Nikon D3200 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
毎日を鮮やかに撮ろう。
ニコン デジタル一眼レフカメラD3200。

□公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/index.htm
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0419_d3200_01.htm

□参考サイト
デジカメWatch D3200
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527569.html
AV Watch D3200
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527233.html

□ 前スレ
Nikon D3200 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337170585/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:54:06.13 ID:bSsVEmiy0
EOS買えばいいのに
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:43:47.10 ID:24/VdguC0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:00:54.70 ID:8xZ23Rhz0
D3200には18−300VRが良く似合う!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:31:00.78 ID:TdQghpCY0
ニコン初のAPS-C(DX)24MPであるD3200を買ったので、自分がよく使うDXズーム 10-24 16-85 18-105 18-200
これらが24MPにどれほど耐えられるか、まず味見した

結果として、おおむね思いのほか耐えられる
というか24MP以上でもいけるんじゃないかという感じ あれ?こんなに輪郭が細く出たっけか?と
12MP機で限界か、と思われたレンズが16MP機でまともに写るという、あれと同じ感じだ
ローパスフィルターさん、やってくれるぜ あのボケボケはやっぱりお前の仕業だったのかと

ただ、当たり前だが24MPだと製造不良はさらに露骨に見えてしまう
自分の2本の16-85のうち1本は16MPで広角側ではフレアと片ボケが見えてきた
もはや24MPでは耐えられないフォギー効果
中古で売るのにも詐欺っぽいんで、どう処分しようか考え中

D7000では後ピンのアジャストが微妙すぎてうんざりした18-105もなぜか問題なく
DX用ズームのなかではもっともシャープという思わぬ結果

動画も動体も撮らない自分にはD3200はちょうどいい軽さだ
だがノイズは多め、20MP以上の機器はキヤノン5D2しか持っていないので、
フルサイズ機と比べてもなんだが、どうしようもないノイズだ
ライトルームでディティールを潰さずにノイズ消去
これもいずれうんざりしてくると思う
こんなとこです 
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:55:58.81 ID:fsYv0hDP0
>>5
乙です
やっぱ、いろいろ難しいカメラではありますよね

ところで、ノイズは、ISOどれくらいから盛大に乗ってきますか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:30:44.49 ID:XIXriL9W0
>>6
感覚はひとそれぞれだから
http://kakaku.com/article/pr/12/05_d3200/p1.html
の下のほうにあるサンプルで判断したら?
俺的にはISO400が許容範囲で状況によってISO800くらいまで
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:38:13.75 ID:P0zmXYIz0
動画の比較だけどこの時間に見たらなんか怖いww
5DV vs 5DII/ D800/ D4 WOMAN モデル撮影編
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=FCmZGyMrvs8
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:39:43.97 ID:P0zmXYIz0
板違いの誤爆スマソ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 02:12:57.62 ID:XP4MuqZE0
高感度性能はD3100よりもD3200の方が上みたいだな。
D7000と同程度かより上だろ。
http://snapsort.com/compare/Nikon-D3200-vs-Nikon_D3100
115:2012/06/16(土) 06:40:04.54 ID:2ttyswSZ0
>>6
自分のレスを読み直したが、あいかわらずの伝わらない文章で申し訳ない

ノイズがどうしようもないと書きましたが、それは自分が持っている20MP機である5D2と比べてのこと
思いのほかきっちり描写するので、自分個人の感覚では逆に微細なノイズ粒子が気になってしまうということです
一般的な評価の通り、同カテゴリー既存機種に比べてノイズ性能はむしろ良いです

またも説明抜けでしたが、すべてRAWでの話です
jpgなら自分の感覚でもノイズはまったく問題なし
ただピクセル単位の分解能バカの自分としては、15MPを超えたあたりからニコンに限らずjpgの甘さが見えてしまうので
そういうことです

蛇足
自分が持っている最も低ノイズの基準機は、いまや低画素機であるD700
すぐにこのレベルになってくれるとは思えないが、ニコンさんよろしく
D3の重さはもう無理、D700も気合を入れないと厳しい、軽量機できっちり写るのがいいです
しかし重量機のリジッドなブレない感覚はたよりがいがあり、困ったもんだ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:26:09.45 ID:TDA2aU/d0
>>10
画素ピッチ考えたらD7000よりは下だろ。
あのセンサーは高感度優秀だからな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:22:32.87 ID:u/7QomEh0
>>10
これって8MPに縮小してるから高画素の方が有利なんだろ
それなのに高感度でD7000に負けてるみたいだけど
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:55:01.15 ID:9h/NZ/hlO
にこんもCanonも入門きらしからぬ値段
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:51:57.02 ID:mQ+EsqpV0
何が「負けてる」んだろうか?
ノイズの量?
ディテールの量?
曖昧な事言って印象操作する人種って限られるよね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:25:02.61 ID:5T7oNTWt0
>>14
あのD40だって、発売当時はボディ7万くらいしたんだ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:20:10.84 ID:WK2ConNd0
低画素厨ってイヤねー
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:22:08.60 ID:1g81aXD60
低画素厨と反原発って共通項多いんだよな。
なんの根拠も無く、とにかく反対!っていう。
文明捨てて原始人に戻れとでも言うんだろうか。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:17:55.45 ID:YmcW/bLb0
>>11
thx!
実際に使ってる人の生の声が聴けてありがたいです。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 03:25:01.27 ID:J4vaSzSE0
>18
D40の中古価格が下がらない理由知らないみたいだね。
良いカメラですよ。 使って見たらどうですか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 03:30:30.64 ID:J4vaSzSE0
海上保安庁では現在でもD40を使っています。
NPSのプロストまで付けている理由は分かりませんが。

22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 04:01:22.25 ID:MmUw8I6R0
>>18
間違いなくミスコンセプトのぼったくりカメラだと自白したかw

>>20
D3100クラスでも容易に手振れしやすくて、厄介なことにある種の手振れは縮小した場合でも低画素機よりお粗末になる。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 20:33:33.99 ID:DUr/DXcq0
キットズームはVRつきだからまだいいけど本体の性能を発揮できない気がする
だからといってAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gあたり買っても手ぶれ補正ないからまともな写真撮れない予感
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 21:56:32.83 ID:c445RuI90
手ぶれするのは下手なだけだろ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 21:58:31.46 ID:Je3T+ryr0
画素が上がればシビアになる。当たり前。<手ぶれ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:06:56.49 ID:0vuL4ONJ0
意味が分からんが、
だったらリサイズして600万画素にすればブレは見えなくなり
今まで通りに使える、ってだけじゃないか。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:07:39.35 ID:Je3T+ryr0
そういうこった。
だが,それならD40で良いじゃんって話になる。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:21:18.19 ID:CBqmidHl0
手ブレだけじゃねえよ。
ピンズレもな。

SCの人が言ってたよ。
銀塩の頃はほとんど誰も気にしていなかったのに
デジになってから前ピンだ後ピンだと持ち込んでくる客が増えたと。
D40で俺が持ち込んだ時に言われたんだからw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:07:33.60 ID:DUr/DXcq0
>>26
だったら600万画素素子でよくね?
>>27
んだんだ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:11:03.35 ID:qNKsF8H80
>>29
ベイヤー配列の600万画素は実質150万画素ていどしかない。
2400万画素を600万画素にリサイズするとそれは完全な600万画素の画像。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:39:46.74 ID:DUr/DXcq0
>>30
ベイヤー600万画素はベイヤー600万画素っていう単位なので実質とかどうでもいい
カメラの背面約92万ドットを実質30万ドットだろっていちいち言うのと一緒だ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:41:56.97 ID:qNKsF8H80
>>31
だから同じ600万画素と言っても意味が全く違う。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:50:01.17 ID:DUr/DXcq0
>>32
ベイヤー配列3200万画素を縮小したらフォベオン配列600万画素と同じ画像になるのか
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:50:37.02 ID:DUr/DXcq0
フォベオン配列ってかフォベオン3層
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:52:53.70 ID:qNKsF8H80
>>33
どっから32MPが出てきたんだ?
そんでFoveonが出てくるんだ?
そしてそれと同じとどこに書いてあるんだ?

36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:54:00.66 ID:DUr/DXcq0
>>35
すまんD3200は2400万画素だったねぼけてた
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:55:53.66 ID:DUr/DXcq0
600万画素と2400万画素を縮小した600万画素は違うってどういう意味?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:58:13.00 ID:qNKsF8H80
>>37
だからベイヤー配列の色情報は150万画素相当しかないと書いてあるだろ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:58:44.78 ID:qNKsF8H80
すまん
だからベイヤー配列600万画素の色情報は150万画素相当しかないと書いてあるだろ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:00:24.17 ID:w5dssCBH0
いままでローパスフィルターや画像処理で色情報つきの600万画素に補完してると思っていた
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:00:49.63 ID:CBqmidHl0
マンガソマンガソってすっかりマンガソスレだな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:02:50.56 ID:w5dssCBH0
2400万画素しか売りがないからだろ
あっフタしまらないWifiアダプターも売りか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:18:32.20 ID:zmfG6xyA0
ガイドモード目的で買おうかと思ってるんですが、
一眼レフ初心者が撮影テクニックを身につけるのに
役立つでしょうか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:31:38.08 ID:ro24w1RQ0
いくつか売りがあるよ。
画像エンジンが3になった
ビデオが30fpsになった
液晶が見やすくなった
外部マイクが付けられるようになった
画素数と高感度がアップ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 07:02:55.11 ID:WekLqY220
流石にD40は無いわ
D70のほうがマシ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 07:13:48.01 ID:DufQAbDW0
>>40
あくまで補完処理。
元となる色情報としては1/4画素しかないのがベイヤー配列。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 13:22:02.87 ID:udjQP4ZA0
デモザイクはかなりの所まで進化してきているから色情報が1/4ってこたーない。
しかし2400万画素を600万画素で使うと言うことは
演算補完で生まれる偽色や偽解像が無くなると言うことで
D40のストレートな600万画素とは桁違いの600万画素ってことになる。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 14:11:15.07 ID:YHz3kiGR0
>>47
色を検出する画素が1/4しかないんだから純粋な情報は1/4。
それ以上は補完データであることは間違いない事実。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 14:16:08.91 ID:b5IFTLrG0
それが間違ってるんだよ。
色の画素は100%ある。
演算要素として全画素に使われているのだから。
1/4だと思っているのは色による解像。
解像(ディテール)だけは演算で導き出すことは難しい。
この辺は人間の目がカラーより白黒に敏感であるという
目の構造からデモザイクを考えていかないとならない深い話。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 14:32:45.06 ID:YHz3kiGR0
>>49
だから色解像力が1/4だって言っている。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 14:44:24.22 ID:qcjV/hWu0
今言ったんじゃねぇかw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 15:51:17.48 ID:O+4wGHQ90
>>51
おまえ何言ってるんだ?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 21:23:14.07 ID:Q/2DCBSI0
机上の空論ではなくて、実際D40を使って見れば良い。
と思うのだが・・・
失礼、エアユーザーだったよね。
じゃ、D40の中古でも買って比べて見てくれ。
それぐらいの価値はD40にはあります。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 22:16:36.61 ID:U0bbQziD0
また、D40厨が暴れてんのか・・・
巣にカエレ、で、二度と出てくんな!
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 22:54:04.65 ID:bhL5SvfS0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:20:01.31 ID:IX8fbNu/0
>>55
その前に、D70時代にとられたポスター、グラビアは今全部屑なのかと問いたい?
今でも一線で抜けるだろw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:22:16.31 ID:nHLYQVNK0
抜ける抜けないと、低品質か高品質かは無関係。
品質でみたらD70時代のは既にクズだよ。
D40やD70で撮っちゃった昔の写真、出来ることならD3200で撮り直したいよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:28:00.80 ID:bhL5SvfS0
>>56
屑なんて言ってないよ。
24MP必要かと言われれば必要ないとは思う。
でも増えた分で演算処理的には圧倒的に有利。
しかもD40やD70時代よりはるかに高感度耐性はある。
演算処理の高精度化、高感度化。これらにより今までより
高画質な写真を出せる可能性が高いんだよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:59:46.94 ID:w5dssCBH0
4画素つかって1ドットの内部2400万画素600万画素機で出せばいいんじゃね
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 01:58:30.34 ID:y3X+jiM50
>>59
そのためのJPEG Fime Sサイズだよん。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 06:06:06.85 ID:IoQLVAiK0
>>58 でも増えた分で演算処理的には圧倒的に有利。
しかもD40やD70時代よりはるかに高感度耐性はある。
演算処理の高精度化、高感度化。これらにより今までより
高画質な写真を出せる可能性が高いんだよ。

エントリー機の用途からは外れるなw

>>D40やD70時代よりはるかに高感度耐性はある。
結局三脚使いたくないから高感度といってブレブレ写真連発w
ニコン様が手振れ補正付きの新レンズをかわせるとw

どっちにしても買い猫とかはなたれ小僧撮影カメラで何が高品質な写真だ

自分の餓鬼の頃の写真お前今でもうっとり眺めてるのか、気持ちの悪い中年
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 06:46:58.95 ID:ZR4qHEhk0
>>61
等倍厨には600万画素のCCD機種が一番ですよ。
ここにいる意味はないから巣に帰りなさい。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:14:39.18 ID:osi7zsYE0
こんな小難しい話しかスレに出てこないエントリー機は売れない
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:51:31.14 ID:d2FHmaPp0
小難しい話が出てきてしまうのは等倍厨を理論的に論破する為。
エントリーらしく後半激安になるのでその時売れるようになる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:54:38.53 ID:osi7zsYE0
ニコ1も既に60%オフだしね。

値引きして割安感持たせるのが今のニコン商法だよね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 17:05:36.98 ID:IrFp1qoU0
D3200軽くて好さそうだが
ファインダー倍率0.8ってどうなんだろう
ちなみにD90使い
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 17:13:26.73 ID:OuSlT5nI0
ミラーとプリズムの差は大きい
重量、画素数等に価値を見いだせるなら買ったらいい
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 17:14:40.69 ID:aILc1ziM0
300と3100持ってるが結局300ばっか使ってる
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 17:45:33.52 ID:U2Q6wOtW0
普通そうだろ。
D3200とiPhone持ってるけど、9割iPhoneだもん。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:25:38.55 ID:dIpgz8G30
古くても単焦点だな。
キレがちがうわ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:30:47.93 ID:tygQSvCW0
スレチだがD40の話で思い出したけど、
D40は赤外線のカットが弱いみたいで人間の目に見えない物まで写ってしまう
高温の物を撮ると思いっきりピンクになるんだよね

D40
http://i.imgur.com/sssp1.jpg
D90
http://i.imgur.com/pUxRU.jpg
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:34:02.56 ID:2MqUzJWz0
WBが狂っているだけにしか見えないが・・・。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:35:26.43 ID:M9S7fUot0
D40はよく独特な色とか言われてるけど、
赤外線まで写るせいだったのかwww

ってか高感度ノイズも凄いね>D40
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:00:04.47 ID:VCsHBX290
なんだ、D40があればD3200は要らなかったんだ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:01:19.32 ID:tygQSvCW0
>>72
あー、確かにこれだとWBが違うように見えるか
肉眼じゃ完全に見えない赤外線リモコンの方がわかりやすかったかもね
赤外線リモコンってデジカメだと少し写るけど、D40だとやたら明るく写る

>>73
数十度以下の普通の物体だと赤外線はかなり少ないので
直接赤外線写ると言うよりは赤外線カットフィルタが弱くて、
可視光域の分光特性が他のセンサとは異なってる可能性はあるね

ちょっとググったら似たような話が結構あった

価格.com - 『炭火の色がおかしい!?』 SONY サイバーショット DSC-WX1 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10204570/
価格.com - 『WX1の分光感度特性を考える』 SONY サイバーショット DSC-WX1 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10210444/
価格.com - 『炎の取り方』 CANON IXY DIGITAL 920 IS のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211326/SortID=8930152/
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:29:41.65 ID:+NbDen7+0
D40とD3200で比較画像撮ってみたいが・・・、
D40、何処へしまったっけなぁ?
まだ動くだろうか。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 17:25:34.10 ID:mdeI9a6d0
D3200用にTamronの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD(B008)を買おうと思っているんだけどどうかな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 17:35:40.51 ID:vkNFSBEz0
ちゃんと撮れる人ならちゃんと写るよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 18:45:53.46 ID:DulS7WOt0
>>77
撮る物。。夜
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 19:08:55.16 ID:9xLxhLIG0
高画素のD3200に高倍率ズームではれんずのアラが目立ちそう
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 19:51:55.98 ID:lmzYnHdj0
18-270PZDは1800万画素の7Dでも辛かったからなぁ。
D3200じゃ無理だろう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 11:05:03.67 ID:SzEdi0jx0
どんなレンズ付けてもボヤけてるよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 13:13:01.39 ID:supBf6L70
ニーニー付けてみたらクッキリしてた
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 13:15:36.73 ID:z1AvSaPV0
うpできる?
まあできないよね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 13:21:08.16 ID:POnYXVX/0
出来るけど全裸土下座出来る?
まぁ出来ないよね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 13:43:44.56 ID:z1AvSaPV0
D3200買ったんだ
情弱乙wwww
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 14:02:04.56 ID:/X34aKhX0
買いたくは無かったけどD800Eが今年中の納入は無理!
って言われたから仕方なくD3200にした。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 14:40:56.35 ID:dYZN38IJ0
値段さえ我慢できれば、つなぎで買うのはありじゃない
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 15:00:53.06 ID:LpskXR1z0
つーかD3200量産するラインがあるならD800E量産しろと。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 16:04:32.53 ID:RbX6Pc+W0
>89
D800,D800E は、MADE IN JAPAN で売っているので無理だと思う。
MADE IN THAILAND ではね〜。 売れないことは無いだろうが 両方混在する ってのも信頼が揺らぎそう。
大半のユーザーは MADE IN JAPAN を、と指定するんじゃね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:54:14.63 ID:uVWLYv400
made in chinese
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:04:01.60 ID:QY/Tupcx0
画像、flickrには結構上がってきている。
外国人は、メリハリの効いた画像が好きなんだろうな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:42:04.40 ID:xKRCaUQJ0
>made in chinese
>made in chinese
>made in chinese
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:48:08.00 ID:xKRCaUQJ0
日本製は made in japanese なわけね
アメリカ製は made in american なわけね
インド製は made in indian なわけね
カナダ製は made in canadian なわけね
w
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 09:45:21.23 ID:CC2w022V0
雑誌の「カメラマン」最新号にD3200とα65の比較が出てるようで、極端な結果らしい。
http://oldfashioned.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/d3200-vs65-2400.html
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:17:29.81 ID:EXW/EjM20
>>95
やっぱりな。ここで言ってきて事そのまんま。
ボケボケはレンズだけでのせいではないと。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:42:46.54 ID:gwMVJOoj0
>>95
ソニーのセンサーは悪く無いとは思うんだけどね・・・
にしても、高感度で(おそらく)ルネサス製と思われるセンサーがソニーセンサーに勝るとも劣らない
と言うのは色々な意味で興味深いね。

と言うか、ソニーセンサーのニコン機ユーザーとしては微妙な心境ですわ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 12:37:47.78 ID:Ui6ayfGZ0
やっぱキットレンズはVR無しの方がいいね。
だいぶ前にレンズのスレだかで比較画像が出ていたが
高画素じゃなくても既に解像の差が見て取れたんだから
D3200が出てもっと違いが判るようになるな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 12:49:12.93 ID:3u44rfxe0
VR付きレンズは画質が悪い
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:22:25.51 ID:gE6CvSkK0
>>99
70-200VR ニーニー サンニッパ ヨンニッパ ゴーヨン ロクヨン
これらは画質悪いのか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:34:08.98 ID:DebvMmPe0
VRが許されるのは小学生まで
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 15:23:09.32 ID:KpbM+nIu0
なんかカメラ雑誌の評価テストで低感度好条件での撮影でも、もやもやした写りとか指摘されてたけど原因は何だべ?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 15:27:54.55 ID:gwMVJOoj0
>>102
レンズが悪いか、絞り過ぎか、手振れかの何れかだろうね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 17:23:49.64 ID:GJ5ibg9Z0
エンジンのタイミングベルトがずれているからかな。
解像しない=高感度に強い、と言うのは想像できる。解像していないのでノイズを消す材料はいくらでもある。
天は二物を与えず、ニコンは高感度を選び、ソニーは高解像度を選んだ。
機械・レンズ屋のカメラと電気屋のカメラの違いかな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 20:20:12.53 ID:99oNX8FT0
>>102
それがAPS-C 2400万画素コンデジ画質の実力
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:23:27.22 ID:ioRnu+lm0
ルネサス製確定来たね
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 22:27:14.85 ID:WX6z33Jp0
天は二物を与えず〜(笑)
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:31:01.57 ID:DebvMmPe0
ルネサスって今工場閉鎖しまくっててやばいんでしょ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:32:39.91 ID:psNnjwLr0
>>108
自動車メーカーが景気良いからこれから回復する。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:42:50.68 ID:nqfCQPmd0
慰安婦写真展結局やるのかよ
ペンタにするわ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:45:03.72 ID:VMyNSSD30
手ブレが一番モヤる原因じゃないかな。
VRの1と2で全然効きが違うのが2400万画素だと「見えてしまう」んだよね。
当然キットは1なんだろうからその時点でダメだ。
旧ニーニーのVR1ではブレまくってしまうけど、70-200VR2ではブレない。
ニーニーも最新型に買い換えるしかないか・・・。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 01:32:11.84 ID:Qo7fs1mV0
モヤケは、三脚でライブビューで撮ろうが、いいレンズ使おうが
開放にしようが絞ろうが、モヤケは残んのよ
これは、こういうカメラ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 01:38:42.69 ID:XsRCMZm/0
いや、ニーニーや70-200使ったらキレキレだったよ。
しかし昼間でも三脚使わないとわずかなブレで不鮮明になる。
ましてやキットレンズのいい加減なVRでは・・・。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:01:10.88 ID:st2wtX8D0
>>113
サンプル上げろよ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:01:31.63 ID:xM266mX/0
>91
MADE IN CHAINA
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:11:44.98 ID:xM266mX/0
>92
白人で目が青人は光の感じ方が日本人とちがう。 耳は、これがまた困ったもんで、鈴虫などの(鳴く)音はただの雑音としか聞こえていない。
日本人でよかった。 五七五、五.七.五.七.七。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 10:03:04.77 ID:c6gWKVrS0
CHAINA w
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 10:05:59.38 ID:c6gWKVrS0
MADE IN INDOとか?
MADE IN ITARIRAとか?
MADE IN JERMANIIとか?
MADE IN FULANSとか?
MADE IN INGLANDとか?
w
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:16:19.45 ID:k5DiEa1Y0
自演して二度も間違えて、おもろいやっちゃw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 19:26:08.02 ID:u0Oq2/8b0
>115
茶ふいたww
釣りなのか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 10:56:00.07 ID:w+OTalcA0
>>97
月カメ見たけど、ニコン製の24MPセンサはソニー製の24MPに較べて圧倒的に高感度が強いな。
三段くらいは差が有りそうだから、透過ミラーによる減光だけではなく、センサ自体もソニーよりニコンが優れているようだ。
それに、D3200の解像がモヤっているケースがあるのはアイピースの遮光やミラーボックスの反射処理が値段なりだからということだから、D400にこのセンサなら遠景解像も期待できそうだね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:31:51.55 ID:2td54PJv0
で、結局24MPセンサを活かしきれていない原因は何?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:58:46.12 ID:4w1igMzd0
別に解像できてないわけじゃないからなー
デフォだと絵作りがソフトな上にちょっと明るめの露出
さらにダイナミックレンジが広くなったからパッと見はコントラスト不足の眠い絵
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:06:14.46 ID:w+3PnGkLO
キヤノンは30万円以上するカメラでやっと2230万画素
いっぽうニコンならこのお値段で2400万画素なんですよ
お買い得でしょ?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:22:38.22 ID:iwft51Oi0
D700の立場がない(´・ω・`)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:46:27.90 ID:eIbye/AX0
高感度はいいけど、ゆるい画質
こちらを立てれば、あちらが立たず
あちらを立てれば、こちらが立たず
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:59:03.49 ID:LxVH1/Zp0
1000万超えたあたりから高画素化なんかたいした価値ないわ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:26:28.63 ID:wPXCpMFz0
>>122
1.センサとローパスが離れていて解像が落ちている?
2.ミラーボックスがチープで暗箱としての性能が低く、ファインダーからの光漏れやミラーボックス内の反射をセンサが拾っている?
といった説がカメラ雑誌では語られているね。
D3200は近景では良く解像しているが、光量が豊富な場面で遠景がベールを被ったようになるみたいだから後者が主な原因かもね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:26:47.27 ID:c0rULkGn0
何色買えばいいんだああああ!
優柔不断だから迷うよおおおお!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:29:40.23 ID:iwft51Oi0
クリスタルオレンジがいいなあ(´・ω・`)
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:29:49.03 ID:LxVH1/Zp0
?赤と黒で?

それともK-30のごば?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:38:34.99 ID:c0rULkGn0
普通の黒かクリスタルブルーか!
どちらも甲乙つけ難い。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:45:17.87 ID:T7nYMvLA0
>>128
S/Nが低いコンデジセンサーだからだよ。
所詮はDxOの値なんて実際の絵と即した物じゃないから騙される
画素ピッチが4/3クラスなのにまともな絵になるはずがないだろ

要するに出力される絵が全てを語ってる
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 22:56:55.07 ID:4w1igMzd0
件の月カメの記事でも解像力自体は
D4でも解像できない車のラジエーターグリルを解像できるほどで
D800Eに次ぐ2位という評価。センサーに問題がある可能性は書いてない
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:00:58.48 ID:VueLG+Ea0
絞ると途端に解像力が下がります
でくの坊D3200w
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:02:24.54 ID:SeR38MO+0
MADE IN CHINA
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:06:22.50 ID:iwft51Oi0
やっぱフルサイズは24MPでAPSCは12MP程度がいいんだよ(´・ω・`)
138 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/24(日) 23:06:27.67 ID:k9Gbp0BW0
NIKONが三菱関連企業だと知ってショック

極悪企業じゃんか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:32:24.61 ID:T7nYMvLA0
>>134
レンズが良ければ画素数で押し切れる解像とS/Nが要求される
諧調の区別がつかないから馬鹿だって言われるんだよ。

諧調性能を要求する人肌や鳥の羽毛で破綻するのはS/Nが低い
コンデジセンサーだからだよ。
DxOの測定値はこの辺を全く考慮してないからD800とかが絶賛される
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:32:55.83 ID:4w1igMzd0
>>135
テストはF8での評価だから解像力は大丈夫みたい
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:34:27.33 ID:uvQklbCS0
解像しないなどと吠えてるやつは
大抵欲しくても買えない使ってもいないクズ
キットレンズでも十分解像するし
高感度もD7000クラスと比較しても
遜色ない
色味はニコンは伝統的にデフォがあっさりだが
設定で変えられる
人肌も子供を撮ったがすばらしい
SONYのクソ画質とは比較にならない
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:40:51.30 ID:LxVH1/Zp0
でも、カメラマンでは酷かったじゃん?

解像なんて言葉とはかけ離れた酷い絵だったぜ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:41:00.92 ID:4w1igMzd0
今回人肌が破綻したのはソニーぽいね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:43:41.27 ID:4w1igMzd0
>>142
今月のカメラマンのテストで解像力はD3200が2位
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:51:30.27 ID:SeR38MO+0
俺、毎日ルネサスの前を通っています。
D800,D3200のセンサーここで生産してるのか〜! って感動する毎日です。
ニコンの応援よろしく。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:55:07.87 ID:LxVH1/Zp0
あれ?α65と比べて解像惨敗だったのはカメラマンじゃなかったっけ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:56:47.09 ID:4w1igMzd0
困ったら気違いのフリして誤魔化せー
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:01:43.57 ID:d80fmGol0
146
解像自体はD4以上にしているというのがカメラマンの評価みたい
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:14:43.34 ID:1iF6rAvQ0
ってことは光の条件悪いと極端に解像しなくなるカメラ、ってことになる?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 02:21:05.65 ID:sJdyyVIcO
魅力強力
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 02:23:06.89 ID:3+xaA+5N0
ファインダーからの光漏れが原因なら、昔の写真館の親父みたいに遮光用のフードをカメラにかぶせてレンズだけ出して撮ればいいんじゃね?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 02:29:57.45 ID:pu7T5BYa0
そもそも、DXの2400万画素で十分解像させるにはF5.6以下で撮る必要が有る訳で、
近景で周辺がボケて良い場合はともかく、遠景でF5.6で周辺まで十分解像するレンズは多く無いよ。
もちろん、キットズームなど話にならない。

まあ、中心部のみ解像すれば良いと言うのであれば、キットレンズでもF5.6で撮れば何とかなるだろうけど。

ちなみに、FXの2400万画素で同じ解像をさせるにはF8〜9以下で良くなるので、その点FXが有利だね。
もっとも、D800/D800Eの場合はFXの3600万画素なのでF8でも若干本来の解像が落ちるけど、
DXの2400万画素をF8で撮るのとは比べ物にならないくらい有利だよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 03:05:43.52 ID:1iF6rAvQ0
やっぱ画素数大杉って事にならね?

普通に16Mの方が使い勝手良いような?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 05:39:21.13 ID:3+xaA+5N0
DX24MPはソニーが先行したけど評判良くないし、16MPが限界なのかも。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 05:45:51.03 ID:sJdyyVIcO
改めて

6MCCDはデジイチ最高画質(`・ω・')b

を、確信した所だ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 07:00:55.94 ID:dnGvviXf0
CANONの60DかX6iとNikonのD3200で迷ってるんだけど
CANONのトイカメラ風(色調:寒色/標準/暖色)は
Nikonのフィルター効果(スカイライト/ウォームトーン/赤強調/緑強調/青強調)でいいの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 08:42:19.45 ID:zewCnsWnO
>>152
何いってんだか。
解像度の単位間違えてる奴がここにもいた。
レンズの解像度の単位はラインペアだから、デジカメでいう解像度の倍。
DX24Mの小絞り限界は、F12前後だって。
勘違いしないように。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 08:55:43.33 ID:3+xaA+5N0
スマフォ連携もイマイチだし、このカメラ売れなさそうだね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 09:30:11.78 ID:P0F27Gda0
>>157
>DX24Mの小絞り限界は、F12前後だって。
おいおい、真面目に言っているのか?

D800でさえニコンがF11に絞るとボケると公式に言っているし
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_01(10).pdf
実際の撮り比べでは、D800やD7000/D5100でも、F8はF5.6より解像度が落ちているんだが。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 11:12:24.77 ID:P0F27Gda0
>>159
>D800やD7000/D5100でも、F8はF5.6より解像度が落ちている
は誤解をまねきそうなので補足しておくと、F5.6とF8の違いが判るのは
あくまでも十分優秀なレンズの中心部分においての解像のピークの話で、
その場合は、F8よりもF5.6の方が解像する(場合が有る)と言う意味ね。

一般的には、F5.6で周辺部分まで解像するレンズは極めて少ないので、
多少ボケるのを覚悟してでも、F5.6で撮るよりF8で撮った方が全体的に良い結果になる事が多いですね。

だからと言って、DXの2400万画素は意味が無いかと言うと、それも違って、
F8で多少ボケていても、ベイヤーによる解像度の落ちも有るので、
例えば、1600万画素に縮小したとしても、1600万画素機よりは僅かに良い解像になる
と言うメリットが有ると個人的には思っています。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 14:10:52.48 ID:jWgV6l+j0
>>160
でD3200は買いなんですか?どうもピントこない素人なんですが。
私がもってるD3100やD40にくらべて見劣りするんですか?
ところでD3200はもうお買いになったんですか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 14:13:15.58 ID:792nMgfr0
D3200のレリーズ音、レリーズ感は凄くいいな。これまでのニコン入門機で最高じゃない?
ただし液晶左の縦に並んだボタン。あれが店頭デモ機は既にグラグラだった。
で、一つのパーツらしく全体がグラグラするのよね^^;
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 14:22:12.51 ID:jWgV6l+j0
D7000にすっかな。ボディは7万で買えるから 古い規格でもいいや。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 14:27:16.93 ID:P0F27Gda0
>>161
D3100やD40より見劣りはしないけど、買いかどうかは人それぞれの価値観なので何とも・・・
自分はD3200を買っていないですし、しばらくは買う予定も有りません。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 14:30:09.97 ID:P0F27Gda0
>>163
大きさと重さを許せば、もちろんD7000の方が何かと良いでしょうね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 19:16:51.80 ID:sJdyyVIcO
絞り?
そんなもん風景なら常にF13まで絞れや
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 20:00:48.11 ID:YtCgpzl90
24Mは、2〜3年早かったと思う
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 22:54:45.98 ID:V0oN+ttD0
別に今でもいいけど、キットレンズを刷新してからにしろよなとは思う
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 00:19:16.67 ID:H7LJdHm60
キットレンズが3100と同じってのはちょっと無理があるな。お散歩セットみたいな形でAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gか、こだわりの単焦点セットみたいな形でAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gがキットで8万円ならいいのに
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 02:14:41.02 ID:AjTpJ/+H0
6 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2012/06/25(月) 23:43:40.38 ID: nQdLlp3t0

新宿ニコンサロン
http://www.nikon-image.com/activity/salon/schedule/#section02

6/26 (火) 〜7/9 (月)
安世鴻写真展は諸般の事情により中止することといたしておりましたが、東京地方裁判所から、
「ニコンサロンを安世鴻氏の写真展のために仮に使用させなければならない」との仮処分が発令されましたので、
これに従って、安世鴻氏に対し新宿ニコンサロンを仮にご使用いただくことといたしました。
(現在、東京地方裁判所へ保全異議申立中です)
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 02:17:36.59 ID:7MnTBe740
エントリーに単焦点キット出すのは勘違いした家電メーカーだけ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 02:18:25.50 ID:4rq6/ovF0
>>124
画素にこだわって画質はどーでもいいんだなwwwww
ペンタ最強!
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 02:32:01.90 ID:Es6/nTSm0
ペンタがリコーに売られたそうだな
投げ売り四天王の中でも最弱面汚しよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 02:34:32.94 ID:H7LJdHm60
何回も投げ売られる方が投げ売り四天王としては強いのでは?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 03:50:12.01 ID:pBHr/Fne0
>>121
予想なんだけど高感度がいいってことはノイズが少ないってことだろ?
で、D3200の方が解像度が悪いってことなら
D3200の方が、RAW段階から相当NR処理を入れてるんじゃないか?
その結果、高感度はましに見えるがボケボケってそういうことなんじゃないかと思うんだが・・・

それかローパスフィルターを分厚くしたかだが、
この可能性は低そう
D800とD800Eの差でも、ローパスありなしでほとんど差がない
ってことは、ニコンのローパスは相当優秀だし、
ただでさえ解像度が厳しくなる、2400万画素のセンサーに
そんな分厚いローパスを入れるとは思えない

ってことはセンサーの性能が悪いか
高感度の劣化を避けるためにNR処理をきつくしたかってことだろうね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 08:50:40.06 ID:KFgwOuSy0
月カメのテストを見る限り輪郭強調をほとんどしていないようだ
α65は対象的にパリパリ
おそらくこれほど高画素で解像できるカメラにはシャープネスによる疑似的解像感は
必要ないんだと思う
それなら等倍で見ると一見緩いがよく見れば解像しているという評価も頷ける

α65が高感度ノイズ多いのもシャープネスのかけすぎでノイズが強調されるせいかも
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 08:56:05.96 ID:2Lx3zE850
>>171
キヤノンもペンタも家電メーカーか(´・ω・`)
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 10:32:24.45 ID:1/K0ul3m0
>>176
必死なステマだが、賢い消費者はD3100かD5100を買う
旅行用の記念撮影に画素解像とか、いい加減にしろよ

受験生が偏差値ランク見てものの優劣競ってるのと同じだw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 12:38:26.57 ID:tewGfVPY0
>>176
どう見たらあれが解像してんだよw デタラメも程々にな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 12:46:13.02 ID:x54UAElV0
×賢い消費者はD3100かD5100を買う
○貧しい消費者はD3100かD5100を買う
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 12:56:47.77 ID:2Lx3zE850
賢い消費者はニコンのエントリー機なんて買わんわなww
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 12:58:27.11 ID:lIbkJ1Y20
賢い消費者はそうなんだろうね。
賢い生産者は富裕層だからニコンエントリーも缶コーヒー感覚で買う。
消費者と生産者の絶対的な差がこれだ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 14:24:45.14 ID:y8BIDmun0
立ち読みしたけど解像してるのに細部がモヤモヤしてるとかなんとかだっけ?
70-200つかって画質がD5100>>D3200ってのはちょっと困った感じだな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 14:33:48.04 ID:2Lx3zE850
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 14:49:06.48 ID:g3PqMUSz0
>>184
その撮影はF8だっけ?
F8に絞っても、気持ち、1600万画素機よりは解像しているね。
どっちにしても、F8に絞ったら2400万画素機本来の解像は無理だけど。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 15:27:47.22 ID:lHDJWwyP0
>>184 1枚目 D3200 K-30 Kiss-X6i 2枚目 D7000 K-30 K-5
ISO100 F8
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 15:51:25.53 ID:lHDJWwyP0
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 16:10:07.30 ID:pBHr/Fne0
>>185
本当にF8に絞ったら低画素に負けるなら糞だと思うよ
そんなカメラ使い物にならない
F8どころかF11以上絞りたい時も多いだろ
特にズームなんて、F8以上に絞らないと周辺がカッチリしない
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 16:24:07.27 ID:/hBsSr1u0
画素数違う機種を等倍で比較して何の意味がある?
DXフォーマットでF8まで絞れば、D3200の画素数では小絞りボケを確認できるようになる、ってだけだろ。
小絞りボケが嫌なら、それが目立たないサイズまでリサイズして使えばいいだけの話。

被写界深度を深くしたいなら、μ43みたいな、もっと小さなサイズの映像素子のシステムを用意すればいいだけのこと。
得手不得手無視して、1台でなんでも撮ろうとするからおかしな比較をするようになるんだ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 16:32:28.57 ID:g3PqMUSz0
>>188
>本当にF8に絞ったら低画素に負けるなら糞だと思うよ
その通りだけど、違いが無くても2400万画素の意味が無い訳で。
違いが判るかどうかが重要(2400万画素の意味が有るかどうか)だと思うんだ。

>>189
>画素数違う機種を等倍で比較して何の意味がある?
D3200の方が解像すると言う事を確認する意味は有ると思うけどな。

>被写界深度を深くしたいなら、μ43みたいな、もっと小さなサイズの映像素子のシステムを用意すればいいだけのこと。
同じ絞り値の場合はそうなるけど、解像度と被写界深度の関係は違うのだよね。

被写界深度と解像度はトレードオフの関係にあり、(絞って被写界深度を深くしようとすると小絞りボケで解像度が落ちる)
2400万画素の解像を得ようとした場合の被写界深度はFXでもDXでも4/3でもコンデジでも同じ事になるんだよ。
もちろん、その時の絞り値は、センサーサイズに比例して違う値にはなるけどね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:12:19.74 ID:H4mDny5c0
加工写真より素データ見ればいい。回折が原因でf8で解像しないらしいから実写サンプル見ようぜ。

D3200 f8
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d3200/FULLRES/D3200hSLI00100NR0.HTM
D5100 f8
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/D5100/FULLRES/D5100hSLI00100_NR_0.HTM

ピンクの布や文字盤見れば明らかにD3200が解像してるな、回折が原因でf8で解像しない話はどうなってんだ?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:20:25.62 ID:g3PqMUSz0
>>191
>回折が原因でf8で解像しない話はどうなってんだ?
それは、同じ2400万画素機で十分解像するレンズでF5.6で撮るよりF8は解像しないと言う話であって、
ベイヤーセンサーなのだから、そりゃF8で撮っても1600万画素機よりは良い結果にならないと困るよ。

ちなみに、imaging-resourceは70マクロのはずだから、
F5.6で撮れば、少なくとも中心部は1600万画素機と大差になると思うけどね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:29:31.03 ID:H4mDny5c0
>>192
カカクコムでもよく物理現象だとか理論とか言ってる奴いるけど胡散臭いのが多くなったな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:42:07.41 ID:g3PqMUSz0
>>193
何か物理現象だかよく分からんけど、
2400万画素本来の解像を得るには、それなりのレンズや撮影技術(絞り・ピント・ブレ)が必要ってのは事実だわね。
最近(2400万画素機よりさらに難しい)D800を使い出したけど、本来の解像を引き出すのは本当に難しいですわ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:48:56.62 ID:H4mDny5c0
>>194
あとキットレンズも解像しないって奴多いな、ところがimaging-resourceのキットレンズの解像チャートサンプルみると、16MP機と比較してこれも明らかに24MP機解像してる。デマが多く俺も騙されてたほうだがちゃんと写真見ないとダメだな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:55:59.76 ID:g3PqMUSz0
>>195
特に解像度チャートはベイヤー機の泣き所だから、同じ条件でも高画素機が明らかに良い結果になるよね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 19:14:02.53 ID:BJKsKy/fO
ガタガタ言ってないでアマチュアなんだからD40使ってりゃいいんだよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 20:06:30.56 ID:KJnjizgH0
むしろ極東オタクくらいだろ、D40なんて使ってるニッチは。
アマチュア、素人だからこそ高画素を使う。
そして高画素機だけが売れる世の中になっていく。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 20:12:54.84 ID:2Lx3zE850
D700の立場が・・・(´・ω・`)
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 20:22:45.72 ID:XjgdoSWM0
D700なんてもうとっくに忘れ去られてるものなぁ・・・(´・ω・`)
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 01:23:26.23 ID:qeak1EeD0
>>190
>>192
>>194
>>196
まったく、APSC24M F5.6限界だのめちゃくちゃいってて、嘘振りまきまくり。
おまけに、APSC24Mより画素ピッチが広いD800の方が難しい?
ナンダそりゃ。まあ、周辺画質に関してはそうだろうけどね。
D800の画素ピッチ約5ミクロンなら、F15までは回折の影響無しなはず。
ここ見れば分かるだろうよ。回折限界の表もあるし。
ニコンのD800の解説本は、理論を知らないか、誤解してる人間が作ったんだろ。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-07-11

回折限界=画素ピッチ限界という勘違いが変な理屈を生む。
まあ、この人は理屈も分からず、誤解してる他人の受け売りに過ぎない
だろうけど。

本当のところは、回折限界=(画素ピッチ限界の2倍)なんだよ。
画素ピッチ限界とは、その絞り値で小絞りボケがはじまり、
画素ピッチを小さくする意味がなくなる限界の画素サイズのこと。




202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 01:33:39.07 ID:qeak1EeD0
実際のところ、APSC24Mでの小絞り限界は、F12位なので、F8ではまったくの余裕です。
F8以上絞って解像度が落ちるとすれば、そのレンズの特性にすぎず、センサの問題ではない。
ちなみに、最近のコンデジの画素ピッチは1.3ミクロン程度。(1/2.3インチ18M)
コンデジ板でもたまにF2で既に小絞りボケとか言うアホがいますが、同じ類です。
さすがにそこまでひどい設計はしていない。F4程度までは解像します。

203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 01:48:09.18 ID:GVyUDPqF0
そのF4が確保出来ないコンデジが多すぎなんだよ。
ちょっとズーミングすると簡単にF4超えて回折ボケしてしまう。
テレ端F5.6なんてコンデジは押し並べてボケボケ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 01:56:55.51 ID:qeak1EeD0
>>203
まあ、コンデジの画素数はスペックの半分と見たほうが精神的に楽。
いわゆるMサイズ使用前提で。
使える絞りの幅も少し広がるし、ノイズも減る場合があるし。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 02:04:50.34 ID:ELi52mwt0
D3200もSサイズで600万画素として使うと超高画質だぞ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 03:04:37.08 ID:JObONZgd0
SサイズをLawで出せればなあ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 04:06:33.91 ID:pgHe5QZC0
・・・?
現像段階でSサイズ出力すりゃいいだけじゃん。
RAWのファイルサイズが大きいっての?
そりゃマシンパワー不足とかそっちの問題だろう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 04:13:22.67 ID:gJB+TAD80
SサイズのRAWとか、RAWの定義から外れてる
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 08:45:57.97 ID:FrxE+z1D0
アサヒカメラ7月号に、
D3200、α65、NEX-7にキットレンズを装着し、
解像力チャートを撮影して比較するという記事が載っていました。

番外編・APS-C標準キットズームレンズ3本対決(p134~p135)
という記事です。

解像力は、望遠端では、どれも似た様な感じですが、
広角端は、ニコンが少し良いのかな?と感じる内容でした。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 08:56:13.27 ID:JObONZgd0
キャノンはSサイズのLawがあったはずだが
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 09:22:32.41 ID:FrxE+z1D0

カメラマン7月号の、
「そこが知りたい ニコンD3200」(P56~p57)という記事に、
「大三元レンズVSキットレンズ!」という比較があり、
ワイド比較:遠景でのシャープネスだけで言えばキットレンズの勝利
テレ比較:大三元の面目躍如も僅差…
という記載もありました。

D3200ボディ+何か良さそうなレンズを…と、検討していましたが、迷っています。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 10:45:44.84 ID:8BZS3LPH0
>>211
 レンズの性能はなんだかんだで値段相応だよ

 問題は性能-値段の比率が一次関数じゃなくて指数関数ということ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 11:18:14.31 ID:smq6/AHF0
>>212
十数倍払う価値があるのかとw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 11:19:55.17 ID:smq6/AHF0
>>201 ナンダそりゃ。まあ、周辺画質に関してはそうだろうけどね。
D800の画素ピッチ約5ミクロンなら、F15までは回折の影響無しなはず。
ここ見れば分かるだろうよ。回折限界の表もあるし。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-07-11

えがみって、実際に写真撮るとへたくその、特許資料あさりのプロだろw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 11:27:08.37 ID:8BZS3LPH0
>>213
 仕事道具でその差が決定的だったらね
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:16:12.88 ID:iyf8P+jf0
>>201
>>202
>D800の画素ピッチ約5ミクロンなら、F15までは回折の影響無しなはず。
>実際のところ、APSC24Mでの小絞り限界は、F12位なので、F8ではまったくの余裕です。
ならば、D800をF11以上に絞ったり、D3200をF8以上にしぼって、これより周辺まで解像する写真を撮って見ろよ。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1288
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1288.jpg
少なくともD800でF11に絞ると、ここまで解像する写真は撮れないよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:22:09.87 ID:iyf8P+jf0
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:41:04.97 ID:8BZS3LPH0
>>217
ちなみにレンズってなんで撮ったんですか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:51:11.56 ID:iyf8P+jf0
>>201
>本当のところは、回折限界=(画素ピッチ限界の2倍)なんだよ。
まあ、ベイヤーなので4画素で1ドットと考えればその通りだけど、
実際にはベイヤーでも縦横1/2に縮小した以上に解像するので、
回折限界と画素ピッチはほぼ同じと考えて良いんだよ。

チャートのラインペアをコントラストが限りなる0になるのを許容すれば、画素ピッチの2倍でも良い。
でも、それは解像している事にならんのだよ。
解像と言うためには、それなりのコントラストが必要で、エッジが必要なのさ。
おまけに一般的な情景は解像度チャートの様なラインペアの様な模様じゃないからね。
1ドットの線を1ドット、2ドットの線を2ドットで表現するためには、やはり画素ピッチと同じくらいに解像する必要が有る。
画素ピッチの2倍しか解像しなければ、1ドットの線が2ドットの線になってしまうよね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:55:23.82 ID:iyf8P+jf0
>>218
書いて有る通りだけど
Ai 50mm/F1.4やタムロン90mmマクロ(旧)です。
ちなみに、どちらも中古で格安購入だけど、当りが良かったのか、これが良く写るのだよね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:55:25.74 ID:jarR+FSL0
>>219
君ローパスの存在忘れてる?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:03:31.83 ID:iyf8P+jf0
>>221
もちろん、ローパスで解像は落ちるけど、1/2には落ちないよ。

例えば、ローパス有りのD800とローパス無効化のD800Eの場合だと、
F8だとほんの僅かにローパスの有無の違いが判るけど、
F11まで絞ると回折によるボケの方が支配的になり、ローパスの有無による違いは誤差の範囲になる。
ちなみに、F5.6だと、回折の影響がほとんど無くなり、ローパス有無の違いは大きくなるね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:09:50.70 ID:jarR+FSL0
>>222
ローパスの仕組みわかって書いてる?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:14:40.95 ID:iyf8P+jf0
>>223
複屈折により、1本の光を4本の光に分けてボカしているのがローパスの原理。
どれくらいの幅で広げるかが問題だけど、これは未公開なので推測するしか無い。
最近はローパスを弱くして解像度を重視する方向性なので、おそらく、D800などでは
画素ピッチの7割くらい(3ミクロン程度)に広げているのではと推測している。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:17:02.54 ID:kil6q4h+0
んなことより単マクロで撮った一眼レフの解像テストで、コンデジRX100に負けてるんだが、一眼レフヤバイなw
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A5.HTM

RX100 2,200本 20MP
5D2   2,200本 22MP
60D   2,100本 18MP
D7000 2,000本 16MP
D700  1,700本 12MP
D300S 1,700本 12MP

D3200はまだ出てないが24MPなので勝てそうか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:17:09.06 ID:gVNeWHXm0
シグマの、50-150はオススメ!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:19:16.64 ID:jarR+FSL0
>>224
ってことは?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:24:29.82 ID:iyf8P+jf0
>>225
まあ、画素数通りの妥当な結果だわね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:28:15.84 ID:iyf8P+jf0
>>227
それくらい自分で考えて。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 15:20:36.42 ID:jarR+FSL0
>>229
おまえが間違ってるからもう一度理論から考え直せって意味だよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 15:28:19.03 ID:zcXrLe3f0
>>225
ローパスフィルターもあるしな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:09:46.47 ID:TFFET6+t0
ノキアなんか4100万画素センサーを積んできたからな
多画素競争は終わらんでぇ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 20:20:12.35 ID:iUQkQRLwO
と言うことで
6MCCDはデジイチ最高画質が明らかになった訳だが(o^-')b !
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 20:23:16.43 ID:0upK/ocW0
またお爺ちゃんの譫言か・・・。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:31:12.04 ID:gVNeWHXm0
同じこと書いて、その後何回もリロードして?反応確かめたいのだろう。
ここまでくると憐れみすら感じるわな
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:57:55.51 ID:sL4//ZUh0
D3200の画質はD7000と比べて全然上って思うのは俺だけか。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 05:38:35.91 ID:iayKWP2I0
>>216
F11でどれくらいボケボケになるのか、興味があるから、D800のF11の画像を
上げて欲しいね。
>>219
回折限界のことをググるなりなんなりして、調べたほうが良い。
そもそも回折限界の意味が分かっていないね。
あなたが言ってるのは標本化定理のことであり、回折ボケとは全く無関係だし、全くの誤解。
回折限界とは、ある絞りで2点を2点として分離できる最小の距離のこと。
デジタルの場合、この距離の中に黒白の2点が有れば、解像可能なわけだ。
F15で回折限界は、約10ミクロン。
これの半分の距離が、解像可能な画素ピッチである。
10ミクロン/2=5ミクロン、大体D800の画素ピッチとなる。
理論上は、F15までは、D800では回折の影響を受けない。
ローパスによるボケがあるので、もう少し絞れるはず。
>>224
ローパスの意味も分かっていないらしいwローパスは、画素ピッチを擬似的に広げる。
3ミクロンに広げる?意味不明w
5+3=8ミクロンに広げるなら分かるが、今時そんなにぼかすデジカメは無いよw
ローパスの効きは、ganrefなどのサイトにある、解像効率の値から推定可能。
チャートの実測解像度/解像度が解像効率な訳で、これが大きいほど、
ローパスの効きが弱いと推定できる。
仮にD800の解像効率が90%なら、ローパスの効きは、1/0.9=1.1111
で、11%程度ボカシが入るわけだ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 06:20:02.52 ID:xRi8lByG0
いきなりボケボケになるはずがないでしょ。

F8以上だと回折の影響が出るのは、雑誌や個人サイトで何度も検証されている話。

http://www.nphotoworks.jp/gazou/Factory/022/022.html
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 06:30:36.27 ID:Ob2O/VnF0
>>237
能書きはいいから自分の実写見せな、どーせ実機は持ってないいつものパターンだw
240 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/28(木) 06:55:13.23 ID:ow8rdlRb0
白状いたしましたww
241 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/28(木) 06:56:19.11 ID:ow8rdlRb0
この板長い人間なら分かる「自己紹介」ってやつだなw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 08:17:00.28 ID:iayKWP2I0
>>239
自分も持ってないのに、他人に実写見せろと、いつものパターンw
まあ、 D3200は持ってないが、同じAPSC24Mのα77ではF11までは問題無い。
αの実写を見せる必要は無いし、見せたら見せたでまた何かとつっこむんだろう?
>>238
の検証サイトとやらも、14-24mmなんて広角レンズで、近距離撮影。
近距離では、絞りによるピントの移動があるんで、検証になんか
ならないよ。
しかも仁王像はF5.6でピンボケ、F11の方が良く撮れてるし、何を
検証してるのか分からん。
解像度が高く、ピントの移動も考慮されてるマクロで遠距離撮影でもしなきゃ、
検証になんかならねーよ。

結論から言うと、α77の画素ピッチでF11が問題無いのに、もっと画素ピッチの広いD800で問題になるのは、
信じられないね。


243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:25:17.22 ID:yK8HAuTS0
昔から開放から2・3段絞ったあたりが解像ピークと言われてて、最近はそこ過ぎたら何でも回折影響だって言うのには?がつくよな、解像ピークを超えた絞りすぎでの収差の影響はないの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:39:13.37 ID:LR/LcwIg0
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 11:52:36.41 ID:Ob2O/VnF0
>>242
やっぱ持ってない。うんちく垂れてる以上は実写を見せる責任があるのはお前だけw
おれうんちく垂れてないから持ってる必要もないw
a77もヨドバシ展示機でデータ撮りましたの巻だろうねw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 12:09:03.05 ID:FlOGtAquO
6MCCDはデジイチ最高画質(o^-')b キメッ!
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 12:46:47.91 ID:Wri6EtSI0
>>237
>F11でどれくらいボケボケになるのか、興味があるから、D800のF11の画像を
>上げて欲しいね。
分かった。週末に比較作例を撮ってくるよ。
が、人に頼ってばかりでは無く、自分で検証すると言う考えは貴方には無いのかな?

>回折限界のことをググるなりなんなりして、調べたほうが良い。
何年も前から回折限界に関しては十分調査検討し、実際に撮影しての違いを説明しているのだが
まだ聞く耳を持ってくれないのか。
では、最初から説明しよう。

回折や分解能に関しては、以下の説明と計算式が判り易い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

カメラのF値との関係は下の式で、2点として分離できなくなる距離はF値に比例する事が分かる。
x (2点が分離できなくなる距離) = 1.22 λF (λは光の波長、Fは絞り値)
光の波長は人間の目の感度が一番高く、ベイヤーセンサーカメラでは一番解像度に影響が大きい緑で計算するのが良く、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A
λを0.55ミクロンとして計算すると x = 0.671 Fとなる。つまり>>201と同じ結果の
F5.6  3.76ミクロン
F8.0  5.37ミクロン
F11.0 7.38ミクロン (F5.6の2倍)
となる。

(続く)
248247:2012/06/28(木) 12:52:10.73 ID:Wri6EtSI0
>>247の続き)

さて、次は貴方の主張する。
>F15で回折限界は、約10ミクロン。
>これの半分の距離が、解像可能な画素ピッチである。
F15での回折限界が10ミクロンと言うのは正しい。

これは、F15に絞ると、10ミクロン離れた(幅が限りなく0の)細い線が完全にコントラストの無いベタなグレーに写ると言う事を意味する。
F14に開ければ、極めて僅かのコントラストが得られるが、全く解像感の無い線になり。
絞りを開けて行けば、徐々にコントラストが上がり、2本の線として分離して見える様になる。
つまり、十分なコントラスト(即ちエッジの立ち上がり)を得るためにはF8くらいまで開くべきと言う事を意味する。

(続く)
249247:2012/06/28(木) 12:53:17.84 ID:Wri6EtSI0
>>247>>248の続き)

さらには、線には幅が有る。線の幅が5ミクロンとしよう。
5ミクロンの幅の線を10ミクロンピッチで並べると、線と線の間も5ミクロンになる。
解像度チャートは、この様な形で線が引かれている。
この場合の解析はやや面倒で、線を点の集合と考え、各点のエアリーディスクの分布を積分したのが結果の像となる。

幅5ミクロンで10ミクロンピッチの黒の線は、■の幅を1ミクロンとして書くと
■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■
の様なパターンを縦に繰り返したものとなる。
前述の様に、各々の□(白点)のエアリーディスクを積分したものが、この線の像になる。

ここで、回折限界が5ミクロンになるF7.5での像を考えて見よう。
5ミクロン離れた□が分離できなくなるエアリーディスクの強度分布を積分するのだから、
例えば、
■■■■■□■■■□■■■■■□■■■□■■■■■
の強度分布は
■■■■■□□□□□□□■□□□□□□□■■■■■高さ方向は
■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■光の強度を意味する
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■ただし、強度に関しては厳密ではない
となり、他の点に関しても積分すると
■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■
の像は
■■■■■■□□□■■■■■■■□□□■■■■■■高さ方向は
■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■■■光の強度を意味する
■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■ただし、強度に関しては厳密ではない
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
の様になり、この時点でも、既にかなりボケた像になるのが分かるだろう。

これが、10ミクロンを分離できなくなるF15のエアリーディスクで考えると、結果は自明であろう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 12:59:50.83 ID:ijq0H8xU0
お前ら真に受けんなよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 14:24:54.16 ID:K/8BWodf0
料理のレシピだけ読みふけっても美味しくないし腹もふくれないのと一緒だな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 14:26:52.37 ID:WZFi8avs0
ちょっとまって






























画面が見にくいので一回クリアします。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 15:02:52.59 ID:lLtxbgcp0
うんこのAAで流しちゃおうかな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 15:54:49.30 ID:gOiXaCrP0
はっきり言って、どうでもいい
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 15:56:29.09 ID:JHhY5Nkj0
>>225

それ、中心部だけだから、周辺だとRX100は悲惨なことになってる
その数字だけを取り上げて強調するとすれば、ステルスマーケッティング
といわれても仕方ない
256247:2012/06/28(木) 16:33:13.40 ID:Wri6EtSI0
さて、次はローパスについて
>ローパスは、画素ピッチを擬似的に広げる。
>3ミクロンに広げる?意味不明w
などと全く分かっていない>>237のために、もう少し説明しましょう。

ローパスの考え方を理解するには、一本の光を複屈折により4本の光に分けると言う事は、
センサーを上下左右に一定間隔ずらして、4回多重露光するのと同じと考えればわかり易いでしょう。

具体的には

の像が
++
++
の様な4つの像として多重露光された形でセンサーに結像し、その結果、ボケると言う訳。
(微細にブレた写真がボケた様に見えるのと同じ理屈です)

問題は、そのブラす量が何ミクロンか?と言う事であって、
>>224で言う3ミクロン程度と言うのは、画素ピッチが5ミクロン程度の機種の場合、
その上下左右にブラす量が(画素ピッチより狭い)3ミクロン程度であろうと言う話ね。

画素ピッチが5ミクロンの機種で、上下左右に3ミクロンブレた写真はどう言う写真になるか?
に関しては、自分で考えて下さいね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:37:51.63 ID:ZPcFcrFc0
>>255
ISO12233の解像度チャートなんだけどなw
文句あるならCIPAとか関連団体に言ったほうがいいんじゃね?w
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 19:55:19.13 ID:Ob2O/VnF0
どーでもいいけど、そのうんちくがあんたの写真の質向上にどれだけ貢献してるの?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:05:32.38 ID:vvb4tWmN0
蘊蓄が無駄とは思わないけど、絵に描いた餅は美味くない。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:13:19.52 ID:Ob2O/VnF0
つーか回折ボケはレンズ性能をあげればより目立つということ全然書かないから
どっかの英語の投稿サイト丸写ししてるんだなと思うよ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:17:38.90 ID:iayKWP2I0
>>256
だからさー、解像効率から推測できるんだからさあ、もっと頭使おうよ。
ほとんどのデジカメの解像効率は、80-95%程度。
ただし、ローパスレスのフォビオンの場合、解像度以上の
実測値なんで、100%超えちゃうが、もちろん偽解像となる。
最低ランクの80%の場合でも画素ピッチは実効的に1.25倍。
5ミクロンが6.25ミクロンになる程度。
あなたの言うように3ミクロンもぶらしちゃあ、絵になりませんわな。
かくのごとく、理論を現実と結びつけるのが苦手のようなんで、
なんかオカルティストの話を聞いてるようだね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:19:13.65 ID:jv6Tx3a5O
Nikonの入門機の発売はまだですか
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:20:12.01 ID:a/NvO0AW0
もうとっくに発売されてますよ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:26:14.07 ID:Wri6EtSI0
>>261
>解像効率
そんな言葉は初耳だが、まずは、その定義を説明してくれよ。
>ローパスレスのフォビオンの場合、解像度以上の実測値なんで、100%超えちゃうが
なんだそれ?

>あなたの言うように3ミクロンもぶらしちゃあ、絵になりませんわな。
昔のローパスは画素ピッチ近くブラしていたんだぞ。
貴方はこれだけ説明しても、ローパスの原理が理解できないのかな?

このあたりに図が有るので、まずはこれを見て基礎を勉強しろよ。
http://www.kds.info/html/products/technical_guide/technical_information/detail/5481741.htm

あと、D800Eがローパスをキャンセルしている原理も参考になるぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/518/389/html/002.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:26:40.55 ID:/+PxuI3F0
エントリー機スレで小難しい内容が続く機種は
駄作の法則
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:27:28.89 ID:Bu0MZFCH0
エントリー機であろうとも低画素厨の攻撃は緩まないの法則
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:46:34.09 ID:iayKWP2I0
>>264
めんどくさい人だね。
解像効率。下記URLでも覗いて理解してくれ。
http://ganref.jp/items/camera/nikon/324/capability
ローパスの原理なんて理解してるよ。
原理が分かってるのに、70%ぼかすなんて言っちゃうのがすごいというか、なんというかw


268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:59:48.63 ID:Wri6EtSI0
>>267
なんだGANREF用語かw
貴方はGANREFからしか知識を得ないのかな?

GANREFの言う解像効率とは「短辺の解像ラインペアx2/短辺の画素数」なんだろな。
解像ラインペアx2って所が、貴方の主張と矛盾する気もするが、まあ良いかw

ちなみに、ローパスで画素ピッチの70%ブラしても、理想的なレンズを回折が無視できる絞り値で使えば
画素ピッチの半分のラインペアは(コントラストは100%では無く30%に落ちるが)解像するよ。
つまり、GANREFの言う解像効率は100%になる。

が、どんなセンサーでもレンズでもGANREFの言う解像効率とやらが100%を超える事は無いだろw
どう考えても測定誤差によるものとしか考えられないが、そうじゃ無いとすれば、
平均解像度とやらをどう定義して測定したら、解像効率とやらが100%を超えるんだ?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:04:44.41 ID:Wri6EtSI0
誤記訂正
×画素ピッチの半分のラインペアは(コントラストは100%では無く30%に落ちるが)解像するよ。
○短辺画素数の半分のラインペアは・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:24:38.76 ID:iayKWP2I0
>>268
ひょっとして、ローパスレスの場合の偽解像をしらないのか???
笑えるw
http://ganref.jp/items/camera/sigma/2024/capability
あとね、解像度チャートは、TV用のを流用してるんで、白黒それぞれ一本と数えるの。
ganrefのチャートは、デジカメが高解像度になったんで、2500TV本(白黒をそれぞれ一本
と数える)までのチャートを、縦横1/2に縮小して写して測定してるから、チャート横の
数字は、2倍したのが正しい数値なの。
既に全くD3200の話と乖離してるし、不毛だし、説明メンドーだから、これで終わり。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:30:52.95 ID:SAog5+Xr0
フォビオンのは折り返し雑音の事でしょ?

確かに考えてみるとLPFを完全に無くすのは、
サンプリング上良くないわな
画素数増えてレンズがLPF代わりになれば不要か
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 02:31:44.85 ID:kJ1hHmT+0
>>270
アホかw
偽解像(エイリアシング)で解像度を測定しちゃ駄目だろ。
GANREFが偽解像で解像度を測定しいるとしたら、酷い話だが、
それを受売りしかできない貴方って・・・

>既に全くD3200の話と乖離してるし、不毛だし、説明メンドーだから、これで終わり。
やっとF8に絞ったら、D3200の本来の解像を測定できない事が理解できた様だな。
まあ、GANREFはどうせD3200の解像を活かせないF8で怪しげな解像度や解像効率とやらを出すのだろうから、
その結果を見れば明らかだろうし、貴方もそれを受売りすれば良いさ。
もっとも、D3200の場合はF5.6で解像を測定したとすれば、GANREFを多少は評価するが。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 03:26:29.89 ID:uZFKpsep0
大抵のレンズかf8あたりで解像のピークを迎えることを考えると
APS-C機で24Mはセンサーとレンズでの最高のパフォーマンスを出すことが出来ない。

って事か。やっぱ16MがAPS-Cの完成形だな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:15:52.67 ID:mq6tF5d40
kakaku.comのニコンスレ常駐のキモイ常連、kyonkiやパナオタ低画素じじかめもこのカメラをsage進行、ニコ爺もキライなカメラなんですねw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:25:50.36 ID:2yW6u6G30
>>274
このクラスに期待する性能って、軽快さだからね
プリントもコンテストの上限サイズたいていA4までだし
お作品とる人がこのクラスで多いわけじゃない

ソニーの2400万画素機がそこそこ売れたんで、ニコンも真似
してみるかと出したんだろうけど
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:31:52.09 ID:mq6tF5d40
ニコ爺たちに見捨てられたカメラ?ワロスw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:37:16.95 ID:2B8b2Y2C0
ニコ爺はD800だろ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:01:48.58 ID:uZFKpsep0
その軽快さってPCで画像扱う上でも大事だと思う。

このカメラは軽快さとは相入れない部分多すぎる
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:03:48.52 ID:JbkmqJ+s0
自分の貧しいPRE環境自慢されてもな・・・。
i7Win64の8GBだけどサクサク快適だよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:10:37.07 ID:x3mZqV5Z0
エントリーカメラ買うような奴がi7なんて買わねえよ
Celeron G530が普通だ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:13:31.18 ID:HoZhPUFh0
今時のノートPCですらi7の8GB標準搭載だぞ。
デスクトップだったらもう当たり前の世界だが。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:21:10.57 ID:2yW6u6G30
>>281
年金生活に入ると途端にけち臭くなるのが日本人でね
ルネサスの親会社の役員辞めた人が再就職先で一緒なので今野鳥撮りしてるが
ケチだよ、カメラパソコンとかの新調には
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:25:52.83 ID:2B8b2Y2C0
紺屋の白袴ってやつだな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:27:38.05 ID:LFQlLoTt0
年金はそうかもしれないが、ナマポだったら毎月ノートPCやD3200買っても余裕の生活だよ。
24時間自由で月額手取りで24万円支給され公共サービスが全て無料。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:28:22.67 ID:uZFKpsep0
そもそも壊れるまで安いPC使い回す層がエントリー層だ馬鹿たれ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:31:44.56 ID:WcsuhM1N0
エントリー層であるという自覚があるなら、ここに来るのは早すぎだろ。
なんでD3100スレから出てくるの?
出てきちゃダメでしょ。
ここはまだエントリー層が来ていい価格帯の機種スレではない。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:32:20.69 ID:2yW6u6G30
>>284
君勤務してんの、それともナマポ受給者?
ちなみに勤務先の機材や回線で2ちゃんやってると、まともな会社の管理職なら解雇だよ

おれのところだけではなく、今野鳥鳥仲間の人の会社でも何人も懲戒解雇になった
*その人人事部にいたこともあるから、部長でいい年こいて2ちゃんやって解雇された人の話もしてたw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:33:39.97 ID:mq6tF5d40
ニコ爺同士の語らいは見るに耐えない酷いレベルですねw キヤノンスレには来ないで下さいねw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:43:50.79 ID:dBC5MmSc0
まともな会社はどうか知らんけど
公務員ならEXCEL使うふりして一日中2chやエロサイト閲覧だよ。
そして定時になったらエロ画像エロ動画で一杯になったUSBメモリを懐に入れて帰宅。
これで年収約700万円。
出世を諦めれば定年退職までこのレベルが維持される。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:47:21.25 ID:m6JWSFQ80
パソコンで見るには、画素が多すぎる。
でも、大きく伸ばしてプリントすれば、見応えあるよ。
このカメラには、単焦点が似合う。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:51:51.00 ID:2B8b2Y2C0
カタログでもトリミング推奨してるね
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:51:58.03 ID:ck2ejG8m0
だからSサイズで撮るといいんだよね。
600万画素ならD40と同じ感覚で使える上高画質。
なんでもかんでも2400万画素で使おうなんてせこいこと考えなけりゃいい。
道具ってのは使われるんじゃなくて、使うものなんだ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:52:09.73 ID:uZFKpsep0
でもニコ爺が言うにはこのカメラもニコワンレベルで値段ガタ落ちしてからやっとエントリー層が買うんだろ?

半年やそこらでエントリー客の持ってるPCレベルなんかかわんねーぞ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:53:52.89 ID:nRKnwfnh0
D3200がD3100レベルの価格になるのは2年くらい先の話。
2年先でもまだセレロンとか使ってるようじゃ終わりだろ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:55:37.66 ID:LdWncllj0
消費税がアップされる直前に駆け込み需要が起こる。
その時一斉にPCを買い換える人が出るよ。
もしかすればその時ついでにD3200も、なんてことも。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:56:56.21 ID:mq6tF5d40
そう言えばkakaku.comのkyonkiやじじかめもなぜかゴミワン叩いてましたね、正義のニコ爺なんでしょうか?w
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 14:05:09.17 ID:RDQx032o0
消費税が上がった直後から物が一切売れなくなるからなァ。
ニコンもそれまでが勝負だろう。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 14:08:23.67 ID:2B8b2Y2C0
消費税が上がったら日本はスラム化して、モヒカンが老人から種もみを奪い取るようになるから、カメラどころじゃない
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 14:13:16.62 ID:5+ImEAVB0
そうなるのは大阪や福岡だから日本とは言えない。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 19:43:03.88 ID:917BIMbb0
>>299
こんなスレにまでチョン乙
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 19:51:23.46 ID:6kQbaXVk0
>>296
kyonkiのコメント
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14671858/#14672031

まあ、2400万画素は大き過ぎるってのが普通の考えですよね^^
それなら、サイズをMかSにすれば手っ取り早い。しかし、それなら上の方も言われるようにD3200にする意味がない。
ということで、画素数以外は殆ど変わらないD3100でOK、おまけに遥かに安価。

画像サイズをMかSにしてもノイズは変わらないです。画素ピッチの問題ですから。

初級機でありながら7万円以上するのに、どこがコストパフォーマンスがいいのか。

コストパフォーマンスとは?
早い話が費用対効果でしょ。

だから!D3200のどこが費用対効果がいいのかな?!

もしかして24Mpだから凄いと言いたいのかな?カメラってのは画素数だけで決まるものではないですよ。
プラボディ、見難いペンタミラー、操作系の使いにくさ、レリーズフィーリング‥‥‥これらはいずれもD3000〜D3100と続く初級機のものです。D3200がいくら24Mpを積んでも何ら変わっていません。

そのD3200に7万円以上の価格は到底コストパフォーマンスが良いとは言えない。

雑誌「カメラマン」の今月号を見てください。
D3200はD7000の画像よりも甘いとあります。センサーだけでなくボディの内面反射等などでやはり初級機と中級機は差があるようです。


ワロス、何か恨みでもあるのかコイツはwwww
302!ninja:2012/06/29(金) 19:58:14.26 ID:esx2Su/s0
>>300



こんなところにゴミ虫が
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:08:54.56 ID:6kQbaXVk0
kyonkiってコイズっぽいなw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:12:29.50 ID:QPAoP7KO0
>>301
ノイズは縮小すれば減るのにな
しかもCMOSがソニー製とか言ってる情弱も居るし
まあ今の価格は初物価格なのは確かだが
305247:2012/06/30(土) 13:12:08.80 ID:SEERp8/s0
>>237
とりあえず、D800でF11(やF16)に絞るとどれくらいボケるかの比較作例を撮ってきたけど、
まだ必要かな?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 13:19:45.24 ID:STVrwWr30
D3200で撮ってきてくれ。
スレ違いの機種の画像は要らない。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 13:48:30.06 ID:Z2UB76l30
D800(E)とD3200とD7000、3100あたり。他社のK-30、X6あたりで
同条件化で撮り比べ用意出来たら貼ってみてねー

じゃなけりゃ比較サイト見るからいらね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 14:48:43.79 ID:8yLgGNAx0
>>306
Ken Rockwell のサイトにある回折ボケ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 10:19:29.10 ID:qCpptNxG0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365265/SortID=14622402/
おお!
キャッシュバックキャンペーンがはじまるとは!!!!!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 10:21:01.26 ID:qCpptNxG0
D3200のキャンペーン。
ダブルズームで1万円キャッシュバックだと美味しいですね。

正式発表はいつ?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:02:05.59 ID:X6fywpPiO
6MCCDはデジイチ最高画質(`・ω・')b

6MCCDはデジイチ最高画質(`・ω・')b

6MCCDはデジイチ最高画質(`・ω・')b

6MCCDはデジイチ最高画質(`・ω・')b

6MCCDはデジイチ最高画質(`・ω・')b


(^ω^)
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 13:01:53.04 ID:uSfg++xi0
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \   無い無い!
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 13:11:39.10 ID:qCpptNxG0
虎獅狼さん

教えて?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:50:56.88 ID:mUMaiUqu0
>>311
EOS20Dや30Dに使用していた8.2MのCMOSセンサーの方が出来がいい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 23:03:17.46 ID:in1hKlNG0
と思っていた時期が私にもありました。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 23:42:29.16 ID:HgSC6t0C0
>>314
これは同意だな。
あの頃はキヤノン機が羨ましかったよ。
おまけに5Dが出るし・・・

まあ、でも、今は本当にニコンを信じていて良かったなぁ・・・と。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 23:56:21.70 ID:OQJPE0nF0
キャノンは7Dですら高画素化出来ずにファームウェアで誤魔化すそうだね・・・。
なんでこんなに技術力に差がついちゃったんだろう?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:10:53.41 ID:OwGerC5S0
>>317
ちょっと意味わからんのだけど。

ニコンならファームで高画素化できるの???
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:24:39.41 ID:Y6CO1fyO0
キャノンは7Dの後継機が発売できないから
現状の7Dのファームウェアアップデートサービスで誤魔化すことにした、ってことだね。
一方ニコンはエントリー機に2400万画素を軽く導入してきた。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:29:35.73 ID:OwGerC5S0
んでも24Mが評判いいかっていうと微妙だわな


K-30みたいにソニー16M積んで、それ以外のメカ部分やファインダーに手をいれた方が喜ばれただろ?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:36:35.97 ID:nkDFzZTf0
エントリーなんだからセンサー以外の部分に手が入ることは絶対に無い。
だったらインパクトのある2400万画素にしたほうが中級機用のデータも取れるし一石二鳥。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 01:28:44.90 ID:TjaERDxM0
>センサー以外の部分に手が入ることは絶対に無い
そうとも言い切れないと思うが・・・
D3200で撮影した画像を簡単にスマートデバイスにワイヤレスで転送【NEW】
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/features03.htm
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 03:15:10.50 ID:SqlsWXPhO
6MCCDはデジイチ最高画質(`・ω・')b
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 06:02:54.96 ID:jrx1sTyu0
早くiOSに対応させろ
iPadで見たいよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 07:50:12.80 ID:ueJiyMKo0
>>323
そんなことはない。
NikonのD70とEOS30Dを比較した結果そう判断した。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 08:41:11.83 ID:6g2yodohO
D40って変に評価高いよね
個人的にはあの色合い好きじゃなかったけどな…
俺が理解出来なかっただけなのか
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 09:00:50.80 ID:2JtaPqqo0
328名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 15:49:32.24 ID:Vg3di0Qs0
価格comのクチコミに出現するバカ 秀吉(改名)。
秀吉(改名)とは 何者だ。
ブログを見たら思わず吹いた。
何、考えているんだコイツは。いぬ女?
http://yaplog.jp/poko_9/archive/948
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 16:04:40.48 ID:OHDLFXjV0
>>326
割と暗い場所でもキチンと撮れるしハッとするような画像が撮れるよ。
レンズを選ばないし女の子にも初心者にも簡単に素晴らしい写真が。
500万画素でも十分なんだよ。デジカメは
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 16:16:00.56 ID:OHDLFXjV0
D3100も1600万画素だけどファイルサイズが大きいのでMかLで
画素数が低いところを使うな。
連写機能がD40より早いし暗い所も強いしシャッター音も小さいので
D40の後継として使ってる。
モニター液晶も23万画素でもかまわんし、大まかな画像確認
するだけだから。
D3200の液晶を見たけどそう優位性はないな。
来年の今頃は18〜55mmのレンズキットで5万8千円ぐらいに
なってっる。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 16:24:06.73 ID:OHDLFXjV0
しかし、心配なのはD3200は売れてるの?キャノンはkissX6出たし
D7000のボディが底値で7万円台で買えるしステップアップには
そっちに傾くな。重いけど
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 07:21:05.52 ID:xinYN5cG0
ビックカメラの新宿新店舗のチラシにかなり安い価格で出てるような・・・そうでもない?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 14:43:21.21 ID:j86oUPWK0
センサー製造どーすんだろ
ルネサス自動車制御IC以外閉鎖
SONYに泣きつく?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 14:59:10.92 ID:FuTJ5HiJ0
ソニーなんて三流メーカーに頼らずとも世界のサムソンやアプティナにシフトするだけ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 15:05:47.04 ID:Ew2sGWJI0
>>334
シッタカ乙
アプティナもニコンと同じでファブレスだぞ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 15:23:26.14 ID:QqHJ+5FC0
だから?っていうw
ファブレスが最強なのが半導体の常識なんだけどそんな常識素人は知らんか。
素人だもんな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 15:35:54.43 ID:fvIEkLct0
半導体の常識なら最強はIntelだが
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 15:38:12.22 ID:LzxIJR9j0
>>331 D7000はきっちり絵作りしてたけどD3200は手抜きしている感がぬぐえないからな。
thisistanakaも手抜きは駄目よと言ってたような。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 15:40:11.72 ID:LzxIJR9j0
>>338
手抜きしないでね、ニコン
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/699/
これじゃあ「ニコンの出し惜しみ、ニコンの手抜き」と言いたくもなるじゃないですか。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 15:41:47.13 ID:eJETaVhY0
ここでD3200が本気出しちゃったら
投げ売りになった時出ているであろう中級機の立場無くなっちゃうから。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 15:42:05.07 ID:44w4gVEc0
>>334-335
ワロタ
ルネサスからTSMCにシフトならともかく、アプティナにシフトって…w
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 21:26:38.00 ID:lzS6CYwK0
閉鎖されるルネサスの工場を思い切って買えばいいのにと思う。こういう状況ならいつもより安く買えると思うのだが。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 21:28:55.09 ID:s5rCDAMP0
買った瞬間からニコンは負債を抱えて倒産まっしぐらとなる。
ファブレスってのはそういうリスクが無いということ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 22:27:39.74 ID:wVVycGJd0
だいいち、ルネサスの縮小・売却されるのは、5-6インチのちっさいウェハーの工場
APS-C/35mmのデジカメセンサーは、12インチじゃないとペイしないだろ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 22:31:19.68 ID:j86oUPWK0
>>344
D3200はルネサス製
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 05:37:24.07 ID:a5QHqGRs0
>>345
閉鎖されるのが、主力じゃない工場ってことだよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 02:44:54.43 ID:FVXcN5Rv0
>>332
単なる在庫処分
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 06:22:03.97 ID:8bUxEJDp0
なにこの閑古鳥状態w
売れてんのかこれw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 06:39:00.63 ID:B/CSzg2l0
Nikon D3200 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339739017/
Canon EOS Kiss X6i part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339465543/
PENTAX K-30 9滴目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341722438/
【α】SONY α57 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336915620/

K-30がぶっちぎってるが売れてるかといえばそんなことはないと思う
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 07:21:22.80 ID:OZint31d0
ボディが貧弱だが、画像自体は満足の行くものだよ。
単焦点専用にしている
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 10:57:46.97 ID:rHlr7xAv0
価格が高いからじゃない?
センサー変わったぐらいの内容なのに高価すぎると思う。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 12:33:17.75 ID:PNnohss60
>>349 K-30はCM効果が出始めてるから意外な健闘をするかもよ。
色が沢山有るからBCNランキング等では低くなってしまうから解りづらいけど。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 20:03:14.02 ID:xH14Tqdp0
K-30はペンタ信者がベイトボールで集まってるだけ。
ペンタ信者の数は限られているので最新機種に全員集合すると旧機種スレが一気にペンペン草w
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 20:04:45.72 ID:B/CSzg2l0
>>353
K-5スレD7000や60Dスレより勢いあるんだけど
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 20:15:02.68 ID:6ucWYknL0
D800スレよりは勢いないよね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 21:47:20.10 ID:etZT3hO00
価格ならD3100なんだけど、赤がいいんだよなぁ。マジで迷う。
D3100の限定赤が売れ行き良かったのかな。レギュラー色にしたってことは
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 21:59:41.83 ID:8pZNvTQK0
D3200を見に行ったらD5100買って帰ってきた
重さもそれほど変わらないし、定評有る16MPセンサーだし、最初からD5100狙いで良かった
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 22:27:51.86 ID:etZT3hO00
そうだよなぁ、D5100って選択肢もあるんだよなぁ、迷うなぁ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 22:36:06.29 ID:5HiJitYV0
D7000って選択肢はないの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 22:50:43.51 ID:etZT3hO00
>>359
店で持った感じのずっしり感がちょっと・・・・
今カメラ選びしてんのが、重いのが嫌でミラーレスと思ってたが
D3100と3200もってモックかと思うほど軽かったもんで、これならまた一眼レフでもいいかなと
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 23:01:13.14 ID:5HiJitYV0
>>360
あーエントリー機の軽快な取り回しではないよね
特別引き伸ばしてみる用途以外はやっぱD5100のがよさげ、バリアンあるし安いし
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 23:04:21.48 ID:etZT3hO00
>>361
アリガトン、たっぷり悩むよw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 12:03:22.91 ID:lohhrnHqO
正直2400万画素が必要じゃないならD3200を選択する理由がまだあまりないよね。
D3100がディスコンになってD3200の価格がD5100並みになるまでは微妙
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 12:47:09.58 ID:z9UAwo3k0
値段的にはD3100への当て馬だからしょうがない。
いずれ出るであろうD3300がD3200への当て馬となるまでは売れない。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 13:07:08.18 ID:P3a0rxRT0
売る気もあまりないのか値段さがってこないな、D800は買わない人の受け皿とした高解像廉価機的な位置付けでしばらくいくつもりか。高解像中級機が出ればやっとエントリ価格へ下落かもな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 16:59:19.93 ID:JTQkqCj00
>>272
>まあ、GANREFはどうせD3200の解像を活かせないF8で怪しげな解像度や解像効率とやらを出すのだろうから、
>その結果を見れば明らかだろうし、貴方もそれを受売りすれば良いさ。
>もっとも、D3200の場合はF5.6で解像を測定したとすれば、GANREFを多少は評価するが。

GANREFはD3200の解像度測定をF5.6でやった様だな
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2304/capability

それでも、D3XのF8の結果には僅か届かない様だが、
まあ、GANREFが従来お決まりだったF8では無くF5.6で測定した事は評価しよう。

ちなみに、D3200の平均解像度3,492本の数値は
5位の5D2(平均解像度:3,366本)より上なのだけど
なぜか解像度ランキングには載っていないね。何でだろうね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 22:33:33.82 ID:ECXRXoe/0
DX旗艦使ってるけどD3200のLVのAFが羨ましい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 05:37:21.57 ID:TWEWS5XyO
>>367
D40だとさすがにね(^^;)
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 09:00:52.22 ID:xVDZuy+V0
3100持ってるんだけどかなり進化した印象だね3200のLVAF。
ようやくそこそこ使いものになるレベルになった感じ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 17:51:40.13 ID:zrwRG2fO0
エントリー機で薀蓄垂れる奴ってなんなのだろう?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 19:41:04.28 ID:ERLdED3g0
>>366
んで、使ったレンズの最もパフォーマンスを発揮する絞り値っていくつよ?

D3200使うと、どうもレンズの最大パフォーマンスのf値とカメラの回折回避できるf値に開きを感じるんだけどな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 20:06:13.59 ID:EzhOJDzX0
>>371
いつまでも等倍厨なんかやってっから、そんなことが気になるんだよ。
自分が使う大きさにリサイズした上での必要な分解能が分かってりゃ、自然にそれに見合ったレンズを選んで、悩むこともなくなるってのに。

そんなことに悩むより、もっと構図の勉強しな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 21:35:54.75 ID:ERLdED3g0
んじゃあやっぱり24Mなんか要らない

16Mでローパス軽減の方がよっぽどいい
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 00:10:26.35 ID:fg7aRjsx0
回折が気になる…

自分で好きに決めたら良い。
8にしたいなら8に、11にしたいなら11にすれば良い。
回折による画像劣化があるかもしれないが、自分で決めた絞りなら、後悔はないだろう。
取り越し苦労するくらいなら、実際にとってみればいい。

375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 00:17:43.86 ID:+/l7oVzV0
いや、だからそんな所気にしながらD3200で撮る必要ないわけで

いや、D3200に限らず、APS-C24M機を選ぶ必要性がまったく無いわけで
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 00:18:58.53 ID:8tUn2sc70
DSC-RX100みたいのが出てきてるから、
一眼は画素数上げないとダメなので無理ぽ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 01:06:42.16 ID:+wyfK1Xp0
ほんの1年くらい前までは
画素数多いと鼻で笑われてたのにな〜
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 06:14:03.54 ID:Kpdkx6vc0
>>377
ニコ爺の節操のなさってやつだよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 08:10:28.11 ID:0oSAd7mM0
この機種でミラーショックを軽減するにはどうすれば
いいのですか?たとえば上位機種にはミラーアップ、
露出ディレイなどがありますが。

ライブビュー撮影だとミラーショックはないのですか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 11:36:16.79 ID:Y9IM2Mw20
D800ではミラーショック、手振れに注意とか、推奨レンズ、回折現象まで告知されてるのにフルサイズ比ではD800以上のD3200は何も告知しない。
購買層を馬鹿にしてんのかねぇ。「2400万画素アピールでバカ売れ間違い無しっすよ!」みたいな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 12:21:33.14 ID:D/ITikXd0
そりゃターゲット層が違うからだろw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 12:52:43.82 ID:NdoyWy9Z0
普及クラスの三脚で夜景を普通に撮影すると、
ミラーショックの影響で灯火がブレるのわかるでしょ。
しろうとでも一目瞭然。

ライブビュー撮影だとノイズ増える?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 13:39:07.84 ID:NdXc076S0
この液晶やLV性能維持したまま画素数減らしたエントリー機出してんか
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 18:12:52.93 ID:urC9tF1W0
24MのAPS-Cセンサー使用のD3200自体、EOS KissX6iより高感度での画質も解像感も落ちる。

現状APS-CサイズでEOSなら18M、他社なら16Mがベストバランスかなあと思う。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 21:14:59.34 ID:UBm1FIWF0
日曜なのにご苦労様です
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 21:24:06.55 ID:/v64rIPs0
どうせ数年前はAPS-Cなら1000万がベストバランスとか言ってたくせに
同じ口で今は1800万かよw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 07:32:06.03 ID:1dsYnXb50
技術の進歩のお陰。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 10:14:22.61 ID:2JxXwS/d0
>>387
1Ds使いも必死にアンチするD3200
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 10:17:27.08 ID:6mo3S+l60
特に3200だけじゃない話だが、
LVでの撮影なんて、せっかくファインダーあるんだから意味ないだろ
20世紀のビューカメラかよ、リンホフかよ、4x5フィルムかよ 
とか思っててすまなかった、正直なところ単なる初心者向け機能と思って馬鹿にしてた

24MPや36MPになって、特に小口径の広角側の遠距離、微細な被写体では、
検出が遅くてもコントラスト方式のほうがフォーカス精度がなんぼかマシだと
やっと気がつきましたよ

というか、位相差AFの精度が画素数に耐えられなくなってきているのが問題か
原理的に無理なのかよく分からないが、なんとかしてほしい

さらに言えば、LVはかったるい、だから積極的に使わなかった
いったんシャッター閉じて、撮影して、また開けて と、
昔のレンズシャッターと同じようなシーケンス
素子読み出しの並列化とかバッファリングとかでローリング効果を相殺するような、
なんか上手い方式を実用化して、メカ動作を排除して欲しい
いまだにメカ動作の遅さ、人間に感知できてしまう遅さに縛られるなんてどうしようもないと思う

話は変わり、
24MPピクセル等倍でまともに写るのか の話が出てますが
少なくとも自分が持っているDX用レンズはほぼ24MPに耐えられます
ただし、言われているように絞りすぎると回折の影響は強く出ます
16MPでは気づかなかった方ボケも見えてしまいます

暑さでとりとめの無い長文になった、申し訳ない
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 10:36:44.45 ID:b8Udq9pI0
>>389が古い人間ということは分かった
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 11:55:13.45 ID:bXF1ldZ50
>>389
全画素読み出し電子シャッターは読み出し速度が遅くなったり、
伝送回路の面積が上がって素子の感度が下がったりするデメリットがある
要するに画質が犠牲になる

ちなみにD800なら2モーターだからLVの状態から一発でシャッター降りるぞ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 21:52:33.25 ID:4U4khspX0
ビックカメラで触ってきたら
これが一番しっくりきた
軽いからかな
初心者には悪くないと思うんだが
もう少し安かったらなぁ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 23:05:36.78 ID:w7cjEeLY0
samyangの35mm 1.4
このスペックで39800円也
本当に良く写るよ。2400万画像でも全く問題ない。
財力あればD800で試したいところだ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 23:55:07.07 ID:omSIc9IB0
>>391
キヤノンなら1D3/40Dの時から当たり前に出来て多機能だけどなw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 01:19:56.93 ID:Z5viu2O10
>>393
工作員か
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:20:49.54 ID:leGbvUVA0
変なメーカー製のマニュアルレンズとかイラネー
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:27:23.32 ID:saJbDRM80
知人がD800+マニュアルレンズ常用してるが、ピント合わせきらないから撮ってる写真の99%がピンボケ。
「味があるんだ」とか言ってるが、意識してピンボケにしてるわけでもないし、ただの馬鹿。
D3200はD800よりもシビアなのに、変なメーカーじゃなくてもマニュアルレンズなんていらねーよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:49:43.43 ID:zqb4dEL30
マニュアルで撮れるって。
200microのf4sという化石のようなレンズも使っているが、撮れる。
もちろん外す時もあるけどね。

オートフォーカス・ズーム使うくらいなら、マニュアル・単焦点の方が良い。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 14:16:49.63 ID:d/tZ7iRp0
うむ。
LV拡大のマニュアルフォーカスが一番ピントを正確に合わせられるね。
D800のLV拡大はボケボケで今ひとつだけど、D3200の方が(未確認だけど)良い気もするな。

>>393
D800は有る(清水の舞台から(ry)けど、samyangはまだ手を出していないな。
作例を見ると素晴らしいのだが、当れ外れも有るだろうし・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 16:57:55.67 ID:sPwg3rq90
サムヤンステマが湧いてきたな
うぜー
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 17:08:56.59 ID:E9QCdcRa0
これのLVってNEX第一世代に追いついた?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 20:06:23.74 ID:mf9q2LgC0
>>401
さすがにそれは越えてる。追い越してないの今出したらさすがにフルボッコ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 21:33:53.51 ID:Lm/99c7Q0
LVの何に追いついたのか、追い越したのかがわからん
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 22:38:27.33 ID:5rWmKDCq0
追いついてないだろ。
アレはダメ。残念。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 23:25:41.88 ID:JbfKRT6w0
だよなやっぱり…
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 01:07:46.64 ID:0lN95MKL0
X6iも正直激遅。

一眼レフ勢で追いついた?レベルはK-30ぐらいだと思う
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 02:08:36.67 ID:/y+95kny0
X6iはなんだったんだろ…
みんなニコワンみたいのを期待したよな

K-30も撮るときにLV(ミラーアップ)→ミラーダウン→ミラーアップ→シャッターなので台無し
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 10:09:07.82 ID:vnCvVAcTO
>>402
何故そんなことでフルボッキン?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 12:22:58.46 ID:qwWK71HYO
そうは言ってもK30のライブビューは相当速い
普通に実用レベル
がっかりだったX6とは違う
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 18:27:25.32 ID:0lN95MKL0
K-rやK-5あたりも速かったよね

ペンタのコントラストAFとニコンって何が違うんだろう?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 18:29:39.28 ID:jd//Cq9N0
>>407
あれはないよな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 18:31:45.44 ID:nV9TrU+D0
D3200とかX6iってライブビューでバタンバタンしないの?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 19:59:06.96 ID:+BV2lYCh0
>>412
キヤノンは1モーター機であろうと2モーター機であろうと
パタパタしない。1モーター機だとLV→シャッター動作
→シャッターチャージの為のミラーアップで、2モーター機に至っては
ミラーはずっと上がりっぱなしだよw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 21:34:22.71 ID:3s50pV530
>>28

極端な話、フィルムの頃は大きく引き伸ばしてプリントする奴って素人では本当にマニアなんやろ。

だからピンずれが起きていても気にせんかった。
わてもカメラ販売店でバイトしてたけど、レンズを疑って持ってくる人はハイアマチュアのジブンで現像してる人位やったわ。

最近は拡大やら、ネットの話だけで実際に気付かんのに持ち込むやつとか多くなったわ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 21:57:33.77 ID:50eOVp8i0
>>414
普通にモニタに合わせたサイズで見てピンズレ。
小さなプリントではあまり気にならなかったものも
21型以上の今時のサイズのモニタならもうアカンよ。
拡大せずとももうアカン。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 22:01:14.43 ID:msHN6n230
>>415
>>414がいいたいことが分かってないな・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 08:38:57.99 ID:7etIuZ0P0
日本語いろいろおかしいもん。分かる方がおかしい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 14:47:36.18 ID:IsSq/Ytr0
フルHDでも200万画素くらいでなかったか
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 13:41:31.24 ID:BMbxAsj60
花火の季節だから
D3200の花火を撮影した作例見てみたいと思って
検索するけど、画像一つも出てこない
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 13:46:54.22 ID:oD6hqiWc0
そらそーだろなw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 18:12:49.92 ID:gu4GxaTR0
>>419
これからでしょ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 18:31:13.55 ID:f4R67X8Z0
これからっつーか、投げ売りが始まる来年の花火だね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 21:09:31.85 ID:VFv/gz7Z0
>D3200の花火を撮影した作例見てみたいと思って
花火の作例見て何をしたいの。花火なんてどのカメラで撮っても同じだよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 09:08:19.15 ID:d6DU2dIs0
下手なやつが使えばどれも同じだろうね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 10:00:38.90 ID:ZWY47Ghc0
逆だな、画素数の多いカメラで花火を撮ると光跡が細くなりすぎて面白くないよ。
上手も下手もないよ、あるのは運だけ。花火は被写体を予測できない。
花火の撮影ほど退屈なものはない。タイミング良くレリーズするだけ。
カメラ設定ならどれも同じなのでググレば出る。
忘れていけないのは、出来れば地上の風景をちょっと入れる。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 10:05:46.46 ID:YNzLXBsN0
でかい釣り針だなwww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 10:52:43.04 ID:r5g4fp1R0
なるほど、花火の撮影には低画素の30万画素が最適とw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 11:02:19.20 ID:d6DU2dIs0
花火も運だけではないよ
どんな写真も運次第な所はあるが、実力の差がハッキリ写真に出る
レリーズするだけと思ってるのは、何も知らない証拠

画素数については、画素数多いと細くなる
写して思ったけどD700とかD300の写真よりD5100やD800の方が線が細い
同じ画素数にあわせトリミングすれば同じ太さかもしれないけどトリミングしたら勿体ないし
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 12:48:06.58 ID:cyMMRNjZ0
花火のサンプルも出てこないD3200なんて…
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 13:32:02.85 ID:Dw5KWW/B0
花火なんて三脚に乗せたD4を横に10個くらい並べて
絶え間なくインターバル撮影すればいいんだよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 14:01:04.34 ID:HXNJUqql0
D4使って糞写真増産した上で、合成加工写真を後で作るんですか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 16:23:21.05 ID:1qsIjVON0
撮った写真は素材なんやから、いじくり回して作品作るのもええで。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 16:53:26.86 ID:zOIzhbWP0
しかし全然値段下がらんな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 18:41:44.86 ID:Oq7dEqi70
供給不足だな。
高値維持のため、わざとやってるのでは?
と、疑うほどだ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 20:02:27.64 ID:dV1K9lBs0
KUSO
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 20:10:35.93 ID:KrT9qDaS0
逆、供給過多だよ、D3100の。
D3100が市場から無くならない限りD3200があの値段になる事は絶対に無い。
だからD3200の値段下げて欲しかったらバンバンD3100を買うことだ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 20:23:00.52 ID:1qsIjVON0
んなアホなw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 01:11:45.43 ID:T4DhbyVt0
>>436
逆じゃないだろ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 09:28:59.92 ID:DZ+s0Ruo0
>>419
D3200で撮影した夜景ですら出てこない。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 09:52:36.41 ID:2pixikmt0
K-30は発売日から買ったというユーザの作例がどんどん出てきてるのに
ここはお通夜のようだよな。
D3200で写りの良い単焦点で撮った作例を見たいんだが。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 12:13:00.85 ID:xiVoEF3BO
D3100とD5100が駆逐されたらD3200の独壇場になるはず
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 12:53:17.20 ID:g1kkhiMj0
同じ値段だったとしてK-30とこれからどっちか選ぶとしたら
ふつうK-30じゃね?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 13:02:44.15 ID:dx2C4GaR0
K-30に相当するニコンのカメラはD7000。
しかしK-30は格下のエントリーD3200を相手にしないとならない事情があるようだw
それも性能さじゃなく売り上げで。
ペンタマジでヤバいんだな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 14:08:28.12 ID:TwcnXoNv0
ワロッシュ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 14:52:44.37 ID:g1kkhiMj0
売れれば別にやばくもないんじゃね?


あ、もちろんペンタの事業規模での売れれば、ね。って逃げを打っとく。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 15:06:51.93 ID:1DGgSOWN0
投げ売りで売れるのと高値維持で売れるのは全く別の意味があるからなぁ。
前者はペンタやD3100がそうだし、後者はD800やアップル製品がそう。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 15:16:42.98 ID:g1kkhiMj0
高値維持で売れないD3200は?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 15:21:06.33 ID:iUXKYVBJ0
D3200はD3100と同じく投げ売り準構成員。
乳歯の後ろに控える永久歯のようなもの。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 15:36:43.86 ID:Y7W7kz1t0
D5100の市場価格があれだからな
D3100がどうこう以前にまずD5100よりお得感が
出ない限り数出まわらんだろ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 16:40:07.96 ID:77d5RcP20
じゃあD5100さっさとディスコンにすればいいんじゃね?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 17:41:59.17 ID:1SfWVu580
今ディスコンにしたら他社のバリアングル機に空いたシェアを取られるだろ
後継機も決まってないのにラインナップに穴を開けるわけにはいかない
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 20:20:14.38 ID:BjMGSjnu0
>>443
そんなややこしい話じゃ無くて、単に作例はよって事じゃ無いの?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 20:23:46.50 ID:jab5vGaK0
でも作例見たところで買いもしないんでしょ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 21:19:26.77 ID:fUjQ6YW80
スグ5200が来ますよ〜っと
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 21:30:40.59 ID:Mbs4Gg6/0
D5200が来ようとD7200が来ようと関係ない。
D3100が無くならない限りD3200は安くならないんだから。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 22:28:17.81 ID:fUjQ6YW80
5200がきて3100も3200もますます売れ残ってダブつくようなら両方とも下がるだろうが
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 07:54:40.11 ID:dkDijOirO
3000系と5000系でパイの奪い合いは良くないな
D5100後継がどんなスペックになるか不明だけど

D3000系→EOSKiss系
D5000系→EOS二桁D系
D7000系→EOS7D系

こういう位置付けのほうが売りやすいんじゃない?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 08:21:13.28 ID:+0voMkX60
お前らが心配するような事じゃねえよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 08:26:37.61 ID:R/8mVhTq0
>>457
出るとしたらd5100をD3200のセンサーにするくらいしか無くね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 09:43:15.61 ID:dkDijOirO
>>459
それじゃ出す意味なくね?
せめてプリズム乗せるとか2ダイアルにするとかしないとD3200と差別化にならない
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 09:45:30.95 ID:R/8mVhTq0
>>460
なにX5ディスってるの?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 10:29:01.47 ID:Z+T9vDqR0
K-30丸コピしてプラスしてバリアン付けて
売り出しボディ8万なら行けるよ

D3200じゃダメ。うんこ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 12:55:34.90 ID:cmtI7aRX0
K-30をパクってニコンから出すと、D7200という名前になります。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 13:39:38.78 ID:Sbww2Tbm0
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:37:11.09 ID:MEtbUG0G0
>>464
レンズキット700ドル弱ってことは6万弱〜5万台半ば?


日本いくらだっけ?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:46:20.57 ID:k4BZcmEf0
ちなみに世界ではD3100が投げ売りされているということは無いよ。
日本だけが異常で特殊な市場を形成している。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:02:44.66 ID:qZ+pcQ8v0
D3100 3万6000円
D3200 5万5000円
安くなってきたな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:16:18.34 ID:U9V0+4z60
>>465-466
元々アメリカなんかは発売開始から終息までほぼ一定の価格。
なので日本から見ると発売時は安く感じるが末期は高く感じる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:21:19.57 ID:5uef64lI0
>>464
このクラスの一眼レフはミラーレスを無視できなくなったのが記事からも垣間見えるな。
一眼レフは「オールドファッションド」というのは確かかも・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:50:01.28 ID:MSsOKyyq0
>>446 >>448
お前らの世界、アメリカは、どこの世界やアメリカなんだ?異次元のアメリカか?

Nikon D3100 14.2 Megapixels Digital SLR Camera with 18-55mm NIKKOR VR Lens
Your Final Price $496.95
http://www.adorama.com/INKD3100K.html
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:51:52.86 ID:MSsOKyyq0
Nikon D3100 Digital SLR Camera with 18-55mm NIKKOR VR Lens - Refurbished by Nikon U.S.A.
Special Price
$399.99
http://www.adorama.com/INKD3100KR.html
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 19:25:18.59 ID:ZHsTNVee0
>>470
$647が、$497にまで下がるんだね。
日本だと、74800円が34800円まで下がってる。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 23:17:31.61 ID:i4eElcb60
ISO100-200のダイナミックレンジは1DXよりもいい。
http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/PDR.htm
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 11:23:36.34 ID:mbBqF7ql0
>>467
どこでそんなに安く売ってるの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:55:11.96 ID:9GSTg/aB0
LVが進化してるみたいだね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 19:49:41.84 ID:ADnDPizH0
レフ機のLVで撮るくらいならNikon1使うわ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 19:55:30.84 ID:GjzwOEfD0
すべてのシチュエーションでLV撮影とは言わないが、ピントをきっちり合わせるとか、今の時代LV必須だぞ
D3200のLVがそこまで使えるのかどうかは知らんが
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 20:04:32.06 ID:xu/0gg0h0
何でD3200って全く人気無いんですか??
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 20:11:41.22 ID:uhqnqRK80
日本経済が破綻寸前で高価なエントリーカメラを買える富裕層が少ないから。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 20:56:16.86 ID:MQjNVuA30
ユーロもあぼーん、米も財政あぼーん、日本もあぼーん、マジでどうすんの
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 20:58:57.90 ID:gLAG0tF20
戦争しかないね。
D3200が戦場カメラとなる日も近い。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 21:11:46.70 ID:5yb/SdBiO
>>478
もうちょい金を出せばD7000が買えるから
まさか身内が敵とはね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 01:43:08.94 ID:NXWLNIAF0
今は、D5100の方が価格が下がって売れてるんじゃないか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 10:20:35.52 ID:hNI9nVAv0
2400万画素でも売れないの??
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 10:25:12.42 ID:5ezVvlnm0
このクラスのデジカメ買うやつは画素数じゃなくて値段で選ぶだろ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 10:49:38.86 ID:jHEpJguw0
このクラスが5万円切った時に2400万画素が素人を直撃する。
ただニコン初の2400万画素ってことでD800Eのサブとして買う俺みたいなのもたまに居る。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 13:19:34.25 ID:hNI9nVAv0
2400万画素のセンサーを活かしきれてないの?
2400万画素だけど
D7000にも解像感で負けてるのかな?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 13:27:21.42 ID:lr5UMfBF0
ニコンは下克上しないように下位機種では解像が出ないJpegを出すように設計している。
RAWで撮ればD7000を画素数分越えるがエントリーでそこまで手間かける奴はいない。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 17:41:20.42 ID:bD935Wc40
2400万画素を生かすも殺すもレンズしだい。
D800の横7千数百ドットには及ばないが6千ドットは強力だよ。特にA4程度で印刷した時は。
信じられない人はD51のほうが良いかな。特にズーム好きな人なら。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 18:40:04.09 ID:Wuxz3wgC0
>>489
随分パワフルなカメラ持ち出したな>D51
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 19:31:16.98 ID:802W8iDX0
いや、見た目や音はパワフルっぽいけど、
実際は電気に比べたらしょぼすぎるほど貧弱だよ>D51
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 21:54:59.03 ID:2H9z+ZUu0
時代はまさに石炭だ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 22:03:57.80 ID:1JHLCFPO0
え?なに?良くわからない
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 22:09:01.40 ID:E/XZ8qOt0
つまり脱原発だ、ということ。
ですよね?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 22:15:30.29 ID:cGf2wqJz0
どだいニコンは無駄な0が多いんだな。
ニコンユーザーには2400万画素は無駄な高画素だな。
D800は一度使ってみたいカメラだな。
D51の力走だな
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340107843662.jpg
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 22:27:29.82 ID:+fkyfyct0
D800もD3200も全然無駄な高画素とは思ってないけどなぁ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 22:33:10.04 ID:dvHMPXit0
この世の中に無駄なことは何一つない
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 22:33:42.98 ID:oF9L0SiD0
お前と橋下が無駄
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:34:14.42 ID:XD4a1WRL0
>>488
発想がセコい。
EOSならセンサー起因のもの以外、同一画質になるよう設計する。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:36:05.90 ID:JeDqJ0nj0
>>499
>>488の勝手な妄想に対してマジレスすんなよw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:36:59.28 ID:dvHMPXit0
>>488
妄想でつか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:38:19.79 ID:e4wBuriC0
妄想じゃねーしw
それにキャノンはニコン以上に下克上を許さないメーカーだから
もっとえげつない差別化してるぜぇ〜。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:45:48.78 ID:5ezVvlnm0
D70はD100を遥かに上回ってたし
D7000はD300sを上回ってる
他社のことなんて知らねーが、ニコンに限れば下克上あるだろ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:47:55.74 ID:xz2G0Rvf0
         >>503
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それブラインドテストでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           | 
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:57:34.65 ID:5ezVvlnm0
>>504
何言ってんの?馬鹿じゃね?使ってみれば分かるが基本性能が全然違うんだよwww
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 00:05:38.14 ID:0CGbe6/M0
誰が基本性能の話してるんだよw
Jpegが差別されているのかどうかっつー話してるのにバカなの?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 00:06:11.19 ID:lMRkJ6kk0
シャープネスの問題ならピクコンいじるだけで解決じゃねぇかw
設定メニューいじるだけで下克上が起きるならいくらでも画素数増やしてやんよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 00:20:35.52 ID:gDAJiML70
>>502
キヤノンが下克上を許さないのは、Jpeg画質ではない。
下克上を許さないのは視野率(一桁とそれ以外)・連写性能とAF精度(同一世代内)・高感度性能(APS-Cとそれ以外)。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 00:23:48.14 ID:gDAJiML70
>>503
>D70はD100を遥かに上回ってたし
>D7000はD300sを上回ってる
>他社のことなんて知らねーが、ニコンに限れば下克上あるだろ
画質については当たってる。
ただ、D70はD100よりも、D7000はD300sよりも1世代分新しい。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 00:28:18.93 ID:30Q5eF3l0
D7000とD3200ってどっちが画質はいいんですか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 00:40:40.84 ID:UzG1ldka0
JpegではなくRAW現像して同じサイズにリサイズして比べるならD3200。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 01:12:55.74 ID:CR0UlSNF0
D7000の俺オワタ・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 01:14:13.12 ID:LbLyNVal0
ローパス分厚いから24Mでも大してキレイじゃないよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 01:15:55.29 ID:30Q5eF3l0
なるほどが総数も多ければいいほど
良いってわけじゃないんですね。
2400万画素に惹かれてD3200買おうと思ったけど
もう少し考えてみようかな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 01:17:20.70 ID:LbLyNVal0
>>514
画像比較サイトでD3200と16m機のローパスに工夫してるモデル
(ペンタックスのk-30とか)
と見比べればすぐわかる

これから大事なのは画素数よりローパスへの工夫
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 01:31:08.66 ID:GAQi1i+50
D800もローパスに工夫してるから同じ画素ピッチのD7000より等倍でも結構解像感が高い
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 02:08:51.86 ID:zoFvnNdi0
K-30はローパス薄くしてもレンズがダメだからもったいないよなぁ。
ペンタ純正じゃなくシグマを使わないと解像感が出ない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 03:24:43.98 ID:lMRkJ6kk0
画素ピッチの話しなら、大きい順で
D3100>D800>D7000>>D3200
だよ。D3200は1段飛びで狭いい。
D7000よりもNikon V1の方が近いくらいの大きさだよ。
K-30の画素ピッチはD7000程度、ローパスの違いをみたいなら
画素ピッチの影響が無視できないD3200を比較対象にするのは不適当だろう。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 06:16:57.17 ID:qq98HQPJ0
>>517
解像度はあるけど色収差が大きい
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/628-nikkor3518dx?start=1
解像度はそれほど無いが色収差はしっかり補正されてる
http://www.photozone.de/pentax/598-pentax_35_24?start=1

どっちがいいの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 06:21:38.77 ID:6RtOnzUR0
>>519
ペンタックスとはそういう「底辺のレンズ」でしか比べらんないだろ?
ニッコールのニーニーやサンニッパみたいなレンズが使えないのがペンタの欠点だ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 06:26:31.45 ID:qq98HQPJ0
D3200にニーニーやサンニッパですかwwww
見てみたいですね
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 06:33:09.96 ID:bvfcJpeR0
ニコンには信頼の自動色収差補正があるからね
ペンタもK-30から搭載されなかったっけ?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 07:02:33.34 ID:1WdvpOUl0
>>522
自動なのは倍率色収差補正ね。
軸上色収差補正は手動。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 09:14:41.04 ID:tI/0vx1V0
>>521
俺は少し前まで856はD3100付けてた。そんな草生やすほどでもないだろ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 12:56:53.32 ID:B98UzJKr0
この季節はD3200にVR200-400mmF4と2倍テレコンが大活躍中だよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 17:54:02.73 ID:lMRkJ6kk0
おまわりさんこの人です
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 21:22:21.93 ID:z2H7sU+R0
おまわりさんも人です
【社会】 "白昼堂々、海水浴場で少女レイプ" 鬼畜警官ら、10代少女3人泥酔させ、ゴムボートで強姦&猥褻→逮捕され泣く…大阪★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343974325/
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 23:22:43.77 ID:y/Qaf+p90
おまわりさんにも穴はあるんだよなぁ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 10:42:33.85 ID:2DlWUZq10
>>528
お前にも・・・穴あるんだよな・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 16:16:45.09 ID:Qq0oK7wk0
撮って出しJpenS用にセッティングしたら最高だろ、これ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 19:59:30.63 ID:SYvIhVmi0
既出ながら最高です。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:03:17.21 ID:ajhkJ63Q0
JpenSって何?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:10:31.31 ID:qkVq7l2S0
健常者並の義務教育を得ていればあれはJpegのSサイズであることは理解出来る。
しかしゆとり世代と言われる知的水準の低い層は文面を文面通りにしか読めないため
google検索以下の文字認識しか出来ていない。
コンピュータ以下の人間ってどうやって生きてるのか不思議だよなぁ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:12:56.71 ID:ajhkJ63Q0
顔真っ赤にして必死だな w
自演乙 w
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:18:05.55 ID:Fi2n83gg0
そのモニターに映った真っ赤な顔はお前自身の赤い顔だよ。
何か違う幻が見えるようだったら眼科ではなく精神科を。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:18:52.16 ID:wBJEMEiJ0
タイプミスにしてはgとnは離れすぎだろw
たいていの推察はするもんだが、JpenSがJpegのSサイズという脳内変換はありえない。
>>533は苦しすぎてみっともないw

どうでもいいけどSサイズなんて使うかね。メモリが安い今ではRAW撮りが標準設定でもいいくらいだろう。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:25:39.51 ID:ebv5R4nY0
>>536
それは低知能だからそう思う。
みっともないのはそのgoogle以下の脳内補完能力だよ。
義務教育受けてるのか心配になる。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:42:29.53 ID:PskBM0SE0
>>537
先生〜!グーグルでJpenSを検索してもJpegのSサイズって補完候補を出してくれません。どうしてですか?
心配してくれているなら教えてくださいね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:49:10.39 ID:0g7o3xIX0
>>538
それは所詮コンピュータだということ。
つまりお前はグーグルと同じ文字認識能力しかないということ。
義務教育受けていない証拠でもある。
通信教育から始めるといい。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:57:59.93 ID:B0eC2Ukq0
教育云々じゃなく、知能の発育障害なのだろう。

>>532は↓の文章を読む事が出来ない。

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

↑発育障害があると何が書いてあるのがまったく理解出来ないのだ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:10:48.70 ID:Yl7cwvns0
自分の中で考えた独自の解釈をかってに一般常識だと思い込むのは
自他の境界の認識が曖昧な幼児の理論だよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:13:53.56 ID:Gwtk1Kdl0
>>541
自分に言い聞かせてるんですね。
大変よい行いです。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:18:12.47 ID:Yl7cwvns0
見事に単発IDしか並んでないな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:23:10.45 ID:VhgbZaYz0
人は何故追い込まれたと感じるとすぐIDが単発だと言い出すのか?
それは負けている事を自覚した恐怖から単発IDに複数の敵を見いだし
自ら生み出した大量の幻を払いのける為にIDがどうとか言ってしまう。
分かりやすくいうと「南無阿弥陀仏」ということ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:33:53.31 ID:Yl7cwvns0
実際チェッカーで見て単発だから仕方が無い。
一連の流れがそれぞれ別の人物の書き込みだとするとJpenSに関して
数名の息のあった「阿呆」が連携しているということになる。
それはそれでおそろしいw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:35:51.17 ID:iP4HQN7H0
なんでSサイズ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:38:29.03 ID:YwF81BXc0
そもそも会話が連続しているのに別の人物、
あるいは同一人物だと二極化したがる根拠が分からないよな。
単純に発育障害児 vs 賢者という構図になっていて
相手が一人だろうと何人だろうとこの構図に変化は起きない。
チェッカーを睨みつつ誰とどんな戦いを繰り広げているのか、
発育障害児の思考は奥深く、精神科医としても面白い研究素材と言える。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:40:32.82 ID:0mvU28YT0
1/4リサイズのSサイズはデモザイクされる前のRGGB本当の画素と言われてる。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:50:42.76 ID:BtwGzJyO0
>>548
んなこーたない
ベイヤーでそんな事したらモアレが出る
画素間引きと同じ事だから
ベイヤーの時点でデモザイクしてから縮小しなりしないと駄目
LPFもあくまで等倍用の周波数特性になってる
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 22:56:09.64 ID:Ack6wRmz0
D3200のSサイズでモアレなんか見たこと無いけど!?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 23:01:02.93 ID:M7Ix9jGU0
高精細な縮小をするとモアレが出るよ。
D3XでDPをぶっ殺した時に縮小画像使ったんだけど
RAWからニアレストネイバーで縮小したら出た。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 23:21:26.48 ID:BtwGzJyO0
>>550
だからちゃんとデモザイクしてから縮小してるって事
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 23:29:04.51 ID:qBRk3v480
RAW最強
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 23:42:44.96 ID:3xedURf60
RAWが最強なのはそうだろうけど、エントリー機だからなぁ。
Sサイズでいいよ俺は。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 23:59:24.32 ID:RrHbShPM0
RAW+Jpegで撮影して普段はjpeg、失敗したときだけRAWにすれば多少はカバーできるのにもったいない
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 00:01:21.62 ID:WQjEsolA0
JPEGだとセンサの広大なダイナミックレンジも生かせないしな
とりあえずRAWで保存しておくと良いね
今時SDやHDDの容量なんてほぼ無限だし
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 00:03:05.83 ID:ONu4XdnT0
32GBが千円台で買える時代にRAWで撮らないとかありえないよねぇ
どうしても連射を優先したいとかならわかるけどさ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 00:14:38.23 ID:oHT5De+Y0
どんなに値段が安くなってもSDからHDDの移動時間が面倒だったり
そもそもRAWで撮るような崇高なもん撮ってないしなぁ。
みんなそんな作品的な物を撮ってるの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 00:20:34.33 ID:ONu4XdnT0
レンズや照明にあーだーこーだ言う暇があったらRAWで撮るでしょ。
手軽に画質がランクアップするんだし。

あと、個人的にはJpegみたいな不可逆圧縮のデータは大嫌いというのもある。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 00:34:31.39 ID:pgObKFly0
>>558
いや、そのRAWが崇高って考えは間違ってるぞ
RAWなら露出外したりしても救済できる
一発で適正露出でWBも完璧なプロはともかく、
初心者こそRAWで撮ると便利

(左下)やべえ、真っ黒だ
(右下)ふー、ノイズは増えたけどセーフ
http://www.digifotopro.nl/sites/default/files/field/image/598x800xnikoncrops.jpg.pagespeed.ic.trVRdRTiu9.jpg
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 01:42:04.89 ID:i7Nep2nB0
JpenS最高
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 02:21:23.65 ID:7Q/3oB0C0
 
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 12:36:50.68 ID:OFBZLtJH0
レンズや照明を大事にする
RAWで撮影する。
これは、排他的なことですか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 12:52:00.71 ID:FFFJgrXJ0
そんなことも分からないようなら一眼レフはもったいないな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 12:59:14.48 ID:UtWTNJ3B0
なるほど、自分で決断して設定状況を切りわけることで能力を発揮する道具だから
判断力に欠けていそうな>>563には猫に小判かということか。オートじゃただ高いデジカメになっちゃうしな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 13:18:38.37 ID:8X7+DDqm0
何一点だか分からんが
レンズや照明に気を遣いながらRAWで撮ることも可能と書けばいいだけ。
排他的ではない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 13:26:41.51 ID:3f+rIMkC0
梅さんの写真は見ていて笑ったり驚きがあったり写真って素朴でストレートのままでいいんだって感じる
俺には撮れないし、他人の写真見てもなかなか出会わないから、
そういう点では腕前があると思う

大勢の人は異常に画質にこだわったり、センサーの良しあし、高感度バンザイ状態だから、ハイハイキレイですねで終わる
作例良く撮れましたね
今度はコンデジでも良いから人の心を動かせる写真撮ってくださいねって感じ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 16:54:06.55 ID:x8ioEPEW0
素朴でストレートの意味がいまひとつ分からんが、梅も他のプロと一緒で注文つけて
作りこんで撮った写真ばっかりだけどな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 10:21:19.18 ID:bSWtnMyA0
RAWとか作品とか本当にエントリー機でするの?
元々写真趣味は暇と鐘のある人の趣味だからこだわる椰子はD4かD800に池
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 10:26:20.03 ID:9AxDNPpv0
>>569
コンデジでも携帯でも作品は撮れる。拘るのは機材ではなく如何にしてチャンスを生かせるかの部分。
そのチャンスを生かすために常時持ち歩くカメラがエントリー機であっても全然不思議ではない。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 12:04:38.45 ID:+vzb54XTO
で結局D3200とD5100はどっちが性能いいの?
どっちを買えばいいの?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 12:32:04.81 ID:zFkxYB5Z0
画素数、値段、12/14ビットRAW、対応スピードライト、バリアングル/スマホ、バッファー容量・・・
自分が何を使いたくて何が不要かを考えて決めろよ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 12:52:35.02 ID:mwzs7DWC0
>>571
どっちもダメ。
初心者は日本製のキヤノにしておいた方が無難。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 16:01:06.58 ID:mZTt2HwXO
むしろ3100を奨める。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 20:34:27.37 ID:GN/3oJCY0
真昼に三脚と良いレンズ使って風景とか鳥とか取るのでなければ
5100の方が全体的に上じゃね
ただ、3200が出たばかりなのに対して5100は次期も出るが噂されるくらい
前のモデルだから、買った後に後継が出て気持ち的にがっかりは十分ありえる
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.8 %】 :2012/08/06(月) 21:02:37.70 ID:N766bDhS0
JpenSがんばれ、超がんばれwww
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 22:37:34.75 ID:k4A8azg60
解像感だったら
D3200の方が上ですよね?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 22:46:04.79 ID:fFSdYJdw0
>>577
JpenSで撮った場合な。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 02:23:02.17 ID:tby7Z6G/0
SnepJ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 02:24:51.08 ID:mMg9xjev0
JnepS
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 03:20:10.14 ID:ofUGQgbS0
なでしこJpenS
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 03:28:12.25 ID:mMg9xjev0
D3300がJpenS形式に対応したら神
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:13:18.78 ID:iUyRMucW0
JpenS! JpenS!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:18:22.17 ID:QxUa4XsB0
JpenSとか未だに言ってる奴は池沼ってことを自覚しろ
俺は違う!なんて思うかもしれないが、自分じゃ分からないもんなんだよ
一応書いとくが俺はは>>530じゃねーからな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:32:57.22 ID:BERIPs2T0
素直に間違えましたと言えばいいのに、
JpenSの苦しい言い訳で他人を攻撃し続けた>>530が悪質。
>>533>>537>>539〜と、火病ってんのか?って感じしただろ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:48:08.84 ID:LbjXSZ8ti
喧嘩両成敗。どっちもアホって事でこの話題は終了。どうでもいい事に粘着してないでカメラの事語ろうぜ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 12:27:45.43 ID:p25wcl5x0
語ること無いからこんなどうでもいいことで盛り上がってるんだろ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 14:39:45.77 ID:mZv65qiM0
スポーツ撮るんじゃなければ、そんなに不満は無い。
拡大縮小ボタンの配置が、上下逆ということ除けば。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 22:52:50.26 ID:vtOCjQ1z0
苦しいいいわけてw
俺はオタク特有の揚げ足取りがキモいから軽く論破してやっただけ。
完全に論破されたのがそんなに悔しかったのならお前も論という剣を持てばいいだけのこと。
それが出来なのならただのバカだということなわけで、
論破されバカであることを自覚させられた腹いせが>>585って、マジでキモいなコイツ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 22:57:12.77 ID:2A2U6S6m0
JpenSがなんか言ってますw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 23:33:17.65 ID:Z7/IiC150
まだ続くんかw お互い自己紹介はもう良いよ。おつかれさん。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 00:50:55.49 ID:mG8fYW6nP
ここで聞いていいのか分からないので汚したら申し訳ない。

一眼レフ初心者です。
年末に生まれてくる子供を撮りたいのと、元々写真が好き。
今まではiPhoneで撮影しアプリで背景をボカして一眼レフっぽく仕上げて満足だったけど先日、結婚式の写真を貰った時に凄く驚いた。
かなり鮮明で他のどの写真よりも鮮やかで自然に背景もボケててうまく言えないけどとても綺麗だった。
カメラマンは親父。
D700というカメラだそう。
調べたら高級なものなんだね。
レンズはよく分からないけど本体と同じくらいの値段だとか言ってた。
そんな高級品は俺にはもったいないけどできるだけ綺麗な写真と動画を撮りたい。
素人の俺が一応調べたら、D3100 D3200 D5100 D7000あたりになりそう。
大雑把過ぎるだろうけど、エントリー機とかいろいろあるんだろうけど綺麗な写真が撮れて且つ一眼レフならではの背景ボカしができるカメラのオススメは何かな…?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 00:53:55.03 ID:mG8fYW6nP
あ、最後ちょっと訂正。

綺麗な写真が撮れて且つ一眼レフならではの背景ボカしの動画も撮れるカメラのオススメは何かな…?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 01:10:36.74 ID:035yYPVN0
>>593
なんでD3200のスレで機種の相談?
真意はわからんが動画の付くめぼしいスレね↓ 
たぶんEOSにマジックランタンという改造ファームを入れて映画っぽい映像を撮るのが流行った(ている?)ようだ

動画を綺麗に撮影できるデジカメ 3分後
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314789502/

【Canon】EOS MOVIEで映像を撮るぞ MarkIII【動画】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339449010/

D800の糞動画 5D3よりノイズまみれ 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334505983/

ニコンの一眼はライブビューと動画機能が糞
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272613070/

【4K】動画プロ向け究極一眼 EOS-1D C【1080・60P】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334250649/

【 映像 】 SONY NEX-5 の 動画 01 【 ムービー 】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275785154/
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 01:46:36.26 ID:86TSmO650
>>592
D3200でいいと思うよ
機種ごとに差はあるけどその用途なら、どの機種でもたいして変わらないと思う
ただD3200を買ったら思い通りの写真が撮れるかと言うと、そうはいかないし、むしろiPhoneよりもダメな写真ばかりになると思う
綺麗な写真を撮れるかどうかは使う人間のスキル次第
どれだけ向上心を持って失敗を積み重ねるかの勝負だよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 09:51:37.94 ID:mG8fYW6nP
>>594
なんでかっていうと、質問や相談スレが見当たらなかったからググったところ上に挙げたシリーズがヒットしてその中でも気になるD3200スレにきてしまった。
誘導ありがとう。
更にいえば、なんでNikonなのかと聞かれると「カメラといえばNikon」という世間知らずのNikon信者ってだけです。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 09:52:45.02 ID:mG8fYW6nP
>>595
有難う。
気になったらとことんやっちゃうタイプなので頑張りたいな。
ちなみに親父と一緒に姉貴も写真のデータをくれたんだけどこれがどういうことかハッキリと差があって…
姉貴もカメラ好きみたいでCanonの一眼レフ(品名は知らないけどソコソコの値段したとか)
たぶん姉貴は使いこなせてなく、親父はレンズやら腕やらで本当に綺麗な写真を撮れるんだと思ったよ。
俺がいくら良いカメラを使っても使い込まなきゃ良い写真は撮れないと自覚してる。

動画に関しては、YouTubeで海外のアマチュアアーティストとかの動画を見てると一眼レフで撮影しててしかもクリエイティブな映像だなって思った。
写真と動画を組み合わせてムービーを作るのが趣味だから動画も一眼レフでって思った。
できれば、子供の写真を引き伸ばして部屋の壁に掛けたいとかも考えてるので解像度の高いD3200が気になってるのです。
D800の解像度は魅力的だけど値段が…
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 10:48:57.57 ID:SSrRNUdyO
>>597
D3200の高画素を使うには性能のいいレンズ使わないとあまり意味ないらしいよ
ボケならD3100でもD5100でも出せる

値段とメカのバランス的にD5100か、もしくはD3200買う予算あるくらいならD7000のほうがいい気がする
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 10:51:05.72 ID:mG8fYW6nP
>>598
なるほど、的確なアドバイス助かります。
どれも良く見えて悩める…
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 11:58:40.47 ID:86TSmO650
>>597
動画に関してはよっぽど気合入れて望む気がなければ一眼レフはやめたほうがいいと思うよ

例えばズーム
ビデオカメラであればボタンを押すだけで一定速度でスムーズにズーミングしてくれるけど、
一眼レフでは手でズームリングを回すことになるから、自分で一定速度で回さないといけない。
簡単そうだけど結構難しいからガタガタのズームになってしまう

技術があれば家庭用のビデオカメラでは望めない、一眼レフ独特の綺麗な動画が撮れるけど、
技術がなければ記念に残す気なんてまったく起きないゴミ動画にしかならないよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 12:18:14.63 ID:6SXU2tSZ0
D3100 D3200 D5100 D7000でD700のように撮れると思うなよ
602598:2012/08/08(水) 12:26:39.68 ID:SSrRNUdyO
>>599
言葉足らずでした
「D3200の高画素をしっかりと引き出すには〜」ね
俺はD90とD5100しか持ってないからあまり実体験のアドバイスは出来ないけど、高画素機はブレにも敏感って聞いた

一応D7000、D5100の1600万画素だって昔にしたら超高画素
A3くらいなら十分イケる
ただD3200に限らずしっかり解像させるには三脚も必要(風景とか)

まあ色々調べていい買い物出来るといいね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 12:34:34.07 ID:mG8fYW6nP
>>600
写真がメインではあるけど、飲みに行った先なんかで動画撮って「明日YouTubeにアップしとくわ(笑)」なんてのが最近の趣味でさ…
それこそiPhoneで事足りるんだけど、なんか動画撮影も編集も楽しくてもっともっと良い映像をって思ってきたのよ。
実際飲みに出かけるのにカメラ持ち歩かないだろうけど生まれてくる子供を撮りたいなって思ってさ。
例えばコレ↓
http://www.youtube.com/watch?v=4YPu8Jb6gkQ&feature=youtube_gdata_player
これは一眼レフで撮影してるみたい。
「この程度なら」とか「ここまで求めるなら別のカメラ探せ」とか全然分からないけどできれば上に挙げた10万円以内で買えるカメラで綺麗な写真と動画を撮りたいなって思ったのです。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 12:42:06.57 ID:mG8fYW6nP
>>601
ですよねw
初心者らしくエントリー機といわれるもので10万円までかなと考えて挙げたシリーズです。

>>602
なるほど。
高画素はブレも敏感に…
参考になります。
そういえば親父はいつも「三脚ガー」とか同じ事を言ってました。
被写体によってカメラもレンズもいろいろ変えるべきなのはわかってながら、一台でなんとかならないかと考えてるところです。
これをキッカケに2台目3台目とカメラやレンズを欲しくなっていきたいな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 12:47:45.49 ID:JDwPZ7l70
>>604
その良い写真を撮る親父に聞くのがいいと思うぞ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 12:52:31.47 ID:mG8fYW6nP
>>605
ですよねw
先日電話でチラッと聞いたけど実家が離れててなかなか会えないので細かな相談が難しくて残念なのです…
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 15:37:05.83 ID:OFqIUlo30
>>603
ん〜youtubeに動画アップしとくわってノリで使いたいなら手軽さじゃ
スマホに敵わないよ。その場でアップも出来るしね

動画を綺麗に撮りたいってならやっぱり専用にビデオカメラ買ったほうがいいと思う
画質はともかく挙げたデジカメって音声みんなモノラルだよ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 10:32:20.23 ID:2iSY5DTQ0
>>606
親父みたいな良い写真で子どもの写真を撮りたいと
おだてて相談してみ。良いことあるかも。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 11:08:23.85 ID:w9atdqGG0
>>608
606の親父乙
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 23:06:24.34 ID:eU+k/0Ae0
K-30買った方がシアワセになれそうだな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 23:29:45.63 ID:OCsPq9630
なんな糞レンズ群で満足できるなら幸せ者だよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 23:36:45.59 ID:QBeMVi4M0




613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 23:37:31.87 ID:QBeMVi4M0




614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 03:06:11.78 ID:fYauZoXR0
>>611
ペンタのレンズは相当いいぞ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 16:59:31.15 ID:LLfwi3kp0
D3200にいいレンズ付けて風景写真を撮ってみたいね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 17:04:53.96 ID:nmi6tCQe0
それならボディもD800E
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 17:22:12.43 ID:LLfwi3kp0
ここで言ういいレンズとは、28mm、35mm、50mm、85mmのf/1.8Gシリーズね。
D800Eの値段はそんなに下がったのか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 21:23:27.06 ID:mytT3uAX0
今時風景写真に単焦点をズラリってw
おじいさんですか。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 21:29:13.23 ID:G34oDvWE0
なんで単焦点じゃダメなん?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 21:42:25.64 ID:3IdnmG8w0
ぼくは単焦点すきなんだけど(´・ω・`)
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 23:04:48.98 ID:tIM9xQwy0
D3200にいくらいいレンズ付けても、キットレンズに敵わない、
という定説は覆せない。
いい風景をいいレンズで撮りたいなら、今度のD600がいいと思う。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 23:06:38.95 ID:724YP2nE0
>>621
なんでだよ(´・ω・`)
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 00:15:41.29 ID:pVEBw8FN0
D3200は、ローパスがショボイから、いくらいいレンズを付けても
すっきり解像しないから。
その点、D600なら期待できる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 10:11:54.15 ID:Su4juaJq0
出るのかもスペックもわからんカメラと比べるとかアホか
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 10:49:27.16 ID:pVEBw8FN0
今年のガッカリカメラNo.1だな
ローエンドなのに高画質
と期待したんだが
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 11:24:11.06 ID:dFYuZ6J60
ローパス考慮しない高画素なんかゴミですよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 17:09:18.20 ID:KOU3a6m10
設計検証で実写を碌にせずにマーケティングに沿って出しただけという感じがするなあ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 17:48:13.58 ID:mtHMLe040
動作テスト1つとっても、お金がかかりますからね。
実写テストなんて、とんでもないことです。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 18:42:08.20 ID:KOU3a6m10
沢山売りさばく機種なのに、実写テストをけちって悪評出て売れなくなるよりマシ。

D7000/D5100後継機種の実写評価も兼ねて行うなら1機種に掛かるコストも削減できる。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 19:39:58.15 ID:Ec3dPX9J0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 21:17:22.63 ID:KOU3a6m10
高画素のでも高感度性能を犠牲にせずにキットレンズでも解像感を損なわないようなパッケージングが大事。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 00:49:21.03 ID:atHcrMWS0
D800の重たさにへこたれ、D3200を買ってしまった俺が来ましたよ。
まあ、自分の腕は偉そうな事言えるレベルじゃないんで、数年はこれで精進します。
レンズもキット品二つを前のカメラから引き継ぎますた。
確かに、景色はボケますね...なんて、景色そのものがボケてるんで冬まで分らないですね。
ちなみにD3000からの買い替えです。訳分かんねえだろ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 00:53:04.94 ID:atHcrMWS0
嫁を撮った画像を拡大してったら、鼻先に生えていた産毛がくっきり写っちゃって嫌がられました。
634名無しさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 12:35:05.44 ID:Zz4yG/ZG0
画像盗作!価格comの秀吉(改名)
インチキ野郎 警察に訴えられたのにまだ書き込み続けてる
ネットで拾った女性画像に犬の顔貼り付ける変態野郎

http://yaplog.jp/poko_9/archive/948

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FG%8Bg%81i%89%FC%96%BC%81j

http://unkar.org/r/dcamera/1295698193
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 12:58:56.31 ID:+XMPoXM10
キットレンズでもSで撮れば解像感抜群だよ。
なんでもかんでもLで撮るっていうバカの一つ覚えは良くない。
人間がカメラを使いこなす側じゃないとね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 21:58:27.54 ID:ibQHJ6bl0
意外な高評価

ニコンD3200は革新的な機能は無いがあらゆる点でしっかりとした性能
http://digicame-info.com/2012/08/d3200-6.html#more

初デジイチはD3200にしようかな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:14:17.48 ID:waMqOsmC0
Lで撮っても解像感抜群でないと何のための高画素なのかという話になってしまう。
画素混合してノイズを減らしたり、ノイズの粒子を細かくして目立ちにくくするために高画素化するなんて本末転倒。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:22:12.65 ID:X5GR+LkC0
何のための高画素って、そりゃ高精細に印刷するための高画素に決まってんだろ・・・。
逆にPCで画像の一部を拡大して等倍でみて解像感が無いとかバカすぎる。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:24:33.52 ID:cjJXbQGv0
ごもっとも。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:34:04.97 ID:7BWacvIb0
D3200はJpenSで撮影すればok。
JpenLで撮るな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:36:07.43 ID:IPc0cs2R0
ブログメインだから常時Sだけど印刷目的の時だけLに切り替えてる。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:41:40.47 ID:Pcy5eTS30
そういえばJpenSで必死に言い訳していた知障がなつかしいな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:43:32.80 ID:PVMrZ5D+0
そんな奴いたっけ?
幻覚が見えるのは脳に欠損障害の可能性有るぞ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 23:03:46.03 ID:cjJXbQGv0
>>641
印刷時は印画サイズに合わせてMかSがいいだろうね。
良い写真が撮れたらLでポスターも頼めそうだ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 00:49:38.94 ID:zmC7vD0w0
>>643
530から見たら分かるけど頭大丈夫?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 01:07:08.58 ID:d/1BuoPD0
530からみてもそんな奴は居なかったよ?
文章を補完して読むことが出来ない
パソコン以下の読解力しかない知的障害児は居たけど。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 01:17:52.71 ID:zmC7vD0w0
あー>>530だったか
過去のことは忘れろよ
なっ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 01:18:23.50 ID:kQrHkkkm0
まだJpenSいたのかよw
もうかわいそうだから触れてやるなよ
意外と統合失調症の人間は多いんだぞ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 01:24:24.43 ID:65lW4t9p0
ほらほら、そうやって
アスペルガー特有の自分の中で出来上がったストーリー爆発させちゃうでしょ。

なんだろな、アスペルガーの中では文字列のエラーを補完してレスする奴は
自作自演してると思い込むのって
そういう文字列補完能力が欠損してるからなんだな。

その自分で思いついた勝手な思い込みを執念深く追求するのもまた、
アスペルガー症候群の大きな特徴。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 01:29:36.49 ID:kQrHkkkm0
スルー力検定13級実施中

そういえばD3200考えてるんだけど、いいレンズ使ってRAWから現像すればD7000以上の解像度は得られると考えていいの?
使ってる人よろしくお願いします。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 01:31:55.33 ID:TPgmKPpi0
PhotoshopCS6を持ってるなら、YES。
そうじゃないなら、NO。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 13:40:06.62 ID:tvj7F7Fr0
やっぱせっかくデジイチで撮るならJpenS一択だよな! w
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 14:01:02.47 ID:1jjjVNWS0
D3200やNEX7、α77ではそれがデフォルト。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 14:22:57.53 ID:/2aqKtj60
>>652
しつこい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 14:26:30.09 ID:gCMFZFlJ0
アスペルガー症候群だからしつこいのは当然。
症状についてwikiで調べるとそのまんまの行動だから。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 00:02:49.07 ID:Q2k6kDZt0
D40は画素数が少なすぎ
D3100はCMOS
その中間を守りつつ、CCDなのがD3000
ニコンCCD最高峰のフラッグシップ機がD3000
今後このような機種は現れないので、好きな人は手に入れておくべき
キッドレンズはD3200と同じだしね
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 00:08:34.90 ID:3Pek6vAD0
D3000って暗所弱すぎじゃね?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 00:27:28.68 ID:Q2k6kDZt0
弱いといわれれば弱いかもしれないが
俺はそれ以外を知らないので問題ない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 11:50:51.67 ID:Pf5PYrBZ0
D3000はニコン史上最高に中途半端な機種。
CCDなのでLV出来ない。
ただでさえ6Mより高感度画質が劣るのに
無理矢理ピクコン化してトーン持ち上げた結果
前機種のD60より画質が落ちるという黒歴史。

CCDならではの美点を活かしたいならD60だし
進化した機能・使い勝手や高感度ならD3100だし
D3000選択するメリット無し。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 21:35:06.86 ID:7eX1O9qx0
つりなんだろうけどそれ以外しらんのに最高峰ってww
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 23:56:12.11 ID:bYWI5gbC0
このカメラは 35mm f/1.8G との組み合わせが良さそうだ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 12:52:03.59 ID:J8zHp87G0
それよりトキナーの116なんかで撮ったら面白そうだと思うぞ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 13:39:40.23 ID:4K7UNDvT0
確かに色はD3000よりD60のが良いな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 13:42:44.99 ID:J8zHp87G0
amazonで、
D3200ボディー 63,315円
D3200キット 75,800円
D3200ダブル 83,800円

もう少しだな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 17:24:48.01 ID:GpOuhq8O0
早く、iOSに対応させてくれよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 18:25:47.02 ID:IM8EfleJ0
iOSなんかどうでもいいだろ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 22:43:25.31 ID:HWwMXpMf0
このカメラって何で高いの(´・ω・`)?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 22:52:02.80 ID:ce9DVM3h0
3100が売れ残ってるのと5100の後継が出ないのと
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 14:08:52.26 ID:ZyPkb1070
APS-C24MPでは一番写りのいいカメラだな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 14:16:50.43 ID:NDWUV3/Q0
レンズがいいからね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 20:46:54.47 ID:9OD5JDix0
D7000とD3200はどちらを買えば幸せになれるの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 20:53:37.05 ID:B6V6YtiI0
同じ値段ならD7000。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 01:58:59.00 ID:irQJh6+C0
じゃあD7000とD3200とK-30だったら?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 02:07:16.69 ID:XBvIOpBc0
ペンタのレンズは悲惨だぞ・・・。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 08:05:51.78 ID:Fga/t9E20
タクマーの方がうつり良いからね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 13:00:25.25 ID:y1KYV/k80
一文字タクマ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 19:44:37.13 ID:2f8aZ/xR0
>>673
D7000
678ninja:2012/09/06(木) 21:24:25.43 ID:ezbsBbYj0
679 忍法帖【Lv=8,xxxP】(3+0:8) :2012/09/06(木) 21:26:05.55 ID:ezbsBbYj0
間違ってレスした
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 21:33:42.57 ID:Rio5b4290
>>697
すげえな…小6のおっぱいとは思えんw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 22:12:46.91 ID:LYQAdNQQ0
>>680
どこからきたかはよう
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 23:22:31.20 ID:AcARKKBA0
5万になったら買うの、5万台になってしまった…
でも買わない、買わないったら。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 01:05:19.51 ID:/x+xQPjW0
>>682
5万台になったのか
3100と迷うわ(´・ω・`)
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 23:27:59.22 ID:ouAOdaxk0
使ってるレンズは標準の18-55です。

D3200のAFって中央以外ダメっぽくない?
コスプレ撮影してて全身取ると顔がぼやけてうつる感じがします。
11点のAFセンサーの一番右を顔の中央あたりに合わせてAF合わせてシャッター切るとやっぱりダメだ。

中央のAFセンサーで合わせてAFロック。
構図を変えてカメラの向きを調整してシャッター。
こっちのがマシに映る。

中央のクロスセンサー以外はイマイチだったりするのかね?
バストアップだったりすると意外とピンあってたりするんだけど。
どうなんでしょ。

ああ、コス板いけって?
コス板じゃ質問答えてもらえないのでこっちきますた。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 23:32:05.16 ID:lbVax9AY0
>>684
D3200じゃないけど、僕もD5000とD7000で中央しか使ってないよ。コスプレ撮影ですよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 23:35:49.35 ID:ouAOdaxk0
>>685
あと素人質問で悪いのですが
中央センサーで顔にAF合わせて構図かえるとカメラのレンズ角度が変わるから焦点距離変わりますよね?
それってピンボケの原因にならないのでしょうか?

なんて説明すればいいのかわからない。
もう少しカメラの勉強してきます。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 23:36:40.93 ID:lbVax9AY0
>>686
なるよ。
コサイン誤差ね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 23:47:41.07 ID:9f8CM9Zx0
>>686
理屈上というか妄想上では、距離が変わらないからピンぼけにならない・・・・・はず

でも実際にはズームレンズはレンズの繰り出しで
>>687の説明どおり細かい誤差が発生するからピンぼけの原因になる。

画角を変えたら、きちんとピント合わせ直すのは基本だよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 00:08:26.38 ID:AvLOuLCU0
>>688
ということはMFにしないとダメですか。
キットレンズの18-55mm F3.5-5.6だとMFが無いです。

中央以外のセンサーであわせて撮影すればいいのですかねぇ。
そうするとコサイン誤差を出した時の方がマシだったのです。
ああ、許可無くて作例アップできないのが辛い。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 00:09:19.05 ID:Vm071jNJ0
被写界深度を深くしろ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 00:22:16.90 ID:AvLOuLCU0
>>690
そうすると女性の後ろに居る女性の姿をした男性がくっきり映るのです。
なんか撮影する度に背後に怨霊のように女装がくるのである被写界深度を深くすると厳しいのであります。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 00:27:02.31 ID:Vm071jNJ0
後ろの女装が写らない程度の被写界深度にしろ、もしくは写らない角度、壁を探せ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 13:53:43.31 ID:S+HVTfv+0

>>691
構図合わせに知り合いをオカマにして配置してるなら、顔がボケで見える感じのメイクをしてもらうとか手があるだろう
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 14:14:15.24 ID:eP1tZtLo0
電池の減りがD90に比べると早いんだが、オレだけ?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 14:27:12.40 ID:Zj2xCO9Q0
D800と同じ処理システム搭載してるんだから当然だと思うが。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 07:51:26.73 ID:oayucS6w0
>>694
バッテリー容量小さいもん。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 07:53:02.56 ID:oayucS6w0
同時刻に2回連続書き込み。
おれってすげけぇ〜w
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 07:54:03.92 ID:oayucS6w0
あれ?消えたorz
なんだったんだ?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 12:01:37.94 ID:ZHaOvjub0
m9(^Д^)9m
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 13:50:34.55 ID:yajCVa3m0
夏に疲れているんだ、許してくれ。
D3200とD600と性能的に何が違うんだ?
名前や重さが違うことは分ってる。DXとFXだってことも理解している。
しかし、共通の部分も多いだろ?
何が....
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 14:00:28.82 ID:I9Oul/Z30
逆だな。
共通じゃない部分の方が多い。
D600には出来る機能のほとんどがD3200には実装されていない。
それが差別化だ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 14:01:12.35 ID:+CJUoeqX0
スペック表を見比べたら連射速度とか差があるけど、ぶっちゃけたらどっちも同じ。

例えるならD3200は折りたたみ自転車、D600はママチャリ
D3200は小型で持ち運びやすいけど使い勝手が悪い
D600は使い勝手がいいしD3200に比べたら速いけど大きくて重たい
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 15:41:49.53 ID:wbEh+PTk0
まったくコンセプト違うだろw
D7000をFX化したのがD600。
あくまでツインダイヤルの中級機。
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/14(金) 21:28:05.00 ID:qnlmhrDB0
>>702
D800は郵便局の赤チャリ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 19:47:12.58 ID:zVX6V2a/0
>>>700です。
よく調べもせずに書き込んでしまいました。
そんな阿呆にきちんと答えていただいた皆様に感謝します。

今日、300mmの望遠レンズを買ってきました。
将来FXを購入しても対応できるものです。
カメラは軽いのにレンズが重たい....
これから修行です。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 00:32:30.74 ID:6nBbkEy60
>>705
サンニッパや300mmF4ならともかく、まさか70-300のVRやVCが重いってことないよねえ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 16:46:02.66 ID:byaE3gA90
すみません。ご指摘の通り70-300VRです。
カメラとの相対比較ですのでご理解ください。
しかし、全力疾走中の新幹線を300mmでテスト撮影した所、ピタッと止ってくれてます。
流れる背景もスピード感を増してます。

良いレンズを買ったと思ってます。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 16:48:37.72 ID:byaE3gA90
本当の目的は☆を短時間露出することなので手持ち撮影なんてただのチャレンジなんですが。
ちょっとだけやってみたくなりました....
今度は赤外フィルターを買ってカブリがない環境で☆の撮影にチャレンジです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:17:34.38 ID:ufbi5AHK0
WU-1a
iOS今秋対応予定、の文字が消えた。
D3200は、全体的には失敗だったからか?
早期に撤退?
710 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/17(月) 23:07:03.84 ID:kdFY2a3N0
5の検証するだろ普通
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:31:25.17 ID:GiWvx4CM0
D3200はエントリーはあくまでエントリー機種。
価格は…。

712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:10:03.98 ID:u08pGkpz0
D3000/D3100から値段は変わってないんだよな
安くなる要素もないので当然かも知れないが
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:44:28.21 ID:h9N3rYLk0
本当に対応予定なら、対応予定と書いたままでいいよね?
対応するのを辞めた、というならはやくその旨を書いて欲しい。
iPad3で見られれば相当きれいだろう、というのは夢だったのか。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:24:20.09 ID:KZfqpKi90
D600はiOS対応って書いてあったからもしやと思ったら、
App Storeに出てた。

http://itunes.apple.com/jp/app/wireless-mobile-adapter-utility/id554157010?mt=8

対応機種に「D600、D3200」と書いてあるので、誰か試してみてくれ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:35:13.46 ID:KdZmLz6N0
>誰か試してみてくれ。

おー!、iOS版出てたんだね。ありがとう!。で、試してみただよ。

iPad3だけど、アプリ自体はiPhone用しかないので、単なる拡大表示。
で画像をさらに拡大する事でも出来ず、綺麗と言うには程遠いな。

泥版も使ってるけど、画像の更新間隔がさらに長いような・・orz
カメラを動かしたりズームしても、端末に反映されるのは数秒後。

どちらにしても撮影に関する機能は、単にレリーズするだけのおバカアプリ。

せいぜい記念写真かなんかのリモコン代りか。ニコンとしては、
画像を簡単にネット上で共有できますよ、ってのが売りなのかも。

端末をWLANでネットに接続している時は、いちいちカメラの
方に接続し直さなければなら無いのが面倒。おまけにその間は
ネットに繋げないし。

ニコンはこの手の類のソフトへの対応、無茶悪いから、将来もあまり
期待出来んナー。有料でも良いし、ニコン純正じゃなくても良いから
一通りのカメラの操作が出来るのが欲しいぞ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:42:19.25 ID:q4Ije+LN0
RAWとJpegを同時記録する際、Jpegの圧縮率は変えられないのでしょうか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:58:03.42 ID:Pn/kG3D40
変えられるなら取扱説明書に書いてるだろうね。
RAW+Fineのみが仕様。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:03:33.51 ID:q4Ije+LN0
jpegはeye-fi用だから、圧縮率は高めにしてくれるといいんだけどね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:05:41.22 ID:Pn/kG3D40
変えれるといいよなあ、、
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:41:41.78 ID:XmLa0LUm0
あれ、D3200固定なの?
D70の頃はRAW+Basicのみで、D80あたりからRAW+可変になったと思ったんだけど
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:43:52.01 ID:Pn/kG3D40
>>720
で、D80とD3200の関連は?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 02:16:59.52 ID:y6k/7lB+0
普通に古い機種ですでに実装されてるのに新しい機種にその機能が無い事にビックリしてるだけでしょ。日本語読めない人?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 05:27:37.23 ID:WREimVjp0
どいつもこいつも一言多いんだよボケ!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 08:34:46.24 ID:W73dyinqO
現物見れないからアドバイス下さい。
動画は今時のコンデジみたいにピントAFにて安易に撮れますか?
運動会の為に買いたいのです。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 08:41:40.64 ID:JDAZo7OV0
動画のピントはよく外れる。ズームは手動だからよっぽど技術ないかぎりスムーズなズーミングができない
動画メインにしたいならビデオカメラのほうがいいと思う
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 09:50:23.16 ID:W73dyinqO
そうですか。安易に考えてました。
ありがとうございます。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:57:49.49 ID:2JBcjZWc0
>>722
古かろうが新しかろうがグレードが違うんだから実装されている機能は差がある。
それが分かってないからバカにされてるのが分からないのかねぇ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:14:42.16 ID:Xxpp7Sis0
伸びネェなぁ…
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:28:49.84 ID:0HpbCiex0
みんなD600スレに集まってますよ?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:55:41.97 ID:TdIWFwpo0
立ち位置としてはD60と被る、なんともショボイ機種だったな
このまま生産も絞って人知れずディスコンって感じか。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:58:08.28 ID:kXJ746WI0
気軽に持ち出せるボディとして安くなったら欲しいけど、まだ高いです(´・ω・`)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 19:30:19.83 ID:fpoZlnb90
何度も同じ事を言わせないようにね・・・。
D3100が市場から無くなるまでD3200の安売りはしません。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 19:52:20.48 ID:TdIWFwpo0
違うよ。D60と同じでそのまま消えるよ。

D40の方が後まで生きたように、D3100より先に消える。失敗作だから。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 19:54:33.42 ID:/LONh74e0
kakaku.の最安値が今日だけで3000円以上跳ね上がったな。
今月決済の所が閉めたんだな。
まあ55000円以下にならないと買う気しない。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 19:58:33.90 ID:TivdbPkO0
もう5万余裕で切ってるがな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:10:28.16 ID:P/sYSnRl0
D3200が5万切ってるとしたら、D3100はいったいいくらで売られているんだ!?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:15:47.66 ID:y51hZpKp0
D3100、レンズキットで35000円くらいかな。
値段だけ見るとコンデジなんだよな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:23:43.07 ID:/LONh74e0
5万切ってるD3200どこどこ?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:27:01.25 ID:TivdbPkO0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:40:30.51 ID:/LONh74e0
>>739
ebayかよ。その手は考えなかった。でも送料無料なのか。
充電プラグコンセント入るのかな。
メーカー補償は無いのか。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:52:10.89 ID:/LONh74e0
レンズセットで5万弱か。
日本の平行輸入業者よりも5千円ぐらい安いな。
トラブルなきゃいいが。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:26:07.20 ID:Ip0LZjHA0
そこまでして欲しいのかとw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:52:08.37 ID:/LONh74e0
国内が高過ぎんだよ。
そう思うとむしろ積極的に個人輸入したくなって来た。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:55:07.65 ID:y51hZpKp0
>>743
デジカメだけではないが、基本ピンハネの国だから。
個人輸入覚えると円高のおかげで国内で買わなくなる。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 22:57:19.33 ID:pTeaSKCK0
おれ、ebayで買ったよ。
何の問題も無い。
早く通関させてくれ!と待つのも愉し。
必要以上に怖がること無いよ。中学レベルの英語がわかれば、十分対応可能。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 22:59:09.34 ID:dadvr5LM0
いいレンズ持ってるならサブとかで需要あんだろ。
高画素は魅力だろ
なんでエントリー機種なのに貧乏お断りなん。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:21:13.42 ID:oOv3SWO30
海外だと、発売時の価格は安いけどあまり値下がりしない。

米国Amazonでランキング2位のD3100レンズキット、3位のD5100レンズキット、
6位のD7000などは、日本Amazonの方が安い。日本で安く買いたければ、値下
がりを待つのが吉。

D3100レンズキット
米国:496.95ドル(税抜き)
日本:37,600円(税込み)→459ドル(税抜き)

D5100レンズキット
米国:646.95ドル(税抜き)
日本:43,000円(税込み)→525ドル(税抜き)

D7000
米国:996.95ドル(税抜き)
日本:70,920円(税込み)→865ドル(税抜き)

http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Digital-SLR-Cameras/zgbs/electronics/3017941/ref=zg_bs_nav_e_4_3109924011
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/387464011/ref=zg_bs_nav_e_4_2285020051
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:46:23.28 ID:/LONh74e0
海外仕様だとマニュアルは日本語のダウンロードすればいいけど
電源とかどうなの?
その国仕様で充電器異なるのかな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:50:10.36 ID:qIniTwrV0
>>748
電圧が100V対応ならプラグアダプターを買うか、さもなくば充電器を買えばよい。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:54:18.38 ID:SlVY/+zz0
>>748
アメリカで買えば電圧もプラグも同じ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 01:47:01.51 ID:x94wG+RQ0
まぁ今時の製品だし大丈夫だとは思うけど正確にはアメリカは日本と同じ電圧では無いぞ?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 03:31:15.00 ID:Cj2RP3Dx0
100-240V対応じゃないの?

問題は保証書が販売された国でだけ対応
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 07:56:43.53 ID:wAAHbn0r0
>>747
いい加減そのデマ言い続けるのやめたら?
海外=アメリカだけじゃないんだぞw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 08:01:49.31 ID:WIqIhSnV0
1ドル80円は、不当な円高だからなぁ。
直接品物を買うならともかく、輸入取引では円建て100円ベースじゃないと売ってもらえない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 10:50:03.99 ID:x94wG+RQ0
>>753
ドイツに暫く住んでたけど日本みたいな値下がりはしないぜ?量販店だと二世代前とかの製品もシレっと普通の価格で店頭に置いてあるし。今はだいぶマシになったけど円換算すると泣きたくなる位カメラは高かった。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 13:05:02.25 ID:rW4L4c2B0
安けりゃほしいという話が、延々と
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 13:46:39.70 ID:w0/38EY60
なんでこのカメラはここまで人気ないんだ
スペック上はAPS-Cカメラでは一番高性能なんだろ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 13:52:13.98 ID:Lj/RkDg80
超高価なエントリー機種だから。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 13:57:17.76 ID:r08VH60I0
ペンタプリズムで防塵防滴さらに2ダイヤルなら買った
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 14:10:38.59 ID:99vW14sp0
D300買えよw
今ならD3200より安いんじゃねーの?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 18:01:53.81 ID:6jiYrgNq0
>>755
日本ほどじゃないが結構動くぞ。例えばD7000だとこんな具合な。
http://geizhals.at/de/?phist=569825&age=9999
最近だと型落ちのD3000+純正18-55のキットが量販店の店頭特価で299ユーロ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 18:04:23.26 ID:6jiYrgNq0
D3200なんか、今、ネット通販で最安460ユーロ付近。eBayに出品してるカメラ屋の
なんか、安いのはほとんど400ユーロだったり。1ユーロ約100円な。
http://www.ebay.de/itm/261099627309
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 18:06:29.92 ID:6jiYrgNq0
近年為替の変動が大きかったから、新製品導入期での為替レートと販売戦略で価格が大きく
左右されるな。ユーロ安になったからって即値上げ出来んし。

ドイツの消費税が19%、EUの規定で保証2年てのも考えろな。

D3200なんか最初から日本より安かったし、一方D5100やら高級機は高いしと、物と時に
よりけり。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 19:31:17.10 ID:fvVGTNjR0
カメラレンズを問わず日本は何でも高いだろ
日本メーカーの製品でもな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 21:33:30.10 ID:x94wG+RQ0
今はレートが安くて良いなぁ。俺が住んでた時は140円〜170円の時代だから日本が羨ましかったぞ。イギリスの連中よりはマシだったが・・・
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 21:53:39.39 ID:aKYiDWOr0
>>761
日本に比べたら値動きは小さいよ。

価格.comだと、発売時の最安値が137,999円だったのに対して、今は65,479円。
登録全店の平均価格でも77,124円。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:15:13.59 ID:vHYHmitu0
先日中古ボディを4万円ちょいで入手。
この値段ならすべてにおいて満足。
ニコワンと使い分けで、コンサートホールでの撮影に活躍してます。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 00:54:52.13 ID:aHbyIExU0
フルサイズ持ってる人たちは、サブとして買わんの?

769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 01:22:36.93 ID:T2ZU3aZu0
>>768
安ければ欲しいんだけど(´・ω・`)
サブとしてはD7000を使っているんだけど(´・ω・`)
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 01:40:53.97 ID:68Q+ENiv0
D800Eのサブだけど、D400かD7100までの繋ぎだよね。
2400万画素の他の機種が出ればD3200は使わなくなってしまうだろう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 19:58:21.51 ID:aHbyIExU0
>>770
機能の少なさはエントリーだから仕方ないとして、解像度の高さゆえのノイズはやっぱり多いん?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 03:53:21.85 ID:Zx7yun/l0
等倍マニアじゃなければ画質は上がってるよ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 11:22:29.75 ID:L/r6zr/40
画素数じゃなくて画素ピッチで揃えたい(´・ω・`)
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 14:23:12.86 ID:xXUgGP+U0
次のエントリや安めの中級が何万画素ででるかだね。

俺、16Mに戻ると思う
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 18:09:30.63 ID:Hj3X4ika0
D5200(仮)が24Mで出てきたらいいと思うの
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 18:43:33.50 ID:NK3f0azT0
出るだろうね。何時だろう。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 01:23:42.85 ID:lE2Eu+Oi0
D600も24Mだし、D7000の後継も24Mで作らないといけないよね(´・ω・`)はやく
もうNikonは24Mがスタンダードなの?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 06:40:12.59 ID:u7vfw9vR0
せめてエントリーは16Mにもどしてください。

もしくはキットレンズをパワーアップしてください
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 09:20:48.96 ID:iuI2IubO0
1億画素を目指すってインタビューで言ってた(´・ω・`)
まず、次機種では5000万は超えてもらいたい。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 10:42:52.57 ID:HpdIszGM0
私の画素数は53万です(´・ω・`)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:20:40.74 ID:KaEW4OE30
D7000の後継とD5100の後継どっちが先に出るだろうね
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:35:11.01 ID:S8OGDI5k0
在庫がなくなりそうもない方が先に出るよ。
高い新機種を出して旧機種のお買い得感を煽る商法。
D3200がD3100の当て馬になっているように。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:33:56.12 ID:lYP6jxG20
24Mが良い!って層がD3100の事なんか考慮しないだろ?

24Mエントリーとしては十分安いのに全然売れてないよな。なんでだろ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 20:07:12.89 ID:3IlYMgSJ0
不景気だから。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 07:23:19.96 ID:vLSZPRpk0
買ったよー
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 14:07:16.38 ID:liANKyrK0
カネはあるところにはあるもんだねぇ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 22:49:50.69 ID:I5Vwxymf0
軽くていいカメラじゃん。
今あるエントリーでは最高だと思う。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 14:49:05.18 ID:3g+g4JTv0
レンズキャップの紐って別売なのですか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 15:03:01.09 ID:G2b//xaM0
レンズキャップに紐を取り付けれる穴は用意されてないと思うぞ?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 15:38:05.92 ID:S5qhsXhz0
>>788
なんか知らんが、レンズキャップに紐は付けることが出来ないので
自分で穴あけ改造すれば付けれない事もないと思う
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/cap/

多分レンズキャップではない何かをいい間違えてる気がするがレンズケースの事か?
特に買った時からついてるソフトケースってやつ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/case/

この紐なら、100均なり、ホムセンなり、手芸店なりで好きなのを買ってきて
通せばいいだけじゃねーの?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 16:02:01.36 ID:vj/OUn9AP
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:06:24.34 ID:/y3K3fzS0
食べ物をとりたいのですが、ピントの合う範囲が狭くて、食べ物全体をうまくとることができません。
どんな設定でとるのがおすすめでしょうか?
教えてください、偉い人
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:07:59.13 ID:HmTqMjZT0
>>792
レンズは何ミリ使ってんの?

三脚に据え付けて、Aモードで絞りを8〜16にする
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:23:02.70 ID:/y3K3fzS0
レンズは付属のレンズです。
三脚がないとだめですか・・・
初一眼なのですが、使いこなすのは結構難しいようですね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:32:05.28 ID:HmTqMjZT0
>>794

http://fotopus.com/naviblog/saito/

いろいろ料理を撮る説明をしているサイトがあるので参考にしたら?

少なくともピントが合う範囲を広くしたいなら、絞り込むしかないので
結果としてシャッター速度が落ちる だから三脚を推奨してる

三脚も置き場など考えたらいろいろあるので、自分のニーズに合ったのがいいよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 23:59:18.98 ID:DGhTTfwM0
>>792
コンデジなら押すだけ簡単

全体にピントがあって三脚も不要

意外とマジレス
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 07:25:16.15 ID:KG9tGNbe0
まあ画質求めないかぎりセンサーサイズちっこい方が全体的にピント合うからマジレスやね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:02:03.67 ID:05WLfofA0
料理の写真をA3に引き伸ばして部屋に飾るなんてまずないだろう。
つまりメシ撮りならコンデジ最高
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 14:48:26.52 ID:k37AlDMy0
画質求めないなら携帯最高

実際、最近はそこそこのチェーン店のメニューなんかでも
なにこれスマホで撮ったの?なんて写真が使われてるし。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:19:22.17 ID:CZ09XOom0
標準の撮影方法、すなわち電源を入れた段階でをライブビューにできませんか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:20:14.21 ID:f4C09PyWi
>>799
メニューに使われることが何か評価基準になるのか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 01:39:01.03 ID:YAvBXMFT0
>>801
メニュー、チラシ、個人のブログUP以外で
料理の撮影とかそうそうやらないと思うから
メニュー基準でも良いんじゃないか?

ちなみに俺は799じゃないです
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 04:04:04.15 ID:CVlxkhow0
>>801
大手レストランのメニュー写真なんて、かつては料理写真の最高峰のひとつだったのに
経費削減なのか最近はそれにすら携帯写真みたいなものが使われるようになった。

よって画質に拘らないなら簡単・押すだけ・全ピンの携帯写真最高ではないか。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 07:45:38.97 ID:9hP2dGUv0
メニューの作成費って、びっくりするほど高いからね。
知人のレストランでも、個人所有のNikonデジイチで手作りしてるよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 21:28:24.54 ID:J4lJh3fA0
DxOスコア高値は高画質の証
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 21:38:13.56 ID:RmrPHo++O
>>794
先ず"絞る"
SS足りないだろうから三脚使うかライトを補う(明るくしてSS稼ぐ)
面倒くさいならコンデジか携帯カメラ。

一眼レフは綺麗に撮れるけど、綺麗に撮る為の手法(努力)を必要とする。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 22:13:11.79 ID:aWSI43I7O
>>759
K-30
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:16:09.96 ID:2bZh2EIL0
ViewNx2って現像エンジン自体はCaptureNX2と同じですか?
それとも現像の精度はCaptureNX2の方が高いのでしょうか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 16:50:56.02 ID:XPSMDqID0
>>808
撮影時の設定のまま無調整でNEFからJPEG変換するならVNX2もCNX2も同じ画像になるので
現像エンジンは同じと思う
ニコンのカメラJPEGはPCでRAW現像したのとほぼ同品質で、逆に言えば
VNX2で現像するならRAWで撮ってもカメラのJPEG FINE以上の品質にはならない
CNX2は輪郭強調やノイズリダクションのパラメータなどをより細かく設定でき、
NRやDライティングも高品質なものを選択できるので、
調整次第でVNX2やカメラJPEGよりも高品質な画像に現像することがすることができる
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:51:32.60 ID:tcTvMw/e0
>>809
横レスで悪いけど、編集する気(技術)がなけりゃ、とりあえずjpgのFineで撮っとけば十分高画質だ。
って認識で良いん?

811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:58:29.09 ID:BQr0FZJq0
>>809
>VNX2で現像するならRAWで撮ってもカメラのJPEG FINE以上の品質にはならない
そんなことないよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:10:10.51 ID:DpHVRn7w0
>>811
すまん
>VNX2で現像するならRAWで撮ってもカメラのJPEG FINE以上の品質にはならない
は間違った。
少なくともVNX2ではFINEよりもJPEG圧縮率を低くして保存できるので
品質というのは適当ではなく、解像感と言うべきだった。
VNX2ではピクチャーコントロールのパラメータにある輪郭強調の半径は固定で任意に指定することができず
適用量のスライダーも大雑把、輪郭強調という名前のアンシャープマスクと思われる処理しかなく、
より小さな半径を指定することができ、ハイパスも併用することができるCNX2の方が解像感のある画像にできる
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 14:21:08.41 ID:xQm21GN10
D3200 買いました。
デジタル一眼自体これが初めての初心者です。
風景や夜景を中心にいろいろとっていきたいとおもっとります。

で、少しばかり質問なんですがレビューサイト見てるとセンサーに対してキットレンズの性能が追いついてないなんてことをよく書かれてるみたいですね。
手持ちはWズームのキットレンズに純正の35mmF1.8とSigmaの8-16mmを買い足した状態で今のところ満足してるんですが、どんなレンズがお勧めなんでしょうか。
お勧めされても実際のところ予算的には当分そんなにお金はかけられないんですが、目標があった方が貯金のモチベが上がるので…・w
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:31:29.57 ID:l0/aig9k0
>>813
モニタ上で等倍で見てウヒヒ自己満足するのでない限り、キットレンズで問題ないよ。

それより外付けスピードライトや三脚買ったほうが、撮れるものが飛躍的に増えるよ。

レンズ沼ってのは、はまればはまるほど実運用的には無意味な次元に堕ちていくから注意しな。

と、現在レンズに150万つぎ込んだ俺からの反省を込めた忠告でした。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 16:43:07.11 ID:AJ+9BYJy0
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
これがあればほとんど事足りる。ちょっとAFが遅いけど
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:25:11.10 ID:xQm21GN10
>>814
ありがとうございます。
初日に喜び勇んでとったものが結構手ぶれしてたので三脚は早々に買い足しました。
SlikのFlat225っていう安い奴でしたけど持ち運びに良さそうで荷重も足りそうだったので。
スピードライトはやっぱりあった方が良いですか?
SB-400とかで十分なら早めに買ってみようかと思います。

>>815
お勧めありがとうございます。
小遣い貯める目標にも良さそうなので次ぎ買う目標にしてみますね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:53:04.95 ID:l0/aig9k0
>>816
パソコンソフトの扱いに慣れてるなら、CaptuteNX2とかLightroomとかの現像ソフト買って、感度上げて撮って現像でノイズ除去するように調整すると良いですよ。
あ、パソコンのメモリは最低8G、できれば16G以上。
OSは64bitOS必須の方向で。

スピードライトは、最低でもSB700以上にしたがいいです。
縦撮りでも横撮りでも、バウンスってのを使う必要があります。

室内で手ブレ・被写体ブレを避けるなら、ISO6400ぐらい必要になることがあるので。
バウンス使えばISO1600ぐらいまででなんとかなります。
これぐらいの高感度ノイズなら、現像でどうにかできます。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:06:34.01 ID:0bww4cbq0
>>768
FX28mm相当単焦点VRがあれば、散歩用狭画素ピッチ実験機として、欲しくなるんだが。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:36:58.91 ID:xQm21GN10
>>817
現像処理は実は今のところMac miniでして。
メモリは16にしてます。
iPhoto最初使ったんですが、MacのRaw現像ならApertureかなと思ってそっち買ってます。
これで物足りないようだったらそのときにCapture NX2を買いたそうかなと。

スピードライトは年末のボーナスがちゃんと出ることを期待してSB-700を買うことにします。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:44:21.09 ID:FMPTw6C80
レンズキャップを本体に結びつけることはできませんか?
無くしそうです
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:22:17.36 ID:4P2yhKlJ0
クギをラジオペンチで挟んでガスレンジで熱してキャップの薄い場所に押し付けて溶かして穴作って紐通すとか?
ま、キャップなんてそんなに高いものじゃないから無くしたら失くしただよ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 19:35:40.05 ID:uhcGu5T/0
>>820
>>791

ろくすっぽ物が考えれないヤツはお前だけじゃないんだ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:01:09.50 ID:FG2BS4f20
これとD7000では動画はどちらが綺麗?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 02:05:17.44 ID:3dalIjUZ0
>>822
性格の悪さと優しさって両立できるんだな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 09:11:38.77 ID:/h9bFeYh0
24M以上前提で機種選びするとこれが一番コスパ良さそうだね
俺としてはαレンズ持ってるからα65にしたいんだけど
DxOとか見てもこれのがダイナミックレンジとか広いんだよね
ソニーはトランスルーセントミラーで損してるのもあるけど
センサー自体こっちのが上では?とか勘ぐっちゃう
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 14:25:48.47 ID:OVyZ7aLa0
>>825
TLMが無いNEX-7と比べるとセンサー自体は同じくらい
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 04:00:03.29 ID:FnWK887v0
eye-fiスレで聞いた方が良いのかもしれませんが、
設定でeye-fiをONにすると、電源をOFFにしても転送が完了するまで、eye-fiに
電源が供給されるのでしょうか?
使った感じでは、電源をOFFにするとそれ以降画像が転送されないように思うのですが。

828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:06:33.37 ID:DiTaoWXU0
>>827
電源OFFにしたらカメラ本体をUSBケーブルで繋いで
SDカードが読めないんだぜ?

転送する間くらい電源入れておけばいいだけじゃない?
その転送速度や、電力が減って困るというなら

大容量SDカードを使って、直接SDカードで抜き出せばいいと思う
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:45:10.08 ID:iXvu7bJW0
>>827
本体からの電源供給で動いているんだからそら無理だわ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:28:38.64 ID:AGHQeucK0
D3000にADL入れて、NEF撮りしたらバッファがもう開放まで何秒って世界でorz
D3200はせめてD90並みに速写できますかね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:28:25.79 ID:dyIfaNhT0
D5100とD3200が順調に値下がりして来たね。
そろそろD5200出るの?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 07:43:35.35 ID:heAFogOz0
D3200と使うスピードライトをSB700以上でお勧め頂いたものですが、矢張り予算が許すならSB910の方が良いでしょうか。
暫く公式サイトの諸元眺めてて機能的にはSB700で十分かと思ってたんですが、初心者こそ予算の許す範囲で「いっちゃんいい奴」を買うべきというPC選びの鉄則を思い出しまして。
実売で1万強の価格上昇、多機能過ぎて使いにくい?、D3200と組み合わせのアンバランス(でかい、初心者相応じゃない)がデメリットになるかと思います。
ただ、+1万少々で上のモデルが買えるのなら組み合わせが不恰好でもいい道具に助けてもらう方が良いのかなと思いまして。
いかがなものでしょうか。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 07:50:56.03 ID:ulKdN09k0
この価格差じゃまだK-30買ったほうが得だなあ
早く4万切らんかね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 07:55:52.20 ID:6gBHGGWP0
SB700の時点でアンバランスだからSB910でいいと思う

だけど、おまえはスピードライトが必要なの?今どういうことで悩んでてどう使いたいと思ってるの?
使ったら写真がどう変化すると期待してるの?
そこら辺をきちんと考えないと買ってもゴミになるだけだと思う
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 08:23:12.97 ID:5/D43OI20
>>832
そりゃSB910のほうが出来ることは多いけどさ。

バウンス使いたいってだけならSB700とSB910、機能は変わらんよ?

ガイドナンバーは SB910のほうがちょっと大きいから、より高い天井とか壁とかでもISO感度下げれるとは思うけど。
でも、そういうとき「SB910にしときゃヨカッタ」って思うヤツはただのスペオタで、普通は使ってる機材の性能を考慮して、その場をうまく撮れる方法を考えて、撮りたい絵を撮るもんだろうさ。

逆にその辺何も考えられないヤツが SB910 の全機能を使いこなせるとは到底思えない。
ライティングってのは、基本の知識があった上で、光線の状態を脳内でシミュレートして、仕上がりを頭の中に描けるまで経験を積まないとダメよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:19:09.26 ID:X8h+zUec0
ストロボはすこしでも明るいに越したことないよ。重いけど。
昨日なんか、どうでもいいよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:49:40.88 ID:tXmPlaCF0
俺は、SB-24 SB-26使ってるw
SB-910も買ったんだけど、貧乏性で前のから使ってしまってるなあ。

もっとも、使うには基礎知識は必要だけど多灯ライティングで3台使えるのは便利だぜ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 06:48:46.15 ID:XN/Czpd40
ご意見ありがとうございます。
やはり初心者相応ではないという感じなのですね。
正直に言えば自分がどうしても今スピードライトを必要としている場面はそう無いように思います。
ただそれは今持ってないからこそ必要性を理解できてない面が大きいのかなと。
上でむやみに様々なレンズをほしがるよりも三脚やスピードライトをそろえた方が良いと助言いただきましたので、まずは先達の言うことに素直に従っていろいろ試して遊んでみるかなって感じなのです。

丁度、こういう場面でスピードライトがあった方が良かったのかなと思う場面にいくらかでくわしたことでもありますし。


昔の機械はプロ向けを銘打っている高級機だと、
高性能の代わりにピーキーで技術が無いと扱いにくいとか
高機能多機能も扱いが煩雑で知識が無いと…とか
(バイクとかPCとかがイメージの元です)
とにかく初心者が扱うとかえって結果が悪くなる事がままあったものですが、今時の高級機は自動化・洗練されていて初心者でも使いやすかったりするもんだと思ってたのですけどね。
ならまあ最低ラインを示された分、じゃあ最低ラインでいいやでなく、もう少しだけ頑張れば少なくとも純正のクリップオンでは「一番良いもの」が買えるのならそうする甲斐もあるのかという気分は今もあります。

いずれにしろさほど小遣いに不自由しない立場とも言えないので今しばらく考えてみることにします。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:48:34.49 ID:mylic0lv0
>>838

別にSB910がピーキーだとか技術が無いと扱いにくいだとかってことは全く無いけど、

そもそも何でボディがD3200なんだ、と。
むしろボディごと買い換えたほうが、大幅に使い勝手が良くなると思うんだが。
ちっちゃいのが良いなら、今日発表のV2でもいいし。ニコ1のAFの速さは、それだけで買う価値があると思われ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 08:16:39.59 ID:XN/Czpd40
>>839
D5100とどちらにしようか迷った上なのですが近くの店で5100の展示機が無くて触れなかった事+3200を安くしてもらえたことで3200にしました。
3100でも悪くなかったのかもしれませんがデジモノ好き気質があるので明け透けに言うと上位機で使われてる画像処理エンジンとか高画素高感度といったわかりやすいスペックに惹かれたと言うこともあります。

Nikon1はD3200を買ってから気がついたんですが、良いカメラですね。
ですがむやみな高画素(現場写真には使いにくく敬遠してたタイプ)を売りにしてるコンデジの延長にあるように見えて店頭では気にもとめなかったことは事実です。
それを良いなと思うのもまずデジタル一眼レフを買ったから分かったことで、デジタル一眼レフを優先して買ったのは悪くなかったかなと思ってます。
将来的にはサブ機として買い足すのも悪くはないかもしれませんが、まずは手元の3200で経験を積んでやれることを増やすのが先決かなと思ってます。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:36:25.85 ID:rvdHa/7+0
>>840
だからD3200が入門機なんだから、アクセサリー買っても悪い訳じゃない。
スパルタで覚えたいなら中古のスピードライトを買うのも手

SB-24 SB-26は外光式で普通に撮れるから持ってて便利
ただ、ISO感度自動変更を殺す必要はあるけどね
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:47:03.08 ID:IzSN3hqT0
設定が制限されてるだけで、基本スペックは相当高いいいカメラだ。

サブカメラ要素もあるし、スレも伸びればいいのに
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:20:31.41 ID:wmsWFqTY0
やっぱり付属のレンズでは不満が残ります。
5万円前後で、このカメラのセンサーを十分活かせるレンズを教えてください
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:22:01.23 ID:1vv31b8Z0
シグマ50/1.4おぬぬめ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:25:34.32 ID:vqQmDml10
>>843
14-24/2.8G、24-70/2.8G、70-200/2.8Gから自分の使いたい画角に応じて選んどけ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:28:12.34 ID:9uYLX9so0
>>845
それってニコン?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 18:15:03.16 ID:5VWRpVoh0
>>843
FXだけど50mmf1.8が好きだな俺は
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:30:02.30 ID:xCid4Yyf0
>>843
28mm F1.8G
ちょっと広めの標準レンズとして丁度いい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:46:29.31 ID:DFeyAJBr0
F3+MD-4+SB-12にタムのAF28-200付けて、子供の運動会に行った
老眼入っててピントぼけまくり
懲りた俺は、軽くてポップなD3200レッドのダブルズームを買った
正確には「夫婦共用」と称して妻に交わせて、俺の管理下に置く予定
昔持ってたD700+28-300+バテグリと比べると、何と小さくて軽いこと
カメラに気を取られずに、撮影に集中できそうだ
言い買い物をしたと思う
みんな、よろしくな(ちょっと長かった)
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 00:59:16.53 ID:Hg5SDi580
一家心中フラグ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 08:44:09.77 ID:vtPjtD5q0
最近出た18-300mmってどうよ?
全域でちゃんと解像する?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:49:29.97 ID:a9XKEU340
>>851
ブレやきゃな…

明るい場面で手軽くスナップには最強だ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:11:19.36 ID:OvQaHT6/0
運動会程度なら18-300いいよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 23:16:00.02 ID:nBKHtrbY0
運動会程度じゃなかったら何つかうん?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 23:18:06.20 ID:3kdyUDmR0
VR70-300。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 23:39:53.60 ID:ggc7/Gd60
D3200って発売されてたったの何ヶ月で何十%ぐらい安くなったんだ?
誰か詳しい人よろしこ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 00:00:09.26 ID:OSNYZ0pg0
>>856
体感で言ったら8万が6万になった。
多分6ヶ月くらい
詳しくないから、スルーして。

800Eのサブで使ってるけど、3200は明るいとこだとよく取れるカメラよ。
休日散歩に似合う。軽いし。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 00:04:09.54 ID:60pisYnU0
暗いところじゃダメってことか…
暗所ノイズが多いってことかな。
違いが気になる。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 06:33:22.33 ID:xZVT3QbW0
等倍で見ればノイズ目立つが、0.25倍なら大丈夫だ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 06:46:46.43 ID:GPeaoCBl0
縮小して16MPセンサーと同じ
等倍なら明らかにこっちが負けてる
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 17:44:39.57 ID:iY2Nvbw+0
プリントしない人なら200万画素でいいんだよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 17:49:48.17 ID:Sc92EWEU0
無難ではあるかも
価格では画質評判良いね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:31:24.61 ID:OSNYZ0pg0
金持ちのサブカメラだろ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:27:21.32 ID:i/15JA6J0
妻がDX35mmF1.8G付けて使い始めたけど、悪くないじゃんD3200(笑)。
DX18mmF3.5Gなんて出たら、買ってオレも散歩に借りたい。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:06:07.80 ID:i/15JA6J0
>>864
DX20mmF3.5Gのほうが使いやすいかな・・・出してくれないかな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:13:15.19 ID:hIAu8mVO0
明るめの単焦点、20-50mmくらいで安いのないかなあ
MFも慣れたら使えるだろうか
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:56:14.64 ID:JGsUZZk80
>>865
ミラーレス買っとけよ
それかペンタックスのDA21
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 19:07:06.11 ID:i/15JA6J0
>>867
DA21は妻と兼用のK-5でさんざん使ったよ。
メインをD800にしたんで、K-5→D3200へと、ニコンで揃えたんだ。
今日も午後はオレがD800妻がD3200でつるんでお散歩。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:00:45.72 ID:JGsUZZk80
まあ何にしても今更DX専用レンズなんて出ない気がするが
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:44:06.90 ID:/xkq3PI7O
ニコンは当面、FX・DX・CXのフォーマット体制は崩さないし、当然ながらそれぞれの専用レンズも出てくるよ。
DX・FXレフレス機の方が可能性低い。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 22:12:22.86 ID:BOibHDoJ0
この1-2年だと、18-300, 40/2.8 が出てるが、
あと出るとすると 16-85/4 あたりか。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 22:55:57.33 ID:N0jBhUYZ0
D3100とD3200ってなんでこんな値段の開きがあるん〜?
発売時の値段が違いすぎる気がするんやけど〜
タイの工場とかの浸水被害とかの関係?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:21:02.17 ID:KJg16+Is0
>>872
かなり天然すぎるな カタログスペック比較出来ない人?
・素子の画素数が違う
・背面液晶の解像度が違う
・画像処理エンジンが違う

ってことで部品のコストが上がってるってのが一番の要因
874sage:2012/11/03(土) 23:39:13.89 ID:N0jBhUYZ0
>>873
ん〜発売日時が年単位で違うのを考えたら画素数・解像度等はコスト的に変わらないと思ったンですけどね〜?
やっぱだいぶ変わるモンですか〜w
ドモです〜♪
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:00:21.52 ID:2lZblaIk0
D3100が、12.9MBのRAWを3コマ/秒で13連写しかできないのに対して、
D3200は、20.4MBのRAWを4コマ/秒で18連写できるので、バッファサイズ
に大差があるのも影響しているだろう。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:14:31.53 ID:Nhh/4msp0
これだけ上げるなら最低でも5コマ/s 9点クロスセンサー 可動式液晶くらいほしかったね
センサーを24MPにするまえにやるべきことがあるでしょ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:52:26.15 ID:F6fzX+Hg0
>>876
>5コマ/s 9点クロスセンサー 可動式液晶くらい

全部不要
32M以上にしてくれ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:22:49.69 ID:pdLp0Iw90
もっと安くなったらサブ機に欲しいんだけど……(´・ω・`)
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:24:18.52 ID:Nhh/4msp0
>>877
つD800
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 06:28:12.50 ID:uFuInuet0
D3300で3000万画素越え期待しよう。
画質どうなるか知らんがソニーのコンデジが一インチであそこまでできるなら無理じゃない…やっぱレンズで無理か
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 06:35:52.28 ID:SZUvqqEWO
むしろ16M迄落として欲しい。或いは3000系を高画素低画素の2系統にするか。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 06:38:40.41 ID:lIXlfXwh0
>>880
ファイルの管理が大変だww
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:03:59.39 ID:f9bpzYJe0
D3200の小型・高画素カメラに相応しい、小型・軽量・高画質の単焦点ワイドレンズの追加を求む。
標準画角DX35mm-マイクロDX40mmの次は広角DX20mmとならないかなぁ・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:03:04.79 ID:diN1b+jQ0
>>883
所詮DXフォーマットだから広角ほど不利だよ
広角使いたいんだったらD600・D800へようこそ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:42:44.60 ID:f9bpzYJe0
>>884
風景屋なんでD800持ってるよ。
小型APS-C機(D3200)にはそれ(D800)とは別の使い道を考えていて、それには小型・軽量な広角単焦点レンズがあったらいいなと思っているわけ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 14:23:36.19 ID:D6sYySKS0
風景屋さん素敵!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 14:53:32.04 ID:f9bpzYJe0
>>886
エールありがとう!
DX広角単焦点レンズ出せ!にも賛同よろしく。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 15:19:24.89 ID:f9bpzYJe0
>>887
DX広角単焦点レンズが出れば、プロやハイアマがサブに買って使う→一眼レフに興味持つコンデジ持ちがミラーレスに行かずにD3200を買う。
どうだろう?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 15:45:42.60 ID:F6fzX+Hg0
広角もいいが、魚眼もそろそろ頼みます
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:51:55.02 ID:diN1b+jQ0
>>885
そーゆー事か、

標準ズームで18ミリ多用するから気持ちはわかるし
言いたいことは良くわかるけど、、
DXをこれからニコンがどう考えてくれるかだよな。

いや、俺も12ミリとかあればイイと思ってるクチだけど
制約の多いDXで本気入れてくれそうにない様な気がしてな、、、
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:09:25.04 ID:f9bpzYJe0
>>890
まあ、ニコンAPS-Cでは無理だから、どうしてもAPS-Cで単焦点広角レンズ使いたけりゃペンタがあるさ
・・・かな。
FXとDX使い分けようとしてるオレには寂しい話だが。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:44:30.93 ID:OolMJqIU0
>>891
そういやD300sもHPから消えてるし、D400も出ないし、
DXは消えゆく運命なのかな、、、
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:13:33.20 ID:diN1b+jQ0
>>892
ちょwww
D7000 D5100 D3200 が今のラインナップだよ。 

即座に消えることはないと思うけど、、、
D600でFXを増やそうと目論んでいるのは間違いないね。

ただ>>891が主張しているDXのシステムはボディ・レンズ軽いということ
このメリットはやっぱり捨てて欲しくないよね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:17:14.42 ID:u6JAChxj0
世の中気違いマニアしかいないわけじゃないんだから
小型軽量安価なDXが今後もメインストリームだよ。
FXは気違いマニア専用としてニッチな市場を形成していく。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:31:14.87 ID:SNT1bnxK0
D3000とD600持ってるけどDX機は消えることはまずないよ
どちらもDX、FXで最小の部類だけど大きさに携帯性がまったく違う
レンズ含めたDX機のコンパクトさはやっぱり凄いし便利
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:32:53.07 ID:g5IOPnPq0
ミラーレスの方がコンパクトだけどな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:34:26.04 ID:8OS+dkyT0
ミラーレスは運動会や航空祭で使い物にならないからねぇ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:53:21.17 ID:lKu8IO7f0
>>894
銀塩時代からのユーザーをDISんなw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:13:52.22 ID:Y4U9z9eHO
>>892-893
3100もあるでよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 09:08:53.11 ID:lKu8IO7f0
>>899
D3100は生産終了で在庫のみ、カタログ落ちしていないだけ。
だから今は基本性能も良く割安感があって買うにはお得なモデル。

ただし、現行ラインナップというにはちょっと厳しい。
D3200はなんだかんだ言ってエントリーモデルとしては
スペックを気にする初心者を釣るために24M化したんじゃないかな。

ただ、初心者がそれをフォロー出来る環境を持っていない事が多いのを
把握しきれてなかったんじゃないかと。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:20:41.97 ID:Lh4r/TjP0
付属のレンズでは、満足できません。
どのレンズを買ったら幸せになれますか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:36:45.18 ID:lKu8IO7f0
>>901
何に満足出来ないの?
それを説明出来ないなら、誰も説明出来ない。
あと過去ログを保管庫からD3100あわせて何度も見ろ。

過去から散々概出の質問過ぎて、みんな飽きてる
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:39:30.25 ID:Lh4r/TjP0
付属のレンズでは、もやっとしてます
絞りをあげれば良いのだろうけど、
オートの設定で、ちゃんと解像するレンズはありませんか?
ズームも付属レンズよりもう少しあるといいのですが
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:54:19.41 ID:QKkylqW1P
>>903
Aモードで絞り8に固定、ISO値をオートにしておいて
帳尻合わせるようにするといいと思います。
そうしておけば、ほとんど設定の事は忘れて撮りまくれます。
レンズはそれやってもダメなら買ったら良いでしょ。
ズーム域が大きくなると、画質が逆行して悪くなる(主にヌケ、透明感)
ので、テレ側は135mm前後までのレンズを探すとイイかも。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 14:27:32.60 ID:sOjpW7IY0
>>901
これ(D3200)の標準ズームはDX16-85VRがお薦めなんだろ?
こだわれば単だがワイド探しがね・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 15:21:34.02 ID:sOjpW7IY0
>>893
そう、DXの小型・軽量のメリットを活かしたいユーザーもいる。
たとえば単でよければ、標準はDX 35mm F1.8Gで200gだがワイドもDX 20mm F3.5なら(ペンタ21mmは140gだし)200gぐらいでできるだろう。
ボディ+ワイド+標準で約900gでいける・・・FXとは違う使い方が出来る。

907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:36:18.59 ID:Lv+hlTta0
>>900
D3100のWズームキットは現行商品。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:59:57.02 ID:Y4U9z9eHO
>>903
ホワイトバランス、きちんとしてる?
オートで晴天の風景とかだと"モヤケる"よ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:21:33.62 ID:JV7v0LCS0
>>903
まずはカメラやレンズのせいにしないで、それをカバーする技術をつけたほうがいいと思うなあ。
その上で、不満のあるところがわかるから、それを改善できるレンズなりボディなり選べるようになるよ。

ズームも付属より少しあるといいと言ってもテレ端なのかワイド端なのかわからないけど
18-55 より少しあるといえば AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR しかないんじゃないかな。

それか、これ一本で広くカバーならAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
それと単体でAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 持っておくと幸せになれるかも。 
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:00:56.73 ID:Sp4HJ66wO
>>900
D3100の生産終了は発表されてないよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:44:30.55 ID:BwJBJNCZ0
海外じゃD3000も落ちて無い所あるし
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 19:16:11.82 ID:Rf48rDtY0
D5200来たけど、D3200と同じ画素数なのにCMOSがソニー製になってる…
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:08:52.65 ID:Sp4HJ66wO
3200は結局"失敗作"で
3100ユーザーはまず買わないだろ?で、3100がかなり浸透したから"少ない新規ユーザーしか買わない"と。
実験機としては其なりの役目を果たしたのかな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:11:43.07 ID:Qtp+F5v90
>>912
D3200の素子は「読み出し低速・ニコンのお墨付き高品質」、D5200の素子は「読み出し高速・ニコン許容範囲内ソニー品質」と妄想してるんだが、どうだろうねw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:57:58.75 ID:G0pdVU7g0
5200待ってたよ。
ユーロ100円切れば個人輸入する。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 12:06:15.43 ID:G0pdVU7g0
てか日本の予想価格10万て…無理だわ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 12:07:25.49 ID:ZcBURMWx0
御祝儀価格としても高すぎだろ。>10万
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 13:37:00.90 ID:m2ljddbM0
K-30の発売時価格より高いな
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 14:31:22.31 ID:FyYEpRMB0
価格コムで8万くらいであるのは別の物?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 14:35:28.27 ID:swWziye30
>>919
ボディのみだろ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:40:14.24 ID:Qu68NmLtP
3200のボディがやっと5万前後まで落ちてきたな。
エントリー機のボディだけ欲しいけど、どれ買うか迷うな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:59:29.15 ID:G0pdVU7g0
v2の方が遥かにデザイン良いな。
あの手のファインダーはちゃんとピント確認できるのか?
バリアングル液晶だったらさらに良いのに
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 11:03:28.42 ID:ui6rI3QZ0
18-300が何度か話題に上がってるけど対抗でシグマの18-250Macroとかどうでしょうかね。
テレ端が少しさみしいけど申し訳程度にマクロ機能が付いてるし、安いし、軽いし、付けっ放しで身軽に動きたい人には良さそう。
レンズ自体の評価も割と高そうだし。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:06:12.97 ID:wFiB8P120
サードにするならタムロンの18-270の方がコストパフォーマンス高い。
シグマのレンズはニコンに訴えられてるからそのうち販売停止になるんじゃないかな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:43:58.71 ID:DjuPi+MD0
28-300を勧めたい。割とまじめに良いレンズ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 10:42:21.87 ID:nJUFirGL0
>>924
なんで訴えられてんの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 11:07:51.35 ID:CIeCahE90
>>926
特許侵害
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-05-26
これ結局どうなったんだろう?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:10:40.19 ID:RiUK9NbQ0
ズームとピントの回転が逆なのはどうもダメだわ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:58:00.59 ID:DGiRNSg/0
ACアダプダーがコネクターとあわせて
14000円もするってどういう事ですか?
そこそこ良いデジカメ買えますよね。
そんなすごいテクノロジーの商品という事ですね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:09:44.43 ID:qhQB+4qX0
>>929
カメラ持ってる奴の何%が買うのかねぇ
全員買うんだったら2000円もしないだろうけどさ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:05:11.91 ID:DGiRNSg/0
製造ロットの問題では無く
電池ビジネスとの兼ね合いですね正直
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:43:42.26 ID:qhQB+4qX0
>>931
そうかなぁ?
付属品でタダで付けてもらっても使用頻度は果てしなく低いと思うけど
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:52:50.04 ID:9oPwYGMY0
ハッキリ言えばACアダプターなんて店頭展示用だからね。
プロ用品を一般人が買おうとすればそういう値段になる。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:50:33.47 ID:hW8RtWoc0
以前はローパス清掃講習会に必要だったらしいけど
今はACアダプタどころかクリーニングキットの購入すら不要って言われた
人気ないんかあの講習w
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:36:19.88 ID:DGiRNSg/0
物撮りなんかは要るよ。
ACアダプタごときでプロは無い。
ググればサードパーティから2千円台で出てるぞw
ニコン純正なんか買う必要なんか無いからな皆さん
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 02:24:35.29 ID:qx4VJiUO0
バッテリーは純正以外はアラートがでるのに、ACアダプターはでないんだw
まあ、それくらい売れないということか…
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 10:55:18.64 ID:B5jpR2wH0
>>935
ググっても出てこないんだけど
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 12:19:22.60 ID:uICur7n+0
パワーアダプタはともかく、ACアダプターの方はD100以降のニコン製一眼レフ全てに
使えるのに、すぐに買える互換品がほとんどないとはホントに需要が少ないんだな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 12:55:12.29 ID:/Catx9Lh0
単にぼったくってるとかいう話なら名の知れたアクセサリーメーカーが参入してておかしくないよね。
値段には値段なりの理由があるんだと思うのが普通じゃないのかな。
電源とか電気回路としてはクリティカルな部分に名の知れない社外品使う気にはならないけどなあ。

まああとプロ用と言う言葉の扱いもあれだけど業務用だって言いたかったんでしょ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 13:28:51.66 ID:bevKzUaD0
>>937
この中にあるんじゃまいか?
ttp://aim-eco.com/?mode=cate&cbid=361833&csid=41&sort=n
もっと安い所あったら教えてくれろ。

まあわざと変なコネクタ形状を採用してそれに特許かければ
他社はおおっぴらに参入できないよ。
ACアダプタなんて独自に開発しなきゃいけない部品なんて0。
むしろ充電池なんて不安定な電源で本体は動くのに
アダプタ選ぶとは思えないな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:20:08.83 ID:B5jpR2wH0
>>940
ありがとう  ちくしょう、何度もググったんだよ。。orz
キーワードも ニコン ACアダプター 互換 その他いろいろ出しても出て来なかった。

こんな俺がもっと安いところ探せると思うかいっ! でもあるもんだねえ、、

俺も規定の「電圧」・「電流」を与えるだけの部品なので、それさえクリアできれば
別に自作だろうがなんだろうが、コネクタさえ合えばOKだと思ってる。

コネクタを特殊にしているには、汎用コネクタだと、電圧の違いとか考えずに差し込んで
ぶっ壊すバカが多くてクレームが続発するからそうしてるんじゃないかと思う。

でもたかがこんなパーツを専用設計で無駄にコストアップさせてる事自体どうもなぁ、、
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 17:23:27.02 ID:/Catx9Lh0
>>941
動くのは動くだろうけど。
聞いたこともないようなメーカーの機械なんて消耗品でもなきゃ使う気にならないなあ。
外れ引いて初期不良で返品効かない、文句いいづらい時期に壊れるなんてのが安物はしょっちゅうだし、気がつくとメーカー品買うのと変わらないお金ドブに捨ててたりとか。
引きが悪いだけかもしれないけどね。

自分、基本この手の趣味の買い物は顔知ってる店員捕まえて相談した上でしかしないから、名前も聞いたことないようなメーカー(というかノーブランドだったり)とか販社の通販とか手を出す人に同調する気にはならないかな。
どうでもいいものならともかく少なくとも趣味に費やすものでそれはね。
2ちゃんで主流とは言えないかもしれないけど。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 17:42:19.16 ID:B5jpR2wH0
>>942
その意見も理屈上は間違ってないし、否定する気もない。

単に人それぞれさ。
ただそれだけのことじゃないかな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 18:18:50.55 ID:bevKzUaD0
まあいきなり繋いだりしないな。
テスタでチェックする絶対w
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:10:36.12 ID:B5jpR2wH0
>>944
こういう製品使う上で規定の電圧や電流かを確認するのは当然だよね。

壊れた場合、この手の構造はトランスと交直流整流回路がメインだから
電気が流れなくなるか電圧が下がるトラブルが多数だろうね。
※こういう意味で、純正はあの値段と考えるとすごいテクノロジーが隠されてるに違いないw

時々内部でショートして高い電圧になる可能性もあるけど、こればかりは工作精度と運次第かな。

自分で調べる事もできない人だと、あれこれ下手に考えずに純正品を買うで正解だと思うよ。
理屈がわからないからいきなり繋いだりするしかないわけでw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:32:26.40 ID:wquhexGF0
いいアダプタスレに、迷い込んじまったぜ…。

俺はPオートがほとんどだしD5200買うなら、D3200で十分だと思ってんだけど、
軽く考えすぎ?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:15:12.94 ID:+HxiJwXj0
>>946
バリアン使いたいんだったらD5200
高画素欲しいだけだったらD3200

って感じかな、、実際にはマニュアル使うならD5200のほうがちょっと楽そうな気もするけど
Pオートだけなら自分もD3200だね
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 20:47:39.34 ID:9gXhICE10
Pオートでカメラ任せにするからこそ、測光の分割数が多い方がいいんじゃないかな?
中央重点測光で使うなら関係ないけど。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 23:10:24.32 ID:lVCmw4bY0
D5200が発売されたら
D3200の実売価格、5万切るかな?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 23:24:35.17 ID:wQxiJh370
貧乏人を相手にしてるメーカーはこれからつぶれるよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 00:15:33.17 ID:5huCvtBi0
これから世界中が貧しくなって貧乏人で溢れかえるってのに
貧乏人相手に商売しなくてどうすんの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 00:39:22.89 ID:Y2JBZqLG0
途上国の貧乏人に長時間労働で作らせてるんだから
貧乏人に売れるようにがんばれよ。

ところでD5200はebayなんかの海外価格いくらでスタートかな?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 00:57:28.90 ID:PbTpPyDY0
ここはD5200スレじゃねーからわかんねーよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 16:49:31.78 ID:fGoFVbty0
D3200も、アマチュアの先生達に配って使ってもらえば売れるポテンシャルあると思うけど、20mmぐらいの高画質・小型単焦点がないのが痛いな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 20:18:32.22 ID:mvLn9+4gT
>>954
Canonのパンケーキみたいなの出ないかな
ボディはNikon、安いレンズはCanonが欲しいw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 20:26:14.18 ID:Wzrj9e5E0
グリップのあるボディにパンケーキは似合わない。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 20:47:55.39 ID:B5gJf9vv0
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 23:31:19.75 ID:L9T1hlGs0
水中ハウジングは何処から出るのだろう?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 00:18:00.55 ID:spnHI6Ey0
800Eサブで買ったけど、ノイズが〜って言うほどひどくないじゃん。
iso400の等倍でも気にならない。

5年後にゃ名機って言われてんじゃね?
まだ高いから手を出しづらいのはわかるけど
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 21:57:37.47 ID:u41T/7tH0
確かに連写とか省いたら
シャッターユニットはもっと頑丈にできる気がする。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 11:28:20.71 ID:Fbl6yBt80
670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 11:00:39.01 ID:XS9frmOj0
「どうなる?」って言うか、キャノンやニコンのAPS-C機選ぶ人は主に金銭的理由でしょ。
6DやD600がある今となっては。
広々したファインダーでレンズの焦点距離通りに撮れる方が絶対気分いいのだから^^
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 09:08:23.87 ID:rtRarMks0
D3200なんて婦女子のカメラだと思ってたんだけど、なんかいいねこれ。
特に赤とかツルテカなのに指紋目立たんし、気に入ったよ。
よって彼女から没収〜
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 10:24:54.08 ID:CObEynbo0
DV通報しました
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:07:19.84 ID:qEuP9Dw+0
あ、俺M男なんで逆DVっす
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 22:57:02.18 ID:eLgbahEm0
このカメラ、APS-C24MPでは一番写りがいいな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 23:00:06.28 ID:6DjzK7rD0
16M混ぜると落ちるけどな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 11:48:21.86 ID:pzR8zekY0
>>966
レンズ次第じゃないの?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 08:44:04.39 ID:e7uPRhhR0
18Mよりはいいな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 15:31:46.05 ID:fCmfnjPe0
446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 15:14:26.81 ID:hsSFyDv80
APS-Cデジタル1眼レフの終焉が迫っている。
↑これ誰の書き込みかな?
4万円のAPSCデジタル一眼レフも無くなっちゃうのかな?

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 15:18:37.95 ID:YbOusg500
>>446
間違いなくなくなるわw
今後淘汰されるのはペンタプリズム搭載の中・高級機だけではないぞ。ペンタミラーの
井戸底ファインダー機はもっとやばい。キャノン、ニコンブランド以外はなw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 15:33:03.41 ID:fCmfnjPe0
ペンタミラーの井戸底ファインダー機って今ニコキャノ以外も作ってるの?
お前らなら詳しいよね?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 19:04:46.22 ID:xxSE6Al+0
井戸底ファインダーった何?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 19:16:41.40 ID:5H9e9ob80
>>971
D3200のファインダーの事だよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 07:11:09.49 ID:g/O+o/je0
井戸底ならキヤノンがおすすめ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 07:41:55.15 ID:FMkrLKCk0
まあ、同じエントリーなら確かにキヤノンの方がマシなファインダー使ってる
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 08:43:26.07 ID:VNVjF93GO
X5は星が見えないて聞いたが?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 08:55:25.54 ID:Y56e5rgt0
エントリー機のファインダー倍率はキヤノンがニコンより大きいんだけど、
センサーフォーマットではニコンがキヤノンより大きいから、ファインダーの
視野角だとほぼ同じなんだね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 09:12:51.26 ID:FMkrLKCk0
んなもんお店で交互に覗けば一瞬で分かる話。

エントリーデジイチのファインダーではニコンが他に喧嘩売っても部が悪すぎる
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 09:38:14.58 ID:Z162Ee1pO
キヤノンとニコンのエントリー機なら、どちらも中級機に比べて格段に劣る。

エントリー機ばかり使っていると、一瞬で見分けられるようなスキルが身に
付くのかな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 12:23:25.35 ID:7SP95nAC0
>>978
流石にニコンのここら辺のファインダーと他のエントリー機の差は>>977だわ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 16:48:36.75 ID:ttiJfvrb0
川崎のビックカメラで買うとバリアングルになるらしいよ。

http://i.imgur.com/szr5n.jpg
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 17:25:19.01 ID:SguZquno0
>>980
特定した
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 17:33:13.69 ID:ALZJJFiV0
>>978
エントリー機ならペンタックスのK-30一択
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 09:29:16.62 ID:YM9ZP6PH0
>>980
1.買って速攻で店頭開封
2.バリアングルでないのを不当表示で店員にクレームつける

って悪質な事するやつ出そうな気がする
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 00:33:23.53 ID:7GIOpmnv0
5200なかなか出ないね。
個人輸入考えてたけどあんまり高いなら
3200に鏡付けて疑似バリアンすればいいかなと思いはじめ。
用途は自炊。
てか一眼ならファインダーメインなんだから
液晶はバリアンデフォであるべきなのに。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 17:05:04.70 ID:NpVNF5qo0
なかなかって、まだ12月入って3日しかたっとらんではないか
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 21:39:05.04 ID:nN5lm6s+0
デジイチ初心者
D3200 Wズームキット使用
子供のイベント事はキットの望遠。
室内や散歩で子供や犬を撮るのにキットのズームレンズ使ってます。
室内や散歩用に単焦点が欲しくなったのですが、NIKKOR AF-S DX 35mm f/1.8Gで大丈夫ですか?
上手くないし探り探りカメラいじってるので、値段的に試しに買ってみようかと思うんですが。
それと望遠ですが、今の-200だと運動会では少し足りませんでした。
-300位でオススメあれば教えてください。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 21:42:28.31 ID:RiOTfR5b0
AF-S28-300mmお勧め
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 21:46:56.48 ID:nPTfifH90
望遠を安く済ませたいならDX55-300
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 21:59:06.03 ID:U9Blr1AS0
その200ミリをトリミングでいいよ。
なんのための24Mだって話。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 22:15:49.18 ID:JvqYq4lv0
40f2.8という選択はどうだろうか。
撮りたいものの種類によると思うけど。

35f1.8も値段の割に良いレンズだし気に入ってるけど、自分の場合はこれ持ち歩くことでもうちょっと近くに寄って写したいんだって分かった。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 01:37:22.90 ID:GsKON60h0
>>990 に一票だな。35mmは2年前ならベストなチョイスだったかもしれないが、いまは40mm/2.8と28mm/1.8がある。
初心者ってことなら40mmでいいんじゃないかな。寄れるし写りもいいし、なんといっても安い。
992986:2012/12/04(火) 08:45:32.33 ID:EYwFwXbH0
まとめてのお礼になりますが、レスくれた方々ありがとうございます。
少し調べてみました。40mmだとマクロ〜スナップまで幅広く使えるんですね。
>>990のように、使ってみて自分が何をどう撮りたいのか、これからハッキリわかってくるといいなー。
アドバイス通り40mmを買って、少し使い込んでみたいと思います。
>>989トリミング試してみたんですが、周りの邪魔な物を避けるとイマイチなアングルになってしまいます。
トリミングを想定しながら撮れればいいんだろうけど、最初から全体の構図を決められれば
少しはマシな写真が撮れるかと思ったので。練習あるのみですね。
挙げてもらった望遠もチェックしてきます!
ありがとうございました。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 08:49:50.55 ID:EYwFwXbH0
次スレ立てました。

Nikon D3200 Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354578490/
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 13:08:54.52 ID:fePE1cwv0
>>992
小物のブツ撮りというか、テーブルフォト?とか花マクロとか女性は好きそうだしね。
そういうので奥さんと一緒に楽しむといいんじゃないでしょうか。
今後の予算引き出しのためにもw

・・・はまった奥さんに取り上げられたりして。


55-200はAF遅いし微妙に迷うし、動体にはあまり向かないかなと思ってたけど、綺麗な写真撮る人いるんですよね。
それもトンボとかの不意に動くわ小さいわの条件の悪い被写体で。
自分はもっぱら風景とか静物なので経験がないんだけど、少し絞る、感度は多少ノイズが入ってもえいやっとあげてシャッター速度稼ぐ、極力レンズの中央付近を使う、って感じでいいんでしょうかね。
きちんと解像させればトリミング耐性強くてほんとありがたいカメラです。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:53:09.19 ID:ERlvXzKn0
40mmならキヤノンかペンタのほうが絶対いい
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:54:29.20 ID:GsKON60h0
>>995 みたいな人って学校や職場で孤立しないのだろうか。
私は熱狂的なニコンファンではないけれど、Wズームキットを買ってこれから楽しみたいって方に周囲が様々なアドバイスを送ってる中で言うセリフではないと思う。

40mmのレンズを買うならという話ではなくて、室内やお散歩用の単焦点レンズが話題なんだよね。写真のフォーカスはあっていても、会話のフォーカスがズレてたら笑えないよね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 01:49:10.12 ID:Y0PAv0As0
職場で孤立って言うか、ステマが仕事ですからw
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 01:57:24.36 ID:xAJhmL6m0
ねえねえ、キヤノンのマクロ40mmって良いの?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 02:08:10.10 ID:gmX2prXM0
キャノンのはマクロじゃないよ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 02:09:05.88 ID:kn2aAjNY0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。