EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。
購入相談はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問の前に要点を整理して自分なりに検索してみよう、意外と自己解決できたりして。
それでもダメなら質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【ボディ変更】 ボディの変更が考慮のうちか(例:将来、フルサイズを買う・買わない) ← 追加
Q04:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q05:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q06:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q07:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q08:【単】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q09:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、解像度・階調性重視など)
Q10:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q11:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q12:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q13:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください

前スレ
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335359755/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 12:59:04.33 ID:ioHvqq5m0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 12:59:41.55 ID:ioHvqq5m0
定番レンズ一覧。

・大三元
EF 16-35mm F2.8L II USM / 16万前後
EF 24-70mm F2.8L USM / 15万前後
EF 70-200mm F2.8L IS II USM / 21万前後
・小三元
EF 17-40mm F4L USM   / 8万強
EF 24-105mm F4L IS USM / 10万前後
EF 70-200mm F4L IS USM / 11万前後
・プチ三元
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 7万前後
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM / 7万前後
EF 70-200mm F4L IS USM / 11万前後
・撒き餌
EF 50mm F1.8 II / 9千円前後
・100マクロIS
EF 100mm F2.8 L Macro IS USM / 9万前後

4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 13:00:18.81 ID:ioHvqq5m0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 13:01:00.17 ID:ioHvqq5m0
被写界深度の計算
http://shinddns.dip.jp/

あまりあてにならない情報を知りたい方は・・・

デジカメinfo キャノンアーカイブ
http://digicame-info.com/cat2/

Canon rumors
http://www.canonrumors.com/

Canon Rumors on facebook
http://www.facebook.com/canonrumorsguy

たまには海外の情報など。
Canon Zoon Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Zoom-Lens-Reviews.aspx

Canon Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Lens-Reviews.aspx

Canon EF-S Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-S-Lens-Reviews.aspx

6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 13:03:31.57 ID:ioHvqq5m0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 13:09:01.81 ID:aqfmF7tt0
>>1 乙でした
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 13:40:02.24 ID:10293TG50
>>6
中古価格のはアフィリエイトだから次から外そう
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 14:14:51.07 ID:kJ4tGnvY0
定番レンズ一覧。

・大三元
EF 16-35mm F2.8L II USM / 16万前後
EF 24-70mm F2.8L USM / 15万前後
EF 70-200mm F2.8L IS II USM / 21万前後
・小三元
EF 17-40mm F4L USM   / 8万強
EF 24-105mm F4L IS USM / 10万前後
EF 70-200mm F4L IS USM / 11万前後
・プチ三元
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 7万前後
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM / 7万前後
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM / 11万前後
・撒き餌
EF 50mm F1.8 II / 9千円前後
・100マクロIS
EF 100mm F2.8 L Macro IS USM / 9万前後


↑にしろよいい加減
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 14:38:14.60 ID:ioHvqq5m0
>>8-9
すまんね、そのままテンプレだと思って貼ってしまったよ。
次立ててくれる人に期待する。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 15:01:25.94 ID:aqfmF7tt0
>>9 に期待だなw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 15:13:28.31 ID:6xqLkx5A0
>>8
Aucfanより詳細な情報手軽に見れるから、普通に便利だと思うんだけど
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 16:43:45.64 ID:PIG9raqb0
貰った5DIIを修理中
今はX4で10-22ばかり使ってます

そこで、14-40か16-35のどちらかの購入を検討してるんですが、オススメはどちらでしょうか?
色々と巡回して調べてるんですが…

背中を押してください!
主に風景や建物とか撮ってます
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 16:44:34.11 ID:/+fp2SvQ0
↑訂正 17-40
m(_ _)m
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 16:51:54.42 ID:dL1lnNEz0
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:34:40.34 ID:UXcKUaa+0
パンケーキはいつでるの?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:38:24.43 ID:5kUbUh190
これがフルサイズ+単Lの威力か…
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:39:00.87 ID:8W0H9YfMi
んー
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 19:22:11.00 ID:fu2uFVjU0
5D3が出た今となっては5Dとかもうゴミだな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 20:13:35.54 ID:ho8RAZ+/0
5D3は値段が産廃レベルだけどな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 20:19:29.03 ID:NYxv28Vji
>>19
せやな…I
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 20:48:24.34 ID:mTRH9jEn0
Q01:【予算】 条件が良ければ
Q02:【機種】 5D markIII
Q03:【ボディ変更】 なし
Q04:【焦距】 24mmより広角
Q05:【所有】 24-105/4L、28/1.8、50/1.8、Tamron A005、300/4L
Q06:【被写】 風景、室内など
Q07:【環境】 主に日中または室内
Q08:【単】 単焦点またはズームレンズ
Q09:【画質】 24-105Lより解像してほしい
Q10:【収差】 24-105Lより良ければ
Q11:【振動】 気にしません
Q12:【時期】 条件が良ければすぐにでも
Q13:【欲し】 EF14/2.8LII、TS-E17/4L、TS-E24/3.5LII 、EF24/1.4L、EF16-35/2.8LII

5D markIIIを購入し、広角レンズが気になっています。
被写体については漠然と思っているだけなので、手に入れてから考えようとも思っています。
できればより広角の14mmがいいのですが、3mm望遠だけど解像度はTS-E17mmが全然違って満足できるよ、
とか実際の使い勝手などわかる方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 20:56:04.58 ID:k9FJ3ZIIi
EF 28-80 1:3.5-5.6 V ultrasonic
ってのがジャンク屋で売ってたので買っちゃったんだけど
この子はなにものなの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 21:27:39.55 ID:9L9RcZyWi
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 21:44:14.75 ID:49Tysvsd0
>>23
フィルムKissのキットレンズ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 21:59:53.18 ID:7vzFpM+ri
>>13
店頭で試してみるといい。

自分は17-40と16-35、あとシグマ12-24を試して
17-40にした。
16mmも17mmも大差ない反面、40mmまで
ズームできるのは17-40ならでは。
画質はどっちもどっちだと思う。周辺部は流れまくり。
16-35は明るいが、風景撮りなら絞っちゃうから
どうでもいい。
12-24は自分の足まで写っちゃって使い辛かった。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 22:13:34.60 ID:EskTXMj10
>>22
8-15FEには興味ないですか?
まず、絞って周辺まで作り込んだ風景を撮るとかは無理です。
ただ、周囲を歪めて主題を強調するって被写体は意外と多く
あります。このレンズ、中央付近の解像力はやたらと高く、
人物アップとか結構いい感じに撮れます。また色鮮やかで
スナップの適性も高く、さらには5D3の高感度特性活かして
夜の街を撮るとメチャクチャ楽しいです。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 22:19:47.07 ID:k9FJ3ZIIi
へー!フィルムの子なのか
KissX5にくっ付いたから大事にしてあげよっと
ありがと!
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 22:25:43.33 ID:9L9RcZyWi
>>28
普通のEFレンズなので、どのボディでも使えるよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 22:46:34.86 ID:HT6Pd1m10
>>22
MFでも可ならツァイスのDistagon15/2.8を待つという選択肢もある
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 23:55:24.39 ID:QqE5Eyzk0
>>13
風景撮るなら、ズームはやめた方がいい。
共に歪みが半端ない。
17か24のTSが風景と建築のためのレンズ。
ズームなんてのは、基本仕事の為のレンズであって、個人が趣味で使うのなら単焦点がいい。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 00:03:53.01 ID:A+TdxeZV0
5D3に8-15FEと100macroISを装備できる日を夢見てる。
旅行したいなぁ。ヨーロッパ行きたいなぁ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 00:38:16.62 ID:BVoNYWjFi
>>29
なるほど
家に着いて試し撮りしたらめちゃくちゃ暗くて笑った
でもこんだけ暗いと昼間は綺麗に撮れそうだ!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 00:38:46.76 ID:BVoNYWjFi
>>29
なるほど
家に着いて試し撮りしたらめちゃくちゃ暗くて笑った
でもこんだけ暗いと昼間は綺麗に撮れそうだ!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 00:39:23.41 ID:1Cb1tsUTi
これが彼が残した最後の言葉だった
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 02:58:12.52 ID:iU81BY3u0
プチ三元は15-85より17-55の方が良いと思う。
格的にも値段的にもEF-S最高級レンズだし。
70-300Lはテレ端暗いし70-200F4ISで良いと思うけどな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 04:52:57.74 ID:gbANl2Yz0
>>36
小三元とかぶるしF値も変動じゃないからダメ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 06:13:29.62 ID:ydKjO55FO
>>34
レンズはショボイけど、あの頃のキヤノンは輝いていたんだよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 09:33:14.12 ID:3Bl0vzNqi
>>36
17-55は造りがショボ過ぎる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 10:28:07.93 ID:iU81BY3u0
>>37
どの辺がかぶるの?w
f値はむしろ変動しない方が良いだろw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 10:28:42.05 ID:iU81BY3u0
>>39
EF-Sレンズなんてどれも似たり寄ったりだと思うけどなw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 10:45:29.65 ID:3Bl0vzNqi
>>41
そうかねえ、15-85のほうがまだマシに思えるのだが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:08:54.06 ID:5MFpJ6BQi
>>40
70-200F4
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:21:56.07 ID:MIa5cbJS0
>>36
あのリストは焦点距離を揃える()が目的だから17-55だと55〜70が空いちゃうからダメなんじゃねw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:38:46.98 ID:bhrKn0en0
以前、使用頻度の低さからシグマ17−70mmF2.8−4をオークションで売ったんだが、案外需要があるみたいだね。
打ち上げ花火を撮りたくなり、ちょっと早まったと後悔して再購入を検討中。。。
どうせ再購入するならEF17−55mmF2.8が良さそうだけど、値段と倍率が妥協出来ないから、やっぱシグマかな・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:40:49.71 ID:/ca5Ekij0
シグマ17-70ってワイド側が結構酷くない?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:54:24.04 ID:n1S6J1i90
>値段と倍率が妥協出来ないから

画質は無視か?
倍率が低くて高いレンズってのは
F値の明るい通しレンズだったり、画質が良かったり、便利さよりも
写りを重視してあると思っていい。

便利さ重視だから、ズームすると暗くなるし
ワイド側が酷いんだよね。
シグマのは、色ノリ悪いからいらないかな。


48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 14:34:36.07 ID:wRgZkgAf0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 15:56:06.13 ID:s1W38rgY0
EF-S10-22 EF-S18-200 EF-S60マクロの三本あれば十分
画質は気にせず利便性優先
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 16:45:50.27 ID:m1UVrcdq0
EF24-70mm F2.8L II USMって相当良さそうなのか?
あの謎の線グラフは線が上になってればなってるほどすごいんだろ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:45:09.72 ID:vUUAoajSP
謎グラフ見る限りそうみたいだね

カタログスペックじゃものすごいみたいだけど
実際は残念、みたいなレンズってあるのかね
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:54:58.29 ID:rCZo7s/60
>>51
例えば二線ボケ
サードパーティのレンズだけど
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 18:30:18.14 ID:PvJKdZJd0
24-70IIもグルグルボケが言われてるぞ。旧24-70もだが。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 18:30:47.04 ID:MIa5cbJS0
>>51
ボケ味だとかパープリンとか色々要素ありそうだけど、
個人的に24-70IIについてはそこまで心配してないなぁ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 18:40:48.08 ID:UCbpnkGdi
タムロン我慢してよかった
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 19:52:06.57 ID:IDhPfoG70
24-70Uだとデジタルレンズオプティマイザが使えるのが大きいな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 19:57:42.09 ID:OVRnK8mS0
レンズにケンコーのプロテクター付けてて外に出したら毎回レンズクリーナーで拭き拭きしてるんだけど
昨日見たら中心部分が白くなってて拭いても取れなかった
拭き過ぎだからだよみたいなこと言われたんだけどやっぱりそうなの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 20:26:06.05 ID:oH4xQD3k0
フキフキってブロアー吹いてからにしてる?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 20:30:10.48 ID:fwTf+DNA0
Q01:【予算】 5万
Q02:【機種】 kissx4
Q03:【ボディ変更】 なし
Q04:【焦距】 20〜30mm位
Q05:【所有】 EF-S18-55、EF50f1.8II
Q06:【被写】 風景、人物、テーブル上の物撮り
Q07:【環境】 いろいろ
Q08:【単】 単焦点
Q09:【画質】 良い方が
Q10:【収差】 こだわりなし
Q11:【振動】 三脚あるので気にしません
Q12:【時期】 お盆までに
Q13:【欲し】 EF20f2.8USM、EF28f1.8USM

50mmレンズで単焦点の楽しさを知りました。が、いかんせん寄れません。
60マクロもいいと思ったんですけど、室内の集合写真も撮りたいので外しました。
室内の集合写真は大体28mm位あれば入りきるのですが、広角8mmの差があまりにも大きいので
上記欲しいレンズで迷ってます。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 20:32:26.96 ID:OVRnK8mS0
>>58
ブロアーで埃を吹き飛ばしてから富士フィルム製の紙と液で前玉(プロテクターの)拭いてる
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 20:35:17.47 ID:5MFpJ6BQi
>>59
18-55あるんだから両方の焦点距離で確認すれば良いんじゃね?
なにを迷ってるのかイマイチ判らないよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 20:37:19.87 ID:n1S6J1i90
安物のプロテクターを付けてる人がよくそうなるよね。
前玉を守るためなのに、安いのをチョイスしてしまうと
材質があれだからすぐに傷がつく‥‥
傷とまではいかなくても、うっすらと白く曇った状態で使ってる人もいるよねぇ。

それだと、プロテクターはいらないだろうと思うよ。
前玉はガラスで強いから、拭き拭き程度では傷は付かないよ。
傷だらけのプロテクターなんか、すぐに交換しないとみすぼらしいし
写りに影響がでるよ。

プロテクターなんて外して、貧乏性の精神とおさらばしようぜ!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 20:42:30.38 ID:fwTf+DNA0
>>61
2.8と1.8の明るさの違いです。
使う分に大差なければEF20f2.8の購入に踏み切れるのですが・・・
初心者考えで明るい方がいいのかなと考えたもので。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 20:44:18.54 ID:IDhPfoG70
>>57
クリーニングは汚れた時にだけにしとけ
普段は埃をブロワーで飛ばして、それでも残るようならブラシで掃除にして
それでも落ちない汚れの時は液使ってクリーニング
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:05:06.80 ID:WIiE1ZOei
>>59
20/2.8を買うくらいなら24/2.8ISを待ったほうがいいと思う。
20/2.8は円形絞りでもないし、ISもついていないから風景などでは18-55より歩留まり悪い。
今更買うレンズではない。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:09:59.95 ID:oH4xQD3k0
>>60
ならマジ拭きすぎだw
でもまぁプロテクターで良かったよね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:11:19.89 ID:Grtr6pF70
集合写真をF1.8で撮るの?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:12:06.10 ID:91Zg/QM30
デジタルレンズオプティマイザってシャープネスと効果いっしょじゃないか?
パキパキ画像になるだけなんだけど。。。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:15:20.92 ID:OFf5uuG20
>>68
マニュアル嫁
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:17:36.25 ID:uE10y/Lg0
>>67
この場合はストロボが良いようなきがするなぁ、室内集合なら18-55で絞ってバウンスで
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:19:09.14 ID:OVRnK8mS0
返信くれた方サンクス
これからはブロアーで吹く程度にして明らかに拭かないと取れない場合に限って拭き拭きするわwww
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:40:02.60 ID:NyJ/CR2eP
>>68
最終的には一緒。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:44:43.87 ID:91Zg/QM30
>>72
だよね。
カカクでDLOの効果で喜んでるのいるけど
シャープネス効果でシャッシリして喜んでるだけの気がする
もちろん色ズレは多少改善されるんだろうけど
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:45:29.09 ID:oH4xQD3k0
>>72
シャープネスじゃ収差は収まらないよw
DLOはそれらが補正されてスッキリした画になる
詳しい説明は公式でも見てよね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:48:38.68 ID:oH4xQD3k0
付け加えると、
例えば70-200f2.8LUとかでカリカリに撮ったものに掛けても全く変わらない
けど、24-105Lとかの周辺部の描写は本当に素晴らしいものがある
あのレンズは周辺部甘いから
DLOはそういうもの
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:49:18.88 ID:naW2kKfI0
72が適当過ぎて笑える。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:49:53.38 ID:v4Pz3MI30
DLOがシャープネスと一緒ってw
どんな眼してんだ。
古いノートパソコンのモニターで見てんのか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:50:10.40 ID:oH4xQD3k0
修正された周辺部の描写  です
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:51:20.86 ID:VApNwO3H0
>>73
収差が改善されてるのが見てわからんの?
そのレベルで画質とか語るなよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:51:21.63 ID:NyJ/CR2eP
>>74
でも収差が補正されてすっきりしてるだけじゃないのも事実。
レンズの中央から周辺にかけての像のデータに応じて
かなり思い切ってシャープネス補正してるよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:54:36.00 ID:jClWvUCe0
で、予告されてる各種新レンズはいったいいつ発売なの?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:55:52.96 ID:rS8+Iw++0
>>76
どうやら>>72はマジだったみたいだぞw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:00:31.34 ID:SbluhCrE0
>>36
70-300Lはどのへんまで「明るい」の?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:05:53.04 ID:oH4xQD3k0
>>80
説明では
>レンズから入った光が、カメラ内のフィルターなどを通過する際に発生する光学的影響。
>それは、画像のにじみやピントの位置ずれの要因のひとつになっていました。
>Digital Photo Professional*の新機能、デジタルレンズオプティマイザは、この光学的影響に対し、
>光の伝達係数を関数化・フィルター化。
>受光画像に適用することで光学的な影響を補正。それにより、画像中心部だけではなく、
>特に画像周辺部での解像感や描写力が向上。作品を隅々まで高画質に仕上げます。

となっていまして、
実際カリッと撮ったものに掛けても、良くも悪くも全くかわりません
シャープはかけると画全体が荒れますからわかります
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:10:39.74 ID:NyJ/CR2eP
>>82
他人を笑うならまず自分にとっての「真実」を
繰り返し検証して本当にそれが真実なのか見極めてからでないと、
ねw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:13:17.61 ID:oH4xQD3k0
そうだ、DLOってRAWに対する処理でしたけど、
RAWにシャープってどういうこと?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:37:45.33 ID:NyJ/CR2eP
http://iup.2ch-library.com/i/i0647984-1338211976.jpg (元画)
http://iup.2ch-library.com/i/i0647985-1338211993.jpg (DLO100)

アウト・フォーカスの西日(F1.4)の入った画像の等倍切り出し。
上の画は元画でシャープネス、アンシャープマスクゼロ。
下の絵は元画そのままに全くそのままDLO100足しただけ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:42:32.73 ID:m1UVrcdq0
>>87
上の方がいいな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:50:05.87 ID:oH4xQD3k0
元画にシャープでは全然違うね
アンシャープだと太陽やや似た感じになるけど、背景が変わってしまう
DLOの背景はあまり変化が無い

それとDLO掛けるならシャープはあまりかけない方が良いらしいよ
たぶん画がキツクなりすぎるのかな
100も掛けるなら尚更だろうね
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:56:16.64 ID:oH4xQD3k0
元々DLOはフィルター等の光学的悪影響を補正するのが仕事だ
ピンズレを直すアプリじゃないw
ピンズレが補正されるのはDLOが単なるピントズレと光学的ピントズレを混同して補正した結果なんじゃないかな?
そんな気がするけど
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 23:09:17.06 ID:v4Pz3MI30
そもそも、シャープネスには周辺画質の補正効果は無いのだから
なんで「最終的には一緒」って話になるのか全く意味不明。
単に>>72がひねくれてるだけだろうがな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 23:13:51.03 ID:vOfyG3Oi0
>>91
DLOを基本的に理解できていないのだろう
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 23:15:47.40 ID:IDhPfoG70
周辺部分だけをトリミングした画像だが、DLOで色収差だけ補正してみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0648063-1338214508.jpg
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 23:26:22.13 ID:iWDqZZcJ0
よくわからないけど
つまり24Lなんかを一粒で二度美味しいソフトなのですか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 23:40:55.75 ID:NyJ/CR2eP
>>91
周辺流れが補正されんの?DLOで?
是非見てみたい。DLOナシとアリで87みたいにUpしてくれ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 23:48:34.23 ID:CVOD0xWl0
やっぱり理解できてないのか....
話にならん。

97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 00:42:12.22 ID:fSwKLUa30
DLOで撮影距離のパラメータいじったら妙に強いコントラスト強調と、エッジ強調かかるから
適応的にその手の処理も合わせて使ってるんだろうけど、好みになればそんでよくね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 00:42:58.45 ID:MCDW+l+E0
135ってハレっぽい??
外で逆光で使ったことある人教えて!
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 00:47:33.25 ID:3rBhu3QfP
>>98
滅茶苦茶逆光に弱いよ。ハレ切り必須だけど
ただ、それも味だと感じる。そんなレンズ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 01:00:49.24 ID:XlbRg6f50
まだDLO談義なんてやってんのかよ。
数年もしたらみんな忘れてる機能になってることうけあい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 01:03:05.51 ID:9Iz1QTjw0
数年後にはカメラ本体にDLOの機能が実装されてそうだな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 01:08:39.96 ID:SrBRYAfp0
だいたい隅々までカッキリクッキリのデジタル画像の風景写真なんて
壁に掛けたら浮くでしょうに
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 02:59:18.54 ID:9UIhiDIoi
ケンコーの4000くらいの買ったけど安物?
汚れ全然取れないし…
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 03:17:56.00 ID:0qzZegts0
>>101
1Dx、5D3
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 07:07:46.88 ID:4Jgf2TBiP
>>96
Upまだ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 07:53:02.99 ID:4Jgf2TBiP
>>91
しょうが無いから先にレスするけど
周辺画質改善なんてされないから。
やはり輪郭強調してるだけ。
ゆがんで流れてる草花はしっかり流れたまま、ただシャープになるだけ。
んなもん、しかしちょっと冷静に考えれば、極々当たり前の話w
丁寧にかけたUSMとかアドビのスマート・シャープ等で
仕上げれば「結局同じ」って事になる。
メーカー営業の美辞麗句で洗脳されてるヤツ大杉。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 07:55:37.02 ID:1gKkpgX80
>>106
お前が17-40か16-35持ってないってことだけはよくわかった。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 08:05:06.83 ID:wHpeCD4Ai
24-105もな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 08:21:16.88 ID:eeRgMefD0
>>106
おまえの歪んだ性格も治せないだろうよw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 09:06:06.20 ID:4Jgf2TBiP
>>107-109
17-40/4ならつこてます。24-105は無いです。

けど、あんたら言うのは、いわば、
洋服着たおねえちゃんの写真が
光学的伝達系数を関数化、フィルター化によって、
後ですっ裸になります、
って宣伝鵜呑みにしてるのと同じでっせ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 09:25:54.08 ID:1/7oe/kz0
>>110
なんだ、ただの煽りのアホか。

話をすりかえるのは負けを認めたってことですね。
わかりました。

112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 09:31:59.44 ID:2NqExOI00
17-40で絞って撮った写真だとDLOはそんなに効かないよ。
でもDLOありなしでは当然ありの方が周辺部の仕上がりが良くなる。

DLOの恩恵を大きく受けれるのは、条件によって使えないと言われるレンズ。
EF-S17-85の広角端は絞っても歪曲、色収差、パープルフリンジ使い物に
ならないレベルだったのが、DLOで明らかに歪曲が収束し、色収差がかなり改善、
パープルフリンジはそれなりに改善された。
だからって積極的にワイ端を使いたいかと言われればNoだけど、どうしても
ワイ端を使わなきゃいけないようなケースやキットレンズしか持ってないユーザー
にとってはDLOは有効。

建築構造物みたいな幾何学的模様が多い写真撮って、DLOありなしで周辺部
確認すれば、17-40でもそれなりに恩恵受けてるのわかるはずなんだが。
エアユーザーだとわかんないんだよね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 10:10:34.85 ID:Njdp0fAj0
周辺の酷いレンズや絞りすぎによる回析以外はDLOの恩恵大して受けられないってことでおk?

114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 10:13:55.38 ID:kEgpPtcg0
キャノンの50mmF1.4とシグマの50mmF1.4
買うならどちらがお勧め?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 10:20:59.87 ID:axjxl5Ax0
APS-Cしか使ってない人間だけど、
EF-S17-55F2.8でもDLOによる周辺補正の恩恵はでかいよ。
見比べると本体側のJpeg書き出しでも多少レンズ補正が入ってるのがわかるけど、
DLOのほうが周辺が整った感じに見える。

根本的にシャープネスとは画像補正のしかたが違うけど何で今みたいな流れになるのかね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 10:25:27.11 ID:p/gO8WXZ0
おれならSIGMA買いたい
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 10:53:55.02 ID:+LMJYhKmi
>>113
先代70-200 2.8L IS USMだと殆ど変わらなかった。
50 1.4 USMも大差なかった。
17-40と24-105は周辺部かなり良くなるよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 11:01:34.10 ID:9Iz1QTjw0
>>104
カメラには搭載してないよ
処理が重すぎて現状で載せるのは無理らしい
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 11:45:45.21 ID:5lNh07jui
DLOが一般化してレンズの設計がおざなりになって、
DLOでほらバッチリなんて事に…
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 11:51:43.40 ID:gcQJhtq8P
レンズリニューアルしないけど、これ使えばバッチリだから
って感じでDLO渡されてお茶濁された感じ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 11:58:11.76 ID:L0gKfBuv0
あと10-20年もすりゃDLOのバージョンだけで画質が決まる時代が来るのか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 12:56:15.82 ID:MjypyQQ30
85mmf1.2のAFは他のLレンズに比べるとやはり遅いですか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 13:04:37.97 ID:3rBhu3QfP
>>122
遅いけど、ポトレ用途なら大丈夫と思いますよ。
むしろ、他のL単と比べて、合ってないのに合焦したような挙動するのがバツ。
マニュアルと併用するか、AFだけでも100発90中くらいで良ければ気になりませんよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 13:22:24.19 ID:Za0NFmj90
>>123
>合ってないのに合焦したような挙動するのがバツ。

それはカメラによるな。
5D2なら中心以外の精度が悪いからそうなりやすいが5D3なら全然良いらしい。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 13:58:33.96 ID:SRWW8Wj+0
>5D2なら中心以外の精度が悪いから

よくそういうの聞くから、チェックシート使って端のAFポイントピントチェックしてみた事あるけど
ジャスピン来るよ
なんで、その手の話が蔓延してるんだろう?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 14:05:05.92 ID:9Iz1QTjw0
>>119
コンデジやミラーレスのレンズはデジタル補正前提で作ってあるらしいな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 14:27:31.56 ID:MjypyQQ30
早々のレスありがとうございます。
>>125
5D2は真ん中のAFポイントしか使えないと私も聞いたことがあったので、5D2は敬遠してました。
端のAFも使えるなら安い5D2を買った方がいいかな?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 14:35:31.10 ID:ksZbWXg30
>>125
F2.8対応センサーが中央だけということからじゃなかろうか。
F5.6センサーでF1.4やF2.0で撮影するとちょっと精度低い(バラツク)かな?という程度。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 15:59:07.42 ID:0MjVjnz90
盗作ブログ 価格コムの秀吉(改名)

http://yaplog.jp/poko_9/
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 16:16:13.87 ID:9Iz1QTjw0
ダイヤ見つけたいなら、岩盤付近まで掘る
岩盤まで到達したら一マス間隔で通路を掘りまくる
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 16:18:52.56 ID:9Iz1QTjw0
誤爆したw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 17:08:41.60 ID:Y016tIr40
マインクラフト勢がこんなスレまで...
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:05:29.66 ID:JNbpaboU0
>>130
ほんとにダイヤ掘ってるのかとオモタw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:30:43.26 ID:vp9ZxCzd0
5D3+タム24-70
http://ad.impress.co.jp/special/tamron1205/
どーよコレ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:33:11.35 ID:htzv3Tzf0
スレチかもですけど、室内撮影メインの場合
今使ってる18-55にスピードライトを買い足すのと、
シグマ24/1.8みたいな明るい単焦点を買い足すのでは、
どちらが幸せになれますか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:39:33.01 ID:KwEG7LhT0
>>135
室内で何撮るかわからんので回答不能
137135:2012/05/29(火) 20:44:24.40 ID:i/M5nBX00
>>136
すいません、ディズニーで順番待ちしてる時間に子供を撮ったり
家で子供を撮ったりという感じです。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:56:47.32 ID:ckGFEChEi
>>137
単焦点持ってないなら単焦点買った方が感動が大きい気がする
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 21:25:29.33 ID:WWTuMLwf0
>>137
自分ならまずスピードライト

スピードライトで天井バウンスしたり、
白い服や布をレフ代わりにすると、
光が柔らかくなって世界が変わるよ
140135:2012/05/29(火) 21:33:06.43 ID:aGOq5ewh0
>>138-139
レス感謝です
どちらも良さそうで益々迷いますね。。。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 21:33:08.48 ID:NZzjfnyP0
>>137
バウンスに十分な光量のスピードライトを使用すればヘタに単焦点追加するより感動できると思う、絞ることも可能だしね
でもバウンスが不十分、または大きく色かぶりするくらいなら明るい単焦点が幸せになれる
つまりスピードライトの方が効果は期待できるけど、単焦点の方が失敗は少ないんじゃないかな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 21:58:43.95 ID:4Jgf2TBiP
ISO高めにしても、ストロボ当てるとあまりノイズは目立たなくなる。
明るいレンズとは言っても、解放付近じゃボケボケ。俺なら
取り敢えずケンコーの影とり買うわ。
143135:2012/05/29(火) 22:08:07.60 ID:DPgB09D90
>>141
できれば出掛け先であまり失敗したく無いので、
スピードライトより単焦点の方が良さそうですね。
144135:2012/05/29(火) 22:13:47.47 ID:DPgB09D90
>>142
益々迷います。。。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 22:23:33.97 ID:7aTTkgp9i
ストロボ使えばISO上げても大丈夫なのか!!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 22:55:05.22 ID:pScEQCfNO
単焦点買うお金で、スレーブ出来るストロボ3台買った方が幸せなれると思うよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 23:42:08.37 ID:VFzG+wEE0
明るさだけがほしいならスピードライト
汎用的に使えて画質を求めるなら単焦点

ぶっちゃけ430当たりのスピードライトと、安い広角〜標準の並単買えばほんとに間違いない
5万用意できるならそのほうがいい
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 23:46:49.04 ID:ILRUV2mZ0
>>143
4段ISの恩恵は相当なものだから明確に改善したい不満がないなら現状がベストかと。
でもシグマ24/1.8に興味あるなら迷わず買うべし。
日常的な雰囲気のスナップよりも作った絵が好きならスピードライトその他照明に凝るのも
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 00:36:10.56 ID:AnCh7kjI0
35mmF2.0の新型の情報ってまだ出てこないんですかえ?
ISとUSMと付いて絞り羽根が7枚くらいになってたらいいなあ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 02:34:41.11 ID:HvY+D7uY0
スピードライトなど、使いこなすのは困難
ディズニーでバウンス上手くいかなくて何度も撮り直してるうちに
子供が写真嫌いになるわな
周りにも迷惑だし
シグマの寒色系も子供撮影には向いてない
せっかくキヤノン使ってるのに、EF使わないなんて損だよ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 08:13:59.38 ID:vZfk7gD10
EF24-70mm F2.8L II USM があっても撒き餌はあったほうがいいの?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 08:16:00.71 ID:KZDAgAZ20
あった方が楽しいは楽しい
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 08:31:29.08 ID:T87TqNuP0
>>150
そこまで下手な人は迷惑だな。あまり居ないと思いが。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 10:11:32.40 ID:7TWYo+eai
>>150
ディズニーでバウンス?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 10:11:59.27 ID:mCcdpYZH0
子供撮るだけならバウンスとか考えないで簡単なデフューザー位にしとけばいいじゃん
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 11:05:45.89 ID:T87TqNuP0
子どもは目が繊細でフラッシュは有害だからなるべくバウンスだな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 11:39:51.78 ID:OAOqW+yN0
60D持ってて最近5D3買い増した
レンズはフルサイズ用は24-105しか持ってません
僕の主な撮影はアイドル撮影会で場所はハウススタジオが多いです
目的はエロなんで自分の好きなポーズで被写体をくっきりと撮りたい
顔にAFあわせても胸もお尻もぼかす事無く全身をくっきり写したい
だから絞って撮る事が多くなります
この場合、明るいレンズを買っても意味はないのでしょうか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 11:57:39.40 ID:cbmQhwL8i
>>157
5D3買う前に勉強しなおせ!
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 12:07:05.34 ID:Xmtobtns0
>>157
F値を同じにするのであれば"明るい"レンズという意味はなくなるよ
F値に関わらず使うレンズによって少しずつ写りが変わるだろうけど、
色々試行錯誤してがんばって好みのレンズを見つけてください
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 12:35:10.25 ID:PgjpD4b+0
"明るい"レンズは、SSを稼ぐためだけの物と思ってる人がいるよね。

暗いレンズを開放で撮るのと
明るいレンズを同じだけ絞って撮るのとでは
結果は違ってくるんだよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 12:49:11.96 ID:jC/uiGpD0
おまえら様の85mmf1.2もしくは135mmf2で撮ったかわいい女子の写真をうpしていただけないでしょうか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 13:03:43.49 ID:BU8VdaUqO
こないだ見たエロサイトのPGF画像
掘ってたみら半端に情報残ってて40dに多分17-55なんだけど
撮影時の発光相まって青ざめたオバケみたいだったわ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 13:07:52.52 ID:C8Q/iyxp0
日本語でおk
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 13:15:09.13 ID:BU8VdaUqO
携帯だから面倒くさいんだよ
何が言いたいかというと
ライティングより単で工夫
子供にピカピカは不自然
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 13:32:35.44 ID:C49nC0Sh0
880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 23:18:32.06 ID:TQqYpf1rP
http://nukoup.nukos.net/img/88970.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/88971.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/88972.jpg

D4
200mmf2.0
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 14:53:32.20 ID:BU8VdaUqO
メキシコ張るなよw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 16:00:18.47 ID:nGCHWSXZ0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 16:10:43.61 ID:e56Luxv2i
お前らキモカメにもやさしいんだな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 18:40:52.59 ID:18CCUyAf0
>>165
D4って。。。それも大したことないヌコ写真あちこち
貼りまわって、スレタイ読めないのか
さすが中華ニコ爺
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 18:41:06.90 ID:0WzfOOj80
60DWKITか18-55+タムロン70-300で悩んでるんだけどどっちがおすすめ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 18:42:49.25 ID:eOPgmxVk0
ゴルゴ ワラタw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 18:54:20.64 ID:dXPSVjvp0
>>170
テンプレ埋めてからね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 18:55:53.18 ID:ocKsHtZT0
>>170
何撮りたいかもわからないので、
お好きにどうぞとしか言えない。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 19:23:29.70 ID:sYYQfmIa0
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】タムロン「SP 24-70mm F2.8 Di VC USD」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20120530_536185.html
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 19:28:45.61 ID:nmf8spAd0
>>170
純正55-250はコスパ最高の優秀な道具だと思うよ
軽い小さい4段IS恩恵計り知れず
画質にもうちょい繊細さがあればいいのにねえ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 20:29:40.97 ID:PgjpD4b+0
タムロン70-300を使うくらいなら、 純正の55-250を使う方がいいよ。

60DWKITがオススメかな。

タムロンと悩むと言うことは、多分安さに目がくらんだのだろうけど
作りは安っぽいし、それなりの性能しかないのでがっかりするよ。
AFの精度も悪いし、色ノリも微妙で、結局は値段相応だよ。
純正55-250は、キットで買うことにより、コスパ最高の優秀な道具だと思うよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 20:53:50.17 ID:3lFAbk8W0
55-250はフルタイムAFがないどころか、超音波モーターですらないからなぁ……
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 20:58:59.69 ID:AtSK+rA90
55-250が好きすぎて18-55に苛つくのは僕だけ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 21:01:30.75 ID:AnCh7kjI0
>>177
フルタイム出来るでしょ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 21:07:18.28 ID:mL6Ymzdo0
ピントリングを強めに回せば動くからなんちゃってフルタイm…
AFか。そりゃフルタイム出来るわ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 21:18:18.84 ID:3lFAbk8W0
フルタイムMFの間違いですわ……
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 22:02:32.47 ID:nGCHWSXZ0
891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/05/29(火) 20:53:37.04 ID:DVlhgmR30
http://nukoup.nukos.net/img/89045.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/89046.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/89047.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/89048.jpg

D800
85mm1.8
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 22:10:16.38 ID:lu2I2AIx0
クロ注意
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 00:33:04.27 ID:ihPHGXYg0
シグマの50-500mmを検討してたんだけど、あっちのスレ見てたらテレ端の画質がいまいちみたい。
画質厨だから純正400mmF5.6Lの方がいいのかなと思い始めた。両方持ってる人、どうでしょう?
あ、被写体は競馬、競輪、競艇とかのレースです。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 00:46:28.11 ID:phIPHKzA0
>>184
単焦点が画質でズームに負けると思う?
しかもサードの10倍ってw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 00:47:42.59 ID:DD/qlNyi0
お便利ズームと単を比べるとは・・・こいつ・・・できる!
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 00:50:52.14 ID:B+KQ0/bR0
俺もしごろが欲しい。
中古も少ないよね。去年末ねB&Hのセールで買っておくべきだった。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 01:00:54.04 ID:9y9Ng486P
フルサイズ移行してからレンズ構成が難しいよ。
35mm 50mm しかなくて、
24-105mm買うより70-200mmISf4買いたいんだけど、画角使いづらいかな?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 01:02:09.20 ID:ihPHGXYg0
うはw返信ありがとうございます。
一応、知識として単の方が画質いいってのは分かってるつもりなんだけど、そんなに雲泥の差なのかなと、、、。

思ってる以上に恥ずかしいこと聞いちゃったみたいだけど、せっかくテンプレに書き直してきたから、恥上塗りしてみる。

Q01:【予算】 10万円〜16万円、よっぽど買う価値ありと思えば多少の予算上乗せも有り。
Q02:【機種】 60D
Q03:【ボディ変更】 予定なし
Q04:【焦距】 400mm以上
Q05:【所有】 EF-S55-250mm。もっと寄りたい。画質も上げたい。
Q06:【被写】 競馬、競輪、競艇
Q07:【環境】 日中屋外。出来ればナイターも。
Q08:【単】 こだわらない。
Q09:【画質】 クッキリハッキリにこだわる。カラフルな色が綺麗に出て欲しい。
Q10:【収差】 少ないほうが。
Q11:【振動】 1/800くらいで撮るのでそれ程こだわらないです。
Q12:【時期】 二、三ヶ月以内に欲しい。
Q13:【欲し】 シグマ50-500mm、EF400mmF5.6L、EF70-200mmF4L+エクステンダーx2.0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 01:12:51.34 ID:RyZg6cj/0
>>189
EF-S55-250mmで不満ならシグマの50-500mmで満足できるはずがない。
400/5.6か100-400がいいのでは。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 01:26:31.45 ID:umWR+mjU0
>>188
俺は大体その構成だけど画質的に24-105が一番使えない子なので売ってしまおうと思っている
70-200の方が使いやすい
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 01:27:28.96 ID:XiP6qQBN0
>>189
どーんといこうやサンニッパ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 01:46:17.19 ID:ihPHGXYg0
>>190
>EF-S55-250mmで不満ならシグマの50-500mmで満足できるはずがない。

おお、50-500mmの画質はそんなもんなんですか。ありがとうございます。
確かに55-250って結構綺麗ですよね。
不満があるわけじゃないんですが、より綺麗なものを求めたいので、50-500mmは却下かな、、、。

>>192
それはどーんってレベルじゃないですw



194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 01:54:00.06 ID:x4AhnMsx0
>>189
リセールバリューの高いシゴロ買って焦点距離が短いと感じたらドナドナしてシグマでいいんじゃない?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 06:46:14.56 ID:rOWXkt8T0
シグマは色ノリ悪いよ。
焦点距離が足りなければ、ちょっとならトリミングすればいいし。
画質厨ならなおさらヨンゴーロクがオススメ。

ISが付いてない古いレンズだけど、開放から使えるし
さすがは単と思わせてくれる、解像度抜群のレンズだよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 09:26:31.26 ID:AoeeqlFI0
>>189
300/4のx1.4の方がISついてて何かと便利
画質は若干劣るけど手持ちが多いなら400/5.6よりも上記の方がいいんじゃね?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 11:11:33.38 ID:3qHzdcLq0
>>189
Σ50-500や150-500は
1.安く500mmを使いたい
2.画質よりズームの利便性を重視
3.ペンタックスのカメラを使っている
の、どれかに該当しなければすすめられないかなぁ。ペンタ用に持ってるけど。
その条件なら400/5.6で良いと思う。
Σのサンニッパズーム+テレコンも面白いかも知れないけど、予算的にOSナシの中古になるのが難点か
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 11:28:55.30 ID:8455Ic6ai
単の400は結構めんどくさいなあ。
撮影場所もそれなりに限定されちゃうし。

画質よりも便利さを考えると50-500は結構ありじゃないかい?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 11:33:04.72 ID:3qHzdcLq0
画質よりも便利さと考えても、400mmまでで良いならキヤノンの場合100-400がありますからなぁ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 11:35:13.04 ID:/jyWmYshi
>>198
もちろんあり。
でも質問者は画質を優先しているので、予算も考慮して単を勧めてるわけ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 11:56:16.17 ID:ypjlr1bT0
予算なんか被写体に頑張ってもらえば一発じゃないか
さあサンニッパ+テレコンでw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 11:57:52.52 ID:YjSuzrra0
このレンズ、1DXや5D系に付けたら、EF85LIIよりも静止画の写りいいのかね?

CN-E85mm T1.3 L F
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/ef-cinemalens/cn-e85t15/index.html
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 12:14:47.15 ID:EEf3KZgh0
>>202
絞り羽根も11枚だし精度も高いだろうからそりゃ良いだろう。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 12:25:19.91 ID:Xs0aEwVF0
Q02:【機種】 5DII
Q05:【所有】 TAMRON 28―75 F2.8
Q06:【被写】 ttp://www.thecobrasnake.com/partyphotos.html の様な会場の様子と
         友達の写真を撮りたいです。
Q07:【環境】 クラブ・ライブハウス
Q13:【欲し】 EF20/2.8USMを中古で見つけたのですがSIGMAの24or20/1.8と
どちらがいいのか迷っています。
是非意見を聞かせてください。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 12:49:13.77 ID:6TrrrJvmO
てめぇら殿、素朴な疑問ですが、70−200mmF2.8や70−200mmF4で何を撮ってますか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 12:50:47.62 ID:RyZg6cj/0
>>204
ざっと見た感じ、広さはいまのワイド端28mmで充分じゃないか?
必要なのはストロボ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 12:52:00.17 ID:P522EgGG0
70-200/2.8持ってた頃は、用途のほとんどはディズニーのパレードだった気がする。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 13:05:09.20 ID:+9LbZljG0
>>205
ganref
flickr
とかで検索
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 13:12:46.74 ID:ypjlr1bT0
70-200は基本的に要するにプロのポートレート用だろ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 13:14:08.55 ID:o73xCTBo0
違う
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 13:19:59.91 ID:ypjlr1bT0
んじゃ何なの?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 13:21:39.86 ID:umKt8sKz0
望遠ズーム
213189:2012/05/31(木) 13:46:40.33 ID:ckxFXQoHi
>>194->>201
皆さん、沢山の意見ありがとうございます。
自分が考えてなかった選択肢も加わって大変参考になりました。
店頭でも試してみて決めたいと思います。
買ったらご報告しますね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 14:07:59.61 ID:B9QztmfV0
>>209
プロがポートレートで70-200なんか使うわけないだろ
カメラ誌のカメラマンもプロに含めるなら使ってる人も稀にいる、となるが
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 14:08:58.66 ID:PyggbfMm0
70-200は猫(野良)用レンズ
これと適当なマクロがあれば他に何もいらない
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 14:13:20.68 ID:Xs0aEwVF0
>>206
スピードライトはあるんですよ〜。
ではこのままの装備でスキルアップを目指します。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 14:24:10.97 ID:ccqLofrv0
>>214
じゃあ何使ってんの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 14:38:25.96 ID:F3OZ6Zn/0
60Dダブルズーム買って今は眠ってるんだけど
55-250ならとしまえん撮影会で水着ばっちり撮れますか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 14:54:10.63 ID:nv0lJoSCO
現在ニコンを使用しているけど、Canonレンズは逆光どんなもんなの?いつもモヤッとしてるイメージだが
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 15:13:33.80 ID:BXpC2iff0
>>205


航空機
とか色々かな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 16:13:31.91 ID:fq7+XHxS0
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 16:41:50.73 ID:JHJL04t30
>>214
フィルムの頃から70-200 (当時なら80-200) で撮ってるプロって普通にいるけど?

1年程前のNHKの番組の中で篠山さんも70-200で
AKB撮ってたな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 16:52:11.01 ID:bdH7V1e6i
70-200重すぎてぼきゅには無理
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 16:53:21.68 ID:bOE4mPuF0
F4ならそんなに重くないよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 17:28:30.43 ID:hU2A4jQ50
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 18:21:00.66 ID:hOM6L7Tf0
>>209
70-200は鉄オタユーザーが多いレンズ
鉄オタなら素人でも70-200F2.8を使ってるユーザーは多い
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 19:50:46.96 ID:EEf3KZgh0
70-200は篠山紀信が一番よく使ってるようなレンズだろ。
ボケがきれいだからポートレートでもごく一般的だぞ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 19:58:00.66 ID:ccqLofrv0
>>222
しかもF4の方だったよな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:00:33.87 ID:dupYswD80
ファントム
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:04:01.53 ID:EEf3KZgh0
>>228
F2.8しか使ってるの見たことないな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:10:18.14 ID:YyCotIbD0
>>162
pgfはフィルム
デジカメが実用になる前の時代の話
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:18:39.71 ID:ccqLofrv0
>>230
番組残してたのでうpした。
http://a-draw.com/up2/download/1338463062.jpg
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:20:59.36 ID:9y9Ng486P
>>232
参考になったよ。
スタジオ撮影ならプロでもf4使うんだね。外なら間違い無くf2.8だろうけど
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:31:26.65 ID:EEf3KZgh0
>>232
確かに。他では2.8使ってたと記憶してるけど。
前は1D4と5D2で 最近は5D3使ってるようだが。
http://www.nhk.or.jp/elmundo/prg/120521.html
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:55:56.14 ID:VgBDt2uUi
70-200フードが長いのはなぜなの?
24-105みたいなフードがすきなんだけど
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 21:29:05.29 ID:HQd/15Fpi
好きなの付けたらええがな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 21:36:24.56 ID:RtxcoAop0
>>227
その作例みたいんだがどっかない?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 21:39:53.56 ID:HqlJ16610
>>237
ggrks
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 22:14:24.61 ID:xqSxF6XX0
>>219
総じて弱いな
というよりNikonが強すぎるわ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 22:35:06.17 ID:9y9Ng486P
ナノクリだけじゃなくて、逆光はニコン強い。
最近のレンズニコン良いよね。色乗りはLレンズかな・・・  
今までレンズのキャノン ボディのニコンだったのに、レンズ追いつかれて来た印象ある。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 22:41:01.30 ID:NNLvOG4F0
だって70-200の中望遠域はポートレートじゃないの普通に
でもって2.8なんかそれ用としか思えないじゃん。
商品企画はアマチュアよりも先ず第一に商業ニーズがターゲットでしょ。
ニーニーなんかどう見てもものすごく使い方が限定されるじゃん。


どうでもいいけど上のカキコのシネマレンズ
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300/index.html
サンプルムービーが凄いね。800mmをラフに振り回す外人すげー
THE CANNON
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 23:32:48.86 ID:yOhvbwcv0
>>231
だよねぇ
日付が映り込んでるやつがたまにあるので分かる
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 23:37:06.75 ID:Dno+0ddp0
価格コムで 秀吉(改名)という龍谷大学の用務員のおっさんが因縁ふっかけてるわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/#14622665

安いレンズしか持っていないのに

http://yaplog.jp/poko_9/
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 23:44:57.32 ID:NNLvOG4F0
てゆーかあのシネマカメラはよくわからんけど
映像業界にとっては凄い革新的なカメラなのかな?
まさに一眼レフと同じノリで扱えてレンズも選び放題って。
報道用としてもものすごい機動力だよなあ。

てことで誰かあの30-300のレンズをぜひIYH&レポしてくださいw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 23:58:34.06 ID:NNLvOG4F0
てゆーかサンプルムービーになぜ日本人監督撮影の時代劇がないんだよ・・惜しいぜ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 00:44:45.62 ID:ViVdme9U0
おお、ムービー見てたら焦点を結んだぞ
つまり室内で子供は高感度低ノイズの大きいセンサーに
明るい単が一眼ならではなわけで、
望遠単は重くて捨てる羽目になり
さらには被写体に殺される運命である、と。
>>189グッドラックw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 09:00:30.30 ID:OxEGyGQV0
D60買って所有物が
28-105/3.5-5.5(爺様から貰い物)
18-135/3.5-5.6
70-300/4.5-5.6(タムロンA005)
50/1.8(爺様から未開封品貰い物)

雑食、色んなシチュで攻めて責められてやっぱ明るいレンズがほすぃ
24-105Lそれ相当+並単を買うべきか、もっと我慢汁で24-70L新製品がこなれた頃に
いや並単で複数狙うか。いや何時かはLとか、でも単焦点複数も…

大蔵省が宝くじHITで20万までなら予算を認めてくれた
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:01:09.45 ID:juygAWrx0
初心者が使うとしたら最強の標準ズームは24-105L?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:04:22.65 ID:IcPLdQZz0
>>248
yes!

ISも付いていて、一番使い勝手がいい。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:31:11.74 ID:slXKGcjo0
>>248
aps-cなら15-85のが画角的にはオールマイティ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:31:52.81 ID:slXKGcjo0
>>247
Nikonユーザさんですか?
機種名ややこしいのぉw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:39:49.03 ID:OxEGyGQV0
>>251
まちがえたww
60Dですな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:40:02.47 ID:ojpGiEmGO
>>247
同じ内容をIYHスレに書くと良いと思うの
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:53:23.35 ID:xKHkTspx0
>>251
EOS D60だってあるんですよ!
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:54:18.46 ID:OxEGyGQV0
>>253
今までの人生、いつもニコニコ現金orカード一括払いなの
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 11:28:09.87 ID:oWgjN40Ri
D60とか懐かしいなあって思ってたら違うのね
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 12:18:32.23 ID:yeXBka2y0
50mmはSIGMAのf1.4が決定版だけど、35mmは何がいいんだろ
5万前後だとEF35mmf2.0しかない感じなのかな?
カラスコって35mmあったっけ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 12:31:08.14 ID:2Xs6WrpM0
samyang 35/1.4
いや、持ってないけど。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 12:39:16.13 ID:OkeLSpP3i
>>248
APS-C18MP機とは不仲。
解像感より利便性を求める人向き。
260205:2012/06/01(金) 12:39:36.87 ID:cr13iYss0
色々回答有り難う。

220の被写体が俺と一番近いんだけど、航空機は別として、このレンズは背景をぼかす前提で望遠側で撮る用途が多いのかな?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 12:53:25.14 ID:yeXBka2y0
サムヤンやたらめったら高評価だよな…MFだと設計に余裕ができるんだろうか
50mmはプラナーもあったね、忘れてた
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 12:57:15.74 ID:eFUu0Pp+0
>>160
どう違うの?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 12:58:27.06 ID:c5vmakgaP
>244
映像業界には画期的です。HD用ビデオレンズは200万円位する。ついこの前までシネマ風に撮れるビデオカメラが800万円。それがC300が130万円。レンズがEFで20万円、で充分な画質。テレビでも再現ドラマ始めかなり使われてます。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 13:00:37.47 ID:IcPLdQZz0
>>260
おぉ!
オレと近いのね♪

ぼかす前提ってわけではないけど
ぼかすときもあるし
思いきり絞ってクッキリさせたいときもあるし
T端だと画角が狭くなるので、近寄れない被写体でも
画面いっぱいに写せたりとか色々。

犬と山に行くときは、F2.8Uを持っていってる。
100Lマクロもあるけど、また違う写りで面白いよ。
ズームだから便利。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 13:02:00.58 ID:XidADJk90
>>261
そこのレンズ、絞りすらマニュアルなんだろ?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 13:57:36.43 ID:xMmCY2cyP
60D+15-85から
mk3+24-105に鞍替えしたが
前者の方がシャープだわ
何故だろう
調整出すかな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 14:11:27.19 ID:9GA5BqRU0
>>266
28-105がオススメ。7Dだとカリカリだったよ。周辺がヤバイかw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 14:20:13.27 ID:slXKGcjo0
>>266
作例うpよろ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 14:46:28.22 ID:juygAWrx0
初心者最強標準ズームが24-105Lなら
初心者以外は24-70が最強になるのかな?
ISの重要性ってどの程度なんでしょう?
最近は24、28単にも付けるしどう言う戦略なの?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:15:47.62 ID:YURY2pYd0
>>269
>初心者最強標準ズームが24-105Lなら
>初心者以外は24-70が最強になるのかな?
大三元・小三元で調べてみろ

>ISの重要性ってどの程度なんでしょう?
答えは簡単それはブレだ
知りたければCanonの公式サイトを覗け
リスの画像で詳しくわかる

>最近は24、28単にも付けるしどう言う戦略なの?
Canonは営利目的の企業でお前のためだけにカメラのマーケットと
各社の戦略があるわけではない
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:17:41.67 ID:L5tHXaGW0
>>269
24-70も24-105同様ワイド端の歪みが酷いから、それが分かる人(初心者以外)ほど、
あの重さを我慢してまで「標準ズーム」として使う人は少ないんじゃないか。
このレンズはポートレート専用レンズとして使ってる人が多い。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:23:37.78 ID:AmZFKYrz0
ISついてればなぁ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:26:53.07 ID:YWG6/SGY0
最近のキヤノンの戦略は
なんだかとってもチンプンカンプン
迷走してる感じがするよ
5D3の値段、無理やり?の発売日
24と28にISついて便利ズームに付けない
低感度画質の向上は何年も無し
etc
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:28:13.40 ID:juygAWrx0
焦点距離100くらいまではISいらないよ
でも今度の24,28単にはIS付いてます
じゃ24-70に何で付いてないの?
理解できないのです
だれか教えて下さい
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:38:31.74 ID:wymQw1LJ0
>>274
利益の問題なだけです。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:39:52.65 ID:ZBkqwQKQi
>>274
ズームと単焦点同一視すること自体が誤りかと。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:43:57.01 ID:HciHDN23i
>>270
270は、アホというこということでok?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:47:02.12 ID:AmZFKYrz0
皮算用で利益だせてもユーザーの声無視したもの出してりゃ利益でないよね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:47:53.72 ID:juygAWrx0
>>276
ズームの方が手ぶれ補正が重要な気がしてます
これは素人考えなんですか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:51:05.86 ID:xQC+Lm8M0
>>274
24mmも28mmも単Lには付かないし付けれない。並単としての差別化だろ。
短かくて明るいレンズにISは無理しないと入らないんだから。
画質が優先の24-70にISは入れるべきじゃない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:04:27.34 ID:juygAWrx0
>>280
それだけでは納得出来ない部分がでてくる
画質優先とは言うけどワイド端が歪むから便利ズームとしてしか見てない
なんて書き込みがあるくらいだからIS付いてどの程度画質が下がるの?
それよりIS付けて万能を極めて低いF値って売りの方が正しいと思う
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:35:01.50 ID:L5tHXaGW0
>>281
新型の24-70にしろL単にしろ、ISが不要な層がメインターゲットのレンズに
わざわざISを付けて、画質を落として重くして値段を上げる必要なんてないだろ。
彼らは広角にISが不要と知っているし70mmでもぶれないんだから。
逆に新型の並単は「IS付いててぶれにくい」と店員に勧められて買っちゃう層向け。
IS無しの新型を5万で出すよりIS付けて8万で売った方が利益率も高いんだろ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:36:28.62 ID:xQC+Lm8M0
>>281
ISで画質が劣化という話は2通りある。一つは内部の余裕がある望遠レンズで
ISのためだけに余計なIS用レンズを入れることを嫌うという話。

もう一つがISを入れることで光学設計自体が大きな制限を受けて
最高レベルの光学性能ではないという話。24-70の場合は後者。

24-70 F2.8クラスでISを入れるなら理想の光学設計とは違うIS前提の開発が
必要で光学設計上大きな制限を受ける。

そういうレンズは24-105後継や28-70後継でもすればいいこと。
24-70はプロ向けのレンズでお手軽ズームなんかじゃない。
光学性能重視で良いんだよ。

単焦点の24mmISや 28oISがズームの24-70IIに劣るMTFなのは
IS前提の設計の制限を受けてるからだ。24-70IIはそうでは困る。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:37:48.85 ID:d66/nPAo0
>>263
げげげ、映画撮影用カメラはそんなに高かったのね。
製品ページでは価格オープンでわからなかったけど、
てっきりお値段もスーパーハイエンドなのかと思ったのに。

バイクのフレームにくくりつけて魚眼付けてサクサク撮影とか痛快そう。
宣伝にせよメイキングで映画人はみんな「まるでフィルムみたいなトーンだ」と喜んでる。
24/2.8ISとか付ければ夜のドライブの車内とかサクっと綺麗な絵が撮れるんだよね。
ISは限界性能が大幅に向上するので作業性も大幅に向上しかも自然な絵が撮れる、
これはあまりにも大きいでしょう。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:52:09.10 ID:d66/nPAo0
まあ映像しかも映画となれば静止画の写真画像に比べて
細部のディティール表現も含めてより主観的な印象重視なんだろうか。
新聞紙撮って等倍でブツブツとか日本人だけじゃないのかと思ったり。
だからこそのメイドインジャパンの名誉ってもんがあったわけだけど・・
いやガイジンでも居るんだろうけどw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:52:12.52 ID:juygAWrx0
最初から>>282>>283のような書き込みしてくれれば分かりやすいのに
正しいかどうかは分からないけど
単とズームを同一するなとか書き込んで結局分かってないじゃんってのもいるし
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 17:10:56.07 ID:TPeF51uV0
EF-S 15mm f2.8〜4 くらいの小さい単でないかな?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 17:26:48.74 ID:zdsOuxaZP
>>247
L単はもちろんすばらしいよ。けれど
色、コントラストの出方がサードパーティーや並ズームとはてんで違うので
併用すると結構面食らう、っていうか後で面倒だと思うよ。
精神的にも全部Lで揃えなきゃ、とか変な拘りがつきまとったり。
非Lの単焦点買った方が良いと思うよ。
まずは標準域一本、たとえば28/1.8だけとか。
そうすればマクロ以外、大抵のものが撮れるでしょ。
軽量、気楽さがAPS-Cの大きな利点なんだし、撮ったモンがち。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 17:42:09.23 ID:YURY2pYd0
>>277
ID:juygAWrx0は多分同一のお前なのだろう
でID:juygAWrx0は受け売りを望む単なる小学生レベルの知能にあう答えを出しただけ
そもそも経営の心得が無いお前らに戦略など関係ないだろwwwwwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 17:44:42.63 ID:9xaB4SBYi
>>289
黙れ、カス!
貴様みたいな劣等は口を開くな!
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 18:53:04.65 ID:bZfWEdBbi
50 1.8しか持ってないがとくに不満はない
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 19:06:26.38 ID:slXKGcjo0
>>291
usmレンズ使うと…
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 19:16:08.12 ID:vibLhq8e0
>>292
音がしなくてちゃんと動いてるのか不安になる
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 19:25:46.16 ID:wymQw1LJ0
>>293
音楽家ですか
ここは視覚が重要の
カメラ板です
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 19:32:22.32 ID:cnev7GLz0
森の音楽家
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 20:13:53.06 ID:W8VRflW9i
【予算】 〜10万円
【機種】 50D
【ボディ変更】すぐには変更予定なし
【焦距】 APSCでいう標準域 30mm〜35mm
【所有】 EF-s18-200、tokina12-24、SIGMA50f1.4、tamron90macro、SIGMA150-500
【被写】 風景、スナップ、人物
【環境】 日中屋外
【欲し】 EF17-40f4 L又はEF24-105isf4 L

キット18-200の使用頻度が低く シグ50を付けっぱですが やはりAPSCでは長いと感じることが多く 18-200を売り 30-35前後が欲しい
シグ50の写りには満足しているので シグ30を考えていたが Lへの憧れ、純正ズームもあった方がと決断つかず

欲しレンズの2機種では写りは
明らかに違うものでしょうか?
引き伸ばしプリントほぼ無し PCにて鑑賞です
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 20:38:51.03 ID:eniK7Kxp0
>>296
5Dを中古で買うと次元が変わる。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 20:58:48.11 ID:rwN0hoR70
>>296
297に同意だけど新型単焦点待ったほうがいいと思う
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 21:11:17.29 ID:W8VRflW9i
>>297
他スレにも書いたんですが、安くなった5DUを買うつもりでしたがVを見てしまったら9点AFが明らかに見劣りしてしまい買う気が失せました。
現価格のVは予算的に買えないので一年後〜での買い替えを考えてます
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 22:15:31.07 ID:B2hZm7X+0
50Dと比較すれば9点測距で変わらない……と、思ったけど5D2は中央1点のみクロス、50Dは全点クロスだったっけ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 22:23:58.12 ID:ACBfewDz0
>>286
ここに限らず、ネットは中途半端によく知ってる奴が多いんよ。
どこか間違ってたり、断片的だったり、一方的な知識の。
302263:2012/06/01(金) 22:24:51.66 ID:c5vmakgaP
>284 ビデオ屋の映画に対するコンプレックスはスチルの方には想像できない程あります。
ビデオ屋はフィルムライクに撮れるとの事だけで舞い上がれる。
で、私もその一員なので近日カメラ納品されます。
レンズ選びにこのスレは大変参考、勉強になりました。
スレ住民の方々に御礼申し上げます。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 22:34:30.28 ID:HcOjWhRxP
5D3に使うレンズでポートレイト撮るのにレンズ買いたいのですが、

100mmマクロISf2.8L
135mmf2L
70-200mm f4IS
70-200mm f2.8IS 1型
24-105mm f4L
24-70mm f2.8

どれがお勧めですか? 10万しか出せません。使う場所は外です。
ニコンから買い増したので、レンズは一本もありません。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 22:38:34.02 ID:BdmEGBKD0
>>303
10万で買えないレンズを候補に挙げんな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 22:44:34.20 ID:TPeF51uV0
>>297-298
便乗で済まぬが、古くてもやっぱ5D良い?
手持ちのAPS-C専用レンズを売り払うか迷い中なんだが。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 22:52:25.64 ID:oKGY6JOa0
>>303
85F1.8か1.2LU
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 22:56:10.25 ID:ACBfewDz0
30万するカメラ買って、レンズは10万しか出せませんとか、
さみしいなあ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 22:56:34.01 ID:B2hZm7X+0
>>303
ニコンでは何を使ってたの?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:04:13.38 ID:xAD/W3Ys0
>>303
俺も、85の1.8オススメするなぁ
後は、70-200のIS無しなら安くて綺麗
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:06:10.64 ID:RxaBW8jM0
>>303
ポートレイトってゆるく写るのがいいんでしょ。
24-70mm f2.8がいいんじゃないの。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:11:28.89 ID:HcOjWhRxP
>>304->>309
アドバイスありがとうございます。
10万は、10万前後ということです。20万前後のレンズは中古で15万位なら出せます。

ニコンはD700使ってました。レンズは50mm 24-120mm 24-70mmです。
二台持ちしないです。5D3の描写に魅力感じて移ってきました。
ニコンのレンズ&ボディ下取りに出したら25万位までいけそうです。

50f1.4 + 85f1.8 + 70-200IS無しf2.8 が良いですかね
価格のレビューを見ると135mmとか絶賛されてるんですが、実際どうなんでしょうか?
かなり古いレンズですよね・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:16:32.97 ID:3qYhCtdH0
>>305
良いけど古いのも確か。
5Dのメカ性能で不満ない撮影ができる用途なら
別にEF-Sレンズはいらんだろけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:23:36.76 ID:TKR4Ct5Yi
>>296
http://www.photozone.de/reviews
17-40も24-105も50Dでテストされているので読んでみて。
個人的には17-55/2.8ISを勧める。これもリストに載ってる。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:27:45.50 ID:j8V+XOF80
レンズにはカメラ本体の3倍は最低でもかけるべきだよな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:41:10.57 ID:7kOn0wmA0
俺のカメラ1Dsマーク3なんだけど、どのレンズ使えばいいの?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:42:25.27 ID:BdmEGBKD0
>>315
虫眼鏡でも貼っとけ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:42:30.92 ID:yUmwxd8X0
シネマ用の30-300w
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:46:59.49 ID:TKR4Ct5Yi
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:55:59.59 ID:xAD/W3Ys0
>>311
キヤノンの描写を求めるなら、50F1.2、85F1.2、135F2、70-200L2、あたりをオススメします。
特に単焦点は、開放から半段〜2段程度まで絞ったあたりの描写がとても良いです。
ただ悪い所もあって、50はピントが甘いというか外れる事がちょくちょくある。
85は単純に、玉がデカイからピントが遅いのと、フードかいただけない。
135はハレっぽい。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 00:00:24.80 ID:sPl78G/q0
ボディは消耗品ですからね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 00:04:32.11 ID:Ex0TldTiP
>>319
ありがとう。なんだか凄く納得しました。
70-200LII か 単焦点並になるのではないかと噂される 24-70mmf2.8IIを候補にしてみます。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 01:04:17.46 ID:ZvvGX7WJ0
★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 10万前後
Q02:【機種】 1d3
Q03:【ボディ変更】 5d2持ってる
Q04:【焦距】 400ー500mmくらい
Q05:【所有】 16-35II 24-70 70-200(2.8) 1.4倍テレコン  シグマの50と85
Q06:【被写】 サーフィン
Q07:【環境】 昼間の砂浜
Q08:【単】 そこを悩み中
Q09:【画質】 こだわる!
Q10:【収差】 
Q11:【振動】 手持ちだけどシャッタースピード稼げるから問題なし
Q12:【時期】 6月中旬
Q13:【欲し】 100-400L 300F4L 400F5.6L 300F2.8(IS無)
砂が心配です
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 01:06:30.87 ID:ZvvGX7WJ0
あ、中古が前提ね
良い砂対策も教えてちょうだい!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 01:17:11.91 ID:m1SvdKYNi
>>322
レンズ交換を極力避ける方向なら100-400Lしかないだろうな。
砂対策は一例を挙げておく。
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=656
変な人にみられないよう努力は必要w
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 02:12:42.73 ID:1EfFx+V20
ビーチで水着の盗撮には328のIS無しより300/4のIS付きの方が
使い倒せて楽しいと思うぞW
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 02:53:09.79 ID:RfMDCo6N0
>>324
1.228円のやつはこの前雨のときみかけたな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:03:15.22 ID:WQ2FltbI0
>>323
砂対策って軽さからみても防塵カバーしかねえだろ
クリアで硬めのビニール系



328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:07:02.71 ID:VNQZvyUk0
>>321
70-200L2はイイよ〜
大砲以外のLズーム、L単は結構持ってるが70-200L2はダントツでイイよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 10:34:21.33 ID:Ll3EedEk0
70-200L2って何だ?
中途半端な書き方すんなよw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 10:38:58.35 ID:7d0Aosze0
F2.8 L IS II USMかああああああああああああああ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 10:43:37.84 ID:hXn85xtA0
70-200F2L
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 11:05:12.44 ID:8IwkC+7pi
>>329
お前以外は70-200L2でわかってるからw
あまりネットではしゃぐなよwww
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 11:12:05.65 ID:Np7ynx770
70-200L2って70-200/2.8IIのこと?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 11:15:09.51 ID:yHJoktrZi
エアユーザーなんだから許してやれよ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 11:19:12.38 ID:FzjOvEiJ0
まぁ人と話すときでも「70-200の2型」とかいうしな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 11:34:53.44 ID:3pTQcQd90
タイプ トゥーとか言わない?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 11:46:04.35 ID:PhQkmKGB0
いーえふごじゅう(みり) えふいってんはち つー

って読んでるわ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 12:40:59.98 ID:j2sarYKz0
ななじゅうにひゃく にーてんはち つー
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:03:14.45 ID:Q2802u4V0
>>335
70-200F4は?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:13:29.41 ID:kp9Ki8f70
70-200で2型があるのは70-200/2.8L IS IIだけだから70-200L2で通じるんじゃないか
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:22:04.38 ID:wh6Adbyh0
ななまる にひゃく えふ よん あいえす
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:26:56.09 ID:FzjOvEiJ0
>>339
F4の時はF4って言ってるわ
あとはISとかIS付きとか・・・
あくまで俺が周りの人と話すときだけのことだけど、70-200って言ったら普通はF2.8の方指してる
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:42:10.15 ID:WQ2FltbI0
ニッパチ

>>334
お前がエアーなんじゃねえのw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 14:48:19.86 ID:B9uXX14vi
70-200
英語でお願いします
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 14:58:24.06 ID:LoXCQn7c0
>>344
siriに聞いたら?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 16:04:04.43 ID:ZRE8n3Rs0
俺はAIRよりKanonだな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 17:01:37.63 ID:WQ2FltbI0
>>334
Do You have Canon lens?

>>344
Are you Korea?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 17:24:12.23 ID:VNQZvyUk0
あらら。。70-200L2が引っ掛かったのね。
個人的には、一意に特定できる略称ならイイじゃんって思ってまつ。

まぁとにかく5D3にこのレンズがつけっぱになってるかな。
この組み合わせ、楽しすぎる。

あと。。347氏の英語について。。なぜその誤った語学力で攻撃的なセンテンスを
投げつけようとするのか。。少し興味深く感じた次第。
まぁ上海辺りなら話法としてギリOKかもだが。。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 18:44:32.82 ID:oQij0Ut30
http://yaplog.jp/poko_9/

価格コムの秀吉(改名)

犬女にされぬよう注意!!

価格コムに現れては スレ主をけなし 画像を盗んでいく奴

反論には即刻削除で応酬 画像は盗んで自分のブログで公開

京都か大津の教員か用務員という説が出てるが だれか知ってる人います?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 18:52:45.00 ID:xFsGq5JAi
70-200IS2→7282
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 19:21:44.17 ID:zjRDCgbH0
>>274
> 焦点距離100くらいまではISいらないよ
> でも今度の24,28単にはIS付いてます

EF24mm F2.8 IS USM
EF28mm F2.8 IS USM

広角にISをつける理由、しかも似たような焦点距離の単焦点を連続して6月に発売する理由。

それは6月に換算焦点距離が約2倍のミラーレスをCANONが発売するからです。
ISが付いているのはミラーレスがボディ内手ぶれ防止機構をつけていないからです。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 19:36:59.77 ID:P4cg5gQ50
等倍モニター表示愛好家の為に少しでもブレを少なくしないと高画素数が犠牲になるからじゃないか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 19:52:36.59 ID:QbNI0Pzv0
今HPで24or28/2.8旧型のページを開くと…
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 19:53:28.26 ID:QV5D2QSr0
ISがついてるとお手軽スナップや動画でも使いやすい
画角、明るさ、サイズもちょうどいいし > 新広角並単
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 20:10:54.50 ID:9vkaIFF60
単焦点でF2.8ってちょっと損した気分になっちゃいそうで買えない
ISやUSMが付いたのは買ってみようかな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 20:19:35.17 ID:75ZuYvr7i
>>355
元ペンタだけどF2.8でも満足
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 20:43:07.27 ID:ql83i541i
前スレ976です。
その後再清掃に出して今日戻ってきたんだけど、
ますますゴミが増えた上に拭き痕も改善されてない。
今回は安レンズだから諦める。
もしLレンズにゴミ入っても、こんなんだったら
修理なんて出さない方がマシだわ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 20:45:08.01 ID:0ekJlH0N0
>>351
それが本当だとして、レンズの値段から
NEX7並みの本体価格か
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 21:18:36.92 ID:WQ2FltbI0
>>357
Lレンズは防塵防滴だよw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 21:29:37.50 ID:2THqmc/S0
>>351
2倍だとしても換算で48mmと56mmだから微妙じゃね?
EF35が放置されてる理由もよく判らん
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 21:46:38.97 ID:JwQkfAnK0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 21:47:35.40 ID:zjRDCgbH0
>>358
KISSの後継機が新ミラーレスというはなしがある
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 21:48:43.67 ID:zjRDCgbH0
>>360
焦点距離、近すぎだよね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 22:04:48.02 ID:zjk3TEVF0
>>357
再清掃はクレームを受け付けてくれたって事?
それとも再度お金を払ったの?

前者なら諦めないで再度クレームをつけて欲しい。
そうで無いとサービスや技術の向上に繋がらないから。

後者ならキャノン終わってるな

>>359
全部じゃないし
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 22:15:23.62 ID:P+5fUPpui
>>355
サンニッパやヨンニッパもかい?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 22:32:44.76 ID:9vkaIFF60
いじめないでおくれよ
ジーコ3兄弟のF2.8の話やで
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 23:15:25.42 ID:CUQgeKmd0
サンニッパはちょっと損した気分になる。
600でF4なんだから、300mmでF2が欲しい
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 23:50:35.55 ID:ciEfkSnsP
EFS18-135ってひょっとして
広角側が(全体の部分として)イマイチなの?
便利そうな画角なんで作例集めてるんだけど。
コントラスト薄めではあるけれども
昔の28-200などに比べたらさすがに良く写るね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 00:04:57.25 ID:WL222w9R0
>>368
16-35や17-40だってワイド端は酷いと感じる人が多いのだから、
安価なキットレンズは言わずもがな。
370357:2012/06/03(日) 00:12:06.17 ID:n4r1rf5Yi
>>364
クレームは受け付けてくれた。追加料金は無し。
そもそも、修理出した時点で修理保証付くし。
前回出した時は後玉のゴミがまんま残っていたが
今回はさすがにそれはなかった。
ただ、手持ちのLEDペンライトで覗いたら
前より細かいチリが増えてるし、中玉の拭き痕も
しっかり残ってる。

一応アンケートにはコテンパンに書いといたが、
最後の郵便番号入力する所でうっかりハイフン入力。
そしたら数字を入力しろってアラートが出続けて
ブラウザ操作不能とか、どんな罰ゲームかとww
ちなみにMacのSafari最新版ね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 00:32:30.33 ID:s1LVWbDV0
いいけど並単ISはあの値段で誰が買うんだろうと正直思う。
L単ユーザーは最初からアウトオブ眼中だろうし
ほとんどのAPSCユーザーは興味持っても値段でスルーだろうし
ましてやミラーレスでわざわざ・・
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 00:36:21.86 ID:f91IM40zP
>>371
ミラーレス一機目は地雷と考えて、二機種目のレンズにしようと思ってた。
ミラーレス→動画用予定 スチル→5D3+L単

でもミラーレスならパワーズームレンズの噂あるからそっちかな・・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 00:42:43.56 ID:JOhKlc5rP
>>369
> 16-35や17-40だってワイド端は酷いと感じる人が多いのだから、

17-40は広角側良いよ、周辺はまああれだけど。俺の見た画像は少々片ボケ気味
だったからか、中央も割りともやってた。
あたりはずれも多いのかね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 00:49:16.22 ID:s1LVWbDV0
そもそも焦点距離2倍でf2.8って意味ないじゃん
コンデジでさえ1.8とかあるのに
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 00:53:34.56 ID:f91IM40zP
>>374
あれ・・・キャノンのミラーレスってm4/3とセンサー同じって情報出た?
てっきりAPS-Cで作ると思ってた
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 01:02:02.39 ID:wC0gWuMZ0
>>373
16-35も17-40もフルサイズで使ったことあるけど、
ワイド端での周辺が酷くて絵もすっきりしなくてあまりいい印象ないな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 01:02:46.51 ID:aUJc5YR1i
ミラーレスってどんな層が買うの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 01:02:49.22 ID:s1LVWbDV0
>>375

>>351がそう申しておりまする
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 01:07:28.23 ID:psRWxG0J0
1.5インチのミラーレスマウントと
EFマウントでAPS-Cの薄型機がくるらしい
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 01:12:15.44 ID:hWmSmJvJi
>>376
同感。
二本とも短期間で処分。

17と24のTS-Eで満足。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 03:36:59.76 ID:Cvt/SiON0
ちょうど今日使ったんでうp
5D3 + 17-40/4
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File10643.jpg
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 04:06:42.76 ID:MbyBG52/i
ねるか
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 04:27:29.11 ID:kfwtjehX0
>>381
これを見た感じでは俺の目には周辺が酷いとかすっきりしないというのが
よく分からない・・・。丁度5D用にEF17-40/F4LかTokina 16-28/F2.8を
買おうと思っていたんで17-40のよく言われている酷い点が非常に気になる。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 04:50:04.06 ID:psRWxG0J0
1.5Mで分かるようならかなり酷いレンズだ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 05:31:03.95 ID:NHE+AHhb0
フルサイズはトリミング前提なのにAPS-Cからのユーザは知らずに悩むんだな
そして、ぼ、僕はおにぎりが好きなんだな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 05:47:01.72 ID:1nMjBRl10
>>378
PowerShot G1 Xでつかわれている1.5型が、キヤノンのミラーレス普及版で使われるという
噂がある。それなら換算焦点距離は横1.925倍で縦1714倍
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 05:55:29.03 ID:qg4XC+oE0
マウントはEFのままなのかえ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 06:39:29.95 ID:1nMjBRl10
>>387
アダプター無しでEFが付くとうれしい。
でも小型化のためにEFマウントは付くけど、EFやEF-Sのカメラには付かない新マウントで
ミラーレスがでるかも

>>386
換算焦点距離は横1.925倍で縦1.714倍 (小数点修正)
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 07:49:09.19 ID:JOhKlc5rP
>>381
5d3イイネ・・・
5d2が青白くなる傾向、ちゃんと修正されて
良い意味でCanonっぽい味付けに戻ってる。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 07:49:23.60 ID:qDYtuSBj0
RAWで撮ったら後でいくらでも画像処理できるんだから
高価なレンズも安価なレンズも関係ないじゃんっていうのは本当?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 07:55:51.51 ID:bRUOGGYl0
>>390
最終的な目的が「写真」ではなく「CG」ならそれでイイんじゃない?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 08:11:15.51 ID:JOhKlc5rP
>>390
限界はやっぱりあるよ。
安いのも高いのも関係ない
ってわけには行かない。
けどそれは本人の価値観だから。
最終的な目的が「画質」でなく「写真なら」OK。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 08:55:25.59 ID:IN2y7s630
>>390
撮る方の腕と、見る方の目次第だな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 08:56:30.34 ID:uYJgRfmW0
>>392
>最終的な目的が「画質」
部屋で新聞紙撮ってる人達の事?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 09:18:06.58 ID:ZGawh+d80
そうだねプロテインだね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 09:19:38.95 ID:IN2y7s630
>>391
カメラの設定だって画像処理の一部だから、
「写真」と「CG」の線引きは難しいな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 09:57:10.34 ID:n5HeEF970
>>390
ムリムリ
デジタル画像処理はあくまで画像処理であって
元のレンズによりぜんぜん違う
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 10:04:56.82 ID:n5HeEF970
レンズ以外のボディやら現像ソフトやらプリント技術の発達進歩は
レンズのクセをますますいっそう忠実に画像に反映するわけだから
「処理すればどれも同じ」という基本的にその考えは間違いで、
パソコンソフトどうにかすればで救われるかもなんてのは錯覚。

実際は現実の格差がどんどん広がるんだよな。

これがデジタル社会であるorz
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 10:38:46.18 ID:n5HeEF970
まあDLOで17-85の周辺を改善とかピンポイントでの
すばらしい救済パフォーマンスもあると思うけど、
それとて元の17-85自身が広角以外はそんなに悪くない物だからで、
つまりレタッチでシミシワは消せたり肌年齢は誤魔化せるけど
ブスが美人になったりBBAが幼女になったりはしない。

写真に実用以外のアートとしての価値があるとすれば、
ブスを美人に見せたりBBAを幼女に見せるのは
機械じゃなくてやはり人間なんじゃないの
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 11:42:39.28 ID:baoKTdtD0
今度、旅行に行くんだけどオススメある?レンズ交換無で1本で行くんだけど
場所はハワイ

16-35U
タムロン24-70
のどっちか1本買おうと思う。カメラは5D3
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:24:17.96 ID:QeeNLP2m0
>>400
1本だけなら、24-70でしょ。できれば純正24-70の2型を選んで欲しいが。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:35:17.67 ID:lHxeelBP0
後々も考えたら迷わず16-35なんだな

http://ganref.jp/items/lens/canon/41/photo/page:1
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:36:49.72 ID:lDoMZH050
シグマ50−500だな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:45:41.13 ID:+icu7k//0
EF-S10-22アマで63500円だけどそろそろ底値かな?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:50:29.74 ID:IN2y7s630
甘いな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:51:29.42 ID:baoKTdtD0
>>401
今月末に行くから間に合わないorz タムロン買っても24-70Uが出たら絶対に欲しくなりますので・・・
>>402
綺麗ですね〜参考になります。風景撮りが多い予定なので、はやり純正Lの16-35Uにします。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:56:22.20 ID:Wv2qlg+w0
旅行が目的でしかも1本だけとなると使い勝手を重視すべきかと
それなりにズームの幅があって手振れ補正付きのタムロン24-70か純正24-105あたりが良いのでは
盗難や破損のリスクなども考えると高価で使い勝手も悪いレンズをわざわざ持っていくのはどうかと思う
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:07:41.82 ID:lHxeelBP0
高価でもないよ? 16-35U
並行モノだと13万台で買える
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:11:59.84 ID:a6VIAB7a0
ハワイで盗難とか考えすぎ、破損も一本なら機内持ち込む気なんでしょ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:16:39.11 ID:DjfW4tOa0
>>404
ミラーレスが出るまで待ちだな。
EF-Sの価値が暴落するかもしれないし。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:21:42.70 ID:+icu7k//0
>>410
なるほど。
ボーナスまで待ってみるか
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:47:33.57 ID:v0VGOSfY0
>>370
最近、サンニッパの分解清掃を頼んだら、
総じてきれいになってはいたが、
覗けばすぐにわかる様な黒いゴミがあった。
依頼前にはなかった。
修理保証が付くので、期間内なら再清掃するとのこと。
17k円もとっておいて、出荷検査もしてないのか…
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:48:08.77 ID:baoKTdtD0
>>407
24-105F4はちょっと・・・便利なんですけどね〜
やはり最低でも大三元F2.8でないと気合が失せますので
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:48:13.91 ID:5KPhRh0/0
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10416900/a/10005241/

試し撮りしているのに新品未開封ってどういうこと?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:53:58.43 ID:w6fcjDtB0
>>411
逆に高騰するかもしれないけどな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:54:56.10 ID:lHxeelBP0
お店で新品買った方が安いよってこと
http://kakaku.com/item/K0000079167/
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:55:28.45 ID:w6fcjDtB0
>>414
ここで晒さないで本人に聞けよ…
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 14:32:41.65 ID:Kv3GH8slP
キタムラで61000で良いよ!って言われたけど?

フルサイズに乗り換えたから(゚听)イラネってなったけど
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 15:03:35.25 ID:MN+domF/0
>>418
kakaku.com
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 15:08:51.69 ID:wC0gWuMZ0
>>402,406
水をさすようで申し訳ないが、GANREFの16-35 IIユーザーは派手な色を好む人が多く、
その絵に期待しすぎると費用対効果の面で後悔するかも。広角好きなら旅行には便利なズームだとは思うが。
下の例では、プラス補正せずに撮ったせいもあるが、こんな具合で基本的にヌケが悪いレンズ。

派手目にRAW現像
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File10644.jpg

JPEG撮って出し
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File10645.jpg
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 15:19:36.72 ID:a6VIAB7a0
>>420
大三元が欲しいだけなんだろ
ほっとけよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 15:32:30.25 ID:NHE+AHhb0
しかし漠然とハワイっておかしな奴だな
ハワイ 画像でググってみれば必然的にレンズがこれってみえてくるだろうに
まあLCC(格安)だから手荷物少なくするってのが本音でそっちが先なんだろうなw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 15:44:43.31 ID:a6VIAB7a0
ハワイ行きのLCCなんてねーよ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 15:55:44.77 ID:lDoMZH050
無ければ作ればいい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 16:23:35.26 ID:DblEISLl0
その発想は無かったな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 16:25:58.79 ID:tvMzNUtd0
ハワイをどこに作るの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 16:29:01.89 ID:GOSQXQbs0
もう福島にあるじゃん。もっと欲しいの?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 16:54:50.84 ID:lHxeelBP0
>>420
派手目ってかトロンだね、それじゃw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 17:02:50.28 ID:sQeTyqXs0
>>426-427
ワロタww
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 17:03:32.03 ID:IN2y7s630
今時、ハワイみたいなメジャーな観光地で
首からでっかいカメラぶら下げて観光なんて、
中国人だと思われるな。
昔はもっぱら日本人だったけど。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 17:28:00.64 ID:lHxeelBP0
そんなこと考えるより、
迷惑にならない範囲で自分が一番楽しめるようにするのが一番だよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 18:39:14.20 ID:+icu7k//0
>>418
EF-S10-22が!?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 18:42:02.29 ID:S7h1TllHi
スレチで申し訳ない
こちらのがレスがつきそうなので。
7Dを発売当初購入
最近 買い替え、買いましを検討中。
5DVは魅力だが まだ高い

新品 5DUにしようかと思ってたところ中古1D markVも同価格帯で迷いだした。

動き物は頻度が低いので画質的には5DUなんだろうが1D系を握ってしまったら やはり感動もの。
どちらにするべきか 意見聞かせてください。

434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 18:48:18.18 ID:SuoLQve8i
スレチ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 18:55:50.03 ID:f91IM40zP
>>433
スレチだけど、1D系が良いよ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 19:09:37.85 ID:PNk4YzsH0
1DX
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 19:16:52.42 ID:kcnFrSPP0
>>433
なんで7D選んだんだ?AF目当てなら買い増しは5D3一択。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 19:27:34.76 ID:vVcbnwuy0
>>433
寄り道するよりまっすぐ5D3に進んだ方が幸せになれると思うよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 19:30:02.04 ID:lkR5wKG/i
>>437
一眼デビューが7Dなんだ
7Dと比べると5DUは やはり一世代前感があるんだよなぁ
カメラとしての造り込みは
やはり1DVだが中古なんで頭グルグルだよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 19:37:32.66 ID:lkR5wKG/i
>>438
5DVも握ってみた
当然スペックは5DVだが 予算的に買えない
あと やっぱり1D系の悪魔的なシャッターレスポンスが、、、
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 19:43:26.49 ID:WVNFI4ob0
動き物そんなに撮らないなら5D2でいいんじゃね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 19:43:49.53 ID:nn/FKHSP0
どっちを買ってももう一方を買っとけばと思うかもしれないので
他人ではアドバイスが出来ない気がする。

443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 20:01:25.74 ID:RZKVemaD0
つ[両方買う]
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 20:12:42.08 ID:sQeTyqXs0
迷ったら両方買うに限るな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 20:17:32.13 ID:RJ6Y1fDW0
背中を押してもらいたいならこちらへどうぞ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337608679/
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 20:28:06.86 ID:yCfDBFIy0
予算なんて工面して作ればいいじゃん。
寝ててカメラ貰えるとでも思ってんのか?
7Dの買増しなら5D3一択だろうね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 20:37:45.23 ID:lkR5wKG/i
あかん 買ってもうた
http://i.imgur.com/8Z33h.jpg
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 20:42:04.44 ID:F8OIaWvF0
おめでとうございます☆
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 20:43:36.32 ID:dlzApjOA0
>>447
オメ。
箱に写った心霊写真みたいのはあなたですか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 21:12:33.41 ID:gyZWjI01i
>>447
ご愁傷様です
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 21:31:05.82 ID:w6fcjDtB0
>>447
その写真を挙げるのはどうかと思うよ
センスを疑う
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 22:05:14.31 ID:RErgZTrIi
Q02:【機種】 5DMK2
Q04:【焦距】 50mm前後
Q05:【所有】 EF50mm F1.4 USM ややはっきりしない解像感が不満
Q08:【単】   単
Q09:【画質】 解像度重視、ジャスピンでくっきり解像希望
Q13:【欲し】  sigmaの50mm、zeiss planner50mm、Voigtlanderの40mm

よろしくおねがいします
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 22:10:39.04 ID:yRdy5UV10
開放での解像度ならシグマ
ただし絞ってもあんまり解像度が上がらない

絞ったときの解像度ならツアイス
ただし開放ではポワポワで解像度は期待できない

どっちもまずまずだけど、絞ったときはツアイスに負けるウルトロン
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 22:21:04.12 ID:tRWz9jQw0
Makro Planar 2/50が選択に入ってないのは?
解像重視ならそれらのどれよりいいでないかい
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 22:44:19.30 ID:NHE+AHhb0
結局何を撮りたいかは記載しないんだよな
フルサイズは捨て代があるので思い描いたイメージとはぜんぜん違うのに
いくらでもレンズを買える人は羨ましいよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:05:21.41 ID:JOhKlc5rP
>>453
ウルトロンってピントリング回して
ピントが合うと、ファインダーの赤ポチが光るの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:11:57.39 ID:yRdy5UV10
>>456
光るよ。プラナーでも同じように光るけど。
458452:2012/06/03(日) 23:50:40.29 ID:RErgZTrIi
いろいろありがとうございます

撮るものはスナップかポートレイトです
手軽にカチッと撮りたい感じです
AFのあるシグマが無難ですかね…
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 00:05:35.05 ID:0V6teacbi
俺は50 1.8一本だぜ
ジーコジーコ最高だよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 00:11:57.53 ID:fAK8mi310
50mmってフルサイズだとAPSCに比べるとどうしても甘くなるよね?
蒔絵がKissだとメチャクチャ爽快に澄んでシャープなのに
5Dだとまるで性格変わって甘々に感じる。
もちろん下手だからだけど、きちんとピントの芯を出すのがとても難しくて大変;;
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 00:20:59.63 ID:86yIiYjX0
>>460
それ普通は逆なんだけどね
画素ピッチが狭い分APS-Cの方が要求される分解能が高いから甘くなる
あなたの場合は恐らくピントがズレてるんだろうな
フルだと被写界深度が薄くなるから
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 00:23:13.36 ID:wHdOKj710
APS-Cと同じ感覚で70-200/2.8を開放で使ったら前後ボケボケでびっくりした
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:16:37.80 ID:mfynePwx0
タムロンの24−70人気ないな・・
ヤフオクで89800円で出てたけど流れたわ
いま再出品してるから欲しい人は見てみたら!
9万以下だから安いよ。オススメ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:17:08.15 ID:IoBl/wEA0
出品者乙
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:32:29.76 ID:mmAhYAXXi
>>463
ないじゃん嘘つき
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 02:08:55.04 ID:/f6TgW6hP
>>457
情報ありがとう!
俺も前から気になってたんだが一本(っていうか一個)行ってみるわ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 07:49:45.14 ID:CE4HM3/O0
>>465
でてんだろ!よくみろ!
そろそろ値下がり始まるから安いか微妙だが・・・
あと10万プラスして、来月出る純正買った方が幸せになれるけと思うけどな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 08:39:10.45 ID:lgwbrUih0
Q01:【予算】 5万以内
Q02:【機種】 kissx4
Q03:【ボディ変更】 無し
Q04:【焦距】 17-85位
Q05:【所有】 EF-S18-55 軽さは申し分無し、でも明るさともうちょっとテレ側があるとうれしい。
         EF-S55-250 こちらは何ら問題なし。運動会で活躍してます。
Q06:【被写】 子供撮り
Q07:【環境】 どこでも
Q08:【単】 ズーム
Q09:【画質】 気にしない
Q10:【収差】 気にしない
Q11:【振動】 ISは欲しいです
Q12:【時期】 決心がつけばすぐにでも
Q13:【欲し】 純正15-85f3.5-5.6ISUSM中古 シグマ17-70f2.8-4OSHSM  純正17-85f4-5.6ISUSM中古

メインで使ってます純正18-55の買い増しです。
タムロンのB005も考えたのですが、明るさアップだけで焦点距離が丸被りなので省きました。
3つの候補で悩んでます。焦点距離の幅が広い純正を中古で買うか、明るめのシグマを買うか・・・
シグマのレンズは青が強いといわれますがどうなのでしょうか?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 08:59:49.98 ID:f7bK9fECi
>>468
明るさが欲しいのか、焦点距離が欲しいのかどっちだよ!
明るさ欲しいなら選択から省いたB005か17-55しかねーっつの。
そもそもWズームあるんだから焦点距離はそれで充分。
キットレンズでも写りは充分だ。
USM欲しいなら別だがね。
どうしても高倍率欲しいならいっそタムの18-270いっとけ!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 12:10:43.27 ID:mtcFtbvqi
28-300なら中古安いんだけどな。
Amazonで。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 13:07:06.35 ID:z2QDlTDLi
>>468
Σのそのレンズって明るいのはワイ端だけじゃなかった?
35と85の並単買った方がいいような気がする。中古ならいけるんじゃない?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 17:08:17.58 ID:R0yhIlHc0
>>468
40Dで17-55と55-250を使ってる。
確かに17-55にもう少しテレ側があると助かる。
無理なものは無理と割り切り、近付くかトリミングして対処してる。
明るくてAFが早い17-55は子供撮りに最適だと思う。
但し重い。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 18:13:18.83 ID:0YxhKEJ30
ここで聞いて良いものか迷ったんだけど、
口径が25センチ程度で、長さが30センチくらいのレンズありますか?
この前、羽田で飛行機撮ってる人が使ってました。

反射式かとも思ったんですが、寸胴ではなく、
マウントから離れるに従ってだんだん太くなってました。
ちょうどこれの、寸胴手前でちょん切った感じです。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/12/08/a0027108_19583598.jpg
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 18:28:54.15 ID:PYwYW65g0
これのことか!
http://www.koheisha.net/interbee/CanonXL-H10101.jpg

。。。まあ多分新型のヨンニッパあたりじゃないの?
レンズの外装色くらい言えないのか
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 18:34:53.99 ID:fmsr7uIw0
>>468
17-85は中古でもわざわざ18-55から買い換えるような物ではないと思う。
ちなみに50/1.8持ってなかったらとりあえず今から店に飛んでって即買いです。
換算約80mmで子供ポートレート撮ると適当に撮っても絵になりやすく
たまたま上手く撮れたりすると「おおっ!」と思えるので、
キットからステップアップで使うと文句なく楽しいですよ
ウヒヒヒ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 18:36:07.26 ID:7OALWIZe0
航空で使って短くて太いのなら400mmDOとかかな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 19:34:47.76 ID:0YxhKEJ30
>>474
書き忘れました。
色はCanonの白いレンズのような色でした。

>>476
ありがとうございます。
写真見てきたんですがちがいました。
ラッパの先端がカメラに付いているような
極端な末広がりでした。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 20:00:02.11 ID:C4hsho3H0
機材のことならその人に聞いてみたらいいのよ
「わあすごいレンズですね」
これでおっさんが自慢モードに切り替わるから
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 20:03:00.97 ID:TE3b62210
俺も400のDOかと思ったんだが違うのか
この辺とか?

http://n-shot.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f19/N_shot_note/EF428L_II_USM-b7f57.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 20:03:57.92 ID:5itj/Ch80
ミラーレンズとかはフードを自作している人がいるお
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 20:46:27.32 ID:yn+/6ZEHi
>>473
もし本当に(感覚でも)口径25cmあったのなら、それはカメラのレンズではないと思う。
1200/5.6Lで23cm、ニコンの1200-1700/5.6-8でも24cm。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/telephoto.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/super_telephoto.html
この中のどれかじゃね?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 21:33:58.09 ID:GpUFLCav0
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 21:38:03.80 ID:IRiRuzwG0
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 22:01:00.00 ID:BpSLRWYe0
白レンズはニコンやソニー(旧ミノルタ)にもあるからねぇ・・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 22:04:50.58 ID:WMKDD4Yu0
ミノルタの600mmとかじゃないかな
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 22:24:04.24 ID:0YxhKEJ30
皆様ありがとうございます、2ちゃんでこんなに親切にしていただいた事が無いので
感激しています。
着陸するフェデックス機よりも、この人が持っていた変なレンズのほうがよほど珍しい被写体だった事に気づき後悔しています。

>>478
絶対話が長くなるタイプでした。
>>479
そんなに長くないんです。
>>480
フードは付いていませんでした。
>>481
頭部よりも大きかったので25センチ程度は絶対にありました。
>>482
これですか?
http://farm4.static.flickr.com/3639/3645138668_3d0110d76b.jpg
非常に似ていますが、口径が倍はありそうでした。
>>485
ミノルタの600mmみました。たしかにラッパ型なんですが、もっと急激です。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 22:37:40.07 ID:0YxhKEJ30
画像検索していたんですが、これ非常に印象が近いです。
これを2〜3つずつ使ったら見たものとにたようなシルエットになりそうです。
http://panproduct.com/blog/image_a/o0600025011452081208.jpg


自作だったんでしょうか。
お騒がせしました。
みなさん本当にご親切に、ありがとうございました。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 22:42:09.21 ID:fmsr7uIw0
>>461
亀ですがピントすれとのご指摘ありがとうです。
一応簡易的に確認したところズレてはおらずで・・。
自分がそう感じるのは、どうも画素数とかの問題のようです。
もちろんレンズ+センサーの特性によるんだろうけど、
周辺をカットして拡大されたAPSCの画像は
善くも悪くもデジタル画像らしくて、見せ方によっては
美術的にプラスに作用する不思議な味があるってことかなあ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 00:20:17.65 ID:XYZhIVwe0
EF24-70L2、そろそろ実写レビューこないかな?
70-200L2に惚れ込んでるので、こっちも早く欲しい。
しかし、注文してるのがAmazonなんでkonozamaくらうかも。。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 01:07:13.31 ID:mrGOsowm0
>>489
>L2

お前学習能力の無いバカだろ?
てか、文字通りのバカだな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 02:45:19.31 ID:vrc+kfEti
F2.8じゃなくてII型の2ダロ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 08:00:13.16 ID:NYvnKKuzi
>>490
学習能力のないスカたんはおまえさんだろ。
いいかげん、2ちゃんに慣れろ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 08:50:55.26 ID:+3/EXbbi0
>>490はアホだなぁ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 09:08:21.43 ID:iKMAF3Ge0
こいつらが噂のエアって奴ですね
わかります
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 10:17:01.55 ID:oNnG/aWv0
公式名称ではF値はLの前でIIはLの後ではあるな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 12:21:52.43 ID:Ojr++22hi
489だが。。490は何を非難してるの?
夜カキコして、今スレ開いて驚いた。。
金がなくてイライラしてる?なら貸してやろうか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 12:43:55.89 ID:EHIK8pP30
>>496
70-200LUって書いてくれって事だろ。
そうじゃないとF2があるのかと探しちゃうんだよきっと。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 13:22:29.09 ID:CX0LZxWk0
HAHAHA
そこまで阿呆なのがいるわけないじゃないかw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 13:27:53.18 ID:XSoGQMjZi
確かにな
HAHAHAHA!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 13:30:50.76 ID:G/fE0vu20
hehehe
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 15:29:38.00 ID:T12QpbW6i
そしてジェシー、なんと今ならこの三脚がオマケでついてくるんだ
hahaha
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 17:55:18.66 ID:t//nc9SG0
tamron24-70は歪曲収差が28-75と同様に陣笠タイプだから却下した。
鏡胴細くしすぎて周辺減光がひどいしな。
やはり純正待ちだ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 20:24:54.08 ID:ar5GDRDL0
タムはコストダウンしすぎ。

安いだけが取り柄のレンズ。
写りも作りも質感も、やはり値段相応だよね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 20:28:46.00 ID:8IMoqBUn0
手振れ入れたのは良しとする
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:18:50.41 ID:FfBf59wH0
価格見てると、白レンズが白くないけど・・・って心配するやつって結構多いな。

あれって昔のレンズは純白だったわけじゃないよね?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:24:51.01 ID:+SahrFXK0
70-300L以降が白くなってる。それ以前の黄色ぽっい白は好きじゃない。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:47:05.33 ID:JCmwh7vf0
>>505
真っ白な白レンズはSONYだよな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 22:24:16.98 ID:lzlcTMK/O
Q01:【予算】 20万円
Q02:【機種】 60d
Q04:【焦距】 20-30くらい
Q05:【所有】 10-22 17-55 70-300L
Q06:【被写】 景色、夜景、星景、人、昆虫
Q07:【環境】 山の中
Q08:【単】 単焦点
Q09:【画質】 PC全画面表示で気にならない程度
Q10:【収差】 色収差は10-22広角側だと気になる
Q13:【欲し】 ef24mm 1.4LU

今までズームばかりだったので、単焦点のボケと明るさに興味があります。
フルサイズへはバリアングルと大きさ、重さの関係で消極的です。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 22:29:03.90 ID:BjqCgBlU0
これみてくれ
ttp://www.flickr.com/photos/granderue/7334196634/in/pool-1193382@N20/

質感を表現するライティングだけど このレンズあっての質感だよな。
こういう質感が伝わってきそうな描写ができるレンズって他にある?
サンプルみまくった結果ニコンの60mm2.8Macroもいけそうだが。

やっぱMacroが描写性能すごいの?こういうのを解像度があるっていうのか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 22:51:13.61 ID:/m/yWVnF0
>>509
シャープ強すぎに感じる
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 23:21:59.91 ID:PfF+MR//0
手持ちで動画取るならタムロンの新型しかないなあ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 23:37:50.52 ID:XYZhIVwe0
>>508
 EF24L2はいいレンズだよ。f4まで絞ればメチャクチャシャープ。
 開放でも中心は結構イケル。寄れるしボケもキレイし使いやすい。
 ただ、このレンズかうと必ず35Lも欲しくなるからお気をつけあそばせ。
 
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 23:45:13.76 ID:lASh63wp0
24L2は周辺までクッキリシャープが売りだから、APS-Cではもったいない気もするけど
F1.4も明確に星とか目的が無いとそこまではイラン
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 00:19:44.07 ID:A5z6WlJP0
Q02:【機種】7D
Q05:【所有】15-85 ぼけと明るさが欲しいです。
Q06:【被写】 子供(現在2ヶ月)
Q07:【環境】室内
Q08:【単】 単焦点
Q13:【欲し】 EF100mm F2.8Lマクロ、EF28mm F2.8 IS USM(今月発売予定の)

娘が生まれたので、7Dで毎日撮影しています。明るさとボケが欲しいので、
何か1つ、単焦点を買い増ししたいです。よろしくお願いします。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 00:42:14.15 ID:Y8ywByKe0
>>514
ボケと明るさなら、試しに撒き餌を買ってみては?
ちょっと長いけど、俺も娘が生まれた時はPlanar T* 50でいっぱい撮った。
MFだけど動きまわるまでは余裕だったw
516514:2012/06/06(水) 01:07:55.54 ID:A5z6WlJP0
>>515
ありがとうございます。
やはり50mmくらいが無難ですかね。今度ヨドバシで試してみます。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 01:44:36.25 ID:Y8ywByKe0
>>516
35mmとかでもいいかも。
その位の焦点距離でF値は2以下を選んどけば、明るさもボケも満たせるんじゃないかと。

今PENTAXで43mmのF1.9てのを使ってるけど、室内ではあと少しだけ広角の方が使いやすいので。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 02:19:14.38 ID:2gG9Cxc3i
100Lマクロって雑に扱われてない?
他のLはちゃんとショーケースにしまってあるのに100Lだけご自由に試し撮りどうぞ的な感じで扱われてた

某ビックカメラ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 02:23:42.23 ID:JjEZIwTA0
マクロが売れる時期だから、サンプル品として置いといたのでは
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 09:09:31.39 ID:fQU5IelJ0
>>518
手振れ補正を試させるため
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 09:16:39.29 ID:9R+KcFB9i
35oは早く新型出してくれないかな
出たらすぐ買うんだが
現行だとF2.0から大きな差異が見出せない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 09:58:27.74 ID:q5cpkLiw0
Q01:【予算】 5〜7万位
Q02:【機種】 5D
Q03:【ボディ変更】 
Q04:【焦距】 200〜300位
Q05:【所有】 タムロンA09(28−75F2.8)
Q06:【被写】 運動会
Q07:【環境】 日中
Q08:【単】 ズーム
Q09:【画質】 トリミングも考えてるので、できれば良い方が
Q10:【収差】 DPPが使えれば
Q11:【振動】 付いてたらうれしい
Q12:【時期】 9月
Q13:【欲し】 純正70‐300非LISUSMか70‐200F4LUSMの中古 タム28−300 あわよくば70‐200F4LISUSMの中古

中古で5Dを購入して1年、子供が初めての運動会なので望遠レンズを探してます。
持ってるレンズがタムのA09しかないので距離が全く足りません。
中古の70‐200F4LUSMが気になりますが、距離的にどうなんでしょう?
園庭開催なので多分一周50m以下のトラックになるかと思います。
宜しくお願いします。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 10:13:48.44 ID:r5LjDJGwi
>>522
フルサイズなら300欲しいんじゃね?
APS-Cで200ならオッケーって言うのだが。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 10:59:45.22 ID:CnpAFflo0
園で一周50mならいけるのかもしれないという気が。
個人的には5Dはミラーショック大きいから天気にもよるがIS付きのが
オススメなんだけど。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 11:25:12.29 ID:g0mY4QUai
>>522
シグマ120-400逝っとけば?
小学校の運動会でも使えるよ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 11:30:20.88 ID:q5cpkLiw0
>>523-524
200じゃ足りませんか・・・4LUSMは軽そうなので持ち運びに便利かと思ったんですが・・・
タムの28−300もあまり評判がよろしくないようなので
純正70‐300ISUSMか、もうちょっと予算だして70‐300LISUSMの中古を狙ってみます。
ミラーショックはあまり気になったことなかったんですけど、望遠はISが合った方がいいみたいですね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 11:32:39.90 ID:q5cpkLiw0
>>525
おお!これすごいですね!!400mmまであって75000円はいいかもです!
これも候補に入れて検討させて頂きます。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 12:17:26.57 ID:pnmyDrkHi
>>524
いくらなんでも、晴れた屋外でISが必要な事など無い。
ISO400で、f4程度なら1/1000は稼げる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 12:22:52.88 ID:Ok8e8Pmy0
iso400にあげるのは躊躇するなあ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 12:44:54.09 ID:dfUCOmBoi
>>524
ミラーショックにISって効果あるのか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 12:49:51.08 ID:aYNhZkyo0
経験上、運動会で望遠は400あれば足りました。
砂塵舞う運動場でレンズ交換するのは気が引けたので、近距離用のサブカメラ(私はS90)があると便利です。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 12:58:22.24 ID:HTL5lhO60
>>528
ちょうど最近運動会あったのだが晴天でISO200、F8、1/1000とか切ってた。
運動会に限った話でなくIS有って良かったと思うことがままあるって話で。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 13:15:23.39 ID:HTL5lhO60
>>530
以前40Dと5DでISオフで200mm、1/160秒でいろいろテストしたときは5Dはブレやすいのが
IS入れたらそれなりに収束したからミラーショックにも効果あるのだろうと思ってただけで、
技術的な事は把握してなかった。効果ないの?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 13:34:55.72 ID:cxcSBrvp0
>>533
200mmで1/160だと一般に言われる焦点距離分の1よりも遅いから
普通に手ぶれしてただけじゃない?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 13:52:14.20 ID:HTL5lhO60
>>534
確かにちゃんとした検証にはなってないと思うのでミラーショックうんぬんは取り下げますわ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 14:00:54.68 ID:MMnyjQxu0
手ブレだったら40Dの方がブレやすいだろ
つまり、どういう事だ?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 14:01:14.58 ID:dfUCOmBoi
つか、いわゆる手に感じるミラーショックって幕引き後じゃね?
だから連写しなけりゃ関係ないと思ったんだが違うの?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 14:40:49.45 ID:nzEk4dNA0
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 16:43:34.31 ID:F1mlNgT/0
おい!金がない!どっちがオススメか教えてくれ

5D3+新型の純正24-70LU

1DX+新製品のタムロン24-70
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 16:47:32.45 ID:iKExEUmRP
>>539
1DX+70-200f2.8ISII
5D3+L単   これがおすすめ

541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 16:49:48.17 ID:F1mlNgT/0
2台は無理だ!どっちかのセットを買う予定
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:09:13.04 ID:I9s30QJxi
>>539
1DXと24-70L2
1D系に非純正レンズとかどういうセンスしてんの…
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:15:54.61 ID:dH35utaQ0
>>541
IYH
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:39:14.08 ID:cxcSBrvp0
>>539
1DXにタムはないな・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:42:26.16 ID:QZz+MDqa0
1Ds3にタムロン28-75使ってたけどなかなかよかったで
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:46:31.04 ID:gxja+Y03i
タムロンの気持ちも考えてください!
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:53:01.91 ID:MMnyjQxu0
>>539
被写体は何?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:54:42.04 ID:cBeqDpGL0
1DXに撒き餌の方が清々しいよな
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 18:17:32.27 ID:hlepfqaui
>>548
そのつもり。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 18:43:11.05 ID:fzry70P+0
5DIIIと85LIIの相性が悪いそうで、5DIIとの相性も知りたいな。
1DXの画質、公式サンプル見るとすごくよさそうだから、次買うなら、1DX買いたい。

5D EF85LII
http://a-draw.com/up2/download/1338973898.jpg
http://a-draw.com/up2/download/1338974074.jpg
http://a-draw.com/up2/download/1338973819.jpg

F1.2
http://a-draw.com/up2/download/1338974932.jpg
F14
http://a-draw.com/up2/download/1338974977.jpg
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 18:44:33.33 ID:g0mY4QUai
>>548
1DXにミラーレンズもワイルドだろぉ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 18:48:15.43 ID:RavkxCd+0
>>548
1Dシリーズや5Dシリーズに安いレンズをつけて楽しむスレッドがあったと思うけど、落ちちゃった?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 18:51:28.66 ID:mw/Ilzw/0
EF-S 15-85 と Tam17-50vc or Sig17-50OS どちらがいい?
両端をとるか明るさをとるか悩み中。
一方から他方に乗り換えた人がいたら感想よろしくです。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 19:29:46.57 ID:2BvRuEJG0
>>522
70-200mm F4L IS無しなら5万円で確実に買える範囲
しかし三脚にもお金をかけないとボディとレンズで軽く1.5kgは超えるし
先々F2.8L ISとかにすれば更に1kg近く重くなるしそれで気付いた時には
子供は反抗期
いっその事もう10万円余分に借金しちゃいなよw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 19:58:13.01 ID:S5DJId5f0
>>550
情弱です。
その辺、kwsk。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 20:21:59.50 ID:ShSBTjdZ0
>>527
なんで純正70-300無印が候補なのに、タムA005は入って無いの?
性能は画質もAFも無印より上なのに。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 21:04:12.70 ID:QFDGUMly0
>>554
IYHする勇気は残念ながら持ち合わせてないです・・・

>>556
すみません・・・A005はAPS-C用かと勘違いしてました・・・
ある意味タムロンでの操作が慣れてるのでこれが一番しっくりくるかもですね。

因みに帰りにヨドバシ寄って120-400を見せてもらおうとしたら在庫がなく、
代わりに50-500を持たせてもらったんですけど、重い・・・
120-400はこれよりちょっと軽いくらいですと言われ、これは無理!と思いました。

また週末にでも実機持ってヨドバシ行って候補のレンズ触ってみます。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 21:39:56.58 ID:8V/Oe3BH0
>>555

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 13:08:40.05 ID:3rBhu3QfP [1/3]
5D3で中望遠レンズ使ってきたよ。 
ポトレ用途しかわからない(AF性能無視)けど、
色 ボケ 階調 解像 逆光 とかを個人的に判定すると

200L単>70-200ISII>>135L単>50L単>>>85L単>>85f1.8>>70-200f4IS と思った
異論は認める。本気で70-200ISIIが凄い。135単と200単はキレイだけど画角的に使いづらい。
誰か35単+5D3の組み合わせ具合を教えて欲しいな。


5D3とマッチしないと思ったのが85L単。借りたレンズだからかもしれないけど
5D2+85L単よりも5D3+L単の方が汚い感じがする。
85L単買う為の試写だったのに、なんか凹んだ。点光源歪みは厳しいかも。

作例うpするね

http://a-draw.com/up2/download/1338264362.jpg
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 21:54:55.94 ID:BwpoqF1GP
>>558
悪いけど君の個人的な思い入れが
何かの参考になるとはとても思えない。
せっかくだが異論を挟む下地にすらならん。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 22:07:36.57 ID:vCmeFE7Bi
135Lと100Lマクロはどっちがいいの?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 22:10:23.75 ID:2cwH6VNR0
>>560
そのような質問が出るのは自分が何を撮りたいのか解っていないということ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 22:11:00.58 ID:kkdQhRDC0
マクロ撮影するならマクロ
しないなら135
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 22:52:43.78 ID:vCmeFE7Bi
ポートレートですサーセン
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 23:17:15.96 ID:4OfuNxJ+0
>>550
いいカメラでも写すものがそれとわw
あほやろw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 07:14:19.59 ID:tpBQxIZg0
>>518
魚籠では85Lも456も50-500mmも他社645Dも自由にいじれた事あるよ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 08:49:09.07 ID:moIBY4uo0
>>550
5D2との相性はバツグンに良いです。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 08:52:19.57 ID:PiBolKFci
ルモアにEF40mmパンケーキレンズとEF-S18-135mmSTMの画像リーク来てるね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 09:50:36.50 ID:h++WAoHp0
>>567
40mm薄くてワロタ 欲しいわ
X6ってゴツくなってないか
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 10:03:51.71 ID:80vJzLqO0
STMってなんだろ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 10:04:38.30 ID:80vJzLqO0
あ、(silent motor)か
静かってことなのか
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 10:51:59.97 ID:Gt7Q1AUz0
どうせまた発売延期だろー
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 12:59:14.08 ID:h++WAoHp0
STMならUSMでいいと思うんだが差別化するってことは
STMのほうがUSMよりコスト低いんだろうか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 14:13:18.39 ID:57jW1WnW0
うるとらそにっくの音を抑えた改良型がさいれんと とか
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 14:46:59.04 ID:1oqar8SV0
EF-S18-135mmSTMの性能・描写力が知りたい
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 15:06:37.55 ID:88YJWiOu0
>>574
知ったら報告してくれ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 15:09:12.30 ID:sPRKL62Wi
EF40/2.8いいな。
フルサイズに付けっぱなしにしてお散歩レンズにピッタリじゃん。
APS-Cで使うには換算64mmはちょっと半端かな。
あとは画質がそこそこよければいうことない。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 15:17:21.67 ID:ks8fMaA50
USM動作した時猫に二度見されたからなぁ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 16:24:28.09 ID:xtwi7MFE0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 16:49:54.19 ID:UQe+slSyi
5D用の広角を考えています。
EF17-40/F2L, Tokina16-28/F2.8, Tamron A05辺りで考えているのですがどれが
オススメですか?散歩で風景、スナップ
そして子供撮りが目的です。
A05はなかなか物を見れないし、これ買っても17-40とかが欲しくなりそうですが
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 17:17:56.92 ID:B1DJRU2g0
>>579
細かいけどEF17-40F4Lな。F2Lがあったら俺も欲しいw

で、DPPで収差補正できる分、EF17-40F4Lがいいんじゃないかな。
絞らないと周辺が酷いからトキナーの16-28か17-35も考えたけど、DLOでEF17-40F4Lが大分マシになったんで
当分はコレでいく。
トキナーの16-28も評判は良いけどフィルターが付かないからPLフィルターやNDフィルターを使うつもりならNG。
Tamron A05は生産終了してるからデットストックか中古でしか手に入らないぞ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 17:24:58.20 ID:YNTixoF+0
18-135なんて誰得なの?
パンケーキ、あと一段明るかったら手出すのになー。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 17:29:27.03 ID:fJwlwlSS0
>>579,580
17-40F2Lがあったら俺も欲しいw
その3点で選ぶなら俺もEF-17-40F4Lかな。
子供撮りが入ってるし、予算さえなんとかなるならEF16-35F2.8LIIがイイかもw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 18:08:07.37 ID:trP4XgHG0
>>581
明るかったらパンケーキにならんがな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 18:34:27.83 ID:57jW1WnW0
明日発表になってるから同時にサンプル画像も紹介されるだろうな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 18:36:08.75 ID:gTvfsAl20
18-135ってSTMってモーターが付くみたいだけど、これってUSMの替りのコストダウン?
もしかして高速コントラストAFのための新しいモーターってことは無い?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 18:50:18.32 ID:BMmCYaug0
薄型レンズがパンケーキなのに
ズームはなぜペニスと呼ばれないのか
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 18:58:55.20 ID:BMmCYaug0
白人は最初からフニャデカで膨張率がそれほどでもないから
きっと思い浮かばないのだろうに一票
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 19:35:51.09 ID:07GUQw5Zi
ボッキングズームソニック
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 20:25:18.03 ID:JJOV9ABn0
>>570
stepping motorらしいぞ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 21:03:49.63 ID:tvHi6aGj0
ビデオで使われてるから動画に適してるんじゃねえの
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 21:08:04.80 ID:77NSsEtd0
キヤノン初の高速コントラストAF対応レンズなのかね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 22:10:47.55 ID:HkIbuc/Y0
>>591
動画はコントラストAFの高速化じゃなくて像面位相差でやっていくみたいだから
今後はコントラストAFの高速化ではなく モータの静音化や絞りの枚数、ISの強化を
する方向になると思う。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 22:14:55.37 ID:UaRdcKoqi
レンズシステムを入れ替えたいんだが
ヤフオクよりも安く買い叩かれるであろうキタムラとかマップに下取ってもらうメリットってあるの?
一般的にはオク落札価格≦キタムラ売価なんだがキタムラ取り分って何パーセントぐらい?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 22:26:41.89 ID:6YbH3Ckh0
>>593
不等号逆じゃね?
個人オークションはトラブルがあるから、
そのトレードオフでしょ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 22:34:23.50 ID:Sut6MQ390
>>593
マップは、減額なし+下取り交換UPを併用するとオークションよりお得だと思うけど。
596579:2012/06/07(木) 23:58:19.87 ID:UQe+slSyi
おおう、こりゃ失敬。F4ですな。F2だったら手の届かない値段になってそうw
やはりEF17-40ですか。EF16-35は価格的にちときついです・・・。
しかしこの辺もうすぐ10年選手だけど後継出ないのかねぇ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 00:10:07.34 ID:UAdQKIW20
>>593
めんどくさくない
それだけ
金欲しいんならオクの方が堅い
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 00:55:38.71 ID:toOoPMw2i
>>594>>595>>597ありがとう
70-200 f2.8LisU欲しいんで一式もってキタムラで見積もってもらうわ
×キタムラ売価○キタムラ店頭売価って意味だからね
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 01:07:56.20 ID:+EnlLeN30
キタムラはネットで概算見積もりが出るだろ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 01:56:02.32 ID:1nHndLj9O
>>598
オクで買い手が付かないものだけ、キタムラに持って行ったら?
キタムラ持っていくなら、後悔と不愉快を覚悟で行くべし。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 03:08:18.06 ID:Xw4TjBOVi
オークションで売る時はバカな乞食や中国人多いから気を付けろ、まぁカメラ屋で売るより確実に金になるがな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 07:26:19.32 ID:reC8bLmR0
オクは一応精密機器であるカメラ関連は売り買いしたくは無いな
だからオクの落札価格を参考にしてキタムラで売った事があるけど
パートナーに交渉全て任せるから煩わしさがほとんど無い
それに即現金が入るのが良い人も多いかも
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 07:52:52.17 ID:UAdQKIW20
キタムラとマップだとどっちの方が高値で買ってくれる?
売値はマップの方が安い印象はあるな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 08:38:03.49 ID:UHHqDole0
>>603
どっちもネットで買取目安の査定できるでしょ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 09:59:26.37 ID:JGJ7yVU7O
買える訳ではないが参考までに質問ですが
428に2倍テレコンと856だったらどっちがいいの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 10:01:10.80 ID:gGsxAboGP
>>605
そらおめー、生でセックスのほうが気持ちいいべさ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 10:01:15.87 ID:d32G7jRU0
Q01:【予算】 6万位
Q02:【機種】 60D
Q03:【ボディ変更】 無し
Q04:【焦距】 24〜35mm位のズームか単
Q05:【所有】 18−55IS 暗い 50F1.8II 長い寄れない
Q06:【被写】 家族
Q07:【環境】 屋内
Q08:【単】 どちらでも
Q09:【画質】 できれば単の画質が欲しい
Q10:【収差】 こだわりなし
Q11:【振動】 IS付でUSMがあるといい
Q12:【時期】 来月頭
Q13:【欲し】 ズーム:シグマ17-50F2.8OSHSM タムロンB005
        単:純正28F1.8USM 35F2 間に合えば24F2.8ISUSM

純正17-55はいいのだろうけど金額的にボツ。タムロンB005を購入して残りでLR4購入も考えてます。
販売時期が間に合えば純正24F2.8ISUSMが候補なんですけど、現時点ではシグマの17-50が
最有力候補です。が、DPPの恩恵を受けられないのが悲しいところです。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 10:09:46.19 ID:5IA8OitV0
>>606
プッ!
ひたすら生だ生だという奴は童貞か素人童貞w
本当にセックスを楽しむ奴はゴム付けて、長時間女と合体を楽しむんだよ。

よって軽い428とテレコン。
856だけじゃ使いにくかろう。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 10:11:49.63 ID:8gEOBtVf0
テレコン使えるから、でヨンニッパ選ぶ人の貧乏臭さ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 10:12:51.09 ID:1nHndLj9O
>>603
フジヤ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 11:26:01.71 ID:yTnVvcti0
>>607
同じボディ同じレンズ持ちで、シグマの17-50買ったけど満足してます。
画質いい。50F1.8Uより寄れる。室内開放でもピントがバシバシ合って気持ちがいい。

こちらご参考にどうぞ。閲覧面倒だけど、DLキーはデフォルトの「1」です。

50F1.8U
http://uproda11.2ch-library.com/11351951.jpg.shtml
シグマ17-50F2.8
http://uproda11.2ch-library.com/11351952.jpg.shtml
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 11:45:08.72 ID:QhDHQwCP0
>>611
等倍で見ると、50F1.8 II の方が「くっきり」してますね。
たとえば液晶の「湿度」という文字ですが、私のモニタの上では、
純正だと「湿」と読めますが、シグマだと「湿」か「温」か区別できません。
EF50mmF1.8がF4、シグマがF3.5と少し違いますけど。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 11:51:20.87 ID:yTnVvcti0
>>612
あれ?ほんとだ絞りが違う。
設定失敗してました。比較にならん。誠に申し訳ない、、、orz
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 11:53:26.54 ID:QhDHQwCP0
>>613
いえいえ、厳密な比較って本当に難しいです。
気に入ったレンズを使えばよいと思います。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 11:57:36.80 ID:UkCdQspa0
あらためて撒き餌ってすげーって思うな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 12:37:36.21 ID:bJJHoiLU0
第2の撒き餌の発表はまだかな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 12:47:12.20 ID:SM+JLVaN0
あと15分待て。
618611:2012/06/08(金) 12:58:24.35 ID:TIVNH/vUi
シグマ購入の背中を押すつもりが、撒き餌の実力を再認識してしまった。
でも、撒き餌はなかなかピントが合わなくて使いこなすのが難しい。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:23:24.94 ID:5IA8OitV0
23000円かー
撒き餌U?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:23:48.47 ID:bFZPdzan0
>>608
早漏の発想
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:26:48.81 ID:TIVNH/vUi
>>619
kwsk
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:28:22.87 ID:7+tOtPTtP
2万5K・・・ 撒き餌の交代か・・・

いいかげん24-105mmをリニューアルしてほしい
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:28:33.87 ID:x2fUhF2v0
>>619
この値段ならとりあえず買ってみる。
ちょっと期待。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:28:44.07 ID:rV5sSqhN0
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/index.html
ほい
$199なので米尼やB&Hで買ったほうがゴニョゴニョ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:30:32.46 ID:X5xDoaNP0
買うレンズは決めてるんだけど、保証の最強なところって何処かな?
出来れば5年間、減額無しで落下保証も付くところがいいです。
首都圏在住、通販・リアル店舗問いません。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:30:34.59 ID:KRIIE12/i
24-105L IIアルティメットモーターサイクロン
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:31:06.15 ID:tpRGtzAfi
これは爆売れの予感
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:34:24.01 ID:7+tOtPTtP
40mmというか、パンケーキレンズは歓迎するわ。
ミラーレスの布石なのかな・・・ ってことはフルサイズ用レンズもミラーレスで使えるのは確定かな。
MTF微妙だけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:38:08.99 ID:7+tOtPTtP
って・・・・・
EF-S18-135mm  のSTM仕様、しれっとフルタイムマニュアル仕様になってね?

5D3に移行して売ってしまったけど、優秀なレンズだったから
これはフルタイムマニュアルになってさらに便利になったな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:41:46.99 ID:nsxkv5hj0
フルにはいいけどAPS-Cで40mmはちょっと長いな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:00:34.80 ID:QhDHQwCP0
動画対応機能を強化した“EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM”など
ttp://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-06/pr-ef-s18-135-f35-56is-stm.html
>静止画・動画撮影それぞれに最適な手ブレ補正機能
> 静止画撮影時に、シャッター速度換算で約4段分※2の手ブレ補正効果を実現します。
>また、動画撮影時に、歩きながらの撮影などに有効な手ブレ補正範囲を広げた
>ダイナミックISを、EFレンズシリーズとして初めて搭載しています。

EOSで手持ち動画が撮れるだけじゃなくて、歩きながら動画撮影ができるようになったみたい。

テレビ局の手持ち用ビデオカメラとしても採用されそう

632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:01:27.44 ID:QhDHQwCP0
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:05:23.74 ID:QhDHQwCP0
>>631
歩きながらでも動画を撮れるダイナミックISを採用したのは、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM だけ?

フルのボディで、歩きながら動画を撮りたい人はどうすればよいの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:08:03.99 ID:UkCdQspa0
>>633
バランスとる重りみたいなのつくるんだ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:10:04.46 ID:gGsxAboGP
>>632
よーわからんが50mmと比較するとどうなんだ?


http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/img/spec/mtf.png
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:12:34.58 ID:ZObytqXb0
パンケーキレンズなんだからMTFに期待するべきじゃないだろ
コンパクトさだよコンパクト
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:15:02.58 ID:QhDHQwCP0
>>635
> >>632
> よーわからんが50mmと比較するとどうなんだ?

パンケーキの方が、ちょっとだけ良い。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:17:07.03 ID:QhDHQwCP0
>>634
> >>633
> バランスとる重りみたいなのつくるんだ

ステディカム Steadicam ですね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:24:04.85 ID:MAktLpHi0
>>632
安い並単としてはこんなもんじゃない?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:36:09.91 ID:Imb2nDFMi
5DIIIを購入するにあたり、標準レンズとして24-105F4のキットで買うか
ボディ単体にして24-70F2にするかで迷っています。
人物を撮ることはまずなく、風景、静物専門です。
バシッとシャープな像が好きなのですが、解像が欲しいとなるとやはり24-70F2を選ぶべきでしょうか。
現在は60Dに15-85でシャープさについては満足しています。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:38:37.46 ID:KRIIE12/i
24-70F2なんていつ出たんだよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:41:27.82 ID:0Hj9BWna0
>>640
24-105のメリットはIS。
それが不要なら24-70U買ったほうがいい。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:42:29.26 ID:nsxkv5hj0
24-70 F2一択
644640:2012/06/08(金) 14:42:31.66 ID:Imb2nDFMi
うわ、すみません。
F2.8の間違いです。ごめんなさい
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 15:03:52.69 ID:A+8LQMM70
>>644
いあ・・・そゆことぢゃない・・とおもうw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 15:06:00.94 ID:zNImcSdE0
お金に問題ないなら当然新しい24-70Uだよね
でも24-105も悪くない
DLOが非常に効果を発揮するしw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 15:06:09.04 ID:bWR8cTdoi
君には24-105がお似合いだよまったく
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 15:08:06.45 ID:Zan3i1+i0
5D3を買おうとしてる奴が、自分の欲しい画角がわかってないなんて
どういうことやねん!

ISが付いてて望遠までいける便利さが欲しいのか
それよりも描写にこだわるかでえらばなくっちゃ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 15:44:59.81 ID:+V5lCS6oi
40mmのあの薄いフードって効果あるの?
写りに効果ないならいらんが
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 15:52:47.78 ID:MAktLpHi0
フードの画像見たらステップアップリングかと思ったw
パンケーキの薄さを活かすためにも俺ならいらんな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:01:11.02 ID:odB82PHUO
見た目は格好いいと思うけど、パンケーキレンズって画質的にどういうメリットがあって誰が何に使うの?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:04:55.07 ID:PguGC+igi
予備レンズとしてカバンの中でかさばらない的なメリットなら…
てかスナップには最適でしょ。キャンデットニーズなら画質は二の次
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:10:30.19 ID:PGK/pzuG0
>>632
ニコンの45mmPよりは良さげ。
あれは絞っても周辺の甘さがなかなかなくならなかった。
でも歪曲収差がほとんどなかったのは良かったけど。
このレンズも楽しみなレンズだ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:11:35.89 ID:W5SrCRqci
>>651
画質のメリットは皆無です。
コンパクトである事がメリット。
予約してみた。楽しみ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:13:01.89 ID:OK7Q6JDg0
一眼レフ持ってんのにコンデジ使う奴は
画質的になんのメリットがあってコンデジ使うの?
みたいな質問だな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:14:04.89 ID:odB82PHUO
主なメリットは携帯性なのですね?
パンケーキレンズと呼ばれるレンズ一般に、
欠点も美点も含めてならではのクセや味みたいなのはあるのですか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:14:37.03 ID:ee9vwWSHi
>>640
ボディは現状維持で17-55という選択は?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:16:20.21 ID:XOp8omM60
>>656
写真の画質に及第点以上の物を求めない人が道具の見た目に凝る
と言う観点もある。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:17:43.25 ID:reC8bLmR0
株主総会が近いから続々と発表したな
昨年は大震災もあったので今年は待ったなしの表年だったと考えれば納得・・・
またパンケーキはミラーレスを見越してのものとも考えられるな
ところでSTMはステッピングモーターでサイレントじゃねえじゃないかw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:19:54.50 ID:nsxkv5hj0
一眼にパンケつけても携帯性なんて誤差だよね
フルサイズミラーレスでもでれば使えるのに
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:22:49.51 ID:+OPJIKDW0
>>652>>655
dです。すんません確かに質問があまりに初心者過ぎてアレなんですけど、
現代のカメラにおいて利便性とか実用性があるのかなあと
素直に疑問に思ったのであらためて愚直に質問して見ました。
つまり実用性というよりはフェチ心をくすぐる趣味の一品なわけですね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:33:07.25 ID:OK7Q6JDg0
>>661
ミラーやマクロ、フィシュアイやチルトレンズと違って
パンケーキレンズってのは特定の構造があるレンズじゃなくて
薄くて小さいレンズの総称なのよ、確かにややこしいな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:38:02.18 ID:airmC1In0
携帯性って実用性の重要な要素の一つだと思うけど?画質だけ追求するなら極端な話中判使えとかって話にならん?
664640:2012/06/08(金) 16:38:14.63 ID:Imb2nDFMi
皆様様々アドバイスをありがとうございます。
とても参考になりました。

とりあえず15-85のISを切って、自分の腕でIS無しに耐えられるか試してみます。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:38:36.29 ID:MAktLpHi0
>>660
まぁポケットに入るわけでもないしな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:42:41.92 ID:PguGC+igi
例えば5Dクラスに24-105付きとパンケーキだと持ち出す時の気分的ハードルやら入れて歩くカバンの大きさあたりかなり違う。ボディバッグに入れて自転車乗って散歩に行ける。そんな生活してるDSLR使いなら分かるでしょ。
ズームレンズの汎用性に比べれば実用的でないかもしれんが、携帯性はかなり実用的。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:48:38.86 ID:1/X2B9ER0
>>661
手ごろな値段だし、撮影できる高級レンズキャップくらいに思っておけばおk
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:49:42.93 ID:1/X2B9ER0
すまん ボディキャップだったわorz
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:51:13.55 ID:MAktLpHi0
一番画角的に近い35/2と比較して最大径はほぼ同じで約半分の薄さ
確かに薄いが、その差は約2cm
これを大きいと取るか小さいと取るかは完全に個人の用途と感覚次第
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 17:15:12.66 ID:lzIFOVC20
パンケーキはDLO対応するだろうから、フルでもいけるんじゃね?
俺のEF17-40mmF4LUSMも息を吹き返したし。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 17:53:10.13 ID:tpRGtzAfi
パンケーキ、F2くらいだったら大歓迎だったんだけどなぁ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 17:56:31.11 ID:PGK/pzuG0
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2/img/spec/mtf.png
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/img/spec/mtf.png

40mmの方が全然良いから、これだけでも買う価値ある。
35mmは絞っても四隅の甘さがなくならない。
色再現もイマイチだし、絞りもカクカク、音はジージー。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:05:30.30 ID:0zz2Q1/90
EFS18-200のフルタイムマニュアル化キボンヌ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:11:45.03 ID:gGsxAboGP
distagon35f2を生贄にEF40いっちゃうかぁぁ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:16:50.28 ID:MAktLpHi0
>>674
生贄が必要な価格じゃないだろwww
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:22:13.31 ID:7+tOtPTtP
色々調べたけど、40mmは歓迎するわ。
ミラーレスが発表されなかったのだけは納得行かないんだけど・・・
もう発表する機会無いよね?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:30:59.89 ID:OV4p6O5G0
>>676
今月中にもあって不思議はないし遅くともフォトキナまでにはあるだろう。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:38:05.98 ID:1upddQpb0
>>659
まあ散々サイレントなのかと騒いでアレだったけど、中身としては動画対応ってことで静穏化はしてるみたいね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:44:17.11 ID:00w4PkfTi
EOS持ってないけど、40mm欲しい
新しいEFレンズって、フィルムEOSにも使える?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:54:40.65 ID:QhDHQwCP0
>>679
フィルムEOSもEFマウントだから、当然、使えます。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:30:52.44 ID:KIq0prmI0
>>674
いらねーならD35売ってちょw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:51:23.78 ID:00w4PkfTi
>>680
フルで使って見たいけど、金無いから
ジャンクのフィルムEOSでも探してみよう
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:55:36.08 ID:TtbtpyF20
>>682
EOS-1Nがお勧め。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:03:13.39 ID:reC8bLmR0
まだ盛り上がってるな
ステッピングモーター等はこれから1年は初期故障が発生するだろうな
だからこうした新開発品搭載品は1年以内は買わないほうがいいんだよ・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:21:43.61 ID:FMDGgcshi
>>684
うん、そうだね。
買わなくていいよ。
君は賢い生活者だ

686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:24:28.36 ID:zZmryZdR0
>>684
頑張れ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:24:36.34 ID:dBbI0ra80
EF-S10-22高くなっちゃうかなぁ?
今のうちに買っておいた方がいいかしら・・・
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:24:36.99 ID:LbevK2FS0
また発売延期とかしないよな?
手元に来るまでハラハラさせて
使い始めてからイライラさせる作戦か
誰も得しないよなw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:24:52.91 ID:+V5lCS6oi
1年以内なら保証あるからまだいいでしょ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:51:50.42 ID:P0TKwgBO0
あぁ・・・先月EF70-200F2.8LIIを買ったというのに今月EF40F2.8を買っちまいそうだ・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:03:15.77 ID:r0hLn65J0
EF40/2.8は大歓迎なんだが、距離指標や深度目盛りを省かないでほしかった。
フルタイムMF対応だからこそMFにも配慮すべきだと思うんだが。
シグマみたいに簡易的な印刷でもいいんだし。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:09:38.93 ID:OPupX6CIi
40f2.8 ヨドコムで予約したよ〜
これは楽しみ!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:10:27.70 ID:MzPB1iGA0
>>690
70-200/2.8に比べたら大したことなくね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:14:19.89 ID:PguGC+igi
ポイント貯めてる人は余裕でポイント消化で買えるよね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:21:48.15 ID:cK4VBNoI0
まちがって本物のパンケーキつけた人っているの
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:30:35.92 ID:Pmuc8HTy0
>>691
ちょっと中途半端な仕様だよね
ウルトロンと迷うな
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:39:23.59 ID:1/X2B9ER0
>>691
ん〜、あのフォーカスリング見たらMFする気は失せたw
どーせ純粋なMFレンズと比べるとトルクやスムーズさで違和感は絶対に残るしなあ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:42:00.94 ID:UMVvbL8Ai
予約しなくても買えるよな?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:27:39.58 ID:9PMIN9lP0
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx6i/samples/index.html
一番下の猫で画質が悪いのは撒き餌の限界なのか
Kissだからなのかどっちなんだい
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:40:32.04 ID:TtbtpyF20
>>699
iso1600だからでござんす
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:41:35.12 ID:9PMIN9lP0
>>700
でもこっちの2個目の1600は結構きれいだよ
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/samples/index.html
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:41:55.88 ID:2IO7W2Bk0
ISO1600だからだろうw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:43:29.40 ID:2IO7W2Bk0
というかちょい暗いだけで充分綺麗じゃないか?ぬこ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:43:40.72 ID:TtbtpyF20
高感度帝王の1DXと比べないでおくれ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:44:37.51 ID:9PMIN9lP0
やっぱり1DXは別物か
発売されなきゃ意味ないけど
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:45:16.70 ID:0Hj9BWnaP
SSと絞りからみてISO3200、または6400の間違いだと思う
猫の黒目の大きさからしてこの設定でISO1600はないよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:46:47.68 ID:2IO7W2Bk0
そうかなーほとんどノイズの差だけじゃない?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:48:39.49 ID:Q7l4uoNN0
>>698
どれだけ需要があって、どれだけ生産するのかわからんが、最初はどこも品薄になるんじゃないかと思うわ

キヤノンのことだから、不具合あって次ロットはコッソリ改良、とかやらかすんだろうなw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:50:08.95 ID:9PMIN9lP0
>>706
EXIFには1600って書いてあるぜ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:54:49.44 ID:fJZ4OpOC0
>>706持ち上げるねぇ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:56:17.12 ID:2IO7W2Bk0
というかまたも撒き餌の凄さに関心してしまう
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:59:40.18 ID:c5oNmabP0
尼で40f2.8予約した!
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:03:48.10 ID:PguGC+igi
尼来てるのか?!逝ってくる!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:20:54.58 ID:htlkzN0l0
マップだと17800円だね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:24:08.39 ID:ePx6Pm10i
ヨンニッパの今川焼
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:39:19.28 ID:3R+9OYnq0
APSCで64mmのF2.8ってどんな雰囲気になるんだろう。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:53:17.14 ID:JuVYHummi
>>714
マップカメラ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:55:58.29 ID:WDpERSrQ0
この会社の製品が予告どおりの日に買えるわけがないだろw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 01:21:54.99 ID:dy2XtiQ00
>>718
どうせ今すぐどうしても必要というようなレンズでも無いし、気長に待つさ

スルーしてもいずれ買うことは間違いないし
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 01:59:42.20 ID:l5FwwUM7P
必要に駆られて買うレンズはどこか寂しい。

欲しいから、そのレンズで撮れるであろう
世界を見たいから買うんだぜ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 02:20:01.12 ID:7eE9ukS30
カメラが勝手にレンズを呼び寄せるんだよ
ひどい話だよ本当に
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 03:21:53.78 ID:+Dk8PjHwi
40はフルサイズじゃなきゃいらねーよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 05:51:43.83 ID:uNIw4gDa0
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 08:27:50.59 ID:sw/vG6yb0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 08:54:28.93 ID:jyQU3/Sqi
価格コムより安いな
絶対マップは二万以上だと思ったのに
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 09:19:53.35 ID:zDAeAE8Q0
ヨド、ビックが\20,530で値付けしてきたからねー
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 09:41:38.87 ID:lZjB5Vcni
>>726
ポイント残ってたんでヨドコムで予約してしまった。
ヨドバシは高いので、普段あまり使わないけどね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 09:41:56.33 ID:G5jLhGeK0
>>716
50F1.8との比較が楽しみだ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 10:06:58.75 ID:v3afLE0i0
ほんと楽しみだ。
でもー、40しかないのに、なんでF2.8しかないの?
撒き餌はF1.8もあるのにー。
薄くするのに仕方がないのかな?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 10:10:56.18 ID:91mh2lURi
なんで40mmなんだろ
30か35なら欲しかったのに
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 10:31:33.34 ID:F5bxOBC/O
フルサイズ、APS-Cのどちらに着けて標準域の画角にしたかったんだろ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 10:54:37.63 ID:zSOD+vUTi
光学系をコンパクトに設計できるのがこの焦点距離なんでしょ。OLYMPUSもPENTAXも40mm、CONTAXも45mmだったし。でもって最短30cmってのがポイント高いよなぁ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 10:57:49.04 ID:3R+9OYnq0
円形絞り萌え
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:15:19.60 ID:ljIl1kAE0
30mmならKissDnつけっぱにするの欲しかったな。

Kissシリーズがフルサイズになったら本体と
あわせて買うから起こして。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:18:05.04 ID:Ehcnp37a0
428のMTFが天井に張り付いてるんだけど何かマジックでもあるの?
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f28l-is-ii/spec.html
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:21:25.07 ID:TZHzHolt0
40/2.8が売れたらパンケーキレンズの種類も増やしてくるだろ
さあ、お布施をするんだ
ノルマは一人五本な
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:22:49.40 ID:iE9oMU+Ai
>>731
キヤノンとしては5DV 1DXもターゲット層って事?
1D系で、パンケーキとか吹いちゃうだろ

御手洗「お前らシャレで買えよ」って事かな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:26:07.06 ID:TZHzHolt0
>>737
EF-Sで出さなかった事を考えれば、フルサイズユーザーもターゲットだとわかるだろ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:29:18.21 ID:U/N0kp8Ii
1Dパンは吹くな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:36:53.60 ID:CWaWW8WQ0
>>731
フルでダラダラ使うには良い焦点距離かと
昔の単焦点時代の銀塩コンパクトも38mmや40mmが主流だったし
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:44:19.40 ID:1hMuEiwC0
>>736
AKBの総選挙の投票券つけたら、500本とか買っちゃう奴いるだろうな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:06:07.95 ID:oKB2/TB+i
85mmや30mmのパンケーキもよろ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:09:02.60 ID:6SN51PwJ0
>>741
レンズ1本あたりシャッター1回の握手券ならぬ撮影券をつければ売れるんじゃね?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 14:30:07.75 ID:O/mknErGi
フルサイズにパンケーキとか、ホールド性は
どうなんだろうね?
ライブビュー前提の撮り方になっちゃいそうで
初代5Dユーザの自分としては微妙。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:25:04.58 ID:HmIRLokC0
実売1万後半なんてフルサイズ持ちからすれば
写真を撮れるレンズキャップだろ

本当にフルサイズ持ってるのかと思うぐらい
セコい書き込み多いよな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:30:05.49 ID:HPjBfT2s0
本当はフルサイズ機持ってないんだ
だって、1DX発売してくれないんだもん!
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:56:02.95 ID:3R+9OYnq0
5dだと軽すぎて不安定になりそうな気がする
1d系やBG付きなら重心も安定しそうでサクサク良さげと思うけどなあ
kissだと画角面で使い方が限られるけどそのままで座りは良さそう
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 16:01:58.14 ID:3R+9OYnq0
シャレで買うにしても円形絞りでミニマム構成
プロが必要とするかといえばもちろんノーなんだろうけど
アマチュアにとってはたぶんこれ充分に楽しい美味しい一本ではなかろうか
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 16:36:32.03 ID:iE9oMU+Ai
シグマ150-500とEF70-200F2.8Lis+テレコン×2だとAFの食い付きって やっぱりEFの勝ち?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 17:45:43.47 ID:qDgYZBE/0
両方持ってるけど、EFの勝ちだよ。
シグのは暗いからAFがダメすぎる‥‥。
テレ端は解像しないし‥‥。

超望遠が気軽に体感できる、遊び用のレンズだよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 18:37:45.63 ID:iSbR1apJ0
とにかく解像度の高いレンズがほしい
EFならEF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-SならEF-S60mm F2.8 マクロ USM
ってことであってる?

EFの60mmくらいでてくれないかなあ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 18:39:03.51 ID:hPQwDcDni
>>750
ありがと シグ使ってカワセミ狙ってるんだけど止まり物しか狙えないんだよなぁ
やっぱL逝くしかないのね
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:37:58.16 ID:TkUnYgSr0
>>737
40mmという焦点距離は
どう見ても1D系というかAPS-Hがターゲットだと思うんだけど
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:44:02.17 ID:MqXDy+P60
今更APS-Hなんざターゲットにしねえよw
もう消えていくフォーマットだぞw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:45:09.94 ID:mq/Ez3np0
>>753
それ使いだが、微妙だわ
穴が小さすぎる感じ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:58:42.64 ID:s+uHk7yY0
3Dの噂があった頃に、40mmのコラみたいなのあったよね。F2くらいだったっけ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 20:19:18.29 ID:dy2XtiQ00
パンケーキポチッたら
勢いで24-70F2.8L2も予約してしまった…
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 20:37:49.08 ID:5cklEZKb0
>>750
質問に便乗させて下さい。
70-200mmF2.8L2は二倍のテレコンかましてもAFは充分な速度ですか?あとテレ端の画質はどうでしょう?
主観の印象でいいのでよろしければ教えて下さい。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 20:47:09.73 ID:31SZa3C+0
>>753
数少ないEFマウントのパンケーキレンズのうち1本は40mmだろーが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 20:53:16.82 ID:vUEtcojy0
>>724
何気にJoshinも安いな。
会員登録してログインすれば1,000円引き+10%ポイント
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 21:06:51.33 ID:nqb3/uiaO
Joshinは 在庫有りでも取り寄せみたいなもんだからね。
価格のJoshinのショップ評価を見てごらん。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 21:27:45.35 ID:31SZa3C+0
ジョーシン、ほんと発送遅い。
在庫ありの既発売品なのに届くまで1週間とか…
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 21:36:47.92 ID:vUEtcojy0
そうなのか。
失敗したなぁ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 22:44:25.48 ID:am372nqn0
>>762
リーマン板のダメリスレを読んで来い。
何故時間がかかるのか仕組みが分かるぞ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 23:09:47.47 ID:AOGjwPK70
>>758
別人ですまんが、70-200mmF2.8L2+2xIII使ってるけど、AF速度に全然不満はない。
画質は、云々言える立場でないのでパス。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 23:31:45.84 ID:WdM+Fn7r0
70-200に2倍テレコンは被写体次第だと思う
遅いかっていったら、無茶苦茶遅い。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 23:40:24.59 ID:xTDhLPO/0
今年の夏は40mmでアララキ派
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 23:45:05.20 ID:m+AVie3G0
AKBは妙な雰囲気が流れるな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:08:46.93 ID:Wj5Qx9AY0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:12:28.71 ID:1Qu8yiGk0
ウフフお尻の穴がまる見えだよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:21:31.74 ID:tsFkwYPW0
>>752
止まり物だけど・・・
http://download2.getuploader.com/g/55130/5/IMG_0416-.JPG
http://download1.getuploader.com/g/55130/10/DPP_-0046.JPG
http://download4.getuploader.com/g/55130/9/DPP_-0058.JPG

シグマ150-500からヨンゴーロク(古くて短く、ISも付いてないけど、L単)に変えたけど
写りの違いにビックリ!
色ノリが違うし、うわさ通りのいい色が出るので驚いた。
Lの良さが低予算で味わえる逸品だと思うよ。
鳥なら是非単がオススメ。

ここから上は、一気に値段が上がるから思案のしどころだよね。

>>758
AFの速度は充分だけど、どちらかって言ったら遅いほうかな。
画質はほんとに被写体次第だと思う。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:24:43.32 ID:A9yiAi+80
Q01:【予算】 3〜4万
Q02:【機種】 kiss x4
Q03:【ボディ変更】 貧乏なのでずっとAPS-C
Q04:【焦距】 30mm前後
Q05:【所有】 Wズーム B008
Q06:【被写】 子供
Q07:【環境】 室内メイン、子供が大きくなれば外も増えるかも
Q08:【単】 単焦点希望
Q09:【画質】 とりあえずボケを得たいです。解像とかはあったほうがいいけど二の次で
Q10:【収差】 こだわりなし
Q11:【振動】 あるならあったほうが
Q12:【時期】 今月中
Q13:【欲し】 シグマ30mm f1.4かEF35mm f2、できれば・・・EF28mm f1.8

来月末に子供が生まれます。綺麗なボケが得たいと思い単焦点を購入したいと思ってます。
妻も結構カメラを使ってて、単焦点なんて不便すぎるしボケなんてイラネーヨとずっと言ってましたが、何とか説得して単焦点を買うお許しを得ました。
ただし1個だけという条件なので、何にするか迷ってます。
最初はシグマ30mmと決めてましたが、寄れないレンズと知り、寄れないと子供を撮る時に不利になるとあちこちで聞きました。
かといって35mmではf2だし手振れもないけど、純正で安心・・・などかなり迷ってます。
予算さえ許せばEF28なのでしょうがストロボやビデオカメラ、もろもろの子供用品も購入予定なので、予算的にこのくらいが限界でした。
子供を撮るときはどのレンズがお勧めなのか教えていただけるとありがたいです。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:32:02.96 ID:ahW6JfH/0
一番のオススメはEF28mm f1.8 好き嫌いわかれる描写だけど
ソフトな雰囲気が赤ちゃんにはいいかも。
次はSIGMA 恐らく一番クリアな描写をしてくれる。作例はいっぱいあるけど
いまどきのうつりっすね。

35mmf2はAFうるさいよw 50mmf1.8をちょっとましにしたくらい。
オススメはしぐまかなあAFそこそこはやいし。よれないのはX4ならトリミングで
いいと思うけど。A3以上の予定あるならきついかな?
+50f1.8もあればいろいろ対応できるから28いくらなら30+50のせっとかなあ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:40:50.83 ID:A9yiAi+80
>>773
即レスありがとうございます。
寄れない分はトリミングという手がありましたね。気づきませんでした。
A3ほど広げないと思います。

30mm+50mmのセットいいですね、しかし1個だけという条件が・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:44:20.76 ID:wWySVK2S0
>>765>>766>>771
レスありがとうございました、参考になりました。
もうちょっと悩んで結論出します!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:48:27.70 ID:UpMKAsKQ0
30mm買ったらおまけで50mmも付いてきたことにすればおk
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:51:55.95 ID:1Qu8yiGk0
子供居ないのでわからないけど、赤ん坊に一眼で寄って怖がったりしないのかなあ。
Kissとはいえあんなもんで至近距離ガン見されたらトラウマになりそうだ。
母親とのシーンとか含めてその意味では50/1.8Uが良いと思うけど・・
1本だけというならやはり28/1.8になっちゃうのかな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:58:00.80 ID:vOEPbWFN0
>>774
赤ん坊相手にストロボ炊いたらダメだよ
こらで予算が楽になったろ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:58:57.27 ID:n0DoHCNN0
室内で50mm()
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:05:33.33 ID:A9yiAi+80
>>776
おまけで付いてきたり、ニョキっと生えてくればいいんですけどねぇ。

>>777
1本だけならやはり28ですか・・・予算交渉しかなさそうですね。

>>778
赤ちゃんにストロボ駄目なんですね。一つ賢くなりました。
ストロボは別の用件で必要です。でもこのレスが無いと赤ちゃん相手に使うところでした。


結論としてはできれば28mm
妥協で30mm+トリミングって感じですかね。
相談に乗ってくれてありがとうございました。明日妻と戦ってみます。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:06:51.41 ID:1Qu8yiGk0
いっそ新生児40/2.8パンケーキってのもいいよねw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:09:46.10 ID:1Qu8yiGk0
>>779
いや〜デリケートな状況なんじゃない?
少し距離を置いて見つめて記録するのも
父親ならではの自然な視線なんじゃないかなあ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:11:36.53 ID:LMMmTf22i
黙って50一本にしとけ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:18:21.54 ID:vOEPbWFN0
赤ん坊(新生児)撮るのにボケが必要なシチュってないと思うんだが
背景は、布団か妻だけだぞ?
一歳になる頃には28/1.8あたりはもっと良いのが出てるかもよ

ちなみに俺も28持ってるし気に入ってるが、APSCでも少し広いよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:22:13.38 ID:vOEPbWFN0
あるとすれば前ボケか
ベビーベッドの柵とか、吊ったガラガラとか?
うざくてそんなもんフレームに入れないだろ

ボケは別用途でって話なら、金が足りないんだし、大事なものに絞った方がいいぞ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:27:18.43 ID:1Qu8yiGk0
連カキすまんけど、40/2.8は円形絞りで背景のボケも自然だろうなあ
特にAPSCだと50/1.8も35/2もやはり背景ボケが少し硬くてガシャガシャうるさいんだよね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:29:40.57 ID:UD6JQl1HP
>>772
50/1.8で決まり。
ビデオカメラなんぞいらない。死ぬまで見ない。
リアルタイムのビデオ映像は再生するのに
同じだけ時間がかかる。
編集するなら3倍かかる。
親族、友人に嫌われたくなければ
被写体本人のためだけに、コンデジのビデオでもあれば充分。
写真は一枚に全てを込められる、全く別のメディア。
その分、レンズもう一本買えばOK。
子供のドキュメントをなるべく良い画質で残してやりたいなら
はっきり嫁に伝えような。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:32:54.50 ID:UD6JQl1HP
>>787
なるべく良い画質、ってのはそれもあるけど、
作画自由度の高い道具=レンズってのが先だね。
10歳にもなれば、段々とウザがられるが
それまで沢山親父目線で撮影してやってくれ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 01:37:25.66 ID:vOEPbWFN0
俺はビデオ観るけどなあ(10年前くらいの映像とかいいもんだ)
声も記録できるから良い点もある
編集はしないので撮りざらしだが、家族で見るだけなんでオーケー

親父から8ミリのテープもらった時も嬉しかった
テレシネしないといかんのだがまだやってない
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 02:18:15.10 ID:asp1Q3s+0
Σ30mmは確かに寄れないけど
寄ると子供に弄られるから寄れないくらいでちょうど良いよw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 03:49:39.05 ID:rXctQX1v0
Σ30F1.4を60Dで使ってるけど、線が細くてシャープ。子供の髪を半逆光で撮ると、天使みたい。欠点はDLO使えないのと、色が寒色系で色乗りが薄い?かな。6月のiS付き広角並単がよければなぁ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 06:04:35.63 ID:OIdXFZEf0
>>735
これからは
希望小売価格 23,000円の428と
希望小売価格:1,250,000円の428を
区別する必要がある
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 06:06:48.86 ID:dSHgu2Mki
いま>>792がいいことを言った
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 06:14:59.71 ID:a88fH8xx0
パンケーキレンズが出たからLレンズとか中古品が出回り始めたな
使わなくなったレンズとか整理しようとか下取りを考えている人も多いだろうな
当分の間シグマやタムとかの社外レンズは売れなくなるだろうし・・・

キタムラとかでプリントしているおばちゃんとかパンケーキの予約しておきますとかって
小耳にして不思議がったりして と、ひとり呟いてみた
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 07:12:30.85 ID:ttGfG/X70
4テンニッパなんて、何もLレンズ下取りに出してまでして買うような
ものじゃないでしょ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 07:32:24.35 ID:zFbsrrAbi
>>792
安い方は最後に「ン」をつけて428ン
ヨンニッパン
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 07:37:10.37 ID:ttGfG/X70
パンケーキにかけたんだろうけど、言いづらいな。
ヨソニッパの方がよかね?四十でヨソ。2ちゃんぽいしw。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 07:48:02.20 ID:zFbsrrAbi
ボケた事を言ってる場合じゃなかった。

>>785
開放近くで寄れば、顔の輪郭もボケるよ。
ヌケや手前のボケだけじゃないと思う。

>>786
同意。
40mmイイかもね。寄れるみたいだし。


799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 07:48:53.24 ID:UD6JQl1HP
パンケでOK。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 07:54:27.53 ID:sVOfO9CC0
>>799
同意。
将来、20mmパンケでも出ればそのとき考えりゃいい。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 08:33:58.44 ID:8k5DprBWi
ペンタに力を借りるんだ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 09:22:39.69 ID:xNr2+oUn0
パンケってなにか・・いやらしいです
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 09:36:38.33 ID:zTopZxFv0
うほっ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 10:41:06.03 ID:3AUwipm70
>>802
剃り残しっぽい感じ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 12:52:08.15 ID:PE8ARq380
40mmは40/2.8しかないから40mmで良いんじゃないか
400mmは2.8、4、5.6とあるから区別しないといけないけど
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 13:17:08.80 ID:TKppcOXKi
皆さま、初めまして
このたび無事にLレンズ購入したのですが
二点ほど質問させて下さい

皆様はプロテクターは付けてますか?
それと、保管方法なんですがやはり防湿庫のような物に入れてるんでしょうか
お金がないのでタッパに除湿剤入れて保管を考えているんですが
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 13:29:09.32 ID:JXNz7qdv0
Lと並では扱いが違う、ということですねw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:07:08.77 ID:EOHHaLOs0
>>806
Lレンズだからとか区別せずにプロテクターつけて防湿BOXに入れてるよ
809785:2012/06/10(日) 14:11:10.13 ID:vOEPbWFN0
>>798
そういやそうだね
俺、大雑把な写真しか撮らないから
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:14:30.48 ID:MRS5ZYQ40
防湿庫も買えないなら安いレンズ買っとけよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:15:16.19 ID:7rXkvTno0
まず防湿庫が先だよね…
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:41:16.21 ID:9OXhz3j90
除湿モードフル稼働で
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:50:19.50 ID:vOEPbWFN0
これから梅雨だしなあ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:51:59.04 ID:a88fH8xx0
みんな妬んでるみたいw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:52:09.15 ID:TKppcOXKi
新聞紙にくるんで保存でもいいですか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:57:10.49 ID:vOEPbWFN0
>>815
吹いたぞw

空調24時間効かせた部屋なら、そのあたりにゴロンと寝かせとけばオーケーだよ
触らないのが一番まずい

ちなみに地域とレンズは?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 15:08:17.17 ID:ECsnqNVzi
>>806
必ずサランラップで巻いてから除湿箱な
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 15:36:04.71 ID:TKppcOXKi
>>816
中京地方で70-300Lです
今日デビュー出来ると思ったのに撮影機会に恵まれず来週に持ち越しです
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 15:49:33.56 ID:9VLmrCxY0
>>806
ゴーストうざいのでフィルターなんかつけない。
24時間換気のマンションなので、クローゼットの中に適当に並べてる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 15:50:34.67 ID:vOEPbWFN0
>>818
酷寒でも熱帯でもないね
ならエアコンつけっぱの部屋に転がしておけばオーケー
防湿庫は俺も300?あるけど、それなりに高いし、まずはその70-300を使い倒してあげればいいんじゃないか?
骨董品じゃないから、使ってナンボだよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 15:51:22.05 ID:vOEPbWFN0
300リットル

文字化け失礼
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 15:51:39.76 ID:10KE06/a0
>>817
サランラップなんかで巻いたら、逆にレンズ内に湿気がこもったままにならない?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 15:52:26.20 ID:LyE4N+Kvi
40mmのフォーカスリングはAF時に回転するのでしょうか?

フルタイムAFの利用条件を読んで気になりました。

824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 15:56:48.34 ID:fA8NraHai
一眼買って初めての梅雨なんだけど、ドライボックスでは不十分?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 15:57:25.82 ID:UpMKAsKQ0
何でも知ってるこのスレの住民でも分からないことはある…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 16:03:22.38 ID:4DUnNpwg0
フルタイムAF?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 16:05:12.74 ID:UpMKAsKQ0
エブリデイAF
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 16:21:57.11 ID:TKppcOXKi
>>820
そうですね、最高のオモチャだと思って使い込みます
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 16:30:25.38 ID:vedJzNHV0
>>827
エブリデイAFとか、相当マニアだね。いやらしいフフフh
ま、俺も嫌いじゃないよ?フフフ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 16:38:42.42 ID:lv9T9vQU0
>>829
エブリデイエアフォースか
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 16:41:02.86 ID:vOEPbWFN0
>>828
フィルタは好みでな
俺は付けられるのには全部付けてる
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 17:13:57.55 ID:rJT0u0m6i
アナールファック
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 17:17:05.63 ID:wbw9KeLBO
>>823
モーターとの接続はギアみたいだから、回るんじゃね?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 17:29:37.43 ID:b9eC72Obi
>>833
レンズ先端部はAF時に回るんですね。
持ち方に注意する様にします。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 17:30:46.20 ID:fWYxPFvH0
撮りざらしってなに?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 17:57:11.10 ID:PE8ARq380
>>828
高いLレンズだから傷が付かないようにプロテクターを付ける
せっかくのLレンズにプロテクター付けて光学性能を落としたくない
どっちも考え方としてはおかしくないから付けるか付けないかは自分で決めれば良いかと
防湿庫は、ドライボックスと除湿剤でも良いけどいずれ購入することになると思われ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 19:00:33.13 ID:Qv+nRGiG0
プロテクター付けたことで安心して、
フィルターが指紋でベタベタな人もたまにいるなぁ。
このスレ住人はそんなことないだろうけど。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 19:53:16.82 ID:tsFkwYPW0
安物のフィルターを付けてて、キズだらけな人もたまにいるよなぁ。
フードがあるからフィルターはいらないと思うけど・・・。

プロテクター付ける人は、貧乏性?って聞いたことがあるよ。
その心理から考えると、携帯やスマホのプロテクトフィルムも
キズだらけだったりしてね。

キズが付いたら、さっさと貼り替え・取替えよう!
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:29:30.49 ID:MRS5ZYQ40
なんでそんな必死なん?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:30:01.82 ID:RjjtCur20
いつものこと
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:41:13.47 ID:yZoitVJt0
バイク板とシンクロしてて怖いわ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:43:39.67 ID:tRy+WH+60
プロテクターネタは確実に嵐の予感がするねw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:51:10.23 ID:PFHgsRsR0
>>842
宗教みたいなもんだから「好きにしろ」でいいよね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:53:22.27 ID:vOEPbWFN0
そうなのか、プロテクター話w
付けたい人はつければいいし、じゃない人はやめればいいじゃん
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:00:34.65 ID:tRy+WH+60
いや
Lレンズにプロテクタープギャー派w
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:03:13.11 ID:vOEPbWFN0
Lにプロテクタつけるなとか、そういう話か
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:07:58.06 ID:IxjAcBdG0
男目線でのコンドーム付ける付けないは自己責任なのと同じなので、好きにしたらいいよね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:19:51.96 ID:46FlNUa7O
夏に陽炎でモヤモヤにならずにシャキッと写る望遠ズームなんて無理だよな

あれはカメラのせいで一眼なら出ないと思ってたよw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:28:22.64 ID:07g+nfTg0
蛍石でプロテクターを作れば…!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:31:27.84 ID:P0SycNHo0
>>848
早朝撮影なら日中より気温が低い分マシになる。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:37:21.87 ID:X835wDPe0
プロテクターといえば俺にとってはジャッキー・チェンの映画
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:39:11.27 ID:w4ojxeO20
俺はいろんな被写体を節操なく撮る人だが、ラリーやMTBの撮影してると結構、石とか砂とか飛んできて保護フィルターに傷が付く。
風景でも滝とか撮ってると保護フィルターに水垢のように斑点ができたりする。
保護フィルター無しでこれらの撮影後のメンテに難儀したことがあるから俺は使う派だな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:48:31.70 ID:tRy+WH+60
>>852
滝はNDつかうことがおおいからなあ
飛び石があるならそりゃあ使うでしょ
ケースバイケースってのが答えなんだろうけど、つけっぱはねえ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:50:00.36 ID:RjjtCur20
まあこういう流れになるわな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 22:10:26.47 ID:6e78I/Ib0
プロテクトフィルタつけられないレンズしか持ってないや
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 22:23:48.51 ID:4YKEKO6s0
>>855
魚眼マニア?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 22:29:42.69 ID:AzwAKfyY0
貧乏性だから11本のレンズの内、10本にZataプロテクター着けてるわ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 22:29:56.95 ID:C+73vR7oi
>>855
超望遠レンズマニア?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 23:06:18.23 ID:9ZpuQKbM0
SP 24-70mm F2.8 Di VC USD評判良いな。
見た目も良いよ。金ライン無かったら新型24-70Uよりルックスがカッコイイぐらいだ
ナイトスナップは少し暗いけど手ぶれ補正ついてるから最強なんじゃね
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 23:51:21.25 ID:tv/XzjA1i
せやろか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 23:54:20.22 ID:vOEPbWFN0
なにそれタム?
俺純正しか使わんからわからんが
見ておきます
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 00:17:44.29 ID:9VyK7Xca0
タムって?
ダイソーで売ってるの?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 00:19:59.11 ID:dhXJftfvi
おまえらバカにしすぎ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 00:23:51.38 ID:OXpiLqUH0
バカにしてないんだが
見たよ
安いね、これで写りが良くて満足できる人にはいいんじゃないか
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 00:25:06.50 ID:ZgRZq/moO
タムはズームとフォーカスが逆回転だから論外
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 00:47:46.02 ID:m/NEHQxS0
それなら逆に持てば良いじゃない
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 00:49:34.78 ID:J3uhzxZz0
85/1.8とタムロン90mmマクロでかなり悩む
というか両者とも個性的で魅力的なので両方欲しい
あと一年悩んでから考えよう
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 00:54:58.13 ID:IVEGpDHtP
>>867
その二つでなんで悩むのよ?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 01:10:25.64 ID:J3uhzxZz0
中望遠の単が欲しい→しかし差し迫っての必要が無いw
だから悩む。つまり必要がないってことですw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 01:16:59.81 ID:OXpiLqUH0
意味が分からんw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 01:21:22.13 ID:97hGFOrq0
「マクロが欲しい」んじゃないなら迷う必要なくない?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 05:39:21.83 ID:IVEGpDHtP
>>869
ワロタw
なんとなくわかるけどね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 07:14:06.54 ID:n43CWFYt0
>>869
物欲が強いということは女性脳って事ですね
わかります
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 08:24:00.11 ID:TRNNyTVgi
>>867
俺は分かる。
タムの90は、マクロもあるけど
どちらかといえばボケを生かした
スナップに多用してるからな。

使い道の被る85は手放した。

しかし、スナップのとっさの撮影おいては、
タムのAFはおバカ過ぎるから考えモノ。

マクロにこだわらないなら、85が幸せになれると思う。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 10:46:35.02 ID:bgu0hbfji
よくタム9はポートレートにも使えて・・・ってフレーズ見るけど作例ろくにみたことないな。AFのせいだろうけどそういうこった。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 12:50:28.40 ID:chsMTzfp0
EF100Lマクロが出たから、タムキューがもてはやされる時代は終わったよね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 12:52:40.53 ID:oGeg7/Si0
これにUSM搭載させろや
ttp://youtu.be/mFTagWxR_J4
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 13:33:28.14 ID:8P/ftbJR0
>>875
>>876
まぁそうはいっても、そのタム9、バチっと目にピンが来た時の美しさは格別よ!
うちの子供の写真なので、うぷはできないけど。
Lじゃない100USMととり比べて、ボケの綺麗さと軽さでタム9残した。

100のLとは値段が違いすぎる(笑)
カメラのキタムラなら、何もしないで30000円だよ。


879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 14:57:29.50 ID:ilpZJcEt0
40mm F2.8、発売前なのに既に値上がりしてる?
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=4960999845715
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 15:23:17.63 ID:499b8Quzi
やっぱマップはクソだな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 17:10:50.72 ID:QUYhYUmg0
人気があるとわかると高くしてんのかな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 18:10:46.25 ID:e6CCj+PD0
>>881
ここ見てるんだよw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 18:51:26.99 ID:5xiCokE50
STMって普通の写真撮る時に何かいいことあるの?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 18:56:22.28 ID:8amIbMYd0
>>883
就職が決まって、彼女もできた
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:01:44.94 ID:zlbSRLwn0
>>883
ジーコジーコ音立てない。フルタイムマニュアルフォーカスが可能。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:18:55.55 ID:t4nbioOp0
>>883
AFの動きが静かで速いだけだろう
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:25:01.42 ID:5xiCokE50
USMとどっちが速く静かなんだろ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:39:13.48 ID:8amIbMYd0
ショールームで18135STMいじったけど、何とも思わなかったなw
USMと変わらん印象
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:42:09.46 ID:Lt6IumE30
USM→ブラックモーター
STM→ダッシュモーター
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:45:36.54 ID:zlbSRLwn0
>>887
速度も静かさもUSMはSTMより上だろ。
STMはUSMが使えない価格帯の製品に使われる程度のもの。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:54:54.44 ID:V+HrEWBvi
>>885
フルタイムMFはシャッター半押し時限定なんだよね。

フルタイムとは言い難い気がする。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 20:01:17.03 ID:7a9v/Mp00
動画対応機能を強化した“EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM”など
ttp://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-06/pr-ef-s18-135-f35-56is-stm.html
>静止画・動画撮影それぞれに最適な手ブレ補正機能
> 静止画撮影時に、シャッター速度換算で約4段分※2の手ブレ補正効果を実現します。
>また、動画撮影時に、歩きながらの撮影などに有効な手ブレ補正範囲を広げた
>ダイナミックISを、EFレンズシリーズとして初めて搭載しています。

動画サーボAFはX6i使用時に限られるそうで残念
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/index.html
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 20:23:32.18 ID:zlbSRLwn0
>>892
そりゃそのための像面位相差だもの。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 20:43:14.22 ID:ilpZJcEt0
>>891
え、そうなの?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 21:29:39.97 ID:V+HrEWBvi
>>894
X6iの製品情報ページ内にはその様な表記が。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 21:44:25.07 ID:ga/2gn1u0
>>894
そりゃレリーズボタンにAFを割り当てたままにしてるからで、その状態では一桁Dも二桁Dも同じだぞ。レリーズボタンからAFを外せば指はなしてもフルタイムMF出来るようになる。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 21:49:14.72 ID:Jzu33MfS0
>891
よくわからないんだけど、
レリーズ押してないときにピント合わせしても、
半押ししたら、ピント合わせなおしにいくものじゃないの?
半押ししても動かないのはただのマニュアルだと思う。

親指AFがあなたのやりたいことな気がする。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 21:52:47.97 ID:V+HrEWBvi
電源OFF時やオートパワーオフ、スタンバイ時にはマニュアルフォーカスでのピント調整ができません。

という事らしい。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 22:08:16.95 ID:ilpZJcEt0
>>895
どこ?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 22:10:29.23 ID:eHxAcEUg0
>>898
なるほど、電子フォーカスだな
初期のUSM採用Lレンズによくあったが、現行だと85L2くらいかな?

アレのフルタイムMFはちょっと特殊
吊るしの設定だとワンショットAF合焦後の半押し状態でのみフルタイムMF有効で
合焦前やサーボ時はフォーカスリング無効で空回りのスカスカなのな

電子フォーカスのレンズは>896氏の言うようにカスタムでシャッター測光/親指AFとかに設定してやれば
どのAFモードでもフォーカスリングが有効になって、おまえさんのやりたいフルタイムMFになるよ


901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 22:11:54.13 ID:V+HrEWBvi
>>899
X6iのページ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 22:13:39.86 ID:V+HrEWBvi
>>900
なるほど。
ありがとう。
親指AFなので問題なさそうです。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 22:51:18.59 ID:6lRWhBPV0
>>871>>872
まとめてdです参考になりましたノシ
純正85mmは人物の写り方が明らかに好きなんだけど、
タムロン90でもやはり一度は水玉や花びらを撮ってみたくなるのですね。

それにしてもタムロンのキャラの立ち方は凄いと思う。
ガンレフの作例見ると見事に同じようなのばっかwでも綺麗すぎるw
これで撮った花やら水玉やらの写真ばかりを並べたアートギャラリー的な
癒し系カフェみたいの作ってもいいんじゃないかと思うくらいw
結論としては、やはり両方は別の物なので、両方欲しくて両方必要ないw
w多くてすまんです
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 01:11:31.83 ID:ykmM0fSc0
ステッピングモーターが採用されたってことは
ジーコレンズの改変も近いんだろうか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 01:37:51.58 ID:6xYAMCJTi
ジーコはジーコでええねん
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 02:21:10.54 ID:nuWQCL340
21世紀にまだジーコレンズが残っているとは予想外だったよな。
年末には人類絶滅するというのに。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 04:48:25.40 ID:FLiA1kj1i
ジーコはいつだって俺と一緒さ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 05:21:43.43 ID:ujfeWIJHO
ef28 2.8 持ってるけど、もうすぐ新型がでるね。買い換えるつもりは今のところないけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 08:06:39.64 ID:7Q2wcOlt0
28-105/3.5-5.5 70-300/4-5.6 50/1.8
APS-Cなんで広角側が弱いので、とりあえず中古18-55キットレンズ買い足す予定
28-105か50を良く使う距離。Lで標準ズームか並単複数か悩む
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 09:43:32.40 ID:Rb3fFQle0
>>909
焦点距離なんて前に出るか後方へ下がるとか撮影位置が変われば画角も変わる
わざわざそれも安いキットレンズ買い足すよりも唯一まともなEF-S17-55mmとか
EF17-40mm F4L USM(27.2-64/35mm換算)でいいんじゃね?
中古でもどうせ買うなら同じ開放F値固定でも後者の防塵防滴のLレンズをお奨め
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 10:56:34.33 ID:7Q2wcOlt0
>>910
とりあえずの手段でキットだと中古で安かろう悪かろう
でもその候補も考えてみるかな。サンクス
キタムラで中古相場見てみるか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 11:32:49.63 ID:xv9oYHMI0
中古5千円のレンズを欲しがってる人に5万のレンズを勧めてどうすんのかと。

>>909
予算がないならEF-S18-55ISは便利だし超軽量。
しかしさすがにチャチいのは事実。
もうちょっと予算あるならEF-S17-85ISが安いよ。中古2万。
このレンズをただ悪い悪いと言うのは使ってない奴。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 11:38:52.03 ID:zWRIzpEEi
超望遠いいなあ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 11:50:09.33 ID:Rb3fFQle0
>>912
だから先に焦点距離の薀蓄つけてるだろうが
それに気がつけば買わなくても良い場合もある

また6月は既にボーナス商戦も始まってるんだぞ下取りを出すとかも含めて
様子見るだけでも違うだろうにそこんところよく読み取れよ

お前という奴は全てがステレオタイプの爺なんだろうな
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 12:48:46.57 ID:HvIdpxBi0
>>914
お前さんも変に偏りすぎだから、人のこと言えないなw

EF-S18-55ISはチャチで暗いだけで良いレンズだぞ。
Lレンズ買う前に持っておいて損はない。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 12:54:21.14 ID:WTWOjYft0
貧乏って大変そうだね‥‥。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 12:54:41.01 ID:WMSjHSSsi
>>914
位置を変えても画角は変わらないぞw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 13:09:20.45 ID:xv9oYHMI0
>>914
行間を読むのは良いけど、
書いてないことまで読み取ってはいけませんw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 13:43:53.74 ID:Sc2/IJtaO
芸術において経済性は非常に重要な事柄である
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 15:23:39.03 ID:cyPhgklKi
自演って大変そうだね‥‥。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 16:42:26.16 ID:7Q2wcOlt0
>>912
いや別に単なる取り合えず手段。失敗してもまったく惜しくない金額だし
でも、その中古二万ってのも現物次第で即決してもいいな。取り寄せて貰って考えるかなぁ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:23:26.20 ID:anKiQM760
>>920
いやマジでそうだろ写真が純粋に鑑賞用としてそれでも限りなく芸術に近いレベル
つまり人様に見せられるレベルのものである条件は
それがいろんな意味で最大効率を実現した物だけじゃねえの
句読点なんか打ってるヒマはないんだよ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:03:55.27 ID:WMSjHSSsi
げーじゅつかが現れた様だな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:22:36.31 ID:h3UtWvZE0
ポートレートで使いたいのだがf1.8 50mmはどうかな?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:26:14.47 ID:Rb3fFQle0
>>915 >>917
お前らって誰?

>>918
えっ?
突っ込みが変わってきてるぞ・・・

もしかしてお前ら同一者なのか?
なんか必死だなwwwww
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:26:44.60 ID:WMSjHSSsi
知るかボケ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:37:01.85 ID:HvIdpxBi0
なんだ結局ID:Rb3fFQle0はいつものアホか
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:59:38.34 ID:CCPN0S3ki
>>924
撒き餌の名の通り良いと思うよ
ただ寄れない、うるさいって欠点があるので金出せるなら別なの買った方がいい
もしくはもうすぐ発表のパンケーキレンズも良いかもしれないね
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:41:10.96 ID:tlIuUhnFP
>>924
> ポートレートで使いたいのだがf1.8 50mmはどうかな?

良いよ。ただAFストップが割りといい加減なので
ピント極薄にしたいときは地獄。
後、光源がカクカクの5角形になるくらいで
写りはマジよい。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:43:13.92 ID:pdw0TWkA0
>>928
最終的にボディーキャップ代わりになる頃には惜しくないお値段
別売り交換レンズのファーストステップや単焦点とはなんぞや?って人にはそれを勧める
コスパは良いし、軽いし。漫然と持ち歩いて、軽く済ませたい優先の時は今でも使う
フィルム時代のセット品標準ズームからそれ買って使ったら、サービスプリントでも「ん?何か違うな」と初心者心に思ったのは覚えてる
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:02:48.76 ID:hL0RAMJ00
>>928
>もうすぐ発表のパンケーキレンズ
40mmf2.8以外にもあるの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:17:54.32 ID:XOXwOqJG0
>>928-929
サンクス、まだ初心者だからこれでやってみる。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:19:08.98 ID:vBjuQJ9x0
>>931
ごめん、iPhoneの予測変換で発売が発表になってた
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 22:23:30.95 ID:cl4gqJgei
パンケーキレンズは携帯性が良い、安価、という以外に何か利点ある?
935名無CCDさん@画素いっぱい
>>934
食えそう