Panasonic LUMIX DMC-LX7,LX5,LX3,LX2,LX1 43台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
世界最高クラス、F1.4の表現力 LX7。
創造力を駆り立てる進化したセンサーとエンジン LX5。
誕生、大人のコンパクト LX3。
「撮る」も「見る」もワイドに LX2。
世界初「16:9」CCD搭載 LX1。
広角ライカDCレンズのフルマニュアル・コンパクトPanasonic LUMIX DMC-LXシリーズについて語るスレです。

・DMC-LX7 http://panasonic.jp/dc/lx7/
 光学3.8倍 ライカDC VARIO-SUMMILUXレンズ,F1.4〜2.3,35mm判換算 24〜90mm相当,マルチアスペクト
 1/1.7型MOS 総画素数1280万画素,最大記録画素数 10M(4:3),9.5M(3:2),9M(16:9)、7.5M(1:1)
 コンバージョンレンズ対応(LX7専用/DMW-FA1),ホットシュー搭載(光学・ライブビューファインダー対応)
・DMC-LX5 http://panasonic.jp/dc/lx5/
 光学3.8倍 ライカDC VARIO-SUMMICRONレンズ,F2.0〜3.3,35mm判換算 24〜90mm相当,マルチアスペクト
 1/1.63型CCD 総画素数1130万画素,最大記録画素数 10M(4:3),9.5M(3:2),9M(16:9)、7.5M(1:1)
 コンバージョンレンズ対応(LX5専用/DMW-LWA52),ホットシュー搭載(光学・ライブビューファインダー対応)
・DMC-LX3 http://panasonic.jp/dc/lx3/
 光学2.5倍 ライカDC VARIO-SUMMICRONレンズ,F2.0〜2.8,35mm判換算 24〜60mm相当,マルチアスペクト
 1/1.63型CCD 総画素数1130万画素,最大記録画素数 10M(4:3),9.5M(3:2),9M(16:9)
 コンバージョンレンズ対応(LX3専用/DMW-LW46),ホットシュー搭載
・DMC-LX2/LX1
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LX2
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LX1
 光学4倍 ライカDC VARIO-ELMARITレンズ,F2.8〜4.9,35mm判換算 28〜112mm相当(16:9時。3:2,4:3は左右トリミング)
 16:9 1/1.65型CCD 総画素数1020万画素/840万画素
 最大記録画素数 10M/8M(16:9),8.5M/7M(3:2),7.5M/6M(4:3)

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-LX7,LX5,LX3,LX2,LX1 42台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1343745484/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 21:12:04.85 ID:f7fovfpm0
■参考
DMC-LX5: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100913_392891.html
DMC-LX3: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/03/9133.html
DMC-LX2: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/22/4436.html
DMC-LX1: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/25/2147.html
気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート:パナソニックLUMIX DMC-LX3
【第1回】久しぶりに期待大!! の超広角モデル
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/09/11/9178.html
【第2回】「マルチアスペクト」を考察する
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/09/22/9265.html
【第3回】マクロでも便利な「追っかけフォーカス」
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/02/9359.html
【第4回】使える「マイナス補正+暗部補正」
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/16/9428.html
【第5回】ちょっと寄り道。パノラマで遊ぶ
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/11/04/9555.html
【第6回】フイルムモードとマルチフイルム
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/11/28/9716.html
【第7回】サンドブラストとピンホール
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/01/27/10081.html
【第8回】クリップオンストロボと猫撮影
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/13/10653.html
【第9回】明るいレンズと1cmワイドマクロ
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090601_170539.html
【第10回】新ファームウェア「Ver.1.3」を試す
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090610_280866.html
【第11回】ファームウェアVer.2.1の新機能「ハイダイナミック」を試す
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091109_326935.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 21:12:37.12 ID:f7fovfpm0
・LX7/LX5/LX3共用アクセサリー
 外部光学ファインダー:DMW-VF1
・LX7/GX1共用アクセサリー
 ライブビューファインダー:DMW-LVF2
・LX5/GF1共用アクセサリー
 ライブビューファインダー:DMW-LVF1
・LX7用アクセサリー
 レンズアダプター:DMW-FA1(37mm径)
・LX5用アクセサリー
 ワイドコンバージョンレンズ(0.75倍):DMW-LWA52
 レンズアダプター:DMW-LA6(52mm径)
■LX3ズームレバー操作回数早見表(目安)
ステップ 焦点距離(mm) _ 35mm換算(最小絞り値)
0 __________ 5.1 ________ 24 mm (F2.0)
1 __________ 5.4 ________ 26 mm (F2.1)
2 __________ 5.9 ________ 28 mm (F2.1)
3 __________ 6.3 ________ 30 mm (F2.2)
4 __________ 6.8 ________ 32 mm (F2.2)
5 __________ 7.4 ________ 35 mm (F2.3)
6 __________ 7.9 ________ 37 mm (F2.4)
7 __________ 8.8 ________ 41 mm (F2.5)
8 __________ 9.3 ________ 44 mm (F2.5)
9 _________ 10.2 ________ 48 mm (F2.6)
10 ________ 11.0 ________ 52 mm (F2.7)
11 ________ 12.1 ________ 56 mm (F2.8)
12 ________ 12.8 ________ 60 mm (F2.8)
■LX3用レンズキャップ参考資料
LC-1 → 蹴られる(ケラレ対策必要)、勘合合わない(加工必要)
ALC-3初期版(羽裏リブ直線) → 蹴られる、勘合OK(ネジ込むだけ)
ALC-3現行版(羽裏リブ丸型) → 蹴られない(縦位置逆光時反射光映り込み)、勘合OK(ネジ込むだけ)
■LX5用レンズキャップ参考資料
ALC-5
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 21:14:28.04 ID:tMtHRrmm0
乙(゚д゚ )乙〜

LX7欲しいがGH3も欲しくなってきたよ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 08:38:56.81 ID:YX9X1vPU0
当初叩かれたLX7だが、センサーサイズと明るいレンズのバランス
良い作例とともに評判が良くなってきてるね。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 09:42:21.38 ID:4epuAyN70
ステマ乙
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 11:01:28.06 ID:rNo1PLjB0
買ったけど
RAWなら結構いける。JPEGは色が糞。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 14:54:59.03 ID:5zhinxMD0
XZ-2がLX7と同じセンサーって言われてるのに、XZ-2が1/1.7裏面CMOSだとすると
やっぱソニーのセンサーだろこれ
http://digicame-info.com/2012/09/xz-2-1.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 20:12:51.30 ID:Tz119v6R0
XZスレでは肥大化でorzになってるよ
http://www.43rumors.com/wp-content/uploads/2012/09/olympus_xz2.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 20:13:23.35 ID:pOmY8lff0
資本も提携するみたいだしね<ソニーとオリンパ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 20:16:10.63 ID:OBJXXYzl0
ルミックスにありがちな、AFが嘘をついたり(少しズレる)、手前の人物無視して背景にピント合わせたりする嫌な癖は、LX7では治ったのかね?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 20:17:14.22 ID:ojAEavMf0
>>11
つfocusレバー
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 20:27:22.00 ID:DxjmRS2/0
そんな癖がこのスレや過去スレで問題になった事はないな
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 21:13:38.35 ID:kayIa89K0
>>13
たまにあるよ。あれっと思う時。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 08:12:29.47 ID:miVzMaQ60
スレ古豪の俺も聞いたことない
みんな胸の内にしまっていたのかな?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 08:21:19.35 ID:D5by1eec0
LX5を長く使ってたが、そういうことはなかったなあ・・・

それはそうと、MONOROではLX7が高評価だったな。
やっぱりレンズが良いからか、LX7>GX1+標準ズームという感じだった。

そりゃ拡張性考えたり、良いレンズを使ったらGX1の方が良いんだろうけど、
センサーサイズだけで考えるのもどうかなあと再認識。

m43って、良いレンズはそれなりに高価だしね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 12:43:46.83 ID:aeSWll0p0
LX5でフォーカスが変なのは高確率でレンズユニット不良
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:35:18.25 ID:gn7mkj6y0
LX5で収穫間近の田んぼを撮影してみたけど稲穂の黄色がきれいに出ないね
LX5の液晶だと見た目にほぼ近いのにPCモニターだと緑が強すぎる感じ
PCモニターの方がおかしいのかな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 02:43:43.97 ID:iEKepRwU0
【中国】トヨタ販売店車100台炎上 パナソニック工場生産ライン破壊 上海では邦人が襲われ負傷する例相次ぐ 反日デモ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347813655/
>パナソニックの工場では生産ラインなどが破壊された。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 07:35:30.45 ID:SESOhjgd0
これで中国から他国に移転確実だね
いずれ他社も同じようにするだろうから今がチャンスw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:39:24.96 ID:nA3sLV730
そして、中国人失業者が大量発生。

自業自得だよ。気づかないのかね、奴らは。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:53:22.94 ID:bDeGfYRU0
>>66
あ、それは良いなあ。
結構使いそうだわ、自分。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 10:07:59.04 ID:bDeGfYRU0
↑誤爆スマソ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 12:42:06.49 ID:wx0cwPa00
中国人なんて使うな!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 12:47:08.36 ID:5e0JTG6h0
LXって日本製じゃないの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 12:49:37.89 ID:xW0sZtE2P
>>19
何作ってたところなんだろ
LX7は日本製だから問題ないとして、バッテリーが品薄になったりするなら予備今のうちに買っておきたいな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 13:23:30.13 ID:nTdfwltD0
デジカメ工場は厦門
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 16:17:04.33 ID:UVYsBYR+0
LX7の購入報告少ねーな。
あんまり興味がないのか、値下がり待ちなのか、G15発表後に比較したいのか。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:25:57.95 ID:SCbiaWZY0
工場が乱立しているような場所では暴動はおきないんじゃない?
起きるのはチンピラ諸々が多い市街地だよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:31:50.03 ID:SESOhjgd0
それでもキャノンは暴動を恐れ中国工場の操業を一時停止したようだし
他社も同じような事態になる可能性もあり
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 01:49:08.16 ID:RqUD4BLo0
LXシリーズ、7で終わるんじゃないか??
LX9があるとしても、F1.4のままセンサーサイズでかくはできないだろうし
F2.0に戻してセンサーサイズでかくするのもなんか流れ的に変
重量はすでにm43とかぶりかけてるので限界
次はどうするんだろ?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 03:53:13.29 ID:duinEe/a0
wifi内蔵してほしいなぁ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:19:01.11 ID:JO4JLWcLi
>>32
WIFI, GPS そしてAndroid内臓。flickrやFacebookそしてTwitterに撮った写真を片っ端から無断で投稿。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:12:24.64 ID:105FOWeb0
wifiイラネ、禿じゃないし
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:54:57.54 ID:FzRWGLec0
eye-fi使ってるけど便利だぞ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:04:31.54 ID:x/QyQC6+0
wifiは絶対あった方がいい
未だに付いてないのが多いのが理解できないくらい
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:58:46.64 ID:xejxlbxa0
スマホから電源ONにして撮影したり出来るならともかく
転送だけのなんてイラネ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:02:59.47 ID:x/QyQC6+0
>>37
そっちのほうがいらんだろw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:36:57.67 ID:DdPfp1fq0
CCDからMOSになってやはり画質は劣化したのか
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:38:54.22 ID:Dv8TnusK0
物理的シャッター音がしたら、コンデジの特長が一つ減るから、
センサーサイズは大きくしないでしょ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:26:50.99 ID:JRVCFBpz0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:31:42.63 ID:ihCKyP/S0
こいつはLX7の姉妹品じゃないでしょ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:32:43.92 ID:IZyLVm8i0
なんだライカの番号追い越しちゃったのか
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:33:03.70 ID:JRVCFBpz0
>>42
一番下ね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:37:28.81 ID:ihCKyP/S0
>>44
スマソ。
しかし、うまいねライカっぽく見せるのが。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:46:26.03 ID:ihCKyP/S0
ところでLX7の写真の色味はどうですか?
パナカラーと揶揄される鮮やかなLX5の色は結構好みだったんですが。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:05:57.00 ID:yfhCvfqA0
価格.comのクチコミでアップされた比較画像見ると、
LX7のJPEGの色はLX5と比べるとかなり違う。普通になった感じかな。
風景モードにすればLX5の色になるという書き込みをどこかで見たような気がするけど、
定かではない。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:08:53.46 ID:ihCKyP/S0
了解、ありがとうございました。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:33:25.23 ID:D92N/qhA0
>>46
普通っぽい。前はもっと鮮やかだった。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:48:18.47 ID:z6remRz80
CCDとCMOSの違いでしょう
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:49:31.73 ID:BH4KPchL0
>>41
予約するわ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:52:56.84 ID:ow/07+cL0
予約するわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪w
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 06:49:22.46 ID:3+zaW87Z0
GX1のLVFがまた使いまわせるようなので良かった。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:05:54.54 ID:SUgwb7hC0
>>41
◎最高ISO感度6400←これって売りになるの?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:58:38.40 ID:P6ZWOrTnP
ライカM9比較ではしっかり進化してるんだから売りにすればいい
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:21:52.37 ID:AHFT4ujP0
正直、あのコカ・コーラみたいなバッチは、センスがいいのか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:13:21.71 ID:4eMeOAIN0
つぎはズーム全域f1.8通しでどうよ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:49:18.72 ID:P6ZWOrTnP
ぶっちゃけ望遠端はf2.3まで詰めなくともよかった
広角側のキリッとした写りとかなり差を感じる
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 06:36:52.54 ID:rxBEfrQr0
コンデジの小さいレンズでの望遠なんか糞画質もいいとこなのにな。
望遠側とかおまけ機能ぐらい感覚でしか使えんのに。
RX100やS100みたいな割り切りレンズでも十分だ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 07:19:07.51 ID:M5RY+1AQ0
90mmのLX7のほうが割り切ってるのでは
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 19:57:30.79 ID:n6WvF3zUi
色味がちょっと寒々しい感はあるな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 20:04:08.31 ID:g2Ynh0530
売り場でLX7のホワイトバランスを探したんだが
わからんかった。
普通にメニュー内にある?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 20:37:15.91 ID:hFo5pH4S0
右矢印ボタンだろ?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 20:53:34.64 ID:g2Ynh0530
>>63
うわっ! あからさまにありすぎて気づかなかったよ。ありがとう
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1208/28/l_hi_DSC_7668.jpg


65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 00:02:40.78 ID:BeWs2bCt0
最近、毎晩LX1の電源が勝手に入るんだけどなにこれこわい
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 00:08:54.58 ID:XESgSaNQ0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 06:41:29.77 ID:eY9/a+a10
>>65
前に使ってた人か組み立てた人が、何か撮りたがってるね
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 15:06:10.14 ID:FeQukBSt0
ライカみたいに最後だけ日本で組み立てて、Made in JAPANってするか。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 20:13:49.17 ID:btdIys3Y0
何かこのスレ過疎って来たね…やはり1インチのセンサーを使い
RX-100に対抗しないともう売れないだろう
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 20:59:26.57 ID:3QWV5N7v0
そうでもないな。
GH3がマルチアスペクトを捨ててしまい
今や最後になってしまった真のマルチアスペクト機。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 21:15:06.27 ID:6gNEYu9R0
マルチ乙
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:01:24.32 ID:B/+bJh3o0
RX100よりこっちの方が使いやすそうなんだけど俺だけか?
高感度強いけど手ブレ補正弱い、テレ側は暗い、ちょっと絞りたいで結局行って来いな感じだ
よれないしな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:05:08.30 ID:wteiZA040
使いやすさではRX100の方がいいかな。
レンズバリア式ってだけでかなり違う。
そいった反面LX7は細やかな撮影に対応出来てスリム。
持ち歩いててかっこいいと感じるのは圧倒的にLX7。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:10:15.80 ID:B/+bJh3o0
実はRX100を買ったんだが微妙に使いづらいんだよな
LX7が気になって仕方が無いんだが
単に隣の芝生が青く見えるだけかもしれんが
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:11:39.41 ID:5tdZIYz90
>>74
同感。
ただ、RX100はピクチャーエフェクトのイラスト調がちょっとおもろい。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:17:09.33 ID:ox/6Xd6fP
>>73
>使いやすさ
持ち回しはいいだろうが「使いやすさ」にも色々あるからな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:29:29.47 ID:K0nvRcds0
なんも考えずに、って言うと語弊あるかもしれないが気軽に撮るのがRX100
自分の設定を色々反映させてマニュアルライクに撮るのがLX7
って基本路線は少なくともLXに関してはずーっと言われてるまんまなんじゃないか
コンパクトデジカメの中で自分設定を一番やりやすいのがLX
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:05:51.19 ID:zgOKafQB0
>>77
LX5と色味がずいぶん違うので戸惑ってるけど、すでにLX5はオクに出してしまってどうもならん。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:12:41.68 ID:CGFtsiWl0
逆に同じ色味だったらLX7である新鮮味も薄いしね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 01:46:57.23 ID:XJXzBHZ+0
意外に女子受けいいのもLX7。
でRX100は安物に見えるらしい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 01:59:00.10 ID:dS2VBXnM0
>>80
つるぺただからね〜。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 02:27:05.95 ID:GMg16vwo0
LX7 赤もだしちゃえばいいのに と、マジで思ってる
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 06:42:14.70 ID:1RB5o+0D0
それ良いね!出来ればピンクも出したら女子に売れるかも?
店頭に置かなくてもWeb限定でもいいから作って貰いたいものだが
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 08:58:17.53 ID:NUS2QUsv0
赤は春に出たラムダッシュの赤みたいな深く鮮やかなのにしたら、ガンダム世代のオッサンが食いつくだろうな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:10:52.19 ID:1RB5o+0D0
サンライズとコラボしシャア仕様として限定で出すのもいいね
40過ぎのオッサンだけでなくヲタも食いつくかも?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 13:03:48.85 ID:oSND5C8i0
白ボディに、モリハナエデザインの花柄をあしらった限定モデルを出したら、
レトロポップな感覚がカメラ女子に受けるんじゃないかな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 19:05:28.16 ID:H6SnMAWH0
レトロさは出してもいいもな
古い町並みを今時風の女の子が持ち歩いてるCMで勝てる
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 20:25:31.92 ID:rjbrpH440
ねーよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 01:57:20.10 ID:JV5532ZD0
発売してから1ヶ月経つけど、既に閑古鳥だね…
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 02:08:56.95 ID:u6ctiZi40
何も問題が起きず狂信的な信者も居ないからねぇ。
2chで盛り上がるには上記2つの条件が必須だ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 03:19:51.77 ID:dtKjj78DP
でかくなりすぎだからな。全然売れてないんだろ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 03:46:47.61 ID:UrJY+kkL0
大きさに関係なくRX100が一人勝ちしている市場では売れないよ。
売れてるかどうかがカメラの価値だとでも思ってる厨には向かないカメラだ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 07:05:29.42 ID:dtKjj78DP
>>92
小さければ売れただろ。

RX100が売れてるのも小さいからこそ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 07:50:48.03 ID:21o5E3960
RX100の売り方が上手いと思ったのは、絞りの「し」の字も知らないようなコンデジ厨を上手く吸い上げたところだよな。
2000万画素で画素数信者も上手く取り込み、
サイバーショットという名前でこれまでのウンコみたいなサイバーショット使ってたコンデジ厨も上手く取り込んだ。
これは結構な数になると思う。
もちろんちゃんとしたユーザーも買ってるだろうが、
価格コムに投稿されてるしょーーーーーーもない画像をざっとみただけでも、
「F値って何?」「イメージセンサーってなになに?」みたいなコンデジ厨が多く買ってることはわかる
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 09:08:33.29 ID:rpSgySvF0
RX100が一人勝ちとかいう妄想w
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 10:22:56.49 ID:8pr5+2fL0
>>94
そういうお前は低画素数信者か?
以前だったら毛嫌いされたくらいの狭小画素ピッチなのはむしろこっちだが?w
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 11:46:32.61 ID:2AVbhNZ90
RX100の話題振って変なの呼び込むな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 11:57:22.55 ID:ZPlI60qH0
無線のシャッターリモコンのついてないのはダメだ。
パナソニックはなぜつけないんだ? 得意分野なのに。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 12:57:59.16 ID:vL2uHvVx0
スリムボディにそんな余計な機能組み込む余裕が無いからだよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:03:02.31 ID:uTuRxIr+0
LX7にLVF2つけたままの形→凸でスッポリとフィットするケースがない
抜け殻が邪魔にならないカメララップでもいいんだけどさ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:54:07.16 ID:JV5532ZD0
スリムボディ?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:00:56.49 ID:hs5mSaak0
LX3、LX5と買ったがLX7は見送り。理由はワイコンが出ないから。
まぁ、ワイコンなんか買う奴は極少数派だってことはわかるんだけどさ...

LX3のワイコンがLX5に付かず、買いなおした時もかなりショックだったが、
LX7で構造的に付かないというのは想定外だった..._| ̄|○
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:26:08.98 ID:PsPv7DAO0
ワイコンなんか使うよりGX1に7-14mm付けた方がいい時代。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:32:25.09 ID:5+3Nbr3b0
手ぶれ補正が無いな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:36:10.27 ID:ErDdvqMZ0
換算18mmならオリの9-18の方がワイコンより軽くて小さいな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 01:11:32.48 ID:MiHP3RRs0
そういう併用するのが当たり前の時代なんだよな。
ワイコンとかテレコンって一眼レフが超高価だったり
ミラーレスがまだなかった頃の遊びだった。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 01:15:45.44 ID:Lk04Bu4Y0
LX7レンズ先端にリングついてる?
回そうとしても頑として外れない。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 01:21:46.27 ID:xmCIbsPS0
ついてない。
フィルターアダプターキットDMW-FA1
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 03:58:11.41 ID:dzRuetu10
先端のリングは強く握ると変形して回らない、軽く回すと呆気なく回る
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 22:40:57.67 ID:JOLs1RFm0
>>109
そうそうw
あそこは渾身の力こめてフルパワーで回そうとしてもビクともしない。
もっかい取説読んで力抜いて試したらサクッと回った。
力入れすぎて前玉が歪んだかと思ったくらいだよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 00:27:40.20 ID:OJ/Fd5rn0
持ってるひとに質問。
仕様表にないけど、マクロの最短って何cmくらい?
またマクロでフラッシュ炊いて光量制御、賢い?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 00:54:03.08 ID:F7yRESiW0
持ってないけどマクロいいよ〜
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 07:35:09.84 ID:ojuqbSZC0
一円玉に寄ってみた、参考になりますかね?
ttp://i.imgur.com/pFfbs.jpg
フラッシュの賢さとかは良く判んないわ
光量調節は手動である程度出来る様になってます
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 14:33:00.56 ID:7TDtWt5v0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 18:51:44.50 ID:lmDPq+R40
LXが一番あってる希ガス
116107:2012/09/28(金) 21:35:44.47 ID:wtsFKKlA0
どっちなんだw
元からリングついてんのかついてないのか。
もう怖くて回せん!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:23:02.36 ID:1rRWKTMWP
ついてる
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 01:37:43.83 ID:mlpjmL0h0
指がリングのフチを空回りする位に握力を抜いて回して見て
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 05:14:40.85 ID:+eCSS/fG0
特殊な工具や道具が必要かと思うほど最初回せなかったわ
軽く回すだけなのに
ttp://imgur.com/ZAtYL
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 22:31:30.66 ID:6SMVq4bFO
>>110
今日買ってきて、さっき開封したんだけど、俺も同じことやったわ(笑)。
おいおい、土台ごと回るっていうか、レンズもげるかと思た。

明日は天気悪いけど、持ち出したいな。
ちなみに、店で隣に置いてあったP7700、バカでかくてひびった。カルカッタけど、大きさはG1Xの仲間だな、あれは。
121107:2012/09/29(土) 23:29:08.66 ID:Vba8Dd6f0
は、外れた。ありがとうヽ(´▽`)/
これ、難度高いよ…。自分もレンズもげるかと思ったよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 00:05:10.17 ID:anLEpYtP0
>>121
おめでとう。

俺も最初、レンズもげるかと思ったわ。
まさかゆるく握って開けるなんてな、思わないもの。

しっかり握れば握るほど、きつくなるという・・・。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 00:34:22.22 ID:tVrkP2I50
キャノンのMスレは葬式会場になってるぞ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 01:50:31.35 ID:uda1g/9i0
とうとう¥45,000切ったね。
俺購入まであと一月くらいか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 02:08:51.40 ID:JKOVomcg0
何の話 どこの値段の話してんだ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 02:17:42.93 ID:71Iid4L10
マップで49800でゲット。こんなもんだべ。
発売直後にRX100をキタムラで買った時は59800だったから、安く感じるなw
F800EXRを39800で買った時が一番割高感を覚えた。
フジのカメラはどうせすぐ下がるのがわかってたからな。
いい加減無駄遣いをやめたい。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 02:19:18.70 ID:DxZVNIzo0
>>126
RX100とLX7の撮り比べよろしく
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 02:25:18.96 ID:JKOVomcg0
>>126
Nikon V1も買って>>127との比較インプレ頼む
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 13:57:04.62 ID:CjsBk8Z40
>>121-122
なんでこれ別売にしたんだろうね。
アダプターつけてもそんなに大きくないし
これだったら最初から37mm径のスレッドを切ればよかったと思うんだが…
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 15:37:24.85 ID:wwmK3lnX0
今更なんだが画質はLX5より進化してるのか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:24:36.99 ID:XVUGIbPXP
人によっては進化
人によっては劣化
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:31:39.21 ID:CjsBk8Z40
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1033&thread=42595983
こういうのを見るとノイズがどうとか言ってる間に
たくさん撮って楽しんだ方が勝ちだな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:34:25.95 ID:fAtMJ82A0
>>132
それはあるね。
LX3の時点で余程悪条件だったり、等倍してあら探ししなければ
綺麗な写真が撮れるからね。

カメラの癖を見抜けるスキルとセンスを磨くのが大切だと思う。

134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:34:48.77 ID:ykU2p/ta0
>>132
一番正しい。

RX100のが総合的にだいぶ上だけど、楽しく撮れてるならそれが一番
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:40:27.66 ID:JKOVomcg0
そうか現時点のベストバイはRX100か
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:05:26.44 ID:TxomLNrM0
GKは巣に帰れ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:16:48.48 ID:yDQdysuN0
>>132
いやこの板の多くはノイズがどうとか言うのを楽しんでるんだよ
写真を撮ることは二の次
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:17:42.93 ID:V0GnStfh0
>>132、133、134
LX5でもいいやん。どこが違うん?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:22:10.87 ID:EkG6iGvK0
等倍で見ないならLX5のほうが良いんじゃないかな
コンデジ史上最強レベルの記憶色出せるし
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:41:01.05 ID:ieGo3keOP
2012 9/30
米アマゾンの価格  /Best Sellers in Digital Point & Shoot Cameras
RX100 $648 /8位
LX7 $449(-$200) /最近$50下げたみたいwそれでも100位に入ってないwwwww

日アマゾンの価格
RX100 48,800 円
LX7 49,300円(+500円)

LX7、米アマゾン8/29見たときは84位
9/1にはBest Sellers圏外だった。
ワーストバイはLX7で決定!
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:50:36.23 ID:Kf2VDe5AP
しばらく見なかったな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:52:05.55 ID:71Iid4L10
>>139
それマジで?
LX7買ったけど、LX5も買い増しするくらいに価値がある?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:54:41.48 ID:EkG6iGvK0
まあRX100は北米アマゾンでも凄い勢いでレビュー書き込まれてるし
あっちの人の琴線にも触れたようだな。
パナはFZ150と200が頑張ってるかな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 19:02:42.88 ID:EkG6iGvK0
>>142
色ばかりは好みの問題だしw
個人的にはコンデジは壊れるまでLX5でいく。
ここ3年とっかえひっかえ新製品が気になって買い替えまくってるけど、
LX5は2年使ってこれからもメインで持ち歩きたいカメラだな。
それぐらい好きな色を出してくれる。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 19:15:34.32 ID:IH1BHceL0
>>142
ないから気にするな
と言うか、いくつもコンデジ買った方がいいか?って悩むこと自体がくだらない事だろ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 19:25:14.98 ID:71Iid4L10
俺もデジカメ病が治らなくてな。
色とガンマが好みかどうかはすごく大事だね。
全く対極にあるけど、自分が所有したカメラではフジのS5ProとライカのX2の撮って出しが好きですわ。
うーん、LX5かぁ……。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 19:36:17.40 ID:qDpcN0Kw0
G15も買うのに大変だなw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 19:52:58.02 ID:71Iid4L10
\背後に気配…/
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ∧_∧
(   )
(   )
.|| |
(_)__)


\藻前は誰だ!/
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( `・ω・´)彡
 (m9   つ
  人 Y 彡
 レ'(_)クルッ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 19:58:02.64 ID:IH1BHceL0
>>146
おまえデジカメ病の前に2ch秒じゃねーか、しかもかなり末期の
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120930/NzFJaWQ0TDEw.html
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 20:52:42.97 ID:ykU2p/ta0
>>146
ちょ、LX7とX2.RX100持っててLX5わざわざ買い増すとか意味がわからんw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 21:01:18.23 ID:nQSyF9NS0
LX最後のCCD機として記念に買っておくのはありかも。

数年後にはゴミになってるだろうけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 05:42:47.97 ID:UHrCKRnJ0
LX7ってLX5みたいにリコーの開閉キャップみたいなの付けることできる?
LX5からLX7に買い替え予定です。
店頭で触ってみてレンズまわりの絞りリングの感触は結構良かったですね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 07:03:40.10 ID:+cOnN4za0
絞りリングや高解像度LVFに明るいレンズと
理想的な感じにはなったんだけど
何かもう遅いって感じなのがな・・・
その仕様をLX5の時に出しとけよって感じではあった。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 07:46:13.67 ID:8S3UZdzq0
>>152
専用の開閉キャップが出るみたい。
ttp://stokjp.blogspot.jp/
RICOHのGX100に自動開閉キャップ付けてたから欲しいんだけど、Bodyが白だから悩む。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 08:59:11.24 ID:pB4ByY6r0
技術はそう簡単に進化しないんだよ。
LX5だってファームウェアアップデートサービスで完全になった感もあったしね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 14:04:50.27 ID:XSXIdLlq0
LX5って発売後に「完全になった」なんて言われるようなファームアップあったっけ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 14:30:52.33 ID:AaaGhbH30
LX3のときに神アップデートはあった
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 20:09:48.46 ID:UHrCKRnJ0
>>154
さんきゅーです。
でもなんで製品紹介が白ボディなんだろう・・・・
黒の方が映えると思うんだけどな。

>>153
たしかに。
レンズまわりのリングは今更って感じがする。
今の高級コンデジは1インチ化とかセンサーサイズの大型化が流行っているというか、そこを訴求してるのに。
LX7は着実な改良で好感が持てるけど、なんかこれじゃ売れないような気がしてきた。
大きくなったとは言われるけど店頭で持った感じではそんなに違和感が無かったのは、自分のLX5愛が足りないからかも。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 22:42:49.02 ID:0dcVD49D0
センサーの割にレンズが立派って理由で買う人も少ないだろうから
無理にセンサー巨大化させてまた写り悪くなるんだろう
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:53:19.35 ID:jGt17HTB0
LX7はツンデレでなおかつじわじわ来るタイプ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:59:53.36 ID:yA/FkNR+0
FZ200といいLX7といい、今期のパナはどうしちゃったの?
スペックはダントツなのに肝心の画質が追いついてない。

そもそもLX7はワイコン装着不可だし、LX5までのユーザーを
切り捨てるような新製品は出すべきじゃないんじゃない?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 01:25:02.79 ID:clwDTouE0
って、言ってるの、デジカメ板でお前一人だけだぞ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 01:36:11.57 ID:NmTTKjkm0
と、在日韓国人の雇われ下手糞カメラマンが申しております

http://sugita-photo.jp/
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 01:55:27.39 ID:FgmPCs8Z0
別に全部にメーカーが同じようなカメラを作る必要はない。
RX100のような撮像素子の大きさにリソースを割いたカメラもあれば、撮像素子はミニだがレンズにリソースを割いたLX7のようなカメラもある。
それでいいじゃない。
パナはせっかくライカと提携してるんだから、LXシリーズにライカが調整したピクチャーモードも入れるとか、そんな遊びがあったらいいのに。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 05:18:35.14 ID:d86MlO4qP
>>164
付属ソフト以外はd-lux5とLX5何も変わらんから。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 08:22:51.23 ID:NQDnedQv0
>付属ソフト以外はd-lux5とLX5何も変わらんから。

この嘘ばらまくやつ定期的に湧くな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 09:56:56.28 ID:LcYd1ErI0
どうでもいいけど、ソロソロレンズ交換式にシロよ。ストロボもキヤノンに乗ってくれ。

>RX100のような撮像素子の大きさにリソースを割いたカメラもあれば、撮像素子はミニだがレンズにリソースを割いたLX7のようなカメラもある。
LX7って糞だな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 10:04:59.26 ID:LcYd1ErI0
LX2が出たときは革命的な衝撃があったんだけどね。その先の進路が期待はずれもいいところ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 10:54:28.04 ID:IG3WBX/M0
キヤノンのような小さい無線シャッターリモコンが付いていればなあ。
明るいレンズでフラッシュライトは不要なのだから、そいつを外してもいい。
ちょっとは考えてみてくれ。もし開発陣がここを見ていたら。
いやまじ一般人にとってリモコンの必要性は高い。10年後にわかる。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 12:03:11.02 ID:d86MlO4qP
>>166
両方買って撮り比べてみろよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 12:10:35.99 ID:FgmPCs8Z0
>>165
LXにライカが調整したピクチャーモード(例えばX2のような色味)が入ったりすると楽しいと言ってるんだ。
D-luxにそういうものが入っているかどうかなんて話は一切していない。
お前は人の話を聞かずに自分の頭の中の仮想敵と戦い始める病気を持っているようだな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 12:33:01.39 ID:d86MlO4qP
>>171
そもそもライカが調整したものなど存在しないのにそれをわざわざ作れと?苦しい言い訳だな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 13:00:13.31 ID:+DGgvMQ60
>>171
勝手に敵を作る病気もってるのはどう見ても貴方の方
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121002/RmdtUENzOFow.html
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 14:21:49.40 ID:dswtO4/+0
>>169
盗撮対策で出せないんだろ。コード式でもいいんだがな〜。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 01:03:47.23 ID:OobJcm5Ji
>>167
このカメラにレンズ交換式なんて誰も求めてないだろ。
設計のことわかってなさそうだし、あんた頭悪いんじゃないか。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 06:10:49.02 ID:C0HJJve80
もはやコンパクトカメラじゃないしね。レンズ交換不要なのがいいんじゃまいか。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 08:06:23.20 ID:wXEip5Iq0
ペンタQの事を忘れたのか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 10:41:52.39 ID:q5jrcqSn0
バカでもなんでもいいけどさ、ズームでF1.4とか意味がネーの判らないやつにはバカにされたくない。
カタログスペックしかアタマにないやつの設計だよ。
折角ライカがブランド貸してくれてるんだからさ、単焦点で明るいのとか
タンバールのピーコとか出せばバカ売れするのにさ。ソフトレンズはそれ固定では商売にならないから
レンズ交換式は必須。更にペンタみたいな玩具にしなければ、ミノックス亡き今、
専用アクセサリ市場が生れることだろう。
ま、パナにはマトモな設計者が居ないからどうにもなるまい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 10:56:07.32 ID:q5jrcqSn0
あとは、ビオゴンやホロゴン。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 11:03:13.32 ID:5jeaAAyR0
単終点やレンズ交換式のコンデジなんていらねー
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 12:21:27.48 ID:zIw/nSTR0
ID:q5jrcqSn0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20121003/cTVqcmNxU24w.html
ID:LcYd1ErI0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20121002/TGNZZDFFckkw.html
変な奴に棲みつかれたな。こういうのは相手にするだけ無駄
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 13:07:33.43 ID:q5jrcqSn0
正論しかカキコしてないのに。それをキチガイ扱いするとはお前は公務員だろ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 13:22:56.13 ID:0L5SPc5V0
>>181
うん?…と思って必死チェッカー見ると大概こんなもんだよな
お客さんじゃなければその辺理解してるから呼びかけなくていいと思うよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 16:06:00.18 ID:fQ9xZVdJ0
>>144
色設定教えてもらえませんか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 16:14:37.92 ID:fAJbx+u90
レンズ交換式でこそ生きる玉の話はm43系の機種でやってはいかがか?
LXスレで力説することか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 17:36:02.16 ID:q5jrcqSn0
LXのボディが前提だからだよ。ボケ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 21:15:13.64 ID:XNOkaR6f0
>>185
語りかけるなって
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 21:16:41.47 ID:eFIm7TAO0
風が語りかけます
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 21:17:50.06 ID:voVxSTCo0
まずい、まず過ぎる。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 00:46:01.03 ID:nIZ9Z+5j0
24mm相当の画角と、ズームでも明るいコンパクトといえば、
LX7とSamsung EX2Fの選択肢しかないのさ。

一方のEX2Fは日本国内では売ってないし…。

だから、結局LX7の画質が満足できるものかどうか、テーマはそれだけ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 00:50:19.61 ID:8hsqF6/p0
売ってたら買うのかよw
韓国人ですらサムソンじゃなくパナソニックを買い求めるというのに。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 01:34:50.39 ID:klGZ3TPj0
パノラマ機能が面白くてやたら使ってる。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 01:44:42.53 ID:ILq6/5ua0
チョーセンだからって反応するのってミットモナイなあ。
俺も明るい24oは仕事でも趣味の撮影でも重宝してるし、広角に限らずその人が
必要としてる撮影状況に合致した機材があれば、関心を持つくらいあって良いだろ。いちいち血圧あげて
チャンコロがどうしたと言い出すこともあるまい。

そういや冷戦中でも日本のメーカーが作ってないスペックがあるので
ソ連や東ドイツのレンズや登山用品、狩猟用具などが、けっこう売られていた。
俺ん家にも東ドイツのツアイス銘のモノキュラー、軽量なソ連製?のクランポンとか
オヤジが病膏肓に入って買い集めた品がいろいろあったのを思い出したw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 02:09:39.85 ID:Qei5BKoU0
LX7の画質で満足できないならEX2Fなんてまず選択肢には入らないがな
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 02:10:41.26 ID:Zc4sQ8uR0
>>190
画質云々の前に1000万画素しかないからなあ
ライバルは皆1200万画素になった(それでも少ないけど)
RX100の強みは何と言ってもコンデジ初の2000万画素だよ(しかも画質良し)
196fsddfa45daf:2012/10/04(木) 05:31:45.77 ID:DTR9iH5U0
【男性差別】パナソニックと女性専用車両【女のわがまま】

パナソニックは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/

男性の人権を毀損した会社の製品の不買を心がけましょう!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 07:13:35.34 ID:shzZ4DWZ0
>>193
過剰反応してるあなたが不思議

もしかして半島の方ですね
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 07:40:53.50 ID:bx57VH1C0
>病膏肓に入って買い集めた品が

日本語シラナイ奴アル
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 08:20:59.16 ID:FrxJh7Yi0
サムスンのデジカメに24-288mmで超広角モードにすると21mmで撮れるのがあるんだけど
TZ30の後継機も21mmお願いします。

http://images.electronicsvalley.com/brands/Samsung/%5EIBP_MAIN_Samsung-WB210-Digital-Camera-Burgundy.jpg
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 10:00:07.98 ID:ILq6/5ua0
ワロタ
「病膏肓に入る」なんて基礎的な日本語も知らんのかあ。
愛国者ぶって妙なこと書く人って、なぜか日本語力無いとか日本の歴史や
文化を疎いよなあ。
ネトウヨについては朝鮮人による自作自演説が根強いわけだ(笑)
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 10:24:11.25 ID:Ie5nAtg0P
そもそもEX2FはLXユーザーが満足できるものではない
UI終わってる、センサー微妙、レンズ微妙

なんでファビョってるのかまるで理解できない
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:10:16.37 ID:bx57VH1C0
>200
お前心底日本語しらんのね。ゆとり教育の被害者かい。おい束子屋
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:13:05.65 ID:bx57VH1C0
>200
「山井高校に入る」とは違うのだよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:35:55.06 ID:WEeFdtE/0
bx57VH1C0は「病膏肓に入る」の意味をどのように理解しているのであろうか・・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:56:23.68 ID:X+gmouE70
医療の発達した今の時代じゃピンと来ない表現ではあるよな>病膏肓に入る
無理に難しい言葉を使わずに単純に「趣味が高じて」とかでいい気がするが。
では、ここのスレタイを3回音読したら次の話題をどうぞ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 12:56:37.26 ID:bx57VH1C0
204
高校に入るで成句で、厄介なところの病気が言って治らない「状態」になったことを表しているから

高校に入って という言い方は重ねて状態と示すことになるからオカシイ。

高校に入るで買い集めたナンタラ というべき。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 15:56:08.39 ID:OufwDAQCi
まあ、わざわざ使うような言葉じゃないよな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 19:41:17.24 ID:dSQiL1FyP
普通の日本人は今どき、病膏肓に入るなんて使わない。
だからってチョン認定する必要もない。

はい、終了。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:19:10.03 ID:WEeFdtE/0
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 23:50:31.91 ID:bx57VH1C0
ネットで無料サービスに出てる辞書は、紙で世間から相手にされなかった糞辞書。
内容なんかアテにできないよ。

>2 物事に熱中して抜け出られないほどになる。「付き合いで始めたゴルフが今や―・ってしまった」
こーゆーのを真に受けてると馬鹿にされるって実例だったね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 23:54:10.42 ID:7DZa7UxH0
いいかげん終わりにしろよアホども
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 06:38:35.07 ID:iQapWzl+0
時々まともな話でもでますが、この荒れるやりとりが
ここのメインコンテンツなので永遠に不滅です。
気になる人は他をあたってください。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 07:00:29.52 ID:jW2TxHBc0
>>210
大辞泉と同じみたいだけど。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 07:51:39.75 ID:jPoMX1920
>>213
きっと彼は広辞苑派なんだよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 15:31:10.42 ID:vjZsbI0pO
生真面目に作られた機種だから、取り立てて話題がないんだよな〜。
LX7買ってしばらく経つけど、特に不満がない。だからと言って、はしゃいで何か書きたいことがあるわけでもない。
そんなカメラ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 15:43:54.18 ID:7Rw/nXBs0
LX5もそんな感じだったな
売値が落ちるほど安いコンデジ上がりの人が増えて書き込みが増える感じだった
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 17:43:18.26 ID:5ZtIQGvmi
LX5からLX7に変えて、日中明るいと露出オーバー表示が出るのには「おおーっ」って思った。
パノラマとか連写合成とか、面白い機能が地味ながら追加されてて楽しい。もしかしたら同じ機能がLX5にもあって、俺は気づいてなかっただけかもしれないがな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 17:55:40.77 ID:ma/x7nue0
HD動画は現行コンデジ最強レベルになったと思う。
動画の再生時に記録時間を表示してほしいけど今回もなし…。
連射も強化されて良い感じにグレードアップしたと思う。
気に入らないのは画面のフチが邪魔でボタン操作がしにくくなったこと。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 18:11:51.21 ID:LWXqfr5Q0
PLフィルターが欲しい
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 18:54:06.17 ID:8B8pjLLB0
>217
連射合成って5でも無かったっけ?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 01:48:53.27 ID:7hZZ1opK0
高画質のインターバル撮影がいいなー
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 15:09:39.05 ID:+amjV94F0
Amazonでブラック46,800円だな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 16:24:24.40 ID:Fr2WTQ4Ti
順調に値段下がってきてるね。
来月中には3万円台、年末に35000円近辺の定位置ってとこかな?

RX100は逆に値上がりの気配。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 16:45:46.87 ID:7DzEKPTJ0
毎日値段監視が日課かw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 16:51:03.12 ID:ikMyDCOj0
最初から3万円で出せばいいのに。
これといった取り柄がないんだから。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 17:51:44.31 ID:7DzEKPTJ0
3万に値下がりするといいですね。君でも何とか買えるように。
あ、「これと言って取り柄もない」からいらないんでしたっけ?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 17:53:22.06 ID:V44fspWaP
>>226
ま、弱いものいじめはその辺にしてあげてw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:18:30.40 ID:yu7MZQ5YP
2012 10/6
米アマゾンの価格  /Best Sellers in Digital Point & Shoot Cameras
RX100 $648 /8位
LX7 $449(-$200) /9末に$50下げたみたいwそれでも100位に入ってないwwwww

日アマゾンの価格
RX100 9/30-48,800 円  10/6-51,360円
LX7 9/30-49,300円(+500円) 10/6-46,800円(-4,560円)

LX7、米アマゾン8/29見たときは84位
9/1以降、Best Sellers圏外。
1$=80円とするとLX7の適正価格は35,440円だからまだ1万以上高いな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:31:27.48 ID:ikMyDCOj0
>>226-227
どういう反応をするか、このスレの住人の人格をちょっとばかし試してみた。
だいたいわかったよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:33:58.50 ID:/umNRrDg0
>>229の人格もよく分かったよw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:47:06.73 ID:IEYC8mRJ0
>>229
先に暴言吐いて政治家から怒った発言を引き出して政治家の言ったことだけあげつらう低俗記者みたいな奴だな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:51:49.78 ID:+VuM+Nof0
>>229
サンプル数2で判断するんだw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 18:52:27.36 ID:+VuM+Nof0
>>219
ケンコーのやつ一緒に買ったけどいいぞ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:49:15.47 ID:ikMyDCOj0
>>231
まあ、これも何かの縁だ。一つだけ教えておいてやろう。
今後のおまえの人生の役に立つ。

みろ。>>226-227の発言は脇役のセリフだ。
おまえが小学生の頃読んだマンガの悪者のセリフそのまんまだ。
憧れのヒーロー、ヒロインはそんことは絶対に言わない。わかるな?

どこで間違えたのか、汚れてしまったのか、
自分はそうならないでおこうと思っていた、醜い三下野郎に成り下がってしまったんだよ。
それに気づけ。ということだ。

本当に優れた道具はそれを使っている者の人間性までも豊かにしてくれる。
そういう道具こそ、所持するに値する。
さて、おまえが今もっている、その大事な大事なカメラにはその力があるかな?

以上だ。いいか? 負け犬の遠吠えは、ここには届かぬ。
そんな暇があったら、しかと内省をせよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:51:27.24 ID:OiAwSQNw0
>>234は何かクスリでもやってんの?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:54:31.96 ID:V44fspWaP
だろうねw
ナチュラルだったら怖いわw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 19:57:27.34 ID:ikMyDCOj0
たしかにこちらのレスは「いい薬」にはなったろう。
言い得て妙。それは認めるが、誉めすぎだぞ。嫉妬が恐いわ。
出る杭は叩かれる。くわばらくわばら。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:00:50.53 ID:OiAwSQNw0
ID:ikMyDCOj0がいい医者に巡りあえますように(-人-)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:01:48.77 ID:nchez1lW0
ここまで病気な奴は珍しいな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:03:53.27 ID:rBId+Zg50
人それを中二病という
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:52:18.41 ID:AZYKGf300
いくつもある中から>>231に必死で絡んでるあたりからして見事に痛いところ突かれてるようだな
これに反論しないと自分のクズさを認めることになると思ったな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 20:54:32.89 ID:V44fspWaP
イジメはその辺でw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:14:51.41 ID:Fr2WTQ4Ti
そろそろまぜろよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:24:21.93 ID:Nsz8ZZY30
荒らしてるのは在日だから気にするな

http://richardkoshimizu.at.webry.info/
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:48:08.63 ID:Zasm9rR30
レンズの開放f値が1.4のコンデジってLX7以外にもあるんですね。

・1/1.7インチ1240万画素裏面CMOSセンサーを搭載
・24-80mm /F1.4-F2.7の3.3倍の大口径ズームレンズ
・3インチバリアングル液晶
・ケーブルレリーズ有

http://4.bp.blogspot.com/-SGxLwtYLB-8/UCXdxbPk94I/AAAAAAAAcio/MHr40xiuHm0/s1600/Samsung+EX2F.jpg


LX7って、下のコンデジ(レンズの開放f値1.8)並みに撮れますか?

走ってる車の中から 1/30s ISO 1000
 http://1.bp.blogspot.com/-i7kY1GG9vSI/UGcI5pMqu_I/AAAAAAAAgOQ/iakkYAJUykI/s1600/DSC00424.JPG

車の中で 1/15s ISO6400
 http://3.bp.blogspot.com/-6UesTouxR9Q/UGcI9ta7UVI/AAAAAAAAgOY/DH2gSO4MY3w/s1600/DSC00709.JPG

ホテルのバー 1/30s ISO 2000
 http://2.bp.blogspot.com/-7Pa66g4rVyQ/UGcK8Gn4qxI/AAAAAAAAgOo/OwsuRwngOF8/s1600/DSC01238.JPG

ホテルのバーから外の景色 1/30s ISO 1250
 http://2.bp.blogspot.com/-PRcR_3Xvd50/UGcK7ZAlO_I/AAAAAAAAgOg/PoyZ1Po_j58/s1600/DSC01201.JPG
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:57:49.94 ID:yE24vEI50
>>245
ケーブルレリーズありは羨ましいな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 03:30:34.15 ID:Rrxm5JUL0
さむちょんw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 09:16:55.21 ID:udH01No60
画質は大して変わらんだろう。あとは撮る人の腕。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:45:49.86 ID:r9EM08fI0
うん、きっと大差はないと思う。ISO6400は負けるかもしれないけど
バリアングルあるのもいいね。
でもLX7買って使ってみたらモニタが広視野角だから正面から覗けないときでも不満なかった。
LX3→LX7ユーザーだけど見比べてみると画素数以外でもモニタの品質上がってると感じる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:40:23.46 ID:q7E+lgrU0
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:42:23.94 ID:snErUkI70
LX3もってるけどモニタの品質は良いね
発色が良くて、横からみてもよくみえる
人に写真とってもらったら「このデジカメ綺麗にとれますね。」と何回か言われた事があるが
モニタの表現力だと思う
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:55:05.40 ID:pZPkRi7G0
>>233
純正はどうかな
なんか高い気がするけど
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 01:24:09.21 ID:ZOMmERHO0
>>251
眼科池
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 07:54:42.17 ID:xV34Kjx20
SDカードを入れます。モードをPhoto Pにします。

Motion Pic(赤ボタン)と背面十字キーFocusを同時押ししつつ、Power On。
手を離して、Motion Pic/Menu Set/Timer Set(十字キーの左ボタン)の三つを同時に2回押し。

Displayボタンで表示が変わります。
SHTCNTがシャッタ、STBCNTはストロボ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135717/SortID=15165830/

これやったらシャッター数3314
最近の写真みたらP1030276だから
3276枚撮ったってことになるから
俺が買う前に使われてたってことなの?
池袋ビックで新品かったのに・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 09:58:12.65 ID:MEnxvqdP0
連写合成のHDRで撮ったぶんシャッター数とファイル名数字がズレてるとかないの?
よくしらんけど
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 12:08:46.24 ID:abbu94wri
出荷前検査位するだろ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 14:45:34.75 ID:vAmNUX2f0
動作チェック無しで出荷される方が怖いな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 15:03:21.07 ID:fvxSM0FNi
机の上から1mほど落としてしまった。
ケースには入れてたし下はカーペットだったが壊れてないだろうか?
ちなみに撮れた写真に異変は感じられない。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 15:22:24.58 ID:Pzxegxhy0
知るかよ・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 15:48:24.88 ID:fvxSM0FNi
>>259
だね…
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 18:31:31.67 ID:DUVHyZtw0
以前、落としてはいないけど、手すりにコツンってやったことがあったな。
CCDが逝きました。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 00:14:47.32 ID:K90Vtgox0
心配いらん
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 04:02:57.07 ID:FXuVSeRy0
l x7とd-lux6って、外観以外は全く同じで値段がブランド名の力で三万前後違う、、

という認識であってます??
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 04:07:15.97 ID:mNIFA8vU0
合ってない
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 06:18:42.37 ID:ppbeh7e40
空気感が違うらしいよ(^^)
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 08:28:48.42 ID:bz+9nlv30
だいぶ前に両方買って比べた猛者が言ってたけど
D-LUXシリーズは、初期設定のシャープネスと彩度の設定が
パナ機と比べてやや変えてあるらしい。

逆に言うと、LX7の設定をいじれば、D-LUX6と同様に写るし
その逆も可ってこと。

267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 14:56:40.46 ID:7J8bs7ka0
このオートレンズキャップってどーでしょうか
フィルターアダプター付けた状態で使えますか?
フィルター付けた状態で使えればベストですが・・・

http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 15:13:35.82 ID:3AWlgNpMP
269263:2012/10/10(水) 01:09:56.32 ID:PnFA+gnk0
レスどもです、ハード的には同じでもソフトによる仕上がりの処理が違うんですね。

同じ構図、同じ被写体で取り比べたのみないとなんともいえないけどパナのほうがシャープでコントラスト高めなのかな?

見た目にはライカのが好きだけど値段分の違いはなさそうですねぇ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 01:24:55.60 ID:MkRQxeYJP
>>267
amazonみると↓みたいに書かれてるから、もし付いたとしても収納時に引っかかると思うよ
>・レンズのフロントリングを取り外し、取り付けてください。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 08:06:05.86 ID:vF2vc2Fk0
なぜそう思うのか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 16:51:35.90 ID:dKHDUm1x0
なぜベストを尽くさないのか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 16:54:38.25 ID:0c3YDShR0
ここのスレでアラしてるのって、前に病膏肓に入るを知らず
呆れるようなこと言いつのっていたキチガイだか非正規だか知らんが
bx57VH1C0が居着いてるってことだろうねえ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 17:44:14.81 ID:atVdXuAfi
「やまいこうこう」で大騒ぎするのも荒らしだと思うわ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 17:45:21.67 ID:QaVmr3nt0
>>273
も相当な粘着だなw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 03:57:22.43 ID:PB44g0iO0
>>267
フィルターアダプターって、レンズの先端につけるんだよね?
自動開閉カバーと、何もついてないレンズ先端には五ミリ以上隙間があるみたいだから、フィルターアダプターの厚み次第なんじゃないの?
フィルターアダプター持ってないからなんとも言えんけど。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:27:59.69 ID:dzem2+Sf0
RX100とLX7を持っていたが
センサーサイズの壁は超えられんと感じた
RX1を予約したのでソニーは2台要らんと
LX7を手元に残したが
画質が間違いなくRX100が上
使い勝手はLX7かな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:47:34.47 ID:bg3wfsLt0
その二つのカメラの長所を合わせたのが欲しい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:20:53.27 ID:I7QgJTIGi
RX100はマクロだけが残念だ…
テレ側30cmだったらなぁ…
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:05:35.49 ID:SXNAntvF0
>>277
やっぱそうなん
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:15:07.28 ID:bEDgbnOpP

2012 10/11
米アマゾンの価格  /Best Sellers in Digital Point & Shoot Cameras
RX100 $648 /10位
LX7 $449(-$200) /9末に$50下げて100位圏外から84位にup!

日アマゾンの価格
RX100 9/30-48,800 円  10/6-51,360円 10/11-55,881円
LX7 9/30-49,300円(+500円) 10/6-46,800円(-4,560円) 10/11-44,750円(-11,131円)


1$=80円とするとLX7の適正価格は35,440円だからまだ8,830円高いな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:22:36.60 ID:bzTGFAY/0
自動開閉キャップ購入したけどレンズ先端の外し方がわからん。
爪を引っ掛けると隙間が開くけど、このまま無理やり取っていいものか?
分かる人教えて下さい。
ちなみにLX-7です。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:32:41.41 ID:6NuStFG90
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:50:46.80 ID:5DFHvJB70
>>283
外れるのはソコだったの!?
キャップ付けてるアソコだとばっかり思ってた・・・。
そりゃどんなに回しても外れないわけだわ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:51:08.25 ID:bzTGFAY/0
>>283
すみません、説明が下手でした。
取り外したいのは、正確にはレンズ先端ではなく、絞りリングの先でした。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 23:24:50.26 ID:HJz/I8PB0
>>272
かつてそんな言葉を吐いていた米国大統領がいたね
でも彼の在任中アフガンが旧ソ連に占領されるなど一気に世界が赤化へと
次のレーガンが悪の帝国と断言し徹底抗戦しなければベルリンの壁の崩壊も無く
今も東西冷戦が続いていただろうと
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 23:40:22.37 ID:s1m+Kp8t0
阿部ちゃんだろ。そのネタは。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 01:34:24.57 ID:AociBb3v0
>>282
それでレンズをもぎとりそうになった俺とその仲間が前スレにおったわけだが。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 06:31:22.83 ID:tbb42TL10
282だけどネットで検索したら、バヨネット式との事だったので左にひねったら取れました。
昨日やったときは外れなかったのに…。
唯、絞りリングの動きが渋くなってしまいました。
とりあえずしばらくこのまま使ってみます。
お騒がせしました。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 18:25:09.53 ID:ymZgB59i0
>>280
俺の簡単な画質の評価だが
RX100を100点とするとLX7は88点位

俺はLX5を使用していたからLX7が大好きだが
RX100には完敗だと思う
他にLX7はレンズキャップがいちいち面倒くさい
でも形と使い勝手はどうだろう?
それはLX7が良いと思う

291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:46:43.97 ID:G878y+Jl0
形と使い勝手も小型なRXでしょ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:55:22.43 ID:xqELmNtZ0
LX7てAF遅いよね?
俺だけ?シパッとくる感じじゃなくて、前後にジワ〜っとフォーカス合わせてくる感じ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:00:52.82 ID:mvtu+y6X0
>>292
店頭に置いてあったのはビシバシ合ってたけど
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:37:21.34 ID:xqELmNtZ0
じゃあ故障なのかな〜。なんせ遅い。
と、思ったらマクロ入ってました。お騒がせしました。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:45:30.70 ID:Va0Eqw3p0
                  {::::::::::::::{\  /
        ド         ヾr''"´~ヽ `ー'
         ン         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ   ー
    ミフ>、、    、ww ,,へ、 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ  ―、
    `ヽ丶.  ミ  ,ィ{彡l>ァ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、ヽ  _ノ
     /  l 三  `´ ,フ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ `" -|ァ
     /  l  〃ィwwtyゝ{:.:.:.:.:.:.:.:.:. ,.ィ':ヽ   ,/| ̄)
   ,r-(二二ヽ、__  テ `'ー‐r- '´ ヽ:.:l  -┼‐
   ミy'く-、、`L,__ ヽ 彡、 ,ィミ    ヽ:l  , -lァ‐、
   ,.:<`ヾーミニヽ、 l,`ヽ} ノ川ヾ      ゙l  {ノl ノ
  :, ,},t、 `ヽ.,>='^ヽ、              l  -┼‐
   ゙ ゙ ^ヽ>、 ヽ'"   丶、            l  , -lァ‐、
      ,}    l   ト、  `丶、   ド    l  {ノl ノ
     / /`ー-l   l~`丶 、  `丶 ン   〈  -┼‐
     / /   ヽ  ヽ   ``7  l      l  , -lァ‐、
    ,ノy'′   ヽ  ヽ    l  l     /l  {ノl ノ
   《^リ      'i  l    l  l    /:.l
       ↑   l  l    l  l    /:.:.:l
     >>294  .l  l    l  l   /:.:.:/
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 07:42:39.33 ID:1XjWwj320
普通AFが遅い時点で分かるだろう?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 11:58:48.44 ID:EBrr5ULv0
助けてください。

LX5のズームレバーなのですが、写真が1万枚位使用していて
最近、レバーが引っかかる様になってしまいました。
(油が切れた様にスムーズに動きません)

スムーズに動くようにする対策などあれば教えていただけると助かります。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 12:41:08.81 ID:k28KGV7C0
サービスセンターに持っていって点検してもらう
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 13:08:04.75 ID:1pErwPJg0
壊す気あるなら呉556でも注してみたら?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 13:25:03.23 ID:o102Wax80
>>299
とどめを注すのかい?

>>297
今のデジカメは分解して直るような物ではないから、素直にSSに持ってくのが良いと思うよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:01:33.11 ID:PauR7BKy0
>>299
ほんとに壊れてしまうぞ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:42:18.73 ID:ehCTjqGI0
麺棒に染み込ませて隙間をなぞる程度なら大丈夫。
修理に出して送料込9千円払う前にやるだけやってみるといい。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:48:19.34 ID:qPnkikvz0
556は浸透性が強いからあらゆる隙間に入り込んでしまうし、
止めといた方がいいと思うぞ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:55:15.40 ID:EM3zwJHD0
何でも556かけるサルっているんだよなw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 15:04:10.39 ID:QQPglwYK0
中古で買ったLX5 ズームレバー固着するようになって
外側からオイル差して一時的に治ったけど時間経つと戻るから
結局分解してバネ巻き直したら治ったわ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 16:20:24.88 ID:cK2YulVGi
>>303
俺もそう思う。結局メーカーに送って開けて見たら、油染みててとても修理できる状態じゃありませんでしたなんてなりそう。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 16:26:54.81 ID:x6WASATt0
cure556真に受けすぎだろ。
でも俺ならLX5にやってダメならLX7に買い換えるけどね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:45:33.19 ID:cK2YulVGi
>>307
ふはは…呆れた
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 18:47:27.33 ID:UVeN4WPy0
>>305
凄いですね・・・
私にはとてもできません。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 20:33:30.46 ID:PauR7BKy0
>>307
556なんて自転車のチェーンでも忌避されてるのに…
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 20:42:27.26 ID:91h/QcgU0
>>310マメにやるなら割りと評判いいぞw

まぁ精密機器に油差すのはやらない方がいいのは当たり前
シリコンスプレーとかを>>302でやるのはアリかもな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:07:45.22 ID:FtOeh7iD0
俺はサービスエリアで食ってた串焼きの油が、レンズの根元に垂れて
アスペクトとAF切り替えのスイッチの間に染み込んだのがもう取れない。
拭いても拭いても、スイッチ切り替えると隙間の油が出てきて光り輝く。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:10:31.09 ID:l3PsBCiF0
>>310
知ったか乙ww
乗るたびに吹き付けるなら何ら問題ないし素晴らしいそ゛w
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:12:54.89 ID:PauR7BKy0
>>313
お前こそもの知らなさすぎだよ。自転車板でそれ自慢してこいや。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:22:36.64 ID:2usjQgXR0
そんなことよりなぜ「ぞ」と打ち込まずに「そ゛」と打ち込んだのかを知りたい
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:29:46.18 ID:pHDBKyQV0
昔ヤフオクで落としたコンパクト機、電池室に液漏れ痕なんかないよね?って
確認したら、ちゃんと処置しましたーという回答。なんかヤな予感したんだけど、
案の定556ベタ吹きで送ってきやがった。
あんな糞ケミカルは発売禁止にしろ!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:47:16.92 ID:QFL79fg20
>>313
乗るたびにとか、それ、只の皮肉だろwww
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:52:03.83 ID:IOcG6xIm0
>>313はズームレバーを操作するたびにKURE556吹くんだろ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:03:01.94 ID:GQ0sEtrj0
毎回とはいわなくても、週1回でもチェーンに556を吹いていたら
チェーンとギアの潤滑性が失われて摩耗し、耐久性が大きく落ちるだろ。

ママチャリ程度で町内を乗り回してる程度なら切れることは無いだろうが
田舎だと通勤通学でけっこうな距離を毎日走る、都会のロード乗りより
距離を稼ぐママチャリもあるから、チェーン切れを起こすぞ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:24:32.17 ID:7VEw3yYg0
つか、そもそもプラ部品に556は禁じ手
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:37:36.13 ID:IOcG6xIm0
556掛けるとプラやゴムは溶けるんだよね。
潤滑オイルやグリスはちょっと機械いじりの趣味があってもプロ用の高価とされるのを数種類揃えても全然大した金額にならないし、
洗浄用には灯油や洗浄用のアルコールを使うし、556がこれだけ普及しているのが分からん。
揮発性が高く潤滑用には不向き、洗浄用には無意味に高価な上に不純物が多いと何がメリットなのやら。

>>299がネタとして書き込んだのからだけど、なんでこうも盛り上がっちゃうのかしらね。
ちなみにズームレバーのトラブルは俺も経験したけどルミックス工房で即日修理できたし、費用もよく覚えていないくらい安かった。
>>297はメーカー修理に出すのが一番だと思うよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:50:35.59 ID:mz0TgjGn0
「鍵穴のクスリ」がお奨め
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 00:21:42.95 ID:NdKoIbis0
>>319
噴く頻度あげればいんじゃね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 04:26:42.92 ID:m7PKNXpt0
オートレンズキャップを買ったんだが、絞りの前側にあるリングがどうやっても取れないorz
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 04:49:19.36 ID:0ksu57J10
>>313
CRCはチェーンのシールを溶かすからね
自転車もバイクもNG
チェーンが切れる前に変えたほうが身のためだ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 07:01:18.38 ID:/46TQ8Sy0
>>324
>>289 参照
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 07:16:20.10 ID:uSbpLfLc0
チェーンはチェーン専用のものを使ったほうがいい
回した時飛び散らないしね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 12:24:40.33 ID:rNXVQVJO0
すれちはなはだしい
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 13:18:18.87 ID:m7PKNXpt0
>>326
取れないのよ( つД`)
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 13:28:00.25 ID:RywrPw8w0
レンズキャップ付けたまま、レンズ正面からタオルとか掛けて回してみて
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 13:36:49.47 ID:RywrPw8w0
絞り8にしといて、絞りも一緒に掴んで回す感覚で
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 13:42:18.09 ID:QZT8pNeW0
先端にkure556を塗ってみな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 14:07:15.84 ID:eclrvaAs0
皆、人のカメラだと思って呉使えとかw
面白がりすぎだろw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 15:49:48.71 ID:fHDHcoam0
>>329
落ち着いてそろっと左に回せば外れる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 16:04:23.56 ID:K4jugId90
塾生はZIPPOのオイル染み込ませて対応
到着後1週間はスムーズに回るが、3ヶ月も経つと効果がなくなり、さらに
残ってたグリスまで劣化させとどめ刺してくれる
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 16:12:05.86 ID:qGrtkEsC0
こんなところまで若狭塾の詐欺行為が普通に語られるようになったか
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 19:42:05.16 ID:h4cBjplo0
CRC556でも無香性の奴はプラ大丈夫だよ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 19:48:22.88 ID:pagdyW0E0
>>329
289ですが、自分も最初は全然取れる気がしなかったです。

あと、絞りリングが渋くなった件は
外側を爪やすりで面取りしたら軽く動くようになりました。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 01:14:17.58 ID:9otroENn0
>>329
もう一回取り付けて外そうとしたら、ほんとに取れなくて焦った。なんにしても力をいれすぎないことだね。
ギザギザのところ(絞りリングじゃないよ)に手を添えて水平に左方向に回す感じ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 01:15:42.93 ID:9otroENn0
それで、デジカメに556なんて絶対使っちゃダメだよ。
この部品、滑りがどうとか言う種類のもんじゃないしね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 07:09:56.57 ID:D8AOJOBP0
クレ556のことをまだCRCとか言ってる田舎モンおるんか
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 07:40:09.59 ID:6Kyh3nSr0
最近はCRCって言う人は少ないな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 13:03:56.21 ID:512ksV9G0
レンズに556吹きかけてやわらかい布で拭くとキズがつきにくくていいらしいよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 16:55:50.00 ID:GpsP159e0
コーティングは大丈夫なのか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 18:11:33.19 ID:EgGXygqP0
556の粒子はナノサーフェースの「ナノ」より小さい「ピコ」レベルだからだいじょぶみたいよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 18:28:22.23 ID:agFRIORYi
この後しばらくネタ自演が続きます。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 18:44:53.99 ID:A3J9ZBiWO
つまらん
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 18:46:19.26 ID:zrNFtZkV0
下手なモンをカメラに吹くと詰まって大変だよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 00:40:46.05 ID:FmFxBWPV0
無水エタノール以外は怖くて使えん。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 02:12:52.92 ID:9G+9Nq5X0
あんな臭いもん…
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:07:52.76 ID:arkh+gpWP
このスレってほんと話題ねーよな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:14:16.73 ID:py26qevh0
P7700やG15もまったく話題なくて閑散としてる。
RX100だけが今もって元気がいいってのはそういうことなのかねぇ?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:54:06.19 ID:RZeD3CHw0
数年ぶりにLX1引っ張り出してみたら面白い。電池はさすがに買い直した。
マニュアルできるのはいいですね。RAWで撮ったら現像どうしてます?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:16:49.94 ID:ZSFwaMBC0
>>352
仕方ない。正直LX3からほとんど進化してない気がする。
2から3になった時は「おおっ!」って思ったもんだけど。RX100とかDPメリルは今までにないチャレンジを感じるから話すネタもあるだろうがLXやGRだと正直今までのモデルでもう語り尽くしてる。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:42:56.73 ID:D7LiYrsU0
見る眼がないというか、ただのバカなのか・・・。
RX100はニコンへの私怨燃やした快作だが
メリルは写真機として越えちゃいけない一線を越えてしまったゴミクズだ。
LX7にしてもF1.4という明るさを実現して室内最強になっているのに進化が無いとか。
まったく見る眼が無いねぇ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:20:21.93 ID:VUfZb3Rs0
けっきょく 現時点で
このサイズのデジカメ買うならRX100が間違いないって結論でOK?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:22:26.63 ID:xrccHEs70
暗く狭い28mmレンズでマクロすらも出来ないので良ければRX100でいんじゃね?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:37:38.51 ID:yuV9Kjdn0
>>357
残念ながらLX7の方が暗いよ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:41:11.79 ID:ttb4yYde0
バカ登場。
LX5と勘違いしちゃったのかなwww
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:14:12.53 ID:IBGS9rnh0
換算すると暗いとかそういった手合いだろ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:16:58.54 ID:yuV9Kjdn0
換算も何も暗いんだよ
画素ピッチいくらだと思ってるんだよ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:19:21.21 ID:q4nrm31V0
画素ピッチ!?
レンズの明るさはそんなところに書いてないんだが。
新世紀違い、いや真性気違いが。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 06:10:21.01 ID:7kTSoT2b0
レンズが明るいとどうなりますか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 06:14:53.33 ID:usMIGXKB0
室内等でブレにくくなります。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 06:20:32.70 ID:7kTSoT2b0
RX100より有利ならこっちにしようかな
でもノイズは?って考えるとびみょー
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 06:23:56.03 ID:7kTSoT2b0
どっちにしても室内で動く子供はフラッシュじゃなきゃ駄目だろうな
今までF2.8で1/8とかだから1/30になってもブレるw
これをさらにぶらさないようにするとISO6400で1/120とか
これだとRX100あたりが視野に入ってくる
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 06:35:14.59 ID:uUNEZ6mV0
RX100でいいんじゃね?

それより思い切ってRX1とかどう?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 08:14:36.43 ID:ydUblQBOP
どう考えても室内を明るくするほうが先

暗い室内でブレなく使いたいならコンデジでお茶を濁してないで
APS-Cソニー16MPセンサー機に明るめのレンズも買うべき
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:19:27.73 ID:FjfMO0FH0
LX7は超汎用機だよ。
RX100みたいに明るい場所でND無くて泣いたりテレ側で最短つっかえたりしないし、
ボタン類もパナコンデジに慣れてるなら手袋はめて手探りだけでも操作できる。
出てくる画もISO400で1/2.3インチコンデジの最低感度と同等以上のクオリティがある。
諦めないといけないのは望遠くらいだけどこれもどうしてもってときはiAズームがある。
描写はややCGになるけど。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:28:43.57 ID:g7OF0Wwu0
>>366
>これをさらにぶらさないようにするとISO6400で1/120とか

計算おかしくないっすか?
F1.4 1/125 なら ISO400で、
F2.8 1/125 でも ISO1600で同じ露出になります。
ISO6400とか、実用不可がまるわかりな数値を、
チェックせずに出しちゃうんでしょうか。

こちらでもISOの計算を誤っていますね。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347624529/601

同じ人?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:51:44.20 ID:D4rjtAD90
>>366の脳が実用不可だからな、しょうがない
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:41:54.00 ID:Lx7oSuV20
超汎用機?
リモコンも使えないのに。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:00:04.53 ID:VS4g3G/V0
>>369
RX100で明るい場所で無くとかわけわからん。
絞ればいいだろうが。それでもLXよかボケるんだし。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:23:34.51 ID:nnxXH7hx0
>>373
ぼかしたいなら、素直にAPSCかフルサイズをご購入ください。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:30:22.56 ID:aZDuY46l0
いやいやボケなら中判でしょ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:46:31.13 ID:nnxXH7hx0
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:38:30.04 ID:SXDSesMA0
いいえ、それはトムです。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:58:37.82 ID:t6i94+H/0
絞り過ぎたら回折ボケするやん。せっかくの20Mなのに
絞り過ぎないようにNDを自動で使ってくれたりするLX7は分かってる奴が作ったカメラなのさ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:08:31.87 ID:Pf2Lii+JP
いや、大抵適切な絞りで撮れる
NDは滝とか相手じゃないとほぼ必要ない
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:12:03.50 ID:XBFJG6iq0
LX5でNDフィルタを必要と思ったことあまりないんだけどLX7で使うの?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 02:36:29.74 ID:IBgW1vgu0
絞り開けてても被写界深度稼げるのもコンパクトのいいとこなのに、ボケがボケがとうるさい九官鳥は、一眼レフの一つも持ってないんだろうな。
一台に万能wを求める貧乏人はRX100でも使ってろ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 04:23:20.53 ID:/h9bFeYh0
>絞り開けてても被写界深度稼げるのもコンパクトのいいとこなのに

同じISO感度でノイズが多いとも言うなw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:18:50.26 ID:kX7z2C2C0
>>381
RX100とLXの高感度の差と、半段だけ明るい1.4のレンズじゃどう考えてもRXの方が暗い所に有利だろ。。。
高感度の差は二段以上あると思うよ
RX3200>LX800
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:46:23.43 ID:sAaSgNKl0
>>383
F1.8とF1.4の明るさの差は2/3段だよ。
半段の差になるのはF1.7だよ。

RX100厨はF値の計算もISOの計算もできないんだね。(>>370
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 17:20:52.35 ID:AFY71Gq4O
なんか、低照度下の撮影の話ばっかりだな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:03:23.26 ID:ZelisnYN0
内蔵ストロボがGX1と同じスタイルだったら、買って飲み屋で自慢しまくったな、F1.4だぜ!って。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:56:34.95 ID:heL23HzW0
そろそろGKに食いつくのやめなよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:28:50.44 ID:fzgLUUfL0
LX7負けっぱなしだな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 07:01:09.13 ID:vrbRiUoh0
LX3持ちだが未だにLX5、LX7買い換えに踏ん切りが付かない。

元々LX3がそれなりの出来なので対費効果が薄いんだよな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:00:01.30 ID:BYl5I23K0
>>389
おれはLX3からLX7への乗り換えだが、動画性能が違いすぎる。
動画も撮るなら絶対おすすめ。

391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:28:14.59 ID:bHyqszIN0
モデルチェンジを控えたGX1もお得では。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:06:07.47 ID:ALiC75nr0
なんだか、LX5は要らない子だったみたいね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:37:17.21 ID:ilO8+7+P0
ヘタな煽りw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:13:23.83 ID:nCuK0OJ40
2005年の当時からLX7を発売しておきゃ良かったんだよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:25:22.77 ID:yjtbySdP0
>>394
20万円はしただろうね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:29:06.85 ID:ALiC75nr0
>>393
いや煽りじゃなくて、LX2使いだけど、だいぶヘタってきたから
中古でLX3,LX5いくか、大枚はたいてLX7へいくか考えてるのさ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:10:40.20 ID:5xc/414+i
>>396
にしては、全然文章がつながらないな…
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 14:54:46.55 ID:ALiC75nr0
LX3はペコちゃんの中古で美品が15000円台。

LX5の中古(並品)がマップの通販で16800円(充電器無し当たり傷あり)
完品で全体に細かい傷有りが、19800円だったので、GF-2も持ってるから
ビューファインダー共用できるし、良いかなと思ったが、このスレの評判がイマイチだったものでね。

不快だったら御免なさいするわ。チャオ〜♪
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 15:01:45.35 ID:Wsa/UaIB0
ID:ALiC75nr0の評判がイマイチどころかそれより低い件について
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:57:04.97 ID:5xc/414+i
やっぱり「LX5はいらない子」という結論に達する過程が全くわからないわ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:35:05.60 ID:FEuFeNlX0
今年は新品のカメラ2台を格安で購入できた。
6月LX5を19700円(PCデポ)
9月GX1レンズキット42000円(チャンプカメラ)
2台とも店頭購入
こんな俺には今の価格のLX7は買えない…
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 00:02:06.85 ID:bHyqszIN0
>>401
私、3月にチャンプカメラでFZ100(展示品)、8月にPCデポでGRD3(展示品)を買いました。
LX5(新品)を買うつもりだったのが、マイクがモノラルなので躊躇、
FZ50とFZ100が並んでて、FZ100にパクッと食いついてしまったw
で、明るいレンズのも欲しくて結局GRD3に。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 00:58:52.77 ID:hVNqfrDJ0
店でLX7見てきたけどでかいね
レンズ収納時は自前で持ち込んだLX5と大して変わらん
問題は撮影時のレンズの飛び出し具合
一回り太いレンズが1〜2cmくらい長く飛び出す
撮影時のでかさゆえLX5とは別のクラスのカメラになっちゃったなという感想

F2.0のままでいいからLX5の大きさで撮像素子変更だけで良かったのに
LX7の動画と高感度は魅力だから
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 01:12:00.27 ID:/oC7ihMs0
買わない理由発表会が始まりました。
値段が下がると購入報告が一気に増えます。
とくにフジとニコンw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 01:43:32.96 ID:BiYXp+fm0
>>403
撮る時にレンズが伸びるのは鬱陶しく感じたことはないな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 08:45:36.19 ID:LTf2vvJq0
撮ってすぐ電源切る時に保存処理中で
電源が落ちないのは気にならないが、
レンズも格納されないのは気になる。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 08:52:39.71 ID:lc0oUexyP
どんだけセッカチなんだよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:20:36.21 ID:BiYXp+fm0
大量に連写した後だと30秒とか1分ぐらい待たされる。
でもLXってそういう用途で買うカメラじゃないと思う。。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:00:54.19 ID:LsMDd76u0
せっかちは悪いことじゃない
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:44:56.72 ID:vqn5jJ7Q0
LXはスライドスイッチだからまだいい
確実に電源が切れる
ボタンだと押したのが認識されたかわからなくなる時がある
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 16:25:42.80 ID:hVNqfrDJ0
>>405
ごめんね俺の理想はレンズが飛び出ないタイプなのよ
今のLX5でも気になるんだけどLX1よりかは飛び出てないんで我慢してた
まあRX100とかどでかいしXZ-2もたぶんそうなんだろうけど
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:54:29.30 ID:ufK7Jrr9P
画像見てるときにレンズが引っ込む時間って変えられないのかな?
拡大してチェックとかするとすぐ引っ込んで、またすぐに撮影したいって時にちょっと不便
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:23:40.96 ID:BiYXp+fm0
>>411
そういうのが欲しかったらスマホにするしかない
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:11:47.53 ID:GUEnojNi0
直ぐにレンズ引っ込めてくれればいいのになんで書き込み終わるまで待つかね
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:54:06.59 ID:hVNqfrDJ0
>>413
スマホだと24-90なんて無いでしょ
それにRAWで撮れなきゃだめなの

>>414
レンズ引っ込まないのはLX1からの伝統なんだよね
ほんとあれ困るわ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:54:58.90 ID:N+esYdFc0
>>414
カキコミ最中に電源ダウンしてロストする事故を防いでるとか。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 17:06:05.86 ID:9jwmdmtT0
LX7にLVF付けてみたら案外かわいい
デフォルメみたいで
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 17:21:48.53 ID:+f7hrF8x0
案外じゃヤだよww
案外じゃww

素直に可愛くなけりゃww
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 13:15:15.67 ID:2zImfy5U0
>>412
たぶん変えられないと思う
自分も落ち着いて拡大確認したいがレンズ出し入れが気になって急ぐことが多い
でもLX7はひっこむまでがLX3より若干長めになってるような気もする
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:58:51.61 ID:003h0wpN0
RX100をどっかに置き忘れてしまった

また買わねばならんのだが
次はLX7にするか、RX100また買うか
正直迷ってる
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:02:16.49 ID:+Ki7bKL90
>>420
RX1買っとけ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:51:56.90 ID:E5pBDvAy0
SONY製品は買った後の後悔が大きい。オレだけかなぁ
今年だけで、アンプやカメラで7万位SONYに貢いだわ。

PanasonicはGF-2と標準レンズ。あとL-10も買ったから5〜6万くらいかな。
もう10月。今年も早いねぇ。商品はパナの方が満足度は高いわ。
来月ビューファインダー買うつもりだから、今年はあとプラス1万だな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:16:27.03 ID:BLuvnkuX0
>>422
SONYのアンプでその値段なら超入門機やん。
今週発売のやつならわかるけどさ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:49:10.14 ID:tHlJkwKp0
>>422
三十年前の話だが、ソニーのCDプレイヤーに約16万円、スピーカーに20万円払ったわ。昔はモノが高かったんだな〜
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:14:45.02 ID:8naEHDQ10
光学ピックアップに顕微鏡の対物レンズそっくり使って、そのお値段でも儲からなかったとか。
いまは非球面プラスティク製せいぜい1個\50とか。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:19:05.20 ID:0fZvvGaR0
>>423
今時、アンプ、COプレーヤーは入門機だろうが、ハイエンドだろうが変わらないw

金をかけるならスピーカーだ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:45:25.09 ID:cOZxVQqb0
スレチになるがアンプも重要だぞ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 08:01:48.50 ID:8naEHDQ10
A級アンプと順A級アンプの戦いは、フォベオンとベイヤーの(ry
電流帰還と電圧帰還はローパスフィルタのあるなしの(ry

あぁまたかよ‥‥
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 08:23:53.87 ID:R649sv/C0
画質も音質も求めると金が際限なくかかるなw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 08:30:04.03 ID:KiIDJnNZ0
高級AV機器を求める人に限って聴く曲が(ry。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:40:10.75 ID:49JHuXEM0
アニソン聴いてる奴多いよな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:07:44.15 ID:+oOtvSPj0
きんもーっ☆
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:39:40.39 ID:BLuvnkuX0
白買ってみた
レンズキャップも白なのね、かわゆい。
はよ充電終われ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:54:18.47 ID:hz/ne0vd0
>>431
自己紹介乙
435324:2012/10/24(水) 16:50:23.40 ID:Ge5Uh71q0
何かにはずみで外れて無事装着できました。ありがとうございます。
ソニーの音響製品は…正直あまり良いと思わないです。映像機器はいいんだけどすれちスマソ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:56:32.23 ID:s7z4xfux0
>>431
AKBとかw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:07:31.29 ID:1VS9RV8F0
ライカなんかでは沈胴レンズは重宝される。
コンパクトでは沈胴しないレンズがいいって人が結構いる。
何が違うんだろ?
設計の自由度を上げてレンズ性能を上げるためには伸びることも受け入れた方がいいのではって俺は思うのだけど。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:27:08.66 ID:j5I/Zser0
>>437
バルナックライカとエルマーの組み合わせって沈胴させるとものすごいコンパクトに収まるんだよ。
もちろんブランドイメージってのもあるんだろうけど、実用的にもとても良い組み合わせ。

デジカメだと起動に時間がかかったり、先端にフィルターが付けられないとかもあるし、
出る量が結構大きいのにぶつけると壊れやすいってのが自分的にはマイナスポイント。

ちなみにフィルムカメラだとシャッターや絞りとの兼ね合いで沈胴するレンズというのはそれほど多くない。
撮るときに伸びるってのはズームレンズが主流になる90年代以降。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:46:19.24 ID:oVRvT6dS0
「沈胴しない方がいい」んじゃなくて、「沈胴しなくてもいい」って意味じゃないかな。
小型多画素化でレンズの要求精度が高くなってるし、沈胴の弊害も考えられるし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:29:28.91 ID:YWENR1UA0
話が脈絡なく飛んでるように感じられて俺にはよく理解できないけど、
毎回電動操作を待たねばならないコンデジなんかの沈胴と、
手動で出しっぱなしにもしまいっぱなしにも出来るライカの沈胴では
正直比較対象にならないと思う
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:30:31.84 ID:tq0FvG6W0
誰がケミストリーやねん
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:56:46.80 ID:Yuq9q2ci0
格納を待たされるのが気になるのは
その後に蓋をしなきゃならない為である。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:24:09.94 ID:u0RMic+80
オートキャップつけてるから問題なし(^ω^)
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:32:20.85 ID:G+PG9MCk0
20mm(換算40mm)のF値教えてください
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:41:22.42 ID:R95DmDeP0
このスレのカメラは焦点距離20mmまで伸びませんし、
20mmが換算40mmになるフォーマットでもありません
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 20:49:09.07 ID:d1afrwWYO
プロテクトフィルター+紐付きギャップで使ってるけど、全然不満はないな。
バリア式って、ごみが入りやすいんじゃないの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:09:56.85 ID:Xs3bjFwq0
>>430
中島みゆきだったりしてw
夜中に一人でアンプを適度に絞って聴くとゾクッとするw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:07:24.49 ID:aPC6rqUz0
まわる〜ま〜わる〜よ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:02:00.22 ID:BVrq3E9k0
加藤ーっ!
松浦ーっ!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:01:37.54 ID:biaXoPGJ0
LX7のセンサーはパナ製でしょうか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:17:25.26 ID:zALVdltV0
自社センサーあるのに使わないなんてできるんか
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:02:38.23 ID:GTLigqDYi
自社製ではないよ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:39:18.11 ID:B1ePJFKX0
「カメラマン」の評価では
LX5とXZ-1ではLX5が勝ってたのに
LX7とXZ-2では逆転された感じだ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:31:20.23 ID:yLTJsQoC0
>>453
どうでもいいだろ雑誌の評価なんて。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:37:45.46 ID:F8Ucmh9C0
他人の評価が無いと自信が持てない類いの人なんだろう。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:44:41.43 ID:edzVzjweP
LX買う人って我が道を行く感じでいいね
ただしスレが全く伸びないがw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:46:45.42 ID:isOsCkcsP
たしかに価格もここもスレのびないw

けど雑誌カメラマンは高級コンデジのいろんな比較やっててなかなか面白かったよー
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:44:12.45 ID:fpIwkh5z0
売り上げも評価も負けるってのがね
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 02:26:08.58 ID:VpurzZZH0
他人の評価や他人の売り上げで製品選んでるわけじゃねーしな。
自分の選択に自信持てないバカだけがそういうもので製品を選んでしまうだけ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 04:46:26.93 ID:8lNGSAcA0
コンデジは使い勝手も大事だからな。
LXは7が初めてだけど、よくできてる。
ちゃんとカメラ使ってる人が作ってるって感じられる。
センサーちっこいコンデジだからこそ、深い被写界深度活かしてガンガン絞り開けていけるし、結果的に手持ち撮影も楽だ。
俺の使い方だと、ISO800まででほとんどのものが撮れちゃう。
フルサイズ一眼とペアで使ってるけど、いい組み合わせだ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 07:54:25.63 ID:JA/O6LeN0
店頭では操作感やAFなどは確認できても
実際撮った画像は確認できないからザル記事でも雑誌で参考にするしかない
そして…失敗したと後悔する人のなんと多い事よw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 10:26:09.32 ID:T8Lf07Ib0
この機種は後悔少ないと思うけどな
先ずレンズがいいし、いじっても楽しい
お任せで撮ってもいい
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 10:27:09.92 ID:tOpiXK0Y0
LX3〜7はこれ一台で何でもやろうとすると物足りなさはあるけど大抵の場面では問題ないし
一眼レフを使っている人が対極の小型で便利なカメラとして選ぶのに最適。
広角で寄れるってのがいいね。
広角で寄る場面はD700+Distagon2.8/25を使っていたけど、かなり絞らないといけないから
三脚が必須だしアングルにも制限が多い。
Lx5買ってからDistagon2.8/25を持ち出す回数がかなり減った。
センサーサイズが小さいコンデジの最大のメリットで一眼レフとは違う使い方ができる。
フルサイズコンパクトの路線もいいけど、センサーサイズを大きくするだけじゃなくてLX7のような
コンパクトの路線も残って欲しいね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 10:47:52.61 ID:OGOpf1vfi
シャッタースピードと露出補正のダイヤルがついていたらなお良いんだけどな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:14:09.89 ID:6Touli1e0
>>442
フィルタアダプタを付けるとレンズが沈む前にキャップ嵌められるからいいぞ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:24:26.02 ID:6Touli1e0
LX7はいいぞ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:31:40.78 ID:tOpiXK0Y0
レンズキャップだけは純正というか基本設計で何とかして欲しいね。
高級コンパクトだから取り外し式のレンズキャップみたいな不便さも許容されるだろう、みたいな甘えは感じる。
やっぱレンズバリア式だったり、自動開閉式は手軽で便利。
大口径だからレンズバリアはちょっと無理あるだろうけど、今のままだと純正では手軽さにあと一歩。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:35:02.95 ID:2lgBCSsi0
白ボディにフィルターアダプタは色的に似合わない?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 15:58:54.29 ID:txFGjNZCP
>>467
XZみたいにオート開閉のキャップも個人的にはダサいと感じるからつけたくないんだよねぇ。
レンズバリアと明るいデカイレンズの共存は難しいんだろうが。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 19:33:59.68 ID:2lgBCSsi0
>>469
オリの純正だったらそんなに違和感ないけどなあ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 22:10:46.80 ID:OmEBOwzaP
ダサい云々以前にオート開閉キャップは隙間あるから使う気がおきない
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:15:09.07 ID:2RQsSQC40
LX5にオートキャップ使ってるけど、ホコリ入ったことなんかないけどな…
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:43:02.81 ID:tOpiXK0Y0
同じくLX5に開閉式使ってるけど埃に悩まされたことなんてないな。
リコーの純正品のアタッチメント部分を少し削って付けてる。
DP2にも使ってる。
こっちは中国製のDP2用なので普通にそのままつけてるけど問題なし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:43:15.22 ID:KcmBEnCL0
LX5付属のキャップ使ってるけど1年で2回も埃入ったぞ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 02:30:21.88 ID:Wd/n5gg80
>>474
ボデーの中まで?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 03:09:01.07 ID:KgeMn0IN0
>>475
受光素子に写り込むまで。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 03:12:24.64 ID:Wd/n5gg80
>>476
ええっ!
そんなんレンズキャップの隙間がどうとか言う問題じゃね〜。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:05:22.68 ID:tG7nOqsW0
>>468
元からの白いレンズキャップは付かなくなって、アダプタに黒いキャップ付いて来ますが
脱落防止の紐は付けられません、似合うかどうかは解らないけどこんな感じ
ttp://i.imgur.com/uoIn6.jpg
ttp://i.imgur.com/8Lll8.jpg
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:39:01.50 ID:kQHGHpQ60
>>478
ありがとう
そこまで違和感は無いね
でもレンズキャップに紐通しないのかあ
一眼に使ってるシールで付ける紐を使うしかないか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:51:04.48 ID:pLTVxTfV0
37mmの紐付きレンズキャップは何社かから出てる。
俺はケンコーの使ってる。300円程度だ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:42:00.90 ID:EoxEsUL00
物理的に押して開けるというのが気分的に不愉快。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:32:22.42 ID:MCaiXs6AP
保護フィルタつけてキャップしないという選択肢でいいかなとも思う。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:37:49.55 ID:BuakZyKW0
>>480
ケンコーのは紐の取り付け部がキャップ中央で、しかも結びつける
リングが出っ張ってるので引っかかるから、使いづらいと思う人もいると思う。
それとキャップ外周が斜めなので、37ミリのように小さいサイズだと滑りやすい。

484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:59:18.03 ID:pLTVxTfV0
>>483
じゃあ、好きなの使え。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:10:47.32 ID:BuakZyKW0
あ、ごめんなさい。480さんを批判したわけじゃないんだ。
実際、ケンコーの37ミリキャップは3つほど使ってるよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:42:11.28 ID:Bl+fvdXYP
>>482
頻繁にしまったり出したりっていう場面では保護フィルタのままでいいよね
保管時とか移動時とかはキャップつけて
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 08:49:45.58 ID:79JhurHbP
購入検討者です。
普通のAFとAFマクロをレンズ横のスイッチで切り替えられるようになってますが、
あれって切り替えるのを忘れがちなので、ずっとAFマクロにしたままのほうが寄れるし望遠も使えるしいあのでは??

と思ったのですが、マクロモードのまま普通の撮影をしてると何かデメリットはあるんでしょうか?

488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 08:52:44.20 ID:79JhurHbP
失礼、誤字ですm(_ _)m

ずっとAFマクロにしたままのほうが寄れるし望遠も使えるしいあのでは??



ずっとAFマクロにしたままのほうが寄れるし望遠も使えるしいいのでは??
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 09:17:41.30 ID:a6Yz5E+h0
バナスレではあり得ない単刀直入な回答をすれば、マクロモードは通常AFが遅くなる。
試せばすぐにわかる。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 16:18:48.74 ID:LsmKJIBt0
インテリジェントオート(iA)モードだけはAF・AFマクロ、どの位置でも自動で切り替えてくれるね
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 17:39:52.09 ID:wQyzdcPd0
HDR(あってる?)はIAでしか使えないのかな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 18:21:30.64 ID:7ZygfUrRi
>>487
>>292参照。ソースは俺。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 18:23:47.30 ID:7ZygfUrRi
>>491
シーンモードで脚光補正HDRつーのはあるみたいだな。使ったことないけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 18:24:10.84 ID:7ZygfUrRi
>>493
脚光補正じゃなくて逆光補正な。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:40:20.73 ID:79JhurHbP
>>489
なるほど、そういうデメリットあるんですね。どうしても寄りたい時以外はノーマルにしたほうがよさそうですね。

>>492
自分の場合、AFが遅くなったことにすら気付かず!
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 09:32:31.34 ID:g7ucN0Pv0
>>491
シーンモードの逆光補正HDRは明るい状況で強い
暗所で使うならクリエイティブモードのハイダイナミックのほうが使い勝手いい
(スローシャッターになるから固定は必須)
逆光補正HDRは暗所だとカメラ固定してもiso1600・絞り開放に張り付いてしまって出力が荒れる
太陽を画面に入れて地表も描写させる、みたいな極端な状態の撮影では
ハイダイナミックよりフォローしてくれた
ハイダイナミックは連写合成じゃないけどオールラウンドにHDRな画像出してくれる
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 09:42:04.61 ID:g7ucN0Pv0
LX7のハイダイナミックはカメラの動作としては、
暗部補正が常時強くかかった絞り優先、なんだと思う
絞りはクリエイティブモード独特のスライダーで調整(絞りリングは無視)
カメラを固定すれば8秒までの長秒シャッターも使ってくれる
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:25:38.30 ID:e4hAN5Qv0
LX5、23Kで見つけたんだけど買い?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:27:37.05 ID:6+OgZ6I2P
CCD信者なら確保しておいて損はないんじゃない?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:35:34.37 ID:e4hAN5Qv0
そだな、あり
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:42:35.42 ID:pV8H8Wg6P
XZ-1(XZ-2)スレではCCD好きな人が、CMOSを採用したXZ-2を散々発売前に叩いてたけど
そんなに違うものなの?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:06:26.68 ID:BA2XovLu0
CCDは2009年ノーベル物理学賞受賞してまんねん。
そんじょそこそいらのモンとは、品が違いまんのや。
ぐぐればかなりの情報が集められるよん。

ただ最近はCMOSもいろいろ改良されて差は縮まってるけどな。
やたら大きいのはCMOSの方が結果が良かったり。大略、そんなとこ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:07:46.48 ID:9hhpbsBo0
あそこは発売後にそこそこ評価されたけど、NikonのP7000シリーズスレはP7700未だに叩かれてるなw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:21:36.36 ID:BA2XovLu0
NikonはCCD機P7100自体がモノクロ着色写真みたいな妙に色あせた感じだからなぁ。
これがホントの色だと居直るんだけど。
身体にいいからって、不味いモノ食わせて、これが正しいとか言われてもなぁ。

彩度上げればいいとか言うんだけど、それでも何だか違うんだよな。
そういう問題じゃないのね。わかってねぇーなー。
自分で決めたお約束を、客にまで押し付けてきやがる。役人ごっこか、と。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 07:27:39.78 ID:Zxln0aCV0
いつまでもグダグダ言ってるお前もどうかと
しかも別スレで
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:01:09.35 ID:KmKkGyfU0
>>504
体に悪い食べ物 って例えはどうなの
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:16:02.49 ID:q9JDjdAR0
CCDとCMOSの違いは確かにある。
あるが時代が投げ売り出来る安いCMOSを求めているんだからしょうがない。
その時代が嫌だというなら古い機種を使い続ければいいだけ。
誰もCMOSに買い換えろと強制していないのだから。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 18:42:41.29 ID:NDcUeFI30
重たいデジイチ捨てて今はLX1本で撮ってるけどこれはこれで十分楽しい。
青空はきれいに出るしゴミは映り込まないし何よりコンパクトだから機動性がいい。
強いて言えば逆光特性が弱い気がするのとボケがいまひとつだけどこればかりはコンデジだから諦めてる。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 19:21:29.31 ID:+Sa4wFoWP
>>507
いやぁ、LX7とLX5、どちらを買おうかなとおもっちゃって。
最初はシンプルに新製品!新製品!だったんだがCCDがそんなにも良いなら検討すべきなのかなぁと。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 19:34:38.76 ID:S7pIz92J0
最近の機種からはCCD機にあったバイブラントが無くなってしまったんだよな。
アレが一つの象徴かとも思う。
とはいえ、色なんてRAWでどうにでもなる要素なので
たったそれだけの為に明るいレンズ等を諦めるってのはありえない。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 19:43:29.51 ID:ZAIUM/a70
>>509
そもそも違いを知らないなら気にるほどのことでもないような
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 21:15:55.64 ID:MQUsSS7Y0
lx5なんて高い店が残ってるだけじゃん
2万以下で売ってるならまだしも
lx7とあんまり変わらん値段で手に入れる意味ないわ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 21:20:39.90 ID:cj/ze6AY0
RAW現像出来ない、
つまりPhotoshop持ってない人ならその値段払っても安いのだろう。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:25:47.57 ID:+Sa4wFoWP
仕事でフォトショ使いたおしてるからあとから色調整はできるんだけど、
毎日造りものを作りつづけてるからこそ、自分で撮ったものくらいは天然の色からいじりたくないというか。

でもまぁ、素直に最新のにしとく!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 00:33:14.25 ID:UMnEWHdn0
>>508
LXが使えるコンデジなのは俺も実感してる
けどLX1本って望遠や動体、動画はどうしてる?
超広角はワイコンで何とかなるけど。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 00:36:48.74 ID:G8dWairP0
>>514
ポジ使えポジ。これでもメーカーの作った色でしかないけどな。
>>515
LX5のワイコンはクソだがLX7は改善したのかい?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 05:07:04.06 ID:gphtmazT0
ついに今日届いたぞー
LX-5からの買い増し

ところでデジスコ装備やテレコン・ワイコンも持ってるのだが、このバヨネットを52o径に変換する何か裏ワザはないのか?
JJCのオートキャプは購入済み
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 15:18:08.14 ID:UOQHlDeY0
ステップアップリングとかダウンリングとかかませればいいんじゃね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 15:30:38.19 ID:1+WsnNqM0
ワイコンとかって実際は買う人すごく少ないよ。
でもそういうアクセサリーも用意されているという安心感というか廉価コンデジとは違うという感覚だとかが大事なのよ。
だからぶっちゃけワイコンの品質って重要じゃない。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:15:00.30 ID:8QBVAibm0
どこかにD-LUX6との比較出してる所
無いですかね…?
探しても探してもみつからなくて…
ライカ風の画質が気になるんだよなあ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 15:22:14.94 ID:te12F7jGP
>>520
俺も探したけど見つけられんー。見つけたら教えてー
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 16:54:36.49 ID:tEts3fZVi
しかし話題に乏しいな。まあ、特定機種のスレなんてそんなもんかな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 17:19:00.46 ID:uoOEClSP0
LX5持ってるんだけど、なんとなくLX7も買ってみたよ。
ちょっと撮ってくるわ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 19:34:11.90 ID:te12F7jGP
>>522
コンデジで賑わってんのrx100くらいなもんですなー。XF1も新製品なのに過疎ってるし、、
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 22:02:02.39 ID:uoOEClSP0
なんとなく撮ってきたけど、手振れ酷すぎた orz
0.3秒手持ちじゃ無理か・・俺には
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:28:30.41 ID:777psamb0
>>522
動画60コマとシャッタースピード数段速く切れるぐらいで画質的にはほとんど進化してないからなあ。
2年経ってこんなもんじゃガッカリ感だけ与えられたようなもんだし。
他社の同系統製品もCMOSに替えて暗いところ若干強くなりました、レンズ明るくしましたぐらいしかネタないしな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 07:06:08.93 ID:mY3s+81a0
技術的には動画60コマとシャッタースピード数段速く切れるも凄い事なんじゃないの
買う側は技術的に格段な進歩だとしても実用レベルで差がほとんどなければどうでもいい話だから興味はないんだけどね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:36:28.44 ID:7E0pG5IJ0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:01:48.94 ID:YTCRDxqCP
明るさだけならダントツでLX7とは思うのだけど、
CCDとMOSの差などの描写能力等々。
それ以外の性能差を考えた時、LX7とLX5だとどちらが良いカメラでしょう?
あと、立ち上がり速度の差も一緒に教えて貰えればと思います。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:06:53.36 ID:DlrUeFPj0
一長一短な面が多い以上、どっちが良いカメラなのかは人それぞれでは?
動画にも興味があって個人的にどっちを買うかって薦めるならLX7だけどね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:12:22.31 ID:YTCRDxqCP
すみません。
デジカメでの動画は興味ないです。
カメラでの撮影は室内外、夜景、風景。
夜景のみデジイチが多く、
室内外は取り回しでコンデジ、
風景も登山中に撮影等なので同じくコンデジが多いという使い方です。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:47:53.83 ID:mO/rLy5b0
これとXZ-2,S110も買ったけど、当初期待してなかったLX-7が一番操作性も良く、AFスピードも早くて個人的にはしっくりきた。
パナなのにタッチパネル無くて最初戸惑ったけど。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 14:23:01.53 ID:W7V9Qc3e0
NDフィルター内蔵とかスイングパノラマ、HDRなんかが実装されたんでしたっけ、LX7。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 15:48:16.80 ID:mO/rLy5b0
>>533
たぶんあると思うけど全部使わん機能だから気にしてなかったよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 16:07:56.85 ID:a27STrUa0
>>532
SD書き込みが遅くないですか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 16:24:26.68 ID:GkhapK8M0
RAWだとちょっと遅いね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:17:55.20 ID:X98gWtrL0
w60が壊れたのでLX7を買いたいと思います
画素は10Mあれば十分と感じているので
レンズや画像処理の評判の良いLX7を第一候補にしています
お金を降ろしてこねば・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:54:37.62 ID:Xj4dLGMN0
別のカメラで撮った写真をパソコンからlumixにうつしてlumixの液晶で見たいんだけど「この写真は再生できません」って出て見れない。
FinepixのはFinepixビューワとやら使えば移して見れたけど、
EOSの写真がLumix液晶で「この写真は再生できません」って出て見れない
移して見れるようになる方法ないですか?
Finepixはフォルダにドラッグするだけで本体で見れてたんだけどなあ。。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:48:30.82 ID:H/v6E/S90
>>534
スイングパノラマ、使ってみると面白いよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:50:22.28 ID:wPS35VYZ0
えっ、出来たっけ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:07:58.20 ID:j1Ci0EZc0
マネシタ電器ですから
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:14:53.76 ID:AGU1E/ES0
・・お爺ちゃん
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 23:48:24.09 ID:ujsptDf80
>>538
EOS画像がデカすぎなのでは?
添付ソフトでD&Dすると適宜リサイズしてくれるような仕様のはなかったかな?
DCFに準拠してない画像やファイル名がイリーガルだったりExifが無かったり
異常だったりするのもNG。

リサイズやタテヨコ回転させるソフトによっては、他機種で再生できない
ポンコツなのもあるよ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:54:13.22 ID:NgRNVVgL0
LX5とLX7持っているけどレンズはLX7のほうが良くなったと思う。
個体差かもしれんけど。あと多機能になったしFHDプログレッシブも気に入ってる。
買って損はなかったよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 02:00:24.88 ID:0Sd0C6my0
>>544
なんでそんなに自身の無さそうな言い方するん?
俺には物欲に任せて買ったけど良さがあんまり分からんって言ってるように聞こえる。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 02:09:11.99 ID:c3d+JNRI0
>>545
そんなに捻くれてるからお前は友達がゼロなんだろうな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 07:09:45.61 ID:T5AViZkY0
>>546
そこで「俺が友達になってやろう」くらいの器をみせてほしかったわ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:36:42.14 ID:T8LApygS0
僕が君の思い出になってあげよう
http://www.youtube.com/watch?v=wlMxTctGhXs
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:42:20.38 ID:NnE5fJS70
LXって長時間露光の後のノイズ処理OFFにできますか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 13:10:45.11 ID:eOWyWVq20
たぶんできない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 13:40:11.10 ID:NnE5fJS70
そうですか。。
LX7は天体撮影に強いって書き込みをみたけど日周運動の作例みた事ないなーと思ってましたが普通のコンデジと同じでオフ設定できないんですね。
ありがとうございます。残念です。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:26:27.78 ID:eOWyWVq20
俺自身、星の軌跡ながーく撮れると期待してLX7で夜空に向けて250秒シャッター切ってみたけど、
4分程度だと軌跡が思ったほどじゃなく面白くなかったよ。
当然NRかかってるので1回500秒待った。軌跡自体はNRの影響は受けないよ。
星の密度が違う場所ならマシなんだろうけど、バルブ持ってるカメラじゃないとダメだなと思った。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:28:30.53 ID:eOWyWVq20
あと250秒やるならバッテリ満タンじゃないとヤバイ。
最初はちょっと減ったバッテリで撮ろうとしたらあろうことかNR処理中に電池切れで
強制シャットダウン食らったw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:38:11.84 ID:NnE5fJS70
IXYで奇跡撮ろうとして15秒撮って15秒処理してってのを
数百枚合成したら星が繋がらなくて点々になったから
次はちゃんと繋がるのがいいな〜と思ったんだけど、やっぱGRDじゃないどダメなのかな。

処理中に電源落ちるとかヤダな、、、
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:39:59.44 ID:JWVKxWkC0
>>551
大容量SD使って1〜2秒の短時間露光でコンポジットすれば
隙間気にならない程度にはなるんじゃね?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:49:42.32 ID:NnE5fJS70
>>555
短いのを沢山か!長く撮る事しか頭になかった!
それならIXYでもいけそうだけど、嫌気がさして売っぱらってしまったよ。。。


うげ!?

いま調べてて気になる事があるんですが、、、、
LX7と5は3枚しか連写できないって本当ですか??
LX3はできるらしいからそれ買うべき??
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:49:56.62 ID:eOWyWVq20
P7700とか
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:19:13.70 ID:dnnvcWsW0
24mm っての重要です。ワイコンあれば28mmでもいいけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:38:10.80 ID:9oyzssV30
1〜2秒でコンポジットじゃ暗くて綺麗に写らないよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:43:51.30 ID:9oyzssV30
D-LUX6ポチっちゃった。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:47:16.73 ID:HS7zsj9T0
まともな天文ファンなら日周運動の軌跡なんて評価しないぞw
まあ長時間露出ができないのは厳しいことには変わりはないが
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:48:33.15 ID:H2JCphzYP
>>560
金持ちだな!俺も欲しいが踏み切れんわー。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:52:20.82 ID:aAfGBYnr0
>>559
感度上げろよw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:59:34.53 ID:9oyzssV30
>>563
ISO400、F1.4、8秒でこれだから
もっと上げたら相当荒れてしまうと思われ。
ちなみに設定間違えてピンボケ。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7844.jpg
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:32:36.55 ID:j44jNdfwP
LX7ってばなんで1/1.7なんて素子使ってんの?
パナの開発者ってサムスンに抜かれすぎてバカしか残ってないんじゃないの?
ソニーのRX100バリに1インチとは言わないけどせめて2/3を使えよ。
RX100を1200万画素以下に画素だけダウングレードした下位モデルを出されたらLX7含めて4万〜6万クラスのコンデジは全滅するぞ。
ソニーの開発者もバカだから2000万画素なんていうほとんど使わない画素で出してきたから助かってるようなもの。
パナって昔から出し惜しみして出遅れるのばっかりなんだよね。
LXシリーズが将来的に1インチになったら、他社のコンデジ高級機は3/2やフォーサーズと同サイズになってるだろうし。
結局出遅れ。
1000万画素に抑えているってのは凄く好感が持てるだけにもう少し考えろよという感が非常に強い。

少なくても1/1.63→1/1.7にサイズダウンするなんて発想はありえない。
しかもCCD→MOSとこちらもダウングレードしてる。

566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:45:00.18 ID:urjPTEiV0
>>560
おめ
俺も昔そっち付き合った事ある
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:53:59.91 ID:urjPTEiV0
>>565
そう思わなくもないけど
あっちのAPS-Cなミラーレスはけっこうでかいじゃん
その点パナのGFやGXはかなりコンパクト
小型でそこそこなレンズ揃ってるし
決してムキになって擁護するつもりはないけど
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:56:17.88 ID:/WaKFvOV0
>>561
549です。
動かさずに撮りたいときは赤道儀と5Dmk2があるよ。
建物も一緒に入れたい時とか静かに目立たず撮りたいからLXが候補になったのですよ。
パシャパシャやってると変な人に思われそうでヒビっちゃう。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:04:58.86 ID:9oyzssV30
そういう用途ならもう少し上位機種の出番かと。。

オリンパスE-M5/E-PL5…長時間露光しても熱ノイズが少ない。ライブバルブ機能がある。
フジのX-E1…こちらも熱ノイズが少ない。
      LX3/5/7と同じく、マニュアルフォーカスの時にフォーカス距離+被写界深度が表示されるので真っ暗でも無限遠に当てられる。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:08:11.49 ID:9oyzssV30
パナのGX1は長時間開くと紫色に被るので星景写真にはおすすめできない。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:17:41.59 ID:osPpO0vHP
GX1は熱ノイズ乗るしなー

>>551
そもそも星野写真撮るのに使えるって話かと思われ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:18:15.80 ID:IIa1UHK70
>>564
24ミリ相当画角でF1.4がLX7購入の決め手だった俺はNikonとCanonの24/1.4も
星野撮影に使ってるんだけど、DSLR数台を同時に使うような慌ただしい現場だと
なかなかLX7までセッティングする余裕がなく、星野デビューはまだなんだ。

こんどのしし座群のときにでも晴れたらなんとかLX7も動員しようかと思ってるんだが、
無限遠出しってどうやるのがスマートかな?
MFのないLUMIXだとAF補助光ONでフォルトさせると∞あたりにいくという仕様?で
なんとかイケる機種もあったんだけど、MFつかえるコンデジ初めてだもんで。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:44:47.04 ID:9oyzssV30
LX7の場合はF1.4で、2m〜∞が被写界深度(MFの黄色いバー)に入るように
調整すると星にピントが来るけど、個体差もあると思うので風景などで
試してみるとよか。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:03:26.52 ID:IIa1UHK70
>>573
取説読みながらやってるけど、現場でもじっくり試写して念入りに確認しないと残念なことになりそう。
この時期必須の結露防止のための保温、こう小さい沈胴の鏡胴だとやりにくいなあ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:19:11.63 ID:9oyzssV30
グヘへへへへ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:48:17.34 ID:wsV5Y0iR0
>>564
背景用は低ISO1枚撮って置けばいいよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:03:45.30 ID:Rc/oGNGS0
>>574
結露対策は忙しかったら放置しても大丈夫だと思う
デジカメは本体が基本的に発熱してくれるし、デジタル一眼レフに比べて
発熱体とレンズの距離が短いので若干のカイロ効果がある
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:25:28.60 ID:vrCXViNu0
それより買ってあげないとパナ自体が消滅するんでは?w
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 01:36:48.02 ID:DwwPYJfS0
>560
おめでと!!(^ω^)なんか撮ったら見せて欲しいお
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 07:37:45.48 ID:AdylIVSv0
>>560
おめでとうございます! うらやましい!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:39:30.44 ID:mdG+qd860
.comでのLX3高すぎwwwwwwwwww
582552:2012/11/08(木) 10:33:25.66 ID:DCUEDvMU0
スマン、昨日UPしようとしたんだけどいろいろトラブルがあって。
250秒露光: ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7854.jpg
点像: ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7855.jpg
6.5Mモード常用なので少し小さい。ユーザーとしては無加工なのでご了承を。
583552:2012/11/08(木) 10:36:30.68 ID:DCUEDvMU0
街中なんで空自体が相当明るいです。まあ参考までに。
584552:2012/11/08(木) 10:48:38.41 ID:DCUEDvMU0
>>572
AFの合焦不可時のレンジはLXというかパナコンデジの場合
無限遠より若干手前に来るね。
自分は作例は写り込んでる木立で合わせたけど、被写界深度に頼るより
MFでとにかく拡大プレビュー像が一番シャープになるポイントを探すのが
開放寄りでもシャッキリピントのコツかなと思ってる。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:25:15.34 ID:ESomHQ5Z0
>>582
250秒いいね。LX7+ポタでコンポジット無しっのが一番いい使い方かもね。
結局やっぱり連写はできないの?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:26:33.67 ID:U4X9+GVg0
ポタってハリーポッターの事?
それなら連写は出来ないよ。
一回に唱えられる呪文は一つだけ。
しかも詠唱時間が長い。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:55:40.08 ID:r/TV1kUk0
>>586
コーンポタージュのこと。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:16:47.76 ID:j3WEBLC10
コーンポタージュはもっと連写出来ない。
まぁせいぜい連続で飲めるのは3杯が限界だろう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:32:59.66 ID:q9WhAfl20
>>582
たった250秒でこんなに星が動くんだ。
へぇーー
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:40:49.51 ID:UD57xUIRP
10秒とかでも分かるからな
250なら相当でしょ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 02:42:48.56 ID:/DSIeOrV0
>>585
普通に「連写」でフリー連写になるよ?
LX7のMモードで確認したよ。
ただ、シャッターボタン指で押し続けるんでなければ
何か全押し状態で固定する手段が必要だけど。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 10:28:42.04 ID:4a+sDXHp0
>>577
星野撮影時にデジイチと併用して何度かコンデジを使ったことがあるけど、
コンデジはあんがい結露しにくいっていう印象があるね。
面倒だからカイロなどの仕込み無しのまま使って、結露したらヤメって
思ってたけど、なんとか大丈夫だった。レンズが小ぶりでプラ鏡胴なのも
冷えにくいポイントなのかもね。

>>584
> 無限遠より若干手前に来る
なるほど、もしかしてAFコケた時はオーバーinf端に逝ってるのかも?と危惧してた。
ワイド端開放とはいえ、∞手前のほうが若干マシなのかな。
そもそもからして無茶な使い方だし、LV使えるMFコンデジがあればもう
AF専用機の出番は無さそう。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 20:57:18.18 ID:Q5zjhLUd0
LX5でも>>582みたいなの撮れる?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:07:42.07 ID:RLF/dB800
既出かもしれないが、LX7のPLフィルターDMW-LPLA37とケンコーのPLフィルターの厚みの違いを比べてみた。

http://i.imgur.com/0E7Dp.jpg
パナソニックの専用品がふちが低く、微妙にケンコーより濃いっぽい。(ヨドバシ店員談)
左がパナソニック、右がケンコー。
http://i.imgur.com/45zbU.jpg

ケラレはケンコーでも無いと思われます。とも言ってた。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:18:43.83 ID:2K2p5rKd0
ケンコーのPRO1D付けてるけど、ケラレないよ
パナが薄いのはいいけど、それならzeta行っちゃうなぁ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:45:47.26 ID:tDg7ijxc0
>>593
普通に撮れる
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:03:42.69 ID:+8R88Dcm0
LX-7とFlashAIR使ってるかたいますか?
スマホにサクッと転送したいなと思って。
Eye-Fiは持ってるけどうまくいかなかった。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:59:06.96 ID:XlGZt1N20
>>597
D-LUX6とFlashAirですが普通に使えています。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:23:34.78 ID:nzpM3vdC0
&gt;&gt;598
D-LUXどう? jpegの絵作りはLX7と違う?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 04:46:01.40 ID:ak6vf4VN0
>>597
Eye-Fiで上手くいかないの詳細が気になる。
LX7に今度出る16GのEye-Fiおごってやろうかと思ってたところなんで。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 07:25:49.14 ID:QycKNC640
>>598
D-LUX6いかがですか? 画質気になってます
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 08:58:20.56 ID:JE+KeDxj0
PQI Japan「PQI Air Card」
〜無線LANを搭載したmicroSD→SD変換アダプター
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121018_566199.html

LX7とコレではどう?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:17:10.17 ID:+Ov/3+NDP
d-lux6とlx7の比較写真みたいんだが、さっぱり見つからないんだよなー
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:01:39.09 ID:XlGZt1N20
>>599,601
すみません、まだ今週買ったばかりで屋外で撮れていないです。
週末色々と撮ってみます。
持った感じはLXと全然違いますね。塊感と重量感が予想以上です。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:00:05.08 ID:+Ov/3+NDP
>>604
重いの??それともLX7より凸凹少ないから軽くなるのかな?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:26:03.17 ID:JE+KeDxj0
JJC ALC-LX7B [オートレンズキャップ Panasonic DMC-LX7用]
が発売されてるんだな。
アマゾンでも売ってたが、評価が余りよろしいとは言えない。

「装着すると絞りリングを押し付け、軽快に回っていた絞りリングの動きが渋くなります
製品の公差によっては回らなくなるかもしれません
自分は干渉部分を削って使おうと思いますがオススメ出来る製品ではありません」
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 14:00:03.59 ID:R4r2Xh3ei
>>606
ふーん。俺はリコーのやつを削って改造したのをLX5につけてたのを、LX7への買い替えとともに付け替えて使ってるけど特に問題ないな。
個体差もあるんだろうが。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 14:03:40.05 ID:nzpM3vdC0
何より見た目が悪い。終わってる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 14:57:12.21 ID:+geo19Co0
再生モードでオンに出来るから、pcへの取り込みが楽になった
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 14:59:21.80 ID:+geo19Co0
オートキャップもつけてるが、絞りリングへの影響無しだよ
よっぽど力ずくで押し込んだんじゃないか?その評価している連中w
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:10:28.55 ID:B/Gnfr7q0
見た目わりいよなあ
それで躊躇する
あと妙に見た目がでかくなる感がある
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:43:03.05 ID:JE+KeDxj0
カメラ用品 STOK のブログ
ってとこにこんなのもあったわ
LX7専用フィルターアダプターキット
純正品と異なりレンズキャップ・説明書が同梱なし。
アダプターリングのみ。
980円
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:46:58.92 ID:rtb9cwdv0
>>596
ありがとうございます。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:58:31.50 ID:hkRKEkay0
>>610
内蔵フラッシュ@ワイド端でケラれることない?

俺は純正フィルターアダプタキット+pro1d+ステップアップ37-46
キャップなしで使ってるけど、こないだ初めてフラッシュ使ってみて
ケラれることに気づいたよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:45:03.99 ID:JE+KeDxj0
DMW-FA1(純正フィルターアダプタキット)でも取扱説明書のPDFに
フラッシュを使うとフラッシュ光が遮られ撮影画像の一部が暗くなる場合があります。
と書いてあるよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 01:23:19.11 ID:CReM95xq0
Eye-Fi Pro X2 16GB Class 10
転送速度が二倍になったらしい。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 07:55:24.62 ID:P5H1ZwEA0
オプションの説明で、「外部光学ファインダー(DMW-VF1)はLX7のズームには連動しません」
とあるけど、どういう意味ですか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 08:17:21.53 ID:0Bi5LSnI0
>>617
例えば一眼レフのファインダーだと、ズームしたときに
ファインダーから覗いてる像もちゃんと連動してズームするんだよ
LXの光学ファインダーだとズーム機能使っても覗いてる像はズームしないから、
覗いてる像のイメージと仕上がりの写真がまったく違うものになる
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 08:40:46.06 ID:P5H1ZwEA0
>>618
レスありがとう。
とすると、ファインダー内では広角端かどこかで画角が固定されているということ?
視野率も82%だし、実際には使い物にならないかな・・・?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 09:08:47.43 ID:kCFwVkg50
広角端用でしょう
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 10:21:53.84 ID:rd55AMMs0
きれいな星空を写したい
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 10:28:02.42 ID:o0d4Q0m2P
>>619
VF1はゴミだからほぼ無料でLX7にセットで押しつけるんだよなーw
使い物になるファインダー欲しいならLVF2買うんだよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:35:18.59 ID:s7uNar1l0
>>622
あれって、下位互換あるの?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:39:53.66 ID:4+5IrCtj0
VF1はただの覗き穴だからアクセサリーシューさえあればどのカメラでも付けて使えるよ
コシナのOEMだし
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:42:58.20 ID:4+5IrCtj0
だだの覗き穴というのはちょっと語弊があるな。
一応28ミリ相当のレンズは入ってる。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:43:51.48 ID:/ADsGvIw0
>>621
37mm径ワイコンで広角番長目指せ
自分はRICHO DW-4を買った。換算19mm
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 17:16:40.77 ID:s7uNar1l0
ごめん。DMW-LVF1と勘違いしたわ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 17:16:44.43 ID:RvqC9xDP0
DW-4はフレアが弱点。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:02:03.94 ID:RvqC9xDP0
あれ、もう20時か。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:44:00.36 ID:ecUIyFDO0
>>625
> 一応28ミリ相当のレンズは入ってる。

これまた語弊がある。
VF1の実物をみたことはないけど、ああいうのはたいてい逆ガリレオ式のファインダー光学系+
28ミリ相当枠のブライトフレーム入り+おまけ近距離補正枠ってやつ。
ワイド特有のパースペクティブやデフォルムまでは撮影レンズどおりに再現してくれないから、
おおまかな覗きワクとして使うものだ。

ビューファインダーの視野率というのは視差やワク誤差コミでの実画面との比率なので、
レフレックスファインダーの視野率との単純比較は難しい。
ブライトフレームつきならそのワク外も額縁のようにちょっとだけ見えてるから、100%越え
ともいえる。28ミリ用ファインダーでブライトフレーム範囲が28ミリ、全視野がなんちゃって
24ミリ用としてもソレナリにつかえるモノもある。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:50:52.22 ID:RvqC9xDP0
> VF1の実物をみたことはないけど

まで読んだ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 02:01:42.56 ID:zQVit+x/0
想像だけでそこまで語れるとは
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 02:13:54.01 ID:kr2a8AAc0
ある意味天才かwww
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 02:16:23.04 ID:LhXePXcE0
ソレナリに使えるなら仕方ないよ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 07:40:42.18 ID:ZxBQWNJy0
ド素人の俺にはVF1(光学ファインダー)が何の役に立つのかさっぱりわからんわ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 13:36:02.46 ID:YqnRiUU60
雰囲気だよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 15:11:54.00 ID:E/2QX+Zx0
レンジファインダーの名残かな。ピント合わせはできないだろうけど。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 19:00:21.72 ID:nzTRF28KO
いまさらながら量販店に見に行った。ホワイトはモックしか置いてなくて
ツルテカな質感だったけど、実機もあんな感じ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 19:33:23.35 ID:9+KZNYRB0
いったんLVF2を装着するとこれが便利なものだからなかなか脱着することもなくて、
肩掛け首掛け状態ならいいんだけど、バッグに仕舞っておきたいという時用に
ちょっとゴロゴロしちゃうんですよ。

何かのついでにアマゾンでポチったエレコムのDGB-S011にEVFつきLX7だと
ギリギリ閉じられるような感じ。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/index.asp

コンデジは基本的に身にまとう派なので、抜け殻ケースはできるだけコンパクトに
潰れてくれるものがいいとはいえ、もうちょっとスマートなのがあればなあ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:02:12.41 ID:fMM7R5yH0
LX5で紅葉写真撮ってきた
葉っぱが集まってゴチャゴチャしてるところはちょっと弱いね、ピンがボケた感じになる
あともみじなんかの赤系はちょっと苦手なのかな、見た目よりドス黒くなる
フィルムモードをダイナミックにして撮ってたけどコンデジ品質であればかなりいい色はくよ
相変わらずパナの青空はいいよねー、この青空が最高に気に入ってるからパナは好きなんだよ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:17:18.21 ID:AgV7bxpQ0
>>640
Upよろしく!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:08:52.92 ID:U2MqDaCa0
LX7とLX5 結局 低ISO固定で使うとしたらどっちが綺麗なんですか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:31:03.11 ID:exLgWBww0
>>640
風があって葉が被写体ブレしてるってことはない?
あとRAWで撮ってる?
ごちゃごちゃしてるところはJPEG苦手だよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 23:45:10.27 ID:banhrGETP
rx100に負けてる
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 01:00:32.20 ID:E6dh9rJb0
>>642
ノイズレスだけど大味なLX5
ちょっとノイジーだけど細かく写るLX7
って感じ。どっちも好きだけど。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 01:13:23.76 ID:Yr2PBvEr0
動画は圧倒的にLX7
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 01:26:32.46 ID:3BjXEZYd0
GX100の跡継ぎとして購入してみたが、
ピクセル等倍で見るとLX7の方が甘い感じだ。
こんなもん?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 01:37:15.10 ID:1E0akf6V0
いいや、そんなもんではない。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 01:42:45.49 ID:feyKpB4P0
そのあたりのリコー機ってノイズ消しも少なくてシャープネスも強めでかなり見た目上の精細度は高かったような
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 03:15:30.88 ID:XMt7OfaX0
葉っぱわさわさは静止状態をブレを排して撮ると鬼解像してるぞ。
パッキパキが好きなら超解像をお好みでプラスすればいい。

未だに松の葉なんかをモヤっとダマにしちゃうDiGiCに比べれば
パナのヴィーナスエンジンはディテールきちんと出すほうだよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 03:27:36.71 ID:C5zGSyQq0
LXシリーズはレンズ外れが多すぎて片ボケチェックできない人には使えない
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 06:50:43.19 ID:5kBR5fwP0
LX3使いですが、LX7とスペック比較すると意外やズーム比とF値くらいの違いしかなく
果たして出てくる絵に大きな進化があるのか疑問で購入を躊躇ってます・・・
(作例は上手すぎてかえって参考にならない・・・)
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 07:05:32.92 ID:ulUbNFSD0
>>652

俺も同じだ。
画像処理エンジンは良くなっていると思うけどね。
出来上がった物を、目で見た場合の対費効果を考えるとなかなか買い換えられない。

それと最大の懸念は大きさ。

動画は使わないし。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 13:59:47.88 ID:RqgHjOBZ0
そのF値の違いを感じられないような撮影しかしてないってことだな。
室内では明らかにブレが少ないっていう進化を感じてる。
子供撮り専用としてますます拍車がかかるな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 14:16:33.57 ID:mdnEdTqwP
この機体って広角のF値より望遠側のF値が脅威なんだけどな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 14:21:14.61 ID:19YwmEV80
どのみちその明るさを活かせないんじゃLX7を使う意味が無い。
前機種と比べてる奴って晴天の遠景でベンチマークでも比較してるのかねw
そんな計測してるだけならDPでも使ってろと。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 14:28:41.03 ID:mdnEdTqwP
室内なら普通に使うだろ。
フラッシュ無しでシャッター速度上げれるのは明るさがないと無理。
あとなあ、真っ暗な室内をフラッシュ無しで撮影するとたまに知らない顔が写る。
測光無しで撮影が条件だけどな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 14:40:02.76 ID:pqEdqQFu0
知ってる顔だろ。
良く見てみろよ。
お前の面影がその顔に見え隠れしているはずだ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 23:00:36.37 ID:DUg7Exlu0
LC-2を100均の両面テープでノー加工で付けた。
加工しないからMCフィルター付けたままでも収納可能。
LC-2だけを持って持ち上げても落ちない。
http://i.imgur.com/Jy5Ac.jpg
http://i.imgur.com/oTmIh.jpg
http://i.imgur.com/jwmDB.jpg
http://i.imgur.com/ZIijS.jpg
http://i.imgur.com/BkTSv.jpg
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 23:32:50.79 ID:DUg7Exlu0
LC-2とJCCのALC-LX7B比較した。
http://i.imgur.com/WVtFp.jpg
http://i.imgur.com/rZ8A4.jpg
http://i.imgur.com/yZDho.jpg
http://i.imgur.com/PTOWL.jpg
絞りリングに微妙にこすれている部分があるが、
たぶん接地面を紙やすりなどで削れば良いかと思える程度の抵抗が増す感じ。
ケンコーのMCフィルター付けると閉まらない。
http://i.imgur.com/d5dKJ.jpg
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 23:38:14.15 ID:Yr2PBvEr0
着脱式キャップが煩わしいというのは随分昔から言われているのにパナソニックが純正品で何も解決しようとしないのがなぁ。
なんかLXシリーズはパナのデジカメラインナップで窓際なのかなぁ。
まぁ、こいつのデキが良すぎるとm4/3が売れなくなっちゃうからね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 23:41:32.74 ID:b6qpgG750
自動開閉式は隙間からホコリ入るから最終的には使わなくなる。
ファッションアイテムだねぇ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 23:44:46.79 ID:DUg7Exlu0
フィルターアダプターキットDMW-FA1は買わずに
カメラ用品 STOK のブログ
のリンク先にあった980円のアダプターを買った。
http://i.imgur.com/OA6lS.jpg
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 00:00:19.25 ID:kwDLWzo90
>>660
http://i.imgur.com/5ONAZ.jpg
閉まらないのはJCCのALC-LX7Bね。

LC-2は閉まる。
http://i.imgur.com/YgDKd.jpg
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 00:13:17.68 ID:gmgLGSN50
自動開閉式使ってるけど埃気にならないけどな。
ネットでの神経質な人の書き込み読んで勝手に判断してるか、粗悪品でも使ってるんじゃないかと。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 00:15:36.22 ID:kwDLWzo90
LC-2はLX7にジャストフィットだな。
適当に両面テープをハサミでカットしたのに、ほとんどはみ出しが無い
http://i.imgur.com/6LJyj.jpg
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 01:45:37.60 ID:kwDLWzo90
羽の裏側をR状削った。
http://i.imgur.com/74kxi.jpg
ついでに両面テープの貼り直し(二ミリ程度の幅に縮めた)
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 04:26:53.11 ID:RLouTq/70
>665
自分もLX5、LX7とオートキャップ使い続けてるけど、まったく問題ないよ
文句言ってる人は砂漠にでも撮影旅行行ってんじゃ…w
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 05:06:32.25 ID:kwDLWzo90
>>655
>この機体って広角のF値より望遠側のF値が脅威なんだけどな。

激しく同意。
価格コムの交換レンズをスペックでF値の昇順で指定して検索すれば、
このレンズがどの価格帯に居ても良いか判るはず。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 05:18:19.96 ID:kwDLWzo90
64Gの東芝のSDカード買った。
6000円台でこの速度が買えるとかデフレって凄いな。
http://i.imgur.com/YXnZ7.jpg
http://i.imgur.com/Luulc.jpg
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 05:31:57.49 ID:kwDLWzo90
両面テープでLC-2を貼り付けただけだから、
ケンコーのPLフィルターだけを付けた状態なら
ちょっとだけ羽に当たってるけど収納可能。
http://i.imgur.com/qKTIc.jpg
http://i.imgur.com/LGCo7.jpg
※PLフィルターのネジは外してね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 05:38:50.35 ID:yMPHt0NDP
確かにそいつは安いけど

LX7はUHS-I非対応だから
カードリーダー側でしか意味ないけど
まーわかってて買ってるんだよね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 05:51:38.80 ID:kwDLWzo90
LC-2に付いている白い点だが、リコーのカメラに付けるときの相マークだった。
http://i.imgur.com/2vTe6.jpg
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 05:52:34.43 ID:kwDLWzo90
>>672
Σ( ̄◇ ̄;)
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 07:49:19.91 ID:kwDLWzo90
LC-2の羽の削り具合
Rを削りすぎないように厚みを付けて削りましょう。
http://i.imgur.com/ElGPk.jpg

カメラに貼り付ける前に削りましょう。
削りカスの処理が面倒。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 17:04:14.79 ID:NDiCTdB10
>>674
将来的にUHS-I対応の本体買う可能性だってあるし
UHS-I非対応の本体でカード使って何らかの不具合出るわけでもないし、
気にしなくていいと思うよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 18:26:43.86 ID:Kcw4BkKJ0
俺はデジイチ用にまとめて買った駅プロ64GB(SDSDXPA-064G-X46)を使ってるが、
LX7ってUHS-I非対応だったのか。RAW撮りにしてもカキコミ遅いなあと思ってた。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 21:20:53.68 ID:RpLqiMcG0
今日手に入れて、今まで使っていたコンデジをオークションに出品しようと
室内で撮影したら・・・
圧倒的な高画質&初めて自分で撮影したボケにびっくり

勉強して上を目指します。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 15:00:31.22 ID:8hFnSpW40
一年後にUHS-I対応のLX7Iが出ると予想
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 15:49:43.01 ID:f4xoiCXV0
LC-2加工うp組GJ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 16:13:00.36 ID:skknOKPy0
>>680
両面テープで貼り付けました。ってだけなんで、お役に立てれば幸いです。

さて、比較しただけで使わない事が決定したJCCのをどうすべか...
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 18:43:12.88 ID:5D2rNEhr0
>>679
1年後に出るのはD-LUX6チタンもしくはD-LUX6サファリだろうな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 19:04:27.29 ID:Y4qfq0Jw0
>>678
いゃあ俺もパナ嫌いだったんだけど、たまたま安かったから買ってみたら使いやすいし綺麗に取れるよね。
コントロールリングが絞り限定なのは残念だけど
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 20:35:53.43 ID:USrbA4DY0
LX7mkU
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 00:42:48.88 ID:CpESYJlc0
>>681
両面テープの厚みって重要?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 09:32:13.06 ID:ff9wDP1i0
>>685
厚みよりも隙間が出来るだけ出来ない様に貼る方が大事かな。
連続した面で貼る事でゴミの侵入経路を減らす事と
ゴミが粘着部分に留まる事の方が心配。
100均の紙製の両面テープは
http://i.imgur.com/tOECe.jpg
剥がしても後残りしにくそうなので使っただけだから、
お好きなのを選べばよろしいかと。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 09:44:01.93 ID:ff9wDP1i0
LC-2とカメラとの接触面積からはみ出た両面テープが、
ゴミの接着面積になってカメラ本体内部に落ちて行く方が気になります。
補修部品であの部分だけ売ってればアロンアルファで行くんだけどね。

隙間無く貼る事で紙の両面テープだけで結構な粘着力になりますよ。
http://i.imgur.com/oaLaw.jpg
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 14:42:09.99 ID:ff9wDP1i0
一眼の交換レンズでF値2.3以下のズームレンズって存在しないんだよな。
F2.8のレンズでも高い...
この望遠側のF値でこの価格は間違いなく買いだ。

手持ち7Dのキットのズームレンズ15-85は
F値3.5とこんなにも暗かったのかと気が付いた...orz
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 15:02:44.84 ID:8R3rMt4c0
写野が違うから単純にF値だけを比較してると笑われるよ
一眼(レフ含む)で4/3、m4/3にはF2のズームも一応あるし
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 15:02:59.33 ID:CpkqvHRUP
>>688
デジイチだとISO1600でも余裕だからね。
1/1.7のLX7だと機械的にはかなり厳しい。
(画像処理というソフト的能力は高いけど機械としての物理的能力的にはね。)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 01:19:00.81 ID:Gj77b2zC0
先週末に量販店で4万円台になってたから、
今日買おうと思ったら6万円台に値上がりしてた。
何があったんだ?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 04:56:16.12 ID:aJzlfZC+0
世間に疎すぎじゃね?
解散でインタゲ政策始まった。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 22:00:34.32 ID:wWWqkuGI0
いきなりこんな暴騰するかよ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 03:04:58.72 ID:rE1vES8a0
いや、経済ニュースくらい見ようぜ?
安倍、マジで日本崩壊させる気らしいぞ。
気をつけろ!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 08:19:44.36 ID:25tGH4Q00
こんなところにも工作員が来るのか
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 08:26:17.51 ID:fZos1OwY0
工作してるつもりは無くて本人は本気なんだろうよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 12:43:10.85 ID:EWcWaLQOO
LX7は動体もそこそこいけますか?AFの速度とかどぉですか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:29:07.31 ID:lXLNNxTU0
お店で触ってみたけど、フォーカスする時に一度ぼやけてから
合焦するのがちょっと気になった。慣れの問題?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:36:32.57 ID:CDxSFlna0
一瞬ぼやけないでフォーカスするコンデジなんてこの世に無いぞ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:38:18.74 ID:l+7Cc67J0
>>698
AFマクロモードだとそうなる仕様
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 05:38:35.91 ID:g7bqIjww0
>>699、700
なるほどありがとう。
ぼやけ具合が気になったので。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 18:37:29.85 ID:Vv3HIlM20
首掛けのネックストラップやハンドストラップなどいろいろ試行して結局おまけストラップに戻してみたものの、
やはり使い辛いなあ。
最近よくあるこのテのやつ、耳環・バックルに通すナイロンのウェビングと、滑り止め裏地つきのロゴ入り
肩掛け部の2ピースになってるんだが、その合皮肩掛けが安っぽくて嵩張るしエッジの手触りがよくない。
そもそも滑り止めなんかいらないし、表裏を気にしないといけない時点で鬱陶しい。

LX7ほどの重さなら耳環に通す5ミリ幅ウェビングだけで十分だし、たとえ捻れても気にならない。
ハンドストラップ状態にするために短くまとめても嵩張らないのでちょうど良い感じだと思う。
要するに、古いオートボーイあたりについてたようなやつが欲しいんだけど、いまどきの市販品には
そういうのって見当たらないんだよね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 21:20:25.31 ID:jlpYmAVL0
>>702
ザラザラが嫌なら、ニコンの1用とか。幅が狭い目だし、滑っこくない範囲で手触りも良い。
カメラに添付の標準タイプなら千円程度だったかな。
部品の類い扱いみたいで、ヨドバシの新宿西口とか、かなり大きい店でないと在庫がなくて、
気に入るかどうか幅や手触りを確認できないけど。

1用といっても、別売りになってる革か何かの変に凝った高いやつではないので念のため。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 23:42:42.34 ID:Vv3HIlM20
>>703
Nikon1添付のストラップというとAN-N1000かなあ?実売で1000円しないみたい。
http://shashinki.com/shop/images/NK-AN-N1000-BK.jpg
http://www.cameranu.nl/fotos/draagriem/1319466644_800/nikon-draagriem-an-n1000-zwart.jpg

これだとLX7添付ストラップと同様に滑り止めつき幅広部分と細いウェビングの2ピース構造なのよね。
それでもLX7のよりも好感触なのかな。

ちょっと高いけど、高級タイプのAN-N2000は1ピースの本革製ですごく出来がいい。
素材は実にしなやかで手触りは最高、これはGX1で使ってる。裏の滑り止めもベロア風なのでしつこくない。
ただ、GX1より軽いLX7にはチト大仰な感じもするし、短くまとめたときに嵩張るのでどうだかなと。
http://www.cameranu.nl/fotos/draagriem/1318933054_919/nikon-lederen-draagriem-an-n2000-zwart.jpg
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 00:18:49.28 ID:9gz4KtpM0
>>704
実はLXは持ってないからもしかすると別のものかもしれんけど、
手触りはGX1の純正のより、そのN1000のほうが良いの。

まあ、どのくらい違うと感じるかは本人が試すしかないけど。
706sage:2012/11/22(木) 12:50:09.46 ID:PQiMj17V0
値上げしたね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 14:40:16.17 ID:PQiMj17V0
円安が原因なのかな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 14:43:53.73 ID:/Ne6e5Y40
世間に疎すぎじゃね?
解散でインタゲ政策始まった。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:07:46.06 ID:PQiMj17V0
でもコンデジだけだね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 16:19:47.07 ID:PQiMj17V0
それも「高級」が付くやつ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:28:47.11 ID:1W7kSWs70
米アマゾンでLX5が250ドル・・・
この値段で日本で買えんもんかのう
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 01:25:49.81 ID:bgR7AUdu0
TPPに参加すれば買えるようになるよ。
民主党へ入れよう!
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 06:25:10.89 ID:WumxGI5K0
lx3 ユーザです。質問させてください。

お寺や博物館などで仏像や工芸品を撮るのに使いたいのですが、
lx3 より 暗所での画質がよくなる(ノイズが減る)のであれば lx7 か rx100 に乗り換えたいと思ってます。

多分暗所ノイズでは rx100 のほうが有利だと思うのですが、
場所がら一脚や三脚を使えないので、lx3 より手ブレするようでは使い物になりません。
ですので、rx100 はテレ端でレンズの明るさが劣るところに不安が残ります。

という感じで迷ってるのですが、こういう用途ではどちらが向いているでしょうか。
(一眼は重いのでコンデジでなんとかしたい横着もんです。)

質問のピントがズレてたらすみません・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 07:26:34.16 ID:WumxGI5K0
ご参考として、最近 東京国立博物館で撮った写真をアップしました
http://multip.net/view/tbyTfEV8dZ
http://multip.net/view/5psXe3HQmh
http://multip.net/view/5DTqOpEvUZ
http://multip.net/view/Z8sXnC2UW7

ここはライティングがしっかりしてるので、割りとましな条件で撮ったものです。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 08:39:42.45 ID:HlUd3JgO0
ホールディングが雲泥の差だから、手ブレ防止最優先ならLX7とかP7700のほうがいいんじゃないかな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:13:17.35 ID:Bw7uZhk50
>>713
ワイ端ならどっちもそんなブレ無いよ
でも室内ばっかり撮るなら正直連写合成NR使える
投売りミラーレス買ったほうが向いてると思う
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 10:23:38.35 ID:+6eiPQwN0
ブレ抑止なら、ビューファインダーときちんと調節したショルダーストラップも効果的だが、そんなことはすでにやってるよな?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 11:39:44.18 ID:FISOAct/0
>>714
もうちょっとアップする場所考えようよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 14:46:27.46 ID:4lF4ARo+0
>>714
まずはそのあげる場所をやめましょう 酷い糞ロダだな

とりあえず一枚目で比較するに
LX3で60mm相当、ISO400、F2.8、1/13sec
となってる。

LX3はそもそも最低感度〜あげてもせいぜいISO200ぐらいまでで、ISO400辺りは
少し画質が落ちてると思うし、その写真を見るに明らかに手ブレしてる
ので既にLX3で撮るには不向き

とりあえずRX100だと換算60mm付近の開放はF4ぐらいらしいから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14832867/ImageID=1256321/
まあ現実的に考えて同じような条件のを撮るときにはISO800とかにあげることになるだろうな
でも感度あげた写真撮るんなら絶対こっちのが綺麗だろう

どっちにしろどう見てもコンデジで済ます明るさの写真じゃないと思うけど
横着するぐらいなら写真撮るのやめた方が精神衛生上いいんじゃないか
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 16:51:50.09 ID:MQMauxxA0
LX5も同じだったんだが、とくに逆光で夜景の点照明とか
ホール会場とかの照明が入ると、照明にモヤがかかって写る。
これなんで?
721713:2012/11/23(金) 19:29:51.39 ID:v0cl275n0
どうもありがとうございました>みなさま

アップローダは、他スレで紹介されてたサイトを利用したのですが、
ダメなんですねここ・・・失礼しました。

写真そのものが趣味というわけでもないので、
買い替えでもうちょっと画質があがればいいなあ、くらいのノリだったのですが
現状、かなり無理してたんですね。
ミラーレスも視野にいれて再検討してみます。

丁寧なご回答、どうも有り難うございました。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 22:03:48.60 ID:RYcuQi8VP
http://www.43rumors.com/
B&H,ADORAMA,Panasonic USA

Lumix DMC-LX7 Digital Camera (Black)
$299

Cyber-shot DSC-RX100 Digital Camera (Black)
$648

          ____           
        /      \        
       /  ─    ─\      
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす 。
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:21:39.57 ID:CBebGcv30
>>722
早く初めてのカメラ買えよww
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 01:15:02.36 ID:ARE8PZgc0
LX7が$299
輸入代行に頼んでも3万ぐらいで買えるんじゃね?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 16:05:05.66 ID:/4BtRxitP
LX5で動画のピントが撮影中にすごい迷うんだけどみんなのもそう?
人撮ってると頻繁にぼやけてはピントが合うを繰り返すんだけど・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 21:51:14.19 ID:W00iCG970
AFモードとかフォトスタイルはどうなってる?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 20:31:49.18 ID:7ZgW4zMn0
このスレ過疎っているね…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 21:57:24.46 ID:DJfMZesP0
定期的にそれ書けば盛り上がるとでも思ってるわけ?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 22:13:17.35 ID:FgP8hsUO0
まあな
ほぼ完成だからね
とりあえず何も問題ないでしょ
次モデルの話はまだ早そうだし
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 22:28:26.51 ID:LpMEz4+a0
購入検討組なんだけど、
使用者によってはアスペクト比をいじるところが緩くて、
気がついたらアス比が変わってたってケースがあるんだけど、ここの持ち主さんはどう?
店頭でさわってみた限りでは、よっぽどのうっかりさんでもなければトラブル起きそうになかったんだけど。
ぶっちゃけアス比変更はハード的にいじるんじゃなくてソフトウェアで対応で良かったように思うけど。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 22:31:13.67 ID:xMzZ04MZ0
勝手に変わったことはないな。
ただ、釈迦に説法だとは思うけどケースに入れずにむき出しで
鞄に放り込んでおくと、擦れたりしてスイッチが緩くなるんじゃないかと思う。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 23:27:02.49 ID:F6RoWDnz0
>>730
俺は3:2しか使わないからマスキングテープで固定してる。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 23:32:34.08 ID:xMIhBG4y0
愚かな・・・。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 23:50:36.63 ID:LqdnALWS0
俺はかばんに無造作に放り込んでるから気付くと変わってるときある。
AFモードも同様に変わってるときある。
シャッター半押しでピントあわないと思ったらMFだったとか。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 02:43:59.49 ID:hoRGKXHY0
俺も割とある。16:9になってるのが多い。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 02:45:26.41 ID:hoRGKXHY0
LX5使ってて逆光のゴーストに困ってるんだけど
キャノンのパンケーキ用フード付けたら効果ある?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 02:48:33.69 ID:Oli4ZPU40
ゴースト?スミアのこと?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 03:01:24.13 ID:M/8YHEiM0
>>736
フードは画角外にある光源の影響を軽減するだけで、光源が画角内にあるばあいには
効果はないから、太陽とかが入ってる状態で出るものは避けようなし。
線を引くように出るもののことなら、受光体の性質によるものなので避けようなし。

レンズが見た目に分かりにくい具合で汚れてるせいで、派手にぎらつくとかいうこともある。

どうなるのを困ってるという話か、差し支えのないのをアップすると明確に分かるはず。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 03:38:38.32 ID:hoRGKXHY0
画角外に太陽がある逆光とかで緑の丸が写り込んでることが良くあるんです。特に広角。
ポトレとかで逆光気味に撮るとすぐ。
レンズ拭いたら治るんかな?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 03:57:25.78 ID:hoRGKXHY0
http://i.imgur.com/LS1Ak.jpg

こんなの。これは円は小さいけど色が濃い。たしけて。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 04:10:07.73 ID:hoRGKXHY0
あ、すまん。もしかしたらこれはPL付けてたかも。
人写ってて良いサンプルないな。
実はまだLX5買って数日なので。。。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 04:11:23.43 ID:M/8YHEiM0
>>739-740
それはゴーストね。先端が飛び出し気味のレンズで、良く出るタイプ。
超広角なんかだと、太陽が横の方にあるのにポツンポツンと出るのもある。

そういうのはフードが有効だから着ける意味あり。

ただし、フードでは限度があるので、ウチワみたいなものを差し出して、
レンズ先端に当たる光を遮る「ハレ切り」も必要になることが多い。
角度関係次第では、画角にちょっと写り込んじゃっても仕方ないから、
覆ってやる必要があることもある。

レンズは、汚れてるなら清掃は必要だけど、むやみに拭いてかえって
傷つけたりしないように注意。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 04:13:57.29 ID:M/8YHEiM0
>>741
あ、フィルター絡みでよけいに出るということもあるから、逆光でも良く撮る人なら、
やっぱりフードとハレ切り対策は工夫しておくのが正解。

って、「買って数日」なの・・・ まあ、色々やってみてね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 04:29:44.06 ID:hoRGKXHY0
>>743
さんきゅ。とりあえず高いもんでもないからフード買ってみるよ。
あとウチワでハレ切りね。ハレ切りってやったこと無いけど、みんな割とやるもんなの?
片手でカメラ持ってもう片手でレンズギリギリにウチワ当てて撮るってこと?
初心者のため変なこと言ってたらすまぬ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 04:40:25.70 ID:M/8YHEiM0
>>744
ググれば実際例がいくつか出るから、見てみて。

普通は三脚に据えた状態で差し出すけど、軽いカメラなら片手でも
できないことはない。ハレ切り板を持った手を、カメラを持ってる手に
添えるとかして安定させるとか。もちろん、角度関係次第だけど。

あと、写真の例なら、ほんのちょっと移動すれば、レンズが木の幹とかの
影に入るところもあるはず。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 04:56:13.99 ID:hoRGKXHY0
>>745
勉強になりました。
右に太陽があると大変そだね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 18:53:58.11 ID:ohhFHTBX0
パナのカメラって海外のやつは日本語表示不可能じゃなかったっけ?
ペンタ、オリ、ニコンは大丈夫だけど
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 20:41:38.03 ID:som7CJHR0
ほとんど困らないかも
もともと横文字の用語多いし
HDRみたいな直訳系がほとんどだし
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 08:16:28.35 ID:5SqqGkOY0
やったことないけど修理用のサービスマニュアルには国の設定するところあるよ。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15165830/
ここでマニュアルの入手方法書いた有った。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 08:53:41.55 ID:tR/8Mnk10
DxOのスコア何点になるか予想して
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 21:51:03.57 ID:FtdgGgRh0
Overall Score[?] 49
Portrait (Color Depth)[?] 20.4 bits
Landscape (Dynamic Range)[?] 11.2 Evs
Sports (Low-Light ISO)[?] 216 ISO

ぐらいかな?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:02:15.36 ID:qnQ6og0s0
LX7用のボディケースってLX5には入らないですよね?
GARIZのXS-CHLX7BKRが欲しいなと思って。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 01:49:02.52 ID:pU28Mus60
>>730
アスペクト変更は昔から色んなデジカメであったけど、ほぼ4:3固定だったのが
物理スイッチのこの機種になって初めて、アスペクト切り替えて撮るようになった。
昨今はスイッチが減る傾向になってるけど、個人的にはもっとスイッチ増やして
任意に割り当てた設定を、ボタン一つで直接切り替えれる様にしてもらいたい所。
いちいちメニューから選んで撮って、またメニューで切り替えて撮ってだと
ほんの数秒の手間とはいえ、やっぱ面倒で切り替えないんだよな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 02:43:03.38 ID:wG2bx+fgP
LX5かLX3欲しい
どこかで安く手に入らないか?出来れば新品
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 02:49:15.56 ID:Z0e9Sh3Y0
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 03:12:27.62 ID:wG2bx+fgP
英語嫁ねーよカス
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 03:27:16.75 ID:Z0e9Sh3Y0
B&Hから個人輸入する方法なんて懇切丁寧に説明したサイトいくらでもあるのに
お前ネットやる価値ないな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 03:36:40.86 ID:wG2bx+fgP
じゃあ教えろよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 10:55:12.49 ID:wG2bx+fgP
>>757
早くしろ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 00:30:20.91 ID:fq5LZ84q0
>>756
Amazonみたいなもんだよ
会員登録して普通に進めばわかる
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 07:01:14.19 ID:iXqadaOi0
NGNGっと、、、
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 13:19:33.41 ID:/BCTPY9v0
LX7持ってレビューには無いであろう動画撮ってみた。
けどリンク貼るの禁止になってるね。
nao2012toukyou
でぐぐったYOUTUBEに置いときます。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 15:14:06.27 ID:zdhumql60
キレイにとれてるから支援
http://www.youtube.com/user/nao2012toukyou/videos
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 19:46:34.61 ID:/BCTPY9v0
>>763
あざーすっ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 21:11:55.77 ID:zGGv4gHl0
LX7の動画ってこんなボケボケなの?
うちのLX3と大差ないような。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 22:26:45.43 ID:VWC4dX4O0
>>765
ボケボケには見えないのだが。
それより飛行機から結構揺れずに撮れてるね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 22:46:14.57 ID:9O2jyTDL0
コンデジとしては及第点だろ。

コンデジで動画()って言いたい奴もたくさん居るだろうが、ここはLXスレだしな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 23:22:27.44 ID:2IjL3JwJ0
LX7買いなんですかね
明るいレンズに心揺さぶられる
だいぶ前にGX200 と LX3で悩み、GX200を買って満足したんだけど
この出番の多いハイエンドコンパクトレンジをそろそろ買い換えたい
結局対抗候補はGRD4なんですけどね

動画はソニーの安いの使うし、一眼もD600新調予定なんですが、
メイン機はこのクラスなんで慎重に選びたい
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 23:24:42.38 ID:CaCrysFt0
4万円ちょっとの買い物でそんなに慎重にならんでも。。。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 23:26:09.09 ID:4c1v/syG0
XZ-2と迷ってる。どうかな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 23:37:37.29 ID:BDEDSGRFP
海外で$299だから
少し待てば29,800円になるぞ。
772765:2012/12/02(日) 00:05:35.60 ID:r+m3elUO0
ごめん、自分の再生環境が悪かったみたい。
(YouTubeで解像度変更しても360pのままという不具合がでてる)
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 00:09:56.05 ID:pbzAY89q0
>>769
まーそりゃ欲しいの全部買って試しても財布は痛まんけどさあ

なんか一発で決めれないときのすっきり感がないと愛着湧かないしね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 01:39:34.66 ID:9auG5yQD0
>>763 の動画をアップした者です。
F値の明るい事の有用性に驚きました。
ライブも夜の公園も暗いとこでフラッシュ要らず。

動画のピントが手前の関係無い所になっていたのには気付きませんでした。
今度は固定で合わせてから撮れたらなと思います。
色味はカメラから2m位が1番マシなのかもしれません。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 02:34:44.14 ID:CUIrrngj0
>>768
リコーのUIも良いけど、パナも使い易いですよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 02:44:17.31 ID:jLJsXn9M0
>>775
パナはわかりやすいね。
キヤノンのは、なんかあわないんだよな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 02:46:14.26 ID:RHMLNDBO0
パナソニックはもう一段深くまで潜れるようになるとソニーに匹敵するね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 05:47:36.18 ID:pbzAY89q0
私もパナは何台か使って来たので使い勝手は悪くないと思う
同じくCanonはダメなんだよなあ
銀塩時代から違和感在りまくり
所詮シャッタースピード優先AEを売りにしてたことがあるメーカーとは合わないのかもね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 11:20:30.00 ID:ZV/nvoB+0
LX5が好
オートレンズキャップの社外品がいまいちっぽい?
なんでオリンパスみたいに純正で出してくれないのかなあ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 12:15:59.35 ID:jLJsXn9M0
>>779
「埃が入るからダメ!」みたいな頭の固いのが開発部隊にいるんだろう。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 04:28:52.68 ID:EVL3N5wK0
純正であっても使わんけどね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 21:11:55.90 ID:2FzUEfo70
俺も使わん
ミラーレス用にあったレンズバリアみたいなやつなら買いたいけどね
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 21:52:56.34 ID:z16INSj20
特選街ではLX7低評価だったな。
家電批評では逆に高評価。
やっぱり己の眼を信ずるしかないのか。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:37:52.33 ID:olmv0A/g0
ピンなら最高の選手の一人だけど
今のウチのチームだとGX君とかぶる
パナでS110的な選手欲しいな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 01:40:38.16 ID:sbcdGxjz0
4:3も16:9も液晶では撮影時は同じ表示になってる…よね?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 01:43:00.09 ID:iwH3E1LT0
なってない。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 16:20:50.52 ID:opuug3rb0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 19:42:13.85 ID:opuug3rb0
>>762です。
東京1人旅の画像をアップしましたが、URL貼れないので画像でURLアップ。
http://i.imgur.com/4IGph.jpg

動画は>>763です。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 23:37:00.36 ID:7UVMX2MI0
ここでいいのかな?
ライカのD-LUX5持ってるだけど、新機種でたよね。これはLX7のOEMなのかな?
で、D-LUX5売ってD-LUX6に買い替えるか悩んでるんだけど、買い替える価値ありますか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 23:52:31.42 ID:LpQfUkyFP
LX7のOEMだね

LX7は全体的に改良されてるけど
特に明るいレンズ、動画性能に魅力を覚えるならアリかな

>>788
忍法帳のLV足りなくてもhttpって書かなければ貼れるはず
頭のhを省略するか、ホスト名以降だけ書くかすれば
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 00:52:04.16 ID:4x4Px3uA0
>789
LUMIX DMC-LX5使ってて、LUMIX DMC-LX7を買い増ししたけど
レンズの明るさが便利で、ほとんどLX5を使わなくなりました(^ω^)
露光間デフォーカス系のエフェクトも楽しいです
LEICAチューニングの事は分からないけど、明るいレンズはオススメだと思いますお(^ω^)
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 03:27:04.77 ID:llzdwYCeP
>>791
色はどう
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 03:30:16.10 ID:ZUpFbkD80
>>789
買い増しならともかく、買い替えはやめとけ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 11:39:20.54 ID:BKwpuKZv0
>>789です。
やっぱより明るくなってるんですね。
5と比べて大分変わりますか?
5は自分が思ってるより相当良い絵が撮れて不満という不満は特にないんだけど、より良い絵が撮れるから買い換えようかな?と。
デジタル物だからサイクル早いし少しでも安く買い換えれるなら…と思うけど、そこまでかわらないならこのままでも不満は特にないしと悩んでます。
ちなみに>>793さんはどういう理由で買い換えは控えた方が良いと思うのでしょうか?
批判と言うか否定的な意見も是非参考に聞かせていただきたいです。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 02:46:06.39 ID:tPw1pLCD0
動画撮るならLX7/D-LUX6で決まり
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:09:43.95 ID:sQ9vXq2b0
>>795
動画取らないなぁ…
電子ファインダーは大分綺麗になってるのかな?
D-LUX5は汚くて。
後、以外とファインダーすぐ外れるから二回程気付いたら無くなってた事あった。
無事見つかったけど。
LX7はその辺も改善されてますか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:13:31.05 ID:cjXSjSHC0
LX-7しばらく使ってみて気に入ったから、D-LUX6に買い替えるとするわ。
色味はD-LUXの方が好きなんでね。グリップはLXのがいいんだが……。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:26:16.78 ID:tPw1pLCD0
LX7のファインダーはロックが付いてて外れないよ。
D-LUX6にも刺さるよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:30:18.00 ID:qHXF/QdxP
LX7用のLVF2ならLVF1よりかなり進歩してるよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 16:39:00.10 ID:sQ9vXq2b0
>>798
>>799
マジですか。それだけで買い替える理由出来た。買い替えます。
ありがとう。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 19:05:58.88 ID:8cDahJQa0
>792
遅レススマソm(_ _)m
出張から今戻りました
色は自分的には違和感ないです
CCDからCMOSに変わったと言われなければ、気がつかなかったかも
多分プログラム的に”いつもの”LXの色にしてくれてるんだと思うけど
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 08:26:21.89 ID:98hfwbwt0
D-LUX6 83000円+EVF3 35000円 あわせて12万コース、俺はLX7+EVF2でいいや。
おまけストラップがまだ気に喰わなくて悶々中だけど、厚着するこの時期は首下げなら
違和感なくてちょうどいい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 12:11:10.99 ID:CPeF9v+k0
一応ルールとして
本体パナでストラップがライカは無し
本体ライカでバッテリーがパナはok
ということで
みなさんよろしいでしょうか
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 13:28:32.51 ID:GbKYxvnC0
好きにすれば
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 15:57:00.30 ID:xuUM6UGy0
>803
よいと思われw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:07:53.00 ID:XC5hU3u90
>>803
本体ライカでストラップ」はパナでバッテリーがROWAは?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:16:29.47 ID:kBvC4sj7P
>>807
そんな変態は居ない
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:53:22.50 ID:u0QiR6RL0
変態が変態を語る
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 00:04:00.55 ID:uJjIbKMD0
へんたーい止まれ!
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 11:52:25.91 ID:wpYm5AJY0
嫁がFX-500かを使い続けてきた俺を不憫に思ったのか、LX7を購入してくれた。
世界変わりすぎだな!
レンズ?センサー?どれも進化しまくり。
ちょっとさわっただけだけど、FX-500では撮影が厳しい夕方以降の屋外での撮影も、LX7だとISO感度をいじらずとも
なんともないぜ状態でびっくりしたよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 13:04:11.69 ID:UGpJOTVm0
>810
購入おめ.+:。(´∀`)゚.+:。いい嫁でつね
DMC-FX500 知らなかったから具具って見た
なるほど、ちょっとした浦島太郎気分ですね(^ω^)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 13:39:49.54 ID:isC+8LGV0
FX500、いいカメラじゃないか。
フルマニュアルで撮れたパナソニックの良心だったな。
未だノジマで売られていて驚く。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 14:31:19.13 ID:bpVDEge70
俺はFX700→LX7ていうパタン
LVF2つけてるから倍くらいデカくなってポケットには入らないけど、そういうのはスマホ任せでいいや。

LZ10の次もLUMIXにしようかなーとなにげに安かったのでFX700を買ったのが去年の春。
既にたたき売り状態で手を出すべきでは無かったんだけどついね。
動画が長く撮れるくらいしか取り柄がなくて、スチルはポンコツそのものの糞画質。
なんとか1年我慢したけど、もっと早めに見切るべきだったなあ。

個人的にはたまたまタッチパネル式ガラケー→スマホへの移行とダブったので、
FX700でもタッチパネル液晶の使い勝手だけはよかった。デジイチのサブ用に
使ってるGX1のタッチパネルにも馴染んだところでLX7はタッチじゃないから
併用してるとちょっと戸惑うことがあるな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 21:12:23.76 ID:AvJYZTW20
DMC-LX5-K(以下LX5)について。
インターネット通販でLX5を買おうと思っています。
米国のサイトなのでpanasonic.comでLX5の仕様書を見たら言語が英語とスペイン語でした。
日本版と操作系(物理的なものではなく。UI?)が変わらないのであればよいのですが。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
周辺機器等は型番が同じだったので心配ないと思うのですが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 23:05:09.74 ID:GQQEcRDV0
ハードウェア的には日本でも海外でも同じだから周辺機器とかは問題ない
ファーム的には多言語仕様に関して、日本語に切り替えできない仕様のものも
存在するらしい
アメリカ版だと日本語表示はできないと言う口コミがあるね
まあ英語表示のままでも操作にそんなに困らないと思うけど
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 23:48:44.41 ID:hkU1CNaB0
LX5は片ボケ気味の個体が多くて、サービスセンターに持っていくことを考えると
日本語版の方が安心できると思ふ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 00:24:39.37 ID:bxak3u3e0
>>816
俺のも片ボケしてるわ。
新品購入だったんだけどそのうち修理しようと思ってたら結局出さなかったw
こういうメーカーを甘やかす人がいるからズミクロンの名が泣く品質管理をするんだろうね。
広角側の開放付近でだけだから大したことないっちゃないんだけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:58:21.70 ID:pvdnO3st0
lx5だって安くはないだろうに、どうせならLX7買った方が良いと思う。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 02:20:20.38 ID:9yWXaQVi0
送料その他含めて2万以下じゃなきゃ
今更LX5はないな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:40:20.35 ID:iC4F0GD3P
そんな安いとこねぇよ
821814:2012/12/15(土) 23:24:55.51 ID:s7kKajZ/0
>>815
ありがとうございます。
周辺機器は電圧や周波数が気になったのです。
panasonic.jpでファームウェアアップデートしたら日本語化したり…しないか。
まあアイコンもあるしなんとかなるでしょう。

>>816
海外版?だと受け付けてくれなかったりするのでしょうか。
私はそう言った記述は見つけられなかったのですが。
皆さんのLX5や周辺機器に日本国内専用などとあったらそういった可能性もありえますね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 23:32:47.50 ID:XwK5Id3SP
国内で有効な保証が付いているかが問題
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 23:47:18.60 ID:LjQpXTTp0
>>821
パナソニックは国際保証がないから輸入品は有償修理、
というより修理を受け付けてくれるかどうかも謎。
824821:2012/12/16(日) 01:12:23.77 ID:IlD/bJa20
>>823
ざっと調べたら有償でも修理はしてくれないみたいです。
ヨーロッパやアジアで売られているモデルは日本語表示も出来るようです。
差別化する必要が分かりませんがね。今使っている機種は英語も表示できるのにな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 01:36:33.11 ID:5X51pAuhP
>ざっと調べたら有償でも修理はしてくれないみたいです。



るみ子wwwww最低wwwww
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 02:56:16.03 ID:xJ+5laCX0
>>824
レンズのような部品交換だけなら、有償修理で受け付けてくれる場合もあるが
基盤交換や、ソフトウェア的なところが絡む修理だと、ファームウェアの著作権や
各種権利がその国のパナソニック現地法人の物になってるので、いじることができない
と、以前聞いたことがある。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 05:39:44.05 ID:lZT+QTJc0
>>820
自分が知らないだけなのに滑稽なやつだな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 09:22:52.61 ID:JLOPsHE90
LX5ですが、電源が入っているときレンズのあたりから
「ジジジ」と小さな音がしますが、仕様でしょうか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 09:40:33.58 ID:w5fdZv1/0
仕様についてはここで聞かずにパナソニックに聞けよ。
830824:2012/12/16(日) 12:53:37.62 ID:IlD/bJa20
>>826
成程ね。まあ基盤交換を要する故障なんて滅多に起こらないから平気かな。
しっかし、わざわざ地域で言語表示に差異を付けるのは謎だな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 13:45:28.68 ID:LVMaXwMO0
何かあったら基盤ごと、またはレンズユニットごと交換だから
基盤交換不可=基本的に修理不可と考えた方がいい。
832830:2012/12/16(日) 14:18:48.77 ID:IlD/bJa20
えー。今使ってるのは滅多に故障なんてしなかったのだけど、LX5はそんなに壊れやすいもんなのか?
”何かあった”がどんなもんかによるけど落としたりしなきゃそうそう基盤交換なんてしない気がするけど、今じゃ違うのかな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 15:14:56.92 ID:/HMH0PkYP
>>827
うるせぇデブ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 15:39:40.53 ID:jsH1cHGu0
>>833
俺はデブではない。
むしろ痩せすぎだ。
ただし、ハゲで包茎、素人童貞だ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 15:46:21.23 ID:USfDf12m0
>>834
考え方変えると、素人よりはプロの方がスペックは高いかも知れんなw とは言うものの、金のかかり方はハンパないが…。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 16:09:34.68 ID:ZtqSyaYu0
>>832
LX5が他に比べて壊れやすいなんてことはさっぱりありません
一部にピントの片ボケが出やすいという人もいますがこれも大規模報告はなし。

単純な話として、無保証と分かり切ってるものを無駄にリスク背負って買うかどうか?
って話だけだと思うけど
なんでそこまでたった一人妙な固執してるの?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 21:13:14.59 ID:IlD/bJa20
>>836
>単純な話として…
それは分かってるけど。修理してくれないであろう事も。
それと、何に固執してるって?
>>830は修理を受け付けてくれない可能性がある。って事に納得しただけだし、
>>832は”何かあったら”ってのがどの位のなのか気になっただけだし。
活字だけだとコミュニケーションは難しいね。気付かん内に気分を害していたようだったらすまん。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 22:57:58.14 ID:O3C1GZQy0
マジレスしてみるけど
今時、通常修理の範囲内の場合
正規サービス拠点に持ち込まれた
自社製品の修理を拒んだりしてはならないでしょ
外国で買おうが貰い物だろうがいっさい関係ないし
もちろん、カメラに限った事でもないけど
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 23:02:50.51 ID:DkjO9ldb0
まぁ拒むことはないよな
単に無償じゃないとか、日本で修理出来ないから修理に時間がかかったり、
その分の送料を請求されるだけ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 11:19:02.64 ID:tGb7slK10
ナス出たし、海外旅行用にlx7買った。
一眼レフはちとつらいからなあ。
それにしてもGX100と比べると動画もきれいだし技術の進歩はすごいもんだ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 13:02:46.56 ID:UN+20bDL0
なんか至近距離で接写すると微妙に後ピンになる。外れ引いたか。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 14:07:45.53 ID:LjjHs7pH0
今XZ2を買取出して7ブラック買ってきた。
38500円くらいだったわ
自動レンズキャップ付けたら見栄えはどうなるのかな?
XZ2のは純正だから違和感無かったけど。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 17:04:52.57 ID:cDkbL69E0
>>842
えーXZ2はどこがいけなかったん?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 17:36:47.58 ID:LjjHs7pH0
>>843
AFですよ、遅い上に合掌しない事も多々。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 19:34:46.79 ID:cDkbL69E0
>>844
そうですかぁ 自分は今度買うのにこの2機種のどっちがいいかなと
思ってたから聞いてみたんだけど AF性能は大きいですね
やっぱLX7かなぁ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 19:45:49.80 ID:LjjHs7pH0
>>845
AFの性能差は確実にあると思うよ。
タッチパネルの反応もモッサリ
(E-PL5とE-PM2はモッサリしてない)
俺は元々パナ大嫌いな人間なんだけどLX7だけは認めてしまった。
画質に関しては個人の感性があるだろうから何とも言えないけどね。
RX100、S110、XZ2、P310(ちと違うか)と最近のハイエンドと言われるコンデジ買いまくったけど、今はRX100と今日買ったLX7の二台。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 20:15:08.67 ID:cA4WJyRO0
>>841
至近距離で接写するからだ。
普通に接写すればいい。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 21:32:48.32 ID:YRzZfY4r0
「きょうの昼飯」なんかをきっちり撮るレコーディングダイエット中のメタボな俺は、
LX7で食卓の全景を撮ったあと、器の中のクローズアップを0.1mまで寄れる
レンジで接写して遊ぶのが常だけど、23点お任せモードだとたいてい希望の
ピン位置より後ろにでなるから、1点をぐりぐり動かしてなるべく手前に持って
きて、F4かF5.6まで絞って撮るようにしてるよ。

LX7のピン精度自体が特におかしいワケじゃなくて、料理など至近接写での
前ボケ(後ピン)は非常に目障りになるから、なるべく手前に合焦ポイントを
持ってくるような絵柄で撮るのがコツなのだ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 22:01:40.30 ID:cA4WJyRO0
MF使えよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 22:49:31.51 ID:LjjHs7pH0
う、充電終えて電源入れたら「電源を入れ直して下さい」との表示。
それが二度ほど続いたあと、ようやく時計セットが終わり数枚適当にパシャパシャして電源OFFにしたら「レンズエラー」の表示
ん?ありゃ、レンズ勃起したままやんけ
バッテリー抜いて電源入れ直すこと数回、ようやくレンズ縮んだ。
その後はそういう現象まだ起こってないけど、なんか気になるなあ
そもそも38500円で売ってる時点で大丈夫か?と思ったけど、一応キタムラだし安心してたのに。
たまたまか。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 00:11:51.43 ID:XYLqMGrE0
返品された品物では?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 02:10:15.23 ID:P5LfnSDN0
>>847
至近距離といってもギリギリではないし、
ちゃんと合焦表示も出てるんだよ。
でもAFフレーム外の数mm後ろにピントが来てる。
コントラストAFでどうやったらこんな芸当が出来るんだか…
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 13:49:06.89 ID:zj+H5S9Q0
いつの間にかUNから自動開閉キャップが出てるが、JJCのとものは同じなんだろうか
なんにせよダサすぎて付ける気になれんのだが
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 14:19:28.75 ID:9mffjRj50
>>848
それってTVの画面を直に見たままライブで撮るの?
そんなわけないか
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 18:04:11.46 ID:CprkLD0j0
>>852
シャッター押し込む時におまいさんが前にカメラを動かしている可能性は?
三脚に固定して再現するか確かめてみよう。
>>847
遠距離の接写は難しそうだね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 21:44:45.09 ID:P5LfnSDN0
>>855
三脚は使ってないけど、確認はちゃん据え置き、セルフタイマーでやってる。
ちなみに今日ヨドの展示品で試してみたけど同じ傾向っぽい。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 22:07:33.44 ID:AokAjP6B0
>>856
後ピンなのではなくて、エリア内で距離差が生ずる
立体物でやっているせいで、合わせたつもりでいる
のとは別の距離にあるものをAFが拾ってるだけじゃないの?

 /  ← こうなってるとか。

店に平面チャートを持参して試したの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 22:50:40.26 ID:P5LfnSDN0
>>857
>>853でも書いた通り、AFフレーム内はどこにもピントが合ってない。
定規の斜め写しでやっても同じ。チャートは持ってないけど、
文書を接写してもAF位置からMFでずらした方が解像する。
(というか、文書の接写で甘いのに気付いた。)
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 23:19:01.07 ID:nzJsNh/W0
コントラストAFなのにピントがずれるとしたら撮影者が故障している。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 23:34:10.35 ID:2htPxUHg0
自分のLX7も常に後ピンになるから修理窓口へ出したけど、
規格の範囲内でこれ以上調整できないと言われて返された。
へたってきたGX100の代わりにしようと思ったが、全然期待外れ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 00:12:10.87 ID:5Uha51Dz0
コントラストの高いところにちゃんと当てましょう。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 00:22:36.36 ID:M6bd2d3y0
白紙にくっきり印刷された黒文字でもピンずれするのにどうしろと?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 00:39:53.83 ID:es3MzQ6F0
何かの間違いで、レンズの駆動の停止の指令が変になってるという可能性もあるね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 00:51:59.09 ID:M6bd2d3y0
とりあえずマクロ撮影するつもりの人はチェックしたほうが良いと思う。
直してもらえるかは分からんが。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 01:01:36.57 ID:JK+crTS40
ピンずれの作例あったら見せてほしいなあ
どんな感じにずれるの?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 14:05:52.72 ID:FszSF7ld0
作例を要求すると、書き込みが止まる不思議w
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 14:12:45.88 ID:BGYKJ+mf0
偽造しようと思えばいくらでもピンズレ画像なんか捏造出来るのにな。
それすらも出来ないってことはカメラ自体持ってないということだ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 15:11:15.45 ID:stnK4tgR0
すぐネガキャン認定するのもいかがなもんかとは思うが
真っ当な人間なら今お仕事中だからな、夜までは待ってやれよ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 15:56:27.88 ID:cA6H+npDO
明るいレンズは収差の影響も強いみたいな話し?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 16:44:03.14 ID:FszSF7ld0
後ピンになるって話
んじゃ、食事行って来るから、何か接写してくるわ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 19:59:34.44 ID:NTnYqFguP
青空はLX7よりLX5の方がいいんでしょ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 21:10:53.54 ID:4iRX7H100
反論のための作例を要求するってのは2ちゃんねるでは叩いてやるぞって意味だからな。
出す奴は馬鹿だし、出さない奴に得意げになる奴はもっと馬鹿。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 21:19:20.10 ID:FMS40eH40
なわけねーだろ。
問題があるというなら出せばいい。
無い物は出せない。
シンプルな証明だよな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 21:59:16.26 ID:hGg5PtSu0
LX7のデータがフォーカスポイント情報持ってるとして、それをレイヤで示すなど
分かりやすく表示できるツールはあるの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 22:18:47.50 ID:m24lQCUx0
>>850です
レンズをよく見たら2〜3mmの傷がありました
電話して交換してもらうことになったけど、液晶保護フィルムも貼ったのに…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 00:07:59.04 ID:T294XjCz0
>>871
青空に限らず、フォトスタイル=スタンダードは妙な色合いになる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 00:50:40.23 ID:sCs622B70
自分がLX7持ってて、ピンずれ情報が気になるなら
自分で確認してみりゃ良いだけのことだよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 05:50:52.12 ID:tLgOTqAj0
>>870
いつまで飯食ってんだw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 19:38:26.15 ID:cwSyrZ6b0
作例要求で本当にスレが止まってやがる
ネガキャンじゃなくて、どんな感じに写りがなるのか知りたいだけだったのに
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 20:12:30.36 ID:hSMDZgi50
>>870
いつまで飯食ってんだw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 21:16:44.40 ID:KheC8+qJ0
満漢全席かよw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 00:06:31.56 ID:pdmscCsx0
作例乞食が口をあけて待ってるスレはここですか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 00:23:33.26 ID:FxflbUrZ0
ここではない。
ここは嘘つきが食事終わるのを待つスレです。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 00:27:46.24 ID:D1RcuEA+0
>880
あ、わりぃわりぃm(_ _)m
腹いっぱいになって、ずっと寝てたw
今、うpしてる・・・しばし待たれよ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 00:35:30.95 ID:/U9i61Yf0
AF不良がネガキャンだというなら、逆に自分で正常な作例上げればいいじゃん。
でもそれだってインチキをしていないと証明することもできん訳だが。
レンズの描写ならともかく、AF不良の判定には匿名の作例なんて結局何の意味も無いし、
だから誰も作例なんて期待してない訳よ。それを作例が出ないからAF不良は嘘、
という方向に持っていこうとしてるのは、むしろ怪しい行動といわざるを得んな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 00:39:12.04 ID:D1RcuEA+0
おまたせ(^ω^)ってか誰も待ってないかww
とりあえず、メシを接写してきた
レンズ汚れると嫌だから、1cmまでは寄らなかったが(´・ω・`)

せろり?の前菜
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/7/4/74e8087a1907ee5456fa3e33b7c03a58/74e8087a1907ee5456fa3e33b7c03a58_l.jpg
いかみたいな前菜?
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/f/6/f6822ca41a22d2d7dada5e93d33627fb/f6822ca41a22d2d7dada5e93d33627fb_l.jpg
マーボーナスみたいなやつ
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/c/e/ceca4fffb6290ca82f1479e40325c40d/ceca4fffb6290ca82f1479e40325c40d_l.jpg
煮物みたいなやつ
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/4/2/4211be5384cc284d96ed0ed63de4a4e7/4211be5384cc284d96ed0ed63de4a4e7_l.jpg
春巻きみたいな三角ぃやつ
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/9/4/94ae8c4e6c2765ee565bcf00619f190f/94ae8c4e6c2765ee565bcf00619f190f_l.jpg
多分エビチリだと思う
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/c/7/c708a345e95d7897dff1b677c455e173/c708a345e95d7897dff1b677c455e173_l.jpg
仕上げの炒飯
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/5/0/50bdf181aa17d8c8fc8f381478282f50/50bdf181aa17d8c8fc8f381478282f50_l.jpg
 
ピントは全部ど真ん中。ISO80でF1.4 1/60くらい
自分的にはピントの来る位置に不満はないがww
とりあえず、約束したから、燃料投下(^ω^)
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 00:44:27.24 ID:mCQVZ9Tw0
食事そのものをとるとは思わなかったが、GJ
ふつーに使うぶんには全然問題ないわな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 02:28:50.32 ID:PZq1o5+J0
EXIF消すなよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:38:25.99 ID:6I3qBwAD0
満漢全席乙
これ、後ピンか?
890870:2012/12/22(土) 15:30:45.23 ID:D1RcuEA+0
一応ピントはど真ん中のつもりだったけど、若干コントラスト強そうなとこに
無意識でいったん合わせちゃったかも(´・ω・`)
自分では後ピン感はないんだけどなあ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 15:35:03.85 ID:AJX1E3LP0
問題ないと思うわ。後ピンっていってるのは別のやつじゃないかね
892870:2012/12/22(土) 15:57:30.31 ID:D1RcuEA+0
>891
もう一個、接写試してみた
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/a/9/a9065f30b23e0d5e689873a8e1ff324d/a9065f30b23e0d5e689873a8e1ff324d_l.jpg
M をど真ん中にして撮ってみた
まあ手持ちだし1/20しか稼げなかったから厳密な事はナンにも言えんが
AFマークのの[ ] の真ん中からピントが合い始めて、
そこからF1.4の被写界深度分がクリアになってる印象かなあ
ようは[ ]が ・ だったら後ピン後ピンって言われずに済む予感
俺素人だから分からんが、前ボケが強いからそういう印象なのかな(´・ω・`)
この暈け方、結構好きなんだが(´・ω・`)
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 16:50:28.40 ID:6I3qBwAD0
>>892
自分のは当たりだったと思っとけば喜びもまた格別だよ
894870:2012/12/22(土) 17:53:55.55 ID:D1RcuEA+0
>893
そだね(^ω^)ありがと
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 17:44:42.76 ID:W9oRfMPF0
今更だがLX5を買った。みんなよろしくね。
/2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356251157527.jpg
896870:2012/12/23(日) 19:08:06.63 ID:rP91AdHE0
>895
過疎スレに人が来てくれて嬉しいですお(*´ω`*)よろしくね
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 22:41:24.92 ID:f2Q1zIO9O
LX3でテレ側でレンズが引っ込むの割と良かったりするんだけど以降引き継がれてる?
898870:2012/12/24(月) 10:43:10.73 ID:rvcz0MEx0
LX7とLX5はほんの数ミリだけど、ワイドよりテレ側のほうが
長くなっちゃうよ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 11:05:27.68 ID:uPQoyxDk0
LX7、RICOHの自動開閉キャップLC-2が加工無しで普通にポチッとハマったのだけど、俺の固体がおかしいのかな。
価格コム見たら皆さん加工してるし
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 11:07:52.89 ID:uPQoyxDk0
連投ごめん
パナの得意なクイックメニューをカスタマイズしようと必死に液晶触ってからタッチじゃないことを知りました…
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 12:44:03.01 ID:Ii3zKQtWO
>>898
おお、!thx
望遠側で縮むメリット・デメリットって何があったりするのかね
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 15:49:24.31 ID:Mr/kBgdk0
一般的なレンズはテレ側で伸びるのが殆ど、なので
テレ側で縮むレンズはなんか特殊な設計してあるみたいで、かっこいい! ←メリット

フード位置との関係を考慮した時に、テレ側でフードに対してより引っ込む
設計の方が、遮光的には合理的 ←メリットだけど、あまり主張する価値ない

あとは一眼レフなどのレンズをしっかり持つタイプのレンズだと、ズーミングで
重心があまり動かない方が操作性がよろしいので、テレ側で出っ張りも引っ込みも
しない設計の方が好まれる ←コンデジでは全く意味なし

こんな辺りの話がぱっと思い浮かぶ限り
総じて、かっこいい!以外はあまり意味ないだろうな
LX限定で改造レンズキャップをつける場合、テレでもワイでも縮みすぎると蹴られるぐらいかなあ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 20:44:13.45 ID:9bd8wpdo0
「やだ、あのひとズームで私のアップを撮ろうとしてる」と思われない
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 23:10:09.72 ID:JewiR4QZO
テレ側で最短になるズームは広角側の描写に重きを置いている説
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 14:07:16.29 ID:bvksOBd50
「焦点距離」とは何かを考えれば自ずと答えは出る。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 17:57:51.29 ID:Y37EAazy0
バッテリーマークが点滅してからも結構撮れますね
今、点滅させたまま、動画記録中、3分経過w
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 18:02:44.15 ID:jYxUrpiW0
>>906はカメラごと爆発したんだろうか?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 18:04:43.78 ID:Y37EAazy0
お、今切れた
点滅から約6分
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 18:39:28.01 ID:Y37EAazy0
んじゃ、新しいバッテリに入れ替えたんで、
師走の町でも鳥に逝ってくるわ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 19:02:31.06 ID:2rtADKe60
コンパクトな外付けフラッシュでオススメある?
バウンス出来なくても可、TTL制御出来なくても外光オートで可、
大きさからして単3X2仕様が限界か。

手持ちでいちばん小さいのはニコンのSB-700だけどLX7にはデカすぎ。
純正のDMW-FL220やDMW-FL360ならGX1でも共用できるし、
その他にはオリンパスのFL-36R、FL-300R(単4x2)、SB-400あたりも
どうかなと。

ニッシンデジタルDi466は安いけど、単3x4なので大きさがSB-700とあまり
変わらない感じなのでちょっと、って感じ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 19:13:13.39 ID:cdICwdrH0
フラッシュって何の撮影に使うの?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 19:38:03.05 ID:SYnOCMHq0
>>910
思わず棚に目をやって笑ってしまった
SB700の方が倍くらいでかいじゃん
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 20:15:48.79 ID:jYxUrpiW0
FL-300R。間違いない。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 20:33:46.28 ID:2rtADKe60
>>911
フラッシュは室内とか街スナップとか接写でよく使うんだけど、こないだ窓際人物横位置2ショット@
斜光線気味の逆光@Aモードていう状況で内蔵フラッシュONにしても光ってくれなくて焦った。

LX7は常時持ち歩くけど、ニコンを持って出るときは必ずSB-700も一緒でGX1は持っていかない。
GX1を使うときはニコン持たない、というパタン。
LX7とGX1にはLVF2を常用してるので、屋外逆光のような状況だと、LVFも使いたいし外付の
フラッシュも使いたいというジレンマに陥りそう。LVF2の上にホットシューつけてくれたらいいのに。

パナソニックからは単3x4の新しいのも出てるみたいだけど、GX1でもデカすぎるわ。
DMW-FL360L
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-FL360L

>>913
以前に単4x2で盛大に漏らされたトラウマがあるのでちと気になるけど、
とにかく軽量コンパクトで携行容易でないと常用できないしね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 22:36:54.25 ID:Gf6XLHng0
外付けフラッシュはFL-300R一択でしょ
問題点は色くらいなもん
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 01:49:43.74 ID:OubmiZkl0
50cmくらいの高さから落っことしちゃったorz
その後、心配で1時間くらい、AFの調子やズームの具合やら
チェックして、無事を確かめた
超びびったww
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 06:14:22.50 ID:5zBg5cqy0
>>910
FL-300RとエツミE-6218に
白いベロクロマジックテープを貼って
脱着可能なストロボディフューザーに改造して愛用してる
まあ、白い紙を湾曲して両面テープで貼るだけでも充分なんだけどさ
11日からの東京オートサロンのサブ機に持ち込む予定
メイン機はD90+ニコン85mmF1.8+スピードライト
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 13:15:47.19 ID:qFhJWBxH0
LX5のマクロは広角端24mmからズームした28mmや35mmのとこでは
レンズ前何cmまで寄れる?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 15:12:19.23 ID:OubmiZkl0
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 21:24:26.55 ID:wPWl1yFK0
>>919
フィルムの凹凸すら神秘的に見えるからマクロって面白いよな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 21:49:41.28 ID:qFhJWBxH0
>>919
ありがトン
結構寄れるのね

と思ったらLX7かいっw
LX5も似たようなものかな?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 22:09:57.61 ID:OubmiZkl0
>921
あ、ごめ
DMC-LX5か・・・
撮りなおして見る
しばし待たれよ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 22:20:07.14 ID:OubmiZkl0
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 01:18:07.00 ID:wHXjMRFT0
.>>923
親切にありがとう^^
って、両方持ってるんかいっw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 02:38:38.03 ID:JMUDRYnh0
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 08:49:46.52 ID:pmIffLo80
>>925
君とはお友だちになれそうだ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 09:24:26.25 ID:Ikegz72V0
>>925
いいねえ
俺もNEXが三台あるわ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 19:07:36.88 ID:a/vbIVqS0
1cmまで寄って撮りたいシチュエーションがあると思えないが、
やれば出来るのはいいね。5cmがエライ遠く見える
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 19:16:08.74 ID:7XhYYlX90
コンデジのスレだと最短撮影距離じゃなくてWDで書く方が分かりやすいのかな。
930923:2012/12/28(金) 19:56:28.53 ID:JMUDRYnh0
>929
あ、なるほど、レンズ先端からの作動距離だっけ?WDって(´・ω・`)
確かに最短撮影距離って書くと、センサー面からって勘違いするかな
1cmじゃ、レンズは被写体に食い込むわな、それじゃww
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 20:21:51.20 ID:nf0Cs5AJ0
4万切ってきたしやっと貧乏な俺でも買えるわ。
分割だけど・・・
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 04:50:15.72 ID:+EKyBCEe0
>>917
俺もFL-300Rポチろうかとあちこち見てたら、CANONのスピードライト270EX IIがほぼ同じ
価格帯だし、ルックスも悪くない。NIKONのSB-400みたいな感じです。

コンパクトなのはいいけど発光部が光軸に近いのでフードなどでケラれることもあるかも、
ていうかコレをLUMIXでバッチリ使ってるぜ的な人柱を見つけられないので、装着できても
うまく光らないとか、発光しても調光不可なおかつ常にフル発光一択とか、そんな罠が
あるのかもですか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 15:00:36.15 ID:sz6diUxA0
液晶保護フィルム的な物使ってる方はいますか?
ちなみにこの辺で迷ってる。
www.amazon.co.jp/dp/B003XU4SWA/
www.amazon.co.jp/dp/B00A99X130/
www.amazon.co.jp/dp/B0042VIRJ4/
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 15:35:52.67 ID:tzcDXBNHP
あとは定番として、ハクバ、ケンコーも出してるよね

おれは大体いつもケンコー
自分でそういうの揃えて比較したわけではないから
何がいいかは知らんけど
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 16:37:09.14 ID:8Qy/lR1G0
>>933
LX3だがデジ一など他のカメラにも液晶保護フィルム貼ってる。
但し、百均のスマートフォン用を自分でカットして…
元出100円だし、失敗しても泣かない金額なんでいつもコレ。

難点はカットの時に気をつけないとフィルムのエッジが立つので
専用品と見比べて大きく見劣りすること。
心配だとか面倒だとかと思うなら躊躇せず専用品だね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 18:58:32.40 ID:gHccZeXD0
Canonとかリコーのはごみが入るとか聞くけど
このカメラはどうなの?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 21:49:28.36 ID:jo7h79tN0
LX5、LX7と使い続けてて、どっちもオートキャップつけてる
よく、隙間からホコリが入るって聞くけど
今のところ大丈夫。
ちなみに持ち歩きは胸のポケットに直接入れてて
よく糸くずはくっつくけど、中までは入らないみたいw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 17:49:58.17 ID:sdBhlSO60
>>937
> ちなみに持ち歩きは胸のポケットに直接入れてて

えっ、この大きなのを胸ポケットへ?
939933:2012/12/30(日) 23:53:35.83 ID:H3rXncn70
レスありがとう。まずは100均行ってみます。画面がベタベタにならなきゃいいけど。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 00:08:27.66 ID:+mDDQ8w40
傷つけたくないだけなら100均で十分だろうけど
ものによって見やすさとか指紋の付きやすさとか違うから
おれはあまり安物は信用してないわ(量産具合が違うから際立って安いわけだが)

できあがりの見た目も違うし、何よりそんなに大した値段でもない
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008V620EY
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008XUT8A2
おれならこのどっちかな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 01:25:28.96 ID:3Y7cKFS90
>938
うん、おかげでユニクロの胸ポケットがガバガバになったww
まあ、ジャンパのポケットなら余裕だけど、取り出しやすい胸ポケットに
犠牲になってもらったww(^ω^)
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 10:53:27.64 ID:0VWFxZA40
>>941
ストラップは無し?
にしても、胸ポケットとはw
せめて腰からぶら下げる小物入れとかが便利じゃないのん?即座に取り出すっていうスピーディーさが若干スポイルされるけど…。
自分はLVF2付けっぱなんだが、ケースに困ってるw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 18:44:20.31 ID:jP7sIBev0
>>942
エレコムのDGB-S011シリーズを無理矢理使ってるけど、LVF2の凸なんだよなー問題は。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/index.asp
なんとかベルクロ留め可能なのでこのままリュックに突っ込んでるけど、おすすめはしかねる。

LVF2を横からみると接眼部が後ろに出っ張ってる。これでもって背面液晶に鼻頭が
グイグイ突き当たるのを若干クリアしてるんだけど、全体をもうちょっとだけレンズ側に
シフトしてくれると総厚みが小さくなるので、パッキングが少し楽になるかもな。

昔使ってたTENBAのP-402ポーチとかNewton用ポーチなんかだと厚み的に厳しい。
LVF2外せばいい感じなんだけど、付け外しが煩わしい。ということでLX7は常に
首下げ携帯が一番らくちんで機能的だという結論に達したよ。グリップが上になる
ような姿勢での縦吊りができたらもっといいのになー。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 21:15:11.29 ID:3Y7cKFS90
>942
カメラ買った時におまけで貰った、片方だけでつるすストラップつけてるよ(^ω^)
これだと、胸ポケットから出すときに、引っかからなくて、なかなか便利
ファインダは使わないから、根性で胸ポケット入れてるww
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/b/f/bfa1dc3d9058b6052199cd040cc5a632/bfa1dc3d9058b6052199cd040cc5a632_l.jpg

http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/2/7/2766c763396c9887c906df4319a2832a/2766c763396c9887c906df4319a2832a_l.jpg
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 15:18:29.36 ID:ozJHYi7H0
生産終了
946 【大吉】 【524円】 :2013/01/01(火) 16:12:17.13 ID:CCetQOoZ0
ポケットに入るようなコンデジは片吊りのネックストラップが一番だね
それも首の部分が幅広になっていたら使い心地がいい
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 16:18:19.77 ID:9Y5GKRrF0
あけおめ
結局、サブシステムも1台で完結はしなくて
「ポケットに入る」と「鞄に入る」で既に2機種かも
細分化すればきりがないが大きくわけても
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 17:08:56.19 ID:pqaHpeuG0
>>946
LX7よりうんと小さなコンデジ、シャツの胸ポケットに入れても苦にならないサイズのを
身につけて持ち歩くときは、バックルで切り離せるこういうのを使ってる。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/cp_case_strap/120506917.htm
ハンドストラップの方は全く役に立たないけど、表裏のない丸紐製。
こいつの色違いを2本買って、コンデジとケータイ/スマホで使い分けてた。
首のところが幅広でもいいんだけど、表裏で極端に手触りが違ってたり、
エッジが雑なものは俺はダメだー。

LX7+LVF2くらいのボリュームになると耳環に通す部分がちと細くて不安なのと、
ぶらついた時にクルクル回って鬱陶しくなるので俺には合わなかった。

>>944に似た感じの、ちょっと長めで肩掛け可の片吊りタイプも、首掛け状態で胸に
寄りかかってるときはいいんだけど、肩掛けで宙づりにするとクルクル回ってしまう。
耳環ヒモ部分が細くて捻れやすいので、LX7+LVF2くらいの自重だと、回りはじめると
止まりにくい感じ。純正ストラップの先っぽのような平たいウェビングなら捻れにくいと思う。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 22:45:31.14 ID:vc91F0y/0
16GBのSDHCメモリカードでおすすめはありますか。
ちなみに使用機器はUHS-Iに対応していません。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 23:14:46.48 ID:vc91F0y/0
誤爆。申し訳ない。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 02:39:34.95 ID:YLwlFMBRP
lx5より青空の発色良いのになかなか出会えないから今年も使い続けます
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 00:30:03.79 ID:Efcx/cuU0
LX3にスピードライト580EXつけて集合写真のバウンス撮影したよ
デジ一の広角側は換算27mmまでのレンズしかない上に歪曲が酷いからまさかのLX3
三脚の上でデカいストロボと合体してる姿はなかなかシュールだった
953918:2013/01/03(木) 02:25:30.81 ID:P1EF0uLG0
>>919をアップしてくれた人ありがとう。
使いやすそうなので、今更ながらLX5を買いました^^
LXならではの広角と、パナパナしい派手な色を楽しみたいとおもいます
XZ-1ユーザーだけど二台は用途が異なりそうなので、併用していきます
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 10:18:50.53 ID:2cHMrelY0
THIS IS TANAKA氏、LX7の評価高いようだね。
955919:2013/01/03(木) 13:19:41.66 ID:EVgnnoNr0
>953
購入おめでと(^ω^)
自分もオリのPEN Lite E-PL3とパナのLX5,7 併用してます
LXで足りない超望遠域がE-PL3の出番になってます
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 14:16:43.85 ID:Z1kBUzTi0
37mm径で高画質のテレコンが( ゚д゚)ホスィ…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 15:06:27.59 ID:axjvHotT0
>>954
それって雑誌か何かの仕事で?

田中は昔のいざこざ以来、長らくブログではPana製のカメラには口出ししてなかったんだけど。
最近変わったのかい。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 15:39:52.53 ID:2cHMrelY0
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 21:05:55.81 ID:axjvHotT0
d文章短くて安心した(・∀・)
田中が口出してこないのが、Pana機を使う上でのメリットというか、
美点の一つだと思ってるから。俺田中が嫌いなんだよね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 17:59:57.91 ID:sYT5jmDu0
元朝参りしてきたけど、F1.4のレンズのおかげでISOは400までで済みました(^ω^)
写りは一眼には及ばないかもだけど、この小ささは混雑した参道では
かなり楽に写すこと出来ます田(^ω^)
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 18:12:14.39 ID:Jte9H/5T0
混雑する参道に乳母車を持ち込み一眼レフを使って記念撮影するバカ親に
是非これを使って貰いたくなる…
というか人に迷惑をかけているのに気が付かない方が問題だと
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 18:20:38.10 ID:nzKEscp0P
その場で言わないなら加担したのと同じでしょw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 18:28:20.30 ID:LvHJ+SGn0
んだべ
うんこ漏らしたのにその場で「うんこ漏らしました」と言わないのは犯罪
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 19:21:50.79 ID:sYT5jmDu0
非妻武士食べてきました(^ω^)
すっげぇ誤変換出たんでそのままにしてみた
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/a/7/a7ef2503a7efc1d4ee4eb23f6df52400/a7ef2503a7efc1d4ee4eb23f6df52400_l.jpg
DMC-LX7で絞りF1.4、ISO80、WBはオートです
すっげぇ、旨かったっす
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 19:36:35.60 ID:es8vZJ9b0
道端で倒れてる人を見掛けたら一緒に倒れてやるのが優しさだよな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 20:14:33.85 ID:LvHJ+SGn0
>>964
ぶっちゃけLX7はLX5よりかなり画質がいいべさ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 20:33:25.07 ID:nzKEscp0P
言われて悔しいからってそれはないな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 20:50:42.48 ID:sUgHYEf/0
>>967
普通は放置なのに何やら的外れにも説法めいたこと言ってるから揶揄されてんの。
自分が正しいつもりで場をわきまえずにモラル振りかざす奴、つまりお前と>>961は同類でともに迷惑なのよ。
去ね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 22:02:01.87 ID:pWpUlOvN0
>>964
誤変換も別に面白くないし写真もイマイチだな。
ピントめちゃくちゃ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 23:19:38.84 ID:nzKEscp0P
説法?
あたま悪そう
偉そうに見下そうと一生懸命だけど、黙ってられない時点であんたも馬鹿だw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 02:14:20.48 ID:LksLM0PO0
>>969
横からだが、ピントめちゃくちゃってどういう状況なん?
そんな表現初めて聞いたわ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 07:58:03.86 ID:/4TrjXL50
>>971
普通に記録として撮ったんだろ
ピントも外していない

961はただのアホ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 08:33:43.88 ID:pRdKgyGu0
マナーを注意しても逆切れされる世の中
その場で言わなくて腹の中で呟きここで憂さを晴らすのが一番かとw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 10:07:21.17 ID:6G7jFdiL0
>>971
まぁ、何も考えず写したってことでしょう。
ピントは外している。
うなぎの手前側がボケすぎだし、もうちょっと手前にピントを合わせるほうが良いね。
こんだけ広い範囲でどこかにピントが合っていればピントを外していない、と言っていいのなら失敗写真なんて
ほとんど無いことになる。
キツイ言い方だったら申し訳ないが、記録用として逃げ道を確保したいならせめてパンフォーカスかな。
無駄にボケてちゃ記録として駄目じゃん。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 10:42:44.53 ID:GLccsfsUP
そんな悔しさをここで吐露されてもなw
その場で注意できなかった事実は消えないしw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 10:49:56.05 ID:r6MI92XZ0
自分用の記録写真なら、どう写っていようと、どうでもいいことだね。
死んでも、PCの画像は誰も観ないで捨てられるし。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 15:09:47.67 ID:XtC6HtXR0
そだね(^ω^)
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 15:20:22.29 ID:ly/Hn07V0
なんだ
974の好みの場所にピントが来てないと
外してることになるのか
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 15:46:43.15 ID:XtC6HtXR0
鰻喰えなくて悔しかったんジャマイカw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 17:22:36.07 ID:HxoLx1Gb0
他人にアピールするために撮った写真としてはイマイチってのは同意するけどなあ
ピントも指摘してる人がいるとおり、これ真ん中で漠然とピント出してるだけだもん
構図的にも真上からってのはあまり美味しそうに見えないよね
斜め上ぐらいから軽く見下ろすように、ひつまぶしなら薬味出汁を奥に配置して
もう少し目立つように、みたいなアイデア欲しくないか?
せっかくの美味いもんアピールなんだし「なんじゃあ俺も食べたいぞコラァ!」
と言わせたくなる写真の方がいいよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 17:24:38.22 ID:XtC6HtXR0
突っ込みどころを残した写真をうpした方が
スレが盛り上がることを学習できたww
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 17:36:14.02 ID:LksLM0PO0
>>974
つか、どこまで完璧な撮影画像を求めてるんだ?
食う前に撮っておきました、みたいな状況に細かすぎるわw
音楽聴かずに音質ばかりにツッコミ入れるオーディオマニアと一緒じゃないか?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 17:39:37.09 ID:8tvXlg7z0
俺も食べ物をよく撮るけど、出先だと照明が暗かったりWBが面倒だったりするよね。

接写なので可能な限り絞って、狙いどおりの1点AFでなるべく手前にフォーカス、
F4.0でもまだまだ浅い。

1/60@F4.0@ISO80@年越しうどん
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1357374480447.jpg
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 18:08:38.85 ID:XtC6HtXR0
食べる前にいろいろ考えないなあ
とりあえずコンデジだし、ISOが上がるの嫌だから
絞り全開にして、だいたい真ん中に合わせて
カメラ任せだなあ
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/4/6/464051f9399c0430193710b29afcfbe1/464051f9399c0430193710b29afcfbe1_l.jpg
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 18:11:03.04 ID:W0N+xhgR0
lx7ではシャッター音ださずに撮影可能でしょうか
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 18:44:46.63 ID:6G7jFdiL0
>>984
それは経験値があるのと、被写界深度が浅くても絵になる被写体だからっていうことでしょ。
その写真は開放でも良い写真だし、アクセントも狭い範囲だからね。
三角の面もこちらを向いているから先端がボケすぎるということもない。
ラーメンやピザみたいに広い平面に食材が散らばっている場合には被写界深度を深く取るか、距離差が
あまり出ないように少し上から撮るか、クローズアップにしないと散漫になってしまうよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 18:49:55.52 ID:XtC6HtXR0
>985
出来るよ(^ω^)
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 19:30:25.82 ID:w2otyNab0
ここで>>974さんの模範作例を、あID変えちゃった?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 19:32:05.96 ID:XtC6HtXR0
評論厨さんに作例を求めるとスレが止まるよぉww
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 19:38:26.11 ID:b7MSOJUM0
>>984
なんで開放なんだろ?暗いから?SS長くなってブレるから?まあ状況によっては仕方ないけどさー。

それにしても開放使うシーンじゃないと思うし、「だいたい真ん中」だと、より浅くなる手前のボケが目につくだろ。
俺なら画面上の皿エッジと下1/5を切る、そして緑を中央やや8時方向寄りに配してそこにピントだな。
カメラ任せだと、構図やブツ配置の微修正までやってくれないぞ@ココだめスレ風。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 19:53:43.53 ID:pRdKgyGu0
>>975
ではお前なら出来るのか?出来ないなら黙っておけ!
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 19:57:06.18 ID:YaqeAbNJ0
被写界深度の浅い写真こそ良い写真なのだとか
http://gajetdaisuke.com/archives/12816_035456.php

>メニューの料理写真ボカすな!そこのカフェ!!
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 19:59:10.94 ID:6G7jFdiL0
>>982
コンデジのスレで完璧な写真なんて求めてるわけじゃないしピントしか言っていないけどね。
三脚を使うことを要求してるわけでもないですし。
個人の趣味で撮った写真なんでセンスをどうこう言わないけど、どうですかと上げた写真としてはもうちょっと気を使えば
いいのになぁってことです。

本人それなりに見て欲しくて出したLX7の写真なんでしょ。
食う前に撮りました的な写真ってことなら単なる日記でLXのスレと関係ないし、食べ物の写真なら他にスレあるでしょ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 20:23:42.39 ID:Frhk89Tc0
なんか上の人、顔真っ赤にして書いてそう・・・
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 20:32:32.85 ID:XtC6HtXR0
真っ赤な顔、撮ってみたww
http://photohito.com/uploads/photo47/user46398/a/8/a80fbf0b92769b199a54f34bd1fab918/a80fbf0b92769b199a54f34bd1fab918_l.jpg
240円はちと高かったけど
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 20:54:00.61 ID:HxoLx1Gb0
最終的に煽って何ぼの人ばっかで
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130105/Nkc3akZkaUww.html
まともな人の方が少ないからどうでもいいんじゃね
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 21:14:26.51 ID:XtC6HtXR0
煽るにしても、LXシリーズで撮った写真、どんなんでもいいから張ってくれたら
それなりに俺は楽しいんだけどなあ
死体写真とかグロじゃなければ、どんなんでも、他人の写真見るのは
それなりに楽しいもん(^ω^)
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 21:26:39.17 ID:c/3T0WZ40
  ≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨.≪
  ≫                      ≪                         _,,,―.,,''
  ≫  今だ、998ゲットオォォォォォ!!!  ≪                        ,,''   i
  ≫                      ≪     ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、_,,
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪     ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_,,
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,,―
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_,,
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 22:21:40.79 ID:ly/Hn07V0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 22:23:49.26 ID:nYzPHR110
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。