【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 13
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 09:12:48.52 ID:hjg623450
・高ISO+高速連射モデルとの2ラインナップ化 ・ローパスフィルターレス化による本質的解像向上 ・レンズの小絞りボケ/回折ボケと高画素化センサーとの有効性 ・小型センサー搭載デジカメの生成する画像の実状、特にコンデジ ・面積一定のままセンサーを延々と高画素化させる際のトレードオフ要因 ・高画素化とブレ量との相関関係 ・現実の用途と高画素化との乖離 ・他多数
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 13:19:28.22 ID:eQvh+xBF0
同じ型機でもセンサーだけ差し替えたモデルを加えてほしいな。 キヤノンS100だと タイプT 1200万画素センサー搭載モデル タイプU 600万画素センサー搭載モデル とかでさ。 まあ、バイクでいう排気量違いみたいなもんだよ。 PCX125とPCX150のような感じで。
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 13:42:42.37 ID:yEoZ8tCY0
4年前の知識で思考停止した化石頭馬鹿スレww D800でデジカメ高画素新時代に突入したんだよ。 低画素の5D3より、高画素のD800のほうが全てにおいて上という現実ww
D800の登場で、フルサイズの1億画素へと一気に近付いたね フルサイズの1億画素ボディが登場したら、1億画素対応レンズもシリーズ化されて登場するのかな
ニコン信者って本当に痛いな
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 15:13:00.16 ID:ZRmLRvWu0
5D3が高画質だとは思わないがD800が吐き出す画像も全然余裕がなく感じる。 もうISO100でもせいいっぱいって感じで、ちょっとでもレタッチしようものなら すぐに破綻してヒストグラム乱れまくりそうだ。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 16:54:42.45 ID:yEoZ8tCY0
>>9 レビューはいくらでもあるが、圧倒的高画質という結論がほとんど。
レタッチ弱そうとかw現実は違う。
D800と5D3の比較あるから調べて来いよ。
暗部を持ち上げると、5D3はボロボロ、D800圧勝でふいたわw
12 :
金冠日食撮影で写りの良いCONTAX MUTAR(テレコン)をつけるな! :2012/05/14(月) 16:59:21.09 ID:BYWkXUUy0
13 :
金冠日食撮影で写りの良いCONTAX MUTAR(テレコン)をつけるな! :2012/05/14(月) 17:15:11.43 ID:BYWkXUUy0
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 17:23:22.58 ID:7gCUHcdz0
>>10 5D2と比べるといいよ。高画質とは何か、よくわかると思う。
まだやるのか
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 17:56:53.64 ID:7gCUHcdz0
やらなくてもD800の画質にはもう戦う余裕はない。
日本語でおk
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 18:30:04.85 ID:7gCUHcdz0
5D3はISO12800までいい感じなのに D800ってISO800が限界じゃんw これじゃコンデジとくぁわらんわw
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 18:33:37.58 ID:22S3O5440
そら大変だ。
今時ノイズ=画質なのは初心者ぐらいだよ
銀塩ライカ判の要求基準である 最低精度30線で妥協するなら、24Mp マァマァの精度60線なら、100Mp まともな精度の80線を要求するなら、177Mp がベイヤーで必要な画素数。 80線精度を満たすセンサーサイズは1.2(6/5)インチ以上が必要。 4/3や1.5インチでも良いけれど、割高になる。 1/2.3インチは20Mpが限界で最低要求精度さえ満たせない。 コンパクトさを追求し精度は妥協する用途向け。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 19:19:02.21 ID:7ilj8yYh0
>>21 画質を決めるカテゴリーの中のノイズ比較ではD800の完敗。
それだけで画質の全てが決まるとはだれも言ってない。
>>18 D800は画素スペック&解像度ばかりに走った弊害だな。
感度に関してはD800はJPEGもRAWも悲惨じゃん。
800の名の通り800までってかw
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 19:19:31.31 ID:JkbrqhVS0
>>21 いまどき高画素高画質といってるのは、苦境に立たされて4Kテレビ売りたい東芝w
東芝ってデジカメ作ってるんだ
>>25 お前は何を言ってるんだ?無知って怖いな。
いちいちID変えなくていいよ
一応半導体なんだからμmかnmでも表記もすれば、数字は大きくなるんだけどな・・・
>>1 乙〜
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 22:27:29.00 ID:fB1pOf490
上位機種のD4は1600万画素なんだが・・・・・ 最近ニコンは初心者向けの機種は高画素機で(やたら画素数が多いと喜ぶので) そうでない、わかってる人達にはバランス画素機で販売するようにしたみたいだゾ
プロ機だけじゃなくて中位機種にも同センサーが欲しいぜ
カメラの理屈が分かってないスペック厨には高画素がうってつけだからな 写真を見る目がない奴は数字を見る それを買って3年後ぐらいに失敗にようやく気づくんだろう
>>31 電気の理屈も分からないやつかよく言う台詞
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 23:38:04.33 ID:7ilj8yYh0
素人が好む画像とは とにかく高画素 カリカリにジャギジャギにエッジ強調やシャープネスかけすぎた画像 高コントラストと彩度の異常に高い画像
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/14(月) 23:40:49.28 ID:7ilj8yYh0
ハイアマチュアやプロが好む画像 レタッチ前提で情報量の多い懐の深い画像 シャープネスやコントラスト、彩度はやや控えめが好まれる。
>>32 そのご自慢の高画素機で汚い写真撮りながら3年ROMってくれ
>>32 基本スイッチングTRで構成されているから小型化(微細化)しても性能が
維持できるCPUと物理的な容量が性能を左右するコンデンサ(CCDやCMOSセンサー)を
同列に考えてる時点で君は理屈をわかってない。
オーディオも、シロウトはドンシャリがイイ音と勘違いする クロウトは真空管アンプだわ w
>>36 それを電気のことが分かってないって言うんだよ
なぜ高画素化をしてるか理由が分からないやつには無理かも
解像度だけの問題じゃ無いんだよ
電気よりも画質よりも、大事なのは経営です 高画素化を続けないと、カメラメーカーの従業員を養えません カメラを作る続けるために、一番大事なことです
今後、ソニーのRGBWでやってるような 一ライン毎に露出を変えて撮影→HDR合成が一般的になるだろうね そうすると低画素に勝ち目は有りませんからね、覚えておきなさい!!
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/15(火) 07:11:25.20 ID:u2ZJsP3d0
豆粒みたいなセンサーに多画素を詰め込んだセンサーにしか採用されないよ 裏面照射と同じ、あまりに微細化したためにまともな画像にしにくくなるのをなんとかするための苦肉の策さ
微細化って言葉をこのスレで流行らせたくて必死って感じだな たぶん、ひとりしか使ってない気がする
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/15(火) 07:30:03.79 ID:u2ZJsP3d0
別にセンサーもカメラも大きくして高画素にするのはしごく当たり前のことだから なにも苦情はいうつもりはないよ 微細化という言葉の方がRGBWの話には適切だからより事実に近いように表現しただけ
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/15(火) 07:31:53.47 ID:AZuZL4QqO
6MCCDはデジICHI最高画質!(o^-')b
そもそも画素が高いとか低いとかいった概念が 不自然なく受け入れられてるんだから、 微妙な言葉の定義なんてどうだっていいよ。
最近はサイズを上げずに高画素化ならまだいい方で 素子自体、じわじわと小型化してるから悪質。 Nikon P (1/1.8⇒1/2.3) Sony W (1/1.7⇒1/2.3) Panasonic FX (1/1.7⇒1/2.3) Fujifilm F (1/1.6⇒1/2) そんなに小さい素子じゃ携帯と差別化できんだろうに。
IXY1とか1/2.3の中心部しか使ってないし。
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/15(火) 10:50:56.85 ID:2LKRoVgu0
高画素なだけで写らないのはもう詐欺とした言いようがない。 大容量だがエラー吐きまくりのHDDを作ってるようなもんだ。 まさにスペックだけ。
カメラメーカーは気付いたんだよ ノイズが少なければ油絵風でも、一般ユーザーに支持されるって
>>47 ケータイのセンサーは1/3.2位、面積でコンデジの約半分。
コンデジセンサーが豆粒ならケータイは米粒。
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/15(火) 13:57:40.77 ID:U0VCOwj80
5年後にはデジイチが豆粒 コンデジが米粒 ケータイーが塩粒 最終的には原子の大きさと同じになる。
いや、それでは光の波長より小さくなってしまう。
高画素化というより微細化ね それ正しい
>>54 ここ10年ぐらい、倫理的に売り出せんだろw
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/15(火) 16:24:02.45 ID:MMLCXDoB0
10年前に200万画素ぐらいで2万円ぐらいだったけど、昨日ヤマダ電機に行ったら1400万画素で6600円のがあって この値段なら壊れてもいいわと思って買ってみた。画質がよくなったというか1枚のファイルサイズがよりでかくなっただけでうっぜええ まあ携帯よりましな動画が撮れるようになったから、悪くは無いけど
その昔、文月涼さんというライターがいらしてだな、
>>57 >1枚のファイルサイズがよりでかくなっただけでうっぜええ
出力画素数を落とせばいいjだろ
ファイルサイズでかくなるならまだいい ペンタックスのコンデジなんて圧縮率高すぎて 1400万画素でも400万画素と同じくらいのサイズだったぞ
昔の4MPのコンデジと今の14MPのファイルサイズが同じくらいってこと
細部解像してないと圧縮しやすい
>>65 神画質ktkr
正直、こんな製品を設計させられてる技術者の中の人も辛いだろうなw
>>56 今は時期的にあれだけど、業務用のX-RAYシステムも兼ねれば
癌の早期発見とかに役立つと思うよw
これからの健康被害を考えれば福島県全体を放棄すべきだと思う
>>65 これ、撮って出しなの?
もう、画素数を謳うためだけの高画素と暗に言ってるようなもんじゃない
画素数以前にシャープネスきつすぎない?
出初めの頃の100万画素機でももっとマシだったような・・・
HX30Vの王座はしばらく守られそうだ
>>72 長く語り継がれるだろうね
HX30Vは「油絵伝説」を作ったから
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/16(水) 00:21:52.89 ID:I36K17t20
>>65 電線の周りの白い縁取りすげえな
エッジ強調かシャープネスやり過ぎだな。
まるで素人がレタッチしたようだ。
ハイライトのとび具合も階調が一気に飛んでしまってる感じ。
シャープネスをかけ過ぎて空にブツブツができてるしw
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/16(水) 07:54:50.21 ID:3ap0U7Zh0
センサーのビット幅が光の波長に近いほど小さくなると 光の解像力が低下し始める。APS-Cぐらいの大きさが無いと 必要なコントラストが保てない。 光の解像力が低下するので、どんな優秀なレンズを使っても直せない。 光学顕微鏡の倍率には限界があるのと同じ。
最も長いRの波長を0.66μmとし、15%余裕を持たせるとPD開口サイズは0.76μm。 PDの開口率を50%とすればセルサイズ(=セルピッチ)は1.07μm□。 センサー面の解像度は、466線。レンズは作れるが割高になる。 ベイヤーの錯乱円径は6.1μ。コンデジなら20MPが実用限界。 開口率が上げられれば、更に縮小は可能だが。
圧縮率は何種類かから選べるから、わざと画質が悪いのを選んだってこと? それとも、この圧縮率が標準なの?
>>81 圧縮率の高杉だけ用意してるってことか
ひでえ
油絵とかあったり、こんなんじゃ画質は最新スマホに負けてるな
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/16(水) 18:16:28.18 ID:80PrWfIn0
>>81 140万画素時代でさえ選べたのになw
あれだけいろんな撮影モードありながら圧縮率が固定とはw
最近のチープなカメラではデータ量減らして 枚数多く撮れる様に見せかけるのがよしとされる。
85 :
お巡りさん :2012/05/16(水) 18:25:49.17 ID:Kh2KuJj80
やくざ屋さんが、ペンタックスのJPGにシャープネスかけた♪ ブロックノイズを浮き立たせた♪
86 :
お巡りさん :2012/05/16(水) 18:28:29.64 ID:Kh2KuJj80
店の悪評振りまいて、金をせびる警察みたいなこじきやくざ うちのじーさん道路にたたきつけたって昔いっとった
87 :
お巡りさん :2012/05/16(水) 18:29:59.01 ID:Kh2KuJj80
わたしの住む地域ではその種の人間が多く住む、こじき地帯と呼ばれる場所があります
88 :
こじき地帯 :2012/05/16(水) 18:31:26.82 ID:Kh2KuJj80
>2ちゃんねる
89 :
80 :2012/05/16(水) 18:32:52.28 ID:3ap0U7Zh0
圧縮率は上記の富士のJZ300ではファインとノーマルの2種類から選べた。 そのまえのカメラでは3種類から選べた。
jpegは一様なベタ塗りには不向きなのだけど、それにしても標準で快晴の青空に斑模様が視認できるほど圧縮率を上げてあるのはあんまりですね
どうせ画質なんて分からん層が買うカメラだ。 そういう客はリサイズもしないでメールに添付して 「届かないんだけど」とかサポートにクレーム電話入れてくる。 人件費とか諸々考えて高圧縮にしたんだろう。
92 :
80 :2012/05/16(水) 18:54:32.30 ID:3ap0U7Zh0
リサイズしたほうが、どういうわけかアラが目立たなくなってきれいなんだよ。
画素数とかセンサーよりも大きな問題がありそうだなあ
>>94 下を持ち上げ過ぎなところが如何にも最近のデジカメという感じがします
潰れて構わないところは思い切って潰し、見せるべきところのレンジを確保した方がいいと思うのだけど…
デジカメwatchのチャート(人形とカラーチャートが写ってるやつ)と
dcwatchのチャートが元凶。 あんな明暗差のあるシーンばっかり撮るわけじゃないのに、 あれだけで評価されてしまうので 各社ともあの人形が綺麗に写る事だけ考えてチューニングしてる。 普通の写真がちゃんと写らなくなる。
日本のサイトなんて初めから評価対象にすら入ってないだろw
CPUと同じで、どれだけ細かく加工できるか試してるんだよねー
センサーを持ってないメーカーは、提供されるセンサーを使うしかない 苦しいよね
マイクロ波は一般的にその波長よりも小さな穴を通りぬけられないという特性を持っている ↑ってなんとかの法則とか名前がついているんでしょうか?
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/17(木) 04:55:05.77 ID:i9cqM9SZ0
ソニーを例えると まるでキャベツの千切りの幅と速度の限界にチャレンジしているようで 千切り失敗して繋がったのがあったり途中で短く切れたりしてる弊害のようなもんだな。 腕立て回数にチャレンジしてるやつがきちんと胸を付けなかったりインチキ腕立てをし、 それを回数として数えて、1000回やったとか自慢してるようなもんだな。 ソニーの画素数はそんな感じ。 所詮スペック画素数で、もはや写りは捨てて、ただ数を稼いで自慢してるだけ。
意味不明… キチガイなのか頭が悪くて考えてることを他人に伝えられないのか。 多分後者だとは思うけど。
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/17(木) 07:51:51.25 ID:2vW8XFzA0
分かるぞ 愛をもってじっくり読めば意味は分かる
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/17(木) 07:57:24.69 ID:2vW8XFzA0
>>99 ペンタは独特の発色が保てる画質が命だからね、センサーのチョイスで冒険はしない
APSーC、24MPは画像調整の幅が狭いのじゃないだろうか?
つまり工作が荒いのだと言いたいのだろう。
>>101 ソニーの24MPセンサーって外販してないの?
>>101 1/1.7 10MのセンサーはリコーがSONYに注文したらしいよ
>>60 圧縮技術が向上しているから当然。
今時、圧縮率が低いのは技術低劣を晒しているだけ。
その上、低圧縮率でも高圧縮率に負けている様なのは存在価値無し。
トラミンがそうだ、なんて名指したりはしないけどな。
>>110 確かに圧縮技術は向上している
けどJPEGに決められてて、最新の圧縮技術が使えないから、圧技術の向上と無関係になってるのが現状
>>111 タイプミス訂正
×圧技術の
○圧縮技術の
( ・ω・; ) 皆さん フジカJZ300はどんくさいけれど、高精細描写をするので最高です。 カメラはフジカFinePix JZ300を買いましょう。
>>111 んだな
JPEGも向上してるけど
10年前で止まってる
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/17(木) 11:46:46.86 ID:Yp21yaIA0
もうさ、今の時代圧縮なんていらない気がする。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/17(木) 12:19:11.09 ID:syOu3deWO
EF-S順次縮小か
>>115 記録スピードが足かせになってるからそれは無理
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/17(木) 13:08:18.32 ID:Fgm08KAb0
ほんとじじいばっかだなw ライトフィールドカメラとか出てきたら驚いて死んじゃうんじゃないか?w
出てもオマエに買える値段では出なくて買えるのはジジイ世代のみなんだけどねw
120 :
じじい :2012/05/17(木) 15:31:45.45 ID:NCtrICVg0
( ´・ω・ ` ) 私はこんどはオリンパスVR320(12.5倍)に興味が移ってきました。 まともなピントが出てくれることを期待しています。
>>110 Jpegの圧縮方法は規格で決まってるんだけどw
>>123 お前アホだなw
Jpeg2000の末路を知らないのか?
Jpeg2000ェ
互換性にかかわる仕様変更はないようだが(JPEG200はなかったことにして) もしかしたら、展開時にノイズが少なくなるよう圧縮時に細工をするような 小さい技術は進歩しているかもしれない
2000年頃のJPEGはまだ圧縮がこなれてなかったから醜かった 2003年ぐらいで安定したよ
ID:sbI/ka7C0がアホすぎてワロタwww
一流ブランド品と二流ブランド品とで性能に差がなかったとしても 一流ブランド品のほうが選ばれちゃうんですよ。 だから二流ブランド品はすぐ値崩れしちゃうんで、次々に新製品を出して、 利益を取るようにしてるんですよ。
130 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/18(金) 06:42:15.40 ID:RPERko160
じーさんばーさんに使われる金が少なくなれば、自分たちに金が回ると考え 必死になってNETで運動を重ねるドブネズミwww 一円たりとも与えてはいけません
131 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/18(金) 06:43:39.98 ID:RPERko160
所詮ブランド品を装うとも、ドブネズミはドブネズミ
>>129 おっと、フジの悪口はそこまでだ・・・orz
S5ProのハニカムSRを1/1.7 3M+3M位で作ってくれないかな(合成6Mモード付き)
コンデジでも1/1.7インチサイズになったら高級イメージがついてくるね。
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/19(土) 09:47:11.83 ID:knrNkjcP0
有機材料って寿命が短いんじゃなかった?
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/19(土) 11:03:52.64 ID:knrNkjcP0
>>136 センサーをユニット化して交換可能にしちゃう とかだったらOKですかね。
>>136 そう、だから有機ELのTVは事実上流行らなかったw
ニダが「大型パネルのTVを世界に先駆けて発売するニダ」とか意気込んでるが
恐らく3年も経たずに欠陥ピクセルだらけになると思う
>>138 それはたいへんだ。
取り返しがつかなくなる前にソニパナ有機TV連合に助言してあげれば?
>>139 >ソニパナ有機TV連合
どちらも事実上撤退してるんだけどw
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/19(土) 13:51:23.47 ID:y7Hnp9r90
>>135 どう頑張ってもすでにレンズ解像度がまるっきり追いついてないから無駄なんだけどね。
センサーだけいくら頑張ったところで綺麗にはならない。
>>141 アホだなw
有機ELパネルは大型化は簡単だが寿命問題が根本的に解決できないから
最低でも5年程度使われる事が想定される家庭用TVとしては、液晶パネル
と違って製品化が難しいんだよ。
だから両社も単独開発を諦めて提携したんだよ。
それに比べて隣の国は製品寿命なんて無視するニダって方向性で
商品化しようとしてるだけだよ。
そもそも有機EL TVはソニーでさえ20〜24インチで寿命無視&超高価な
放送用しか拡販してないだろ、大昔にやっと量産ベースで1年ちょいの寿命が
確保できたから20インチTVを20万位で一般向けに発売したことがあっただろ
…それさえもう販売終了してるけどなw
キヤノンのSEDやソニーのパチモノのFEDも同様に寿命問題が
解決できないから一向に商品化されないんだよ。
>>143 ちょっと間違ってたから訂正しておくよ
× 確保できたから20インチTVを20万位で一般向けに発売したことがあっただろ
○ 確保できたから11インチTVを20万位で一般向けに発売したことがあっただろ
これ2008年発売で2010年生産終了なw
>>142 まあ可視光相手でガラスを使っている以上限界はあるし
実際、現時点でローパス不要なほどに限界を超えてるしなw
>>143 わかったわかった。あんたはかしこい。
でも頭の悪い日本のお父さんは必死にがんばってるんだよ。
結果はかしこいあんたの言うとおりになるかもしれないけどね。
スレ違いだからもういいけどさ。
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/19(土) 14:55:46.98 ID:knrNkjcP0
>>142 利点は解像度だけでもないみたいだし、製品化されてどんな絵を出してくるか
楽しみではありんす。
>>146 キミも自分の間違いをちゃんと間違いと認められる大人になろうなw
デジカメの背面の「有機EL」も、寿命が短いのけ オリンパのXZ-1とか・・ 見る角度によって緑かぶれっぽくて、そのほうがイヤだけど
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/19(土) 18:10:43.58 ID:y7Hnp9r90
まあ、所詮有機物だからなw でも最近の有機ELはだいぶ寿命は長くなっってるよね。 20年ほど前の時計に使われてた有機EL照明は寿命140時間とか書いてあった気がする。 おれはそのイメージがあるから有機ELと聞くと、ああー劣化する奴かってなってしまう。
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/19(土) 18:40:40.96 ID:XliM+HW80
酸素が天敵だからな フレキシブルが売りなのに
フォトテクニックデジタル6月号立ち読みしたら 20D、KissN、kissXで撮影されたポートレイト写真が掲載されてて感動した
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/20(日) 04:34:15.64 ID:z8g96CAV0
日中の低感度撮影はCMOSよりもCCDのほうが解像感も鮮やかさ諧調 表現も遥かに良いというのはショックだな・・・画素数ばかりじゃないよね
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/20(日) 04:41:27.93 ID:z8g96CAV0
>>144 高解像は画質が重く暗くなるから鮮やかさは減るね
CCDが液晶ならCMOSはプラズマみたいな感じで見ために差が出る
コダックカメラのように塗り絵にしないで コントラストを高める方法もある。
有機ELが1年ちょいの寿命なんて初めて聞いたわ ブラウン管と同じぐらいって聞いたぞ
>>156 そんなに持つならとっくに店頭に並んでるw
>>158 液晶といっしょにすんなw
単純に歩留りの問題だけなら今頃32型位は普通に店頭に並んでるだろ
まあ寿命問題を歩留りと言い換えるなら間違いではないがな
この辺が下手に有機材料を使うと痛い目を見るって典型なんだが
現状他に代替する材料もないしな
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/20(日) 12:27:42.60 ID:zXsd0yY/0
いつの間にか有機ELのスレになってるJamaica w 仮に耐久性低くても今までのセンサーよりも低コストで作れるみたいだし センサーをユニット交換式にすれば問題ないベイヤー フィルムみたいな感覚で交換できるのをおながいしたい。 モノクロ専用センサーユニットとか高感度に特化した夜用センサーユニットとかとか...
162 :
忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/05/20(日) 13:33:24.08 ID:dPORP8Zt0
お前高額商品ばかり、興味有るのな D4とかさ 見え張らなくていいんだぞ
163 :
忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/05/20(日) 13:35:14.80 ID:dPORP8Zt0
フォベオンセンサー初搭載したポラロイド機はそんなに写りが良かったわけじゃない
D4は所詮プロ用 D800は情弱専用の高画素厨用w
>>161 ライカのエンブレムが入っていないなんて、俺が許しても
たまちゃんのパパは許さない
使わない36Mより、マトモなISO6400
>>164 D800は所詮D7000同様の画素ピッチだから建築物等の風景ならまだしも
ポトレ撮ったら肌色の諧調がゴミだからな
>>165 その考えはなかったw
そんなら中国みたいにエンブレムだけ(ry
>>165 大丈夫。純正エンブレムは、別売オプションとして用意される。
もちろん価格は10万円以上するけど。
エンブレムを別売にして、さらに金を払わせようって戦略だなw
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/21(月) 01:01:29.53 ID:nOvKl7480
コーラのペットボトルの蓋でも貼っとけばOK
173 :
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/21(月) 08:11:39.59 ID:AcNxz94S0
ううむ よきにはからえ。。
高画素は弊害じゃない。 画質がどのように変化するか見ていけばいいのだ。
高画素化は力、その中心は販売力、止められるものではない
まあ買わなきゃいいだけの事だもんな
ディティールがドロドロ溶けずにしっかり残ってる低画素カメラってある?
このスレで聞くことなのか微妙だけどデジカメのセンサーについて教えてください。 発売から1〜2年経過した後に出た別モデルでも同じセンサーを使っている・・・ってことがあるけど、 素人考えで「え?◯◯ってカメラと同じセンサーなの?何か改良した別モデルじゃなくて?」とか 思ってしまう。こんな感じ↓で何か理由のあるものなんですかね? ・カメラセンサーの開発は大変。そんなポンポン新モデルを出せない・・など開発上の理由。 ・大した性能の差もないのに別ラインで工場動かせない・・など生産上の理由。 ・EOS7D→60Dみたいに安価なモデルに上級機種のセンサーを載せました、的な事もあるから 別に悪いことじゃない・・等の理由。
>>178 車のエンジンと一緒だよ。
車のモデルチェンジごとに新エンジンは開発されないでしょ。
新エンジンよりも制御プログラムやタイヤやボディを
改良する方がコストパフォーマンスがいい。
つまりパーツにはそれぞれ開発改良に最も適したサイクルが
決まっているって事。
>>179 なるほどねー。
いや、普段手にするデジモノがパソコンやゲームで、めまぐるしくCPUだのなんだの
新しいものが出るもんだから、そのノリでカタログとか見てたら おや?って考えてしまった。
ありがとうございました。
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/21(月) 20:55:25.23 ID:VjNN1CxD0
>>181 すごいな・・・いや写真としては「あたりまえ」のはずなんだけどw
最近のカメラ(特にコンデジ)は写真じゃなくて勝手にアート()笑にしちゃうから
別府ってこんなに都会なのか…
>>181 ゲートブリッジか。お披露目のときにA65持って行ってきたよ。
肝心の写真は…貼るのやめとくw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>183 別府は限られた狭い土地に10万人以上が住んでいるから、密度がすごい。
隣の大分市だって47万人が住む、それなりの大きさを誇る都市だし。
って、写真関係なかったわw
>>186 沖縄の町みたいなもんか<人口密度
帰ったらお礼に低画素写真をうpするか・・・30万から1200万画素まであるで〜
つか本当にデジカメは退化してるんだな 現在のデジカメの作例と比べると良く分かる
>>181 うちにもあるけど、出力画素数の最高は400万画素なんだが
ハニカムセンサーだから同じ画素数の普通のセンサーよりいいとかいう話でしょ
デジカメはフィルムを超えるのを目指していたはずなのだが、いつの間にかそんな事を言う人はいなくなってしまった まともな絵が出なくなったからカメラの中にフォトショを入れアートフィルターと言って客を騙すw
>>192 ならフィルター無しの写真も出力してくれよ
店頭に有る中で低い画素数の機種を毎回買うならまだしもここの連中ってのは、 新型の画素数が増えたのを嘆いたり太古の低画素数カメラを懐古したりするだけだから影響力一切なし。
>>194 > 店頭に有る中で低い画素数の機種
1/2.3型1200万画素なんて要らん。
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 07:39:02.56 ID:fia3wfmw0
いま新品で手に入るコンデジだったらFUJIのX10か 1/1.7 1000万画素センサー搭載機ぐらいだよ まともなの ポケットに入るサイズでまともなのなし、 センサー大きくするらしいけど、素直に画素数減らせば小さくてもそこそこ写せるのにねぇ もう〜メーカーさんのバカバカバカ!!
>>195 ほら見ろメーカーがせっかく一歩後退して画素数下げても文句しか言わない。
→画素数下げてもあいつらゴタクばかりで買わないな→画素数を上げるしかない!!となる訳だorz
無責任なやつらの言うことを真に受けると爆死するのは常識 有名なところでは、「値段を下げたら違法コピーなどせずに買うよ」なんて声に惑わされて 低価格設定したアダルトアニメが、やっぱり違法コピーだらけで売り上げが増えなかった 画素数を下げたところでここのやつらが買うわけないし、一般人も買わないから爆死決定だよ
>>197 この前量販店に行ったら、一歩後退どころか二歩前進で、
1600万〜1800万画素だらけだったぞ。
で店員に「あれ(X10)とこれ(サイバーショットの1600万画素のやつ)
どっちが綺麗に写りますかね?」って聞いたら、
「断然サイバーショットです。あちらのNEXと同じ1600万画素ですから
A3でも遜色ないですね、1200万画素ではA4でも厳しい」と。
そんな馬鹿な話があるか、って憤慨して帰ってきた。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 08:45:03.84 ID:8YHlZhvI0
ある程度歩み寄りってのは必要な訳よ。 そりゃ1/1.7型400万画素を今の技術で作れば素晴らしいかもしれんけど一足飛びに冒険する訳ない。 1/2.3型1200万画素が売れることによって低画素数方面の可能性も考えだすだろうところを そんなもんいらないで片付けてたら、望むものなんて永久に出ないわ。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 08:57:14.20 ID:8YHlZhvI0
>>199 お前らが1/2.3型1200万画素CMOSを支持しないからそういう事になったんだろが!!
低画素は支持されないとメーカーが方向転換したら、ほうら画素数増えやがった♪
などと言うとは、マッチポンプもいい加減にしろや!!
>1/2.3型1200万画素 せめて1/1.7にしろよ
デジカメは出始めの頃とても画素数が少なくて貧弱な画だったので とにかく画素数を増やすことがステイタスになった。 それが今でも続いている。
1/1.7で800万画素なら買うよ
今の妥協点はそれぐらいだろうな
もう一声で600万画素までいって欲しいところだが でも現実は1/1.7で1000万画素も無理っぽい雰囲気に というか1/1.7自体が・・・
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 14:43:29.98 ID:fia3wfmw0
>>199 そんな高画素マンセー店員などユーザーの迷惑でしかない
ぶんなぐっていいよ
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 14:46:24.23 ID:fia3wfmw0
>>200 わかってるなら冒険してくれよ
無難に無難になんて製品を発表してるから
魅力的な製品が日本から出てこない 日本病の元凶だね
でもいまの営業マンってそんなんばっかだよ マジ無能、文字通り馬鹿でもできる事しかできない
>>208 無難に無難になんて製品しか買って呉れないんだから仕方ないやね。
魅力的な製品が日本から出てこない 日本病の元凶だね。
権力者ほど頭が悪くて頑固だからな 仕方ないのかも これで上手い具合に世の中回ってるんだから笑うしかない
>>201 おいおい矛先違うわな
そりゃ高画素=高画質と広告してきたメーカーに責任あるに決まってるだろ
基本的に一般的消費者はメーカーを信じて買うんだからな
世界的に見たら日本人や先進国の人口は少数派だからな 多数派の経済事情に合わせるのが当然の摂理だよね この傾向は今後益々加速するのも自明 つまり懐古厨乙ってこったw
自分で何もしない人ほど文句が多いって本当らしいなw
>>214 例としてアダルトアニメで一般化してくる人の話とかそうだよね
企画とか営業のせいだよな 技術の人は泣きながら作ってるだろ
>>215 何か「そう」なのか意味不明な文章になってるぞ
本当のことを言われてそんなに悔しかったのかw
>208 冒険しないのが日本だよなあ、現状の画素を抑えましたと謳ってるのもせいぜい1000万画素 ユーザーの方をチラチラ見ながらおっかなびっくりやってる、マーケティングしてるからなんだろうけど。 本当か知らんけど、かの巨大企業アップルはマーケティングをしたことが無いんだとか、 ユーザーの意見は聞かずジョブスが欲しい物を製品化して売ってるとか、 殆どのユーザーは自分がどんなものが欲しいか分かっていないからだとか。 高画素の謳い文句に踊らされてるユーザーを見ると、あながち間違っていないなと思う。
>>216 涙は能力の代わりにはならないのにな。
今の時代技術はあって当たり前。
技術でモノが売れたりはしないのさ。
今の時代営業が無能揃いだから 「画素数増えて○○万画素です!」みたいな わかりやすいスペック競走じゃないと売上が上げられないんだよ
>>222 真っ向勝負で勝てない4〜5位あたりのメーカーが
中画素高画質をアピールした製品を出し始めたら面白いんだけどね
現状、リコーが一番それに近いかな?
昔アルプス電気がやってた「ほーうら、プリントアウトするとこれだけ綺麗ですよね」 ってアピールすりゃいいのに セールスポイントが画質だけなので、一般人は直ぐ引っかかるよ
1600万画素のcybershotて、1年前に出た擦りガラス風油絵製造機のこと?
この2枚の写真はNEX−5NのオートHDR3EVで1回のシャターボタンで2枚出てきた絵です。
HDR3EVの写真と普通の写真が出てきます。テストの為フルピクセルです。
HDR3EVにS字トーンカーブ補正
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337584127783.jpg 普通撮影
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337584169484.jpg 左の遠くの山--------明るさが殆んど同じなのに普通撮影は完全に塗り絵で全く異なる。
真ん中円柱コンクリートタンク--------コンクリートの部分の質感が全く異なる。
右海上保安庁の字の周りの汚れ具合------質感が全く異なる。
ひなぎくの甲板のデッキ-------------質感が全く異なる
桟橋も普通撮影は完全に塗り絵
右の方のビルの解像度も全く異なる。
--------------------------------------------------------------
HDR撮影後にトーンカーブ修正する事によって塗り絵を改善できる。
--------------------------------------------------------------
D800も5Nも素子間隔は同じ程度、5NはISO100でも塗り絵気味、多分D800も普通に写せば塗り絵気味になると思われる。
しかし画素数は増やす事が出来ないが塗り絵は改善出来るのでD800でも良いかもしれない???????
228 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/22(火) 20:25:02.06 ID:qLRx01Kp0
1/1.7型のCCDは、スペック表見ると良い線いってるのな 必ずしも画素数多いと性能が低いと言うわけじゃないみたい
229 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/22(火) 20:25:23.44 ID:qLRx01Kp0
1/1.7型の1000万画素CCDは、スペック表見ると良い線いってるのな 必ずしも画素数多いと性能が低いと言うわけじゃないみたい
>>228 そりゃ1/1.7型だもんセンサーがデカい
画像エンジン開発してて「色が足りねー」と思わないのかね…
>>227 まあそれが事実だよ。
ポトレ専門の人がD3→D800に乗り換えて肌色のトーンの糞っぷりに
嘆いてるからね。まあ少し考えればわかりそうなものだけど
画素数&意味の無いDxOの値に騙されたって事だね
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 20:49:30.37 ID:KrwraMQb0
今のCMOS技術の延長線上で高画素化してたらダメだよね。 APS-Cベースでも16M以上はやめてほしいところ。
>>227 これどうやって撮影したのか知らんが、オートHDRってのは数回撮影するんだよな
質感がなくて塗り絵になる原因はブレも入ってるんじゃねえか、普通撮影より全体的にモヤっとしてる
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 22:35:08.27 ID:Vnc17muC0
>>190 CCD自体は240万画素、で撮影モードに補間400万画素モードがあるね。
そのまま240万を最大モードにすればよかったのに
フジが欲張って見え張って補間400万画素モードとか作らなければもっと評価高かったのにな。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 22:38:26.63 ID:Vnc17muC0
>>235 ジツオの底の広い自由雲台をコンクリートの上に置いて撮影
オートHDRは3枚合成
>普通撮影より全体的にモヤっとしてる。
多分勘違いして逆に見ている。
APS−CサイズのCMOS16MPは普通に写せば塗り絵になり易い。5NはJPGで出力すれば、どうやってもモヤっとしてる。
RAW撮影で現像で調整すればすこしはハッキリするが、、、、、
>>38 やはり真空管アンプは805のイントラ反転シングルアンプが究極だ、、、、佐久間アンプも好き、、、、
やっぱり余裕のある写りはセンサーの大きさで決まる。 幅6ミリくらいしかないセンサーでは500万でも1000万でも もともとたいした画像にはならないということだ。 これは8ミリフィルムの1コマぐらいの大きさで、オモチャを通り越すほど 小さいセンサーなので、メーカーも解像力の限界を試していると分かっている。
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 06:57:24.47 ID:TNY1rz9W0
例えばさ修学旅行に奮発してコンパクトデジを買った少年が好きな女の子を画面の隅に写したとするだろう? 当然主役を拡大して見る訳だが、モヤってたり誰だか分からなくなってたら、そりゃクソカメラだと思うさ。 コンパクトデジってのはそういうところだけはしっかりしてないとダメじゃないか?
いや望遠でこっそり撮れよ
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 08:31:15.34 ID:TNY1rz9W0
>>244 「なにやってんだよ〜」とか半笑いで話しかけてくるバカが必ずいる。
こういう状況、画素ピッチがデカければそもそも心配いらないのか?
写真係の教員みたいに一眼レフって訳にももちろんいかない。
246 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 09:11:16.29 ID:FtHKOufK0
>>237 欲張りそれはお前の観念。
247 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 09:11:58.82 ID:FtHKOufK0
なにやってんだよ〜おいおいおいおい チョンボーw
248 :
!ninja :2012/05/23(水) 09:13:20.88 ID:FtHKOufK0
それは非常に恥ずかしいチョンボを仲間同士で顔をゆがめて笑うチョンボですね
超高画質って宣伝してるけどJAROに通報もの
>>196 リコーGRDW。
ポケットに入らなくていいならニコンP7100とかパナソニックLX5などもあるよ。
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 11:52:06.96 ID:Y1bE2h690
それに画素数だけじゃなくてレンズの出来も問題だ。 フジのレンズが意外に冴えてて、オリンパスのはまったくよくありゃしない。
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 19:20:55.87 ID:cqkreCl30
センサーとレンズだねえ 画像エンジンもかな?
>>252 KissXはダメな子で、KissX2から急に出来る子になってる
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 19:57:37.31 ID:RVVe1PPy0
>>256 そしてKissX4から密度感のないボヤボヤ(シャープネスって意味ではない)になってきてる。
失礼、Lが抜けた
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 20:06:13.62 ID:RVVe1PPy0
>>257 木の葉がパンチパーマに見えるが、コンデジとしては悪くない
カメラとして十分許せる範囲。
コンデジとしては悪くないどころか、かなりすごい・・・。でもハニカム機はもう出ない。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 20:51:26.57 ID:OCgyTyM20
>>262 センサーサイズ1/1.5だけどX10 がハニカムEXRだよ。
>>258 そらAPS-Cで1800万画素とか無理だもん。
1600万画素も無理だけどなw
2桁EOSで言えば、50Dから画質低下の歴史が始まってるしw
APS-Cはなんだかんだで1200万画素位が限界なんだよ。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 21:10:35.09 ID:OCgyTyM20
>>265 NEX-7に至っては24.3Mとか。なんかもうね...
でも「24.3Mすげえ」って買っちゃう人が多いから、今後も同じ流れが続くよね orz
>>265 >APS-Cはなんだかんだで1200万画素位が限界なんだよ。
ペンタックスは正しかったんだな
NEX-7の登場で、あれ?ちょっと待てよ…って人は増えたんじゃないか
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 23:00:55.42 ID:RVVe1PPy0
APS-c 1200万 フル 2400万 ときたら コンデジ1/1.7は少し画質妥協したとして600万くらい?1000万くらい?
271 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 23:03:17.11 ID:1ziAaROv0
コンデジの役割は携帯電話に それで満足できない人はマイクロフォ−サーズに移行
コンデジは600万が限界に一票
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 23:27:24.10 ID:OCgyTyM20
APS-Cと比べると1/1.7は面積比1:11ぐらいかな?うーむ...
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 23:28:49.85 ID:mWDeGFpa0
コンデジは600万画素がほすい に一票
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 23:30:37.72 ID:mWDeGFpa0
マイクロフォ−サーズも800万画素くらいにしてくりに一票
コンデジのレンズは下手に解像するからバランスが難しい APS-Cは1200万でバランスしてるけど
コンデジのレンズはリコーのでも1600万は余裕で解像する能力があると予想する 開発者は1400万で妥協するかとか思ってるから俺たちの期待にはそえないと思われ
>>277 開発者の妥協点は半年ごとに変るから、永遠に期待にそえない連鎖が続く
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/24(木) 02:57:36.33 ID:BQLDSAWZ0
最近は広角ズームが一般的になってきてが、 ワイド側中心付近はよく解像してるけど、中心から少し外れると一気に解像力が落ち込んでボヤああああってなってるように見える 酷い物(特にIXYなどのポケットサイズコンデジ)は中心ちょっと離れると解像力が視力0.3くらいになって、周辺付近が視力0.01くらいしかない。 なんかさ、最近は広角とか高倍率はいいけどさ、実際見るとまじで解像してるのは中心だけ。 まさに写るんですのレンズを彷彿とさせるんだよな。
>>241 汎用フィルムの解像度を電子センサーの画素数に換算すれば
8oは、40万画素、頑張っても160万画素、理論的限界4300万画素
ライカ判なら1200万画素から、頑張って5000万画素、限界1億4000万画素。
ついでに言えばアナログTVは35万画素位。
ICのプロセスルールは40年程の間に10000nmから22nmまで縮小されているのだ。
プロセスルールから見ればイメージャはもっと高画素化しても
良さそうなものだが、高画素化より高品質化により多くリソースが割かれているのだろう。
低画素しかできないと思うのは頭が化石化しるだけ。
どうして高画素マンセーの人は実際の絵をスルーするんだろう
>>281 高画素=高画質=実際の絵 っていう宗教だろうな
コンデジはAPSCにサイズアップしてくよ 富士に続いてソニーも出すらしいじゃん 画素数がどうなるか知らんが
レンズバリア付きで28-80で胸ポケットに入るなら歓迎するがな>APS-C
ニコンの出している1インチぐらいでいいよ。
>>257 画面左側中央の歩行者用信号の横にある表示
1200万画素のほうがよく解像している。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/24(木) 07:31:23.02 ID:ZNQMS65+0
たぶんdmc-tz30に積んでる。
289 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 08:05:17.67 ID:mlch3ohv0
周辺像の向上のためとあるけど、 これって結像面が球面の人の眼球や写るんですのと一緒の技術? 大丈夫なのかな。不自然なまでにペッタンコになっちゃうとか 従来のレンズが使えないとか なったら嫌だな
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/24(木) 08:17:05.77 ID:ZNQMS65+0
>>284 同意。コンデジの最大の性能は
標準域をカバーするレンズが胸ポケットに入る
だと思ってる。それ以上なら一眼持ち出すわ
何年か前、カシオがF1出したとき非常に悔しい思いした。
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/24(木) 12:42:40.08 ID:4xmFOk8z0
>>292 NDの仕方とか相変わらずパナって感じ。高2病の時ルミックス使ってたから懐かしけどw
>>292 ピクセル等倍で見ると、なんか解像度の低い画像を拡大したみたいな絵だね
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/24(木) 21:58:28.96 ID:ZNQMS65+0
>292 ISO100でこれっすか。 デバイス開発の趣旨・方向性は間違ってないような気がするんだけど やぱ画素サイズが小さすぎる(1.43um)のね。
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/24(木) 22:49:33.46 ID:/ABMkJb/0
>D800だと空とかハイライトに近い画像がトーンジャンプしまくるので >画素数抑たD600にはそこのところ改善して欲しいです。 >D800はテスト結果が良かったから画質にケチがつけれない風潮がありますが >ハイライトの階調の悪さは問題です。 >以前使っていたD300の方が遥かに良いです。 だってよ
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/25(金) 00:24:37.14 ID:tH/ywg0c0
>>296 技術は進化してるんだから、画素さえ欲張らなければねえw
画素欲張ってるせいですべて台無しになってる。
>>298 まあダイナミックレンジ最強wとか言っても実際は、暗部をNRで伸ばしてるだけで
明部はむしろ狭くなってるからな。要は全く意味のない14EVって事だなw
D800の高感度ノイズ見たら買う気失せてD300でいいやってなったんだが あのノイズを補って余りある魅力がD800にはあるの?
>>299 だよなぁ。
先代のTZ20より1〜2段ぐらい画質がよくなってるから、
これでもっと低画素なら・・・とか思ってしまう。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/25(金) 08:04:20.08 ID:EnTiZEIm0
>>299 デジカメ黎明期は低画素による弊害が他のファクターより顕著に出ていたから
より高画素に振っていくのは正道だったのだが・・・・
今のように十二分な画素数が確保出来るようになってくると、他のファクターの方がより重要になってきている
要は画素数に関してはBestバランスの画素数が良いのだけれど
明らかに高画素側に振っているのが問題
factor ベスト
そんな細かいこと気にしなくったってポスターに使うわけじゃないんだから 今ので十分。 コンデジは多少の差はあっても周辺ボケがある。
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/25(金) 10:32:23.27 ID:4Dwz8lIU0
ポスターに使うわけじゃないから無理して画素増やす必要ないのにね スナップ&記録用のコンデジは600万画素で十分
600万画素有ればA3ノビもそこそこいけるし サービスサイズなら300万画素でも十分…A4はちょっとキツイかな トリミングガーって言う人がいるけど今の画質じゃトリミングしたらアラが出て酷い事になるし
>>307 よく、ポスターサイズとかを参考に出されるけど、駅などの大きいポスターにそれほど解像は無いよね。
A4ぐらいの原紙をそのままコピーで引き伸ばしたような粗さ。それでも十分に綺麗さもあるし用は足りてる。
ポスター云々語るのは、過剰意識なだけなんじゃないかなあと思ってる。
実際D700でDXクロップ使って望遠稼いで撮って更にトリミングかけた運動会写真をA4に伸ばしても
みんな喜んでくれる。場合にもよるけど、画質云々は撮影者の小さな自己満足で、要は写真の内容だよね。
高画素化しすぎた現状を正当化するには、利用目的としてポスターぐらいしか思い付かないのでは
光の波長サイズまで画素を縮めると。まずコントラストの低下が起こる。 光の波長の10倍くらい余裕を取った画素で、5μくらいの画素なら横幅20mmで4000画素で 全体で1200万画素ぐらいがちょうどいい。 コンデジで1画素1μだとすると、光の波長に近く、コントラストが低下する。 また画素が小さいので精度よく加工できない。
結局のところ撮像素子メーカーのソニーが元凶である 高画素センサーを作っているのだから各社はそれに従うしかないのだろう でも仮にサムスンが低画素センサーを作ったら採用するかな?
センサー屋から見たら高画素化は 印刷さえできれば特に何もしなくても 画素欠損率という観点から歩留り改善・品質アップ という認識は正しいですか?
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/25(金) 14:45:41.00 ID:EnTiZEIm0
ソニーやキャノンは青灰色の冷たい発色だな。
>>315 相対的にシアン被りですかね。キヤノンのは程よくマゼンタものってるけど。
色の淡い人肌は白っぽく(蒼く)なるけど風景になると不自然になる。
>>310 ですよね。一般の観覧者から見てもそれほどの精細な画質が求められるなら
適当に撮ったプリントの親指の爪ぐらいの顔をA4大に引き伸ばす遺影写真なんか殆どがボツ作品になるよね。
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/25(金) 15:41:11.39 ID:JDn4WPZi0
デジカメって未だにネガプリント発色だよな。 雑誌の写真とか見ると、ポジで印刷されたものが圧倒的に発色がクリアで綺麗だ。 デジカメはなんかコントラストのしまりも悪いし、発色も黄色っぽいし、 それに緑とか赤とか色が飽和しまくりだし。 最近の観光本とかはほんと、昔のポジ写真の印刷の時が綺麗だったな。 デジカメでプリントされるようになって全然景色が綺麗に見えない。
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/25(金) 17:09:35.04 ID:0f3loYzL0
>>313 印刷屋から見れば、ポスター印刷は荒い解像度にした方が、実際の鑑賞距離では
インパクトが出ることが多いという、人間の視覚の基礎知識がカメラ屋に不足してる
とw
解像してるしてないは兎も角、カメラマンだってジャギーがバリバリ見えるような写真を入稿するわけにはいかないのでは?
解像度っていうより色が駄目だと思うんだけどねデジカメは
ふつうにパンフォーカスが必要だし 回折ボケ回避にはフルでF8までとか、話にならんわ 解像より発色を良くせぇ 発色にパンチのあったKRには、ほど遠いわ
V-LUX40試してみたらOEM元のLUMIX TZ30より色が薄くてシャープネスが弱く、好印象だった。 わざとやってんのか?あの絵作りはは。
画像エンジン(パナはヴィーナスだっけ)のせいかな
>>323 よの中、そんな高尚じゃないよ
一応プロと名のつくカメラマンを起用してポスター撮りしてる時点でおっけー
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/25(金) 21:19:38.82 ID:7/3XzfC90
センサーの陳腐化が早いから、無理矢理でもいいから画素を詰め込んで売りつける 画質なんぞは二の次
>>327 本当に終焉してりゃ良かったのになあ
いつの間にか2000万画素が目の前って…
面白いやり取り見つけたw
70 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/05/11(金) 00:13:41.89 ID:BP4eWQGI0
>>67 >画素数を落としたほうがノイズが見えづらくなってきれいに見えるので
ってのが不思議です。なぜノイズが「見えづらく」なるの?
極端な話、仮に最高出力画素以外の性能が全く同じAとBのカメラがあったとして
最高出力1600万画素のカメラAで1200万画素に設定して撮るのと
最高出力1200万画素のカメラBで1200万画素に設定して撮るのとで
同じ画質になる・・・って訳ではないよね?
74 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/05/11(金) 08:46:45.75 ID:mytCJUWY0
>>70 ということは、センサーも同じわけだな
仮にセンサーが1600万画素だとすると
カメラBは、カメラAの1600万画素出力を削った機能制限版ってことになるから
同じ画質になるな
実はセンサーの画素数は関係ないけどw
>仮に最高出力画素以外の性能が全く同じAとBのカメラがあったとして
この仮定って、RAW現像してそこから拡大縮小するのと全く同じ話だから
それを考えれば同じ画質になるってわかると思うんだが
76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/13(日) 11:32:27.71 ID:i4yk1k4a0
>>70 は逃げたのかw
恥ずかしいやつだな
79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 14:22:07.56 ID:1XXUIo4Z0
確かに
>>70 の質問は的外れでなかなかお馬鹿だ
しかしそれを2日も経って蒸し返す
>>76 の方が相当気持ち悪いわ
「逃げた」とか、発想が完全な2ch病だな。そんなにリアルでストレス溜まってるのか?
リアルと同じように、ここでも反応してもらえなくて残念だったなw
以降、gdgdな展開へw
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 00:12:38.94 ID:u+bQ07JT0
>>329 ソニーは1億画素超までやる気満々。
キヤノンは戸惑ってる感じ。おそらくX6も画素据え置きな気がする。
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 00:27:51.38 ID:rmTSxTSr0
そんなコンデジいらん!!買わん!! 購入したら逆に金をくれるなら検討しなくはないがwwwwwwww
高画素化というか、微細化だから はやく気がつけよ w
make 情弱 believe 1億画素は高画質
以前も書いたけど今のカメラを大事に使うからもうどうでもいい 4000万画素でも1億画素でも突っ走って自滅しちゃえ
1億画素まで本当に行きそうだから怖いよね
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 01:02:59.68 ID:rmTSxTSr0
クソニーも高画素化してセンサー売り続けることばっかり企んでると ニコワンみたいに他メーカーに発注出されるよになっちゃうからな
>>311 画素サイズを光の波長の10倍に限定する根拠は?
赤の波長に20%余裕を見て0.0008oを分解能の限界とし、PD開口率を50%とすれば
最小画素サイズは0.0011o□程度になるだろう。現在はコンデジセンサーだけが
この限界値に近い。
銀塩フィルムの可視光解像限界は8000dpi(0.0032o)とされる。
この波長の空間波をサンプリング定理に従ってデジタル化するなら画素サイズは
0.0008o□が要求される。
画素サイズ1000nm□に対し、イメージャー分野での現在のプロセスルールは32nm。
22nmは既に実用段階。二、三年後には14nmが実用化されそうで、限界は5nmと言われる。
スキャナーのアライメント精度は数nmであり、実用上十分な加工精度だろう。
>>339 光がカチッとしたデジタル信号のようなものではないと思うからだ
光の波動の束が多くなるほどもやもやがなくなってくると思う。
光の解像力の限界に近づくと解像していてもコントラストの差が少なくなって 画像が見えなくなってしまう。 目の網膜に十分な刺激を与えられるだけの明暗差の画像が必要。
1億画素だと800万画素の1/12だから、画素あたりのフォトン数も1/12になるよ。 画素当たり4000フォトンの写真が1/12になると画素当たり300フォトンになる。 はっきり言って1億画素はクソ画質だろ。
1素子(画素)をバケツに例えて、入ってくる光の粒子(電荷)の溜まる量って例えは わかりやすいね。特にCCCDの場合だけど。 MOSセンサは、太陽電池アレイみたいなイメージがいいね。
はあ? ほとんどのMOSセンサーはバケツだ。
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 10:44:38.72 ID:tpmT0Z4Z0
>>342 仮に製品化されたとしても日中の、しかも晴れの日しか使えないカメラになりそうね。
346 :
!ninja :2012/05/26(土) 11:06:36.85 ID:GcrePvNj0
裏面センサーがAPS−Cに採用になる日は来るのかな
347 :
!ninja :2012/05/26(土) 11:16:41.66 ID:uwbTfF+R0
開口率が高くなって感度が上がっても、ノイズが減るわけではないんでしょ 日中では感度落とさないとならんし
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 11:20:14.84 ID:msllcwV/0
ISO5くらいになるのか?
光子一個の差を検出できるとして、4000なら12bitだけど、300はオーダーで8bitにしかならないね RAW現像が無意味になる
ソニーあたりがAPS-Cで小型軽量のコンデジ作ればいいのに 1200万画素ならみんな買うだろ?
0.56 ルクス秒(飽和光量)の時、光子数は2300個/μm2、深度11ビット。
APS-Cの80%大きさで1000万画素のコンデジで手を打とう どうだ買う気になっただろ?
>>354 コンデジ=ポッケトに収納可能、レンズ沈胴式
ニコワンに沈胴式レンズ作ってくれればいい。
珍道中要らね
1inch 6M 沈胴28-80 胸ポケに入るとかだったら欲しいかも ハニカムDR贔屓なんでハニカムSRが良いが
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 21:50:34.27 ID:rmTSxTSr0
↑ 欲しいッス 手持ちのLX−3売っぱらっても買う!!
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 22:02:21.52 ID:4/ebK3Mk0
CCDと高感度用CMOSの二つの撮影素子を積んで使い分けたらよい そういうのは出ないのか?
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 22:35:53.36 ID:rmTSxTSr0
明日は久しぶりに撮影日和だよ〜ん 早く寝よ
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 22:38:46.13 ID:msllcwV/0
しっかり写るきれいな600万画素がほしい。 ベロベロで密度感ない塗りつぶしの単にデータ食ってるだけの1600万画素はいらない。
ニコワンが500万画素なら買ったのに
>>351 それはISO換算だとどれぐらいですか?
APS-CのカメラはISO200スタートが多く、その時に画素当たり約16000電子です。
APS-Cの画素が4um角だとすると1um角の16倍の面積だから、1um角あたり1000電子。
ISO200で1000電子ならISO100で2000電子なので、
>>351 はISO100相当でしょうか?
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 07:11:11.66 ID:FfW6MEXj0
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 07:15:17.96 ID:FfW6MEXj0
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 07:36:59.78 ID:Q+lQct2r0
ソニーHX10Vは1800万画素ですが、コントラストを上げる処理がされていて、 全体的に顔料をまぶしたような渋い画質になっています。 やや紫がかるところがあって、ピントはよく切れているほうです。 オリンパスVR320は薄型ボディに12.5倍ズームを詰め込んであるもので、 薄水色の淡い色がよく出る発色でこちらのほうが上品な発色です。
>>363 しっかり写るきれいな1600万画素の方がもっと良い
ニコワンも次機種は普通に画素数を上げてくるだろうね。
>>364 Mサイズにすればいいだけ。
結構納得できると思う。
ねぇ、D800が出るまでは後処理縮小で解像感の演出とノイズの平滑化をやると 「いや、そうすりゃそうなるけど大事なのはそこじゃねーだろ」 って論調だったのに、800が出る直前あたりから突然、 「デジカメは鑑賞サイズで比較するのが常識(キリッ」 になったわけ? 縮小しても殆どの用途で不足の無い解像度になっただけで やってることは今も昔も変わらない。実用上はまぁそれでもいいかな、 とは思うけど、こと比較に関してはアンフェアじゃねーの?
へんな画像処理をしていなければ レンズのもっちりした味が出ます。
フルなら、マトモにISO6400が使えないとイラネ
>>373 D800でのハイパスフィルター処理の事も追記してください。
DXの時やキヤノンのピクチャースタイルをぱくった時のように
ニコちゃんの言い訳は日々進化するんです
>>361 感度は基本的に、CCD>CMOS。
今のCMOSで感度が上がったと言うのは、裏面CMOS>旧来のCMOSの比較。
CCDも裏面にすれば感度は上がる。
PD部はCCDとCMOSで差はない。同じ材質、同じ構造なのだから。
SONYに600画素のCCD作ってくれって頼む企業が出てくればいいけどな
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 16:43:33.79 ID:YYWlUEj60
もうソニーって聞いただけで・・・・
D800もSONY製だぞ
SONYはせっかくミノルタを買ったのにソフト部隊はリストラしたんだろうな あそこの現像エンジンは優秀だったのに
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 17:42:47.12 ID:4wfAkjg70
>>381 ミノルタブランドに戻してほしいところ。
ヲイラの好きなカメラメーカーだったのにな...
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 21:15:35.78 ID:nsi7gjAh0
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 21:31:19.24 ID:kC88RfQC0
>>381 一説によると旧コニカミノルタの技術者達はパナに逃げたらしいので
ソフト開発が続けられなかったらしい
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 22:26:15.68 ID:4wfAkjg70
>>385 なかなか良いサンプル写真だと思ってじっくり見てたら,目頭が怖く見えてきた…横倒しだからかなぁ。
個人的には「手」がお気に入り 等倍にすると実物がそこにあるように感じる
貴重なライオンに何てことを・・・
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 23:12:39.62 ID:YYWlUEj60
条件が違いすぎてなんとも
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/27(日) 23:17:37.38 ID:YYWlUEj60
>フォーサーズ750万画素CMOS RAW現像みたいな描写だな
>>383 暗部の塗りつぶしが上手くなっただけで、常用輝度の明部側は
殆ど変っていないか、むしろ狭くなってるはずだよ。
D800や同ピッチのD7000がそうだしw
見かけの数値だけで判断すると酷い目に合うって言う良い例だね
>>385 これ色関係は、コニカがやってるから今までより派手な発色になったって
当時は叩かれてたんだけど、今の1600万画素とかの糞画質機からすると
肌色の諧調とか目の覚めるような高画質だよねw
明らかに画質が逆行してるwwwwwwでもたぶん、このセンサーを
DxO計測値を出させたら非常に低い数値になると思うよ。
実際の絵は誰が見ても綺麗なんだけどねw
>>386 それにしてはパナのホワイトバランスは終わってるな
>>395 言われると思ったけど
この台数を持ち運ぶのは無理ぽ。
サンプルとしてご鑑賞くだしあ。
>>396 >暗部の塗りつぶしが上手くなっただけ
それが技術進歩の結果。PDの材質が変わったわけでは無いのだから。
色々なノイズを抑え込んで暗部側にDRを広げ、セル間のバラつきを
小さくして、ノイズに埋もれていた暗部側や細部の階調が出せるようになった。
でも、出力の範囲は8ビットのままで変わらないから
DRが広がり細部の階調が細かくなっても最終的な出力は8ビットに
圧縮されてしまう。どの部分の階調を残すかが各メーカの味付けと言うか腕の見せ所。
行き着く先はHDR的出力(覆い焼きの貼り混ぜ)になる。
>>399 それだとRAW出しすると厚化粧が露見しないか?
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/28(月) 09:20:06.82 ID:bZqG7VRR0
>>399 でも、出力の範囲は8ビットのままで変わらないから
DRが広がり細部の階調が細かくなっても最終的な出力は8ビットに
JPEGのシャドー部は12ビット記録になってるの知ってるのかいw
ファイル規格が12ビットをサポートしていても、12ビットで読んだり 編集したり、表示したり出来なけば無意味。 TIFFなら16ビットを扱えるが、RAWは14ビット程度。 何れにしろ、一般人には宝の持ち腐れ。 入口から出口までの間のビットレンジの一番狭いところに支配される。
フィルムのDレンジはそれよりもっと低いだろ
ワシの買った古いLUMIX LX1てのはTIFF撮りとかができるんだが あれはパソコンに移してすぐ見られるもんかのう
>>403 ポジフィルムの場合ね
結局ポジに落とさないと私達の目に映る事は出来ないから
カメラなんかもともと箱なんですよ。部屋なんですよ。カメラオブスキュラなんですよ それでもかさばる一眼なんか持つのはいやですよ。
まあここでとやかく言ってる連中は大抵はポケットに入るコンデジだろ それで600万画素のそこそこのが出ればいいなと願っている
最近のコダックのカメラやペンタックスのコンデジは 塗りつぶしではなくコントラストだけ上げたうまい補正をしている。
>>401 >JPEGのシャドー部は12ビット記録になってるの知ってるのかいw
それJpegの新しい規格か?w
jpegの後ろに補完情報くっ付けるフォーマットもあったなw
サムネみたいに追加bit情報を加えるのかw
大きい画素と小さい画素をちぐはぐに並べれば きれいになる。
JPEG-HDRか・・・
オリンパスは色が褪せてるから嫌い 退色してる画像とオリジナルに近いサイバーショットとは大違い
キャノンは自然な色彩だが、ンニーは作ったような色彩だったわ。
正しい色が入ってこないんだから仕方ないw
Bionzに問題があるんでしょうかね? 塗り絵もさることながら、あの解像感の無さはレンズが腐ってるとしか思えないのだけど、旧ミノルタの光学屋はどうしちゃったのでしょうか
今の技術と画像エンジンで作られたAPS-C600万画素CCD機が欲しい
>>418 ソニー綺麗だろ
最初の頃のαは今一だったけど最近はこなれてきて完全にキャノンの上を行ってる
>>423 高感度ではさすがにNEXに分があるようだけど、低感度は解像でも階調でも4/3に完敗ですか
知らずに買ったユーザーは怒り心頭じゃないのこれ
NEXはNR OFFで撮れよw
でもOMD辺りはスタパが買いそうだな
>>423 5Nより色とかノイズに関しては良いように思えるな
たった200万画素の差だが・・・
>>428 キヤノンは黄色味にちょっとだけ癖があるのが惜しいね
キャノンは灰色っぽい冷たい色になってないか。
どのカメラ(デジタル)雑誌を見ても画素数が上がる→高画質化と書かれて これが高画素化の弊害の元凶では?
ぶっちゃけ何事につけ最近は便所の落書きのほうが信用できて困る(もち嘘を嘘と・・・ry)
誇張や宣伝も見抜いて下さいよw
高画素化っつーより、実態は微細化な レンズ回折ボケをドンドン拾うだけ 意味ねーw 高画素にしたかったら、センサーもレンズもデカくしろ
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/01(金) 02:21:54.68 ID:1nGdoJcZ0
レンズをコンパクトサイズに抑えてマクロも強くするにはやはり極小センサーが有利。 画素数さえ欲張らなければ、現代のコンデジは本当にやばい(いい意味で)と思う。 600万画素かな、それくらいのコンデジが欲しい。 そうすれば高感度は今よりぐんと強くなるし、魅力的になると思うんだけどなあ。 1000万とか1600万とかあってもどうせ無意味だし (高画素はトリミング出来る利点が・・・とかいう人もいるけど、等倍であれだと、とても使えない)。
マクロに強いってもボケは少ないからな。寄れるってだけだ。
ボケが大きいということは→カメラの大型化
HENTAX-SV20は望遠側が100ミリもある。 かなりのボケが得られる。
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/01(金) 09:20:13.79 ID:9OyGf07G0
ボケボケ言ってるやつは頭がボケているんじゃなかろうか
442 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 10:12:32.17 ID:XCmifPaS0
おお 鏡筒内に塗る塗料がいいのだろうかそれともコーティングなのだろうか
443 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 10:20:23.23 ID:XCmifPaS0
グレードが高いコーティングをしたレンズは独特の写りをする それに一番先に気が付いたのはフジノンレンズだった 放送用の何十万もするソニーのビデオカメラのジャンクを譲ってもらい レンズを双眼鏡の接眼として見たときも同じ印象をもった。
444 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 10:26:08.79 ID:XCmifPaS0
黒が限りなく黒く、白が限りなく白い コントラストを落とすのはレンズの反射と、センサーのノイズだと思うな そこに画像処理がどの程度関っているのかは謎
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/01(金) 13:45:15.28 ID:OOMMv9xe0
コンデジにボケはいらんな。所詮スナップだし。 ボケ欲しけりゃデジイチ使う。
望遠マクロで頑張ってどうにかってレベルだしね>コンデジのボケ まあ諦めろって話しだ
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/01(金) 14:00:16.19 ID:e8MWnJdE0
コンデジは動画機能だね 旅先の手持ち高画質のスナップ動画 マニア的な静止画を求めない人は高性能スマホ 以上は必要ないし
448 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 18:39:51.48 ID:bH9jxXCz0
ボケがいやだって言う人も中にはいる。絞ればいいだけだけど
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/01(金) 23:33:08.78 ID:j8V+XOF80
APS-C以下のボケならボケない方がマシ
年配者には「ボケ」って言葉を使うなよ 嫌な顔されるからw
>>390 フジフィルムのホームページでフィルムの仕様を公開しています。
ttp://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/datasheet.html 一般的なISO400のポジフィルムのsuperia venus 400だと
コントラスト1.6:1(低コントラスト)で50本/mm、1000:1(高コントラスト)で125本/mm
低コントラストのときの解像度は
50*2*36 * 50*2*24 = 864000
で 864万画素です。高コントラストだと5400万画素に相当します。
最新のリバーサルフィルムのベルビア100F だと
低コントラストで80本/mmですので約2212万画素(22118400)相当
高コントラストで160本/mmですので約8847万画素相当となり、
現行の35mmフルサイズのデジタル一眼カメラより少し上の解像度になります。
-----------------------
というわけで、フィルムの解像度は一般の消費者には200万画素程度と思われているけれども、
フィルムメーカーのスペックをみると、一般用IOS400ネガフィルムで1000万画素程度、
プロ用ISO100リバーサルで3000万画素程度となります。
3600万画素のD800が出てきて、やっとフィルムに追いついたというところでしょうか?
高画素化の是非はさておき、フイルムってすごいなあ・・・。
30万画素ではジャギが見えるが 100万画素から見えにくくなった
あっ すてきだ! というわけで 高画素化に向かった。
うんうん、がんばれ1/2.7 8000万画素になるまでw ああ、ベイヤーだから4倍の3億2000万画素必要ですか(テヘッ
コンデジユーザーが次は1800万画素にしてくれとか言ってる訳じゃないんだよなあ。 400万画素ぐらいならちっこい撮像素子で何も問題なかったし。 室内でうまく撮れないという不満は時々聞くけど、それならミラーレスがありますよ(o^∀^o) っていう商売はどんなもんかなあ。
>>454 ベルビア100Fでコントラストが高い条件で、160本/mmということは、1画素の大きさは
1000/(160×2)=3.1 (マイクロメートル)
D3200が、撮像素子23.2×15.4(mm), 6016×4000で、ギャップがない前提で1画素 3.85マイクロメートル
Coolpix S9300が、1/2.3型, 4608×3456だから、1画素が1〜2マイクロメートル
デジタル撮像素子も限界に挑戦してるね。
>>451 たまたま写るんです使って現像頼んだら
大体そんなもんだった
200万画素ぐらい
>>452 一般用は800〜1000万ぐらいと聞いてるけど、プロ用はそんなにあるのか
一度見てみたいもんだな
>>458 等倍で見て納得出来る画質が欲しいんだよな
現状では明らかに無駄な助長
>>452 >プロ用ISO100リバーサルで3000万画素程度となります。
確かに解像度だけ見るとそうかもしれないけど、実際は他の面で考える必要があって、もっと低い。
雑誌の仕事でフィルムを使ってた時代には、A4サイズの表紙を撮影する場合、
ISO100リバーサルでもライカ版だと、フィルムの粒状による色ムラや濃度ムラが出てしまってた。
だから表紙や扉ページの写真は、ブローニーで撮影してたよ。
デジタル一眼レフの解像度が上がったので、今はすべてデジタルに置き換わった。
まあ当時でも、表紙をライカ版で撮ってた雑誌はあった。
けど画質の悪さは一目でわかるほど、違いがあったね。
フィルムの評価は、粒状による色ムラや濃度ムラを考慮しないと意味ないと思う。
A4ぐらいでプリントしてニヤニヤ眺めるのが主なんで フォーサーズの800万〜1,000万画素で不満を感じたことはないな。
>>459 >1画素の大きさは
1000/(160×4)=1.6(マイクロメートル)
銀塩の可視光領域における限界解像度は8000dpiだそうだ。
画素ピッチにすれば0.8μm位だな。
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/02(土) 18:28:35.09 ID:AeeAn41m0
ベイヤー式だと1画素=1ドットを解像出来てないから何とも
がんばって3億2000万画素の登場を待てw
>>464 線分解能だから×2で
8000dpiなら画素ピッチは3175µmまたは3.175µmm
フィルムの大きさとCCDのサイズを比べるとな・・・
そういう事に考えが及ばないんだから言っても無理だよ
カラーフィルタの配列だけで解像語っても意味ないぞ。ベイヤーは補間前提なんだから。 フィルムは銀粒子のサイズも配列も化学変化次第でランダムだから平均値でしか解像は語れない。 ネガでもポジでも解像は変わらんがISO100で1,000から2,000万画素相当がいいとこだ。 ランダムだからモアレはないが、ISO400だと粒子がでかくなるからそこまでは解像しない。 D800でISO100フィルム相当ってのはいい線だと思う。
ベイヤーは緑ドットの割合が多くなってないか。
>>470 アナログをデジタルに置き換えると、50〜200MP程度になるな。
緑は赤青に比べて輝度情報を多く含む。 人の目は色の違いより明るさの変化に敏感にできてるから緑を多くしたほうが解像感が上がる。ベイヤーはそれを考慮した配列になっている。 ちなみにモノクロフィルムの解像度は高い。一億画素相当とも言われてる。 ベイヤー式のデジカメをモノクロで撮ってるかぎりはまだ及ばないな。 ライカがなんか出したみたいだが。
モノクロの低感度フィルムを超微粒子現像してもロール紙のバライタとかにプリントすると結構荒いけどね。 粒子がかなり荒れるから実際には一億画素という風にはいかないと思うけど。
あくまでグレインサイズからの推測だから実態は別だろう。 レンズ収差も含めた撮像環境や現像環境にも依存するし、フィルムのメーカーにもよるところがあるだろう。 銀塩とデジカメの比較なんてその程度の話しだと思う。
モノクロで一億画素相当と言ってる人は、実際のプリントを見てないのではないかな。 微粒子現像剤で現像したiso100の35mmフィルムでも、四切にプリントすると粒状感がハッキリ見える。 ミニコピーのような特殊フィルムだと粒状感は見えないけど、これは例外。 同じサイズにプリントした1600万画素デジイチ画像と比べると面白いよ。 粒状感がない分だけ高画質に見える。 細かな解像度は比較してないけど、1600万画素にすら負けてるね。
フィルムと印画紙はまた別の話だとは思うが、今比較できる環境持ってる人って少ないだろうな。
実際に人が目にするフィルムの解像度は200万画素相当だけどな 理論値なんて当てにならんよ
>>467 >線分解能だから×2
1Lpのピッチ=1光点の径=空間波の1波長
1波長の空間波を再現するには2倍のサンプリング周波数が必要。
よって1波長再現には4画素必要になる。
サンプリング周波数が空間波と同じ周波数でも、それなりの再現性は
あるが、偽色や偽解像が生じ完全な再現は困難。
ベイヤーでは明暗解像はGセルに依存するので、4画素×√2の空間波
までが正しい再現可能範囲。
適度なエッジ効果でシャープに見せましょう。
>>480 サンプリング定理はアナログをデジタルに変換するときの定理です。
フィルムをデジタルに変換するときには、おっしゃるとおり2倍の情報が必要です。
しかし、今は「フィルムがデジタルで何画素に相当するか」という話ですので
サンプリング定理を持ち出すのは誤りです。
従って、解像度が160本/mm のフィルムの1画素の大きさは
>>464 のいう 1000/(160×4)=1.6(マイクロメートル) ではなく、
>>467 のいう 1000/(160×2)=3.2(マイクロメートル) となります。
光の波長を考えるとB画素は小さく出来るの? 別にそこまで詰め込んで欲しくは無いが・・・
>>482 >しかし、今は「フィルムがデジタルで何画素に相当するか」という話ですので
>サンプリング定理を持ち出すのは誤りです。
???。フィルムに記録された画像は何なのでしょうねぇ(w
貴方の考えでは、アナログでは無さそうだし、勿論デジタルではないろうしねぇ。
フィルム面の画像は3Dグラフで表されるようなアナログ情報じゃないしょうかねぇ。
大体何でローパスフィルタァなんて、空間波の高域をカットする
余計なものが組み込まれてるんでしょうかねぇ。
アナログでないなら無効、無用じゃ無いんでしょうかねぇ。
サンプリング定理が適用できないなら、空間波という考え方は間違いだ、と言うお説ですね。
空間波って何? バカ専門用語?
訂正 空間周波数 だったな
まあ、実は小難しい事を言わなくても 「今売ってるコンデジの画質がクソ過ぎて使えないからマシにしろ」 ってだけなんだけどね まともな画質なら、それこそ1億画素でも10億画素でもいいさ(ストレージとかはおいといて)
>>487 次のソニーのセンサーがまさしくそれだろう
今まで全ての画素で取られていた非センサー領域が激減する
つまり画像処理さえ何とかなれば600万画素だろうが2000万画素だろうが等価
になることが期待されるわけ(現実は甘くないとわかりつつもw
>>488 そんな事出来る訳ないだろ
何回ソニーに騙されれば気が済むんだよ
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/04(月) 18:58:25.03 ID:BJ8xHPqo0
>>488 同意、悪くなることはあっても良くなる事は無い
悪くなる程度を軽減するだけ
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/04(月) 19:18:46.59 ID:BJ8xHPqo0
北町奉行・遠山左衛門尉様、ご出座〜 奉行 「これ、タイマー屋、そのほう油絵のようにしか撮影できぬカメラを高画質といつわり販売していたに相違ないな」 タイマー屋「めっそうもございません、微細化したあまりノイズが増えすぎて輪郭補正もできぬとのお言葉ですが、 ジャパネットタカタでも1600万画素の高画質と言われております」 高画素厨 「そうでございますよ御奉行様、画素数は多いほど高画質なんです・・・」 奉行 「ここに証拠の作例があるが・・・・」 高画素厨 「遊び人の金さんの撮った作例ですね、信用できるんですか?」 タイマー屋「ハハ、失礼、お奉行様ともあろうものが遊び人の作例を間にお受けなさるとは」 「おおかた、金さんが写真にノイズを添加したのでしょう、きつ〜くおとり調べをなされば 白状するのではないですか」 奉行 「てめ〜ら、ごちゃごちゃごちゃごちゃぬかしやがって、その金さんとやらが何処にいるのか 目ん玉ひんむいてよ〜く見やがれ!!」 バサッ!! タイマー屋、高画素厨「あっ!!さ、さくら吹雪!!」 続く
SONY、往生際わるすぎw
1600万画素か 一度でいいから見てみたい ライカ版の3%の面積で半版焼くバカ
>>494 フィルムを引き伸ばしで現像したらひどい事になりそうだよね
>>492 これ…携帯&スマホ用の撮像素子では?
一般のコンデジでは死亡フラグレベルw
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/04(月) 22:54:36.81 ID:BJ8xHPqo0
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/04(月) 23:01:20.96 ID:Ag3kIuCy0
>>497 搭載されるバリオ・ゾナーが泣いてますね
でもこれ、1/1.7で700万画素と計算上は大体同じ感じじゃねぇか? ちゃんと買えよwどうせ買わないんだろうけど
10MPCCDだったらなぁ
さすがソニー。悪い意味で期待を裏切らない。コンデジ初の2000万画素到達オメ!
>>497 流石ソニー様、APS-Cのコンデジかと思わせておいて
1インチで2000万画素とか、まさかニコ1以下の粕仕様を
ドヤ顔で出してくるとか、マジ素晴らしいw
どう考えても、キヤノンの1.5インチセンサー仕様のG1X
(APS-C 1800万画素のセンサーの両端を切って4:3にしたもの)
とは鬼畜度が違うな。詩ねばいいのに
>>498 バリオゾナーってそんなに貧弱な性能なのかい
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/05(火) 00:13:36.05 ID:ORTGxUTV0
>>503 真逆の意味ですお。
宝の持ち腐れ。
レンズの性能が生かされなくてレンズが泣いてるという意味。
>>504 作ってる側は「2000万画素だからレンズの性能を生かし切ってるな」と思ってるかも
画素数しか見てないって悲しいなw
でも240gとポケットサイズだから、GRDやGシリーズのユーザーへの訴求は十分だな
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/05(火) 06:59:02.52 ID:l5vme7fN0
逆に画素ピッチに余裕のあるセンサー作る技術が無くなったんじゃねえのかw
>>507 画素数控えて余裕を持たせるとタイマーがつかないんじゃないか。
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/05(火) 07:42:43.86 ID:l5vme7fN0
>>508 そうかもね、500万画素程度のデジカメいまだに持ち出すものなぁ
只でさえコンデジセンサーサイズの1インチに2000万画素とか 全く意味が分からない。 このピッチだとローパス無しでいける筈だから、たぶん信者は 「ローパスレスで高解像するソニー様カッコ(・∀・)イイ!! 」とか 勘違いするんだろうね
LUMIX LX5の後継は1/2.33インチ2000万画素かな?(プ
>>497 2/3インチ換算(爆笑)でF1.2〜2.2
1/1.75インチ換算(笑)でF1.0〜2.8か。
あとはノイズ次第だね。
1インチで1000万画素のNikon 1が、F5.6あたりから小絞りボケが出始める 同じ1インチで2000万画素だったら、F4あたりから発生か で、レンズの開放F値はというと1.8-4.9 おいおい。テレ端だと開放から小絞りボケが出始めてるじゃないか 画質は大丈夫か?
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/05(火) 19:19:33.51 ID:ORTGxUTV0
>>513 F5.6でですか...あららら
テレ端開放www
たぶん駄目でしょうw
>>513 広角じゃなくてテレw
何のために明るくしたんだか
いや、暗所でノイズが減る代わりにボケは勘弁しろって事ですね!
まあピーク性能出せりゃ良しとしたんでしょ 俺でもそうするかも
回折連呼君の小絞りボケを全否定するカメラがパワーアップしてまた登場したのか、ワロスw
本当にスペック表のためのスペックだねぇ
これを1200万画素ぐらいに抑えてりゃ名機になれたんだろう 今のままじゃそこそこ
せっかくの大型センサーが… 高画素の弊害だなw
>>520 でもこれきっと調子に乗って外販するぞ。
次期ニコワンとかサム寸あたりに。
画像サイズSで、最強の500万画素カメラになったりしない…よね
ノイズは平均化され、ボケも縮小により目立たなくなるかもだけど 飽和までの時間は変えられないからダイナミックレンジは狭いだろうね
>>523 2000万画素は解像しないままデカく写るだけかな?小絞りボケも影響が判らないのじゃないか?
確かに縮小500万画素で低ノイズ実現も新ノイズリダクション?として悪くないかもねw
もしソニーの1インチ2000万画素機(?)が ニコン1と比べて画質評価高ければ 高画素の弊害無いってことになるのかな?
メーカー間のセンサー技術で意外に大きい差があるから、そうとは言えない 同じメーカーの同じ種類のセンサーで、2種類作って比べないとダメだろうね
それもあるね 今度の積層型は2倍以上の向上かもしれないし
D5100はソニーセンサーなんだっけ? NEX-5Nあたりが性能的に近そうだけど、どうなの?
1000万画素か1200万画素にしておけば良かったのに もったいないよね このクラスのカメラを買う層には、2000万画素より喜ばれると思うけどなあ
>>528 そんな訳ないからw
裏面型と同じで原理は良くても製造技術が追い付かないから
逆に従来型よりノイズは増えるよ
ですよねー ふたを開けてガッカリした裏面の悪夢
ソニー、ばっかじゃね 1インチセンサー使って、高画素のコンデジ仕様かよ 画素数減らせばマイクロフォーサーズに近い画質が出るのに 一眼レフのサブになるカメラをコンデジレベルに落としやがった
>>533 ハイアマチュアですら画素数で選ぶからねぇ。
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/06(水) 06:56:20.16 ID:DlKAK5e+0
ソニーは何度高画素側に振って失敗すれば懲りるのやらwwww カメラ屋さんの要求ではなくセンサー屋さんの要求の方が社内では強いのでせうネw
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/06(水) 07:49:08.56 ID:DlKAK5e+0
>>522 サムスンはセンサーを自社生産しているからそこは無い
ニコンが画素数を抑えて…と要望すれば1200万画素で作るだろうが
>>537 >
>>522 > サムスンはセンサーを自社生産しているからそこは無い
> ニコンが画素数を抑えて…と要望すれば1200万画素で作るだろうが
ペンタの技術パクったんだっけか。
×センサー屋さんの要求 ○営業の要求
>>513 >1インチで1000万画素のNikon 1が、F5.6あたりから小絞りボケが出始める
1インチで1000万画素のNikon 1なら、F5.6あたりから小絞りボケが判るようになる。
昔から、F4〜8あたりが最も高解像になる、と言うのが通説。
8以上に絞ると解像度は悪化するだけと言うのも通説。
にもかかわらず、大判カメラのレンズはF90まで絞れたりする。
なぜかって?大判では被写界深度が浅過ぎて、高倍率顕微鏡で
見るような絵しか得られない。
で、解像度を犠牲にして被写界深度稼ぐことになる。
f180oなら、F90まで絞り込んでも絞り径は2o位だからこんな使い方が出来る。
でもf10oでは、絞り径2oではF5.6にしかならない。
F16まで絞り込むと絞り径はタッタの0.6o。これではピンホールカメラだな。
解像悪化をあまり気にしないで済む絞りを、f50oでF11とすれば
APS-CならF5.6、4/3ならF4、1"ならF3.5、コンデジならF1.6だな。
iPhoneも500万画素維持して欲しかったな。シャッタースピード守ろうと、すぐ感度あげるからザラザラになりやすい
ほとんどの撮影は1000万画素もあれば十分なのに。 なんで2000万画素まで行っちゃうんだろうね。
理由としてはベイヤーは1/4で考える必要があること 500万画素のセンサーと思えば理にかなってる
^q^
RX100の2020万画素 ニコ1より良さげだね
まぁ公式サンプルを楽しみにしてようw
>>548 また神サンプルの再来だなw
要らん小細工なしでAPS-C 1200万画素程度でコンデジ化
すれば神機になれたのに、この辺がソニーの素晴らしい所だなw
ぶっちゃけプロとハイアマ?以外で写真誌などに投稿もしないし A4以上のプリントもしない写真愛好家やそこいらのシロートなら 600〜800万画素もあれば十分では?と
>>549 んなことしたら解像度は低くDRも狭くノイズはたいして変わらず、おまけと売れないと。
「低画素の弊害」がモロに出るんじゃないか
APS-CにしたらF3.5-5.8とかの糞レンズになるぞ
>548 悪くなかったよ ただ全部、ベース感度
どれもこれもカラーノイズが酷い… ベイヤー由来の偽色じゃなくて斑のやつね 100万画素のカメラが出たばっかりの頃はこんな感じにノイジーだったよ
>>554 リサイズを視野にふくめると最高画質のコンデジじゃない?
素性は、1/1.75センサーの600~700万画素相当で、最新の技術
まあ実際にコンデジのサイズか?ってのは置いといて
あと、この画素数をコンデジでやる必要はないってのには同意する おかげで高感度撮影が死んだ
鏡に写したような画像ではしょうがない。 ノイズも影の部分の味になるではないか。 つまりのっぺりした画像じゃしょうがないってこと。
多少の「輝度」ノイズは味になるけど「色」ノイズはゴミにしかならないよ その辺りミノルタは上手かったんだけどなぁ それから「ノイズが無い」事と「のっぺり塗りつぶし」は別物だから
色ノイズは影の部分の渋い味になると思う。
すごい高精度印刷画像というものを見たことがあるが なにか細かすぎて落ち着けない感じだった。 つまり多少はザラザラであらがあってもいいということだ。 横幅4000画素をモニター上の等倍に印刷すると、横幅1メートルになるが、 そんなに大きくプリントすることはないし、 そんなに大きくしたらボケて当たり前だということがわかる。
つまり昔の密着焼きでもなければ 等倍で満足なコントラストがでるはずもない。 35ミリフルサイズより小さいセンサーがまともなコントラストを だせるはずがない。 コントラストが高く見えるのは縮めているからこそ。
緑が2倍の情報として1/2にサイズ縮小して見てみると案外イケるな 少なくともコンデジのレベルじゃない ニコン1にも十分対抗出来る
あのね、今のパソコンのモニターのドットピッチは0.25ミリくらいしかないんだ。 0.1ミリの線さえ再現できないんだ。 それをこんな粗いモニターに等倍で映したらどんないい画像だってボケて見えてしまう。 それをこのスレにいる人達はそのボケた画像の画質の違いが分かるほど異常な目を持っているらしい。 人間の目はもっと100分の1ミリくらいのピッチの高精細なモニターが出てこなけりゃコントラストの違いなんか 明確に分かるようにならないのさ。
>>566 斬新な理屈だなw
ちゃんと取れてるSD1の画像でも見てから同じことを言って見ろよw
>>557 NRが強烈&元センサーノイズが多いって結果がこの斑ノイズだよ
従来のコンデジクラスの画素ピッチしかない上にCMOSだから
低感度でもボロが出るんだね。
>>558 >リサイズを視野にふくめると最高画質のコンデジじゃない?
この時点で、既にダメ判定してるじゃんw
これのマダラノイズは縦横1/2程度の縮小じゃ潰れないよ 繰り返すけど「味になる」のはザラザラした輝度ノイズ マダラの色ノイズは不快にしかならない
ニコン1を凌いでれば十分だとみたんでしょ 色合いが変なシグマ系は論外だし
>>571 いやいやDPはまともな色が出るからw
ちゃんとRAWでWB調整して現像しろよ
>>572 いや全然出てないってw
糞機なの認めろよ
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/07(木) 00:27:47.70 ID:3gvEvJza0
>>550 ハイ、十分です なんの不足も感じておりません
まともな色が出るカメラなんてないから喧嘩するな
>>573 WB調整一つ出来ないとか、マジ恥ずかしいなw
いくら調整しても色相がねじれてんだよ まともな色が出るシーンもあるけど、どうしようもないシーンも多いぞ
このままほっとくのも手だ 一生ピエロのまんまでいい
これで低画素のニコン1、高画素のソニーと比較対象ができた。 さて、趣味人はどういう判定をくだすのか? (※素人は画素数に釣られるだけだからほっとけ。)
つまりフィルム時代、粒子がザラザラに荒れるほど拡大プリントして 画質がいいの悪いのと比較することはなかった。 今はモニターが進化していないため、フィルム時代に超拡大プリントしたものを 比較しているような馬鹿なマネをしているわけだ。 もっとモニターが精細にならなければコントラストの違いなどわかってこない。 等倍厨は今のモニターで画質比較など出来ないのを分かっているのにやっている馬鹿だ。
1000万画素が500万画素になったって、劇的に画質がよくなるわけじゃない。 あるのは、ちょっとコントラストが上がったように見えるだけだ。 それを低画素厨はあたかも8ミリフィルムの1コマが4×5判の画質に上がるかのように 騒ぎ立てている。 “低画素厨” “等倍厨” この二つはどうしようもないペテン師だ。
要するに等倍厨はアラ探しのための比較しかしていないのだ。
「プリントした写真を見て、気になる部分をルーペで見る」 「PCのモニターで写真全体を見て、気になる部分を等倍で見る」 同じような行為ですね。 昔はわざわざルーペを使う人は少なかったでしょうが、今はマウスをクリックするだけで 等倍確認できますから、等倍「厨」が増えたのでしょう。 民主主義の基本原理は多数決です。 プリント派よりも「等倍厨」、低画素派よりも「高画素厨」が多いのですから、 メーカーとしては等倍での鑑賞に堪えうる高画素機を開発し続けるわけです。 「等倍不要」、「高画素不要」と言うのは技術の敗北です
そりや民主主義じゃなくて、ただのマーケティングな。
あれー? 「トリミング厨」≒「等倍厨」なんだがなw 等倍までいかなくてもトリミングするから高画素必要!と言っていた連中の使い方レベルですらダメダメ画質なんだが>現状
>>583 >昔はわざわざルーペを使う人は少なかったでしょうが
ルーペを使う目的次第。検査のためなら昔もルーペは必須。
ルーペで鑑賞する奴はいない。
美術館などでルーペやスコープを使うのは、鑑賞ではなく検査なのだな。
肉筆画なら筆致の細部を確かめるのも鑑賞の一部かも知れない。
デジカメの絵を鑑賞するだけならドットバイドットで見るのは無意味。
ましてそれが、データの八割を切捨てたJPEGと来た日には、お笑いにもならない。
画素当たり数百電子の様な低感度をユーザーは求めていません。 (ご参考) iso100の光量の時、1ミクロン画素の受光量は約2000電子です。 カラーフィルタや各種ロスによって数百電子にまで減衰します。
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/07(木) 10:04:18.65 ID:6Y8IsnYW0
>>587 別にルーペで解像チェックしてもいいんだよ
ただ、等倍厨で嫌高画素厨は、600万画素のバイドットと
1000万画素のバイドットを同列で比較するからおかしくなる
ちょうど、6xルーペで見た方が10xルーペで見るよりも良像だ、
なんて言ってるようなもの
そんなの当たり前だということに、なぜ気づかないんだろう?
プロジェクター持ってなければ仕方ないだろうな。 趣味のカメラで、プロジェクター持たないでリバーサル使うというもなんだかなぁ。 わざわざプリントするほどの絵でもないのだろうけど。
プロジェクターを持ってても、セレクト作業なんかではライトボックスを使うよね 拡大率の高いルーペも併用して、ピント確認なんかに使うし
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/07(木) 11:26:52.31 ID:zIv7oVGY0
>>590 マウントしてビュワーで見るというのは普通にやるが?
カラープリントがバカ高く、コダクロームが「東洋現像所」での
現像料込みで売られていた時代には、それが普通だったなw
だから、それは只の作業であって、鑑賞じゃないだろ。 本棚片付けていたら、面白げな切抜きやパンフレットが 出て来て思わず見入ってしまったようなもの。 あくまでもメインは選別や検査の作業ね。 作業の途中で鑑賞気分になったって別に構わないけどさ。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/07(木) 14:04:39.09 ID:eZPDcf4i0
>>462 おう、2ちゃんで演説立てる失業中のプロさんw
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/07(木) 15:48:16.14 ID:zIv7oVGY0
>>593 いや、
「さて、あの時撮った写真を見よう」と、ケースに入ったスライドとビュワーを出してくる。
昭和には普通にあった話。
それは等倍鑑賞とは全然違うレベルの大きさでの鑑賞でしかないとおもうがw
>>595 そんなのは鑑賞とは言わないだろ。
思い出を掻きたてるための、ビジュアルなメモ帳を見返してるようなもの。
5倍が精々、2L相当の大きさだろうし。
> そんなのは鑑賞とは言わないだろ。 言ってないよ > 趣味のカメラで、プロジェクター持たないでリバーサル使うというもなんだかなぁ。 んなこたぁない、という話
リバーサルを使った一番の理由は、プロジェクターで 多人数に見せるという目的があったから。 一人でルーペ覗くだけなら、わざわざリバーサルなんぞ使わないさ。
あんたも頑固だな カラープリントが高いからポジカラーで撮るって時代が、かつてあったんだよ リバーサルなんて小洒落た言い方が広まる前の話
等倍が崩れていると縮小しても誤魔化せないってのがデジ画像のポイントで これを極端な縮小で高画質とするなら、最初から低画素で性能に余裕をくれよって話で
高画素競争はメーカーのエゴもあるからな。
あとポジを愛好する人が多かったのは、プロカメラマンが編集がセレクションしやすいという理由でポジメインで使ってたのにあやかって ステータス化していたという理由もあるよ。 あとは色がね。ネガでは出ない色に惚れてポジを使ったりね。
ポジとネガというのと原色フィルタと補色フィルタというのは 同じような相反関係なんですか? 補色の方が色悪いけど感度がいい(ネガ) 原色の方が色いいけど感度いまいち(ポジ) だとすると今時のデジタルカメラはポジフィルムなイメージ? ラチチュード狭い幅もよく似てるし。
写真のツヤとかレンズのうるおいとかはもっと高解像のモニターがあってこそ 見えてくるんですよ。 今の粗いモニターで無理に等倍にしてみたらどんないい写真でも糞画質なんです。 誰も今のモニターが写真を鑑賞するほど進化してないことに気がついてないんだからな。 モニターが高精度になれば細部がギザギザでもザラザラでも今とは違う味が見えてくるの。
リサイズしても今のモニターでは細部が高解像に見えるわけではない。 ちょっとコントラストが上がったように見えるだけ。 現在のモニターで鑑賞 = 等倍もリサイズもどっちも低画質。
>>600 長い長い前にはね。
だからこそ鑑賞するにはセットでプロジェクターが必要だったのさ素人は。
全部カラーで焼かなくても、モノクロで焼くことも出来たんだけどね。
カラーネガはモノクロコンタクト付きで現像頼んだものなのさ。
カラーコンタクト付きもあったけどな。
コンタクトをルーペで見て、プリントを頼み、回覧して焼き増しってのが
昔々のプロシージャ。
E判付きで現像頼むようになったのは大分後のお話。
理想的にはデジカメ画素数と同じだけのテレビ解像度があればいいのだが 現状でそうはいかない→テレビ側の解像度が低いほど、より高倍率のルーペで 写真を観察していることに相当。ってことかな
>>607 それは目の特性で、目は0.05ミリくらいの細かさがあると精細に見えてくる。
最小ピッチが0.25ミリではドットが点ではなく、幅があるように見えてしまうので、エッジがクッキリ見えない。
昔の微粒子のフィルムなら四つ切くらいに拡大プリントしても、粒子が点のように細かく見えたのでディティールの
滑らかさが感じられた。
現在の粗いモニターでは、そのような滑らかさを出すことは不可能。 だからカメラの画素数ではなく、モニターの低性能が元凶。
>>609 つまり等倍厨はボケを拡大ばかりして、喜んでいるということ。
┐('〜`;)┌
RX100の1/2縮小はやっぱいいな これを仮に半分の10Mで作ったとして、それを否定出来るぐらいの高画質ではある
>>607 レチナディスプレーなら等倍でもけっこうイケる
少なくとも目視で網点がわかるオフセット印刷よりかは綺麗
>>613 だって元の画像に滑らかさがあったって、拡大すればジャギジャギになって
その滑らかさが消えてしまうのだ。これはフィルムに現れたレンズの性能を
知っている者でなければ分からない。
最近の映像エンジンはコントラストを上げるようになっているので
低画素センサーと組み合わせればクッキリした画像が得られるだろう。
これぐらいの描写ならDP2の400万画素なんて軽く凌いでそう レビューが増えたら明らかになるけど
等倍なのにボケを拡大してるとかw ま、ディスプレイの進化は4k2kが次に来るだろうね、そこまでいけば価値観も少しは変わるだろう。 とは言えセンサーの高画素化はもういらん、ソニーは自分で自分の首を締めていることにいつ気づくだろうか?
>>618 kakaku.comのデジカメスペック検索に○○画素「以下」がない時点で、
低画素機はメーカーも消費者も欲してないってことかと。
解像度が上がれば上がる程、カリカリというよりは滑らかに、繊細になっていく傾向があるが、 そのあたりカリカリ好きはどう感じるんだろうね。 あと解像度の向上もいいけど、ディスプレイの色味にバラツキがありすぎたり、キャリブレーションして正確な発色させる事が、 「綺麗」な発色に繋がるとは限らないとか、グレア、ノングレアで見え方が随分かわるし、モニター鑑賞って色々と問題があるのよね。
連投してる人間が決定的におかしいのは、等倍はあくまで機種間の比較で語られているのであって 絶対的な美しさなんて語っていない。 正確さについてはベイヤー由来やデジタル全般のマイナス面を見ている。 あと、モニターが〜なんてのも的外れ。 写真の新たな出力のひとつであって、例えppiが低くてもそれがデジタルの多様性。 考え方や言い方が古い、というか物質として基準が存在するフィルムを引っ張り出してくるのがおかしい おかげで言い返す方も巻き込まれて支離滅裂なやりとりw
>>620 RX100の1/2縮小やってみなよ
等倍でまったくの自然
カリカリなんて微塵も感じない
すまんよく読んでなかったわw 上のはスルーしてくれ
>>621 俺は(画素数の少ない)○○が好きなんだ。いくら××の画素数が多いからといっても、
俺は××は嫌いだ。だから、画素数なんて画質に関係ない。誰がなんと言おうと○○の画質が最高。
あるいは
俺は(画素数の多い)××が好きなんだ。いくら○○の画質が良いからといっても、
俺は○○は嫌いだ。だから、画素数が多い方がよい。誰がなんと言おうと××の高画素が最高。
という議論なんだから、まとまるはずがない。
RX100の1画素の面積って、1/1.7型10Mの1.4倍くらいしかないらしいけど、高感度画質がかなり向上してるらしい 何か大きなブレークスルーでもあったのかな
こりゃα99が楽しみですな 他社を圧倒する高感度、多点AF、ハイスピードツァイス&Gレンズ、、
あ、スマン、、、αスレと間違えちゃった、、 気を悪くしないでね
>>625 1/1.7型の最新型の低画素センサーとも言えるから。
つまり、コンデジとして画素ピッチを十分に確保しつつも、センサーサイズを拡大した正当な高画質化。
ただし、、、ニコンワンのようにフォーサーズに食らいつくような画質も狙えたわけで、
そういう意味で2000万画素を惜しむ声はある。
2000万画素とか中途半端な増やし方じゃなくて、6000万とか8000万とか一気に行けば良かったのに。 『世界初の8000万画素」とかで売り出したら、高画素好きへの探求力はハンパないぞ。
そうだねー一億画素いっちゃえ! どうせ俺は買わないからどうでもいいしw
一億画素行くのが先か、三層センサーが先か・・
いきなり8000万画素では儲からない。年一回500万画素上げて買換え促進させながら10年ビジネス
儲かる儲からない以前に小刻みに上げてかないと技術が追いつかない・・・ と思ったら、今の1800万画素コンデジって画質崩壊してるんだよね。 もしかして今後はセンサーサイズ拡大しながら高画素化??
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/09(土) 00:04:12.80 ID:F1IdOu/h0
美容整形した画像にはもうウンザリです(´・ω・`)
HDDなんて10年で100倍以上の容量になってるんだから、億はドッグに越えててもいいレベル
おやおや ドッグに→とっくに
もう画質崩壊してるんだから、一気に1億画素へ行けるなw でもやっぱり、少しずつ上げながら買い換えさせるビジネスモデルなのかな
でもある程度行き渡って満足されると需要が冷え込んであぼん もう画素数宣伝には飽き飽きされてるでしょ 最近は写真の加工機能で売ったりしてるし そして本当に写真好きな人にはそっぽ向かれてしまった
画素数より高ISO 以上
RX100、持ち歩きには魅力的 画素サイズが大きいだけあって、動画の最低照度3.2Lux/1/60秒は素晴らしい。 6枚合成とか、ISO3200で常用できそうとか、リモートシャッター使えるのかしらん。 でもね、何このお値段。そういうカメラじゃないでしょ。 これからのアマチュア用は16oのハーフサイズが標準だな。
まあ値段だけが当面のネックだよね、Nikon1に対抗商品なんだから仕方ない
まあ等倍厨のやってることは8mmフィルムの1コマぐらいのセンサーを 横幅1mに拡大して検査してるようなもので、 厳しく見すぎだよねー。 それでアラは見つかるけど、技術的にはそんな簡単じゃないんだよねー。
>>640 ニコワンいいみたいだけどセンサーは米国製だよね ソニンの国産もがんばってほしいな
マトモに使える高ISOの方が重要だわ それと高速連射な
>>642 だったら最初から高画素なんていらないわけで
>>645 デジ黎明期に高画素化が必要だった
もう腹いっぱい
>642 フィルムの粒子を拡大して観察するのと、演算で作られた等倍画像を評価するのが 同じってのがおかしい 正直、その程度の認識なら何使っても満足だろ
>>647 だから等倍厨は、って叩かれてるのわからないかな?
>646 必要な印刷解像度を満たしてなかったからね で、今はそれを通り越して不要な画素数に突き進んでいるから文句がでる 特に、コンデジはいい加減しろって有様で
1210万画素のD700より1300万画素のスマートフォンの方が高画質とか思ってる人? ま、こう言っても意味わかんないだろうけど
そもそも正しい高画素なら大歓迎なんだけどね きちんと潰れない細部 NRを必要としないS/N シャープ処理に頼らない先鋭度 リサイズすれば高画質なんてのは、技術に対する欺瞞だよ
センサ密度を細かくしても同じドット数あたりの解像や先鋭度が変わってはならないってw 写真として画面を見ずに切り出したラスター情報を見る人はそんなことを望むんだ まあ、それを求めるとしても、それはセンサー性能でどうこうできるものじゃない
>>650 その理屈はD3200の方が5DMk3よりも高画質って本気で思ってる
ニコ爺とかには全く通用しないと思うw
もちろん両者の絵を見てれば当たり前に理解できるんだけど
高画素って数字だけが独り歩きしてるし、伝家の宝刀
「リサイズすれば問題ない」って、実際は問題だらけな言い訳が蔓延ってるから
もうダメだと思う
>>652 それが担保出来ないなら高画素の意味はないし
実際に担保出来てないからAPS-Cですらコンデジ画質化してるって
言うのが現実だろw
電子パーツは陳腐化が早いからな センサーも画素UPしなきゃすぐ二束三文だろ 画質のための画素UPじゃなく、売るための画素UPってかあー ww
経済問題を軽視しすぎるやつワロス 金は汚いものという観念って、いったい何時代の人ですか?w
未だに子供を戦争に送るな!と書かれた幕を掲げ 清水寺で核兵器廃絶の署名活動をしている人と同じ人種ですね?
一応おまいらもRX100買うんだろ? どうせ
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/10(日) 11:57:47.49 ID:O1cJyGVI0
>>654 意味がないのは画面の一部を切り出して同ドット数で比べるバカだけ。
サンプリング数を増やすということがどういう意味かまったく理解できていないんだね
かわねーよ まだニコ1のほうがいい、まあこっちも買わないけど
>>659 サンプリング数を増やしても個々のデータが劣化してたら意味が無いだろw
その結果が昨今の高画素コンデジや携帯だしな
コンデジの高画素を見慣れると、新しい世界が良くなるんだよ D4よりもNikon1のほうが高画質に見えるって、最高だぜ
>>663 順調にメーカーの意図に飼いならされてるなw
>>662 >個々のデータが劣化
?具体的、定量的にプリーズ
わかるヒトおせーて 18M機で6Mのjpg画を作るのに、下記のどっちの方がプロセス的に有利なのか A.撮影のときに、ボディ側の設定で6Mにして撮る B.RAWで撮って、現像ソフトで6Mにする どっちがイイんだか、わからん。
嫌高画素の等倍厨のやっていることは、 画面に40人が写ったクラス写真と、画面に400人写った群集写真を持ってきて ひとりひとりの顔をアップに引き伸ばして比べているようなもの
>>667 Bなら元データ残したまま現像パラメータで調整できるが、SD容量を圧迫するのと手間がかかる。
現像好きならBだし、面倒ならA。最終がjpegで好みを別にすりゃ大差ない。
>>660 >>661 何でそうなるのか分からん
自分の目では遥かにRX100の方が高画質と思うんだが…
1/2縮小はしてみた?
>>666 D4とAPS-Cとコンデジの絵を比べればすぐにわかるだろ
丁度全部1600万画素付近の機種がそろってるしな
センサー面積を変えずに画素数(これがキミの言うサンプリング数だろ)だけを
増やしても1セルあたりの受光量が下がるすなわちS/Nが下がるだけだから
個々のデータが劣化するんだよ。
裏面やギャップレスセンサーの2世代程度の小手先の進化では
現在の画素数の増加によるS/Nの劣化を維持or改善するには
全然至ってないんだよ。
単なる建築物やチャートではレンズさえ十分切れれば大きな差はないが
人肌等の諧調表現が露骨に変わるんだよ。
冒頭の機種間でのポトレのサンプルを比較すれば、如何に現行の
高画素化が無駄なのか理解できるだろ
>>670 そこで「縮小」って言葉が出る時点でダメって事だよ
対抗機の解像度に合わせるのはセオリーだろう 諧調もSNも解像度も圧倒的なんだが
(゚Д゚)シメジ
1.1600万画素機の16Mの画像 2.3600万画素機の16Mリサイズの画像 どちらが画質がイイんだい
普通ならレンズ限界が来て逆になる場合が多いけど RX100の場合は成り立たない
画素数は、もう腹一杯だ 課題は、常用できる高ISOな
678 :
661 :2012/06/10(日) 18:36:14.74 ID:t8nWGolqi
>>670 確かにRX100は感度全域でXZ-1より解像してますね
アス比2:3も個人的には落ち着くのだけど、なんか黒が締まらない感じ
立体感もXZ-1の方が上と見ました
>>677 素直に「わかりません」と言えよww ヴォケ
>>667 >どっちの方がプロセス的に有利なのか
プロセス的って何?
リサイズ時の処理って方法はいろいろあるとオモウわ デジカメのボディ側でリサイズ設定して生成される絵は、 単純にデータを一部捨て絵を出してんだろ RAWで撮ったデータを現像ソフトでリサイズ画像を生成するときは、 JPEGの圧縮アルゴリズムによる処理を介して画像を生成してんじゃねーのか 後者の方が、センサーからの情報の全データを一応活かしたウエでリサイズの絵を生成してる だが、結局どちらの絵が結果的に優位になるのかは、知らねー
まあRX100の場合は最初からリサイズして撮るのがベターだろうな JPEGにしてリサイズすると少なからず劣化する
1.ヌコン1のリサイズなしの10M画像 2.RX100でリサイズした10M画像 これならどっちがイイんじゃ
両方買って撮り比べてくれ
>>682 単純に捨ててるデジカメは見たことがない。
センサーの値段って画素数より大きさなのかな…
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/10(日) 21:35:06.95 ID:WdTVZsYI0
>>689 ベース素材であるシリコンウェハーがお高いのでその通りみたいです。
またイメージセンサー用にはノイズ低減のため精製純度を高めたものが使用されるとのことから
更にお高いとのこと。
一枚のシリコンから取れる枚数が減る>単価上昇 シリコンの傷等で不良が出た場合のダメージ比率が大きい>単価上昇 ※100個中2個より20個中2個のほうが被害がデカイ
RX100スゲェな、、
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/10(日) 22:07:45.71 ID:P0SycNHo0
>>689 殆どそう。
それも歩留まりの関係で。
だからAPS-Cサイズと違って一回で露光ができない大きなセンサーの値段は高くなる。
>>692 D40 D90 J1はどのレンズ使ったのかな
ビデオカメラのセンサーが150万画素なのに、フルHD撮影できるとか詐欺?
>>688 暗部を強烈なNRで誤魔化して水増しして得られたダイナミックレンジを
実用域のそれが広いと勘違いしてるんだw
>>692 こう言うテストチャートみたいな諧調表現が不要な被写体は
純粋に元の解像度(高画素)がそのまま反映されるから
騙されやすいんだよな。
まあ比較対象がアレだけど、ポトレで比較したらD90と
その他では明確な差が出るよ
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/10(日) 23:03:09.88 ID:YoEF9HAG0
699 :
661 :2012/06/10(日) 23:13:16.33 ID:+Oqk9xY+i
>>697 でも解像だけはピカ一だよ
唯一、エチケットの文字の中の横線まで解像してるんだし
>>698 SD1+70Macroなら間違いないね。
恐らく次のDP2メリルでも同じかそれ以上だと思う
>>699 レンズが切れて低ISO下でこう言う被写体を撮れば
画素数がそのまま解像感に反映されるよ
だから画素数=画質って騙されがちだけど
諧調表現は全く別だから
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 00:37:56.61 ID:hKCo7Sgi0
>>700 そう、階調表現は別なんだよ。
それは高画素化の「弊害」のひとつに過ぎない。
最近の嫌高画素厨は、そこを見誤っているのが多くなった
高画素そのものが悪いと勘違いしている
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 00:43:05.81 ID:Rjo8+8Ku0
高画素化の弊害で絞れないデジイチはまさに羽をもがれた鳥だな。 せめてF11まで使えるようじゃないとダメだ。
絞る前からボケてる方がいいとw
高画素化と言うより微細化が問題な センサー面積一定のまま高画素を詰め込んでるが諸悪の根源
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 00:55:45.50 ID:hKCo7Sgi0
>>703 そうそう、回折ボケがわかるから高画素がダメとかいうやつ
これがわかっていない奴の典型w
画素数なんて関係なく、像面の回折ボケ量は同じだということになぜ気づかないんだろう?
低画素機はF11で回折ボケが出ないわけじゃなく、F11で出ている回折ボケを写す能力がないだけなのに
ほんと、頭悪いというか根本的にわかっていないというか、
>>706 そんな領域まで高画素すんって、ムダっって話だわ
ムダ画素を増やすより、使える高ISOがイイって意見な
オマエが理解してねー
>>706 そこまで高画素にしてどーすんだって話
回折ボケが見えてウレシいか ww
高速連写に性能を振った方がマシ
>>706 そんなのアタリメーだ みんな知ってるわ
要するに、レンズの回折ボケの領域まで超拡大するような高画素なんか
無意味でイラネーっつんだよ
オメーが理解してねーんだよ
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 01:15:22.62 ID:hKCo7Sgi0
やっぱり他人の話を理解する能力が全く無いんだな。
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 01:21:23.85 ID:hKCo7Sgi0
あと、必死に3回も書いているけどさ 「回折ボケが写って嬉しいか」の決めゼリフも間抜けだわ なんで小絞りの解像限界に合わせる必要があるんだ? お前はF11より明るいレンズは持っていないのかよw 人間の肉声はせいぜい4kHzぐらいまでだから、8kHzを超える サンプリングは無意味だ、と言ってるようなもんだぞ
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 01:29:17.84 ID:Rjo8+8Ku0
デジイチの売りは表現力だからなあ 絞れる(使えるという意味で)範囲の狭くなったデジイチなんて まさに羽根をもがれて飛べなくなった鳥のようなもんだ。
photozoneのレンズテスト結果見てるとf11とかf16とかが性能ピークのレンズってあまりないんだけどなw
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 01:36:55.31 ID:hKCo7Sgi0
>>712 だからなんで使えないと考えるんだ?
回折ボケ量より画素ピッチの方が小さいと画質が落ちると思っているのか?
もうどうしようもないアホだなあ
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 01:39:13.65 ID:Rjo8+8Ku0
もうどっちでもいいよw すきにすればいいやん あなたが正しい ハイ終わり
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 01:40:53.05 ID:Rjo8+8Ku0
>>713 性能ピークの話じゃないんだけどな
まあ荒れてるから終ろう。
>>715 性能ピークを過ぎた絞り値ってのは主に回折の影響受けて劣化してるんじゃないのか?
>>714 たぶんそう思っているんだろう
等倍厨の写真の見方は独特だから
100万画素で撮った写真でも、2400万画素で撮った写真でも、その中の1024x768ピクセルだけを画面に映して見ているからね
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 01:59:18.59 ID:72fZiJtn0
>>717 画素ピッチと回折の関連性については知ってるんだろ?
>>720 photozoneのテストは実写した写真を分析してるんじゃないの?回折はもちろん各種収差もコミコミで測定してるんじゃないのか?
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 02:03:00.77 ID:hKCo7Sgi0
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 02:03:58.68 ID:tiP+ccCQ0
まともなレンズほど開放からシャープ
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 02:04:39.17 ID:72fZiJtn0
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 02:06:52.11 ID:72fZiJtn0
【0049】 例えば、F値が5.6の場合、解像限界となる画素ピッチは約2μmである。 従って、F値が5.6の場合は、画素ピッチが2μm以上であれば小絞りぼけは発生しない。 また、画素ピッチが6μmの場合は、F値が約16以下であれば小絞りぼけは発生しない。 すなわち、画素ピッチが6μmの場合は、F値の上限が16となる
回折だけじゃなくて各種収差も悪さするわけで、実写によるレンズ性能の値や評価が一番実態に近いと思うんだけどな。
よく回折に注意してってアドバイスあるけど、違うんじゃないのかな? 回折と各種収差のバランスに注意してってのが正しい気がするんだが。
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 02:28:00.16 ID:72fZiJtn0
なんかレスが勢い止まっちゃってるけどさ。 レンズは開放からおおよそ1段半から2段絞りくらいが一番シャープだよな。 2μmでF5.6ということは、開放F2.8レンズであれば一番おいしいF4.5やF5.6で写せる。 これが解放F4だったとすると、レンズのおいしいのはF6.7-F8あたりだが、すでに絞り値が上限を超えて性能を発揮できない。 ズームレンズのテレ側だと開放でF4よりくらいなんて結構あるし、もろに現実味を帯びてくる。 よってピッチの狭いセンサーほど、より明るいレンズが必要なわけだな。
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 02:37:11.60 ID:hKCo7Sgi0
>>725 得意気にリンク張っているけど、お前ぜんぜんわかってないなw
画素ピッチが細かかろうと粗かろうと、回折ボケの量はかわらないんだよ
なんでこんな簡単なことが理解できないのか不思議
日本語として正確には高画素ではなく多画素だよね
>>730 俺も何度か「多画素」って書いたけどもう定着してるから諦めた
あと、さらに厳密に言えば「極小画素」が問題なわけで画素数が多くても相応に素子サイズが大きければ問題無い
>>724-725 特許請求の文書は理論的正当性を保証しない。
>F値を大きくすると回折現象により画質(解像度)が劣化することが知られている。
>また、CCDの画素ピッチが小さくなるほど、より小さなF値で劣化が生じる。
文の前半は正しいのだが、後半は完全な間違いだ。
ママ受け取れば、画素ピッチは大きいほど画質は上がるということになる
画素ピッチを1o位にすればF5000位まで絞れるだろう(w
画素ピッチが小さくなっても回折現象は何の影響も受けない。画素ピッチを
小さくすれば、より低いF値で回折現象を検出できるようになる
と言うのが正しい認識だろ。
ピッチ6μmならF16以下の解像度は得られないのだから
経験的にレンズが最も高解像になると言われるF5.6〜8の解像力は
意味がないということになる。
それももっともな話なのだが、 仮に「F16で出る回折ボケより細かい画素ピッチは無駄」という話を立てたとしても、 無駄になるのはF16以上に絞った時の話限定なんだよな それを、自由度がなくなるだのなんだの、まるで理屈にもなっていないよね まあ「俺は金輪際F16より絞りを開いて撮影することなど無いのだ」という人なら 無駄な高画素になるんだろうがw そんな奴が「撮影の自由度」なんて、どの口が言ってんだって話w
コンデジは絞り解放の物が多い。 絞らないと色収差の影響でボケが目立つので 非球面レンズを使って、収差を少なくしている。
回折回折って言うが 他の収差は問題にならんのか。
F16というが実際はD800だとF8からだよ
コンデジが絞れないのは、センサーサイズが小さいことから レンズの実焦点距離が短くなる。 f:4oなら、F8まで絞ると絞り径は0.5o位になる。F1.0でも4oだ。 F22まで絞れば径は0.2o、こんな絞りは実用的じゃない。
まあ鳥の羽毛とか撮れば、D3200とかD800(実質D7000と同画質)が如何に 糞画質かわかると思うよ。
> コンデジが絞れないのは、センサーサイズが小さいことから > レンズの実焦点距離が短くなる。 関係ないよ > f:4oなら、F8まで絞ると絞り径は0.5o位になる。F1.0でも4oだ。 > F22まで絞れば径は0.2o、こんな絞りは実用的じゃない。 関係ないよ レイリー限界は開口径ではなくF値依存
>>740 むしろD800はISO500なのに背景は当然として、被写体のピント領域さえ
NRでぐちゃぐちゃになってる事がさらなる問題だと思うw
とてもDxO最高得点の絵とは思えないよな
ポトレ以外だと金属の質感や鳥の羽毛が諧調表現の例としては
顕著に結果が出るから、如何にDxOMarkの値が意味のない物か
理解していただけると思うw
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 20:57:50.31 ID:p8/fCQvJ0
>>741 レイリーの数式はf値を求めるために有効口径(カメラの場合は機構的に絞りが該当)が係数になってませんでしたっけ?
勘違いしてるかしらヲイラ?
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 21:00:43.50 ID:p8/fCQvJ0
1200万画素機と3600万画素機の撮影結果をピクセル等倍で比べる奴が居るんだ 本当にそんなバカが居るんだ 感動した
>>743 合ってるよ、絞り径ではなく瞳径だけど
回折の話をしたわけじゃないのにレイリー限界とか話がごっちゃになってる
>>745 画像単位の質っていうか、画素数が3倍になったなりに解像してるかどうかは分かるんじゃないの?
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 21:32:42.06 ID:p8/fCQvJ0
>>747 レスどうもです。
簡単に書いちゃいましたが正確には入射瞳ですね。
ご指摘ありがとうございます。
>>748 事故レスだけど、画像じゃなくて画素だった
>>745 1600万画素のSD1と比べた方がよかったかw
画素の多い少ないより諧調の違いが分からないから
高画素脳って言われるんだよ
>741 >レイリー限界は開口径ではなくF値依存 ソロソロ、F値は何の関数だったか思い出せた頃かな。 何々、有効径と瞳径は別物だろう、って(w
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 23:31:56.89 ID:tdtLxvkY0
>>754 焦点距離が短いから同じF値でも孔が小さいのでダメだとか言ってたんだろ?
そうじゃないんだってことすら理解できないのかよ
なんていうか、ちょっとレベル低すぎ
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 23:48:28.89 ID:DNBVsA1J0
カメラ素人を相手にした時に、 相手に分かりやすいよう高画素化の弊害を簡潔に説明するには何と言ったらいいですか。
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/11(月) 23:54:32.90 ID:44zArqRz0
>>741 やっぱD800はコンデジっぽいね
最高の条件が整えば確かにいい画質を吐き出すんだけど
こういう動きの速いものを撮るとかいう用途だと本当に厳しいな
ちょっと外すと発色そのものが不自然で分離感がないフラットな画質連発になる
>>757 D800 打率は1割以下だが、当たれば場外ホームラン。年間ホームラン本数30本。
5D3 打率8割、長打率5割、場外ホームランはないが、年間ホームラン本数30本。
>>756 米粒を炊けばおいしいけど、ケシ粒を炊いてもマズイだろ
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/12(火) 00:05:05.86 ID:6tuMn6F90
>>758 まあさすがにそこまで打率は離れてないと思うがそれに近い印象だよw
特に輝度差の大きい野外で動く被写体撮るときはかなり成功率に
差が出るだろうね
>>756 40平米3部屋と40平米30部屋どっちに住みたい?
>>756 小指の爪半分サイズの豆腐と消しゴムサイズの豆腐をそれぞれ10個に分割したときに
一つ一つ味わって食べることができるのはどっちか?くらいな説明。
豆腐に例えれば、素子がでかくなる分高価になるということも説明しやすい。
でももっとざっくり平易にしたほうが理解してくれると思う。
このスレは知識ひけらかしたいだけになってるきがす・・
このスレもキヤノン信者が暴れるだけの落ちぶれた馬鹿スレになってるね。
時々美味しい料理屋で食べるか しょっちゅうでもファミレスで食べるか
>>763 事実から目を背けたい気持ちは分かるけどD800が画素ピッチから言っても
コンデジ画質だから仕方がないw
根拠のないDxOMarkの値と違って実写が証明してるだろ
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/12(火) 01:06:13.19 ID:bydmtdNo0
>>765 高画素の弊害をひとつ見つけたよ
ヘタクソには扱えない
多くのコンデジは割り引いて甘く評価する 一部のハイエンドコンデジのみ厳しく評価
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/12(火) 13:13:00.78 ID:w+BTib8V0
1/1.7 600万画素 APS-C 1200万画素 フルサイズ 2400万画素 で確定
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/12(火) 13:39:25.92 ID:SIjUmGJ30
>768 そのノリなら1/1.7は120万画素じゃねーの?
1/1.7はもう今更だよな 画の自然さを求めると1インチの1000万画素が丁度いいんじゃねーの? それか2/3インチの700〜800万画素 RX100が出て事でなんとなく塩梅が分かってきたよ
胸ポケに入るなら1inch/6M+6MのハニカムSRがいいなぁ・・・もしくは単純6M
RX100に1000万モデルも後で出たら買います? 諧調はあんまり変わらんけどSNが良くなった事により塗りつぶし度合いが減っていいと思うんだけどなあ
>>765 コンデジには画素ピッチの制限があるのかい。
なぜ、特定の画素ピッチじゃないとコンデジにはならないの?
D800より画素ピッチ大きいコンデジもあるんだけどぉう
コンデジ特有の画素ピッチってどの位さ?
相も変わらずネットのサンプル論評界だねw
塗り絵じゃなくて コダクロームみたいなガツッとした色って、なかなか出ないのな
色さえガツッとなれば、塗り絵じゃ無くなるのかい。 塗絵になるのは、画素密度とは関係ないってことだよね。 カラーフィルムやカラープリントの発色は使われている 染料の違いだろ。 デジカメの場合はセンサーのフィルターの色の違いだろ。 画素密度とは関係無さそうだよね。
>>775 そもそもコダクロームとはどんな色合いか分からんw
10年前まではフジフィルムを使っていたからw
>>766 高画素の弊害をひとつ見つけたよ
馬鹿が数字の大きさだけに騙されるからどんどん糞画質化していく
上の鳥の羽毛で懲りなかったのか?
いくら切れるレンズを使ってもドロドロの羽毛はドロドロのままだぞw
>>768 APS-Cに関してはその通り、フルの2000万画素超えは
周辺画質がやばくなるので1800万画素位に抑えておくべき
>>773 キミ頭悪いなw
デジ一も三台持ってるけど、うちで一番高画素数なのは、約8,000円で買ったリコーPXの1600万画素。 このコンデジ本当に意味のない画素数だわ。
>>778 同じカメラで撮ったネガが2枚あったとする。
片方は従来のフィルムで、もう一方は新製品の微粒子フィルム。
なんと粒子の大きさが従来製品の1/4のしかない、超微粒子フィルムだ。
この新製品の性能を見極めるために、普通の人なら両方同じサイズに
引き延ばしたプリントを見比べる。
しかしバカは、従来フィルムのネガから四つ切に焼き、新製品ネガは全紙に伸ばす。
そして両方をサービス判の大きさに切り取って並べて比べるんだよ。
で「新製品のフィルムは回折ボケが出ている、ダメだ」という評価を下す。
本当に、ほんっとうにバカな比較だな、おい
デジタルプリントの解像度はサイズ関係なく一緒 1/4のサイズで焼いたからって解像度が4倍になるわけじゃないのだから、まったく意味のないアナロジーだね
>>781 > デジタルプリントの解像度はサイズ関係なく一緒
ぜんぜんダメ。そんな話じゃない
> まったく意味のないアナロジーだね
そうか、意味がわからなかったか
そりゃあれだけバカなら無理もないw
ピクセル等倍厨って、本当に頭悪いんだね。びっくりしたよ。
ちょっと頭の切れる小学生にも負けるんじゃない?
>>780 さらっとどちらも同じライカ判でラチが同じで解像性能が異なる話を進めてるようだけど
デジタルのそれは明らかに諧調性能も解像度(レンズが十分切れることを前提に
すればこちらは問題ない)も劣るからなw
そもそも回析ボケの問題なんか指摘してないよ。
高画素機のそれはS/Nの低さから、それ以前の話だって言ってるんだよw
>>782 どっちにしてもPCのモニターできみの言うようなことをやっても無意味であることに変わりないね、等倍が限度だろうから
伸ばしてるんじゃなくて出て来る絵が伸びてるんだもん
>>783 >
>>780 > さらっとどちらも同じライカ判でラチが同じで解像性能が異なる話を
そんな話ではない
ほんと頭が固いなあ
像面での像高が異なるものを同じ大きさにして見比べるのがバカといってるの
サルでもそんな杜撰な比較はしないぞ
もういいから、さっさと1億画素の素子つくっちゃえよ ベイヤーだから×4で、線数だからさらに×2×2の16億画素? いいよ、1/2.3inch16億画素のコンデジ作ってしまえ それで喜ぶ奴が居て売れるんだろ?
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/12(火) 23:57:18.13 ID:NLqBorYd0
ここはいつも荒れるなあ。 まあ、言えることは、画素数だけを追い求めた結果がソニーの極小センサー2000万画素コンデジであり 見る限り、弊害ありまくり。 よく縮小してどうこう言うやつがいるが、ここは弊害を議論するスレ。 2000万画素を600万画素にリサイズ 600万画素の600万画素 どっちが綺麗か? ↑ これはすれ違い。 極小センサーでの2000万画素 APC-Cセンサーでの2000万画素 どっちが綺麗? ここでの比較が高画素化の弊害なんだよ。
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/12(火) 23:58:04.82 ID:NLqBorYd0
おっとAPSなw
>>788 その屁理屈はワロタ、全てのカメラはフルサイズであらねばならないキリッ、って追記しとけよw
Enemy APC do you copy!
>>790 当然じゃないかw
フィルムですら110はゴミ、APSはおもちゃって言われてただろ
大判以外は屑って言わないだけましだと思えよ。
まあライカ判でもD800みたいに画素数増やし過ぎると
屑画質になるわけだがw
>>792 ガンバレよ
500万画素ならフルサイズがお勧め
1000万画素ならやっぱりここもフルサイズ
2000万画素ならここでもフルサイズは抜群
4000万画素ならフルサイズ以外選択肢はない
中判フルサイズか
1600万画素のリコーPXの絵とかマジで笑えるよ。塗り絵の世界。 あれとか600万とかでちゃんとした防水コンデジ作ってくれたらなあ。
コンデジまで小型化しろとはいわないが、ミラーレス位のボディでフルサイズは作って欲しいよな
おいらのPCモニターはUXGAでそれは広い画面だけど、それでも8Mで撮ったデジカメ写真を等倍にしたら 画面に収まりきらない。 最近はコンデジでも20Mを超えるようなキチガイ画素が出てきているが、PCで等倍にしても顕微鏡みたいな狭い領域しか見れないし ましてやA4辺りにプリントしても8Mと変わらないと思う。 もはやどういう意味があるのかわからないので、中古の10M以下のカメラしか選択肢がない
>>795 一足飛びに冒険する訳ないじゃん株主に説明つかないんだからさ。
1/2.3型1200万画素CMOSが出た時に支持してこぞって購入しておけば、
「画素数少なめにも一定の支持が」と行けただろうに、
夢みたいな企画を連呼してこういうのが出たら買うのになあとヨタ話するだけ。
この辺はスイバル界隈と似てるけどね。
いざ製品がでたら○○が搭載されたら買うのと現行を貶し捲って絶対買わない。
ハイハイ、わかったからバンバン技術を磨いて16億画素機をさっさと販売してくれ。 そうすりゃ一般人も株主も目を覚ますさw
>>780 わかりやすい。
高画素否定派の使う一種のトリックだね。
それでわかる事は、「何の為の高画素?何が狙いで高画素が魅力なの?」 って言うところに行き着くね。 駅の大きめポスターでも、分解能に迫るぐらいの新聞のような小さな文字を一面びっしり描くような事は通常しないしね (通りがかりに読みきれず目的が達成できない、通りがかりに読みきれない。マイクロフィルムじゃあるまいし) 大きなポスターは遠くから見ても目立つのが目的だよね。
>>780 を要約すると
「写真の上がりのためではなく画素数の為の画素数」
やっぱりコンデジはいろいろ詰め込んであるオモチャみたいなのがうれしいね。 オリンパスのSP810UZみたいなのがね。
>>803 そうそう、気楽に楽しく使えないとね。
そんな意味では、一眼レフと違う楽しいスナップが撮れる。
みんなの輪の中から撮れるというか。
フィルムが殆んどフルサイズだったのは カメラのサイズ的なものもあるからだと思う 2眼の頃は知らないけど、もともと簡易的なものだったからね デジタルになるとバッテリー、液晶が大きく重くなるのでフルサイズのコンデジは到底無理だろう D800でさえ3倍ぐらい重くなってる やはりコンデジでは1インチが限界なんだと思うよ シグマのあれは画質が悪いから却下だが
>>792 >フィルムですら110はゴミ、APSはおもちゃって言われてただろ
>大判以外は屑って言わないだけましだと思えよ。
フィルムだから、実用的な感度の解像度限界のためだよ。
APSや110では情報量(≒画素数)が少な過ぎて明らかに見劣りしたのさ。
通説に従うならAPSは570万画素、110に至っては290万画素相当にしかならない。
まともな写真として何とか使えるフィルムサイズの下限がライカ判(1200万画素相当)。
ライカ判が作られた頃に比べれば、フィルムも解像度、感度が高くなり
5000万画素相当位まではいけるようになって、大抵の用途では
ライカ判で間に合うようになったのさ。
だから報道現場ではプレスカメラなんて随分昔に使わなくなったろ。
ライカ判が一人前に扱われるようになったのは
ひとえに、フィルム性能が向上したお陰さ。
デジカメセンサーも性能向上したお陰で、APS-Cが一人前に
扱われるようになったのだな。
センサーの性能は向上し続け、1インチ程度で昔のライカ判フィルム相当以上の
性能が出せるまでになっているのさ。
当分の間は、645、1億5000万画素位までがデジタルの守備範囲
これを越える部分がフィルムカメラという棲み分けだろう。
>>805 >フィルムが殆んどフルサイズだったのは
>カメラのサイズ的なものもあるからだと思う
つうかそもも35mmのフィルムは映画用を転用したのが始まり。
カメラのサイズは後付け。
ライカに聞いてくると良いよ。
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/13(水) 14:16:26.10 ID:i7oZPAYb0
解像度だけは35mmフィルムに肉薄してきたが それ以外は時代とともにどんどん離される一方というw これは進化なのか?
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/13(水) 14:27:48.09 ID:f/hYv51Y0
すごいセンサーの天体望遠鏡ができたらしい。 ハッブル宇宙望遠鏡とは別の意味で宇宙の果てまで撮影出来るらしい。 フィルム時代では考えられなかったこと。
宇宙の果てってどこ?
>>807 フィルムは映画用だが、画質確保のために2フレーム分を使った。
35oは引伸ばしが前提のカメラ。
ライカ判と言われたりするが、別にライカが作り出したものではない。
120フィルムカメラはコンタクトでもなんとか見られた。
35oカメラの最大の利点は機動性の高さ。
>>811 映画用を写真用に転用したのはオスカーバルナックが最初だったでしょ。
まあその転用する映画用フィルム自体はライカと関係ないけどさ。
>>812 活動屋さんがスチルを作るのに、切り現残りやラッシュ屑を原版に使うなんてのは
たぶん映画の歴史と共にあるぐらい誰でも考えつくことだと思うが?
誰が始めた、彼が元祖だ、なんて言うのも馬鹿馬鹿しいほど普通にやってたんじゃない?
>>813 >誰が始めた、彼が元祖だ、なんて言うのも馬鹿馬鹿しいほど普通にやってたんじゃない?
それ言っちゃおしまいじゃん。
フィルムの歴史についてはあまり詳しくないが フィルムは光が満遍なくどの角度からも一様に取り込めるのに対しセンサーはある程度角度が決まっていて 真上からでしか十分な光量を取り込めないのも問題だ これがフルサイズセンサーが作れない要因になってる もし作ったとなると周辺は光量不足で使いもんにならなくなってしまう
フィルム買うと36枚撮り300円とする。 そう考えると映画フィルムって\200/秒ぐらいのランニングコストなんだな。 そりゃ大物でもなけりゃNG出すと怒られるわ。
>>815 画面に例えるなら、廉価LCD画面と平面ブラウン管な感じかな。
>>815 マイクロレンズというものがあるので、フルサイズどころか、もっとアホみたいにでかいセンサーも存在しますよ
>>819 マイクロレンズは使用するレンズが決まっていると周辺部を最適化することは可能だが
レンズ交換を前提とした機種では、非常に難しいんだけどw
>>820-821 存じておりますが、フルサイズセンサーが技術的に不可能で存在しないかのように書かれている方がいらしたので
画素数の増加は売り続ける為のマイナーチェンジなのかもな('A`)
>>818 機種:SIGMA SD1 Merrill
maro...SD1M w 見落としてたわw
シグマは極端な画像処理で誤魔化してるよ 歪曲も色収差も周辺光量も
>>826 ボディ内倍率収差補正を初めとして、それニコン様の専売特許w
次の段階は、フルサイズで4800万画素か その次は6400万画素、さらに次は9600万画素か 大台の1億画素に少しずつ近付いてるな あと5年程度で達成?
>>828 一億画素のデジなんてずいぶん前から市販されているのだが、、、
>>815 >これがフルサイズセンサーが作れない要因になってる
んなこたぁない。
ないから、フルサイズもフルサイズ越えセンサーも実在する。
センサーが柔らかくて、画角に応じてゆがむようになったりして。
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/14(木) 09:14:45.03 ID:xTZ21rRj0
ID:ybg23LoJ0が言ってるのはフルサイズコンデジについてだから フルサイズセンサーは存在するんだが(ドヤ)って恥ずかしいよ。流れ的に。 まあID:ybg23LoJ0はD800の作例としてSD1mのを貼り付けたり、と アホなのかアンチシグマ工作員なのか分からんやつだけど。
コンデジ用センサーとか一眼レフ用センサーとかいった分類法はないだろ。
あるよ。目的によって設計違うし。
デジカメも初めの頃はビデオ用のセンサーを使っていた。 というより、それしかなかっただろ。 1/2インチで一眼レフ作っても構わないんだけどね。 ビデオ用とスチル用では持たせる機能は多少違うけど 相互に使えないというものでもない。 ビデオに転用できないスチル用センサはある。 ビデオ用をスチルに転用することは問題ないだろ。
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/14(木) 15:11:10.87 ID:pdp4wfxN0
1億画素なんて何に使うんだ? 天体撮影か? でも塗りつぶしじゃダメだろうし、 ノイズがあちこち出てもダメだろうし、 どっち道ダメだね。
>>837 美術品のデジタルアーカイブとか、見た事も聞いたこともないの?
ああ、645Dが頑張ってる方向の奴ね
そういうのはラインスキャナーなり大型素子なりを使うから画素数多くても問題ないよね というかそうするのが普通なわけでコンデジ多画素みたいなので記録してもゴミにしかならない
>>840 スキャナなんてかけられるものばかりじゃないって。
ライティングすらおぼつかない物の方が多い。
リーフやフェーズ・ワンで一発撮りだよ。
国立美術館だかがペンタの 645Dを専用台込みで数十台納入したってニュースがあったな、そういえば。
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/14(木) 19:12:56.54 ID:W8XQu3bZ0
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/14(木) 21:51:23.24 ID:TLvKjT/L0
人間の表皮の細胞 50μm スギ花粉 30μm ピロリ菌 4μm 結核菌 2μm ソニーの高画素コンデジ画素ピッチ 1.2μm
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/14(木) 21:58:07.21 ID:TLvKjT/L0
軟性下疳菌 1μm ブドウ球菌 0.9μm マイコプラズマ 0.4μm 風疹ウィルス 200nm HIV 100nm パルボウィルス 20nm ソニーよw ここまで来たら頂点を目指せwwwww
どうせupするのに縮小するんだから…。
まるでSONY=ウィルスみたいだ
ワロタ でも数字で見るとこんなに細切れなんだな
HDDのディスクとヘッドの間隔 10nm
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/14(木) 23:57:01.94 ID:TLvKjT/L0
>>849 奇跡のレベルだなw
ちなみに
酸素原子の大きさ 0.14nm
人間の表皮の細胞 20分の1mm 杉花粉 33分の1mm ピロリ菌 250分の1mm 結核菌 500分の1mm ソニーの高画素コンデジ画素ピッチ 833分の1mm 軟性下疳菌 1000分の1mm ブドウ球菌 1111分の1mm マイコプラズマ 2500分の1mm 風疹ウイルス 5000分の1mm エイズウイルス 10000分の1mm バルボウイルス 50000分の1mm というところかな。
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/16(土) 01:50:10.84 ID:WwlzcwEK0
高画素化の弊害を比べるのは 画素数が同じ物でセンサーのサイズ違いで比べるのが妥当だな。
現実的にそれしか比べようがないからな
>>854 だがちょっと待ってほしい、高画素厨は「同じ画素数に縮小」して
比べない比べないとダメだ!!!!!!!!1って言い訳するのではないかw
1画素のピッチで比較しないとダメではないか。
センサーのピッチだけでスペック比較しても意味ないでしょ。 出た絵で比較できるほど他の条件が揃えられないんだから。 それよりこのスレ的にRX-100はどう評価するの? サンプル見た限りはどんな低画素機より全ての点で勝ってるのでは?と思っちゃったけど。 コンデジにしちゃ高いけど有りじゃね?
RX100は凄いよ。あらゆる面でもう1押しできる奥の手が用意されているんだから。 2000万画素の多画素→でも等倍イマイチじゃん→多画素の奥の手、500万画素にリサイズで解決。500万画素機より遥かにシャキっとするよ 1インチの余裕あるセンサー→でも画素ピッチ狭いからDR狭くね?→手持ち可のオートHDRで解決 1インチの余裕あるセンサー→でも画素ピッチ狭くて高感度苦しくね?→マルチショットノイズリダクションで対応 28-100ミリ相当のバリオゾナー→今時28ミリじゃ狭いよ→スイングパノラマ機能で広大な範囲を撮れるよ 28-100ミリ相当のバリオゾナー→100ミリじゃ足りないぞ→全画素超解像ズームで200ミリ相当で使えるよ 1インチセンサーなのに5センチまで寄れる→ワイド側だけね。テレ側は?→全画素超解像ズームだと200ミリで55センチだよ。これかなり寄れるレベル 不満はテレ側のボケ量だけだな。
そりゃセンサーだって信号がゆらいでしまうこともあるわけで 大きいセンサーになるほど揺らぎは少なくなるかな。
>>859 そんな目しかないなら何を買っても同じだよ。
1000万画素の1/1.7 CCD機の絵が単純に2倍化して
高感度分はNRで誤魔化せてるから良くなってるように見えるけど
低感度ではCMOSが故に前者よりも画質が低下してるって
何の為の1インチセンサーか解らない商品だな
数Wで爆音が出るのに、100W、200Wと出力を競争して、遂に没落したオーディオ業界と、 画素数を商品競争力に利用するデジカメ業界の現在。どこか似ているような
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/16(土) 18:10:55.42 ID:R8f05O2P0
>>863 バカ発見
数Wで爆音が出るけど、アンプを100Wや200Wの最大出力にするのは意味がある
>>864 家庭用アンプに数百Wの出力が必要な意味を手短に頼むわ(笑
>>860 しいて言えばあと色味の薄さ
これをCCDにして画素数を抑えたら神機決定
画素ピッチ教には、思考停止した信者しかいねーな。 もっと身銭切れば分かることがたくさんあるのに。
まあアンプなんて8Wx2もあれば十分だわ
1Wでも近所迷惑になるぐらいの音量になるぞw
法律で20W以上はしてはいけないにすりゃこんなにオーディオは衰退する必要はなかった
>>868 見かけ倒しのスペックだけじゃなく、ちゃんと絵を見て判断出来るように
身銭を切って色々買えばいいよ。
車で例えれば 軽で大阪から東京行くのと クラウンで大阪から東京行くの違い 概ね法定速度で流れに沿ってれば その気になればどちらも到着時間にあまり大差は無いだろう。 しかし、
車で例えるなら軽と大型ダンプじゃねーの 一人旅で東京ー大阪間を法定速度にそっていけば到着時間は大差ないだろう しかし、
パソコンのモニターに画像を表示するとき 小さく載せるほど使われているピクセル数が少なくなって解像力は落ちる。 パソコンのモニターで最高画質で表示するには、そのモニター面積一杯に 表示することである。
>>876 移動目的だけでダンプ持ち出す人そういないだろうから
ダンプはデジバックみたいな感じじゃないかな
ランニングコスト高い、規制多い、管理大変、業務専用 かな
((1/2)*(1/2))/500{万は略}と(1*1)/2000{万は略}が 単純な画素面積的には同一だから SONYの1inch2000万画素は最新技術で作られた1/2inch500万画素って事になる 実在のカメラならCoolPix5000とかDimage7i等の(2/3 = 1/1.5)inch500万画素よりやや劣る位だが 比較してどうだろう… 高感度はともかく標準感度の画質はいまいちな気がするんだが もし最新の技術で1/1.6inch600万画素作っても昔と大差無いのかな?
新MacBookProのRetinaディスプレイだと510万画素まで表示出来るので それぐらいの画素数だった一昔前のコンデジか一眼ならキレイに表示されそうな気が?
1.600万画素デジで600万画素出力 2.2400万画素デジで600万画素リサイズ出力 2の方が画質イイのか
1/2.3インチでも?
>>879 最低ISOでの画質はG12等の1000万画素CCD機に劣るって評価されてるよ。
まあソニーらしい見かけ倒しの機種だから仕方がないけどね
>>867 Nikonと同じ1000万でCCDなら確実に王者になっていた
高画素機のリサイズ画像がマトモなら、文句は言わない リサイズしてもクソ絵なら、単なるバカ機
現状でも多くの点で高級コンデジの水準を大きく超えてるよ 素子の特性的なデメリットのみしか欠点は見えない
リサイズ画像の画質が向上するなら、高画素にしてもいいんじゃね ところが、・・・w
四隅までバシッと結像するレンズを搭載しなきゃ、 センサーを小型にした意味ねー 一方、 フルはS/N優位になるが四隅まで結像するレンズは少ない 結局、そのバランス
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/17(日) 21:35:14.88 ID:XL0vV5jq0
>>882 またこういうのが湧いたのかw
ここは高画素化の弊害のスレでしょ
1.600万画素デジで600万画素出力
2.2400万画素デジで600万画素リサイズ出力
じゃなく
1.フルサイズセンサー2400万画素デジ
2.2/3インチセンサー2400万画素デジ
で比べるべし
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/17(日) 21:50:57.21 ID:vcWBC2cIO
ん、確かに。
>>890 そりゃバカでもわかんだろw
等倍がクソ絵なら、
せめてリサイズ画はマトモにしろっつーことだわな
>>890 ムダ高画素化が止まらないなら、リサイズ画の質が大事
高画素止めるのがイチバン
高画素化というか、微細化が問題
>>890 逆質問の前に、
まずは回答してみ
たぶんわかってないんだろけど
今の技術で作られた600万画素機がない以上、 何を言っても机上の空論にしかならない
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/17(日) 23:53:56.85 ID:vcWBC2cIO
オリンパやコンデジ厨を叩くスレじゃないのかね?
1200万画素くらいなら、いま売ってる機種同士でリサイズ無し有りで比較出来んだろw
>>892 たぶんだけど、分からない人もそこそこいそうな気がする。
>>890 それは小型サイズセンサーの弊害のスレに行くべきじゃないのか?
バシッと使える等倍が吐けないなら、高画素化はムダ いや、むしろ弊害だな
吐くとか意味不明な言葉使うジジイはちょっと無理
もっと高画素とか言うヤツは顕微鏡でどうぞ
RX100、日陰の部分でいっきにぐずぐずになるのがコンデジだなあって思う
折角センサーをデカくしても、 微細化してるとコンデジと同じ運命だわ
リアル6×7サイズなら一億画素でもいいんじゃね
画素ピッチは1/1.8インチ700万画素よりちょっぴり大きいぐらいだからな 500万画素以下のやつには負けてる
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/19(火) 00:41:58.84 ID:Taxb1hpT0
>906 Dレンジを犠牲にした上での高画素化だから仕方ないやね。 マルチショットNRやらHDRやら使えば?ってことなんでしょうね。
要するにコントラストが薄いんだよな 多分CCDにすりゃ幾らか改善されると思うけど多分バッテリー関係で無理な様な気がする
1インチで1000万画素、使いやすいと思う
画素ピッチ信者様のお眼鏡に叶う、現行機の一眼とコンパクトを挙げてみてくれないか。
1800万画素フルサイズの画素ピッチでセンサー作ると 4/3なら460万画素、1”では230万画素。 感度はISO51200もあるけれど、こんなカメラ買ってくれないだろう。 大して安く作れる訳でもないしね。
フルサイズで1億画素だと、APS-Cで5000万画素、フォーサーズで2500万画素 APS-Cが現状2400万画素だから、あと2倍 フォーサーズが現状1600万画素だから、あと1.5倍 計算してみると、それほど無謀な画素数じゃないんだ ちょっと驚きかも
マジレスすれば1億画素必要とかいってる奴は中判以上に期待しろと言いたいが どうせ聞きやしないから 1/2.7 1億画素はよw
もはや高画素化は、等倍でレンズの回折ボケを見るだけだからムダ 高画素化を止めて、そのぶん高ISO性能と高速連射に振るのがマトモな開発 それでも高画素にしたいなら、センサーもレンズもデカくしな
>>917 どんだけ暗いレンズしか持ってないんだw
>>917 回折ボケが判らないようなセンサーは糞。
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/19(火) 17:36:03.72 ID:/r22uuB+0
1/2.7インチでさっさとギガピクセルだろうがテラピクセルだろうがしちゃえばいい。 画素ピッチに分子が数個しか入らないような極小密度で作れよ。 レンズの開放値もF0.1とかでいいやん。
>>920 同意
その時になって掌返すのが見ものだ
それとも「これが素晴らしいんだ!」って貫くのかなw
フルサイズで36MPでもう既に手持ち不可な感じなんでしょ? これは確実に画素数への歯止めとして機能すると思うが、どうなん? 特にAPSC以下で手持ちで意味無い程の画素は需要ないでしょ
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/19(火) 20:25:41.78 ID:Taxb1hpT0
>>922 ソニさんとかはレイリー限界を超えるべく、研究してるみたいですけどにゃ。
兎にも角にもやるき満々みたいっすお。
手持ち撮影も絶望的なほど高画素にして、どうすんのww シャッターぶれも拾うんだろ 高画素つーか過剰画素だからもうイラネ
高ISO時の画質UPの方が大きな課題 ビクともしないISO6400を開発してみい
コンデジ90%超のユーザーが、1000万画素でも持て余してるわ
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/19(火) 23:36:47.18 ID:Taxb1hpT0
>>925 画素ピッチ10〜12umぐらい必要かな?
1インチ1000万画素が一番いい塩梅じゃないのか? 3.4μmで2/3インチ500万画素と同じぐらいの大きさだ 流石にこのサイズだとザラザラは気にならなくなる
今ってAPS-CのCCD作ってるメーカーあるの?
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/19(火) 23:46:43.99 ID:Taxb1hpT0
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/20(水) 00:21:10.32 ID:9d6GGVLm0
>>931 (36 / 0.0034) x (24 / 0.0034) ≒ 74.7M かな
フルサイズではやるべきじゃないねw
本当のところDレンジを考えれば 1inchでも7Mぐらいのほうがイイのかもだけど
そこは解像度とのトレードオフですからねぇ...
>>933 D700使ってるんだけど、開発時期はそこそこ前だけど1200万は、まるで余裕ですね。
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/20(水) 00:42:45.77 ID:waD9k5c10
>>934 でしょうね。
機材、大切にしてくださいませ。
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/20(水) 00:48:54.06 ID:aMr43kSv0
画素当たり数百電子の様な低感度をユーザーは求めていません。 (ご参考) iso100の光量の時、1ミクロン画素の受光量は約2000電子です。 カラーフィルタや各種ロスによって数百電子にまで減衰します。
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/20(水) 01:29:50.28 ID:V6v2iYDv0
>>927 12μmとかなってくると今度は逆にISO100とかで弊害が出てくる。
キヤノン1Dとか28.7mm x 19.1mmの400万画素で11.5μmだけど、ISOでは若干弊害があって
画質が落ちる(ほんのわずかだけ)からISO200からにしたって
デジカメマガジンの開発者インタビューに載ってた。
ちなみにニコン1DHはAPS-Cセンサーの260万画素でピッチが11.89μm。
なにそのバカ丸出しの単位w 義務教育も満足に受けてないの?
D40もISO弊害があるからISO200スタートなんだよな
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/20(水) 02:59:25.10 ID:9tnAu4CfO
それはDR圧縮の弊害かね? まぁ基本感度が高いデジはマヤカシなのが多いね。 フォーサーズとかもおかしなのが多い。 一昔前は8μm、今時は5μmの画素ピッチ(ピクセルサイズ)が必要、 ってことで概ね正解じゃないかねぇ・・・ それを認められないのは、ただのコンデジ厨か基地オリ信者じゃないかな。
>>940 電気的な事少しでも知ってればわかる。
素子もそうだけど、それだけのワイドレンジを扱うアンプの設計も難しい。
例えば極端に言えば自動車の走行距離をミリ精度で管理するイメージ。
ISO100-102400は両端厳しいけど、もし ISO12800-25600なんていうレンジは狭いけど高感度に特化した センサーを設計すれば、同じ高感度でも特性は改善するだろうね 例えばズームレンズのズーム比のように。 高性能を求めた製品ほどズーム比は抑えてるね。極論は単焦点だけど。
1インチで1000万画素はバランスがイイ この手のデジ撮影は10Mもあればオツリくる 高ISOもムリが少ない レンズも小型でバランス良し ベンチマークになってくれ
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/20(水) 22:35:41.73 ID:waD9k5c10
>>943 コンデジのセンサー大型化の波は、スマホ台頭のおかげなのかな。
1インチ10M辺りで定着してくれるといいですね。
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/21(木) 00:32:04.63 ID:hOKpPEwJ0
一定以上乱れた画像は規定で弾いて画素数語るのを認めないようにすればいいのに。 面積当たりの画質の一定基準をクリアしないといけないという規定を作ってくれw
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/21(木) 00:35:23.21 ID:hOKpPEwJ0
粗悪1800万画素→リサイズすると高画質600万画素 これは1800画素を名乗ることを認めていいのか? きっちりした1800万画素作ってるカメラが可哀そうだ。
久しぶりにkiss x2使ってみたら画質良くてびっくり 解像度とか感度についてはあれだが シズル感がある
やっぱりオリンパスSP810みたいに 仏像みたいなどっしりしたカメラでなきゃぁね。
光学36倍であのコンパクトさは異常
まあ運動会用カメラなんだろうけどね
1000万画素超には画素数比例で追加課税しろ
画素累進課税で保護しなければ生き残れないってことだな。
もしD800が2400万画素だったら、あれだけの人気にはならなかっただろうね。 けっきょく多数派は画素数を求めてるってことさ。 5年後ぐらいにフルサイズで1億画素を達成したら、超人気機種になりそうだ。 一緒に出る1億画素対応レンズが高価格でも売れるだろうね。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/21(木) 22:17:17.00 ID:VR6PqlGp0
>>947 ねえ「シズル感」ってなんのことでつか?
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/21(木) 22:19:03.26 ID:VR6PqlGp0
>>953 人気って一部だけでは?
私はいらにゃい
>>953 一眼も、そのうちコンデジ路線のクソ絵化
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/21(木) 22:40:28.60 ID:ClPTktwY0
>>953 プロはともかく、今の技術でフルサイズだったら24MでOKっすけどね。
>>953 別にレンズが付き合う必要はない。
当たった光を忠実に電気信号に変換すればいいだけだ。
解像度の高いレンズを使えば高解像度の写真がとれ、解像度しないレンズはそれなりに。
レンズの性能を最大限に引き出せれないいんだよ。
レンズには回折ボケっつー性質があるの 絞るほど顕著に出る 要するに、解像してねーんだよ それを受けるセンサーだけ画素UP・微細化しても、 回折ボケした結像を吐くだけで意味ねー ピンぼけ・手ブレを高解像にしても意味ねーのと同じ
充分にSN比が確保出来るなら画素は細かいほど良いと思うんだけどね
手持ち撮影もドンドン難しくなってるわい
>>959 ボケるまで絞らなきゃボケないセンサーと
開放からボケてるセンサーではどっちがいいの?
おい誰かあ、センサー屋・電子パーツ屋にレンズ光学を教えてやれや
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/22(金) 00:11:06.48 ID:wMlQnj0x0
>>965 センサー屋さんも社員だもの。
分かった上でやってると思うけどね。
画素UPは、センサーの陳腐化・暴落化の防止のため 画質のためじゃなく、売るため
>>954 涎たらしそうになって思わず啜り込む、感じ
高画素やるならセンサーとレンズをデカくしてやれ 645Dなんつったってリアル645じゃねーんだよ サイフの大枚も用意してな
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/22(金) 00:32:58.41 ID:wMlQnj0x0
>>970 マジスカw
でもそれだったら尚更雇い先の言いなりじゃないのかな?
1.デジ1200万画素機の1200万画素出力 2.デジ2400万画素機の1200万画素リサイズ出力 これで2のほうが画質が良くなるなら高画素化の意味もあんだろ 要は、 等倍画は回折ボケ拾うだけだから捨てる、 リサイズ画質向上で高画素化の意味を見いだす リサイズ処理に、開発リソース振った方がいいかもな w
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/22(金) 06:47:12.70 ID:5pkjnY540
高画素化すると隣接画素間でクロストークが生じるけど、 クロストークが改善できないまま高画素化するバカなセンサー品があるからね。
>>959 回折は光の伝搬する空間とそれを遮る物との境界面、境界線で常に
どんなときでも発生している。光の波としての特性に基づき、
ホイヘンスの原理に従って境界線を新たな光源とする光が多数発生し、
それら束となった光の総体が回折光だ。
回折はレンズ自身の鏡筒、絞りだけで起きるのではない。
レンズを通して入ってくる、写真に撮ろうとしている外界の光景の全てで
自然に起きている現象である。人間が物の輪郭を認識し得る境界線を形作る
光の全てに、その直進成分と共に、周囲に薄ぼんやりと広がる回折成分の光が
含まれている。
つまり、写真に収めようとしている光は、目立つか目立たないかという
程度の違いがあるだけで、全てぼんやりとしているものなのだ
例えば、音声波形の複雑なカーブというアナログ的現象をデジタル的に
捕捉する場合には、そのカーブを非常に細かく分割して、1つ1つは直線
にしか見えないくらいまでに分解して記録することで、そのカーブを綺麗に
再現できる。
薄ぼんやりと広がる光というアナログ的現象についても同じことで、
イメージセンサーの解像度を非常に細かくすればするほど、
人間が気づくことの無かった微小な薄ぼんやりと広がる光を、
境界線におけるなだらかな光の変化を捕捉できるようになる。
つまり、高画素化すればするほどボヤけて見えるのは、
それが真の姿だからなのだ。
高画素になればなるだけ、「等倍」と称してどんどん拡大して見てるんだからボケるのは当たり前
>>976 高画素化すればするほどボヤけて見えるのは、
それが真の姿だからなのだ
電子顕微鏡でも買っとけ
>>976 だからー、センサーもレンズもデカくして高画素やってろ
レンズは大型になるほど性能出すのにカネかかるから
大枚用意してな w
>>976 そもそも、ベイヤーごときは真の姿じゃねーわ
>>976 エッジたてるとか、ノイズリダクションとか、歪曲補正とか、
加工処理だらけの産物なんだけど
>>976 レンズの周辺光量落ち、被写界深度、パース、発色、歪曲、ゴースト、
どこが真の姿なんだよ ww
>>976 回折ボケ測定器としては、高画素は活きるかもな
オレはイラネーけど
レンズの解像を超えられない 高画素化はそれ以上は、ムダ クソ 不要
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/22(金) 14:02:56.31 ID:Tj9ox18e0
>985 > レンズの解像を超えられない で、実際に超えちゃってるのは、豆粒センサーの高画素コンデジくらいのもんだがな。
>>986 だから、開放近くに寄らないと回折ボケ君がお出ましっつーコトで
益々使いづらくなってんだろ
残念ながらRX100に関しては解像出来てるので意味のある高画素 色味は薄くなってるけど
>>988 RX100でF8ってどうよ
回折ボケ君、コンニチハじゃないの
1インチの1000万画素は、ちょうどいい
>>986 ペンタQは解像してるぜ。画素ピッチよりレンズ性能が問題なんじゃないのか?出来の悪いレンズ、解像しないレンズの事をセンサーの責任にすり替えてないか?
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/22(金) 14:40:59.94 ID:Tj9ox18e0
>989 小絞りボケがでてもいいじゃない。 画素ピッチに関係なくおきる物理現象なんだから。 それがわからないほど低い解像度のセンサーで撮って小絞りボケがないなんて威張っても哀しいだけだろ。
回折ボケが出始める絞値だけど、1インチセンサーの場合は、 1000万画素だとf5.6ぐらいから、 2000万画素だとf4ぐらいからかな。 ニコンワンも将来、画素数を増やしたときに辛いね。
>>995 回折ボケが見えて勃っちゃうんだろ オマエ w
オレには無理
回折が見えない低性能レンズと低画素なら安心だよね!って話なのかw
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/22(金) 15:38:13.14 ID:6URwa/930
そのうちF1.4からでるようになるさ
等倍厨って煽ってる奴が回折ボケ見てニヤニヤしてると思うとキモいな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。