Nikon D700 Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンFXフォーマット採用、超高感度・高速・高画質、高いコストパフォーマンス

「D3」と同等の優れた画質性能を小型軽量ボディーに凝縮し、高いコストパフォーマンスを実現。
要望の多かったイメージセンサークリーニング機能を採用し、使いやすさも向上。

□ 公式
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/index.htm

□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/

□ ニコ爺ネット
http://www.nikon-digital.net/

□ デジカメWatch ニコンD700関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/560.html

□ 前スレ
Nikon D700 part64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1331227177/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 12:50:18.50 ID:BwSiOGlR0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 13:23:41.08 ID:uEORwH84i
1乙。で、俺はD7000からこれに買い替えたらええんかどっちやねん!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 15:11:13.96 ID:EPPY3DitO
>>3
どう使いたいのかによるんでね?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 16:18:36.04 ID:uEORwH84i
>>4
主に風景、夜景や!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 16:43:46.23 ID:kI/vTW280
三脚使用が主ならD7000のがいいと思う
ISO100あるし 新しい分 色もいい

D700のがいいのは高感度とか 描写力とか
FXレンズすでに持ってるとか
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 17:17:04.41 ID:uEORwH84i
>>6
手持ちメイン、FX用のレンズはマクロ1本のみ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 18:41:31.35 ID:gqSEf17u0
しばらくの間、併用してみれば?
自ずと必要なものが見えてくると思う
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 23:51:40.08 ID:HAqq/LMG0
>>7
まぁ手持ちでも SSが稼げる昼間ならD7000の優位はあるよ
うちは24-70持っていたからD7000からD700にしたけど
高感度が使えるので、自動感度が気軽に使えるようになった
人物などの描写力がアップした のが大きな違いかな
あとAFも精度や粘りが上がったね 高感度使用とあわせて、失敗写真が少なくなった

反面 ライブビューがまったく使えない 動画が撮れない
レンズとあわせたシステムが重たい
メディアがダブルスロットではなくなった
シャッター音が大きい オートホワイトバランスが残念
画素数が少ない などが弱くなった点かな
うちは全部RAWで撮ってるからいいけど、よほどの理由がなければ、
FXならD800のほうがいい、、とは思う
ホワイトバランスや発色は、新機種との差がわりとあるよ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 07:23:36.36 ID:KRTgEplri
シャッターユニット交換したことある人いる?その場合レリーズ回数はリセットされる?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 08:34:59.63 ID:9dd/xg8Hi
>>10
リセットされるはず。
ただし、0にはならない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 10:12:03.33 ID:eXz02O/gi
>>11
リセットされるのに0のならないってどういう意味?
13金冠日食撮影で写りの良いCONTAX MUTAR(テレコン)をつけるな!:2012/05/14(月) 10:34:37.12 ID:BYWkXUUy0

ニコンは即座にD800を回収しろ!欠陥部分だ!これを見ろ!

 http://blog.monouri.net/archives/50307007.html


 http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/flektogon-35mm-.html
 
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 11:01:26.48 ID:9dd/xg8Hi
>>12
動作確認とかで試写するから。
問題なければクリーニングして引き渡しになるからかと。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 11:03:53.95 ID:eXz02O/gi
>>14
あー、そういう意味ね。ショット数14万近いけど、壊れるまで行くべき?それとも早めに交換?ちなみに保証はない。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 11:45:13.09 ID:9dd/xg8Hi
>>15
15万ショットも目安でしかないから、自分なら早めに交換してもらうかな。
仕事で使うわけではないからギリギリでもいいんだけど、旅行や撮影中に壊れたら流石に困るw

もう1台あればどこまで耐久力があるか試してみるのも面白いかもね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 14:51:23.53 ID:uD2gyqn50
http://olegkikin.com/shutterlife/nikon_d700.htm
平均13.5万回
信憑性には疑問符?だけどまぁ妥当っちゃ妥当な数字か
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 22:08:50.93 ID:GpXu/5jy0
私のは15万ショットいってるし、知合いも30万ショット超えている
仕事でも無い限り
壊れる迄使ったら良いのでは
確かに出先で壊れたら悲しいけどね^^;


19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 23:06:58.94 ID:ywjBttKX0
俺は18万回を超えるくらいからなんとなくおかしい感じになり21万回で時々、ミラーアップしたまま止まるように
なり、22万回で逝ってしまった。それで、オーバーホールしたけど。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 23:08:23.58 ID:cY6MwQpd0
昨日、中古で買いました。
薄暗いところだとシャッター音はするけど、
撮れないことがあるんですが仕様でしょうか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 00:05:35.51 ID:AQ0HHdzLO
撮れないっていうのは、具体的にどんな状況?
画像が何も記録されていないのか、それとも真っ暗な画像しか記録されていないという意味なのか

後者なら単なる露出不足だから故障や異常ではないけれど、前者だったら修理が必要だね
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 00:06:18.35 ID:Yr7zlnGZ0
使い方にもよるだろね。連写してる、してないとか。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 00:19:31.52 ID:joOCJPXC0
シャッターきったつもりでも
ライブビューモードで止まってしまって撮れないときがある。

撮れるときはカシャカシャという音がするけど
カシャと半押し状態のままでシャッターがきれない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 08:44:39.74 ID:nSsIYwum0
>>20
普通です 
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 11:36:18.66 ID:RXUrL2CN0
>>23
どうせAFがフォーカス優先とかになってんだろ?
取扱説明書は読んだか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 16:44:27.74 ID:ToNLPTIE0
ここで聞いていい質問かどうか分からないのですが、
CF用のおすすめカードリーダーってありますか?
PCはMacBookPro15なのでUSB2.0です。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:02:13.96 ID:XfDOrRbmi
>>26
残念ながらSCIです
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 20:37:36.20 ID:ACuZIxHT0
D700をHRに改造した人いますか
アメリカまで行ってやってこようと思うんだけど
どうだろう。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 20:30:08.66 ID:RNNEqT8Ii
伝説の機種になるのは間違いなさそう
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 21:18:36.63 ID:4GwkVlMX0
>>28
もったいないと思うけど凄い。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 14:15:51.66 ID:FWZ9Alrb0
そこまで金かける程のカメラでもないと思う。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 14:50:48.05 ID:uDJG1zumi
高画素に嫌気がさした俺には最高の機種
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 18:38:35.06 ID:kE4bmyjHi
HRってなに?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 18:43:05.60 ID:uDJG1zumi
>>33
ホームラン
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 19:01:28.07 ID:BftEluxj0
スペル違うような気もするけど
天体用に改造する意味だろ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 20:42:42.85 ID:Bdm0BQjX0
ミニコピーHR-IIってあったっけな 水素漬け増感してお星撮ったらしいね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 22:27:28.00 ID:iwiUwxLg0
w
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 22:35:41.22 ID:NipKob6R0
天体撮影と言えば銀塩の頃は同じネガでもフィルムの銘柄によって写る波長が違うから、
望遠鏡撮影で星雲なんか撮ると全然違う仕上がりになったらしいね。

今はカメラ変えないと差が出ないね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 22:45:07.00 ID:ENFGShES0
星屋さんは大変だね
赤外カットフィルター外したり
太陽撮るには素のデジカメの方がよかったりするんだろうね
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 23:13:27.93 ID:5GMZzwyO0
夏までに中古美品で10万円切るかな
フジヤの価格もじわじわ下がってる
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 23:18:17.90 ID:FvsAYzQm0
12〜13万円台のA品や美品から売れて行ってるんで、程度の良いものは早目に手に入れた方がいいと思われ。

あと、バッテリーやグリップといったアクセサリー類も国内販売終了で入手しづらくなってるんで
あまり待ってると手に入らなくなる可能性も。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 00:12:51.17 ID:fzVhcmp80
これからも下がるには下がるだろうけどD800の評価も落ち着いて、ある程度市場にまわったから買ったわ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 07:40:19.69 ID:44qY0LNQi
落とすつもりはなかったのになぜかオクで落とせてしまったD700。売ろうかと思ったけど程度はそんなに悪くないし、手元に来たということは何か縁があったと考えるべきだろうか。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 09:19:34.27 ID:dW9Kv6Bli
大切にしてください。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 13:12:45.93 ID:gHVmgp8ii
可愛がってください。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 17:01:39.30 ID:BBOkINcZ0
愛してください。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 17:10:59.61 ID:gVQhweS/0
触ってください。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 17:32:49.09 ID:5EHxjTNT0
舐めてください
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 18:26:48.93 ID:sUOMXP7O0
挿してください
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 20:40:39.16 ID:sgYg7sCpi
43だがわかったよw シャッターユニットだけ交換に出そうかな。まだ壊れてないけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 20:55:48.15 ID:5EHxjTNT0
>>50
真面目な話だけど、シャッター回数の分かるイグジフリーダーで調べてみたら?
ある程度目安にはなる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:15:05.79 ID:St3ovgFbO
心配しなくてもそう簡単に壊れやしないから大丈夫だよ
壊れてから直しても十分だろ プロじゃないんだから
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:36:32.61 ID:STLgNT330
程度が悪くないのに、シャッターユニット交換考えてるとか愛情たっぷりだな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:41:04.69 ID:M6LX4jSY0
マップカメラは中古D700の在庫がなくなってるな
結構売れてんのかな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:44:27.07 ID:VXVHKjwJ0
フジヤは増える一方
カメラ屋によっては希少感を煽るために小出しにする場合もある
また相場観を煽るために同じ機種を複数高い値段で並べたりも
マップがそうだとは言わないが
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:50:08.20 ID:STLgNT330
マップは、新宿のお店行くと結構並んでたりする。
キタムラは店長裁量で店頭価格から更に値引きに応じるので、とりあえず値切ってみる事。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 00:43:20.28 ID:1f4CwGwH0
フジヤの中古は商品写真が無いのがほとんどでネットで買うのはためらわれるな
そもそもランクは信用できるのかな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 14:20:42.32 ID:E+6pYuSO0
シャッターユニットの交換て、いつまで対応してくれるんだろ?
海外でディスコンになってから5年くらい?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 14:29:12.37 ID:zgu7NP+Q0
部品がある限り
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 00:20:28.86 ID:jb1MtcP00
外装交換してもらったことある人いる?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 06:08:01.99 ID:80dA7MlV0
お前自分の脳みそ・ちんこ交換してもらったことある?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 06:21:15.05 ID:jb1MtcP00
>>51
14万回近い
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 09:22:45.78 ID:AHF/whkSO
15万回丁度でポンと壊れるとでも思ってるの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 12:04:28.17 ID:3cP28nFEi
>>63
誰もそんなこと言ってないでしょ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 17:14:31.84 ID:vQnGrf4n0
最近、MB-D10とエネループ8本導入して撮り始めたのですが、
満充電でどのくらい撮れるモノ?

1600コマ撮影してやっと電池マーク半分で、逆に不安になってきた‥
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 22:27:34.93 ID:IGzECMg00
>>65
ウチの場合、撮れる枚数はレンズによって結構差がある。
1300枚でギリギリのレンズ(28-70/2.8)もあれば一つもゲージが減らないレンズ(500/4 VR)もある。
VR効かせっぱなしのAF-CでAF使いまくりなのにな。

ただ、エネループに限らずNi-MHは(Ni-Cdもだけど)急激に落ちるから、電池マーク半分だからと言って今までの倍の枚数を
撮影出来るわけじゃないんで、予備を忘れずにな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 23:13:24.02 ID:ANxQoDbz0
旅行に行くのだが、D700にMB-D10を着けていくか考え中。
重くなる上にかさばりそうだから、着けない方がいいかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 23:19:35.47 ID:xIZOu3+lP
それが無ければならんのか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 23:46:57.08 ID:FGcIQJTB0
20-70/2.8は確かに電池くうね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 02:56:26.39 ID:mS/E76CuO
きっと電池の事気にしてるんだと思うけど、予備持っていくなら外して行った方が気楽じゃない?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 08:23:54.54 ID:Jd/rSR3ci
自分はバッグの都合で外さないと入らないから外して持って行ってる。
バッテリーは1000枚撮っても60%まで減るか減らないかだから予備を1つだけにしてる。
ストロボ使っても全然減らないしね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 08:32:00.11 ID:5nLnobff0
撮影旅行だとしても、縦位置&8コマの使用頻度と軽量化は悩むところだね。

バッテリーの持ちは、D200を知ってる人にとっては天地の差w
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 10:37:13.33 ID:Ph9jbI4J0
電池の減りも含めて縦グリ持っていこうか悩みましたが
着けないで軽量化して旅行楽しんでみます。
よくよく考えたら、ポートレイト撮影みたいに
縦グリあったほうが便利というわけでもないですしね。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 10:50:43.34 ID:b0YRcABu0
ただ、縦グリつけてたほうがホールド感は増すね。片手だけでがっちり持てる。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 11:28:18.24 ID:OYpYAdjri
ホールド感は良くなるね。
シャッター音も気持ち変わるしミラーショックが小さくなった気がする。
個人的にはFnとプレビューボタンを追加して欲しいけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 12:55:02.59 ID:BfoGOOGR0
ホールドと全体的なバランスはよくなるが、単純に重い。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 14:28:59.24 ID:iA9QuDZd0
>>75
ミラーショックは小さくなってると思うよ。
グリップつけっぱにしてからブレ写真激減した。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 16:44:53.23 ID:li3qjG8P0
新ファーム来たぞ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 16:47:52.79 ID:h6MuvSgS0
ニコン、「D700」の最新ファームウェアを公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534463.html

ニコンは22日、デジタル一眼レフカメラ「D700」の最新ファームウェアを公開した。
まれに露出アンダーになる現象が解消する。バージョン番号は、ファームウェアAが1.03、ファームウェアBが1.02。
更新することで、まれに撮影画像が極端な露出アンダーになる現象が修正される。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 16:50:03.18 ID:h6MuvSgS0
揚げ足取るつもりはないけど、ダウンロードページに「D7000」やら「SDカードスロットが必要」とか急いで作ったのかねぇ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 17:01:53.64 ID:FjV9XmaW0
まさかここに来て不具合修正とは言えファームアップが来るとは。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 18:22:00.57 ID:xu51+xb00
海外ではまだ現行機だしね。
一緒にWBも改善してもらいたかった。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 18:23:45.21 ID:BfoGOOGR0
まれに露出アンダーになる現象? そんなバグあったの?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:32:08.31 ID:I7tcMvjv0
バージョンアップしたら、ライブビューの異常電池食いが治った!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:48:07.77 ID:I7tcMvjv0
↑いや、ぬか喜びだったかも。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 22:27:09.50 ID:gbOv0NU30
ウェブサイト用の撮影だからD800よりD700の方が都合がいい。
高感度強いし。

こんな人他にいる?D800の評判が良すぎて自信が揺らぐ...w
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 22:27:18.27 ID:B8k/qViH0
電池60%以上ないと更新してくれないのか
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 23:03:22.16 ID:xG4D42010
>>86
はあ?
他人の評判でもの動くやつ知らんよw
初代5Dで撮影されたグラビアの価値が下がったか?

D700もおなじ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 23:11:35.40 ID:xG4D42010
ちなみに大部分のポスターもD700で十分だよ

ポスターの場合、印刷の線数を減らして荒く見せたほうが、遠距離からのミバエがよくなる
ことも多いから ← これ、カメラメーカーは宣伝しないけどンw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 10:50:38.64 ID:fMyWVH2v0
ファームアップはエネループ、EN-EL4aでは
拒否られるんだね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 11:22:52.48 ID:KQG28Qfn0
ん?EN-EL4aで問題なくできたよ。できないのはフル充電してないからかな?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 12:43:40.83 ID:XmVc3hjq0
自分もEN-EL4aでファームアップできました。
ただファームアップの「ok」はマルチセレクターの中央ボタンでは
駄目なことに気づくのに時間がかかった…
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 19:07:26.83 ID:iHVVpuhS0
画像削除のときもそうじゃん。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 20:30:33.57 ID:IODXkA070
俺もファームアップ、EN-EL4aの残量66%でできた。

んで、ただでさえ明る目に写るD700が更に明る目に写るようになった気がする。気のせいかな〜?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 21:12:04.70 ID:XmVc3hjq0
画像削除もそうなの?
いつもゴミ箱2回押してたわ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 22:07:54.46 ID:JWzCeg+C0
D7000と併用してる人いる?どういう使い分けしてる?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 22:31:23.42 ID:dUoBlQNc0
D90と併用してる
飛行機撮りだから望遠と標準で使い分け
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 23:27:55.20 ID:95poEzYf0
D300も持ってるが、併用はほとんどなく、D700一台で充分。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 03:05:32.91 ID:PNmRIJ3H0
NEX5がサブ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 05:20:25.64 ID:BVfs1BUV0
>>95
全削除のとき
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 08:32:53.56 ID:bBFMX+6Y0
>>96
屋内スポーツ撮影が多いが、俺もD7000は望遠用。
MB-D10付けたD700より連写は遅いがテレコン代りに重宝。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 08:47:38.39 ID:Hn6hpob20
望遠用途も最近はD700のDXクロップで良いやってなり始めて本格的にD300の出番が…

DXズームレンズが逝ったのがでかいな
多少機材が軽く済ませられるというメリットが無くなってしまった
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 11:40:37.81 ID:2TixGi6/0
APS-C、m4/3とレンズもポツポツ買いつつ使った金は40万近く
撮れた写真はちっこいフォトコンで銀賞たった1回
結局画質に不満爆発で全部二束三文で売り飛ばしてD700購入
D800Eが羨ましいけど金が無い
何がいいたいかというと、
すんげえ無理しても一番いいの1個買えよ、俺orz
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 12:12:43.05 ID:200AMF740
>>98
俺もD300sもってるけど、ほぼD700単体か、サブには軽いD5100持ち歩くようになった。
D800買ってからD700も持ち歩かなくなったけど・・・

売るべきか残しておくべきか悩ましい
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 12:25:08.29 ID:CjjTcFxNi
>>104
D700安く売ってほしい
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 15:48:29.41 ID:WbTaLzI00
MB-D10ネット中古でゲット!
早くD700中古、安くなれ!!
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 16:41:09.82 ID:1Mn8ZhMNO
スポーツ撮りなんかはD4使うようになって縦グリの出番が無くなってしまった…
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 17:21:34.15 ID:RiAUHuJ80
つまり、D300クラス買うぐらいの気持ちの人は必然的にFXに流れるという
中途半端な存在になってしまったというわけだな。
望遠余裕と連写を特に必要とする人には重宝、といっても、販売台数からすればほんの一部だろうし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 18:06:13.63 ID:akfy8jCA0
>>106
縦グリ付きで15万でおながいします
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 19:33:17.39 ID:j3kYks3w0
>>109
キタムラいけ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 20:10:07.38 ID:yMEegPeD0
出遅れた、ファームきてたー
そういや真っ暗に近い写真取れる事があったねぇ。
ファームアップしてこよう。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 22:55:00.14 ID:Z9jgrFm90
そういや、5D3がバックライトの光漏れでザマアミロなんだけど
今回のファームアップはAE関係…ってことは…
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 05:38:37.01 ID:seZsrvH70
D600の噂のスペックが出てますが皆さんD700から買い替えますか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 06:16:12.56 ID:3ydSfeal0
他社使いですが、D800より600の方が気になります。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 08:18:42.43 ID:MUNNhGGp0
D700より連写・AFが落ちてる様なら買わん。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 08:36:52.34 ID:neupsiFC0
AFが39点に減ってるのが嫌だな〜。
ボディもD700よりチープなら買わない。
あ!でももしかしたら、縦グリがD800と兼用かもしれんね。
D300もD700と兼用だったし。
となると、ボディサイズもD800ぐらいになるのかも・・と予想。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 08:43:32.38 ID:O1yYaid5i
>>116
39で十分。51でも隅っこにあるわけじゃないし。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 08:59:51.16 ID:5Y+/F/xS0
700で何も困ってないから買い足す理由がない
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 09:03:08.12 ID:Y8pBof6r0
選択の手間が増えるので11点しか使ってない。問題なし。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 09:04:00.55 ID:Njtxa9b70
小型軽量をウリにするんだろうから、D800やD700より安っぽくなるのは仕方がないんじゃない?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 09:05:34.15 ID:neupsiFC0
>>117
39点でも十分っていえば十分なんだけど、D600という型番と39点という下位機種感が嫌だ。
じゃあ、D800買えってなるだろうけど、画素数と連写性能でスルーした。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 09:55:13.07 ID:TTo261so0
AF51点なんて無くて良いから、橋まで合わせられるようにしてほしい
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 11:41:48.91 ID:sfYqcuvyO
これと同じタイプじゃないならDXでいいからD300s後継にしてくれた方がいいなぁ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 13:42:27.16 ID:MEs6qTn10
よくヨドとかでD800とか触ってくるんだけど、D700とかと比べるとボタン操作系がチープな作りになってる。
D7000みたいな寸詰まりのグリップとかマルチセレクターのサイズがひと回り小さくなってるとか使い辛い。
コレが次世代機のスタンダードなら当分D700でいいやと思う今日この頃。
コンパクトなんてこのクラスのカメラにはどうでもいいから、使いやすいサイズに戻してくれニコン。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 14:15:23.80 ID:itjdtvjX0
このカメラの中古を検討している人はD600を待ったほうがいいよ
中古も暴落するだろうし
売ろうと考えている人はタイミングが難しいね
今売っちゃうとD600が出るまで写真撮れないし
スペックがはっきりしないから下手すると使えないレンズがでそうだし
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 15:16:56.71 ID:L5N8xly/0
>>124
スペック要求ってのはキリがないからいっぺん出しとけって出したようなもんだからだろぅ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 17:22:06.45 ID:MUNNhGGp0
もうD700的なモデルは出ないのかねぇ。
ニコンはD4買えって事なんだろうけど、おいそれと手が出せないよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 18:15:20.78 ID:TR/3Tr2i0
素晴らしいカメラだってのは分かるけど丸1年カメラに触らないこともあるから
いらね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 21:12:40.89 ID:rhpUMcr90
D600が本当にD700の後継機なのかな?
ニコンからD600とは別のD700後継機が果たして出るのかもよくわからない。
D300から早くステップアップしたいけどD700にするかD600にするか悩んでます。
デザインはD800よりD700が好きです。
D600がD800みたいななで肩で軍艦部のエッジがぬるくなったデザインで出るんでしょうねorz
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 23:27:05.32 ID:lg67N2ds0
発表されてから考えればいい
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 00:14:26.76 ID:7/+rV7xv0
そうだな AWBがテキトーなところ意外は気に入ってるし 
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 08:23:20.10 ID:rUhS6IS/0
まだ更新ありなら、エクスピードバージョンアップしてくれよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 08:29:00.26 ID:gmEOpnex0
AWBの改善も期待したいな。新機種でアルゴリズムは出来ているんだろうから。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 09:46:48.82 ID:Lf6bJpwA0
自分の肌が白人みたいになるテキトーなAWBが好きなんだね
黄色人種なのにw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 11:42:20.04 ID:fUyYmMRr0
まるで高田純次やー 笑ってすまそう
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 13:44:25.91 ID:fImVIUaC0
ニコン黄色いってのは何だっけ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 13:56:50.92 ID:F3amv/M10
ロゴマークじゃないの
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 14:05:59.85 ID:rUhS6IS/0
>>134
馬鹿乙。
後発機種でAWBや発色が度々改善されてるのは、ニコンが完成と判断していないからだろ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 14:52:42.72 ID:E6ApkDNi0
D600が噂通りのスペックならD700からの買い替えはないかなー
やっぱりD4買えってメーカーが煽ってるように思えるのは俺だけ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 16:53:12.29 ID:T2wnjjRD0
>>139
噂通りのスペックならオレも買わないな。
D4のカタログもらってきたけど、眺めてるだけだw
D800がD4の素子だったら間違いなく買ってたんだけどな〜。
ぶっちゃけ5D3が羨ましい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 18:00:44.27 ID:Pv8WdUze0
D3s買うかな。
迷う。
D700まだ4200ショットだし。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 18:48:29.33 ID:KswP+z+6i
D800買い替えしない組です。
3年使ってますが、D800が出たからこそ
扱いやすいカメラと成り下がりました。
まだまだ愛します。

その分レンズを買おうと思ってますが、
24-120mmf4g新品+16mmf2.8中古か
24-70mmf2.8g中古のみか迷いまくってます。
皆さんならどっちに行きます?
24-120f4って微妙なの?使ってる方います?

143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 19:50:42.01 ID:mzVXYg1b0
>>142
日本のネット上で評判よりは、ワリとイイものだよ。
24-120 f/4G スレへおいで。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 20:21:05.67 ID:9z7q8vzn0
>>139
値段次第かな
やはり画素数は増えたほうがいいし、軽量化して動画も撮れるとなれば魅力は大きい

>>142
湾曲が大きいが現像で補正できるので
D700には24-120がいいのかなと思う
自分は24-70だけど

先月見た雑誌の比較では、
三脚に据えれば24-70がシャープだが
VRがあるので手持ちでは24-120のほうがいいかも みたいな感じだったしね

一番大きいのは 1段分 の差 だろうけど それだけならば単焦点で埋めたほうがいいと思う
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 22:48:42.98 ID:jkkVOVCQ0
>>142
24-120f4
撮影に出かけるときは必ずこれをつけておく。
おおっ、という場面に遭遇すると交換する。
夕方まで、これがついたままのことが多い。

とんがった長所がないので不満が出ると百万発。
じゃぁ、他でこんなに楽ができるレンズがあるかというとNO。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 22:56:29.65 ID:p5qQs/VM0
>>142
・24-70mm
なにかをがっちり撮る時用の本気レンズ。

・24-120mm
旅行とかに持っていく万能レンズ。

という感じで使っているかな。
両方とも画質については文句ないが(24-120mmはf2.8欲しいときがたまにあるが)
両方ともでかくて重いのがなあ…
まあ、どちらを買うかは用途によるのでは?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 23:07:19.47 ID:oL0wc/kV0
28-300付けっぱなしで不満が無い俺って…
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 23:20:26.58 ID:ksP2BMaA0
本気で撮るなら24-70なんて使わず単焦点だろうし
ズームレンズとしてなら24-120がいいな
ズームっていう利便性にVRまで付いてこれ一つで大体なんとでもなる
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 23:25:23.95 ID:5czRPN7z0
>>147
28-300安くて、便利で、寄れるし、いいよね。、キヤノンだと20万
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 23:29:47.30 ID:gmEOpnex0
写りには関係ないけど24-120と24-70を比べて
ニョキニョキは好きじゃないんだなぁ  じゅんを。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 23:32:35.93 ID:gmEOpnex0
ところで、子供の頃に見たレンズって、いっぱい回す所があるように見えていっぱい目盛りが刻んであって
車運転するぐらいにとっても難しそうに見えたなあ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 00:11:34.24 ID:QjmChfzQ0
絞り環の数字が謎だったよね 平方根とか知らない小学生の頃
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 01:13:29.31 ID:zJVz7OWY0
>>151
おれは大人になるのが不安だった
どの仕事もすごい難しそうに見えて自分じゃ無理だと思っていた
難しそうな機械動かしてる町工場の職人さんたち、バスの運転手、お医者さん、大工さん
リーマンなんて楽な仕事があるって知らなかった
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 05:08:34.14 ID:gbBmrLcz0
親が農業だったから、リーマンというか会社の事務職のイメージがサザエさんに
登場するイメージしかなかった。サラリーマンとセールスマンの違いもわからなかった。

そのせいなのか、蛙の子は蛙、なのか、勤めたものの結局自営で落ち着いてる。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 05:12:39.97 ID:nF8EDA0T0
ファーム更新、あの内容だとわざわざする必要ないな。
問題なく使えている互換電池が使えなくなったら困るし。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 05:23:30.33 ID:gbBmrLcz0
裏で改善してくれてるかもよ
まあ、それといった不満も特に無いわけだけど。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 22:52:24.39 ID:hP/mUPKE0
>>155
P7000のような実例があるから気になるけど
うちのROWA電池は普通に使えているよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 01:39:50.83 ID:LjXE5m5l0
田中希美男がD3200の液晶モニターの色が変だと呟いていた。
何を今さら。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 02:04:28.02 ID:OQsGxgQr0
写りがまともになった代わりに液晶が変になったな

最終判断出してる人が色盲らしい
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 02:20:57.08 ID:+N47/BIa0
人柱で v1.03 v1.02 にファームアップした結果の報告です。
互換電池(試したのは3種類)は問題なく使えます。
5種類ぐらい所有しているが、4年ぐらい前に買った物も含む3種類全てOKでした。
なので、全ては試しませんでしたが大丈夫と思われます。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 07:59:41.88 ID:z7oWXQBz0
D700と24-70/f2.8を組み合わせてるけど、ハッとするほど撮れるときとなんだか眠たい画の時と
すごく差がある感じがします。
特にf11〜f13くらいまで絞って撮ったときに差が結構ある感じです。

手持ちですが屋外である程度SS稼げてるので、手ブレの線はないと思うのですが
アクティブDライティングをオートにしているからでしょうか?

あと前々から思っていた話ですがAWBが酷いです。
同じ条件でとってもコロコロ変わる感じで、RAW撮りしているので大丈夫ですが
ここまで変わるか?というほど違うときもあります。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 08:15:39.14 ID:ScjLzfl20
絞り込みによる小絞りボケ(回析現象)では無くて?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 08:27:26.84 ID:nVCICfx/0
>>161
ニコンに数世代遅れになったエクスピード改良要望送るといいよ。
まだ更新してくれる可能性はある。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 09:16:56.71 ID:bZqG7VRR0
>>161
回折ボケか君の手振れ、ピンボケ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 11:03:07.96 ID:IpFSwT5v0
>>161
50-70あたりはキッチリうつるけど、
24-50あたりは眠いとかそんなのじゃなくて?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 11:07:05.91 ID:s9+c8Hnw0
>>161
グレーや茶色が全面に広がってたり、少し薄暗い所で、Aモードとかで撮影すると
眠たいと言うか、なんかもやっとした写真になる事がある。

そういう時は、Mにして写った写真の絞りとシャッタースピード同じにするだけで
見違えるような写真になる事がある

薄曇りの中の航空際や、すすけた木造廃墟、夜祭りや、
日が差し込む林の中で撮影(三脚使って)など何度も似たような事あった。

同じ設定にしただけなので変わるわけ無い気がするけど、
実際D800とD700を含めて数台ニコン機使って来て、
この対処法で眠たい写真がシャキッとした良い写真になった。
正直意味は分からないが、良くなるものは使わないと損

設定するのに余裕が無い場合は仕方ないが、
なるべく薄暗い所や本気モードの時はMで撮影した方が良いと思う。

>>163さんが言ってるように、カスタマー登録などして、改善要望出すのが良いと思う。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 11:12:33.85 ID:z7oWXQBz0
回析ボケですか?
f11〜f13ではっきり分かるほど回析ボケって出るのでしょうか?

>>165
そうですね。
ワイ端から50mmくらいで撮った写真で多い気がします。

普段はAモードで撮ることが圧倒的に多いです。
風景だとf8〜f10が多いのですが、たまにF11以上に絞ることもあります。
絞りすぎでしょうか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 11:22:08.36 ID:IpFSwT5v0
>>167
ワイ端はねえ、24mm-28mmあたりで設計が苦しいのかどうか解らないけど、あんまり良くないねえ。
でもこの24-28mmは便利なんだよねえ。

F8より大きくして回折が出るにしても、出来るだけ許せるレベルに抑えるには、単焦点かねえ。
14-24/2.8の24mm、28mm/1.8、出れば35mm/1.8、50mm/1.8、60mm/2.8、70-200/2.8の70mm
って感じかな・・・

でもトリミングとかの手間も考えると、ズーム24-70/2.8はひとつの解答だよね。
24-40、40-70とかになっても不便だろうし。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 11:25:24.33 ID:/Lt3PTM+0
>>161
>AWB
2008年のだからね
D800どころかD7000にも負ける

>眠い画質
屋外なら逆光によるフレアとか
感度を上げすぎということは?

24-120のほうが逆光耐性は相当高いらしいね
ま24-70 も2007年と古いしね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 11:44:37.62 ID:gI9Oi+jqi
20-50ってズームは需要ないのかね。以前はあったみたいだけど。
今メインで16-35と50単を使ってるけど、16mmは滅多に使わない。
逆に50mmを慌ててつけるケースは多い。というかそういうケースが多いからいつも一緒に持ち歩くようになったんだけど。

中望遠も普段は使わないんだよな。
チラウラすまん。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:16:15.58 ID:z7oWXQBz0
>>168
いつも良くないって言うのではなく、良いときもあるってのが悩みの種です。
やっぱり絞りすぎが原因の回析ボケなんでしょうか…。

24-120でも良かったんですけど、なんせ在庫がなかった…。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:19:26.12 ID:nVCICfx/0
24-70がいいといっても、あくまでも便利な低倍率ズームとしては…だからね。
本気なら最新単に限るよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:33:57.27 ID:z7oWXQBz0
突き詰めると単焦点になるというのはよく分かります。
でも家族と一緒の旅行なんかだと荷物がかさばるし、
レンズ交換の時間もなかなかなかったり…。

24-120/f4でも屋外では問題なかったような気がします。
今となっては室内で子供撮ったりもすることを考えると、
やっぱりf2.8の明るさは魅力的です。
開放はダメダメなんていう声も聞きますけど、個人的には使える気がします。

でもある程度絞ったときの画質がイマイチな時があってちょっとショックでした。
あまり絞りすぎない方が良いんでしょうかね…。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:48:53.75 ID:z7oWXQBz0
ちょっと作例をあげてみます。
現像はView NX2でササッとやりました。
WBだけ調整していますが、他は撮影時のままです。
あとピクコンは「風景」で撮ったのでこれもそのままです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3030375.jpg.html

どうでしょうか?
解像とかこれくらいのもんでしょうか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 13:26:04.51 ID:l1Q0AO5Ai
「どっちのズームがいいですか?」
と聞いているのに
「単焦点」
と答える奴ってなんなの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 13:27:33.10 ID:s9+c8Hnw0
>>174
やはりグレーと薄曇り(快晴ではない)・・・
たまに起こりうるニコンの悪い点

普通320分の1ならさほどブレルはず無いんだけどね
Aモードでもやっとする

マニュアル設定なら安心
軍艦島に自分もゴールデンウィーク行ったから
マニュアルで写せなんて言われても面倒な事は重々承知だけど
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 13:58:32.84 ID:AlvUyaal0
デジタルならf8位までじゃないのか小絞りボケを気にせず撮れるのは
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 14:48:23.87 ID:nVCICfx/0
>>175
ズームは画質を語るレンズじゃない。
そこをちゃんと認識してないから、
選べない。
ズームなら、便利さを優先しろってアドバイスだよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 15:32:28.07 ID:+N47/BIa0
>174
D200とかのCCD機で撮ればお望みのように撮れると思うがどうでしょうか。
CMOSとCCDの差って感じがします。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 15:41:18.36 ID:glGaAx0y0
>>170
わかるわかる。2本買わせるためにわざとニーズを無視しているのかと思ってしまう。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 15:49:20.40 ID:oocGUsF6i
ほぼ純正派ですが、タムロン24-70mm2.8VCも
気になる所だ。付けっぱ標準ズームとしては
新型24-120とどちらに行くべきだろう。
f4ぐらいの画質はやっぱタム24-70が上かな?

プロなら仕事て純正24-70だろうが趣味の世界
だとズームはそこそこの、本気撮りは新型単
焦点だろうし。悩めるわ。旧型24-120はお気
楽レンズとしてもNGだし。

レンズ買おうかD800を買おうかってのもあるし
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 15:55:17.96 ID:bZqG7VRR0
まあ、どーせ脳内買い物でしょうから好きなように
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 16:09:07.56 ID:QbEJkrX70
>>181
他人の目を気にしないならタムロンでも良いけど
カメラに詳しくない一般人ほどニコンに他社のレンズ付けてるとバカにする
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 16:29:07.47 ID:oocGUsF6i
>>183
共感(笑
まぁ、いいんですけどタムシグは周りから
すれば妥協の産物。気にはしますよね。

あと、評判の良い他社レンズでも『そんなに
いいか?』って感じた事が何度も。タムはシャープですが色が変に濃いし、シグは色収差と
ピンズレで解像度高いのに、モヤつくイメー
ジが離れません。

純正は評判悪いレンズでも落ち着いた雰囲気
に撮れ、描写に高級感があるイメージです。
解像とか周辺云々より。結局使うのは純正。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 16:41:41.70 ID:PMDfbkz90
>>183
じゃあ、ハッセルのプラでも付けといて、バカにされたら、バカにし返したらどう台。

つか、おらはいろんなレンズ付けるけど、それについての他人の目とかまったくきにならないなあ。
写真撮る方にしか気がいってないから。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:09:51.16 ID:AlvUyaal0
>>184
高級感求めるならカールツァイスとか買ったらどうだ?
ナノクリ(笑)VR2(笑)SWM(笑)スカスカなピントリング(笑)
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:19:08.47 ID:QbEJkrX70
使ってなかった銀塩一眼レフに古いタムロンのズームを付けて知り合いに貸したら欲しがったので
ボディのみの買い取り価格で譲ろうとしたら職場の人から「レンズがニコンじゃないから止めておけ」と止められたって言われた
そういうものなんだなあって思った
ボディのみを委託に出したらその二倍の値段で売れた
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:22:49.24 ID:2JslQhMo0
>>186
以前、D3XにDistagonの35mmF1.4付けてたら
カメラに興味無い友人から、「今時オートフォーカス付いてないカメラってあるんだ」
って馬鹿にされたw

カメラに興味無い人に見え張りたかったらキットレンズ付けとけばいいんじゃね?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:42:40.31 ID:F3obQaaji
カメラに興味ない人にドヤ顔したいなら70-200/2.8をどのメーカーでもいいから常に付けとけよ
撮影場所譲ってもらえる確率上がるし、興味ない人は傍から見て金帯かどうかなんて分からん
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 18:04:20.20 ID:o9cMFYZa0
×カメラに興味ない人にドヤ顔したいなら70-200/2.8
○カメラに興味ない人にドヤ顔したいならともかく超望遠
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 18:27:21.79 ID:cfW2NsxK0
ニーニーなんかより28-300のほうが喜ばれる
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 18:39:58.74 ID:kQy5ooQx0
>>174
これくらいだよ
24-70mmは広角端で像面湾曲あるから
中央の奥にピントを合わせれば
周辺の手前の解像が悪くなる
絞り込むなら、周辺の海にピントを合わせてもう一回撮ってみるといい
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 19:26:17.68 ID:Rd8OzC8X0
>>186
そうだね。ツァイスは来るね。
プラナー50f1.4を試した事しかないんで語れないが。
すっごく高級感漂うね描写が。ボケが来てる。
開放付近の周辺光量落ちなんかも適度で、あえて狙えば素敵。
マップで自前501.8Gとプラナー501.4を友人被写体にして比べまくったら
欲しくなった。決して解像度良いとは言えなかったけど。

変な客だったと思う。数十枚700で収穫して来た。
でもホント行けてる。

194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:57:45.93 ID:lLAjOuui0
>>174
C1で現像したらもう少しうまくシャープネスかけれるように思うけど、まぁこんなもんだね。

を見ると判ると思うけど、24-70の広角端って、絞っても周辺像改善しないんだわ。
周辺解像に関しては、F4だとF2.8より悪くなって、F5.6でF2.8と同等、更に絞っていけば中央像が周辺並に悪化していく方向で平坦化されていく。

まぁ、24mmをよく使うなら 24mmf/f1.4Gを、単に超広角が欲しいなら 14-24/f2.8Gを買うべきだね。

24-70 の広角端、生半可に中央解像だけは悪くないもんだから、ついレンズ交換の手間を惜しみがちになって、後で後悔すること多いよね。

これが 24-120/f4G だと、28mm 以下の周辺は蕩けちゃうから、最初から、ちょっと面倒でも交換しようと考える。
または周辺までマシな 35mmでなんとか構図を整えようとする。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:09:05.97 ID:ICUm4mY00
>>167
>たまにF11以上に絞ることもあります。

俺なんか、f18常用だよ。気にするな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 22:35:38.25 ID:+N47/BIa0
>174
ローパスフィルターの清掃も必要ですね。
ゴミ写っています。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 23:09:26.49 ID:ICUm4mY00
>>194
>24mmf/f1.4G

24mmよく使うなら、PC-E24mmをおすすめするよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 23:23:21.39 ID:lLAjOuui0
>>194
あ、ごめん。
リンク張り忘れてた。
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1121/cat/13

>>197
用途違いだがそれまた鉄板ww
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 01:09:22.25 ID:LlDnw3t70
>>196
漏れはヘタクソなのでローパス清掃のときシルボン紙巻いたスティックをいつ離すかタイミングとれ
なくていつまでもグルグルやってしまうw
結局離したとこにポツポツ残る罠が待っている
で、諦めて空が写るとこには残さないように向かって上の地面が写る側で払う
ように離すように決めてしまった ごちゃごちゃ写り込んでる中に拭き残しの
ゴミも写ってるが目立たない

ニコンさん、掃き寄せて落とせるようになってるサッシの敷居のようにローパ
スの枠のどっかを開けといてください
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 01:58:33.08 ID:Xny/3EsJ0
ヘラ状のスティックで縦に一拭き
あ!CFがちょうど36mmじゃないか!
試してみてくれないか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 03:06:20.88 ID:Qo4UMZkv0
800見てしまったら700の画像は眠い
買い換えるなら今だね



202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 03:47:09.37 ID:2r98xiQj0
>>201
縮小するからいらないよ。
24M待ち。
203174:2012/05/29(火) 08:32:36.45 ID:O1K3QGKx0
>>196
全然気がつきませんでした。
ゴミがついていないと思っていたのでかなりショックです。
カメラのローパスクリーニング機能で落ちますかね…。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 08:57:01.51 ID:AwqUmExX0
>>201
早く寝ないからだよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 15:23:04.48 ID:LYAUYgqw0
ニコン、ソフトバンクに先を越されたな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120529/k10015451451000.html
206203:2012/05/29(火) 18:47:28.79 ID:O1K3QGKx0
心配になったのでイメージセンサークリーニングをやってみました。
全く無音なんですが、これ本当にやってくれているのか心配になりました。
ってか電源ONと同時に実行っていう設定もできたんですね…。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:11:40.73 ID:hBbeCPqs0
>204
すばらしい発言、座布団1枚!!!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:24:41.76 ID:hBbeCPqs0
>206
センサーは超音波振動なので音は聞こえないとおもう。
ゴミが落ちたかどうかは、わざとピントを外して(AFじゃなくMFがいいかも)白い壁なんかを撮って確認できます。
このとき、絞りを F16 又は F22まで絞って撮るとゴミがハッキリと写るようになります。
なおかつ、3種類ぐらい (-0.3 , 0 , +0.3 など) 露出を変えて(補正して)撮ってみると確認しやすいです。
PCの画面上で画像を確認するとセンサー上にゴミが残っているかどうかがわかります。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:40:42.78 ID:hBbeCPqs0
>206
センサークリーニングで落ちない場合は、近くにニコンSCがあれば \1,000 でクリーニングしてもらえます。
日によりますが、受付から引き取りまでの時間は1〜3時間ぐらいかかりますが。
私は、たまにですがセンサークリーニングモード? にしてセンサーに直接ブロアーで風を当てて強引にゴミを吹き飛ばしています。
ブロアーは、けっこう効果はありますが、ニコンSCに依頼したほうが安心です。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 21:19:10.42 ID:Vs6xnSMT0
>>208
質問!
せっかくピントを外したのに、わざわざ絞るのはなぜですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 22:01:01.60 ID:QK3TGDqE0
ピンとをぼかすのは壁などの対象物にピントが合うのを避けるため。
壁の模様や状態によってはセンサーのゴミと見分けにくいことがあるからね。

絞るのは光束を細くしてセンサー上のゴミをハッキリさせるため。
絞りを開けるとゴミがぼやけて見えづらくなる。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 22:47:48.33 ID:PLKBmaMw0
勉強になるな〜

センサークリーニングと共にファームウェアアップしてもらってこよう
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 23:22:49.06 ID:LYAUYgqw0
そんなんも知らんでD700
成金なり〜
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 23:47:08.08 ID:eZuEvoRt0
自分のD700はAFポイントが同時に1点しか黒くならないのですが
店頭でD7000をいじったら、まとまっていくつか黒くなって、シャッターを
切るときに1点に絞られているようでした?
それってD700でもできますか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 23:59:11.04 ID:JGPaqrgh0
>>214
AFポイントをオートか3D
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 23:59:15.73 ID:yZglAF6w0
うん
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 00:30:53.43 ID:llhsTKI80
>211
208 , 209 です。
解説ありがとうございました。
218214:2012/05/30(水) 00:44:20.17 ID:ZYurMVOp0
>>215
a3で3D選んでもならない。。。
なぜだ。
219214:2012/05/30(水) 00:53:02.46 ID:ZYurMVOp0
できた。レバーのほうか。
AF-Sのみなんですね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 01:06:54.91 ID:llhsTKI80
>219
できてよかったね。
他の部分なども色々と設定を試してみると理解できるようになるとおもいます。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 06:09:52.08 ID:/ydYHtbm0
補足だけど、AF-Sで3DとかAF-Cでオートポイントは、実用上矛盾した設定になります。
逆に言えば、コンデジみたいにガチガチに機能が連携していないので、応用の自由度はあります。

コンデジ:フルオートモード前提、一部マニュアル機能を提供
上級一眼レフ:マニュアル前提、機能単位にオートモードを追加
そんな生い立ちの違いだね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 09:13:13.41 ID:cc4zSQ800
>>201
ブレと回折とノイズが目立つD800をやたらマンせーしたがる不思議な人

D800高感度は状況によってはD700と同レベルともいえると、ニコンは回りくどく説明していたけど

速い話がD800はD700を高感度ノイズでは越えていないということだよね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 09:22:28.32 ID:4FkD0mud0
↑IDが800
224 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 09:38:04.12 ID:dTX7ExmN0
製品けなして、会社に金せびるの止めて写真撮ったら?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 10:57:43.02 ID:ep//mjeJ0
>>222
ノイズは越えない方が良いです。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 11:06:09.45 ID:llhsTKI80
そもそもD800の特徴は高解像度が売りの機種。 
懸念される高画素化後の高感度特性への影響は非常に少なく、D700並みで優秀って事です。
D700で画素不足と感じたユーザーは買いですよね。 
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 11:14:42.38 ID:cRZ3fP9s0
>>226
正式発表前は買い替えようと思ってたけど画素数増え過ぎだからやめてD4狙ってる
D700とは全く別の用途のカメラだと思うよ
D600が本当に出てくれたらそっちに飛びつくんだけどね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 12:01:27.79 ID:/kxxoPi10
D800の動画はノイズが酷いらしいけど、実はあれが素の状態で
静止画は画像処理で一生懸命ノイズ消ししてる予感。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 12:02:40.20 ID:CaxZAz/U0
まさにデジタルカメラやな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 13:29:23.77 ID:llhsTKI80
>227
RAWで50MB前後だから確かにデータは扱いにくいからね。
高性能なPCであればストレスなく扱えるとは思うが・・・
また、大容量の記録メディアも必要になるしね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 13:38:16.69 ID:llhsTKI80
>228
ノイズっていうか個々のセンサー感度にバラツキがあるって感じですよ。
A3ぐらいまでだったら画素の細かさが勝って相殺されて良い仕上がりになります。
等倍で観賞した場合、A1サイズ以上?ぐらいに伸ばしてプリントした場合の想定ですからね。
フィルムでもそこまで引き伸ばしてプリントすればフィルムの粒子が見えるよ。

232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 13:42:25.61 ID:L6V7Fw1Bi
総ショット数600回以下の中古を見つけちまった
(価格は13万円台半ばでショップ半年保証)

D800の価格がこなれるまで待つつもりだったが、迷う
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 13:44:57.54 ID:cRZ3fP9s0
>>230
買い増して用途によって使い分けるならD800は価格的にもいいと思うんだけどね
画素数のみの不満の為に買うとなると少しためらう
仕事に使うわけではないから月に500枚も撮らないけどD800だと少なく見積もっても20GBは使っちゃうのが俺には厳しい
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 15:41:54.81 ID:6JUEWvBXi
ぶっちゃけD800は良いと思う。良いレンズと
合間って物凄い解像。

ただ、高感度ノイズはD700が上とD800の
マニュアル本に試写付で載ってたぞ。
それを見て未だにフィルムで天体やってる
自分からすると、1分以内の露出で風景と
天の川がローノイズ静止状態で取れる、
唯一のカメラかな。価値は大きい。
絶対買い替え無い。D800買うとしても
D700は売らない。凄いカメラと思うよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 15:58:06.20 ID:zS9dTaUn0
ま、ミニD4が出ない限り買い替えはないな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 16:09:12.97 ID:CaxZAz/U0
どうせ10年以内に総入れ替えしてるでしょ
デジタルもんは新しいの買ってもらわなきゃならんから。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 19:31:38.01 ID:ZcoIGNgt0
>>228
動画は間引きスキャンだから静止画と比べてS/N悪化するのはしょうがない。
5D2なんかもフル画素じゃないからビデカメに劣るとか言われてたしな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 19:48:32.14 ID:Hyn4AG2l0
そこで登場するのが
マルチアスペクト、画素混合のGH2
モアレも出ないしノイズも少ないし最強
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 20:50:52.32 ID:jqd6G8zAi
あそう
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 21:20:55.80 ID:9aI5bZEC0
>>237
ビデにカメとかやらしい
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 23:37:17.86 ID:XVAY6+wj0
安くなってきたから、もう一台買いたい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 14:43:10.67 ID:BTyfujjp0
D700か 遠い目
お金持ちなら手放したりしないんだけど、D800用の新しいレンズも欲しい
引退前に週末の運動会で使っておこう
D700売ってVR105買えるかな。新しい50と85も欲しいな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:12:30.23 ID:oAMIg5aV0
連写が必要ならまだしも
両方持ってならまずD800になるよな
画質やAWBがいいし、重量も少し軽くなっている
画素数は多すぎるという意見もあるが、それもすぐ慣れると思うし
無駄なデータを減らすとかすると思う

安くなるのもいいが品薄すぎるのがD800は痛いところ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:19:34.25 ID:kPeub/v20
画質は気持ちD700の方が良いな。
高画素の弊害がわずかーに出とる。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:39:26.76 ID:/3gPNJ+H0
キヤノンみたいにmRAW付けて、連写6コマ可なら躊躇なく買えるのに。
案外、RAW撮りする人って少ないのかもね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:28:40.37 ID:BTyfujjp0
>>244
高感度重視で等倍画像を単純に比較するとそういう印象になっちゃうのかも
ピクコンの世代も違うし最低感度も違うから
画質の良い悪いは中々簡単には言えないと思うよ
D700はそのままである程度メリハリのある階調だしノイズレス
D800は若干ノイジーだけど階調は滑らか、少しフラットな感じだけど調整幅が大きくハイライト側の粘りがすごい
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 17:21:08.64 ID:MLYGxY890
>>246
RAW現像する時
元々ノイズの少ないD700で現像した方がうまくいくことが多いよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 17:27:16.26 ID:aDB3Rk9W0
>>247
ニコンが回りくどい言い方で
高感度ではD800はD700に及びませんといっているのに
ああいえばこういう式に超えたといいたがる不思議な人たちが多いので

ハイライトの粘りだけで言えば、JPEGでも、ソフトのハイライト保護かけた処理でも実は結構復元できることがあるという罠
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:23:21.43 ID:oAMIg5aV0
>>245
Nikon的にはRAW = 生データだから間引くなんてとんでもないってことだろう

ノイズに関してはどうかなぁ、、
そりゃ画素数が増えれば、見た目のノイズが増えているように見える場合もあるだろうけど
多くのデータが入っていたほうが、NRもうまくかけることが出来るんじゃないのかな?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:26:39.18 ID:fBzXPPkV0
もしも本当なら中古が暴落するぞ

D600
・24.7MP FXセンサー
・ISO常用100-6400 (Lo-1 ISO 50、 Hi-2 ISO 25,600)
・露出調整:±5 EV (D800と同等)
・39 AF ポイント (11 AF ポイント選択可), 9 クロスAFポイント
・視野率はFXで約100%、DX時は約97%
・連写5fps(D700と同等、D800は4fps)
・3.2" LCD 92.1万画素、環境センサーコントロール
・ボディー内AFモーター有り・防滴ボディー
・ビデオ圧縮:H264/MPEG-4、フルHD30p、25p、24p、HD60p、50p、30p、25p
・2 SDカードスロット、Eye-fi使用可
・1/250sシンクロ内蔵フラッシュ
・ユーザーセッティングU1・U2 ・オートDXクロップモード
・$1500(約12万円)以下?
・夏頃発表?Photokina前発表?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 23:42:38.60 ID:oAMIg5aV0
1500$が本当でも国内売価はそんなに安くならないでしょ
まぁフルサイズが15万円とかだったら十分安いけど

D700中古が安くなりすぎるとD7000やらとほとんど変わらなくなるのでどうかな
ユーザー的には嬉しいけど 初めてでもフルサイズが身近になるからね
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 01:28:05.20 ID:9xsqkEULO
俺は貧乏だがプライドだけは高いダメ人間

D600はあまり安いと安物扱いされて嫌だな
初動20万が理想かなぁ

まぁD4買えって話なんだけどね…
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 01:33:51.68 ID:GBZ5IyoE0
そういうのもその人の生き方なんだから別にいいんじゃね?
今の人間が生きて行くのに一番不要な物がプライドだと思ってるが
人間として生きるにはプライドを捨ててはいけないと思う。

年に一度くらいしか撮影しないからカメラなんぞ新しいの不要なんだけど、
コンテストの写真にメーカーが協賛とかしてたら、(もししてなくとも、メーカーがプッシュしてるかもしれん)
やっぱり広告も兼ねて新しいカメラ、高いカメラが比較的有利なんじゃまいか
と勘ぐってしまうま。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 01:56:07.64 ID:vfgQIQJJ0
>>250
D4のセンサーでいいのに。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 02:13:12.10 ID:jUirE0lw0
>>251
ニコンにしてみれば中古を買われても儲からない
中古の旧機種を駆逐する新製品を出さないとね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 02:54:29.84 ID:1awr1cJH0
D800は買ったから高画素機はもういいや
ただ連射の必要な場所ではD700が以前として主力。
画素数少ないとか言われるけど、良いラボでプリントしてもらえば
十分に大きくて綺麗なプリント仕上がるし。
まあ、D4のセンサーとAF積んだ廉価機種の発表が秋までなかったら、
貯金下ろしてD4行くわ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 06:00:00.68 ID:tF0u9OBa0
>>250
本当ならなかなかいいバランスだな
というかこんなの欲しいなっていうのを並べたような仕様だな。
視野率だけが辻褄合わない数字に見えるんだけど。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 06:12:02.01 ID:8J9GOVq/0
映像素子だけフルサイズのF3位の大きさの一眼レフ出してくれないかな
防塵防滴もAFも動画もいらないからさ
フルサイズのデジタルマニュアルとか需要ありそうな気がするんだけど
ライカのモノクロみたいなことはやってくれないのかな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 06:22:03.83 ID:JrIcaCR40
そんな趣味製の高いもの、採算が取れんだろ
一台200万円超でも買うか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 06:43:35.76 ID:K0YFD8M90
>>257
視野率はD800でもこんな感じだよ。
・FX:上下左右とも約100%(対実画面)
・1.2×:上下左右とも約97%(対実画面)
・DX:上下左右とも約97%(対実画面)
・5:4:上下約100%、左右約97%(対実画面)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 07:05:04.80 ID:tF0u9OBa0
DXはファインダ内をクロップ?するだけなのになぜ同じく100%確保できないのだろうと思った。
むしろキヤノンなら140%とかカタログに書きそうなのに。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:06:55.96 ID:pURrIVKu0
今D700の買取相場ってどれくらいかね。
10マソ行くかなぁ?
って、さすがにD600が買える位の額では売れないか。
そしたら乗り換え組が大量発生しちゃうもんな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:08:26.44 ID:jUirE0lw0
13万ぐらいで売ってるから10万近くでは買い取ってもらえるんじゃないか
D600の発表前なら
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:12:17.02 ID:bY8pVu1Ci
D700からD600に乗り換える積極的な理由があまりない気がしてる…。
でも、予備機として併用はしそう。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:19:08.71 ID:tF0u9OBa0
買ったときの感動や嬉しさを思い出すと売れない派。
もし売るときも繋がりのある人へ。
んな事だから、10年以上前のバイクも20万キロ近い車でも全然平気で現役。
使えなくなった物は諦めもつくけれど。
多分D700もリペアきかなくなるまで持つだろうなあ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:21:34.98 ID:tF0u9OBa0
でも意外と、何でも妥協無く欲しいものを衝動買い。

何書いてるんだろう朝から既に呑みすぎてるわ・・・
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:27:08.37 ID:b5xJHOK/0
奥さんは大事にするけど浮気もするタイプですね?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:43:41.31 ID:tF0u9OBa0
奥さんいないので浮気ではないのです キリッ

遊ぶ?お友達はそれなりにいます。今は幸せ・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 08:46:04.34 ID:tF0u9OBa0
>>267
もう一度読み返すと、図星ですな・・・
だからこそ覚悟(諦め?)決められない
いいちこ無くなった買ってくる。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 10:03:14.48 ID:GBZ5IyoE0
12MPって全然画素数少なくないんだよね。
今が多すぎなだけで。
D700の欠点は視野率とISO200〜だけ。まぁ動画も欲しいっちゃ欲しい。
重さは他と大して変わらん。半分くらい軽いのでたら羨ましい
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 10:04:31.05 ID:9CDh3r8hi
>>262
オクの方が高く売れる。店にわざわざ利益をくれてやる理由はない。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 10:33:12.31 ID:KiE+gUf20
>>270
お前の三毛猫には十分だよ

そもそも、D70や60Dくらいで撮られたポスターの写真今でも残ってるが、お前低画素だとクレームいれて歩いてるのか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 11:27:59.87 ID:GBZ5IyoE0
>>272
日本語で^^
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 12:43:55.68 ID:q+DZvcZ10
D700(新品)を買おうか迷っています。D800は使い切れない。

現在D300無印。
レンズ 24-120F4, 70-200VR(旧),24F1.4,SIGMA120-400
MBD10
写すもの 旅行風景、花木、すずめ

D600とやらを待ったほうがよいですかね。動画はいならいです。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 12:48:06.35 ID:tF0u9OBa0
D600も気になるなら、出てから判断すればいい

ちゅうこっちゃ!
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:17:20.65 ID:D1Mbnt8x0
>>274
風景撮るならD3200のほうがよいかと。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:18:59.90 ID:qJv2FKWO0
>>276
論外
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:34:35.93 ID:ktgng+sV0
D800とD800E 700から乗り換えるには際、どちらを買われる人が多いのでしょうか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:49:03.42 ID:oIyxSd590
お金があるなら800Eにしたほうが後悔はないでしょ

でも、どっちにしても 今からじゃいつ手に入るのやら? とくに800Eは、、、
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 14:29:35.63 ID:bxJ6eq8Ki
D700からD800E乗り換え派。
大手家電量販店で4/17に予約、5/29に入荷。
シリアルは3000番台半ばだったよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 14:36:19.64 ID:oIyxSd590
まだ買ってないけど個人的には D800で十分かなと思ってる
雑誌の比較でも、等倍で やっとこ分かるレベルだしね
ただ より性能を引き出せるのは確かだし +5万が気にならないなら、
せっかく用意されてるのだから選ぶ価値はあるよ

あと 新しいLightroomには、モアレ除去のブラシもあるしね
D700でモアレ出てたとこに試してみたけどキレイに除去できたよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 15:03:13.79 ID:FvLko0IT0
これにプラナー85mmF1.4を付けた写真はホントしびれた美しいボケ
今はどちらも生活のためにドナッたけど
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 15:42:33.36 ID:kAf19nAl0
>>282
悲しい話や
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 16:23:48.40 ID:vfgQIQJJ0
バランスの取れた常識人なんだな。俺は一生偏り者でいくぜ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 16:31:32.86 ID:Sbrxsa1vi
ミニD4出ればいいなぁ。
我慢出来なくなってD3S中古に手を出しそうだw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 18:28:48.02 ID:7AZgEXWz0
うちにあるカメラの半分は死んだオヤジの遺品だから最後の最後まで手放さないぞ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 18:52:24.18 ID:KwUnZFHc0
画素数が足りないって言ってる人、いったいどこまで伸ばしてプリントしてるのかい?
現実離れした頭の中だけで大伸ばししてるだけなんじゃないのかね。
D700の画素で現実足らないんじゃなくて、空想の中だけで結論だしてる?
今までのデジイチは全てダメ! みたいな発想でしかないな。
そう言う人は、写真が好きではなく、機械(メカ)好きとしか思えないな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 18:58:52.51 ID:qJv2FKWO0
>>287
考え方は正しいが 言い方で反感を買うな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 19:03:30.08 ID:kAf19nAl0
三十年後に >>286  の息子が

うちにあるカメラの半分は死んだオヤジの遺品だから最後の最後まで手放さないぞ

で、またその三十年後に

以下同文
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 19:37:44.32 ID:KZUD4wcJ0
高級カメラの中古は遺品が多い気する
291sage:2012/06/02(土) 20:31:05.59 ID:tRnr61Pt0
D40→S5pro→D700 と高画素と無縁のデジタル一眼遍歴 
A4プリントまでだし何も不便は感じておりません
アマチュアですから
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 20:33:35.65 ID:D1Mbnt8x0
>>287
俺みたいにD700使ってればいいだろ。誰も強制してないよ?
しかし高性能な商品を追求しないと、カメラも進歩しないし、メーカーも他社より魅力がないと思われ衰退するのが現実。
新しいものを認めないのは、ユーザー自身がメーカーを終わらせる発想だよ。
あと、俺はアマだけど、プロの要求レベルを素人レベルで考えないようにな。
プロは違うから。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 20:41:31.85 ID:kAf19nAl0
プロはコストパフォーマンスを考えるけど、
アマは湯水のように金を使うやつもいるし、

一概には言えんだろう。と俺様は思うぞ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 21:23:12.82 ID:GBZ5IyoE0
プロと一概に言っても素人以下のやつもいるし稼ぎもピンキリ。
俺様の言うことも一理あるぞ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 22:16:40.84 ID:8+1CpbkC0
D300使いです。
がんばってナノクリ24-70ゲットしたのはいいが
18-200VRUと比べて思ったよりも差がないorz
同じ12MPでもD700みたいなFX機で使わないとその凄さは体験できないって
聞いたけどホントなのかな?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 22:23:16.81 ID:oIyxSd590
絞って使わないとDXだと緩いよ f4からが基準かな
FXなら画角が広くなるんでf2.8でも まぁ使える

D7000で24-70使っていたけど(基本はf5〜)
サイズ的にも、DX機はDXレンズ使っていたほうがしっくりくると思った
Nikon 17-55やシグマ 17-50OSなどだね
24mmも、FXだとすごい広角なんだけどDXでは中途半端なだけだし
70mmのテレ端を使えば手ブレばかり目立つしね、、、
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 22:34:58.78 ID:lR5wZrej0
>>295
DXではあんまり意味がない。
レンズに求められる特性が違う。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 22:43:20.38 ID:gPwIcgNL0
D700にVR18-200付けてDXクロップした画像も凡庸。レンズ中央部のおいしい所だけしか使わないので、差が出にくいとも言える。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 22:43:32.49 ID:8+1CpbkC0
>>296
ナノクリに憧れて購入したけどDX16-85とかにしとけば良かったかなぁ
とはいえD300の次は絶対FX!という思いがあるのでもうDXレンズは
正直眼中にないという思いが・・・。
長い目で見てD700を今買うのが適切かどうか大いに悩みます
>>297
>レンズに求められる特性
具体的に言うとどういう意味なのでしょうか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 22:45:53.55 ID:lR5wZrej0
>>299
DX:中央だけでいいけど、FXより要求は厳しい。
FX:周辺まで必要だけど、DXより要求は緩い。

FX機で解像しまくるサンヨンがDX機だと甘くなる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 23:00:50.05 ID:kAf19nAl0
FXと言ってもニコンでもD3からD800Eまであるんでひとくくりにされてもなあ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 23:01:30.86 ID:D1Mbnt8x0
35mm1.4G最高だよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 23:03:14.30 ID:lR5wZrej0
>>301
D800は無理している感がしてしまうのだが。
D3s等倍と比べるとずいぶん甘い。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 23:21:05.53 ID:FQZ58wZt0
>>274
自分もD300無印にD700(中古)を最近買い足したけど、
バッテリーと縦グリを共用できるのが便利すぎる
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 00:04:24.64 ID:CQshLcen0
>>302
F1.4〜F2.0だとピンが難しすぎないか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 01:55:01.19 ID:H9Zn+K/J0
>292
 
>287は、D700の画素数が足りているとも足りていないとも言っていません。
あと、新しい技術を否定するような事も言っていません。
”D700みたいな今までの機種は画素不足でだめな機種” みたいな事を言う人に反論しているだけ。
ところで、なぜそんなにプロに頭下げるの?

307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 04:15:49.41 ID:51awJWEk0
>>303
等倍鑑賞が好きなら常に三脚で撮るといいよ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:05:28.78 ID:1nOcge8z0
>>307
三脚わざわざ持ち出して撮影しないと違いが判らない最新機種なんか不便なだけです。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:21:40.74 ID:ZosS46A40
D900は三脚内蔵だな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:27:03.51 ID:B4F8Tl3aP
斬新だ!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:27:24.32 ID:uO81d7TW0
むしろホバークラフト機能内蔵で出してもらいたい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 13:56:02.70 ID:JG1q084m0
いくらサンプルを見てもD800の良さが分からない。
D7000を繋ぎ合わせたようにしか見えない。

313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 14:39:51.68 ID:1nOcge8z0
D800(+D800E) 当初月産2万
D700 当初月産4万

現在もD800品薄っていうことは、ニコンも輸出用D700のラインつぶしてまで
D800増産して売る気はない模様

意外と冷静なのはニコンそのものだろう。D800も一過性ブームだろうって
D3200も全く盛り上がらないし

そもそもD700を買った連中は、画素数よりカメラとしての取り回しの良さから
D700を選び、同価格帯の2400万画素の5DIIを買わなかった連中が多い
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 14:39:56.74 ID:yUttiYoq0
>>312
おまいさんがそう思ってるからだよ。
人は、自分が見たいモノしか見えないもんだ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 14:42:40.94 ID:uO81d7TW0
まぁD7000よりは遙かにまともな画質ではあるけどねぇ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 14:44:05.85 ID:1nOcge8z0
[508921] ハッチョウトンボさん
http://review.kakaku.com/review/K0000339852/ReviewCD=508921/ImageID=80828/

(本文)有効画素数36.3メガピクセルの画質は素晴らしいの一言です。

>>312
画質じゃなくて、最高画素数のカメラ買って浮かれてるだけの爺さん方が、ピンボケ写真を
流石3600万画素って喜んでるんだよ
まさしく3600万画素という文字しか見えない爺さん
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 14:58:57.54 ID:09PuYAw/0
36Mより1.2倍クロップが羨ましい。

風景で解像を比較したら完敗だったよ。
風景メインならD800に行くわ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 15:33:42.09 ID:H9Zn+K/J0
D800を新宿SCで(自分のSDカードで)試し撮りしてきました。
持ち帰ったデータをPCで確認。確かに画質は3600万画素は超精細って感じですね。
トリミング耐性は大幅向上ってところですね。風景撮影には良さそうです。
(高性能なレンズを使用しない場合はD700のデータをソフトでの補正で3600万画素に補正しても行けそうな画質な気もしますが)
それ以外D700との違いは画像を比べて見てもよく分かりません。
D800Eを置いていなかったのが残念でした。撮り比べをしたかったんですが。
少し前なので最近はD800Eも置いてるかも。


319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 18:02:57.30 ID:uO81d7TW0
超精細ってレンズによるんじゃね?
糞レンズ付けても解像しなくね?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 21:22:29.12 ID:lIIX5Egq0
D800はD800のスレでやったら?あっちのスレの速さに対応できないお年寄りが流れてきてんの?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 21:59:57.01 ID:H9Zn+K/J0
>320
日本語赤点君へ、
流れを読むほうが先じゃないのか?

322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:44:45.27 ID:lIIX5Egq0
そうなんです。物理と数学ばっかやってました
> D700のデータをソフトでの補正で3600万画素に補正しても行けそうな
よくわからんので噛んでほぐして解説してくださいますか
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:38:08.22 ID:L/UyWVUC0
>>322
大判プリントを作成する時、データの画素数が足りない場合に
うまーーーく補完して大きなデータにしてくれるソフトがありますの
D40のデータでも畳一枚くらいの大判の綺麗なプリントを
作ろうと思えば作れるってか、うちでは
持ち込まれたデータによってはそうしてる

って話だと思う

324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:40:20.29 ID:Vs9hmS350
画素数は、D800が7360x4912ピクセル、D700が4256x2832ピクセル
ソフトを使う事でD700の画像を7360x4897ピクセルにし、D800と同等な画素数にすることができます。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:47:36.81 ID:Vs9hmS350
↑ これって幾何学の分野じゃないのか。 国語の分野ではないのは確か。

326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:55:07.06 ID:Pu/0z0St0
>>323
ソフト名は?市販されてるの?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 02:02:45.82 ID:Vs9hmS350
音楽の世界でのデジタル再生(録音)に使用されているオーバーサンプリングと同じ手法だよね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 02:30:38.44 ID:Vs9hmS350
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 06:57:49.24 ID:9iX/SDcI0
CaptureNX2でも画像を大きくできるけどね。
>>328のソフトと同等の結果かは知らんけど。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 07:04:43.88 ID:Pu/0z0St0
>>324
これ使うとD700がD800と同じくらい解像するの?
D800イラネになるの?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 07:16:51.68 ID:Nc/p0mNF0
>>330
なるわけない。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 12:10:11.82 ID:NU3+UvZs0
将来の夢
3年B組 金 管載

ぼくのしょうらいのゆめは
お父さんと同じ
生活ほごというのをもらう地位について
べっそうを立てることです。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 16:06:12.53 ID:Vs9hmS350
>330
レンズの性能(解像しないレンズの場合)によってはそのレンズをD800に付けて撮影した場合と変わらないかも。
手ぶれしない分D700のほうがよかったりして。

334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 20:32:58.91 ID:lMAPvlqe0
D800の画像は目が疲れる。
なんか情報が多すぎる感じ。
HDRみたいな不自然感がある。
結局D700の機動性の方がいいなってなっちゃう。
両方持ってく気力もないしw
あ、30代前半のジジイですw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 21:37:39.93 ID:NU3+UvZs0
30代前半でジジイなら
ニコ爺はミイラかよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 21:47:26.03 ID:HJe8mfTgi
生ける屍だな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 00:41:04.90 ID:71CrXk5M0
風景写真は50mmf1.8G一本で例えば9枚を3×3で撮影する。
そいつをフォトショの自動モザイク合成機能で処理して、
良いアングルでトリミングする。超高画素、ワイド撮影可能。
たしかCS3以上のソフトなら自動で処理出来るので、
持っていたらやって見るべし。6000万画素位になって
かなり重たいがLR3でも表示出来た。あと、RAWのまま
は無理なのでペグに現像してから合成する事になった。
画角的に一点からの角度が変わってしまうと心配しなくても
大丈夫。雲台を上手くつかえば、所謂超広角のワイド感になる。
天体写真でよく使う技だが、風景にも応用出来た。


夜景でやった事あるが、ホント凄まじい。
ただ、A4程度のプリントでは意味がない。
多分全紙に余裕で出来る。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 00:55:18.74 ID:71CrXk5M0
忘れてたが、もしやる場合、まず中心の一コマを先に撮る。
その後に三脚は固定したまま、右上一コマ、上一コマ左上一コマ・・・・
の順でどんどん撮って行く、風景は後で処理する時に自動合成が
重なり易いように、ある程度隣のコマと重ねておくと失敗がない。

9枚撮っても合成した後はトリミングして構図を決めるので
結局は6000万画素程度に落ち着く。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:40:58.58 ID:U/V1rc8z0
>>324
>D800が7360x4912

このサイズ、キタムラで拒否される気がする。
プリントした人いる?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 22:24:16.64 ID:B0J5U0JQ0
D700の後継機 D4センサー搭載D700s(仮)は出ないでFA?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 22:54:00.45 ID:0UQ/WpFd0
うん
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 23:17:23.57 ID:4LpRkUxy0
>>340
ニコンは出さないって言ってるからD4買いなよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 06:17:01.51 ID:m40/rtXS0
FXも出さないて言ってたような・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 09:30:25.55 ID:SAIgWGPF0
>>342
貧乏人には手が届きませ〜ん
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 10:11:09.23 ID:E82w/jmr0
いろいろと諦めるのが貧乏人さ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 10:40:43.91 ID:ky/mRzpu0
>>339
業務用プリンター側で縮小して出力するから問題ないよw
ほとんどのアマチュアには1400万画素以上は無用、だって3600万画素その
ままで出力するプリンターないもん 2400万画素でも多い

家庭用インクジェットでも、OS側が用紙に合わせてテキトーに画素減らしてプリ
ンターに送るので、解像度あげても全く無意味

「トリミング耐性がー」厨も沸いてるけど、低感度ですごく条件のいい場合くらいにしか当てはまらない。
実際野鳥や野生動物みたいに木の陰にいて、
光が十分当たらない場所で高感度撮影すると、高画素機の高感度は等倍で見ると
ぐしゃぐしゃになっていて、結局低画素機と同じ画素数にリサイズで運用しないと使い物に
ならないから。

>>344
出さないとは言ってないよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 10:58:38.58 ID:M1ksl0/i0
チャンプカメラにBL-3美品が900円ででてるぞ。
ttp://www.champcamera.co.jp/shop/usedproduct.php?jan=0200001863882&mode=1
348966:2012/06/06(水) 14:22:33.09 ID:xR4c4adn0
>>346
適正露出とか、やっぱトリミングするしないじゃ違う感じがするしね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 14:29:42.32 ID:m40/rtXS0
>>346そうですね。
なんだかんだソフト補正を入れたところで
FXという規格の面積に当たる光の総量は
画素数に関係なく同じだからねぇ。

同じノイズ補正を入れるとするなら、少ない画素数の方が
より低ノイズな出力に出来るだろうし。D4のように。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 14:50:57.75 ID:oDBNDrp80
後継機問題は、ルネサスの問題かも?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 14:54:09.02 ID:m40/rtXS0
ルネッサ〜ンス!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:30:28.89 ID:2MnOho+r0
ww
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 23:56:28.12 ID:uxuZKGgL0
>>351
情熱〜
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 02:11:46.47 ID:dKNpbTOP0
>350
現在センサーの事でソニーと交渉中かも。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 13:01:58.19 ID:gbx9FuTM0
ごめんよ急ぎなのでマルチポストさせてくれ

実家でナショナルの古いスピードライト PE-3057 ってのを発掘して、ホットシューでは動作確認したんだけど
コレとD700をシンクロコードで繋ぐのはドレを買えばいい?
メーカー違うとシンクロコードも規格全然違うんだっけ?

オフカメラシューコードも探したんだけど、Nikon用って無くて…
今夜ヨドバシアキバ行ってくるけど、秋葉原周辺で要件満たすモノ扱ってる店知ってたら教えてください
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 13:45:30.57 ID:IhXQfLhm0
ヨドバシ店員に聞けばOK
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 14:49:41.37 ID:eZPDcf4i0
実際、そういう小物ヨドバシ以外に在庫はないだろうしな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 14:56:55.22 ID:8HDgLjEOi
すれちダラけ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 18:54:04.99 ID:05d9QWTh0
だよね
ごめんなさい
どうしても明日必要で焦ってて…

とりあえずヨドアキいって来ます
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 19:24:24.74 ID:tK8QGE1d0
ヨドアキとか初めて聞いたは。
ヨドバシ秋田県か
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 20:14:35.85 ID:iOSPY75u0
ポジとネガというのと原色フィルタと補色フィルタというのは
同じような相反関係なんですか?
補色の方が色悪いけど感度がいい(ネガ)
原色の方が色いいけど感度いまいち(ポジ)
だとすると今時のデジタルカメラはポジフィルムなイメージ?
ラチチュード狭い幅もよく似てるし。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 20:15:14.09 ID:iOSPY75u0
誤爆
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 23:38:22.12 ID:DbTQpmYi0
キャリーバックのコロコロにD700+レンズを入れてけば
撮影場所までそんなに苦労しないことが分かった。
D700の機動力が大幅に上がったwwww
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 00:13:44.71 ID:wxe5HNdA0
>>363
振動で壊れるよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 00:42:41.47 ID:X5QZFhKhi
>>363
やめとけ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 01:02:27.85 ID:PGK/pzuG0
緩衝材をうまく使えば大丈夫だろう。
おれもスクーターのトランクに入れて移動することあるよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 06:59:06.37 ID:mAUrHWlN0
しっかりとしたクッションボックスに収めれば大丈夫かもしれないけど、
カメラバッグ各社から出てるキャスター付の専用バッグ使った方が
安心かもなあ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 09:08:16.00 ID:ShMT6jIJ0
いまは首都圏の車を持っていないプロカメラマンはみんなコロコロだよ。
何の心配もいりません〜。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 11:03:17.64 ID:nZ+rNSZC0
それ位の振動で壊れるもんじゃないし。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:09:16.68 ID:wxe5HNdA0
精密機器という認識がないようですね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:12:54.48 ID:GD0YnYxN0
きゃりーぱみゅぱみゅ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:04:36.11 ID:u2JqjscA0
コロコロを使いたい奴は使えばいいんだよ。

ただ無責任に勧めるのはどうかと思うし、
自分も大丈夫じゃないかなと思いながら使わないけど

2台体制で三脚も2本持っていく時は、三脚だけコロコロ使ってる
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:17:51.22 ID:ShMT6jIJ0
カメラをカメラバッグ入れて、そのカメラバッグを車に載せて撮影現場に移動するのも、コロコロで撮影現場に移動するのも、振動的には大差ないでしょ。
カメラにキズ一つ付けずに、宝物のように過剰に大切に使ってるのかな?
プロなんかだと、カメラはただの道具だからねぇ〜
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:24:19.13 ID:7MFpTvKEP
車はあんま振動ないよ、サスペンションあるしタイヤが空気入りだから

コロコロはそういうのないからなにかしらクッション入れればいいんでは??
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:31:46.95 ID:ORsubaVJi
俺の車は旧ミニだから、コロコロより振動ひどいよw
それでもD700載せてるけどね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:33:50.22 ID:u2JqjscA0
だから使いたい奴は使ったらいいじゃん
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 15:27:19.09 ID:v1whBuC40
コロコロはクッションとか考えて直接衝撃が本体に伝わらないようにすれば大丈夫。
ノートPCをそんな感じで運んでもHDDとか死なない、今のところはw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 15:49:10.48 ID:aNznUzeB0
というか、心配なら低反発スポンジ追加でいくらでも買えるだろうに
そのままだとクッションが弱すぎる製品もあるというだけのことだろ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:26:11.65 ID:TM3I6CnP0
このスレでは、コロコロ好きが多いようだね
自分の周りでD700とかフルサイズ使ってる人でもコロコロほとんど居ないけど

これだけ多いならアドバイスお願いできるかな
今度旅行行くんで、飛行機にコロコロに荷物載せた奴を積んでもらえるかな?
もちろん機内でなくても良いんだけど
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:34:02.55 ID:W5SrCRqci
>>379
機材を機内持ち込みしないなんて、自殺行為に等しいです。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:37:37.61 ID:aNznUzeB0
>>379
ヒント=宅配
航空機持込みの場合、破損や紛失で荷物の賠償はせいぜい全文合計で10万下手すれば5万以下
宅配で保険付ければ大抵のものは賠償範囲
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:39:16.99 ID:aNznUzeB0
>>379
ストロボ、ライトスタンドとか運ばないフルサイズだけ使ってるのが自慢の方たち?
取材記者なら別だけど、取材記者はDX多いよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:48:12.54 ID:DtoGdtR10
D700本体はあまり心配しないが、レンズは気にする。

歩道と車道の段差とかバッグが重くなるほどドカドカやっちゃうしw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 16:51:07.05 ID:wxe5HNdA0
搭乗したら棚に入れるだけなのに、
故障リスクを背負って扱いの雑な倉庫に預ける価値があるの?

385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:16:41.07 ID:hcP3Zv6pi
ただの道具だし、壊れたら修理するか買い直せばいいだけだろ
心配症な人は身の丈にあってない道具を買った結果、道具に使われてるんじゃないですか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:39:43.79 ID:AAl0Ew6Q0
はい。燃料来ましたw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:42:39.14 ID:dEJSiaxR0
俺、身の丈172センチ、ちんちんは19センチ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:49:28.49 ID:VM02KUWJ0
擦り傷や塗装剥がれすら気にするような人が多いけど気にしてたら何も撮れなくね
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:52:27.11 ID:VM02KUWJ0
>>382
フルサイズと書き込んだだけでこの書き込みww
嫉妬心が強い人はフラッグシップ使った方がいいぞ
僻まずに済むし
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:59:45.45 ID:AAl0Ew6Q0
意味ふ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 22:02:14.60 ID:tUaD33kni
基地外さん多いんです?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 22:21:13.19 ID:5q/rFQSS0
キャリーケースは階段で取り回し悪い。あえてアレを選ぶとかマゾいな。
機材をたくさん運ぶならバックパックに入れて運んだ方が断然楽だと思う。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 22:31:13.50 ID:NJ2QLS5V0
イイトコどりのthinkTANKphoto Airport Takeoff が気になって仕方ないよ
MB-D10つけっぱなしでも収まるし
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:20:16.53 ID:jONOnpNr0
カメラバックってカメラしか入らないんだよね。
カメラ「も」入るバックって感じのバックがほしいんだけど、ウレタン薄いとか入れるとジッパー締まらないとかそもそもジッパー無いとか、なかなか…。
カメラバックに限って多い、カバンにジッパー無いとか。何考えてんだって思う。そんなに後ろから手突っ込まれてパクられたいかと。
キャリーケースなんて通用するのは空港の中だけだぜ。

ところで皆さんはどんなバック使ってます?
俺は縦グリ付きで純正ストラップ首掛けです。いつボディの取付具がもげるかとヒヤヒヤものです。w
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:48:54.63 ID:Bh9wGuh+0
>>392
きゃりーぱみゅぱみゅも階段で取り回し悪そうだね。
機材をたくさん持ってもらうならパックンマックンに頼むと断然ラクダと思う。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:58:20.29 ID:xMn18CAq0
コロコロは高さの低い物を選べば階段の上り下りはあまり気にならないけど
そういう意味じゃなく、もっと別の理由があるのかな?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 01:07:07.12 ID:H3mTiFn70
ジャングルや戦場にコロコロ持って行けないよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 01:12:56.16 ID:woUz1VoJP
>>379
機内持ち込みはサイズ制限あり。
キャリーバッグとかは「機内持ち込みサイズ」ってプライスタグに明記してあるのが多いし。

預けられた荷物の扱いが酷いのは常識でしょ。投げるは蹴って滑らすわ海外なんかだと
中開けられて中身盗まれるわと。俺の使ってるスーツケースは傷だらけだよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 01:14:26.14 ID:s3Ils12B0
キャリーぱみゅぱみゅ改め
キャリーコロコロ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 01:29:48.59 ID:Bh9wGuh+0
階段はいくらでもあるし、点字ブロックとか、路肩や歩道の隅の斜めってるとことか
コロコロ転がしてて鬱陶しそうなとこ多いよね
持ち上げて階段上がってるうちに腰痛めそう
人ごみだと蹴られるっつうかけつまづかれるし カメラ入れるんじゃそれはいや
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 01:30:02.94 ID:Na5SXak40
>>394
ストリームトレイル インナーボックス
にカメラをいれて、適当なカバンに突っ込むのがおすすめ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 02:19:31.68 ID:woUz1VoJP
ハードタイプで、スポンジぎっしりピッタリ詰めて、カメラとかレンズの形にピッタリ
スポンジ切り抜いてやれば安心だろうけどね。
イメージ的には映画でパカッと開けると銃が入ってるアタッシュケース的な感じw
それ用のスポンジがヨドバシとかに売ってるでしょ。

ビデオカメラはアルミケースをそんな感じにして肩から下げてるけど、ケースが凹むほど激しくぶつけても平気だった。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 05:18:56.01 ID:s3Ils12B0
計測器の梱包なんかにあるけど、厚いラップみたいな樹脂の膜2枚で挟んで
中空に浮かせる構造はどうだろう。空間大きくてかさばるけどね。
耐久以外は万能的に思う。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 08:09:09.29 ID:KLM9vwvb0
知らぬ間にカメラバッグのスレになってる…
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 10:49:19.64 ID:wPT7xwRW0
でも参考になる
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:51:17.39 ID:NCdmxgJsP
神経質さを自慢ですかね?
俺は壊れないと思ってますから他の荷物と一緒ですけど
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 12:05:34.21 ID:jeFnecc80
ボディよりレンズの方が心配だわ。
ボディは0だが、レンズのトラブルは2回経験してるから。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 12:12:10.14 ID:jONOnpNr0
機材の扱いが悪い奴に良い写真は(ry

でも、プロは機材の扱いは真剣に考えてるよ。
アマに限ってプロ気取りで雑に扱うヤツいるけど、アレは間違い。

>>401
レスサンクス。インナーボックスも考えました。今度はインナーごと入るカバンに良いのがなかなか見つからないという悪循環に。w
根気よく模索してみます。縦グリに、エツミのヘッドスタビライザーまで付いてますので…。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 12:47:13.06 ID:jeFnecc80
AV男優はちんぽっぽの扱いやメンテは真剣に考えてるからな。
そりゃ壊れたり病気になったら少なくともその場所ではそのカメラは使えなくなるんだから当たり前だろ。
だけど
機材の扱いが雑=写真が悪い
なんて頭おかしいにもほどがある。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:13:02.16 ID:Bh9wGuh+0
> エツミのヘッドスタビライザー
接眼目当てつけて顎引いて上目遣いぎみで眉毛のとこの骨を当てるようにしてるが
ゴムの腰が強めなのがいい。テーブルに上向けておくと吸盤のように吸い付いちゃうくらい
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:28:02.07 ID:lcr92+z/0
二言目にはプロはプロはってプロ気取りなのはどっちだよ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:49:49.60 ID:Bh9wGuh+0
レンズのバヨネットを勢いよくクルッと回して ガコン と音出るほどにして粋がってるのはいただけない
コマーシャルだったのかな、カメラマンにひっついて撮った番組だったのかな
そんな真似してたのが広まったんだろうか
繰り返してるうちにマウントがガタガタになります
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 16:01:27.43 ID:tysvq5Ac0
以上、定期オーバーホール代をけちる底辺プロの提供でしたw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 18:44:22.68 ID:DpI+zD2i0
今日は土曜日だ。プロは結婚式に出払っててこんな書き込みしてないって
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 18:55:33.17 ID:jeFnecc80
毎週土曜日、結婚式って何組くらいしてんの?
あきらかにプロの数の方が多いよねw
しかもプロカメラマン呼ぶとか。
最近はビデオ併用してDVD作成する商売をしてる企業があるけど。
あれもプロカメラマンと呼ぶのw?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:13:32.84 ID:YNhNr5z40
>>415
AV男優の話はおしまい?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:15:15.20 ID:aVFH5I+Ui
ウエディングカメラマンってカメラマン的には底辺じゃないの?
機材は会社持ちとか多そうなんだけど
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:17:27.44 ID:jeFnecc80
>>416
まだして欲しい?

>>417
そもそもプロなんあれ?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:26:38.51 ID:woUz1VoJP
ビデオの話になっちゃうけど、式終盤に式序盤のダイジェスト映像を編集終えて流すのは
仕事早いなと式に参加する度に思う。日常的にやってれば押さえどころが分かってきて
サッと作れるんだろうけど。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:29:04.22 ID:jONOnpNr0
それにしても「プロ」って単語出した後の極一部のファビョりっぷりったら無いな。w
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:32:59.09 ID:YNhNr5z40
>>418
はよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:34:12.51 ID:jeFnecc80
流石プロにあこがれてる底辺素人は言うことが違うニダね。w
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:39:56.06 ID:jeFnecc80
>>421
女の栗を勢いよくクルッとかき混ぜて 痙攣が出るほどにして挿入を満足にしないのはいただけない
jkだったのかな、カナヤマンに騙されて撮られた○糸だったかな
亀甲のふりして縛るのが癖になったんだろうか
繰り返してるうちにがガタガタになります
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:45:55.66 ID:jeFnecc80
>>421
ウエディングカメラマンってAV男優的にはやらせの企画もので、疑似セクロスだと思うんだよね。
決まった形で撮影して、初心者でも撮影に使うみたいな。
企画ありきだから、その企画が好きな人のアングルやシチュエーションだけ押さえとけばおkみたいな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 02:39:18.27 ID:Nix481QNi
>>422
自演わかりやすすぎだろ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:08:33.78 ID:3PKNLX7X0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 17:16:32.92 ID:cSKM1/5N0
レンズの片ボケを調べたいんで、カベに新聞紙をはりつけ
撮りたいですが、カベと正対してるかどうか知る方法はありますか。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 17:26:56.05 ID:RDTuOZAd0
壁に鏡を平行に貼る
鏡に写るレンズの芯をファインダーの中心になるように位置決める。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 17:28:06.95 ID:RDTuOZAd0
出来るだけ望遠の方がいい
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 17:50:59.49 ID:cSKM1/5N0
ありがと。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:52:40.39 ID:yuc/pFyb0
>>427
遠くの景色撮った方が早いよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 09:39:52.26 ID:hIL73SKe0
こんどの24-85楽しみだねぇ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 10:34:32.50 ID:WJp7/Stb0
>>432
24-120より写りが良いのか
それともたんなる安物レンズなのか
期待しちゃうね
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 12:43:45.10 ID:cqCn02He0
俺はカメラもっての移動は時間掛かっても鉄道利用だな。
鉄道なら目の届く範囲に機材を置ける。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 12:47:49.33 ID:X0aYgZUB0
車は?ロックも出来るし、心配なら身近に持ち出すとか
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 14:00:45.69 ID:Bx0iaG8z0
車に貴重品置く男の人って…
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 14:06:27.93 ID:4q7t+pxW0
大阪じゃ非常識かもしれんが、他の地方ではクルマは安全だよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 15:59:01.71 ID:WqqYZgzR0
大阪自体が非常識だからなあ、
地続きじゃなければ、切り離して沖ノ鳥島辺りに流してしまえば良いのに
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:43:28.23 ID:qUauCDXa0
切り落としたち◎こを煮込んで食べるショーに70人が集まって、
数万円も払って食べたトン金さんには非常識とか言われたく(ry
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1337081924/
韓国でもニュースになって、恥を晒したみたい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 17:06:49.38 ID:yDI84mIs0
>>433
ズーム倍率が全然違うし、さすがに24-120以下という事は無いと思いたいね。
ナノクリが無い分、逆光耐性は劣るかもだけど。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 17:55:59.00 ID:rtbeQuNI0
>>437-438
東京でも非常識ですよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:19:50.91 ID:1iHlLmB20
  .‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |    ________                       |
  |    |   ∧__∧     |                    |
  |    |  <`∀´ >     |                    |
  |    |_/   二\  |                     |
  |    |_/\  \\) |                    |
  |    |     \  \ |                      |
  |    |    / /\ ̄ ̄ )                |
  |    |   / /    ̄| ̄     非 常 識      |
  |    \ \ \     \                 |
  ゝ、     \ \ \     \              ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:43:35.37 ID:qUauCDXa0
インターネットで知り合った福島県の女性を 「放射能危ないから東京においでよ」 と誘い殴ったとして、
傷害容疑で東京都江東区大島、自称DJ岡崎雅容疑者(33)を逮捕した。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339554300/
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:06:33.65 ID:Q5n7Sret0
>>441
セダンやクーペなどのトランクなら割と大丈夫。
トランクのレバー操作や鍵を開けるのと逆方向に回して抜くなどして
車内から開かないようにしておけば。

ワゴンとかだと荷物も見えやすいし、ガラス割られたらおしまいだからね。

だからアメリカではハッチバックはあまり売れない。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:11:25.20 ID:WqqYZgzR0
そうなの?
ステーションワゴンっていったらアメリカってイメージだけどお。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 22:05:23.45 ID:Q5n7Sret0
>>445
今はステーションワゴンはSUVに取って代わったね。日本のステーションワゴン代名詞レガシーも最近は
SUVモデルのアウトバックしかアメリカで販売してない。
SUVは家族でお出かけ専用で、駐車中は荷物積まないでトノカバーも開けて何もありませんアピールして停める。
普段のお買い物とか足にはセダンやクーペ。向こうは何台も持ってる家がほとんどだから。

ステーションワゴンが多いのはヨーロッパじゃないかな。日本はミニバンになってしまったし。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 22:15:50.89 ID:GHzz5bgeP
ずいぶんと物騒な街にお住まいで、、、
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 22:49:02.83 ID:WqqYZgzR0
駐車するときにカーオーディオ外して持って出るお国柄だからなあ

そういえばシカゴ美術館前で若い奴らに囲まれてあせったなあ
(80年代の思い出、遠い目)
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:02:21.35 ID:bnLwzezU0
大阪もクルマから降りる時はカーナビを外しておくのは常識。
だからHDDじゃなくPNSが売れている。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:40:48.94 ID:qUauCDXa0
>>449
そんな常識ねーよw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 00:19:38.59 ID:DwBVYgyP0
これからは日本中どこでも三脚の他に一脚を腰からカラビナで携帯してないと安心して撮影してられない
決して身の回りから離してはならない
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 00:52:48.08 ID:aHLFgNUX0
>>436
車に鍵かけないで財布入れっぱなしは駄目?
うち田舎だし山だから
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 01:00:12.29 ID:agUN+OhoO
>>452
離れたら自動でロックかかるだろ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 02:22:04.01 ID:DwBVYgyP0
リモートキーを車に残して離れたらどうなる
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 02:24:40.91 ID:Ji/V6YYZ0
大阪なら数分後にはルンペンに全部持って行かれてる。
東京なら数分後には警察に車両持ってかれてる。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 02:43:22.56 ID:DwBVYgyP0
治安ネタ、加担して済まない。夜明までで終了にしよう
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 06:32:26.31 ID:BaO3SBRP0
うち、山奥なんだけど近所一帯が車上荒しにあった。
みんなガラス割られてたけど、カギしてなかった自分だけ
素直にドアを開けてくれて被害が無かった。
灰皿を小銭入れにしてるのだけど、海外出張で空港近所に停めたとき
要らないお釣りをつっこんでいただけなので、もってかれたのは東南アジアの小額紙幣だけ。

圧力は、受け止めるより受け流す、を学んだ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 06:34:27.98 ID:BaO3SBRP0
追記
キーを挿したままドア開けるとピンポン鳴るので、丁寧にキーを抜いて
メーターのところに置いてくれていた。
かなり大胆で粗いから、外国人の犯罪だろうなというみんなの見解。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 08:02:02.00 ID:SkPaIO0c0
現在、ViewNX2でRAWの閲覧・現像をしていますが、
ノイズ除去が出来ないのが少し不満でCaptureNX2かLightroomの導入を考えています。

純正の利点という点でCaptureNX2だと思うのですが、
個人的には1枚をじっくり仕上げるというのはあまりなく、ある程度の枚数を比較的簡単に
調整することが多いです(WB・ノイズ・白トビ黒つぶれ等)。

用途的にはLightroomの方が使いやすいかと思ったのですが、
体験版を使用してみた感じだと、カメラ側の設定が一切無視(ピクコン・アクティブDライティング等)
されてしまったり、よく分からないAdobe Standardの色で表示されてしまったりと
サードパーティ製では仕方がないのかも知れませんが、不安な部分がありました。

D700を使っている皆さんは、やはりViewMX2とCaptureNX2の合わせ技の方が多いのでしょうか?
ちなみにOSはMac OS Lionです。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 08:28:06.26 ID:XwqAHP160
Apertureじゃダメなん?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 09:12:42.87 ID:BaO3SBRP0
頻度はともかく、50/1.8買うつもりでNX2は持っておくのも良いかもしれない。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 09:27:13.76 ID:8s4mpndX0
Lightroomでもノイズ除去のフィルターあるよ。
タム・シグレンズでも対応する収差補正のプロファイルもあるし。

CaptureNX2はカメラ設定の保持とか純正なりの良さもあるけど、GUIが酷くて使い辛い。
D700位のファイルサイズでも、色々適用すると重くなるしね。

複数枚のデータ管理はフォトショもしくはViewNX2、一枚をジックリはC-NX2と結局、両方使い分けてみるとか。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 09:46:28.79 ID:BaO3SBRP0
一枚をしっかり写真として仕上げるのにNX2は最適だと思う。
その写真にレタッチや加工を加える応用は、どちらかと言えば
苦手かもしれないけどね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 10:01:35.59 ID:Joe6MLTU0
有料のRAW現像ソフトならLightroomの一人勝ち状態。
それだけのパフォーマンスはある。
何しろ他社のカメラに買い変えても使えるしな。
特に大量のRAWデータ扱うのなら、Lightroom一択だ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 11:47:20.14 ID:fskAng0R0
>>464
おいらは他社はjpeg撮ってだし、と決めている。
RAWで撮るのはニコンの時だけだな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 12:11:55.22 ID:cndQMsILi
すれ違い
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 16:11:33.85 ID:r1Vhn2NQ0
>>459
>ある程度の枚数を比較的簡単に調整することが多いです

バッチ処理でCNX2の得意とするところだと思う
マニュアルの p.234〜あたり
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 16:22:28.55 ID:BaO3SBRP0
上手くいえないけど、対象の写真を都度選別しつつ、処理を上乗せしていけますね。
これを何度か繰り返せば任意のパタンで仕上げられるし、設定を機能個別で保存も出来る
例えば1から10まで枚数あるとすれば、1〜5は太陽光WB6〜10は電球、1,2,3は露出補正+1
1,2,3,7,8,9はノイズリダクション、3,7,9はピクコン変更、とか。
他のソフトはどうかよくわからないけど。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 16:42:22.38 ID:VW3yxMkN0
画像管理はApertureでして、画像処理はLightroomだな。
そんなオレはα900処分してD700買おうかと思案中
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 16:45:29.61 ID:H7hfW+670
サブでミラーレスやコンデジも使うからLRだわ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 18:06:30.14 ID:Joe6MLTU0
>>468

そんな使い方なら、なおさらLRだろう。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 19:10:29.98 ID:SkPaIO0c0
なるほど色々な意見があるのですね…。

Mac使っているのでApertureも考えたのですが、顔認識とかジオタグとか
余計な機能満載な感じで…ちょっと考えてしまいました。

CaptureNX2もLightroomも体験版は使用しました。
CaptureNX2は皆さん言われているように操作性は良くないですね。
ピューワーというより完全なRAW現像ソフトで、閲覧整理はViewNX2に任せるのが
やはり一番良いのでしょうか?

Lightroomはその点良くできているソフトだと思いました。
ただカタログという概念がイマイチよく分からないことやニコンのカメラしか使わない自分には
サードパーティ製のメリットが全然無いというのが寂しいですね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 02:44:47.69 ID:yTWzipcG0
純正の現像の方が俺は好きかな。カメラ設定をNX2で変更しているような
感覚だし、ピクチャーコントロールやDライティングやレンズ補正なんかも
安心する。腐ってもニコン方式の純正現像だよ。

LRはadobe standard調がマジでキモイ色をしていて、やる気を無くす。
その他のキャリブレーションはニコンの色に似せて作ってるだけだし、
撮影時のカメラの設定やプレビューは参考にもならん程。LRの場合は
現像して、初めて蓋が空く感じ。カメラのモニター信じちゃあかん。

でも、現像、プリントから管理まで便利過ぎて俺はLRしか使ってないけどね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:59:35.81 ID:uOYMQn8g0
カメラのモニターって白飛び黒潰れフレーム、ピントを確認するぐらいだしなあ
RAWで撮って現像するのが前提なら使いやすいLRのがいいなあ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:22:11.22 ID:yyUKWW4Ni
>>473
おちにワロタ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:44:06.33 ID:q7duO6cb0
>>473
気持ちはよくわかる
LRはなんていうかCCD機のような色
階調も重厚感がいまいち
細部は解像するが色モアレも出る、が消しやすい
ACRの一番の問題は斜め45度の直線が階段状に解像すること
細い線が市松状に解像するのはLRもNXも同じ、C1はならないけど
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 17:11:05.94 ID:/Nfo9Ayq0
F2.8対応センサーのカメラの場合、50mmf1.4の開放あたりでは
AFは信用しないほうがいいですか。
合えば儲けものと考えた方がいいですかね。

F2.8またはそれ以上絞って初めてまともに機能すると考えるのがいいですかね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 19:40:24.82 ID:urBE54Pg0
>>477
1.4の開放だと被写界深度が狭いだけで、AFセンサーの精度とは関係だろ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 20:14:49.54 ID:x7BbTYv90
>>477
F2.8 対応センサーっていうのは、それは『F2.8またはそれよ
り明るいレンズ』を使用した場合により高い精度で合焦できる
のであって、F2.8 より浅い被写界深度に対応できないわけじゃ
ないですよ。

エントリークラスのカメラにゃ F5.6 対応のAFセンサーしか積
んでいないけど、F1.4 のレンズだって使えるでしょ?
(そりゃあ 85mm F1.4 ほどの薄い被写界深度での歩留まりは
落ちるだろうけど。)

F2.8 対応センサーは、F5.6 対応センサーより基線長が長いけ
れど、F2.8 対応のセンサーを F5.6 のレンズに使おうとすると
(左右のレンズの幅が目の幅とあってない双眼鏡を覗いた時の
ように)左右それぞれのセンサーに被りが生じて、映像を捉え
られなくなってしまいます。

基線長を長くできなくても、センサーの解像度をもっともっと
上げていけば精度は上がるけど、ダイナミックレンジが狭まっ
て暗いところにも明るすぎるところにも弱くなるし、センサー
まで光を導く分岐補助光学系の精度とかもあって限界がある。

なので、F1.4 とか(高い精度が必要な)大口径レンズを多用
する可能性の高い、中・上級機で、(基線長が短く精度が劣
るが暗いレンズも使用できる)F5.6 対応センサーと、(基線
長が長く精度が高いが暗いレンズでは陰りを生じる)F2.8 対
応センサーを併用するって手法になっているかと。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 20:24:16.53 ID:idMqBwoU0
>>479
要約すると・・・
光学精度技術がないメーカが比較的低コストでAF精度を上げるには、
対応レンズを明るいものだけに制限してF2.8センサーを導入する手がある
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 17:29:29.31 ID:42NBFYbF0
>>477
AF精度は、自分が使うカメラとレンズの組み合わせで試写して判断するもんだ。
個体差もあるから、他人の結果は参考程度にしかならん。

F2.8センサは、F2.8以上の明るいレンズを使うとAF精度が良くなるという奴。撮影時の絞りは関係なし。
絞ると被写界深度が深くなって多少のAFのズレが気にならんという点では無関係ではないが。

でもって、喧伝しているのがキヤノン機だけで他メーカーは追従してない時点でお察し。
高速AFと引換えにAF精度がとっ散らかっていたキヤノン機しか使ってない印象。

最近じゃ、AF精度がビシッと決まっているボディとレンズの組み合わせなら、どこのメーカの
F2.8〜F8センサ機でも違いを感じることはまず無いと思われ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:34:57.88 ID:P39OzYpt0
精子の試射ですね。
わかりました。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:41:35.71 ID:T8CeIFXh0
あ、だからあれってししゃ室っていうんだ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 22:43:32.32 ID:tQXnw57E0
目をつけてる中古のD700があるのですが、203****、
試し撮りさせてもらって持ち帰ったJPEGのExif Readerの値が450でした。

これは、発売日に買って寝かせてた予備機が売られたものというものでしょうか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 22:53:32.32 ID:L7ZxQdL40
>>484
O.Hされてるかもしれないし、カメラデータのROM載ってる基板が交換されてリセットされただけかもしれない。
後者の場合は実際はシャッターめちゃくちゃ切ってる可能性もある。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 22:56:52.33 ID:tQXnw57E0
>>485
そうですか、舞い上がってたけどやめたほうがいかったのかな…
やってしまったかもorz
今まで使ってたS5 Proみたいにショット数を保持して欲しい
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 23:05:31.06 ID:vh7B2dX10
製造番号203〜って、3万台という事?
昨年10月購入のおそらく国内最終ロットが222〜なので、D700の国内販売数は22万台なのかな?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 23:13:30.82 ID:tQXnw57E0
>>487
そのようですね、それとニコンですごく多い、液晶のくもりですが、原因は何?
長期使用?結露?かなりよく状態の欄に書いてありますよね?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 23:31:30.98 ID:DXQRM3Pw0
>>488
原因は防滴。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 23:31:33.08 ID:6ui5VSr90
液晶のくもりはホコリ
SCで掃除してくれる、千円
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 23:40:25.76 ID:smXBz2twP
俺も中古で購入したらやたらさつえい枚数が少なかった。
ま、きにしてないけど
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 00:18:24.18 ID:gw6ILwc00
もし実動よりカウンター少なけりゃOHの証し、点検されてますよ
とも考えられないかな。消耗品が事前交換されてるとはいえないけど。
493487:2012/06/20(水) 00:50:37.92 ID:n29TOoqB0
じつはすでに買ってんだよな、俺…
いじってて気づいてしまった、フォルダ設定が106、
撮った写真のファイル名がDSC_8843.JPGってことは、
9999×5+8843ってことか…
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:30:11.34 ID:A0wSXsWE0
>>493
フォルダはいつでも作れるので、
>9999x5
と言う計算は必ずしも成り立つ訳ではない。

ファイル名も常に「連番ON」だったか、リセットしていないか判るはずもなく、
アテにはならない。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 07:19:37.70 ID:IYEKAFAa0
>>493
新しいボディに今まで使ってたCFそのまま刺して撮ったら連番引継がれたよw
総レリーズ数は数十回でファイルネームは数千番みたいな事になる。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 15:10:22.73 ID:FBJrA9/A0
>>493
JpegAnalyzer Plus
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html 
とかで確認してみれば?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 15:14:58.86 ID:FBJrA9/A0
>>490
液晶パネルとガラスの間のホコリって掃除してくれるもん?

構造参考で
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features04.htm
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 16:11:45.31 ID:pvVClvFb0
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 16:52:03.51 ID:tT05pCfv0
今更ですが、D700の高感度性能ってすごいですね。
小さなライブハウスで撮影したのですが。
SS稼ぐためにISO5000まで上げたのに、ノイズがほとんど出てない!
縦グリ+EL4a装備で連写も頼りになるし。
ちなみに使用レンズはマイクロ60/2.8です。
これで85/1.4D使ったら無敵かもしれない…
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 20:18:46.79 ID:CN5y6ZR1P
相場って、今いくら?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:01:40.40 ID:FHzyLxz90
>>499
どうせなら85/1.4Gだろ。
完全勝利の写り。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:32:05.55 ID:Uso4FfXf0
ISO5000でノイズが気にならないってのはよっぽど小さくリサイズしてるんじゃないだろうか
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:53:03.79 ID:IYEKAFAa0
騒がしいトコなら音を気にせず連写しまくれるね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 23:07:44.69 ID:uWdnYfOA0
>>499
>499
85/1.4Dでいいんじゃない?古いレンズでもいい。立体感がある。
505499:2012/06/20(水) 23:44:48.76 ID:tT05pCfv0
>>501
>>504
Dタイプのメカメカしいデザインが好きなんです(^ω^;)
作例もDの方が好みで。

>>502
撮影直後にiPadに転送して大写しした感想です。

>>503
確かに、ライブ中だとカメラの音は気にならないですね。
バシバシ連写しちゃいました。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 02:26:20.46 ID:meJNpeil0
Dは逆光に弱いから、強いライトが入るとどうかなというのはある。
RAWで撮れば、ある程度リカバリーできるし、雰囲気が出るとも言えなくもない。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 02:40:43.32 ID:RbX6Pc+W0
フィルムに比べればD700のノイズなんて無いに等しい。
ノイズあるって言われれば、そうね で頭がそれ以上働かないのが悩まなくてすむ。
デジカメから写真始めた人ってある意味不幸な気がする。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 16:25:37.94 ID:QV8E4TC70
価格コムの 秀吉(改名)撮影なんかしちゃいねー コピーばかり
価格コムの 秀吉(改名)下手くそ写真 仏像写真
価格コムの 秀吉(改名)教員から用務員に格下げになったバカ
安物レンズで撮った、へたくそ写真見ておくれ 書き込み希望
http://www.flickr.com/photos/8_8/6910438772/in/photostream
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:28:47.46 ID:AKToiqjh0
フィルムじゃ1600でもノイズひどいし、増感なんてカラーバランス崩れまくりだったな。
デジはホント楽。1枚づつISO感度変えられるからね。
510499:2012/06/21(木) 18:57:01.06 ID:F+z2n9jT0
中古だけど、Ai AF 85mm f/1.4Dポチってもーた((((;゚Д゚)))))))
支払いどないしよ…orz
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 19:24:39.28 ID:+gS9Jzp1P
ま、他を何か我慢して、、、
d700との相性は抜群だから我慢できる!
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 03:42:21.42 ID:iIqyT2Kj0
家のD700にホットピクセルが発生して鬱すぎる(´・ω・`)
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 09:53:57.34 ID:nRlivOs60
rose ponponさんのブログをご存じですか。この方のD700でとった
写真のような透き通ったあっさりな画質に仕上げるにはどうすれば良いでしょうか?

トーンカーブで中間を少し持ち上げたら、例えば人肌などの黄・緑かぶり
が薄れ、あっさりした綺麗な絵になるコツはつかめました。
ホワイトバランスの調整は当然ですが、マゼンタをたせば良いって
感じでもないです。何でしょう?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:14:26.99 ID:2x39d+770
>>513
彩度を上げてコントラストを下げる。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:24:39.50 ID:AQEFW29o0
成り行きとしては
コントラスト下げて彩度で補う感じかな?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:37:18.42 ID:nRlivOs60
>514
>515

お二人ともに同じ助言を頂いたので
試してみます。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:03:12.99 ID:uW+cToO70
おらもまねしてやってみただあ、でもああいうふうな上品なしあがりにはなんねえだあ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 12:49:29.59 ID:bT5nIAMK0
運動会ですごい大きなシャッター音の人がいたので見たらやはりこの機種でした
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:10:31.81 ID:ZqkWCiuy0
連射のシャッター音は7Dと大差ないよ。アッチはバッファが少ないから連続音は短いけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 19:23:21.21 ID:dzr2alvb0
>>513
レンズの選択と白色が多い被写体選び、
被写体の周りの環境も被写体の白がよく映えるように
壁を白く塗るとか白っぽくしておくことも重要かなあ
光の使い方が上手いよね
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 11:59:58.28 ID:ZWUVtZQ2i
>>519
シャッター音ぜんぜん違うし
バッファも26枚に増えた
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 12:31:02.52 ID:zV4sRrS90
7DとD700を最近まで同時に持ってたけど、シャッター音は圧倒的にD700のほうが大きい。
乱暴な言い方すると、N「カシャンカシャン」C「パコンパコン」(kiss系はシャキンシャキン)の傾向はある。
ニコンは音が気になる場面では確かに撮りづらい。
それでもなおニコンの方が個人的には使い勝手が良かったので、
7D含むキヤノン一式処分して完全移行した。
D4に付いたような完全静音モードがD600に付くようなら欲しいな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:03:54.04 ID:8mNauJYQ0
キヤノンのパコパコ音は萎えるからなw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 02:09:50.85 ID:Ies/oM0Q0
でも人に頼まれて撮影する時に大きなシャッター音が恨めしく思えることがあることもまた事実でして

必要に応じて使い分けられるくらいにカメラを持てるくらいの財布力があれば別ですがね!
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 18:07:35.43 ID:az/sxMuU0
月カメの記事で高感度の順位付けていたけど

1位 D4
2位 D800
3位 D700
4位以下 DX機種 ってランク付けだったなぁ

画素数が増えたDXも頭をよぎった事あったけど
D700に代えられるカメラが無いな

24Mくらいに抑えたそこそこ連写出来てバッファ容量も確保してある機種はよ出してくれw 
526499:2012/06/24(日) 18:22:07.02 ID:X6p/AZJ90
85/1.4Dお迎えしてきました。
前玉が大きくて貫禄ありますね。
縦グリ付きのD700に着けたら、あまりの格好良さにちびりそうです。
しかも、開放からかなり解像しますね。
ボケもとろける感じで綺麗だし。
大満足です。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:28:08.75 ID:kBrHdFyb0
D700のシリアルって生産後期で何番くらい??
シリアル213番台のを新品で買い2年使い倒して、今日中古で買い替えた。
ピチピチのさらさら美品ボディ発見☆なんと、14万!!高っ・・・でも
ピチピチに負けた。他のは12万台なのに。

こんなにも艶消しブラックだったんだって思った。
シリアルが243番台だったんだが・・・
ショット数1200回って、何を撮っていたのか謎。
それとも修理上がり品かな(*´Д`)。。。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:32:28.90 ID:TX2H1Rqa0
>>527
>>487には国内最終は222番台ってあるけどね、どうなんだろう?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:43:27.91 ID:K7tJCYG00
2009年12月購入で224番台だったよ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:51:24.93 ID:bewn7g8b0
最近、中古で買ったが233****
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:58:47.55 ID:QcuQCiKz0
2011年4月新品購入で244番台
>>487は根拠不明
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:48:56.31 ID:Exu1KdGC0
キタムラのAB品で製造番号240〜とかあるから
ttp://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149080877893

国内最終は245xxxとかじゃないかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:17:01.83 ID:rk7QkmHU0
オレのはキャッシュバック時期に買って209。
ショット数は四捨五入して5万なので、まだまだ使えるな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:24:54.19 ID:CqkYhJ//0
2011/9月購入で247番台。最終は245までいってそうだね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:56:43.58 ID:az/sxMuU0
私もキャッシュバック時期に買った 209やね

防塵防滴+高感度+そこそこ連写 みたいな使い方するから 
D700+28-300VRはこれからも重宝するな

D700売り払ってD800買う奴の気が知れんわww
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:51:21.08 ID:IrWgO8P+0
そりゃ人によるだろう
僅差ではあっても、画質は明らかにD800のほうが上だし
軽くて、ボタンとかの操作感も上がっている

ただSDがついてダブルスロットになったのはいいが
現状ではCFの相性が厳しくなった様子 自分持ってるグリーンハウスの安CFを
知人のD800に挿したところ認識もされないし、設定メニューにも入れなかった
D600も値段次第では考えてるけど、CF買い替えとかやだなー
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 03:07:34.40 ID:hGttaRs20
>>536 軽くて、ボタンとかの操作感も上がっている

こういうめでたい人もいるんだね

>現状ではCFの相性が厳しくなった様子 自分持ってるグリーンハウスの安CFを
知人のD800に挿したところ認識もされないし

なんか大騒ぎしてるが、カードリーダーなんかでも相性ごく普通にあること、
そのカードで認識できない(規格上は読めるはずの)カードリーダーなんて普通にあったし
2千円くらいのカードで大騒ぎしてたのが価格コムでいたが、ここにきてるとわw

>画質は明らかにD800のほうが上だし

二千円のカードで大騒ぎする程度のやつが勝っても、写真の質は劣化するだろw
ニコンのD800案内では大型三脚を使って初めてその性能が発揮されるとあるが、
三脚に出す3万円(この額あればスリック700 DXが買え、まあ一般の用途ならOK)
をけちるのが目に見えてるし、結局手持ちでぶれ作って、縮小すれば〜と言い訳して
結局D700と何も変わらない、あるいはそれ以下の写真しか撮れないw

まあてめえの糞写真がランクアップするこたあねえよw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 03:36:21.86 ID:IrWgO8P+0
人を否定するのはいいが、それがD800も否定することにはつながらないだろうに
kakakuの話も知らない

以前は画素ピッチがより細かいD7000を使っていたから、ブレによる画質低下は分かるよ
でもそんなの、誰でも分かる話じゃない? そんな口調で書くほどの事かね
写真やる人もいろいろなんだなと思わされる
>>537 は他の誰を見ても、そんなふうに思ってるのかな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 05:42:05.04 ID:5APYgi3t0
三脚に出す金額が3万、スリックとか言ってるくらいだし程度は知れてる
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 06:10:51.65 ID:IJsIfDtC0
>>538
他人を蔑まして煽るのが趣味の人もいるから、
へぇ〜そういう人格の人なんだと理解してあげれば?
相手するしないは決めればいい事だし。絡むと喜んでくれるけどね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 06:11:37.44 ID:IJsIfDtC0
>>539
自分もそこで、あれっ? て思った。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 09:38:39.27 ID:klWdDtac0
べ…蔑まして?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 10:46:04.39 ID:LfaUp0PSO
大騒ぎしてるようには見えんけど安CFの相性がどうこう言う人ってのに合わせたんでね?
グリップはD800よりこっちの方が好きだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 11:14:44.27 ID:x7k0czwV0
グリーンハウスは昔から安かろう相性悪かろうだからな w
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 12:48:05.67 ID:/rTmqwrp0
>>527
去年の9月末にヨドで購入して248xxxx
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 15:47:38.46 ID:3BpqzrL10
予約して発売日受け取りで202****
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 17:42:12.47 ID:cx//nbP70
カメラに10万なんだから三脚に3万も出したら上等じゃないのかw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 19:02:56.27 ID:SIhmcwtS0
>まあ一般の用途ならOK
って本人も言ってるけど、敵を作る口調だよなあw
なんであんなに偉そうなんだ
kakaku脳というやつかw

デジカメ板的にはハスキー、ジッツォ、マンフロットあたりでも
出さないとダメだったかもねえ
D700にはいらないかもだけど



549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 19:44:34.93 ID:IJsIfDtC0
スレチ覚悟で
今ベルボンのカーボン635なんだけど
ちょっと色気を出して舶来品を検討中、性能云々はもちろんの事、要は銘に引かれて。
ハスキー、ジッツォ、マンフロット、それぞれイメージはどうなんでしょう。
自分的には
ハスキー 実用的
ジッツォ いいけどお爺ちゃん率高そう
マンフロット 若い人にも多そう
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 20:11:58.56 ID:Ns+dgqIr0
ジッツオに決まっている。風景写真やってればスリック、
ベルボン人口がいかに少ないか分かる。馬鹿にされるレベル。
最低でもマンフロントの055系カーボン。
安くしたきゃジッツオのバサルトでもいいかもね。
未だに645N2とか67が多いからな。重いし。
D700なんて本気でポジで撮ってるオッサンからすれば
構図チェックにすぎん。D800の登場でどうなる事やら。

しかし、俺は風景写真の世界しか知らんからスマセン。

551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 20:33:54.88 ID:x7k0czwV0
>>550
>ジッツオに決まっている。・・・馬鹿にされるレベル。

こういうのが最も下らないね
趣味の世界なのに、馴れ合って比べっこして細かいことに差をつけたがる
せこいセコすぎる
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 20:45:43.98 ID:Ns+dgqIr0
>>551
まぁ、極端な例だが、
中判+デカレンズ乗っけるのにふさわしい三脚使ってないと
『あの人は無理がある』と周りが思うんだろう、そう言う殺気を
感じた事は幾度となくあるぞ。

今や俺はデジに完全移行しちゃったが、たまに645とか持って行きたい
時には俺のマンフロットの脚がジッツオだったらなぁ、冷たい目で見ら
れないのになぁ、なんて思うんだ。
俺が気にしすぎなだけだがね(笑
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 20:56:28.80 ID:NQYoCNab0
D700が国内で48万台もあるのはビックリだね!
中古市場にはそこまで出て来ないのはなぜ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 21:16:35.92 ID:cx//nbP70
>>552
誰もおっさんのことなんて見てないからw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 21:59:38.92 ID:LfaUp0PSO
去年の5月にデジオンで245xxxx
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 22:20:59.47 ID:1nF7jMGY0
>>527
生産終了のアナウンスの後に、キタムラ最終入荷で250****
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 22:30:06.78 ID:B3c4KRtL0
単純にロット数みても、こんなカメラが50万台も売れたのか
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 22:58:39.96 ID:cx//nbP70
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 23:14:05.17 ID:IhSsC6Zh0
俺もベルボンのカーボン635使ってたけどな
ジッツオカーボン5シリーズ買ってわかったよ。
ジッツオカーボン以外のカーボンはたわむってことが・・・
ジッツオのは、全くたわまないよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 01:06:52.13 ID:0fCUuQWL0
このカメラで50万台ってことは、Kissとかは500万台ぐらい売れてるのかな?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 01:55:26.31 ID:v8o9Ircf0
三脚はさ、最初は俺も何ブランドに拘っちゃってるの?
ジッツォなんてブランドに高い金払っちゃって・・・
って思ってたけど、実際使ってみると全然違う。
こりゃみんなが選ぶわけだ、って。
やっぱ風景やってスリック、ベルボンはねーわ、と。
高級車に乗ったことも触ったこともないのに150万円のコンパクトカーでも移動手段として一緒だろ、
とか言ってた頃があったけど、そのときも後で恥ずかしい思いした。
スリック、ベルボンが悪いとは言わない。けどこのあたりの3万円くらいの三脚を使っている人は
一度借りてでもジッツォを使ってみると良いと思う。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 02:01:23.52 ID:MkWm4XFK0
ジッツォを5本持ってる俺だがベルボンも使ってる
小さいのは意外と悪くない
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 02:18:00.24 ID:RdDoo2uW0
そもそも三脚自体殆ど使わない
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 05:56:13.32 ID:NAvHKHMu0
GITZOは足固定がネジ式だからなあ。
Manfrottoみたいにコック式だったらいいのにとは思うが。

中判で風景撮るなら確かにGITZOクラスは欲しいところだが、D700だったらスリックの3万クラスで十分だぞ。
カーボンは割れる。アルミで十分。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 06:11:33.83 ID:z985Uxt10
>>564
マンフロットは機動性とそこそこの剛性がD700向きかもね
70-200とか重いレンズ使わず、室内や強風の吹かないところなら
10000円のスリックでも大丈夫じゃないかなあw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 06:32:59.74 ID:JwEnTwKNO
スリックの700DXは脚伸ばさなきゃ50kgぐらい載せても耐えるぞ。
捩れには弱いけどw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 08:38:59.11 ID:Ou9WZbFZi
おまいら三脚のスレ立てたろか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 09:06:13.97 ID:WLvOPHDv0
いいんでないの?
機種なりの話が出来て
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 09:13:16.30 ID:jiBaPhKk0
風景やってるのってジジイだろ?
ジジイスレ立ててやれよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 09:39:42.50 ID:YmofDenB0
>>569
俺28だが、645N+ベルビア50で風景とるぞ。
最近はD700しか使ってないが。

紅葉時期のスポットは皆同じ装備。
ベストな時期の渋峠なんて行った時にはキモイ
ぐらいのペンタ645とジッツオの行列。
若いと、爺いにげー絡まれる。

写真サークルですか?取材ですか?
趣味ですか?若いのに、フィルムなんて
うちのクラブのアドレス渡すんで興味が
あったら……。と2時間我慢した事が何度も。

そう言う時は『最近はD700しか使わない』
って言ってやる。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 10:02:57.35 ID:FTwyuhTn0
ジッツォもスリックも変わらないよ。
スリックプロ使ってるけど4x5載せても大丈夫。
但し持って歩くのは勘弁。
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 10:05:35.00 ID:39gbJ/hg0
じーさんたちに認められない君たちはよほど優秀なんだろうねww
573 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 10:06:44.01 ID:39gbJ/hg0
そう

ここは

社会不適格者が

傷を嘗めあう場所


www
574 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 10:07:46.32 ID:39gbJ/hg0
自己顕示欲が強く、煽てに弱いww

なぜだぁーw
575 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 10:19:34.27 ID:39gbJ/hg0
自尊心が傷ついてがたがただから他人を軽んじて陶酔するんだね
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 10:20:14.27 ID:39gbJ/hg0
明らかに精神異常者なわけだがw
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 10:21:04.22 ID:39gbJ/hg0
そう言う人間が重宝なんだわれわれCIAにとっては
578 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 10:21:34.67 ID:39gbJ/hg0
NETうよってなんなんんだ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 10:34:22.69 ID:WLvOPHDv0
基地外警報!
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:20:22.61 ID:sL4//ZUh0
今日、ビックで 24-85 VR 買ってきました。 D800を意識したのか画質はけっこう行ける感じです。
DXの16-85と似たヘリコイドの感触も良い。防塵防滴仕様なのかな?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:20:17.78 ID:4+wGSVY30
三脚の次はレンズかよ。
いくらネタが無いとはいえ…
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:39:39.15 ID:V8hIRuDB0
梅田のニコン行って来た
臨時で警備員が増えてた。
もし、警備員が真木さんだったら
ケ-ビィンマギーだなぁ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:43:45.90 ID:SLBDLoHY0
わからん??
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:45:13.16 ID:sL4//ZUh0
>581
ネタではありません。先行販売と言う事でで 65,100円(ポイント10%)でした。
調べてみ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:47:45.33 ID:sL4//ZUh0
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:03:08.73 ID:sL4//ZUh0
>581
ついでに、現物です。ほれ
http://www.rupan.net/uploader/download/1340805704.jpg
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:16:06.50 ID:rEPnG7k80
>>584
嘘だろ って意味じゃなくて
三脚とかレンズとか D700と直接関係から該当のスレでお話されては って意味なのでは
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:17:35.40 ID:rEPnG7k80
直接関係から は 直接関係ないから ね。。

このスレ的にはD700で撮影した実写画像のほうがありがたいね
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:45:04.62 ID:znlXEFx60
三脚はスリックF740で十分
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:54:03.08 ID:3kbZhgw60
ライブビューで70-300VR使うとAFが変な動きするんだけど仕様?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:07:02.65 ID:sG8qp0tN0
D700のLVAF(コントラストAFのほうだよね?)は、、三脚などに固定を前提と考えたほうが
D7000とかに比べて、D700のLVAFは どうしてそうなった、、な面白い動き方をするよ
その上 位相差より精度が低いことがあって、LVは不便ながらも手持ちAF(ガチャコンAF)モードで使ってる
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:53:03.33 ID:9CisBUWjO
>>591
そうなんだ、MFでしか使ってなかったからカカカカ…って動いたの見て壊れたのかと思ったw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 06:27:19.93 ID:Ob2O/VnF0
老眼爺がLV頼みなのがよくわかるスレですね
一眼レフはいらねーだろ、お前らw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 08:42:53.90 ID:9CisBUWjO
ワイルドな脳の持ち主だな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:14:46.26 ID:VwZrb8Zf0
いや、そのレンズどう?700に合う??
ナノクリ24-120使ってるんだけど、
買い増しする必要あるぐらい画質いい??

画質云々もだけど軽いのは魅力。
24-85VR、本来当然と言って良いほど
あるべきレンズがやっと出た。
キットレンズにしやがれよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:44:33.24 ID:p5LSPBNw0
俺も凄く気になる >VR24-85
普通に考えれば、低倍率な分24-120より画質には期待できるよね。
D700のキットレンズに間に合わなかったのは悔やまれるけど、
今更ながらこのカメラの活用範囲を拡げてくれそうなレンズ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:52:58.85 ID:9CisBUWjO
発売前にポチっといたけど店からの入荷連絡はまだ無い。
週末までには届くかな…でも30日前だとキャンペーン対象にならないんだよな(´・ω・`)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 13:02:05.49 ID:bohIzJxg0
50mmまでの小さい単焦点をD700やD一桁系につけると
アンバランスでかっこうわるいけど、50mmF1.8Gは結構いけるね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 13:38:02.86 ID:pkStAik50
85/1.4Dがかっこいいバランス。

ところで、なぜかSU-800買った。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 13:52:32.65 ID:BAEdfwve0
85/1.4Dはガチですね。
あと、MFレンズのAi 35mm f/1.4Sもバランス良いですよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:23:57.70 ID:3k4iuSOw0
>>586
ピントリング手前についてるんだね。
70-300と姉妹レンズって事か?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:31:18.00 ID:pkStAik50
ピントリングの位置について、もしかするとリングSWMと小型SWM
による都合の違いなのかな、と。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:14:04.59 ID:sG8qp0tN0
>>601
16-85も18-200も24-120も手前だよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:11:01.11 ID:/6Thfb/a0
IFだから手前ピントリング?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:56:36.33 ID:MHRDXKF1O
ユーザーの大半がAFでしか使わないと予想されるレンズは、意図せずにピントリングに触れて誤作動を起こすことが無いように、わざと幅を狭くして手前に設置しているのだと思う

606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 16:18:19.84 ID:ZtdeaNLd0
LVで撮りたいときはマイクロフォーサーズにしてる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 18:33:30.40 ID:/6Thfb/a0
>>605
指先でズームリング掴んで左手の手のひらでボディ支えようとするとピントリングに触ってしまいそうだけど
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 19:09:11.63 ID:2bR/K1KT0
ズーム流し(正確な呼び名知らず)する時、結構ピントリングも一緒に回しちゃうね。
まぁ、この辺のズームレンズはバリフォーカルで、ズームするとピントもズレるから関係無いか。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 03:29:00.72 ID:kiOswVDGi
>>596
28-70
24-70
持ってないユーザが今から購入する層に受けるだろうな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 08:55:44.98 ID:Y5z5PD7A0
逆に割り切り軽量レンズって感じじゃない?
メインレンズ持って無い層は、そっち狙うだろうし。
そもそも、そう言う層はシグタムの2.8通しとかに惹かれる
人も多いし。A09と比較し出したりする気がするわ。

24-85欲しい人は、画質が良ければ買ってやるぐらに皆思ってるかも。
新宿SCで触ったけど、かなりコンパクトで軽かった。それこそ
このレンズの魅力だわ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 08:58:51.29 ID:RbtSUcMi0
ニコンはどう計算してるだろう?
24-70の下克上要素も含んでいいもの出してくるか
C社のようにあからさまに24-70と差別つけてくるか

2.8のボケなどを妥協するなら少々暗くてもVRの方が有利かな

あ、価格帯が違うか・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 09:07:36.11 ID:Y5z5PD7A0
やっぱ、噂FX廉価モデルのキットレンズを
作ったのか???w

あの歪み具合はどう見ても本気レンズでは無かった。
最近の純正ズームレンズって、値段相応な気がする。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 09:09:22.44 ID:akXHuPEKO
EF-Sどうなる
ミラーレス出たら
614コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い:2012/06/30(土) 12:21:20.32 ID:lnqVwXVn0
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 12:48:03.33 ID:BYSkei4c0
ニコン プレミアム会員(カスタマー登録済み者)なら
それでログインすればネットからの修理申し込みなら
10%オフになるんだね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 14:41:00.86 ID:JCJWWVWX0
昔 D1H 用にと AF-S24-85mm f/3.5-4.5 ED-IF 持っていた。
でも DX だと常用する 24mm〜30mm の歪曲がひど過ぎて
数ヶ月経たずに売っちまったんだが
VR24-85mm もその辺はいっしょなのかな。

俺は幸い 6月6日に注文した VR24-120mm f/4G が27日に
届いて(※国内版、運よくキャンセルか店頭在庫用の発注分
に引っかかった?)、これも歪曲あるけど昔の 24-85mm よ
りはマシな感じ。

どうでもいいけどIDに草がいっぱい生えてる・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 16:30:35.72 ID:ZhVEZZWB0
明るい暗いってのより、F値が通しになってる方が使い易いなあ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 12:17:41.84 ID:o+Hxv/VH0
歪曲なんか補正すればいいだろ、デジタルなんだから
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:41:51.79 ID:mUMaiUqu0
そんな堕落した考えがレンズをダメにしていくんだ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 22:48:30.07 ID:nEwvwdMJ0
D800「お兄様、あなたは堕落しました。」
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 07:17:37.46 ID:FypUCRst0
Rで写真に嵌まったオッサン多いな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 22:55:31.97 ID:Al8901KV0
トライXで写して4号で焼くとちょうどよい、とかいうギャグは、すでには嵌っていないとわからんだろう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 23:05:25.18 ID:Hx6hoWL00
逆だな。写真に嵌ってからRを読んだ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 18:33:16.17 ID:GejgpVqG0
D700の縦グリ買おうと思うのですが、MB-D10とEN-EL4aを1個買えばいいのでしょうか?
「バッテリー室カバー BL-3」というのは、買った方が良いのでしょうか?
あとEN-EL4aの専用充電器が必要ですか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 19:01:06.93 ID:LOjfuT/f0
そう、全て必要。バッテリー以外は米国から通販した方がよい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 19:02:43.57 ID:LOjfuT/f0
もちろん安定した8コマ連写をするためなら。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 19:17:48.22 ID:GejgpVqG0
連射というより、縦位置でのホールドと24-70なんかを装着した際のバランスから
欲しいと思ってます。
それだとバッテリーはEN-EL4aでなくても大丈夫ですか?

あと今でも新品のMB-D10の純正品って手に入りますか?
海外通販はちょっととっつきにくいので、国内で買えるところが良いのですが…。
ディスコンになってから半年くらいたつので難しいですかね…。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:59:44.25 ID:iOW687ui0
>>627
D700純正のバッテリーEN-EL3eのホルダーが付属してるので、
本体に1本、MB-D10に1本入れれば単純に2倍長持ち。

EN-EL4aは、カバーや充電器も揃えるとかなりの出費になるので、
8コマ連射+電池容量UPならエネループ8本運用がベター。

今年の5月に並行輸入品を尼で買ったけど、純正品だったよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 07:51:56.90 ID:DW47Hcgt0
並行輸入物ですか…。
保証とかどうなるんでしょうか?

少しだけ調べてみたんですが、新品の国内ものはほとんど無いですね…。
模造品も多いし、尼とか模造品送ってきそうで怖いです。

マップとかで美品の中古買うしかないのかな?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 09:03:45.75 ID:OARxoBAZ0
普段MB-D10エネループと24-70を標準で使ってるのだけど
昨日、場の都合でシンプルに使いたかったので、久しぶりにグリップなし35/2Dで使った。
ミラー反動に改めてビックリ。左手首に振動を感じるという事は、タイミングに若干遅れがあるとはいえ
確実にぶれてるんだろうな。かといって力むとプルプルしてくるし。
機構の動作がだるくなるのも余計そう感じる要因だろうけどね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 09:50:39.67 ID:pcKYrJaY0
一秒とかでやってみて。シャッター開とシャッター閉じるときのショックわけてとらえておくべきでは
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 10:21:04.10 ID:OARxoBAZ0
ミラーの上がった振動が手首に強く伝わるという事は周期も遅くてストローク(角度?)もそれなりにある
その振動が収まる前にシャッタが動いてると推測出来るんだよね。人の体の剛性なんて、
カメラフレームから見れば無いも等しいぐらいだろうから。
ミラー反動ブレと言う観点から見れば、人間の剛性なんて座布団に置いてタイマーでシャッタきるのと同じ程度かもね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 13:00:19.10 ID:WD5NhUFK0
カメラよりもはるかに衝撃の大きい射撃(ベンチレスト)をやってた人に聞いたら、2脚で支えるよりも
砂袋の方が衝撃を吸収してくれるんでイイと言ってた。

撮影だって、変に押さえ込もうと力むよりも、受け流すようにした方がブレない気がする。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 21:48:11.97 ID:oH9/znmQ0
単射でも、5コマのシャッター音と、8コマのシャッター音明らかに違うもんね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 10:21:05.66 ID:l9qRYyq00
おかげさまで、新品のMB-D10の国内在庫品が手に入りそうです。
少し高かったですけど、保証書もあるみたいですし、ひと安心です。

EN-EL4aはキャップなんかも揃えると結構な出費になりますね。
さすがにここまでは手が出ないのでEN-EL3e運用かエネループ運用で
考えようと思います。

やはり皆さんは8コマ連射も考えてエネループ運用が多いですか?
EN-EL3eの方が圧倒的に軽い気がしますが、どうでしょうか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 10:28:46.46 ID:+kUEqSO40
自分がエネループを使用しているのは
「出先でもしも充電がゼロになっても、
コンビニ見つけてアルカリ単3買えば急場をしのげる」と言う安心感からだな。

重さに関して言えば、エネループライトを買えば通常のよりは軽くなるよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 10:35:55.49 ID:91A8cMd60
>>635
手ブレ防止用にわざと重く(慣性モーメント大に)するのだと考えませう
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 10:36:23.19 ID:gxoge9m50
EN-EL3eが使える事を忘れる位エネループで運用してた
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 10:39:54.93 ID:BBI50pV/0
エネループの予備タンク気分で本体にも電池入れてるけど
一日でエネループ使い切った事はまだ無い。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 10:42:41.13 ID:BBI50pV/0
>>637
D1桁はそういう意味もあってボディ大きいのかもね。
グリップ無いときでも一脚やミニ三脚伸ばしても応用できるね
ヨー方向はダメだけど(雲台で曲げれば融通利くけど)
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 12:56:19.20 ID:l9qRYyq00
>>636
エネループライトですか、こんなのあるんですね…知らなかった…。
1本あたりで結構重さ違うんですね。
トータルすると50gくらいの違いになるのかな。

よく分からないのですが、電圧(?)は同じですか?
蓄電量が違うから持ちが悪いだけ?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 21:00:58.18 ID:RSF/xu8Qi
EN-EL4aの方が、
充電する時に楽だよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 07:40:32.44 ID:3tnDB/uZ0
D700を初期化(出荷時の状態)に戻したいのですが、
撮影メニューとカスタムメニューのA〜Dを1つずつ初期化すればいいのでしょうか?

あと撮影メニューやカスタムメニューに付けてある名前は
初期化しても消えない仕様なのでしょうか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 11:52:29.15 ID:mnG5p0ld0
>>643
説明書に書いてない?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 21:44:18.13 ID:CPT/kt+K0
エネループはエボルタよりいいのでしょうか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 22:31:19.07 ID:BAdqwssE0
性能はほぼ互角だが、単三8本で4〜500円エネループの方が安い。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 22:32:59.37 ID:lnJH7d8W0
俺はD3+D700の2台構成で使っていたので、
バッテリはD700もEN-EL4aにしたけど、非常に楽だった。
D3の充電器はバッテリ2つセットできるから、
夜にD3用とD700用と2つセットしておけば翌朝には両方充電済んでたし。

その前は異常に電池食いのD200を使っていたので、EN-EL3eは6個くらい持ってるけど、
もうほとんど使ってない。(いちおうD700のボディ内にも非常用にいつも入れてあるけど。)

D4を買ったら、バッテリがかわってしまったのがまたちょっと不便です。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 23:10:05.74 ID:sMsZuR450
質問ばかりしている人はちょっとググればいいのに
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 04:40:35.40 ID:4mj1KMu60
EN-EL3e+EN-EL4aにするとバッテリが持ちすぎて充電を良く忘れる。
eneloop運用は割と頻繁に充電が必要で、けっこう面倒くさい。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 08:17:57.22 ID:KYGDZlrwi
>>647
同時充電なら最高なんだがな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 08:19:12.05 ID:xGbbZ47D0
昨日、待望のMB-D10が到着しました。
ともかく本物か模造品か気になりニコンのHPと照らし合わせて確認しました。
とりあえずHPに掲載されていた点とチェックした結果、本物のようでした。

保証書は国内保証書でした。
カメラ本体も国内保証書だったので、ニコンはレンズ以外は国内保証書なんですかね?

あと本物はD700本体と同じマグネシウム合金製なので触るとヒヤッとするらしいですが、
う〜ん…そこまでヒヤッと感じなかったです。

本物と思って良いですよね?
在庫僅少でなかなか中古しか見つからない中、新品が30,000ちょいで買えたので
個人的には満足しています。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 08:36:50.91 ID:StoEj3wn0
自分で見分けつかないなら、本物と信じて使うのが幸せだよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 09:18:16.06 ID:r7Ip739h0
模造品はニコンHPと比較すればすぐに分かる。
つか模造品を手にしたことあるヤシなら分かるだろうが
箱を開封した瞬間に分かるww

一番わかりやすいのはバッテリー室内の補強リブの有無だな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 09:21:59.33 ID:QUO03qDt0
MB-D10を国内で新品で買える所ってまだあるの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 09:38:28.68 ID:fSxWhPno0
並行輸入品(新品)をまともな店で買うのが良し

米国では$250ぐらいでいっぱい売ってる
国内出荷品はほんのわずかな流通在庫だけ(返品とか訳あり品かも)
656651:2012/07/07(土) 15:54:54.16 ID:xGbbZ47D0
>>653
開けてすぐ分かる…そんなに分かりやすいのですか…。
ちなみに自分のはバッテリー室内の補強リブはありませんでした。

>>655
並行輸入品は安くて、信用できる店からの購入なら心配いらないのですが
保障の問題があるので、高くても国内正規品が欲しくて探していました。

買う前に店にも問い合わせて、正規品であることを確認してから買いました。
ただ、国内流通新品在庫は相当少ないらしく、その店でも最後の1個でした。
これであと5年はD700で戦えます。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 20:34:28.41 ID:nk7JEaiX0
縦グリはEL-4aとBL-3とMH-21がないとちょっと不完全だな。
8コマ/s安定のこのセットは無理してでも揃えるべし
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 20:36:51.58 ID:QUO03qDt0
D3sのバッテリーも販売終了なの? >>657
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 21:34:33.50 ID:jSh9Bcey0
バッテリーは
D700 の EN-EL3e も
D3s の EN-EL4a も
当分大丈夫。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 21:38:08.79 ID:jSh9Bcey0
>>657
EN-EL4 用の社外品の充電器ってもう出てないのかね?
前に \1,700 くらいで1コ買ったのがコンパクトで気に入って
いたんだけど、追加で買おうと思ったらどこにも売ってない。
(ただし一体型でなくACアダプター方式なのが残念だった)
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 01:39:10.72 ID:1gHZCpUHP
>>660
リチウムイオンの充電器はケチるなよ。
下手すると電池爆発するよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 01:42:24.78 ID:1gHZCpUHP
>>651
おめ!
国内正規品新品がよく見つかりましたね。
D700共々末永くお幸せに。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 04:43:18.67 ID:3yZmL8F30
MB-D10の模倣品は箱でもわかります。 Nikon のロゴの 黄色 がオレンジ色っぽい。
Nikonのロゴの黄色を見慣れている人からすると少し赤っぽい黄色ですので違和感がありすぐわかります。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 05:04:20.12 ID:3yZmL8F30
参考です。
左から2番目が模倣品の箱です。

http://kie.nu/fDt
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 05:07:13.28 ID:3yZmL8F30
失礼しました。 こっちにアップし直しました。
http://www.rupan.net/uploader/download/1341691582.jpg
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 06:28:15.56 ID:ASXMouuo0
なんでそんなにたくさん箱有るんだよw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 07:28:41.79 ID:3yZmL8F30
>666
D300s用、D700用、予備、並行輸入でつかまされた模倣品 です。
模倣品 (返金に応じてくれましたが、返品の必要はないとの事で未処分なまま所有) です。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 07:31:57.17 ID:3yZmL8F30
↑当然ですが、箱だけではありません。 ちゃんと3台+1台(模倣品)所有しています。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 07:35:08.64 ID:nppnRu+S0
並行輸入の正規品だったら保証書無くても買うけど
(縦グリが壊れる時は捨てる時、そんなに壊れるものではない)

つかB&Hとかって日本に売ってくれなくなったんだっけ?
どこに売ってんだろ、D3用のバッテリー、充電器もあれば買いたいがw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 08:12:57.08 ID:hekrrl3f0
B&Hはカートの時点で日本に送ってくれるかどうかわかるでしょ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 10:24:22.02 ID:nTQgwHNw0
へぇ〜、模造品の箱のクオリティ、思ったより高いなw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 13:36:06.57 ID:kRUH/YM70
>>671
折曲げのところに特徴があるな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 13:44:08.76 ID:dRSwUOFn0
補強リブって、バッテリー室内の下部分に付いてる金属の板の事?
つうか普通の店で模造品を正規品で売ってるトコなんてあるの?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 14:19:41.84 ID:jiD7rRo+0
ヤフオクで模造品あえて購入。
理由は、D300用に純正を持ってたのと
安いから。

模造品にも良いのと悪いのがある。
BP-D10というパチ製品はコスパは
凄い。カメラ仲間にもパチと間違え
られた事はない。連写もエネループ
との兼ね合いも良い、ダイヤルも良い。
肝心な縦シャッター押し具合がクソ。

星を連コマで大量に撮って合成するので
エネループが役立つが、パチものは
ボディとの密着具合が若干ゆるい。
三脚につけるとシャッターブレを増大
させる。パチ物を平気で使って満足
してる奴いるけど、それは使いこなし
てない証拠。しかし、見かけ倒しや
バッテリー安定、連写には特に問題なく
値段からして素晴らしい。使わないけど
装着して見たいと思う人にはオススメ。
何処かの噂で、D700本体が壊れるとか
脅す奴いるが、じゃあ実際そう言う例を
見せてみろと言いたい。ローワのバッテリー
を使う方がよっぽど怖い。純正のバッテリー
使ってれば機械的には問題なし。

まぁ、俺はほぼ純正しか持ち出さないがw

675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 14:58:16.52 ID:rZaDNbmQ0
とりあえず、日本語を使いこなしてから来てくれ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 15:50:30.26 ID:kRUH/YM70
>>675



677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 15:57:44.51 ID:3yZmL8F30
ついでに、MB-D10並行輸入品の箱の側面部と中に入っているマニュアルです。
 
箱の側面(左側のが模倣品)
模倣品にも、”<正規品>・・・(並行輸入品)新品” とのシールが貼られています。
http://www.rupan.net/uploader/download/1341729778.jpg
 
マニュアル(上側のが模倣品) 紙質(色)が少しちがいます。
http://www.rupan.net/uploader/download/1341729914.jpg

本体の外観も純正品と全く同じ形状ですので、本体はマグネシウム合金製 と言うこと
を知らない人(主に海外の人かも?)は満足しているかも知れませんね。
なんせ、純正品と同等の価格で売られていますのでね。

678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 16:09:25.81 ID:OZKeKsyq0
純正品が高杉
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 16:27:12.09 ID:3yZmL8F30
677 です。
さらに、ついでにですが、模倣品のバッテリーケースを純正品に使おうとしましたが、端子の形状が違うようで
入れようとしても途中で止まってしまい入りませんでした。 ですので使うことができません。
ま、試しただけなので気にしていませんが。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 16:35:59.23 ID:hyrcjgVE0
>>677
わざわざ<正規品>とか「新品」とか書いたシールを箱に貼るかね?
その店もなんだか怪しくないか、
しかもシリアルナンバーのシールを隠してるし

ニセ物にはシリアルもUPC、JANコードもないんだね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 16:42:43.71 ID:Aa4yYYaE0
自動車のパーツだけどヨーロッパのメーカーが正規に生産させてたトルコの業者が裏で偽物売ってたってのNHKBSで見た
クオリティはまったく差が無いw
あの番組で一番恐ろしかったのは中国産模倣農薬
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 19:33:09.68 ID:15T9rr3A0
MB-D10が話題に出ているのでひとつ聞きたいのですが、取り付けるときにCFランプが黄緑色に光ります。
これで普通なのでしょうか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 19:54:03.73 ID:nppnRu+S0
CFカードを入れるときも光らない? >>682
通電している証でしょw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 23:11:00.84 ID:3yZmL8F30
>680
たぶんですが、正規代理店が輸入した物の中に紛れ込んでいるのだと思われます。(この商品のプロが1箱ずつもれなく検品すればいいのでしょうが)
だったとしたらやりかたが巧妙ですね。と言うか、どこかの国では流通時によく紛れ込んでいるらしく、
どこで紛れ込んだのか不明なので、販売店も無意識に模倣品を販売してしまっていると聞きました。
3個販売したら、その中の1個が模倣品だったなどです。 気をつけないとと思いますね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 23:24:31.92 ID:3yZmL8F30
>681
同じような経験があります。どこかの国でですが、シャツ、靴、バッグが露天商みたいな場所で売られていました。
夕方になると本日分ですって感じで開店しています。その内容ですが、工場生産後の検品落ちした物なので正規に販売が出来ない物でした。
これは、ある意味本物なんですよね。靴を買おうと思ったので、サイズを両方そろえようと思い捜しましたが片方しかなく結局買いませんでしたが。
検品落ちの処分を行わないで横流しをしている管理職がいるって事だったようです。最近は厳しくなっているのであり得ない話ですが。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 23:30:09.75 ID:3yZmL8F30
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 01:52:29.21 ID:0ynU2PYm0
>>685
靴のサイズが左右バラバラw QC落ちならそうだw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 07:58:01.85 ID:mKIsqEum0
自分は一年前にAmazon出荷の品を買った
が、その時からマーケットプレイスが完全に怪しかった。保証書ないって時点でビンゴだし。
被害者出なきゃいいなと思ってたがかなり出たんだな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 08:55:50.92 ID:DBoz/nwn0
なんか模造品買っちゃったって人多いですね…。

自分も不安になって調べてみたら、ニコンのHPに載ってる項目としては
全て本物に該当していました。
一応、購入店の判子のある国内保証書があるけど、レンズやカメラ本体と違って
製品番号bェ書かれてないのですが、アクセサリーの類ってこういうものなんですか?

あと装着したときにガタついたり、シャッターのフィーリングがおかしかったりはしませんが
なんとなく本体との間が空いてるような気がします。
こんなものなのでしょうか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 09:34:05.99 ID:Hexfu+ZQ0
もし本物がマグダイキャストで偽物は樹脂なら
重さで判断できるかもね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 09:34:37.27 ID:SZTuezuX0
>製品番号No.が書かれてない

シリアルのことなら、3枚目の写真の通り
http://www.dmr.co.jp/shop/g/g2051711070125/

本体とはピタッと合う形状で、どこにも隙間は見えないけど
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 09:51:25.94 ID:DBoz/nwn0
>>691
製品番号bヘもちろん製品には書かれています。
箱にも載っています。
保証書の製品番号bフ欄が空白ということなんです。

形状としてはピタッと合うんですが、よく色んなページで書かれているほど
D700との一体感があるといわれると…。
取って付けた感というか、材質は同じっぽいのでそれは良いのですが
特にバッテリーグリップのマルチコントローラーのあたりは
D700本体との段差が結構ありますよね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 10:17:27.94 ID:MUhMqHFD0
MB-D10の電子接点って、こんないっぱい何に使ってるんだろ?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 10:28:17.55 ID:8nALGHqz0
D700は本体が厚いからBGと段差がある。
D300の方が一体感はあるよね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 14:48:24.02 ID:2Oh+Ftg3i
厚みは同じだこのスカポンタン
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 14:49:17.33 ID:GZOQ/oZ30
677 です。
 
左側が模倣品、右側が純正品(シリアルは一部消しました)。
シール内の各種マークなどは純正品と違いますが、模倣品にもシリアルナンバーがあります。
一見よくできていますが、質感と重量がちがいます。
 
http://www.rupan.net/uploader/download/1341812928.jpg
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 15:29:20.53 ID:pt4ny8nY0
>>696
模倣品はねじが一つ多いけど、これは共通してんの?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 16:12:11.63 ID:0ynU2PYm0
>>695
       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 17:55:22.88 ID:SZTuezuX0
さすがにマグネシウム合金を使ったコピー品はないようだから、
握った感じ(微塵も凹まない)と重さも決め手になるね

この記事に重さ実測値あり
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100811_386764.html

MB-D10本体のみ:240g
EN-EL3e用ホルダー:45g、EN-EL3e:80g
単3形ホルダー:35g、単3形エネループ×8本:205g
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 18:32:22.98 ID:pt4ny8nY0
>>699
それは実物触らんとわからないとか意味なくね?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 19:06:53.92 ID:pWM+B+X00
>>696
これってBP-10って名前の互換品と同じだな
貧乏だから互換品買ったよ...
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 20:22:32.27 ID:mKIsqEum0
>>690
マグネシウム合金はめっさ軽いから
重さはプラスチックと変わらないかもよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 20:53:04.82 ID:SZTuezuX0
>>702
マグネシウム合金の比重〜1.8、エンプラの比重〜1.4(一番大きいもの)だから、
はっきりと違う
コピー品は肉薄にしてリブを入れてるぐらいだから、さらに軽いだろう

>>700
品物を買った後で真贋をどう見定めるかの話をずっとしてると思うぞ
webの写真だけで判れば、誰も買わない
もしニセなら返品可能な店を選ぶのが第一
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 21:21:45.99 ID:vSHaa/qh0
ファイル番号のリセットってどうやるんですか?
フォルダ番号もリセットはできないんでしょうか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 21:34:28.41 ID:0ynU2PYm0
nikon d800 取扱説明書 ダウンロード でググる
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 21:35:10.05 ID:0ynU2PYm0
D700だったな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 22:14:04.72 ID:vSHaa/qh0
いや、説明書は持ってるし読んだんですけど…。
新しいフォルダの作り方なんかは分かったんですが、リセットは分かりませんでした。
よかったら教えて下さい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 22:48:12.52 ID:GZOQ/oZ30
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 23:11:11.27 ID:GZOQ/oZ30
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 23:16:39.59 ID:GZOQ/oZ30
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 23:19:38.24 ID:GZOQ/oZ30
D7000 用 MB-D11 の模倣品はさらに進化している模様です。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 23:31:05.75 ID:lLpp9yB00
>>707
もう一回読もう
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 01:45:22.06 ID:1oDF4LyS0
1)MENU → カスタム(鉛筆マーク) → d 撮影・記録・表示 → d6 連番モード → リセット
  毎回リセットするのが面倒なら 連番モードを OFF に
2)カードをフォーマット (言うまでもないがファイルはPCに吸い出しておくこと)
次からは自力で探せよ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 01:53:43.21 ID:1oDF4LyS0
・・・面倒なんで試してないんだけど、
連番リセットして、SDカードをフォーマットしたりファイル削除しなくても
フォルダを新規作成したら 0001 からになるのかな?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 07:50:36.13 ID:gPMb0iYR0
もうさ、視野率を100%にしてくれるだけで良いから、
D700S出して!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 09:05:24.62 ID:0q0hNGDP0
VRに頼るようになってから100%の価値が減った。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 10:19:07.13 ID:Cw250vne0
視野率だけで+10万円とかお布施出来んのw?
しかしカメラの趣味だけは困るわー。
何が困るってすぐに安くなるもんな。ビンテージ価値はゼロ。
だから新カメラにはあんまり飛びつけないのかも。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 10:52:19.52 ID:rHlr7xAv0
>716
たしかに、VRを使うと言うことは、視野率の100%は意味を持たなくなるな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 11:17:50.66 ID:QuS/soZK0
>>717
フィルム時代はF2チタンネーム入りとかキチガイ価格になってたりしたけど、
デジでそういう話はさすがに無いなw
記念モデルの類もさっぱり出なくなったし、世知辛いのぅ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 11:38:30.04 ID:qYa2e0T60
> ビンテージ価値
問題続発であっという間にディスコンになるようなカメラなら希少性は持つことになるが
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 11:47:15.16 ID:Cw250vne0
>>720
それは欲しい人がいないからマイナスのビンテージ価格じゃまいか。
新品32万で買って2、3年使ったギターが38万で売れたしなぁ。
こんなんデジカメじゃありえん。。。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 12:09:38.13 ID:aM4H+aVQi
カメラは消費する物だから当然だろ
ギターと比べる事自体おかしい
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 12:14:29.95 ID:Cw250vne0
カメラが消費する物なら
ギターも消費するものだろw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 12:59:27.70 ID:qYa2e0T60
クルマとかだとスタイリング先行で発売したけど不具合でキャンセル返品でディスコン
映画でタイムマシンに仕立てられて使われたりしてカルトなコレクターアイテムになったってたりするのがあるよな
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 13:10:42.48 ID:Cw250vne0
バック トゥ ザ フューチャーかw
デロリアンは憧れるな。2人乗りとかあの上下に開くドアとか道楽でしかありえないけど。

ジーパンだって消耗品なのに、小汚い使い古されたのが100万とかになるんだぜぇ?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 13:55:12.21 ID:0q0hNGDP0
楽器は絵画と同じで、後から評価がついてくるのも多いしなあ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 13:58:06.60 ID:Cw250vne0
最近のならD40、D2x、このD700だって拘って使う人もいるわけだけど、
やっぱり定価を超えるどころか暴落していく一途なんだよね…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 14:03:01.36 ID:MjdnudTA0
テレビやPCと同じで、デジタル家電化されると耐久財から消耗品に変わるね。発売当時50万とか100万した製品も数年で陳腐化する。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 14:11:27.04 ID:Cw250vne0
なるほど。デジタル家電化されるのとされないのの差か。
ただ、昔昔のテレビとかはそれなりに価値があるみたいだけど。
デジカメもそうなるのかね?
まぁそれはちょっと違うか。懐古厨とかマニアが買うものだし。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 14:54:35.25 ID:8bUxEJDp0
ノクトニッコール
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 14:58:55.15 ID:0q0hNGDP0
金銭価値の変化もあるだろうけど
定価超え相場のプレミアレンズって何があるだろう
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 17:40:40.98 ID:WXVAh+cb0
>>725
デロリアンは中古で今でも600万位してるね。

カメラはMF機はビンテージ物として中古で価値がでるけど(ライカとか初代Fみたいに)、
AF機やデジタルはただの型落ちポンコツ扱いでゴミ同然の値段になってしまうからなあ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 17:53:58.04 ID:Cw250vne0
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 18:50:32.95 ID:KnE2v9Iw0
>>699
自分のを測ってみたら、よく一致している(調理用計り、5g刻みに丸め)

MB-D10本体のみ:245g
EN-EL3e用ホルダー:45g、EN-EL3e:75g
単3形ホルダー:35g、単3形エネループ×8本:210g

エネループ8本で使ってるので、490g
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 13:43:16.19 ID:Wwj2FO1h0
フルデビューするなら5D2とD700どっちかいいでしょうか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 13:45:15.34 ID:NXAbCNXC0
↑このスレで聞くのは愚問。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 14:12:22.90 ID:7SAiGV6D0
5D2

結果どちらも持てる
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 15:17:41.38 ID:gX1kQ/ae0
ボディはレンズで選ぶもんだ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 15:37:33.97 ID:l3F59Tlw0
どっちも止めとけw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 19:27:04.62 ID:IW0DWe2h0
>>735
マジレスするが、俺はフルサイズデビューは5D2だった。
でも今はD700使ってる。

5D2はいいカメラだと思うが、D700と比較したときに自分にはD700の方が魅力的だった。
のでキヤノン機材全部売却して一念発起のマウント換え。

等倍で見たときの解像感はいうまでもなく5D2のが上。
だけどA4までしかプリントしない自分にはほとんど違いが感じられなかった。
カメラとしての出来はD700のがずっと上。
作りがしっかりしてるし、シャッターフィーリングもいい。
地味に内蔵水準器は便利、あと下限SSの設定や感度オートの設定とか、
D700の方が細かく色々と設定できる。
ファインダーは視野率はD700は寂しいがMF時のピントのつかみやすさはD700のがいい感じ。

動画の必要性がないならD700をオススメするが、どっちももうディスコン…。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 22:17:52.69 ID:ozVsCfBQ0
何という良スレ!
とても参考になりました。写真が撮れる写真機が欲しかったので、とてもとても参考になりました。

5d2、5d3は見られても、D700のファインダーは実機がなくいまだ覗いたことが無かったので、これもとても参考になりました。5D系はなにかフレーミングしにくかったんですよね。撮れる絵は光や影が綺麗な印象で、惹かれはしましたが。

今日新宿で、D4、D800を触りました。これ等のファインダーを覗くと、何故か体感にスッと馴染みましたが、要因は良く分かりません。

レンズも大事、確かに大事ですが、感覚とフィットするかで、中古屋さん巡ってみてもう一度検討してみます。


ところで、ニコ爺とけなされる元ネタって何なんですか?何を毛嫌い為れてるんでしょうか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 00:10:59.79 ID:aUI4iHL50
>>375
最近まで5D2とD700を所有していたけど、5D2を売却しました。
理由は>>740さんとほぼ同じ。キットレンズになっている28-300と24-70/2.8があれば大概のものは
撮れてしまうので、5D2をほとんど使わなくなっていたことが大きい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 00:13:56.12 ID:aUI4iHL50
アンカーミス
742は>>735さん宛。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 00:45:29.48 ID:EdOgouEk0
>>742
28-300、キヤノンだと25万だもんな
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 04:07:51.79 ID:nt/F1sHN0
おれも5D2とD700を併用しているけど、メインは前者だな。
D700はカスタマズ性は高いけど、その割には使い難く、色も悪い。
シャッター周りはよいけどね。ああ、動画も撮れないな。
使用頻度の高い、100mmマクロや70-200mmが
キヤノンの方が優れているということも大きい。
ニコンは28-300mmも使うけど、主に単焦点レンズ用って感じ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 06:44:20.28 ID:a+2cTF8i0
好きずきだからなあ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 07:13:40.40 ID:VO3t9cP30
>>745
>>使用頻度の高い、100mmマクロや70-200mmが
>>キヤノンの方が優れているということも大きい。

オイオイ、写りでVRU70-200に敵うレンズなんて他にねーぞ。
最大撮影倍率に問題アリだが。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 08:19:52.05 ID:j0RxH1hd0
D700はメインなので2台持ってる。
5D2は一部のEFを使うために1台確保はしてあるが使ってない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 11:13:49.25 ID:O1thwl6X0
>>745
色が悪いというのは、少し気になりますが、WBが転ぶ感じでしょうか?
5D2の様にカラッと白が派手で無いとかですか?
また例えばアンダー気味だとか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 12:41:18.57 ID:QvPljqhf0
風景、星撮りなら5D2。
他も取りたい欲張りさんはD700
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 17:53:03.58 ID:b2JceBEp0
ポトレも5D2だな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 17:58:43.50 ID:aUI4iHL50
>>744
うん、ニコンだとD700+28-300が買えた値段
キヤノンは重くてでかいから、家族旅行になんて絶対持ち出そうとは思わないだろうね
だからといって、写りが特別いい訳でもないし
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 19:12:57.79 ID:/CzMdy+J0
動きもの専門なのでD800は連射面で使えず、D4は減価償却で赤になる。3台必要だからね。
EN-EL4aを6本追加で購入。
毎年オーバーホールやってるから、あと3年くらいはD700で戦えそうだ。

754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 19:22:26.79 ID:Ep3isO1e0
>>753
プロですか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 21:31:07.19 ID:1L9XQzZh0
>>753
 オーバーホールっていくらぐらいかかる作業をやってもらってるのかが気になる。
 
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 00:10:37.81 ID:zXEy4+R90
D700のオーバーホールは、特に調子悪い箇所が無く、分解して調整してもらう場合
だいたい2万4千円くらいです。
調子悪くなくとも、マウントの金具とアクセサリーシューの金具は必ず交換されます。
あと分解するのに、カメラの周りのラバー剥がすので、ラバーも交換。
シャッター交換を指定した場合は、それにプラス1万2千円くらい。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 01:18:44.99 ID:V6mAf4yM0
>756
シャッター交換って安いんだな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 05:30:54.55 ID:ODwXv2QG0
オーバーホールするならシャッター交換したいよね?
3万6千円コースって事で良いの?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 05:56:12.42 ID:Ah5HTnbY0
その値段ならOHして末永く使いたい。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 07:54:39.80 ID:Y7Iv0dk90
>>756
それ一般価格?プロサービス価格??
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 09:14:05.87 ID:HVG5xORC0
やたらシャッター交換って言う奴多いけど
シャッター交換なんて、カメラの修理では簡単部類。

前板の方が、高くて、面倒くさい修理
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 10:39:32.87 ID:SAKMYwDb0
液晶をD800の液晶に交換したい。
屋外での見やすさが全然違う。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 10:58:13.14 ID:ODwXv2QG0
>>761
前板って落として変形した時とかしか交換しないんじゃないの?
普通に使っていれば全く交換しなくていいい部品なら0円で済む筈だが
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 11:16:37.22 ID:zXEy4+R90
>>760
一般価格です。兼業カメラマンなので、NPS登録はしていません。

>>762
野外撮影の時は、液晶確認にUNモニタリングPROを首からかけています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/04/8954.html
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 12:20:27.51 ID:qX0NUSUQ0
>>763
前板は磨耗部品
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 12:41:30.32 ID:Ah5HTnbY0
前板ってどの部分ですか?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 12:57:39.46 ID:zXEy4+R90
前板ってマウントの金具のことですよ。
ニコンの修理明細では「マウント金具」って名称を使っている。
オーバーホールに出すと、必ず交換されるので消耗品扱いです。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 13:02:07.36 ID:Ah5HTnbY0
あの見た目一番目立つリングの部品ですか?
だとすれば確かにレンズ交換の頻度が多いと磨耗するだろうなぁ。
4年半目10万ショットのD300とか嵌めあいの爪の角が僅かだけど落ちてきてるし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 13:30:06.14 ID:V6mAf4yM0
シャッター交換ってシャッターユニットの交換の事だよね。
3万6千円ぐらいで交換できるんだ。 これは安いな。
16万回超えているからそろそろシャッターユニット交換しようかな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 14:34:01.81 ID:9Hp/2cWC0
>>741 ところで、ニコ爺とけなされる元ネタって何なんですか?

ブックオフとかで古ーいカメラ雑誌(子供向け)読んでご覧
その世代に流行った言葉がニコ爺、投稿・コラム・読者コーナーとか笑えるからw
そのころのニコンは今よりも、他社と比べて割高で、購入層が比較的高齢者が
多かったことから爺のカメラと揶揄されたらしい
そして自分が爺の年代になってもニコ爺といい続けてるのw
まだ若いつもりなんだろうね、剥げてもw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 17:33:46.10 ID:ODwXv2QG0
>>767
消耗品なのね 素人スマソw
オーバーホールの内容に組み込まれているのね

オーバーホール&シャッター交換で3万6千円でファイナルアンサー?(古ッ)
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 18:07:12.70 ID:0tRtCPEV0
雑誌のポートレイトの機材見ると圧倒的に5D2のが多い気がします。
ポートレイトだと5D2のがいいんでしょうか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 18:14:13.22 ID:R4u+I1jC0
>>772
印刷物に使うには12mpはちょい少ないからじゃないかね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 18:19:36.54 ID:gHVTVU2J0
>>767
嘘を教えるなよ。前板はミラーボックスの事だ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 18:23:11.54 ID:ODwXv2QG0
1Ds系や5D2のポートレートは鉄板だったよね 王道というか

D3Xのポートレートなんか皆無に近いくらいだったからなぁ
D800の普及がどう出るかだよね
ニコンの場合、解像重視のレンズばかりで柔らかいボケとかは苦手

ポートレートなら キヤノンか 強いてあげればαか
人肌の表現に向いている絵作りだよね
JPEG撮って出しもOKだし

ニコンはRAWで撮って編集というイメージしかない
風景やスポーツは向いてるんだろうけど
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 19:59:56.23 ID:daFsWt7D0
>>775
D800は素人が素人を撮るカメラじゃないな感じる。解像し過ぎて悲惨。
風景か、広告関係のプロ向け。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 02:40:35.59 ID:InZgDyGY0
普段は1/焦点距離のシャッター速度でほとんどブレないのに、たまに焦点距離100mm前後で
シャッター速度1/1250くらい確保してるのに盛大にブレることがある。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 05:10:19.94 ID:NspqrXMO0
手振れ補正の誤作動かもな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 08:09:31.83 ID:X+dncyMg0
シャッターユニットって、盛大にパコパコ叩かれるミラーボックスやミラー板のモーター系も交換為れるの?

まぁ露出に大いに影響するから、一番大事なんだろうけど、シャッターなんか全然大丈夫そうだけどね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 08:38:32.88 ID:KZydNVW10
デジタル化されたとは言え、シャッターなどのメカニカルな部分は基本概念が変わらないだろうから、流石にニコンもキヤノンも耐久性に関するデータはあるだろう。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 08:56:18.02 ID:rg6tSPV50
最近、絞りが動かない時がある。
マウントがガタついて、自動絞りレバーとレンズとの爪がうまく連動しないのかも。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 09:39:00.46 ID:gzf1oRho0
D200以来カメラ屋の売り場ですら触ってなかったんだが
こなれたしそろそろ1台中古で買ってみようと思ってるのだけれど
D700ってフットワークどう?
D4、D800は先週初めて触ったがD4は論外、800もデブ過ぎて悩む以前に勘弁してくれ状態だった。
あんまあれ(800)と変わらんのなら悩む以前に却下するので・・・

783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 09:41:01.32 ID:aUxTtuvh0
>>782
重さ D700>D800>D300sだろ
D800が無理なら無理なんじゃね?w
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 09:43:23.45 ID:InZgDyGY0
そうだよね。
D800がデブ過ぎるならD700は駄目だろうね。
でも仕様見ればすぐに分かることなのにわざわざ書くのは単なる釣りだろうね。
釣りじゃなくてもちょっと頭おかしい人っぽいから以後スルーで。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 09:55:32.77 ID:gzf1oRho0
>>783
重さは我慢できる。800握った感じがぶっちょくてボタン類まで指が機敏に動かなくてダメだったんだ
>>784
勝手に釣り認定してんじゃねーよボケカス。中古しか狙えなくて悪かったな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 10:19:02.20 ID:skzJWEQr0
>>785
まあそう怒るな
確かにカタログで仕様見れば分かることだが、
実際持ってみてどうかという情報も欲しい人はいるよね
たぶんそういうことを聞いてるんだよね

それを釣りだとか頭おかしいとか決め付けて言う人の方がおかしいし、
上から目線だと思うよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 10:30:04.96 ID:xW2vC8TW0
>>785
やっぱりおかしな人だ。。
面白い人って意味じゃないよ念のため
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 10:40:33.60 ID:rg6tSPV50
握った感じとかは個々人の感じ方で違うからなぁ…
違和感は特に感じないのは鈍感なのかw
http://i.imgur.com/Md4jo.jpg

自分は重さの方が気になるな、MB-D10付けてVR70-200とか手持ちは_
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 10:42:29.14 ID:skzJWEQr0
>>787
人の感じ方は千差万別だよ
俺はそんなにおかしいと思わん

オレが気づいてないだけかもしれんが、
具体的な指摘もなくおかしいと決め付けるあんたや
上から目線の>>784の方がよっぽどおかしく見える

普通の人ならおかしいと思ったらスルーするだけだよね
別に害あるわけじゃないんだから、それをわざわざ
書くって事の方がおかしいと思うけどね

最近こういうヤツが多いから、あえて書かせてもらいました
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 12:01:45.51 ID:OcLGt+NG0
場を仕切ろうとしてスルーでとかいう奴って自分の専用スレだと思ってんの
>>784
「スルーデ」君という名前を君に進呈しよう
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 12:44:34.59 ID:l4Rem/prP
フルサイズが必要かどうかでは??
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 13:06:50.16 ID:gzf1oRho0
異様に手が小さいんだ(女の子の21ぐらいのサイズ)なんで指届かないんだよ!
800握ったら絞りダイヤル一つ触るのになんか指変な方に曲げておかしなことになってたし・・
重さなら未だにMD-2付けてバカみたいにうろうろしてるからちょっとやそっとじゃ泣かないのに

でもおまえら意地悪そうだから帰る・・・えーえーどうせ俺はおかしいですよ・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 13:39:32.09 ID:QK8OqzEY0
もう終わったモデル買わないでD800買いなさいよ
指なんて使ってるうちに伸びるよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 13:48:22.06 ID:7+cPzR+T0
ニコン買おうかと思っていたけど、
ありもしない従軍慰安婦のでっち上げヘタクソ写真展を擁護してるから、二度と買わないと決めた。
チョンはバカチョンで写真撮ってればよし。一眼とか生意気すぎ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 13:59:43.36 ID:InZgDyGY0
>>789
ちょっと考えればD700よりもシェイプアップされたD800がデブすぎるとか言っておいて、
D700がどうなのって質問にはならないでしょ。
こういうのは大抵は後出しで条件出してきたりする。
案の定、手が異様に小さいとか言い出してるし、自覚してるならD800がデブすぎるとかって
言い方もどうかと思うよね。
相手したい人だけ勝手に振り回されても良いんだけどスレの無駄遣いなので、あえて書かせて
もらいました。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 14:45:26.38 ID:XierG6Nt0
>>793
もっと古いD3とか現役で使われてるのに?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 15:16:22.62 ID:6u/stAty0
>>794
あからさまな工作員w
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 18:10:55.00 ID:NspqrXMO0
いや、おれももうニコンは買わんけど。
D800の意味不明さと売春婦写真展で嫌気が差した。
APS-Cミラーレスも出るみたいだし、これからはキヤノンだけで行く。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 19:45:45.38 ID:9PyWMYsm0
いや、そのウンコみたいな決意表明いらないんだけどw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 20:02:43.06 ID:gOdV/la+0
ここで決意表明しないとブレちゃうぐらい意思が弱いんだよ言わせんな
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 20:23:27.25 ID:zrClB/9P0
韓国人と東京地裁に嫌気がさすなら理解できるんだが、斜め上だなぁ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 20:38:13.04 ID:eoqv4GMV0
ゆとりだから仕方ない
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 21:01:40.92 ID:LcVKm9mk0
>>798
お前のためにもキヤノンには展してもらいたいw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 21:20:43.83 ID:933n9VjH0
まぁ売春婦写真展開催とかニコンにはがっかりしたのは確か。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:19:24.07 ID:V0eTs5n40
>>792
フルにこだわっていないのなら、DXのD7000はどうですか?グリップ薄いから指に優しいと
思いますよ。それか噂だけ先行中のD7000のボディを使ったFX機D600を待ってみるとかは
どうですか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:30:20.37 ID:933n9VjH0
D7000()
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:39:24.23 ID:w/nOEFIf0
どわー
ファインダースクリーンに知らぬ間に傷がついてるー

D700のスクリーン交換っていくら掛かるんだろう?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:41:22.83 ID:khyUpGV40
数千円だったような
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 02:13:22.03 ID:qAdzdsaF0
>>792
自分も>>805と同じようにD7000を勧めます。
小型で防塵防滴視野率100%で画素数も多くてD700よりも明らかに使いやすい。
女性くらいの手でも苦もなく扱えると思います。
一度店頭で触ってみてください。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 06:08:06.04 ID:Fobvko0w0
>>809
なにをどうすればD7000がD700より「明らかに」使いやすいなんてことになるんだ?
AF-ONボタンはないし、左肩にはよくわからない2段ダイヤル。
高感度耐性は今でも一線級のD700とは勝負にならん。
使いやすさではD700の方がはるかに上。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 06:16:28.52 ID:L9dWOogR0
DXレンズは一本もいらんw よって却下w
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 06:25:06.52 ID:Y9C8bXC30
>>810
>>792をよく嫁。D800ですら指が届かないのに、使い勝手もへったくれもあるか
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 08:47:44.95 ID:xvvAx3wg0
D800を紹介する言葉によくある
「撮り手を基本に立ち返らせるカメラ」ってあんじゃん。
手振れにすごくシビアだからしっかりホールドしないとまともに写んないっていうやつ。

あれってカメラとしては進歩したのかねぇ?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 09:41:20.13 ID:Y9C8bXC30
>>813
基本を蔑ろにすることが進歩ってんなら、退化だろうねぇ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 10:15:00.95 ID:aeX0qv1g0
>>810
カメラだって使えてなんぼでしょう。手に合わないサイズだったら仕方ない、
高感度耐性がどうとか、手におおきすぎる前提ならそれ以前の問題

>>811
D200あるならDXレンズか、DXで使える焦点距離のFXレンズ持ってるんだろ?

816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 10:32:29.75 ID:Ck1M5t8C0
慣れの問題じゃねーの? それかよほど変な握り方してるのか
まさかレリーズボタンにすら指が届かないってことはないだろうから
そのすぐ前にあるダイヤルに指届かないってのが理解できねーわ。
今使ってるカメラの握り方うpしてみてよ
817名無しさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 11:31:21.35 ID:fBTtbJLL0
価格comの秀吉(改名)、画像盗んでまたお持ち帰りか この野郎
大津の教員だろ 恥を知れ 画像盗むな オヤジなのに女顔キャラってなんだ
犬の顔にされた彼女達がどんなにくやしいかわかるか
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FG%8Bg%81i%89%FC%96%BC%81j
http://yaplog.jp/poko_9/archive/948
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 11:51:06.69 ID:ovMqUcs00
暇だったのでD200とD700を再度並べてみた。
http://i.imgur.com/P1Fgu.jpg

一見すると、D700の方が厚く見えるが、赤パンティ下のグリップ部の一番厚い部分が70mm。
そこから若干細くなって65mmになる。
D200は厚みほぼ一定で、70mm。

握った感触はD700の方が余裕があり、しっくりくる。

ちなみに、カタログ上の厚み(最大寸法)は
D200:74mm
D700:77mm
D800:81.5mm
D7000:77mm
でした。参考まで。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 12:21:31.41 ID:uubBlxe/0
D700スレ的には、5Dm2と比べ動体撮影性能が優れている、あるいは動体撮影が
多いからD700を買った人も多いだろうから、連写が遅くなったD800は退化と見る
人も多いのかな?
俺もD800は退化したカメラの認識、眼中に無い。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 12:29:14.59 ID:L9dWOogR0
>>819
用途が違うから D3X→D800
D3の廉価機がD700 D4の廉価機は出ていない

D800はD3Xが高くて買えな買った用&5D2が羨ましくて買えなかた人向けカメラ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 12:50:10.04 ID:TbSB9Mov0
D7000は画質が問題外
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 13:02:33.17 ID:XN5OILm/O
>>820
FX機欲しかったけど今更D700を買うのはちょっと…て人が多かったんじゃないかなぁ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 13:04:24.39 ID:jtGWNcrlP
>>822
そうかなー
超バーゲンじゃん、俺はd800程は出せないから迷わず中古でゲット!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 14:54:52.55 ID:aeX0qv1g0
>>823
バーゲンていくらなの?そんなに安いか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 16:48:34.96 ID:Ef0hftJz0
>>819
ニコン自体がD800はD700の後継機ではないとあちこちでコメントしてるのに、
脳内で後継機にするの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 18:51:17.53 ID:DC0hRcjQ0
はい、このスレのまとめ
「D800なんて、ほ、ほしくなんかないんだからね」
終了
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 19:23:42.79 ID:Ef0hftJz0
>>826
逆に言うと、26万のカメラごときで有頂天になってるタコ君w

終了w
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 19:57:09.42 ID:aeX0qv1g0
ねえバーゲンっていくらなの?
フルサイズ入門ならEOS 5Dなら5万円台なんだよ?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 20:23:14.24 ID:a9wWLOCA0
俺は使いふるしたD700を引退させて
中古で優良美品を買い替えたよ。
シリアル新しくてシャッター数低いの
一ヶ月くらい探しまわった。

ナツボでD800でも良かったけど、A3以上
しないし、その分14-24をゲットした!!
D800はこ慣れた頃に中古で10万代で狙う。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 20:28:09.07 ID:L9dWOogR0
>>829
D800って 等倍厨とかA0〜A3大伸ばしなんちゃってプロとか画素数多ければ満足スペック厨


なんて マニアックなカメラなんだww
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 21:14:50.80 ID:AbegUyY80
700と800じゃキャラが違い過ぎる。
トリミングし放題、DX兼用機、大伸ばし
用だろ。高感度で等倍するとD7000の写り
方に良く似ているのが分かる。

D4センサー積んでカメラが700だったら
マジで良かった。
D4は経済的にナツボが一瞬でお陀仏。
価値観的にそこまでの熱意がないとも
言えるけどね。

でも、D800買ったら『A3以上しないし』
って考えじゃなくて『A3以上も余裕』
って思考に切り替わる可能性があるね。
大伸ばししたいなら、確かにD800は
素晴らしいよ。作品として大伸ばしプリント
出さないのにモニタ鑑賞だけで800買うのは
ちょっとね…。だったらMacBookのラティーナ
ディスプレイモデル買ったほうが燃える。
あれは凄い解像感だから試すベキ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 21:20:04.88 ID:L9dWOogR0
画像ファイルが大きすぎるって事は撮影を多くするほど

データー編集が時間が掛かり 余裕というより苦痛でしかないわww
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 21:33:57.89 ID:qAdzdsaF0
D700で撮った写真をA3ノビにたくさん印刷してるけど解像度に不満をもったことないです。
針葉樹林とか無いからかもしれないけどね。
高解像度でトリミングできる魅力はあるけど3600万画素はさすがに自分にはオーバースペック。
D800が必要な人がいることは確かだけど、もうちょっと軽くてハンドリングが良いフルサイズが
欲しいからD600には期待。
D700を遠心分離機にかけて重い成分から出来たのがD800、軽い成分がD600という感じ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 21:44:06.80 ID:Nl5LtXFj0
37インチの1080pで距離50cmほどで写真を見ていますが、壁紙の解像に不満を持ったことないです。
1080pは2.5MP以下です。
37インチはA1サイズとほぼ同じです。

なぜそれより、小さいサイズなのに12MPで不足するのか理解できません。

835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 22:18:36.80 ID:Fobvko0w0
D700+MB-D10に24-70/2.8を装着したときとかに、
レンズの根本を持ってカメラを持ち上げたり、バッグから取り出したりしてます。
レンズは大丈夫だと思うのですが、カメラのマウントとかの強度は大丈夫でしょうか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 22:35:15.19 ID:uubBlxe/0
>>835
そのくらいは平気、もっと重いレンズもあるし。
でも、移動の時は、レンズとカメラはバラしたほうがいい。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 22:39:33.52 ID:SyMBoKNY0
>>834
37インチ 16:9で、81.8×46.1 cmらしい。
解像度は、1920 x 1080pixな。
短辺 約60 dpiって事で合ってるよな?

短辺1080pixに解像度落とした画像を60dpiで紙に印刷してみろ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:11:04.00 ID:DKXcO3JH0
D800欲しいけどとりあえずD600の正体が分かるまで待つ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:48:12.22 ID:eru6KHq/0
慌てる乞食はもらいが少ないからな。
だがD600出て1年もすればまたスペック面では上回るのが投入されて
買い替えて下さいby nikon
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:59:55.10 ID:9KUATyvg0
D700に別に不満が有るわけではないのだが
どうにもD800が気になってしょうがないんだ。
理屈じゃないんだ。
買い換えて後悔した人っている?ノイズが多いとか
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:12:53.95 ID:eru6KHq/0
そりゃいくらでもいるだろう。
中古でもいっぱいあるんだから。
高い金出して買った人もいるから、無意識で不満点を見ないようにしてる人も大勢いるだろうけどw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 13:28:43.99 ID:eeMiDAQ40
>>840
D700にD800買増したけど気に入ってる。
風景やマクロはD800。
動きものやお散歩はD700と使い分けてるけど
解像感全然違うんで飛行機撮るときも最近はD800が多い。

14-24f/2.8使うと一番違いが分かると思うw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 14:11:29.78 ID:gwIyQ6x80
>>836
ありがとうございます。
そのくらいは平気とのことで安心しました。

D700に縦グリ+エネループで1.5kg程度。
レンズの根本を持つと、マウントにその重量がそのままかかってくるから心配だったのですが
よく考えてみれば、三脚座のあるような大型の望遠レンズとかは2kgオーバーが普通で
レンズの三脚座を三脚に固定するわけだから条件としては同じですね。

カメラのマウントってそんなことじゃ曲がったり壊れたりしないですしね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 15:44:22.04 ID:eru6KHq/0
いつからD700はフラッグシップに格上げされたんだw?

NIKON ニコン D700 フラッグシップ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g116898423
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 21:38:43.63 ID:qlDWNsMs0
>>842
プリントしないでPCで拡大鑑賞の万年童貞らしくて素敵だよw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 23:03:31.01 ID:txOuf4e8P
だから涙拭けってw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 23:13:19.48 ID:eru6KHq/0
高解像はあって困るものじゃないけど、
高解像機のあの画質が好きになれない。
なんか透明感というか角がないというか存在が薄いというか。
メリットはPCで拡大していって「うほっ」ここまで写ってるぜwとにやにやするくらい。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 23:39:15.80 ID:oGGEm3lE0
D7000のどこに惚れるのかがまったくわからないな。
ニコンSCの担当者も失敗作と公に認めていましよ。
もう少し、市販製品に対する判断能力を養ってくれないとな。
五感の衰退がはなはだしいと思う。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 00:49:53.56 ID:B4ReiSyw0
D7000は失敗作だよな。発売前まではD700のサブとして
買おうとか思ってたけど、手にした瞬間『あれっ??これで10万超え??』
って冷めたカメラの一つ。

センサーは確かにD300より良いんだから、カメラをなんとかしろよ
って思った。AFボタンも無いし何考えてんだって感じ。
もっと作り込んでD400として出すべきよ。

昔のNikon好きからは絶対嫌われるよあれ。
D100とかD70出た時もデジカメ糞と思ったが、その再来。
7Dに流れて当然の結果だよ。俺もapsオンリーで行ってたら
7Dにしてた気するわ。フィルム時代のレンズ資産もあったから
700買ったけどさ。何か、D7000の衝激を思い出したw

850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 00:51:13.99 ID:PC2Oe/P10
D70は悪くない
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 01:01:17.22 ID:B4ReiSyw0
悪くはないよ、批判しときながらまだ持ってる。
でも、F5、F100体制からD70持った時は、糞過ぎて笑えたけどな。
初めてのデジカメがD70に18-70キットだったもんで(笑
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 01:09:47.87 ID:ICxQn8zW0
D7000を大絶賛してた(今もしてる?w)の衝激を思い出したw
D800はD7000ほど酷くないし、まだ俺的には我慢出来るけど、









ないわ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 01:10:21.00 ID:ICxQn8zW0
大絶賛してた「価格.comの爺共」が抜けたw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 01:20:17.87 ID:PC2Oe/P10
機能も性能もD700のままでダウンサイジングしてほしい。
D200相当の重さ大きさで若干ペンタ部が大きいかなぁってくらいに。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 05:59:05.34 ID:h7ekiEn50
一枚写真撮っただけでD300とD7000の違いは分かる
D7000のはもっさりした、廉価機種のフィーリング
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 09:53:14.43 ID:VfAwNsQp0
もっさりとした写真しか撮れないあんたらには出木杉カメラ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 10:23:51.01 ID:E4CKInEd0
>>855
そりゃそうだろ。
D7000はD90の実質後継機。D90とフィーリングはほぼ一緒。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 11:43:05.80 ID:wVINVsfT0
7万円のD7000に要求しすぎ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 15:11:57.94 ID:fNA8qdsI0
D7000発売当時、マグネシウム合金採用。
D700ユーザーも待望のサブ機見たいな
雰囲気で言われてたから、かなり期待
してた。蓋を開けたらD90クオリティの
廉価ボディ。もし今DXも買えと言われたら
D300選択するぐらいあのボディ論外。
D300ボディに7000センサー乗っけて出して
欲しかった。D300Xみたいな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 17:18:56.22 ID:hxeJHgQq0
D700後継もD300後継も出る見込み無いでしょ。D600は廉価FXだし、中途半端なのよね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 18:59:55.91 ID:cT0smYE40
D7000は値段と見合うカメラだと思う。
アレがDXフォーマットのフラッグシップになっちゃってるところが問題。
機能的にはそつないと思うし、小型軽量で普段D700+MB-D10振り回してるから
異常なほど軽く感じる。
操作感も悪くはないと思うけど、AF-ONボタンが省略されてたりするところが気に入らない。

各社のAPS-Cのフラッグシップと比較してみたとして…
7D・K-5・α77どれにも出来では今一歩劣るし。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 20:24:37.07 ID:U/mYEgHK0
でも一番売れてるのはD7000。世の中そんなもん・・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 20:38:01.13 ID:wVINVsfT0
D7000は許容範囲だった。
D5100には耐えられなかった。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 22:24:25.01 ID:xMAj7t1q0
ミラーレスのaps-c搭載が珍しくなってきたしこれからの一眼レフはフルサイズがメインになっていくんじゃね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 22:43:37.70 ID:i9sQxemR0
>>861
DXのフラッグシップはD300s!
今はちょっとだけ休憩中!もう少ししたらD400になって帰ってくるよ!
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 22:44:42.09 ID:IszdgO+j0
>Nikonは、コンサルタント業に依頼してコンデジからデジイチに買い換えて見栄を張る人がどれだけいるかをカメラ購入層のデータを参考にして算出した。
結論は、馬鹿なユーザー(にわかカメラ女子など)がいる現状のデータを採用。これは利益が出ると判断しD7000の発売に踏み切った。
にわかカメラファン(男)の、カメラ女子にもてたい?と言う心理につけ込み儲けたので、高額なコンサルタント料を支払った。
これが事実です。 コンサルタント関係者の情報によると、日本がバブル時期にルイビトンが日本人観光客に行った商売方法を参考にしたそうです。
 
※当時のルイビトンの関係者の発言を今更ながら思い出します。 ”バカを相手にすると儲かってしょうがないよ” と。
 

867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 23:10:47.81 ID:IszdgO+j0
それから、D7000のCM中に ”使い倒せ” と言う言葉が出てきましたが、意味よく考えてください。 決して間違った言葉ではありません。
1.素人層に写真分野への興味持たせる事。
2.ついでに、使いこな(倒)せば、D7000のだめな部分ははっきりわかる。
3.そう思ったユーザーに対して次期機種の購買意欲を高める。
 (これらもコンサルタントサイドの知恵ではないかな? と思っています。)

868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 23:38:19.91 ID:xfc8a3cx0
どうでもいいが、D700 のスレじゃなくて D7000 のスレでやってくれないか
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 10:03:38.08 ID:U7dy/Rs00
一般的にはキヤノンのkissとか60Dのが売れてるだろ。
フツーの人はニコンなんて買わないよ。
ニコンは好き者か変な人。
勿論俺も含めて。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 11:15:16.34 ID:vlyJHPgS0
>>869
本当の変わりモンはペンタかオリ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 11:27:25.02 ID:ipGghJKy0
みんな分かってないな
ここにレスするヤツが変わり者だよw

オレも含めてなwww
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 12:06:47.77 ID:XMydHtv/0
変わってるのが普通だろ
お前らはどう見ても凡人だw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 12:12:00.07 ID:eq36Wj/k0
野鳥の来る公園で、ジッチオの三脚にD700+でっかいレンズ付けて講釈たれてたジジイが
マトモナ訳ない。

‥って他人から見られてんだよな、オレ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 12:22:24.68 ID:cByVWrxy0
>>873
ジッチオなんて誰も知らない三脚使ってるからだよw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 12:25:06.17 ID:O/TeDDFb0
>>874
www
隠語じゃね?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 14:24:45.23 ID:wnd9LlTsO
想像するんだ、>>873の孫が三脚指差して
「じーじのジッチオッ!」

可愛いくね?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 14:49:22.85 ID:U7dy/Rs00
オリンパスOM-Dは面白そうだがな。
何かものすごいハイテク武装で。
値段が不釣り合いに高いから買わないけど遊んではみたい。
EVF覗き続けたら目が悪くなりそうだけど。

さてD700のバッテリー充電でもするか。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 14:58:05.35 ID:cByVWrxy0
>オリンパスOM-Dは面白そうだがな。
あのデザインでプリズムが入ってないのには笑った。
懐古趣味かどうか知らんがOLYMPUSは何か変な方向に向かってると思うw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 15:55:08.97 ID:KHJ+JNRb0
>OM-D
OM-1知ってるユーザーは絶対に買わないよ
悲しすぎる
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 16:06:37.74 ID:CGZr5uVi0
カビの匂いが大好きなんだけど、変わってるのかな…?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 21:36:15.68 ID:7cqGwp370
>>878
デザインもさることながら、質感がまんまトイカメラだった。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 01:28:18.23 ID:DbRFvWaQ0
はいはい、D700こそ至高なんでしょ、おじいちゃん…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 01:50:36.21 ID:YS85/1Di0
まぁはっきり言っちゃってそうだよね。
D3やD4はデカイし重いし。
D800なんてデメリット大杉。
なんだかんだとD700が今のラインナップでは一番だな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 05:27:55.61 ID:BMOxBTs80
E-M5とD700を併用してる俺のような人間もいるから
あまり悪く言わないでおくれ…

E-M5は写りとサイズのバランスがちょうど良いのよ
超広角レンズもコンパクトだし
EVFとはいえファインダーあるのも嬉しし
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 11:49:34.66 ID:7gtWzyLh0
ヒトケタやD800買えなくてD700しか選択肢がない可哀そうなのが沸いてるな。
きっとレンズも中古なんだろ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 12:05:40.08 ID:986DBfPzP
俺、中古ばっか
だって高いし
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 12:36:59.85 ID:70ACUE2K0
>>883
ニコンの今のラインナップにD700は無いんだが・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 12:47:28.26 ID:M/HKzm3l0
えっ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 13:36:44.96 ID:oi55IrGO0
えっ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 17:07:52.32 ID:mTqqgMEY0
>>887
えっ
891807:2012/07/20(金) 18:14:31.45 ID:RGzKlpng0
フォーカシングスクリーン傷つけたアホです。
(きっとエアダスターのノズルで引っかいちまったんだな・・・)

今日、ニコンサロン行って交換&各部点検&ローパス清掃してもらってきました。
ギリギリ保証期間内だったので、各部点検とローパス清掃はタダだったんですが
スクリーンそのものは実費(¥952)でした。安くて助かりました。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 18:40:23.96 ID:lzvWZ+dP0
>>891
ってか中をエアダスターで吹いてるの?
ブロワーじゃなくて?

やめといた方が良いと思うけどな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 21:16:08.40 ID:3uwt4DDG0
>>880-890
おまいら井戸の脇に住んでるジイサンかよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 09:59:56.85 ID:y+798u+L0
エアダスターみたいな強い風圧だと、ゴミがさらに奥まで侵入する可能性大だぞ。
液漏れや、ノズルが抜けて凶器になることも。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 10:29:07.16 ID:VbGWSwqY0
>884
オリの広角ズームいいよな。
ニコンの14-24f2.8よりも写りがいい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 11:09:47.75 ID:lBG0Lh2X0
>>895
ま…まあ写りは置いといて
超広角としてはサイズが小さいのでね。
M4/3も、E-M5の世代なら超広角使おうと思うシチュエーションではそこそこ写ってくれますし。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 12:20:17.20 ID:JIu0U1os0
>>893

882みたいに英語ができないから、D700はまだ出荷中だということもわからない
若者のフリした爺さんも出てくるわけで
 若い人でFX機なんて使うのは写真が業務の連中ばっか
 映画やテレビのロケ探しのスタッフとかもDX機使って下見写真撮ってるし。
 プライベートで彼女づれだとミラーレスとか小型のDX機の方が圧倒的に多い。
 
 観光地で重いFX機(+たいてい高倍率ズームw)をぶら下げてるのはたいてい爺さん
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 12:33:58.66 ID:kvXS5+za0
俺、今年30なんだがFX機(D700)使ってる。
今年の頭に結婚したが、彼女と観光地に行ったりしたときも
D700に縦グリ+24-70/2.8付けたやつを首から下げてたが…。

たいして写真はうまくないが、観光地でデカいカメラを持ってるせいか
やたらと写真撮ってくださいとせがまれる。

ここまで書いて思ったが>>897にとっては30歳は爺なんだろうな…。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 12:38:46.78 ID:JIu0U1os0
>>898
すごくキモいからすぐ目立つよ
おれ自体は敷地行為許可書バッチ=プレス証つけて撮影してるから、
つけてもない奴が馬鹿でかいカメラもってれば、アマチュアだとすぐわかる。
手持ちで馬車馬車、しかもアングルはたちアングルばっかり、何無駄なことしてんだよ、
とあわれに思うけど
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 12:58:37.81 ID:9YSR2Mg40
>>898
自分もそのセットだけど結構いい場所をあけたりして貰えるのもあったりするね。
本気の人ぜひど〜ぞ、みたいに譲ってくれる。申し訳ないやらありがたいやら。
で、その後シャッター押しを頼まれて請けるんだけど、仕上がりに首を傾げられる事も。
すみませんね、って気持ちでいっぱい。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 12:59:39.04 ID:9YSR2Mg40
>>899
すごいじゃん。お仕事頑張って!
素人が邪魔してごめんね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 13:01:06.05 ID:9YSR2Mg40
ところでさ、朝目覚めたらカメラが大きくなっていたんだ不思議。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342834515116.jpg
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 13:10:39.68 ID:85SzusV/0
爺ばっかでもないだろ。
俺は今27だけど、大学の写真サークル仲間は
結構FX率高いし、ポトレのキモオタもいない。

テーマ決めて個展ひらく感だし。ツレはD3持ってるし。
イラレやフォトショ使いも多くて教えてもらってる。


904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 13:22:56.61 ID:Js483mff0
シャッター押し頼まれるのは、けっこう辛いね
ほぼ100%コンデジで、日中屋外では液晶モニター見えない!
フレーミングは当てずっぽう、シャッターがいつ切れたのかさえ分からん
よくあんなんで写真撮れるもんだと感心する
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 13:23:52.00 ID:kvXS5+za0
よく分からんが、観光地なんかでプレス証なんて下げて撮ってたら引かれそうなんだけど…。
それに仕事じゃなくてプライベートで、写真は趣味だし…。

軽いDXやミラーレスも便利で良いなと思うときもあるけど、写真を撮るっていう行為が好きだから
D700とか撮る気にさせてくれるカメラは大好きだなぁ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 13:35:09.32 ID:5nNhmf1d0
観光地で腕章付けて写真撮影とか寂しいかとこの上ないな
しかも義務で
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 13:50:08.10 ID:qWMoQY9t0
>>898
俺も学生と未だに間違えられる見たくれでプロ機を使っているから
しょっちゅう修学旅行やブライダルのプロカメと勘違いされる。

撮影許可を取ってるかだの管理人やらが飛んできて迷惑なことこの上ない。
せいぜいそこらの人が場所を譲ってくれるぐらいのメリットしかない。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 14:04:04.48 ID:qWMoQY9t0
>>905
間違っても写真は仕事にしたくない。
というかプロカメがそんなに楽でお金が儲かるとも思えない。

大企業なら目を開けて寝てるだけでもお金がもらえるが、プロカメでクライアントの
要望に応じることが出来なかったら仕事がなくなる。

観光地撮影なんか最悪で一番混む時期に行った挙句、亀爺の三脚が立ち並ぶ前の
夜中に移動とか絶対嫌だ。天気に左右されるのも嫌だ。データがいつ飛ぶか分からないのも嫌だ。

909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 15:11:55.13 ID:++u9Re8cO
24-85VR付けてからお散歩カメラ率上がった
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 17:49:27.68 ID:XQM2XNpO0
誰がなにと戦ってんだ?w
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 17:56:19.07 ID:nGSMjuM50
3流プロが素人と戦って善戦しています。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 18:11:05.28 ID:mNGD3/7m0
>>909
それ、写りはどう?
85mm開放はピシッと写る?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 21:27:42.21 ID:TM3Mpx8C0
>>912
ビシッと写るわけがない
しかも歪曲ひどいし
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 21:43:10.36 ID:9YSR2Mg40
>>904
使い方わからないので押すだけでいいように合わせておいてくださいね
と一言断る。あからさまに逆光だったりするとちょっとは工夫もするけど。
メモリ借りれて相手がパソコン使えるなら、たとえサブのコンパクト機でも自分のカメラで撮る方がよほど楽だな。
まあ、サブ機はメモステDuoなんだけどね・・・
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 23:53:37.60 ID:++u9Re8cO
>>912
普通かな。絞り優先ISOオートで気軽にパシャパシャしてる。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 00:16:06.91 ID:kUFfDT460
A09で花火撮った。
花火撮影にライブビューは便利だなぁ。
http://cdn.uploda.cc/img/img500ac47c8ccb7.jpg
http://cdn.uploda.cc/img/img500ac51132b71.jpg
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 01:04:11.20 ID:UqZlhJWi0
ニコンカレッジの実践クラスとかでもみなDXだな。FXはクラスに一人か二人ぐらいしか無い。
ただ、実習先でニッコールクラブとかちあったことがあったが、クラブのじじばばのD3率は半端なかった。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 02:09:52.36 ID:66bcOgAr0
ジジババは転んでぶつけるからな
フラッグシップじゃないとすぐ壊しちゃうんだよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 13:11:32.39 ID:FZI9LUby0
>>916
絞りすぎかな。なんか眠いな。
F8にしてNDフィルター使ったほうが良くないかな。
それとも三脚が良くないのかな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 20:05:21.31 ID:kUFfDT460
916です。
NDフィルターは無かったのでPLフィルターで代用しました。
自由雲台だったので長時間露光には弱かったかも。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 21:26:08.03 ID:WGTO0Si80
横レスですが、花火にPL挟んでWBは狂わないのですか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 21:30:12.25 ID:PAuhp6RJ0
え?PLってWB狂うの?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 22:20:05.37 ID:FZI9LUby0
花火撮る時って普通は晴天固定だと思うんだけど・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 22:30:08.03 ID:oCn85qjb0
PLはWBは狂わないが、発色が悪くなる。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:36:34.22 ID:AIvn3EK20
>912
D800を意識して開発されている?ので抜けの良い写りです。
歪曲は気にならなくもないが、総じてコスパは高いと思います。
最新のワイドレンジのレンズって感じで写りは普通以上って感じですかね。
シャープさには期待しないほうが良いと思います。 シャープな表現は現像で補正ですかね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:49:52.40 ID:AIvn3EK20
あと、DXの16-85と同じく、防塵防滴構造となっているのも良いですね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:52:47.53 ID:MtcgP5kI0
D700買いました。
おまいら宜しく。
D600は気になったものの、D800が劣化画質なのでD700にしました。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 00:55:46.32 ID:jkX/Ir/70
D800は劣化してると思わないがいらっしゃい
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 01:47:00.76 ID:U9BYujXS0
D800のどこが劣化してるのか分からないが今後ともよろしく。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 02:00:15.31 ID:zIXmnhia0
まぁ高画素機特有ののっぺり感はあるよね。
在日三世の顔みたいな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 02:39:17.84 ID:+/9G/ydB0
それ、わかりやすいノッペリだな
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 09:05:26.39 ID:mjhT95tZ0
強姦国人って顔面マヒみたいだよね
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 10:18:23.31 ID:En+EICYT0
2ちゃんのデジタル板も終わりだな
何でもかんでも政治民族ネタ宣伝したがる奴の方が多いだろ
アクセス多いからってこういうことやられると、情報交換すらまともにできない
こういう連中脳内保有者だらけだし
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 11:25:52.16 ID:YkC4a+1DO
これが韓民族特有の脳の欠陥・病気、火病というやつか。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 12:04:44.10 ID:m0Z5saCnP
そういうのかんけーなくね??
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 14:44:36.66 ID:En+EICYT0
ほら、チョウセン チョウセン と騒ぐだけの連中瞬時に沸く、
あほだらけじゃん
D700は人気機種だから、この種のバカばっかりになるよ
民族・政治スレでやれっての
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 15:12:57.31 ID:YkC4a+1DO
在日必死すぎw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 15:21:42.70 ID:+/9G/ydB0
>>937
実際多いんだろうねぇ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 15:56:04.96 ID:3+U+pkda0
人気機種??
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 17:45:30.24 ID:QG6N07W70
日曜日に梅田に行く用事があるからついでにニコンプラザに寄ろうと思うんだけど
カメラ持って行ったらローパスの清掃とかレンズの清掃とかしてくれる?
どっちも保証期間内だけど、保証書持って行った方が良い?
別に有料でも良いけど、いくらぐらいなのかな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 17:49:19.44 ID:+/9G/ydB0
1000円保証も使える。
まだ警備は厳重なのかな。。例の騒動で。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 19:29:00.94 ID:m0Z5saCnP
>>940
値段はやすい。時間は1時間以上
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 21:52:21.80 ID:SdoxIWea0
保証書は当然持参。

新宿SCなので参考にならないかもしれないけど、ローパス清掃1000円30分だった。
ただ平日朝一番出ない限り、たいてい待ち時間2時間近くかかる。

レンズ清掃は、保証期間内でも、分解清掃は1万円コースだった。
グリップラバーの交換は2千円程度と安いのでぜひやっておくべき。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:03:08.83 ID:cNU474670
グリップラバー交換なんて出来るの?
指が長いのか、中指•薬指が当たるところがボロくなってるんだよね。。。
待ちで出来る作業なのかな?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:09:26.77 ID:HNUSKKRD0
>>944
カバンのジッパーに擦れた底のラバーを張り替えてもらったことある
待ってる間に済んだ いくらだったか思い出せないほど安かった
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:19:31.05 ID:cNU474670
>>945
そーなんだ!
ありがとん!!
今度、行く機会あったら相談してみるよ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:23:32.37 ID:U9BYujXS0
>>944
D200なんてグリップラバーがズレやすいから2回ほど交換してもらった。
意外と時間かからないし値段も安い。
グリップラバーを替えると見違えるように綺麗に見えるからお薦め。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:27:45.75 ID:cNU474670
>>947
マジ、サンキューでっす!
これで、あと数年延命した?かも。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 00:43:59.81 ID:KZ7ZMTqh0
ラバー全交換でも4,000円くらいだ。
でも、ラバーくたびれるくらいカメラを使っているのならオーバーホール調整コースを勧める。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 00:53:24.07 ID:VejP3aFO0
>>943
>分解
 
レンズ分解って不安じゃないですか?再度組立方法が甘いと収差につながるらしいですよ。少しぐらいのホコリなら放置するほうがレンズのため。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 01:00:11.65 ID:Cl0dW5Tu0
便乗で質問。
ボディよりズームリングのラバーが1年でヘロヘロになるのが気になる。
レンズの方はいくらくらいで交換出来ますかね?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 01:10:27.12 ID:KZ7ZMTqh0
大三元ズームでラバー交換3千円台だった。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 02:51:18.44 ID:Cl0dW5Tu0
>>952
サンクス。
24-70張り替えして貰うわ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 07:29:45.99 ID:HO6h9io30
ラバーの劣化って、人によって違うのかなぁ
体質で汗の成分が違うとか・・・
自分の場合、カメラ以外でもそうだけど
人なみに使ってもテカったり減ったりというのが本当に少ない。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 07:39:57.96 ID:0QaOH/y20
そんなことより端子類のゴムカバーがカパカパで防塵防滴も糞もなくなってる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 08:52:14.56 ID:KZ7ZMTqh0
D700本体やレンズのラバーも4,5年くらいは問題なくもつけどね。
24-70f2.8だけは別格だね。1,2年でラバーが劣化する。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 09:41:58.29 ID:03HUq1Oxi
D700の防防ってどの程度?
オリみたいに雪に埋れさせても大丈夫なんだろうか。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 09:57:28.94 ID:0QaOH/y20
ニコンはボディの防塵防滴いくらやろうが、
レンズはそうではないのであまり意味がないんだけどな。
どちらかと言えば、ニコンはボディ重視で、キヤノンはレンズ重視な印象だな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 11:04:17.75 ID:+8iqz4Jj0
D700の防塵防滴、ゲリラ豪雨ぐらいの雨なら大丈夫。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 11:38:11.86 ID:t1zL9J2/0
>>958
キヤノンの8枚羽根絞りは評判悪いらしいね
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 12:27:19.48 ID:dSgL9pCN0
>>957
吹雪の中、3時間位びしょ濡れで大丈夫だった。その後も快調。>D700+VRU70-200/2.8G

同時に使ったD90は2〜3ヶ月位してから
高速シャッターを切ると1コマ目が露出どアンダーになる症状が出てドナった。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 12:35:34.71 ID:0JDUF2uT0
表面的には防滴でも、室内などに持ち込んだ時の気温差で
内部が結露したりするのは防げない。

液晶が曇ったり、ファインダー内がカビたりするので、濡れた後のメンテが大切だとオモ。


鏡胴繰り出しタイプのズームレンズは、マウント部にゴムシールしてあっても
構造的に防塵防滴は期待できないね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 13:10:00.35 ID:KZ7ZMTqh0
D700スレなので、D700に限って言えば、雨に濡れるよりも内部結露の方がやっかいだね。
カメラ内部が結露したら、防塵防滴だけに水分が抜けない。
湿気が多い夏に、野外と室内をカメラ持って行き来したら、高確率で基盤が濡れてエラー頻発になる。
最悪は基盤交換や液晶曇りで交換になるわ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 13:38:28.86 ID:cObONcCj0
室内に入ったらレンズ外して下向けとけば良いんじゃね?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 13:53:00.72 ID:BMbxAsj60
いくら下向けていても内部がほこりまみれになりそう


汚い俺の部屋では
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 14:26:11.29 ID:9it2KZSp0
みんなはホコリ対策どうしてるんだろう
いちばん良いのは、寝室とカメラ置く部屋分ければいいんだろうけどね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 14:32:00.69 ID:bi7tw5VI0
部屋分けてるけど猫飼ってるからどうしようもない
各部屋に空気清浄機置いて24時間つきっぱなしだけどやっぱり入るからね
交換の時はブロアーしまくるけどどうしようもなくて半ばあきらめてる
いい方法あれば教えて欲しいわ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 14:35:49.89 ID:t1zL9J2/0
設備大変だけど減圧すれば筐体内の水分も飛ばせるんじゃないか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 19:39:19.92 ID:C0V77xw+0
>>943
なるほど…D700は年末に買ったからまだ1年たってないくらいだけど
ローパスとファインダーの清掃くらいお願いしようかな。
ボディも普通に掃除して綺麗にしてくれると良いけど、そんなのは無いですよね?

一番よく使う24-70/2.8も買って1年未満だけど、こっちは清掃は高いんですね。
グリップラバーも今のところは割れも汚れもないのでいいかな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 19:41:03.99 ID:C0V77xw+0
あぁ…あとカメラバッグのジッパーとすれてバッテリー室の蓋に擦れたような痕がついてるんだけど
これは…無理だよなぁ。
地味に超気になるけど。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 20:46:55.08 ID:kPoYDGs10
くだらねぇ事気にすんなよ
972957:2012/07/24(火) 21:08:01.40 ID:gQHzGdXy0
レスサンクスです。
水中にドボンじゃなければ大丈夫という感じか。
確かに防塵防滴を謳ったレンズがないので、過度な期待はできないですね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 23:23:47.21 ID:g2YlaKeT0
>>970
バッテリーカバーなんて数百円。
俺は傷自体は気にしないが、売る時にマイナス査定になってしまう。
まぁ、D700は修理きくまで使うからいいけど
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 14:12:55.37 ID:+iLbEohv0
「津波で死んだ日本人の預金を山分けしよう」と持ちかけて乗った韓国人から金を騙し取った外国人逮捕
http://jin115.com/archives/51886772.html
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 16:47:41.44 ID:B/6M9gZv0
>>973
バッテリーカバーって数百円で交換してくれるんですか?
いわゆる本体裏の「バッテリー室カバー」ってやつだけど、数百円+工賃で交換してくれるんなら
交換したいなぁ。
でも技術料でウン千円も取られたらヤダけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 19:45:25.67 ID:K+qYYaso0
>>975
自分で取り外しできるでしょ?部品だけもらえばいい
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 22:02:05.23 ID:lBqAOPECP
KATZEYE OPTICSのフォーカシングスクリーン届いた♪( ´▽`)
これからD700に入れてくる。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 23:03:57.32 ID:8IhpPa8k0
先日買いました。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 23:05:35.81 ID:8IhpPa8k0
すいません。間違えた。
シャッター数1410でほっとした。
これからガンガン使います。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 12:52:45.50 ID:bt/uoNPf0
>>977
緊張しすぎて傷つけないようにね
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 16:19:08.03 ID:rgIAXt1B0
>>977
なにそれ
それ入れるとどうなんの
982975:2012/07/26(木) 17:11:00.69 ID:A1JTiG+H0
大阪サービスセンターに電話して聞いてみた。
保証期間中は簡易点検&ローパスフィルター清掃は無料。
バッテリー室カバーは即日交換してくれる上に費用231円だそう。
ただしファインダー清掃は預かりになってしまうらしい。

受付のお姉さん、わざわざサービスの人間に聞いてかけ直してくれた。
とてもいい対応で感心したし、バッテリー室カバー交換の安さにびっくり。

ただし、保証期間中の証明のためには購入したときの納品書もいると言われた。
カメラ本体の納品書はあるから今回はいいけど、レンズは納品書無いのもある。
購入店のシールが貼ってある(もちろん購入した月が書いてある)ではダメなんかな?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 18:40:26.50 ID:fcho5q0+0
塾女っぽい人いるよね、受付。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 18:42:40.56 ID:fcho5q0+0
友達とそっくりな高めで大きい声なので、
名前呼ばれるとドキッとするんだよね。
「何でお前ここにおるんや?」って。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 19:01:39.03 ID:Uhrq92bC0
>>977
俺もインプレ希望。
スプリットプリズム入りだよね?
シム調節なしでピント合う?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 19:33:41.41 ID:mvIaJdOv0
うちはKATZEYEを2台のD700に入れてるけど、どちらもシムの厚みを足したよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 20:39:36.45 ID:rgIAXt1B0
さっさと答えろよ爺
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 08:16:50.42 ID:0BnlMaf/0
価格のクチコミで、D700のisoは200スタートだけど実際は320ほどある。
iso6400の場合は実際は10000ほどで、同じSS・F値で撮影するとD4やD3sに比べて
明らかに明るく写るという書き込みを見たのですが、これは本当ですか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 09:44:33.37 ID:59gY3gJ90
嘘。

D7000のiso100は確かiso125
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 09:49:23.36 ID:7VnSsGCrP
jisの規格どおりなんじゃないの?
誤差も規格の範囲かと
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 10:10:35.53 ID:4a7A8jgg0
>>988
ウソ
最も信頼できるデータによると、ISO200設定での実力は 162
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/D700
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 10:24:11.70 ID:0BnlMaf/0
>>991
本当ですね…。
ってかisoは100でも200でも162なんですね。

なんか自信満々の書き込みだったので本当かなと思ってしまいました。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 11:21:10.14 ID:ColLf8S30
他人を騙そうと思ってるやつらは堂々と嘘をつくんだよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 12:39:58.23 ID:59gY3gJ90
それがニコ爺(特に巨悪なのは価格に出没する
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 12:57:20.16 ID:4wTZKDFJ0
>>986
俺のはシムなしでジャスピンだw
スクリーンを換えるとほんとオモロイわ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 13:47:08.02 ID:RMwQj2NC0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:50:20.64 ID:MSsOKyyq0
>>994
といいつつ自分も2ちゃんと価格にしがみつく爺さんでしたw
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:33:28.54 ID:59gY3gJ90
>>997
自己紹介爺乙w
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:34:00.05 ID:59gY3gJ90
>>997
自己紹介爺乙w
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:34:32.05 ID:59gY3gJ90
大事なことなので2回(ry
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。