【ハイエンド】高級コンデジPart6【コンパクト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
各社のコンデジのフラッグシップを語るスレです。

高級コンデジの基本定義は以下のとおりですが
 ・レンズ固定式でレンズ込みの大きさがコンパクト
 ・RAW撮影、マニュアル操作が可能
 ・センサーサイズが1/1.7以上
特に、”コンパクト”の許容範囲は各々で違うので
”高級コンデジ”の範疇なのかは各自で判断してください。

【このスレでよく名前の挙がる(と思われる)機種】
Sony RX100、RX1
Canon S100、G12、G1X
Panasonic LX7
OLYMPUS XZ-1
Ricoh GRDIV、GXR
Nikon P7700
Fujifilm X10、X100
Sigma DP1Merrill、DP2Merrill

【前スレ】
【ハイエンド】高級コンデジPart5【コンパクト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1345390415/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 00:05:33.33 ID:pQ3p20Pv0
┃        │ 24 │ 28 │ 35 │ 50 │ 85 │ 100.│ 105.│ 112.│ 120.│ 135.│ 140.│ 200.┃
┣━━━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┫
┃.RX100 ..│    │ 1.8│ 2.8│ 3.2│ 4.9│ 4.9│    │    │    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃  S95  │    │ 2.0│ 2.5│ 3.2│ 4.5│ 4.9│    │    │    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ S100  .│ 2.0│ 2.2│ 2.8│ 4.0│ 5.0│ 5.6│    │    │ 5.9│    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃  G12   │    │ 2.8│ 3.2│ 3.5│ 4.0│ 4.0│    │ 4.5│ 4.5│    │ 4.5│    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ G1X .  │    │ 2.8│ 3.5│ 4.5│ 5.6│ 5.6│    │ 5.8│    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃  LX5   │ 2.0│ 2.1│ 2.3│ 2.7│ 3.3│    │    │    │    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ X10   │    │ 2.0│ 2.2│ 2.2│ 2.5│    │    │ 2.8│    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ XZ-1   |    │ 1.8│ 2.0│ 2.2│ 2.3│ 2.5│    │ 2.5│    │    │    │    ┃
┠────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ P7100 ..│    │ 2.8│ 3.2│ 3.5│ 4.0│    │ 4.5│ 4.5│    │ 5.0│    │ 5.6┃
┗━━━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 02:08:52.92 ID:e14V8En30
初登場8マソ以上のカメラを超高級コンデジとよび、
ここでいう高級コンデジと区別してはどうかな。
超高級コンデジ=X1,X2,X100,RX1,DP1Merrill,DP2Merrill,G1Xなど
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 03:00:52.84 ID:849EOqys0
>3
別にスレを立てるほどのものでもなし
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 08:16:47.10 ID:Iw6OuL8C0
幅が広過ぎるわな
DPやRX1のように上級デジタル一眼も真っ青のから
X100やRX100のように入門デジタル一眼同等かちょっと下回るものから
1/1.7機種群のように写りは置いといて良い所もあるのに高級感を楽しみたいものまで
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 08:56:33.25 ID:CZD3XD/40
オーディオのスレのように価格で区切ればいいんじゃないのかな
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 09:43:17.90 ID:x3NgxtGF0
少なくとも単焦点機とズーム機は客層が全く別物のような気がする
ハイエンドコンパクトとネオ一眼くらいに買う動機が違う気が

それでも機種が山ほどある訳じゃないし
それを買いたい人が沢山いるわけでもないし
個別に建てても過疎るだけじゃね?


まあそれはいいとしても>>2のLX5はLX7に入れ替えるべきだよな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 10:32:56.83 ID:ewe7B+RX0
ポケットに入るかどうかで分けたらという意見もあったね。
でもまあ、このスレはこのままでいいと思うよ。
どうしても立てたい人がいるなら分けたスレをこのスレとは別に新しく2つ立てればいいんじゃないの。
需要があるなら人が集まるだろうし、需要がないなら自然と廃れて落ちるでしょ。
どれに人が集まるかは誰もわからない。
とりあえずこのスレはこのまま存続希望。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 13:31:38.29 ID:+5jTCwhRO
RX1は良いね。作例を見たけどフルサイズセンサーの恩恵はもちろんだけど
何より単焦点レンズだからRX100では大きく欠けていたヌケの良さや立体感ある描写が魅力。
問題はネックストラップ前提のデザインとレンズ部分の出っ張りだな…。
首からデジカメを吊すアキバのヲタクみたいな姿が許せないからコンデジを選んでいるのに
ネックストラップを使うようではコンデジの意味が無い。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 15:07:13.44 ID:IlDNIGIa0
そう思うんなら買わなければいい
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 15:15:55.07 ID:+Uf2ctrf0
肝心のカメラの話じゃなくて価格分類分けでグタグダするのは
なんかちょっとなw

そんなに差別化したいんだったら言いだしっぺが
小分けにして別スレ建てたら?過疎るだろうけど
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 15:22:07.00 ID:e1f8wucp0
いわゆるコンデジよりちょっとお値段お高め高画質ならいいじゃん
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 15:26:57.79 ID:T0BfPGK00
価格で分けると、「○○で実質××円だから高級の分類から外れる」とか言い出す奴が出そう。
今のままでいいじゃん。
機種別のスレだってあるんだし。
まあでも「高級コンデジ」という言葉の定義は気になるな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 15:48:02.06 ID:3Qcbf+cI0
4〜5万円台で買えるのはアッパーミドルクラスかな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 16:03:20.74 ID:i9jiIT310
このスレのテンプレにこれを追加するときが来たようだな

あなたがそうだと思うものが高級コンデジです。
ただし、他人の同意をえられるとは限りません。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 17:22:16.65 ID:zvceo/5W0
ハイエンドコンデジが5〜6万円台横並びなって
価格重視に囚われて性能あげられなかっただけで
RX1は性能比で妥当で健全な価格付けしただけに見える
RX1を皮切りに価格の枠に縛られないハイエンド機が増えたら良い
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 17:42:52.15 ID:Rc+5QKcF0
ポケットに入らなければコンデジとは言えない
レンズキャップも論外
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:26:50.55 ID:fanh0e5A0
まず沈胴式かどうかで判断すりゃいいんじゃね?
それ以外は別スレ立ててよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:32:07.77 ID:i9jiIT310
「開放がF2.0以上の明るいレンズをつけている非レンズ交換式のカメラ」って定義しとけばいいんだよ
って書いたら、理由なしに「そんな定義はない」とかレスするやつがいるようなスレだから
はっきりいって、このスレはレベルが低いと思う
センサーサイズには異常に執着するくせに、レンズには無頓着すぎ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:38:45.96 ID:1rdvcsm60
【ハ】イエンド 【コ】パクト 【デ】デジタル 【ス】チル 【カ】メラ

略して【ハコデスカ】

昔こんな池沼がいたな・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:40:47.78 ID:DdCt0dO20
RX1が売れれば各社同等のものを出してくるだろうし
そうなると現存の1/1.7クラスのものがミドルエンドに
格下げされて来るだろうなぁ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:41:35.83 ID:i9jiIT310
>>20
俺は評価するぞw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:46:50.38 ID:IlDNIGIa0
>>21
ミラーレスでのキャノニコ見てみればフルサイズコンデジなんて出すわけないって思わないか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:52:56.01 ID:DdCt0dO20
フルサイズミラーレスは出してくるかもな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:53:08.13 ID:Z5RpkqpCO
>>21
ミドルにエンドはないぞ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:57:25.58 ID:DdCt0dO20
じゃあミドルレンジ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:59:51.58 ID:i9jiIT310
>>14のあとに、ミドルエンドネタをやろうか迷って結局辞めたのだが
マジで出してきたやつがいるとはw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:01:03.07 ID:x3NgxtGF0
一般人がどう思うかってのは人それぞれで誰かが決めて他人に押しつけられる物じゃないだろうけど
メーカー側の姿勢は型番やカタログ上の扱いで分かるな
普及帯とは別型番が付いてたり別格扱いしてあれば高級だしコンパクトと書いてあればコンデジだ

>>17
×言えない
○中には言わない人がいてもおかしくない

「サイズが小さくないから『コンパクト』じゃない」ってのは
「コンデジだってレンズが一個だから『一眼』だろ」っていうくらいに滑稽

>>21
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559135.html
> また、DSC-RX1については「今までのデジカメになかった領域の製品。
> 市場は狭いが高画質を手のひらサイズにするという“チャレンジ”。
> 数の出るものではないが大事に売っていきたい」と述べた。
メーカー自身が数出る物じゃないという予測出してるが
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:06:33.37 ID:+5jTCwhRO
>>19
レンズに拘るならズームレンズという時点で論外だろ?
単焦点レンズでない限りレンズ描写は今ひとつ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:09:24.67 ID:i9jiIT310
>>29
>単焦点レンズでない限りレンズ描写は今ひとつ。
じゃあ、ズームレンズを使ってるコンデジは、高級でもなんでもないってことですね
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:13:24.65 ID:xwENsPtW0
ハコデスカ、懐かしい
パワショPro1とかとりあえずワクワクするカメラだったな
デジタル一眼レフが本格普及する直前の、徒花のようなものだね

その後出てきたDSC-R1で度肝を抜かれたが
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:15:18.17 ID:xwENsPtW0
RX1なんかも、実写や値段置いといてワクワク出来るカマラ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:16:59.99 ID:i9jiIT310
>>32
俺はアマラのほうがいい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:21:07.02 ID:xwENsPtW0
カメラなんて偽物です
カマラこそが唯一絶対のカマラ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:37:58.24 ID:+baU2CWr0
高級コンデジっていうのは、誰が見ても高品質な写真が撮れる逸品なんだか。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:39:10.23 ID:+baU2CWr0
>>35
確かにな!お前は鋭い!!!!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:50:41.09 ID:+baU2CWr0
なんでID被ってんだ!?
自演じゃないぞ!!ガチで!!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:59:47.10 ID:x3NgxtGF0
>>29
「無頓着」からいきなりそこに飛ぶって
頭の中に0と100しか無い人?

>>30
>>29が「今ひとつなレンズを使っていれば高級ではない」と一回でも書いていれば
その発言も意味をなすだろうけど

>>29>>30も頭冷やせ

>>35-36
声出してワラタw

>>37
間隔が1分強でレスした他人が居ると考える方が無理がある
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 20:00:40.61 ID:qfXU+6n60
ID被ること事態はあるが、そのレスの早さで自演じゃないぞ、は無いだろw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 20:04:12.09 ID:qfXU+6n60
そもそもレンズの性能かF値だけっのがおかしい、それこそメーカーの売り文句に踊らされてる
NikonのP7xxxシリーズのレンズが何故評価されてるのか知らんのかね
F値で判断なんて話をするならCOOLPIXよりPowerShot S95の方が良いレンズのはずなんだが
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 20:07:24.39 ID:i9jiIT310
>>40
こうやって他人のレスをおかしいと否定しながら、自分は建設的な意見を全く出さないのも
クソスレの特徴
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 20:20:26.78 ID:4MJwfg3lO
何がなんでもP7700
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 20:23:27.16 ID:qfXU+6n60
>>41
レンズの良し悪しをメーカー公表の数値だけで判断するのが無理なんだよ
レンズにもこだわってるのがよりよいカメラなのは超同意だけど
数値だけ見て切り捨てたり出来るもんじゃないだろって話
明るけりゃ収差が酷くても四隅流れすぎで訳分からなくても良いのか、って話になる
レンズバリアなしで電源offでも引っ込みやしなくてもF値が低いってのが条件って訳が分からんよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:01:32.04 ID:QL2UDRAB0
そもそも小さな開放F値のレンズ搭載なんてデカイいボディーに豆粒センサー積んだエセ高級機なら比較的簡単にできる
1/1.7インチセンサーなら電池込みで200g以下、最低でも250g以下で作れよって感じ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:11:46.99 ID:i9jiIT310
レンズはメーカー公表の数値だけで判断するのは無理だが
センサーはサイズだけで判断できる(笑)
本当にクソスレだな

46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:24:39.69 ID:849EOqys0
そのクソスレに粘着し続ける情熱が素晴らしい。
普通>19みたいにわざわざ前スレで何があったかなんて書く勇気もないわ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:30:34.72 ID:i9jiIT310
>>46
>そのクソスレに粘着し続ける情熱が素晴らしい。
このスレの住人がいかに矛盾した思考をしてるか指摘してやってるだけだよ

>普通>19みたいにわざわざ前スレで何があったかなんて書く勇気もないわ
お前だけの普通をここで公表されてもだから何?状態だが
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:52:10.18 ID:x3NgxtGF0
F値だ重さだと思いついたことをそのまま脳内から垂れ流しにして何が楽しいんだか
そのうち「いちおくまんがそ」とか書き始めそうな勢いだ

とか書いててふと思った
1/2.3で600万画素くらいとかだと性能的に面白くなるのかね?
面白いだけで売れないかもだけどw

>>47
「こうだとクソスレだからこうあるべきだ」みたいな建設的な意見でも書いてればまだ説得力も出るんだが
>>41書いておきながらそれじゃ自分で自分のことを書いてるとしか
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:59:05.17 ID:i9jiIT310
>>48
>「こうだとクソスレだからこうあるべきだ」みたいな
そういうことを書くと自治厨だの言うくせに、お前アホなの?

>1/2.3で600万画素くらいとかだと性能的に面白くなるのかね?
こんな話は「画素の弊害をマジメに伝えるスレ」で何度も出ている
センサーサイズに対する適正画素数まで話してるよ

ていうか、本当にセンサーサイズしか気にしてなかったのかw
このスレの住人はどんだけ遅れてるんだよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 22:10:33.00 ID:+IdQcJh60
>>48
1/2.88型655万画素でレンズは3.8-38mm F1.8-3.4 Vario-Sonnar T*のカメラ
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ760V/

静止画は見た目の割に良い写りするらしいが…
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 22:24:33.11 ID:3pzaXGDc0
コンパクトカメラ欲しいなと思って
各社のウェブサイトの仕様表で、まっさきにチェックするのが
1、A/S/M 各露出モードがちゃんと備わっているか
2、RAW記録が出来るか
以上の2点です。これが無いと食指が動かない。
個人的には、これが「高級コンデジ」と「普通のコンデジ」の分れ道。

あとは、まあ、レンズ交換できるものは違うカテゴリーだろうと。
ペンタックスQやGXRみたいなグレーゾーンもありますが。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 22:30:37.98 ID:i9jiIT310
>>51
実売1万円前後だった普通のコンデジのSX100ISからSX150ISあたりに
CHDKファームを入れると高級コンデジに早変わりってところか
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 23:23:21.47 ID:aU9KV/EX0
>>51
3、リモートレリーズが使えるか
を追加したい。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 00:27:59.76 ID:rYvJy/LpP
昔はチタン外装が高級コンデジでマグネシウムのGRはぎりぎりおkみたいな感じだったよね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 00:43:34.79 ID:mFNkDgBc0
>>28
>メーカー自身が数出る物じゃないという予測出してるが

ソニーが売れないって予測してんなら売れるんだろ。いっつもそうやって品薄にしやがるんだ。
逆に強気な予測立ててる商品ほど売れないイメージ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 07:59:36.12 ID:Zrn92rG7P
RX1買っても大方のヤツはサンプルもどきの撮影して終わりだろ。
35mmってのは昔アラーキーが「敢えて」それでポトレ撮って
有名になったくらい、使いこなすのは至難の業。
いいか、相手はフルサイズなんだよ、
画角が35mmレンズ相当なんじゃ無くて
本物の35mmレンズが着いてるの。
そういうことかぁ・・・って後で納得するにはチト高い勉強代、
だとオレは思うけど、ま、カネある人は一つ買ってみそw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 08:39:02.72 ID:YwtKy6+U0
>>56
換算も含めて良いんだったら、35mm〜40mmは昔から王道なので、ヘタの横好きも多いだろうが。
マキナ67とか、マミヤ7+80mmf4とか良いカメラとレンズが多かったしね。

『画角が35mm相当で』『本物の35mmじゃない』けれど、この辺りで慣れた人間に取ってはとても
楽しいカメラだと思うが、どう思う?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 08:44:37.56 ID:CHuOV9sS0
楽しいよ
それなりに広く景色も切り取れるし
ポートレートや花など寄って撮っても背景を適度に入れられる
集合記念写真などでも、端の方の人がディストーションで歪まない
使いやすい

芸術作品なら50mmでボカすのは分かるが
レンズはめ殺しのカマラで50mmは狭い
用途が限定されてしまう
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 08:47:01.20 ID:mxgnPC300
>>56
別にそんな構えなくたって、写真っていうのは昔から
身近な人、それから旅を撮るのが一番需要多いんだよ
35mmはその目的に選ぶならとても良い
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:38:06.99 ID:OdTQE4y70
16-50つけて散歩してると50-75相当らへんで撮ってる事が多いな俺は
時々28-75とかの方が合ってるんじゃないかと思うときすらある

>>49
>>30といい誰も言ってないことを持ってくる病気なんだな
妄想の中に生きるのは個人の自由だけどそういうのはチラシの裏でやってくれ

>>50
さすがソニーは変態だw

>>55
イメージには同意w
でもそんなには出ないと思うな個人的には
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:38:18.62 ID:bDeGfYRU0
RX1は価格からして別格として、
他社でRX100に勝てるコンデジが出るのは早くてあと1年後位なのかなあ。

レンズ交換式は嫌いなので、高級コンデジ検討してるんだけど、
今高級コンデジ買うとするとRX100一択って感じになってきてる自分がいる。

ソニーはあんまり好きじゃないのだが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:39:22.31 ID:z0OpxncV0
今買うなら俺ならLX7を選ぶ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:43:17.45 ID:UZ0tyJzz0
>>61
RX1やDP以外なら所詮一眼劣化画質なんだから
使い方次第で好きなの選べば?
持ち運び重視ななのかマクロ使うのかオプション類つけられるのがいいのか
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:43:53.41 ID:bDeGfYRU0
>>62
そのココロは?

確かに広角24mmとNDフィルター、寄れるところ、明るいレンズの魅力は大きいが、
センサーサイズ考えると、あとあと後悔しそうで・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:45:06.73 ID:bDeGfYRU0
>>63
>RX1やDP以外なら所詮一眼劣化画質

それ言っちゃおしまいでしょ。
このスレの存在意義も・・・w
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:51:13.71 ID:zmFzKH3F0
>>64
パナのカメラは買う気がないが
店頭でちょっと持ってみたら、レンズ回りに絞りリングがあるのは良いね
Aモード常用したい人には楽しいカメラだと思うよ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 10:10:06.75 ID:bDeGfYRU0
>>66
あ、それは良いなあ。
結構使いそうだわ、自分。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 10:22:22.56 ID:RaTVVmvz0
>>62
色おかしいのによくそんなの買えるな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 10:56:44.84 ID:z0OpxncV0
>>68
判断基準は色だけですか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 11:01:11.01 ID:kUytXKuT0
>>67
それならRX100買うよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 12:35:24.48 ID:2BpujM8fO
RX100を買うくらいならRX1を買うなぁ。レンズが良いから撮れる写真の次元が違い過ぎる。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 12:40:11.25 ID:EiJ+CVeL0
次元は2次元だから一緒だろ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 13:05:46.48 ID:kUytXKuT0
>>71
だったら一眼買うよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 13:09:20.66 ID:8fJImXnk0
コスパを考えればRX30Vが最強だろうな・・・
悔しいけど・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 14:42:35.46 ID:QAGB1Cwe0
RX5Vの俺は次に何を買えばいいのか
常識的に考えてRX100?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 14:43:07.94 ID:QAGB1Cwe0
HX5Vだた
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 15:15:11.99 ID:m2sUBNqv0
>>75
HX5Vにはどこまで満足している?
また必要な焦点距離は?
25-27mm+100-200mmが不要ならRX100が無難と言えば無難かと。

決め写真を撮りたいなら、DP1/2MかRX1を買増すると幸せになれると思うがw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 17:36:09.01 ID:8NBnDDuU0
ここはいつからGKの巣になったのか
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 18:26:10.56 ID:8fJImXnk0
>>78
GKって何?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 18:30:25.01 ID:CwbGRbx80
オリンパス最上位コンパクト『XZ-2』発表
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107775/
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 18:38:20.95 ID:JSWvBg/p0
>>79
ググれば最上位に出てくるくらい有名ですが
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 18:46:00.36 ID:inJTfMCO0
その筋では有名ってだけだろ
他人のふんどしでプロレスやってるだけの連中に興味ある奴の方が少ないだろ
俺は知ってるけど、こういう話を巣から持ち出すなよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 18:48:49.57 ID:JSWvBg/p0
その筋も何も、ソニー厨が暴れ出したら「GK乙」なんてレスは2ちゃんでは普通だけど?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 18:54:01.74 ID:CwbGRbx80
S110はタッチパネルとWi-Fiぐらいの微妙なマイチェンか。あったらあったで便利だけど、
それなら今はS100を安値で買ったほうが…てな感じだな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:31:54.07 ID:n+tAQTdvO
「GK乙」は「愛国無罪」みたいなもんだな。ソニー関係は何でも叩いて荒らしていいと思ってる連中がいる。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:37:06.10 ID:JSWvBg/p0
末尾Oで書いても全く説得力がない件
このスレでソニーの機種に関する話がだらだら続く方がおかしい
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:37:33.83 ID:lkLVaMw10
それもソニーがステルスマーケティングを過去行った実績があり
今も継続実施しているだろうと思われているから仕方ない。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:37:41.41 ID:Wze8ZvcK0
>>64
でも、レンズの解像力が結構いいよ
画素の限界近くまで解像してる
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:42:51.58 ID:CwbGRbx80
おまいら1/1.7型勢とかおおむね出揃ったというのに…

まあ5万スタートとかならご祝儀は渡さずに、型落ち狙いかRX100行っちゃおうっての分からんでもないが。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:45:48.07 ID:okJYX1O40
1/1.7の限界にチャレンジしてるのがLX7
1インチで小型に抑えるためにレンズ妥協してるのがRX100
写りは、低感度ならレンズのよいLX7の方がキレがある。テレ側も明るい。
高感度はRX100が良い。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:46:01.39 ID:xW0sZtE2P
まぁLX7は素晴らしいとは思ってるし、実際に買ったけど、
人に高級コンデジを薦めるならRX100だな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:48:40.49 ID:okJYX1O40
ただしレンズのキレや高解像度ならLX7よりも上があるので
通常は万能なRX100で間違いはない
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:51:57.90 ID:hpNYfwRb0
ほぼ同じ値段で1インチのRX100買えるのに
いまあえて1/1.7型を買う理由は無いよ絶対

http://livedoor.blogimg.jp/suzukineko/imgs/4/e/4e39ad48.jpg

こんだけセンサーサイズが違うんだぜ
一眼に例えるならフルサイズよりフォーサーズのほうが良いって言ってるようなもんだ、そんなんあり得ない
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:56:00.74 ID:m2sUBNqv0
>>90
RX100は28mmなら良く写るぜ。
ワイ端の低感度ならRX100だと思う。

中間焦点は確かに今一つだし、テレ端は暗いんだよな。
まあ、どの焦点距離でも中央部の解像度は十分良いので、それほど問題にはならんけどね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:56:25.29 ID:hpNYfwRb0
>>90 >>91
興味があるから低感度の等倍の作例を出してくれ

96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:56:38.23 ID:CMX+bNKe0
オリンパスXZ-2のスペック

- センサーは1/1.7型1200万画素裏面照射型CMOSセンサー
- レンズは換算28-112mm F1.8-2.5
- 液晶モニタは3型92万ドット、可動式、タッチパネル
- タッチAFシャッター
- アートフィルター11種類、アートエフェクト5種類
- DUAL IS
- 画像処理エンジンはTruePic VI
- メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)
- 動画はフルHD(1920x1080)
- 重さ346グラム(バッテリー、メディア込み)
- 発売(on-sale date)は10月、店頭予想価格は65000円

XZ-1からかなり時間経っての登場のこの子はどうなの?
これならXZ-1から買い換える人あまりいなそうな気がするけど
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:00:00.95 ID:hpNYfwRb0
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:01:46.84 ID:XAKJR5SF0
機種別スレもお通夜状態だな......
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:06:47.33 ID:XwMBQp/U0
友人のRX100触らせてもらったけど、UIが俺には向いてなかった。
やっぱP7700にするか。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:19:20.75 ID:8fJImXnk0
UIはRX30Vの方が秀悦やな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:48:10.08 ID:kIkPVaKf0
>>100
HX30Vはスレ違い
>>1を熟読するように
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:54:23.86 ID:lCPICzSm0
HVとRX、ちゃんと書けよw 前なんとかさんじゃないんだから
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:58:31.79 ID:hqZxP6kD0
XZ-2ちゃんが息してない
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:18:17.09 ID:pAGAsjN+0
マジで格好わるいよな>XZ-2
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:35:33.20 ID:mFNkDgBc0
>>86
しょうがねーじゃん。ソニーのRX100とシグマのDPMの2機種がコンデジの中じゃいろんな意味で突出してんだから。
どうしたってこの2機種の話が多くなるし、その上RX1とかいうバケモノが出てきたんだからソニーの話題の比重が増えるのはしゃーないだろ。
文句を言うなら、こういう話題沸騰するようなコンデジを作らず、つまんねー糞無難なコンデジしか作らない他のメーカーに言ってくれ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:40:41.89 ID:hpNYfwRb0
LX7やXZ-2とS110が申し合わせたように全部1インチで出てきたら最高だったんだけどな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:44:15.44 ID:hqZxP6kD0
キヤノンも来たか
G15
http://www.dpreview.com/news/2012/09/17/Canon-releases-PowerShot-G15-12MP-enthusiast-compact-with-F1-8-2-8-lens-and-SX50-HS-with-50X-zoom
・レンズがF1.8-2.8と明るくなった
・バリアン液晶廃止

S110
http://www.dpreview.com/news/2012/09/17/Canon-PowerShot-S110-12MP-enthusiast-compact-with-Wi-Fi-and-touchscreen
・Wifi内蔵、タッチスクリーン導入
・こっちのレンズは変化なしの模様(F2.0-5.9)

両者ともLZ-2レベルの小幅な機能追加/性能向上に留まっててちょっと厳しそう
センサー番長のRX100、レンズ番長のLX7を超えるインパクトが欲しかった
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:46:40.01 ID:KOoKzBh60
RX100で1インチがひとつの基準になっちまったんだから仕方がない
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:50:47.25 ID:9/W2dKzp0
XF1ってどうよ?
RX100と同じで望遠端はF4.9だが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560321.html
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:53:32.62 ID:zmFzKH3F0
>>109
まだ出てないし、サンプルも無いからなんとも言えないってのが実情でしょ

ただ予測だけなら、S100と比較されるモデルになると思う
スペック的にF200exrの後継的な位置づけではあるよね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:05:56.27 ID:hEd7khfe0
>>97
これよりは解像してるな
http://goo.gl/maps/bqRKa
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:06:26.51 ID:hqZxP6kD0
>109
見た目の色物っぽさとレンズ周りの面白ギミックがなんというかペンタックスセンス
ただ一見チャラそうで意外とまじめ(センサーがX10と同じっぽい2/3インチ)なので、
結婚詐欺師的に好印象を得られる予感
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:08:01.87 ID:OdTQE4y70
>>93
簡単な話だよ
極端なたとえをすれば
センサーがフルサイズでもレンズがただのピンホールだったら買うか?
そんなんだったらそこいらのケータイの方がよっぽどよく写るさ

>>97
なんで無理してあのサイズに詰め込んだんだかわからんってくらいにしわ寄せが出てるな
まあ上にNEXがいるからこれ以上でかくするとそっちが割を食いそうで回避なのかもだけど
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:11:43.72 ID:hpNYfwRb0
>>111
すげぇお前めっちゃヒマなんだなw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:13:35.95 ID:eK20oZ3P0
>>114
場所宛てスレの住人なら即答レベルじゃね?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:16:16.02 ID:IHmmpb1z0
従来の”コンデジ”枠で万能RX100、
”超コンデジ”枠で暴走DPMと超セレブRX1が出たからな。
どれもちょっとブチ抜けた存在過ぎて
他の機種の名前が挙がらなくなるのはわからんでもない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:16:52.67 ID:bDeGfYRU0
リコーを除いてひととおり高級コンデジの新作が出揃った感じだけど、
自分が次に買うとすれば、
やっぱりRX100かなあ。センサーサイズの恩恵は大きい。

ただUIがどうもなじめそうにないのが気になるが。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:20:12.21 ID:/mke0Yno0
RX100はマクロ使えないってホントですか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:23:43.15 ID:zmFzKH3F0
>>118
ワイド端で5センチ
テレ端だとレンズ先端から50センチくらいかな
ワイドから少しでもズームすると一気に最短撮影距離が伸びるんで、事実上ワイド端マクロだな
120117:2012/09/17(月) 22:24:49.24 ID:bDeGfYRU0
>>119
マクロ好きな自分にとって、唯一最大の欠点だな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:26:40.71 ID:tQ7X+hZA0
大きいセンサー機ならX10やG1Xもあるってのに
ここ見てるとRX100が初の大型センサーコンデジと錯覚しそうになるな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:28:54.97 ID:m2sUBNqv0
>>121
全くだ。
初の大型センサーコンデジはDSC-R1だと言うのに。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:31:16.48 ID:hpNYfwRb0
>>115
いやー素晴らしいわ

http://tapo.xii.jp/big/src/1347888611798.jpg

これも当ててみてくれ

124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:33:13.62 ID:m2sUBNqv0
>>123
元ギャラリー大磯じゃないですかー!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:34:55.50 ID:hqZxP6kD0
>>121
X10は大型って言ってもRX100の半分だし、G1Xはミラーレスと迷うくらいのデカさ重さだし
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:35:39.48 ID:zmFzKH3F0
>>125
X100の勘違いでしょ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:41:59.19 ID:bDeGfYRU0
しかし、各方面でRX100絶賛の中、各メーカー技術者には
「センサーは小さいがRX100には買ってる」っていうメッセージが欲しいわな。

素人ユーザーが言っても負け惜しみにしか見えんよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:46:19.14 ID:Li/9E3KL0
CCDにはスッキリとした空気感がある
けど、ほとんど最新機種CMOSだね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:46:34.35 ID:hqZxP6kD0
>127
なんかLX7のレンズを持ち上げなきゃいけない流れになってるじゃないですかー!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:49:47.50 ID:zmFzKH3F0
>>127
俺はX10とRX100持ってるけど
DR拡大と色の良さと360°パノラマがあるから断然X10がメインだよ

あと手振れ補正もRX100はちょっと弱いね

RX100は自転車で持ち運ぶには最適なカメラだとは思うけど
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:53:59.08 ID:bDeGfYRU0
>>130
フジは色がいいというイメージですね。
風景とかによさげ。

ほとんど車か徒歩移動なんで、そのくらいのサイズはOKです。
ただ、660EXR持ってるけど、あまり良くなかったのが・・・
クラスは全く違うけど。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:01:19.18 ID:zmFzKH3F0
>>131
F600?F770?
ちなみにF600なら俺も持ってる
RX100買うまではF600が自転車カメラだった

色は悪くないんだけど、等倍は溶けまくってるから、画質重視としてはきついやね
あと、フジのカメラとしてはやや彩度高めかな?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:03:55.36 ID:bDeGfYRU0
あ、ごめんF600.。
オールラウンドに使えそうで、雑誌の評判も良かったのだけど、
好みじゃなかったかなあ。

でデジ一買ったけど、でかすぎてすぐ使わなくなって売却

運動会用にFZ200買ったんだけど、もう少し画質重視・スナップ用のカメラが欲しい今日この頃。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:05:49.47 ID:bDeGfYRU0
なのでRX100、LX7、XZ-2かな、今の候補は。
RX100の評判が良いのでかなり心動いてポチる寸前なのだけど、
XZ-2の評価が定まってからにしようかなと。

でもX10も気になってきたよw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:06:29.88 ID:bDeGfYRU0
あと、またかと言われそうだけど
X10はWD問題改善されたと聞くし。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:14:13.38 ID:hpNYfwRb0
>>134
普段何撮るんですか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:17:18.64 ID:bDeGfYRU0
>>136
風景や町並み、花、料理など。室内の静物も好きですね。
人物やスポーツ、ペットなどはほとんど撮りません。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:30:17.88 ID:8fJImXnk0
>>134
一瞬でも迷いが生じたらやめとけ。
衝動買いのプロの俺が言うんだから間違いない。
衝動買いのし過ぎで嫁にも逃げられたくらいだからな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:33:55.10 ID:hpNYfwRb0
>>137
室内でも使うならRX100一択かも
ISO3200でも使える絵を吐くのはこれしかないし
http://tapo.xii.jp/big/src/1347890589605.jpg
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:34:29.54 ID:OdTQE4y70
>>137
それでRX100だとワイド端以外が寄れないのが1行目後半で引っかかってくるかもしれぬ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:35:41.90 ID:bDeGfYRU0
>>138
うーん、迷います。
確かに衝動買いの気はあるなあw
で、すぐ屋負置く行き。

>>139
寄れないのが唯一心配です。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:36:57.04 ID:hpNYfwRb0
>>140
そこ微妙なとこなんだよね
寄れないのはデメリットだけどセンサーでかいから
コンデジレベルとしては素晴らしくボケてくれるし
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:37:11.90 ID:bDeGfYRU0
>>140
そうなのですよ・・・
等倍にすることなんて滅多にないので
それより使う機能を考えるほうがいいかなと。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:39:27.69 ID:4bPbmE3P0
>>134
RX100やLX7なんてやめとけ。性能どうこう以前に家電メーカーの時点でダメ。
家電メーカー如きにまともなカメラなど作れるはずがない。
結局誰もが最後はLeicaに行き着くんだから、最初からLeicaを買うのが一番得。
貧乏人の銭失いにならんようにな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:44:37.73 ID:G5sKM5TH0
釣れますか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:46:01.77 ID:COU2HF//0
LX7は、有効画素数と総画素数に大きな差があるから、実際に使用しているセンサーサイズは、小さいように思います。
1/2インチ位では?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:49:46.39 ID:UZ0tyJzz0
最近は中古カメラ市場も普通にネットのおかげで見れるし
高いカメラ買ってもそれがいいものならそこそこの値段で売れる

逆にいうとやっすいカメラは値段もつかない
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:04:26.23 ID:hqF4LST50
>>144
また出てきたwwww
ライカってLX7のバッチ変えた奴じゃないの?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:18:08.21 ID:x90ldwYk0
>>122
コ、コンデジ?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:20:28.86 ID:M0ajlziz0
Leica君はネタで書き込んでるんだよね?
まさか心のそこからそう考えてないよね?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:33:25.15 ID:4CgoaVxH0
>>142
テレ端F4.9じゃF2.5と倍くらい違うからセンサーの一辺の長さが倍くらい違うのと相殺しちまう
高感度特性が良いと言っても2段損するし
RX100はワイド端以外でのマクロは寄れないのも相まってきついよ

>>146
マルチアスペクトでも画角が変わらないって事は
そのアスペクトでは使われない画素ってのが常にあって
アスペクトによって使ったり使わなかったりが入れ替わるってことよ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:43:20.66 ID:UfEW03/M0
ほんとスルーできない奴ばっかだな・・
同レベルだわ
俺も含めてな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 01:02:48.56 ID:ZJ4hc4vC0
ライカってどんな写りなんだろうと、調べてみたけど撮ってるものが他のカメラと全然違うww 文化かねぇ
単に性能としてはどうかな?と思ったけど、「絵」の考え方が違うんだろうとまとめてみる。
ttp://farm9.staticflickr.com/8181/7987761739_2bb579daf6_o_d.jpg
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 01:10:14.93 ID:W1T+escB0
>>77
遅レスすまん
以前はF707を使ってたんだが大きいのが不便でたまらなかった
だからHX5Vを買って大いに満足していたんだが
RX100のサンプル画像を見てコンデジでもここまで綺麗に撮れるのかと衝撃を受けた
それからはいくら撮っても絵の具に見えて満足できないように…
でもRX1はさすがに高くて買えない…
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 02:07:21.05 ID:wiayzdfA0
今のところRX100は各社総スルーって感じか
本当に追従するメーカーなんて出てくるんだろうか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 02:17:03.32 ID:Qpk+7/Fm0
>>154
等倍サンプルあげてよ

どのくらい違うのか見てみたい
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 03:23:45.68 ID:UfEW03/M0
>>155
オリパナはm4/3とカブリ気味になる
キャノンはG1Xちゃんが死んじゃうけど、S110後継でかな
ニコンと富士は可能性あるんじゃないかな 特にX10後継
リコーはまずGXR切り捨てないと・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 04:20:40.98 ID:FUznFPxx0
何だかんだでRX100かS100しか選択肢が無い訳だ。
S100なら他のメーカー品でも大差無いんだろうけど、なぜか買うとなるとS100になるんだよなぁ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 05:08:40.34 ID:gTG4ttCH0
>>155
総スルーもなにも
各社共に仕様を変更できる時間が無かっただけでしょ

そして仕様変更する時間と余裕がなかったから
各社共に、RX100はハズレてくれと願ってたと思うよ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 05:23:10.52 ID:crXRj/+O0
>>158
わかるわ。
ここで幾らRX100が高評価でも、やっぱり実際使ったらカメラメーカーのS100の方が高画質に決まってるし。

RX100→家電メーカーにカメラ作れんの?www
DP2M→シグマてwww

ってなるよね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 05:26:09.28 ID:+aiVF4m70
で、G1Xはメーカー的には成功なのか?
RX100の話題ばかりでG1Xの話題はほとんど出て来ないんだけど?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:24:26.54 ID:jsCCF2fAP
>>138
>衝動買いのし過ぎで嫁にも逃げられたくらいだからな。
をいじってあげてよみんな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:24:56.34 ID:4CgoaVxH0
>>157
X100とX-Pro1がAPS-Cなんだから
X10の2/3を無理矢理持ち上げてくることはしないんじゃないか?
レンズにしわ寄せが行ったら意味ないし
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:48:51.32 ID:qkai9h3v0
>>158
S110は無視ですか
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:19:11.60 ID:gfmMUX/L0
>>164
話にならん。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:25:32.32 ID:pqSTCIho0
いまだに160みたいな、カメラ屋、家電屋っていう分類する
人がいるんだな 高齢者なんだろうけど

パナソニックが30年以上前からカメラ作ってて
ライカのOEMもやってたのはどうなるの?
デジカメは撮像センサーが基幹部品だと思うけど、それを自社生産できる
のは関係ないわけ??むしろデジカメはビデオに近いよね?
つまり家電なわけ。
日本最古のカメラ屋コニカをソニーが買収しても家電屋?
ニコンは軍艦屋なの?カメラ作ってたかだか60年だもんね?
富士フィルムのカメラ生産はニコンよりも先だよ。
キ「ャ」ノンの本業って、プリンター屋なんじゃないの?あ、
システムソリューション屋だったかな?


167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 08:25:20.44 ID:fvINDoJR0
RX100ってすぐセンサーサイズの話になるけど
どうも絵に魅力感じないんだよなあ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 08:43:56.27 ID:3RhLcju3P
>>161
買った人はおおむね満足してるみたいよ。
ただオレ的には、小型化でしょうがないとは言え
もうちっとレンズに金かけて欲しかった。
キス+キットレンズ的な画でキレ感に乏しい。
それでもノイズには強い。
EOS-Mもズームなら同じだろうね。
Canonはまだまだ発想が一眼中心だから
もっさりなんだろうな。
Sonyの牙で目を覚ましてくれると良いんだが・・・
たぶんこれからももっさり+安全運転。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:16:35.48 ID:EUc3fkvX0
>>166
何を言い訳しようがダメなもんはダメ。
SONYやパナをカメラメーカーなんて思ってる一般人は居ないし、家電メーカーにまともなカメラなど作れるはずがない。
何を作ろうがSONYのロゴが付いた時点でそれは使い捨ての家電であって、芸術を生み出す道具足り得ない。

>>167
その通り。RX100の吐く画には立体感や空気感が足りない。やはり本物のカメラはカメラメーカーにしか作れない。
170566:2012/09/18(火) 09:24:14.48 ID:mZUEaDK80
>>169
折角raw残せるんだから後処理で好きなように作り込めばいいやん?
ポータビリティはハードで実現されてんだから、「〜感」なんていう抽象的なモノはソフトで自前で補えばええやん。

それとも撮って出ししか使えない人?ならFujiの大型コンデジ使ってればええがな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 10:48:19.45 ID:mhlvL6H10
>>169
写真は芸術かという議論は置いといて、
写真機としてその芸術的表現ができるものとできないものの境目は何だと考えてる?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 10:58:11.59 ID:HvRf50L70
コンデジで逐一rawをいじらないと好みから外れるのなら
それはデメリットと言っていい
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 11:03:46.30 ID:6Jq5k44m0
>>169←こういう人は
「じゃあ芸術()を撮れる本物のカメラ()はなに?」と問われると
沈黙するか、ズレまくった答えしかできない

結局SとかPが高性能機種を開発製品化している現実を受け入れられずに
なんとかして精神安定を保とうと必死になっているだけ
まあ、カメラに付いているロゴが欲しいだけで、写真を撮るのが目的じゃないのかもね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 11:10:47.94 ID:uejlBiU50
他のメーカーが総スルーとか馬鹿すぎ
2、3ヶ月で製品ができると思ってるのかね?
ソニーの技術と戦略勝ちだろバーカバーカ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 11:44:11.75 ID:Qpk+7/Fm0
RX100が発売された時にはLX7もXZ-2もS110もほとんど完成してたでしょ

当然ソニーが1インチセンサーでカメラを作ってる情報も入ってただろうけど
まさか自分とこの高級コンデジと競合するとは思ってなかったんじゃない?

開発チーム内はお通夜だったと思うよ
一生懸命フォーサーズのカメラ作ってる時に同じかそれより小さいフルサイズが出てきたようなもんでしょ
いくらRX100のレンズがクソだとしても物理的に勝てるはずがない
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:21:01.11 ID:LSb1cz7pO
≫169
こんな古い昭和化石おじさんいるんだね!笑

177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:34:07.42 ID:Tz8ib8TQ0
沈黙が始まったwww
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:49:43.49 ID:NYslv/f60
今だに1/1.7インチを購入候補にしてる人何なの?w
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:09:06.10 ID:ALse+6eI0
>>153
それなんてアートフィルタ?

>>158
S100って売れてるのね
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007_month.html

まあ「売れてる機種=自分のほしい性能を満たした機種」ではないけど

>>178
そりゃセンサー以外の部分に不満がある人だろ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:40:39.38 ID:YJJRI3+f0
>>175

そこまで思うか?
だって同じコンデジサイズでRX1やDPの画をみたらちょとねえ。
もう圧倒的に出力されてくるものが違うじゃん。
RX1、DP2M >>>そのほかRX100含む
って感じじゃない? かりにLX7の奴が画に不満を感じてステップアップする場合
まずRX100って選択肢はないだろうし。
中級以上の一眼に乗り換えか、もしくはハイエンド(本当の意味で)コンデジだろう?

逆に言えば今LX7を買うような人はコンデジにはある程度割り切った画しか
求めてないだろうからRX100だろうかLX7だろうがそんな人には大差ない
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:45:34.61 ID:gTG4ttCH0
>>180
いやいや
ハイエンドコンデジ買う層はかならずしも一眼のサブじゃないし
必ずしも割り切りを持ってたりしないよ

ハイエンドコンデジ系のスレが荒れやすいのは、レンズ交換しないでせいぜい5万程度での究極画質みたいな幻想をもっているからでしょ
8万とかになると逆に対象外みたいに扱うし
そういう連中は実際の写りは解像感やチャートの比較しか興味無いから
とにかくスペック一辺倒に語るし、スペック一辺倒でしか比較しない

実際にS100とRX100で悩んでるなんてのが沢山いるでしょ
色合いとか考えたらこの二つの競合なんかありえないのにさ

182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:46:12.39 ID:HvRf50L70
許容範囲とか比較とか言う概念から説明してやってくれ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:48:22.98 ID:YJJRI3+f0
光がないと厳しいと言われていたDPシリーズも有志の努力で撮り方がわかってきた

天の川
https://plus.google.com/u/0/111049614526359261184/posts/7wKoYG9SWSj

暗闇でも毛の1本まで描写
http://sokuup.net/img/soku_20832.jpg

曇天の町
http://www.rupan.net/uploader/download/1347875569.jpg
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:16:04.67 ID:NYslv/f60
ポケットに入るか入らないかで括らなければならないだろ?
俺が別スレ立てようか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:35:45.42 ID:UfEW03/M0
>>184
じゃあまずはファッション板かどっかでポケットのサイズについて議論スレでも建ててこいよwww
パンツのポケットとかコートのポケットとかいろいろあんだろw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:53:21.54 ID:YJJRI3+f0
>>184
ソニーはネットで笑いものになったこの惨劇を繰り返すのか?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1207702.html
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:01:55.94 ID:o+CTLZuy0
>>184
どうしてもポケットサイズじゃなきゃやだという人は、ポケットサイズ高級コンデジとかいうタイトルで、別スレ立てればいいと思うよ。
ポケットサイズの定義については、そのスレで話し合えばいいと思うし。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:06:07.03 ID:NYslv/f60
>>186
あまりにも無理があるだろそりゃw

>>187
俺は賛同者が多いなら立ててもいいが、人が集まらないと立てても意味ないからなあ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:11:00.26 ID:L/PPLiOb0
その議論まだ続いてたんだ レンズ交換式以外はコンデジってことで決着ついたと勝手に思ってた
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:16:00.74 ID:x9T+AXYm0
>>184
ポケットの大きさなんて様々だからな
ドラえもんのポケットなんか何でも入っちゃうし
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:21:06.84 ID:YJJRI3+f0
移動手段によるな
車やバイクの人であれば、ポケットの大きさなんて気にしない
というか逆にポケットになんかカメラ入れないし

徒歩の人でもポケットに入れるか?
冬場のコートならともかくジーンズのケツに入れるより鞄持ち歩かないか?
財布入れてカメラいれて、ポケットもっこり、ぱっつんぱっつんで歩くの?

俺の中のコンパクトはレストランみたいなところで取り出しても違和感のない程度の大きさ
普通のヒップバッグに入る程度の大きさがコンパクト扱い
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:24:50.53 ID:NYslv/f60
確かにポケットに入るは語弊がある
俺の場合の定義はジャンパーのポケットに入るかどうか
これで決めてる
確かに普段着のポケットにはスマートフォン系でいっぱいだ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:36:16.07 ID:MCe2XUaE0
てかきょうびスマホのカメラ自体ががかなり性能良くなってて
更に”携帯性”では全く勝負にならず、webやらメールやらとの相性もケタ違いなのに
あえてカメラ専用機を持ち出す意義って相当厳しいと思うんだよね。
所詮どう頑張っても”コンデジ画質”のカメラをポケットにいつも携帯、とか、
馬鹿じゃないのw って話だしね。

だからこそ、DPMやRX100/1みたいなのが出て来たわけで。
これからは、”高級コンデジ”なら、最低でもミラーレスレベルの画質を確保してないと。
実際、だからこそ、このスレではこれらの機種の話ばかりになってるわけで。

拘りが無いならスマホや普及価格帯のコンデジでいいわけでさ。
結局、”高級コンデジ”に何が求められるかって、一にも二にも、画質だよ。
その上での、携帯性や利便性。前提は、まず画質なんだよ。
確実にそうなっていくし、従来型のものは、話題にも挙がらなくなっていくだろうね。
まさに最近の、このスレの流れのように。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:45:22.26 ID:oOU4K4Yi0
>>178
仕事では充分だったりするしなー。パレットの積み方撮ってくるだけ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:49:33.35 ID:QFmgsPow0
>>194
そんなのを高級コンデジで撮るんだw
それこそスマホで十分じゃないのか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:03:59.31 ID:NYslv/f60
>>193
コンデジには流石に敵わないだろ
写りは一緒でも撮れない写真が多い
何しろスマホ系のフラッシュが使いものにならない
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:30:13.28 ID:PctlCigf0
コンデジスレで何度も携帯のカメラのほうがいいってわめいてるヤツなんなの?
宣伝厨?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:49:43.25 ID:96ECO3Z00
DPユーザーじゃないの?
一時、DPとフルサイズ1眼レフ以外なら携帯のカメラで充分とか息巻いてたのがいるよ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:57:22.35 ID:YJJRI3+f0
ま、でも携帯カメラと段違い、圧倒的な画質の差がないなら
わざわざ高い金だしてデジカメを買う意味ないわな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:04:26.31 ID:zUshFyvz0
普段や旅行はS100使って、海山川ではTG-620使ってるけど
画質にそこまでこだわんない人はこれで十分な気がする。

関係ないけどこの前友人が飲み会でD800持ってきて写真とってたら
酔っ払ったやつにD800をテーブルから落とされて絶叫してて笑ったw
でかくて重くても肌身離さずもっとけよww
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:30:10.93 ID:ALse+6eI0
>>193
ケータイは所詮ケータイ
デジカメに成り代わるには最低でも光学ズームつけてこないと

まあ普段使いであってこだわらない場面であればケータイで十分な事も少なくないとは思う

>>197
そりゃあ用途で使い分けるのは普通

>>199
そこいらの安デジカメでも段違いだよ
ケータイでもデジカメと張り合えるくらいに綺麗に撮れるのは条件がいいときだけ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:47:06.75 ID:WhQUdz+l0
人によってちがうだろうけど、自分はカバンを持ち歩かないので、ズボンのポケットに入るのが絶対条件。
前ポケット右が携帯で左がコンデジ、後ろのポケットに財布って感じ。
そうなると、S100しか無かった。
RX100は欲しいが、厚さで断念。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:51:31.36 ID:ed9eq2gv0
>>200
いや素直に同情するわ・・・まあ酔っ払いの近くに大切なカメラを置くとかどうかしてるけどw

レンズ交換式じゃない=コンデジってのはどうかと思うぞ。X-S1とかいう1kg近い超重量級の奴もコンデジかよってなる。
つかフジは何考えてんだ・・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:56:43.61 ID:gTG4ttCH0
>>203
X-S1やFZ200なんかの一眼形状のレンズ一体型は
ネオ一眼とかの区別になってる

店頭売り場では
コンデジ、ハイエンドコンデジ、ネオ一眼
がレンズ一体型として大まかなエリアで一緒にされて、それぞれのジャンルで区分けされて置かれてて

ミラーレス、一眼レフがこれもレンズ交換式として区分けされて、ミラーレスとレフ付きとでわけられている

そもそもレギュレーションがあるもんじゃないから
変態カメラが出ればその都度ジャンルわけに苦心するのはしょうがないよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 18:00:36.53 ID:x90ldwYk0
>>203
レンズ固定式ノンレフレックスカメラ=コンデジでいいんじゃない?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 18:52:36.47 ID:XjvQe9lAP
普段ぽっけにカメラ忍ばせてる奴って
一体何撮ってるの?パンツ?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 19:11:13.35 ID:QFmgsPow0
>>203に言わせるとPENTAX Qはコンデジなんだろうな
あれ、コンパクトだしな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 19:27:38.41 ID:GE6EbA2q0
>>206
何って携帯で撮るのと同じ物じゃね?
携帯画質に満足できないからカメラ持ち歩いているだけで
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:11:20.08 ID:ed9eq2gv0
>>207
NEXよりレンズラインナップが寂しいとはいえ、あれは一応レンズ交換式じゃん。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:19:18.70 ID:QFmgsPow0
>>209
でも>>203の主張からすると小さくて軽いからコンデジなんだろ
俺の定義は「レンズ交換式じゃない=コンデジ」だけど
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:20:57.91 ID:jsCCF2fAP
定義どうでもいいと思うおれは少数派?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:22:18.72 ID:ihCKyP/S0
等倍で見ることはまずなく、せいぜいプリントしてもA4サイズ程度までなんだけど、
LX7とRX100なら違い大きいですか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:32:22.18 ID:mmoAlQVb0
コンデジのコンはコンパクトのコンだろ?
自ずと導かれません?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:10:09.57 ID:L096cEUM0
メーカーがコンデジって言って出したらコンデジなんだよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:45:46.76 ID:Zr/CxwQa0
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:56:10.67 ID:jsCCF2fAP
非常にいい感じじゃん
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:56:38.94 ID:8extofHM0
ちゃんとうつるもんだね
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:58:00.32 ID:u2uhy9MZ0
言葉の意味はその時代背景で変化するんだよ
例えば「ゆとり」って「気持に余裕を持つ」って悪くない使われ方だったけど、今やオバカの代名詞みたいに使われてるし
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:16:02.54 ID:NYslv/f60
R1でさえコンデジって言ってる人見たことあるぞw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:25:17.82 ID:tJSIgDnU0
>>219
R1は立派にコンデジだぞ。
ちゃんとポケットに……

登山時にベストのポケットにレンズだけ押し込んで安定させることができるからな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:36:00.10 ID:UfEW03/M0
>>219
R1がコンデジじゃなかったら何なの?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:36:54.14 ID:UfEW03/M0
あ R1か RX1と勘違いした
すまんこ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:41:16.91 ID:CT5ERVgi0
ん?
Caplio R1は明らかにコンデジだろ?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 23:14:51.76 ID:NYslv/f60
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/pclife/images/16_CAMERA_08.gif
こんなのポケットに入る訳ねーだろw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 23:17:27.75 ID:4CgoaVxH0
メーカーがコンデジとしてればコンデジと呼べるわけだし
コンデジ売り場にあるような奴はコンデジと呼べるわけだし

個人的にはネオ一眼スタイル以外のレンズ交換不可は全てコンデジのカテゴリ

そりゃ「俺はコンデジとは呼ばない」ってのは個人の自由だけど
他人にその呼称方法を押しつけられる物ではないわけで

>>212
A4くらいだとLX7の広角とかマクロとかのレンズ性能の方が効いてくるかもね

>>215
これが適当撮りだというのならS100は高級であると確証出来る
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 23:24:34.32 ID:67Zs5QVm0
>>199
もしかして目が悪いんじゃないかな?器質的に。
そんな感じする。携帯の画像はうすっぺらいよね。
大げさに色が強調されるようにされてるしさ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 23:41:55.33 ID:oOU4K4Yi0
>>195
いや、コンデジ買い替えなら予算が出るので、二年おき位に買い替えてるw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 00:41:23.49 ID:N0GUsT3u0
兎に角HX30Vのコスパには脱帽やね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 00:51:31.43 ID:rt3riG+00
>>156
F707
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3436844.jpg
暗所に弱かった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3436813.jpg

あと2007~2010年ごろ使用してたIXY DIGITAL 80
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3436822.jpg

HX5V
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3436807.jpg

どれも条件がかなり違うから参考にならないか
今見るとIXYが意外と頑張ってたんだなと思う
230>>166:2012/09/19(水) 01:17:01.54 ID:7wSpYN410
>>170
>>折角raw残せるんだから後処理で好きなように作り込めばいいやん?
rawやレタッチなどという小細工がまず浮かぶ時点でダメ。
実に家電メーカーに毒された人間らしい発想だ。

>>171
>>写真機としてその芸術的表現ができるものとできないものの境目は何だと考えてる?
カメラメーカーのカメラか家電メーカーのカメラモドキかだ。君はそんな事も分からずに写真を撮ってるのかね?

>>173
>>「じゃあ芸術()を撮れる本物のカメラ()はなに?」と問われると
>>沈黙するか、ズレまくった答えしかできない
カメラメーカーのカメラであることだ。最初からそう言ってるだろう?君でも日本語くらいは理解できるとだろう?

>>結局SとかPが高性能機種を開発製品化している現実を受け入れられずに
>>なんとかして精神安定を保とうと必死になっているだけ
>>まあ、カメラに付いているロゴが欲しいだけで、写真を撮るのが目的じゃないのかもね
逆だな。君は己の未熟さを自覚している。故にカタログスペックしか拠り所がなく、結果的に家電メーカーの玩具を買ってしまった。
本当に写真を撮ることが目的なら当然カメラメーカーのカメラを選ぶものであるし、また腕に自信があるならスペックなどに頼る必要はない。

>>177
私は多忙なのでね。君たちのような人生の敗者と違って平日の昼間に2ちゃんに張り付いては居られないのだよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:30:31.52 ID:erQChDs80
レタッチはフィルム時代からあったからそれを否定するのはどうかと
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:33:29.89 ID:oRyyuy+d0
つか発色強いのが好きなら、撮影モードでそう設定すりゃいいだけの話だろ。こいつはオートでしか写真が撮れないのか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:55:21.48 ID:rt3riG+00
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 02:04:19.02 ID:dzGUZgfT0
そもそもこのアフォはカメラメーカーの定義すら言ってない件
デジカメの中核部であるイメージセンサーを作れないメーカーが、カメラメーカーってのも笑える話だけどw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 05:59:30.86 ID:YryBHtQ20
>>224
このカメラが入るポケットを作れば良いだけ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 06:26:20.80 ID:icLsB66D0
>>230
うわぁ…
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 07:13:41.37 ID:Ngrivp9B0
>>230
さすが()
夜中に張り付きなんですね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 08:16:29.81 ID:uYvQkgnwi
>>230
今の時代プロは勿論、RAW撮りレタッチなんて素人でもやってる事だと思うけど。

鶏昆虫の西川カスヒサ位でしょ、プロを名乗ってJPEG撮って出しするのなんて。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 08:22:20.39 ID:BTr5Zdu/0
RAW使えるのが当たり前みたいな風潮あるけど
正直お前らほんとにRAW使いこなせてんの?
色と機械の知識の混ざった鬱陶しいものだと思うけど
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 08:42:20.80 ID:P6XTfLLJ0
おいしいところだけつまめばいいのだし、使いこなす必要は無いじゃない。
WB考えなくて済むとか、ある程度は白飛び黒つぶれをカバーできるとか。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 09:46:17.41 ID:Ngrivp9B0
>>239
使えなかったからって僻むなよ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:00:26.93 ID:F8UXHb8v0
>>233
どれも悪くないなぁ
F707は10年以上前のカメラとしては素晴らしい写り
IXYは解像感ある
HX5Vは色んなとこで作例見たけど普通に綺麗だったよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:01:45.62 ID:F8UXHb8v0
RX100 作例

犬 ISO800 近いとピントが合いにくい
http://tapo.xii.jp/big/src/1348015524461.jpg

建物 ISO125 遠い部分の描写は結構ヨレヨレ
http://tapo.xii.jp/big/src/1348015555762.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1348015587487.jpg

化粧品コーナー ISO125 周辺の描写が甘い レンズの弱さ
http://tapo.xii.jp/big/src/1348015614010.jpg

食べ物 ISO400 少しでも暗いと全体的にノイジーになる
http://tapo.xii.jp/big/src/1348015639474.jpg

コーヒー ISO125でも拡大するとノイズが目立つ
http://tapo.xii.jp/big/src/1348015661686.jpg

悪いとこもけっこうあるカメラだと思う
だからといって他に選択肢があるわけじゃないけど
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:09:37.30 ID:BTr5Zdu/0
>>240 調整の余裕は大きいけど絵作りは機械による所が大きいなら撮って出しを蔑むほどでもないと思うんだけどなあ
>>241 それは使えてから言わんとw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:11:20.74 ID:HFgi2E+10
カテゴリ分けでアホみたいに揉めるより、
こうやってどんどん作例を出してくれるほうがよっぽど建設的だよね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:44:53.08 ID:w+Wr7FFK0
>>245
それはそのとおりだね
ただ、できればしっかりピンがきてて撮影者の意図が明確な作例だとなお良い
>>243には解放による深度の浅さのなのか、ブレによる甘さなのか判別しづらいものもあって
そのへんが残念・・・

あと、αの画像をコンデジの画像として出しちゃったり・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:52:59.75 ID:ztwZmc600
RX100はブレだら台無しだな
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:53:11.69 ID:V5Qf4nAc0
>>243
あちゃー
これは酷いな…
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:55:34.27 ID:AAPlSVBp0
>>215
やっぱテレ側が残念やね
ワイド側は俺の好きな描写具合

>>230
これがカメラメーカー()に毒された人間の発想です
まで読んだ

>>233
IXY80が安価帯の機種の割にがんばってるな
ぼけの具合と周辺の崩れが値段なりだとは思うけど

>>239
JPEGがイマイチだったときに露出やらホワイトバランスやらをいじるぐらいしかしないw
あとはコントラストとかガンマとかいじったこともあるけど数えるほどw

>>243
>>233のHX5Vの作例といいソニーはペタペタにするのが好きなんかな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:59:22.46 ID:XLs5vG4K0
>>243
やっぱり家電メーカーのカメラは画質悪いな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:04:03.43 ID:F8UXHb8v0
>>246
でもコンデジだからなぁ
コンデジ持ってわざわざそんな本気撮りしに出かけたりします?しないでしょ普通

そういうカメラだからそういうもんだと思って気楽に見てくれると良いんだけど
厳しい判定は一眼とかでやってほしいわ

>あと、αの画像をコンデジの画像として出しちゃったり・・・
マジ?それはひどいね
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:10:25.55 ID:w+Wr7FFK0
>>251
>そういうカメラだからそういうもんだと思って気楽に見てくれると・・・
そういうことならOK
だけど、「作例」と標して出されるとそれなりの見方になってしまうかと
まあ「作例」の定義問題かもしれないけどね

>あと、αの画像をコンデジ・・・
>>139参照
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:11:09.30 ID:o70TF+we0
いざとなったら作品作りに利用できるくらいの性能は期待するよ。
「高級」コンデジなのだから。

もちろん通常はデジイチだけどね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:16:47.73 ID:F8UXHb8v0
α57もコンデジっちゃコンデジだけどね

α57に出来てRX100に出来ない事なにもないし、57はAFが速くて正確なだけだな
αの代名詞な秒間10コマ連写すらRX100にはついてるし
むしろ57には水彩画やイラスト調のエフェクト入ってないし
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:37:41.61 ID:AAPlSVBp0
>>252
じゃあ>>215みたいに「テキトーに撮った作例」とか「普段撮り作例」とでも銘打っておけば問題なしじゃね?

> >>139参照
うぉうマジだった…
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 12:30:38.47 ID:AapLRuFQ0
>>251 いやせめてカップのピントは合わせようよw
もしかしてRX100のAFはこのくらいダメという作例?
>>254にしても
「高感度ドヤッ」で載せたのがAPSCってのが「やっちまったなw」という話で
>α57に出来てRX100に出来ない事なにもない とかそういうことじゃないしw
なんかいろいろずれてる人だな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 12:32:25.52 ID:F8UXHb8v0
みんなも作例あげようよ
やっぱ実例をもとにああだこうだ話すほうが面白い

俺があげて俺に文句言うだけなら誰でも出来るぞ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:04:40.67 ID:F8UXHb8v0
>>256
> いやせめてカップのピントは合わせようよw
> もしかしてRX100のAFはこのくらいダメという作例?
うん、ダメという作例
食堂車だったから揺れたのよ
AF-Sで合わせたあとずれたんだろうね
一眼中級機以上のAF-Cが必要だったね

> >>254にしても
> 「高感度ドヤッ」で載せたのがAPSCってのが「やっちまったなw」という話で
> >α57に出来てRX100に出来ない事なにもない とかそういうことじゃないしw
> なんかいろいろずれてる人だな
ずいぶん神経質だな
マジメに受け取らなくてもいいのに
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:12:02.80 ID:XLs5vG4K0
>>258
>>食堂車だったから揺れたのよ
>>AF-Sで合わせたあとずれたんだろうね
>>一眼中級機以上のAF-Cが必要だったね

バカ丸出し。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:26:01.06 ID:Ie2iAJkY0
まだ食堂車ってあるの?
利用したい
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:42:59.41 ID:usMctozC0
>>239
お前が使えてないだけだよ。
RAWを使いこなすには高度な知識と経験が必要なのは知っての通り。
本来は画像エンジンが様々な条件や設定を適切に解析して行うことを、人間の判断でやるんだから、かなりの手間隙がかかる。
しかも、コンピュータと違って、同一条件に対して常に同じ判断をできるわけでも無い。
だからこそ奥深く愉しいんだよ。
お前にはその技能も根気も何も無いんだ。
お前がRAWを処理したとしても、画像エンジンの足元にも及ばないことはもはや明白。
以上。
失礼する。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:43:59.32 ID:usMctozC0
>>261
日本語おk?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:44:35.40 ID:usMctozC0
ん!?
なんでID被ってるんだ!?
俺は自演じゃないぞ!!
信じてくれ!!
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:46:42.90 ID:BTr5Zdu/0
>>261 それも使えてから言わんと。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 14:17:27.39 ID:F8UXHb8v0
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 14:46:23.82 ID:IgUw+GG50
RX100が大分褒められてるけど,
ジャンル違いのニコ1に迫られたり負けたりしているのが辛い処だね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 15:14:20.36 ID:t+Hpz8K10
>>254
コンデジってコンパクトデジタルカメラの略じゃないの?w
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 15:26:55.29 ID:OqzvQYCJ0
α57がコンデジはさすがにおかしいなw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 16:15:19.92 ID:rPDg6AwV0
XF1の日本発売に期待したいな。499ドルだから4万円くらい?
X10の出っ張り無し版ってだけでも触手が動く。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_xf1/
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 16:27:39.50 ID:usMctozC0
>>267
コンフォートディジタルカメラの略だといいね(*^^*)
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 16:28:15.89 ID:hvG1O3TZ0
【モノづくり】日本製造業の“最後の砦”・カメラ--アップル、サムスンがぶち壊す業界構造 [09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347961395/
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 16:28:27.55 ID:QFm93Tw00
にょろにょろ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 16:52:11.44 ID:yMj87ySO0
>>243

え・・・これがRX100なの?
この程度しか写らないの?

もちろん腕とかにもよるだろうけど、RX100ってDPMシリーズと違って
比較的腕に依存しないイージーカメラだと思ってたけどそうでもないんだねえ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 16:53:39.04 ID:IgUw+GG50
>>267
コンパディジタルカメラの略だといいね(*^^*)

合コンで安易に使って盛り上げるための、誰でもつかるチープなカメラ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 16:55:02.07 ID:w+Wr7FFK0
>>254 >>258
あー、構っちゃいけないやつだったか・・・

>>269
それは自分も今一番気になる機種
X10と同じセンサーというのと、やっぱりFUJIの色が好き
ただ個人的に換算25mmスタートがちょっと広角過ぎる気がして残念
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 16:55:07.75 ID:IgUw+GG50
× 誰でもつかる
○ 誰でも使える
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 16:58:31.41 ID:5SRQl0wg0
>>273
犬と屋外の2枚はたしかにそんな感じ

コーヒーはそもそもピントあってないんじゃないのか?
もう一つのケーキも、レンズ曇ってる気がする

あとRX100は手振れ補正はあまり強くないよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 17:23:58.57 ID:VqeNSfV10
カメラがダメじゃなく
撮影者がダメだと言う作例なんか出して意味があるのか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 17:49:28.01 ID:F8UXHb8v0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 17:52:28.52 ID:rt3riG+00
>>242
HX5Vは他機種と比べたらかなり良い部類に入るかも知れないけれどRX100とかハイエンドモデルの写真をを見たあとだとどうしても見劣りして精神衛生上良くない

>>249
安い割に良いよね


やっぱりRX100買うわありがとう



ホログラフィックAFを搭載したデジカメまた出ないかな…
あれ結構良かったと思うのにどうして姿を消したんだろ…
レーザー使うから受けが悪かったのかな…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 17:55:29.39 ID:F8UXHb8v0
>>266
> RX100が大分褒められてるけど,
1ミリも褒められてないよ、ここでは

>>267
案外ポケットに入るもんだよ

>>269
めっちゃ良いんだけど、起動方法がめっちゃわずらわしい

>>273
普通にパシパシ撮ってたらこんなもんだから、こんなもんなんでしょうね

>>277
屋外の奴はブレてないしSSもじゅうぶんだから
これを否定されるともうRX100は大したカメラじゃないってことだね

>>278
いや普段使いならこんなもんでしょ、毎回ジャスピンなんてならないもんだよ
ジャスピンじゃない写真上げてる俺が問題なのかもしれないが
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 18:04:35.47 ID:oRyyuy+d0
>>281
動体相手ならまだしも、いくらなんでも静物相手にジャスピン付けれないってねーだろ。
どんな撮影スタイルなの?某岡田みたいに、腕をピーンって伸ばして顔から遠い位置でシャッター切ったりしてんじゃね?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 18:26:44.91 ID:F8UXHb8v0
>>280
> やっぱりRX100買うわありがとう
いやーどうだろう
ここの誰もが納得してないカメラをあえて買うこともないのでは?

>>282
適当に撮ってるからなぁ
上のコーヒーは揺れてたし、ケーキはバイキングで取って席に向かう途中に歩きながら撮ってるし
犬なんてじっとしてる事がないし

RX100が被写界深度浅いわりにAFの表示が適当ってのもあるかもしれない
一眼だとどこにピンがきてるかしっかり光るし、α57なら緑の四角が要所に出るからわかるけど
RX100は何ヶ所か緑の枠が出てAFしてますよって出るけど、本当にそこピンきてるか?って感じる時もある

もちろんそういう時はしっかりDMFで追い込めるのがRX100の偉いところなんだけど
俺はそこまでちゃんとやりません、面倒なので
当然あとで見て、もったいねーなーと思う事もあるわけですが
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 18:32:01.37 ID:oRyyuy+d0
>>283
その撮り方じゃあどんなカメラ使ってたってピンはズレし手振れするだろ。
言わせて貰うけど、あんたはスマホのカメラでも使ったほうが用途に合ってんじゃない?
ピンボケしたハイエンドコンデジの写真より、ピントの合ったスマホの写真の方が綺麗なのは言うまでも無いだろ?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 18:54:07.99 ID:ztwZmc600
まあ上の下手糞以外はRX100買った方が無難だろうねw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 18:55:58.30 ID:5SRQl0wg0
>>283
予想以上にピントに頓着しない人なんだね
そういう人ならセンサー小さめの1/1.7機の方が良いと思うけどな
まあ、人それぞれの目的があるんだろうから、それ以上とやかくは言うまいが
あと、マクロ域だと微妙に前ピン気味だという報告はカカクコムにあったね


>>280
レンズバリア式ポケットサイズでは現状最高画質であるのは間違いない

http://uproda11.2ch-library.com/11364776.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11364779.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11364781.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11364783.jpg.shtml

最後のは被写界深度浅くしすぎた失敗だけど
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:13:34.04 ID:F8UXHb8v0
>>284
いちおう一眼からこの趣味に入ってるからスマホは選択肢にないですよ、何かの記録には使うけど
スマホはボケ味と解像感と高感度がもっともっとマシになったら使い物になるかも
RX100は撮る気がない時や一眼使えない場所に何かあったらと思って持ち歩いてるから、緩い撮り方になるのは仕方ないね

>>286
> 予想以上にピントに頓着しない人なんだね
ちゃんとやる時もありますよ、一眼で風景とか何回も撮り直すし
ただRX100はそういう用途で持ち歩いてないってだけです

>レンズバリア式ポケットサイズでは現状最高画質であるのは間違いない
その割にはRX100って超叩かれてんですけどなんで
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:24:14.21 ID:5SRQl0wg0
>>287
>>レンズバリア式ポケットサイズでは現状最高画質であるのは間違いない
>その割にはRX100って超叩かれてんですけどなんで
これはまあソニーだからただでさえ結構アンチが多いってのが理由の一つ
その上でRX100には盲信的信者みたいなのが大量に沸いて、あっちこっちの掲示板で荒らしまくったらしく、各方面から必要以上の恨みを買ってしまったってのもある
あと単純に荒らしたい連中には格好の素材としてDP2とかが出たんで、これも一因ではある

あと現実にソニーの絵づくりは確かにビデオカメラ的ではあるよ
コントラストと彩度をそれぞれ-1すればだいぶ良くなるけど


さらに駄目押しの叩かれる理由を上げるなら、レンズバリア式ポケットサイズとは言うけど
そもそもこの区分けにこだわる人は、このスレにはあまりいないみたい
レンズ固定式として最高画質を考える人らは、レンズハリアには頓着しないようで、そこもちょっと温度差があるかなと感じる


ただ、叩かれてるのは確かだけど、それ以上に好意的に受け入れられているとは思うけどね
「もう各社次の世代はみんな一インチになるだろう」とか、そんな話題で持ちきりというか
RX1も含めて、一気に大型センサーマンセーの熱狂みたいなのが出始めている

289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:44:00.06 ID:xLBp1vdw0
大型センサーマンセーの嵐ってどこを吹いてるのかな?

レンズ非交換型のデジカメで大型センサーのメリットがあるか、
が、Rx100で改めて激しく問われているように思う。

以下期待されたメリットとその現実

ボケる→アウトフォーカスんとこじゃなくて、ピント自体が来てない
低感度性能→フレアでまくり、コントラスト低め
ダイナミックレンジ→それほどでもー
高密度画像→画素数だけなら大型センサーじゃなくても…

290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:59:30.11 ID:Hs+aPTdq0
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/18/077/index.html
結構かっこいい。
カシオでは高級なほうなんだろう。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:02:45.54 ID:Hs+aPTdq0
各社特徴があって面白いな。
もうすぐ高級コンデジ買おうと思ってるんだが、
今のところの候補は

RX100>LX7>XZ-2>G15>X10>P7700>EX-ZR1000という感じだ。

あ、ちなみに自然風景撮影や旅行での使用がメインです。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:14:06.30 ID:oRyyuy+d0
>>290
たしかにカッコイイ。サイバーチックなデザインだけど、ソニーのシンプル方向とは違う方向性のカッコよさだな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:15:20.56 ID:7U6PPWcU0
高級コンデジって見た目の良さなの?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:20:03.05 ID:IgUw+GG50
>>293
そっ、昔から見た目の高級さが一番大切
フィルム時代はチタン外装が実質的には必須だった
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:21:38.55 ID:Hs+aPTdq0
カシオって使ったことないんだけど、画質以外はいろいろ考えられてて楽しそう。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:30:20.33 ID:jzgLxMw80
>>287
× RX100が叩かれてる
○  ID:F8UXHb8v0 が(ry

>>290
【 H S 】の自己主張w
まあCASIOらしい(悪く言えばオモチャぽい)デザインにしたものだね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:32:54.18 ID:F8UXHb8v0
>>290
デザインは良いけど画質面は地雷だろうな
1/2.3型に便利ズームでフラッグシップって消費者を少しバカにしてませんか?

こういうカメラが消費者をガッカリさせるから、みんなスマホで良いやってなっちゃうんだよ
そんでコンデジが売れなくなってサムスンやアップルのスマホが売れてしまう

高級コンデジの信用ってやつをもうちょっと考えてほしいわ
コンデジはもう半分オワコンだけど
ミラーレス市場に極小素子使った激安モデルが出ちゃったらカメラの信用は地に落ちるだろうな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:39:40.58 ID:Hs+aPTdq0
>>297
いやいや、カシオはそもそも高級なんて狙ってないだろ。
それよりも便利さや活用の楽しさを追求してると思う。

デジタルでしかできないことを追求する、ある意味一番デジカメらしいデジカメかもしれん。
無論自分も興味はないが、がんばって欲しいとは思う。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:40:35.92 ID:7U6PPWcU0
>>297
カシオは、高級コンデジにするつもりはないだろうし、
ミラーレス市場にはいるつもりもないだろう(←こっちはどっかのニュースで見た)
何をひとりで妄想ぶちまけてるの?

あと、フラッグシップの意味を調べてこい
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:42:37.52 ID:jzgLxMw80
>>297
「地雷」「オワコン」 正確な意味を知らないなら無闇に使わなくていいのだよ
そもそも「カシオの」フラッグシップ(笑)で消費者がガッカリとかw
そんなんだから ずれてる と言われるのだよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:45:36.11 ID:7U6PPWcU0
>>298
同意
このスレでは、そういうことをあまり理解されないことは確か
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:48:28.42 ID:Ngrivp9B0
何このイタいの ID:F8UXHb8v0(12)
カカクとかでドヤ顔してそう、イタタ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:52:26.15 ID:OqzvQYCJ0
この批判の嵐の中、淡々と持論を述べるID:F8UXHb8v0にある種の尊敬を覚えるわw
でもやっぱりズレてるのは否めないからおとなしく退いてくれ・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 21:01:47.46 ID:ztwZmc600
RX100ネガキャンするって無茶苦茶無理があるぞw
太陽を落とすぐらい無理があるw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 21:06:57.23 ID:zZpx/TR+0
G15とP7700、どっちが強いの?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 21:09:27.46 ID:5A605PDs0
>>275
電動ズームでないから、それほど気にならないのでは?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 21:20:40.87 ID:F8UXHb8v0
>>298
バリアングル液晶とハイスピード撮影をのぞけば
2万前後の他社普及機と機能やスペックは変わらないんですよね
HDRはカシオが先駆けだったけど今やどのカメラにもついてるし
それをフラッグシップに据えるってのはちょっと違う気がする

カシオの売りって今ハイスピード撮影しか無いじゃないですか
EXILIMって最初超薄型が売りでデビューしたけど、今はEXILIMといえばハイスピードしかない
画素数アップはしたけど基本的にそこが進化してないのが俺としては不満

有名な1000fps動画の記録できる解像度を広げるとかそういう事はしていって欲しい
それがカシオの進む道じゃないんですかね

今回のはガワを綺麗にしただけのような気がする
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 21:22:47.57 ID:F8UXHb8v0
>>299 >>300 >>302 >>303
なんかごめんね 日付が変わるまで勘弁してもらっていいすか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 21:30:54.83 ID:Hs+aPTdq0
フジのXF1が気になるところ。
RX100とマジ迷ってる。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 21:42:07.52 ID:I4NP2SF6P
XF1にホットシューがあればなぁ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 21:43:20.88 ID:icLsB66D0
>>243
RAW出してみな。
ピントと収差の改善は「劇的に」とはいかんが、ノイズはきっちり滑らかに消せるもんだよ。

312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 23:02:45.27 ID:N0GUsT3u0
コンフォートディジタルカメラの略だといいね(*^^*)
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 23:11:00.10 ID:yDbumJqS0
EX-ZR1000 楽しみだな。
EX-ZR100 持ってるけど、静止画以外は神がかったカメラだ。
ズーム率下げていいから、この固体に1.7か1インチセンサー積んでくれ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 23:16:00.41 ID:N0GUsT3u0
>>313
EX-ZR200000は14年後くらいかな?(*^^*)
(笑)
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 23:20:24.34 ID:F8UXHb8v0
>>311
RAWありまてんm(__)m
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 23:25:39.36 ID:bz1Z+nK90
リコーは最近何やってんだろ  サビシイ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 00:37:03.64 ID:eE82xLy20
>>316
リコーは利口だなぁ(*^^*)(笑)
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 00:49:44.93 ID:b/wrblBl0
ペンタブランドからしか商品出さなくなったし
カメラ屋としてのリコーはペンタに統合されたんだろう
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 00:54:28.26 ID:A5cz4wOa0
>>318
コンデジはリコー
一眼はペンタ
で分けるって発表があったような
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 02:50:26.30 ID:D2orfZRi0
もう1.7型CCDは時代おくれなのかの?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 03:15:35.32 ID:+SLW7vRm0
う、うん……(´・ω・`)
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 06:34:35.19 ID:8sWmCFW/0
光学技術にブレイクスルーが起きない限り1.7の方がまだまだ多いだろうな
面積が3倍弱になっても光量が1/4になってちゃしょうがない

その点2/3でF2.8を維持してあの厚みなX10ってのは無難なバランスなのかも
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 07:15:11.01 ID:CN7dzbof0
>>315
しょーがないなぁ。
じゃぁ一番感度高かったヤツを1枚だけ。

http://www.rupan.net/uploader/download/1348092710.jpg

既にカメラ内でノイズリダクション・シャープネス化がかかったやつを更に後処理すると、どうしても粗が大きくなるからあんまり良くないんだけどね。
それでも微妙なピンやボケ部分の高感度ノイズごときは、ある程度見れるようになるもんだよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 07:21:31.16 ID:CN7dzbof0
>>323
あと、建物の細部がヨレヨレ言ってたのは、カメラ内現像でおもっくそ「コンデジ塗り」されてるから。
コンデジは高級だろうが普及品だろうが、所詮カメラ内現像は三十路過ぎた女の化粧並に塗りたくりモードになってるから、どうしても細部は吹っ飛ぶ。
RX100のセンサなら実際はもう少しマシなデータが残ってる筈なので、rawで撮って後で一眼風のノイズリダクション処理をかければ、ある程度細部は表現できるよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 07:26:01.14 ID:QCInHNIUP
>>322
昔から技術ウンチクと出てくる画像のへボさの差が異常に広いのよ、Fujiは。
無難じゃないよ全然。
1/1.7インチセンサーだとオレにはヌコンのP7000が唯一、
「おっ」と思わせる画を出した。
P7000はコレまたボディー性能は殆どヒンシュクものだった。
そこ改良した後継P7100ではどういうわけか「おっ」が出なくなった。
無難なら結局、Canonだね。失敗しない買い物、
Nikonより独特の色のくすみ(原色まとめる糊色みたいな)はあるけど、
画も悪くないしね、使い勝手も非常に良い。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 07:30:04.79 ID:zJXMDOf60
>>325
キヤノンのコンデジカラーはないわー
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 07:38:26.70 ID:YvDgUhB/0
>>279
これiPhone5って前提で見るなら結構良いねって思うけど
ただ写真だけ見るとひどいノイズの写真だって感想になる
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 08:20:27.89 ID:p9lHK3Xf0
そういえばD600のDxoMarkのスコア出たけど
Dレンジ14.2EV、高感度2980とかまた凄い事になってますなぁ
センサー同じでもSONY製カメラだと性能落ちる傾向だけど
そのレベルの素子がRX1サイズに収まるとは…今からwktkさせるじゃねぇか…
(ちなみにRX100はDレンジ12.4EV、高感度390。RX1と比べると可哀想になるね)
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 08:39:34.99 ID:D7XZgZDn0
>>327
ボケ部分のノイズひどいね
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 09:36:16.65 ID:ITy+c+qv0
カメラ業界 「助けて!スマホのせいでカメラが売れない!どうしたらいいの?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348042505/
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 09:58:54.34 ID:pUVNkRun0
>>328
比べて何になるんだ?
ニコ爺の見境無しは鉄板だがw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 10:06:25.37 ID:AylEUSu80
>>331
いや意味あるだろ
同じCMOSセンサーなんだからかけ離れた数字は出ない
傾向くらいは分かるんだよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 10:38:24.05 ID:QuDYQOCm0
>>322
中央以外の画質無視してもF4.9が限界ってんじゃ乗ってこないだろうな

パナはF値に振ってきたしオリンパスは全域マクロに振ってきたし
しばらくはこんな感じだろ

キャノンは大していじってこなかったな
まあ>>215とか見るとS100すげぇと思うけど

>>325
センサーとレンズと本体の厚みのバランスの話だろ

2/3インチF2.8で厚さ60mm弱ってのは俺は許容ライン
もっともマクロが50cmからってのが許容外なんだけどw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 14:56:34.64 ID:ct8G90dQ0
オイ!デジカメヲッチでEXILIMフラッグシップだと。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 15:06:18.93 ID:rfMOnRbk0
>>334
>>1
>・センサーサイズが1/1.7以上
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 16:20:52.62 ID:QCInHNIUP
>>326
少なくともここで扱えるキヤノンは色の濃さぐらい、RAW撮影できない場合でも
可能だと思うが。。。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 16:20:53.16 ID:QuDYQOCm0
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/20/news022.html
全焦点マクロだとさ

1000fpsといい相変わらずとんがってるなw
変態ハードの雄がソニーなら
変態ソフトの雄はカシオだなw

このスレで扱うタイプのカメラじゃないし
俺のほしいカメラとは別方向の進化だけど
是非ともがんばってほしいもんだ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 18:31:23.65 ID:dqJ2NmQF0
カシオの新作はハイエンドではないけど面白そうだ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 19:24:53.88 ID:ExEwP4hXO
>>334
電卓屋のカメラなんていらない
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 19:27:58.43 ID:/9F9uXkw0
>>338
カシオのデジカメは、機能が考えられてて面白いよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 19:46:14.24 ID:ONxyFNRG0
>>337
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560974.html
面白そう。RAW撮影もできるし、マクロ番長のようだし、ちょっと欲しくなってきた。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 20:37:50.17 ID:gCex85br0
>>339
ただカシオには高画質機やレンズ交換式みたいなカメラ屋の真似事に目もくれずに、
ひたすら高機能と電池持ちで売ってく電卓屋の潔さがあるんだよな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 20:40:47.20 ID:ONxyFNRG0
しかし「QV10」をヒットさせたカシオの功績は大きいよね。
それだけにカシオにはもっとがんばって欲しい。

一眼には目もくれず、コンデジ最高峰画質を目指したカシオも似てみたい気はする。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 20:43:02.71 ID:/9F9uXkw0
カシオに画質を期待するのはさすがに無理
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 20:56:23.39 ID:wCBXtOWz0
1/2.3型センサーまでしか操れないだろカシオは
画質勝負をやめたから生き残ってる
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 21:33:55.09 ID:SjkYD/WI0
>>337
プレミア価値というほどのもんでもないけどその機能は良い。
さすがカシオは巧いというか抜け目無い。
2.3型カメラでもマクロはどうしても奥がボケてしまうから、
ボケ鑑賞概念の無い世界の人たちからLike!をもらいにくい
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 21:47:31.98 ID:pEWMnb540
カシオは最初のデジカメ作ったんだからもっとアピールすべき
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 22:04:01.81 ID:/9F9uXkw0
>>347
カシオは最初のデジカメを作ったわけじゃないぞ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 22:12:12.03 ID:SjkYD/WI0
カシオを電卓屋と侮るのはリコーをコピー屋と侮っていた2ちゃん黎明期の俺と似ている。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 23:00:40.52 ID:eE82xLy20
SONYのHX30Vが意外と頑張ってる。
まぁ高級コンデジじゃないけど、コスパはなかなか良い。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 00:11:41.80 ID:HC65ulqxP
>>350
COOLPIX P300より全然いい?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 00:31:03.15 ID:yyb1Cs7w0
「世界で初めて画像をパソコンに瞬時に取り込めるカメラを発売した」
が正解
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 01:04:44.60 ID:UYhhJ8tc0
シリアルケーブルでゆっくりでしたけどね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 01:08:02.17 ID:P/4ODBBp0
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 01:14:02.86 ID:F0Zt24FU0
>>350
何気に今一番気になってるなぁ
高倍率ズームとか動画とか持ち歩きには十分なんだよね
本気撮りには一眼レフとか持ち出すことを考えれば
RX100が気になってたけど最近こっち買おうか悩んでる
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 02:08:51.01 ID:m3DNjm960
カシオの変態機能に画質の良さがプラスされたらある意味無敵なのになーw
昔は1/1.7〜1/1.8やってたし、廉価版の単三機や携帯にすら1/1.8ぶち込んでたり
ハードウェアでも変態だったのにw、今の1/2.3一辺倒ぶりはさみしいぜ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 02:24:51.05 ID:n/oGBYIK0
>>355
RX100と比べる機種ではないような

動画や晴れた日に外で撮るならいいけど
飲み屋とかで撮ると油絵ベッタベタでへこむよ?

358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 03:21:48.53 ID:44J2ru3c0
よりによってなんで急にカシオの話題なの?
工作員?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 05:11:48.38 ID:7UWWytLl0
ソニーばっかりの話題でも工作員って言わないのに
なんでカシオだと工作員なの?
ソニーの工作員?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 05:33:08.27 ID:ztD2z+YU0
なんでって、ソニーは製品だしてるからな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 08:12:37.37 ID:5V93QXMj0
工作員とか、ステルスマーケッターって、もう本来の意味とは関係なく
単純に

「○○をほめるひと」とか
「○○をけなすひと」みたいな感じで、軽々しく使われているよね。

「オタク」って言う言葉が、本来の「コアなアニメマニア」っていう意味から
もっと、軽くて広い意味に使われだしたように。
「俺って、○○オタクだからさぁ」とか一般の人が割と気楽に使うように
なったみたいに。

まあ、ステマ・信者・工作員という言葉には、まだ、ちょっとした罵倒というか
さげすみのニュアンスは残っているけど。

そのうち、女子高生も言うようになるよ。
「私って、ルーズソックスの工作員だから」とか
「私って、ガングロのステマだから」とか
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 08:26:43.91 ID:hxYNrdGU0
ルーズソックス:ほぼ絶滅  ガングロ:絶滅危惧  このスレ対象機種:?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 08:55:06.17 ID:vJG7ct3z0
やっぱRX100は色密度が不満になる
アッサリし過ぎ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 10:10:33.15 ID:eAXTPWyJP
「彩度」という言葉も知らん奴に語られてもな・・・
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 10:16:20.34 ID:hZFN1ruHO
展示会っぽいというか温かみがない作例ばかり見かける
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 10:17:37.66 ID:rzIbrSUd0
AWBが青いのよん
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 10:24:45.04 ID:tmsjnEJI0
スレ的に箸にも棒にもかからないような中級機の名前出しても無反応だってのに
曲がりなりにも型番が一桁違う最上位機種の方だけを工作員呼ばわりってのはすごい話だw
両方無反応か両方工作員扱いならまだ分かるけどさ

このスレで扱うようなカメラの中でカシオの変態機能の一番近くにいるのはLX7か?
露光中に絞り変えたりフォーカス変えたり
フィルターも豊富だし
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 10:29:23.06 ID:WZTz2M1x0
>>354
なにげに凄いな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 14:32:31.93 ID:SwzIc3fp0
俺はSONYオタク(?)でHX30VとRX100どちらも所有してる。
HX30Vは発売当初にかったから、今のRX100とあまり値段が変わらなかった orz......
日中の明るい風景写真とかは正直等倍にしなけりゃ違いがわからない。
接写時のボケ味と暗いところでの描画力の差は圧倒的。

370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 15:08:13.08 ID:FeQukBSt0
>>366
マニュアルで好きに合わせればいいだろう。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 15:19:06.55 ID:WZTz2M1x0
>>369
暗所そんなにちがう?
うpしてよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 16:07:06.61 ID:SwzIc3fp0
>>371
了解。
今夜居酒屋行くから撮ってくる。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 16:36:42.74 ID:tmsjnEJI0
>>372
テレ端も頼む
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 18:54:10.86 ID:Fssl7O1xP
酔いつぶれたOLちゃん画像キボンヌ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 20:06:37.64 ID:G2MPJo6F0
OLじゃなくてもいいから
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 20:44:59.74 ID:YeG7thon0
http://gigazine.net/news/20120921-fujifilm-xf1-photokina2012/
フジってこの電源の入れ方になんでそんなこだわるんだろう
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:14:26.16 ID:VHv/qCBi0
>>354
都会はどすっげーなぁ。オラの町じゃこんな写真は無理だに。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:17:06.90 ID:iw2n+YBIi
>>377
そのかわり蛍のイルミネーションが撮れるだろw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:17:14.66 ID:7UWWytLl0
>>377
田舎であんな写真が撮れたら逆に恐いわw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:28:39.05 ID:3H3MT4sl0
演技くせえ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:30:04.63 ID:SaGWLvOo0
>>376
おもしれー

店にあったらさわってみよう
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:31:30.62 ID:6516h+3+0
そこそこの都会に住んでるけど 田舎の星の多さには感動する「こんなに星って多かった?」って感じ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:37:05.31 ID:Iil8JWgc0
>>354
GJ
かっけえ。ファイナルファンタジーみたいだべ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:58:22.79 ID:G2MPJo6F0
写真まだかな〜まだかな〜
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:14:43.73 ID:ekv/rVj60
普通の日常を撮って画になるコンデジはDPMだけ!

http://farm9.staticflickr.com/8172/7990093821_c9d2a34e57_o_d.jpg
http://sokuup.net/img/soku_20895.jpg
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:25:50.17 ID:P/4ODBBp0
>>385
一枚目、ISO100なのに暗部のカラーノイズがシャレにならん
どうしちゃったんだDPM
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:31:52.18 ID:flxy25IR0
お待たせ〜♪
居酒屋から帰ってきた〜
だいぶ酔ってる・・・
写真明日でもいいかな?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:47:35.06 ID:bvjqsFsR0
田舎で夜景撮ろうとすると高くて開けた場所を探すのに苦労する。木が多すぎるねん。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:54:55.05 ID:FPAgkYWL0
>>385
こんなとこにまで貼ってんのかよw
おつかれさん
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 00:38:13.90 ID:Qujhb4gh0
>>387
うん明日でいいお(^ω^)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 00:59:50.29 ID:UTePn4w50
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 02:59:20.23 ID:af890Gzy0
>>391
コンデジだなあって程度の絵だな
やっぱRX100程度だと
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 08:16:56.16 ID:Gi3myPCF0
HX30Vの居酒屋撮影はまだなの?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 08:30:12.25 ID:wOiLYxov0
>>392
コンデジじゃない絵のカメラというと具体的には?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 08:38:36.26 ID:YT5Q07kJ0
>>387
楽しみに待ってるYO☆
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 08:53:18.68 ID:ZmQVCVmP0
夜景だったら

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:45:46.76 ID:Zr/CxwQa0
S100で適当に夜景
http://2ch-ita.net/upfiles/file6243.jpg

このスレで見た中だとこれが一番俺の好み
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 08:56:45.77 ID:n2zkAnqw0
写真出してからあとで機種明かすのも面白いかもね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 09:33:08.47 ID:ZmQVCVmP0
>>397
面白そうだな
信者やアンチは困りそうだけどw

画素数で機種判別は出来ないけど画質潰れるほどは小さくない大きさにリサイズされて
更にEXIF消えちゃうようなろだ無いかな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 09:51:34.60 ID:huC1rnPi0
>>391
遠景が迫ってきてるように見える・・・
なんだろう?奥行きがない感じ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 09:54:45.48 ID:Y2bUXGCI0
>>396
六本木のミッドタウン辺りからの撮影だな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 10:08:49.49 ID:584xpGog0
>>399
HDRかけてるからでしょ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 10:21:59.11 ID:LWSV7GE60
>>391
コンデジでもこんな写真が撮れるようになったんだねえ。
もしRX1で撮ったら、ゴクリ...
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 11:41:55.00 ID:7jtAmEVD0
皆さんすみません。
実はHX30Vプレミアムおまかせオートで撮った画像でした。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 11:50:55.25 ID:cQwBb6L50
コンデジで星空撮影ってあんまりやらないのかな?バルブできる機種RX100、GR4、XZ1くらいしかない
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 12:55:09.34 ID:MRhV8+XD0
>>404
パナの機種ほとんど全てに星空モードついてるけど
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/24/3687.html
ただ、シャッター速度しか選べないし、広角でしか撮りようがないから、
ズームとか無駄高機能の意味なくなる。
まあ、いろいろ悟ってリコーとかGEとか単焦点機種にハマるのも悪くないと思うが
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:06:42.84 ID:XTJJb/9x0
高画質ででかい画像になるけど
小さく縮小してブログ用にするとつぶれちゃうのがな〜〜〜
なんとかならないのこういうの
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:25:57.02 ID:Gi3myPCF0
>>406
縮小すると画素が間引かれるから潰れた画素にはならないよ。
間引き方のアルゴリズムは各社違うけど。
このアルゴリズムの差に依るところが大きいな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:47:11.98 ID:XTJJb/9x0
画素の話じゃなくて
絵自体がギシギシするような神経質な絵面になるんだよ
直線が入ってる図とか縮小すると、ナナメブツギレつながりになるとかさー

植物縮小すると輪郭が汚くなるじゃん
あーゆーの気になるんだよな
フォトショでやれば大丈夫かと思ったけどヤッパシなるしな
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:17:36.98 ID:n2zkAnqw0
画像は画素のあつまりだよ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:18:05.35 ID:0AvAgTmy0
>>408
どんだけ無知なんだw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:28:09.42 ID:HcU2mvU9P
酔いつぶれたOLちゃん画像まだですか…!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 03:07:00.73 ID:s6TPPKvH0
Panasonic LUMIX DMC-LX7,LX5,LX3,LX2,LX1 43台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347624693/80

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/09/23(日) 01:46:57.23 ID:XJXzBHZ+0
意外に女子受けいいのもLX7。
でRX100は安物に見えるらしい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 06:48:39.10 ID:l6nqe0a8P
>>396
ちょっとS100買ってくるわ、マジで。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 07:24:06.61 ID:kcCO1kOI0
その程度なら他のカメラでもよく撮れるよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 07:47:00.71 ID:dd/82qPB0
夜景は結局三脚使うかどうかだよな
原状手持ちで>>396ぐらい写る機種無いでしょ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 07:50:30.49 ID:OBD8Rekn0
>>409-410
意味がわかってないバカが答えられないのが笑える
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 07:58:46.43 ID:OBD8Rekn0
>縮小すると画素が間引かれるから潰れた画素にはならないよ。

その間引かれかたでなめらかさが潰れてんだろうが
画素が潰れる(笑)とか
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 08:01:54.57 ID:6zEv6EBS0
>>415
>>396はSS15秒なんだよね
正直言ってRX100の手持ちマルチショットで余裕な気もする
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 10:03:52.39 ID:Iq+bWbKX0
15秒も静止してられんわ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 10:36:35.66 ID:MQbiF3UL0
>>417
意味がわかってないバカが答えられないのが笑える
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 10:39:14.73 ID:eSpDQeag0
釣りだろ?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 11:28:20.33 ID:lgzV7WK00
まだかな〜写真まだかな〜
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:13:00.90 ID:6zEv6EBS0
>>422
なんの写真待ってるの?
バカじゃないの?
どうせ叩きたいだけでしょ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:34:19.53 ID:lgzV7WK00
まだかな〜写真まだかな〜
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:35:56.23 ID:NE9G9iM10
キチガイ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:42:31.14 ID:JJYNdzjq0
カメラ趣味なんて性格悪そうな人が多いイメージ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:59:17.29 ID:eS7dD3dk0
まあ孤高な趣味だからなぁ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 13:11:54.34 ID:NE9G9iM10
最近は人を撮ろうとすると通報されるからな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 16:34:20.56 ID:nkwYffBG0
正直コンデジはCCDなら安物でも高級コンデジより画質が良い
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 16:49:51.72 ID:BnCe0ZJ+0
>>429
例えばどれ?
憶測で話してない?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 16:54:49.58 ID:KLINnaPX0
俺もそう思うな
1/2.5インチの700万画素ぐらいのCCDでも高級コンデジより良く感じる
特に色の自然さとか
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 17:00:47.80 ID:BnCe0ZJ+0
>>431
それはなんていう機種?
そういうときってまず機種名が頭に浮かぶもんじゃないの?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 17:09:38.10 ID:WK+th8m70
CCD厨ごっこっていうネタでしょ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 17:15:26.33 ID:KLINnaPX0
CMOSは高級機になっても粒状感というか独特の粒粒感が変わらない
Nikon1ぐらいの1インチになってやっと見れる画質になる
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 17:32:43.64 ID:vY4968de0
>>408
http://photozou.jp/photo/photo_only/268293/154013925?size=450
拡大縮小好きなの選べるけど
そんなに気になるか?

>>412
のっぺらっとしてるとバカチョンカメラっぽく見えるんだろうな
機能が書かれたスイッチ類がしっかりある方がプロ用っぽく見える

>>418
マルチショットって2段分相当だろ?
それでも4秒相当なわけだが

>>429
XZ-1はCCDなわけだがどう思う?

>>434
http://aska-sg.net/shikumi/007-20050427.html
こういうことするには画素の大きさがある程度でかくないと無理だしね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 17:33:29.32 ID:vL4btTDT0
具体的な機種名や比較になる様な作例を上げない時点でお察しだな
コンデジレベルならまだ得手不得手はあるだろうけど未だにCCDを有り難がるのはオカルトだわ
違いの分かる俺をアピールしたいのかしら
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 17:58:16.09 ID:KLINnaPX0
>>436
具体的な機種名もなにもない
全部だ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 18:00:09.32 ID:KLINnaPX0
>>435
XZ-1はそこそこいいんじゃね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 18:18:29.38 ID:qojkS3/W0
いやいや。
コンデジレベルだとCCDの方が画質はよく感じるよ。
CMOSコンデジで満足できずにCCDコンデジに買い換えて今はXZ-1を使ってる。
段違いで画質は良くなっている。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 18:28:46.86 ID:OPz4mRYV0
こういうスカッとした絵がCMOSコンデジでは撮れん
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348392388468.jpg
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 19:07:34.17 ID:BiztJRJ70
素子にこだわり出すと、CCDからフォベオンまで欲しくなるのが人情
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 19:20:23.70 ID:lP/NprGs0
フォビオンは認める
アレは凄いセンサーだ
ただCCDはオワコン
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 19:24:11.61 ID:p73b/alk0
XZ-1のセンサーって2009年以降のdxoでぶっちぎりの最低スコアなんだけど、何がいいって言うんだろうね?
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 19:27:43.19 ID:vL4btTDT0
XZ-1のレンズがいいって言うのなら分からんでもないけどセンサーなんて当時ちょっと大きかっただけだろ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 19:30:00.08 ID:gdObrfkg0
オリは色が濃くてコントラスト高め(+ドラマティックトーン)だから
色が良いと思い込んでるんでしょ

メーカー毎の特色でしかないと思うけどね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 19:52:07.62 ID:92ol1IQI0
>>443
中の人がCCD厨だったんだな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 21:16:11.27 ID:qojkS3/W0
英語なんて読めねーよばーか
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 00:20:33.79 ID:S0cT8B6+0
http://farm8.staticflickr.com/7125/7560173126_cf45bf59ce_b.jpg
cmosっぽい色って彩度の高い色が浮くイメージ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 01:50:08.30 ID:BxeYb7FmP
どんなに良いセンサー積んだカメラで撮っても
ヘタクソが撮れば物言わぬ一枚が撮れるだけ。
あ〜やっぱり画質が良いなあ、って
毎日思ってるだけで幸せならそれもいいけどね。
でも上には上があるからね、いつか飽きる。
カメラ買って何するのか、
突き詰めていけば自分にピッタリのカメラが見つかる。
それが画質で一番であろうがなかろうが
まずは目的があって、だね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 05:06:30.73 ID:Xi/3tTFp0
>>447
他機種との比較があったよ。
http://digicame-info.com/2011/12/powershot-s100dxomark.html
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 08:52:02.21 ID:ABi5kjZ00
>>449
別にそんな目的で撮ってるやつばかりでない
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 10:23:08.19 ID:Ix5tCofr0
とは言え、下手糞に限っていろんなとこに公開する件
精神的ブラクラなんだし、ウイルス作成罪みたいに罪に問えればいいのに
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 10:27:33.97 ID:UHNMy7ZR0
目的がないやつがあれこれ縛りがある高級コンデジ買ったって幸せにはなれないだろ
それだったら薄型高倍率に行った方が幸せになれる

あるいはミラーレスもしくは安い一眼まで行くとかな
レンズが交換できればやがて撮りたい物が見つかったときに対応できる
そうでなくても標準〜中望遠でF2以下の単焦点を追加すれば素人がテキトーに撮ってもそれっぽくなるしw

>>452
他人の撮った写真程度でそんなにショックを受けるようなら
心の病気を疑った方がいい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 10:35:21.89 ID:Np58LJe10
カシオってコンデジ特化なのに、なんで豆粒センサーしか使わないの?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 10:42:46.32 ID:S0cT8B6+0
つまりEX-S4希望ですね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 10:59:49.70 ID:Ix5tCofr0
>>453
お前、価格コムのウンコ回答者だろ?
まとな撮影技術あれば、1万くらいの8倍CCD(F6)程度の機種でもそこそこな画撮れるわバカ
技術も無い学ぼうとする向上心も無いまま、金に任せて高級機種買っても無駄
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 12:01:29.99 ID:zrmt+yPW0
>>454
・カシオがハイエンドやっても期待するほど売れない(ネームバリュー無いし)
・全部1/2.3なら他機種への転用も容易(生産調整しやすい)
辺りじゃね

かつては1/1.8や1/1.7も出してたけどね
1/1.7のZ1200が他社の1/2.3と並んで叩き売りされたらやってられんだろう
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 12:07:52.27 ID:UHNMy7ZR0
>>454
取り回しや機能で勝負してるんじゃね?

>>456
価格のIDなんてもってないどころか取り方も知らないわけだけどw

> まとな撮影技術あれば、1万くらいの8倍CCD(F6)程度の機種でもそこそこな画撮れるわバカ
別にそれを否定してなんかないじゃん

やっぱあんた病院行った方がいいよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 13:04:33.05 ID:Ix5tCofr0
>>458
>別にそれを否定してなんかないじゃん
書いてないし、とりあえず、デジイチ買っとけ的なこと書いてるだろ?
スキルもない、目的もない初心者に高い買い物させなくたっていいんじゃないの?

てか、病院池とか口癖のようになってるあんたこそ相当ヤバイと思うぞ
むしゃくしゃして三面記事載ることあっても、俺のせいにしないでね。お大事にw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 13:36:26.79 ID:7SH/xoaZ0
喧嘩しないよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 14:31:22.96 ID:qBRxDrYD0
DxOMarkのせいで美しい色彩が出るCCDが枯れていくのは多少残念な気もする
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 14:39:45.03 ID:MmOBkJAP0
DxOは傾向があるよな
一眼だとソニーセンサー強くてキャノンセンサー弱く出たりするし
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 14:43:36.73 ID:gfFyz4Pi0
>>454
コンデジ特化だからこそ豆粒センサーでしょ
カメオタなんか相手にしないで一般層から荒稼ぎする為に安くて機能を盛り込み易い1/2.3を主流にしている訳で
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 15:58:20.79 ID:UHNMy7ZR0
>>459
> スキルもない、目的もない初心者に高い買い物させなくたっていいんじゃないの?
だから
目的無い人間は高級コンデジ買うくらいなら薄型高倍率のがいい
それでもなかったらミラーレスか安い一眼の方がいい
って>>453に書いてんじゃん
高級コンデジよりミラーレスやエントリー一眼の方が安いしフレキシブルだし

ろくすっぽ読まずにレスしてるんだな
>>453の最後の2行に逆上して顔真っ赤にして噛みついたって所か
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 16:28:59.28 ID:4qboQ8N50
まぁ確かに明確な目的もなく旅行いくからなんかデジカメ買いたいとかなら
HX30Vでも買えばおkって気はするけどね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 16:47:02.76 ID:6YsQskaj0
そういう人はスマフォでオッケーなんじゃない?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 17:00:14.01 ID:jLy521UK0
>>466
スマホとかで撮る方が逆に難しくね?
プロなら筆を選ばず、ってのもあると思うけど。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 17:13:18.48 ID:0Dh5vsdq0
>>466
スマホで撮影は、今時のデジカメ基準じゃなくて大昔のデジカメ基準並みに、

・電池が持たない
・暗所に弱い
・動体に弱い

ので、旅行のお供にはちょっとつらいんじゃないだろうか?
さすがに、写りにうるさいことは言わなくても、写ってすらいないのは
さすがにダメだろうし。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 17:56:47.81 ID:gfFyz4Pi0
>>466
緊急ならともかくスマフォの電池を撮影になんて回してられないわ、旅行とかなら特に
そこそこの写真の為に電池消費したり余計にバッテリー用意したりするくらいならコンデジ一個持ち歩く方が全然良いよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 18:28:44.12 ID:8GBo60Vo0
>>469
ウォークマンとかIpodとかが未だに売れてるのも同じ理由だよな。
スマホはなんでも出来る万能ツールだけど、個々の機能はそれ専用に特化した製品には敵わないのは当然の話。
しかも万能ツールとして全部の機能をフル活用なんてしてたら、半日チョイでバッテリーが切れてしまう。
今後バッテリー持続時間に革命が起きない限り、何でもかんでもスマホで済ますってのは無理だねぇ。
カメラ忘れた、ウォークマン忘れた、ナビが付いてない車だった。スマホの万能性ってこういう時に便利なだけ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 18:53:24.24 ID:fv6XwWNZ0
高級コンデジの比較対象はスマホになったのか
レベルが落ちたものだな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 20:53:37.24 ID:VGRxlfwA0
カメラ全体の価値が落ちたともいえる。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 21:32:34.46 ID:okkawKlY0
>>469
そういう理由だけならその分予備バッテリーをもって歩くほうが
楽でないかい?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 23:09:15.06 ID:vBPOOrBF0
結婚式にスマホで撮影してる人だっている時代ですもの
旅行程度ならスマホカメラで済ませる人がいたって不思議じゃない
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 23:13:48.56 ID:JBhOXkYX0
じゃあスマホ使えば?俺はカメラ使うけど
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 23:23:33.09 ID:HZZwciQCO
カメラの価値が下がったというよりは
「自分が写真を撮る必然的が低下した」というのがあるとおもう
ケータイやスマホなどでそれぞれが写真を撮れるし
昔はカメラマン役がいて後で写真を配っていただろ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 23:43:44.31 ID:Np58LJe10
携帯のカメラでRAW撮影、マニュアル操作ができるのってまださすがに無いの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 00:34:18.21 ID:8ksYByrp0
スマホ、コンデジ、デジ一、どれで満足できるかは自分の価値観次第なんだよ。
自分が納得のいくデバイスで撮影すればそれでいい。
他人にとっての最良の写真が自分にとっての最良の写真とは限らない。
あくまでも主体は自分であり、自分が納得のできる写真、それが最高の作品なんだ。
そのには画素や解像度なんていうものはただのスペック。写真の価値とは関係ない。
写真の価値とはそういうものなんだ。
古今東西この事実だけは変わらない。
永久不滅の価値観とも言える。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 04:36:29.01 ID:gCLgVYBo0
自分にとって納得出来る作品でありさえすれば、自分以外の評価はまったく関係ないと言うのは自己満足。
解像度などのスペックと作品の価値は関係ない場合もあるが、関係ある場合も多い。
「関係ない」というのは言いすぎ。
最高の作品を撮るために、機材のスペックを高めるのも手段の一つ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 04:39:44.31 ID:gCLgVYBo0
一行目訂正
もし、、、と言うのならばそれは自己満足。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 09:06:36.11 ID:erkyjRui0
それだと他人の評価の方が重要だと言ってるように見えるね
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 09:24:54.08 ID:ASbpK1Vz0
「作品の価値」から「他人の評価」にベクトル変わってるから論理破綻してるけど
今のSNS世代だと、自分が納得してなくても他人が評価してくれるって多くね?
ツイッターでもどうでもいいもんに1000ふぁぼとか日常だし。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 10:12:23.11 ID:ondIHveF0
http://vippers.jp/archives/6614350.html
暗所とか白飛びとか条件整ってないときに余裕のなさが出やすいし
メモ撮り以上に何か撮って鑑賞するならコンデジがあった方がいいと思う
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 11:34:06.71 ID:lY4qQaOr0
画質以前に
月みたいなのをでっかく撮るための望遠倍率とか
花や小物みたいなのをでっかく撮るためのマクロ性能とか
暗いところで撮ったり室内スポーツをぶれずに写すための高感度とか
暗いところも明るいところも写すためのHDRとか
ローアングル・ハイアングルを無理せず撮るためのバリアングル液晶とかが
必要になってくるもんだろ
初心者なら更にオートホワイトバランスの追従性とかシーンモードの充実とかが重要だろ

室内スポーツ撮ったら米粒大でぶれぶれとか
景色撮ったら白飛び黒つぶれ色かぶりとかじゃ
自己の満足も他人の評価もあったもんじゃない
画質なんてのは形と色が分かるように撮れた次の段階の話だよ

それでも自分の撮りたい物が決まっていて
自分の必要な機能が決まっていて使う機能以外は必要なくて
それでいて画質がもう少しだけほしいんだけど
本体サイズ小さめじゃないと困るって人“だけ”が買うのが高級コンデジ

>>471
そりゃあ高級コンデジは隙間産業だもの
一眼・ミラーレス・ネオ一眼・コンデジ・ケータイ全てが比較対象
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 13:10:27.96 ID:PQOeMSyH0
週刊ダイヤモンド2012.9.22号の特集でカシオにも触れてますね。

>企画の"鋭さ"が衰えれば事業が苦しくなる。
>カシオの苦境の一因はここにある。

>業界では「コンデジは低価格製品からスマホに食われる」(カメラメーカー幹部)
>という見解で一致している。

>われわれ(※カシオ)のコンパクトも高性能、高機能にシフトしていく

等々。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 14:32:13.53 ID:c3XZjpPa0
>>われわれ(※カシオ)のコンパクトも高性能、高機能にシフトしていく

と言って出てきたのが相変わらずの1/2.3 16MのEX-ZR1000ですか
まあ1/2.3でもP310くらい暗所性能良ければ評価するけど、なんかガワだけ
ちょっと高級感出せばハイエンドコンデジとして売れる!とか思ってないか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 15:09:16.04 ID:k8/cbN9L0
>>486
そうだよ
慌ててガワだけ高級にしたのがこんどの新製品でしょ

過去のEXILIM知ってるなら今度のが特に目新しい製品じゃないのはわかる

なのに上で少しマンセーされたから
俺は怪しいと思った
それかにわかカメラ通の知ったか発言か?

カシオは先を見誤ったね
それか研究を怠ったか
ハイスピード撮影に勝機はあったのに進化しなかった
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 15:28:14.92 ID:ondIHveF0
最近のしか知らない人だとしょぼいメーカーに見えるだろうな
サイバーショットUと初代exilimを比べた時はいいメーカーだと思ったものだけど
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 15:39:50.63 ID:ASbpK1Vz0
最近のでも自分撮りできる単焦点のデジカメっぽくない奴、
予約受注多すぎて発売前にディスコンとか、部署によってはいいもの出してるぞ
高級コンデジじゃないけど
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 15:56:15.49 ID:F4xaRQr50
ディスコンの意味がわからなくなってきた
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:07:08.59 ID:k8/cbN9L0
ディスコンも確信犯とか敷居が高いみたく
誤用の方が広まっちゃうのかな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:12:19.73 ID:Ly3sQ2wj0
俺もCMOSのコンデジは今度買わないと思う
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:29:06.86 ID:c3XZjpPa0
>>487
ハイスピード自体はSONYがセンサー機能を拡充してくれなきゃカシオ側ではどうにも
ならんのだろう
まあ高速連写を応用した手持ちHDRとか今回の全焦点マクロとか、今のセンサーで
できる事はぼちぼちやってるように見える

ただ、各社が生き残りの為「携帯スマホじゃ出ない画質の良さで勝負」とミラーレスや
ハイエンドコンデジに本気出すようになってしばらく経つのに、今回のフォトキナでさえ
あんなお茶濁しモデルしか出さないんだからねえ、何周遅れだよという…
いつまでもQV-10でドヤ顔してる場合じゃないだろうにw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 18:42:36.71 ID:977lQ5k40
>>492
お、今度は一眼レフか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 18:49:50.68 ID:sN5/4wHK0
CMOSじゃない一眼レフって中古でも探すのかな?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 19:01:45.67 ID:lpEU9bmX0
口を開けばセンサーサイズしか言えないこのスレの住人にカシオのデジカメが理解できるわけないだろw
>>493みたいなのがカシオの経営者だったらEX-TR100みたいな機種は生まれないし
画質戦争に巻き込まれて会社そのものが無くなってただろうね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 19:41:29.96 ID:jCuS1pN20
>495
現行品もあります
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 20:17:42.51 ID:cHnXuQla0
>>496
EX-TR100って日本じゃ一瞬でディスコンになった不人気モデルだけど
海外じゃ自分撮り専用カメラとして人気だったらしいね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 21:19:20.02 ID:lpEU9bmX0
>>498
で、EX-TR150を出してみたら日本でも予約だけで完売
日本人ってどれだけ頭が固いんだよwって例だったな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 21:24:11.71 ID:c3XZjpPa0
東南アジア系はそれまで自分撮りの文化が無かったそうで、向こうのブロガーがTRで
自分撮り写真載せたら「これ何使えば撮れるの?」と口コミで一気に広がったらしいね
ただ、他のに自分撮り機能が付けば別にTRでなくても…になっちゃいそうだけど

慌てて増産したTR150(カラー変更したくらい?)以外後継モデル出ないのも、カシオ
自身あれが長期ヒットになるとは思ってないんじゃないか

しかも転売厨の餌食になって国内向けのTR150は発売前に終了したし、存在すら
知らないとか、ニュース見て興味持ったけどとても買える値段じゃないとか
色々もったいなかった

ただ個人的には、単焦点の割にレンズヘボすぎだし、バッテリー内蔵だし、タッチパネル
操作もっさりだしで食指が動かなかったけど
それでも防水だったら「水中ハイスピードお魚さんと自分撮りw」で買ってたかも

まぁ別にハイエンド「だけ」やれってわけじゃなくて、従来のコンデジには無い新機軸で
大ヒットなんて早々無いんだから、ハイエンド「も」やっとかないと食われて終わるんじゃねと
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 21:37:10.07 ID:m9IqZBHX0
カシオは質実剛健、コスパの良さ。
カシオに最高性能を求めるのはアホ。
実用+α。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 22:26:27.26 ID:26CkpvC40
>>496
カシオをカメラ屋だと思ってんのか
ワロス
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 22:30:47.56 ID:lpEU9bmX0
>>502
経営者はカメラ部門だけ考えてりゃいいと思ってるのか
ワロス
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 22:54:45.86 ID:26CkpvC40
>>503
ごめん、意味ワカンナイ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 23:17:33.51 ID:DzJ6eBFL0
そういえばカシオの主力ってなんだ?
電卓?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 23:25:51.35 ID:H8zZa6C90
Gショックだろjk
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 23:28:33.33 ID:HY9yWJrC0
時計1000億、デジカメ400億が売上目標だそうです
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 23:32:38.08 ID:PQOeMSyH0
半年前にニュース速報+でスレたってましたね。

【カメラ】カシオの不人気デジカメEX-TR100が台湾や中国で大ブレイク…「自拍神器」という名前まで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332129842/l50
※DAT落ち

元記事
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120316/1040085/?P=1
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 23:44:39.67 ID:8ksYByrp0
>>486
あ!?評論家気取りですか??
ちゃんちゃらおかしい(笑)
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 23:57:48.20 ID:Utmwz7r/0
電子辞書でシェア70%くらい取ってた希ガス
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 00:08:54.72 ID:m+Ev2rOL0
>>508
そういや向こうはガラケーの様なカメラ付き携帯は殆ど無かったんだよな
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 03:20:29.64 ID:7ObZDpnI0
>>504
お前はホントのバカだな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 07:05:32.77 ID:tL91w56sO
結局一眼のほうがいいってことになるんだろ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 15:43:32.21 ID:fSJCmAdN0
見当違いな事に見当違いなレスをするのがはやってるのか?
>>496 会社じゃなくてカメラ事業部くらいならまだ話もわかる
>>502 カメラ屋だろ カメラ専業じゃないけど
>>503 ←これが意味わからん

>>513
評価の基準は? 画質? 機能? 可搬性?
まあそれ以外にも評価基準はあるけど

その人の欲しい性能を有した機種が
その人にとっての“いい”だろ

月の表面撮りたい人に単焦点勧めるのも
軽くスナップ撮りたいだけの人にフルサイズ一眼勧めるのもナンセンス
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 15:46:32.88 ID:EpI7sCXk0
>>514
こいつ懲りずに他人のふりして出てきたのか
もうそんな話はお前意外誰もしてない
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/26(水) 15:59:33.94 ID:CaSEdOsl0
ここはカシオとかいうビックリドッキリガジェットメーカーには無関係のスレなんだから
わきまえてほしいね
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 16:08:34.44 ID:fSJCmAdN0
>>515
「こいつ」がどいつなのかも「そんな話」がなんの話なのかもわからんけど
俺の昨日のIDなら>>484のID:lY4qQaOr0だよ

何よっぽど触れて欲しくない話題なわけ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 16:16:02.31 ID:Ox/J4N9P0
>>514
> 月の表面撮りたい人に単焦点勧めるのも
やっすいレンズ+1桁台ズーム+SS:1/100以下 だったらスポットAFじゃないと白丸になるだけだろ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 16:22:19.79 ID:XEt2GRqp0
リコーってGXRどうするつもりなんだろう
発想はいいけど、ユニット自体が高いうえにせっかくいろんなセンサーを楽しめる構造なのに種類が無いし
今までのユニットのせいでボディを小型化できる訳でもないし
せめてFOVEONユニットとか出ればなぁ・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 16:24:10.97 ID:EpI7sCXk0
>>517
わからないバカはだまっとけよ
少なくともお前が思ってるような流行はないし
見当違いなレスをしてるのはお前
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:06:23.63 ID:ktmaFmHz0
ポケットサイズにこだわるなら、Canon S110 がいい選択肢なんですよねー。
(ポケットに入れるかポーチに入れるかはともかく)小さいってそれだけでメリット。

ひとまわり大きくなってもいいなら、やっぱり Sony RX100 が魅力的だけど、
換算 24mm スタートと明るさを考えるなら Panasonic LX7?
OLYMPUS XZ-2 はどうなんでしょ?

あと、ほとんど話題になっていないけど、Fujifilm XF1 も小さくまとまっていてよさそう。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:55:12.73 ID:grpVrRGT0
なんだかんだで、1/1.7って総合力高いんだね
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 19:01:37.74 ID:ThmSAup/0
>>521
やはり百聞は一見にしかずなので
カメラ屋さんや量販店などで現物を確認してみたほうがいいですよ

RX100とS100(S110)ですら厚みや重さの違いは結構あるし
XZ-2やLX7やX10は、RX100と比較すると相当大きく感じます
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:50:30.35 ID:iUPVGiCt0
・S110 広角24mm、タッチシャッター、最もコンパクト

一まわり大きい
・RX100 1インチ、高感度に強い

[以外ズーム全域で明るいレンズ]
二まわり大きい
・LX7 広角24mm、一番明るいレンズのカメラが欲しい
・XZ-2 チルト液晶、タッチシャッター、アートフィルター

三回り大きい
・P7700 望遠200mm、バリアングル液晶、手ぶれ補正4段
・G15 望遠140mmでいいのでP7700より明るいレンズがいい、のぞき穴が欲しい
・X10 クラシカルな見た目がいい、マニュアルズームしたい
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:07:24.75 ID:ugXuUXig0
俺のGXR S10は??
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:09:55.43 ID:HKbwIYb20
XF1も混ぜてくれ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:21:50.40 ID:KYcElH+R0
そういやP7700がそろそろ出回るんだっけか?
F値表もそろそろ書き換えないとだな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:27:05.01 ID:5I7LX55G0
XZ-2
スペックだけみると一番個人的に魅力的だけど
レンズキャップ仕様なのが惜しい

コンデジは気軽さが命なのに気軽な気分になれない
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:33:33.47 ID:on9IBx4c0
レンズキャップは別にいい
重さの方が迷惑
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:33:53.49 ID:KYcElH+R0
>>528
っ[別売自動キャップ]
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:58:11.30 ID:5I7LX55G0
>>530
お、そうなのあったんだ、
と一瞬心傾きかけたけど
使用時のルックスがあまりに酷くて
恥ずかしくて人にカメラ向けれないw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:02:08.08 ID:i826kCd4P
別に保護フィルター付けときゃ、長時間使わないときしかキャップ付けなくていいと思うけど
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 05:44:12.02 ID:cycF6Eg/0
RX1スレより

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 00:58:29.44 ID:cahQqD570 [1/2]
かなりズシッとしてるな。

PowerShot G1X  116.7x80.5x64.7mm 492g
DSC-RX1     113.3x65.4x69.6mm  482g
FUJIFILM X100  126.5x74.4x53.9mm 405g
COOLPIX P7100 116.3x76.9x48.0mm 395g
COOLPIX P7700 118.5x72.5x50.4mm 392g
XZ-2         113x65.4x48.0mm  346g
DP2 Merrill     121.5x66.7x59.2mm 330g
FUJIFILM X10   117x69.6x56.8mm  330g
LEICA X2      124x69.0x51.5mm  316g
PowerShot G15  106.6x75.9x40.1mm 310g
XZ-1         110.6x64.8x42.3mm  275g
DMC-LX7      110.5x67.1x45.6mm  269g
DSC-RX100    101.6x58.1x35.9 mm 213g
PowerShot S110 98.8x59.0x26.9mm   173g

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 01:13:29.99 ID:cahQqD570 [2/2]
D800+Ai AF Nikkor 35mm f/2D     1205g
5D3+EF35mm F2              1160g
M9+SUMMICRON-M f2/35mm ASPH. 840g
DSC-RX1                   482g

こう考えると脅威の携帯性。


534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 07:52:15.02 ID:ETDVPBcb0
SONY HX30Vはないの?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 08:28:59.03 ID:eN/XXoKx0
>>534
なんで定期的にHX30Vの名前が出るの?w
それは高級コンデジ扱いじゃないです
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 08:45:58.28 ID:Kagare++0
G1Xには一体なにが詰まってるんだよ……
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 08:46:35.76 ID:0FVF3dTOi
>>536
ドヤ顔
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 08:55:48.65 ID:cWLHa98A0
まあCOOLPIXも高級コンデジじゃないけどな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 09:39:09.34 ID:tBap+R910
>>518
だから当人が必要とする機能を有さないカメラを勧めるのはナンセンスだって書いたわけで

>>520
> 少なくともお前が思ってるような流行はないし
ところが赤の他人とっつかまえて「他人のふりして」なんて言う流行のオピニオンリーダーいるんだわ

>>535
定期的に名前を出さないと家族をヤクザに殺されるとかじゃね?w

>>536
そりゃでかいセンサーとでかいレンズだろ
特にレンズは面積じゃなくて体積だから効いてくる

>>538
http://www.sony.jp/cyber-shot/
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/
少なくともP7700は高級機扱いされてるけどHX30Vはメーカーですら普及機扱い
まあ10と30でズーム倍率+αくらいしか変わらないのに高級機にはならんわな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 09:47:09.55 ID:4pgaZFix0
高級と高性能を理解できないヤツ多数だなww
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 10:26:44.95 ID:WKWttUcv0
そういえばHX30VでもTZ30でもSX260でもSZ-31でもVS20でもいいが、
この手の高倍率光学ズームコンパクトの総合スレってある?ファミリーカメラとして
かなり売れてそうだから、Partいくつになっててもおかしくない気がするのだが。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 10:45:06.61 ID:Og08T9FG0
>>541
高倍率ズームコンデジは手ブレを起こすだけだから、
正直、誰が使いこなせるんだよ、って気がする。
三脚持ち歩くコンデジユーザなんてどこにいるの?

ただ、10倍ズーム!の謳い文句で売れるんだろうな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 10:47:42.69 ID:Og08T9FG0
>>524
S100 と RX100 の大きさの違いは把握していたけど、
LX7 や XZ-2 はさらにひとまわり大きいのか。
ちゃんと触って確認しておく。
ありがとう。

ちなみに、P7700 や G15、X10 あたりは、
カタログの時点で大きすぎて対象外だった。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 11:11:03.78 ID:y/vWAkYL0
>>542
まあおおむねわかるんだけど
日中晴天なんかだと普通に1/500とかで撮れるんで
旅行で日中晴れてるならまあ使えるよ
あと最近は一部の機種に連写合成がはいってるんで、これと望遠を組み合わせても一応使えるってのは増えてきてる

あとFZ200だっけか?F2.8でのあの望遠はすごいね、それだけで一台欲しくなる(買わないけど)
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 11:54:06.44 ID:Wrk98FAO0
>>533
個人的に期待のXF1追加してみたぜ

PowerShot G1X  116.7x80.5x64.7mm 492g
DSC-RX1     113.3x65.4x69.6mm  482g
FUJIFILM X100  126.5x74.4x53.9mm 405g
COOLPIX P7100 116.3x76.9x48.0mm 395g
COOLPIX P7700 118.5x72.5x50.4mm 392g
XZ-2         113x65.4x48.0mm  346g
DP2 Merrill     121.5x66.7x59.2mm 330g
FUJIFILM X10   117x69.6x56.8mm  330g
LEICA X2      124x69.0x51.5mm  316g
PowerShot G15  106.6x75.9x40.1mm 310g
XZ-1         110.6x64.8x42.3mm  275g
DMC-LX7      110.5x67.1x45.6mm  269g
FUJIFILM XF1   107.9x61.5x33.0mm  225g   ←XF1追加
DSC-RX100    101.6x58.1x35.9 mm 213g
PowerShot S110 98.8x59.0x26.9mm   173g

こうして見るとかなり軽いし薄い
このサイズでX10と同じセンサーで399ドル
レンズは無理してそうだけど画質はどうなるかな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 14:47:36.90 ID:kyhDzRy/O
XF1はRX100とS100の間でしょ
225gってのはバッテリーなど込みなんだから
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 15:00:35.11 ID:XdneH0gC0
ttp://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_xf1/specifications/

Approx. 225 g / 7.9 oz. (including battery and memory card)
Approx. 204 g / 7.1 oz. (excluding battery and memory card)
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 17:54:51.72 ID:Og08T9FG0
>>545
>>546
このリストってバッテリ込みじゃなかったの?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 17:54:52.71 ID:XWhudhm60
では訂正
それにしても、XZ-2はでかくなったな。個人的には、今もっているXZ-1をXF1に置き換える予定です。

PowerShot G1X  116.7x80.5x64.7mm 492g
DSC-RX1     113.3x65.4x69.6mm  482g
FUJIFILM X100  126.5x74.4x53.9mm 405g
COOLPIX P7100 116.3x76.9x48.0mm 395g
COOLPIX P7700 118.5x72.5x50.4mm 392g
XZ-2         113x65.4x48.0mm  346g
DP2 Merrill     121.5x66.7x59.2mm 330g
FUJIFILM X10   117x69.6x56.8mm  330g
LEICA X2      124x69.0x51.5mm  316g
PowerShot G15  106.6x75.9x40.1mm 310g
XZ-1         110.6x64.8x42.3mm  275g
DMC-LX7      110.5x67.1x45.6mm  269g
DSC-RX100    101.6x58.1x35.9 mm 213g
FUJIFILM XF1   107.9x61.5x33.0mm  204g
PowerShot S110 98.8x59.0x26.9mm   173g
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:16:56.56 ID:XdneH0gC0
>>549
よく見たらG1X、G15、S110、LX7、X2、DP2 Merrillもおかしい
DP2 Merrillは本体のみだとしても355gだし、込み込みだと383gくらい
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:29:29.33 ID:WKWttUcv0
>>542
なあに、テレ端でもF値は一桁で手ぶれ補正も付いてるし、
銀塩コンパクトの暗黒ズーム時代に比べればまだ…
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:40:18.02 ID:QF/FFL4S0
高倍率ズームを好んで使う一般層はIシャッタースピード上げる為にISO上げても画質はそれほど気にしないんじゃないの
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:13:35.51 ID:eN/XXoKx0
RX1のサンプル、値段を考えるとこれくらいはやってもらわなきゃって感じかな
http://www.flickr.com/photos/sonyelectronics/sets/72157631631658271/
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:32:41.40 ID:qzZgMsOw0
>>553
高感度にも強いFoveonってかんじ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:04:02.87 ID:lfy8rkp10
>>553
たしかにいいが、この画像サイズだとRX100と変わらんだろ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:08:57.21 ID:eN/XXoKx0
>>555
この画像サイズってどういう意味?
等倍の話じゃなくて?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:26:16.64 ID:K3mLBy550
>>541
そういうのはマニア受けしないからスレは立たないでしょ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 22:04:54.05 ID:AK9a6JFU0
>>541
望遠機のスレはあったような気がするけど、コンパクトズームのスレはたったこと無いと思う。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 22:52:57.17 ID:nvqHB1YE0
>>553
やっぱヤッベーな。確実にα99とかより上の画質じゃんwwwISO6400でも全然ノイズ感じないし。
何より発色とボケ味が素晴らしすぎる。24MPのフルサイズ機の中じゃ最強の画質じゃないかね?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 00:49:44.84 ID:ffotPHCm0
なんだ、たいしたことねーな。
期待したんだけどな・・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 04:19:08.96 ID:16tGNfXU0
デバイスがよくてもしょせんビヨンズwだからなぁ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 06:54:39.13 ID:jVYfqS/8i
ちなみにリコーGRは高級コンデジ認定でオケ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 07:48:25.23 ID:1ghFEWcyO
>>555
いやレンズが良いから立体感がかなり違う。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 13:25:44.60 ID:uESMLUDt0
Actions → View all sizes
でリサイズ前の画像見られた

http://farm9.staticflickr.com/8309/8028079439_f9cc8fd2ff_o.jpg

カメラメーカー: SONY
カメラモデル: DSC-RX1
レンズ: 35-35mm f/2-22
撮影日時: 2012-08-20 15:39:12 (タイムゾーン情報なし)
焦点距離: 35.0mm (35mm 換算焦点距離: 35mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.025 秒 (1/40)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: マニュアル
露出モード: マニュアル
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ
画像方向: 標準
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: MODEL-NAME v0.01
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 17:26:56.77 ID:Y9sw6nVp0
P7700を弄ってきたが、やっぱりでかいな
重さは意外と軽く感じた
レンズはP7100よりよくなっていて、最望遠の200mmでは特にそれを感じる
P7100より明るくなったとはいえ、80mmでf3.2、105mmでf3.5だったよ
(他の焦点距離はチェックし忘れた)

P7700 1台で済ますか、望遠はあきらめてレンズの明るいXZ-2にするか
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:37:32.60 ID:Zh8rU8Cv0
えっ、XZ2ってDP1.2merrillよりも重いのか。。。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:57:56.02 ID:+7+PqAnJ0
重さはまじネック
これでコンデジと呼んでいいものか?と思う

LX7に逃げようかと思案中
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:02:37.48 ID:Zh8rU8Cv0
LXも気づいたらだいぶでかくなってんのな。
昔LX2使ってた時は一回り小さかった様な気がする。
てか、大きさとレンズバリア考えたらRX100の鉄板ぶりがすごいな。
高感度圧倒的に使えるから望遠の暗さはカバーできるし、画素数もありあまってるから他機種と同等の1000万画素くらいまでトリミングすればズーム倍率もさらに伸びる計算に。
こりゃ一人勝ちになるわけだ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:13:44.34 ID:PI2bpwxfP
じゃあ両方買って、望遠が欲しい時はP7700、広角が欲しい時はLX7、高感度が欲しい時はRX100で良いじゃん。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:19:22.87 ID:Zh8rU8Cv0
>>569
RX100って確かワイコンテレコンつけられないんだっけ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:22:42.21 ID:Wdjm01Ly0
>>566
それDP2 Merrillの情報が間違ってる
XZ-2の346gはバッテリー、メモリカード込みだけど
DP2 Merrillは本体だけで355gある
バッテリー、メモリカードも含めると>>550
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:27:59.03 ID:PI2bpwxfP
うん勝ち過ぎは良くないと武田信玄も言っていた。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:33:06.10 ID:GpkuvAlp0
>>553
以前のサンプルの方がインパクトあったなあ
ただコンデジとしてこれだけ写ればいいとは思う
値段はコンデジじゃないけどさ・・・
ただ画質としてRX100はDP2M比べるとゴミだけどRX1なら十分いいと思う
20万以下なら欲しいな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 00:04:51.04 ID:dFVaA2hXP
RX1高くしといて
NEX-9で23万
フル用35/2を13万くらいで出すんじゃね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 02:12:50.20 ID:mVD0mj660
>>574
レンズが13万円でRX1が25万円なら
NEX9は25万円-12万円+EVF4万円=17万円+α=198000円かな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 07:00:29.46 ID:1Mx9Emnf0
100g程度の増減が問題になる層ってのはどんな人たちなんだ?
と一眼持ちでサブ機に高級コンデジとミラーレスを平行して検討してる俺の感想

500mlじゃ重いからと350mlを選ぶ人たちとか想像できない
厚みが問題とかならまだ想像出来るんだけど
577もっこす:2012/09/29(土) 07:15:31.17 ID:XrfDnNjK0
空撮やってたら、重さは重要になるけどね。
カイト、バルーン、ヘリ、プレーン、色々あるけど。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:03:50.69 ID:fTmSeAa00
ポケットに入れて持ち運ぶには、厚さと重さが肝心って事じゃないかね
あんまり重いとポケットが悲惨なことに
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:04:01.03 ID:V8MDnCqT0
>>576
ジャージのポケットに入れたりするなら
100gの差はでかいかもなw

実際大事なのは上着のポッケにサッと入るかどうかだと思う
RX100やS100や他のレンズバリア機はそのへん気軽に入れられて良いと思う

というかRX100のセンサーサイズに対してのボディの小ささは異常
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:19:49.74 ID:agd9WDdU0
100g程度とか言い出すと
今度は300gくらい、とか
500g位いいんじゃね?とか
言い出す人がきっと現れる。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:45:35.03 ID:67ivcjNl0
まぁ、俺らの圧勝だな(笑)
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:52:48.87 ID:Kr8wmhvg0
>>579
> RX100のセンサーサイズに対してのボディの小ささは異常
その分レンズを異常に犠牲にしてるけどな

画角とか気にしない層向けって事なのかね
普段は電源入れてそのまま撮って
どうしても遠くて小さくしか写らない物だけをズームする
みたいな使い方ならマクロ切り替えがない事も相まってジャストフィットだ
ケータイ取り出して撮る行為をそのまま代替するみたいな

>>580
一眼使ってると実際どうでもいい重さだけどなw
そんな事気にしてたらレンズ交換できないw

まあ気になる人は気になるんだろうけど
気にならない人はまったくもって気にならない重さだろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 09:01:03.90 ID:duiiPpKlP
RX1やべえな
一眼よりいいじゃん
25万ならむしろ安い
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 09:36:23.22 ID:WkaaJ0iW0
一www眼wwwwwよwwりwwwwいwwwいwwwwじゃwwwwwwwwwん
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 10:23:58.63 ID:AJv+uZW8i
いや、今時はスマホも一眼だからな?
586もっこす:2012/09/29(土) 10:42:47.42 ID:XrfDnNjK0
直接デジカメをポケットに入れている人は、汗を気にしないのかな。
一年くらいで内部が錆びるよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 10:48:41.04 ID:66TbPFuj0
>>582 持ち歩く頻度が増えるほど要求するポイントが違ってくるだけだよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 11:47:23.75 ID:fzR1K3Y50
>>583
確かにスマホよりは良いような気がする

アンタ、ステマ下手すぎ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 11:49:03.14 ID:qa8K1f3z0
>>586
今時、稼動部分は殆どプラだよ。
留めにつかう金属のピンや板はメッキされたものや銅板など。
サビて動作不良をおこす部品は殆どない。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 11:57:07.24 ID:9wUV3GOQ0
>>589
無知なんだからそっとしておいてあげなよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 12:01:42.80 ID:WkaaJ0iW0
あえて言えば電食だな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 12:11:16.08 ID:ezrdZ7bmO
>>591
つ 電蝕
593もっこす:2012/09/29(土) 12:19:57.74 ID:XrfDnNjK0
>>589
昔のカメラしか分解したこともないあたしが無知だっか。
海水浴に連れていけるんだね!
進んでる。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 12:23:04.52 ID:fzR1K3Y50
>>591
食って言う字を使う場合も有るみたいだけど
普通は蝕って書かないと通じないな

595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 12:24:21.58 ID:fzR1K3Y50
>>593
海水浴に連れて行けば、電子部が腐食して故障が多発するのは昔と同じ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 12:24:54.33 ID:WkaaJ0iW0
すまんね。電気専門なもんで
597もっこす:2012/09/29(土) 12:28:16.38 ID:XrfDnNjK0
>>595
汗や真水は大丈夫なんだ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 12:37:52.32 ID:h4ckRTcjP
金属じゃないから部品は錆びないけど、電子部が腐食するから結局壊れるって話
599もっこす:2012/09/29(土) 12:43:32.86 ID:XrfDnNjK0
昔住んでた部屋で、電気製品が次々に壊れるんで湿度を測ったら、80%以上あった。
すぐに、引っ越したけど。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 12:59:18.74 ID:qa8K1f3z0
>>597
おまえは水没させる気なのか?
極論言う奴は無視だわ…
601もっこす:2012/09/29(土) 13:03:17.39 ID:XrfDnNjK0
土地の来歴を近所の人に聞いたら、江戸時代の墓地だった。
なにやかにやで壊れた電気製品は11個w
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 13:13:26.92 ID:er8HcQ/b0
HX○○V(笑)
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 13:14:40.10 ID:er8HcQ/b0
>>586
錆びないよ。
錆びてるのはお前の心だよ。
604もっこす:2012/09/29(土) 13:21:03.67 ID:XrfDnNjK0
心はいつも少年よ。
初心なの。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 13:28:10.78 ID:0WrVDCHQ0
アホコテが人気者でワロタw
>>599 湿度80以上ってかびとか細菌の繁殖するレベルだぞ
電化製品がどうとかいう問題を遙かに超えてる
あと、おまえの水浸しのポケットとか多汗症のことなんかどうでもいいわw
606もっこす:2012/09/29(土) 13:35:35.96 ID:XrfDnNjK0
>>605
デジカメ持ち歩くときは専用ケースか、袋に紙挟んでいるの。
デジカメは昔からのが、まだ動く。
丈夫だ。
20年ものが在る。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 14:17:36.93 ID:Kr8wmhvg0
汗の湿気にさらしっぱなしって
感覚的には潮風よりやばそうな気がするけどねぇ

ハイキングみたいなのはもとより
公園歩き回る程度だってある程度は汗かくし
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 14:47:15.08 ID:66TbPFuj0
気にするならカメラポーチがいい
防滴とか対衝撃とか取り出しやすさとかポケットよりよくなるし
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 15:27:33.59 ID:SLA/teAC0
常時尻ポケットにいるケータイとか何年たっても問題ないし
デジカメだって問題ないだろ?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 15:40:09.81 ID:s8cerw1i0
スタイリッシュコンデジじゃあるまいし、ポケットにいれて持ち歩く人なんておらんだろ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 16:15:42.69 ID:Kr8wmhvg0
>>608
俺は元からズボンのベルトにポーチ派だから汗を気にしたこともなければカメラの厚さを気にしたこともなかったんだけどさ
書き込み見て「やばそうじゃね?」と思ったのに否定派が多くて疑問に感じただけの話

>>609
ケータイの電池蓋開けると結構すごいことになってるし

てか今思いついたけど多湿は光学系にカビとかのが怖いな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 16:22:13.38 ID:xmz3Et1Z0
2cm厚の携帯ですらポケット膨れるのに
3cm近いコンデジ入れる奴なんて
ファッション気にせんキモオタなんだろうな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 16:29:52.19 ID:67ivcjNl0
俺のポッケにはいつも2ch(BBC2)があるよ(*^^*)
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 16:40:31.12 ID:8xa1RgEo0
昔は夏になるたびに携帯が壊れてた
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 19:28:02.91 ID:gSrexNP50
>>610
コンデジはコンデジ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 22:39:45.18 ID:s8cerw1i0
>>615
そうか
ならぜひRX1を尻ポケットに入れてみてくれ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 03:56:31.00 ID:Wel95rCtO
P7700最強
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 06:04:42.62 ID:m+rECcXw0
>>617
重すぎて持ち運ぶ気にならないし、脱色病があってひどい
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 07:49:53.16 ID:PnzinT1V0
G15最強
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 07:57:59.57 ID:Wel95rCtO
>>618
脱色病は完治した
P7700最強
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 09:36:37.84 ID:2o1ROQ8X0
あえて言うけどRX1なんてただのコンデジだよ。
何をそんなにビビってんの!?
普通に扱って撮ればいいじゃん。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 09:49:47.12 ID:WmBEylAj0
コンデジに10万以上出すなんなら普通に一眼買うがな
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 09:49:58.39 ID:/YDajJZs0
>>616
だからあれはもうコンデジじゃないんだよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 10:36:16.75 ID:VclafZgqO
>>595

その場合、防水型の物であれば防摘よりも壊れにくいのだろうか
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 10:37:28.50 ID:uuy/uexE0
今度出るカシオのZR1000は高級コンデジには認められない?
確かにセンサーはやや小さいけど、いろいろ期待できそう。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 10:45:54.30 ID:71Iid4L10
>>622
いや、あれは一眼を持ってない人が「一眼の代わりに」買うもんじゃないから。
いわゆる高級コンデジユーザーにしても、いちいちスレでは言わないだけで一眼も持ってるのが普通でしょ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 11:11:25.75 ID:5txpAziS0
HX30Vでいいんでない?
もう十分過ぎる画質だよ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 11:14:37.63 ID:xawtA0sM0
コンデジはCCDに戻せ
CMOSは大型だからこそ画質劣化が目立たない
小型撮像素子しか載せられないコンデジにCMOSは絶対合わない
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 11:40:42.92 ID:6J2/BBjr0
>>627
こんな安もんカメラ勧める病気は治らないんだね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 12:14:24.57 ID:pYKVyElI0
ジーンズのポケットに入らない物はコンデジと名乗るなよ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 12:35:19.73 ID:vgJdzfi10
大きくてもコンデジなら300グラムまでだな
それを超えたらコンパクトカメラではない
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 12:43:30.54 ID:Et0YLT9P0
カメラポーチで運用できるまでとか
鞄に入ればいいが毎日持ち歩ける範囲までとか
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 12:48:40.62 ID:6J2/BBjr0
ハッキリした定義が無い言葉を慣習的に使うとろくな事にならないな
最悪な例がミラーレス一眼だな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 12:50:00.24 ID:tLyQIjUS0
ポケット云々は別スレでも立ててそっちでやってね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 12:51:11.81 ID:5txpAziS0
HX30Vで十分じゃないならおまいら全員キチガイだぞ
2〜3年前の高級コンデジの画質はゆうに超えてるのに
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 12:51:55.79 ID:zVGXHcrI0
>>633
コンデジだろ
大きく思いのにコンパクトって・・・
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 13:01:50.51 ID:1eli96jE0
>>635
そういうのはもういいから
てか、おもしろいと思ってる?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 13:39:13.97 ID:wdivdnjf0
>>636
コンデジだよね
639もっこす:2012/09/30(日) 13:43:31.53 ID:09sFRCh00
大きく重いけど、みんなの思いが詰まってる。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 14:10:59.66 ID:2JqTocT00
コンデジとかデジ一とかなんだよ、気持ち悪いな。
もうデジタルが当たり前なんだからデジは省けよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 14:30:17.12 ID:+ieVcdtb0
「コンカメ」はかっこわるいから嫌だ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 14:36:41.75 ID:71Iid4L10
>>640
まったくだ。
何より、その略語にはカメラのカの字も入ってない。
携帯電話をケータイと略すのもすごく気持ち悪いが。

当たり前だけど、カメラに別に興味のない人に「コンデジ」とか言っても通じないからな。
明けても暮れてもデジカメのことで頭がいっぱいのお前らは特殊だという自覚が必要。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 14:38:36.54 ID:gUmEfPNI0
カテゴリ定義でも収集かつんのに
このうえ単なる名称議論はよそでやってくれ
完全にスレ違いだ
644もっこす:2012/09/30(日) 14:50:23.24 ID:09sFRCh00
まだまだ未開拓の技術だもん。
色々あるさ。
保存性も証明されていないし、画質も銀塩に届かない。
夢だけは、ある。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 15:16:29.85 ID:9sL3fPf+0
>>627
高倍率ズーム機と明るいレンズのと二台持ち体制かな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:39:01.38 ID:khdX06tC0
写真にこだわなければHX30Vは最強だろう。
ポケットに入ってすべての条件で使える。地球上にあるカメラの中でNO1。
647もっこす:2012/09/30(日) 16:58:12.29 ID:09sFRCh00
>>646
文句ないけど、キャノンに対応のロシアファームみたいなお楽しみが無い。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:09:14.15 ID:Ys5SDGUz0
小さくないからコンデジじゃないと言ってる奴は
レンズが一個なカメラは全部一眼と呼んでも問題ないってんだな?

元々は一眼とジャンル分けする意味での「コンパクト」だろ
作ったメーカーがコンデジに区分してたらコンデジだろ
一眼・ミラーレス・ネオ一眼売り場ではなくコンデジ売り場で売ってるカメラはコンデジだろ
サイズ云々で区別したかったら別スレ建てろっつーの

>>625
あれは間違いなくハイエンドフラグシップで高級だけど
ここで扱ってるのは実質「レンズ交換不可でネオ一眼スタイルではない画質重視機」なわけで

>>633
むしろ言葉尻にとらえられて本質を見失う奴が大問題

>>635
じゃあ一眼買う奴は全員基地外だな

>>646
暗所で動く被写体に対応出来ないけどな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:30:19.45 ID:ykU2p/ta0
もうさ、センサーサイズで分ければいいだろ?2/3よりデカいセンサーは別カテゴリで。これなら荒れない。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:48:55.79 ID:k3n0G6g10
all-in-oneとsystemで分けるのが一番合理的かと
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:55:46.84 ID:7cXFZ/fU0
まぁ、1/2以下の豆粒センサー機は
スマホに取って替わられるのは
時間の問題なんだろうな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:01:21.29 ID:2o1ROQ8X0
>>651
それはないな。
お前は光学的基礎知識が乏しすぎる。
自分で恥ずかしいと思わないのか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:04:46.18 ID:qBtqwL/g0
スマフォはない
あんなもので写真撮る勇気は俺にはない
写ればいいと思ってる人限定でしょ?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:20:58.67 ID:l5rlPH/k0
カテゴリとかしょうもないことに必死になるより外に出て良い写真を撮ることに必死になったほうがいいと思うよ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:24:03.55 ID:Et0YLT9P0
防水が必要だな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:27:01.50 ID:2o1ROQ8X0
>>653
全くもってその通りだ。
お前はわかってるな。
センサーサイズもさることながら、レンズサイズを考えればスマホなんて論外と言うことが明白だろ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:31:09.09 ID:Ys5SDGUz0
>>1
> 特に、”コンパクト”の許容範囲は各々で違うので
> ”高級コンデジ”の範疇なのかは各自で判断してください。
って書いてあるんだからそれに則って
サイズの概念を他人に押しつけるのをやめれば良いだけの話だろ

>>651
スマホが食えるのは写ルンですで済んでたような層まで
フルオート以外ではほぼ撮らないような層まで
それ以上は無理
「絞り優先モード」とか使うような層は逆立ちしたって無理
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:49:49.38 ID:71Iid4L10
撮る目的によるわな。
SNSなんかで知り合いに見せるのが目的で撮るならスマホだろ。
撮ってその場でチャチャっと上げられる、そのこと自体に価値がある。
撮りたいけどこれはスマホじゃ無理!みたいなのが撮れないと、どんどん需要は減るだろうね、少なくとも日本では。

659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 19:39:48.00 ID:g0HfJRXe0
まあ、撮影地でスマホだのガラケー使ってる人はよく見るよ
どうせオナニーだから好きに楽しめばいい
ある意味アンドロイド搭載コンデジも流れなのかもしれないね
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 20:46:47.26 ID:puYzJ8ur0
>>632
銀塩時代とかそんなんだったな、コートのポケットぐらいじゃないと入らない"コンパクト"カメラ。
それでAPSカメラが出てきて討ち死にしたわけなんだが…
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 20:53:56.97 ID:lHXOHfd10
メーカーが危機感持ってスマホじゃ真似できない物ちゃんと造ってくれれば良いだけの事
今までラインナップの隙間を埋めるためだけに誰も買わない的なのが多すぎて淘汰され
ただけでしょ

662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 20:54:00.08 ID:ykU2p/ta0
>>659
アンドロイドのカメラはこれからどんどん増えると思うし、良い流れだと思う
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 20:55:12.73 ID:Et0YLT9P0
そのうちwifiな上に撮ったら即自動でスマホに転送するようになるかもね
664もっこす:2012/09/30(日) 21:04:55.66 ID:09sFRCh00
>>660
フィルム付カメラが、デジカメの原型でしょう。
あの機能性とサイズのまま進化粗てます。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 21:07:09.65 ID:cjBWxk/e0
>>663
もう売ってるよ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 21:58:55.64 ID:AccRO6nb0
この間、カメラのキムタクでP7700展示してあったけど、
レンズキャップ式になったんだね。
このサイズでも良いというユーザーは、
レンズバリアに必ずしもこだわらないということか。

大きなレンズを積んでキャップ式にするか、
小さなレンズでバリア式にするか、メーカーとしては
究極の選択だろうな。

キャノンのGシリーズなんか、キャップ式の大型素子と、
バリア式の従来型と、2本立てで行くみたいだし。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 22:12:06.61 ID:ZDAzU4Ac0
俺はキャップ式の方が好きだ
デジカマは自宅や出先で設定弄ったりすることが多いが
レンズキャップ式なら一々ゴミのこと気にする必要ないしな
体感上非沈胴レンズのものが多いのも○


レンズバリア式だと設定いじるたびに鏡胴ニョキニョキ、レンズ露出して落ち着かない
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 23:18:05.50 ID:g4kDpGEG0
P7700は伸びるけどなw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 06:43:45.04 ID:JohDalYK0
俺もキャップ式で何も不自由はしてないな
嫌という人の感覚がわからない
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 07:21:12.73 ID:bTbm2gEK0
RX100のレンズバリアはやっぱ楽でいい。
昔はDPXやGX200にもオートレンズキャップ付けてた。通常キャップには戻れない。

一眼やメリル使う時はフード付けっぱなしでキャップは使わない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 08:18:35.41 ID:P3vn3EVM0
>>659
観光地でipad持って写真撮ってる人がいて吹きそうになったことがある
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 09:22:08.89 ID:2OtERJtK0
タブレット端末だとその場で即大画面で確認できますから、意外とあなどれないのでは。
写真も動画も。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 09:44:18.67 ID:NJ9eYQ/A0
今どき大画面と言ったら50インチ以上だと思うが・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 09:50:11.06 ID:P3wlAkJs0
アスペかよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 11:07:28.45 ID:bSEvCbqT0
キャップ式嫌いな人ってのはそんなに開けたり閉めたり激しいのか?
俺は不自由を感じたことはないし感覚がよくわからん

まあキャップ式嫌いな人はバリア式の買うなりオートキャップ買うなりすればよくて
キャップ式で問題ない人は普通に使えばいいってだけの話だけど

>>672
歳とるとカメラ上面のモード切替ダイヤルとか小さくて結構見にくくなるんだってさ
そういう客層にも需要あるかもね

>>674
俺もそうオモタ

もしかしたらコンパクトがどうこうって人も大なり小なりアスペに近い感じなのかもともオモタ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 11:29:54.50 ID:v4hjpCOY0
俺もこの前トイデジ買ったら液晶が1インチ以下で全然視認できんかったは
でも、年寄りってブラインドタッチっていうか身体で覚える技染み込んでるから
タブレットは、ライブビューの補助で使ってんじゃないの?
677カメラの気持ち:2012/10/01(月) 11:35:27.81 ID:1FJRD1R50
キャップ式って、カメラが「自分はカメラであることを認められている」
つまり、「俺はカメラでいていいんだ」っていう感覚になれると思う。

それに比べると、バリア式は
「普段は小型家電製品としての世間体を求められている、訳ありの人生みたいなんだよな」
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 11:43:25.27 ID:Oxb9UiFm0
>>673
>今どき大画面と言ったら50インチ以上だと思うが・・・
そんなケータイ持ちたくない・・・
そんなカーナビ、ジャマ・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 11:49:02.93 ID:/GR4s27r0
>>678
今月の揚げ足取り賞、速くも決定
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 11:50:12.71 ID:w2n5w20Y0
いいなぁ
俺も揚げ足取り賞欲しい
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 12:05:42.14 ID:btlkyd1E0
>>675
撮影メインの人は気にならないだろうけど
旅行メインなんかだと、なんのかんの手が埋まったりするから
常に片手で撮影できるってのはメリットだね

例としては観光寺なんかを参拝とかしてると、入場券+ご案内とか貰うと
入場券が複数箇所のチェックで使われるような日光みたいなところだと、バッグにしまうのもかえって手間だから仕舞わず
境内のごく一部以外は撮影ポイントだからカメラもチケットも出しっぱなしって状態だと、便利って状態はある
ほかにもお土産とか買ったあとなんかも片手が埋まるからね
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 12:57:28.98 ID:9w1Eyn1u0
>>679
まだ1日だぞ。
月末に決めろよw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 18:21:25.72 ID:rR/J5BYr0
カメラの使い方や何を求めるかなんて人それぞれだから他人の使い方に疑問を持ったり定義付けをするなんて無意味さ
俺なんか日常持ち歩いて頻繁に出し入れするからレンズバリアの沈胴式でないと困るし
ただレンズバリアだと常にレンズが剥き出しになっているからフィルターの付けられるキャップ式の方が安心出来るかなあという気持ちもある
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 18:55:14.58 ID:d+7bgKxd0
おまいらが妥協できる最低画質ってどのレベルなの?
ここに来るって事は、スマホや格安コンデジは論外だろ?
自分はS100が限界だったんだが・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 19:44:55.69 ID:kmNRHQtF0
HX30Vで十分です
数年前の高級機より綺麗
色の純度が違いすぎる
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 19:51:12.68 ID:btlkyd1E0
>>684
画質として撮りたいラインならF100fd、F200exrが最低線

とりあえず手持ちで気兼ねなく撮っておきたいってレベルなら便利さの方が勝る
F600exrくらいで十分

だだその上でも夜中を手持ちで撮って、そこそこの画質ってなるとコンデジ最上位クラスが必要なんだよね
暗部ノイズと手振れ対策を考えるとRX100とかになる
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 19:57:23.87 ID:v4hjpCOY0
5年前のルミックスでも「夜中を手持ちで撮って、そこそこの画質」になりますが
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:48:50.43 ID:kmNRHQtF0
F100fd、F200exrは全体的に絵が暗くあまりパッとしない
RX100も色が地味だ
やっぱHX30Vが最強過ぎるw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:57:22.67 ID:/GR4s27r0
でもHX30Vは薦める人のオツムが最低
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 22:22:32.95 ID:gmUmaHZN0
HX30の人どうしちゃったの?
691318:2012/10/01(月) 22:28:32.66 ID:9OpNJBQw0
手持ち夜景で一番いいのはこの中でどれですかね?
RX100、G1Xあたり考えてますが素子からするとG1Xの方が若干大きいですよね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 22:33:11.23 ID:nJCxiVypP
G1Xが選択肢にあがるのであればG1Xじゃない?
693もっこす:2012/10/01(月) 22:51:56.91 ID:kXcEl5Wt0
>>678
HDDハンディビデオで、ビデオプロジェクター装備の機種があるね?
どのくらいの大きさに写せるんだろう。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:10:11.94 ID:+gS+xr9I0
G1XはRX100に比べてセンサーサイズが2.25倍だが重さも2.3倍,体積も2.8倍ある

でもG1Xは解像度がRX100に比べ低いからセンサーサイズとの相乗効果で暗所にかなり強いかと
あとG1Xはバリアングル液晶があるな

コンパクトさを取るならRX100、性能を取るならG1Xかな

よく性能が良ければ多少重くてもいいと言う奴がいるが、重いと自然に持ち歩かなくなるからそこらへんもよく考えた方がいい
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:15:17.88 ID:rsUKhvSC0
http://sokuup.net/img/soku_21225.jpg
夜景とって北
最近は夜景が流行ってますね
そろそろ次の機種も考えてるけどどうしよ
レンズのクオリティに疑問なのと超広角欲しいってのもある。素子サイズも大きくしたいってのもあって
夜景中心で考えると、最終的にはD800E+14-24になる
でも高いしスレ違いなので
DP1MかE-M5で悩んでるところ。
精緻さならDP1Mだが色出しに苦労しそうなのと超広角は諦めなきゃならん
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:41:25.01 ID:evfKJrn70
レンズふいて
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:41:29.00 ID:mH18U+/W0
カメラを大きくすると三脚やら全部大きくしなきゃならんしな
俺は夜景はDP1xで撮ってるわ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:49:57.47 ID:rsUKhvSC0
ああこれサンシャインなのでガラス越しなのよね
台風一過なので結構ガラス汚れてた+HDRなのでコントラストは下がってる

>>697
そうそう。コンパクトにまとまるってのは大事なんだよねー
小型軽量なのは大きなスッペク
D800EやK52、X-Pro1なんかのローパスレスにも惹かれるけども、一眼レフはデカイ、重い
古いデジタル一眼レフは持ってるけど重くて持ち出さなくなっちゃうね
DP1MとE-M5で悩んでたけど
E-M5とDP1x中古という手もあるね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:53:10.59 ID:rsUKhvSC0
失礼X-Pro1は一眼レフではないね
見た目のごつさのわりに軽くて、高級コンデジからのステップアップになかなか良いと思うんだけど
広角レンズの選択肢に悩むことになりそう
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 08:21:27.57 ID:WRygydW60
>>695
サンシャインから?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 09:45:27.90 ID:0o9m3Pf90
>>684
RX100。
普段はフルサイズで写真撮ってる。
今までGRやらGX200使って普通の1/1.7ハイエンドコンデジの画質に絶望してたけど、やっとコンデジでも使っても良いかなって機種が出てきた。
これより悪い画質なら撮っても後悔するだけ。マジでiPhoneで十分って感じてしまう。

DPは初代から画質良かったけどやっぱもっさりだったから一眼使う事が多かったな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 10:23:15.54 ID:79EG/ZVP0
>>695
前の人もRX100でサンシャインだったのに
同じ機種で同じ場所で同じ夜景ってどうなのよw
しかも仕上がりも微妙だし
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 11:31:27.26 ID:/unrquN60
RX100の作例ってワイド端ばっかりだよな
やっぱ使えないんだろか

そういや居酒屋サンプルはどうなったw

>>679
揚げ足というよりかは思いっきり踏み外した足だけどなw

>>681
キャップが外せないほどの状態ってのはあんまし思いつかないんだけど
片手が便利なのは納得した

>>701
フルサイズ使ってるような人がRX100のレンズで我慢できるもん?
ワイド端以外で
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 11:39:00.37 ID:zOULwdkt0
>>703
iPhoneで満足しているみたいだから十分なんじゃない?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 11:41:21.36 ID:x0O+oxba0
>>703
テレのほうがいい
ワイドは周辺が流れる
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 13:52:21.88 ID:/unrquN60
>>704
ああなるほど

>>705
ワイド端は絞れば改善だけど
少しテレに持って行くと絞っても改善しなくなる
って見た記憶があるんだけど
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 15:36:32.18 ID:x0O+oxba0
>>706
俺の感覚だと
テレの方がシャキッとする
ワイ端はいくら絞っても周辺はだめ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 16:31:21.04 ID:c/e1UaRD0
手近なところで>>695も、周辺はボロボロだな
低感度で長時間露光するなら、場合によってはレンズに命かけてる1/1.7機種に負けることもある
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 16:48:25.77 ID:xtpbH7uK0
RX100ってセンサーでかいけどレンズいまいちなの?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 16:53:09.67 ID:69zCpfZV0
イマイチって訳でもないけど1インチセンサーを十分に活かすにはサイズ的に無理が出てくる
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 16:53:17.72 ID:c/e1UaRD0
レンズはイマイチと言っていいと思う
青いシール付いてるのが不思議なぐらい
2000万画素で無理やりぶん回してる感じ
尤も、サイズ的な制約がきつい中でのこれだから、コスパというかサイズパフォーマンスは良いとは思う

しかしレンズ勝負になると負ける
特に今は豆粒センサーでもマシな絵を出せるようになって来てるから、場合によっては負ける
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 16:55:26.83 ID:c/e1UaRD0
この1インチセンサーに、GRレンズつけたローパスレスなGXRユニット欲しいレベル
21mm相当の単焦点でどうよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 17:13:13.83 ID:X6MGwpJi0
リコーの技術だと無理
収差補正出来るソニーだから出来る事
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 17:19:23.40 ID:/unrquN60
このスレにはRX100ユーザー結構いるみたいだし今までの感じから言って
我先にと競ってサンプル挙げてくるぐらいのことがありそうなもんなんだけどな
ズームと絞り変えてさ

>>707
そうなんだ

俺何で見たんだったかな
思い出せないわ

>>713
GXRのサイズなら余裕あるし大して補正いらないと思うけど
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 19:08:36.43 ID:WT1mE3Mn0
>>713
標準搭載技術だとは思わないのか?
だとすれば認識が甘過ぎる。
画像エンディンのアルゴリズムを習得す?ように。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 19:19:05.66 ID:Edmbm4P50
とりあえずこのへん読んどけ
語るのはそれからだ
http://s.webry.info/sp/dslr-check.at.webry.info/201209/article_13.html
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 20:05:36.96 ID:mwEcVCn10
>>716
1/1.7型センサー機は総じてクソという結論にならざるえない
絞れない高級機とかなめてるのかと
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 20:16:37.03 ID:0pLz21G80
居酒屋の写真はどーなった?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 20:31:16.28 ID:ZblQw2nVP
OLちゃん画像よこせよ!!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 20:44:59.59 ID:Ie0pfoLJ0
>>717
PowerShot S100は?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 21:48:36.39 ID:X6MGwpJi0
なんかキチガイか電波が居るなあ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 21:53:29.35 ID:ufc78Lgj0
>>719
あたしのスーツでいいの!?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 21:56:36.38 ID:0T4gouWv0
>>716
葉っぱがつぶれてる
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:04:47.45 ID:0o9m3Pf90
>>703
iPhoneで、ってのはその画質に満足してるって意味じゃないからね。わかると思うけど。

1/1.7や1/2.3のコンデジで撮ってもiPhoneで撮るのと同じ程度の満足感しか得られないから使いたいと思わない。
せっかく頑張って撮影してもオモチャみたいな絵しか出てこないんじゃがっかりだから。
XZ1買った時は望むラインと差がありすぎて1週間せず売った。

ギリギリ満足できるラインが俺の場合はRX100なだけ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:10:36.72 ID:Deh01CH00
RX100は動画もすごいよね
静止画では、レンズダメだから縮小するとiPhoneと区別が付かないなんて揶揄されることもあるけど
さすがに動画はレベルが違った
レンズ、ボケ、フレームレート、AF、音質、手ブレ補正
同じフルHDでもここまで差があれば、静止画のクオリティと合わせて、携帯電話とは別に持ち歩く価値はある
60pで撮ると容量が半端ないけどなw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:14:57.79 ID:0o9m3Pf90
>>725
上海問屋の64GBがやっすいわりにちゃんと動いててオススメだよ。
RX100とDP1Mに使ってるけどサンディスクと書き込み速度もほとんど違わない。

あ、でもむしろ心配なのはHDDの方か。動画編集するとすごい勢いで消費するからな、、、。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:20:52.96 ID:Deh01CH00
>>726
ご心配のとおりPCのHDDがやばい
というかSSDがやばい

もう完全にSSD体制に移行してて、家にHDDが殆どない
静止画のみなら何とかなってたけど
このRX100の動画のクオリティ見ちゃうと多分どんどん撮影しちゃいそう
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:28:02.87 ID:Deh01CH00
惜しむらくはRX100自体が華奢なつくりで防塵防滴のカケラもないので
家の中で撮影したりする場合は結構気を使う

この1インチセンサーを使った防水ビデオカメラは売れる。絶対に売れる。
500mlのペットボトルくらいのサイズで、35-350くらいの10倍ズームで出してくれねーかな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:30:33.63 ID:ds1YZg9d0
今のご時勢、動画性能に対する要求って、
みんな高いんだね。
たとえ、それがデジカメ(スチール)に対するものだとしても。

正直、個人的にはスチールカメラは、スチール写真の画質が
良ければ、それが全てで、動画機能なんて、どうでもいいけどな。

よく、ローパスレス機は、動画に弱いなんて話を聞くけど、
そうなのかな?
だとしたら、逆もまた真なり、で、動画性能の良いカメラは、
ローパスフィルターがけっこう厚いということなのかな?
それが本当なら、動画機能なんて要らないから、ローパス無しの
方が良い。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:38:00.92 ID:0V50IEdY0
>>728 雨漏りでもしてるのか
dicapacみたいなのもあるし
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:40:40.24 ID:Deh01CH00
>>730
猫撮影してたりすると寄ってきて舐めたりするからね…
カメラ直接はそうそうないにしても、手を舐められてその手でカメラ支えたり
あとまぁ普通にホコリも舞ってるし
沈胴式のレンズを長時間出しっぱなしにしたい環境ではないなw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:56:01.33 ID:NEvdFOJA0

>>731
犬にかじられたよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 00:40:24.48 ID:VorUBL6q0
どうせお前らはiphoneのセンサーサイズすら知らんのやろ?(笑)
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 00:44:33.89 ID:kyZN7p8e0
カタログスペックより画像を信じる
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 00:49:00.87 ID:wrWaCe4z0
カメラを選んでいる時無意識に画像よりスペックを重んじている自分がいた
反省したい
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 05:53:36.97 ID:sJQMT4HT0
ふと思ったけど、コンデジでもかなり明るく撮れるのに、
芸能人とかの記者会見の時はなんであんなにフラッシュ炊きまくるんだろう
現場の人なら良いカメラ使ってそうなのに。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 05:58:22.63 ID:mZIRojwQ0
コンデジの明るく撮れるってのはある程度の妥協の上に来るもんだからな
一期一会一発勝負で金取れる報道写真でそれは心許無い、と思うよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 07:43:05.91 ID:67IpfP2R0
>>736
実はアレは記者会見を盛り上げるための演出です
本当の撮影会は別にやってます


…撮影用にポーズとって貰ってるときならともかく、
相手が別のことやってるのブレずに撮るのは思ってるより難しいよ
室内で子供とか動物とか撮るとフラッシュ欲しくなるよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 07:49:50.70 ID:peOhLTX50
他の人のフラッシュと重ならないのかな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 07:52:20.20 ID:/3uQkxyG0
>>734
1インチ未満は糞と言われるこのスレで勇気あるなお前
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 11:01:44.27 ID:y8/61LKa0
>>739
有るよ。
カンファレンスの写真を頼まれて撮ったときに、一枚真っ白けになった。
数人で、しかもそんなに枚数を撮らなくても起き得るのだから、記者会見とかの連写ではかなりの確率で起きているでしょうね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 12:47:39.69 ID:Qk97Rw9y0
つーかこそバシバシ連写してるんだろうけどな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 12:48:42.67 ID:Qk97Rw9y0
ありゃ、消しすぎた
×つーかこそ
○つーかだからこそ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 12:50:48.76 ID:1i4aKesy0
内蔵ストロボを可動式にして、なんちゃってバウンス撮影とか。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 13:22:02.47 ID:NljwZb650
時々iPhone引き合いに出す人がいるけど何なのだろうか?
746もっこす:2012/10/03(水) 14:51:43.09 ID:nfEufFZn0
デジカメにGPSが付いてる時代だ。
インターネット対応なんて目前だよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:58:23.70 ID:7eLbINoP0
>>745
iPhoneって
ヘタな安物コンデジより確実に画質が良い上に
色んなアプリで編集や加工が出来て
その場でTwitterやブログにアップ出来る万能カメラ

どうしてもこの先コンデジはスマホと比較される運命にある

ケータイケータイっていまだに認めない人いるけど
iPhone5は換算33mmF2.4、800万画素の高画質な単焦点カメラだよ

748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:59:08.20 ID:o2rWPjky0
普通はハイエンドな一眼から搭載されていくはずだが
なぜコンパクトからなのか
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 15:01:04.68 ID:tcPxvEze0
>>747
センサーサイズは?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 15:21:00.51 ID:u30gettWO
想像以上に高画質な紫でした

iPhone 5 のカメラ 紫色問題があることが判明 アップル「それは仕様です」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349137765/
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 15:35:52.10 ID:NljwZb650
>>747
それってApple教の経典にでも載っているの?
752もっこす:2012/10/03(水) 16:00:44.30 ID:nfEufFZn0
>>748
コンパクトデジカメに位置が、実証実験機だからではないですか?
本当の勝負は、減塩画質を追い越した先にあるからです。
未知の領域に先に到達したメーカーが次世代の覇権を握ります。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 16:16:51.70 ID:j8hPa7Ui0
高血圧カメラ?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 16:46:46.71 ID:tpq5G7440
減塩餓死www
高血圧カマラwwww
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 17:09:46.84 ID:mZIRojwQ0
画質を追求するために、尿酸値にもこだわって設計しました
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 17:21:37.16 ID:0iS0agYt0
>>747
高画質つっても綺麗に撮れるのは明るく明暗差が少ない被写体だけだけどな
ちょっとでも暗かったりダイナミックレンジを必要とする被写体だとボロボロ
http://photozou.jp/photo/camera?model=iPhone+5
まあスマホ画質だよ

加工とかネット連携とかはデジカメにはまねできないけどな

>>748
ターゲットが違うから

一眼装備一式抱えてくような人間ならスマホにケーブル直結なりカードリーダつなぐなりするだろ
というか重い一眼持ちながらアプリ使用とか無理出るだろw

>>750
どうせパープルフリンジを過剰に叩いてるだけだろって思って開いたら
なんじゃこりゃw
画質稼ぐのに何か余計な光まで取り込むような馬鹿な事をしたのかね?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 17:35:11.80 ID:xhts5fzw0
ちっちゃい画面で見るからマシに見えるだけでスマホの豆粒レンズでコンデジ以上は無いわー
下駄を履かせてもせいぜい防水やカード型と競れるかっていうレベル
評価されるのはあくまで便利ツールに付属の撮影機能って点だけ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 17:37:51.98 ID:tpq5G7440
>>756
コーティングが駄目らしい
サファイヤにろくなコーティングしていないようだ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 18:15:46.37 ID:lvPPYo8s0
>>756
NEXがWi-Fi対応してきたし、コンデジもそういう方向に進むでしょ。ニコンからアンドロイドコンデジも出るしさ。
結局コンデジ以下おまけ機能以上の物にはならないよ。ちょっとメモ換わりに記録用に使うにはメチャ便利だけどね。
上の方の意見でRX100はレンズがダメだから縮小するとスマホレベルとか、どう考えてもアンチソニーの妄言じゃん。
じゃあスマホのレンズはRX100のレンズより出来が良いのかよってな。まあサムネで見れば一緒のレベルだろうけどな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 18:54:24.63 ID:qdowQyrN0
>>758
手に入れられないと揚げ足取って叩きたくなるよね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 20:44:05.01 ID:V/GGeF6w0
盛大に紫なのに揚げ足ってどこが揚げ足なんだ
普通カメラでこんな事になってたら論外扱いだろうに
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 21:14:10.88 ID:u30gettWO
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 21:30:18.45 ID:tiaQsbg90
カメラモジュールってどこのメーカーの使ってるん?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 22:12:23.66 ID:x5LyfmzS0
>>758
じゃあテキトーなUVフィルタをレンズの前に置いて撮影実験したらまともに撮れるって事かな
安いのじゃなくて41の方じゃないとダメかもだけど
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 22:26:31.49 ID:peOhLTX50
赤外線フィルタがついていないのかな?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 23:04:44.94 ID:VorUBL6q0
ドドスコスコスコ・ドドスコスコスコド・ドスコスコスコシコシコスコスコ!\(//∇//)\
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 23:55:35.54 ID:VPtih8rF0
4Sから5で薄くするためにろくなレンズ使ってないんでしょ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 01:16:50.24 ID:FYPKw2+r0
>>767
iphoneレヴェルになるとレンズなんて一枚で十分。
コーティングがレンズの代わりになるんだろうな。
本当に精密なコーティングを何層によ施すことにより、複雑で超高精度な屈折を生み出しているんだと俺は思うんだ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 01:54:36.89 ID:72l0/Ud00
iPhoneのこれってゴーストとかフレアとは違うの?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 09:00:56.59 ID:6uhFw8NS0
【iPhone 5 カメラユニットスペック】
レンズ:5枚構成  35mm換算33mm  f/2.4
センサー:1/3.2inch  BSI-CMOS(SONY) 8M

なんかウダウダと引っ張るやつがいるから、これも貼っておく
指摘済みの不具合は>>762

どっちにしろこのスレで扱うようなモノではないのでスレ違い
一応この板にはコレのスレっぽいのもあるので語りたい人は勝手に探してくれ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 10:34:56.02 ID:HNBHX5yOi
iPhoneのカメラなんて4980円の単三電池カメラとおなじようなもんだろ
逆光弱くてもだからなに?って感じ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 11:03:02.58 ID:P635KLjm0
iPhoneに限らず、画面タッチしてシャッター切るのがイヤだ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 11:05:09.54 ID:wNUWjp+30
>>771
まあそうなんだが、そういう位置付けの物を信者が「コンデジ喰った」と言って
わざわざこういうスレにまで出張してくるからウザがられるんだよな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 11:05:48.00 ID:pY4zNzU+0
タッチ式の使ったこと無いからわからないんだけど、
シャッターボタン半押しに当たるものって画面タッチ式にあるの?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 11:21:08.59 ID:gR4e06vG0
>>774
普通にシャッター半押しすればよくね?
いくらタッチ式のデジカメでもシャッターは付いているだろ?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 11:26:14.06 ID:Saqaoq680
スマフォで写真撮ってるやつ見るとかわいそうに思える
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 11:31:49.59 ID:pY4zNzU+0
>>775
あ、なるほど、シャッターボタンないのかと思い込んでた
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:00:54.61 ID:PQohM4FYP
>>772
ボリュームボタンがシャッターになってるよん
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:19:37.96 ID:7gnVLlfh0
タッチ式は感覚的にフォーカスヲ合わせられるのがいいね、S110はちょっと興味ある
ただメニュー操作は物理キーでやりたい
あ、電話は論外です
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 13:08:23.69 ID:l5v59GrP0
iphoneは、一部のみなさんの大好きな『高画素』にせず
レンズに見合った画素数とセンサーサイズに抑えてあるから
『きれいな写真・動画が撮れる』になるわけでして
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 16:01:34.89 ID:QoN9bSDt0
そのうちタッチパネル式自動車が出るから
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 16:02:05.99 ID:QoN9bSDt0
ブレーキももちろんタッチパネル
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 16:07:31.70 ID:Z5LCoGRr0
iPhoneはセンサーサイズは1/3.2だけど、アプリでマニュアル操作やレタッチなんかがいろいろできるのが評価されてるんじゃないの?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 16:32:03.15 ID:pY4zNzU+0
いいところは普段触ってる携帯にくっついてるカメラだから
レタッチ用アプリとかネットとの親和性が高いってだけだよね。
性能的には低価格コンデジとは競合するけど、このスレに出てくるのとは全くぶつからないと思うな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 18:07:50.91 ID:FUFDS2Y+0
携帯中毒者以外の割りと大人な方からのアピールポイントを聞きたい
俺の相互フォロワーは、撮ってすぐにはうpしない人ばかりだから
ネットとの親和性言われてもいまイチ重要性がわからない
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 19:00:37.37 ID:Zu0sbz/s0
携帯は大体いつでも持ってるとして、追加する容積がゼロ
本体自体がコンデジと比べても小さめな上に防水とかwifiとか付いてたりする
性能は厳しい状況ではコンデジより弱いけど良い状況なら画像処理も進化してるので普通に使える
カメラとして見れば持ち歩きを最重視したカメラとして発達し、多くの人が既に持っているものとも言える
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 19:05:45.81 ID:3krsZCka0
デジカメで撮った奴もWi-Fiでスマホに送ればいいだけで、そこでの数秒の差より
撮影時の使い勝手の良さ取る方が得るものは大きいので、iphoneのカメラは
使う必要性がないと思う。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 19:18:08.32 ID:OKQI4Hou0
touchにS95で撮影した画像転送したことあるけど
重すぎてまともに見れなかった
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 19:18:16.83 ID:Bggr5qfY0
iPhoneがここの高級コンデジと同程度の画質って言っている奴がいるけど、
S100は5D3と同程度の画質って言っているようなもんだよな?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 19:33:35.86 ID:7xYXIoWC0
Iphoneの画質がいいって言ってるのは
AKBのメンバーをきちんと綺麗に着飾って「ほらカワイイでしょ?」
って言ってるようなもの。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 19:49:51.30 ID:gAvn8UCv0
iPhoneが綺麗って言われるのは、
閲覧環境がちいさなスマホ画面だったり、ブログに投稿して800pxくらいまで縮小されたり、そういう環境で見ての「綺麗」だからな。
たしかに、撮ったあと印象色にする自動補正がうまい感じがあるけど、
それはソフトの性能であって、カメラの性能じゃないのではと。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 19:54:16.41 ID:9M14oUkr0
>>789
そうでもない。
iPhone5の3.2型800万画素センサーは画素ピッチ的には丁度、現今の高級コンデジとタメくらいだからな。

P7700、LX7、XZ−2、S110

この辺りの1.7型1300万画素機とピッチが同じ位。
しかも明るい短焦点レンズなんだから、高級コンデジより綺麗に撮れても不思議ではない。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:08:48.19 ID:pY4zNzU+0
iPhoneネタはスレチだしもういいだろ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:16:14.86 ID:hmFXU/MP0
そのサイズの書き方だとiphoneの方が素子でかく見えるよ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:17:34.96 ID:+UTuTDSN0
iPhoneは高級コンデジです
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:28:27.01 ID:9DS+kAc/0
>>792
1/3.2 800万と1/1.7 1300万じゃ画素当たりの面積は近く違うだろ

縦横1:1として単純計算したって
1/1.7型で1300万と長さ計算1/2の1/3.4型は面積が1/4だから325万で同等なんだから
4:3で1/1.7と1/3.2の差だって細かく計算しなくても予想付くぐらいだろうに
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:30:47.09 ID:a0l6v7+80
バカは相手しちゃだめだよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:35:53.30 ID:QLept5/uO
>>796
知ったか厨房に何言っても無駄だやめれ
そもそも精神病んでるアップル教信者なんだし
寒チョソ教より若干マシだが一般的には同じ基地害五十歩百歩
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:44:23.81 ID:Zu0sbz/s0
地力で性能が高いとは思わないけど「小型である程度でみんな持ってるカメラ」だから
今の小型〜中型カメラはそれに追加して持つカメラとして見られるとして
その中の高級コンデジの役割についてですね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:55:21.68 ID:/J7UQPrR0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/02/news016.html

このiPhone5のレビューを普通に新しいデジカメのレビューだと思って読んでみ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:57:39.27 ID:72l0/Ud00
iPhoneの良さは認めるけどそろそろスレの主旨からズレてる気はする
スマホでコンデジは駆逐されてしまうのか、とかそういうタイトルでやって欲しいテーマ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:02:39.92 ID:72l0/Ud00
>>800
読んでみたけどすごいね。4S使ってるから買わないけど5S出るのは楽しみ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:14:02.67 ID:DreYT8Uu0
ノイズだらけやん
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:21:27.62 ID:3+Hwwj41P
記録としてブログとかSNSに縮小してアップするならいいんだろうけど、
写真としては縮小前提でも使い物にならんなぁ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:51:19.64 ID:CqtceM7j0
カメラでないものが、「写真を撮る」標準的な装置になってしまうことは

写真愛好家にとっては不幸なことだ。

806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 22:48:07.12 ID:7xYXIoWC0
Iphoneって写真が汚いね
べたっとしてるというか精細感がないというか

これでは全くハイエンドコンデジとは比べ物にならないよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 22:52:34.22 ID:J9Ujzcol0
比べるのがあほ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 23:17:07.44 ID:dPocoLdq0
iPhoneてさ、正価5万くらいだし、結構高級カメラだよな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 23:29:59.00 ID:J9Ujzcol0
Nintendo DSも値段の割に写り悪いよな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 01:28:32.09 ID:K74aw53N0
コンデジしか持ってない奴は、そこが自分の牙城だから、スマホと一緒くたにされることにムキになって抵抗する。
原付で速いだの遅いだの言ってる底辺とか、千円のシャーペンを熱く語る中学生と同じ臭いを感じるわw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 01:34:51.74 ID:CXvfPpirP
信者って自分で考えること放棄してるから信者になるんだな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 01:35:10.17 ID:KAO5LuGl0
iPhoneネタの前ってどういう流れだっけ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 01:41:43.65 ID:KAO5LuGl0
キャップ式、夜景、居酒屋サンプルどうなった、辺り?
ずいぶん前に感じてしまうw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 01:50:45.42 ID:nmEa6upC0
iPhone信者はiPhoneのカメラが高級コンデジと同程度の画質と言うならその画像をうpすれば良い。
RX100の色彩がどうの言うならその画像をうpすれば良い。
でも、それができないって事はそう言う事だw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 01:54:51.10 ID:YWCfUKCu0
ミラーレスも持ってない奴なんて今どきいないだろ?
標準キットなら3万以下で買える時代だぜ

てか、スマホの人の反論っていちいち情報が浅い。
ウィルコムって、その前のDDIポケットも含めて、いつからあったの知ってる?
あと日本通信とかアステルとか
ネットとの融合()とか騒いでる奴は、情弱のウンコたれですって自己紹介してるだけだぞ

プリクラサイズでしか互角に戦えないんだから、もう反論すんな。クソして寝ろ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 02:12:45.60 ID:rm+8PQ/70
アホン厨はここでも暴れてるのか
もっとやれw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 06:24:23.64 ID:lhnXcl7y0
>>800
対デジカメの画質比に触れられていなくてさもありなんって感じ

記事関係ないけど思ったよりもカラーノイズでベタベタのガタガタだな

>>805
ケータイの前は写ルンですが標準だったわけだけど

>>808
ノートPC付属のWEBカメラなんかもっと高いから超高級だぜ?

お前馬鹿だろ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 07:49:28.53 ID:jPoMX1920
いや808は普通にネタだろ。
iPhoneの値段高いって言ってるやつをバカにしてるだけ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 08:19:41.11 ID:vIIWhigc0
うん。俺もそう思う。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 08:26:24.93 ID:RwRPWeuc0
アスペはほっとけ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 09:07:48.46 ID:g85TvFty0
高級コンデジスレだっつってんだろ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 09:39:36.14 ID:cwYZ8JXki
iPhone使ってるけど、カメラ『機能』であってカメラじゃないんだからここで言い張るのはどうかと思うがね。
Twitterみたいにネット連動する時には便利だけれどその程度でしかない。
ありがたがって敬い奉るような物では無いね。
iPhoneで良いという奴らはその程度にしか写真に興味が無い奴等なんだから、いい加減相手にするのは止めよう。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 09:44:41.30 ID:qmWUUjtv0
高級機だと、次に発売されるのはキャノンの機種かな
どっちか買おうか迷ってるわ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 09:49:45.77 ID:u0XW9Wia0
意外にiPhone5って醜いんだな
こんなに紫色に写るのか
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 10:13:51.97 ID:k7R0nF6w0
iPhone4使ってるけど、カメラは昔持っていたoptio330よりは確実に綺麗だな。職場にあるixyの古いのよりいいかも。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 11:27:54.23 ID:scV/9JiY0
そんなことよりハイエンドコンデジの話しようぜ!

amazonギフト券貰ったから勢いでP7100売って、P7700をご祝儀価格と知りながら買った俺に聞きたいことある?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 12:29:15.06 ID:YgNXAw6NO
>>826
P7100にあった脱色症状はどうよ?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 12:44:55.34 ID:scV/9JiY0
>>827
たまたま撮ったものに該当する箇所がなかったからか、
7100の時に確認できてないんだよね。
薄暗いとこで撮影したときに、茶色とかのグレーに違い色が抜けるんだったっけ?
忙しくて外でまだ撮れてないから、今週末に試し撮りするときに再現できるか見てみるわ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 15:09:45.96 ID:a2Y0T65y0
「デジタルカメラは画素数が高いほど高性能なんや! ワシはデジカメ16台も持ってるんや!」
「デジタルカメラは画素数が高いほど高性能なんや! ワシはデジカメ16台も持ってるんや!」
「デジタルカメラは画素数が高いほど高性能なんや! ワシはデジカメ16台も持ってるんや!」

【政治】近藤光史氏「また、体の弱い総理大臣が生まれるということですよ! 自民党、腰抜けの政党!」 毎日放送ラジオで★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349139385/
718 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 08:36:20.25 ID:wQEOV6O00
MBS近藤光史
「タワーマンションは高層化に住む程、身分が高いんや。」
「ETCも付けてないのにレーンを間違えるな。 だから軽四に乗ってる奴はヌケサクなんや!」
「欧州車の技術は日本車に比べて遅れているんや。 だから、オートマ車が少ないんや! トヨタ車が世界最高なんや!」
「おまえら、液晶テレビも買えない貧乏人なんか!」
「うまいもんは北新地にあるんや!」
「デジタルカメラは画素数が高いほど高性能なんや! ワシはデジカメ16台も持ってるんや!」
「言うことを聞かない子供より、ペットの犬の方が可愛いいんや!」
「吠える犬は声帯手術したらええんや!」
「サッサと横断歩道を渡らん歩行者にはクラクション鳴らしたれ!」
「ipad買ったで! あの流行ってる奴! これがあればパソコンもいらんのや! テレビやDVDも見れるで!」

719 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 09:52:03.97 ID:wQEOV6O00
MBS近藤光史
「今回の地震は東京では無く良かったんや。 東北で起こったのは不幸中の幸いなんや!」
「今回の原発事故は大した事あらへんねん。 みな騒ぎ過ぎなんじゃ。 広島の原爆も岡山までは被害なかった。 放射能なんか怖いこと無い。」
「被災地に転がっている車からガソリン盗もうとしてる奴らなんか、ピストルで撃ち殺したらええねん。」
「関西と比べたら東京の食文化は遅れとる。 東京の人間はパープリンのアホばっかりなんじゃ。」
「サッカー協会のマークは エッタカラスなんや!」→猛烈抗議で謝罪済み
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 15:38:37.63 ID:76GmfUA50
近藤に声帯の手術を勧めろよw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 15:57:52.89 ID:YgNXAw6NO
>>828
是非ヨロシク!

で、別件だけど
P7100と比べての色味はどうですか?(鮮やかすぎて時に蛍光色のような感じにならない?)

液晶が綺麗になったってホント?

マニュアルフォーカスがセレクトダイヤルを回して微調整出来るようになったってホント?

P7100に比べて全体のレスポンスは?

P7100から買い換える価値ある?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 16:01:43.44 ID:048NCsN00
>>829
2chにも喧嘩売ってるな。

【マスコミ】 「2ちゃんねらー、クビくくれ!人間として価値なし」「潰れて当たり前じゃ!」 閉鎖騒動で、アナウンサー吼える★16
http://logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1169439566/
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 16:22:07.59 ID:8dHnx8eB0
>>826
俺まだレンズキャップ式のコンデジ使ったこと無いんだけど、
P7100に比べて面倒くさくないですか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 16:46:08.84 ID:bs20SKYY0
>>833
どうせG1 XやXZ-1、X10、DPシリーズみたいにオートレンズキャップが出るっしょ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 18:28:15.90 ID:scV/9JiY0
>>831
色味はやっぱり違う。まあ公式のサンプル見ても違いが分かるかもしれんけど。
ただ、想像してたほどギラギラはしてない、むしろレンズの描写の切れがより目立つ感じはするわ
(ニコンってBSICMOSの扱いに自信あるのかね)
まあこれも週末にまとめて撮ってからかなあ。

液晶は対して変わらないと思う。7100ドナドナしたから厳密に比べられないけど
MFの微調整はホイールだったか忘れたけど微調整用の操作はあった
レスポンスはすまん、後で触ってから確かめる。モード切り替え時辺りの時間とかね。
買い替える価値は…カスタマイズ機能強化されてるから、なによりも
素早く弄り倒しながら撮りたいなら検討の余地はあると思う。センサーやモニタ、ファインダーは人それぞれ何でなんとも。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 19:07:31.42 ID:u0XW9Wia0
P7100買うぐらいならHX30V買った方がいいんじゃないか?
ニコンのコンデジはやや色温度が低すぎる嫌いがある
デジイチはニュートラルなんだけど…
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 19:58:00.37 ID:BNQ6c/Ic0
>>836HX30VなんぞP7100の足元にも及ばん
なぜにHX30VがP7100の比較対象に出て来たのか理解に苦しむ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 19:59:45.99 ID:j7I1vsqP0
>>836
HX30V買う位ならiPhoneで良いんじゃね?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 20:36:05.08 ID:rlJhHn7u0
高画素弊害スレで相手にしてもらえなかったから今度はこっちかw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 20:39:40.27 ID:gaIDISnI0
HX30Vだけは購入すまいと心に決めた
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:06:53.63 ID:XYFnREpT0
なんかHX30Vてあっちこっちに出てくるな
842もっこす:2012/10/05(金) 22:15:12.61 ID:ssjuhT8m0
実は、ちょっと惹かれた。
懐に、5万入ってたから。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:30:43.95 ID:j7I1vsqP0
このスレ的には
HX30Vだけは購入すまいと心に決めた人の数>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HX30Vって良いのかなと思った人の数
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:33:20.45 ID:WKiBYhnsP
そもそも高級コンデジスレ見ててHX30V買いたくなるわけがない
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 00:55:35.47 ID:6CK3WHtp0
HX30Vはおまけで静止画も撮れる動画専用機
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 01:50:34.01 ID:5hYsn6ee0
昔、三洋で売ってたXactiみたいなもんか
あのグリップスタイルは好きだった
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 01:55:21.46 ID:jTpT/PE50
α99のサンプル沢山きたな。結構良い。RX1も似たような感じになるんだろうな。
いやTLMがない分もっと上の画質になるか。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 02:10:03.37 ID:7DzEKPTJ0
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 02:14:49.35 ID:yOYGvke+0
HX30V買ったけどP7100より色が退色せず綺麗だよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 02:17:11.11 ID:k8vi5XRc0
庭園吹いたwww
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 02:33:37.31 ID:jTpT/PE50
>>848
HDR不自然すぐるwww
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 02:46:26.24 ID:7DzEKPTJ0
>>848
「庭園はやや不自然な描写になったのが気になる」
ややって。貸し出してもらってる機材を叩けない事情はわかるが、もう少し書き方があるだろと思う。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 02:59:19.36 ID:OU28uKF60
プレミアムじゃなくて普通のオートかPで撮れば、多少はマシになると思うけどね
ソニーはいい加減プレミアムオートをプッシュするのをやめた方がいい
RX100にまでプレミアム載せてるし
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 04:35:42.62 ID:5hYsn6ee0
てか、ぬり絵じゃん。あれだったらアイホン厨が騒ぐのもわかる気がするわ
キヤノンのS100とかニコンのP310に全然追いついてないな
ISOも画素数もデタラメすぎてワロタ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 08:13:10.88 ID:poYPG5Mw0
C/P考えればHX30Vは凄いと思うけど。
だって実質価格2万円だぜ?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 08:31:16.94 ID:IQWPkkNN0
ここは基本的に悪い場合を中心にかたるの?

857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 08:46:54.23 ID:LneoghlZ0
>>855
14000円で買えるPowerShot SX150 ISの方がずっと写りが良いのはなんで?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:01:28.66 ID:7xHBBnPj0
>>855
静止画画質の比較は知らんが、それ以外の機能は圧倒的にHX30Vが上。比較対象ですら無い
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:05:45.15 ID:TLcZ4Ezj0
だってカメラだし。オマケがいくら充実してようがそれじゃ本末転倒。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:06:25.99 ID:7DzEKPTJ0
それにしても、ここで上がってくるコンデジを指して高級とかハイエンドってのは、さすがに苦笑モンだわな。たかだかそんなオモチャで何をご大層な。
初めて5万円のクロスバイク買って興奮してるメタボオヤジじゃあるまいし、って感じ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:10:53.85 ID:swWX3XiU0
他にどんな高級コンデジがあるっつーの。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 10:21:56.01 ID:/C06YyTZ0
(コンデジの枠内で)高級、ハイエンドだから
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:54:30.11 ID:C1AUvyFV0
HX30Vは等倍で見ると上手な水彩画レベルだよ
ザラザラは塗りつぶしてキレイ目に見えてればそれでいいって感じ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:13:00.88 ID:QISDbT0F0
>>860
5万円のクロスバイク買ってもらって嬉しくてたまらないんだね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:17:26.34 ID:tCYTt0xi0
>>863
そもそも等倍で出力するってどういう時なの?
トリミングするにしても、そんな状況が今まで一度も無いんだが?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:21:49.42 ID:QISDbT0F0
>>865
とにかく評判いい画質に意地でもケチつけたい時
だってよ、いわゆる等倍厨って呼ばれるバカども
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:29:29.29 ID:tCYTt0xi0
>>865
なるほどw
個人的にはSONYの開発陣の創意工夫だと思ってて嫌な処理ではないんだけどね。
ノイズ入ったりザラツキするより良いと思うけどな。
A4やL判で印刷する時は有効だと思うんだがなぁ、まぁいいやw
SONYのデジカメ部門は今のまま他社と違った斜め上狙って進んで欲しいわ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:33:27.71 ID:yOYGvke+0
まあ自分が満足すりゃいいって話
少なくともP7100なんてゴミ買わなくて良かった
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:56:28.47 ID:WYUILfz00
iPhoneやHX30Vが高画質に見えてしまう程度の能力しか持っていない奴に何を言っても無駄
わざわざ自分の無能さを世界中に知らせているんだから温かい目で見守ってやろうぜ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:13:39.03 ID:gJGcM1I30
>>848
俺の持ってるHX5Vの居酒屋での画質と全く変わってない・・・
あまりに油絵で画像くずれててショックでS95速攻ポチったんだよな

HDRに関わらずISO高いの全部こんなのだよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:22:52.72 ID:7ulHkZlZi
>>870
自分もHX9Vのあまりのひどさに落ち込んで、2週間後にはS95をポチった。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:23:14.06 ID:yOYGvke+0
>>869
はいはい分かったからあんたが大賞
それでもニコンのホワイトバランスの狂いには何も言及しないのな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:27:14.46 ID:C1AUvyFV0
>>865
等倍での画質を評価基準にしてる奴がああだこうだ言うんだよ
必要性の有無とかは関係ない
まぁシグマDPユーザーなんだけどね
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:32:52.08 ID:dpD8cwUy0
>>872 まさか色温度の話じゃないよね
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 15:30:06.71 ID:5hYsn6ee0
俺の好きなS100の1枚
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/25/news034.html#l_hi_IMG_0159_ex.jpg の一番下
縮小で見ても月の模様が見えるし、拡大してもISOの粗さが目立たない。
ただズームだと樹木の細部がかなり残念低級コンデジ仕様。
センサー変わったS110に期待してる。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 15:34:55.12 ID:5rCeroMB0
>拡大してもISOの粗さが目立たない
塗り絵でノイズを潰してるだけ・・・
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 15:42:33.49 ID:5hYsn6ee0
>>876
あ、ごめん。アイホンは拡大しても作業多くて忘れちゃうか
FHD置いてるネカフェで見てきて
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 15:48:10.30 ID:5rCeroMB0
>>877
俺はiPhone持ってないし、むしろアホン厨のアンチだし
否定されたからって自分の都合のいい思考はやめようね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 15:52:15.72 ID:mQ3NulQb0
そろそろDP1M買うべきか、価格と財布を眺めながら毎日葛藤しとるわ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 16:06:51.13 ID:tds3iV7U0
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 17:59:31.28 ID:poYPG5Mw0
ここがハイエンド高級コンデジのスレとは思えなくなってきた。
なぜHX30Vとかiphoneとかが話題になってるの?
ハイアマチュアプロカメラマンを自負している俺には理解できない。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:08:38.61 ID:ArgJMkE10
>>880
えらくざらざらだと思うけど塗りえではないだろ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:29:13.07 ID:UT3WKCDQ0
iPhoneが高級ハイエンドデジカメに準ずる画質を達成している以上、ここで話題になるのも仕方ないんじゃ…。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:34:34.02 ID:/c8wbcCuO
>>883
iPhoneってか、最強はJ-PHONE
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:35:51.38 ID:2r9b0p5+0
iPhoneやHX30Vなど高級コンデジに値しない話題はもういいよ。
高級コンデジの仲間入りしたいなら、ここの住人を納得させられるだけの画像を持って来い、話はそれからだ。
886もっこす:2012/10/06(土) 18:47:00.33 ID:+g5Tp2Ql0
レンズがアレだが。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:03:59.80 ID:P/Be51bn0
ゴミiPhoneのパープルフリンジ
http://www.youtube.com/watch?v=ad-ulIavdRM
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:05:38.13 ID:xbVO4g3t0
なんかこういうスレでiPhone持ち上げてる人って
ハンカチ斉藤を持ち上げてそうなイメージ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:08:09.73 ID:P/Be51bn0
iPhone5、すでに不具合多発
https://www.youtube.com/watch?v=PWYzmjocwiY
https://www.youtube.com/watch?v=4wfpJSX7nJc
https://www.youtube.com/watch?v=Didld3_K4A4
https://www.youtube.com/watch?v=WWGJUPIjYPQ
https://www.youtube.com/watch?v=3Ey8Xz48-70
https://www.youtube.com/watch?v=plAeUCgOnJU
https://www.youtube.com/watch?v=aiqhAUG1wHY
https://www.youtube.com/watch?v=ztGLSe6Io9o
https://www.youtube.com/watch?v=Luwp8nm94v8
http://cdn.smosh.com/sites/default/files/bloguploads/funny-apple-maps-fry-apple.jpg
http://cdn.smosh.com/sites/default/files/bloguploads/funny-apple-maps-comic-juimper.jpg
http://cdn.smosh.com/sites/default/files/bloguploads/funny-apple-maps-inception.jpg
http://cdn.smosh.com/sites/default/files/bloguploads/funny-apple-maps-kid-designers.jpg
http://cdn.smosh.com/sites/default/files/bloguploads/funny-apple-maps-car-crash.jpg
http://cdn.smosh.com/sites/default/files/bloguploads/funny-apple-maps-lost.jpg
http://cdn.smosh.com/sites/default/files/bloguploads/funny-apple-maps-globe-bike.jpg
http://cdn.smosh.com/sites/default/files/bloguploads/funny-apple-maps-spognebob-comic.jpg
http://cdn.smosh.com/sites/default/files/bloguploads/funny-apple-maps-batman-slap.jpg
http://i.imgur.com/3oKNb.png
http://i.imgur.com/fLLlB.png
http://i.imgur.com/Qk6UZ.png
http://i.imgur.com/upqzn.png
http://i.imgur.com/glEr4.png
http://i.imgur.com/8nnPv.png
http://i.imgur.com/eXcYr.png
http://i.imgur.com/R7buv.png
http://i.imgur.com/AXid4.png
http://i.imgur.com/n2Lf9.png
http://i.imgur.com/96Mfh.png
http://i.imgur.com/omTlf.png
http://i.imgur.com/Livun.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:10:51.41 ID:5rCeroMB0
>>889
そんなのどうでもいいです
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:52:52.45 ID:TG50Wkh30
等倍評価を否定する人って、やっぱり高画素不要論派なんだよね?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:27:02.48 ID:QISDbT0F0
>>891
等倍で見るって何の意味あんの?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:34:05.74 ID:LVdEotls0
高級機に匹敵すると言い張りたいならとりあえず室内撮りを綺麗に撮ってみせてからにしろと
日常照明下の近距離撮影に使えないようじゃ話にならない

>>856
最悪な条件下はともかく多少の条件悪化には耐性がないとね
少なくとも晴天屋外以外は論外とかはあり得ない

>>863
1/4縮小くらいでも潰してガタガタなの丸わかりだろ

>>883
高級並みを名乗るにはダイナミックレンジがまるで足りてない

>>892
縮小画を見てるときに感じる違和感の正体が分かる
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:42:08.38 ID:TG50Wkh30
>>892

等倍で見る必要がないと思うんなら、やっぱり高画素否定派なんだよね?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:43:32.47 ID:QISDbT0F0
>>894
んなこと聞いてない
高画素とどう関係するんだ?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:44:08.71 ID:xbVO4g3t0
>>895
横からだけどトリミング耐性が段違いになるでしょ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:46:31.48 ID:TG50Wkh30
>高画素とどう関係するんだ?

十分関係しているよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:51:36.73 ID:jTpT/PE50
>>894
等倍で見る必要ない場合はむしろ高画素機の方が有利じゃね?
縮小して見る場合、基本画素数多い方が綺麗に見れるもんだし。
まあDPM位ブッ飛んだ画素数になると等倍鑑賞が楽しくなるのもわかるけど。
でも縮小してもギラギラと解る解像感こそDPMの魅力じゃないか?
高画素を嫌がる人って、等倍以上に拡大してノイズがどうのこうの言ってる連中だと思う。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:01:27.84 ID:fD56ZcHf0
どの口が言うか
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:11:53.32 ID:UT3WKCDQ0
iPhoneは等倍で見ても綺麗だからなあ…。
コンデジはこれから駆逐されるだけだろう。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:14:18.70 ID:fD56ZcHf0
じゃあiphoneでいいじゃん。俺はカメラ使うけど
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:20:50.57 ID:OU28uKF60
iPhoneあるからコンデジ要らんって人は、
もし仮にiOS搭載のコンデジが出ても買わないって事?
それともいざそういう商品が出たら、例のごとく徹夜で並んでカウントダウンとかするのか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:36:18.66 ID:NGqhcfnE0
>>902
ただの煽りだから真面目にレス返しても損
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:36:41.23 ID:vDm6hOi90
Iphoneって画質汚いじゃん
等倍なんて論外
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:49:55.96 ID:k8vi5XRc0
頼むからiPhoneはよそでやってくれ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:08:32.77 ID:WVkypGbP0
>>902
煽るつもりは毛頭ないが、iphoneにせよ何にせよ、
必ず携帯しているってのが価値だと思うわ
二台目のiphoneはどう考えても要らんだろ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:13:25.67 ID:CrPwv2rFP
必ず携帯してるからって撮れたものが見れたもんじゃないから価値なんてないわ
ありゃメモに使うもんでしょ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:20:02.16 ID:CNsFj31Y0
武者行列やよさこいダンスなどのお祭り会場でiPadで写真とってる人滑稽だわ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:24:16.16 ID:MN5AOv6H0
RX100買ったけど、P7700にしとけばよかったなあ・・・
操作性悪いし、もう少し望遠も欲しかった・・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:24:55.93 ID:dpD8cwUy0
限られた日にしか持ち歩けなくてお膳立てしたものしか撮れないカメラもいや。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:26:20.99 ID:PKwzQ66/0
それにしても、ネタが無いね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:32:32.94 ID:WVkypGbP0
>>907
うーん、コンデジもメモ代わりみたいなもんじゃねーの?
旅行に行ってハイチーズで記念写真を取るならコンデジでもiphoneでも大差ないな
例えば風景撮りに行きますって時にコンデジの選択肢は無いし、
どこで差を感じてるか微妙過ぎる
RX1とかならともかく
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:42:05.18 ID:vDm6hOi90
Iphoneは汚なすぎるって
ハイエンドコンデジの比じゃない
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:52:14.37 ID:QISDbT0F0
>>897
説明できないのかよ
うざいヤツだ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:59:15.28 ID:aO7vNCfo0
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:03:44.38 ID:7DzEKPTJ0
>>915
つまらない物にばかり興味を引かれる奴だな。
ペンタとかリコー使ってる奴に多そうなタイプw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:17:28.37 ID:/mGk1Z6N0
ツァイスイコンのセミイコンタT型を購入
やはりテッサーのレンズは美しいな
覗き込むと吸い込まれそうだ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:19:35.23 ID:/mGk1Z6N0
誤爆
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:31:09.60 ID:VtgApJbR0
S110はどうなんだ!?
まともなレビューがなくて困ってるんだ!!
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:55:16.43 ID:yOYGvke+0
HX30V買いなよiPhoneじゃ夜景は無理だろ
それに野鳥や月も綺麗に撮れるぞ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:57:19.87 ID:5hYsn6ee0
>>915
桜、1024 x 768のサイズでカリフラワーになってるじゃん
余計な補正効きすぎてんのか、露出間違えてんのか
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:04:53.27 ID:kXMFRpAI0
このスレの連中はデジカメ板名物?CONTAXキチガイを知らんのか
時々無差別爆撃して回るだけだからレスしても無駄だぞ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:06:47.40 ID:mQ3NulQb0
>>919
発売前だから当たり前だろうw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:19:06.36 ID:Op+hO2IQ0
>>919
RAWだとS100と大差ないんじゃない?
このクラスは、レンズが足を引っ張るかイメージセンサーが足を引っ張るかのどちらかだけど、S100はレンズが足を引っ張ってた。
んで、S110はその100と同じレンズ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:27:03.82 ID:7irhQ8Fy0
http://p.twpl.jp/show/orig/J2hAA
HX30Vの方が綺麗じゃん
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 01:10:08.30 ID:3LHMAPfE0
RX100はなんでもっとDPMみたくレンズを端に寄せてくんなかったかなあ
右手が狭いよ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 03:17:07.41 ID:FLD47fYw0
1年ぶりくらいにGRDスレ見たらお通夜な雰囲気だった…
GR3辺りの頃は独走してた気がするのに。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 06:20:53.24 ID:ijq7vcf40
HX30Vって安物の代名詞を書く奴が居るから、
それ位ならiPhoneの方がマシ、ってことになるんだな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 06:29:36.14 ID:cOsWUccg0
>>892
俺としては、等倍で見るのは、顕微鏡や望遠鏡でものを見る楽しさと似ているかな。
デジタル画像なら、ワンクリックで好きなところを拡大して見ることができるからね。
たとえば、この写真の中心にある白い倒木も、等倍で見るとより細部が見れて楽しい。
http://www.sigma-photo.co.jp/oshimoto_photoessay/img/lassen_volcanic_national_park-12.jpg
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 07:08:46.19 ID:DadHnGI90
>>929
個人的にはそういう写真は最終出力考えて撮るから解像とか
画素数とかはほどほどで良い感じ。
旅のスナップとかの方があとから等倍で見てこんなん写ってるw
とかいって楽しんだりすること多いのでiphoneだと辛いわ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 07:41:36.16 ID:xJTyJdhf0
>>900
綺麗汚いは個人の感覚だから意味ないとしても
とりあえず光学ズームがつかない限り駆逐は無理

>>902
荷物を追加してまで撮りたい絵がないから
追加容積0でカメラが持ち歩けることに意味があるんだろ

>>907
その人にとってはメモ程度で十分って事だろ

>>910
それが目的で一眼持ちが高級コンデジ追加しようと考えてこのスレに来てるケースは少なくなさげ

>>925
花はぺったりで枝は潰れてる
露出が悪いのかなんだか知らんが話にならん

>>928
HX30Vは安物の代名詞というか
わざわざこのスレを選んで来るような人間が一番嫌うようなタイプの絵を吐くからな
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 09:47:25.58 ID:Zgj1exjs0
このスレ見てたらHX30VとIphoneの印象が悪くなった
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 09:55:47.60 ID:3LHMAPfE0
プロなアンチは褒めまくって周りが勝手に叩き出すのを待つ

ってのを思い出した
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:17:32.94 ID:LX/0Raiu0
HX30VとiPhoneはNGで安定
餌を与えるから調子に乗って居座り続けるんだ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:51:15.32 ID:u8O+KqAh0
DPも間違いなくNG
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 11:24:10.81 ID:rDeZ5gMp0
RX100もNG安定だな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 11:30:53.60 ID:Op+hO2IQ0
>>935
どちらかと言うと「ベイヤー」を全板でNGするのが効果的。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 11:32:10.35 ID:z8xl6FFD0
GR4って色々使い易くなってるんだよね?
CCDで写真の質感も良さそうだけど
何が駄目なの?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 11:35:39.89 ID:jqJmyTN70
RICOHってとこじゃん
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 11:41:00.23 ID:Cu4WyYEE0
未だに昭和時代の安物一眼のイメージがあるな、リコーには。
サンキュッパのXR500とかw
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 11:48:11.44 ID:impcXTma0
35mm の GRD5 が欲しい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 12:01:13.16 ID:ijq7vcf40
>>935
DPも魅力的なカメラだと思うんだが、
このスレにいる擁護者がキチガイばかりなので
検討しようという気が起こらない
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 12:59:34.72 ID:LX/0Raiu0
ここでDP持ち上げる様な奴は機種別スレでガチユーザー達の話に付いて行けないにわかかスペック表見ただけで勝った気になっているエアユーザーだろう
まともにDP語りたい人は巣から出て来ないよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 13:02:27.57 ID:O2WJhXfT0
話題が無いせいか、変な流れになっとるなぁ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 13:40:57.08 ID:f+chPXvDi
>>941
GRで35ミリって藻前は、、、
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:18:57.56 ID:Qkt1hC/O0
一眼と違って、センサーもちいさいし広角もF3台が一般的なコンデジだと、街の中で夜空を撮っても
FHD(UXGA)のモニタじゃ、肉眼で見える木星とかカシオペアとかベガとかシリウスくらいしか確認できないけど
等倍にすれば、他の星や一見ノイズと間違える星々の星団まで捉えてることがわかる。
光害の少ない田舎や山で撮ったのだと、HD(WXGA)のスマホ・ノーパソの画面サイズでも確認できるんだけど

まあ広角撮影だと、肉眼で確認できないものまで撮れてることが多々あるんで、
アンチ等倍の人も、たまにはフルサイズで見たほうが感動も大きいよ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:51:55.40 ID:+3k/5Lvq0
GKとアホン厨のすげええええ攻撃は失敗に終わったな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:36:32.05 ID:Op+hO2IQ0
スマホでいい系の話は、別に画質どうこうじゃなくて運用の話だからなあ。
そういう当たり前のことがわからないアスペルガー症候群のカメヲタが真顔で噛み付いてる、の構図。
高級コンデジとやらにムキになる人って、ちょっと余裕なさすぎ。
これが精一杯の贅沢なのかしら、と心配してしまう。
何かにつけて出てくる「そんな金あったら一眼買えるわ」発言からも、だいたい察しはつくけどさ……。
949もっこす:2012/10/07(日) 18:58:15.26 ID:lW2cBbb30
なんで恨まれれたかわからんが、あたしを叩くスレができてる。(^_^;)
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:58:21.83 ID:Qkt1hC/O0
>>948
スマホや補正アプリで満足できてればいいんだけど、強欲さがそれ以上を求めてしまう。
元々、情熱が違うから、失敗したときの凹み感も尋常じゃない。
このスレなど眼中にないスマホと一眼併用してる人も何度も経験してると思うが
「あのときデジカメで撮ってればなあ」の後悔だけが怨念のように鬱積してる(コンデジでも一緒の声は華麗にスルー)

あと、どうでもいいけど、他人を病人呼ばわりして煽るのはどうかと思うが
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:11:34.70 ID:Zgj1exjs0
>>948
だってココ高級コンデジのスレですよ。
ムキちゃう。スレ違いなだけ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:19:43.56 ID:6sFDYlfP0
ポケットに入るようなデジカメも持ち歩きたくないような層は大して写真なんて楽しんでない層だと思う
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:24:05.80 ID:J4U9DTQe0
>>948
ブーメランの典型だな
そういう話をいちいち出張してこないでスマホのスレでやればいいだけ
それに嫌われているのはスマホの画質で得意になっている奴な
流れも変わってきてるのに蒸し返してんじゃないよ
954もっこす:2012/10/07(日) 19:35:10.55 ID:lW2cBbb30
スマホは、盗撮向きなんで詳しいけど、犯罪に利用されるから教えないよ。
銀塩時代はミノックスを持ち歩いてました。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:53:22.26 ID:jqJmyTN70
949 : もっこす : sage : 2012/10/07(日) 18:58:15.26 ID:lW2cBbb30(2)
なんで恨まれれたかわからんが、あたしを叩くスレができてる。(^_^;)

954 : もっこす : sage : 2012/10/07(日) 19:35:10.55 ID:lW2cBbb30(2)
スマホは、盗撮向きなんで詳しいけど、犯罪に利用されるから教えないよ。
銀塩時代はミノックスを持ち歩いてました。


マジキモ
叩かれる訳分からん知障だし
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:55:52.23 ID:ijq7vcf40
957もっこす:2012/10/07(日) 19:56:27.80 ID:lW2cBbb30
>>955
対解同最終兵器とお呼びw
958もっこす:2012/10/07(日) 20:10:39.48 ID:lW2cBbb30
何の盗撮かというと、統一協会信者の盗撮やってんの。
救う会に送ると、親御さんが救出する手がかりになるからね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 20:46:39.13 ID:xJTyJdhf0
そろそろ次スレかい?

>>942
DPいいカメラじゃん
ただ使い方は選ぶカメラだし俺の使用目的からして俺の検討からは対象外だけど

というか
基地外に思考を左右されるようだったら2chを情報源に検討しようとするのは効率が悪すぎると思う

>>948
> スマホでいい系の話は、別に画質どうこうじゃなくて運用の話だからなあ。
その台詞是非とも>>792>>883みたいなやつに聞かせてやってくれw
まあ運用の話であるのならそれは間違いなくスレ違いだし

てか実際にスマホ画質で十分な奴は居ると思うよ
俺はAPS-Cに梅レンズつけてるけど画質の違いは分かっててもフルサイズとか松レンズとかは必要ないと思うし
人の画質基準は他人がどうこう言う事じゃないと思う

ただ「俺はスマホで十分だから高級コンデジを買うお前らは馬鹿」みたいなやつは論外

>>949
そりゃあ高級コンデジスレに来て高級コンデジとてんで関係ない書き込みするような事してりゃそうなるわ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 20:56:08.21 ID:NtvhlbMN0
今日はポケットに入るようなコンデジで散歩してたら思わぬ傑作を撮ることになった。
こういうことがあるとバカデカくて糞重い一眼一式とかは売ってしまおうかとの考えがよぎったりもする。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 20:57:02.96 ID:KaJ6FQM20
うp
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 22:28:12.54 ID:Ox367JbR0
これいいよね

富士フイルム、マニュアルズームレンズ搭載の薄型コンパクト「XF1」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560321.html
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 22:31:22.12 ID:z8xl6FFD0
2万ならプレゼント用とかに良さそう、上品だし
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 22:34:00.17 ID:Qkt1hC/O0
> 2012年9月17日:RAW記録に非対応としていましたが、対応を確認したので修正しました。
> 2012年9月17日:当初タイトルに1/2.3型Exmor CMOSとしていましたが、正しくは2/3型CMOSです。
発売前だから大事じゃないけど、ドイヒーすぎる逆ステマだな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 00:58:01.24 ID:oO9/oQ7O0
HX 30Vは漸く落ち着いたな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 01:10:34.45 ID:TneCShgzP
富士のは画がなあ・・・
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 01:57:17.15 ID:mzwJnc130
HX30Vは最早高級コンデジの定番
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 02:07:57.34 ID:+2I5rNr90
可哀そうに
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 02:30:21.18 ID:X4G+ACGL0
どうしても庭園思い出して吹くw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 03:06:54.56 ID:z/+bTXXp0
もう許してやれw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 06:07:48.86 ID:+J4pK2VA0
水彩画アートフィルター固定
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 07:56:40.82 ID:oO9/oQ7O0
>>969
HX30Vは何をどう判断してあの画を作ったのか気になる・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 08:44:20.90 ID:a3GaJcxk0
「アイホンに部品供給してる間はアイホンの性能を超えるコンシュマー機は販売しないこと」
ってジョブスとの契約があったら笑う。
EMS世界第1位のFOXCONN従業員を脅迫して自殺者量産したくらいだからやりかねない
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 08:55:52.68 ID:GtdFc/8N0
庭園ってなに
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 08:58:34.32 ID:wuVf58eB0
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 09:34:56.58 ID:k0V0GzqA0
墨彩画の先生に見せたら「誰が描いたの?これは上手いね」って感心されました
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 09:36:04.24 ID:3WsrD1ko0
>>975
これって、色が各色6ビットくらいの感じだよね
何か処理で大ミスしてるんじゃないの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 09:49:11.97 ID:X1fD8iFP0
次スレ誰か建てて 次スレ用修正済みテンプレ


各社のコンデジのフラッグシップを語るスレです。

高級コンデジの基本定義は以下のとおりですが
 ・レンズ固定式でレンズ込みの大きさがコンパクト
 ・RAW撮影、マニュアル操作が可能
 ・センサーサイズが1/1.7以上
特に、”コンパクト”の許容範囲は各々で違うので
”高級コンデジ”の範疇なのかは各自で判断してください。

【このスレでよく名前の挙がる(と思われる)機種】
Sony RX100、RX1
Canon S110、G15、G1X
Panasonic LX7
OLYMPUS XZ-2
Ricoh GRDIV、GXR
Nikon P7700
Fujifilm XF1、X10、X100
Sigma DP1Merrill、DP2Merrill

【前スレ】
【ハイエンド】高級コンデジPart6【コンパクト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347721501/
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:10:40.31 ID:3WsrD1ko0
このスレ的にはクソカメラの代名詞であるHX30V等は、間違っても入りません
と言うのを付け加えたら
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:13:24.69 ID:rNv5K68n0
>>978
んじゃ、とりあえず行ってくるわ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:17:00.70 ID:rNv5K68n0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1349658948/
スレ立て成功

埋まったら移動よろしく
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:46:18.51 ID:rDdNso6r0
>>977
恐らく画像エンジンのノイズリダクションアルゴリズムに何らかの錯誤が生じたんだろうな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:50:20.97 ID:l7ONbX5X0
>>982
というかHDRだから
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:52:46.96 ID:eXh/egFD0
>>981
立て乙

前から思っていたんだけど、高級コンデジというよりハイエンドコンデジと言った方が御幣が少ないのではないだろうか

庭園はなんていうかアートフィルターで絵画調にしちゃった感じだね
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 10:56:25.79 ID:e4RXKCo00
御幣・・・紙幣を丁寧に言うとこうなるのか
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:24:13.30 ID:z/+bTXXp0
>>983
HDRでこんな破綻の仕方をするカメラは稀有だよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:35:10.29 ID:eXh/egFD0
>>985
語弊の変換ミスな、野暮な突っ込みは簡便
ちなみに御幣は神祭用具の事だ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:22:59.13 ID:uSNSNjqa0
キャノンのGX1?だっけ?
初めて手にとって見たけどなんであんなにデカくて重くてゴツいん?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 14:10:13.42 ID:wulzmlgm0
センサーがマイクロフォーサーズくらいデカいから

たぶん、元々はEOS-Mの試作機の一つだと思われる
が、結局APS-Cセンサーを採用したのでコンデジとして発売
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 18:11:34.57 ID:a3GaJcxk0
HX5V使ってる人みっけたんで、油絵シリーズ貼っとく
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201010/29/67/e0015567_17323786.jpg
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 18:57:33.50 ID:rQeyMrNn0
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 19:33:14.74 ID:5PfVtfeq0
ウメ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 19:42:07.86 ID:bG7mrtc50
>>988
G1Xな、GX1はパナのミラーレスだ
アレはコンデジとして許されるサイズがどの辺りかという良い指針になった
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:32:56.97 ID:3gsOy9R60
梅津はよ帰って来い
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:50:51.20 ID:J+4hh5qP0
>>990
それはさすがに釣り……だよな?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 02:34:49.88 ID:XlxM2TtN0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 02:35:20.26 ID:XlxM2TtN0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 02:35:52.27 ID:XlxM2TtN0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 02:36:21.93 ID:XlxM2TtN0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 02:36:52.20 ID:XlxM2TtN0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。