【大好き】古いデジカメで楽しもう!【今でも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
747名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 10:43:08.26 ID:ZhAengDQ0
ポケットとかで温めておくのもいいぞ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 13:29:42.18 ID:QnAziX/u0
>>745
俺はROWAの互換バッテリー使ってる
749名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 17:49:24.43 ID:7jK3D/G40
>>746
今はコンビニで簡単にアルカリ電池が買えるから出先では心強いね。

ところで古い記事にツッコむのも野暮なんだけど、

サイバーショットDSC-H5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/17/3759.html
> シャッターボタンの下にある電子ダイヤルで露出補正量を設定する仕様なので、右手
> 親指で露出補正モードに入り、右手人差し指をシャッターボタンから離して電子ダイヤルを
> 回す必要がある。

いやいや、ダイヤルは中指で回すだろjk そのためにシャッターボタンに傾斜がつけてあるのに…。
最初からダイヤルだけで完結したいなら絞り優先モードにすればいいし、Pオート設定でもいったん
EV補正に入れば再設定はダイヤルだけで出来る。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 18:22:52.26 ID:fyL5BP720
フジのF30やF10の電池は異常に持つ。容量が最近のコンデジの2倍あるからか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 19:31:08.45 ID:ZhAengDQ0
今それぐらいの容量を持つのはコンデジじゃカシオZRぐらいになっちゃったような
752名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 01:32:08.89 ID:4VW2nCVL0
サイズと電池の持ちで革新的だったのはNP-40からだな
未だにEX-Z1000で不足なし
画像も5M以上要らん
753名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 09:34:08.12 ID:hdOp0E/90
>>752
フジのNP-40かと思って「えっ」だったが、紛らわしいねぇ、この2社。

>>750
NP-85もそこそこ容量があるけど、「ネオ一眼」ではさほど長持ちではないな。せいぜい400枚。
中古で買ったF31fdは1年前に充電して、つい最近再充電した。総計600枚撮影。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 10:49:05.70 ID:zNtFRPe/0
>>750
そいつら当時から原子力バッテリーと呼ばれてた外基地スペックだから他と比較してはならん
755名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 14:51:02.81 ID:KVx9HTn50
こないだ中古で買ったGEのX600のバッテリーがNP-40(カシオ)互換だったわ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:45:35.68 ID:4Hqz3FUY0
中古メディア現在の相場
xD500MB 800円
xD1GB  1100円
xD2GB  1500円
スマートメディア128MB 1400〜1500円
757732:2015/02/06(金) 22:01:27.17 ID:qAMxfTHw0
メモリースティック(細長いやつね)の128MBが中古で1500円くらいかな…。
探す手間や価格考えたらスマホ用のカードリーダー買う方がマシかも。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:28:21.36 ID:l4grVTrp0
MS128MBは、昔あきばお〜でDuoが1枚298円だったとき10枚買った。
MSアダプターも5枚あるけど、これらを必要とする旧いSONYデジカメは殆んど使う機会がない...。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:00:26.98 ID:/yOt4nXS0
2001年以降のサイバーショットは
produo2GB対応してるの多い筈
760名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:45:12.70 ID:SxWcNoiL0
2001年じゃほとんど対応してないんじゃないか?
サイバーショットのメモリースティック対応表はこれね。
http://www.sony.jp/memorystick/compatible/cybershot/index.html

P-7は最大128MB、H-5でも最大4GBか…。
761732:2015/02/07(土) 20:19:57.83 ID:NobupqPk0
俺のDSC-H5は2GBが挿してあるけど、これくらいで十分だな…。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:43:37.60 ID:jb0HhmHUO
部屋で探し物をしてたら、オリンパスのSP-500UZに再会した。
初めて買った高倍率機だ。
放っておけずに日付を設定して動作確認やり始めちまって、本来の探し物はそっちのけになってしまった。w
763名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 06:08:16.81 ID:+jYipu9p0
764762:2015/02/08(日) 10:55:57.55 ID:eJBxL5JMO
>>763
おおっ、ありがとう!こんなページあるんだね。
本来の探し物は無事に見つかったので、股いじってます。

2GのxDがちゃんと読める。
600万画素機でファイルサイズは大きくないから、SHG画質でも500枚以上は撮影できる。そう言えば、手振れ補正が載ってないせいか電池の持ちも結構良かったはず…。
絵は、望遠側はやや甘いけど、素直で何か再発見した気持ちになるね。
余談ながら、一緒に出てきたCLA-4(テレコン用アダプター)+φ55mmの保護フィルターを付けっぱにしたらホールドしやすくなった。
今となってはその手振れ補正ナシ機はちょっとツライけど、日中晴天の屋外用で、予備機として連れ出してやろうと思います。

長文スマソm(__)m
765名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:08:24.23 ID:r6QaRpTL0
前世代のC-770 UltraZoomを使ったことがあります。レンズは確か同じで、結構写りが良かった。
SPシリーズになったこの世代からグリップを大型化して乾電池対応になったので欲しかったのを覚えています。
最終的には手振れ補正の魅力でPowerShot S3ISになってしまいましたが、EVFの質がC-770にくらべても下回ったのでその点は残念な気がしたものです。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:36:13.41 ID:t7fFgsS30
なんか宣伝が主になってきてるな。
この番組ももう終わりかな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:06:38.40 ID:DgAm8tga0
>>766
なんの宣伝?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:07:05.63 ID:0RCAC4rX0
俺も股いじろうと思います
769名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:29:10.23 ID:0RCAC4rX0
F200EXR 充電完了 
E8800 充電完了
P5000 動作確認
FH100 日付再設定完了

・・・いじってもいじってもまだまだ未使用古デジが出てくるんだが・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:44:32.29 ID:tVa8wFt30
家は使用済み古嫁しか出てこない。
股いじろうと言う気にならない
771名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:25:10.59 ID:QNSQYQLk0
要らないなら俺にくれ
大切に使うお
772名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:48:29.25 ID:rgXykUct0
容易に手を出すと責任問われる
娘さんがいたら下さい
773名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:41:28.08 ID:Sdp0+4Ej0
>>772
まだ試作以前で(プロトタイプ)使い物にならない
774名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:44:37.89 ID:hVw7zE0Z0
>>764
俺SP-500UZまだ持ってるわ
今度使おうかな
775764:2015/02/08(日) 21:50:32.08 ID:eJBxL5JMO
股をいじるとか、何の誤爆が始まったんだと思ったら…、
出元はオレだったのか。orz
誤変換ですゴメンナサイm(__)m

>>774
故障機でないなら、たまには電源をいれて使ってやるのが良いと思うよ。
ウチのは三年ぶりくらいのブランクだったけど、ほぼ問題なく使えるようだよ。
唯一、AF方式だけはどうしても記憶してくれなくなってしまった。「スポット」に設定するんだが、電源OFFにすると「iESP」に戻ってしまう。
仕方がないからショートカット釦に割り当ててしのいでるよ。
それでも、久しぶりに使ってみると、初心に戻って楽しい。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:54:00.14 ID:hVw7zE0Z0
>>775
SP-500UZがすぐ取り出せたので電源いれてみたら一応動いた
ズームするときの動作がぎこちなくて怪しいけど
今度撮影に使ってみるわ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 05:18:14.28 ID:4SP6i7X70
ウチにも有るな500UZ

550UZの無理な高倍率化で
周辺滲みのワイド端、ボヤけるテレ端に辟易してFZ系に乗り換えたが
電池が使える高倍率保守機としてS3ISを押し退けて残してたのを思い出した
まあ出番は全く無いんだけど (笑
778名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 07:06:03.31 ID:2vV9p63B0
>>775
機種は忘れたけど、俺も「設定の一箇所だけがなぜかリセットされる」デジカメ持ってたわ
説明書読んでもそんな仕様じゃなかったからそういう故障もあるのねえなんて思ってた
779名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:55:24.21 ID:BPCvwoMy0
しまった
長いことスレ見てなかった・・・

>>619
>>623
>>624
マクロが弱いというのは
広角端マクロは普通なんだけど
そこからズームを1つするだけで途端に最短距離がびよーんと伸びてしまうこと
実際に運用してたらこれはほんとに使いにくい
古いキヤノンコンデジは結構こういう感じで
ある時期からどうやら改善されてる
これはIXYを何台か使ってて判明した

去年の話題にレスしてる俺(´・ω・`)
780名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:34:32.13 ID:rKYOey+40
>>779
なるほど。
確かに、マクロ時に背景が整理できないのがもどかしくて一眼レフ+マクロレンズを使い始めたんだよ、10年近く前。
当時はリコーがテレマクロに強かったね。

今は、逆にワイドマクロがなかなか楽しいと思いうようになったけど、さすがにぎょろめは使っていません。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:41:44.90 ID:gkfJhbaqO
TVS digitalスレが落ちた・・・orz
誰か現役で使ってる人いませんか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:47:29.72 ID:Ogw9KvLi0
何を今頃という感じなのだが、GX100か200ってどうだろう
一眼はミノルタ党でα7とα77使ってる。
ポケットに入れて持ち歩くカメラ欲しいんだけど、RX100じゃ芸がないかなと
783名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:22:51.16 ID:Xaf8ehFj0
RX100じゃ芸がない、という理由で選ぶような機種ではないと思う
784名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:21:50.50 ID:7IJTLXxw0
>>782
リコーのコンパクトカメラは、
R, GX, CXシリーズいろいろ使ってきましたが、
GX200は、とても使い勝手の良いカメラです。マクロ機能が便利。
24mmからの画角も便利。今なら中古でとても安いでしょうけど、
売ってますかね?持っていて損はないカメラです。
画質はRX100より劣ります(RX100無印持ってます)。
でも、はるかに使いやすい(RX100も意外と使いやすいのですが・・・)
リコー社製のものは、GR Digitalが良いですが、ズームないですね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 15:31:13.43 ID:9C3c0Zs10
>>784
画質はα7が望遠と連写は77があるから、小さいのとファインダーを含む一眼ライクの操作性が魅力ですね
783さんが言うようにお手軽カメラでないし、状態とか保証とか考えると素直に無印RX100が安くて無難なのは分かるんですけどね
GRD3も考えたんですけど、仕事でも使うので単焦点だと不便かなと
786名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:53:43.54 ID:ZlM0Pf0B0
GX200は中古で安く買うのに悪くない選択肢だと思う

でもリコー機はCCDゴミ問題が避けて通れなくて
分解除去を自前でこなせなければ厳しい
787名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:56:18.61 ID:VlaBRZc20
ホットピクセルをマッピングするソフトあるから
後で何とでもなるっしょ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:58:14.64 ID:ndohfo7p0
>>787
撮像素子に付いたゴミってホットピクセルのような「はっきりした点」にならずに
「ぼやけた点のようなもの」として写りこんだような記憶があります。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:39:29.46 ID:GZvgQauL0
ホットピクセルとセンサーゴミは全然違うけど、まあ青空とか単純な部分の
センサーゴミならJPEGでもLightroomに食わせてスポット修正かけると
結構綺麗に消せる
790名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:52:20.30 ID:AMsz/KVu0
スレちがいだったらスマソ。
パナソニックのSZ18って買い取ってくれないのだろうか。
今ニコンD90使用しているので使わないので。
某買取専門社で簡単見積もりしてもらったらお金はつかないとのこと。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:46:28.46 ID:GZvgQauL0
パナにSZ18というモデルは無いようだけど…
http://panasonic.jp/dc/prd_completion/
792名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:06:56.52 ID:50HR+bs60
>>790
古いカメラはオクで売る
C5050なんてオクなら5000円で売れるのにキタムラに持ってくと0円だよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:30:43.84 ID:Y5DKkD4U0
パナのFZ18だとしたら3000円ぐらいだな(^q^)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:09:11.13 ID:AMsz/KVu0
790だけどFZ18でした。
光陽商事で0円と言われた。
マップカメラとカメラのリサマイで値がつくか。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:18:21.59 ID:Tzhc0aLw0
>>793
さすがにオクでも1000円だろ
796名無CCDさん@画素いっぱい
充電器 + バッテリーだけでも800円くらいで売れる