1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/08/07(火) 12:19:03.42 ID:dLW5ZY920
K-30ボディは防塵防滴仕様ですがキットレンズで防滴なのは18-135WR(簡易防滴、防塵は無し)のみです
防滴は水かかっても大丈夫だけど防水と違うのでチャポンしちゃダメよ
■防塵防滴レンズ
DA★55mmF1.4 SDM
DA★200mmF2.8 ED[IF]SDM
DA★300mmF4ED[IF]SDMDA
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM
DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
■簡易防滴レンズ
D FA MACRO 100mmF2.8 WR
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
DA50-200mmF4-5.6ED WR
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/08/07(火) 12:19:38.35 ID:dLW5ZY920
撮影枚数、再生時間(別売りの単3形電池ホルダーD-BH109を使用し単3電池が使用可能)
■専用リチウムイオン電池(23℃)
ストロボ発光なし:約480枚
ストロボ使用率50%:約410枚
ストロボ使用率100%:約360枚
再生時間:約270分
■単3形リチウム電池(23℃)
ストロボ発光なし:約1,250枚
ストロボ使用率50%:約710枚
ストロボ使用率100%:約500枚
再生時間:約580分
■単3形ニッケル水素充電池 (23℃)
ストロボ発光なし:約580枚
ストロボ使用率50%:約380枚
ストロボ使用率100%:約290枚
再生時間:約300分
■単3形アルカリ電池 (23℃)
ストロボ発光なし:約170枚
ストロボ使用率50%:約100枚
ストロボ使用率100%:約70枚
再生時間:約240分
これはポニーテール
ポニーテール
_ _
/\\ /\\ ┌─┐ | ̄| ̄|___ _______
\ \\\ \\ └┐│ | ̄  ̄|__| | ヽ ヽ
\ \\\ \\ ││  ̄| | ̄_| ∧∧  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ | |
/ /// // ││ | ̄  ̄| ( ゚Д゚) | |( ゚Д゚)
/ /// // ││ . ̄| 匚厂(ノ|  ̄|っ _.ノ(ノノ ノっ
\// \// └┘ \____ノ_ノ |____ノ__ノ
 ̄  ̄ し`J し`J
D R I V E ! ∧_∧
( ,,・∀・) 僕を走らせる一眼。
( つ【◎】と)
と_)_) K-30
K-5よりK-30の方が優れている点
以下略
K-30よりK-5の方が優れている点
以下略
K-5から改善されなかった点
以下略
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 23:12:48.50 ID:60ESRbTV0
ミスチルの桜井が
>>6getしました。2getじゃなくて6getそこんところ踏まえて……
不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!
田原健
>>1 お前いつも氏にそうな顔してるな(プ
松岡あ
>>2し 糞つまらない曲しか作れないのか(プ
岩
>>3わ厚治 お前ら2人揃ってきもいな(プ
小林武
>>4 お前の時代はとっくに終わったんだよ(プ
>>7か川敬輔 お荷物だからさっさとやめろ(プ
鈴木英
>>8 トーク番組とかで自分のきもさをアピールすんな(プ
>>9わ田佳祐 パクリ野郎は音楽業界から失せやがれ(プ
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 23:30:48.88 ID:ntAPy37JO
あほか
接点が汚れてるんじゃない?
初一眼にK-30に狙いを定めてから早3週間…
XZ-1からのステップアップになるんだが、
ホントに使うのか?満足出来るのか?レンズ交換面倒じゃないのか?
ポチる勢いが今ひとつ足らんぜ…
>>12 レンズ交換の愉しみは買ったものにしかわからんのだわ…
キットレンズじゃ満足できないかも。
短焦点を買うべきだな。
レンズ交換よりも、重さデカさで持ち運びが面倒になると予想w
ミラーレスがいいぞ〜。
あえて言うならば、18-135キットはやめといた方がええがや。
どえりゃー重い。
ピントリングも最悪だがや。
カレー宣伝するならよ、ついでにグァバも紹介したってちょ。
>>16 そんなもんで重いとか言ってるような奴は
この趣味辞めた方がいいよ
>>20 重いよ。バランス悪さが尚更そう感じさせるんだろうな^^
チンケなパンケーキLimitedレンズも全否定ですね^^
しょぼいパンケーキレンズしか作れないメーカーは1眼辞めた方がいいね^^
APS-Cに特化しておきながらそれ用の標準レンズも未だ無いし。
ID:e4Mrd3a40
本日のマジキチ
なんだいつものバカだったか
まともな標準レンズも無いのは恥ずかしいオリンパスだけかと思ってたら
よく考えたらペンタもだったでござる。
標準レンズのない1眼レフシステム使うのって
どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ きゃのん /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\にこん丶
/ /  ̄ :|::| ぺ ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ん ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | 太 ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
>>20 ニコン使いが言うならまだしも、ペンタ使い風情が…笑止。
フルサイズデジイチのないメーカーのカメラ買っちゃって
どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ きゃのん /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\にこん丶
/ /  ̄ :|::| ぺ ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ん ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | 太 ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 08:05:13.25 ID:ywxkMUeni
K-30ポチっとしよか悩む、Optioを使ってるからPENTAX自体には違和感ないんだけど、
使いこなせるかな?
薄いミラーレスにアダプタ噛まして小型レンズ付けるより、
K-01にDA40xs付けた方が、鞄に収まりが良い
>>30 一眼は難しいって思われがちだけど、Pなら押すだけだしそっから少しづつ
慣れて行けばそんな難しくもないよ。失敗は増えるけど、コンデジでは撮れない
大成功が撮れるようになる。楽しいよ?
いつもはもうちょい遠まわしなのに今日は直接的にケチつけに来るね。
なんか嫌なことでもあったんか?
このひと来るたんびに、ニコンやキヤノンもこんなに必死なんだなぁ、と切なくなる。
まぁ入門機とはいえあんなやっつけ機出しちゃうくらいだからね。
それなりに厳しいのかもよ。
NEX爺さんはエア所有だから軽い重いの問題じゃないわな
今さらながらやっと実機触って来た。
ハイパープログラム機能が便利すぎて吹いたわ。
ファインダーも見やすいし防防だしこれは来週買うかもな…
フォトキナで値段動くかな?
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 12:56:56.37 ID:dvPgNe+t0
お盆明けに買ったんだけど、どのくらいで届く?
22日に、オーダーカラー18-135買った。
2〜3週間という認識はしてるけど、実際の所どうなの?
実際の所2〜3週間。
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 13:04:56.85 ID:dvPgNe+t0
>>40 そうなんだ。ありがとう。
長めを謳って、実際は早い納品とかかなと期待してたんだけど。
わくわくしながら気長に待ちます。
お盆あけたら工場にも人が戻ってくるし
それから作り始めるから、そんなもの
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 14:54:40.54 ID:+kjd3Yq60
>>42 早くほしければ早く注文すれば良かっただけですよね。
躊躇してたために、使いたいタイミングでカメラ使えなさそうです(笑)
他の物を揃えて待ってます。
>>30 K-30買ってからOptio買ったけど、結局Optioをほとんど使っていない。
撮影する自分のパターンが決まっているのであれば、使う機能は決まってくるから、
使いこなすとかで肩肘張らなくてもいいと思いますけど。
たぶん、K-30に限らないと思うけど。
あのぅ、凄く言いにくいんだけど・・・
これって・・全然売れてないんじゃない?
金かかってそうなCMまで打ってある程度シェア取りにいく戦略機じゃなかったの?
なんかスレの勢いも無くね?
取り越し苦労ならいいけど・・
取り越し苦労ですよ。
>>45 D3200 → Part3
X6i → Part3
K-30 → 13滴目
地方なんだけど、CMなんてこっちでは一度も見た事無いし、ほんとに金かかってんのか?
首都圏か関西ぐらいでしかやってないんじゃないの?
売れてる売れてないで欲しい機種を決めてる時点で駄目だ
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 18:10:08.03 ID:wkxB1MiT0
BCNのランキングも、集計してる店ではあまり出て無さそうだからなあ、
通販が多いのかね。
Twitter検索とか見てると案外売れてる
所でキタムラ高山店の売れ行きが気になります
ペンタのスレの伸びはいつも売れ行きとはまったく関係ない
つーか反比例?
普通の客はD5100を買ってそう
ツイッター見てると海外の外国人が買う人多そうだよね。
しかしキタムラでk-30の扱いってどうなんだろうな。
そらー家電量販店よりはマシなんだろうが・・・。
amazon.comの方だと、デジ一ランクでは41位だね。
エントリークラスではかなり頑張ってる感じがする。
ランキングはカラー・キット毎だからな
カラバリが多いからかなり分散されてると思われる
>>48 地方はキタムラしかないし、キタムラはペンタと直取引ないし。
つまりそういうことだ。
>>38 K-5の後継機が発表されるはず。それの性能次第。すげぇと思われたらK-30は値下がりするし
K-5 Super(仮)ぐらいのマイナーズコーチェンジならやんわりとした下げかと。
>>45 今回CMを多めに打った理由はペンタックスと言うブランド名を覚えてもらう為。
ペンタックスと言うブランド名は一般大衆には本当に知られていない。
知られていなければ買われない。だから知名度を高める事がまずは必要。
実際向井を起用したのも納得だし向井ファンがペンタックス!?と
興味を示しているので知名度を高める事には成功した印象。
あとは向井ファンが買いそうな低価格高画質小型軽量カメラ
(って言うかQの後継機)も向井に宣伝させた上で興味を示した人に
買って貰える工夫を凝らせるかどうか。向井の起用は今後の布石。
>>48 CMはタイムCMとスポットCMの2種類。今回は主にスポットCM。
タイムCMは「ご覧のスポンサーの提供で」って言われる方。
スポットCMは「いつ流れるかはあまり決まってません」としたゲリラ的な方。
スポットCMだと地方ローカル局の場合地元の企業のそれに差し替えられる事がある。
地方によっては全然流れないのも頷ける。
サマーレスキューの枠にタイムCMをねじこめばよかったなw
>>50 BCNは量販店ランキングで色別集計。二重の意味で上位に入らない。
量販店でK-30を扱ってるのってケーズぐらい。
都市部のヤマダビックとかなら売ってるが地方だとそうでもない。
向井ファンの女性がK-30のカタログ欲しいけど電器店に無い!
と報告していたので「ケーズは近くにないですか?」と書いた事を思い出す。
>>53 ショーケースに飾ってなくて価格表のぺら紙1枚だけ。キタムラェ…な勢いで存在感が無かった。
逆に俺は「向井理って誰!?」状態だった。
それほどTV見ないせいかもしれないけど
「今回のCM」とは見てないな
空からK-x?が降ってくるのを2回くらいは見た
あんなので知名度上がるんか?
サイトでみたけど、割と良いCMだったと思うなあ。
アクティブつかアウトドアっぽい感じで。
スタジオ収録だけどなw
ペンタックスはフィールド一眼で勝負していくしかないな。
WRレンズを増やして、アストロレーサー内蔵で頼みます。
向井はリコーCX5のCMやってたな。
自分の近所のキタムラにはQだけ置いてある。ガラスケースの中だが…。
つか、各社一眼レフはすべてガラスケースの中。
うちの地元のキタムラはレギュラーカラー在庫あるよ。
3店舗で確認。
>>59 K-rだな
空から振ってくるのは意味不明だけど音楽が好きだった
K-xはカラバリ十数種がEXILEしてたな
あれってカメラに興味があったから目に留まったけど
一般人には謎しか見えなかったんじゃね?
最初は新手の宗教のCMかと思ったもの
もうしばらくK20D使うつもりだったのに、このCMにやられて買い換えた
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 22:21:03.17 ID:X97J19M40
>>48 北海道だがCMはかなり見る。
厳密な回数を数えたわけじゃないが
E-M5やX-6i辺りよりも圧倒的に多い印象。
北海道の場合公式に-10℃作動OKと謳ってる点から
愛好者にペンタ率が多いと聞くがその辺を狙ってるんじゃないかと
勘ぐってしまう位結構流れてる。
北海道限定なんじゃね?
横浜だけど見たことが無いぞ
>>30 一眼とコンデジなら一眼の方が簡単に撮れるよ
というかカメラは高級機になればなるほど簡単に綺麗な写真が撮れるようになるよ
値段に見合った性能にするため撮影補助してくれる親切機能がてんこ盛りになっていくから
コンデジの何がダメかって、高感度時のノイズと彩度の低さだな
センサーの能力が全然違うからコンデジじゃショボーンなシーンでも一眼だとバッチリ撮れたりする。
シーンモードを合わせただけで詳細な設定なんぞいじらなくてもなー。さっき夜景撮ってて痛感した。
NHKを見るのがほとんどなので、まだ向井のCM見たことない
>>74 NEXはデフォでは彩度高くない。
ペンタックスがギトギト過ぎるんだろう。
↑今日の気違いな気がするが、
1レスで諦める辺りがなりすまし臭い
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 08:39:34.92 ID:bfOIrWXP0
>>77 コンデジの話でNEXを出してくるとは、
なかなかハイセンスなお脳をお持ちで。
Pentaxって韓国人の社員が多いのなぜ。
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 11:48:09.11 ID:5CPC6ZtWi
福岡はしょっちゅうあってましたよ。
今は在日が学歴詐欺していても最高裁の判例で
企業が解雇できないし通名が許されているから
他の企業にどれほどチョンが居ても分からないのにね
各社のソースはよ
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 13:55:40.52 ID:5CPC6ZtWi
煽るネタが無くなると何時もこれだな
今日はK-01のスレで活動しているみたいだな
とりあえず明日の予定は本を買うw
▼『ペンタックス K-30完全ガイド』
明日発売【税込価格 2,100円】
理想的なスペックをコンパクトにギュッと詰め込んだ、クラスを超えた中級機
K-30の基本的な機能や拡張性を再確認できるほか、豊富に用意された純正交換レン
ズのレビューで総合的な実写の力を、カメラのメニューカスタマイズの解説でカメ
ラを自分に合わせて設定する方法を知ることができます。このほか、K-30の機能を
活かしながら写真のコツが学べるコーナーもありますから、デジタル一眼レフの入
門者でも安心です。
明日だったか。
勘違いして今日本屋に寄ってしまった。
>>90ありがとう。
K-30買って、2年ぐらいして値段が底値になってるはずのK-5の後継機を買うんだ…
そうしたら、K-5の後継機の後継機の情報が出ていて、そっちが欲しくなるんだ
だから、K-30の後継機を買ってしまうんだ
>>93 それって
K-x買って、2年ぐらいして底値になってるはずのK-7の後継機を買うんだ…
ってことだよね。つまり君は今K-5を買うのが幸せだよ。
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 19:10:24.49 ID:GPkk+eHl0
K-5の底値はもう終わった…
後は価格競争に興味の薄い店舗の在庫くらいだ。
30アウトレット新品で55800円になったし、買っちゃえ
今はx−5買って、来年K−70買うのが賢い。
私はK−30買ったので再来年K−百式を買うんだ。
という夢を見た。
今、NHKの実況でお仲間が騒いでるんでなんとかしてください。
ガイドブック明日か。
K-5の時みたいに無くなったら、当分増刷なしとかあるから
一眼初めての人は必ず始めに確保するように。
立ち読みでいいべ?
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 21:47:34.45 ID:vi0u/zGF0
>>99 うるさいよ!
俺だよ馬鹿!
おまえら誰も火星に来てくれないのな!
俺一人で孤軍奮闘してたんだぞ!
まったく冷たい奴らだよな!
火星人?
見に行ったら、秋ちゃんキターだったぞ
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 21:52:07.66 ID:vi0u/zGF0
うわぁ、これはひどい・・・
海外の掲示板でもK-30がBCNランキングの下位にいることが話題になってるね
どんどん親会社を食いつぶしていけば
当分糞カメラは出し続けられるから
心配するな
梅田のヨドあたり行けば全色見られますか?
>>109 今は知らんが今月頭位までは全色あった気がする
>>112 私なら、充電アダプター(宿で充電用)と単三フォルダーを持っていって、単三は現地調達かなぁ。
単三が売っていない様なところにいくのであれば別ですが。
>>90 三省堂書店で買ったけど、買うときは1冊しかなかったなぁ。
売れないから置いていなかったのか?売れたから残っていなかったのか?
内容はおおざっぱにK−30の特徴、レンズとの特性、K−5、K−rの比較、撮影のコツ、AF特性とかだった。
付録で何も付いてなかった。
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 16:27:46.66 ID:UY+L8toU0
K-30購入記念age
だが、断るsage
本立ち読みしてきた
レンズが欲しくなったなぁ
地方なので一日遅れますって言われた。(´・ω・`)
俺も立ち読みしてきたけど
いつものオールドレンズとの組み合わせがなかったぞ
あとエゲツナいコンセプトモデル、あれで出せよw
オロチとかいうスーパーカーみたいだったわ
>>119 K−30とかより、「おろち」という名前で発売されたら、さらにぐっと来てたかも。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 17:52:35.56 ID:Za1rhTDR0
K-30も売れてないんだね
このクラスの一眼レフが売れないとペンタ的にかなり苦しいんじゃないかな
地方は二日位遅れるからアマに頼んだわ。
今日発送だから二日位遅れるんだけどな…。
ファームアップまだ〜?
機能追加も欲しいが、安定版出してくれ。
どっか、カラー・キット別じゃなく機種別の売上を集計してくれないだろうか
他人がナニを買おうが気にしない
ガイドブック見てきた。
電池持ちがK-rより低下したのは、センサーは省電力になったが
画像処理で電気食うとか言い訳してたなw
画像処理チップの世代が違うしね。画素も上がってるから何気に
電気は食うだろうねえ。
>>123 電源切るまでダイヤル操作受付なくなったり、
突然バッテリー表示が赤になったりとかした事ないか?
オンのまま持ち歩いた後とか水準器の表示が怪しく感じる時もあるな。
これはちょっと自信ないが。
フィリピンにM7.9ってペンタの組み立て工場終わってたりして
工場に直接ダメージなくても、オーダーカラーの到着が遅れる可能性はあるな
マニラ揺れてないみたいだし大丈夫じゃないか?
半年前に買ったX4を売ってこっちに乗り換えようとしてるんだ。
単純にこれに惹かれたのと、DA15mmリミテッドを使いたくて…
18-135キットを考えてるんだけども、望遠側の次の一本ならコレ!ってのある?
望遠側でいいのがなければダブルズームの方がいいかなぁなんて思うと中々決められん。
どのくらいの焦点距離を求めているのかわからないけど、DFA100WR、DA*60-250、DA*300あたりなら買って後悔しないはず
望遠側の次のレンズはまあ色々選択肢あるから18-135で始めても良いよ
初めて一眼レフを購入予定です。
キャノンを買うつもりでヨドバシにいくと店員さんにK30を薦められました。本当にキャノンよりも良いですか?
撮りたい物次第
超望遠を望むならペンタはやめとけ
CGが好きならキヤノンに行っとけ
以上が両メーカー持ちの俺の意見
追記
ペンタじゃなくキヤノンに行くくらいなら、ニコンの方が100倍融通が利くとは行っておく
>>138 悩んだときは見た目で選ぶってのも悪くない
自分でマウント決められないみたいな素人が白レンズを買うとでも思ってんのか?
ペンタックスボディ買って望遠は13万ぐらいで買えるDA★300とか50-500とかでいいべ
キヤノンいくならニコンいったほうがいいってのは同意しまくる
Kiss買うぐらいならK-30の方がいい
キヤノンは1D 5D 7Dとか一桁機+Lレンズ使うなら意味あるけど
Kiss+キットレンズだの撒き餌だと使うなら何の価値もねぇな
同じく底値のD7000か出たばっかりのK-30かで悩んでます。
動きのあるものは今のところは撮る気はあまりなくて、主に星野と風景とかお花とか気だるい感じのぬことか犬。
全体的な完成度はD7000の方がクラスが上なのは間違いないと思ってる。
ただ、もう終息間際なのでこれ以上は何か起るというのはないと思う。
けど、K-30はこれからファームで熟れてくる期待もあるしローパスが薄いので星を撮ったときに散光星雲期待できるかもというのと、アストロレーサーで簡単追尾も楽しそう。
っていう感じです。
気分的には6.5:3.5ぐらいでK-30。
初デジ一なんですが、使い心地とかどんな感じなんでしょうか。
電気屋さんで触ってみた感じだと、半押しからシャッター切るまでの抵抗が想像以上に軽くて気がついたらパシャパシャ言ってたのが気になるぐらいですた。
けど、こんなの慣れの問題だろうし……
とりあえず気に入ったの買ってみなよ
俺も一台目は見た目でいいと思う
右も左も分からない素人なら特に
メーカーごとの差が出てくるのなんて、ハイエンドのボディーに10万以上の高級レンズ揃えはじめてからの話で
マウントの将来性とかラインナップとか正直ほとんどのエントリー、一眼レフユーザーには関係ない世界の話
>>145 広角〜標準ならK-30+アストロトレーサーより手軽な星野撮影機材は他にない
300mm以上ならオートガイダー付き赤道儀じゃないとどうにもならないのでマウントは関係ない
純正ハンドストラップお持ちの方にお聞きしたいです。
ネックストラップとの共存は加工等無しに可能でしょうか?
一見すると小細工なしには無理そうですが?
>>148 可能
ネックストラップの片っぽは底に付く
150 :
123:2012/09/01(土) 02:26:49.71 ID:QdDSH7Bz0
>>128 ああ、ダイヤルに関してはそのような気もするな。普通に仕様だと思ってた。
バッテリー表示での不具合はとりあえずない。
水準器に関しては自分自身の構え方がやや傾いてるようで、目安にしか
していない。
151 :
148:2012/09/01(土) 02:28:14.53 ID:HNuj1TIrO
どうもです。
重ねてすいませんが、ということは右側は埋まってしまって、
両側から垂らすってことは出来ないわけですね?
>>151 加工でもしない限り無理
左肩と底だから、首からぶら下げるとカメラが横向きになるw
ごめんまちがった
エツミじゃなくケンコーのやつだ
>>119 >あとエゲツナいコンセプトモデル、あれで出せよw
ハゲドウ。
これだったら買ってた。
>>146 おいおい
D7000とK-30じゃレリーズフィールが全く違うぜ。
D7000→切れば切るほど高揚
K-r→切れば切るほど萎える
D7000→パシャッ!
K-r→ジャリッ
K-5とK-rのディスコンが早すぎ
新モデルの発表があってからして欲しい
今日のスカポンタン ID:XAf0uchx0
>今日のスカポンタン ID:XAf0uchx0
このNEX幇間はK-5の時と同じようにK-30のスレにも粘着するつもりなのな
キモい奴…
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 10:42:17.53 ID:F1ZYRouni
キヤノンのパコパコ言うミラー音の方が安っぽくて嫌だわ
パコパコパコパコ・・・
>>148 ブラックラピッドにしろよ。
俺はサッと撮りたい時はハンドストラップのまま、
手をあけたいときはハンドの下のネジ穴にブラックラピッドのネジ差して使ってる。
>>145 気に入ったのにしとけ。
カメラに限らず何でも、最初から満足度100%なんてまず無理なんだから。
一個目はお試しだよ。
>>145 初デジイチならレンズ資産も無いんだし
シャッター切った気持ち良い方選べばいいと思うよ。
操作系なんてただの慣れだし。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 12:44:09.32 ID:AEifwSsB0
夜中で、見える範囲には明るいものがなく、
遠くのものでピントを合わせる方法が使えない場合、
18-135レンズでピントを無限遠にするにはどうすればいいのでしょうか?
LVでMF
遠くに何も被写体が無いのに
どうして無限遠に合わせたいの?
明るい内に合わせてテープで固定しとくか、MF
LVにも映らない明るさなら、何度も撮ってみて、徐々に詰めていく
星撮りか?
171 :
166:2012/09/01(土) 16:55:07.53 ID:AEifwSsB0
撮りながら調整するしかないんですね
説明不足でしたが用途は星撮りです
ピント合わせが大変だったので皆さんどうしてるのだろうかと思い聞いてみました
ありがとうございます
今時、距離指標があるレンズでも端まで回せばオーバーインフだからやり方は同じだよ
このケースで一番正しい答えを出すなら星撮り用ではそんな手間のかかる
18-135は使わずもっと手軽なレンズに交換する、だろう
それこそ古いマニュアル単焦点使ったって支障ないんだし
>>172 18-135は「端まで回す」がないから若干不利
友達の結婚式で使うのにレンズ探し中
本格的にではなく趣味程度なんだけど、
3万円の予算内でA09かFA50で迷ってる
どっちが賢明?
それともフラッシュ買うのが正解?
それとも頼まれもしないのに
結婚式に一眼なんて持ってきたら気持ち悪いやつ扱い?
仲が良ければ良いんじゃないかい
知り合い程度ならコンデジかスマホでさらっと撮るくらいで
親友なら一眼で気合い入れて撮っても違和感ないでしょ
レンズはズームの方がいいと思う
結婚式ってあまりそこらをうろうろする訳にもいかないし
ぐぬぬ、値が下がらん。つか上がってるし
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 19:53:39.20 ID:263R4oY40
K-30入手記念age
>>173 > 18-135は「端まで回す」がないから若干不利
それだけじゃないぜ。リングが糞重い上にムラがある。
そう言えばK-30ガイドブックに、AFがK-5より最大四倍速くなったと書かれてたなw
四倍w
K-5惨めw
レンズの種類としては40mmが最速との事だっけ。
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 20:19:36.21 ID:I0Ngwkga0
>>179 可哀想に… K-5買えなかったんだね…
AFはコントラストAFのことか? お勉強してちゃんと区別してね。
ウッ(;ω;`)
K-30完全ガイド買った人誰か証明してやってくれお。
>>174 結婚式はとりあえずほっといて自分の好きな方買えばいい
結婚式で一眼レフ持ち込むのなんて別に大それたことじゃないから好きにすればいい
変に期待させるようなことを友達に言ったらさすがにだめだけど
撮影頼まれたのならともかくポケットに入らないカメラって
普段は披露宴のテーブルの上に置いとくの?
頼まれたときしか撮ったことないけど
テーブルの上に置いても全然失礼だとは思わないよ。
というか予め「残しておきたいので撮ります。いいの出来たら上げたい。」と一言いっておけば楽になるんじゃないかな
>>174 残念だな。K-5ならシャッター音的にセーフだがK-30はまずい。
ヒジョォ〜にまずいぞう。間違いなく顰蹙買うわ。
どうせうるさいなら、フルサイズデジイチの画質なら喜ばれるだろうけど
APS-Cデジイチじゃ中途半端過ぎる。単なるエゴと俺は思う。
フジフイルムX100なら歓迎されるだろう。
>>174 友達の結婚式で一眼もって行って気持ち悪い奴扱いされたら、
友達じゃないを。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
>>174 > それともフラッシュ買うのが正解?
使わずに撮れるのなら使わない方が喜ばれると思う。
ほとんどの人がカメラ任せで自動でストロボが光るもんだから、
その場のライティングそのままの雰囲気では撮れてないんだよね。
だから、たとえ多少ブレたとしても、他とは違う貴重な写真になる。
まあ、最近のコンパクト機も賢くなっているんで、
一眼レフだけが有利って訳でもなくなってきたけど。
>>186 X100って単焦点じゃん
あんなので動き回られたら邪魔だわ
>>174 もちろんA09…てか手持ちレンズがわからんと答えようもないような。
気持ち悪いやつは基本結婚式には呼ばれないから大丈夫だな
頼まれたわけじゃないのなら明るい単で友達が近くに来たら
良いのが数枚撮れればいいやくらいでいった方がいいよ
望遠まで使って撮りまくっていると披露宴自体が楽しめない
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 姉の結婚式も従兄弟の結婚式も家で留守番してた・・・
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
>>174 キットズームがあるなら単買い増し、なければA09。
動き回れるのは歓談中とケーキカット時くらいだが、
単50mmだとちと狭いぞ。新郎新婦だけならいいが
グループ写真も撮るとなると35mm前後が欲しい。
sigma 30mm f1.4なんかが有ると便利だな。
アホがフルサイズ云々言ってるが気にするな、
式場にはどうせ5Dmk2数台ぶら下げたプロカメラマンが居るんだし
友人は友人目線で撮れれば十分。
シャッター音云々も、そんな目立つもんじゃない。
> シャッター音云々も、そんな目立つもんじゃない。
いや、充分耳障りだろw
ケータイやコンデジのピピッとか電子音に比べたらシャッター音の方が心地いいんだけどなぁ。
俺だけかな?
>>174 結婚式はレンズ替える暇ないし、動き回れるすき間がないから単はやめといた方がいい。
3万円の予算でAF540FGZの中古+18-55か、DA18-135を買うといいよ。
プロじゃないんだから、感度高くしてガンガン連写するべし。
デジカメ持ってくる客が撮らないようなのを撮っておけば喜ばれるよ。
入場前の表情とか、料理とか。
ジャパニーズアーマー
>>194 コンデジや携帯カメラで電子シャッター音鳴らしてる連中が
腐るほど居るから全然問題ねえよ。
シャッター音が耳障り扱いされるのなんて、
よっぽど厳粛に執り行う名家の式ぐらいだろ。
誓いのキス中に7Dで連写した友人の連射音は後で笑い話になったが
基本,式は専属カメラマン以外写真撮るなよ。
SONYからマウント移行検討中。
ずっとNikonD7000で決めてたんだが、店頭でK30触って心地よかったので迷いが出てきた。
レンズはシグマばっかり買うだろうからそこはあまり気にしてない。今まで持ってたのも30 1.4と18-50 2.8と70-300APOと全部シグマだったし…
Eye-Fi使いたくて、ダブルスロットでRAWとJPEGを別々のスロットに記録できる点はD7000に魅力を感じるんだが、K30でEye-Fi使ってる人はいるのかな?
半年Nikonで考えてたから、K30には衝撃を受けたけど、心が決まらない…あと一押しPENTAXへの誘いを誰かにして欲しい…
式ではカメラマン以外あんまり撮ってないけど披露宴ではみんな撮りまくってるイメージ。
式で撮ってるのは家族くらいかなあ。
>>200 ここまで待ったんなら今月のフォトキナまで待ちなさい。
各社色々発表するから。
ボディ内手振れ補正SRはPENTAXの強み。
それからSRを利用した別売りGPSユニットの
アストロトレーサー(簡易天体追尾撮影)が使えるぞ。
>>200 マウント変更考えるタイプはおとなしくニコンにしとけ
ペンタ選んでもまた流浪する可能性がある
Eye-fiの利便性がいまいちわからん。
結婚式じゃなく披露宴じゃね?
正確には式と宴で別だけど、普通は一緒くたに式で言ってね?
結婚式と披露宴って,「結婚式」でまとめられちゃうことが多いからな。
分けておかないと。
最近の披露宴は、「どうぞ撮ってください」的なのが多いよ
わざわざ撮影してくださいねーと煽るほど。
ってか、新郎か新婦に頼まれて撮るんだろ?
専属カメラマン以外にしか撮れない写真あるでしょ。
そこそこまともなの撮ってやんなよ。絶対に喜ぶよ。
ケータイであれだけやられたら写真ヤメさせるより,撮るように煽った方が
盛り上がるからな。
しかし,ケータイの連中ってかなりの割合で手ぶれか被写体ブレなんだろうな。
携帯さんは「あ〜んブレた!またブレた!お?いいの撮れた」で終了じゃないかな
1枚あればよしみたいなところ
しかし昔、式で撮ったのを今見返すと反省すべき点が多すぎる
勉強不足だねェ
213 :
174:2012/09/02(日) 00:41:24.65 ID:m1BGeQ/20
みんな短い間にレスありがとう
あと手持ちレンズも書かずにゴメン
キットレンズのda18-135しか持ってないです
ちょっと恥ずかしかったけど、安心して持って行って撮ろうと思います
人前式のレストランウェディングなんで、
勧められたシグマの30mmを買って、
各テーブルを撮ってまわったりするのに徹しようかな
要所はプロがいるからお任せして
とりあえず今つけてる忍者ストラップがテーブルに置く時に
邪魔そうだからハンドストラップを買ってみようかな
みんなありがとう
>>206 式より披露宴の方が参加者も多いし、暗い場面多くね?
なんかずれてないかその指摘
式なら撮るな、披露宴は撮って良い
このスレって未婚者が実は多い?
>>200 シグマのレンズは、Kマウント用が全て出るとは限らないけど大丈夫?
もし出るとしても、ニコンよりは確実に遅い。
自分はキヤノンに買い増しして、今はほぼペンタしか使ってないけど、
ほとんど純正だから困ってない、、、。
>>209 携帯なぁ。
ふとメモ代わりだな。だから、即起動+即シャッターに重点置いてる
和の時は撮らないが洋の時は撮ってよしって感覚だわ。
挙式中は撮影禁止という会場もあるし、禁止されない会場もある。
新郎新婦に事前確認しとくべし。
中には披露宴中も原則禁止っていう厳しいトコがあったりする。
そこまで厳しいと式場カメラマンの利権保護って意味合いも強そうだが・・・
>>174 明るいレンズ買ったらAF微調整をオススメする。
固定位置からレンズ焦点距離×50くらい離れた固定物を撮って調整値を追い込む。
ライブビュー撮影と同じ精度のものが量産出来るようになるまでコツコツと弄る。
しかし調整したとしてもf2以下で位相差AFだとピン甘い事がある。
それはもう位相差AFの限界なので、割り切ってコントラストAFを使う事も時には必要。
最近は写真OKのとこ多いというか普通に撮りまくりだな
うおお色決めらんねええ
今日横浜ヨドのオーダーカラーの手書き値札が7,980だったw
こんな値段で買えるならスゲーんだけどw
お前ら急げば買えるかもよw
式の方は宗教がらみなので
ブルーとか格好良いけど、自分を目立たせないようにしたいと考えると
どうしてもブラックに行っちゃうんだよなぁ
本当に7980円ならオーダーカラーでもうイッコ買っちゃうわ
無難に黒に落ち着きました…
>>228 購入オメ 大切に使いながらいい写真をいっぱい撮って欲しい
K-xからの乗り換えでサッカー撮りにいったら
デフォルトのISO3200でノイズが酷くてみれたもんじゃなかった
おいおいそりゃないでしょ
エントリー機と言ってもK-5より高感度性能あがってるんだぞ
フルサイズの高感度性能を望んで買ったならご愁傷様だけどそりゃないよね・・・ね?
K-30のISO3200が見れないなんて釣りだろ
K-30のISO3200はK-xのISO800ぐらいのノイズしか無いぞ
カメラは頑張りました。
k-xで個人的にはISO400が上限だった
そこまで感度に厳しいと被写体や時間帯諸々に制限が多過ぎて楽しくないだろ。
中判フィルムにでかい三脚担いで山に登る修行僧みたいな人も
本人にとっては生きがいなんだし
人の好みを否定するのは無粋ってもんじゃないかい
若いうちは苦行でも体力があるので山に登れるが
年を取ってくると出かけるだけで苦痛になってしまい
結果的に軽いカメラを選んでしまう
うほー!買ったぞー!
一眼レフデビューや!
写真撮りにいきてぇ!!
>>240 おめっとさん。
ISO,Av,Tv露出相関覚えるともっと楽しくなるからPモードでとりあえず撮りまくりな〜
ペンタはUI最強でパイパープログラムからMに移行しやすいから捗るし前後ダイヤルが生かせる
っても本気の時じゃないとMはあんまり使わないがw
初期設定は適度にカスタマイズしておいたほうがいいかもね。
いつも、スポット測光だったり、評価測光だったりを前の設定のまま忘れてたりするので、自分にはマニュアルの方が案外使いやすい。
オートで露出が暴れるとカメラを投げたくなるけど、マニュアルで変な露出になっても、自分を殴りたくなるだけなので、とても健康的。
設定見直す癖付ける方がはるかに大事じゃないかそれ
だって、マニュアルでRAW撮りだったら、気にすればいいのは、SとTとAだけ。
ここ1ヶ月買うか悩んでましたが、先ほど酒の勢いを借りてポチりました。賽は投げられた。デジイチ初心者ですが、皆さんよろしく。
>>181 コントラストAFの合焦がK-30のほうがK-5より断然早いと書いてある
月曜にオーダーカラー注文したけど、どれぐらいかかるんだろ。2週間前後なのか以上なのか…次の週末に使いたいぜ。どれぐらいで来るもんかねぇ?
オーダーつってもある程度はまとめて作ってるだろうから
在庫があればすぐだろうし無ければ生産日程次第ってとこじゃないかな。
最悪のパターンでも2週間程度で出荷ができるってことだろう。
組み合わせの種類があるからベーシックカラー以外は在庫はパーツまでだとおもうけど
組み合わせ?
一眼レフは全くの初心者で、購入相談スレを見てこの機種に決定しましたが、
レンズのことが全くわかりません。
普通に付いているレンズだけでは、子供の運動会での動きを撮ることは難しいようなので、
ダブルズームキットの購入を検討中です。
このレンズ(キット)があれば、とりあえずのところ他のレンズを買わなくても
運動会での子供の撮影は大丈夫でしょうか。
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 09:28:53.76 ID:jRLZSiDI0
>>248 うん、その通り。知らなかったの?
K-r/K-5の世代で早くなったけど、K-01/K-30で
センサーからの読み出し周波数、処理チップ、アルゴリズムの改善などで
更に早くなった。KissX6と比べてみると面白いかも。
もっとも、内蔵モーターでぶん回してるのがアレなんだけど。
大丈夫…ただし望遠ズームのAF速度は遅いぞ。
運動会等でそれなりの写真撮るには経験が必要。
本番前に動物園でも行って動き回る物をフレーミングし続ける練習をしておいた方がいい。
望遠ズームは(少なくともペンタックスは)いったんピントを外すと再合焦に時間がかかる。
ゆえにカメラの性能以前に撮り手が被写体をフレーミングし続ける腕前が必要なのじゃ。
望遠域でこれをやるのはそう簡単ではないぞ。
やってみれば分かる。
キャノンEOSなら望遠ズームでもそこそこ速いかもね♪
運動会であっても動いてない瞬間を撮るなら大丈夫
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 10:12:16.64 ID:PdRU2zWu0
デカイ三脚と60-250にk-5後継機担いで運動会撮りたい
その前に嫁欲しい
>>259 心配するな。キミには町内会の運動会があるじゃないか!
NEXの何が良いんだかサッパリ、
サムチョンのAndroidコンデジとソックリだな、本体薄くてグリップがデカイ
NEX-3やC3はグリップも薄いぞ。
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 11:28:30.21 ID:PBaw+KIE0
初めてのデジイチ買おうと思ってお店に行ってキスX5勧められて…雑誌なんかを
見てたらK30の存在をしって欲しくなってきましたが。。これ買っちゃった方が
良いですよね?
某Mカメラ買取上限額
EOS Kiss X6iボディ ¥48,000
K-30ボディ ¥41,000
これが業界の評価です。
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 11:39:52.94 ID:PBaw+KIE0
kiss6の方がいいのかな?18-135レンズキットにしようかと思ってますw買ったら
写真取りに旅行へ行くつもりwww
自分で考えて、気に入ったのを買ったらいい。
誰かの口車に乗せられて買ったら、ちょっとした不満にも納得出来なくなるぞ。
そして、ちょっとした不満もないカメラなんて存在しない。
カメラのK買取限度額
EOS Kiss X6iボディ ¥45,000
K-30ボディ ¥36,000
カメラ持ってないのに検索した結果と雑誌のレビューを鵜呑みにして知ったか発言繰り返す
NEXじいさんの発言は耳に入れない
これ大事
>>253 ダブルズームキットのレンズだけでOK
>>265 そんだけの情報では好きなもん買え、しか言う事はない
K-30の方がKissX5/X6に比べカメラの格は上
世の中的にはキヤノンの方がアップグレードパスがやりやすい
そんな情報があることを付け加えられるぐらい
上の方で望遠のAFの遅さがあったからついでに質問させてください。
純正のDA 50-200mm F4-5.6ED WRかDA 55-300mm F4-5.8EDで考えてますが、
AFの速さはどちらも大差ないでしょうか?
用途は運動会です。
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 13:43:50.98 ID:PBaw+KIE0
近所のキタムラで買うか価格コム最安で買うかでも悩み中。。K-30にしようと
決心しました!
カメラの使い方を多少は知っていたりどこかに知ってる人がいるなら価格で買え
そうでないならとりあえず近所のキタムラで買っとけ
結構しょっぼいことで使い方躓いたりして質問してるの見かけるぞ
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 14:24:51.50 ID:PBaw+KIE0
キタムラでDiners使えないのか…
ムックほんのさ、P10〜14に出てるモデルの名前知ってる?
見た限り本の中には記載がないような気がするが
買ってないのでちょっとうpしてみてくれ。
>>280 P16に愛ちゃんて書いてあるだけだね。
高橋愛ちゃん。
モー娘。に居た人だよね
本機を買うかどうか悩みちうだけど、本は買った。読んできめる。
買ったけど、高橋愛ではないぞ。
正解ははるな愛でした。
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 21:13:38.87 ID:I0tD5jle0
初デジイチだけど、
D7000とすごい悩んでる…
背中おしてくれ!
実際に手にしてフィーリングで判断すればOK
D3200とかD5100なら有無を言わさずK-30推すが、D7000なら割りと安くなってるし
中身もいいので好きな方を選ぶのがいいとしか
質感は向こうの方がいいけど、ライブビューAFが早いとか単三とかカラバリとかアストロトレーサー
とかボディ内手振れ補正とかK-30にしかないものも沢山あるから
K-30なら18-135キットががいいよね
カメラはスペックもだが手に馴染むか
持ちやすく撮りやすいかが一番大事
だから実物をもって写して決めるのがいい
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 21:45:15.65 ID:I0tD5jle0
288です。
みんなありがとう。
だよね、いろいろ調べたけど、どっちも評判いいしスペックじゃあ決められないわ。
触って直感で決めてくる!
K-30最高だぜ?
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 22:20:41.21 ID:PBaw+KIE0
価格の最安値店更新されたしポチろうかな。。背中押してくれwww
18-135キット黒にしようと思ってる。SDは16Gでいいのかな?
SDも早いヤツの方がいいお。
ガタガタ言わずに、ポチってスッキリしれ!
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
>>295 ─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| P E N T A X
16GBで良いが、サンディスクのエクストリームクラス10買っておけよ。
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:02:45.10 ID:PBaw+KIE0
性能いかすなら一番速い奴な。
コスパ的に45MB/sの海外版がお勧め
尼だと1600円くらい
悪いこと言わん。3kくらいなんだから32GB買っとけ
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:12:44.42 ID:PBaw+KIE0
SDSDH-016G-J35 SDHCカード 16GBこれを一緒にポチろうと思ってたけど…遅いのかな?
>>253です。
>>255-258、
>>273、ありがとうございました。
とりあえずダブルズームキットで大丈夫そうですね。
一眼レフは本当に初めてなので、早く購入して被写体や動体に慣れたいと思います。
買う前の想像が一番楽しみですw後は支払いという現実…orz
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:15:50.00 ID:PBaw+KIE0
SDとカメラは別々で買った方が良さそうですねw
>>302 それは「Ultra」だから、「Extreme」と比べると若干遅い。
UHS-I対応のリーダーでPCに取り込む時のストレスが全然違う
>>304 K-30から取り出したら、ガイドの最終頁の広告と同じものだった・・・。
こんな高いの買ったっけかなぁ。。
仲間になろうぜw エクストリームプロを買うんだw
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:34:20.45 ID:PBaw+KIE0
>>308 SDSDX-032G-J35 SDHCカード 32GB
これでいいのかな?5680円w
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:47:14.69 ID:PBaw+KIE0
32Gにしようと思うようになりましたが…プロまで必要ですか?
安さ優先で尼で並行買おうかなw
ぶっちゃけ、容量よりも書き込み速度優先。
これをけちると連射したりしたあとの待ち時間でエライめに遭うから。
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:51:44.28 ID:PBaw+KIE0
ゴールドこそ至高至宝家宝。
それ以外は認めません。
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 00:10:53.77 ID:KfoLw6ja0
初心者にゴールド必要ですか?早く買って写真撮りたいですw
別に認めてもらわなくていいよ
家族の運動会とかならいいのすすめるけど
ひとりで山とか遊び程度ならトランセンドとかの16GB968円とかでもいいんじゃね?
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 00:21:32.76 ID:KfoLw6ja0
主に建造物を撮ろうと思ってる。あと飛行機w
とりあえずなら、その辺の安物SD使っておけばいい
物足りないと自分で気付くまで
おれはトランセンド派
安いし、もう長いことトラブルもない
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 00:44:28.03 ID:KfoLw6ja0
16Gで良い様な気がして小一時間…
この間、泊まりで花火2箇所を遠征したら16GBのK-mは容量オーバー
32GBのK-5は余裕だった。(どちらもRAW+jpg(6M))
安さ優先!容量優先!class10でいいやって思ってたけど前出たガイド本やら
このスレやらの影響でエクストリームポチっちまったぜ!
いい買いものしたと思う!
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 00:53:54.59 ID:KfoLw6ja0
似たような物で間違って買ったら入らないってあるのかな?32Gエクストリーム
にほぼ決めようと思ってる。
それ買っとけば間違いは無いね
カードリーダーも気を使えばPCへの取り込みも捗るよ
ただSDカードはリスク分散しようとか容量がやっぱり足りないとか
色々考え始めて結局増えると思うw
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 01:13:30.53 ID:KfoLw6ja0
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 01:27:21.13 ID:KfoLw6ja0
カメラポチったwww
おめ
おめっとーウチも明日買うかも、ダブルズーム
ダブルより18-135をオススメしたいけどね。
せっかくの防防が生かせないから。
普通にレンズとしても初心者には十分すぎる性能だから、望遠がどうしても必要なら望遠を買い足すのが良いんじゃないかな。
予算オーバーならどうしようも無いが、直ぐに望遠が必要じゃないなら暫く18-135で運用して、その間に資金貯めて望遠買うとか...ね
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 02:10:44.26 ID:KfoLw6ja0
>>315のポチったけど良かったかな?
これでカメラとメモリーカードが揃ったので撮りまくれるwメモリーカード
届くまでスマホのSD使えるのかな?
楽しみだなぁ!皆さんありがとうございました。
ダブルズームのDAL55-300は中古1万前後になってきてるもんね。
DAL18-55もほかのレンズ買ったら持ち出さなくなりがちだし、18-135のほうがお得だ。
単純に安いからってダブルズーム買おうとしてたのに悩むわ…
今日、ミラジョのイベント行ってやっぱ一眼買おうと思った。一眼風コンデジじゃ辛い。
なもんで、予算的にK-30+18-135と、このレンズを買おうと思っているんだが、どうだろう?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxo6GBww.jpg もっとコレのほうがいいよー、買い足すならとか、ならセットレンズはコッチでよくね?
ってのあるかな?
ライター兼業の素人カメラなんで、撮るのは記者会見とか、レッドカーペット。
普段は、花とか森とか池とか空とか。
周囲のニコキャノンにプゲラされんのは承知の上ですが(高いレンズなんて揃えられないし)、他機種も多少は比較しようと思ってはいます。候補はあがってないけど。
18-135は7倍強の倍率だけど55-300は6倍弱の倍率で合ってる?
合ってるとしたら18-135の方が遠くのものが大きく写る?
みんな朝早くからあんがとー(・∀・)
でも、貼るやつ間違えてた…
タムロン AF18-200
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsu-FBww.jpg 最初に貼ったほうは、マクロ撮影もできるらしくて、ちと気になっただけなの
>>338 新聞屋や週刊誌がバズーカ砲みたいなレンズ使う中で、コレが特別デカイとは思わんけど…
ダブルズームにしたら防滴レンズが手元になくなるやん
18-135、守備範囲が広そうなんだけど、ちがうの?
>>339 見た目より撮像の質を優先するつもりだけど、
正直、筒のかっこよさとか違いがさほどわからんちん
>>340 合ってると思うます!
俺も、その計算だと思ってる。
18-200だと11倍ちょっと、ってことだよね?
>>340 斬新な理論だな
18kgのAさんが135kgまで7倍強太りました。55kgのBさんが300kgまで6倍弱太りました。体重が重いのはどっち?
みたいな話
300単焦点は×1だから18-55など他のどのズームレンズより遠くのモノは大きく写らない!
やっぱ倍率ってよくわからんわ。
遠くでサインとかしとるひととか、
ステージの上でニコニコしとるひとを、
なるべく寄ってばっちり表情まで撮れたら最高、ってことなのよ、単に。
ズーム倍率で語られることが多いのは換算35mm前後からの標準ズームがコンデジに多かったからだろうなあ。
>>341 18-200かよ…。それこそ18-135と丸被りジャン。
ま、いいんじゃない。俺が使うんじゃないし……
>>346 なんかすまん。
レスしなきゃいいのに、ありがとう
いいか、レンズの枚数の多いズームレンズで物を撮るというのは…
厚いコンドームを使うようなもんだ。
俺は薄いヤツが好きだ。童貞だけど。
>>344 望遠は倍率表記よりも、単純にmmの数字が大きいほうが遠くの物を撮れるって考えでいいよ
倍率はあくまでレンズ交換できないコンデジが、この広角からこの望遠まで撮れるよ、って言う宣伝文句みたいなもんだし
>>348 わかるようで分からん説明やな
何枚ものレンズで遠くから胸元のネックレスがメーカー判別できるくらいはっきり写せるようになるなら、少ないレンズで遠巻きにしか撮れないレンズよりも欲しいわ。
それは、仕事柄どうしてもね。
薄いコンドームで早漏しておにゃのこに顰蹙かうよりも、分厚いコンドームで長く悦ばせるほうがセクースはたのしいよ
>>349 ありがとう
そしたら最初の55-300の方が遠くのを捉えられる、ってことでいいのかな?
お手頃価格で最大mmの大きいレンズをもう一度考えてみるわ
いい例えだなw
353 :
352:2012/09/04(火) 07:44:42.53 ID:LiQECTXU0
自分に安価打ってどうするw
>>350 精度の差が無いならレンズ枚数少ない方がいいと思うんだが
同じF値でもSS違うとやっぱズームレンズは光をロスしてるんかなと
>>357 レンズ枚数が増えるほど、光量も像鮮度も損なわれるよ。
>>355 おう、理解した
倍率の基準値がそれぞれ違うから、何倍かで比較できん、ってことだよな
昨日今日だと一眼はようわからんこと多いわ
>>358 それはわかるんだけど、寄れないってのは困るって話なんだよね
同じmmなら、レンズ枚数少ない方がよい。ってのは理解できるわ
55-300よりは70-300Macroの方が300mmで少しシャープ
ほんのわずかな差だけどね
あと、70-300は1m弱まで寄れるのもまあ便利だった
>>357 同じF値でSS違うって同じ被写体を同じ構図で撮らないと
分からないよ
AEの癖もあるからマニュアルでISO固定にして同じ
焦点距離で同SS・F値で撮った結果が明らかに違うなら
クレーム物のように思うけど
連写で自動的に各種設定を事前に決めておいた設定に従ってばーっと撮っていくようなモードとか欲しいなあ。
>>363 10回読んだけど意味わからなかったoorz
俺もよくわからん
あらかじめいくつかの設定をしておいて
オートブラケットみたいな感じで連写中に設定が順次変わるって事か?いや違うか。わからん
いやそういう意味かと思ったけど
テザーソフトでマクロを組んで、みたいな
>>362 レンズの描写の違いをテストしようと
AVモードで、同じ構図、同ISO、同F値、で撮ってたら
レンズによってSSが違ったよ
そりゃレンズの透明度?で違ってくるよなと納得してたんだが
・・・どうなんだろ?
T値というものがあってだな
>>368 なるほど
やっぱ単焦点のすっきりシャープな感じはレンズ枚数も影響してるんだよね
まずID:CDyKtqv90はID:ehr4FqYw0を相手にするのやめろ
そいつはただの荒らしだ、おちょくられてるだけだぞ
悩んでるのはとりあえず70-300買っとけ
>>340 倍率が高いと言う事と望遠が聞くと言う事は別の話
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 12:38:26.56 ID:KfoLw6ja0
980円のSDでも良いかなって思ってきたけど。。でも早い方がいいっかw
SDカードなんて安くなってんだし、バリバリ食べるオヤツ感覚で現地買い
18-135キットよりボディと70-300ってのほうがいいの?
今はコンデジ持ってお散歩がてらマクロで花とか虫、望遠で鳥がメイン
一眼は触ったことすら内
冬のボーナスで買・・・えたらいいなって思ってるレベル
>>375 お散歩環境で防塵防滴が助かると思うなら18-135
ほとんど必要ないと思えるならAPO70-300じゃないかな、鳥や虫を撮るんなら
APO70-300は安いから、後から買い足すのでも良いと思うけど
でも、APO70-300はあんまり花には向かない気はする
それにマクロって言ってもハーフマクロだし
鳥もカモ類のような大きな鳥じゃないなら、すぐに物足りなくなるよ
まぁ鳥に300じゃ足らないね。花はシベ写すようなシチュじゃ向かないね。
描写の特性的にはやや固めだから花向けのマクロ程は良くない。
ただ花とるなら単マクロだろうし、望遠なら明るい300+テレコンとか500
オーバーでもどうかって事になるからね。お手頃な値段で楽しめる良い
レンズだと思うよ。ハマったらマトモな単行きゃいいわけだし。
鳥さんなら、デジスコで一眼さらばということになりかねないという。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 15:56:52.86 ID:KfoLw6ja0
カメラとSDはポチったのですが他にも必要な物はありますか?レンズフィルターやレンズ拭く布って
必要ですか?
>>375 買う前や買った直後に次の交換レンズ探してるのは愚の骨頂
新しいの買うんだー的妄想を楽しむのならともかく、実用上は最初に
買ったレンズをまずは使いこなす事を考える方が先
だから18-135キットで悩むか18-55orダブルレンズキットにするか、的な
悩みならともかく70-300なんて無視してOK
>>379 初心者質問スレとか、キヤノンの初級・中級機なんかのスレに最初に買うもの
リストがテンプレついてるから気になるなら読んでみろ
フィルタ→お好みで
レンズ拭く布→とりあえずやめろ。
レンズは基本、ブロアと言うもので風を吹いて埃を飛ばす。悩むならそっち買うか悩め
布よりはレンズペン。あとケンコーのレンズクリーニングティッシュ50枚入りも安くて携帯性よくておすすめ。
フィルターは賛否両論。ググレ。買わなきゃいけないものではない。
液晶保護フィルターは別機種だが鞄の中で液晶にヒビが入った経験のある俺的には買っとけと言いたい
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 16:08:15.23 ID:KfoLw6ja0
カメラ届くのが本当にワクワクしてます!初心者スレに行ってみます。
>>334 乾電池フォルダも買っていると、とてもうれしいことになる。
>>337 参考にならないと思うけど、
18-135でK-30を買った俺は・・・・・・・。
シグマ70-300を購入し、ぺんた10-17魚眼を購入した。
マクロで使うなら18-135は結構いいですよ。切り替えスイッチもなく、
ただ近寄って撮影すればいいだけなので。
結論、初心者がデジイチに手を出すとまあいろいろです。
初デジイチの人は保護フィルターもう必須という事でいいよ。面倒臭いからw
>>379 保護フィルター、ブロアー、クリーニング液、クリーニングペーパーは買っとけ。
レンズ拭きはデリケートな作業だからまずは保護フィルターつけといて汚れたら拭く練習をするといい。
保護フィルター必要か不要かを考えるのは拭き作業に慣れてからでいい。
ちなみにおれは貧乏性なので保護フィルターは常につける派。
あと、防湿庫はあった方がいい。
予算がないならプラの防湿ケースと防湿剤ならめっちゃ安くすむ。
冬以外はカビが発生しやすいので対策は必須。
SMC PENTAX 50mm F1.4を盛大に黴させた悲しい過去orz
>>375 K-30は18-135キットの一択。
そこそこの高倍率に水を気にしないこの組み合わせは便利過ぎてヤバイ。
ペンタのレンズとかコーティングしっかりしてるから普通にティッシュ拭きだわ
神経質になってたら雨の中とか撮れなくなっちゃうよ
気にしろよ。今時の雨は放射能混じりかも知れないぜ。
ティッシュだけはやめとけw
あれはどんなコーティングでも剥がす魔法の紙やすりだから。
いや冗談でなく番手の大きい紙やすりと変わらないのよ。
人は人だぜ。放っとけよ。
ペンタ自身もティッシュでOKって言ってなかったっけ?
まぁ傷ついてきたら売ってまた新品買うだけだしなー
SPコーティングならOKでしょ。
普通のSMCだったらティッシュは絶対やめた方がいい。
一方、キャパはネクタイで拭いた。
ティッシュで拭く癖ついてるとDA40とかDA12-24とかでもうっかりやらかしちゃいそう
でもよお触った感じだと、クリーニングペーパーだって十分ガサガサで硬いんだけどな。
不思議なもんだ。
ブロアだと絶対に取れないホコリとかあるよな。
ティッシュは木材繊維の毛羽が棘のように立ってるから対象を削ってしまうのよ。
クリーニングペーパーはその毛羽を処理して抑えてあるから大丈夫。
思わず、へえーボタン押したくなるな。
K-30のプロトタイプあれはあれでかっこいいな。
このガワに交換サービスとかやってくれんかね。
二万位までなら出す。
いや、考える。
一方俺はエツミのクリーニングクロスを愛用した
K-3はザリガニみたいになっちゃうんかな
>>399 あのプロトタイプのまま出てたら、買ってた。
キムワイプって使っていいのかな…
眼鏡拭きじゃだめなの?
>>385 もし北陸だったら冬こそドライボックスなり防湿庫なりを忘れるべからずなんだぜ
初一眼にこやつを買うことは決めたんだが、
お金ないし長いことお世話になるし、
飽きたくないからベタにブラックで行くか、
好きな色買うかずっと迷ってるわ。
携帯でクリスタルレッドに近いものを持っていたとき、
指紋の跡とかべたべたついていたので、
結局、残りにくそうなシルキーブラックにしてしまった。
まあ、撮影していると液晶に鼻の脂がべたぁ〜〜とつくけどwww(保護シールつけてごまかしてる)
>>406 金ない?
ならX-5で決まりだな。
レンズキットも「えいやっ」と買えない財力でシステムカメラを楽しめると思うのけ?
>>409 レンズキットワンセットくらいサクッと買えても、飽きたからってほいほい買い替えるほどの金はねえな。
>>406 おれも同じこと考えてブラックにしたよ
刀の鞘の仕上げにも似たマットな質感がエッジの効いたデザインとマッチして超絶格好良い
>>411 ヘエー、人それぞれだなw
俺からしたらどう見てもレギュラーブラックはワーストチョイス。
プラスチッキー過ぎだろう。
発売前に(フォーラムの展示機見て)黒は質感がネオ1眼だからやめとけ、と価格コムで言ってる人がいたが
本当にその通りだったw
K-30買うなら白以外のクリスタル・カラーだろう。
白は何故駄目なのかって言うと似合わないからw
>>411 やっぱそうなるかぁ
絶対飽きることはないしな
黒が一番カメラって感じもするし
ちょっとポチってくるか
サンクス
どう見てもオーダーカラーの方がプラスチッキーです。
クリスタル系も格好いいんだけど塗膜の硬度が心配で見送った
クリアー厚塗りしてるみたいだけど細かく凹む様に傷になるねあの仕上げは
車の塗装の手法でやってるんだから大丈夫でしょ。
コンデジのH90のトップカバーも車の塗料使ってるんだなんて話があった。
ただしあっちは下地が金属だけど。
ああ、黒ボディに親を殺されて以来ずっと時間が止まってる爺さんか
後々レンズ買いたす事考えないとな
全くだぜ。レンズキットワンセットで延々とやってくのかと言う。
それでは小さな幸せだな。システムカメラというのは大きな幸せを運んでくれるカメラなのに。
ただしお金も掛かるがw
中倍率ズーム1本で写真撮って何が楽しいのとマジで思うわ。
クリスタルグリーンだけど思ったより塗装丈夫。いままで適当に扱ってきたが傷らしいキズはついていない。
シルキーより塗装が厚いという話だし。(アサカメの記事だったか)
グリーンにしたのは黒っぽいほうが汚れが目立たないだろうという考えだけど指紋とかも付かないんで結構
満足。
黒とは真逆のシルキー黄だけど、見てるだけでワクワクするほど気に入ってるよ。
ただ↑で言われてるように、自分でも飽きるのは早い気がする。
飽きたら買い換えるのが前提だから、問題なし。
本日のゴミID:NJTpdJm10
みなさんストラップは何使ってますか?
純正のストラップがダサすぎたんで変えようと思ってます。
>>425 首から提げてぶらぶらするのが嫌なので、ハンドストラップO-ST128使ってます。
いい点は、バッグからの出し入れが楽、手にしっくりくるのですばやく撮影できる。
ただ、以下のような問題がw
・ジュース飲むときとか面倒。
・長時間持っていると、指がグリップの形で筋肉が固まる。
・ストラップのラインで手の甲に日焼けが残る
・三脚の穴に固定することで使用できるのですが、
マンフロット 393三脚 MK393-H を使用してクイックリリース部分雲台を下につけていると、
硬く締めていても使っていると緩んでくる。そのときはクイックリリース部分雲台をはずして
ストラップの三脚接続部分を再度締め直してから再び取り付けてる。
ぶらぶらしないものでしっくりくるネックストラップがあれば欲しいとは思ってます。。
いろいろネットで見ても、いまいちですね。機能が自分にマッチしないものならいろいろありますけど。
ハンドストラップ
ハンドストラップ多いんだなー
実際に使っている人あまり見たことないんだけど
ハンドストラップのデメリット
・小さいくせに普通のストラップより値段が高い
・両手が空かないのでペットボトルの水が飲めない
これを克服出来ない限り不要だぜ
カメラバッグ派にはハンドストラップ最高だぞ
確かに裸で持つ人には不便そうだ
カメラバッグ使ってると、首かけストラップが変に絡んで邪魔なことがあるっちゃあるかな。
K-5にはACRUの皮ネックストラップ、モンキーバナーヌ。
K-30は純正ハンドストラップ付けてる。
ACRU高いけどオヌヌメ。
カメラ届きました!
いやせめて色くらいは言おうよw
>>428 ペットボトルの方に自転車用のキャップ付けるとか工夫すれば?
>>434 そうか!ちょっと使用法を考察してみる。あるな。
あなる
>>340 100円10枚と500円5枚だとどちらが高いと思う?
その話しもう終わってますから。
一晩かけて考えた例えなんだから、そう言うな
俺は純正ハンドストラップとブラックラピッド使ってるな。
ハンドストラップ便利過ぎ。
K-m使ってた時はAcruのハンドストラップとショルダー使ってたな。
高いし、納期長いけど良いよ。
以前はAcruばかり買ってたけど、今はQにしか使ってない。
ハンドストラップと言われてもケータイストラップの太い版みたいなものと
カメラに手を縫い付けるように固定するためのものと二種類あるから
どっちなのか明示してくれんと話が噛みあわん
機能性重視ならニンジャストラップは良いと思うよ
>>443 たしかにそうだが、デジイチでスレの流れからしたらグリップにガッツリ固定タイプだろ。
ケータイストラップの太い版は本来ならリストストラップと言うべきだな
PENみたいなのにパンケーキ、だと首から下げてもいいけど、
ある程度の厚みのあるカメラ・長さのあるレンズを首からさげて歩くのは、
女子的にはかなり困る……片手がふさがってしまうのはいろいろ不便だけど。
カメラバッグも、化粧品のポーチ入れるところもないし、やっぱりこの趣味って、
もともと男性のものなんだなーと思う。
一眼レフを買うのは特殊な層に戻っていくよ
女子的には革ストラップで斜め掛けがいいんじゃない
カメラバッグっても色々あるぞ。
カメラバッグに見えないのや、がらくたがたくさん入るのとか。
小物を入れたくなるのは男も同じ。
カメラが邪魔なときは邪魔だし、男女関係なし。
女は斜め掛けでおっぱい強調しなさい。
> カメラバッグも、化粧品のポーチ入れるところもないし
何でだよ。ある程度の大きさの鞄なら仕切りが付いてるから、
片側にカメラ、片側に化粧ポーチ入れればいいやん。
更に大き目の鞄には仕切り二つ付いてて鞄内を三分割できるし。
だいたい女は化粧崩れるの嫌なんだろ。ミラーレス使った方がいいな。
カラバリに惹かれてK-xかK-rでも買っちゃった?w
しかしペンタックスがカメラ女子をターゲットから外した機種をニ連発(K-01とK-30)
してくるとはね。ずいぶんな余裕じゃないか。
大丈夫か?w
今日のキチガイID:EAyCx6ZE0
言われなくてもわかる
K-30もった女の子街で見かけたことあるけどな
初一眼なのか構え方とか初々しい感じだった
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 07:55:07.54 ID:7kB7zd/80
知り合いの女子大生、ミラーレス欲しいと言ってて、オリパナの印象は伝えてたけど、
どこでどう転んだかK-30買ってたので驚いたわ。
ペンタなんで苦労しそうだから一言も勧めた記憶無いのに(´・_・`)
とりあえず、雅CTEをユーザーモードににいれておけと指導
女子一眼のペンタ率って高いな確かに
カラバリが強いんだろうね
ウチの嫁(つい半年前まで彼女だったが)もカラバリに惹かれてK-r買ったしな。
ミラーレスとか奨めたが実機もろくに触らずにK-rに決めてた。
俺は色なんか黒一色でいいが、女にとってはカラバリというのはカメラの性能以上に大事なんだと実感した。
ババアは女子じゃねぇよ!
だから女子じゃなくて「女にとって」って書いてあるだろ。
女子一眼の話にBBA突っ込んでくるんじゃねぇってことだろ。
つまんねえことで喧嘩するなよ
BBAはキヤノン
女子はペンタ
ふむ
同じ防塵防滴ってことで、結局OM-Dに乗り換えたよ
こうして比べたらm4/3ってレンズ込みでかなり小さくて軽いんだな
作りもK-30よりカネかかってそう(ペンタが安っぽいだけ?)だし…
ヤマに持って行く時は24mmだと広がりが全然違うしマクロもかなり寄れる
高感度も全然いけるし、見にくい液晶よりEVFで再生した方が色も正確にわかる
K-30はK-01にEVF足したミラーレスの方が良かったかもなぁ
実際のとこ、K-01ほどではないにせよ売り上げ伸びてないから
無難なガンレフでお買い得感を出したのが失敗だったのかもな
「憧れの一眼を…」って客は割安感出たK-5に行ったろうし
01の失敗は夏休み工作みたいなデザインなのに
ミラーレスをあっさり諦めたのは勿体ないわ
あれをさすが世界的なデザイナーの作品だ!って誉めた有名人っているのか?
何このコロ助は
今は数万で買えるのに憧れのってwwwww
先週k-30を購入して一眼レフデビューしました
軽登山や観光、テーマパーク等で使う予定なので、
ロープロ の トップローダーズーム50AW みたいなタイプのバッグを襷掛けして
ハンドストラップでもつけようかと考えているのですが、取り回しはイマイチでしょうか?
首掛けでブラブラするのがいやなので上記案にたどりついたのですが・・・
スレ内で見るとブラックラピッドとかニンジャストラップなど、
体にフィットするベルトを使用してカメラ剥き出しで持ち歩く人が多そうですね
カメラ落っことすタイプな気がする…
いやマジで
>>472 その手のバッグは俺も使ったけど重いレンズを付けないと
ぐるんとひっくり返ってムキーってなる
>>472 自分はバンガードカメラバッグビーン 37を買って使っている。
ただ、レンズが増えたので、今ではちょっと物足りなくなってますね。
車で出かけるときは、キャンペーンバッグに小物入れて現地で入れ替えているけど、
自転車で出かけるときは余計なものは入れないようにしてつかってます。
ストラップはハンドストラップ。
軽登山がどの程度のものをさしているのかわからないですが、
ハイキング程度、観光、テーマパークならニンジャとかでいいかも。(でも、別途フラッシュとか持ち歩くかなぁ)
バッグを背負うような荷物を持つ登山の場合は、ニンジャはどうかな?
自分が山登りするときは、軽登山でも相応の山登り用のバッグにカメラも収めてます。
軽登山でも水、食料、服、雨具(合羽)、緊急用アルミ箔(100円ショップで売ってる)等々いろいろ入れるので。
>>468 なるほどねぇ。24mmねぇ。
OM-Dだと35mm換算で48mmの画角になると思うけどなぁ。
K-30なら18−135mmで18mmだと35mm換算で27mm画角だけどね。
友人はダブルズームの14-42mmと40-150mmで買って、9-18mm買い足して使ってるなぁ
先に望遠買い足せばよかったとは言ってるけどww
ま、人それぞれだし。満足ならそれでいいんじゃないか。
皆様レスありがとうございます!
>>473 やっぱそうですかね?w
>>474 初期装備の18-135つけっぱで行こうかと思うのですが、
軽いレンズを装備する可能性もあるので参考になります!
>>475 バンガードカメラバッグビーン 37 ⇒こういうバッグもいいですねー
出かける時に通常の荷物用(財布とか)とカメラ用で分けようかと思って
カメラしか入らないトップローダーズーム50AW 的なのをイメージしてたのですが、
多少他の荷物も入るスリングタイプ or 通常荷物+ニンジャストラップ系でしょうかね
軽登山はハイキング程度なので普段は25リットルのリュック使ってますが、
そこに入れるとすぐに取り出せないなーと思ってます。
とはいえぶら下げててもそんなにすぐ撮ることもなさそうなので登山時はリュックinでもいい気がしてきました。。
>>476 オリンパスの12-50やパナ12-35は、35mm換算で24mm相当だろう。
そもそも24mmのレンズ有ったか?
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 13:08:38.30 ID:7sznjHyE0
>461
おまえの嫁の話なんてどーでもいいんがよバカヤロふざけんな
>>471 女子中高生にとって数万円は大きいよ
>>479 自分の嫁の方がずーっと良い女だとノロケたいんですよね
ウチの嫁はK-rは可愛いと言って使ってたが、K-30はちょっとゴツゴツしてて可愛くないそうだ
中学生の姪はK-r使ってて、その友達はK-x使ってる
一般的にありえないペンタ率だぜ
>>478 普通のレンズキットなら12-50mmで、倍だから24-100mmですね。
24mmってあるのかな?35mm換算なら最初から補足してもらわないとねぇ。
少なくともここってK-30のスレなので、あれ?って思った次第です。
>>477 バッグは安いですし、いっそ試しで使ってみて、ダメだったら別のをww
カメラバッグっていろいろあるから迷いますよね。
コンデジのスレだと35mm換算前提だからそういう人なんじゃね
なるほど
いつもの気違いが来たがコンデジしかないから換算値が理解出来ないまま書き込んだと
密林でクリアカとGPSぽちった。 後、3時間前後で届く。
k-x持ちで1万ショットも撮っていないのに勢いでポチってしまった。
カード払いなので、ちょっと後悔している(汗
K-5後継機買えばいいのに・・・
まあ自由だけど
欲しい時に買って、沢山撮ってたほうが良いだろ。
数ヶ月待った上にそんなに変わらない性能の物をご祝儀価格で買うのか?
>>461 おう、おめでとう。嫁さんもカメラも大事にしてくれ!
K-5は名機と思うが、その信者、ユーザーがウザイな。
そんなにK-30に並ばれたのが悔しかったのか?
カメラを始めてから、女がバカみたいにハンドバッグをいくつも買う気持ちが理解できるようになった。
>>472 俺はカメラバッグにカメラ、数本の交換レンズ、その他ぶち込んで車で移動。
現地ではショルダーストラップかハンドストラップでカメラだけ。
重た過ぎてバッグ持って歩く気にはならん。
最近はリュックの方がいいかな?とか思い始めてる。
俺なんてフードばかり増えていく。
中古金属フードな。まあ持ってないフィルター径のまで(´∀`)
今届いた。
が、今日は夜勤明けで明日は日勤で朝5時起き、昼間は所用があって寝れなかったので
梱包そのままにしてもう寝ます。
>>493 ありがとね〜。
>>494 IYHスレに書き込んでくれれば良かったのにw
なにはともあれ、おめでとw
クリブル買っちまったー
昨年夏、K-r買ったばかりなのに。
DA★16-50まで勢いで買っちまった・・・
でも写りには大満足!はぁ。
>>496 購入オメ
そしてワイヤーアクションですね 分かります
デジカメインフォ見たけど、PENTAXフォトキナ関係が凄いね
長引いた妙な気怠さと静けさで安心していたら、なんだか怒涛の攻勢じゃない。
バルジ大作戦みたいだw 混戦で高性能高C/PK-30の価値も十分維持
されるかな。心地よい嵐の中に居るような感じです
ボディだけたくさんあっても困るw
ただK-5NだかMk2だかを出すのならK-30は一代限りでディスコンになるんだろうなあ。
01や30はペンタックス的にはコレジャナイモデルみたいな飛び道具なんかなw
K-30みたいなボディデザインは次はないって中の人がいうてたやん
>>498 あれ、ガセだと思うぞ。みんなそう思っているのかスレも落ち着いている。
>>499 どうだかね。ただK-30とかローパスを薄くしたり新PRIMEで
16MPセンサーの素性をK-5以上に引き出しているが、新16MP機と共に
24MPセンサー機も出るんでしょ。とうとうバリアンも付くとか。645後継は確実だし。
噂ではフルとか言う人も居る。
レンズも出て来るようですね。
フレームはK5とかの流用で、中身をがっつり入れ替えてきた。
って感じだな。
K-3のフレーム、K-30プロトタイプだったりしてw
>>499 k-30については、こういう手間のかかるカラーや、こういつ形はこれが最初で最後でしょうとは言っている
楽天マップカメラでK-30ボディが新品55800円だったから衝動買いしてしまった。
まだ来てないけどK10Dからの買い換えだからAF、高感度がどのくらい進歩してるか楽しみ!やっと動体が満足にとれそうだよー
>>505 購入オメ!
俺も先週、マップでアウトレットのK-30買ったよ〜。
>>505 オメ。
俺もK10DからK-30だったから同じだな。単純に新型ってすげえな、と思った。
ホールド感や軽さが全然違うので最初は多少違和感があったけどね。
istDS持ちの俺はK10DのAFでも歓喜したけどな。
始めての一眼は4年前に買ったフィルム一眼のOM-2だった。
4年間銀塩生活を楽しんできて、それなりに写真のことがわかってきた。
で、やっぱり1台はデジタル一眼が欲しいと思い始めた矢先発売されたのがk-30。
コスパ最高、デザインも好みなのでこの週末買ってきます。
デジタルの先輩方よろしく。
>>505 >>509 なんだ俺が2人もいるじゃないか。
今日、両方使ってみたけど、K10DとK-30の前ダイヤルの位置がチョット違うので慣れが必要だよね。
京都ヨドバシぷらぷらしてきたけど
K-30に一眼売れ筋当店1って貼ってあったな
デジイチ初めて購入して二週間経ちましたが週末しか撮る機会がない…
皆さんはサブ機などを持ち歩いてるんですか?
趣味なんてそんなもんじゃね?
平日も撮りたいって言うのなら
部屋の中で茶碗でも撮ってるか
一時間早起きして近所でも散歩してみるとか
常にK-30持ち歩いてるけど、何も撮らない日もザラにあるなぁ
仕事とかで疲れたはてた後じゃ写真撮る気にならん
山登ってきたが、途中雨が激しく降ってきてさんざんだったぜェ・・
バッテリホルダー買ったッた
>>518 BH使うとのはいいが、連写すると途中で止まるよ
俺は1回使ってやめた
あくまで緊急用 連写しない人にはいいかもな
520 :
519:2012/09/07(金) 21:06:09.20 ID:5FRnVdpb0
スマソ
K−rでの話だった
持ち運び用のカバン欲しくなったw
>>515 まあ仕事あればそうなりますか
さすがに平日早起きして茶碗撮りたくないけど
>>507 >>509 おぉ、同士よ、アリガトー\(^o^)/
ちなみに先週はマップのアウトレットに黒はあったのかな?白、青だけだったから青にしたんだけど、、、
昨日届いたんで早速部屋で試し撮りした。
AFはっや!ISO3200までは普通に使えるじゃないですかー!カメラの進歩は凄いわ
K10Dと比べてだけど操作性もすぐ慣れた。k-30が小さいから多少まごまごするけど前ダイアルもあるしペンタ使いだったら説明書いらんね。
K10DはアダプタはめてM42レンズのマニュアル専用にして2台で撮りまくるぞ。
一つだけ不満はシャッター音でした。
長々すんません、
>>514 旅行行くときは、予備としてコンデジを持って逝ってる
>>524 すいません。平日の話で毎日デジイチは持ち歩かないだろうと思いまして…
星を撮るようになれば、平日も週末も関係無く、晴れた日がオンステージになるお。
>>525 さすがに毎日デジイチは持ち出さないよ
サブ機にポケットに入るサイズのGRD4持ってるからそれは割りと持ち歩くけどね
毎日お気軽にパシャパシャ撮りたい用途ならなぜデジイチを買った!
今ならRX100あたりのほうが良かったんじゃないかしら?
528 :
507:2012/09/07(金) 22:57:52.53 ID:Hg87pXGb0
>>523 先週オーダーした時は黒があったんで俺は黒にしたよ。
今日は仕事が休みだったんで、K-30持って出掛けようと思ってたら、ぎっくり腰になってしまった。。。
サンディスクのエクストリーム届いたから連写したけど
今まで使ってたclass10とほっとんど差がなかった
まあ良しとするけど、そんなもんか
そんなもん。
読み出しで差がつく…かも。
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 23:38:05.54 ID:GlF1eVjZ0
K200Dから買いかえたぜ。シルキーボルドー今日取りにいってきた
レンズも考えて再来週はどっか行こうかな
>>531 おめでとう!
俺もシルキーボルドーだよーモックを半日眺めてクリスタルホワイトかブラックかシルキーボルドーかまで絞って決めた
明るい場所でも暗い場所でもいい色だぜー
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 01:20:56.10 ID:kEXTwyp40
18-135セットに合うオススメバッグを教えてください。
カメラ+レンズ、電池ホルダーしか持ち運びません。将来的には、10-17レンズを買い足したいです。
・カバンに入り、かさばらないサイズのもの か、
・カメラに加え、A4ファイルと13.3インチノートPC、財布、小物等の入るショルダーバッグ
のどちらか希望。
予算は、四桁で収まる範囲。
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 01:21:07.62 ID:iPZqAN0G0
初めての一眼レフ購入で、迷いに迷いましたが、K-30ボディとTAMRONの
A061にしようかと思っています。
とんでもない地雷とかじゃないです・・・よね??
>>534 A061っていわゆるフルサイズセンサー用の便利ズーム
APSCだと広角側が足りなくて悶々とする予感しかしない
ズームレンズ買うのだったら
焦点距離が18〜50mmくらいをカバーしているのを買った方がよいかと
あるいは18-135のキットを買うか
新しい18-270mmにしたらいいじゃん
初めてのレンズにTAMROはちょっと考え物かも。
前ピン後ピン報告とか結構あるし。まあ調整に出せば治るんだけど、
1週間〜10日預けなきゃならんし。
最初はキットズームがいろいろと無難なんじゃないか。
mixiコミュ166人w
マジで不人気機種だろこのカメラw
スレ上で「買った」報告涙ぐましいわ。関係者お疲れさま^^
タムロンの18-270mmが発表かもしれないのか・・
今日純正55-300mm買ってしまったわ・・
今月使う予定だからいいんだ・・・・・・・・
いいんじゃない? ズーム倍率は高い方が便利だけど解像も
悪くなるから、単純に喜べるものじゃないよ。
いいんじゃない? ズーム倍率は高い方が便利だけど解像も
悪くなるから、単純に喜べるものじゃないよ。
おっと、操作ミス失礼!
別に大事なことってわけじゃないよ。
高倍率ズームが欲しい?お前の一眼に付いてるマウントは飾りかな^^
本日のスカポンタンID:8SUS9THn0
Optioコミュでももっと人数多いわw
スルー検定開始です
一句浮かんだぞ。
オプティオに 人気で負ける K−30
K-30コミュなんかに入っちゃって
今、どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ きゃの坊 /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\にこ爺丶
/ /  ̄ :|::| ぺ ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ん ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | 太 ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
早起きしてこれから写真撮りに行く!
購入後、最初の週末!!
wktkが止まらない!
k-30買わなかったらこんなことなかったわ・・・w
初めての一眼がk-30ってどんぐらいいるんだろ。
>>550 いいね!
今日、おれも初一眼としてK-30買いに行くよ
wktkで早く目が覚めてしまったw
>>533 それだけならインナーケース使って、普段使いのバッグに入れるのがいいんじゃないかと
僕も初一眼これだよ!ここで質問して買いましたよw
国内最大SNS、mixiのK-30コミュが166人という事実!たったの!
>>555 mixiって、セミプロ気取りのド素人が傷を舐め合うとこでしょ?
寧ろ、少ないほうがいいわ
うーん、初期不良くさいなぁ。
電源つかない時が結構あって、今朝は全然起動しない。。。
めんどくさいけど診てもらうしかないか。
ちゃんとカード入れてるか?
バッテリーに問題が無いかな?
ゲハのゴキブリと同じ書き方のヤツがいるなあ・・・
562 :
sage:2012/09/08(土) 10:07:00.29 ID:iPZqAN0G0
>>536 それ一番気になってるんですけど、ペンタ用出るのでしょうか?
とりあえずK-30取り置き注文だして、レンズは尼でポチりました。
明日届いたらいいな〜
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 10:45:14.04 ID:yfblMJqK0
K-30、店頭で触ってみたけどAFや連射の感じ、写りは良いね。
K-5を超えてると思う。動画も良い
ただ、グリップ回りが窮屈に感じた。グリップ側の指先とレンズを持つ側の
手の指先が干渉して組み換えたりして窮屈。手の小さな女性ならOKかも
だけど普通の人はかなり慣れが必要かな。
mixiって何世代前のおっさんだよw
1ヶ月早く発売されたNikon D3200コミュ43人、Canon EOS Kiss X6iコミュは85人
すげーなK-30w
>>562 PENTAXブランドで出るみたいよ
OEM品だけど
>>565 恥ずかしくて、もうID:8SUS9THn0は出て来られないなw
なお明日も平気な顔で出てくる模様
>>566 DA18-250みたいになくなりそうだなぁ
>>569 たぶん、本数限定でPENTAXがタムロンに発注しているんだと思うわ
歴代のOEM高倍率ズームはディスコンになるのが早いし
>>565 K-30買うときに検討したけど、両方なにかメーカーの中での立ち居地が中途半端な気がしたので、
K-30を買った。
じゃK-30が完璧か?っていうとそうでも無いんだけど、
初一眼にこれを選んだことは間違いじゃなかったと思ってる。
18-270がDA★かWRででたら買わないといけなくなるな。
出来れば無茶振りで14-270とか挑戦して欲しいw
レギュラーカラーだとクリスタルブルーが売れてそうだけど
オーダーだとどれが一番人気なんだろう
>>563 確かにグリップは凄く小振りかも
手が凄く小さい自分でも具合良く握れてる事を考えると
手が大きい人は指先が相当余りそう
デジタルで初一眼なんだけど
K-30凄く気に入ってる
久々にカメラ熱が上がって毎日楽しく撮ってるよー
18-270 なんて高倍率ズームが DA★ で出るわけがないだろうけれど、
防塵防滴仕様にして欲しいというニーズはあるだろうね。
今日買いました、クリスタルブルーが激安店にいっぱい積まれてました。
シルキーオレンジきたー!初デジ一。ファインダー覗いてシャッター切るのが新鮮!
お勧め標準レンズある?
主に夜景や山岳風景をとりたいです。
FA31 limited と三脚
>>578 小型軽量なら 18-55 WR なんだけど、写りは良いとは言えない。簡易防滴、
価格という要素を考えれば良いとも言える。 防塵防滴、F2.8 という点では
★16-50 なんだけど、少々大きくて重い。(他にレンズを持って行かないと
いうことなら OK )
>>556 つか、未だにmixiとかやってる人いたんだな
すっかり忘れてたわ
広告が気持ち悪いけどな、mixi。
俺のページにはいっつも男の上半身裸体バナーが出るし。オエッ!
普通にそれ、セクハラですから、mixi。訴えてやる!
mixi<アナタの閲覧履歴からオススメの広告を出しました(ドヤァ
>>578 広角が好きな人だったらDA21かDA15、つうか両方買った方がいい。
夜景の場合はもちろん三脚使用前提。
>>577 おめでとう!
文句とかではないんだけど、ファインダーのぞいてシャッター切るのが新鮮っていうのにびっくり。
初めての時は、シャッター切った時にちゃんと物理的にブラックアウトするのが素敵に感じたんだったなあ
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 22:00:10.22 ID:VS3VZ5jX0
>>552 インナーケースなら安いし、かさばらなさそうですね。
ありがとう。
Amazonでポチってみます。
今日、K-30(黒)持ってるおっさん見たけど
サーフボードみたいなペンタ部がめちゃくちゃダサかったw
>>589 ペンタ荒らしことNEX爺さんの2ch漬け人生のほうがダサイだろ
今までK10D使ってたがK-30のグリップは全く違和感ない。ボディ軽いし。
みなさんありがとう。
>>579 レビュー読むところ神レンズですか。かなり魅かれている。でも高いなあ。
>>580 うーん、単焦点ではお勧めありますか?
>>585 お手頃ですね。ちょっと暗めみたいですが夜景はどうですか?
DA15、DA21に一票。
こんな時間に必死に書き込みしてるやつの方が恥ずかしいよね。
>>593 山岳風景を撮りたいんでしょ? 下見済みで何をどこから撮るのかが既に
決まっている場合には単焦点でもいいけれど、それ以外では単焦点は
使いづらいよ。 自分は何回か単焦点を持って登ったけれど、活躍する
機会が非常に少ないので、今は持って行っていない。 それでも最低
4 本にはなるけどね。
そもそも山岳写真とか夜景とか曖昧な被写体に対して
オススメの単なんて提案出来ないな
ただ31リミ、FA35、35リミ、35安、40リミ、40薄あたりで悩むんだったら仕方ないと思うけど
買った。早速トレッキングに持っていったが、いいなこれ。
汗が落ちても気にならないし、ピントはサクサク合うし、何より、風景の色がいい。
キットズームは、解像感がイマイチなのが残念。単の15ミリリミテッドが欲しくなった。
気を使う事が少なくてすむからすげぇ楽だよな。
解像感イマイチって本当にレンズのせいなの?
今までどんな高級レンズを使っていたんだろうか…
開放で撮ってて周辺が甘いとかなんじゃね?
届いた〜、クリスタルブルー素敵!!
マニュアル太っっ!!
天気もいいし撮りにいくぜー
遠景を撮っていると解像感がイマイチって思うことは多いよ。人物撮影や
物撮りでは感じないようなガッカリ感を同じレンズで感じたりもする。
ただ、遠景の解像はシビアな解像力が要求される一方で、UV やらカメラと
被写体の間の空気の層の厚みの影響やらでどのみち無理な分もある。
だから、全てがレンズのせいではないのも事実だね。
絞っても換算50mm前後以外は解像あまあまでしょ
むしろペンタのキットで満足できるならAPS-Cなんて持つだけ無駄
遠景で解像しねーとか言ってる人はどんな三脚で撮ってるんだろ
598だが、たしかに、遠景の解像感だけだな。近景は気に入ってる。
似たようなセンサーのNEX5N使ってるが、遠景はコシナのSWHやUWH、Eマウントのツァイスの方が、解像感がある、と感じる。
しかし、それ以上に魅力があるよ、K-30の描写は。
遠景は大気の状態でかなり変わるからなあ。
この時期、まだ水蒸気多いからどうしてもこもったような感じになるよ。
雨上がりの晴れ間とかはかなり抜けてるから、そういう時に試してみたらわかりやすいんじゃね?
>>606 そのコシナやツァイスとの比較って、K-30 と同一条件での話?
同一条件で比較しておくと、道具選びという点で気持ちがスッキリするよ。
トレッキングの時の撮影の話なら、何持って行くか悩むでしょ?
>>608 全くそのとおり。
まあ、そうだな。撮り比べして、試してみるわ。
K-30は使いやすいな。背面の液晶は外でも見やすいし、ファインダーもいい。ダイヤル2つは扱いやすい。
山のお供には、最高だわ。
1気圧内だと、20kmもすれば微かに影が見えるか見えないか程度でしか見えない
15kmくらいならなんとか判別出来るくらいの影になるけど
それだけ大気の減衰って大きいのよね
ソースは海上自衛官の俺
>>611 海上だと水蒸気で減衰は大きいだろうね、冬の山とかは湿度低いから、遠景まで結構見えるよ。
水蒸気や塵の濃淡を無視して「1気圧内」で括っちゃうような奴に
果たして船乗りが務まるのか!?日本の防衛を任せていいのか!?
数ヶ月前にニコン D3100を買ったところだけど、k-30が非常に気になる・・。
具体的にはファインダーの見やすさ(視野率というより目の当てやすさ?)、内蔵手振れ補整、乾電池使用可
構えやすさ、AFでピントを合わせる際のギュルギュル音(メカっぽくてカッコイイ!)
一つだけFマウントレンズを購入した以上乗り換えるのは馬鹿だよね・・。
海面上は常に1気圧だからそれを例に言ってくれてるだけなのにごちゃごちゃ難癖をつけるアホがいるな
>>614 つ【ダブルマウント】
正直、あっちの方がよかったのかも、と思いながら使い続けるのは何の罰ゲームだよと思う。両方使ってみて、気に入らなかった方をオクに出したっていい。
背中押してほしいがためにここに来ちゃったのかも。
手元にあるのがダブルズームセットと社外単焦点マクロレンズでして、模型、フィギュア撮影を主目的に購入。
でも以外とそれらには18-55レンズで間に合う(接写撮りより全体撮りのが多い)のと
野外撮影の楽しさに気付いて、防水防塵もついているペンタの魅力に・・。
>>618 じゃあ別の呪いの言葉をかけると
D7000とかに買い換えると模型フィギュア撮影でCamera Cotrol使って
PCから制御できる。これも面白いぞー。
最初の一二回はまだいいけど、将来的にレンズ増えたりすればするほど
マウント変更は負担が多いものだから、悩むなら今のうちに。
ペンタはイバラの道やで
それでも構わないという強い意志がないと無理ぽ
失敗した!と思うかもね
みなさんありがとです。
写真撮影という目的は現行機で十二分に達成していて、自分の腕も全然追い付いていません。
防水等の性能云々に目がいっているというのは、写真を撮るという目的から外れたワガママなのかもと反省。
>>616 確かに動くなら早い段階の方が良さげですね。
>>617 ペンタ用に貯金しつつニコンを使っていく。これがベストか。
>>619 面白そうなものを見せるのやめてくださいw
カメラレンズ以外の各社の専売商品にも目を向けてからの方が後悔は少なそうかもれませんね。
>>620 よく似たご意見をよく目にします。
RICOHとの合併?による方向性やミラーレス化の流れが少し心配かも。
ゆっくりと考えてみます。
みなさん改めてありがとうございました。
昨日このカメラ持ってる人見かけた
初めて実物見たけど、やっぱリーゼントが超絶ダサかった
ちょっと無理と感じた
ペンタさん、頼むからK-30以上のスペックでまともなデザインの単三機を
至急開発して発売してくれ
またそのネタでネガキャンか・・・
自分は K-30 持っていないけど、このカタチは大好きだ。
>>622 デザイン書いてペンタックスに送ればww
即NG余裕でした
ときどき言ってあげないと、下手にオタどもに売れたりして
ペンタックスが変な方向に行ったら困るんだ俺が
まあもともとオタに人気のブランドのようだがねw
だからデザイン送れよww
K-30のデザインがダサいと個人的にに思うのは勝手だろうね
俺は個人的にそういうやつは感性が古臭いダサい人間だと思うが
ペンタックスはディズニーと同じで
アイディアを送っても無視されるよ。
仮にそのアイディアを使った製品が
出たとしても、
「これは当社のオリジナルです。」
で終了。
最初にアイディアの利権放棄をしないとダメ。
アイディア一方的に送りつけまくって似たような商品でたら俺が送ったアイディアだ!料金を支払え!っていう基地外が存在するのか?
プラスチック成形ならではの綺麗なデザインだと思うけどなあ
一般的な一眼は鋳物の型から抜きましたー的な少し野暮いデザインばかりだしこういうのは続けて欲しい
>>626 マジレスするとオタは無駄にプライド高いんだかブランド思考なのかしらんがみんなキヤノンのカメラ使ってるぞ
あ、コスプレとかする女子オタの間でならK-x、K-r、K-30のカラバリ大人気だと思う
観光地の近所なのでデジ一持ってる人はよく見かけるが、年配層はニコンが多い気がするな。
定年で時間の余ってる親父とか。
キヤノンは学生っぽい感じの人が多い気がする。
小さい子供連れの20後半から30代ぐらいはなぜかソニーのαが多い。もちろん、キャノンもニコンもいるけど。
そしてペンタはなぜかみんな判でついたように三脚カメラバッグとフル装備なのはなぜなんだぜ。
おおわざわざ間違い見つけてくれてありがとうな
おまえみたいな必死な奴がいてくれて助かったよ
顔真っ赤にして冷静なふりをしたレスをするのは滑稽
>>637 やっぱスベった感じが超絶ダサかった
ちょっと無理と感じた
昨日地元のイベント行ってきたけど
一番に乗り込んでスタン張ってた人が青のK-rのフル装備、係の女の人も白のK-30で
ペンタ結構みれて個人的に喜んでた
K-30に関するインタビューか何かで、中の人が
「ああいうデザインは最初で最後」みたいなこと言ってた気がするが
本当に頼みますよペンタさん
もう勘弁してください
特別にカッコイイのがほしいわけじゃあねえです
そんな無理は申しません
特別にカッコワルイのが困るんです
我慢にも限度があるってもんです
ひとつお教えいたしやしょう
素でダサいのは実はそれほどダサくないんです
許せるんです
かっこつけたばっかりにダサいってのが一番救いようがないんです
わかりますね、つまりあのリーゼントですよ
部屋の中での撮影用なんだけど、
開放からくっきりのDA35安と、
一段くらい絞らないとボケボケの30mmだったら
ボケ味を求めてなければ要するに同じって事なんですか?
発売日にレンズキット買って、そろそろレンズを買ってみようと思ってるんですが
30mm近辺をよく使うみたいで、この二つで迷ってます
同じじゃねーよ(´・ω・`)
まぁどっちでもいいんじゃね
スレを見間違える方がかっこ悪いです
>かっこつけたばっかりにダサいってのが一番救いようがないんです
なんだ、お前のことか
αやKissの撫で肩より
シルエットだけでも一目で分かる男気溢れたK-30の魅力はズバ抜けていると思うけどなぁ
後継機はK-30みたいなデザインやめてねとかペンタックスユーザーみたいに言ってるが
実際は他マウントユーザーがペンタックスが羨ましくてぶどう酸っぱいぶどう酸っぱい言ってるだけに思える
心配するな。
K-5IIなんてまったくもってK-5と同じデザインだから。
というか同じシャーシだから。
……マイナーチェンジでも、もそっと色気出して欲しいの。
ところでK-30のあのひさしはちょっとでもマウント部に水がかかりにくいようにっていう意味があるってどっかで聞いたような。
>マウント部に水がかかりにくいように
んなもん批判逃れのために後から取ってつけた言い訳に決まってるっしょw
仮にマジだったとしたら、それはそれでデザイン担当のダメさがばれるわけで、
どっちにしてもダメなんよ
リーゼントのおかげで内蔵フラッシュが高い位置になるんだよ
多くの人がカッコいいって言ってるのと逆のことを言う俺ってカッコいいってとこだろな
なんだキモい粘着がまだ暴れていたんだw
>>651 >多くの人がカッコいいって言ってるのと逆のことを言う俺ってカッコいいってとこだろな
まあ、中二病って奴だなw
ジャミラだな。
水かけたら弱りそうだ。
___
i:::::::::::::::::::ヽ
l/^_,ヽ,_:;;ノ 別に蟻のために
从 ・ω・) クッキー細かくしてんじゃねぇんだぞ。
/~ヽ、; i ^つ(.)
(⌒'し' / ⌒) .゜ ポロポロ
(_) ⌒(_) ゜.
"" " ゜ . .. . . ..
ツンデレ不良
K-5IIの液晶は「エアギャップレス液晶」だったかな?
ガラスカバーをなくした意義は一体何だ?
いまさらだけど、このデザインってα807si に似てるな
>>558だけどやっぱ初期不良だった。
新品に交換してもらったよ。
初期不良引くとはな。
K-rの赤外線通信は便利だったなあと思う
これが無くなったのと親指フォーカスがしづらくなったのだけがK-30の不満点
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 01:57:04.31 ID:10qhfxQu0
初デジイチなんですが慣れるまでオートで撮りまくったらいいですか?
オート以外で撮って失敗から学ばないと慣れるってことにはならないと思う
___
i:::::::::::::::::::ヽ
l/^_,ヽ,_:;;ノ 初期不良だって?
从 ・ω・) ちっちゃい頃から悪ガキで
/~ヽ、; i ^つ(.) 十五で不良と呼ばれたよ
(⌒'し' / ⌒) .゜
(_) ⌒(_) ゜.
"" " ゜ . .. . . ..
>>651 2行目はちょっと意味不明だけど、1行目の件
おまえそれ正気で言ってるのか?
K-30見たことないだろw
いやまさか見たことないはずがないな
あれを見てもわからないほど想像を絶するバカなんだろうな、、、
K-30がダサいのは、ボンタンのダサさと質は同じ、
つまり機能美から掛け離れてるからなんだ。
>>662 最初はPモードから慣れていけばいいんじゃね?
リーゼント、今後は他社も真似するかもなって俺は思ってるよ
内蔵フラッシュが使えるレンズが一挙に増えるからな
そのころαはフラッシュを廃止していた.....
K-5IIが出てもK-30はプラボディのおかげで軽いので
できれば併売し続けてほしいなあ
>>658 確かに似ている、特にリーゼントの部分はぱくりと言われてもしかたないな
>>643 30mmはΣかなんか?開放で柔らかめの描写するのは花接写とかで案外良い
感じに写ったりすることもあるんで使い方次第。解像だけがレンズ性能じゃ
ないんで歪曲やら周辺画質、色の特性とかも見て考えるといいかと。
k-30ってパノラマ撮影できますか?
つーか、Z-20/50のペンタ部がこんな感じじゃなかったか?
>>676 出来ない。
パノラマ撮影の機材を購入して、フォト系ソフトか何かでつなげればいい。
赤外線通信、対応規格を増やして欲しかったなあ
比較的新しい機種でも対応してないのが多々あった
初めて外にデジイチ持って写真撮ってきました!柔道の松本選手w@石川県金沢市
普段K-5を使っているが、サブにK-30を
と思ったんだけど、自分用で買うと嫁に色々言われそうなんで
K-X使いの嫁用として買った。
ほとんど満足なんだが、赤系の色がなんとも・・・。
カスタムイメージの半分(鮮やかやら雅やらetc)のパラメーター弄って
なんとかマシになった。
でも、いいカメラだな!
>>684 カメラはいいんだよ。いいカメラなんだよ。
悪いのは腕なんだ・・・・・。。。。。|||orz
PENTAXのカメラはデフォルトだとなんというか、他人行儀な絵が出るよなあ
他のメーカーだと結構わかりやすいメーカー独自の色を出すんだけどペンタはとりあえず見本の色を出しときますねみたいな感じ
最初はオートでいいよね?
>>687 買って初日に全モード試しなさい絶対に試しなさい
説明書も読んだ方がいいよね?
物損付き5年延長保証をつけるか否か。
10%はちょっと高いよなあ
等倍にしても画質荒くならない?
公式の作例でも見たら?
>>690 レンズが増えてくると2〜3年もすれば新しいボディが欲しくなるよ!
正直このクラスのデジタル一眼レフのボディは消耗品だと思う
>>684 赤系の色って、K-5 もアレでしょ? マゼンタ系に転びがちだし、色飽和
しがち。 個人的には、ソニー製センサーのクセのようなものだと思って
いるが・・・
五年前のカメラっちゅーとK100D Super。流石に愛用してる奴いねーだろww
デジイチなんて五年もしたら古臭いだけ。
つまり延長保証など不要という事だ。
「物損付き」が重要かも
多分お前らK-m中古一万でも微妙だろう。K100Dなんて四桁円じゃなきゃスルー決定だろ。
四年後、五年後のK-30の値打ちがそこまで下がるとは思わんけどね。
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 07:54:11.50 ID:Gv2kndw00
>696
愛用バリバリだぜ。
何か文句ある?
物損付きの高い方か、自然保証だけの安い方かで迷ってると思われるのに、無駄に5ネンマエハ-ってブツブツいってるのは滑稽だネ
デジタル一眼時代にカメラを買ったことのない例のNEXジジイかな
メーカー保証の一年だとやっぱり心許ないから販売店の延長保証は入った方がいい
俺なら自然保証だけの安い方にするけど、まあ人それぞれかな
>>699 釣れたw サブ機でなくメイン機なの?
>>700 そうだな二年目にレンズ着脱ボタンがポロッと取れたら嫌だしw
>>686 他人行儀な絵とか見本の色とかって
ちょっとわかんないけど、自分としてはペンタの色は好きですよ。
特に、緑と青は。
ただ、赤だけが残念。
>>694 自分としては、K-5の赤はギリ許容範囲なんですよ。
でもK-30の赤は許せない。
あと、K-5のWBはちょっとおバカな時があるし、ちょっと引っ張られて
ん?
って時もあるし。
露出も暴れるしね。
ただ、長く使ってると癖みたいなのもわかってくるから
そんなトコもかわいく思えてきてます。
そのうちK-30も慣れると思うけど。
K100から使ってるから、赤の色飽和には慣れてると思ったんだけど
K10からちょっとは落ち着いたと思ったんだけどね。
K-30が来ての最初のショットを赤っぽい被写体を撮ってみたんだけど
(ペンタの赤って微妙だから)
ぶっ壊れてるのかと思ったよ。マジで。。。
赤飽和はペンタックスの伝統さ。
だね。
でも、赤ってペンタのロゴにも使ってるんだから
もうちょっとなんとかしろ
って思う。
赤を目立たせたいのかね?
気に入らなけりゃ
>>684 みたいにカスタムイメージのパラメータいじったり
Rawで撮って好きなように現像すればええやん
カスタムイメージの味付けが他社と変わらないようなものになったら
ペンタックスのカメラを使う意味も半減すると思うよ
撮影時のWB次第じゃないの?
じゃあ、メーカーの設定がいつも自分の好みとは合わないと感じるのはなぜか?
そこを掘り下げてみたら?
ヒントは、なぜかすべてのユーザーが困っている訳ではないという事。
>>707 そうか確かに大きく変わるよな。
影響はカスタムイメージばかりじゃないね。
>>707 そんな事もないと思うんだけどな〜。
まー色々やってみます。
>>708 いつも合わないとは言ってない。
K10〜K-5は許せると言ってる。
まーK100や初級向きのカメラはそんな傾向の色にするよね。
ハッキリパッチリした色の方が初心者は喜ぶから。
だけど、K-30はそうして欲しくなかったって事。
俺以外にも、赤の色飽和するって言ってる人もいるじゃん。
それにカスタムイメージの味付けを他社と変わらないようなものに
しろとも言ってない。
よく読んで!
>>710 言ってることはよくわかるけど
ミドルレンジといいつつ今のペンタにK-30よりエントリー寄りの一眼レフはないので
初級向きの味付けなのは仕方ないかなあ
>>702 adobeRGBでとって、sRGBモニターや、iccに対応してないソフトで画像を見てないよね?
adobeRGBで撮影すると、出力側(モニターやビューワー)をカラープロファイルで
管理できないと、彩度の高い色は全部すっころぶよ。
黄色なんかもすっころぶけど、黄色は明度での変化が少ないから気付かないだけだし。
>>705 ってもしや関西か?
ごめん、それなら納得だ。
日本も広いからな。
>>711 ですね。
基本K-30はエントリー機扱いなんだろうけど
ミドル機以上の内容だから、ちょっと?あれ??
って思ったのかもしれません。
>>712 なるほど!
そうかもしれん。ありがとう!
>>702 >あと、K-5のWBはちょっとおバカな時があるし、ちょっと引っ張られて
>ん?
>って時もあるし。
まさか彩度の高い被写体で AWB なんて使ってないよね
関西人は、濃い味付けが好きやねん。
>>715 K-5のWBは危なっかしいので、基本RAW撮りです。
>>716 味付けは薄いのが好きなのにね。
しかしペンタ使いはいいやつばっかだな!
やっぱペンタで良かったよ!
ありがとう!
そういえば、めずらしく日本発表早かったね。
Q10もカラバリ始めたそうで、
色塗り職人大忙しだな。
>>714 >>adobeRGBでとって、sRGBモニターや、iccに対応してないソフトで画像を見てないよね?
>そうかもしれん。ありがとう!
マジでこんな理由だったら酷いぞ。
基本的に一般用途でadobeRGB使っちゃダメ。
モニタがadobeRGB対応してても使っちゃダメ。
使っていいのは『印刷まで自前でやる』、『印刷までの環境でちゃんとカラーマネジメントやってる』
この二つの条件を満たす人だけだから、至急設定確認した方がいい
ズームロック機構付きってことは、これも18-250mmみたいに
カメラぶら下げて歩くとビヨ〜ンって延びちゃうのかな
そりゃのびるでしょ
>>669 おまえ知恵遅れだろ
まじで想像を絶するバカだ・・・
しかも誰もこの超絶バカにつっこまないってどういうこと?
ここにいるのはどいつもこいつも
>>669レベルの超絶バカってことなのか・・・
>>727 そいつのことを皆知ってるから突っ込みも反応もしない
知らなかったのは君だけのようだね
>>728 べつにここに常駐してないから知らんわw
それに顔も見えないのに人物特定できてる気になれるほど俺は基地外じゃないからw
うん、どうでもいい
いい子だから落ち着いて静かにしてて
反応早いなw
どうでもよけりゃスルーしなさい
俺にとってはすごくどうでもよくない問題だから、時々来て騒ぐよ
ごめんね
昨日レンズキット購入しました。次レンズ買うとしたらオススメはどれですか?
風景、人物、お菓子などを撮りたいと考えています。
>>733 レンズキットで不満が見つかるまでまずは撮ってこい
他の人に提案受けるまで何買えばいいか分からないうちは次レンズはいらない
一言でレンズキットと言っても3種類あるからな
>>734が言うように、不満な部分が出てきたらそれを補うレンズを選べば良い
遠回りしないで
FA31しかねーだ!
>>733 風景:広角、準広角
人物:標準、中望遠
お菓子:マクロ?
DA50かDA35安でいいんじゃない?w
>>712 やってみたが、違うようだ。
まー
K-30の赤は、この色って事であきらめるよ。
色々弄れば、問題ないし。
>>724 なんでadobeRGBはダメなんだ?
K-5のオーナーBOOKでもadobeRGBを推奨してたと思うが・・・。
一応
『印刷まで自前でやる』は、やるが
『印刷までの環境でちゃんとカラーマネジメントやってる』は、やってないレベルです。
変えてやってみたが、自分の言う赤飽和は関係ないようだった。
ちょっと訂正。
こう書いてるとK-30が赤飽和するように聞こえるかもしれんが
そんなことはない。
ちょっと、し易いじゃないの?
もうちょっと赤の色目を抑えて欲しかった。
って話ね。
以上おしまい。
じゃあ、どこのレベルまでのカラーマネジメントならやってるの?
そもそもなぜadobeRGBがダメかわからないレベルで色飽和が語れるとはとても思えないのだが…
adobeRGBは業界向けすぎる
そのモニターすら一般人買わないし、ましてやプリンターなんて…
だから、カラーマネジメントはしてないって。
色飽和なんて撮った画像見ればわかるでしょ?
>>743 なるほど。
そういう事か。ありがと。
ただ、aRGBに変えても俺の言う赤の感じは変わんなかったよ。
いや、色域の広い画像を色域の狭い出力機器で再生すると飽和するんだよ
>>740 adobeRGBを扱う問題は分かりにくいので俺の説明だと間違いがあるかもしれんけど
adobeRGBは印刷(紙)で表現されるけど通常のモニタでは表現できない色なんかを
確認するために、色空間を広げてるもの。
で、sRGB⇔adobeRGB間は基準が違うって事なので、キチンと補正しないと
正しい色が出ないって事になる。
特に色空間の中では限界色、モニタでは飽和されて出るかどうか怪しい辺りの
表現をどうするか、ってのがadobeRGBの肝なので、飽和云々を語るくせに
カラースペースに無頓着なのは一番出だしからつまづいてるようなもの。
adobeRGBってのは業務用なんだけど、特殊用途って意味合いであって
高級用途って意味はないのに、なぜかありがたがって設定しちゃう人が
いるのは大問題。オーナーBOOKでどういう表現で推奨されてたのか分からないけど
間違いを布教してるとしたら失笑物です。
http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/lcd/02.php この辺とか参考になるかな
>>745 adobeRGBに対応してないような、ディスプレイの場合
液晶パネル自体の表示能力が足りないので、高彩度の色が飽和して見える。(プロファイルで彩度を丸めて表示することは可能)
モニターの能力不足で、彩度が飽和しているのか、カメラ側の彩度設定の所為なのかは、
測色機がないと何とも言えない。
>>747 カメラ本体より、測色機とモニターに使った金額の方が大きいな…
>>747 >飽和云々を語るくせにカラースペースに無頓着なのは一番出だしから
>つまづいてるようなもの。
カラースペースのマネージメントの不備「だけ」が色飽和の原因
じゃないから、そこまで言うのはおかしい。
それに、ID:OB3oN86x0 も言っているとおり、色飽和は原因が
わからなくても見ればわかるもの。 「原因がわからないなら
一切語るな」と言うのであれば、
>>747 にも語る資格が無いこと
になってしまうぞ。
そもそもの話をすれば、緑や青などに関しては満足している
が赤に不満と ID:OB3oN86x0 が言っている時点で、カラー
スペースの問題では無い可能性が高いよな? sRGB と
AdobeRGB のカラースペースの乖離は、赤よりも緑や青の方が
大きいんだから。
>>750 俺が言いたいのはadobeRGBは無頓着に使わないで欲しい、ってだけだから
色飽和の原因がadobeRGBにあるとまで言ったつもりはないが誤解されたなら訂正する
色空間の乖離って意味では確かに緑なんかの方が影響大きいはずだけど
緑や青は色転びって形で、赤は飽和って形で違和感が出やすいのでは
と言う勝手な想像もあったかもしれん。実際この辺がどうかは分からん。
まあとりあえず AdobeRGB の可能性は排除できたんだから
次は、使用しているモニタが sRGB の色域をちゃんと再生できるように設定されているかどうかだな
なんか段々話がややこしくなってきたな。
自分の認識不足だが、adobeRGBは色空間を広げてるものなんだから
単純にsRGBより色を広げるから、sRGBより飽和しずらいと思って使ってたんだよ。
まーダイナミックレンジ広げるみたいな。
実際、比べるとオーナーBOOKや
>>747の言うように
青や緑は綺麗に出るから。
だけど、adobeRGBが原因でどぎつい赤になるのか?
と思って、戻したけど変わんないから
K-30の赤はこんな感じなんだな?
って事よ。
K-30本の16-50のレンズ(だったかな?)のねーちゃんの後姿や
黄色いヨットの帆の赤いラインなんかは
ちょっと浮いてておかしくね?
って思うの。もーちょっと落ち着いた赤なら良いのにって。
もー疲れた。。。
デフォの鮮やかだとどの色も派手目ではあるけどね。経験的にAdobeRGBで撮った
写真を未対応のディスプレイで見ると暗く彩度落ちて見える印象あるかなあ。
色の好みはまぁ人それぞれだしそのためのカスタムフィルタじゃないかな。
PDCUじゃないと後で変えられないから面倒だけど。
SDってUHSのほうがいいのかしら
体感できる?
そこまで気にしたことは無いけど、拘る人は
http://www.i1color.jp/index.html こういうカラーマネンジメントツールを使っているっているのでしょうか?
デジカメを使う前からLCD-MF241XBRを使っているけど、気にしたことなかった。
LED液晶モニターも複数台増えたけどあるけど、どうも青の調整がめんどい。
やっぱり必要かな。
ディスプレイ用のキャリブレーターは使ってるね。ただ、他人が同じように
やってるわけでもないし自分の環境だけ合わせる程度のもんだけど。
購入検討してみるかな。
個人の感覚でおかしいおかしい言われても平行線だろ・・・
おかしいと思う写真をあげて正しいと思う写真と比較すれば分かってもらえるだろうに
だな。色盲の可能性もある。
正しいと思う奴と悪いと思う奴の二枚あげてくれたらいい。
さて。やっとK-5後続来たか。やっとどちらか選べる。
DP2Mが色おかしいってのは周知の事実だけど
それが味だなんて考えもあるしねェ
>>762 俺は今日の発表見て、さっさとK-30買ってて良かったと思った。
みんながK-5からK-5IIに乗り換えて中古市場にK-5が溢れて
価格がこなれてきた時に併用してK-5持つのもいいかも
殺伐としたところへ、購入報告。
黒の18-135WRキット買ったぜ。
明日届くわよ、初1眼レフ楽しみすな!
今週末は鞍馬行くぜ!
紅葉でもなんでもないけどw
おめ。
誰かPENTAX+のコンテスト送ったやついないの?
ストロボってデジ一初心者がカメラと一緒に買って、
ポンと付けてパシャっと撮れるもん?
勉強が必要?
結婚式まであと二週間…
>>768 現行の500FGZや360FGZなら最新の調光がついてるから
バウンスはわかるな?
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 22:20:29.84 ID:RA8NLwq/0
>>771 そういえば、マランツのアンプ壊れたままだw
>>768 直射すればカメラ任せでも適正露出にはなるけど
典型的なストロボを使った失敗写真になる
バウンスは壁や天井までの距離によって調整が必要だし
披露宴の会場が赤や金の天井や壁だと使えない
似たような会場で一日くらい練習出来ないのならISO上げて撮った方がいいよ
あるいは次回のための練習としていい写真は諦めるか…
なんかみんな俺のこと知ってるらしいけど、なんでだ?w
有名なの知らないの?
>>771 またGRか…必死だな。
掃除機のTシャツなんて誰が買うんだよw
ユニクロのワゴン覗いたらオーバンドTシャツが大量に。
そりゃそうだろう。流石に買わねえだろ輪ゴムブランドのTシャツ。
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 08:09:04.85 ID:HM64XJKwi
>>771 CMで走り回ってるのをイメージした?
流石に向井理は使えないか。
K-5はCMするのかね
AdobeRGBもSRGBも8bitで、同じ色数。
鮮やかな6億色クレヨンと、
地味な6億色クレヨンという感じ。
データは同じでも、赤の1番クレヨンを選ぶとAdobeはより鮮やかに出るがSRGBは地味…。
それだけでなく、赤1から赤6億のグラデーションの表現カーブがちがう。
しかも、モニタのほとんどがSRGB範囲でしか表示出来ない。
Adobeにすると、鮮やか風にカーブが変わるから、SRGBモニタで鮮やかに見えてしまう…
プリンタも然り。
商業写真ならカメラもキャリブレーションが必要。使い物にならないって事ですよ。
キャリブレーションしなきゃ元色なんか出る訳無いって思った方がいい。
>AdobeRGBもSRGBも8bitで、同じ色数。
へえ・・・通りすがってよかった
そうだったのか
じゃあAdobeRGBのほうが色の範囲が広いってことは、SRGBよりも目が粗いわけだね
その目の粗さは人間の目には識別できるの?
できるとすればAdobeRGBもSRGBも一長一短ということになるし、
できないならAdobeRGBのほうがいいってことになるね
ハードウェア的な問題は別として
8bitなのはAdobeRGBじゃなくてJPEGの制限ですからね。
たとえばPSD形式やTIFF形式でいいなら 16bit AdobeRGB はサポートされてますよ。
8bitにした場合の1階調あたりの色域差はsRGBとAdobeRGBで0.06%かな
人間の目で0.06%差によるトーンジャンプを知覚するのは無理な話だ
>8bitにした場合の1階調あたりの色域差はsRGBとAdobeRGBで0.06%かな
それ、どういう計算なの? というか、「色域差」って何? 2 次元的な
広がりのあるカラースペースの違いを 1 次元の数字で表現できるという
のがわからないんだが・・・
すまん0.06%は忘れてくれ。某所で拾った計算結果だったが、
sRGBのR色域を100とする
100/256=0.39
256階調では1階調あたり0.39
sRGBのRGB255.0.0をフォトショでAdobeRGBに変換するとRGB219.0.0
256/220=1.163
1.163倍だけAdobeRGBが広い
0.39*1.163=0.45
256階調では1階調あたり0.45
Rの1階調あたりsRGBとAdobeRGBで0.06の差
ということらしいんだが、
これってRに限った話で、一番重要なGは全然計算されてなかったわ。
>>783 フォトショップで、プロファイル変換してみたら、
以外とあちこち色が変わるよ。
人間は明るい色や肌色では1%差でも反応するしね
「AdobeRGBの方が鮮か」と言ってる人の大半は
>>779が言ってる
sRGBモニタでの飽和した状態を見て「鮮か」と勘違いしてるという
悲しい現実。
逆のパターンで、sRGBデータを強制的にAdobeRGBとして開くと
本来のsRGBよりも地味になるので、これを「sRGBは地味」と
勘違いしてる人もいる。
キャリブレーションの問題もあるので、AdobeRGBとsRGBの本来の
色域を用いてその場で表示させて「これだけ違う」と比較する環境を
作るのは案外難しい。
そしてその差は写真やってる人が見たら違うのはわかるけど
写真の素人が一目見てわかるくらい圧倒的ではない。
もし圧倒的に違うとしたらそれは設定ミスでどっちかが
正しい色で出ていない。
届いたぜ!
早速充電中。
しかし、ボディ動かすと中からガサゴソとなんか動いてる音がするが大丈夫なんかね?
いかんせん初1眼レフなんもんで。
音?
初回の充電終わるまでがwktkで長いんだよな〜
>>788 音は多分SR機能のため受光部が動いていているのではないかと勝手に思いこんでる。
>>789 そう、中でなんかが上下左右に動いておる感じかな。
それペンタ機の仕様だね
その適当な感じに付いてるセンサーが動いて手ぶれを相殺する
ゴミを取る時ももの凄くゴトゴト音を立てて動くけど
それも仕様だからしようがないね
そうなのか。ありがとう!
なんか不安な気持ちになる音だな(笑)
精密機械からこんな音がすると。
この「電源切ってボディ振るとゴトゴト音がするが大丈夫か?」って話は
毎回スレ立つ度に一人は訊いてる気がする
K-xスレでもK-rスレでも伝統行事の様に聞かれていた
>>795 K-mやK-xだと使用説明書を読めば書いてあるんだけどね。
最近の機種のには書いてないのかな?
機械の良し悪し、技術力の差って、音でわかるんだよね
あくまでも一般論だけどね、とフォローしておく
>>798 やっぱり書いてあるんだよね
何ページ?
「お使いになる前に」の冒頭ぐらいに書いてあんだろ。
k−5は
手ぶれ補正機構SRについてでかかれているけど、
K-30は見当たらないね。
マジで!?
同じだから安心しろ<K-5とK-30のSR
>>802 K-30の説明書を読んでもわからなかったので、
k−5、k−30の説明書をpdfで落として、該当しそうな文言で検索したけど、
k−30は出てこなかった。k−5は出てきた。
カメラ楽しいね。
お金を掛けるともっと楽しいゾ☆
飛行機、建物、美女を撮ろうと思ってカメラ始めました!
それは大変だ!幅広い交換レンズが必要だ。ナンテコッタ(^o^)
>>799 最近のって言うから、K-rでいいなら17ページ
K-30に書いてないとは驚きだな
お客様相談センターの仕事か増えただろうな
幅広い交換レンズwwwwwwwwww
広角ズームと標準単焦点だけあれば他に要らないわ
>>810 それはお前が下手だからか、センスが無いからか、目が悪いか、のどれか。
>>811 810じゃないけど、下手、センス無し、目が悪い
全部あてはまる自信あり。
望遠ズームくらいいるだろ
俺はいらないわ
子供いないし鳥とか動物に興味ないし
△ 広角=広く写る 望遠=遠くのものが写る
◎ 広角=広く写る 望遠=狭く写る
まあ、撮るものは人それぞれだし
必要になるレンズも人それぞれ
>>810 >>807をちゃんと読め、飛行機があるでしょ。
広角から望遠まで幅広くだろう。
まじめにやれば本数増える。
>>814では本当に馬鹿だな。
おまえじゃねーよ
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 10:30:08.93 ID:DGBaAKFzi
K-30はUHS対応ですけど、
やっぱり8枚までバッファフル連写後15秒位で書き込み終わるんですか?
>>820 RAW+にしていなければ、8枚といわず15枚くらいは連写できますよ。
RAW+にしていると8〜9枚連写後は1枚ごとの連写が遅くなります。(体感で15秒はかからない
連写後の全体の書き込み終了までという意味でなら15秒はかかるかな。
あとNR ONより OFFのほうが早いかな
>>819 問題は、近日発売という、
近日とはいつなんだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
という、私の嘆き
便利ズームは画質はコンデジ並み!とかいう人がいるから
未だに手付けてないなー。そんな事ないと思うけど買いたい一歩がでないねェ
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 11:03:31.00 ID:DGBaAKFzi
>>821 15枚まで行けるのなら、K-5から変えちゃおうかな、
IIも個人的にはズコーだったし、下取りでなんとかなるかもっ
>>823 タムロンの18-200すごいぜ
10倍ズームコンデジでいいやってなる
>>824 jpgならいきますけど、K-5IIでもいくのでは?
もともと秒あたりの連写枚数はあちらのほうが多いですし。
IIはSDXC対応になっているからよさげな気はするのですが。。。
特に高感度化のAFセンサーなんか、うらやますぎる。
私はIIs欲しいとか思ってます。2台もちに必要なのはお金だけ・・・・・・。orz
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 11:24:55.68 ID:DGBaAKFzi
>>828 今のK-5でもAF頼りないので悩むんよ、
ただUHS対応は無いらしい確定的
分割払いスレいくかぁ・・・
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 12:12:03.29 ID:DGBaAKFzi
>>828 今のK-5でもAF頼りないので悩むんよ、
ただUHS対応は無いらしい確定的
分割払いスレいくかぁ・・・
K-5IIがイマイチだったからK-5とK-01下取りでK-30にした。
両者いいとこ取りって感じで1台にまとまった。
K-5勿体ないだろ、まだ現役でバリバリ使えるでしょ
K-30がとても魅力を感じたのかもしれないけど
K-30一台よりもK-5&K-01の二台体制の方が楽しそうだよな…
834 :
831:2012/09/13(木) 13:14:01.46 ID:ow45DHWC0
二台持ち出してもK-01しか使わなくてさ。01にファインダー付いてたら1台で済むわってことで30一台に。
この人よくわからんな…まあ人それぞれか…
K-5 と K-01 持っていて K-30 が欲しかったら・・・自分だったら、
多分買い増すと思う。どれも互いに代わりにはなれない。
K-30持ちでK-30スレで変人扱いなんてひどいorz
あ、色はクリスタルブルーです。
>>837 まあ、どちらか残して単焦点専用とか動画(外部マイク使えるから)とか、
飲み屋のお姉ちゃん誘ってカメラ貸して撮影会にいくとかでつかえるじゃん。
てきな事かもしれないしw 深く考えないでもいいかも。
クリスタルブルーで目立とうというのはいただけないなww
>>829 K-30もAF補助光あっても暗闇じゃ、それも余り有効に効いてはくれないかな。
K-5を使ったこと無いので憶測で言うのも失礼になっちゃうけど。
昨夕の天文薄明では、35安でAF利いたぜ
なあ。
クリスタルブルー買って、ザクとは違うのだよザクとは。
って言ったヤツ。
やっぱり、いるのか?
いや、
>>831は正しいよ。持ち物というのは増えれば増えるほど心労が増すからな。
シンプルな方が良い。
K200Dから買い増しでk-5Uとk-30で迷い子になっている。
財布にやさしいのはK-30だが、あのグリップの形が気に入らない。
かといってK-5Uだと予算を越えてしまう。
性能的にはどちらを買っても余裕で満足しそう。
うーむ。
俺はk20dから次回の機種でうーむするよ
844 :
831:2012/09/13(木) 17:35:02.21 ID:ow45DHWC0
>>841 ありがとう、同志。
いろいろ持ってても結局使わないしね。
>>842 グリップが気になるのは最初の1時間だけだった。
むしろ縦グリがいるかいらないかで決めてもいいと思う。
室内撮りの単焦点レンズといったら、
シグマの30ミリを買っとけばいいかな?
31リミテッド買う金なんてどこにもないです
K-30で使ってる人いたら、AFスピードとかどんな感じですか?
充電完了の目安って何時間くらいなんでしょうか?
あすクリスタルブルーの18-135WRキット届きます!!
五時間ぐらいは覚悟しとこう。
単三電池と単三ホルダー買って待っとけ
3時間程度かなァ
1日ぶっ続けて撮ってもバッテリー1個多くて2個使うぐらい
家付いたら充電して、寝る前に確認すると充電完了
もう1つのバッテリーに切り替えて充電、起きたら充電終わってる
ありがとございます
結構早いんですねもっとかかると思ってました!
RAW+の活用の仕方がわからんのですが…
RAW+のメリットって何でしょうかね?
RAWで現像するときの目安とか。
とりあえず、撮って出しで満足出来ればそれでよし。
ダメならRAWで現像とか。
ペンタックスエフェクトをjpegで楽しんで、現像は現像で別腹で楽しむとか。
いくらでもあるんじゃね?
サムネイル用のちっちゃい画像が同時に作れる
>>855 お手軽撮ってだしとあとで編集できるRAWと両方記録できるってやつですなぁ。
ところでK-30付属のソフトではPEFファイル開けないのね。
>>855 RAW+はjpg形式とRAW形式を同時に記録する方法で、
RAWについては説明書の141Pを確認してみると、なんとなくわかる
もっと知りたいときは、ぐぐったりするしか無いかな。
ようは、撮影時のCMOSデータがそのまま記録されているので、
後から現像(データを元にWBや色空間などを後からソフトで変更してjpgにする)しても、
撮影時のRAWデータが変更されることはない。
きっと、誰かフォローしてくれるに違いないwww
>>858 K−30で撮影したものしか使えないですね、
同じPENTAX(コンデジ)で撮影したjpgも読み込まないです><
英数全角君、他人のレスと比べて自分のに違和感無いか?
何も感じないんだろうな
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 00:08:32.45 ID:UCeYMhZ50
ライトルーム体験版つかってみな
hoshu
>>855 JPGはプレビュー用、RAWは現像元データ。
面白くないジョークを何度も聞かせられるのって苦痛だよね
K-30もK-01と同じでデザインの酷さと安っぽさで一部のマニア受けに終わったな
K-5にしといて良かったわー
>>867 こないだピカピカのK-30提げたおっさん見たら何だかアンバランスだったよ。
使い込んだNikonやEOSやαだったら良かったのに。
K-5のようなカメラも使い込んで所々剥げてる位が格好いいね。
ピカピカのカメラ持ったおっさんなんて写真下手そうで見てられんw
仕方なくピカピカボディー持つ時は貫禄の付いたレンズを。
それがカメオタの美学っちゅーもんです。
>>870 ID:ZHaOvjub0
まあいい歳した奴がガキのオモチャみたいなNEXで喜んでるようでは美学以前の問題だよね。
って言われたら嫌じゃないかい?NEX爺さん。
ところで一日中2chってのもNEX爺さんの美学的にどうなのよw
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 19:22:58.87 ID:LPeDgxz90
>865
またお前か。何処でも此処でもチ○ポさらすの止めろ。
何回も見せられるやつの身??にもなってみろ。
この前、カメラ屋で中年おやじが、カメラケースを選んでた。横には、小さな小学生女子がいた。
適当なケースを手に取り、一眼売り場に。k-30を取って、これ入るのかな?ってあてがってた。
オヤジは子供のために、一眼を買ったのかな、
なんか和んだ。
和まねーよ。ガキにはOptioでじゅーぶんだろ。
それ全然誤解だから
>>871 全てのカメラはおもちゃなんだよ。細けぇこたぁいいんだよ。
お前は大人のつもりか?ええ?
ちっちゃなカメラに瞳輝かせる少年だろうがw
あてがうって、普通カメラケースは商品ケースの中に入ってるだろ。
中古屋での話か?
え?
この人カメラ屋さんに行ったことがないの?えらそうにしてて・・・
スゴイ人ね
>>876 お前は大人じゃなくNEX爺さんなw
つかお前って一日中2chやってて自慢の糞NEXがオモチャにすらなってないよな。
>>878 お店の人に顔覚えられるぐらい通ってますw
小物しか買いませんw
俺の瞳の曇る時。それはなんも機能美のないカメラを見た時。
E-P3だったりK-30だったり…
てめーら、俺が和んだって言ってんじゃねーか。ケースがどうたらこうたらなんて、どうでもいいんだよ。グダグダ言ってねーで和めよ。和め。吐くほど和め。
カメラ屋に顔覚えられる暇があったら、和め。しょうもないレスする暇があったら、和めよ。はらわた煮えくりかえるぐらい、和み苦しめ。いや、和み飛べ。そして和み消えろ。
金槌ってかっこいいじゃん。究極のシンプルな道具じゃん。
もし、その柄に指にそった窪みだの、膨らみだの付いてたら、却って使い辛いじゃん。
カメラっちゅーのも、シンプルなのが良いカメラ。例えばEOSのグリップ。優れた道具だって分かる。
デザイナーが余分なデザインしなければしない程、良い道具と言える。
??
水洗いに決まってんだろ?
防塵防滴が欲しけりゃOM-Dあるしなぁ
軽いし、換算24mmからのズームだし
なんたってウンコデザイナーに任せてないあっちの方がかっこいい
でもFAレンズが使いたいのよ
水洗いかよ!
乱暴だな。
>>883 ちょっと納得した
拳銃の世界でもわざわざ指の掛かる部分や背面の膨らみをストレートにして滑り止めを刻むもんな
騙されてんじゃねぇえええー。
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 20:53:05.70 ID:ipkaVCna0
お化けとレスしあってるw
そもそも一眼レフのグリップの膨らみはバッテリー入れる場所の確保じゃないの?
ペンタの場合はバッテリーの大きさそのままで小さくしたからグリップがでかく見えるだけだと思う。
俺の手の大きさでは
K-30だと握る、K-5だと掴む
感じになる
K-5は疲れる
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 22:25:48.03 ID:f7d5mKc90
K-5以外は、デザインとは言えないな。
シグマのsd1とか15のデザインも好き。
ペンタと同じ系統の質実剛健デザインだね。
あっちはデカイから、やはりk-5のデザインはいい。
荒らしに触る奴はコテつけろ
そいつと一緒にNGするから
>>897 ここを何処だと思ってる?2ちゃんねるだぜw
お前が不快でない掲示板見たけりゃペンタックスFan掲示板でも立ち上げたらどうだい?
お前が余程のマニアだという事を示さなければ誰も来ないだろうけどw
ネットを見る人なんて無数なんだから、お前がカリスマユーザーであれば
人なんて幾らでも着いてくるさ。
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part79
876 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2012/09/15(土) 08:26:00.87 ID:hdeL5TX50
本日いつものNGID
IOc9ryla0
と言うことで透明あぼ〜ん
>>834 変なの〜
K-5とK-01にズームと単焦点つけるのが楽しいと思うんだけど
>自分は手が女性並に小さいからか一番持ちやすくて好きなんだけど手が大きい人はどうなんだろうな。
俺の手は大きい方だけど、小さいグリップ(K-rみたいな)でも何の問題ないよ。
MXやME-Sでカメラの持ち方を覚えたからね。
今、宅急便でK-30が我が家にやってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
グリップが手に吸いつく感じがいい。(^_^)
>>903 おめでとー!
自分も手がかなり大きい方だけど問題ないな。
K-5と一緒で小指が余るけど
底面に添えて固定度が上がってる。
なんつってもk-5より段違で軽いのが助かる。
背丈が180越えてるんでそれなりに手もデカいけど、持ち方に戸惑ったのは最初の2時間だけだったかな
とうとう実物見て手にとってきた
ドンキに980円で山積みされてる中国製のオモチャ
全体的にはそんな感想
もちろん庇はそりゃあもうひでえもんだった
「けっ!こんなものっ」と床に叩きつけたくなる衝動を抑えるのに必死だった
あくまでも見た目ね、デザインとか質感とかね
性能はそこそこいいんだろうね
ファインダーの見えやフォーカスも悪くない感じだったよ
でもいくら中身が良くても見た目的に無理と感じた
買う気になることができるとしたら、3万円台まで落ちたらだな
無理して買わなくてもいいんじゃね?
はいはい,次どうぞ。
もっと頑張らないとコピペにはならんぜ?
やっぱブルーを買うならシルキーかな
でも最安値がクリスタルと比べてだいぶ高くつくし…悩むなー
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 22:02:42.66 ID:Z1+GiQiI0
本日、クリスタルオレンジをキタムラで購入(*取り寄せ)しました。
18-135mmWRキット(*簡易防滴)です。これに加えて単焦点レンズDA50mmF1.8も
購入(*取り寄せ)しました。ネットのほうが安いようですが、初心者なので
とりあえずキタムラ店舗で購入しようと思ったのです。でもキタムラの社員の
人も詳しいのか詳しくないのか良く分からない感じです。分からないことが
あったら質問することがあるかもしれませんがそのときは宜しくお願い致します。
以上
>>913 おめでとー!
キタムラはペンタ機の事を詳しく知ってる人少ないじゃなかろうか。
極一部を除いてw
一眼初心者さんかは分からないけど
まずはガイドブックが出てるので今の内にお買い上げしておくのが吉かと。
まーいつでも聞いてちょ。
>>913 届くまで、熟睡できないだろうなぁ。
撮影している夢を見るぞ。
まずは、それを乗り越えないとな
レンズ欲しい病にかからないようにな
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 23:13:06.33 ID:FXD6VoB+0
ヨドバシで18-135キットにムック本、乾電池アダプタ、カメラバック、予備バッテリーついて10万ちょいって安い?
K-30 18-135WRキットとK-30ボディとシグマの18-200mm F3.5-6.3 II DC HSMのセットではどちらの方がいいですかね?
価格も大差ないので、ズーム倍率が高い分シグマのほうが良いのかと迷っています。
18-135WRじゃないとせっかくの防塵防滴が活かせないぞ
>>920 俺だったら純正18-135キット買う
921の言うように防塵防滴があった方が何かの時の安心感につながるし
純正の方がボディ内収差補正なんかの機能も活かせる
望遠端135mmでいいか200mmあった方がいいかは悩ましいけど
まあ135mmでも充分だと思うよ
お前が望遠必要なら200mm一択だろう。
135mmじゃ小さくしか写らないぞww
つーかいっそダブルズームでいいんでないの。
価格コム見ると
18-135キット \85,664
ダブルズームキット \75,779
で、ダブルズームの方がお買い得だし。不思議だな。
18-135は重いぞ。
標準ズームは標準ズームって位で大抵の撮影はそれで間に合うんだよ。
んで、望遠必要な時には望遠ズームと。
標準ズームは軽い。対して、18-135は常に余分な重量を持ち歩く事になる。
写真というのは好むと好まざるとに関わらず、常に選択を強いられるんだ。
何かを撮る時フレーミングは避けられない。見てる物の全体を写す事は出来ないが
最良の範囲を切り取る訳だ。
レンズの焦点距離もまた同じで、ズームであれどこかを選ばなきゃいけないんだよ。
高倍率ズームなんてのは画質はどうでもいいが何を撮るか分からないという報道プロ向け。
アマチュアなら自分がこれから何を撮りに行って、何mm辺りが必要か分かるね。
だから、持ってくレンズは単焦点や、狭い範囲のズームで充分なんだ。
俺達、報道カメラマンみたいに何でも撮らなきゃいけない訳じゃないんだから、
お気に入りの一本だったり、肩に負担の掛からない軽いレンズで撮影を楽しめば
いいんだよ。
18-135は現行PENTAXレンズでもっとも静かで速いレンズだしねぇ。
シグマ18-200については知らんけど
単焦点一本持って歩けば良いんだよ。
それしかないんだから、その画角に合わせた構図を考えざるを得ない。
極めて不自由だが、だがそれが良い。
本日のキチガイID:LazjCiIX0だから相手するなよ
>>929 よく分かってらっしゃる!
写真てのは選択のアートなんだ。構図、焦点距離、シャッター、絞り…
迷って判断を遅らせるズームなど邪道。
単焦点とズームはスパイクとズック位の違いがある。
ガッとダッシュできるのが単焦点。滑るのがズーム。
K-30なかなかええにぃ。
これ、コスパめっちゃ最高やん。
地図のアウトレットで、安う買うたったにぃ。
FA31oリミテッドはめて、撮ったろかいな。
マナーさえ守れれば悪いとは言わないが、
大抵そういう人が立ち入り禁止とかにずかずか入って写真撮るんだよな。
クリスタルブルーにリミテッドシルバー最高に格好良かったな
ほかのボディとの組み合わせも見たい
>>933さんupしない?
その組み合わせ見たとき、俺は「えっ?」って思った
好みって人それぞれだから面白いよな
青はコンデジっぽくてお前らヲタが持ってても似合わんよ
細身のイケメンが使ってこそなのに
イケメンは一眼なんて買わないから、K-30もド不人気で投げ売りになった
>>929 確かにその方が楽しいな。
ただどうにもならないときもある。
ジョーシンでプレミアム会員限定でWズームキット安売りしてる。
>>934 んなこたぁない。
キチガイは単焦点でもズームでも同じように動く。
下らない先入観を広めないでくれ。
>>940 どうにもならない場合は諦めるか
高倍率コンデジを予備で持って行くか
私はRZ18を持って行く派。
>>936 わいの31mmリミテッド、ブラックやねん。
K-30のモニターの彩度って落とせない?
ちょっと派手すぎと思う
明るさや色調整は出来るけど、調整しきれない
明るいところでは、見やすいかもしれんけどね
これだと構図やピント見るくらいならいいけど
カメラ内現像でK-30のモニターで合わせて
あとでPCモニターでみたりプリントするとガッカリしちゃう
せっかくカメラ内現像とか便利なのに活かせない
シルキーじゃカスタムイメージ変えられんし。
どしたらいい?
PCの画面をカメラに合わせる
18-135mm「すぅーっ ピピッ」
55-300mm「ぎぃーっ ぎぃっ ピピッ」
何ミリから何ミリまでカバーしてると言うよりも
レンズの動作音や触感を考慮した場合18-135mmは割と良くできたレンズ
価格差が1万円だったら自分は18-135mmを選ぶかな
135mm以降を撮る機会は自分はそんなに無いのと
135mm以降も撮りたいと言うのであればオールドレンズで補完するなり
別のメーカーのレンズを揃えるなりして対応した方が無難なんで
でももうちょっと待てばもっと下がってくるんだろうな価格
K-5 IIが出たらさすがにK-30は値下がりせざるをえなくなる
自分はK-30を今すぐに欲しいと言う訳でも無いのでK-5 II発売以降まで様子見
それまではワイヤーアクションの練習でもしてるわ
それは出来ない。
何故ならPCはK-5と合ってるから
K-30のモニターで派手か?
って画像をK-5に入れてみると普通にみえる
だからK-30のデータをK-5でカメラ内現像しようとしたら出来んかった。
そんな違うのね
カメラをPC画面に繋いでPC見ながらカメラ内現像はダメなの?
やった事ないからどの程度になるか分からないけど
あ!
その手があったか!でも、めんどくさいな〜
もしかして、K-5U買えば解決?
28-300超便利、気軽にお出かけに持っていけます。
防防の広角ズームまだー
K-30持って、登山行ってきた。
18-135は便利だな。風景もいいし、花もいい。登山用途なら十分だな。
今日は、ファインシャープネスで撮影したが、風景には合うみたいだ。
本当にいいカメラだな。使いやすさも、出てくる画も満足だ。
>>954 いいなぁ。本当にうらやましい。これからが紅葉もあっていい時期ですね。
それほど高くないけど、頂上が狭いところにいったら、怖くて足がすくんだ。
登っている間は怖くないんだけど。
まあ、車で首都高中央環状線の上を走っているだけで、怖くて冷や汗が出るくらいだし・・・。
K-30で撮った画像を見ると1秒後くらいにざらつきとかが変わるのはなんですか?
ノイズが減ってるようにも思えます
あとライブビュー撮影でフォーカスポイントを中央1点にしたいのですが
どこで設定できますかね><
>>956 メニュー>カメラIcon 2>AF設定>測距点切り替え>□一つを選択
もしくは
infoボタン>測距点切り替え>スポット選択
ざらつきが変わるのは不明だけど、
憶測で
RAW撮影のときに、撮影の情報が後から画像に乗るからではないかな?
JPGのときにはそういうことがないように思えるので
縮小表示してから、アンチエイリアスかけて見やすくしてるからじゃね?
実際のデータからはノイズは消えてないけど、ビュー表示画面では結果的にノイズが消えたように見える。
>>957 JPGでも変わりますね。ぱっとみわからなかったので、憶測を含め訂正します。
巨大な写真を縮小して小さな液晶に表示するんだから、
その処理に時間がかかるから最初は簡易表示するのさ。
写真送りする手を止めたら、そこでちゃんとした縮小表示
(
>>958)するからキレイになる。
なるほど、一旦雑な画像を見せているだけなんですね
ライブビューではやはりど真ん中のみはできないんですね
いつも若干横でピピッとなって不便です
皆さん親切にありがとうございました
前使ってたネオ一眼は一枚一枚完成形で表示しながら写真送り、って形しか出来なかったから、K-rにして左右押しっ放しでパパバパパパパパッて表示できるようになったのが嬉しかったなあ
以上チラ裏
18-135だと動物園にいる遠くの動物を撮るのは厳しいですか?
目的の動物を画面に大きく写したいなら
300mmくらいのズームレンズ
オススメ
>>964 動物園の展示毎に違うから誰にも判らんだろ。
網越しの展示なら距離無いから撮影出来ても、
堀越しだったら遠いから小さくしか写せんとか有るし、
撮影する動物の大小も有るし。
>>962 ライブビューの設定の中に「コントラストAF」があって
それで設定変えられるけど、
モードをAUTOにしてると設定出来ないんじゃないかな。
>>967 で、できたー( ;∀;)
本当ににありがとうございます。
>>964 動物園は場所によるな
上野ならテレ端300mmで十分、多摩だと500mm以上が欲しくなる
動物園に135mmとかww
人ならまだしも動物のサイズ考えにゃあ。
あこがれの55-300mm これ発売2008年だったのか… 去年辺りの感覚だなぁ。。
>>971 すいません、初心者なもんでレンズのことに詳しくないのです
55-300,倍率高いのにF8くらい絞ったらカリカリシャープの不思議なレンズ
DA Lのを中古で買えば2万かからん
先週半ばにK-30届いて、早速この三連休で
銀閣寺、北山散策、鞍馬、伏見稲荷大社行ってきたぜ!
まだカメラのこと良く分からんから基本AUTOで撮ってたが
噂通り緑の描写は分かりやすく綺麗だな!
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:21:39.57 ID:0UpUDASM0
>>956 症状ちょっと違うけれど、インターバル撮影してると、
途中のコマがなぜか上下逆転してたり、90度回転してたりと不思議なことになってたりします…。
そろそろどなたか次スレ立てて…
>>978 それは、きっと、ファジー機能だな。流石最先端。
立ててきまっす
K-30を一番先にぶっ壊す予定に使い倒してるぜ!
今日は2回目の海だったが塩水ヤバイ!風強い!!
埋める
高潮の被害にあった長崎でも大丈夫ですか?
防波堤で塩をかぶりながら台風レポするのに最適だな!
埋め埋め
SRのシールが剥がれてた!!梅
ヘルメットはするんだぞwww
でも、フルフェイスはやめとけw
埋め埋め
写真取ってたら「写真取ってください」ってコンデジ片手にカップルに頼まれた
携帯ではよくあるがコンデジは久々
コンデジ撮影難しーよ!2回撮ったが液晶も弱くてピントあってんのかもよくわからんかった
へたくそって思われたかもしれん
コンデジ怖い。(ファインダー慣れしちゃっているから
埋め埋め
>>990 あるある
一眼使いにはコンデジ難しすぎ
>>990 俺もこの前カップルに写真撮ってくれって頼まれたよ。
まぁカップルっていっても明らかに古希を超えた老夫婦で、しかもカメラは写ルンですだった・・・
しかし久しぶりに触ったわ>写ルンです
俺は中国女に頼まれたことある
ついでに持ってたカメラで撮らせてもらった
>>990 一眼レフぶら下げてるとよくあるw
携帯渡されるのが一番困る
1眼買ったばっかの素人だが持ってるだけでよく頼まれて焦る(笑)
しかも最近のコンデジハイテク過ぎてわからん!
タッチパネルやったりするしなぁ(笑)
逆に、自分の一眼で他の人に撮ってもらう時、うまくとってもらうの難しいよな
結局はオートピクチャー、5点AF,ISOAUTO200-6400,「ここを覗いてここを押してね」
これでオケ
海外(アジア)に今年の春行ったけど、一眼ぶら下げて歩いていたら、よく声を掛けられた。
「そのカメラで撮って」って。
そして、メルアド渡されて、後でメールで送って欲しいという。
スマホで撮ってと頼まれ、シャッター押すのすげー迷ったw
半押しのつもりでシャッターボタン押したら
シャッター切れたこと多々w
1000だったら、ペンタが来n
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。