FUJIFILM FinePix X100 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■製品情報
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/
■スペシャルサイト FinePix X100 先鋭なる原点
ttp://www.finepix-x100.com/

前スレ
FUJIFILM Finepix X100 その19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332849565/

■主な特徴
・新開発ハイブリッドビューファインダー (逆ガリレオ式光学ファインダー/144万画素電子ビューファインダー)
・23mm単焦点 F2 FUJINONレンズ (135換算35mm F2〜F16 3EV相当のNDフィルター内蔵)
・1,230万画素APS-C CMOSセンサー
・新開発EXRプロセッサー
・外形寸法 (幅)126.5mm×(高さ)74.4mm×(奥行き)53.9mm(レンズ含む)

うぷろだ
ttp://www.ps5.net/up/index/
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/

サポート
FinePixシリーズ:FinePix X100(ダウンロード) | 富士フイルム
ttp://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixx100.html

Flickrでの作例
ttp://www.flickr.com/cameras/fujifilm/finepix_x100/

PBaseでの作例
ttp://www.pbase.com/cameras/fujifilm/finepix_x100
2360:2012/09/14(金) 08:01:04.02 ID:seSfeWocP
>>1
ありがとう!

秋っぽくなってきて
空が綺麗な日が増えてきたし
撮りまくろう
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 01:37:36.56 ID:vetLc6+V0
1乙っす!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:57:07.37 ID:Em3+C33S0
X100だけ黒が限定版なのはなんでやねん!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:15:38.81 ID:UAj35eOd0
その黒ももう手に入らない…
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 07:50:26.57 ID:bDeGfYRU0
地図でたまに入荷してるけどな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 00:05:16.59 ID:o55gn//j0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 00:30:27.77 ID:JwDqboKs0
>>7
外観すっきりしてていいけど光学ファインダーないんじゃ普通のコンデジだなぁ
FUJIFILMらしい取り柄がないかな

写り次第だけど値段がなぁ・・・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:15:26.03 ID:wN7nBU/A0
X100買っちゃったー
メタルフードつけてレザーケース着せて…
かっこええ…(*´Д`)
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:16:47.51 ID:4TJ5v6n3P
かってのZ1の手軽な使い勝手の良さに
F100の写りの良さが合わさったようなカメラ、、に見える
良い感じだな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 15:26:00.38 ID:5khlljouP
誰か有償でファインダー清掃出した人いる?
長めの糸くずっぽいのが入ってて邪魔でしょうがない
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 01:48:46.37 ID:ZWNLOeBu0
>>11
流石にそうそういないと思われ
というかどうやったら入るんだろう?
1311:2012/09/20(木) 14:42:36.55 ID:gbBWq9YLP
>>12
それがわからんのだよ
ボディに隙間らしい隙間無いよなぁ
入るとしたら視度調整ダイヤルのとこか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 19:22:18.17 ID:7QB8z9Wj0
>>9
いらっしゃい。
こちらはレンズ沼はないよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 21:15:55.01 ID:0ip4Lgq80
>>13
視度調整ダイヤルのところだと思う
X100はすぐに埃が入ったけど、X-Pro1は半年以上経っても
全く埃が入らん
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 21:19:33.78 ID:lDulJgNX0
X100もはやく新センサー版出ないかな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 01:33:36.95 ID:5FbDR1moi
次のX100はズーム付きだな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 07:10:46.53 ID:tVyh8OCK0
それではX100の良さが無くなる
出来ればエプソンからR-D1を譲り受けてその後継機を
作って欲しいものだが
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 09:17:36.33 ID:dl3mraUh0
>>11
ファインダー清掃には出した事あるけれど保証中だったから無償だった
ついでに高感度で暗部の縞ノイズ気になるって伝えたらレンズユニットごとセンサー交換もしてくれたよ

ただ帰って来るまで二週間くらいかかったな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 15:24:32.91 ID:nEVDXifi0
X100のレンズユニット交換は修理に出すとほぼデフォだね。
よっぽど苦情が多いのかダメダメだったのか・・・・。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:52:53.20 ID:g1BpegHd0
そのままセンサーだけ交換したのが欲しい
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 20:41:07.96 ID:L6ZdWUpe0
>>21
そのままセンサーだけ最新のローパスレス16MPにしたモデルが欲しいよね
ペンタックスも今回はK-5をマイナーチェンジで済ませたけど
よく出来ているボディの場合、センサーと画像処理エンジンだけ新しくして
マイナーチェンジで出して、コストを抑えるというのも、これからのデジカメメーカーの生き残る道ではないだろうか。

毎回毎回、新しいボディなんて要らないよ…
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 20:46:13.70 ID:x0tUwTqw0
防水防塵は欲しい
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:54:33.56 ID:1mQHhft30
>>22
X-Trans CMOSとEXRプロセッサーProに換装すれば、
今回X-E1とX-Pro1向けに新開発されたAFアルゴリズムや信号読み出し方式を
そのまま持ってこれるよね。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 17:40:01.24 ID:JBce7+oq0
iPhone欲しい…手のひらサイズであの画質だったら十分だわ。
26921:2012/09/25(火) 00:06:51.25 ID:D8wHpymx0
最近オリのOM-Dが魅力的に見えてきた
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 01:18:53.39 ID:3G0z7ib30
防滴仕様は魅力だな
エンジニアの考え方もX100に通じるものがあると思う
でも色々とんがりすぎて普段持ちしようと思えないんだよね、OM-D
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 07:15:13.59 ID:D8wHpymx0
>>27
防塵防滴は良いよなー
m4/3じゃなかったら買ってたかもしれない
後はXE-1にも期待してるけど、OVF無いしなあ…結局X100に落ち着いちゃう
貼り革でもして気分逸らそうかな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 16:03:51.99 ID:mMOdPqQX0
OM-Dもよいね
雨の日に家にX100置いてきてるところ、量販店の店頭で触るたびに心が揺れる
GF2とE-P1を今でも使ってるのでM4/3にも抵抗はないからマジ欲しい
でも今はRX1のために万難を排して貯金中なのだ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 21:00:37.72 ID:xmmBdY040
重複誘導

FUJIFILM Finepix X100 その20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348101723/
31360:2012/09/25(火) 21:25:12.08 ID:v4GEqeG5P
東京タワーを撮ってきた。
夏バージョンの照明の白さが好きです
http://sokuup.net/img/soku_21027.jpg
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 01:53:39.10 ID:e6c2HSUv0
>>30
こっちの方が一週間も早く立ってるんだが
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:10:20.53 ID:w3gXgdeo0
X10に新ファームが来たし、X100もファームアップしてくれるかも。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:37:06.64 ID:OBsrb/xk0
あんまりファームに不満点無いな
まあ、気がついてない不便な点あるかもしれないけど慣れたし
アートフィルターみたいなのは要らないし
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 05:05:06.43 ID:5jZ4RA3q0
ISO AUTOはどうにかして欲しい
普段はDレンジオート使ってる関係で、ISOもオートにしてるんだよね
んでそのまま夜景とか撮りに行って
Dレンジだけ100%に戻して長時間露光
家帰ってISO800が並んでるの見て愕然ってことがあったから

…いや、ISOボタンにISO AUTOがあっても戻し忘れることはあるだろうけどさ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:11:41.99 ID:VPgihJfP0
RX1のサンオウルが何枚か出たけど
やっぱりフルサイズのボケは素晴らしいなぁ
切れるようなピントも素晴らしい

フジもフルサイズやらないかなぁ
X100の後継機種はフルサイズしかないと思あ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 01:08:04.75 ID:sQ5mq8Ps0
全てはソニー頼み
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 01:25:22.82 ID:QJQ3lHHz0
これ以上でかくなるなら今のままでいいよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 17:54:01.40 ID:GDjZJDtA0
でもあのセンサーを使ってフジから出てもいいな
おそらく価格は今より10万以上高くなるが…
40360:2012/09/28(金) 21:00:45.72 ID:YEhA9jTpP
大門から見えるビルが前から気になってたので
寄り道してきた
愛宕ヒルズ フォレストタワーって言うのか
変な形でかっこいいな
http://sokuup.net/img/soku_21111.jpg
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 21:39:44.11 ID://IJibQKP
>>40
これ手持ちで撮ったの?
42360:2012/09/28(金) 22:05:16.84 ID:YEhA9jTpP
>>41
高さ10cm位の簡易三脚です
ヨドバシとかで売ってる派手な色の
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:05:41.97 ID:McCqw9Uh0
>>42
ありがとう。俺もスローシャッター撮影したい。

リモコンは欲しいけど、クラシカルなレリーズでもカッコいいよな。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1104/21/l_hi_photo09.jpg

44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 13:23:01.95 ID:mSbHuM+a0
X100のボディデザインでX-pro1とかX-E1出たら買ってたのになあ…
なんでああなっちゃったんだろ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 13:51:07.77 ID:BMBX8It30
今までコンデジを使っていてX100を背伸びして買い増しした素人です。
ブツ撮り用に使っていますが、これフラッシュが弱めで色飛びがしないので使いやすいですね。
これまで使っていたコンデジのフラッシュが強くて白飛びしてしまうことが多く、
ブツ撮りにはフラッシュ厳禁!みたいな感じで使っていたので、助かります。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 17:17:38.90 ID:XmHQ+BJR0
フラッシュの調光なにげにかなり優秀だよね
47360:2012/09/29(土) 19:37:45.63 ID:Sv6siHFiP
>>43
ご存知かもだけど、
長時間露光の時は「セルフタイマー」
機能がオススメです。
シャッター押す時のブレは、
無視できませんので。
48360:2012/09/29(土) 21:05:16.43 ID:Sv6siHFiP
秋に入って空気中の水蒸気が減り、
夜景の季節到来。
毎晩の帰宅が楽しい。
http://livedoor.blogimg.jp/rakami/imgs/3/1/31d8ddd9.jpg
4943:2012/09/30(日) 00:08:14.30 ID:ma/MZePI0
>>47
すまん・・セルフタイマーという発想はなかったわ・・
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:12:03.28 ID:UM+S80DY0
俺も普段はセルフタイマーだが、格好いいレリーズケーブルを買おうか迷い中…
つけはずしが面倒そうなんだよな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 20:21:32.63 ID:rBBy3NQe0
買ったけど、素人にはむずすぎワロタ
ズームとか……ねーよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 22:44:43.87 ID:5EUpdftw0
ズームが欲しい! そんな貴方へ

一歩前に足を踏み出しましょう
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 19:22:42.61 ID:c/e1UaRD0
俺はサブにRX100使ってるからズームもあり
サブというかメインというか。
名前も似てるし
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 19:25:05.44 ID:c/e1UaRD0
>>50
ロリーズケーブル使ってるけど
着けるのは簡単だよ
ボタンにくるくるねじ込むだけ
数回回すだけだし

むしろケーブルの持ち運びのが大変
極端に曲げられないし
カバンが大きくないと
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 04:43:05.98 ID:uLNLFEo20
>>35
X-E1にはISO AUTOがあるとかって話を向こうのスレで見た。
ソフトウェアアップデートで対応できそうな事なのに未だ実装されず、
新型機に搭載されてるって事はつまり・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 14:47:52.89 ID:V+Up2jaY0
X100ブラック注文しちゃった。
楽しみです
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 06:14:17.01 ID:7TomSDh50
そら、楽しみやわ。
ブラック最高やにぃ。
質感ええし、見た目バッチシやにぃ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:44:00.55 ID:6LFyW3S10
俺がX100購入したときのモード

購入前:すごいワクワク
購入直後:やってしまった・・
商品到着:すごい。質感高い。買ってよかった!
使用数日間:俺には使いこなせないかも・・買わなきゃよかった?
数ヶ月後:買ってよかった(泣)←俺でもたまにすごく綺麗に撮れる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:18:54.51 ID:AyMykaEA0
カメラ新規購入に於ける鉄板の経緯w
稀にいい写真が撮れた際の喜びの為にカメラを買う様なもんだ
60360:2012/10/08(月) 18:17:12.19 ID:xcny06fLP
>>58
一緒です!
最近、女の子のモデルさんを撮り始めて
X100のレンズの良さを実感してるところ
風景よりポートレートが向いてるかもとか
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 09:09:33.37 ID:Z1MI4n0+0
描写は素晴らしいんだが
ポートレートでアップを狙うと、ちょうど良い間合いでピントが合いにくかったり
広角特有の目の間隔が広く写ったり、頬がやたら広く写ったりする現象がでる
スナップ的な人物撮影では問題ないけど
改めてポートレートと言うと制限が多いな…

62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 13:05:15.71 ID:5NYekP4y0
そらーポトレで重要なのは被写体との「距離」だからね…
パースは絶対に避けられないから。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 15:27:47.55 ID:5NYekP4y0
自分で書いてて思ったけど、もしX100の後継に50mm相当モデルが有ったらなと思ってた。
良く考えるとそれってRX-1で撮ってトリミングすれば同じだな…
大は小を兼ねる。
後継はフルサイズでないと、もう置いて行かれるぞ〜
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 15:57:15.46 ID:zhnswma60
>>61
ポートレートは望遠レンズに限る
やっぱ50mmは魅力的だな
65360:2012/10/09(火) 16:08:30.81 ID:HJodSAplP
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 17:07:15.30 ID:5NYekP4y0
apscだと50mmで望遠側になっちゃうけど
ポトレではボケが大事なのでもうちょいあっても良いけどね。

85mmまで行くと35mmフルサイズでないと遠すぎてw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 17:32:24.26 ID:HJodSAplP
>>66
失礼、85mmって、フルサイズ35mm換算です
というわけでX-E1に換算90mmだったかの
組み合わせにも惹かれたりしてます
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 21:16:09.56 ID:SOLCQtaK0
テレコンで50_相当の物を出してくれないかな?
既にワイコンで28_相当が出ているの可能性はあると思うのだが…
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 04:47:58.91 ID:hV7Fa/rsP
ファインダー内のゴミ 電池ボックス側から掃除機で吸ったら取れた!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 07:54:30.50 ID:rZI9EurU0
X100ブラックで主にスナップ撮影いてます。
スイッチONにしてからスグにファインダー覗くと、35mm枠がスグに表示
されずイライラします。壊れてないですか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 08:05:49.10 ID:A6A6AGbI0
一昨年購入の白バディだけどぉ、スイッチONから2秒くらいで枠表示されまする。
仕様と思われ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 13:03:16.32 ID:rZI9EurU0
70です
>>71
そうですか、仕様なんですね。
修行が足りなかったようです、ゆっくり撮影に臨みたいと心入れ替えます。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 15:22:54.87 ID:6nnQczTb0
MF時のピントリング操作性ってもう改善されないのかな。
リコーのGXRはファームアップで良くなったのに。(50mm f2.5)
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:05:03.62 ID:aFkJL7d30
順番的にはX100のファームアップが有っていい気がするけどなぁ〜
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 09:31:36.00 ID:Dl2Pq2vz0
物撮りも結構写るよー。
一眼レフ売っぱらっちゃったんでコレで撮ってみたんだが。
ぶっちゃけ、35mmじゃ被写体に近すぎだけど。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350001714910.jpg

76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 13:23:52.42 ID:OSwaBQEMP
>>75
いいねー
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 09:30:59.29 ID:8beLgoHX0
>>69
自分もEVFの時だけゴミが見えて困っていました。
掃除機で吸って取れました!
情報ありがとう!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 12:37:51.65 ID:nrYCg9LbP
>>69
なるほどー!
どこから入るのか不思議だったけど
電池BOXかー!試してみます!
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 19:29:36.22 ID:Q2hJpMB60
そんな危なっかしいことせん方が。ファインダーなんて使ってりゃ必ず埃は入るし
料金もそう高いものでもないんだからおとなしくメーカーに頼みなさいよ
それとも新手の釣り?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 01:46:39.42 ID:sMezSZBM0
どう考えても釣りだろ
ちなみに視度調整ダイヤルんとこをブロワでふくと
埃が入る。
でかくて邪魔なのがある場合は、細かいチリ混入覚悟で
吹けば移動させられる。これはマジ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:14:22.50 ID:puAIHdnP0
あちこちにスキマが…
値段の割に酷い作りだな〜
顧客離れるぜ!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 07:43:55.16 ID:t3RM1/tW0
ブラックは高止まりしてるな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 14:26:34.17 ID:T8+r1axhP
ファインダーのゴミ取りに出したら1回目普通に残ってて、
2回目は別の大きいゴミが対物窓側に付いて帰ってきた
さすがにねーわこれは
もう一ヶ月近く使えてない(´;ω;`)
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:15:11.66 ID:9V6dJqLt0
>>83
掃除機で吸ってみたりゴミ取り出して見たり忙しいね
ネガキャンが
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 17:05:28.52 ID:jspeqHBDP
>>84
ネガキャンじゃねえよ>>11だよ
ファインダーのゴミさえなけりゃ最高のカメラだ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 18:46:06.29 ID:vRJAy/gZ0
たしかにファインダーにゴミは入りやすいとは思うが
わざわざもう1つのスレにageてまで書き込む内容とは思えないけどな。

というか、有用な書き込みも含めて、こっちだけで良いんじゃないの。

それにしても、交換レンズは避けて、このカメラオンリーのつもりだったのに
X-E1と並べた写真見てムラムラしてきたw
8775:2012/10/19(金) 18:59:00.79 ID:+hhDGwju0
もう一つのスレは誰かのまとめか日記用でしょ?
自動的にどなたかによって転載される便利なシステム。
おいらむこうには写真はってましぇ〜ん
8885:2012/10/19(金) 20:43:53.27 ID:jspeqHBDP
>>86
俺も書いてない
どこなのそれ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:18:19.93 ID:92ZSJNxp0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348101723/

ここ そろそろ統合してほしいものだ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:33:54.98 ID:gljWujUm0
クソボケレンズスレも含めて3スレ体制だな
9185:2012/10/25(木) 12:02:19.30 ID:1r5d9l9MP
>>89
うわなにこれ怖い(´;ω;`)
なんでわざわざ口調変えるのさ・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:21:27.03 ID:P4Iyj37Z0
それ1週間ぐらい後に立てられた重複スレだよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:36:13.48 ID:8bXIYDWjP
秋葉原にいってきた
http://sokuup.net/img/soku_21872.jpg
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 08:13:24.29 ID:RZMYP56b0
キレイ過ぎて何か違和感が…夜景はもっと暗くない?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:48:50.76 ID:+eX8PCvA0
X100だとこう写るんだよ!
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:51:24.48 ID:wb+F41sb0
室内で小物撮るときは、青みが強い感じがするので、
カラー調整で赤を+2くらいにすると丁度よかった。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:58:25.95 ID:UPMWzYRL0
室内に関しては照明やストロボにもずいぶん左右されるよ。
安い間に合わせので良いから18%グレーカードあると超便利だよ。
9896:2012/10/28(日) 23:34:35.35 ID:wb+F41sb0
18%グレーカードなるものを知らず、お恥ずかしながらぐぐってみました。
こういうもので調整する場合もあるのですね。勉強になりました。
>96にてカラー調整と書いてしまいましたが、今確認したら「WBバランス」の赤を+2のことでした。
自分はピントの合う場所や領域を調整したいのでAF・Sモードで使っていますが、このモードでAEボタンを長押しすると
測光モードになって、アベレージとかスポットとかが選べて、その都度明るさが変わりますね。
このあたりを弄って自分好みの色目にしたいと思います。何分素人にてすみません。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:38:07.37 ID:wb+F41sb0
X100は絞りや露出、シャッタースピードを物理ダイヤルで調整できるので、
今どんな設定になっているかを把握しやすくて重宝しています。
私のようにド素人が持つには性能的に余りあるカメラですが、そういう面でも意外と写真を練習するのにも向いていると思います。
Eye-fiカードを入れて撮影すれば、ほぼリアルタイムで撮った画がPCモニタで確認できるので、
「ここを+1弄ればこう変わるのか」と実戦勉強にも便利です。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 19:56:38.94 ID:N0p3V6he0
Eye-Fi使ってると電源入るまでやたら時間かかるようになるから使用を断念したんだけどそっちはそんなことない?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 23:44:49.94 ID:z8Q3pksI0
>>100
特にそんなことは無いですよ?他のカメラに差し替えたりして使ったりと
結構乱暴にしていますが、普通のSDカードと同様にすぐ電源入ります。
あまりに便利なので差し替えが面倒になり、もう1枚買いましたw
フォーマットなどしても変わりませんか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:15:00.10 ID:/KehtAmF0
Eye-FiはカメラよりEye-Fiが動き出すのが遅くてイラつく。
よって普通のSDとEye-Fiと使い分けてる。
一日撮って帰って来るくらいならSDでかわらないし。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:51:45.30 ID:NECapwBCP
>>100
eye-fiではないんだけど、普通のSDカードをMacで使ったあとに正しい手順で取り外さないとそうなることがあった。
iPadに刺すと100%なる。

うちのeye-fiでは出てないから、なんか変なファイル残ってないか確認してみるといいかも
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 06:41:58.57 ID:8VcfGccgP
東京駅(丸の内口)に行ってきました。
http://sokuup.net/img/soku_21991.jpg
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:56:01.57 ID:QEtWckkR0
お、今度は普通の文章で転載されたね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 17:32:26.81 ID:OiZa6YWE0
>>104
転載すんな、クソ!
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 19:34:09.52 ID:8VcfGccgP
こういうのって運営に通報すればいいんか
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:33:14.40 ID:YYlxyFRE0
>>104
>>107
自演乙
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 19:14:55.43 ID:DL8IhMXZ0
なんか転載先の方が盛り上がってるのが笑える
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:34:32.23 ID:6DIzA3+b0
いや、ぜんぜん盛り上がってないだろ・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:27:29.65 ID:tnlE82gR0
やはりソニーのRX1に注目が集まってしまったんだろうな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 11:16:03.58 ID:BeOx1QM/0
>>99
タブレット端末と組み合わせたら、戸外でも確認できそうですね。
そっか、Eye-fiカードはそういう使い方をするのか。
11399:2012/11/05(月) 12:56:24.67 ID:XsI4JSXM0
>>112
なので>102さんのように「一日撮って帰って来」て、何百枚とパソコンにまとめて転送するのなら
普通のSDカードを使ったほうが速いですけどね。自分はほぼ小物撮影だけの用途なので基本Eye-fiのSDだけで済んでます。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 13:01:42.65 ID:XsI4JSXM0
バッテリチャージャーBC65Nで電池端子の逆側のお尻の部分をホールドするアダプターみたいなプラスチック部品は
脱着できるんですね。これが何かの拍子にはずれていて、充電しようと電池を入れてもスカスカでホールド出来ないのには
焦りましたw 電池が短くなったのか?別のバッテリチャージャーを使っていたっけ??と5分くらい右往左往しました。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 05:44:05.05 ID:+YgyKpwa0
うちのは接着剤で固定した
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:53:30.30 ID:OCjmy/W/0
固定といえば、レリーズボタン2個めを無くした。。。
まぁ無くて良いといえば良いけど、ボンドでは固定したくないし
薄いワッシャー噛ますと、けっこう違うかな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:28:13.09 ID:TpajngOhI
あー、レリーズボタンあったらいい感じになるよな。
漏れは、地図の香具師を使ってるよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 07:16:21.26 ID:qriSyF4g0
電池充電するの、リコーのGXR用の使ってるよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:14:29.13 ID:ZCPhPegE0
充電池って皮が違うだけで中身一緒ってよくあるよね。
フジとペンタで一緒だったり。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:14:58.11 ID:JrTrk9Wu0
その辺のまとめってない?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 20:45:40.96 ID:iuLKvZQA0
すまんその1行はどっちのスレが先でどっちが転送先かわからんと話が続かんw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 10:03:39.17 ID:BUu5Is/t0
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 08:15:03.07 ID:U63rSNp50
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:09:14.26 ID:635d0oni0
黒の中古がワラワラ出てくるんだがw
予約して買ったんだろうに飽きっぽいなw
良いカメラなんだからかわいがってやってくれよ
こういうのを見ても限定商法は一時的にオタクからカネを抜くのには良くても、
次に繋がるファン層の獲得にはならんな
しかしライカもX2にしたんだしX100もそろそろリニューアルをって思うがもうミラーレスで忙しいのかな
個人的には追従性をもう一息確保してくれれば、ソニーのあの236万ドットのEVFパネルで精細度はひとまず足りるからOVF削っても可だな
でも逆にOVFこそファインダーだって人もいてそういう人はEVFこそ削ってしまえって思ってそうだ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:46:35.88 ID:T4nchgfk0
わしはOVFもEVFも要らなかった。普通のコンデジが単焦点35mmF2相当を付けて、
APS-Cにサイズアップししてくれればそれでよかった。今ならEOS Mだね。
オマケはむしろばかっぽいと思っていた。

使ってみるとOVFのためにレンズ鏡筒を短くするよう大変意を用いているのが分かる。
フィルターをつけるのに専用のリングが必要だったり、その先に専用フードがつくようになっていたり。
そこまで削って、OVFに鏡筒がジャマしないようにしているわけだ。レンズの構成もケツから3枚目に
工夫がありそうだし。やれやれ。

ところが使い込むうちに微妙に超解像を含むらしいJPEG出力も気に入ってしまったな。
BLACKに交換しようか、あるいは追加しようか大分迷ったのだが、白一択でいくことにした。
これは惰状なだけだろうな。いい加減なもんだ。相性だな結局。
気に入るまで散財するのもいいんじゃね、まぁ趣味なんだし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:30:06.33 ID:O3YxjLgk0
くどいようだけど、
そういうカメラだよね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 18:05:26.74 ID:xjc71iEDP
>>125
それでいいと思う

ファインダーのゴミって対物窓をブロアーで吹いたら動くな
気をつけないと
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 13:30:33.39 ID:HFxrOvNX0
最近使ってないんだけど
まだISOauto簡単に選択できない?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 13:41:55.02 ID:Uu3qmAss0
え”、ISO は自分で設定しますから。そうしないと絞りとシャッター速度の組合せが読めないでしょ。

ISO Auto なんて使ってませ〜〜ん、ごめ〜んねっ。w
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 19:04:09.26 ID:80QPesUR0
自分はFnボタンにISO設定を割り当ててるけど
そこにISO Autoも表示されれば、ベストってのはわかる。
Auto使った事ないけど。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 16:57:07.52 ID:IlUvxjYN0
問題はiso autoを実装しておきながら
こんな奥深くの階層にしか配置できない開発者のセンス

そして不格好ながら改良を加えた後継機の設定をX100に還元できない富士の姿勢
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 05:58:01.31 ID:EqJkAqhe0
問題はカメラのコンセプトを分かっていない130
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 05:58:47.57 ID:EqJkAqhe0
>>132
131の間違い
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 06:19:34.92 ID:VharX7bF0
>>132-133
横レスだけど。
ISOオートを実装しても不便な配置にするのってどういうコンセプトでそうしたの?
コンセプトを理解しているあなたが説明してくださいな。
説明があれば>>128や130も納得するだろうし。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 13:06:21.53 ID:yzTiHDLB0
本当だよ。
>>134 は分かりやすく具体的な発言で感動した。
是非俺もそのコンセプトを聞きたいよ。
書いてくれ>>132-133
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 00:21:01.08 ID:nQgKfdY10
>>132-133
へんじがない、ただのもうそうのようだ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 23:13:56.01 ID:hGbIIXUJ0
どういう拘りなのかはしらんがオートで使って欲しくないんだろ言わせんな恥ずかしい

オート厨はあいぽんでも使ってろウザイ氏ねまじで氏ね

とフジは考えているとおもう
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 13:26:14.60 ID:eJ6Z//Jv0
>>137
上部ダイアルでのSSや絞りリングでの分かりやすい操作性(?)がコンセプトなんだっけ?
SSダイアルだとザックリ一段毎。微調整するにはコマンドレバー使わにゃならんよな。
これまた操作しにくい…
露出補正だと1/3段で操作できるだろ?だからiso autoって場面もあるんだよ。
(この時露出計の糞っぷり分も脳内補正な)
あくまで一例だが。

オートだろうと何だろうと大事なのは使いこなし。
少なくとも137はX100を使いこなせないし使ってないだろ。

ステマでいくら貰えるんか知らんが下らん煽りは邪魔だよ。
使ってほしくないなら機能から削ってみろ。ホレ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 01:31:58.99 ID:iwZ1nIag0
>>129
久々にキモいレスを見た
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 13:34:03.26 ID:M8wyrma60
普通に絞り優先オート+ISOオート+露出補正で使ってるけど?
何か問題でも?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 13:38:46.77 ID:ftguxdPWI
いや、別に。~_~
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 06:21:59.64 ID:LKNF00RM0
そんなの問題ない、そんなの問題ない、ハイ、オッパピー
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 22:41:45.61 ID:YRKfVXL30
初めてXプリントに出してみたけど、サイズ記載されてるのに
想像してたサイズの倍あったw

いやぁ。。いい写真撮らなきゃね。。恥ずかしくなったw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 23:28:54.52 ID:5vsu4AHVP
冬になって大気中の水分が減ってきて
夜景が楽しい季節
http://sokuup.net/img/soku_23228.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23227.jpg
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 23:33:31.62 ID:vYIdkRFA0
>>144
こういう流れの中でうpするってのは、さあすがぁ、の写真ですわね。GJ !
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:01:51.09 ID:81zCxteq0
>>144
これは良い写真だね。設定の都合で見れてないけど。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 06:05:36.35 ID:u/WNG1BK0
おおお。素敵。
148144:2012/12/13(木) 07:27:46.01 ID:zDrTlwJsP
ありがとうございます
やはりExifとか消えちゃうみたいですね
iMacから、iPad、iPhoneに移行出来ないか
試してるのですが、Exifが消えるのがちょっと残念なところです
149144:2012/12/13(木) 07:29:30.34 ID:zDrTlwJsP
あ、あとSONYの型番とかミュート設定に
しているので「流れ」読めてなかったです(笑)
改めてみたら「ミュートにより非表示」だらけでした
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:36:47.97 ID:hi8nxEPc0
後継機でるみたいね。MFの操作性上がると良いな。http://digicame-info.com/2012/12/t-trans-x100.html
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 00:32:59.05 ID:e8LyT3Wn0
>>150
X-Transセンサーはやめてくれ。
もしもどうしてもX-TransセンサーにするならPhaseOneに金払ってでも高品質な現像をできるようにしてもらってくれ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 18:59:35.60 ID:72sJFll30
個人的にはフルサイズX-Transだったら迷わず買ってしまう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 22:26:01.45 ID:U2HDu4i80
AFはPro1とかに任せてX200はMF専用機でもいいと思う
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 01:36:54.71 ID:V4j06aee0
後継機はサイズそのまま防塵、防滴、フルサイズx??trans、af・mf・ボタン類改善、羽根故障率低くしてくれれば神だと認めよう
155144:2012/12/18(火) 08:17:11.24 ID:Z+DjZA7yP
確かにw
カーソルの真ん中のボタンを
押しやすくしてくれたら嬉しいな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 22:29:09.38 ID:7I6yM4A60
擬似二重像のMFが気分
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 22:19:58.85 ID:ADbz9xx9P
東京タワーが綺麗でした
http://sokuup.net/img/soku_23440.jpg
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 22:43:19.86 ID:0hYrmF750
いいね。色(ライトアップ)で、かなり印象違ってイイ感じ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 12:51:57.58 ID:ShwLFDn2I
ペコちゃん、新品在庫限りになっとるな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 14:44:04.14 ID:GGb3C36l0
次モデルは来年のCP+辺りで発表があるようなので
その時X100は10万を切るかな?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 14:59:42.42 ID:vecXIVj00
そのペコちゃんではリミテッドブラック祭りでもやってんのかと思うくらいリミテッドブラックの中古が並んでる
それはともかく普通に考えて新型来るんじゃないのか
センサー16Mに、EVFを236万ドットにするだけで買い替え動機には十分だな
X-E1と同じくEVFのみにするのか、X100から引き続きハイブリッドなのか
センサーはやっぱりX-Trans化すんのか?
X-Pro1とX-E1を見ると塗装技術が進歩して黒もレギュラーモデルにできるようになったみたいだから銀と黒を選べるようにするのか
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 22:30:11.40 ID:6UFIVXfH0
むしろEVFがいらない
OVFだけでおk
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 02:50:22.92 ID:xL7vQJHY0
撮る道具として考えるとEVFだなあ。
楽しいのはOVFだけど。
どちらか削るならOVF削ってEVF残す派っすな。
でもハイブリ継続が一番ありそうじゃないか?
164 【大吉】 【1286円】 :2013/01/01(火) 09:26:52.86 ID:CCetQOoZ0
X200はシルバーとブラック
それと28_のX200sが出たらいいのだけど…
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 10:16:36.92 ID:wKmGl0zy0
自分は初心者ですが、露出や絞り、シャッタースピードなどが物理ダイヤルなのが気に入っています。
コンデジは電源オフにすると今どんな設定だったかわからなくなるのですがこれだといつでも把握できます。
価格的にも性能的にも中〜上級者向きのカメラなんでしょうけど、設定を色々試行錯誤しながら撮る私のようなド素人にも
意外とおすすめですよ。

あと、Eye-fiのSDカードを使って撮れば、少しずつ設定替えた写真もすぐPCモニタで確認でき、
「ここを+1弄るとこう変わるのか」とわかりやすいです。←これはX100でなくてもそうですが。

それに何十枚に1枚くらい、自分でもハッとするくらい思い通りに撮れることがあって、それも堪らなく楽しいです。
背伸びして買って、おそらくスペックの2割も使えてないとおもいますがw。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 11:01:48.39 ID:7L5iSGmcP
明けましておめでとうございます。

腕問わず誰でも使えるカメラだと思う。
設定がわかりやすく反映されて出てくるし、
普通のコンデジじゃ二手間かかる絞り・シャッター設定が
すぐ済むから、積極的にいろいろやって見る気になる
むしろ初心者もこれ使った方が上達早いかもね
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 14:49:37.46 ID:vPvDtYhr0
俺はOVFメインでEVFは完璧にフレーミングしたいときや、近接用とか補助的にしか使わないからOVFを進化させて欲しいな
出来ればOVFでもピントが解るような二重像合致式みたいなギミックがあればベストなんだがなあ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 20:49:04.54 ID:2kYkz3dy0
後継機はX100sという名称らしいから
マイナーチェンジっぽいね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 20:54:53.67 ID:pcrniaEF0
ピント合わせもピーキングが搭載されるだけっぽいね
二重像合致式っぽいものを期待していたのだが...まあピーキング無いよりマシか
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 00:14:51.82 ID:y+jXrBXY0
>>168
昔のThinkPadみたいな型番になってきたな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 01:39:54.62 ID:pnA1pZiZ0
外観デザインはほとんど変わらんのね
背面の操作系がどうか気になる

http://digicame-info.com/2013/01/x100sxp.html
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 12:51:07.97 ID:WEHQqcOI0
>>170
じゃあ、ちょっと薄くて軽いかわりに省電力で性能低いセンサー、液晶だけ解像度上げました、って感じかw

ていうか、sが付くのはそんなに昔じゃない。
昔は無印→E→X→Zとか。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 20:58:20.70 ID:pnA1pZiZ0
X100S
- フルサイズ並みの解像感と低ノイズ
- 0.08秒の高速AF
- EXRプロセッサーII
- レスポンスの高速化
- デジタルスプリットイメージ
- 発売予定日は2月16日

デジタルスプリットイメージと言うのがアレか
噂にあったRF風のピント合わせというやつか
これは楽しみになって来た
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 22:01:47.58 ID:pRdKgyGu0
やはり画素数は1200万画素から1600万画素にUPするのかな?
出来れば今の画素数で押さえて欲しいのだけど…
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 22:43:09.65 ID:PYeXP9ea0
1600万画素は歓迎だけどX-Transは無理。絶対買わない。
つーかその前に、レンズ絞り羽根の構造上の欠陥は放置したままなの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 06:33:45.50 ID:gnmWdsZL0
http://digicame-info.com/2013/01/x100sxp.html#more
ボディにちっちゃくSって書いてあるの、カッチョ悪い。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 12:04:44.09 ID:LGxteZtJ0
>>176
でっかく書いてあったら、もっとカッチョ悪いだろw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 15:45:59.05 ID:EvnOqwKG0
おいおい、クラーク・ケントさんをdisってるのか?
179170:2013/01/06(日) 17:31:51.38 ID:BwesWOrh0
>>176
あの写真が本当かどうかもわかりませんが、
本当だとしたら私も好きではありませんね。
ただあのマークがなければ見分けがつかないほど同じなので、
X100のフォルム自体はほぼ完成されていたということで
オーナーとしては溜飲が下がる気持ちでもあります。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 18:28:14.04 ID:xYDaRNtN0
本当にこのS一文字でデザインの5割くらいが損なわれてる感じ。
おじさんは何も感じないんだろうけどな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 18:44:20.17 ID:2aPrBstV0
カメラケースつけるとSは隠れちゃうからどうでもいい
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 08:21:02.83 ID:Ad6eLfn70
183144:2013/01/07(月) 15:41:39.86 ID:vsRE35wYP
>>182
どうせアンチの転載すれだろ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 21:09:27.45 ID:raBUYl2F0
UKに公式来たらしいね
X100Sはやっぱロゴ付きなのか・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 21:29:21.21 ID:Kt3EQdXb0
これでX100が投げ売り価格になり量販店でも10万を切っていて
あとは最安値を睨んで買うタイミングだけ…
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 22:01:03.51 ID:RKUephxz0
>>185
X100はディスコン前に押さえておくべきカメラだと思う。
多少不安がある機種だから出来れば中古じゃなく長期保証付きの新品で。
宣伝に利用しやすいだけで画質のおかしいX-TransCMOSを全機種に搭載した以上
しばらくの間、フジで最も綺麗な画を出すカメラはX100のままだから。

フジはX100を末長く使えるカメラとして売ったんだから、
ファームアップで出来る新機能のフィードバックは可能な限り対応するべき。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 22:27:13.07 ID:raBUYl2F0
X-Transってそんなにダメなんですか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 23:14:11.55 ID:cgMGN5+V0
RAWで撮ったりしないから、個人的にはX-TransのX100Sに乗り換えたい。。。
が、AFの速度も慣れてしまってるし今のX100で十分な気も。。きっとあと1年はモヤモヤするw
が、X100S使うと戻れなくなるんだろうな。。なんて、既にモヤモヤ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 22:54:52.82 ID:9TKoxSxR0
X100S発売されると、
さすがにX100はゴミになるねw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:08:01.17 ID:bFfYyCw00
>>189
すぐゴミになるに決まっている
だから、そのゴミはオレが無料で回収しちゃるよw
オレにX100ゴミを出してみw

9TKoxSxR0よ、お前も馬鹿だねぇwww
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:10:40.94 ID:9TKoxSxR0
>>190
ゴミになる前にX-E1ヤフオクで売って
X100S買う予定w
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:28:02.76 ID:bFfYyCw00
>>191
無理すんなってw
もうゴミ決定だから、おれが無料でゴミ回収して使ってやるよ
ありがたく思えw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 00:32:11.14 ID:9XKG+xVs0
俺もX-Transは要らん。X-TransにするならX100のままでいく。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 12:04:14.72 ID:tSQ0KRXR0
ペコちゃんでX100銀新品が74800円だね。生産完了って書いてある。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 15:19:16.34 ID:tSQ0KRXR0
X100S
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100s/index.html
X100からの主な変更点
・APS-C“X-Trans CMOS II” 16M
・ハイブリッドビューファインダーでEVFは236万ドット
・像面位相差AFによってAF速度アップ
・EVF使用時および背面液晶使用時には像面の位相差AFセンサーによってフォーカスピーキング機能およびデジタルスプリットイメージを利用可能

※色は引き続き銀のみ

X10の後継のX20も同時発表なので興味のある方はどうぞ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x20/index.html
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 18:50:48.24 ID:zIINtBGT0
>>195
AFのみEVFのみRAW撮り基本の俺には悩ましいな。
EVFが良くなるのは嬉しいが、X-Trans CMOSになるのなら現像がネックになるわ。
それとこれもX-E1なんかと一緒でソニーの16Mセンサーが元モデルなら12Mよりかなり基本性能アップしてるはずだし。
MFや光学ファインダーはデジタルレンジファインダーならちゃんと持ってるので間に合ってます。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 20:31:17.79 ID:R/nJnYIl0
俺ももう手放してしまった。

特に不満があるわけではなかったが、M9を買ったことで使用頻度が下がっていったこと、
そしてM9による凄まじい財政難が、防湿庫の肥やしを許さない状況になったことが原因。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 08:06:48.80 ID:bqIomp690
X100ブラックで、まったり撮影するか。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 11:10:26.50 ID:GhNH99zD0
フルサイズのブラックでガラガラポン
その前にソニーへ浮気するかも

おいらもX100ブラック、どうしようかな・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 18:21:33.67 ID:1hPlBQZzi
センサー東芝じゃねーの?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 21:18:24.19 ID:WtvuRfzl0
X100sが発表されたのにこのスレ賑わうどころが過疎って来たね
次スレX100 X100s Part21は何時になる事やら?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 21:38:32.84 ID:SnCw0VVO0
X100から外観はほとんど、中身もあんまり変わってないしな
ローパスレスと点像復元、像面位相差AFと妙なRF的MF機能くらいだろ
画像の傾向もミラーレス機から大方想像つくし、X100から代替せずにいられないってほどじゃなさそうだからな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 23:12:40.80 ID:5qTZ5le60
アラシが来ればレスは伸びるぜw
まったりでいいんじゃね?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 00:37:32.23 ID:p0J9z8zo0
>>202
何を見た?

センサーもプロセッサも総とっかえ。

本当にジヨージヤクているんだな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 00:50:30.27 ID:OKIvMTj00
不便さに慣れてしまって、もうこれでいいやってなってる俺がいる
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 00:51:11.77 ID:uvswQWIC0
滋養持薬
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 11:16:46.27 ID:dKtzc65G0
常時薬
208144:2013/01/26(土) 16:33:48.16 ID:dpYyBWh6P
スクエアでX100S試作機を触ってきた
X100ユーザーです
いいなこれ!動作がキビキビしてる

%26#8226;感度にAUTOが配置されてて、
サブでリミット感度にとか設定できる
%26#8226;Qメニューが便利
%26#8226;像面位相差AFはやはり速い
%26#8226;写真ほどは正面のSマークはかっこ悪く無いw
%26#8226;Ei-Fi送信のOnOFFが設定にあった(試してないが)
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 18:18:24.79 ID:4Uq8L1Et0
ここはX100のスレです。
X100Sの専用スレはちゃんとありますので、そちらでどうぞ。

FUJIFILM X100S Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357504569/
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 22:44:22.35 ID:LI0w6dlR0
そのスレと統合してX100 X100sに出来ないかな?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 23:47:31.00 ID:OKIvMTj00
どうせ伸びないんだし統合すればいいと思うけど
X100のスレもなぜか2つ平行してるし
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 00:32:12.88 ID:1ORzwBsQ0
位相差センサー無しのPro1とかE1のセンサー載せたのが欲しかったよ
このカメラはのんびり画質重視だと思うけどなあ

Pro2なら判らんでもないが
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 01:00:49.85 ID:Nw0//1wQ0
ということで
X100Sの話は専用スレでどうぞ。

FUJIFILM X100S Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357504569/
214144:2013/01/27(日) 08:32:05.66 ID:vcrlNUeoP
なんで分けたんだ?
F100/200の時なんか継続して追加してたろ

運営ルールが変わったんか
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 11:40:56.89 ID:n8NSAhkg0
それはスレを立てた人が勝手に分けただけ
本来は次スレがX100 x100s Part21が正しいと思うのだが…
216名無CCDさん@画素いっぱい。:2013/01/28(月) 09:33:42.27 ID:R22+JJu30
X100のスレって、もう1つ変な転載スレがあるし、これで3つめか。。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 12:24:34.51 ID:yuFIjFUu0
一応こっちのが6日も先に立ってるのにあっちの方が伸びてるしワケワカラン
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 03:48:10.64 ID:TNW2ovvZ0
XFレンズに23mm F2のレンズは出す気無いのかなあ…
個人的にはOVFはたしかに捨て難いけどまあEVFのみでも十分だからX-E1やその系列にX100と同じような薄型レンズがあればいいんだけど。
OVF無しEVFのみを我慢すればX-E1だとX100より少しだけのサイズアップで済んで必要に応じてレンズ替えれるから嬉しいなあ。
XFレンズの23mm F1.4はこんなのみたいだからちょっと躊躇する。
http://digicame-info.com/picture/XF_23f14.jpg
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 08:16:58.75 ID:1alW46o30
>>218
X100だってトップカバーのフィルム面位置表示を見れば分かるように、
あのレンズは実際の所パンケーキサイズじゃないんだよ。
XFレンズで見た目パンケーキの23mm F2、出来たとしても
画質面で目も当てられなくなるだろうね〜
XF18mmみたいに。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 09:10:40.70 ID:0Gpzd6LT0
おいおい、串団子印とレンズのケツの長さは関係ないぞ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 11:31:33.84 ID:/s26sW4q0
>>220
X100のレンズはバックフォーカス5.6mmで、
フィルム面位置表示の近くまでレンズエレメントが
詰まっている。
2222月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!:2013/02/06(水) 08:42:02.70 ID:gBgMIShx0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 21:32:15.84 ID:LgveqwkK0
何か…X100sすれはそれなりに伸びているのにここは過疎ってしまったね
やはりX100 X100s統合スレにすれば良かったな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 22:19:31.39 ID:FhWuC2NH0
別でいいよ。進行が早ければ中身が濃くていいスレってわけでもない。
社員が騒いでいるだけのバカスレもあるし。
X100はのんびり行くのが似合っていると思うよん。

最近、トーンがまったりし過ぎているかなと感じるようになったので、
ハイライト側をミディアム・ハードにしてみた。
ほぅ、というお気に入りの上がりが続いている。

ホワイトバランスは、買ってすぐに、お日様マーク専門で、R+1を入れてる。

デフォルトから離れて、わし好みの調教がゆっくり進んでおるのぢゃ、ひひひ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 22:23:41.58 ID:o5toimot0
俺も統合スレにするのが普通だしそうした方が良かったとは思う。
けど、RAWについての考え方でX-TRANS化されたために対立が出ると思う。
X-E1スレで燃料投下してる人がいるけど、ああいうのになりそう。
その一点については分かれたのも良かったと思う。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 23:39:16.39 ID:X5LAff8VP
コピースレ作ったり100Sスレ分離したのは
またソニー社員かと思ってたな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 00:39:22.63 ID:dnOZAdD00
X100Sきた
とりあえず保護フィルム貼り終わってちょこちょこ触ってみたけど位相差AF入るとほんとに早いね
室内光(蛍光灯)でも被写体によっては位相差AFになってレンズが前後せずにスパッとピントが合う
てかコントラストAFもX100からするとかなり早くなってる(処理速度向上の恩恵?)

とりあえずAF関連で気づいた点
・MF時の親指AFでは位相差AFは有効にならない
・フォーカスポイント拡大時も位相差AFは有効にならない
・位相差AFが有効になるのは中央9ヵ所のAFポイントのみ(OVF/EVF共に)
・AF-Cはレンズ駆動音ほぼなし、スーッとスムーズにフォーカスが移動する

なんかもう全く別物過ぎて同時に使ってるとX100が本当にトロく感じる…
これは昼間に屋外で使うのが楽しみだ

撮り比べについては撮り比べに使えるような被写体が部屋の中にないのでごめんなさいorz
明日も仕事なんで昼休みに何か撮れればかなぁ…
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 06:11:06.75 ID:9p6wL+Hg0
情報Thx
特にX100の画質に不満は無いし、フォーカス速度もそんなに気にならないのに欲しいw
X100とX100Sを2つ持つ理由はやっぱ無いのかな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 08:11:29.57 ID:l5Pcw2RS0
>>228
どっちかにワイコンつけて35mmと28mmの同時運用とか
230名無CCDさん@画素いっぱい。:2013/02/25(月) 11:02:14.23 ID:y5YSVa180
個人的にはコートのポケットにそのまま突っ込むから
レンズキャップサイズがピッタリ限界。
そのまえにポケットの中を掃除機で吸い、コロコロで仕上げるけど
防塵防滴だったら、間違いなく買ってたなぁ。。まだ悩んでるけどw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 13:13:29.06 ID:6awu8Ibj0
センサーにゴミついた人いますか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 17:05:10.02 ID:PYrtnFFN0
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 03:44:14.47 ID:mblAoZOR0
>>229
もし50_相当になるテレコンが出たなら
3台持ちになるねw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 18:19:43.60 ID:DRYo86ye0
このスレ過疎ってきたね
やはりX100sと統合すれば良かったw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 19:45:58.04 ID:V2A8Td540
あたりまえ。
次は合流な。
X10とX20もそうだが富士で機種ごとスレ立てるって何考えてんだ?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 20:30:54.30 ID:UZywT7XZ0
ワイコンと同時にテレコンも試作していたけれど、
高い画質を維持するという目標を達成できなかったみたいだね。
結果、ワイコンのみ製品化されたと。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 20:31:40.43 ID:UZywT7XZ0
機種ごとスレ以前に、なぜかX100スレって二つできてるんだよねぇ…
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 21:31:02.92 ID:WsBS/iZjP
というか、
もう閉鎖すればいいじゃん。

X100はゴミなんだからさ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 04:54:48.75 ID:zB2UBrEiP
>>234
>>235
ですよね。次は統合で。

分割した奴、いつものSONY関係だろ
ハイエンドコンデジスレでも「X100はコンデジじゃない」
と排除してたのにRX100をソニーが出した途端
コンデジの定義変えてたもんな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 13:08:27.20 ID:dzKQK/2+0
X100sの方がスレの消化が早いので
次スレはFUJIFILM X100、X100s Part2で立てましょう
その時点でこのスレは放置という事でw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 17:13:49.54 ID:jUst+wpW0
尼クポーンきた20000引き
かおうかな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 09:46:10.44 ID:f70RUfuO0
X100はそもそもコンデジ
フィルム時代のコニカヘキサーみたいなもの
それ以上でも以下でもない
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 18:38:01.48 ID:EiTFnkTR0
コンデジなのに価格が10万以上もした訳は?
あとRX1が20万以上なのにそれでもコンデジと呼べるだろうか
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 21:08:29.17 ID:O0FEteZg0
いくら3万まで値下がったからって、入門デジイチをコンデジとは
呼ばんでしょう?
値段と「コンデジ」とは関係ないと思います。
個人的には、鞄への収まりやすさとか、一日ぶら下げていても
しんどくない重さとかで、X100やRX1もコンデジと呼ぶべきだろうと
思いますが。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 08:08:37.83 ID:03cgJmLEi
RX1は実際小さいしね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 09:51:38.05 ID:rOP/F61B0
フィルムの時代にはハイパーコンパクトと言うジャンルがあってだな...
定着せずすぐ死語になったけど
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 09:13:53.84 ID:ClRoAAJN0
それって高級コンパクトのこと?
ヘキサーはレンズ優先であの大きさになったのだけど
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 17:42:55.28 ID:aixmAoLt0
X-E1でX-Transに難儀してX100買って正解だった。
RAW が普通に使えるし、画質も自然で凄く良い。
X-Transの必要性が全く理解できない。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 00:58:35.99 ID:k0+uQUHD0
X-Transは故ベイヤーが偉大であったことを改めて示してくれたよ。
X-E1もベイヤーにして発売してくれればいいのにな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 11:02:25.55 ID:IVkkJxWg0
>>249
単純にベイヤー配列に対するデモザイクアルゴリズムの方が
改良の歴史をつんでいるだけだろ
X-Trans配列に対するデモザイクアルゴリズムも、これから
どんどん改良されるだろう
EXR配列のデモザイクだって、F200EXRとX10では相当違う
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 11:10:18.89 ID:IVkkJxWg0
>>248
・ローパスフィルタを取り除いた状態でも偽色・偽解像を低減できる
・補間処理時の色推定をベイヤー配列よりも精度よく行える
・ノイズ/信号の分離をベイヤー配列よりも精度よく行える
・位相差画素を組み込む際、ベイヤー配列よりも画質低下を抑えることができる
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 15:58:55.46 ID:SSJoMS3Di
デモザイク処理時の推定で描画する箇所がベイヤーより多い気がするんだが。
結果CGみたいな写真になってるんじゃ、
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:06:58.00 ID:IVkkJxWg0
>>252
それは錯覚だよ
6x6画素のパターン内で、間接的に推定・補間しなければ
ならないピクセルは、
ベイヤーでR 27・G 18・B 27
X-TransでR 28・G 16・B 28
RBで1ピクセル増えているけれど、その分Gが減っている
X-TransはそのG配列によって補間方向の情報を検出でき、更には
縦横方向に必ずRB画素が配置されていてRB標本化周波数が増している
ローパスレス状態でのRGB成分推定・補間処理に関してはベイヤーよりも
格段に精度を高くできるよ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 20:48:41.87 ID:menO2zfw0
ID:IVkkJxWg0はどんなお仕事をしてるのだろう。ものすごく詳しい・・
なにかのプロであることは間違いない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 21:25:36.09 ID:XASzxFX90
色々うんちくを語るのはいいけれども…素人にはよく分からんw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 21:25:50.56 ID:oSUcfV4Z0
理屈はどうあれ自社でまともな現像ソフト出してないのはいかがなものか。
X100のLR現像>X-E1のカメラjpgである現実には変わりはない。
何年たてばX-Transの現像環境が整うのだろうか。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 21:28:20.36 ID:4SIEXODa0
>X-Trans配列に対するデモザイクアルゴリズムも、これから
>どんどん改良されるだろう

X100Sの何代目後位から各々の成長曲線が逆転するのかな。。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 00:53:28.19 ID:U6/9eXAC0
>>254
働いていれば「何かのプロ」だよ。
居酒屋のスタッフであれば居酒屋のプロ、スーパーでレジ打ちやってればレジ打ちのプロ。
自分でそういう意識を持てずダラダラと働く人が多いけど。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 09:46:46.00 ID:b3oA+Y0v0
>>253
久しぶりに技術系で納得行くレスをみた。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 15:49:51.06 ID:VkNwpK1a0
確実に言えるのは現時点でX-Transの描写は変。時々気持ち悪いとさえ感じる。
ローパスレスなのに解像感はローパス有ベイヤーと変わらない。

さらにフジの変態センサーは他メーカーから絶対に見向きもされず、
いずれフジ自身が投げ出してこの世から消えると過去の事例が証明している。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 16:40:50.35 ID:0f9cRVJF0
X100と比べて一長一短という感じですか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 17:49:29.59 ID:olO8XfAE0
>>260
そもそもベイヤーとX-Transでカラーフィルター配列が違うんだから、
同じデモザイク結果にならないのは当たり前だろ。
あと、いくらなんでもX-Transと同画素数LPFありベイヤーが一緒
というのは無い。
LPFなしベイヤーの折り返しノイズ・偽解像が含まれた画像よりは、
それらに対して技術的な対処を行っているX-Transの画像の方が
場合によっては解像感で不利になることはあるかもね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 19:22:50.81 ID:VkNwpK1a0
> あと、いくらなんでもX-Transと同画素数LPFありベイヤーが一緒というのは無い。

X-E1スレより

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 09:11:52.43 ID:+3DUZ9Le0
X-Pro1とOM-D(X-E1、E-PM2でもほぼ同じ画質)の比較記事。
XFレンズの単焦点で最も光学評価の高い(その分AF速度が犠牲に…)XF60mmとMZD45mmとの対決。
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_5.html

XF60mmカメラ内現像
http://dslr-check.info/2012/0406_X-Pro1_XF60mm_org.jpg
XF60mmシルキーピックス
http://dslr-check.info/2012/0406_X-Pro1_XF60mm_SK.jpg
XF60mmLightroom
http://dslr-check.info/2012/0406_X-Pro1_XF60mm.jpg
MZD45mmLightroom
http://dslr-check.info/2012/0406_E-M5_MZD45mm.jpg


解像力の比較用に明るさと色調を近づけてみた。
http://s2.gazo.cc/up/12874.jpg

解像力では明らかにOM-Dが一歩リードしている。
Lightroomの自動諧調設定だと意外にも色味の違いはそれ程ない。
ただX-Pro1の方は白とび黒潰れ対策なのかハイライトが弱く暗部の締まらない、
やり過ぎた感のある低コントラスト調。
その傾向はカメラ内現像でも同じだが、こちらは盛大にシアンかぶりしている。
一方のOM-Dはやはりモアレが目立つ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 19:36:28.26 ID:kGXgf3420
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 20:33:26.64 ID:VkNwpK1a0
>>264
センサーの解像力の話をしてるのにOM-Dは評判の悪いウンコキットレンズ?
それの隅っこだとかISO6400を見てあなたは何を比べているの?バカなの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 22:08:09.87 ID:m93gvF+Y0
>>263
OM-Dのほう、めちゃくちゃノイジーなんだが。
シャープネスをかけまくって、ノイズが出ている状態だぞ、これは。
OM-Dのほうは、左上の街灯に倍率色収差が出ているし、モアレも酷い。

どう見てもこの画像で、OM-Dに優位性を読み取れない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 22:09:09.21 ID:kGXgf3420
なんか凄い必死だねw
じゃ、レンズ条件を合わせた比較アップしてよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 22:12:29.78 ID:m93gvF+Y0
>>265
>OM-Dは評判の悪いウンコキットレンズ?

そんな糞玉をキットにしてユーザーに売りつけるのが
オリンパスということか?

それでボディを信用しろと?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 00:50:39.95 ID:ievYgYgh0
お前ら揃いも揃ってバカばっかりだな。
知能の低いフジ信者が雁首並べて何と戦ってんだ?

「X-Transはローパスレスなのに解像感はローパス有ベイヤーと変わらない」
って話してるのは理解できる?
その流れでX-E1スレにあった>>263をサンプルとして貼っただけだろ。
別にオリンパスがウンコでも一向にかまわんよ。
ベイヤー側のサンプルはNikonでもPentaxでもなんでもいいんだから。

>>267(>>264)お前・・・だから>>263がそのサンプルだろ・・・
しっかしお前、信じられないくらい頭が弱いな。
お前が必死なのは分かったからもう出てくるなよ。
バカすぎてお前には無理だ。
しかしこんなバカがよく生きていけるよな・・・

>>268(>>266)
左上の街灯って・・・倍率収差はレンズの話だろ、頭狂ってるの?
ノイズ云々は元記事にLRの自動諧調設定って書いてあるし、
フジの方はカメラJPG,LR,Silkyの3種類リンクされてるし。
優位性が読み取れないって・・・あのな、
「X-Transはローパスレスなのに解像感はローパス有ベイヤーと変わらない」
って話をしてるんだぞ。結果は一目瞭然だろ。目が腐ってんの?
おまけにオリンパスのボディの信用とか・・・知らんよそんな話。
バカにも限度ってものがあるぞ。

痴呆老人にわんさか湧いてこられて詭弁妄言を羅列されても
いちいち相手してられんからさ。
もういいよ、結論はこれ
「X-Transは洗脳済みフジ信者にだけ解像感を感じさせる神仕様(もちろんカルト神)」
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 05:50:20.15 ID:wm1ynR8I0
かわいそうになってくるけど、お仕事おつかれさん。
やっぱオススメはソニーだよな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 08:05:39.34 ID:JEGsUBXw0
>>263
OM-Dの方は一見解像度高く見えるけど、それノイズだよん。
おまけに偽色まみれ。
あまり良くないね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 08:08:01.64 ID:JEGsUBXw0
>>269
CaptureOneで現像すれば、OM-Dの解像感と同じように仕上げることも
可能だよ。
X-Trans CMOSの原理的な問題じゃなくて、デモザイクのアルゴリズムや
パラメータのチューニング次第。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 08:49:50.33 ID:YcxD3XA3i
チューニング次第って、ソフトウェアの推測で描画してるだけだし、
不自然さは変わらなさそう。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 09:16:34.07 ID:tswmCg1r0
>>273
ベイヤー配列においても、ソフトウェアの推測によって情報を補間していることに違いはありません。
X-Transデモザイク結果が不自然に見えるというよりも、我々がベイヤー配列のデモザイク結果を見慣れすぎているだけでしょう。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 10:15:11.14 ID:tswmCg1r0
>>269
「デジタル一眼を比較してみるブログ」は、貴方の主張「X-Transはローパスレスなのに解像感はローパス有ベイヤーと変わらない」の論拠にはなりません。
そのサイトを引用して主張できることは精々「OM-D+MZD45mmの撮影結果は、X-E1+XF60mmの撮影結果よりも解像感が高く見えることがある」に過ぎません。
そもそもセンサーに起因する特性を比較するならば、少なくとも同一のレンズを使用しなければなりません。
更に言うならば、比較に使用されている画像中央の解像度の点で、XF60mmは現在のXFレンズラインナップの中でトップというわけではありません。

貴方の主張を議論の余地なく客観的に証明するのは、そう簡単なことではないのですよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 10:17:52.29 ID:k8jWgQ+A0
まぁACR 7.4と7.3で結果が全く違うわけだしね。
積み重ねたソフト技術に差は出るだろうね。

でもX100を1年以上使ってる自分としてはX100Sの解像感にはやっぱり惹かれる。
レンズを含めてそれがX100の個性だと思うようにしてるw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 10:25:30.78 ID:tswmCg1r0
結局、レンズ特性の違い・カラーフィルター配列の違い・デモザイクアルゴリズムの違い・メーカーや現像ソフトウェア毎の画作りの思想の違いを混同したまま議論を進めている所に、この混乱の原因があります。
中には自分の主張に有利な結論を引き出すために、それらの違いを意図的に混同してレスをされている方もいらっしゃるようです。

X-Trans配列とローパスレスベイヤー配列の比較を行う場合、レンズを通した撮影結果を使用するのすら不適切です。
プログラムで人工的に生成したテストパターンデータのデモザイク結果を基に議論を進めるべきでしょう。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 14:21:01.80 ID:YcxD3XA3i
まあ現状では、X100より不自然な描写が目立つよね。
人工物みたいにエッジが単調な撮影対象ならいい感じにシャープに写るけど、
地面や衣服とか質感のようなものは変になるね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 17:42:59.03 ID:haibtjBm0
X100Sが不自然な描写っていう人はブラインドテストをしたらどっちがどっちか区別つくのかなぁ。
X100とX100Sの二者択一じゃ面白くないからX100/X100S/X-E1/OM-D/D7100あたりで。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 18:26:19.03 ID:HJSzb3uB0
ブラインドテストって言う人は2ちゃんだといるけど、何枚かまとめてやらないとあんまり意味無いんだよね
そのブラインドテストの条件でその被写体のようなのしか撮らないってのならそれはそれで意味もあるけど
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 19:09:11.93 ID:YcxD3XA3i
>>279
等倍でみて良いならわかると思うよ。
X-Transの画像って、Illustratorで写真をパスに変換して拡大したみたいな描写だからすごくわかりやすい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 00:59:32.01 ID:imQsPwzw0
> X-Transデモザイク結果が不自然に見えるというよりも、
> 我々がベイヤー配列のデモザイク結果を見慣れすぎているだけでしょう。

これは酷い詭弁だ。卑劣と言っていいレベル。
なぜX-Transの描写を不自然に感じるか?
それは目の前の実物と違うからだよ。当たり前でしょ。

それをベイヤーを見慣れてるせいだなんて汚いすりかえして。
常にヘッドマウントディスプレイをつけてベイヤーセンサー経由の
リアルタイム映像で生活してる人がいれば有り得る話かもしれないけどさw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 01:22:34.74 ID:l+fpZ4uE0
>>282
いやぁ、写真は現実(実物)とは異なるものだと思いますよ。
我々の目で見るより、コントラストや彩度が高かったり、低かったり。

そして、今まで見慣れていた写真と、違う味わいの写真が出てきたら、
「なんか違うなぁ」と感じることも、あると思う。

個人的には、X-Transの描写は好ましい(より実物に近い)と思うけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 01:52:33.42 ID:CBafSuRI0
Foveonはジャギーとか色が狂うっていう悪い定評もあるけど、X-Transに対するような違和感という評判は無かったな。
あれも見慣れたベイヤー写真とは違うけどX-Transとは違う受け止められ方をしてる。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 01:55:50.67 ID:imQsPwzw0
> そして、今まで見慣れていた写真と、違う味わいの写真が出てきたら、
>「なんか違うなぁ」と感じることも、あると思う。

「見慣れた写真」と違うのではなく「見慣れた現実(実物)」と違うんですよ。
コントラストや彩度ではなく「形状そのもの」が。

X-Transの描写は木の枝や葉っぱが不自然にぐにゃぐにゃしてたり
明らかに形状がおかしい事があるんだけど、
それに気づく目がなかったり、味わいだと言い張りたい人には
どうぞご勝手にとしか言えないけどさ。

世の中には裸の王様の太鼓持ちをする人生に幸せを感じる人もいるのだろうし。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 02:55:49.07 ID:9+VgNDNd0
>>283
デジカメ世代の人でもフィルム写真を不自然だって言うのは聞かないなあ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 07:46:04.53 ID:LOGyu8Se0
なんかここ見てるとX100Sの次スレはX100と統合しない方がいい気がしてきたわ
こんな感じでいつまでも「描写はX100の方がー」とか荒れ続けそうな気がするし
実際全く別物じゃん?(いろんな意味で)
X100Sに納得が行かないX100使用者とX100Sの使用者の共存は色々めんどくさいだけでしょ

ま、結局のところ描写なんて使用者本人が納得できればそれでいいわけであって
使ってもいないのに他人の作例見ただけで「やっぱX-Transだめだわー」なんて何がしたいんだか全くわからん
他所にケチつけてる暇あったら自分の好きな描写のカメラを使い倒した方がよっぽど生産的
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 12:10:02.06 ID:jXQ3ITUGi
不自然なのをお前らの目が慣れてないせいだ!とか言うからじゃね!
X-Transが不自然って言われてるのはX100Sだけの話じゃないし
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 13:06:11.57 ID:5x+GU8IFi
>>287
むしろX100から買い替えた使用者が、なんか変だって言ってたような。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 06:10:33.86 ID:KmppMVwM0
ハニカムを放り出した前科があるから、現像ソフトのベンダーもX-Transに本腰入れて投資できないかもね。
ベイヤー配列一択になってた中で違う配列をも扱うようにするというのは
開発者の良い練習問題にはなりうるとは思うけど、そんな理由で開発費をあまりかけられないよね。
どうせシェアも大したこと無いんだし。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 20:47:24.99 ID:7YPch7jb0
>>285
>X-Transの描写は木の枝や葉っぱが不自然にぐにゃぐにゃしてたり
>明らかに形状がおかしい事があるんだけど、
ベイヤー配列のデモザイクにおいても、現実の物体とは明らかに
異なる角ばった描写や線の戸切れが発生するわけですけれど、
実質ベイヤー機しか存在しない状況の中で、我々はその描写に
慣れてしまっているわけです。
そもそも自然物は滑らかな曲線で構成されていますし、あなたの
言うぐにゃぐにゃは、もしかするとより現実に近い描写なのかも
知れませんよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 22:06:14.51 ID:vXcA6SGa0
同じ詭弁を何度も繰り返さなくて結構です。
X-TRANSの描写は現実=実物と異なっているから違和感を感じるんです。
線が途切れていればベイヤーの画像だっておかしいと感じます。
あたりまえです。

本当に慣れで問題が解消されるなら、
モアレや偽色はとっくに慣れが解決してるはずです。
対策するまでもなくローパスはこの世から消えていないとおかしいですよね。
それこそX-TRANSなど不要です。百害あって一利なしです。

卑劣な詭弁をいつまで続けるつもりか知りませんが、
ベイヤーの写真を基準に世の中を認識してる人などいません。
実際、銀塩写真メインの人もX-TRANSに不自然さを感じています。
X-TRANSの描写は現実=実物と違っているから違和感を感じるんです。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 22:44:53.11 ID:7YPch7jb0
>>292
皮肉を皮肉と取って頂けない方でしたか。

私は慣れで問題が解決するとは一言も主張しておりません。
X-Trans配列とベイヤー配列では、デモザイク結果が異なるのは当然です。
単純に、ベイヤーのデモザイク結果に慣れた状態で、X-Transデモザイク結果
(特に富士フイルムアルゴリズムによるもの)を見た場合に、違和感を覚える
のではないかと述べているだけです。

そもそもベイヤーの画像も現実・実物と異なっています。
アルゴリズムが発達しているとはいえ、デモザイクエラーによるモアレ・偽色や
線の途切れは日常茶飯事です。それはローパスフィルターを取り除いた
ベイヤーセンサーでは特に顕著となります。
どちらの描写が現実に近いかなどという議論はナンセンス極まりないですよ。

ちなみに、CaptureOneのX-Transデモザイクは富士フイルムアルゴリズムよりも
粒状描写的な結果が得られますので、もしかするとこちらの方があなた好みの
絵になるかも知れません。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 00:52:20.09 ID:gTTGeFVM0
>>292
何をどう撮りたいのかさっぱり分からん。
フォベオンスレにも多いけど、あなたみたいな人は何を使っても無駄だと思う。

カメラを変えても写真は変わらない。これにいつ気づくかどうか。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 02:37:19.31 ID:R/WCbQkb0
>>293
・X-Transは物の形状を「現物と違った」気持ち悪い形に描写する。
・ベイヤーはローパスが薄いと「現物には存在しない」モアレが目立つ。

「気持ち悪い形状のX-Trans」と「モアレの目立つローパスレスベイヤー」
両方とも「現物と違う」から問題視されてるの。
「見慣れたベイヤーとの違和感」と言うならFoveonの方がはるかに顕著だけど、
それが「現物との違い」でない限り根本的な描写の欠点になるはずがない。

言うまでもないが、物の形状を
「ベイヤー画像を基準に認識してる」人などいない。
だから当然ベイヤー画像でも「現物と違えば」(モアレのように)問題になる。
同じくX-Transの描写も「現物と違う」から指摘されている。
この厳然たる事実の前で、詐欺同然の汚い詭弁は一切通用しないから。

ただ現物と違う形状を描写するってのはモアレや偽色と違って
後処理で補正しようのない致命的欠陥だとは思うけどね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 06:34:28.84 ID:81iGU3er0
X-Trans教か。ハニカム教もあったな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 07:58:40.89 ID:gTTGeFVM0
>>295
>・X-Transは物の形状を「現物と違った」気持ち悪い形に描写する。

こういうのは具体的なサンプル画像を出さないと理解されないよ。
フォベオンの汚いカラーノイズなんか、分かりやすい例があったでしょ。

そういうのがないと、ただの思い込みとしか判断されない。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 09:28:13.71 ID:HKsqMrEC0
同じ話題で2スレ同時進行せずにどっちか一本にまとめておくれ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 13:55:12.20 ID:Z4idD9mei
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 17:43:38.22 ID:2PeEN8Z80
>>295
「X-Trans CMOSの描写が現物と違う」というのを厳密に証明せず厳然たる事実と言ってるのって、これこそ詭弁の一種じゃん。
ちなみに、X-Trans CMOSで撮影した写真を「気持ち悪い描写してるだろ〜」と得意になって挙げるだけじゃ、何の証明にもなってないからね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 07:30:00.23 ID:45pD4+EP0
>>299
並んだ四角が千鳥模様みたいになってるのか
遠景の葉っぱとかで起こったらグズグズになっちゃいそうだな…
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 10:36:27.39 ID:6kRL/7Hd0
>>301
これ、X-Transだから崩れるというよりは、たまたまこういう描写になるサンプリング周期と被写体だったんじゃない?
ベイヤーでもFoveonでも、描写が崩れるサンプリング周期はあるんだし。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 15:17:13.80 ID:HpymoNpw0
見たものが見たまんま写らないと気が済まないなら写真なんかやってらんねぇ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 16:17:12.69 ID:KXh+XmVmi
>>302
こんなコントラスト高くて真っ白な被写体、一番都合が良いはずだろw

要はベイヤーより推測で描写する箇所が多いんだよX-transは。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 16:59:57.30 ID:/tD5Vq/b0
>>304
253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:06:58.00 ID:IVkkJxWg0>>252
それは錯覚だよ
6x6画素のパターン内で、間接的に推定・補間しなければ
ならないピクセルは、
ベイヤーでR 27・G 18・B 27
X-TransでR 28・G 16・B 28
RBで1ピクセル増えているけれど、その分Gが減っている
X-TransはそのG配列によって補間方向の情報を検出でき、更には
縦横方向に必ずRB画素が配置されていてRB標本化周波数が増している
ローパスレス状態でのRGB成分推定・補間処理に関してはベイヤーよりも
格段に精度を高くできるよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 17:14:55.58 ID:KXh+XmVmi
>>305
いや、だから理想論は良いからw
現実は上手く補完できてないわけだろ?

そもそもモワレ対策のための配列なわけだし。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 17:18:09.22 ID:hH9B2INl0
解像のカギはG画素だよ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 17:23:37.15 ID:/tD5Vq/b0
>>306
ベイヤーもうまく補間できないパターンはあるよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 17:38:20.02 ID:KXh+XmVmi
まず2x2で完結するベイヤーと、6x6必要なX-transを同列の6x6で比較する意味が謎。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 17:52:07.87 ID:hH9B2INl0
>>305は引用しているのが何を言っているのか分からないけど、凄そうだからとりあえず書いてみたんだろうな。
G成分が減っているからRとBの標本を多く採れるのは当たり前だ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 18:49:18.33 ID:/tD5Vq/b0
>>310
>G成分が減っているからRとBの標本を多く採れるのは当たり前だ。
それって悪いことなの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 19:28:44.30 ID:daf6OPLe0
>>311
良いところと悪いところがある、それだけ。
君が引用してる人は良いところだけ言っててあえてミスリードを狙ってるように見えるけど
見事に引っかかって意味も分からずホラホラとコピペしてる君があまりに馬鹿っぽいくらいかな。
同じ画素数の中でRGBをどう割り振るかって問題なわけで、どれかを増やすとどれかが減る、当たり前。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 20:23:20.63 ID:JYn43ZRf0
>>312
割り込みだけどちょっと興味がでてきたので・・
XTRANSに関するきちんとした技術的な議論ってあんまりないんだよね。

>>305
の引用だとあなたの言うとおりデメリット書いてなくて油断ならないけど、
ベイヤーと比較して結構なメリットありそうだよね、やっぱり。
書かれていないXTRANSの欠点てどんなことがあるんだろ?
今まで書かれている通り、「ベイヤーの絵と違う」ってのは当然あるんだけどね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:00:28.41 ID:AdEnssv/0
富士はAdobeにちゃんと情報提供してるんだろうか?
クローズフォーマットだとベイヤーみたいに発達しないぞ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 09:35:19.85 ID:Gz7dIsZwi
>>313
長所はモワレが出にくい事。
短所は単純にRやBの画素が存在しない箇所がベイヤーに比べて多すぎる事。
結果、ベイヤー以上にデモザイク処理をする際、推測で描写する場所が多くなり、現状では不自然さが目立つ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 09:40:56.94 ID:Gz7dIsZwi
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 04:17:41.37 ID:ZaosKZva0
ベイヤー と X-Trans の 二本立てにすればよかったのにね。
Nikon 800/800E のように。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 08:06:38.57 ID:38R7/Iak0
>>315,316
その図を見ても、推測で描写する部分がそんなに多くなるかってのが疑問なんだよね
X-transではRB画素が少し減って移動してるけど、その分RB同士がくっついている部分もできるし
RBが隣り合っている部分はベイヤーよりもかえってR-Bの距離が近くなるから補間には有利になるじゃない
あと、CaptureOneのデモザイクだとX-transでもベイヤーっぽくなるのが説明できない
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 08:49:31.24 ID:ME1wBqNzi
>>318
いや2x2でRもBも全く無いエリアがそこかしこに有るんだぞ?
その辺りは全て推測での補完になる。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 11:12:54.38 ID:sNEQrqKi0
>>319
Gが2x2で固まっている所でも、そのすぐ隣にベイヤーと比べたらむしろ密集したRB画素あるじゃん
ベイヤーだってG画素のRB成分、R画素のGB成分、B画素のRG成分は推測なのは変わらないよね?
X-transで具体的に何がどの程度不利になるのか、それに不利になる分確実にメリットはあるはずだけど、そのあたりをきちんと説明してほしいな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:10:29.66 ID:42UGJDyF0
>>320
どの色画素も2x2で完結するベイヤーの方が補完は少ないでしょ。
2x2の範囲でRもBも全く無い部分が有る時点でより多くの推測が必須。
実際フジもデモザイク処理を6x6の規模で行う必要があるって言ってるわけで、より多く周りの画素を参照して補完しないと駄目っていう証拠。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:12:37.31 ID:42UGJDyF0
>>320
メリットは当然モワレの抑制でしょ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:53:40.14 ID:VrMFJ6FG0
いいセンサーだよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:18:02.34 ID:euTziJqB0
>>320
>>321
カラーフィルター配列の違いに惑わされがちですが、「単位領域あたりで推定しなければならないRGB要素の総数」という観点ではベイヤー方式・X-Trans方式共に全く同じです。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:19:54.58 ID:euTziJqB0
各種現像ソフトウェアやカメラ内現像エンジンにおいて現実に使用されているベイヤー補間アルゴリズムは、近傍の同じ要素の画素同士の線形補間などという単純なものではありません。
ベイヤー方式のデモザイクにおいても、パターンの最小単位である2x2よりも広い範囲の画素(5x5、またはそれ以上)を参照し、物体形状・輝度エッジの推定、色成分分布形状の推定、テクスチャ相関方向の検出を行います。
その情報を基に重み付け補間フィルタによる画素推定を行うのですが、注目画素の最近傍画素だけでなく、二画素、三画素以上離れた画素の情報も使用します。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:28:57.97 ID:euTziJqB0
非商用ベースですが、ソース公開されている現像ソフトウェアdcrawのコードをご覧ください。
現在における実用品質のベイヤー補間結果を得るために、一画素あたりでいかに大量の画素の情報を参照しているかがお分かりになるかと思います。
商業ベースの製品においては、さらに各メーカーごとのノウハウや特許アイデアが盛り込まれています。
その場合、さらに広範囲・大量の画素の参照を行っていることになります。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:40:22.72 ID:euTziJqB0
結局の所、画素の参照範囲においてベイヤー方式とX-Trans方式とはそれほど大きな違いはありません。
富士フイルムのWebサイトにおいて、ベイヤー方式とX-Trans方式の比較説明が述べられていますが、多くの方はこの記載内容をそのまま信用されているようです。
しかし、この内容は現実に使用されているベイヤー補間アルゴリズムについて意図的に無視しており、技術情報としては甚だ不十分なものであると言わざるを得ません。
嘘を書いているわけではないですが、あくまでマーケティング用の文言であると認識しておいた方が良いでしょう。
ここで行われているような、技術的な比較議論において参照すべき情報ではありません。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:45:57.04 ID:euTziJqB0
両方式の違いはもっと別の所にあります。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:26:40.59 ID:euTziJqB0
>>322
色モアレの抑制も勿論ですが、高周波信号の再現性・色推定精度・輝度補間精度の向上も挙げられます。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:38:14.96 ID:VrMFJ6FG0
多分XTransはフジもまだ完全に扱えてない代物
恐らく永遠にものにできずに終わる予感
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 19:07:32.55 ID:J6LOdYZ80
643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:21:16.51 ID:42UGJDyF0
http://farm9.staticflickr.com/8506/8585755120_7475e82b54_o.jpg

X-Transの不自然な描写作例。
桜がティッシュペーパーみたいに。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:52:50.45 ID:LKRwTLEx0
>>65
かわいくねー女
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 04:31:45.86 ID:0XwDxKgI0
くっそ重いロダ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:32:55.13 ID:PCfuPlIB0
>>330
Adobeさんがアルゴリズム改善してくれることに期待するしかないな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 18:29:12.25 ID:/idFecR/0
センサーというより、高感度時のNR効かせ過ぎなんじゃないかと思ったりする。

ttp://frontallobbings.blogspot.de/2012/11/fujifilm-rafraw-process-interactive.html
でも撮って出しJPG派としては、AFの遅さが気になるけどX100のままで十分かなって思ってしまう。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 20:35:45.76 ID:LP/u7o910
>>334
FUJIとAdobeが頑張ってくれたみたいだぞ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130403_594419.html
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:32:11.38 ID:M848PtnQ0
>>336
あと2世代ぐらい進化したら完全にベイヤー超えるな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 08:15:04.51 ID:DVPwcfCh0
>>337
ベイヤーの進化はもはや停滞しているし、あと四年ってとこかな
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 11:26:09.89 ID:Q5t47pby0
X-Transが成熟するまであと3年
有機三層が世に出るまであと4年

こんな感じか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 14:04:17.05 ID:PmJLScbX0
>>339
有機三層はまだまだ先だと思うよ

X-Trans改良で3年
有機一層+X-Transが4年目に出て
有機三層は8〜10年ってとこが現実的かな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:39:25.31 ID:Q5t47pby0
改良するのはアルゴリズムだけにしてもらいたいな
富士ならフィルターパターン変えて過去機種切り捨てとかやりかねんしw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 18:56:13.33 ID:asak3w4f0
X100sスレは伸びているのここは過疎ってきて…
やはり買い替えた人が多いのだろうな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 00:55:24.62 ID:qaWTm0ZC0
あたしゃ買い替えないよ。
そんなくらいだ、化石化して、語ることもないけど。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 06:18:38.23 ID:JQ3OqgAn0
語ることがない
粛々と愉しんでる
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 08:39:58.09 ID:cbvpeVHG0
みんな黙って落ちるの待ってるのに上げんなヴォケ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 18:02:43.87 ID:XV1hgXgGi
X100sスレも酷いもんだけどな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 16:15:53.36 ID:Qmq7T7MQI
ブラック リミテッド、最高だぜぇ!!
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 22:39:42.47 ID:ODM39Fwg0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 02:40:41.60 ID:K33nw1QV0
S5Pro&24mm f1.8の代用としてこのカメラ買ったけど
小型軽量になってすごく使いやすい反面

たまにS5Proで撮った写真見返すとやはり違いは歴然
どうしたもんかね
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 05:08:52.07 ID:G42EkM1O0
S5Proとは世代が違うし、僕の目には画質でもX100が良いけど、
あなたにとって「歴然」と言うほどS5Proが良いなら、そっちを
使うしかないと思うよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 07:04:31.05 ID:3j3yhgiW0
ガガニコニンたら、ガガニコニン、はい、トシャ、トシャ、トシャ〜
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 08:12:36.96 ID:7M5gAHKS0
>>349
興味本位ですが、歴然さ度合いがわかる作例を共有してほしいです。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:HHFdREuy0
X100 BLACK リミテッドエディション、元気です
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:LKdZxoob0
この機種、中古でいっぱい売ってるな。なんで? X100Sに買い替えたの?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:DC1I0Lg00
デジカメのサイクルなんてそんなもんよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:B3wx0T550
高級感が全くないな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+AiCWZ7g0
高級感欲しかったらライカで
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1BOalAKv0
高くもないものに高級感求められると
余計なところにコスト割かれる事になる。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:yrENI/4q0
RX100のスレか
コンデジなのにこんなにキレイに撮れる機種出しちゃって
他のメーカーが可哀想過ぎるじゃないか
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 10:27:01.40 ID:wa+zi0c/0
珍しくマトモなビューファインダーがあるから使うのだけれど、OVFで撮る時の
ピント外すことの多い事に閉口、もう少しフォーカスエリアが小さければいいのに。
ギョロギョロするEVFは余計見にくいし目が疲れるし。

出てくる画像や使い勝手がいいのにそこだけは残念。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 14:15:20.33 ID:q26d5o9P0
>>360
フォーカスエリアって点「・」でもいけたんじゃね。俺はいつも□で撮ってるけど。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 23:45:44.19 ID:zxt1Pbq50
>>361
OVFじゃできないような
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 02:46:33.32 ID:ZVpEIzmP0
X100で撮った写真にジオタグをつけたいんだけどどうすればいい?
地道に自分でつけるのは手間がかかるし何かいい手がないだろうか。
Eye-FiでジオタグがつけられるけどWi-Fiがないと意味ないし。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 06:14:16.77 ID:mQNxAKH90
ロガー
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:44:26.08 ID:xwgQ6VrK0
X100のファームアップの噂が現実味を帯びてきたな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 07:08:01.65 ID:PNYIqDyP0
Firm 2.0出したら、一生フジについていく!!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 12:44:01.07 ID:iW9x1ynB0
>>366
明日発表らしい
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 09:21:33.28 ID:6YZZU6I60
見捨てられてなかった
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 13:28:00.08 ID:TSjZhVrT0
でもあんまり意味ねぇなこのファームアップ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 14:40:08.21 ID:wEe7yhGU0
少しでも良くならいいなと思って期待してるけど来ない。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 09:05:08.81 ID:1rhFd6wy0
そもそも「ファームが来るかも」なんてどこかに情報あったん?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 10:48:15.13 ID:+okSfiyK0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 12:01:06.30 ID:UOLX+haB0
延期かぁ
まあ、元々思ってもみなかったアップデートだし、焦らず出してくれればそれでいいな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 08:04:58.90 ID:MDrzLs4D0
フィルムシミュレーション追加頼む、まぁリストに無いから無理なのかなぁ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:43:04.19 ID:VZvPsGF+0
この機種のフィルムシミュレーションってフィルムっぽいか?カスタムが良くないのかな?
結局気に入らなくてパソコンで処理してしまう。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 04:55:09.92 ID:37Zr0XPo0
別にフィルム好きじゃないが、プロネガは良いと思う
アプデ気長に待つぜ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 15:13:05.30 ID:hq8uTLLR0
換算50mmあたりのテレコンと同時リリースだったりしたら感激のあまり10回くらいDLする。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 07:46:49.81 ID:Lq8qaxVd0
ファームアップで本体横のAF-SとAF-Cの場所の入れ替え出来ないかな。
X100Sの配置を見てよく考えられているなーと思う。
中の人たのんます!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 08:06:07.52 ID:GGR6G8bB0
>>378
それ超思う
表記無視で構わない
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 23:00:35.01 ID:LL9t08e30
フォーカスの切換だよね?
あれは確かにいいよな。表記無視で全然OK!!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 07:29:04.26 ID:0n38O64oi
ファームウェアまだ〜?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 10:34:06.56 ID:COGn0aEr0
もう諦めよう
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 05:47:52.78 ID:j7TMsrRQ0
せっかくなのでプロネガスタンダード実装してくれー!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 09:39:18.96 ID:onE/0ocV0
公式のアップデート予告ページが消えてた
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 13:12:26.54 ID:RBBSqB2+i
ションボリ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 14:44:48.91 ID:eps3IU0Z0
突然のアップデートきた
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:28:58.98 ID:oRmeopti0
旧モデル「FUJIFILM X100」の性能向上ファームウェアが公開
AF高速化やピーキング機能の追加など
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131018_619974.html
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:39:26.14 ID:9I96HJLy0
また、日付の設定からやり直さないといけないのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:53:23.02 ID:9SULWqvs0
>>388
うん。

もう慣れてるのでメモ取ってからうpしたけどね。
シャープネス、ハイライトトーン、WBシフト(R+1)、撮影画面(OVF と EVF/LCD)、撮影ガイド表示、だけだった omg
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:55:02.04 ID:lqW7VFGJ0
相変わらず言い訳が得意な人達だね。

1000戯言よりも1枚の絵が説得力があるのがカメラなのに
いつの間にか画質の問題を精神論にすり替えるとか
本当に臆病な人達で感心するよ。

>>207
都合の良い解釈だね。嫌いじゃないよ。
自分は煽るだけ煽って、ちょっと誤爆されただけで
そこまで反応するのは、やっぱり過去にやましい事が
あるんじゃないのかな?

もう言い訳は沢山だから自慢の絵で説得させてよ。
構図とか画質とかさぞ素晴らしい絵を上げてくれるんだよね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:55:51.90 ID:lqW7VFGJ0
>>214
 画面全体を眺めている分には、何も問題無いと思うのだが。

それなら2400万画素の意味とか全然ないよね。
むしろ携帯とかで便利で良いと思うよ。

キャノピー内の描写は思ったよりもましだったけど飛行機の先端や海の描写を見てみなよ。
特に丸い給油口?な金属表現とか普通にコンデジレベルだよ。
まあ画素ピッチもコンデジ並みだから当然なんだけど、貴方のような解らない人がいるから
画質を捨てた無駄な高画素機が蔓延るって解ったよ

http://sokuup.net/img/soku_24686.jpg

今回のD7100でもD800EでもRX1でも好きなの使って良いから
こんなの撮ってみればすぐわかるんだけどね。

ちなみにこれ、うちのベランダの桜なんだけど
本当に小さな木だけど毎年ちゃんと花が咲いて、10個程度はさくらんぼが出来るよ。
全部近所の鳥さんに食べられるけどね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:35:56.83 ID:FUP/yniV0
良く分からないけど心に余裕持とうぜ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:37:06.43 ID:FUP/yniV0
IDファームアップきたw
ではDLしてきますノ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:13:25.05 ID:FUP/yniV0
ファームアップしてきた。いいねこれ!
部屋の中で軽く使っただけだが、ジーコジーコがジコジコくらいになった。
MFのフォーカスピーキングも素晴らしい。
眉間に皺寄せて拡大MFしてたのがアホらしくなるw
これでプロネガが付いていれば・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:51:01.54 ID:6PD0b7Ob0
ファームアップしてきたけど、ピーキングっていうかMF動作が画像の保存中は操作できないんだよな。
RAW保存してるせいか何秒も待たされるから結構具合が悪い。
このカメラ保存中に一部の操作が出来なくなるからそこが難点だよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 01:14:19.58 ID:230oMnfA0
ttp://www1.axfc.net/u/3062401.jpg
久しぶりに設定したらこれがよくわからなくなったw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 09:24:00.10 ID:NMXqtwI60
ファームアップしたけどあんまり変わったと言う印象は無いな
ちょっとよくなったかな?位で、X100Sのファームの流用のオマケだろうけど
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:54:37.49 ID:ORQll0j90
買った後にちょっと良くなるカメラって、すごく素敵だと思うけど。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:12:59.85 ID:l2QgCscW0
s1pro以来のフジユーザーだけど、今回のファームで一生フジに付いていこうと思った。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:14:35.35 ID:IxqWs+2r0
俺も今回のファームアップはかなり満足しているなー
使い捨てのこのご時世に、2年前に発売したカメラの性能向上を今も考えてくれているなんて、いいことじゃね?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 01:15:53.34 ID:6JaqJwSM0
Xシリーズの初めだから富士も大切にしてるのかな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 08:23:44.28 ID:hEn4e73x0
ファームアップしてみた。これからいろいろ試してみる。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:42:05.57 ID:BgYEuTTH0
ファームアップしたら撮影後のプレビューで拡大点が移動出来なくなった
操作性悪化させるってどうなってんの??????

もとに戻したいorz
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:48:32.99 ID:MFL3xrdu0
ええ!? 自分のは大丈夫みたいだけど(再生時)
フォーカス送りが楽になって結構気分いいですよ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:21:57.20 ID:DnYjtcaMP
今年に入ってからカメラにハマり色々買いましたが、x100ブラックリミテッドを先月購入し落ち着きそうです。
APS-CのGRやRX100も一時持ってましたが、x100の方が元々発色が良く満足してます。
ハイブリッドファインダーがその気にさせてくれます。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 01:00:32.76 ID:jSMVnu5q0
おめでとう
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:05:37.35 ID:T0jnP3tRi
暗所でもバリバリにAF効くようになった(実測 XE-1より強力)
これはすごいですよ
最近のカメラに全然負けてない 本物の高性能機だわ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:42:59.55 ID:jSMVnu5q0
わかる。ファームアップのおかげで、また出番が増えた。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:49:25.23 ID:LgSk9XL90
>>407
そうだね。ファームアップ以前は(俺は1.2だっけな)AF効かなくて前後させたり被写体の角度変えたりして
対応してたけど、2.0にしてからはサクっと合いやすくなったのは多分間違いない。
同じ場所で同じ光源で同じ角度から撮ってるから。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:00:59.83 ID:q1K12c880
格好も良いしPro1持ってるけど普段はこいつ
ずっと使える良いカメラ

>>404 遅レスごめん
再生時は今まで通りできるけど撮影後のプレビューでできなくなった
一応コマンドダイヤルを押し付けながら移動させればできるけど指がつる

せめてAFポイント拡大にしてくれれば移動は必要無いんだけどな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:14:07.39 ID:suwhh43Q0
写りも見た目も未だにお気に入りだけど、
小物撮影ではどうしても手ブレするねえ。
三脚か据え置きじゃないとだめだ。
手持ちで1点支持とかストラップのテンション使うとか色々試したけど、
レバー押して拡大にすると揺れてるのがわかる。
その状態で撮影して拡大するとやっぱり気になる。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:01:39.44 ID:vHACYIAO0
>>411
どのような環境下での撮影かわからないけど、腕にも問題あるんじゃね?
カメラのせいではないでしょうに。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:18:39.81 ID:suwhh43Q0
>>412
もちろん俺の腕の問題です。そもそも手ぶれ補正がついていないカメラだし
バッチリ決まったときの映りは惚れ惚れする。
小物撮影で近距離、光源少なめの撮影が多いため余計気になる。
手ぶれ補正がついていないカメラはこれが初めてだったので、
昔の人は補正もないカメラでよく撮っていたもんだなと思う。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:36:02.10 ID:bov2cpRW0
どんな風に手ブレするのか写真みたい
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:42:31.00 ID:vDpbtI4n0
小物はフラッシュ必須ですよ
X100だけじゃなくてどんなカメラでもそうですよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:37:03.38 ID:ARXhTRXu0
液晶画面ではもちろん、モニタでもパッと見はブレてなさそうなんですが、
なんか解像が足りないなと思って拡大すると、ブレてるみたいな感じです。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:38:29.67 ID:ARXhTRXu0
>>415
レス飛ばしていてすみません。フラッシュを焚いても意外とブレは変わらずで。
X100のフラッシュは光量調節して発光してるためか自然で良いですね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 01:43:14.66 ID:bGWdCJgg0
フラッシュいいよね
フラッシュを使うために純正フードを外したっていう矛盾
ぼったくり価格だし買わなければよかった
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:47:31.57 ID:NrH5paOG0
小物を撮るときは 卓上スタジオ(トレペで構築した箱)を用意して
外部ストロボを使用して撮ります
絞りはF4以上 シャッター速度は限界まで上げます これで大丈夫
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:04:45.00 ID:Zjg9O5tG0
ファームver2.01来たね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:26:00.37 ID:TVUqrwrc0
ウッホープロネガキター
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:29:58.05 ID:Yowja8qTP
>>421
嘘つき〜!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:04:17.99 ID:TVUqrwrc0
スマン(´;ω;`)キテナカッタ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:47:32.61 ID:tPReV9pe0
う・・また再設定か
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:49:33.07 ID:tPReV9pe0
ところでX100の美点にひとつ追加
こいつはX-trans版より被写体ぶれに強い
あちらでブレたら原型とどめない  X100なら多少のぶれなら雰囲気ある写真になります
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:13:40.03 ID:Yowja8qTP
プロネガも良いけど、VSCOみたいなフィルム風にカメラ内で出来たら嬉しいんだけどな〜。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:06:50.86 ID:Sw2m/IrI0
ファームアップしてMF使うようになってから気がついたんですけど・・・
フォーカスリングを絞りリング側に押し付けると動きが悪くなる。
個体差なのかな?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:49:27.52 ID:IlGfM3QO0
富士さん!
2.02のファームアップで本体横のAF-SとAF-Cの場所の入れ替えお願いします!!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:09:03.89 ID:hi3ZBQNl0
今回のファームアップで5年間持つって確定したのはすごいよね
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:55:35.32 ID:X9vmLfgh0
またどうせ出るから
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:17:12.21 ID:iE5oRiMv0
発売からもう5年も経つのかぁ・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 06:17:51.36 ID:TIN2Oj6d0
ファームアップしたら、距離目盛が機能しなくなったよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:01:37.86 ID:TIN2Oj6d0
距離目盛が機能したけど、シャッター判押しが、ちょっとでも押したら、シャッターが切れるね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:18:35.07 ID:aD7ZDrs30
>>433
俺は全然問題ないけどな
設定はどうなってる?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:55:18.31 ID:TIN2Oj6d0
設定は特に弄ってないけど。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:23:41.36 ID:Y6GWcBQP0
俺もちゃんと動いてる。富士のサポートに相談した方がいいんじゃないか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:32:11.32 ID:Sdc8wMpt0
X100にはミニチュアなどのフィルター効果はありませんよね?
X100sにはあるみたいですが。
X100を使ってミニチュア風にとる方法ってありますか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:49:30.25 ID:4VJ/gzoD0
撮り方では対応できない。
撮影後、画像処理ソフトやこんなとこ↓のお世話になるしかない。
http://www.photo-kako.com/miniature.cgi

10枚やるかねぇ。
できそうもないってんで、やりたくなっただけじゃないの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 09:27:06.01 ID:J3h+6nC90
ジャバラみたいなのを取り付ければ撮れませんか
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 09:37:36.99 ID:qfshjugkP
>>439
レンズ外さないと
しかもこれはレンズ外したら壊すことになります
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:24:39.94 ID:KZszzYOj0
>>437
クロースアップレンズ裏向き
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:46:14.97 ID:XLWBEc/lI
サンタクロースアップレンズ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 03:39:16.68 ID:AewJUJcC0
クロースアップ現代
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:36:30.39 ID:whTBtuFW0
セクロス
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 02:13:07.62 ID:RiFwP4Ok0
Df見てもX100持っていればそれほど物欲わかないな。
我ながら長く使える良いカメラを手にしたものだ。中古だけどw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:14:50.08 ID:eefFXr/W0
>>432>>433を書いた者だけど、池袋のサービスセンターに持って行ったら、
ファームアップだけではそういう状態にならないって。こっちは2.00から2.01
にバージョンアップする際に確認したんだけどって言っても、ファームアップで
そのような状態にはなりませんの一点張り。電池の容量も確認したし、こっちの
落ち度はないと言ってもダメだった。今、修理工場に行ってる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:12:41.90 ID:DjGSyZBe0
>>446
おまいが悪い。
書きなぐって不愉快を抜く場所じゃねぇ。心得違いは氏ね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:56:39.26 ID:jlED1e/e0
同感
このカメラは佇まいだけで置いておきたくなる
ファイルサイズが軽いからますます良く使うのよ
俺もサブにもう一台欲しいw

ただファームアップしてもプレビューでの拡大後移動ができなくなってるな
せめてフォーカスポイント拡大なら動かなくても良いのにな・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 08:09:44.00 ID:wZeccG/U0
ブラックリミテッドっす。よろしく。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:11:16.75 ID:+6gZqtNz0
ののの祝ってやるっ>>449
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 08:59:33.86 ID:BSzkuWoN0
昨日出先で急にSDカードの書き込みランプが緑で点滅しだした。
しばらく放置しても直らなかったので、やむをえなく電源オフ。
その後電源オンにしてもカメラ起動せず…。

帰宅後にWEB検索してカメラ側の電池接点を綿棒でちょちょんと拭いてみたら起動するようになりました。
半日使えていたのに急に電源入らなくなるものなのかな?
もちろんスペア電池でも試しましたが、外出先では起動出来ませんでした。

点検出さないとだめかな…(;´д`)トホホ…
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:14:13.13 ID:3sJ8b4400
>>451
メーカーに、電話!
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 06:26:12.57 ID:Apf0v/WX0
>>452
おう!
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:06:20.84 ID:Apf0v/WX0
ぼちぼちな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 15:54:26.90 ID:ZKsw5AWn0
>>452
せやろな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 07:43:45.02 ID:wdVjwUVx0
>>452
ええこと、言いまんなぁ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 08:28:05.58 ID:T+X/DT420
>>456
せーなこと、あらへんがな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 15:45:57.41 ID:IJXHt8QE0
>>457
何言いよん、かっさん。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:10:20.62 ID:BD6ySvy90
>>458
おおきに。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 05:31:26.88 ID:NjERiq3R0
エンジョイX100ライフ!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 15:38:40.01 ID:KizMRoyD0
エンジョイ、ブラックリミテッドライフ!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:26:01.74 ID:RUUf2sWE0
>>461
の、の、の、祝ってやるっ!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 08:18:43.26 ID:NHizZ81U0
ハンドリングテスト!
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 08:28:49.39 ID:ewogmDu/0
ぼちぼちな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 08:40:04.31 ID:ewogmDu/0
http://digicame-info.com/2014/01/post-550.html
100sでブラック来たで。どないする?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 09:17:15.66 ID:iUzdMTrm0
べつにどないもせん
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 09:46:31.22 ID:Tf6/91ss0
X100には黒を出さないって言うから白を買ったんだ。
ファインダーフレームの傾きは避けられたものの、
絞りの作動不良には巻き込まれちまった。
ガックリしているところへ出さないはずの黒を限定発売しよった。

それについては言い訳が多い割に、なぜかパンフレットの写真が、
X100をろくに持ったことすらないやつが、
革テカらせとけばいいんだろ、みたいな作り。

となるとX-E2が候補か。
今のわしには、OVFはあるからのぞく程度のモンでしかないんじゃ。
X-M1やX-A1が単独露出補正ダイアルを持ったらそれでもいい。
いや、いっそX100白のまま1円も出さずに残部チャラにしたろか、むかつくわ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 09:20:57.58 ID:LLsYemdK0
ラインナップに無いから限定なんだろうが
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 12:53:43.57 ID:c2AcDilw0
>>468 ざまぁwww
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 16:17:01.63 ID:UX9T1+dN0
日本の企業が製品発表を海外で行い、国内発売は未定つうの増えたね。
日本市場のパイが減ってるのもあるが、足元馬鹿にしてると痛い目にあうぞ。
で、黒100S値段おいくら?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 16:21:33.37 ID:ZYjp9G370
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED 買うことにしたよ。FXの広角な。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 09:20:09.20 ID:7DzGeWFd0
>>469
何がざまぁか分からんが俺はX100黒予約で買ってSの黒には別に興味はないのだが
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 16:44:19.63 ID:RF0qM22W0
>>472
黒はオク出品も少なく貴重ですよね。皆さん気に入って大事に使っているのでしょう。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 18:43:11.58 ID:Ryqtc9Bj0
今更だけどこのカメラ欲しくなってしまってたまらない
x100sとは大きくあまり変わらない?ようだしサブとして遊びで使いたいからx100でもいいかなぁと思ってるんですが
このカメラ持ってて良かったーって思った瞬間や出来事のお話があれば聞きたいなぁ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 08:51:00.57 ID:Dh8C/apI0
100sはコンバーターレンズで28mmになるのが
うらやましぃ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 03:25:30.90 ID:8tyCBnj10
>>474
俺みたいな下手くそ野郎の話でよければ、逆光での光がとても柔らかく撮れる。
あとは近距離ブツ撮りでの背景のボケの美しさ。買ってよかったと思える写真が必ず撮れるはず。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 08:17:48.56 ID:ZZ6DARzW0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 08:48:21.83 ID:Aa74YVXF0
>>476
ありがとうございます!
それは嬉しい話です
期待できますね!
もうすぐ手元に届くけど楽しみになった!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 07:52:10.78 ID:XDpUwkcU0
X100 BLACK リミテッドエディションでおま。
X100S BLACKの梨地塗装とは、訳がちゃいまんねん。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:58:35.54 ID:QnlIJhew0
「X」新製品イベント 「X-Photographers × X-Lovers Festival」 | FUJIFILM
http://fujifilm-x.com/information/ja/article_0001.html


取りあえず2/9で申し込んだンゴ
東京会場は無料クイックメンテナンスサービスはないンゴ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 08:32:40.01 ID:q7wkueqd0
一応次スレ
FUJIFILM X100 / X100S Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390994351/
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 09:31:42.21 ID:lJnvbnrP0
>>479
そうかなあ
俺はSのざらざら塗装の方がいいな 艶黒だけどエレクトロ35っぽい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:45:58.07 ID:I+C1QDNB0
エレクト──!
禁断のエレクト──っ!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 09:51:09.01 ID:w8R9bUbl0
アプデ2.01来た
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 10:02:49.02 ID:C8/Z2Tm60
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:39:02.73 ID:e03Oc87j0
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイ英とんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイ英とんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイ英とんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
音楽賞金旅人長崎仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車近代JCBふなぶっしゅラーメン

ノルマ雅楽宿題ロボットレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん渋滞禁止少年
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 23:07:09.48 ID:w+X3wmcpO
スレ保守かねて…

フード付けたまま革ケース被せられるようにしたい

近所のレザークラフト屋に相談するかな…
488カメラのキタムラ高知堺町は買い取り価格が高いから潰す!:2014/10/09(木) 11:38:19.34 ID:xTeweicK0
489名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 11:45:17.98 ID:qcFLqOnD0
490名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 11:43:50.35 ID:I1vWebYq0
いま売ってるX100T用のサムレストは無印X100で問題無く使えますか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:36:07.81 ID:poliaAnr0
 
492名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:03:45.59 ID:foeRAiei0
やっぱフジのデジカメがいいわ
とくに色がいい
493名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:54:27.69 ID:g6q+wyrz0
>>490
メイドインジャパンが少し隠れるくらいで普通に使えますよ!
494名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 19:22:25.78 ID:PYSTrK5X0
X70はここでええのん?
495490
>>493
遅ればせながらありがとうございます
使えるかどうかわからなかったので、アマゾンで安いやつを
買って使っていましたが、ちょっと親指の位置があわないし
露出ダイヤルの誤操作も防げず困っていたところです
購入を検討します