貼るしかないね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 14:06:28.71 ID:wn3zMli70
質問。X100のフラッシュはいわゆるiフラッシュですか。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 23:33:13.11 ID:qajUJpXZ0
>>778
わかんない☆
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:44:14.39 ID:X+NyWVj30
知らんけどフラッシュの性能はいい気がする
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 06:39:29.20 ID:Q+2cLIXr0
ありがとうございます。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 01:40:31.51 ID:7on7iaSf0
いつになったらアップデートするんだ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 02:35:29.65 ID:/YQ7Ssbt0
X100(S)とX-PRO1で撮られた写真
http://focus52.blogspot.co.uk/2013/05/a-sort-of-gear-review-fuji-x-series.html

X100
http://1.bp.blogspot.com/-F-FG6wYZUqI/Uk2zPBxvPII/AAAAAAAAXIY/kSoxGP8wcQY/s1600/LR_BLOG_x100_0672.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-eWkGz3Dm8W4/Uk23VitotqI/AAAAAAAAXI4/yYxmwxfzZd4/s1600/LR_BLOG_x100_1388.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-z9Nn-dznHIo/Uk26zwEpOcI/AAAAAAAAXJw/sCAtyIObng8/s1600/LR_BLOG_x100_0439.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-VNfXy7uyFE4/Uk3CN-yVP9I/AAAAAAAAXKw/qNeOToHcI_k/s1600/LR_BLOG_x100_0591.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-L28oaM98q8I/Uk3EGDP3Y_I/AAAAAAAAXLM/5QyT5Zp73hE/s1600/LR_BLOG_x100_0124.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-wBAGA43fKUY/Uk3EIu5gKAI/AAAAAAAAXL4/D26iCjKDiS4/s1600/LR_BLOG_x100_1116.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-KeeMTh-oPBY/Uk3NGGlvA0I/AAAAAAAAXNw/MChyy3ZCSIU/s1600/LR_BLOG_xpro1_137354.jpg

X-PRO1とXF18mm F2
http://3.bp.blogspot.com/-2enxhxPTzMA/Uk3P0RU756I/AAAAAAAAXOU/EB2bXvy-oKk/s1600/LR_BLOG_xpro1_9395.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-rn8Dtx_pP6s/Uk3P3pcEedI/AAAAAAAAXOc/FPy5eN1csYE/s1600/LR_BLOG_xpro1_9379.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-AG_039gFJcE/Uk3QdOBNwdI/AAAAAAAAXOo/aIWCSTbRONg/s1600/LR_BLOG_xpro1_8003.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-z4rUr20IbPo/Uk3Qo5X3PoI/AAAAAAAAXOw/yn6O3FRIEVI/s1600/LR_BLOG_xpro1_7927.jpg

X-PRO1とXF35mm F1.4
http://1.bp.blogspot.com/-H6jGnmtH4Q0/Uk3TLE_CwFI/AAAAAAAAXPw/Oq3mTS0PYZU/s1600/LR_BLOG_xpro1_7147.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-BrNlPr3PGEY/Uk3TYawQPXI/AAAAAAAAXQE/hzdWl0bdJdM/s1600/LR_BLOG_xpro1_7166.jpg

X100S
http://1.bp.blogspot.com/-flNL63sED94/Uk3WGqNjWjI/AAAAAAAAXQw/vqlLKi6CDVc/s1600/LR_BLOG_x100s_0141587.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-vVY8lwPt7vk/Uk3cUnDlM7I/AAAAAAAAXSI/wx52AKjyEEI/s1600/LR_BLOG_x100s_1907.jpg

続きはウェブで
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 23:40:51.33 ID:rkDwfN3l0
なかなか面白い
外国に行きたい
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 02:55:19.77 ID:MIy/Tvm40
ezshareってx100でも使える?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 11:44:52.16 ID:RBBSqB2+i
アップデートまだ〜
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 13:00:19.94 ID:f017tu4y0
あきらめろ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 02:28:42.20 ID:cAUdBqlq0
アップデートでフロネガハイ追加してー
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:10:12.98 ID:axFGn8ye0
今日みたいよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 09:31:18.65 ID:GgZNP36U0
すっごく楽しみ。まだか。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:33:23.93 ID:GgZNP36U0
トップページでのアナウンスだけ きたw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:50:51.24 ID:/xpUeiHo0
噂で終わるかと思ったら、マジじゃん。AF改善、ピーキングは嬉しいわ!
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 14:16:38.91 ID:/E5lVqIM0
帰ってからのFWUPが楽しみw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 14:38:29.35 ID:GgZNP36U0
前からだったり勘違いなら申し訳ないけど、マニュアルフォーカス時のリングは
回転速度に合わせてフォーカス距離幅が広がって、かなり実用的になった。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 14:43:02.46 ID:eps3IU0Z0
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 14:51:20.52 ID:GgZNP36U0
言葉が正確じゃないので修正。すんません
>794
フォーカス移動距離幅が広がって
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 14:55:15.61 ID:/xpUeiHo0
今回ので富士の好感度アップしたわ!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 14:58:05.50 ID:/E5lVqIM0
フジが2年以上前のモデルに対してファームアップを行うのは異例だよな〜
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:40:36.58 ID:9I96HJLy0
また、日付の設定からやり直さないといけないのか?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:13:36.77 ID:/E5lVqIM0
>>799
どうだろ?
最近のX-Pro1/E1系はアップデート時の設定リセットはなくなったけどねぇ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:39:01.54 ID:PaX6FPwi0
で、まだ誰も実際にアップデート実行してないの?
目に見えてAF高速化が実感できるなら俺もやるけど
さほどでもないなら面倒臭いからやらない。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:42:44.04 ID:/E5lVqIM0
>>801
dpreviewのフォーラムでは喜びの声が次々と…
まあ20%の高速化だったら、なんとなく体感はできるんじゃないかな
あと、暗所でAF精度向上・AF投げ出さなくなったらしいが
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 18:01:07.04 ID:Mx7k7Q4j0
あ、わしやった。
もう一つのスレには書いたのだけど、日付の設定からやり直しだよん。
慣れてるからメモ取ってからうpしたけどね。
シャープネス、ハイライトトーン、WBシフト(R+1)、撮影画面(OVF と EVF/LCD)、撮影ガイド表示、だ、け、だった omg

AFは多少速くなったのが体感できた。
MFアシストが撮影項目の最後に追加された。今までのがスタンダード、
それにピーキング。こちらは更に下層があって、強がデフォルト。弱と切り替えできる。

ピーキングはピントがokと判断される幅がかなり広いけど、役には立ちそう。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 18:25:59.27 ID:PaX6FPwi0
>>802-803
ありがとう。参考になりました。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:24:12.13 ID:YQvCZIPy0
こんなに盛り上がってるのはいつぶりだろう
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:48:49.82 ID:zkDdzKdX0
>>805
ことしのお正月以来ですな。明けまして、おめでとう。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382104035302.jpg
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:56:24.43 ID:0Yo1IUT60
マニュアルはかなりやりやすくなったね。これでX100sに買い変えようか迷ってたけど、見送り決定だ。とってた予算はX200がでた時のために貯めとこ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 03:10:21.28 ID:pltOQjeR0
MF時のフォーカスリングの調整幅が改善されたそうだが、実際にピント合わせやすくなった?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:03:09.58 ID:HHh4HRKK0
>>808
合わせやすくなったよ。これなら使える。
AFの苦手な条件を補佐もできる。

前のは付いてはいても使う気にはなれなかった。
手間はかかるは、結果はアレだは。

今までのバージョンアップの中で一番実用上の違いが大きい。
1.30から2.00と一番左の数値を替えたのも納得。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 19:19:44.94 ID:pltOQjeR0
おー、それはグッジョブだね!こういうのでメーカーの良心を感じるな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:13:23.48 ID:qIIuXwfI0
だいぶよくなった!
あとはオートISO切替のショートカットが欲しいな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:29:39.45 ID:X5RE0mJi0
これに満足せず今後もファームアップ続けて
5年先も10年先も使えるカメラを目指してくれ!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:59:57.95 ID:ErtkJlnt0
確かに、オートISOすぐ解除できなくて焦るときがある
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 18:21:42.27 ID:zTm5WNmU0
マクロ、フラッシュのon/offもスピーディに切り替えられるようになった気がする
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 03:50:28.40 ID:7dhKZJnk0
天気よくならないかな。早く使いたい
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:21:54.53 ID:M9RIFdSQ0
ずっと欲しかったX100なんだけど
いかんせん値段が、、だった。
X20と同じ位まで中古価格下がってきて
FW2.0くるのを見越して2週間前に購入。

いやぁ本当にありがたい!
FW発表の翌日が友人の結婚式だったので
助かりましたw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 18:32:12.49 ID:i9kt576Y0
ズームがないけど、シャッター音少ないしそんなに目立たないし結婚式にはピッタリかもね
本当に今回の神アップデートでカメラ変わった気がする
残りの不満はオートISO切替のみだ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:11:56.12 ID:+ZNZYPDG0
>>817
おまいの性格もアップデートできればいいのにね。進歩ないね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 20:35:12.99 ID:+DZB97/i0
>>818みたいに罵ったり嫌味しか言えない性格にはアップデートしたくないな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:07:21.60 ID:2TayW0Cz0
>>817のどこが性格悪いのか分からない件w
コンサートで案外活躍するんだよね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:26:14.97 ID:4trtXXAa0
816です。
1点質問なのですがX100の標準露出が高いようでえらく明るく写ります。
皆さんは標準露出どうされてますか?

私は-0.7EV〜-1.0EVに設定してます。
夜景撮る時はもっと落とさないと雰囲気通り撮影出来ないです。夜間撮影時の設定も教えてもらえれば幸いです。

買い替え前に使っていたのは
ニコンP7000です。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 14:03:12.17 ID:v3EUGqdw0
>>821
P7100とX100を持っていますが、日中の露出の基準に差は感じません。
個人的な数値ですが、どちらも -1/3 にしています。

夜間室内は、X100は大目の露出になると言う報告がありました。

夜景は条件が激しく異なりますので、一律な補正値は存在しないと思います。
±0の秋葉原のビルの看板群もあれば、
-2でいい淡くライトアップされた遠方の橋もありますし。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:47:13.07 ID:mCafGAZ60
鏡筒についてた飾りリングがまともになってるwwww
ぐりぐり動くwwww
これあれだね 本当はできたのにやらなかったろwwww
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:19:05.25 ID:TmGeNfiI0
>>822
露出変えてその場でチェックできる
ってなんか幸せなんだと感じるな。
昔のカメラマンは手動でそれやってたんだもんな。現像するまで失敗かわからないという、、
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:30:48.78 ID:QKAyH6dK0
>>823
ハード的な問題だと思ってたけどできたね
X100Sよりはスムーズじゃないかもしれないが
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:53:59.39 ID:DT6a/8uf0
ファームアップ後、初めてしっかり使ってみた。
AFの速さは実感できる違いがあったよ。
顔認識があればもっと良かったんだけどなぁ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 02:56:45.40 ID:YoyhWCVmI
上司が予備で眠らせておいた新品のX100
を安く譲ってくれるって言うんだが
今回のファームアップでだいぶ良くなったのかな?
実は後継のX100S買おうと貯金してたんだけど
画像の雰囲気は無印が好きなんでAFとMFが良ければ
譲ってもらいたいのが本音なんだよね・・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:53:54.23 ID:w2RKR+nb0
ふうん
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:52:27.30 ID:BmXtvjec0
上司にダイナミック土下座で安く買いなよ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:24:02.62 ID:Hy3LEFIC0
>>827
好きな方手に入れれば?w
他になんも言えんよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:05:20.34 ID:/0+R8u+60
新品で3万くらいなら、自分なら既に持ってるのに買いそう。
ギリギリコートのポケットに入るサイズで、今の時期いいよ。
入れる前にコートのポケットの中を掃除機で吸うべきだけど。
それでもゴミは入るけどね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:50:00.82 ID:XpafYZ0W0
>>827
新FWでマニュアルフォーカスはSに近づいたよ!オートフォーカスも早くなったし
防塵機能が要らなければ買いだと思うよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:13:14.10 ID:6JDOMVcEI
>>831-832
ありがとう。だいぶ迷ったけど結局2万で譲ってもらったよ。
貯金は後継機でも出た時のためにとっておくことにした。
受け取るの楽しみだー。

ところで、夜のスナップ撮影が好きなんだけど
X100は高感度域は強い方かな?
そもそも素子も解像度も違うのはわかってるけど
拡張感度がX100Sより1段低いので
どういう違いがあるのかないのかちと気になった。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:02:47.11 ID:QMs/Q03h0
安いな羨ましい
感度は良くわからないけど1600以降からノイズが多くなってくる
あとまた新しいFW来たね
バグ取りだけだけど
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:58:32.28 ID:nokfuM4d0
既に持ってて、1台目しか使わなくても2万なら欲しい!
そのくらい良いカメラだと思う。いいなぁ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:50:50.47 ID:9CTfiGQD0
MFメインで使ってて、なんか最近ピンボケ増えてたから、いよいよ故障かと思ってたお
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:12:09.78 ID:RaKJ6QE8I
Fujiユーザーって平和でいいよね。
メインはnikonだけど、サブ機に欲しくなってきた。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 02:17:34.22 ID:F7ySGU1+I
>>833
安っ!いいなー
高感度は苦手じゃないけどX100Sがすご過ぎ
2段ぶんくらいはアドバンテージがあるみたい
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 19:27:22.18 ID:JN+8mrNo0
みんな写真撮ってるの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:09:03.02 ID:KizMRoyD0
ぼちぼちな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 10:35:05.57 ID:hlLzkgfY0
thumbs up高過ぎなんでebayで安いの買おうかな。。
でもポケットから出し辛くなりそ。。とか考えながら撮ってる。
今の時期ライトアップで綺麗だしスナップ写真に良い感じ。
Kiwi TA-X100 3000円か。。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 12:03:32.43 ID:VV10zPtN0
飾るの好きだのぅ。
わしはデコ電と同じ醜悪さと幼稚な人間性を感じる。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 12:46:37.00 ID:hlLzkgfY0
今はケース無し、シンプルなレリーズボタンのみだけど
けっこう良いよ。失くしやすいけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:04:26.07 ID:V8cwcB2x0
エンジョイ、X100ライフ!
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:19:58.48 ID:Y/rKzJUp0
>>844
おう!
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 07:48:43.28 ID:bbLqLLdB0
ぼちぼちな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 07:49:30.49 ID:NHizZ81U0
ハンドリングテスト!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 01:27:44.63 ID:ydxr/lKJ0
みんなX100はいつまで使う予定なの?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 01:34:55.04 ID:VWvu7ujZ0
50,000コマ撮るまで。

塗りが思ったほど丈夫じゃないので、つらいかも。
銀塩35mmカメラの真鍮にクロムメッキとは違うのですた。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 01:35:02.62 ID:ezafuoa30
無論、死ぬまで
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 09:42:52.49 ID:bX2Pnaca0
ブラック塗装が剥げるまで。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 08:33:38.39 ID:eGwLJ21/0
エンジョイ、X100ブラックライフ!
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:18:28.25 ID:Jaagmay8P
この前、ディズニーシーに行った時にX100のみで昼・夜のパレードを撮りましたが遠すぎてトリミングしてなんとか見られる状態。
これは無謀だったんでしょうか…(笑)

フジ好きなので、せっかく買うならX-S1も買おうかなって思ってます。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:28:00.73 ID:Jaagmay8P
昼パレード トリミング有り
http://i.imgur.com/DInyI7F.jpg
夜パレード トリミング有り
http://i.imgur.com/sDpNvxj.jpg

X-S1ならとこのトリミング画質よりは良くなりそうですかね…。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 09:47:05.12 ID:jsTzOSVR0
>>853-854
富士にこだわるならしょうがないけど、望遠高級コンデジなら
STYLUS1とかRX10の方がいいんじゃない?
小さいセンサーは夜間撮影ちょい厳しいし。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 12:16:47.36 ID:yVUyOXkb0
X100Blackを買って1年ちょい。そんな頻繁に持ち出してるわけじゃないけど
もう絞りリングの数字が一部消えかかっている・・・。そんなもん?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 13:14:42.80 ID:Eyqwz+P/P
>>855
ご回答ありがとうございます。
RX10も検討はしていたのですが、ズームが電動の為、動作がイマイチに感じたのです。
あと、カメラ内でトリミングをよく使うのですが、RX10は出来ないようです。

センサーが同じサイズという事で、GXR+A16も検討しましたが、在庫がほとんど無いようで…。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 17:29:04.43 ID:ULeedrwD0
>>856
流行りのちゃちな印刷とは違って、
数字のカタチに彫り込んで、そこに白い塗料を流し込んでいるから、
消えかかるってハンパな状態はあり得ない。ぼろっと脱落するなら万々が一あるかもなので、

  そんなもんのワケ、ねぇだろ

としか答えようがない。

ひょっとして、おまいの手垢が塗料の上に覆いかぶさっている悪寒。ぐへ
ツバ付けた爪楊枝で軽くなぞって元通りとか、いやだねぇ。ぐへ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:11:02.49 ID:odL6Tu8r0
DXOのソフトがセールしてるから、買ってみたが
X100はJPGの出来が良さが気に入ってるのを再確認しただけだったw
X200超期待してる。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 12:12:14.59 ID:bX1N8E4Q0
X100Sスルーした身としてはもうここまで来たらX200待ちだな。
デジカメマガジンのインタビュー見る限りは後継機の登場は遠くなさそうだし
フルサイズ化を基本にしてるみたいだから楽しみ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 17:54:13.56 ID:h1qtLgL80
>>860
まだX100Sのブラックが発売されようとしているくらいだからX200はまだまだ先だよ
そのデジカメマガジンでも「え?来年?(それはちょっと厳しいっすね(^_^;)」
というニュアンスの回答だった。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:15:42.65 ID:ie1tWfiM0
X200 BLACKが出たらいつでも買えるように余分に貯金しとこっと。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 07:38:49.92 ID:Tb7/+NI50
X100SなどにあるQボタンだっけ?
背面液晶で設定メニューを一覧できる機能、ファームアップでX100でも出来ないかな?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 08:33:20.24 ID:q7wkueqd0
一応次スレ
FUJIFILM X100 / X100S Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390994351/
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 12:37:08.63 ID:Q3HacnDt0
気が早いw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 13:33:01.04 ID:q7wkueqd0
100Sスレが埋まりそうだったんだ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:45:05.43 ID:eK2S+1+X0
X20とX100はどちらが綺麗に取れるん?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:49:45.06 ID:14sDKTKai
何を綺麗と感じるか次第
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:57:37.16 ID:eK2S+1+X0
近くの人物とか観光で訪れた風景とか食事とかを撮影しようと思う。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 00:05:30.01 ID:TRZYz7Oti
精細感や色再現、ボケ表現なんかはAPS-CのX100が圧倒的だけど
X20はセンサの小ささを生かして、高速AFやマクロ、パンフォーカスなんかに強い。
ちょいクセのあるレンズとAPS-Cを使いこなせるならX100。
保持とか絞りとか気にせずに気軽に撮りたいならX20。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 15:25:43.37 ID:SGgL50nm0
サンクス
気軽に取りたいし1万以上も安いからX20にしようと思う
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 12:58:46.54 ID:C8/Z2Tm60
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 21:31:36.27 ID:y7fMlFYHO
ファームアップでクラシッククローム追加きたら 神対応だな…
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 14:04:32.52 ID:5O1CjH5U0
>>862
おまえが買わずに耐えられるわけがないだろ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 11:26:55.77 ID:a9h+RSFG0
東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長世区腹教授富田砂医婦戦マナー
修羅国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡外国人建築屋号問題名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)医者息子ネットプロデューサー安芸らーめん
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/28(火) 23:51:42.44 ID:b0eUJLdx0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 22:25:02.56 ID:y1ud0P0A0
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 23:31:57.14 ID:yPIxgZjH0
>>877
この荒らしを繰り返してるのは、インチキ玄人のヲ匠(金子俊和)です。
自分へのダメ出しが少しでも目立たなくなるようにと、多くのスレを必死でageてます。

ヲ匠の荒らし行為を記録するスレ [転載禁止] 2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417581827/l50
879名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:52:29.71 ID:SYc4jsYY0
880名無CCDさん@画素いっぱい
XP80は?