Canon EOS 5D MarkII part 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
5D Mark IIIの話題は↓のスレで。
Canon EOS 5D Mark III Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332758122/

前スレ
Canon EOS 5D MarkII part 42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329900541/

キヤノン公式
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html

キヤノンEOS 5D Mark II 関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/553.html

その他の関連リンクは>>2を参照。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:04:26.20 ID:AYjO6wVr0
スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/camera/5dmark2/index.html

使用説明書
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im2-ja.pdf

キヤノンEOS 5D Mark II 修理料金のご案内
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=05

EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330963685/

★動画、映像のマニアックな話題は動画スレへ。
【Canon】EOS MOVIEで映像を撮るぞ MarkII【動画】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314348750/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:53:29.58 ID:nSV/YhzP0
>>1
ポニーテールじゃなくて乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:02:06.41 ID:NSYyJJ8+0
>>1
値ごなれ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:37:51.86 ID:nI9yZ2ce0
価格のレンズキット値上がりしてるね。
mark3発表前に買っといてよかた
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:34:03.03 ID:MzQlUcCw0
画質劣化してるって3のスレで大騒ぎだったみたいだけど、事実かもね。
この前昔の画像いろいろ見ていて、綺麗な写真だと思ったのは5Dの画像だったよ。
更に言えば、S5Proが発色含めて一番素晴らしかった。
拡大すれば5D2が一番なんだけどね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:47:23.20 ID:M3L/yJ+r0
>>6
DPPのバグ説があるけど?
5D3特別体験会でキヤノン社員から直接聞いたけど、
当初、新DPPは5D3発売と同時に一般配布される予定だったけど、
問題が見つかったため5D3には同梱されるが、一般配布は修正されてからってさ。

現状出てる5D3劣化画像がDPPで現像された画像ばかりで、
LightroomもシルキーもApertureも、どれも5D3のRAWに対応してないから、
実際のところ正確な検証結果が出てない。

まぁ貧乏5D2使いとしては、5D2最強説なら嬉しいけどなw
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:57:37.93 ID:hCNwbXjH0
しかし85mmは、ポトレでつっかいにくいなぁ・・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 01:06:43.80 ID:8FG4Sq5/0
おれは今週末までに新しいカメラがほしいのだが
これを買おうとしていたんだが15万円台から17万円台に値上がりして
ばかばかしいから買うのやめようかな。中古でも14、5万とかするもんな
新品と大して変わらんし
もうソニーのミラーレス買おうかな
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 02:28:43.04 ID:zyw+s/MU0
これを自己矛盾と言うんだろうか・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 07:15:46.80 ID:A7+xuKsCP
>>8
なんで?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 11:59:00.12 ID:vqR6zCeZ0
昨日5D3触ってきた
高感度でのノイズの少なさと静音シャッターは「おーっ」ってなった
5D4に期待
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:00:36.68 ID:KuprZuoL0
自分は逆にシャッター音がなんかしょぼくなったような気がした
高感度もDIGICの世代交代によるものだし
って5D2にしがみつく理由がまた増えてちょっと安心したw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:32:10.83 ID:7H8UIGxU0 BE:2686378695-2BP(0)
5D2以下のシャッター音なんてねぇだろw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:47:17.65 ID:D+q/ULPA0
x5ェ…
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 13:02:52.40 ID:0Dzrvb+F0
 人生気合っす!とブログをアップしてます、写真家蜷川実花です。キャノンの悪口を
 書かないでください!このブログ、http://seiya.blogzine.jp/blog/zeiss/
 http://www.ikuru.co.jp/blog/archives/2011/08/post_205.html
こうして見るとキャノンのカメラって可能性があるのよ!アダプターで昔のレンズが
 使えるのよ。私の写真は極楽堂、京都極楽堂で見てください
17写真家蜷川実花:2012/03/29(木) 13:05:31.72 ID:0Dzrvb+F0
 人生気合っす!とブログをアップしてます、写真家蜷川実花です。キャノンの悪口を
 書かないでください!このブログ、http://seiya.blogzine.jp/blog/zeiss/
 http://www.ikuru.co.jp/blog/archives/2011/08/post_205.html
こうして見るとキャノンのカメラって可能性があるのよ!アダプターで昔のレンズが
 使えるのよ。私の写真は極楽堂、京都極楽堂で見てください!
18写真家蜷川実花:2012/03/29(木) 13:08:02.69 ID:0Dzrvb+F0
 人生気合っす!とブログをアップしてます、写真家蜷川実花です。キャノンの悪口を
 書かないでください!このブログ、http://seiya.blogzine.jp/blog/zeiss/
 http://www.ikuru.co.jp/blog/archives/2011/08/post_205.html
こうして見るとキャノンのカメラって可能性があるのよ!アダプターで昔のレンズが
 使えるのよ。私の写真は極楽堂、京都極楽堂で見てください!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 18:14:00.36 ID:A7+xuKsCP
>>13
シャッター音って、様々なシチュエーション考えると
小さい方が良いに決まってる。ボディーは軽い方が良いに決まってるのと
同じで、とにかく撮影に集中するボディーが前提のEOSでは
当然の「進化」じゃないか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 18:37:34.70 ID:nKmyi7TN0
>>19
ボディーが軽いの良いに決まってるには賛成しかねるな。
装着レンズによってはバランスが悪くなってホールドし難いし、
適度の重さがないとブレの原因にもなる。
もちろん適度な重さには個人差がある。
俺はバッテリーグリップにバッテリー2個入がベストな重さ。
縦位置撮影はほとんどしないし、グリップ付は見た目も好きじゃないけど、
使いやすさを優先すると仕方がない。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 19:04:43.48 ID:SvQXaCwq0
重くしたければバッテリーグリップでも使えばいいんだからボディは軽いほど良いよ。
連写が5コマ以下になる代わりに軽くなるというのはうれしくないが。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 19:12:04.20 ID:aFguJ0Rn0
dpreviewの製品版5D3のスタジオでのRAW比較きたよ。
D800等倍は思いの外、悪い印象。
5D2と5D3は殆ど差はないが微妙に5D2の方が解像感が高い気がする。
でも前スレで騒がれていたほどの劣化はないし、本当にDPPの問題なのかもね。
メカ性能と天秤に掛けると安くなった1年後くらいに買い替えるってのはありかな。

http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkiii/12
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 20:55:54.13 ID:RaMKckIW0
5D2が良すぎる・・・確定申告の還付金でもう一台買おう・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:57:02.29 ID:A7+xuKsCP
>>22
良いまとめ乙。
D800が「思いの外」とはこれいかに。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 07:01:19.02 ID:sWYUmA3F0
俺もそれ思った。
5D2が良すぎる。
画質、価格、サイズ、問題なし。

そりゃ、5D3の良くなった機械周りはいいと思うけど、そのために払う金額考えると費用対効果が悪すぎる。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 12:38:34.91 ID:bt7eO3Kx0
誰かタブレットを外部モニターとして使ってる人いない?
ipadで使ってる人いたような気がしたけど調べたら使えないみたいなんだが
もしかして取り込んで再生することしか出来ないんかな?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 12:40:51.76 ID:Lg6V1FPH0 BE:4298206289-2BP(0)
価格さえクリアできれば5d3メチャクチャ良いね。
撮影していて気持ちがいいわ。
5d2には戻れない体になってもうたわ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 12:51:04.69 ID:0aP1NueQ0
>>27
7Dの感覚でバシャバシャ撮れて5D2並みの画質。画素数とか連写とか言い出せればきりがないが、価格以外は満足。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 12:55:59.10 ID:YasIKYgS0
そもそも、バシャバシャバシャバシャバシャバシャ・・・と連写する被写体と
バシャッと単写ですむ被写体を、同じカメラでカバーしようとすることに
無理があるわな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 15:00:47.84 ID:CDspMLJDi
>>29
えっ、銀塩の35mmカメラほそうなんだが。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 15:04:43.04 ID:z0HNxPuN0
微妙に5D2の方が解像感が高い気がするちゅうのがちょっとなあ
納得いかん
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 16:15:32.30 ID:YasIKYgS0
>30
そう。それがそもそも無理があったってこと。
銀塩は中判があっけど、デジの時代は実質135までだからね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:57:43.08 ID:pF/mf7fn0
その話の方が無理があるわw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 22:46:57.13 ID:YasIKYgS0
そんなことより、さっきふと入った店で17-40買うてもうた。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 23:24:22.72 ID:sWYUmA3F0
5D3のやや進化での値上りを見て3年使った5D2の良さを再認識したよ。
というわけでもう一台5D2ポチった。

それ2年使って激安の5D3買うよ。

今回の5D3発売のタイミングでデジ一購入の時期をチェンジすることにした。
よほどの技術革新がない限り5D2で充分フィルム645くらいの使い勝手と画質があるからね。
今後は新型カメラ発売とともに買うのではなく、モデル中期頃買うことにする。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 23:25:11.88 ID:PU7xzw/90
そんなことか

オメ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 01:52:32.08 ID:9qXnGfQT0
>>35

今さら か。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 14:03:39.74 ID:NC8VbpXb0
先日EOS 5D mark IIを購入し、デジイチデビューしました。
マニュアルを見ながら悪戦苦闘しております。

そこで質問があります。
ピントを正確に合わせたい場合、ファインダーの位相差AFよりも、
ライブビューでのコントラストAFのほうがいいということがわかりました。
手持ち撮影する場合もライブビューで拡大してピントを合わせ、
ファインダーを見て構図を決めて撮影というのも効果ありますか?
もちろん、ライブビューでピント合わせした位置とファインダーをのぞく位置で誤差が出るので、
マクロ撮影などの被写界深度が小さくなる場合は逆効果になるのは理解しています。
ある程度の被写界深度がある場合です。
よろしくお願いします。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 14:44:33.30 ID:V3Cc/wxn0
LVで見るのとファインダーで見るので焦点精度の誤差はあっても
ファインダーで合わせるとズレるみたいなおかしな誤差はないよ。

構図はLVの方が正確。LVで映るもの100%が記録される。
5D2のファインダーは視野率約98%だし約100%でも誤差は有り得る。

撮る順番は構図を決めてからピントだよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 17:53:36.31 ID:7BZjOB37P
真ん中一点AFなら相当精度良いと思うけど>ファインダーの赤ぽちAF
50/1.2解放とかまず外さないよ。
ライブ・ビュー積極的に使いたいならそのままシャッター、
が当然良いんじゃ無い?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 20:39:32.79 ID:sWyY0N+L0
写真家達の日本紀行、
石橋 睦美さんの回も良いなぁ。
5D3、良い描写してるじゃないか。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 20:57:23.86 ID:JSaOKks+0
このCMって5D使ってるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=9YKmsgXgqBg
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 21:13:43.44 ID:KG0+5sFS0
>>38
たぶん効果はない。LVからファインダーに移る際に自分の頭が前後に動くわけで、
どんなに意識してもカメラ位置も微妙にズレると思う。このズレによって、
コントラストAFと位相差AFの精度差なんて相殺され、むしろ悪くなる可能性大。

上の人も言うとおり、LV使うならそのままシャッター押して撮ったほうがいい。
けどマクロ域でもないなら、普通にファインダーで撮ればいいんじゃないかな。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 22:33:21.14 ID:c08E2pz70
まずマイクロアジャストメントを調整してから試してみること
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 01:53:02.52 ID:HUB2xqcE0
スーパープレシジョンに買えたら、ズームレンズがサングラス状態に・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 19:04:13.79 ID:pUqrIXN30
>>41
たった200万画素しかないテレビに写った写真で分かるものなの?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 00:28:24.19 ID:FqvnCKsD0
5D3を買おうと思ったけど、5D2に心が傾いてしまったw
5Dからの乗換えだと5D2で充分でしょうか?
ポートレートメインなので、連射はまったくいらなく、
5Dの画質は満足しています。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 01:09:55.86 ID:hKizQDkZ0
ポートレート?
撮影会の写真のこと?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 03:08:55.30 ID:3x0NZoEF0
ポートレートでも連写はあるに越したことはないけどね。
ここぞというシャッターチャンスは一瞬だから。
とは言え、価格差を考えたら、今5D3を買うことは勧められない。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 03:18:44.03 ID:C+fiEAnuP
>>47
つうか、5Dのまんまで良いと思われ。
俺が2に乗り換えた後で正直そう思った。
画素増しも大きくなるのはほんの一回り。
5147:2012/04/02(月) 07:10:21.58 ID:FqvnCKsD0
>>48
撮影会とか、女の子写真ですね。

>>49,50
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:15:37.51 ID:rJKGFNzo0
買ったばかりなんですが、ミラーショックがあって座ってひざの上に手を置くなどし
固めてもどうしても手振れする。
オフィス用のいすを3脚代わりにして撮ってみても等倍でみたら甘い。
地面にノートパソコンを置いてその上において取ってみたらくっきりとれてました。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:22:52.63 ID:rJKGFNzo0
そんなわけで3脚コーナーの店員さんに相談に行ってこういうわけなんですよと
相談に行ったら、ハイそうなんですよ、手持ちだとプロでもどうしてもぶれます。
フルサイズ・カメラの性能を出すためには3脚が必要でとキッパリ言われまして、高さも十分で
便利そうな1万くらいの3脚これどうですかと聞いたらこれは軽くてダメですとのことで
素人が気軽に購入したらエライことになってきたと
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:58:50.43 ID:OC/AodFfP
話がなげーよwwww
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 12:21:06.10 ID:+bYYmRqh0
話の長い荒らしだと思うよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 12:34:19.52 ID:q78OV8sl0
>>53
等倍で甘いとか言うのならこのくらいの三脚使えよw
http://www.slik.co.jp/pro-series/pro_n/4906752105399.html

それと、そこまで大きいサイズでプリントする写真を撮っているのなら4×5か8×10でも使えば?
くっきりシャープに撮れるぞ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 12:37:59.81 ID:S385gFAg0
GITZO 3型かハスキーが基本だろう。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 12:57:10.16 ID:rJKGFNzo0
イヤ私は世の中なめてました。反省しています。自分としてはきっちりくっきり撮りたい。3脚いいのは高い。机とかポストの上で固定するとかなりいいんですが。
よその店員さんにライト 1703すすめられました。しかしフルサイズ機にあんまし適応しているわけでないらしい。
プロ 700 DX IIIとか安くていいかなと。
いまちょっと調べてる最中。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 14:56:50.39 ID:KS+KbzXb0
安さにつられてクソ重たい三脚買っても後悔するだけです
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:01:14.47 ID:KnsDWTxn0
俺の場合、工場夜景を含む夜景をメインで撮ってるので、
場所柄強い風に煽られる事も多いので、
メインの三脚はベルボンのN830と雲台はマンフロットの405を使ってる。

サブの三脚はスリックの814EXと雲台はスリックのSBH-320だけど、
どうしても荷物を軽くしたい時とかに妥協して使う感じで、基本的にはメインの方を使ってる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:07:42.83 ID:hxtXQQDa0
レンズには沼があるのは有名だけど
三脚にもあるんだよね。

用途に合わせていろんなのを所有したくなってくる。
初めに買って失敗したやつから、本気で撮るとき用
旅行用、室内用、登山用、散歩用とか色々‥。
怖いよねw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:22:59.97 ID:KnsDWTxn0
>>61
あるあるw
俺も最初は右も左も分からないので最初はベルボンの5シリーズを買ったけど、
実際に使ってみると不満な点もあったりして、
だんだんと大型化していって結局はカーボンでは最大のクラスに落ち着いた。
まぁ、俺の場合は強烈な海風に耐えなきゃいけないんで大型化するのは仕方ないんだけど…

夜景屋の視点から三脚を選ぶと、最低でもこれくらいの三脚は必要だと思う。
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/geocarmagnen635m.html
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:38:22.48 ID:S8FtxphAi
天文関係にも兄弟、姉妹にあたる沼が多数。
望遠鏡沼、アイピース沼、双眼鏡沼、赤道儀ー経緯台沼・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 16:02:19.25 ID:VEP5cznK0
>>53
そんなブレるわけなかろう。
まず、人並みに筋肉つけろよ。
何でこんな変な奴が多いんだ…
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 16:18:01.30 ID:k83rb1et0
鞄ですら沼が待ってるからな
今月だけで4万使ったわw

ところで、24-70はいつ出るのだろうな
6653:2012/04/02(月) 18:02:02.35 ID:N4cG+XXU0
>>64
いや私はジムで筋トレバリバリやってましてないわけじゃないんですが
室内で立って本棚を気をつけてフォーム通りにとるともう明らかにぶれている。
私の撮り方がおかしいのか、このカメラかどっちかだと。美品中古で前オーナーが2百ショットで売りに出したというやつでして。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 18:03:11.85 ID:y8cogBBR0
アル中乙
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 19:16:13.16 ID:q78OV8sl0
>>66
シャッタースピードいくつで撮ってるんだよ?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 19:47:39.56 ID:uwOp2Yq/0
>>66
素人ならけちらず新品買ってから文句言え。
カメラの構え方ぐらいちゃんとやってるか?
文句言うならぶれてる写真一枚ぐらい上げてみようぜ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:33:43.09 ID:C+fiEAnuP
>>66
筋トレ止めた方が良かったりしてw
ひょっとして眼鏡あり?
無いならオデコにぐっと押しつけるとイイよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:28:10.06 ID:+bYYmRqh0
俺は昨日の夜、17-40の25mmくらいで、1/25で撮ってもブレてなかった。

要は、>>53がヘタなだけでしょ。それ以上でもそれ以下でもない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:33:12.79 ID:OYoCgeSS0
オレも5D2使いはじめの頃はブレてしょうがなかった。
構えもシャッター押すタイミングも全部修正した。
今は別にブレない。


油断しなければ....
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:30:55.32 ID:vIDpwYTh0
レンズも書いてないしなぁ
スタビライザー付いてるのか付いてないのかさえワカラン
切ってたりしてw
7453:2012/04/03(火) 00:47:39.81 ID:5R32OAeo0
眼鏡あるとファインダー見にくいですわ。ライブビュー撮影だとミラーショック少ないですね
今日店頭で7dと5D MarkIIのためし撮りやったけどショックが7dとかは少ないと感じた。
レンズはEF50mm F1.8 II。今後タムロンの28-75mm F/2.8とかマクロを買おうかと思って
たんですが。原付バイクも乗ったことないようなのがいきなり400ccのバイクに乗るようなもので
ちょっと無謀だったかな。
7553:2012/04/03(火) 00:55:14.47 ID:5R32OAeo0
シャッター速度1/8000とかいろいろ今やってましてどうやってもやたら暗いとか
試行錯誤。そんなわけであまり素人がプロ使用機スレを占めるのもなんなので
また勉強してから
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 00:55:17.06 ID:8Tanhhe50
で、どーするよ?5D3買うのか?買わないで24-70買うのか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 00:55:20.19 ID:9DKKuli50
ちょっと失礼かもしれませんけど・・・

正しい構え方

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/?rt=nocnt

慣れです
必ず手持ちで上手く撮れるようになります
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 01:00:35.45 ID:9DKKuli50
あと楽なのはIS付いてるレンズを買うこと
24-105とか
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 01:11:31.08 ID:fY7jidjpP
>>74
関係無いよ、慣れ。頭で考えず兎に角撮ればOK。
シャッター切る時、
人差し指にだけ神経集中しないで
右手の全体でグリップ握ってみ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 01:48:50.37 ID:ZhpdQ6Ps0
素直に三脚使うべき
三脚使って、2秒のタイマーで撮ればよろし
華奢な3脚でもブレないよ
それと、三脚の場合でミラーショックを無くす方法は、
シャッタースピード1/2以上でタイマーで撮る
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 04:01:47.01 ID:LlmJGu3C0
風の強い夜にはどんな三脚を使おうがブレる。
そんな日に撮影に行く方が間違い。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 04:22:45.11 ID:YnHr9Ep20
>>81
海沿いのコンビナート撮影では穏やかな日でも多少なりとも常に風は吹いてる。
そういう写真を撮る人は、なるべく風の弱い時を狙って、
ゴツい三脚持って撮りにいくらしいよ。

俺の知り合いにもコンビナート撮りしてる人が居るが、
ハスキー3段に錘をぶら下げて撮ってるらしいよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 08:13:43.16 ID:9mP9lVfK0
5D2はブレやすいっていうか、ブレがブレとしてはっきり分かるようになるんだよね...
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 10:07:24.50 ID:3ZVque8a0
だから、ブレなかったときの画は凄いよね。

最近では、赤ちゃん撮ってあげたら、かなり驚かれたよ。
一眼レフって、ボケがあるだけじゃないんだねって。
クッキリはっきりとした画質がすごいねって。
画面上で、拡大がすごくできるって。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 10:24:19.53 ID:KSn6ShyL0
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 12:56:56.49 ID:LwHodgjb0
5D3触ってきた
キビキビしてていいな
下取り出しても20万積むのは抵抗有るけど
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 13:03:38.99 ID:BiMBtxADi
>>86
モッサリし無い5D2。
モッサリしないに20万の価値を認めるなら買いだが。
D800の性能を見ると大損した気分になるだろう。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 14:42:54.28 ID:AZXCJAkR0
今月2400万画素のD3200が出るとか。
最早これまでだな観音も。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 15:14:15.77 ID:7IqaYM0w0
正直 5D の時は感動したけど 5D2 では感動はなかったな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 16:37:15.06 ID:Hx0iETa90
キヤノン EOS 5D Mark III 即納激安販売中!タイムセール!

キヤノン EOS 5D Mark III ボディ【送料無料】
販売価格 945,000円(税込)

キヤノン EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット【送料無料】
販売価格 630,000円(税込)


吹いたw
店舗を構えててよくやるわw

さっきまでNTTで31万最安値で出てたけど、すぐに売り切れた
人気あるんだな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 16:57:05.01 ID:h3UZubIl0
レンズキットの方が安いw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 18:08:21.24 ID:DcalKOQF0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 18:37:03.83 ID:+GDPwPTNP
全商品日本一の最安値を目指します! ←
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 18:48:36.51 ID:6sfiqswg0
>>93
3台買いなのかね?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 22:43:47.25 ID:3Y6LnJYp0
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 02:50:40.36 ID:CzA142XP0
70-300L スーパープレシジョンでは見にくいかな?
いちいちスクリーン替えるのもイヤだし・・・

70-200F4だと望遠側がちょっとたらないし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 11:14:09.92 ID:TPpP5Ql8O
>>96
サンヨン買え
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:07:45.79 ID:iyjoAHpY0
どこで質問していいのかわからなかったので、こちらで質問させてください。
先日ニコンD300からキヤノン5D2に乗り換えました。
メインで使っていたレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで、
フルサイズ換算で画角は約50mmになります。
5D2に乗り換えたのでまず50mm単焦点レンズを購入しようと思い、
EF50mm F1.8 IIを購入したのですが、思ったほど寄れませんでした。
ニコンの35mmは最短撮影距離が30cmですが、キヤノンの50mmはどれも45cm。
シグマの50mmも45cmでした。
最短撮影距離ギリギリまで寄って撮影することが多いのですが、
マクロレンズを購入するしか無いのでしょうか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:11:25.02 ID:ul8zsQJp0
撮影倍率。
寄れずとも大きく撮れれば良かろう。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:14:25.97 ID:81+zku0Y0
最短撮影距離は、たいてい焦点距離の10倍ぐらいが普通だから、
35mmのレンズなら35cm程度まで、50mmのレンズなら50cm程度まで寄れる。
なので、EF50mm F1.8 IIが特別寄れないレンズって事はないよ。

それ以上寄りたいんなら、マクロレンズ使うのが一番楽でしょうね。
撒き餌からならシグマの50mmマクロでも充分じゃない?
あるいはクローズアップレンズ使うとかだけど使い勝手は落ちるよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:15:46.33 ID:ul8zsQJp0
接写リング、リバースアダプタ・・・どれも面倒。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:52:41.25 ID:iyjoAHpY0
>>99-101
ありがとうございます。
50mm1本だけで撮り歩くことが多いので、シグマの50mmマクロが良さそうですね。
逆光に弱いという欠点がちょっと気になりますけど。
最大撮影倍率は0.5になりますが、50mmコンパクトマクロも気になります。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 19:03:27.05 ID:zCsPjmM0P
>>102
同じような値段でTamronの28-75/2.8が手に入るよ。
これは相当寄れる。解放F値も2.8からで良いなら
おすすめしとく。
Sigmaのマクロはどれも解像は超優秀。
でもどことなくフナ〜っとした描写で
悪くは無いけどCanonとは根本的に画作りが違う。
通はそれを喜んだりもするけどね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:46:29.31 ID:jmP9yYY60
シグマ通といえばmaroさん フナ〜橋
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:40:12.03 ID:G3J4Kao0P
ちょっと見てくれるか?
一昨日自分のガキ撮影したら一枚だけ画面の2(4?)隅に影が入った。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35175.jpg

F4で1/200、後にも先にも影はコレ一枚だけ。
だから逆に気になる。
シャッターやっと1万2千くらい来たところ。
こういう影でた人居る?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:41:38.64 ID:7jZaooUz0
>>105
レンズも書かずに…
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:47:42.06 ID:G3J4Kao0P
>>106
あ、スマヌ。
EF35/1.4L(8年くらい使用中)でフードは付属のもの。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 09:09:26.86 ID:G3J4Kao0P
冷静になって記憶をたどってみると
このときだけストラップを適当に左手に巻き付けてた気もする・・・
こんなに綺麗に偶然に影が入るのかと自問するも
他に考えられん・・・・
忘れてくれ、スマン、マジで俺逝ってくる>>>>んあ゛〜
上のリンクはつぶしといた。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 10:06:58.97 ID:DjnVuxSb0
ホイホイ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 10:08:44.87 ID:ccNGFFN90
おい、つぶさないでよぉー。
影を見たいよ。

わすれくれと謂われても、忘れたられないよ。
是非とも、影を見せて下さい。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:41:51.01 ID:cbF1m+oM0
それはエクトプラズムや
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:22:59.76 ID:BgcvJLE30 BE:2089405875-2BP(0)
ネガキャンの数=5d3が気になるが買えない奴ら

くやしいのぅ くやしいのぅ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:33:35.76 ID:i8ogcdhu0
60Dからフルに移行したいと考えてるのですが
5D2使ってる方々って5D3に乗り換えるだけの魅力感じられてますでしょうか
思い切ってキットで3に行くか、中古で2ボディ買って余りと貯金で20-70U追加かで迷ってます
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:36:34.44 ID:BgcvJLE30 BE:1671524674-2BP(0)
今更5d2なんて金をドブに捨てる様なもんだよ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:41:21.67 ID:JfUCN1OG0
>>113
自分は本体が変わっても今と同レベルの写真しか撮れない自信があるwから、今の価格での買い換えは考えれない。
5D2オク売却で差額12万程度になったら買い替えるとは思うけど。

5D2を中古で買っといて、5D3が安くなったら買い替えというのは悪い選択ではないと思う。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:44:28.63 ID:UYLijpHQ0
>>113
年末年始あたりのキャッシュバック待ち。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:46:54.58 ID:VRx9+XRd0
本日、5D2から5D3に乗り換えた俺が来ましたよ
5D2が16万、5D3が31万
新規に買うなら5D3の方が良いんじゃないの?
対象物次第なんだろうけど

実際に触ってみたら5D3買うと思うがなw
5D2のモッサリ感というか、5D3のサクサク感に驚くよ

118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:50:57.37 ID:7FBXtjJN0
>>113
乗り換えたいとは思うけど、ブラッシュアップされた機能が自分に必要か?と考えると、
風景撮りメインの俺には、5D2を売っての差額が釣り合わない。
動体撮りたくて7Dと併用してた人なんかにはいいんじゃないかな。
5D3の価格が下がって、差額が釣り合えば乗り換えるつもり。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:56:32.28 ID:i8ogcdhu0
ありがとうございます、目的が風景撮りだしサクサク感とやらは不要かなぁ…
まだ両方あるだろうし実機触って来てみます
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:11:16.32 ID:cbF1m+oM0
>117
なんにしても、5D3の31万、これはないわ・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:12:19.27 ID:BTr9biGi0
「1DXはもっと高いんや。有難く思え!」
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:14:34.87 ID:COWD7KnW0
価格はこれからも他社から出てくる機種の兼ね合いで7月までにかなり下がる気もするけどな、
31〜27はすぐでしょ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:16:36.16 ID:BTr9biGi0
60Dの売値の遷移を思い出そう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 22:01:25.56 ID:27OdPG720
>>123
5D2売り尽くすのと 1DXが発売されてそれなりに売れない限り

意地でも値下げしなかったりしてな 5D3
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 13:08:21.99 ID:OMWu9HYQ0
新品で買った人、中古で買った人共に聞きたいんだけど、買った時のEOSInfoのショット数っていくらくらい?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:53:41.15 ID:2hW4YD3l0
ライバルとされていたD 800が画素数以外は退化したからな
画素数以外は全て5D 3の圧勝
ニコ厨にはつらい現実か
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 15:06:59.71 ID:S5zR5n1w0
>>126
んー、ミジメだなあ、こんなことまで書かなきゃならない人生って。
横目で見てないでD800買えばいいじゃん。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 16:03:56.63 ID:cXhMwOP00
2ちゃんてどこいってもこんなのばっかりだね。対象が変わるだけでやり取りはほとんど同じ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 16:05:56.69 ID:+HLAoAWL0
ほんと画素数だけw
惨めニコ厨
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 18:30:01.93 ID:LdXsfSMTO
そんなくだらねえ争いしてねえでよ、
実際に写真撮って勝負してみろや。
カメラのスペック良くたって結果出せなきゃ(撮影の腕がなきゃ)バカ丸出しなんだよ、俺みたいにw

カメラは使いこなせてなんぼ。
スペックばかりに拘ってる奴は俺と同じガキ。


@5D2修行中

131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 18:44:44.22 ID:rcvWffeIP
人間って昔から
「ボクのママの方が美人」「ボクのパパの方が強い」
に始まって
「俺の方がえらい」「俺の方がチンコ大きい」
で終わるもんだからしょうが無いw
男は一生そのまま変わらないからな、ホントどうしようもないよな・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 18:59:51.89 ID:yGX0mWI80
レリーズタイムラグ良くても使いこなせない ニコ爺

スペヲタは逝ってよしw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 00:03:13.36 ID:NkX2RM0N0
マーク2と135mmf2.0の組み合わせで知らない女子とか猫を撮りたいんですが、
135mmf2.0って設計が古いんですよね?
AFが遅いとか書込みがあります。
実際使われている方、このレンズはオススメですか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 00:10:41.53 ID:qjx7iy2qO
チンコなら大いに自信あるぞ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 00:11:08.36 ID:naQ8SuGR0
ごめん

俺のは、小さい•••(>_<)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 00:24:01.94 ID:2DGCTcBZ0
>>133
知り合ったばかりの猫にはいい長さだけど、知らない女子はわかりません。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 03:08:53.40 ID:GhXFYH9BP
>>133
そのレンズ使いたくてCanonに来る人も居るほど。
開ければ柔らかで独特の色合いが美しく
絞れば重厚なキレ味が味わえる名レンズ。
だが
白の粘りが非常に弱いのと
死ぬほど逆光に敏感で弱い。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 06:12:41.09 ID:4a/CbN0W0
>>135
よしよし(^_^)
139早田カメラ、カメラの極楽堂、アサノカメラ嫌い:2012/04/08(日) 08:36:27.63 ID:rCyAkrzq0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 08:43:45.22 ID:vgTFyhk20
ぶっちゃけUで良いような気がしてきた。
これ以上は下がらないと思うし、買いかな?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 11:11:41.09 ID:naQ8SuGR0
「白の粘りが非常に弱い」

さっぱりイメージがわかん。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 12:22:32.95 ID:3q+wWuZT0
「白飛びしやすい」と同じじゃないの
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 17:47:43.19 ID:GhXFYH9BP
>>141
50/1.8使った事ある?
飛び方はほぼ同じようなモン。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 20:39:10.61 ID:naQ8SuGR0
>143
持ってるよ。一家に一本のレンズだ。

しかしレンズによって白飛びしやすいかしにくいか、なんてあるのかね?
それ絞りの粘りだったり、ボディ側からの露出指令がちょっと明るめ、
とかじゃないのか?
白飛び「だけ」しやすい、なんてちょっと考えられんなぁ・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 21:08:12.13 ID:GhXFYH9BP
>>144
俺も感覚で言ってるだけだからw
なんて言うか最も白い所までの直前のグラデが
すんずまってまとまってグシャーッとなる。
残ってて欲しい(粘って欲しい)純白直前があやうい、
みたいな感じなんだが。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 21:30:20.76 ID:PsDsjB1l0
ファイル名の頭が「IMG」だったり「_MG」だったりするんだが、故障だろうか。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 21:35:20.02 ID:nnIRZV/B0
誰か教えてやれ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 21:41:16.73 ID:45bI3ko+0
_MG等アンダーバーで始まるのは色空間がAdobeRGBになってる
DCF Ver.2.0の規定なので、どこのメーカでも同じ仕様のはず
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:00:39.80 ID:PsDsjB1l0
>>148
ぐぐってみた・・・ なるほど。
即レスさんくす!
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 15:29:35.09 ID:tFOoXE0E0
トラセンドの TS64GCF400 (64GB)使われてるかたいます?
100枚に1枚ほどデータが破損するんですが、相性問題ですかね
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 16:20:25.97 ID:kUXMZZjF0
安いから虎CF買おうと思ってたんだがw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 16:24:13.84 ID:Fm8Lit2h0
緑家の安物をずっと使ってるけど全く問題ないなあ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 16:28:59.99 ID:Ig7LQ0QA0
一度Check FlashかなんかでそのCF自体にエラーがないかチェックしてみれば?
問題あればCFの問題で、そこでエラーが出なければ残念ながら相性問題ということで

うちはTS32GCF400を2枚交互に使ってて、初期化する際にCheck Flashで
エラーが無いことを確認して使うようにしてるから、最近はトラブルもなく
運用できてるよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 16:44:22.87 ID:zGuK/EEj0
>>153
「最近は」って、そんなにトラブル起きてたの?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 16:52:13.60 ID:tFOoXE0E0
>>153
情報有難う
Check Flash試してみます

ちなみに以前はトランセンドのTS16GCF300 (16GB)を使ってましたが一切エラーは無かったです
キングストンのCFはエラー出まくりで捨てましたw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 17:37:45.71 ID:tQctgu3H0
相性じゃね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 17:54:21.14 ID:OD3SYM9p0
>>150
Jpeg撮影時?RAW撮影時?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:04:12.53 ID:tFOoXE0E0
>>156
かもしれませんね(-_-;)


>>157
RAWのみです
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:59:36.29 ID:OD3SYM9p0
そう言えば以前、連写した時に何度かファイルが壊れていたことがあったような。
最近は全くないけど。ファームウェアが古いとかそういうことはないの?
というかそのCFをもう使ってないからかもしれないな。やっぱ相性かな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:01:00.12 ID:5EHRUTZn0
トラのHPでは5D2で動作確認済みになっているはずだけど
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:16:22.88 ID:hsFRGluv0
>>150
カメラ側で初期化してみ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:23:36.99 ID:AIsg6OPW0
kiss X2 + 17-55F2.8

α55+35mmF1.8
から
最近5D2+24-105F4に乗り換えたんですけど、
画像にシャープさが欠けるような・・・
APS-C機の方が解像していたような気がします。
レンズの差でしょうか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:29:29.70 ID:AIsg6OPW0
フルサイズの方が画素ピッチが広いから、
レンズに要求される解像力は高くないはず・・・だけど、
それ以上にレンズに差があるのかなあ・・・

APSCとの圧倒的な画質差が体感出来ると期待していただけに、
むしろ、APSCに負けてるかもしれない、この結果は軽くショックです。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:30:05.99 ID:/RTr3unT0
>>162
ミラーショックだと思う
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:32:34.28 ID:AIsg6OPW0
>>164
ああ・・・
確かにすさまじい衝撃を感じます。
α55がおとなしいだけに
シャッター速度を上げて試してみます。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:43:41.92 ID:beGid5rD0
>>163
α700から5Dmk2に乗り換えたクチだけど、
画質は圧倒的に700<5Dだと感じてたよ。

レンズは1680ZA→24105Lだった。

ちゃんと性能を発揮させれば、きっと応えてくれると思うんだけどな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:58:42.19 ID:jhZlaaor0
>>163
jpeg撮って出しで比較しているor手ブレ、ピンズレ
どっちでもないならレンズの差ってことだろうね
24-105Lは高精細って印象はないけど、EF-Sのズームに対してそこまで大きく劣るかな?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:50:56.84 ID:JqGQQ1gH0
>>162
24-105Lはフルだと周辺はかなり落ちるけど、真ん中は短並の解像度だよ。
シャッタースピードが1/20辺りなら>>164の言う通り、ミラーショックの可能性が高いと思う。

自分も24-105Lと50Dと5D2で色々撮っているけど、5D2の方はミラーショックには結構気を使うよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 01:19:55.21 ID:XEGfMHfO0
そろそろまともに会話できるんかな
買った人に聞きたいんだけどファインダーの見え具合ってどう?
今5D2にスーパプレシジョン使ってるんだけど(MF多用)
ファインダーが交換できないんで乗り換えを躊躇ってる
量販店で触れればいいんだけど時間作れなくって・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 01:34:18.38 ID:vzuDEPyT0
>>169
オレも同じ

近所の量販店で触れる人っていいなと思う。ウチは7Dでさえ無いから

5D3でキャノンは本気でフルサイズKISSに舵をきったと感じた。

3Dってくるのかなぁ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 01:48:06.47 ID:3cxsgBEp0
言っちゃ悪いが24-105F4は糞レンズだよん
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 09:53:29.23 ID:ps6QySov0
>>169
5D3スレなら、いまだに荒れててまともに会話できないよ
そんな中自分でスーパープレシジョンマットに改造する猛者が登場!
ほとんどスルーされているけどw

5D3のファインダーはやっぱりろくなもんじゃないからMFで使うのは絶望的だと思う
猛者の改造を参考に自分で改造するか、要望をキヤノンに出して気長に待つかだな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 09:57:05.41 ID:DJkymy6R0
性能トップのもの以外は糞

人間も同じ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 10:41:50.84 ID:64sGaF0p0
と、糞が申しております。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 10:44:50.04 ID:9lPaGkQU0
5D3、店で触った感覚では、ファインダースクリーンはほとんど変わって
ないよね。
私も5D2でSPMに変えていて、F4ズームだとちょっと暗いけど、
まぁ我慢して使ってる。もちろん明るいレンズでのMFしやすさはすごくいい。

明るさ、ピン山、どっちをとるかでなかなか悩ましいですな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 10:53:09.75 ID:f+PbG1KnP
>>171
開放あたりでなんも考えんとだらっと撮ってる奴にはどんなレンズでもクソレンズだよね(笑)

キチンと使えば、Lレンズ松竹梅の梅かもしれないけど、腐ってもLの仕事はしますぜ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 12:12:37.62 ID:XEGfMHfO0
誤爆したけど結果オーライorz
レスどうもです
新機種が出るたびにスレが乗っ取られるのはどうにかならんのかねぇ

キヤノン機は元々「AFで撮ってね」って思想だからピンの山が見え辛いよね
ファインダーあまり変わらないのか・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 15:04:53.37 ID:9lPaGkQU0
EOS-1から変わってません (>_<)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 17:02:51.48 ID:XpSQsr7TP
SPMなんぞで単焦点解放クラスのピン山見えるか???
どっちみち無理だろ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:30:06.92 ID:XEGfMHfO0
慣れれば見えるよ
ノーマルのファインダーなんて何年も使ってないわ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 04:10:41.45 ID:Ug3IjQMw0
これって常用できる高感度ってどれくらいですか?
買おうか考えてます。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 09:22:47.06 ID:CYDPUIfc0
>>181
常用感度なんて人それぞれかと?
俺の場合、常用感度は100。
撮影対象や撮影場所によっては、スナップの場合は上限6400まで、
作品作りの場合は上限800まで上げることもある。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 14:16:21.83 ID:ySu2KRfQ0
>>181
6400で撮ってもRAWならLrでほぼノイズ消せるよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:38:44.82 ID:ySxBfsXG0
ノイズ消えてもツルツルノッペリになるわ
オレは1600まで
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 21:35:02.52 ID:9OOOkyb60
>>176
持ってるやつの糞擁護
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 21:39:32.97 ID:asoxNWnHP
>>185
当たり前じゃん、持ってなきゃ批判も擁護も出来んよ。

顔真っ赤にしてわざわざ亀でレスよこすなよ(笑)
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 21:40:02.89 ID:ZgAlh6W80
ほんとの糞Lは17-40/4と50/1.2だな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 21:47:36.31 ID:4X1jEEzsP
>>187
敢えて釣られるけど両方とも愛用してる俺も糞ってことだなw
あんたはヤフオク組か?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 22:57:05.34 ID:M+MgWD9b0
>>181
Lrで現像してるが、細部の潰れや階調を考えると3200が限界
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 04:47:21.88 ID:qqdrsOLm0
>>188
ピンボケ連発50/1.2
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 05:17:35.35 ID:hKAIEsVd0
50/1.2Lはデジタルレンズオプティマイザ使うとピントの芯が出てきて良くなるよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 07:21:32.80 ID:UeExiN8UP
>>190
え??
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:27:32.46 ID:BvMDRgjs0
D700とナノクリ24-70mm持ちなんですが、マーク2と135mmf2.0が欲しいです。
用途はゲリラ的な人物メインのスナップをメインに考えてるんですが、AF性能はどうですか?
動き物は厳しいと聞いてますが、人物が歩くスピードでも厳しいですか?
9点AFポイントは不便ですか?
マーク3は高いので買えません。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:28:53.61 ID:CO7nDbYC0
>>193
盗撮ですね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:46:37.31 ID:BvMDRgjs0
鋭いですね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:29:49.72 ID:cpjzxipE0
ゲリラ的にやるなら70-200とかのがいいんでないの
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:36:21.41 ID:wx+e9SHn0
ゲリラ的だったら長けりゃ長いほどいいのではw
100-400でいいんじゃないの
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:02:45.60 ID:Abebg1Zx0
>>171
使いこなす腕がないんですねえ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:53:21.29 ID:ODdoBwUg0
5DIIって動画撮影する際、バッテリー充電フルMAXで
何時間くらい撮影できるものですか??

予備のバッテリーを買うかマイクを買うか悩んでるんです。
オススメの外部マイク有ったら教えて下さい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 12:40:18.98 ID:AiFS5vms0
>>199
使用説明書によるとフル充電で
常温(+23℃)で合計約1時間30分、低温(0℃)で合計約1時間20分と
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 12:51:57.23 ID:ODdoBwUg0
>>200
説明書まで調べて頂きすいません。
参考にさせて頂きます。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 13:19:17.39 ID:BvMDRgjs0
>>196,197
ボケが欲しいのと、135mmf2.0はお手頃価格なので…
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 14:08:42.68 ID:ln7KXCgz0
低ISO の素晴らしいカメラと比較すると 5D2 はちょっと画質が残念
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 14:10:57.21 ID:lUf7LyUv0
>>202
画角とか基本的な勉強してからのほうが良いかと
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 14:43:08.96 ID:OnuxT3mu0
>>202
ニコンのDC135
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 14:58:16.73 ID:uk3n+u1Z0
>>202
70-200VR2買う方が潰しが効くぜ。
マウント増やすと更にお金がor2
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 15:22:58.14 ID:877RqZFl0
>>202
背景ぼかさないと、場所が特定されちゃうんだな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 16:41:56.25 ID:veE0zDUr0
135はエロレンズだからな
でもナノクリが泣いてるぜ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 18:16:21.08 ID:BvMDRgjs0
>>208
写りが色っぽいということですか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:39:01.53 ID:vFbhC4SA0
>>199
外部マイクにnikonのME-1どう?
電池いらないし、音もよく撮れてコンパクト。お手軽そうだよ。
そもそもデジイチ動画用だからピッタリ!
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:19:49.32 ID:877RqZFl0
タムロンの70-300買っちゃおうかなぁ・・・・・・・・
手ぶれ補正も評判いいみたいだし
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:56:59.11 ID:6iUjQcuV0
A005使い勝手良いよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 07:05:38.35 ID:j+peH/k8P
いわゆるフォト・サファリするならSX40HSの方が良いよ。
望遠ズーム代わりに。寄せられる距離はマジで半端じゃない。
「あそこでカメラがこっち見てる」
って悟られない距離でバッチリ解像した写真になる。
ただし真っ昼間専用。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:39:29.96 ID:v9HZ4jd80
>>213
SX40HS 換算で24-840mmはすごいけどボディも大きいね。
SX260HSは25-500mmだけど、ボディが小さいから目立ちにくそう。

といいながら、28-392mmのSX230HSで撮ったことがある。デジイチと比べるとザラモヤ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:04:47.10 ID:2TZM4Gs70
>>210
マジですか??返信ありがとうございます。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:00:53.57 ID:4miz/61ji
今までJPEGでしか撮ってなかったわ
RAWデビューすっぺ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:55:47.07 ID:j+peH/k8P
>>214
スレチだから止めるけど
260でも画質がグンと向上してるのならそっちもいいな。
でも40は下向いたまま撮影可能、ってのも大きい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:57:12.41 ID:dYUi3kkZ0
おれはAT9940使ってる。若干ハイ上がりだが。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 12:56:07.50 ID:ptNpk2F20
>>213
あまり望遠すぎると、私が被写体を見つけられなくなりそうです。
135mmぐらいが最適かなと思ったんです。別に撮られていることを察知されても構わないんです。
(目線がきてる方が嬉しいかも)
それにやはり美しいボケが欲しいです。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 13:24:26.45 ID:Kd7YyJIT0
5D3が早く人気回復して、5D2が安く買えるようにならないかな?
15万になったらサブに買って28mmF2.8IS待ちたい。
5D2無くするんならフルサイズKISSよろしく!
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 14:04:56.97 ID:f5o734bd0
D700からの乗り換えです。

まあ、5D3は現行機種で高感度耐性ナンバーワンだからね
しかも秒間6コマ連写、多重露出など機能も多彩
大人気なのも頷ける
222写真家蜷川実花 :2012/04/14(土) 14:11:39.83 ID:Nq0pjttj0

 人生気合いっす!と言う感じでブログをアップしてます。
 
 http://www.ikuru.co.jp/blog/archives/2011/07/post_193.html

 私はコンタックスアリアと言うフィルムカメラから写真を始めて世界の写真家になりました。

 カールツアイスがいいわ!東ドイツ製のパンカラー、テッサー、ゾナー、フレクトゴン

 フランス製のアンジェニューがいいわ!

 カメラを買うのだったらプロショップムサシがいいわ!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 15:07:21.06 ID:tdEfUawp0
>>220
もう十分安いよw

その金額にはならないよ。
値が下がると殺到するから、また上がる。
そのうちに生産終了して、在庫がなくなるよ。

君は買い逃すタイプだねw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 17:01:47.06 ID:7lFQW8Ih0
D800E、圧倒的勝利w
ざまぁw

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/camera/d800e/index.html
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 17:06:19.15 ID:HOSOZ8dT0
>>224
よかったね。
今度は他人が撮ったサンプルじゃなくて、
キミが実際にD800Eを購入して、
キミが撮った写真を見せてくれよw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 17:13:45.54 ID:Kd7YyJIT0
>>223
うん、買い逃すタイプだよ、カメラも株も
おかげで損はしない(笑)
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 17:40:11.17 ID:aI4ahJio0
>>216
それがいい。DPPでもそれなりのことはできるし、アドビも(LRなら)安い。
やりだすと面白い。撮ってる時間より現像してる時間のほうが長くなる・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:09:51.63 ID:dwggdFge0
冷静に>>224のヨドのサイトを見て回ったが、このサイズだと全てのカメラが良く見えるね。
実際、撮影者がかなり上手いわ。

E-M5とかX-Pro1とかも良いね。
ただ、位相差AFが無い時点でメインにはならないんだよな・・・

AFが弱いと言われてる5D2でも位相差AFがあるおかげで動いてる子供やペットとかが撮れる。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 19:03:06.05 ID:ptNpk2F20
>>228
前から歩いてくるお姉さんも撮れますか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 19:05:22.97 ID:Tvbc2g5DO
毅、肇、偉大な先人の跡を受け継いだ若き指導者
御手洗富士夫
シネマEOS打ち上げ成功に賭ける
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 20:44:18.91 ID:uAVyTnU00
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:10:22.91 ID:T06KlWeK0
5d2下取りに出して5d3買わなくてよかった
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:12:17.13 ID:uAVyTnU00
5D3はスルーして5D2使っとくってのがベターだな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:14:35.60 ID:t2S/Y5va0
俺は5D2持って下半身出した。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:18:57.89 ID:eKmRC18uO
改めて思ったが5D2のコスパすげえw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:28:56.45 ID:pM7U0+H60
>>232
5D2をもう一台買い足すのが 本当の通w
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 00:17:48.56 ID:e1x44l7X0
みんなカメラどこで買ってるの?ネットの最安値とか?
このクラスになるとネットで最安値とか躊躇してしまう。実店舗の方がいいのかな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 00:21:34.00 ID:hXNNPyQ00
二年使って故障知らずだし、意外にタフだなマーク2。ファインダースクリーン変えたし、もうしばらく現役で頑張ってもらおう。

239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 00:35:35.81 ID:d7q+8EY90
>>235
御手洗の術中に嵌ってるじゃないですか
5D3が高いだけですよ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 01:01:59.82 ID:OR6Tv9RU0
>>239
仮にそれが術中だとしても、モノが良くて安いんだから5D2はいいよなぁ、とつくづく思うよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 01:41:40.37 ID:MKESZ88H0
>>240
5D3は触ったの?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 03:07:31.66 ID:bNJD6gsR0
フジテレビは、2012年5月18日(金)から中止していた「韓流α」の再開を決定
フジ「韓流α」復活第1作目は以前「悪い事をする時は“日本人”と言うんだよな。必ずね!」発言をした侮日俳優チャ・スンウォン主演ドラマだ!!!

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 10:01:43.60 ID:FbEAb0Ee0
>>237
ネットで最安値調べて実店舗へ行って値段交渉
ほとんど同じならその場で買う
希にネット最安値より安くしてくれる事もある
俺はアマゾンで買った
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 13:02:41.61 ID:jUfRPUfQ0
買うなら連休後が狙い目。
理由は・・・そのうち判る。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 14:58:53.20 ID:ujbFI2Foi
ヨドバシヤマダビッグなんかは価格の値段やAmazonを引き合いにだして値引きしてる乞食よく見るけど全然相手にされてなかった
大人しく価格最安店で買えばいいのに
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 15:16:43.87 ID:FbEAb0Ee0
バイト相手に値引き期待する方がおかしい
キタムラ店頭で価格com引き合いに出して
最安値よりさらに安く328getしたし
(クレカ同価だしクレカポイントとTポイントでポイント乞食にはダブルでうれしい)

値引き出来ないゴミ店員は捨ててさっさと次の店に行って
気にせず無理せず安い所で買えばいい
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 15:56:41.79 ID:1f2OC9u+i
家電量販店は安い店の値段言っても、そちらで買えば的な事言うからねボケ老人か情弱しか家電量販店では買わない
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:32:59.24 ID:MKESZ88H0
というより、なんで「そっち」で買わないんだろうねぇ??
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:40:36.74 ID:T/K0wgRNP
頭悪いからだろ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:39:24.81 ID:d7q+8EY90
>>248
「そっち」より安くなるからだろw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:47:54.36 ID:bp+nmpsGP
今更だけど初代5Dに買い増しました。

縦グリップと予備電池込み、未記入保証書付きで14万。
とりたてて安くはないが、懇意にしているお店から買えたから満足。

液晶が見やすくなってるね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:35:19.99 ID:k4U6QJmF0
5d3を店頭で見てきたが
ミラーショックがだいぶ軽減されていてシャッター音がしょぼい感じだった
あとは特段なにがいいとも思わなかった
どうかんがえても値段と性能を考えるに5d2のほうがいい
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:45:01.63 ID:1H8uuNOr0
>>252
静音シャッター試してみた?驚くよ。
それだけでも買う価値ありだな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 01:08:31.71 ID:xxljuYLnP
>>253
静音シャッターいらんからバッファ増やしてくれ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 01:11:49.19 ID:jTG0t0zL0
最近レンズキット買いました
5D2の初期設定撮って出しJPEGって結構ソフトな画質に見えるんだけど、これって仕様?
上の方でKissと17-55f2.8の組み合わせより解像してないみたいな書き込みがあったけど、
自分の環境でも初期設定撮って出しJPEGだとそう感じました
ボディはKiss X4、レンズは同じく17-55f2.8です
DPPで現像するとKissより5D2の方が解像しててノイズも少なく良い感じなんですが、標準設定JPEGだと5D2はあまり解像しないんでしょうか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 01:28:36.24 ID:8QXVRJ5X0
動画を撮りながらシャッターを押せば事実上
5D2も静音シャッターと同等になるがな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 03:28:11.87 ID:neimDqem0
>シャッター音がしょぼい感じだった

これが現実。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 03:47:04.55 ID:r4yNjU6A0
>>255
それは仕様
5D2と50Dはいわゆる撮って出しが甘いのが特徴
本来の実力を発揮するためにはRAW現像必須
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 04:26:52.55 ID:mZT/qZDJP
甘いかな・・・
何となく垢抜けない画にはなるけど
甘いってのとはチョット違うような。
ひょっとしてニュートラルでJPEG出し?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:09:44.35 ID:esGtEDYJP
そう言えば、稀にフォーカスロックが、効かなくて構図変えてる間に勝手に動き出す事があるんだか。。。
もちろんワンショットにしてる。半押しが効かないと言うか。。

そんな事無い?

261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:13:33.47 ID:nt2H1QFW0
>>260
半押ししてるつもりが構図変えてるうちに半押し解除してるとか?
俺はシャッターからAF外してるからわからん。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 12:04:26.13 ID:ZwcLQc/h0
>>260
ない。
scへ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 12:04:43.55 ID:2I1CMLV20
レンズキットを買うかボディ+タムロンA09を買うかで悩んでるんだけど
どちらがお勧めかな?

A09の評価がいいけど24-105Lよりは写り悪いよね?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 12:57:01.12 ID:xLWRcGXe0
>>263
どっちも持ってるが、A09はAF遅いのでほとんど使わなくなった。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 12:57:02.00 ID:ApHpfun+0
オススメは、レンズキットだよ。

タムロンはやめた方がいい。
写りも、性能も、質感も、所有する喜びも、結局は値段相応だよ。
24ー105は、いいレンズだよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 13:24:09.07 ID:eM9RrpR60
>>263
タム24-70 VCはどーよ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 13:29:41.03 ID:+AX7ixRg0
自分はA09を使っているけど、ポートレートを撮るときにはこのレンズを良いなって思うけれど
旅行などに持っていったときは24-105Lだったら「全景入ったのに」や「もっと寄れたのに」等悔しい思いもしますね

この先当分レンズを買い足すつもりが無いのなら、24-105Lの方をお勧めします
安いA09を買って残ったお金で、単焦点や広角レンズを買うのも悪くないかも
A09の評価が高いのは値段の安さを考えれば満足度が高いって意味もあって、値段の違う24-105Lと同じ土俵の上での評価ではないって事は理解しておいたほうが良いよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 13:48:58.16 ID:Jnr8Fv0G0
24-105Lはファインダーのぞいても暗いし、重いし
撮ってみたが写りもいいとは思えなかった。
A09は月刊カメラマンとかでプロも使ってますし
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 13:55:00.31 ID:C7fSEgPT0
24-105を使ってるプロも多いと思いますけどね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:00:15.39 ID:CZiDms5K0
ずっと思ってたけどプロ亀でシグタム使いはいるの?
仕事では安牌な純正ブン回す...と言うイメージだの
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:14:34.22 ID:DwwwCvRt0
>>270
CPSに入ってないブライダル写真屋とか街の写真館のオヤジとかが使ってそうなイメージ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:14:44.83 ID:S1H8wat70
>>270
通りがかりの底辺が答えると・・・

シグタム使いは少数派
使い方が荒いのでプロサービスがしっかりしていないキヤノン・ニコン以外は使わない
(でもシグマに優遇されているプロは実際に1人知っている)
それとカメラ好きのクライアント対応のためもあってシグタムは使わない
よっぽどシビアな状況でなければシグタムでも全く問題は無いけど、上記の理由で純正を使うのが普通
個人的にはシグマの120-300/2.8は純正に無いから使っている
以前はシグマ30/1.4やトキナーのフィッシュアイズームも使っていたけどAPS-Cを使わなくなったんで最近は出番が無い

みんなが思うよりも今はギャラが良くないから本音ではシグタム使いたいけど、色んな事情で純正使っているのが実情ってところ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:49:59.03 ID:S1H8wat70
そう言えば底辺のオレは随分前にタムロンの28-75/2.8を使っていたことがある
写り的には問題無かったけれど超音波モーターじゃない事と何よりズームの方向が逆なんで手放した
じゃぁシグマならズームの方向が揃えられると思って24-70/2.8を中古で買ったら逆光に弱過ぎるし描写も何だかな〜?って感じなんですぐに手放した
けっきょく純正の28-70/2.8Lを買ったわけだが
それ以来シグマには良い印象が無かったけど120-300/2.8はズームの割りには健闘しているので最近はそれほど悪い印象でもない
シグタムだと良いレンズもあるけど悪いレンズもあるって実感した
キヤノンだとLレンズならまぁ無難かな〜って感じ

24-105/4Lを買うのなら28-70/2.8Lを中古で買った方が良いんじゃないかと個人的には思う
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 15:48:29.33 ID:8QXVRJ5X0
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 17:10:04.36 ID:S1H8wat70
オレだけでなくほとんどのプロはあんまり機材の評判とか詳しくないと思う
師匠が使っていたレンズやカメラならよく知っているけど、それ以外は知り合いの評判を軽く聞くくらいだから
基本一匹狼タイプが多いから仲間とカメラの話をするようなタイプは多くないし
どうせ雑誌は、良い事しか書けないことを痛烈に実感しているしw
たまにでも2ちゃん覗きに来るオレみたいなのは珍しいと思うよ

それとプロは等倍で比較とかしないし、一般人が思うほど写りに厳しくない
そこそこ写れば何でも良いジャンみたいなのり
キヤノンだニコンだとあんまり拘りもないし
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 17:30:49.36 ID:2yDGzrhZ0
つーか、等倍比較なんて写真下手な機材好きのやることでしょ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 17:42:17.80 ID:neimDqem0


等倍で比較してこそ、本物の『写真道』というものだ。

278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 19:54:04.09 ID:ZUNVkS3o0
プロにも色々あると思うけど
雑誌の印刷程度なら等倍で確認する必要ないよね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:04:01.50 ID:mZT/qZDJP
だって撮ったなんぼだからね、当たり前だよな。
イメージがあって夢中になってそれ追いかけるのが仕事だから
カメラなんぞかまってらんないね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:23:54.98 ID:ekjF2Wkx0
雑誌のポートレートとかの色合い見ると、やっぱキヤノンの色が綺麗に感じる
ソニー製センサーは忠実って感じだから万能といえば万能だけど
自分の用途で選んでもいいかもな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:49:10.77 ID:gQJUk70/0
>>263
A09なら持ってる
まぁ画質もそれなりだけど(24-105は持ってないから比較はできないけど)
それよりツクリのチャチさが耐えられない
ズームリングは油切れみたいにガクガクで
少し回そうとしても動かない。もう少し力入れると行きすぎる。
フォーカスリングはスッカスカ。
もう使用に支障をきたすレベル。

良いところを挙げるなら、やっぱ安いのと
フードも含めてコンパクトなところ。
使う予定無い時でもバッグに入れとけば安心感がある。
あと開放はピンボケにしか見えなくて使い物にならないけど
3万の3.5通しのレンズだと思い込めば桶w
AF専用で、コンデジの電動ズームみたいのだとかもね
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:04:51.91 ID:+YgWCrWO0
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330963685/
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:47:07.11 ID:mJgZv06q0
レンズメーカーのは、決定的に作りが脆いよ。
横からコツンとぶつけただけでも芯がずれてしまう。
スナップ撮るなら24-105はそこそこ良いレンズだけど、写りは良い方ではない。
そもそも、キヤノン使ってるならキヤノンのレンズ使わないと損。
ニコンシグタムトキナは硬い描写、柔い描写はキヤノン。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:55:36.77 ID:ZUNVkS3o0
そんなばかな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:17:10.82 ID:zetIUMN40
そろそろ135mmf2.0とマーク2いっちゃおうかな…。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:19:10.97 ID:j6ZtWnwU0
A09、マニュアルでピント合わせするが方向とかきにならないしリングも普通ですよ。
でプロは仕事なんだから道具はある程度高くても買うのかなと思いきや
有名な渡辺某氏はある本でキャノン純正の単は高すぎて総額でいくらになるかわからんからしょうがなくズーム使ってるとか
言っていてあのレベルの人でもそうなんだと思ったがだけど車とかマンションとか買わないで単を買えばいいと思ったけど
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:22:36.96 ID:j6ZtWnwU0
いろいろ人のカメラ借りてとってみたがキットレンズでよかったことはないが
EF24-105mmもぬるい、暗い、パッとしない
これでL?という感想
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:35:11.11 ID:c0AvlLtl0
>>287
24-70をお使い下さい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:35:39.46 ID:j6ZtWnwU0
カメラ屋でニコンの売り場だったけど店員さんが純正レンズも
そうじゃないのも値段が違うだけで全く変わりませんよと熱弁していた
かわんないこともないけど費用と効果がつりあってないし
単の方が写りがいい
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 00:16:05.86 ID:ZnHnFeFX0
好きなの使えばいいじゃんw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 00:41:46.68 ID:5dm3RZP60
24-105、写りが良かったら満足度が高いレンズなんだがな
IS付いてるし
てか、24-70に何でIS付けんかね
28単に付けたり、理解出来ん
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 00:55:30.64 ID:ZnHnFeFX0
もう24-105ネタは釣りにしか見えないww
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 02:26:51.06 ID:xWXvovY+i
それでもだいすき24-105
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 02:42:40.34 ID:YYPCYWTx0
収差の補正をボディーのファームに乗せてくれば、
もうレンズの善し悪しなんてわからなくなるね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 07:25:03.11 ID:4/hVK4520
補正できるのは一部の収差を少しだけ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 07:53:47.09 ID:E1pF04gzi
5D2の撮って出しは、ハイライトが白く飛んだり、黒潰れが生じやすいように思います。
最新のAPSC機と比べても。

ただrawでみると潰れてなく階調は残っているようですが、これって5D2のJPEGの絵作りですか?

撮影枚数の多いプロはraw現像やってられない場合もあるから、jpegから修正しやすいように?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 08:07:33.08 ID:c5VYjeJb0
>>296
5D3も同じ傾向です。jpgが派手、rawは地味。
新興国のお金持ちが見て満足するのがjpgで、カメラ好きが納得するのがrawかな?
7dだとjpgもrawも似た感じだったのですが。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 08:15:37.86 ID:E1pF04gzi
>>297
なるほど、Jpegだと、コントラストと彩度が高めだから、飛び易いんですね。

ところで5D2はピクチャースタイルを外部からインポート出来るみたいなので、
superflatで改善するか試してみます。

なるべく、撮ってだしを自分の好みに近づけて後処理を減らしたいので。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:31:52.64 ID:803ueR8t0
新DPPのデジタルレンズオプティマイザ、凄いね。
17-40F4L、24-105F4Lでの解像度がワンランクアップする。
ほぼ不満無くなる。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:38:47.74 ID:07/wA2ko0
50/1.8とかハブられてるのはなぜ?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 18:30:59.11 ID:xWXvovY+i
ペンタみたいに限定レンズ出せば売れそうなのに
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 18:46:53.22 ID:lk8UnoixP
5D/2でDLO使ってみた。
感想は・・・・
う〜ん
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 18:49:00.59 ID:lk8UnoixP
レンズのパックもEFSが主体みたいだから
結局はAPS-Cカメラを一皮むかせるアップデート、
って感じだな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 18:52:13.28 ID:LDzxJKH10
>>302
17-40、効果すげえぞ。

305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 18:54:24.33 ID:ENpp6nCD0
>>299
17-40F4Lの周辺流れにはてきめんに効くな、DLOw
確かに24-105F4Lも一皮剥けた感じになるわ。
後は単焦点とかでも解放時のフリンジとかがほぼ消える。
高周波の被写体でも色ズレが抑えられてる。

何気に ネ申 アップデートかもしれんw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 18:57:08.68 ID:obiLjNB10
17-40はワンランクupどころじゃないよ。
別レンズだよ...
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 18:59:53.75 ID:6ABU3u5C0
突然俺の17-40が輝き出したのは
そうか、そう言う事だったか!!
まだ試してないけど
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:01:55.34 ID:lk8UnoixP
俺にはかえって嫌みなシャープ感に見える>DLO@17-40
周辺流れも消えて無くなるわけじゃないし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:05:57.14 ID:GhSsGjRl0
EF16-35mm F2.8L II USMの改善具合も凄いぞw
周辺部の歪みは補正しても勿論残るが、解像が段違いだw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:10:04.65 ID:GhSsGjRl0
DxOとかLrのレンズ補正とかを試してきたけど遜色ないどころか超えてるかも。
流石純正ソフトと言ったところか。
後はどんどん対応レンズを増やして欲しいね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:11:06.99 ID:803ueR8t0
>>308
シャープネスがドギツク感じのが多いんで1〜2程度落としますね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:12:39.90 ID:LDzxJKH10
DLOかけたらシャープネス落とした方がいいな。
しかし、今回はかなりすごいUPDATEだった。

313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:12:46.90 ID:6ABU3u5C0
サードパーティのレンズも対応してくれないかな...
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:35:44.15 ID:2XI5rN0t0
5D3スレで前に誰かが書いてたんだが、キヤノンのセミナーでプロが
「DLO掛ける時はシャープネスは0がいい」と言ってたみたい。
まぁ0でなくても1とか2とか少し抑え気味の方がいいだろうね。
その辺は自分の好みで決めればいい。

>>313
そりゃ無理ってもんだろw
純正の強みをわざわざ捨てることになるんだから
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:42:47.13 ID:4/hVK4520
だれかフリーソフトで作ってくれればいいのに
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:45:23.74 ID:mB8bvs8/0
DPPって下請けが作ってるんだろ?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:59:04.56 ID:dDuWAIZw0
>>316
なるほど
その下請けが中国企業なら十分あり得る
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 20:51:16.98 ID:lk8UnoixP
>>312
USMじゃないシャープかけるのと何が違うんだろか
誰か暇な人実験してみて。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 22:35:27.37 ID:Jq8f+HXM0
>>318
色収差も抑えられるから単なるシャープとは違うと思いますけど
http://iup.2ch-library.com/i/i0613059-1334667257.jpg
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 22:36:30.61 ID:Jq8f+HXM0
これは24-105のレンズ周辺部画像の等倍切り出しです
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 22:49:44.39 ID:803ueR8t0
>>318
他人に試してもらうまでもなく、
自分の目で見てDLOとシャープネスに差が無いなら、
圧倒的に軽いシャープネス使うべきですね。
他人がどう言おうと自分の目が全てですよ。

オレは・・・
試しに使ってみてスゲーッと思ったけど、
等倍で見て解像比べてどうこうというタイプではないし、
A4プリントがメインだから、あまり使わないかな。
A3プリントの時は使ってみるかも。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 22:51:49.78 ID:wDMe8ZJ00
みんなDPP使ってるのか
LR使わないの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 22:55:18.64 ID:Jq8f+HXM0
普段はPS使うんだけど、これではDPP使うしかないかなぁ・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 22:56:49.10 ID:X80nU3Jgi
いやん、こないだCaptureOne買って使い出したばかりなのにwww
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 22:59:20.55 ID:dtqYpMeF0
価格コムで 純正レンズを使わない奴が暴れてたねw

LRやキャプチャーワンで遊んでろよって感じw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 23:21:26.71 ID:Jq8f+HXM0
てかDLOが不可逆処理って言われてるけど、
もう一度DLO画面出してチェック外したらファイルサイズも元に戻ったぞ?
これでは完全に元に戻ってないのか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 23:29:38.27 ID:LDzxJKH10
ほんとだ。
しかも元に戻すのは異常に早いw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 23:40:05.26 ID:6fDtIvci0
DLOはRAWファイルの中に「DLO後のRAW」と「DLO前のRAW」の2つ保存してる。
だからDLOを使えばサイズは2倍になるし削除するだけだから元にすぐ戻る。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 23:40:35.79 ID:Jq8f+HXM0
みたいだね
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 06:17:36.99 ID:hfmxaDrqP
>>321
自分で試してみた。
DLO100%マウントでシャープネス2つ分稼げる。
つまりDLO無しでシャープネス3の画は
DLO100%でシャープネス1でOK。
シャープネスゼロだと元画(シャープ3)よりモヤる。
レンズによって違いが出ないとおかしいわけだが
とりあえず50/1.2でやってみた結果。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 06:31:36.93 ID:hfmxaDrqP
で昔のKissDX+10-22で撮った画にも使えるかと試したら使えた。
これはしかし、周辺どの辺からモヤるかと言うデータに基づいて
シャープネスのかかり方を柔軟に変化させてる感じ。
周辺流れのコントラスト幅を上手いこと処理はしているけど
元々シャープなレンズと5D系のカリッとしたボディーなら
あまり関係無いような気がするが・・・。
しばらく使い込んでみっか。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 06:33:42.38 ID:cw/uAUgL0
よく分らん・・・
質問。

DLO適応させてLrで残りの処理とかするとなると

1. CR2のまま保存すればDLOが適応されてるRAWが開ける
2. CR2のまま別名で**DLO.CR2とかで保存すればDLOが適応されてるRAWが開ける
3. TIFFで書き出したものにはDLOが適応されてる

のどれになる?

やっぱりTIFFで書き出さないとダメだよね?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 06:48:44.27 ID:hfmxaDrqP
>>332
TIFFじゃないとダメみたいですね。
初めからLRでいいんじゃないすか?
DLOだろうがなんだろうが画はDPPの画作りになりますので。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 07:46:12.36 ID:LGQIg98T0
>>332
LRで試したら3だった
ただしTIFFのファイルサイズ半端ネェ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 15:18:53.64 ID:62E3UlLC0
5D3予約したんだけど入荷がまだまだ先になりそうなんで、
GWは5D2に頑張ってもらおうと考えてるんだけど、
センサーのゴミがかなり目立つ。
近所にサービスセンターがあるんで持って行こうと思うんだけど、預かりになるんかな?
GWに間に合わせたいんだけど、どれくらいの日数かかるん?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 15:41:24.86 ID:xIJITTjoi
>>335
2〜3日くらいじゃない?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 15:52:38.63 ID:E4RdtKGVi
センサー掃除1時間で終わったけど…
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 16:23:28.12 ID:Th61vip30
自分の場合は名古屋伏見のSC持ち込みだけど、空いている時間帯なら30分かからず終了
年末休み直前の混雑してるときでも2時間30分程度だった
2時間待てなければ翌日引渡しも可能って言われたけど展示品で遊んでたら
すぐに2時間ぐらい経っちゃうしね
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 17:47:29.22 ID:62E3UlLC0
早ければ当日大丈夫そうだね。
>>338
同じく伏見のサービスセンターへ持って行きます。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:48:33.88 ID:M4PVMLU20
>>338
>>339

イヤらしい!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:50:49.76 ID:62E3UlLC0
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 01:05:17.82 ID:CWc/+5i30
上の二人は、ショールームのおネェさん目当てだわ
やぁらしいねぇ!
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 01:28:10.23 ID:MkuHbZrUi
俺が行ったとこ全員クソジジイだったぞ
接客も疎かだし見てて心配になった
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 09:25:19.62 ID:7oz2bb7aP
DLOは確かにすごいな。
嫌らしくもなく、カリッと仕上がる。
建物写真とかピッタリだな。

でもさ、個人的にはこんなんに頼らずに
元のレンズ&ボディの性能を上げたら良いのにって思うよね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 09:39:47.10 ID:FFfz1JOd0
>>344
回折補正なんてDPPに付けただけで凄いじゃん。
DPPにもできない高度な補正はボディだってできないし。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 09:48:31.71 ID:IXtOLM1f0
レンズ&ボディで対応させるようとするといくらになることやら・・・
ボディにDLOの機能組み込むことは技術的に可能だと思うけど、連射は
できなくなるし、余分な電力消費の分撮影枚数は落ち込むし、枚数撮る
ユーザーにとっていいことがあんましない。
補正なしで使えるレンズってなると、現行のLレンズですら高価なフローライトや
UDレンズ使って相当高度な計算と光学シミュレーションで設計されてても
最小限の収差が残ってしまうわけで、コレをDLOの処理レベルまで機器だけで
収差を抑えようとすると、レンズ一本いくらになるのやら┐(´д`)┌

DLOは光学機器メーカーとしては現実的な選択だと思うよ。
無料で配ってくれてるんだ死ね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 10:10:04.35 ID:TlCVFGIX0
70-200F2.8LUだとDLOの効果は薄い
殆ど効いてない
それはレンズ性能が良いからに他ならない
そういうレンズがこれから増えていくだろう
高いだろうけどw
DLOはどちらかというとそれら以前、及びそれら以下のレンズを救うことになる
ボディは5D3なら不満ないな

>>346
そうだと思うけど、
あんまり「シネ」って書き込まない方がいいと思った
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 10:13:40.12 ID:FFfz1JOd0
>>347
最後のは誤変換だろう。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 10:17:45.00 ID:TlCVFGIX0
ええ、だから誤変換しないようにそういう文字を書き込まないようにした方がいいのかな?とw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 10:44:42.28 ID:Phtiwxcg0
ヤフオク相場は軒並み下がったな。
新同品バッテリーグリップ他おまけ付品が11万だったよ
ボディだけなら9〜10万円台!!
夏頃には7〜8万になるから7Dから買い換えるにはGOODだね!
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 11:31:18.76 ID:qAeWiKWz0
並単レンズこそDLO必要なんだよぉ
対応レンズ増やしてほしいよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 13:03:08.17 ID:+WE0Sx+B0
http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-gn/nnm/IMG_7980.JPG
福島第一原発空撮 EOS5DMk2だ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 13:54:58.26 ID:F4FX05kG0
24-105も中心部はあまり大きな変化はないな
画像の端の方ははっきり改善されてるのが分かるけどね
風景メインの人にはかなり良さそうだね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 16:15:13.45 ID:mSNjCALc0
「レーザーでセンサーをやられた」キヤノン5D MkIIの動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qzyKLoEDb64
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 16:37:52.99 ID:VzAl2Ggn0
RAWのファイルサイズが2倍になるのに、
他の現像ソフトではDLOの効果を利用できないのが残念。
いずれ対応できるようになるのかもしれないけど。
しかしDPPは相変わらず人肌の色がおかしい。
ニュートラルでさえドぎつくなる。
ましてやポートレートなんて悪い冗談だよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 16:40:00.08 ID:z04fLBaH0
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 16:53:30.90 ID:4q6ok0ny0
DLOかけるとファイルサイズが2倍(弱?)になるって書かれてるけど、
オリジナルのRAWからだと2.5〜3倍近くにならないか?
CFから読み込んだRAW(24MB)をDPPで調整(DLOなし)して保存すると34MBになる。
DPPでDLOを使用して保存すると62MB。
DPP使用時から考えれば2倍弱だが、最初のRAWから考えれば約2.6倍。
みんな騙されてないか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 16:56:34.26 ID:4qzej7U50
>>357
嫌ならすぐに元に戻せるし、そもそもサイズ3倍でも問題ない。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 16:57:28.15 ID:pvLVeuPqP
>>357
みんな騙されたい年頃なのさ。
汲んでやれ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 17:14:21.64 ID:4q6ok0ny0
>>358,359
まぁ俺も3倍でも問題ない口なんだけど、バックアップに時間がかかるのがね。
ある程度納得いく状態まで調整したら外部HDD2台とDVD-Rにバックアップしてるんだけど、
HDDとかは馬鹿みたいに容量増えてるのに、転送速度はたいして速くなってないじゃん?
単純にサイズが3倍になれば、バックアップ時間も3倍になるわけで。
DPPの出す色が好きだからずっとDPP使い続けてるけど、
そういう点ではLightroomとかの非破壊処理のソフトのほうが楽だなと思ってさ。
カタログバックアップすれば済むし。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 21:35:52.66 ID:rprZnaSM0
だからDLOは元に戻せるんだって言ってるのに・・・・(´・ω・`)
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 21:56:09.97 ID:4q6ok0ny0
>>361
元に戻せるのは知ってるよ。
バックアップ取るためにわざわざDLOをオフにするのもバカじゃん。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 00:48:51.27 ID:560v5YpR0
雑誌。俺のマーク2ちゃん散々もてはやした挙句、今度はディスりやがって!

ユルサデオクベキカ(メラメラメラ•••)
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 01:49:27.32 ID:TNi9D8y+0
わざわざ全部RAWで保存する事もないだろう。
最適に現像したファイルをJPEG最高画質で保存すれば良いだけ。
そもそもハードディスク安いぞ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 02:30:38.85 ID:XGnp/6x90
>>354
レーザーの直射って怖いね。
修理代、高そう。

眼を直撃された観客も多そう。

366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 07:06:44.70 ID:mdsxAH5e0
>>364
ハードディスクたけーよ。
ブルーレイメディアの方が単価安いって…
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 07:14:49.54 ID:6osiw8ML0
安いだろ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 08:06:50.18 ID:vvE8Wt310
え?
ハードディスク安いならRAW保存してもいいじゃん。
今回のDPPみたいに現像ソフトが良くなることもあるし。

369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 08:50:45.55 ID:7CaltrWP0
タイの洪水前の値段を知ってると今はHDDは高いわな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 08:50:45.67 ID:7CaltrWP0
タイの洪水前の値段を知ってると今はHDDは高いわな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 08:51:17.91 ID:7CaltrWP0
大事な...orz
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 09:10:32.71 ID:KBmkACHC0
今更ながら、Mk2を購入しました。実は、先週末に桜と桃の写真を撮ろうと思っていたのですが、
結局出掛けられず、一度も使わないうちに昨日店頭で見たら3万円も下がっていて、軽く寝込ん
でいます。どうせ使わないなら、今週末買えばよかったか。でも、それは結果論。
世間はAPS-Cが主流になって、フルサイズ用のレンズって殆ど消え去りましたね。久しぶりに
タムロンのカタログみてビックリ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 09:17:32.34 ID:B1/YImkv0
>>372
俺も3ヶ月前に5D2買ってフルサイズへ来たけど、5D2買ってからは純正カタログしか見なくなった。
APS-Cの時はシグタムトキナーのカタログしか見てなかったんだが。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 10:16:33.57 ID:e0DlDCed0
おれも今月末購入予定、皆さんの仲間入りさせてください m(_ _)m
70-200F4 L ISの真価を発揮するか。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 15:10:47.65 ID:Mjybr7Gi0
うん、発揮するよ。

今までのは、何だったんだとも思えるくらいの衝撃!まじで。
撒き餌もそう、部屋で試し撮りしてみて
どんな風に撮れたかな〜ってわくわくして見てみると
おぉー!って声が出るよw

今までのは何だったんだ‥‥
もっと早く買えばよかった‥‥、みたいな感じ♪

376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 19:08:49.28 ID:/hQN0ordi
7Dからの買いましだが、そこまでの差は無かったな
24-105みたいな低解像だと差がはっきりするが、どちらかと言うとレンズの問題だし
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 19:24:48.55 ID:cPggJ9H/0
なんか50Dスレあたりでデジャヴな感じが…
それはレンズの解像がAPS-Cの画素ピッチに負けてたのが
アラが出なくなっただけなんじゃね?
って突っ込んだ覚え。
ちなみに70-200/4ISは持ってるけど50Dでもバッチリ解像する
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 19:32:34.65 ID:/hQN0ordi
>>377
だからそう言ってるだろ
日本語大丈夫か?

もともと高解像の70-200F4ならフルになったところでたいした差は無い
フル厨がアオリ過ぎだろw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 19:41:38.75 ID:cPggJ9H/0
>>378
お前に言ったわけじゃ無い
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 19:51:43.63 ID:u/o4u+jc0
5d2購入報告が多いのは5d3見限ったからなのかな?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 20:04:05.10 ID:xkE1Cxs80
>>380
総合的に5D3 > 5D2だけど、出て来る画像は相対して変わらない
しかし、現状で価格は二倍違う → 価格差の性能が期待できないのなら5D2、じゃないの?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 20:31:31.17 ID:/hQN0ordi
>>379
紛らわしいんだよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 20:46:10.81 ID:i3sYy1bB0
解像のためだけのフル機購入かよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 22:38:17.80 ID:/hQN0ordi
今日はやけにバカが多いな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:30:09.76 ID:u/o4u+jc0
>>384
代表乙
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:49:24.17 ID:IZzOvAGKO
>>385
大代表乙
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 00:54:21.31 ID:jMrVO4st0
>>386
なでしこジャパン 乙
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 13:25:18.31 ID:dc9pDJqC0
7Dに70-200F4L、24-105Lその他レンズ持ちだけど、やっぱりD800にのりかえるわ。
レンズはEOS-1vで使えばいいし。
5DIII楽しみに待っていたのに、これじゃあな。
m3/4, Leica Mなんかも使ってるし、いまさらマウントが一つ増えるくらいたいしたことない。

キヤノンってどうしてこうも出し惜しみをするのかな?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 13:38:04.37 ID:1sY02Eks0
乗り換えとは違う気がするが
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 13:55:24.17 ID:jfCXQmtc0
>>388
これで精一杯なんだから、出し惜しみじゃないと思います。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 14:08:05.20 ID:ypnvIxeN0
ニコンは出し惜しみしている状況じゃなくなっただけでしょ。
キヤノンも今回のことで心を入れ替えるかも知れんね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 14:16:08.34 ID:jfCXQmtc0
心を入れ替えるとか、そういう精神論に摩り替えるが日本人の特徴かと。

負けというのは精神的なものではなく、もっと技術的経済的な現実なのであります。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 14:26:18.04 ID:ypnvIxeN0
モノづくりは心が原動力だからな。根源を無視するのは木を見て森を見ず。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 15:05:48.02 ID:WIWeCNTR0
口で言うのは簡単だよね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 15:06:18.20 ID:6bT5Yf690
キヤノンは シネマEOSに 本気をぶつけてますよw 
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 15:06:27.86 ID:i+pcfET80
キヤノンは技術開発に対する熱意を失っているな。
高いモチベーションを持った技術者集団は一朝一夕では作れない。
今後5年は低迷が続くだろうが、経営層がリソースを絞り続けるのならその先も無いだろう。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:01:32.51 ID:tQ98y6Cqi
標準のピクチャースタイルだと、白飛び黒潰れするんで、
コントラストを最小にして使ってるよ。
色合いもマイナス1で。
白飛び黒潰れしなくなって取り敢えず満足
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 17:50:39.68 ID:09hDfUoB0
キヤノン社員は優秀揃いだから、先の見えた勝負は手を抜く。
常識は疑わずに常識の範囲内でコストダウンの最適解を求める。
常識外れが大好きなソニーと設計馬鹿集団のニコンとは相性が悪い。

今は他社の技術革新の失敗待ち。
技術が停滞した息苦しい世界では無敵である。
日本が傾いたらキヤノンの天下。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 17:53:42.49 ID:6bT5Yf690
端の測距点ってどれくらいヒットするの?

人の顔ぐらいは大丈夫だよね??
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 18:16:23.86 ID:jMrVO4st0
不細工はダメ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 18:47:10.08 ID:O44y2Q+j0
>>398
D800とかD3200のおかげでしばらくキヤノンの劣勢が続くと思うけど
すでに5D2持ってて買い換える金無い俺には関係ない
次の買い換え時期までにイイの出してくれればいい
ただ高画素に対応した新しいレンズ早くどんどん出せよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 18:50:42.54 ID:6bT5Yf690
>>401
逆に、そんな素子を持ってるSONYが低空飛行なのが面白いけど
ミラーレスはAPS-Cサイズじゃなく 4/3サイズの方が設計に無理なさそう

ニコンのメカにSONYの素子ってのが背伸びしない製品を生んでるのかね?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 19:21:05.04 ID:pZIumdv00
5D3は技術力無くても改善できるポイントが多いのがマイナスだわ
例えばバッファ
30万いく新製品ならやっぱり1GBくらい積んで欲しいでしょ
SDもUHS-I非対応ってのがなー
こういう部分は抜かり無くやって欲しかった
センサーで負けても他の部分できっちり作っておけば、連写機としてそれなりに評価されただろうに
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 20:04:52.36 ID:O44y2Q+j0
そもそも5Dシリーズは連写基地外御用達じゃないはず
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 20:16:41.18 ID:09hDfUoB0
>>403
海外で販売の続いているニコンのD700の後継機は来春あたりに出る。
キヤノンとしては、完成度が低くても、5D3をつなぎメカとして今春出すことに意味が有った。
ニコンのフル8fps機が出たら、即席5D3を引っ込めて、キッチリ作った8fpsの5D3Nか5D4。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 20:23:35.79 ID:q7ETs3mr0
6コマぐらいで連写機はないだろ。
実用的なカメラとして最低5コマ、 6コマで合格、できれば7コマ。
それ以上で連写機という感じだな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 20:31:44.19 ID:fy9JTDNZP
ヌコン、28/1.8出したんだね・・・・
やっぱAPS一台行ってみようかな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 20:58:17.12 ID:YwBUISiH0
5D2でマラソンや自転車など動きの速いスポーツ撮影をしているのですが、
レンズは標準24-100mmLレンズでなるべく開放で撮りたいのでF4固定です。
次々と走ってくるランナーを休みなしで2000枚ほど撮影してます。

AIサーボAFで測距中央1点だとピント精度良いのですが
自転車の場合、自転車にピントが合ってしまい顔がピンぼけします。
被写体は全身が収まるような構図なので、できれば顔にピントを合わせたいです。
測距上部1点にしてみましたが、これだとどうも精度が悪いです。

そこで580EX2を装着して
ストロボOFF・AF補助光のみONにした場合、
こういった場面でもピントが合いやすくなるのでしょうか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:00:25.55 ID:ke5w9e5H0
>>408
本体を7Dに
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:28:09.97 ID:03uGGAGkP
スポーツ選手に必要以上に光を当てちゃだめ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:50:50.77 ID:aMyRy+Yq0
>>408
一度自分の顔に補助光当ててみな
いかに迷惑かわかるから
最も動いてくるものに補助光当てても意味ないとは思うがね
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 22:11:20.62 ID:O44y2Q+j0
>6コマぐらいで連写機はないだろ。
充分連写だわ
2コマとか手巻きでも良いぐらい
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 22:59:21.49 ID:8URz5gzt0
964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/21(土) 21:52:12.33 ID:wjnnrfay0
Eでガンダム撮ってきた…

http://a-draw.com/src/a-draw_12214.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw_12215.jpg

nikon.NEFも上げときます。
http://firestorage.jp/download/615b5c9e832118fa48340927c7291533b351325f
http://firestorage.jp/download/e17ac1bada8a7ffa8644a244c7146e02f77e9384

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/21(土) 22:10:56.13 ID:wjnnrfay0
>>969
ゴメンね…85/1.8G f10 です。

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/21(土) 22:28:08.24 ID:2rBb4Ye80
>>964
5D以下だな
http://a-draw.com/up2/download/1245772761.jpg
http://a-draw.com/up2/download/1245772692.jpg
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 23:05:22.08 ID:YwBUISiH0
580EX2の補助光は赤外線だからだから、
昼間は目に見えないけどね。暗いとこじゃないと役に立たないか・・・
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 23:13:29.85 ID:gLaxctqyP
どっちにしろ、キヤノンは劣勢だわな。

まぁ今現在どんなに低迷しようが、すでに積み上がった5D2の評価には
何一つ影響は無いけどね。

KISSの初期に買った人達が次の一眼を買う時に、
ミラーレスに流れるのが大半だろうけど、
ニコンに流れる分も多いだろう。

何せ一眼だろうがレンズ交換なんてしないのが前提の
ユーザーだ。キットレンズ、良くてダブルズームキットだからな
またレンズキット買えば済むだけだし。
マウントが変わるとかなんとか、ハードルは低い。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 00:54:17.46 ID:RXFRfFhb0
おい、おまえらはjpegとraw、どっちで
撮ってますか?

ネット上にupするんだったらやっぱrawの
方がいいですか?
少し補正もやります。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 00:57:04.49 ID:hgmKhKeQ0


なにゆ〜とんだ、こいつ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 01:43:15.26 ID:7UNMLxu+0
wwww
なんかデジタルカメラ板って楽しい人が多いよねw

あほが煽ってあほが乗るっていうかww

加工するならRAWで撮ったほうがいいし、
WBの調整もできるよねw

jpeg+RAWで普通は撮りますよねw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 02:03:06.99 ID:in3TWjxG0
>>413
でも800Eならもっと鮮明にと思ったけど、
これEなのな

NEF弄って驚いたのが、
暗部持ち上げても色ノイズが全く出てこないとこかな
スゴイというか変というか・・・w
どういう処理の仕方なんだろう?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 02:39:15.44 ID:KiUGW9M60
>>418
俺はRAWだけかな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 03:12:50.83 ID:fvNDHxXs0
>>419
暗部のノイズは色を抜いてるんだろうね。
だから血色が悪く写るんじゃない?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 04:41:36.70 ID:SUi7HJWti
jpegプラスrawだと二枚保存されるの?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 05:16:16.72 ID:DFgfN3UvP
>>422
そう。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 05:34:04.78 ID:SUi7HJWti
アカンヤン容量パンパンや
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 10:22:17.21 ID:zz2R0WEJ0
よし、オラの32MBメモリーやるからそれでなんとかしろ つ□
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 11:34:08.85 ID:hgmKhKeQ0
家に帰れば128あるよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:00:37.96 ID:85RcqbvW0
画素数はもう十分、後はAF、レスポンス、高感度、低感度の画質を少し、
の改善を大方の人が望んでたんじゃないの?
結局値段が高杉でたたかれてるんでしょ?
どうせ発売後暫くは不具合が出るのは毎度の事で、
まともな人はすぐに買わないし、1年もすりゃ値段もこなれて
誰も文句言わなくなるよw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:05:03.67 ID:5/G8KBxD0
>>427
ニコン・ソニー連合が FX(フル)を36M、DX(APS-C)を24Mにしてきたから
今更、フルを1Mアップした22M機では戦闘力が・・って感じしますけど

せめて28Mくらいは欲しかったのでは 買い替え層を考えても
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:07:33.12 ID:uxyceY1oP
値段はいずれ下がるだろうけど、スクリーン交換が出来ないのだけがどうにも解せない。
そこだけが不満。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:35:33.13 ID:exID9nPq0
やっぱ動画優先は困るよね。低画素厨の俺でも28MPでとりあえず1080/60pの動画付けてくれればよかったと思った。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:35:57.36 ID:5MuXE5z30
>>429
不器用なユーザーが埃が入ったとか、交換が出来ないとかでSCに駆け込んで、コスト増が度外視出来なくなったので交換不可にしたのではないかと。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:39:09.41 ID:8ajSz5ac0
>>429
スクリーンは「交換できない」んじゃなくて「交換用品がない」なんじゃないの?
将来 高画素モデルのものがそのまま使える可能性もあるんじゃないかな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:14:36.07 ID:bgJRUm2jP
仕様としては交換出来ない。
無理矢理交換した人は居るけど。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:21:13.36 ID:peOAGM4r0
>>427
大方の人は画質と画素数のアップを望んでいた
AFだの何だのは画質と画素数のアップが前提
今セールスが不振なのは高価格だけが理由ではない
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:56:14.71 ID:8ajSz5ac0
>>433
対応するスクリーンがないだけで交換できる構造に見えるが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:59:02.42 ID:6GS+njKI0
5D3があまりにも糞すぎたんで、5D2の評価が上がったなw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:03:03.40 ID:8ajSz5ac0
>>436
それはないし眼中にもない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:09:54.21 ID:5/G8KBxD0
>>437
何でこのスレにいるの?w
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:21:01.13 ID:gHsuW6oH0
>>436
そうなると思ってたんだが、ヤフオク相場下がってるらしい。

5D3に行かず、5D2売ってニコンに移る人が多いみたい
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:22:20.16 ID:5/G8KBxD0
5D2の後継機がD800で
D700の後継機が5D3だから


ニコンの1人勝ちw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:27:07.12 ID:8ajSz5ac0
>>438
眼中にないっていうのは購入を考えるとね。

5D2を買わなかった理由は画質以外の連写、AFや機能、操作性が
どうしても納得できなかったから。

もし半年後に高画素機が出るとしてもそろそろ5D3を買うよ。
AFも液晶も悪いD800はさらにない。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:36:07.74 ID:zz2R0WEJ0
なんで買い替え前提の話なんだよ
5D2とDLOがあればまだ当分いけるよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:46:42.53 ID:+ncd1sRL0
>>435
5D3のスクリーンホルダーの構造は「固定式」の7Dとほぼ同じ。
分解も交換も可能だが、一般ユーザーによる作業は基本的に想定していない。
7Dは標準スクリーンすら公式アクセサリーには載ってない。5D3の今後も同様だろう。
要するに「公式には交換不可、社外の改造品等を使う場合は自己責任」てこと。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:55:09.42 ID:8ajSz5ac0
>>443
ユーザーの要望があれば今後 交換サービスなり対応される可能性は
無いわけじゃないと思うが。何にしてもキヤノン次第だろ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:11:06.70 ID:BRCO9Q3n0
「買わなかった」ヤツがその機種のスレに延々粘着して書き込む、と。

なんでもいいから早く買って撮影すりゃいいのにねえw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:15:41.18 ID:5/G8KBxD0
5D2を買わなかった奴で今後も買わない奴が 5D2スレになぜいるの?


5D3に常駐してろよw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:24:44.20 ID:BRCO9Q3n0
>>446
ホント不思議だよなw
なんでここに書き込むんだか。
バカじゃねえのかと思うがかまって欲しいんだろうなw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:33:07.63 ID:8ajSz5ac0
粘着とかいうか。ここのスレをこれまで何度立てたことか。
5D3スレと間違って書いたのは悪かったが。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:57:41.85 ID:5MuXE5z30
>>447
ヒント:ステマ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:59:09.65 ID:zz2R0WEJ0
>>448
>>1
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:13:34.53 ID:8p20h0Kxi
6コマ秒というのがなあ。
7Dは8だったから、フルサイズで8なら
5Dと7Dの融合って感じで
明確な進化と感じることが出来たけど。
あと三脚使用を想定してバリアングル液晶積んで欲しかった。

もうちょっと頑張れなかったかなあ。
バッファ1GB、USB3.0、8コマ秒、
バリアングル液晶モニター、
いずれも技術的にクリア出来そうなだけにね。
これらを積んでたら30万円でもすんなり払えたのに。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:26:21.45 ID:5/G8KBxD0
>>451
つ1DX 5D3みたいな中途半端な機種で割高じゃ数売れるわけ無いでしょ?

ニコンみたいに D4とD800見たいな明確な差別化が欲しかったね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:36:35.69 ID:zz2R0WEJ0
> ニコンみたいに D4とD800見たいな明確な差別化が欲しかったね

D800>>>>>>>D4
95点          89点

ですね?  ハッキリしてるなぁ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:40:57.92 ID:mtMlTtpm0
>>427
大方の人が望む事をすると
プロ→ニコン
アマ→キヤノン
てな事になりつつある
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:52:52.99 ID:5MqMA1Yr0
>>451
素直に1D買えよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 21:39:37.98 ID:6GS+njKI0
5D3なんて待たず安くなった5D2買って正解だったな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:19:01.36 ID:/Z7Cq1Qk0
テレビで米美知子が風景撮影を5D3でやってたが、もしかして3はシャッター音変わった?
カシャというかなり好感触の音を奏でていたが、
5D2はバコンていう情けない音だから?だと思った
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:34:54.00 ID:amL4/sDg0
>>457
店頭行って聞いてきたら?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 00:31:06.38 ID:9ouLG47z0
BG-E6ってバッテリーは付属しない?
別途購入せんとだめだよね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 02:50:14.04 ID:WZupeoJh0
>>457
あれ再放送。たしか撮影は2010年とかって出てたと思う。
つまり5D2。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 03:26:31.58 ID:Pzk96bI50
>>460
それ違う番組だとおもう
457はBSジャパンの写真家たちの日本紀行
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 04:15:01.72 ID:/dH3gRzE0
>>459
もちろん付属しない。縦グリ自体はバッテリー1個でも使えるけど
2個入れて撮りたい場合は、純正バッテリーをお買い求めください
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 07:31:47.12 ID:BQayKHna0
ROWAの日本製セルの互換品なら、縦グリで純正品と一緒でも使えてるよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:10:40.85 ID:9ouLG47z0
そうですか、返事ありがとう・・・
バッテリー1個くらいついててもよくない?w
ぼったくり極まってるからぱくり商品が出てくるんだろうね・・・
サードパーティこわいしなあ・・kissにはもってるけどw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:08:58.58 ID:rVVyHmkC0
>>464
>ぼったくり極まってるからぱくり商品が出てく るんだろうね・・・

お前は社会の仕組みを知らないガキか?
開発にはお金が懸かってるんだよ。
形だけを真似するのなら、そら安く作れるわな。

コピー品を買えばかうほど、結果的には自分達の首を絞めてる事になるのに
その辺りも気付かないんだろうね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:29:28.43 ID:yP7OOwRDi
>>464
純正バッテリー1つ買えない様な奴が何でフルサイズ買おうとしてるんだ?

嫌味じゃなくてカメラなんて金のかかる趣味なんだから、Kissで良い写真撮れる様にすれば良いじゃん。
レンズだってどうせ買えないんだろ。
何がぼったくりだ。

開発費が殆ど無い、作りが悪くて信頼性も低くメーカー保証も効かないコピー品が安いのは当たり前だろ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:31:17.10 ID:a1MJQsRK0
>>465
canonだからなー
開発費掛けないで、ほとんど利益になってるんじゃないかと思う。
rowaが適正価格だと思うよ〜
信頼性は置いといて

互換バッテリーが売れすぎてcanonが倒産する様な事があったら困るが、まぁ無いだろう
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:31:59.23 ID:ga2GzQ0z0

 この写真見たらマークVの欠陥部分がひどすぎ!買う前にチェックしろよ!

 http://www.ikuru.net/blog/archives/2008/01/post_613.html

まずいよ!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 11:01:08.47 ID:rGfOeirn0
ROWAはセルは日本製でいいとして、「ガワ」のプラの部分で
やはり純正より精度が落ちるね。明らかに出し入れでひっかっかる。

あと日本製セルでも寿命は純正より短いよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 11:49:01.38 ID:DGOI9xLo0
BGなんてローテクのかたまりで開発費用そんなにかかってないだろw
どっちかというと流通コストやサポート費用の方がでかいと思う。
だから純正が高いのは仕方ないかと。

互換BGというと今はコピー品(形状まで)ばっかだけど、ちょっと前までは
結構おもしろい製品も出てた。

自分の場合初代5Dの純正BGが内部で断線したようで修理に12000円かかる
って言われたから、面白半分で互換BGをオクで落札してみた。
液晶(つっても設定確認、時計表示ぐらい)とワイヤレスリモコンとインターバル
タイマ機能が一緒になってた。純正よりも高機能w

グリップの質感やシャッター半押しの感じがやっぱり互換製品で純正より
かなりしょぼいからメイン機にはちょっとって感じになるが、まぁ
遊び程度に使う分にはいいんじゃね。BGなんてバッテリーとスイッチの
延長コードぐらいのシンプルな構造だから本体ぶっ壊す危険もほとんど
ないだろうし。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:26:54.94 ID:lZGuF57m0
50D用なんかには赤外線リモコンが付いてたりね。
単体の赤外線リモコンキット買うのと値段変わらない
ってかむしろ安い
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:18:46.60 ID:/1gSj/lFP
>>465
よく言うよ。
結局何を選ぶかは消費者の自由。
プリンターのインクにせよ、バッテリーにせよ
互換品で良ければ安い方買うヤツがいても不思議じゃない。
パナソのカメラに使う単三電池は
「パナソをお使いください」と説明書に書いてあるが
そんなこと気にするヤツはいない。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:33:41.91 ID:c2F70yUG0
コピー品と規格品と同じにするなよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:56:12.43 ID:GdEu0gHk0
さぁゴールデンウィークも目前だ!
お前らどこに出掛ける?

その前にセンサークリーニングをしっかりやっとけよ!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 20:46:09.03 ID:aAXluGPP0
つまらぬ馴れ合いは不要
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 21:40:51.60 ID:rGfOeirn0
万歳! 万歳!
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 21:54:01.31 ID:rGfOeirn0
それはそうと、

DPPとLightroom4て比較するとどうだろ?
Lightroomがえらい安くなったので、ちょっと考えてるんだすが。
DPPが優秀なだけに、ちょっと悩むね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:01:58.05 ID:L/rNTa7Z0
Lightroomは万人用の物で こんなもので他者と優劣つけられんだろう。
人物以外ではある程度の出来だが
人物を自動認識している現像ソフトウェアとは雲泥の差だよ。
そんな事は当然だろう。

DPP...
画像品質に関してはそれなりに認めるが
こんな物時代遅れの操作性。
生産性を度外視したソフトウェアだと思うがな...
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:07:39.57 ID:h5JB5ouE0
操作性なんて8割以上慣れだよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:18:29.26 ID:pJFUBX5T0
ROWAの最近の三洋セル買ったが、普通に使えて、純正並に持つ。
まあ、まだ一ヶ月しか経ってないが。安物だし、早く潰れるんだろうな。
予備にはぴったり。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:49:51.18 ID:dW9N1Yt30
>>477
LightroomはPhotoshopを買わせるための呼び水
それから現像というより写真管理ソフト
先にPhotoshop買う方が幸せになれる
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:59:27.50 ID:/1gSj/lFP
>>477
よく考えてみると、大前提としてそもそも無くて良いのがLR。
(別にあることを否定してるわけじゃ無い。)
こんな事も出来ちゃいますよ、
あんな事も可能になりました、って商売。
DPPの堅めの仕上がりが気に入らない、とか
理由があるなら買ったら良いでそ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:59:44.40 ID:a8JmjYX50
LRはアマゾンで1000円以上の本と同時購入で1000円引きセールしてたな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:05:52.41 ID:rGfOeirn0
みんにゃ、ありがとう。

いまいち決め手に欠ける感じですねぇ。LR4
管理は、エレメント使ってるので、別になきゃないでいいんだけど、
RAW現像がDPPより良ければ、と思いまして。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:55:06.29 ID:H/VhJRsp0
大量に処理しないならPhotoshop+Camera Rawでいいんじゃないの?
エンジン同じなんだし
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 00:35:37.26 ID:qeHMrZGH0
>>485
買ってくれる?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 00:49:51.30 ID:FePQQrC60
RAWで撮ると現像が面倒になる
みんな一枚一枚修正して現像するの?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 00:56:00.29 ID:a3Jq5UyN0
>>487
LRでまとめて現像。
気になるのだけ個別に調整。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 01:12:05.54 ID:/hbJWLuZi
ロワグリ使ってるけど個人的に好き
あのシャッターボタンの硬さがちょうどいい
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 01:13:00.84 ID:7/3JNf5o0
>>487
jpegをいじる人ならRAW現像するのも大して変わらない気がする
撮って出しで一切手を加えない人ならRAW現像はめんどくさいと思う
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 01:42:05.19 ID:LJFwYom70
age
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 06:51:49.05 ID:mEPhH6nQ0
Vに移行しろや
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 07:33:41.63 ID:NWbuleLdi
>>487
一度に500枚くらい撮るけど、固定パラメータで一括現像。

白飛び黒潰れ、ホワイトバランスが乱れたものだけ個別補正。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 07:59:19.59 ID:NnRNl1yp0
ぼくは撮って出しで一切手を加えない派だから
RAW現像はしてないな。
あとからあれこれいじるのは、やっぱりめんどくさいよ‥‥。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 08:11:00.82 ID:BOb+dTTa0
>>494
rawで一切手を加えないでもいいんじゃね?w
現像もしなくていいだろ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 08:34:59.95 ID:n6xLkzr00
RAW+JPEGで撮ってるなあ。
現像は基本的にDPPだけど、LRの方が細かくいじれる。
特にアンシャープマスク、ノイズ消し使いたいときはLR。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 09:30:38.72 ID:V4uSHNTv0
60Dからの買い増しだけど、このカメラのシャッター音好きだな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 14:43:56.82 ID:xvcvaRzKi
>>481
わざわざ写真読み込まないと表示されないのに、管理ソフトな訳なかろう
現像に特化したソフトだよ
閲覧なら明らかにブリッジのが便利だしな
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:02:48.17 ID:GNt3GVsC0
現像と写真の管理を売りにしてるんだから両方だろ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:22:12.56 ID:r2Kjyykv0
>>497
ポコんポコん
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 19:11:09.16 ID:XmyZdgHl0
>>497
旧F-1の頃からキヤノン党だが、俺も嫌いじゃないよ。シャッター音。女性的で柔らかい感じ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 20:06:26.61 ID:QULJ3PRIi
シャッタースピード速い時はかっこいい
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 21:16:26.89 ID:Lkghhrez0
なんか今回のDPPアップデートは怖くてできない俺
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 21:23:27.51 ID:eFpGWHBu0
2メインで3は買う予定ないから4が出るもしくは一生アプデするつもりない。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 21:29:21.36 ID:Lkghhrez0
>>504
いや、今回は対応とか、とういうんじゃなくて
DLOとかHDRとか付加価値そうとう付いてる、から怖い
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 21:30:52.90 ID:Lkghhrez0
もちろん俺も5D3はパスするけども
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 21:58:11.45 ID:A3T5ZymW0
パソコン分からないジジイかよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 01:21:37.65 ID:aO9enAXG0
17-40の隅っこの流れてボケている箇所の
被写体の質感が復活するのが魔法のようだぞ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 01:33:47.69 ID:Ruwm0jeg0
>>508
それは『甘え』では?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 01:47:24.95 ID:EvA7bgmx0
EOS-1Nから乗り換えようと思うんだけど
質感的に(ファインダーとかシャッターとか)どんな感じ
IDsじゃないと満足できない?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 01:48:09.60 ID:ztpg6C6U0
>>509
どういう意味?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 03:01:15.36 ID:uciYpL400
レタッチしたら負けだとおもっている
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 03:10:44.95 ID:VIHYcAVR0
>>510
1v使いだけど、概ね満足。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 04:29:59.95 ID:GygrfFF30
>>510
あくまで個人的な感想だが・・・
シャッター音・フィーリングはちょっとつらい
タイムラグはお話にならないくらい酷い

ファインダーは100%じゃないのがそもそもつらい
ピント山の掴みやすさはスーパープレシジョンマットに変えれば許容範囲だけど暗いレンズが見づらくなるデメリットも出る

ミラー消失時間が長いので総合的にオレは許容範囲外

質感重視なら1Ds系でないと耐えられないと思うけどね
まぁ個人差あるからカメラ屋に行って触らせてもらえよ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 07:18:09.59 ID:CKLGO3MT0
>ファインダーは100%じゃないのがそもそもつらい
精神病?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 07:43:12.31 ID:iOjqGNp90
>>512
写真を理想に近づけるように追い込まないのは甘え
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 07:45:23.97 ID:+yEWunX4P
>>512
>>516
いろんなやり方があって当然。
どちらも追いかけてるものは同じかと。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 08:59:07.94 ID:Hlo2ofdLP
あぁ、最近の若いカメラマンが、
編集でちょこちょこっと修正しといてください。
とか言って修正前提で撮影しやがるのは、後ろから蹴り入れたくなるがな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:07:24.57 ID:K7JzV24y0
>>518
蹴ればどうよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:13:56.79 ID:K7JzV24y0
どこまでが編集・修正の域かはその人の考え次第だからね。
RAWのWBいじるのは修正になるのかな?
シャープネス調整するのは?
難しいよね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:15:55.45 ID:+yEWunX4P
>>518
それ自体が撮影スタイルの変遷ってことよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:48:34.60 ID:jl6hzu3p0
時代についていけない銀塩じーさんは大変だな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 10:05:06.95 ID:xlmWFGoR0
ぼくはデジタル世代の若者だけど
あとからあれこれいじるのは嫌だよ。

特に、あとからシャープネスをかけるのは
画が不自然になるから嫌い。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 10:09:17.21 ID:xsSUWMy20
銀塩の時代でもおもいっきり現像やプリントで調整してたじゃん
露出計ないときは露出オーバー気味で撮ってプリント時に調整してもらうって
普通にやってたんだし。

デジカメでもちょっと調整しといてって銀塩時代の調整(コントラストや露出)+
シャープネスぐらいの調整でしょ

にわか知識で後ろから蹴られたらたまらんw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 10:54:52.14 ID:Hlo2ofdLP
>>524
あのな、そういうことじゃないんだよ。
俺が言ってるのは。そんなことは百も承知。

スタジオでセット組んで撮影するでしょ。
上がってきたポラをチェックしながら、
カメラマンに指示するのよ。
もうちょっとこっちの影を…こっちのテカリを…とか。
そしたらさ、カメラマンはアシに指示出して、バックを、キャッチを…ってさ、的確に指示して変えさせて行くんだよ。

で、上がってきた次のポラ見たら、ドンピシャなのよ。これが、カット何万、何十万払う価値なわけでさ。

ちょっと暗くなったけど、直しといてくださいね、何て言ってデータ納品にくるカメラマンは信用できねぇ。

ましてやデジタルになって始めた素人レベルの自称プロは、データも勝手にいじり倒して渡してくるから、
色データが飛んだりして使い物にならねぇと来たもんだ。

本当のプロはデジタルでも最小限のレタッチで済むもんだ。
いま俺はプロ同士の仕事の話をしてるんだよ!
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 10:57:48.55 ID:r2D3mgWR0
それならどうぞプロ同士で話していてください
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:03:23.14 ID:K7JzV24y0
っで、5D2とどういう関係あんのよ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:06:48.34 ID:MJ0Ope1u0
2chで「俺はプロ」はやめろ
何の証明もできない上に、みっともないw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:08:48.48 ID:hSDNeify0
>>525
あなたがプロとして撮った作品引用してみて。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:23:32.08 ID:gZYoM+7z0
>>525
仕事の内容による。
カメラマンの撮った写真を扱う仕事してるが、
カットに何万とか何十万なんて予算出すような内容じゃないしな。
下手すりゃアマに頼んで安く済ませて編集で弄ったほうが手間もコストもかからない。
完璧を求めるのも構わんけど、何でもかんでも完璧求むってのは自己満足でしかない。
芸術家としては合格だろうけど、プロとしては失格。
もちろん内容と予算が合ってれば、カメラマンにもそれなりの仕事は要求するけどな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:42:47.67 ID:xsSUWMy20
そりゃ若手のカメラマンに1カット何万何十万って払って、撮った画像は
そっちで後から修正してねって言われたら蹴り入れたくなるな

得体の知れない若手にそんな仕事出す方も出す方だと思うけど
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:48:31.17 ID:rwMcYO2W0
ぜんぜん話が違うじゃん。
誰もプロの仕事の話しなんてしてないし、
まして、他人に「修正してね」なんて頼むなんて話は
これっぽっちもしてないのに。バカじゃねえの。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:54:24.27 ID:PZoUUqrZi
シャッター20万回超えてたが運が良ければどこまで持つかな?
30万とかの人いる?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 13:00:01.15 ID:xlmWFGoR0
>>525
おぉ!
やっぱプロフェッショナルってすごいよね。
スタジオセットの話がカッコよかったよ。
スゲーよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 14:38:22.14 ID:waZcDleK0
元の写真データも、印刷する対象とか、投影する対象とかで
調整する必要があるんだけど、散々いじり倒したデータは
そういう補正を掛けるととんでもないことになる。
簡単な例としては、「ガンマ補正」前のデータって、グラフを
みると連続しているけど、補正後のデータは櫛の歯みたい
になるでしょ。それを元にしてしまうと、「おぉっ!?」ていう画像
になったり、調整そのものがやりづらくなったりする。
なので、どうするかというとですね、一旦そのまま焼いて
また取り込むという処理をするわけですよ。
デジタル→アナログ→デジタルって。

だから、「殆ど補正されていないデータ」できちんとした写真を
納品してもらうとありがたいのですよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 14:47:28.84 ID:Ruwm0jeg0
とりあえず>>509

あやまれ!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 16:20:17.66 ID:xsSUWMy20
> 簡単な例としては、「ガンマ補正」前のデータって、グラフを
> みると連続しているけど、補正後のデータは櫛の歯みたい
> になるでしょ。それを元にしてしまうと、「おぉっ!?」ていう画像
> になったり、調整そのものがやりづらくなったりする。

各色14bitRAWのガンマ2倍にいじくってコントラスト上げても13bit相当にしか
劣化しないでしょ
民生用のモニタで確認しても各色8bit相当以上表現できないんだし
あなたの目はどんだけ高感度なんですかw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 16:58:17.74 ID:KFJHsXz40
>>513
ありがと

>>514
実機触ってきた
許容範囲
思った以上に良かった
てかニコンのD7000とか良くできてると思った
539514:2012/04/25(水) 17:46:57.52 ID:3QbTQWNY0
>>538
許容範囲なんだ〜
オレも諦めて5D3使っているから、ケチをつけたいわけではないけどこれだけデジタルが普及している中でまだ1nを使っている人なら拘るかなと思っていたのでちょっと意外
AFならこういうもんだとすっかり慣れたけど、ZEISSでMFとなるとやっぱ無理だ
(今は1D3にスーパープレシジョンマットで使っている、そのうち5D3のマット改造を検討中)
>513も概ね満足しているし、オレが少数派なんだな・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 17:53:34.45 ID:KFJHsXz40
>>539
1Nもブースター付けないとなよなよした動作と音だもん
同時期のF4とかとはきびきび感もファインダーの切れも負けていたから
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 17:58:57.78 ID:7de7sPZs0
シャッター音だけど、
俺的に1D系とかNikon系みたいないかにも的なカシャンって音より、
中判カメラとか5D2みたいなガチャンとかカタンとかって音の方が撮影意欲がわく。

切り取っているではなく写し込んでる感じがして。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 18:05:37.25 ID:3QbTQWNY0
>>540
主にシャッターか?
どっちかつうとオレはシャッターよりもファインダーの方が気になるもんで・・・

まぁそういったシャッター・ファインダー周りに関してはニコンの方が今も昔も良いよね
オレはフィルム時代はF5まではニコン使っていたけど、レンズ発色の問題で途中から1vに変えた
だからキヤノンに変えた時にフィーリングはスッパリ諦めるようにした

ファインダーはAF主流になってキヤノン・ニコンどちらもショボくなったけど、それでもニコンの方がまだ少し良いよね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 18:15:53.26 ID:3QbTQWNY0
>>541
まぁシャッター音はそれぞれの好みだからね〜
って言うかシャッターって言ってもミラーの動作音&フィルム巻き取りや何か色々混じっての音だから、どれも味があると思っている

5D2が中判っぽいって言うのも何となくわかる
意外と5D2のシャッター音が好きな人も多いよね
オレは4x5や2眼レフのマミヤC330も使っているから、レンズシャッターのみのシンプルな音も味があるよ〜
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:22:04.36 ID:gxHG/rlp0
なるほどペンタ67も未だに使ってる俺だから
mk2のシャッター音がそんなに不快じゃなかったのか!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:38:00.54 ID:eR7wp95J0
ヤフオク早いモノ勝ち!送料無料!!GWに間に合う30万即決

★送料込み 新品未使用 CANON EOS 5D Mark III ボディ ★
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:41:29.65 ID:zGAO9GqB0
おれもマミヤ67のバコポンッってシャッター音に慣れてるから5D2の方がしっくりくる
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:42:43.64 ID:7de7sPZs0
階調は別としても、俺的にフルサイズの2000万画素級ってフィルムの67くらいの画質と思ってる。
デジタル中判はフィルム大判画質と思ってるし。

それが中判画質で約4/コマ秒あって、それなりのAFがあって、今やこの価格の5D2で満足だな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:50:09.99 ID:zGAO9GqB0
写真で大事なのはセンサー(銀塩時代でいうフィルム)とレンズだからね
カメラなんてただの箱
ぶっゃけシャッター音なんてどうでもいいし
そのセンサーが進化もしてない、箱だけ進化した高価な5D3なんてどうでもいいのよ

549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:51:52.21 ID:zGAO9GqB0
デジタル化してからは後処理もプラスされたけど
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:51:55.65 ID:eR7wp95J0
5D2なんぞ糞だぞ!何が嬉しくて使ってんの?
AFは真ん中しかつかねーじゃんか!何とる気なん?
素直に5D3使えよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:55:30.41 ID:7de7sPZs0
どこか1D系とかNikon系とかのシャッター音は報道的な音に聞こえるんだよねなぁ。アスリート的というか。

ポートレートだったり、ネイチャーだったりは大きいミラーの不器用な駆動音がしてこそ撮影意欲をそそられる。
大きいミラーの感覚が被写体と向き合ってる感覚にしてくれるんだよね。
5D2もそんな感じがある。

でもカメラ屋で触った5D3は1D系にもなれず、5D2にあった中判感覚も無くなっていて少しばかり残念だった。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:00:36.37 ID:yFl37AcP0
1DXや超望遠群が出る5月末までにNikonが高解像度で軽量の超望遠出したら、
顧客は確実にニコンに流れるな
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:01:32.37 ID:zGAO9GqB0
>>550
俺の場合だけどAFで下取り追い金20万払う気にはならんよ
撮る対象が素早く前後に動いてどうしても5D3のAFが必要って人もいるかもだけど
俺には全く不必要
だからといって否定はしないよ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:06:37.49 ID:zGAO9GqB0
つうか価格による変な差別化をするキヤノンが一番糞だと思うけどな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:11:12.78 ID:xlmWFGoR0
>>548
なるほど!
ちょっと迷ってたけど、諦めがついたよ。
だだの箱か、そうだよね。

My5D2が、輝いて見えるよ♪
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:12:52.00 ID:uG53Eilt0
性能アップでMark2と同じ価格だったら誰も不平不満を言わなかったのにな。
トラブルは別だけどね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:50:01.96 ID:FZIsrfZG0
>>545
欠陥品のシリアル発表されちゃったからねw
転売目的で買ったりするから罰が当たったんだな。自業自得。これを教訓にこれからはまっとうな人生を歩んでネ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:19:06.22 ID:eR7wp95J0
ヤフオク早いモノ勝ち!送料無料!!GWに間に合う30万即決

★送料込み 新品未使用 CANON EOS 5D Mark III ボディ ★
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:36:28.13 ID:eR7wp95J0
完売しました。ありがとうございました。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:14:25.57 ID:3QbTQWNY0
>>556
価格.comの初値見ると、5D2=¥297,998に対し5D3=¥322,198
約2万4千円アップしただけだよ?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 00:47:04.91 ID:ZcKl9lqB0
7Dから買い増ししたんだけど、フルサイズの画って絞ってもあまりカリカリにならないね
キットレンズじゃやっぱ厳しいのかな
それとも被写界深度の差が大きいからそう感じるのかな?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 02:19:05.66 ID:WQvgET6c0
カリカリって階調再現が乏しいって意味かな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 07:32:36.40 ID:vAHq67K+0
>>561
は?w
コンデジでもつかってろや。
絞らなくても全域でカリカリだぞ?w
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 07:53:53.72 ID:WDcz2Rky0
釣られてやるけど、君はまだ初心者だね。
どうしたらカリカリになるかは、フルへ移行するときには
経験によって理解してるものだよ。

わからないと言うのなら仕方がない‥‥
君にフル機はまだ早かったようだね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 08:14:41.99 ID:NIt2n52hP
>>563-564
朝から釣り針に食いついてるとろくな事がおこらんぞ。
日本じゃ道歩いていると車が突っ込んでくるそうだしな。


566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 09:07:40.32 ID:toIqLvlg0
>>563
マジレスするとコンデジは全域でカリカリどころかドロドロなんだけど?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 09:15:09.72 ID:geXmVUbN0
まあ、なんだ、16万で手に入れた5d2を使い倒し、
つぶれそうになったら、後継機のD800に乗り換える。
或いは、canonが巻き返しのいい機種出してたら、それにする。
もしくは他のメーカーがよりいいのを出したらそれにする。
どこのメーカーが衰退したとか躍り出たとか、どうでもいい。w
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 09:20:56.95 ID:ozCuoh7NP
未記入保証書付きの美品とグリップを合わせて13万で購入。
当分はこれで充分だ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 09:40:15.52 ID:it+z3irM0
早く新品15万ぐらいで市中で買えるようにならないかな。
サブに一台欲しいんだが、購入希望価格になる前に市場から消えることはないよな?
5D2と5D3は、KissX4とKissX5のように、当分並売でたのむよ、キヤノンさん。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 09:54:39.84 ID:CDw/ZKxn0
>>569
KISSのサブに欲しいんだろう?w
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 09:57:56.48 ID:/ZonhOub0
未記入の保証書って故障したらどうするんだろう
1年経っていなくて納品書や領収書があるなら問題はないだろうけど、もし何も無い時や一年以上経っている場合に
嘘の領収書を作るのか、自分で適当に書き込むのか、知り合いの店ではんこを押してもらうのか、それともサービスセンターに未記入の保証書もって行ってゴリ押しするのか
前に、発売停止になって一年以上経った機種でも販売されている場合があるから、メーカーはお客様を信頼するしかないって話は読んだことがあるけど
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 10:13:14.84 ID:o7jU1KCo0
>>468
こういうリンクの踏ませ方ってほんと気持ち悪い
何なの?本人?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 10:15:07.96 ID:cAA6DpDb0
>>572
え。それ踏んだの?で 何だった?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 10:15:52.13 ID:OlBw+Mc00
>>537
目が好感度って訳じゃなくてね、途中のプロセスが「高感度」なんですよ、
あなたの「高感度」って言葉を借りれば。データで処理しちゃうから。
全部「モニターに映しままで、モニターごと持っていって」納品したら、
あなたの言うとおりです。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 10:30:13.03 ID:vbW7BuMD0
>>574
頭の悪そうなこと書き始めたようだけど、14bit→13bitの精度落ちでの
階調差って1/8000単位だよ。印刷にしてもモニタにしても出力媒体を挟んだ後に
人間の目でそこまで判別できるのかってこと。一般的に言われてるtruecolorが
各色8bit(256段階)で一般の人が判別できる色あたりの階調レベルって言われてるし。

散々いじりたおす目的で撮って出しjpg使ってるんだったら、まぁ8bit→7bit
ぐらいの階調補正かけた際に落ちちゃうけど、RAWで撮ればいいだけでしょ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 11:09:27.46 ID:OlBw+Mc00
いや…だから、人の目じゃなくて…………
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 11:17:16.32 ID:GjjVjsQ10
>>573
どうせ、IP抜きだろ
IP抜くなんて、悪趣味だね〜
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:29:32.80 ID:FUnXSZy7i
5D2買ったけど、50F1.8以外に5万円以下の安価なオススメレンズあります?

カリカリに解像するのが好みです。
85F1.8や35F2が気になっているのですが
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:31:55.28 ID:BAuLeuaQ0
カリカリが好きなら絞ってシャープネス上げればいいんじゃね?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:33:24.00 ID:DAjup+DU0
Σ70マクロとか
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:41:18.86 ID:Ggka05DW0
外はカリカリ、中はジューシー(´・_・`)
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:42:09.86 ID:cqoHgUXz0
カリカリって言うと諧調なんかぶっ飛んで解像力だけっていうイメージだな
昔のニッコールがまさにそんな感じだった
当時の新聞の印刷技術だと極端なコントラスト付いた方がシャープに見えるからね
Ai55/3.5やAi28/3.5やAi135/3.5あたりをマウントアダプタで付けるとか
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:42:40.67 ID:M7RcKQB6i
>>575
人の目で判らない程の階調補正に意味があるのか?
あとMSBとLSBって知ってる?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 13:09:02.98 ID:qmC02/u80
>>578
男なら35F2いっとけ
85F1.8は色収差が醜い
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 13:30:16.77 ID:vbW7BuMD0
>>583
ちゃうちゃう
もともとガンマ補正かけたらDPPで櫛状のヒストグラムになった画像で
おおってなるって流れじゃん。
補正の結果ヒストグラムが飛び飛びになるのは当たり前の結果でそれが
人の目に異常となるような結果には結びつかないってことを言いたいだけ。
まぁこっちの階調補正っていう書き方が悪かった。
コントラスト変えたり、トーンカーブの変更っていう意味として訂正させてください。

各色のガンマを補正してコントラスト8倍に上げても各色2^3で3bit分
おきのデータになるだけで14bitRAWからの編集だと11bit分のサンプリングに落ちるだけ
実際には14bitのダイナミックレンジをすべて使い切る写真なんてそうそう
撮れないから精度的には少なくとも12bit以上はあるだろうし、そこから
調整したところで最終的に出力するメディア(モニタもしくはプリントや印刷物)
であれば人間の目ではくし型のヒストグラムの階調の飛び具合はわからんでしょうって話

露出狂っててダイナミックレンジが狭い画像を無理やり救済しようとすると
さすがに局面の色の変化で不自然なところ(塗り絵みたいな感じ)が出てきたり
するだろうけど、そんな特別な局面の話の流れではなかったし。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 13:43:13.22 ID:QVHfmory0
正直、どうでもいい。スレ違い。
587561:2012/04/26(木) 15:10:49.46 ID:7tkxynxw0
561だけど釣りじゃない
書き方が悪かった
ピントの合う範囲は5D2の方が高解像度になるし、階調性や高感度性能も断然フルサイズの方が優れているのは分かる
ただ、周辺画質(ピントのあわない部分)までカリカリにしようと思うと、深度を稼ぎやすいAPS-Cの方が有利なのかな?と
コンデジはセンサーが小さすぎてザラザラになるから使いたくないし

教えて欲しんだけど、風景写真を撮る時(周辺までカリカリにしたい場合)にはフルサイズはAPS-Cよりも絞らないといけないよね?
絞りすぎるとレンズ側が絞りすぎになって解像感が落ちるんじゃないかと思うんだけど、そんなことはないの?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:22:24.98 ID:qmC02/u80
>>587
絞りすぎればボケちゃうにきまってんじゃねぇか
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:02:50.12 ID:YAfjGyX70
>>587
それは、使用するレンズの特性によるんでないの。
よく、F8あたりが、レンズの性能を一番ひきだせるとか言う人もいるし。
個々のレンズによっては、違いもあるだろうね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:03:58.77 ID:fPvsLYAd0
わたしもコンデジは解像するもザラザラでAPS-Cで普通に解像していたところ
5d2を買ったらピントあわせに四苦八苦。深度が浅すぎて想像以上のボケ具合で困ってます。
絞ってもダメなんてことを書くとネタか?とか知識ないね的なかわされ方をしますが
どうしたらカリカリになるんですかね?焦点距離を短く、絞る、離れる以外になんかあるんですかね?
まあ離れたくないんですが
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:08:33.16 ID:p0yemnj10
>>587
DP1とかのFOVEON使ってみたら?(SD1はだめ)
被写界深度深くてデフォでシャープかかるんでカリンカリンになる
富士山撮影してる人で、フルでF22まで絞る、小絞りボケよりピント優先って人もいるよん
あとはDLOで小絞りボケが軽減できればな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:09:47.39 ID:aIzeWIi50
>>590
他の手段というとTS-Eかな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:13:56.68 ID:qmC02/u80
>>592
同意
そのためのTS-Eレンズ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:20:06.18 ID:w9Wx2P3k0
>>590
その書き方だと、ピンボケなのか被写界深度の不足なのかレンズ性能なのか
原因がよくわからんからアドバイスのしようもない。
何をどう撮ろうとしたのかもっと具体的に書くとか、画像貼るとかできないか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:26:18.09 ID:NIt2n52hP
>>590
ゴニョゴニョ言ってないで早いところ売れ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:29:40.47 ID:aIzeWIi50
>>587
センサーピッチの小さいAPS-C機は小絞りボケが発生しやすい。
確かにAPS-C機は被写界深度では有利だが、小絞りボケを気にすると絞り込めない。
センサーピッチの大きいフルサイズ機は小絞りボケが比較的気にならず、
絞れば同程度の被写界深度は確保できるはず。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:32:59.42 ID:fPvsLYAd0
深度が浅すぎて想像以上のボケ具合で困ってますということで
対象物は人のももなど
3脚で固定しライブビュー10倍などでピントあわせしている
ということで浅すぎて困っているのです。わずか数ミリしか合わない。
ボケすぎる。レンズは28ミリなど。まあ寄ってとっているので無理があるのもある
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:36:20.78 ID:fPvsLYAd0
APS-Cはふつうにとってもほとんどうまくいったが
5d2は難しい
「フルサイズ、ピント」で検索すると5d2は相当シビアであるとかがヒットする
んで素人には難しいですわ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:37:59.39 ID:rMDTmwXm0
D800はその倍くらい難しいよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 17:10:12.50 ID:fPvsLYAd0
D800は店頭で触ったが
ライブビューのピントあわせが映像が荒くて使えない印象を持った
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 17:19:33.48 ID:w9Wx2P3k0
>>597
http://shinddns.dip.jp/
深度はこれで計算してみるとか。28mm、撮影距離50cm、F8〜11くらいなら
太ももの厚み程度の被写界深度は出る。アングルとピント位置次第でぼかさず撮れるかも。
最短撮影距離ギリギリまで寄ってしまうと、28mmでは厳しいね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 17:33:41.50 ID:fPvsLYAd0
イやどうもありがとうございます。
そんでまた絞ると暗くなるんでライトもあるにはあるんですが
今度はストロボ買おうかなと思ってるんですが
感度1600〜3000とかだとノイズ結構合ってダメですね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 19:19:43.59 ID:l73HZY4E0
露出狂と聞いて飛んできました、
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 19:46:54.25 ID:VqUoJNxb0
カリカリな画像ってどういうのをさすの?

カリカリな画像イコールそれぞれが頭に浮かべる画像は共通なの?

つまりある人にとってはカリカリな画像というものが違う人が見れば
「違うじゃん」ってならないのか?…ってこと。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 19:55:49.74 ID:dtR6cadC0
カリカリって普通レンズの悪口に使うよね
シャープだけど硬すぎるみたいな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 20:00:02.79 ID:3R+kdOmFi
カリメロレンズがいい
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:28:51.28 ID:zGSGVl5V0
5D3買う金もないんで、とうとう5D2を買ってしまった。まだ届いてないけど。

しばらくは上の人みたいに俺も被写界深度で苦労すんのかな?
レンズがΣ50しかないんで、MFしなきゃいけない気がするのが心配だけど、フルの画質ってのが楽しみでしょうがないぜ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:33:57.86 ID:qmC02/u80
>>607
画質は5D3と変わらんから安心するがいいよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:54:26.71 ID:K9OIjFk10
DPP詳しく知らないんだけど、一括、現像ってできないの?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:05:52.31 ID:49kacWNG0
京都の祇園白川で人物撮影してたプロカメラマンが5D2だったのでちょっと嬉しかった
普通に機種ストラップ使っているんだな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:11:09.45 ID:+vPnmo4i0
価格のタム新型24-70F2.8レンズ板みろ!
5D3に装着した画像UPしてるのみたらカッコ悪いな・・・安物って感じ
やっぱ純正赤帯の新型24-70F2.8Uが良いから7月まで待つわ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:14:00.12 ID:qmC02/u80
>>611
お前さぁ
あっちこっちで同じ事書いて何なの?
勝手に赤帯待てばいいじゃん
お前の感想なんてどぅでもいいよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:17:54.05 ID:cAA6DpDb0
>〜をみろ!
毎回毎回、これがウザい。普通にアドレス貼ればいいだろ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:21:10.89 ID:toIqLvlg0
俺の24-105なんて赤帯割れたから捨てたぞ。
せいせいしたわ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 02:24:24.52 ID:jgCbXWSwi
まだまだ現役24-105

引き取り手が見つかりません…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 02:31:03.87 ID:RhwXlAM/0
一時期話題になった24-105の形のマグカップなら欲しいな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 06:34:22.35 ID:H8Hk9wWE0
>>597
太ももと言うだけでは、生脚かストッキングかよくわからないけど、
手元にあったカットで試してみました。

5D3 + EF 70-300 IS L
300m, 1/125. F5.6, ISO 400, 小雨が降りそうな夕方だったので、少し光が足りない。

望遠で開放だから被写界深度は浅い。シャッター速度も遅い。
買ったばかりだったので、ISOを上げる勇気がなかった。今なら1600で試す。

撮ってだしのjpgだと太ももというかストッキングの編み目がボケてた。
Camera Raw でレンズ補正をかけたら、編み目がくっきりした。

ttp://www2.age2.tv/rd10/src/age8204.jpg.html
パスは、5D3
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 06:41:08.19 ID:MWibQ5Lti
>>617
通報したよ盗撮君
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 06:54:40.65 ID:r6SOBi0KP
>>617
ブレてる。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 07:32:17.97 ID:H8Hk9wWE0
>>618
被写体は素人モデルさんです。当然、撮影のOKはもらってます。ご安心ください。

>>619
300mmでSS=1/125ですので、多少の手ぶれはご容赦ください。
今ならISOを1600にあげて、シャッター速度も1/400ぐらいにするんだけどね。
なにせ買ったばかりだったから。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:12:36.64 ID:r6SOBi0KP
>>620
いや、意外にブレるんだよ、5D系。
全体的にシャープ感無いと思ったらまずビブレを疑うべし。
要注意ならぬ要注気合い。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:13:46.12 ID:EhhG6wkO0
>>609
画像を選択したらCtrl+b
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:35:46.26 ID:3yazq/Ra0
ようちゅうきあい?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:47:58.11 ID:r6SOBi0KP
>>623
気合い注入するを要す、って事で・・・
ダメ??w
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 09:00:11.13 ID:3yazq/Ra0
なるへそ!
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 11:47:15.05 ID:bNPnuB6zi
>>621
三点でガッチリホールドしてるつもりどけど、なんだかもやっとしてるんだよなあ。
シャッター速度を1/(焦点距離×5)にするしかないか、、、

手振れ補正機能はミラーショックには効果ないんだよね?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:31:37.15 ID:H3ACPlUW0
ホールドには限界があるよ。
三脚をつかえって事だよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:36:43.89 ID:oMBeaw7b0
ブレ防止にISO200常用は?
画質はほぼ変わらんぞ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:07:56.26 ID:THxxgzfY0
>>626
ミラーショックにISは効果ないよ。
手ブレ防止には1/焦点距離以上のSSって言われるけど、
厳密にブレを気にするなら最低でも1/焦点距離×2は必要と感じる。
三脚使うって手もあるけど、使用レンズや固定方法によってはミラーショックを受けるんで、
絶対確実とは言い難い。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:29:49.13 ID:utiqEeOV0
>>629
厳密なブレを気にするならミラーアップ位するでしょ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:40:11.56 ID:GiEmlM270
「シャッター音が安っぽくてだめだ」とニコンさんに言われました。
まぁ、別にシャッター音なんか写らないから、どうでも良いんですが。
いいシャッター音のカメラを一度でも持つと、気になるものなんですかね。
SR-1→α-7000→EOS-1→EOS 5D Mk2と移り変わったので、
シャッター音のありがたさが分からんです。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:41:12.01 ID:THxxgzfY0
>>630
厳密ならミラーアップ&ケーブルレリーズは当然なんだけど、
とりあえずブレ防ぎたいから三脚って感覚でミラーアップしないと、
ブレが酷くなる組み合わせが色々あるんだよね。
5D2+70-200F4+三脚座とかさ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:54:28.06 ID:UWK7hr8A0
フルサイズ カリカリ画質
http://a-draw.com/src/a-draw_12312.jpg
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 15:24:20.22 ID:UWK7hr8A0
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 15:33:32.80 ID:eWZaBfog0
いや、等倍でみると800Eでもやっぱりボヤけてるんだよな
縮小すればカリカリだけど
当たり前か
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 15:43:37.17 ID:gHHIuoC+0
>>634
この画質でどうしてあんなに騒ぐのか謎です。
日本の景気に少しは貢献するだろうからいいけど。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 16:05:50.10 ID:1639V5ib0
5D EF85LII
http://a-draw.com/up2/download/1245772761.jpg
http://a-draw.com/up2/download/1245772692.jpg

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/21(土) 21:52:12.33 ID:wjnnrfay0
Eでガンダム撮ってきた…
http://a-draw.com/src/a-draw_12214.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw_12215.jpg
nikon.NEFも上げときます。
http://firestorage.jp/download/615b5c9e832118fa48340927c7291533b351325f
http://firestorage.jp/download/e17ac1bada8a7ffa8644a244c7146e02f77e9384

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/04/22(日) 18:55:38.01 ID:Q3+2ztgV0
ガンダム見てきた。天気悪くて寒かった
http://a-draw.com/src/a-draw_12244.jpg
D800E 24-70 CNX2ピクコンSD輪郭強調0 ハイパス0.7 アンシャープマスク半径2,50%
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 16:17:32.59 ID:Hoe/HQaw0
>>637
撮影環境もレンズも違うから何とも言えんけど、
解像度と解像感は全く別物ってのがよくわかるな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 16:59:04.13 ID:eWZaBfog0
800は基本的に等倍のキレは悪いんだな
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:13:08.08 ID:bNPnuB6zi
一ヶ月前に5D2買ったんだけど、店頭展示品より明らかにミラーショックが大きい気がする。
正直個体差でここまで差が出るものなのかと、
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:17:05.17 ID:IEK7NYKl0
>>640
展示品はシャッター回数が多いので減ってきてるので
ミラーショックが小さいだけ
新しいのは大きいだけ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:22:52.89 ID:IEK7NYKl0
>>641
お前 ミラーショックが何かわかってないだろ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:10:30.84 ID:r6SOBi0KP
>>641
そういうもんなの?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:18:57.31 ID:xrqmxMDq0
ヘタリは有るかもしれん。5D2のメカが気に入らない人には5D3だな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:48:18.00 ID:w9dxXfLj0
>>633
顔が消えていないおばちゃんがw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:25:04.56 ID:VOhG5uI70
ライブビュー撮影良いぞ
シャッター音小さいしミラーショック少ないし
使って無いけど
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 20:15:09.05 ID:ue+LDbqp0
今更な話なんだが、ライブビュー撮影ってミラーアップ状態なんだよな?
ってことはシャッターショックはあってもミラーショックはないんじゃないの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 20:34:15.91 ID:TAvTKrWf0
自演・・・
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 21:42:09.46 ID:eWZaBfog0
>>640
元気なんだよ
ミラーが
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 21:52:20.58 ID:pvEAyYIOi
ミラーアッパー
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 23:21:44.75 ID:ti3x96YJ0
D800ってどの作例見ても3680万画素もあるように見えないんだが・・・
何か5D2の絵を引き伸ばすのとたいして違わない気が
興味あったがまだ5D2でいいか
5D3は高すぎだしな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 23:30:40.93 ID:NxQl81vP0
D800はみんな手ブレに四苦八苦してるんでしょうなあ。
そういう仕様だもの。知らんけどw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 23:54:29.77 ID:6EQts3LO0
5D2を買ったばかりだから、何とかあと四年くらい使って、
3の後継を狙うわ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 00:33:05.41 ID:ZbDkeF410
Σの24-70買った人いる?
写り良さそうで興味あるのだが
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 00:58:16.44 ID:VOQv6djmi
>>654
タムロンだろ?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 00:58:47.49 ID:BNDS8MMr0
シグマにもあるでそ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 01:46:27.63 ID:sVAdmx6n0
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 03:40:41.16 ID:BSz4W5f60
>>654
基本的には解像力が高くて写りは良いけど個体差があるかも
ガンレフの作例とか見ると>>657のような固体ばかりでもない
http://ganref.jp/m/bossk7/portfolios/photo_detail/1bffe8ca294f7fa8b4918f64dfc91cec
http://ganref.jp/m/fine88/portfolios/photo_detail/fe7a130fd42ee2d79a3480ec37bfd6af

Σ24-70を高く評価してるプロもいる
http://www.foreseerphoto.com/lenses.html
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 08:24:53.46 ID:IgXFC5CV0
>>658
EF24-70mm F2.8L USM
お奨め度 ★

EF24-105mm F4L IS USM
お奨め度 ★★★★

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
お奨め度 ★★★★★ 〜 ★★★

なるほどこんな感じに評価する人もいるのだな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 08:29:46.87 ID:5zCrQzOd0
まあ殆どが趣味だろうから格好(見た目)で選んでも良いだろw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 09:07:18.83 ID:EOxuWsVRi
7月まで長いな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 09:25:19.47 ID:Fx74Gyzg0
>>659
現行24-70は逆光に対して無力だからなぁ。
盛大なフレアのせいでAFも効かなくなる。
663写りが良すぎるコンタックスプラナー85f1.4が売り切れだ:2012/04/28(土) 11:53:47.08 ID:7zv8zo2K0
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 12:37:55.31 ID:JAXi1CSt0
いまさらながら手に入れた。

ちょっと電源スイッチ折っちゃいそうな感覚におちいっちゃうけど皆大丈夫?
あと、ファインダー広くて隅々まで見るのメガネっこには辛いなw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 13:24:40.36 ID:ASb1Qi1K0
このカメラはフルサイズ機の三脚固定計測だと、ミラーブレ、シャッターブレが最も大きいから、
この仕様のままローパスレスにしたら丁度良いかも
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 13:39:00.18 ID:2hQAGbLh0
ほう。
すると5D3にするとその部分で画質アップが見込めるのかな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 14:32:14.37 ID:55Ugwa3+0
>>651
5D2登場時
ニコ爺:5D2は手ブレして結局、高画素の意味がない、フルでも12Mがベストバランス(キリッ
     (実際のところは5D2の21MはAPS-Cの20D程度の画素密度)

D800登場
ニコ爺:いまさら2000万画素は時代遅れ、D800マンセー!
     (実際は画素密度と加齢による手ブレでボケボケ写真量産w)
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 14:36:13.09 ID:yYh9JA9R0
>>667
ホントその通りだね。ニコンは今D600の噂で盛り上がってるよ。
でもレンズすら持っていないのか、ニコ爺はD800マンセーで必死。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 15:07:50.73 ID:zzRHjZkc0
やっぱり三脚は重要だよね。

三脚使った低感度な素晴らしい?画質を一度体感すると
面倒でもなるべく三脚を使いたくなるよね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 15:26:29.91 ID:De+Nsptc0
ニコ爺って実態はもっと若いだろ
20代でも女でも「やっぱりニコン」っていうやついるよ
ニコ兄とかニコ姉とかニコ婆とか
むしろライカやツァイスのがユーザー年齢たかそう
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 16:05:57.67 ID:ASb1Qi1K0
画素数が多いから手ブレ等が目立つ話と、機械的な振動が大きい話を混同しちゃダメだな
三脚固定の計測で、撮影時の機械的振動が最も大きかったと言う話だ

機械精度が上がらないと高画素は難しいだろうと言われていた
最新機種では精度が向上したのか、また調べる所が出てくるだろう
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 16:15:05.92 ID:sVAdmx6n0
>このカメラはフルサイズ機の三脚固定計測だと、ミラーブレ、シャッターブレが最も大きいから、

何か比較レビューでもあった?
5D2はミラーショックを全く処理してないのは確かだが カメラの名も三脚の名も
伏せられた例のテストではカメラを比較しては無かった気がするが。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 16:23:59.74 ID:ASb1Qi1K0
>>672
記事全部を見てるなら、画素数から機種特定は容易
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 16:30:18.66 ID:ASb1Qi1K0
新機種でそこらが改善されているのかに興味があるだけで、
アンチじゃないから誤解しないでくれな
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 16:45:32.27 ID:sVAdmx6n0
>>673
「最も大きい」というのが良くわからない。
何か比べたわけでもないと思うが。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:18:22.51 ID:rHs5FhPuP
>>675
いちいちうっせーな、
大きいモンは大きいんだよ、
おめえがごねたってかわんねんだよ。
7Dなどの手のひらに吸収されていくような
ショックを知ってる人間は改善して欲しいと思うモンだよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:28:47.99 ID:YBQ/dOco0
こんなところでゴネても変わらんだろ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:18:55.70 ID:0TOJetak0
>>655
ごめん、タムロンの間違いw
今度の純正はフードごと繰り出しで24-105と同じ感じだろ?
嫌いやわー
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:39:26.29 ID:tBsQ007v0
>>678
スレで見たところ、絞り開放時に点光源がいわゆる年輪ボケになってた
F5.6前後の描写はなかなか良さげという話
あと、タムの新24-70もフードごとビヨーンて伸びるタイプだぞw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:55:23.94 ID:6p8Ac9qx0
フードだけ置いてきぼりでレンズだけ伸びたら、おかしいやろ!
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 02:05:39.50 ID:v7CWUFix0
>>680
つ28/70F2.8L
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 02:49:21.62 ID:A10QE1rw0
>>680
キヤノン純正28-70/2.8Lはワイドにするとフードを置いてきぼりにしてレンズ先端が伸びるという変わったタイプ
フードの役割的には、もちろんとっても合理的
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 09:10:05.86 ID:oJaKIB/90
24ー70f2.8(現行型)もそうでしょ。
とりあえずカメラごと机とかに置くときとか便利よね、あのタイプ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 09:34:24.94 ID:6p8Ac9qx0
私が無知でした!
ごめんなさい(>_<)
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:18:37.70 ID:kEZnSrsli
無知は恥
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 20:50:58.63 ID:9wJu00mT0
そんなおちゃらけた謝り方しかできないなんてプライド高いね!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:54:26.69 ID:RXgjbmgx0
無知んこ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:14:28.13 ID:o2kJQtIg0
はじめてフル使ったけど、被写界深度浅いね。
画角にもよるんだろうけど、50mmのF4で人を俯瞰で撮って顔以外ぼけちゃうのはびっくりした。

しかし、昔7Dで自分では使い物にならなかったシグマ50がビシビシAFでピントあうのはうれしい誤算だった。
これもかなりいいレンズだったんですね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 01:10:11.30 ID:YPLJawwg0
被写界深度が浅いのは、5D2の特徴だよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 02:43:14.59 ID:YqohwPn10
で、誰もタムロン持ってないんだな。
2.8ズームでISが欲しいんだよね。
ズームリングが逆なのがどうにも納得出来ないが。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 05:05:32.88 ID:j/5ovf7N0
>>689
5D2じゃなくてフルサイズの特徴で合ってるよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 10:16:35.07 ID:Y8M29FrI0
5D3への買い換え意欲が高まらない。
5D2もかなりボロくなってきたので新しいのが欲しいが・・・
資金は一年以上前から貯まっているのだが・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 10:53:08.04 ID:ZU8KKoQp0
>>692
普通なら 5D2出して新品の5D2を買う筈だが?

それとも5D3が安くなるまでのいい訳かい?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:01:31.50 ID:Ade+zwBIP
D800への乗り換え検討じゃない?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:04:35.75 ID:XzqmMf2E0
まぁまぁw 相変わらずニコンへ誘導しようと躍起だねw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:33:07.81 ID:Y8M29FrI0
ひねくれ者つーか被害妄想みたいなの多いなw
ニコンなんか買わねーよ。

>>693
5D2買い換えはワクワク感が無いつーか・・・
5D3は「欲しいっ!」と思わせる感が少ない。
確かに5D3もう少し安ければ納得して買い換えるかな。
もう少し待つか。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 12:30:25.23 ID:gxGrBnuc0
>>693
同じ機種に買い換えなんて普通は奇特な人に見られると思うけど
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 12:52:50.31 ID:gqIZ1xBXi
>>697
そんなことはない。例えばテニスラケットとかキーボードとか茶碗とか、気に入ってたら次も同じの探したりしないか?
カメラだって変わらん。デジタルになってライフサイクルが短くなったとはいえ、5D2はまだ現役機種だし、
再度選ぶ人がいても全然おかしくない。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 12:56:40.80 ID:ZU8KKoQp0
>>697
私的には 画素数が一番だと発表されただけで予約する人や
後継機が発売されてすぐ予約する人の方が奇特に見える

下取り価格が下がる前に売り払いたいのはわからないでも無いが
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:30:07.69 ID:RxKcca2a0
5D3発売日に買って、5D2との2台体制で楽しもうと思った。
キタムラの店員が2台体制なら、1台はAPS-C入れるべきと。
で、7D買ったけど。。。。失敗した。
5D2もうひとつ買うべきだった。
一般的にフルサイズ+フルサイズの2台体制ってどうなの?
APS-Cの1.6倍効果って、自分にはいらない。
ISO 800でザラザラし始めてるし。
5D3の高感度知ると、8割は5D3使ってしまう。
でも、マクロ100Lや16-35Lには5D2の方がいいような気がする。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:36:44.90 ID:cakZDmEv0
単焦点でレンズ交換の手間を省くためならわかるけど
ズームで2台体制の目的がわからない
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:40:05.54 ID:ZU8KKoQp0
24-70Lと70-200Lの使い分けとかなら2台も良いかもな
(付け替える暇が無い時)
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 14:09:57.47 ID:RxKcca2a0
700です。
702さんの言うように広角・標準をフルサイズで。
望遠を7Dで使ってます。
付け替える暇はありますが、外であまりレンズ交換したくないので。
たまにお店でレンズ試させてもうら時、
店員さんは普通にマウント側にキャップも付けず放置されてしまうことが多々。
思ってる以上にそれほど埃やゴミってはいらないものなのでしょうか?
それとも私が神経質なのでしょうか。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 14:11:28.05 ID:482AMWgZ0
マークllの中古全然安くならないなぁ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 14:21:28.19 ID:dL4GHOwB0
>>703
望遠ならマイケルフォーサーズかニコワンだよ!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 15:55:39.45 ID:BC3JQGM/0
>>704
後継機も出たことだし、短期間で大きく値下がりする材料はもうない
あとは初代5Dのように時間と共にゆっくりゆっくり下がっていくんだと思うよ
要するに、今すぐ買ってきなさいよってことねw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 15:58:31.15 ID:vo7vb214i
ゴミは入るけど目立つかどうかは別かと
オレはモデル撮りだけだから絞る事って少ないし気になったことはほぼないな
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 16:47:23.05 ID:nRtTVKF60
初めてのデジイチを昨年の11月にキット253100円21Pで買った俺に間違いはなかった
しかし、まだ使いこなせてない
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:16:22.68 ID:VRdz2oKy0
初めてのデジイチは、kissシリーズがいいよ。
分かりやすいメニューで簡単に使える。
簡単だから、すぐに上達していき
使うほどに、メカの特性やメニューに不満が出てくる。

自分にとって、次に欲しい性能が明確になるから
中級機を買うと、すぐに使いこなせてしまう。

いきなり中級機を買うと、初心者向けにできてないから
ややこしくてわかりにくいので、上達までじかんがかかってしまうもんだよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:53:30.40 ID:tp/JE34y0
>>709
みんなそこまでバカじゃないと思うぞ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:16:48.35 ID:RxKcca2a0
5D3でもインテリジェントオートがある。
でもフラッシュがない。
7Dや60Dにもインテリジェントオートがあり、フラッシュがある。
デジイチ初めてでも、中級機と云われる7D, 60Dで何ら問題ないと思うよ。
むしろいろいろな面で長く付き合えるからKISSよりかははるかにいいよ。
特に子供撮りだしたら、明るいレンズや長いレンズ買ってしまうから、
KISSだとバランス悪いような気がするけど。
どうせ買うなら最初からそこそこの買うべきではないだろうか。
と、いつもデジイチ始める人にアドバイス求められたら、そう答える。
で、お祝いに単焦点50mmをあげて、片足を沼にひっぱる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:29:40.39 ID:bDyi2h5z0
最初に良い物を買うと乗り換えにくくなるというのもある
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:36:26.88 ID:RxKcca2a0
>>712
それってキヤノからニコとかへってこと?
いいじゃん、キヤノ一本で。
APS-Cからフルサイズへの乗換えは、撮るモノにもよるけど、仕方なくない?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:49:57.78 ID:aHGmqE4B0
5D2持ちなら1DXでしょ。
オレはそうする。
旅行とかお散歩には引き続き5D2で
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 19:01:00.38 ID:RxKcca2a0
>>714
1DX待てずに5D3に行ってしまった。
でも、何か5D3が結構よくて、BG付けた感じが良ければ
1DXは少し待つかも知れない。
その予算でどうして欲しいレンズ買うつもり。
そう、ニーニーを。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 19:06:10.24 ID:XBP7pNOL0
「ニーニー」アライグマ・ラスカルを思い出す
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 19:06:13.20 ID:ZA/ojlJiP
最新のKissはイイ画を出すよ。
何より軽いってのは非常に大きな美点。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 19:14:19.89 ID:Jm6sVesH0
D3100使った時はふーんッテ感じだったけど、5D2使った時はちょっと感動して初デジ一だけど買っちゃった。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 21:18:36.29 ID:YPLJawwg0
まぁなんにしても、5D2は妥協の固まりの様なカメラだからね。
それを承知で使えば、悪くない。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 01:25:15.55 ID:fvLj3IUk0
>>719
ぷっw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 02:46:31.66 ID:VNaNYA530
>>667
5D2登場時
キヤノン厨:いまさら1200万画素は時代遅れ、5D2マンセー!
(実際は慣れないと手ブレでボケボケ写真量産w)
D800登場
キヤノン厨:D800は手ブレして結局、高画素の意味がない、フルでも22M位がベストバランス(キリッ
(実際は36Mでもキッチリ解像し、しかも低ノイズ)

まぁ、言ってる事が逆になっただけだわなw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 02:57:46.48 ID:wWSkA4gA0
5D2登場時
キヤノン厨:さすがに2100万画素はいらねえが仕方ねえ。

だったが。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 03:28:14.75 ID:fFe8pTEi0
5D2登場時は1500万か1800万画素くらいが妥当と言われてたよね。
少なくとも2100万画素を喜んではいなかった。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 03:35:31.72 ID:AqiEC+8H0
センサーに余裕があるなら2100でも3600でもおk
逆に駄目駄目なキャノの1800APS-Cは糞

とりあえずソニーセミコン最強だわ、キャノンもソニセミからセンサー買えよな
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 08:26:00.13 ID:JaFYkl1r0
>>721
もしかして伝説のルッキングさんを知らないの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 13:54:31.47 ID:zpir51q20
5D2登場間もない頃は画素ピッチが絶対視されていたから、(特に初代5Dユーザーから)21Mはいらないって声の方が多かった
でも実例が多く挙がるにつれ高画素マンセーになっていったと思う

まぁどのカメラも一長一短だから、そのカメラの長所と時代のニーズが合えば名機と呼ばれるが短所が目立つとこき下ろされる
発売後すぐには評価が定まりづらいよね
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 14:05:28.24 ID:zvhnyXbx0
3年前とはPCスペック上がってるしな、価格が下がってるというべきだろうけど
モニターは相変わらずFHD主体だけど、これも安くなってるし
3600万画素でも軽く安く処理できる時代ではある
しかし、使い道は無いと思う
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 14:58:48.69 ID:ik4y2VHH0


   (>_<)
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 15:38:00.44 ID:AwOcyobDP
っていうか
5Dからmk2にして明らかに画像のメリハリは
半段ほど落ちている。
mk2から3では変わらない。
ヌコンは明らかにD800でズコーンと落ちてる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 16:24:33.41 ID:iKN9PGk20
画像のメリハリって何だ?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 16:33:48.25 ID:zvhnyXbx0
メリハリが半段w
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 16:34:53.03 ID:tItyRcbW0
なぜか知らんが俺まで恥ずかしい気分になったじゃないか(笑)
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 17:13:05.36 ID:eLLCCoPJ0
KissX5のISO400って、5D2のISO1600と同じくらい?
2段くらいは余裕ある?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 17:46:12.99 ID:yB2uvyms0
寒いとき着ると暖かい下着かとオモタ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 18:49:35.48 ID:MSX2HrkX0
メリヤス工場の塀の影
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:18:24.25 ID:oQ9YBw/W0
>>730
良くわからんが、例えば画素密度が2倍に上がると、
近接の2x2分の平均にになるので画像が眠くなりがちということじゃないかな?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:25:51.45 ID:uWplbs0b0
レンズの性能を超えたんだろ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:29:47.34 ID:e3Kcppgo0
メリーさんとハリーさんかな?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:07:26.28 ID:jKGab/Emi
>>733
私見だが、X5の400と5D2の1000〜1250が同等くらい。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 22:44:57.13 ID:jNyIgi3wP
5D2キット買ったった!
5D3キットと死ぬほど悩んだけど、レンズもう一個買えて資金余ったから満足。
店員さん、長い間悩むの付き合って貰って申し訳ない。

動き物撮らないからこれで良かったのかな・・・って心配になるけど頑張って撮ろう・・・orz
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:29:59.80 ID:6pfOENSB0
>>740
具体的な目的がないのなら、ほとんど動体は撮らないし、連写もしないよ。
それが現実。

たぶん5D3もこれから初期バグがどんどん出てくると思う。
買うのはそのあとでも遅くないさ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:52:47.83 ID:I8SWNDLf0
今更だが5D2の初期バグってどんなのあったの?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:53:22.69 ID:g66yq9LlP
>>741
だ…と信じたいよ。5D3買うより5D2とレンズ3本位買った方が楽しいかなって思ったんだ。 
使った感じはホントにモサモサしてAF残念だけど、勉強になるかと。

5D3高かった…(T-T)
D800の値段なら…orz
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:53:47.33 ID:KM5T3yz00
フルサイズが欲しくても5Dのボディのショボさに耐えられなかった俺は、
待ちに待った新製品、店頭に並びはじめた5D2に再びガッカリしたものだった。
何故なら思ったほどボディが良くなっていなかったからだった。

しかし先日5D3を観に行ったついでに5D2を触ってきたら、5D2初期のショボさが
かなり解消されていて驚いた。発売当初と比較してシャッターフィーリングが全然違う。
モデル末期に近い現在だと、別のカメラかと思うほどの差だ。
きっとキヤノンの中で改良が続いたのだろう。

もちろん新製品である5D3のフィールの方が素晴らしいんだけど、
さほど画質が変わらないなら、敢えて安くなった2をゲットするのもアリだと思う。

だからというワケではないが、
キヤノンの新製品は、買うなら半年どころじゃなく、
1〜2年のスパンで見守ってからのほうが良いと感じた次第。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 02:05:33.56 ID:1dQwrJ6H0
>>740
5d2と比べて2倍近い価格ほどでは全然ないので
今5d2→5d4で良いのでは
キャノンの方向性が多数のアマチュア受けになってるっぽいので
5d4への進化方向も心配ではあるが
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 03:20:00.91 ID:fdyTcu5lP
>>744
>モデル末期に近い現在だと、別のカメラかと思うほどの差だ。
>きっとキヤノンの中で改良が続いたのだろう。

そのような改良は一切行っておりません。
ですがシャッターのフィーリングは装着されたレンズによっても
異なりますし、シャッター速度によっても当然異なります。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 07:35:30.47 ID:pi57VjLt0
何だか自称ハイアマチュアのオタクばっかだな
写真倶楽部のkiss持ったおばさんのほうが、上手いんだろうな
5Dが可哀想
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:42:50.65 ID:3YWM79oK0
タイマリモートコントローラーの互換品買ったけど、問題なく使える。
純正の1/5以下の値段w
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:44:12.59 ID:0OMfxouj0
よく「5D2はモッサリ」てのを見てたけど、何がモッサリなの?

7D使ってて最近5D2買って、そこまで使ってはないけどM+AFで特に連射しない撮り方だけど、ふつーな感じと思ったけど。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 10:26:57.66 ID:N8IAuJJJ0
特に不便は感じないけど、これより高速な動作をするカメラを使ったことの
ある人にとっては、「モッサリ」と感じるのでは。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 10:29:43.48 ID:Gvz1cIW00
ところがどっこい未来人なんですよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 10:41:27.37 ID:aXaRNUhs0
ttp://youtu.be/pn8fN8fjGOs
こういうのいいよね〜
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 11:09:56.80 ID:nKmUdyeI0
しっかりしたボディがよければ1D系買えばいいじゃん
値段なりの造りだぜ?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 11:35:37.66 ID:nKmUdyeI0
>>748
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan273199.jpg
それと同じのか知らないけど、俺が買ったのは100均レベルの構造だったぜw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:00:37.49 ID:3YWM79oK0
分解してないけど、買ったのはこれ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006AMCZ6Y/ref=oh_details_o00_s00_i00
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:11:16.71 ID:v4QObbsa0
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:12:12.57 ID:DA2i1m/X0
AFであわせて
AFモードのままちょっとリング回してマニュアルフォーカスで撮ると
レンズ壊れるの?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:52:58.30 ID:itWhFehf0
壊れないよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 13:13:23.25 ID:N8IAuJJJ0
レンズ側のスイッチをAFにしてあると、リングが空回りするレンズもある。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 13:14:34.54 ID:DA2i1m/X0
じゃそれでやってみます
いまいち狙ったところに合わないときがありスイッチ切り替えるのが面倒で。
ありがとうございました
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 13:52:57.79 ID:oR23oyGc0
ずつと死蔵しているY/Cレンズ用に
安くなった5D2を考えてるんだけど
倍以上の価格を出してでも5D3を買うべきでしょうか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 14:38:36.12 ID:gyJc8h280
>>754
それタイマー機能ない普通のレリーズだろ
それに互換品は丸コピーなんだから純正の中身もそれと一緒だよw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 14:46:19.06 ID:Js82gn+J0
>>761
そういう用途限定なら、現状では5D2がいいかな
5D3はスクリーンが固定式。交換は可能だけど、代替スクリーンがまだどこからも出てないと思う
一方で5D2ではギリギリ無理だったレンズの一部が、使用可能かもしれないって話もある
5D2とヤシコンに関しては情報量も多いし、使いやすいと思うよ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:18:29.58 ID:pVp+vxTv0
>>763
早速レスありがとうございます。
5D2の難点はやはりあのパコン〜ンというシャッター音。
あの音だけは何度聞いても慣れないので、所有したときは
それが嫌になってフラストレーションにならないか心配ですw
それ以外の気になるところは高感度かな。
たぶん5D3とかなり差があるんだろうなあ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:31:00.18 ID:qFzJyvwp0
>>764
耳栓して撮れ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:35:17.19 ID:pVp+vxTv0
>>765
手からも伝わってきますよ、振動がw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:36:18.61 ID:PurI+qZM0
>>764
使ってるうちに慣れるもんだよw
俺ニコンD300Sからの乗り換えで最初はパコーンってのに違和感あったけど、
今はカメラ自体の満足感が上回って愛らしく思える。
5D3はキヤノンショールームで少し触ったけど、ちょっと大人しくなって物足りないw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:51:02.78 ID:v4QObbsa0
慣れだよ慣れ
ペンタックス67なんか腕持って行かれるぐらいの衝撃だぞ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:00:31.38 ID:XLH6gcxT0
>>766
LVの静音モードで撮れよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:01:47.58 ID:6pfOENSB0
俺なんかペンタ67で、オシッコちびったから。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:17:06.90 ID:pVp+vxTv0
>>767-768
そんなもんですか。
まあいい写真が撮れればそれでいいんですが。

>>769
静音モードなんてあるんですね。
ちょっと調べてみます。

ところで所有してるY/Cレンズは
D25/2.8、D35/2.8、P50/1.4、P85/1.4の4本ですが
純正レンズで1本押さえておくならやはり
L24-105がお勧めですか?
気合い入れて撮らない時用です。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:18:23.62 ID:Gvz1cIW00
>>770
マグナム並の反動だなw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:30:01.12 ID:g66yq9LlP
>>771
24-105は、普通に良いレンズかと。
凄く良いレンズでは無いと思います。
中古で5D2のボディだけ買うのならば、70-200mm F4ISの方がおすすめですよ。
24-105はDPPの補正前提で使うレンズ ってイメージです。

25 35 50 85 ・・・完璧に抑えてるのなら 望遠でも良いかもしれないですよね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:40:04.71 ID:pVp+vxTv0
>>773
5D2は安くなったので新品で買うつもりです。
中古とそんなに価格差ないみたいですからね。
24-105はツァイス4本持ち歩かずに気楽に撮影したい時に
いいかなと思いました。
70-200F4ISは自分には使い道なさそうです。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:13:44.09 ID:gr4eOqlP0
>>761
普通にP50 1.4とP85 1.4使えるよ!
但し、中国製のアダプタではミラーと干渉する場合があるから注意したほうがいい
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:59:38.04 ID:g66yq9LlP
>>774
そうでしたか・・・ なら24-105はおすすめですよ。   
他のツァイス持ってないので解りませんが、 85-1.4は使えます。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:48:44.66 ID:ZHB17eXA0
>>774
ttp://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
読んでおくといいかと
単+お気軽ズームなら24-105でいいと思う
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:28:57.37 ID:pVp+vxTv0
>>776
85/1.4は銀塩時代に惚れ惚れするような描写が
たまにあったのですが、デジタルで使ったらどうなんでしょうか。
フィルムとは当然違うんでしょうけどねえ。
ちょっと作例を探してみます。

>>777
ありがとうございます。
ここを読むと5D/5D2では絞りレバーのガードが必ずキズをつける。
そしてその干渉した状態だと光軸ズレを起こすから加工してもらった
ほうがいいということでしょうか。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:46:56.45 ID:ZHB17eXA0
>>778
傷の件は干渉部分をヤスリで削ればOKだったと思う。
が、EFマウント(ボディ側)とY/Cレンズ側の製品精度の関係でそれこそギリギリ後玉が
当たったり当たらなかったりという感じらしいからよく調べてから投入するのが間違いが
起こらなくていいと思う。

上で挙げた改造依頼のように知識・経験があるところに頼むのが間違いないと思うけど
Rayqualのアダプタはどうしても品質最優先でお値段高めなのでその辺は自己判断で。
アダプタ買わないけど改造はよろしく、という依頼が可能なのかどうかはわからん。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:46:39.94 ID:HmQH68zz0
>>774
EOSフルサイズボディでゆっくり風景や物撮る時にY/CツァイスD28mmF2.8・D35mmF2.8・MP60mmC・S135mmF2.8を良く使う。
普段は24-105Lを付けてるが、ズームはやはり便利だし、それなりにいいレンズだと思うなぁ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:10:29.54 ID:FeVVcpgN0
このカメラ買おうと思ってるんだけど持ってるレンズが
50/1.4
28/2.8
28-105/3.5-4.5
20-35/3.5-4.5
14/3.5(シグマ)
なんだけど使い物になるかな
銀塩時代は上記のレンズを1NとRTで使っていた
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 22:18:16.30 ID:6pfOENSB0
単のみOK
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 07:52:44.92 ID:zbnTaf8C0
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 10:05:35.00 ID:rP/EDir60
>>783
やったね!
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 11:05:08.58 ID:7/PBgjm80
俺の笑った拍子の尿漏れも直してくれ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 11:13:04.34 ID:MsGQYdn50
輪ゴムで縛っとけぃ!!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 11:32:20.11 ID:aAFxP1k/0
>>764
言っとくが、24-105付けた時のシャッター音が一番情けないからやめた方がいいぞ。
あんなに暗いのに写りも全く良くないし。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:52:06.83 ID:wYBskLOii
>>787
シャッター音ってつけたレンズによって変わるものなの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:53:57.29 ID:eGLo7iz10
>>788
ネタにマジレスすんなよw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:58:25.26 ID:NetXS/sh0
材質や中の構造で響きは変わってくるでしょ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 14:01:49.30 ID:ZFDNLjMm0
機密性とかで5D2ぐらい元の音が大きいと変化がわかりやすいかもね
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 14:19:35.92 ID:UyF4sRej0
ミラーの前についてるレンズで音が変わらないわけないだろ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:01:58.80 ID:ELtTU6lh0
これからレンズは音響も考えて作らないとダメなのか。音響機器メーカーにレンズ作ってもらわないとダメだな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:48:05.44 ID:LgQ2bJGW0
音のチューニングもしたという7Dでさえアレだし期待できんな
24-105の音はショボいけど並単つけた時はそれなりにいい音だと思ふ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:22:17.95 ID:OmfcX5Xf0
>>785
あなたは男性じゃないでしょ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:26:38.72 ID:6r7TkCzz0
このGW中に、EF16-35mm買おうと思うんだが。
誰かティムポ押してくれ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:47:16.61 ID:rHL8ujCW0
キヤノンの広角は止めとくべし
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:44:44.35 ID:6r7TkCzz0
>>797
このフニャちんがっ!


で、なんで?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:46:23.11 ID:U9VU4Xmj0
広角好きな俺は5D2買って次に買ったレンズが16-35L2だった。
7Dで10-22使ってたから、周辺が甘いとか歪むとか、まぁこんなもんだろー
って使ってたけど、DPPがDLO対応したお陰でその不満も一気に解消。

あとはF2.8が必要かどうかじゃないかな。屋外、風景なら17-40でもいいかと。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:56:29.30 ID:6r7TkCzz0
>>799
色々ありがとう。
買ってから悩めって事だね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 20:08:53.95 ID:gJr0B3pQ0
買うまでは、色んな評判が気になったけど
買って満足したよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 22:54:06.68 ID:rHL8ujCW0
>>798
フルで17-40を使っていたけれど、やっぱり明るさが欲しくなる。
そこで20万出すか…と考えると微妙なのよ。
もちろん撮るものにもよるだろうけど。

個人的に、広角はAPS-Cの10-22で済んじゃってる事実もある。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 22:57:00.87 ID:MsGQYdn50
あの10-22はいいレンズだよ。
16-35より周辺はいいからね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:15:12.86 ID:MsGQYdn50
ところでみなさん、
DLOは、何%かけていらっしゃる?俺は今50か75%ですが。
かけすぎると不自然になるだろうか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:49:01.62 ID:tfnQIybF0
>>802
広角って風景メインだし明るさはいらんでしょ。
17-40もDLOで蘇るし。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:51:48.13 ID:av7FuF610
5D使ってる人はRAW必須なの?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:57:47.53 ID:rHL8ujCW0
>>805
室内、家族撮りには通しF2.8欲しくなるモノだと思うよ。
初期型を借りて使ったけど、本当に便利だったもの。

ただそれに20万出すか…と言われると自分の用途では不必要だっただけ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 00:16:18.85 ID:l8jAqnn50
16-35 2は15万で売ってる。
周辺の引っ張られがかなりあるレンズ。
でも、金があるなら絶対にF2.8を選ぶべきと思う。
いくら70-200F4が写りが良いって言ったって、F2.8の写りの綺麗さには敵わない。
広角、標準も然り。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 00:19:46.53 ID:idaTTuF40
正直、キヤノンの動向次第という部分もあるなあ。
これ以上EFに金突っ込んでもどうかと思ってしまう。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 00:29:22.84 ID:l8jAqnn50
レンズの解像感とかのスペックが欲しいならニコンが良いだろうね。
キヤノンはウイークポイントが多い。
ただ、キヤノンのレンズで撮れるソフトな写真はニコンでは無理だ。
レンズは資産ではなく道具だから、撮りたいイメージを撮れるカメラやレンズを買ったら良いよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 02:09:26.71 ID:sMmEKoQk0
レンズは広角ならニコン、望遠ならキャノンが良いイメージ
突き詰めるつもりならD800とか買う方が幸せになれるかも
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 07:36:59.55 ID:480yVJID0
キヤノンとニコンの二台体制にすればいい
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 08:22:41.70 ID:b0tBTzxyi
せやな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 09:39:54.02 ID:yRDpKtdW0
>>788
ライカの糞重い金属鏡胴のレンズを付けたりすると、
シャッターショックが軽減されるレベル。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:13:01.72 ID:65bNrqOGP
単に安いからって中古で買った200mm2.8Lの余りの素晴らしさに
L単の沼にはまりそうです。

816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:18:00.77 ID:FAoqaHBf0
最近オクで落として買ったけど、ふつーの市場も結構安くなってるのね。
店頭で新品税込み16万とか良品中古13万とか。

オクの値段が中古と大差なくて、届いたのがちょっと良品じゃなかったんで少しへこむぜ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:23:15.94 ID:0GDBkke0P
なんだか24-105mmを付けて開放で撮るとモヤってしてるんだけど、こんな物なんだろうか
あと、24mm端の周辺光量というか、四隅がケラレた位暗くなるんだけど・・・(´・ω・`)
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:43:48.23 ID:ph8bzAVAi
>>817
俺も開放だとモヤモヤ感を感じるんだよ。
サービスセンターに調整出して見ようか迷ってる。
それとも、これがこのレンズの実力なのか、、
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:46:04.16 ID:C8YW43Kri
>>817
仕様です
直ちに売り飛ばすことをすすめます
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:06:15.51 ID:6IjQtC8K0
開放でモヤッと、絞るに従ってシャープになる。
F8.0程度が最高画質。
光学レンズの基本的性質だと思いますが。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:09:17.61 ID:0S+qQO3s0
>>820
なんで絞るとシャープになるの?
教えて?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:09:22.31 ID:0GDBkke0P
>>820
そっか・・・
APSCのF4.0とは違うのかな。F5でもまだシャキっとしなくて・・・orz
70-200と50単は一段絞るとシャキっとするけど、これが特性なのかな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:12:47.69 ID:526AceFv0
APS-Cはレンズの周辺は使わんからね。フルサイズだと開放で周辺は甘くなる。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:29:12.46 ID:BOV8D4xp0
>>821
レンズの周辺を通った光は中心を通った光と同じ場所に結像しないんだよ
それを収差という

収差がないレンズの場合はレイリーの式のとおり開口数が大きいほど(F値が小さいほど)解像が良くなる
でも現実のレンズはガラス材の加工精度や光の波長分散の影響で収差が付きまとう
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:31:07.43 ID:0S+qQO3s0
>>824
ありがとうです。勉強になります。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:57:43.09 ID:3Fm2mcs+0
>>817
センサーのゴミ乗り確認のため青空をf=105mm最大絞りで撮った際に、ついでにいろいろ
撮ってみた画像が手元にあるが、開放でワイ端で-1EV、テレ端では-1/3EV程度の
落ち込みしか見られんが。

DPP使ってDLOかければ減光が少しでも感じられるならばSCで調整出した方がいいんじゃない?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:05:27.00 ID:ZA15MsCAi
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:22:33.22 ID:imhY5rF/P
>>826 >>827
ありがとうございます。自分のレンズは不具合ではなさそうです。
因みに、皆さん許容ISOはどれ位ですか?シーンによって違うとは思いますが・・・

あと16万払って5D3にしときゃ良かったかなと思いつつ、値が下がったらで良いかなと思いつつ・・・
カメラって買い時が難しいですね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:58:40.22 ID:sgz0NNqSi
そんなにシャッター嫌いか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 03:01:12.23 ID:zr3fTDuj0
周辺焼き込んだ方が写真締まるのに、なんでそんなに周辺減光を嫌うのか分からん
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 03:03:15.19 ID:uNl91NW40
俺は好きだなシャッター音。
28-70F2.8L着けた状態で、中盤をちょっぴりやさしくした様な音。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 03:06:34.65 ID:uNl91NW40
>>830
超広角は劇的な周辺減光が、所謂「味」や「表現手段」になる場合が多いかと。そこまで補正しちゃうと平板で面白くない様な気がs
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:45:50.61 ID:/Wc3d9LU0
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:10:09.52 ID:rww1xqmw0
まぁなw 24-105、70-200、50と付け替えてみたが、
音の差は自己満足以外の何ものでもないな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:45:56.80 ID:NfDsIkZN0
キットレンズおもー

単おもろー

旅行には高級wコンデジ やっぱズームもいーね

コンデジは画質がなぁ

キット(ry
以下ループorz
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 12:47:06.91 ID:imhY5rF/P
24-105神!

50単こそ神!24-105糞wwww

85mmL 100mmマクロこそ神レンズwwww  50単とかプロが使っとけwww

70-200mm ズームなのにスゴすぎわろたwww ボケ綺麗すぎwww単とかくそwww

あれ・・・24-105って案外いけるんじゃね!?

やっぱ50mm一本勝負   ?x21D0; いまここ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 12:53:16.13 ID:Ul/0K3lt0
>>836

単つかえねえw足使うとか無理w

やっぱズームで構図で勝負

じゃコンデジで良くね?

やっぱ画質が重要。単使うのが基礎力になるし

あのプロがあのズームでいいの撮ってる!


838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 12:54:52.72 ID:FJT0vL0T0
でも君はプロじゃないだろ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 13:42:05.21 ID:ogk3xmj80
プロも素人も同じ道具を使えるのがカメラなんだよ!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 14:26:01.82 ID:2kVrDp4V0
風景写真家で1番人気または有名なのは誰?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 15:37:33.67 ID:Qw1vRhnZ0
>>839
使えると触れるの違いを理解したほうがいい
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 15:40:36.39 ID:rww1xqmw0
ピアノは誰でも鍵盤押さえることはできるけど、って感じだね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 15:57:22.07 ID:ogk3xmj80
超望遠使った動物撮影なんかだとアマチュアでも運が良ければ撮れるからな
まぁLレンズなんて他のレンズの荒さがしするような写真ばっかだろ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:06:48.18 ID:INLnSRa60
>>840
ggrks
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 17:30:48.07 ID:NIwjwlKN0
いいオッパイだねぇ!
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 17:31:29.21 ID:NIwjwlKN0
>>845は誤爆だ。

しつれい。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:47:03.76 ID:fsHBy/HH0
>>845
kwsk
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:49:24.34 ID:qT4LvCEy0
>>845
urlさらせ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:53:54.53 ID:nXf6eF4L0
でもさ、家族とか自分のペットとか、子供とか、
一番上手く撮れるのは俺達のはずだぜ?

それでいいじゃないか、プロだって勝てねぇよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 19:02:35.57 ID:135izEIiP
849が今、非常に良いこと言った件。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 19:06:20.95 ID:pLR7qqJJ0
シャッターチャンスが圧倒的に多いのは俺達
成功率が圧倒的に高いのは写真館の親父
やっぱり金取るだけのことはあると思う
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 21:44:26.21 ID:BR/S8fbsi
70-200II買う勇気を下さい
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 21:53:03.72 ID:u61/WAyK0
>>852
>70-200II買う勇気を下さい

被写体に寄っていく勇気があるなら、寄れ。
その勇気がないなら、金を出せ。
その金もないなら、コンデジズームにしとけ。

820mm、いいよ〜。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 23:22:12.43 ID:5t30gYjU0
>>851
いい事言うじゃんか!
俺もそう思う。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 23:35:22.27 ID:NIwjwlKN0
ぼくももっといいこと言いたいニャ・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 01:18:35.50 ID:UUcD7abD0
先月購入しましたが、3×3ドット程度の赤い点が常時同じ場所に写るのに気が付きました。
液晶のドット欠けみたいなものだと思うのですが、
初期不良の範疇に入るものなのでしょうか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 02:21:08.54 ID:MDvrLi5x0
>>856
ホットピクセルだろ。
センサークリーニングで直す方法をググれば有名なのが出てくる。
購入間もないならお店によっては相談すれば交換できるかもしれないな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 03:59:03.23 ID:X0z2O+rL0
>>852
あれは単玉に迫る画質
名作中の名作
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:26:17.95 ID:6yVMl/Q9i
>>858
あざす

真也行きます!?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:39:21.94 ID:s1sK/9QV0
>>856
新品購入1年以内ならサービスセンターに持っていけば消してくれる。
また、キャップしたまま手動センサークリーニングでもなんとかなる。
で、それで駄目ならコピースタンプツールで。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:44:21.62 ID:7ygk1sKD0
このカメラ、ピクセルマッピング機能は、ないのか。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:47:09.89 ID:s1sK/9QV0
>>861
あるよ。
キャップ付けたまま手動センサークリーニングすればおk。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:42:45.75 ID:QceZG8j20
>>846
それって某スレの>>506へだろwwwwwwwwwwwww
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 14:55:16.13 ID:n4fX6aRD0
>>857
>>860

ありがとうございます。
キャップをしたまま手動センサークリーニングの方法で消えました。
ホットピクセルでぐぐってみたら、初期不良で交換したらホットピクセルが逆に増えたとか
最初はなくても使っている内に現れたりするとかありましたので、これで良しとします。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 19:38:39.95 ID:SCeNCvqq0
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 20:58:24.24 ID:Sf+Y0uHt0
>>863
ちょっと黙って!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 14:18:45.27 ID:V7mmwjc60
最近50mmF2.5コンパクトマクロを買ったんですが
驚くほど解像して普段これ一本で出掛けることが増えました。
逆光でクソりますが、概ね満足です。
SIGMAの50や85ってこんな感じなのかな。

所有 50mmF1.2L 16-35F2.8LU 24-105F4L 85F1.8
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 17:37:18.44 ID:KvMoUqJmP
>>867
F1.2Lとどっちが解像する?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 19:08:34.02 ID:CMmnyQ7e0
>>867
俺がスルーしたレンズもののみごとに全部もってるな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 19:39:44.78 ID:jQLQxSNk0
>>868
当然50mm F1.2が解像する。
マクロの特性上、最初はすごいと感じるんだ。
50 2.5より 100 2.8の方が遥かに解像度は上。だってLレンズだもん。
でも、単の50よりかはいいのは事実。
値段みりゃ分かるでしょ。
つう、一概に値段やLの称号だけでは判断できないが、
カメラ本体との相性もあるし、個人の判断が大きい。
で、俺は何が言いたいんだ?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 20:58:01.15 ID:V7mmwjc60
>>869
おすすめレンズ教えてくださいよっ!

>>870
相性ってかなんなんすかね。開放しすぎでピン甘になってるんかな。
今度2.8あたり固定で1.2L使ってみます。
あざした。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:25:07.61 ID:c/lhHBZv0
50/2.5は古いレンズだけど、
それでも50/1.2に解像で負けるということはないと思うが。。

まあ俺はどっちも持ってないけどね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:42:56.19 ID:KvMoUqJmP
>>872
解像
50/1.8>50/1.2>50/1.4
50/1.8と1.2の絞り込んだ解像感は
それほど差はない。
50/1.4は明らかに落ちる。

ブリリアンス(抜け)
50/1.2>50/1.4>50/1.8
こっちは50/1.2の独壇場。

使いやすさ
50/1.4>50/1.8>50/1.2
これは1.4の独壇場。

50/2.5も非常に欲しくなったわ・・・
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:15:27.83 ID:olQ71BIR0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:18:15.60 ID:TF5oiTdP0
50/1.8は明らかに解像力不足
髪の毛が太く写る5D
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:21:18.91 ID:x3a6ypQE0
>>875
5Dが50/1.8の実力について行けないんだ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 23:54:07.06 ID:DYZ+vNui0
5DV届いたのでさっそく24-105つけて撮ってたら、レンズがいきなりエラー01通信不良。
接点掃除してもだめなので修理に出した。
それまでなんともなかったのになあ。
5DVとの相性悪いのかと疑いたくなるよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:19:43.01 ID:et6CThUV0
>>874
シグマの50mmは真ん中番長的な描写なんだよねえ。
テストは日の丸構図が多くて分かり難いと思うけど。
それでも、ヘンタイF1.2Lや古いF1.4、おもちゃなF1.8と比べれば
優れた部分が多いけどね。
でも、相手が最新のニコンF1.4GやF1.8Gになると負けちゃうのよね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:27:06.39 ID:ltzOVBjS0
シグマ50使ってるけど、なんとなく肌色が薄い気がするな。
気のせいなのかレンズの特色なのかわからんけど。

でも、色のために同じ焦点距離のレンズを別に買うのはちょっとためらう。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:27:47.06 ID:EjNtQzrF0
>>875
メデューサ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:39:34.66 ID:awnXNESI0
>>877
スレ間違ってますよ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 01:24:44.20 ID:dmjUU5+6P
>>876
ってか5Dにはマイクロ・アジャストメントついてない。
その時点でボディー・レンズともにSC送ってない限り
評価は無理。50/1.8の解像はなめたらあかんぜよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 07:55:13.12 ID:adjcpv730
>>879
シグマは色ノリ悪いよね。
あっさりな感じ。

Lレンズの色にはかなわない感じ。
気になってるのなら、買い換える価値はあると思うよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 07:59:36.66 ID:adjcpv730
それと、50/1.8の解像力はすごいよ。
ボケはカクカクしてあれだけど
シャープさはビックリ。

しばらく使って売ったけど、また買ってしまった。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 09:57:09.88 ID:WrB9dpoH0
>>884
50/1.8の解像力が凄いのはよく分かる。
だが、一度変態1.2Lを使いだすと、もう戻れないお。
1.8で撮れるものすべては1.2Lで撮れるし、解像力がハンパない。
ただし、慣れるまで我慢しないと、
ボケ量産レンズから脱却出来ない。
開ける、絞るが普通のレンズと感覚が違うような気がする。
でも、ピン来たときの抜けの良さはさすが変態レンズと呼ばれる由縁である。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:52:57.49 ID:06ERUl/40
教えてください。
先日まで親父から貰ったニコンD90を使ってましたが、5D2を買いました。
キヤノンの操作方法にも慣れましたが、一つだけ戸惑っていることがあります。
評価測光で撮影しているのですが、少し構図が変わるだけで大幅に露出が変わってしまいます。

例えば、露出補正なしで1枚撮影してヒストグラムや白とび警告を確認して、
少し白とびしているので1/3段マイナス補正したとします。
1枚目と近い構図で再度撮影するのですが、1/3段どころか大幅にアンダーやオーバーになったりします。
手持ちで撮影しているため、構図が少し変わっているのが原因だと思いますが、
逆光時や強い光源がフレーム内に存在していなくても同じような感じです。
D90の時は、多少構図が変わってもほとんど露出が変化することはなかったので、
かなり戸惑っています。

評価測光を使わずにスポット測光などやマニュアル露出を使うか、
5D2の評価測光はそういうものと諦めて、慣れるしかありませんか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:57:53.75 ID:3J4HC8wj0
>>886
ぶっちゃけそういうもの。
それがいやなら平均測光もあるが、まあねえ。
後は慣れるしかないな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:04:31.92 ID:QJveP5fA0
評価測光は、万能そうに見えて割とポカするからなぁ。
昔、複数の任意点を測光して平均値や最も明るい点、
最も暗い点に合わせて露出決めるって機能を持った
カメラや拡張バックパックがあったけど、最近この機能
廃れた?

あれって、意外に面倒なんだよねぇ。α-9000で使った
ことあるけど。
889キャノンに対する嫌がらせ:2012/05/08(火) 11:46:21.01 ID:rScv5wjO0

 キャノンの欠陥部分を買う前にみとけ!
http://www.ikuru.net/blog/archives/2009/12/_3.html


この欠陥は回収義務が発生するぞ!http://www.japan-hobby-tool.com/column_camera/mazken016/



 
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:46:38.46 ID:n5MVQB3C0
>>888
1系は使える
面倒くさいから実戦投入したことないけど
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:55:00.06 ID:06ERUl/40
>>886です。
評価測光ってそういうもんなんですね。
いろんな測光方法を使って、自分に合った方法を見つけるしかなさそうですね。

みなさんはどの測光方法を多用していますか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:22:53.25 ID:u14cSlWV0
dpreviewでX-Pro1との比較が出たよ!
画質という点(特に高感度)において(だけ?)は負けているように見えるなー
http://www.dpreview.com/previews/fujifilmxpro1/6
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:23:37.44 ID:WrB9dpoH0
>>891
風景専門ですが、
2点測光して、高いところにフィルター掛けて、
シャッターをスローで撮ります。
その際、低いところの値で掛けるフィルターを変化させます。

通常撮りはスポット測光です。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:35:06.32 ID:/6C/Kzuu0
>>889
このレスちょくちょく見るけど何なの?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:36:59.96 ID:n5MVQB3C0
>>894
宣伝
普通の宣伝だと2chの規約に抵触するから基地外のフリしてるだけ

URLをNG登録しとけばいい
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:37:51.71 ID:n5MVQB3C0
フリ、と書いたがただの基地外である可能性もある
いずれにせよ放置一択
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:41:23.27 ID:/6C/Kzuu0
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:42:55.85 ID:/6C/Kzuu0
>>895
宣伝ってマウントアダプタの宣伝?
こんな宣伝の仕方で宣伝できてると思ってるの、このバカは
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:05:37.68 ID:Ush4qM1n0
>>898
文章はどうでもよくて、URLがたくさん晒されることに本質がある場合がありますので
(SEOでもそんな判定を含む場合がある)
この業者は延々とキチガイのふりをして書き込んでいる
水遁対象にもなっているので無視しましょう
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:06:49.06 ID:J0xd+gMI0
>>898
早速貴殿みたいな人物が引っかかっているではありませんかw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:09:38.74 ID:Ush4qM1n0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120508/LzZDL0t6dXUw.html
よく見るとID:/6C/Kzuu0自体がキチガイの取り巻きか
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:27:02.38 ID:YctKS8tN0
>>886
5D2の測光はiFCLでない一世代前のものだからね
側光やAF周りは5D3や7Dの方が安定してるよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:30:04.69 ID:5yl8uO9q0
あたりまえや。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:35:16.82 ID:WrB9dpoH0
>>902
それ前提でのご相談じゃないのか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:40:17.87 ID:9AxiytVY0
>>886
ペンタK-5からの乗り換えだけど、同じく露出が暴れる印象があったよ。
もう慣れたけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:46:58.22 ID:+1QEkUo00
評価測光ってのはそういうもの。
慣れれば癖わかる
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 17:23:04.26 ID:dmjUU5+6P
>>902
7Dの方がAFが安定しているとは思わない。
多分個体差だな、5D2の。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 17:43:01.89 ID:/6C/Kzuu0
>>901
はあ?
取り巻きだと?
何言ってんだおまえは。


おれはただの晒しあげ厨だボケ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:02:00.63 ID:2uDKEnKu0
5D2の評価測光は輝度差がある被写体とかAFした被写体の色の違いで暴れる感覚は確かにあるな。
iFCLもクセがあるっちゃあるんだが、こっちの方が安定してる。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:23:39.02 ID:cmjRubM0i
iFCLが出た当初は以前の評価測光に慣れた人からブーブー言われてたな。
まぁ慣れとはそんなもんかもなw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:40:22.23 ID:DpZxNHEJ0
男は黙ってM
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:15:21.55 ID:h3bmAU060
字開脚
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:25:38.74 ID:eGCoNLvm0
でおなぬ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:16:31.47 ID:adjcpv730
お前らw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:26:14.23 ID:/kkVaSzh0
>>879
シグマはどのレンズも寒色系だよね
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:36:02.00 ID:LbQSMnzl0
M字開脚で、おならしたのかと思った。デヘヘ(出屁屁)
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:37:08.98 ID:et6CThUV0
ライカが寒色系なのと関係あるのかもね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:18:06.83 ID:5yl8uO9q0
女教師にしては安っぽいな!
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:19:10.65 ID:5yl8uO9q0
>>918は誤爆。すまぬ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:21:39.57 ID:6ASzh3uri
どこかで見たと思ったら、>>845か。
最近の流行りな何か?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:22:59.76 ID:6ASzh3uri
×流行りな何か ○流行りか何か
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:35:30.54 ID:ufiTSthq0
今月下旬に買う予定なんだけど、eye-fiにアダプタかまして転送できますか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:14:50.03 ID:f1Gijr/I0
>>922
アダプタを指名買いすればできる。ググればすぐわかる。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:15:44.60 ID:653xVdfJi
>>922
海外製の黄色いアダプタならできるよ!
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:51:44.68 ID:ufiTSthq0
>>923
>>924
ありがとう。調べてみます。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 07:47:34.36 ID:BOcppfZHi
デジタルレンズオプティマイザーって、
sRAW1や2じゃなく、フルサイズのRAWじゃないと駄目なの?
軽くショックだよ・・

でも数万枚ある写真をまた現像し直すかというと大変だし、まあいいかと無理矢理自分を納得させるか・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 08:13:23.73 ID:pKOfwtmj0
ワんタッチで1枚のRAW撮影はあるけど
ボタン押している間RAW撮影とかないもんかね
逆でも良いけど
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 11:05:43.56 ID:tyeMaJlo0
>>926
別に腐るわけじゃなし、必要なときに必要なものを現像すれば
いいんじゃないの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 11:34:35.21 ID:DJdgrmXJ0
ちょっと前にNikonからCanon乗り換えたんですけど、AEロックは4秒しか選べませんか?
マニュアル見ると「連続してAEロック撮影をする時は〈*〉ボタンを押しながら・・・」って書いてあるけど、
親指AF使ってるので*ボタン押せないんですよ。
*ボタン優先でピントはMFは辛いです。
ロック時間を4秒とかじゃなくて、*ボタンを押すたびにロック/解除とかできると嬉しいんだけど。
みなさん、どうやって対処してますか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 12:35:54.53 ID:oegN8ooQO
>>929
レリーズボタンにAEロックを割り当てられるんじゃね?
Fnメニューを隅まで見てみ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 12:45:06.00 ID:rpduI5DA0
C.Fn4で
レリーズ/AF-ONにAEロック/AF・測光
があったはず
俺は気になった事がないんだが単に使いこなせてないだけなのかなw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 13:29:48.02 ID:MBmt6XMAi
このところニコンに乗り換えようかと考えている俺は、
キヤノンに乗り換えた理由を知りたい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 14:41:47.87 ID:9NGa8lH20
人の意見で自分の考えをコロコロ変えるのか
俺がはっきり言ってあげるよ
良いと思っているならニコンに乗り換えろ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 14:44:44.06 ID:j1jyKIMq0
じゃ、オレもはっきり言う

何使っても一緒だろ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 14:49:57.38 ID:69utlyWe0
コダックのカメラが一番だ。さぁ、乗り換えろ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:00:07.92 ID:pjKSxBMH0
買えないけど、5D3はいいカメラだと思うよ。
5D3でやっとニコンのフル中級機に並んだんじゃないかな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:41:04.54 ID:IJ1v9G1r0
写真が好きな奴と写真機が好きなやつで意見が違うわな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:52:39.69 ID:t7QVr9O60
>>929
皆さん書かれてるように、シャッター半押しにAEロックを割り当てるのがいい
スポット測光と組み合わせると、輝度差の大きい場面などはわりと有効
測光ポイントで半押し→親指AF→構図整えて全押しだから、とっさの時は混乱するけどw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:53:34.35 ID:DJdgrmXJ0
>>930,931,938
レリーズボタンでAEロックはできるんだけど、
それだと連続して同じ露出で撮影したい場合、ずっとレリーズボタンを半押ししてないとダメだよね?
マニュアル読んでみたけど、AEロック時間のカスタマイズは無理っぽいね。
ちょっと面倒だけど、マニュアルで対処するかな〜。

>>932
たいした理由じゃないよ。
写真技術やセンスがあるわけじゃないから、
Nikon色だのCanon色だの言われても違いもわからんしね。
以前使ってたのはNikon D300Sだけど、ノイズと高感度に弱い機種だったから、
素人考えでフルサイズへ移行しようと考えた。
新機種の噂もあったけど、フルサイズ用レンズも買うとなると予算的に無理なんで、
選択肢としてはD700と5D2。
違いがわからないなら「見た目が好きなほうでいいじゃん」ってことで、
ペンタ部が前に出っ張ってなくてカッコ良かったから5D2買った。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 17:09:45.02 ID:peWmVS9E0
ああ、俺も親指AF状態でAEロックし続けたいんだけど(半押ししっぱなしじゃなく)
できないんかね?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 17:47:00.71 ID:PGnqKqtq0
>>937
写真機が好きなやつは色んなカメラで遊んでるよ

煽りとか入れてるやつは、カメラどうのじゃなく人生の敗北者なんだろ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 17:55:44.76 ID:O3Pls581i
まったくその通り
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 19:39:11.16 ID:pBy4wcQt0
俺ならマニュアルにするけど。
S95でもAEが怪しくなったらソッコーM
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 20:11:45.40 ID:oegN8ooQO
確実性を求めるならマニュアル一択だろうな。
それかAE合わせるアングルを決めといていちいちそこに合わせてからカメラを振るか。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 20:15:30.62 ID:rpduI5DA0
俺は間違えてAEロック押しちゃうと4秒も待たないといけないのが辛いわ

>>939
ニコンは専用ボタンでon/off切り替えられるの?
キヤノンはコンデジだと切替方式で確かに便利
何で操作性を統一しないのか不思議だ
俺はD300Sと50Dで迷ってファインダーやグリップ感よりも操作性の取っ付きやすさでキヤノン、どうせフルが欲しくなるしついでにファインダーも良くなるしで5D2になったよw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 09:22:47.06 ID:311JkxQG0
>>943,944
やっぱりマニュアル露出が良さそうだね。
となると、ダイヤルロック改造しようと思ってたけどやめたほうがいいかもしれん。

>>945
Nikonの他機種は知らないけど、D300SはAEロックボタンの動作をカスタマイズで、
「押している時のみ」「1枚撮影するまで」「解除するまで」が選べるよ。
意外と便利だった。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 09:52:49.87 ID:oMPyVLlD0
一旦ロックしてしまったAEを、シャッターを切る前に解除ってどうするの…?
説明書見たけど、ロックの仕方しか見つからなかった。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:03:33.52 ID:311JkxQG0
>>947
ん?5D2はAEロックは4秒過ぎれば解除されるよ。
それともD300Sの話?
D300Sは「1枚撮影するまで」に設定した場合は、
もう一度AEロックボタンを押すか、半押しタイマーが切れれば解除されるよ。
他機種の話はスレ違いなんで、これ以上はやめときます。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:06:50.31 ID:H+O1eWrCi
AEロックって何?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:14:40.45 ID:311JkxQG0
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:21:35.23 ID:oMPyVLlD0
>>948
なるほど、4秒間待機か。
パッと明示的に解除する方法があればいいのに。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:36:24.98 ID:H+O1eWrCi
>>950
アナル?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 11:01:34.29 ID:1ujcSZIM0
そう
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 11:02:37.39 ID:5tLVBCep0
>>951
上部の設定ボタン(ISO、AFなど)をどれか押す→シャッター半押し で解除してる。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:00:14.10 ID:eH3ezoZli
AEロックとか考えてる間にMで一枚切って露出決めれば良いのに。
そんな余裕がある状態で、何でわざわざオート?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:59:44.38 ID:MuYHiJpU0
旅先だとそうもいってられない
ISOオート上下限設定マダー
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:15:35.32 ID:pWIHo/Zq0
AEロックって、結局そのロックした状態で露出が合ってるか確認するんじゃないの?
合ってなきゃやり直しで。
それならLVで見ながらマニュアル露出した方が確実で速いような。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:24:49.05 ID:qSlMv5xG0
LVとか笑かすなw
5DMK2使ってる奴がみんな静物撮ってると思ってんの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:35:46.28 ID:eS+CZhYl0
え?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:37:45.68 ID:wIgC7/Dbi
パッコンパコンガシャンガシャン
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:43:57.92 ID:eH3ezoZli
オートで撮る方がよほど難しい事を分からない、学ぶ事をしない奴らだな
空の比率をチョット変えただけで露出が変わってしまうなんて面倒だろ?
マニュアルなら構図とチャンスに集中力出来るぞ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:50:16.67 ID:pWIHo/Zq0
>>958
露出決める時だけLVすればいいんじゃん
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:51:45.77 ID:/5MPL0xN0
オートなんか使わんわ
そもそも常々決定的瞬間探してるなら
もっさり5D2は使わんだろうし
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 22:01:04.92 ID:qSlMv5xG0
>>962
わざわざLVに切り替えて露出決めてLV解除して撮影するのか?
カタツムリでも撮ってろよ、アホw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 22:12:44.10 ID:oMYemHaQ0
カタツムリ写真家馬鹿にしてるの?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 22:32:19.28 ID:uUfaozMz0
カタツムリ写真家っているの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:15:53.34 ID:h00dbS090
そもそもキヤノンはAFポイント移動させただけで露出が大きく変わるわけだが
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 00:41:00.55 ID:l29sHA0t0
カタツムリだけど何か質問ある?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 00:42:29.76 ID:oHLoI+bw0
カタツムリとでんでん虫は違うの?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 00:47:43.80 ID:JVrkUp6QO
右巻きと左巻き
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 01:14:30.62 ID:Leyc67dz0
評価測光だとそうなるよね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 01:36:42.23 ID:ST55Ec3f0
5DIIの購入を検討してる人は、キヤノンコンパクト史上最高画質PowerShot G1 Xを一度検討しましょ

「描写はすごくいいし」との米先生お言葉です
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 01:38:10.99 ID:ST55Ec3f0
誤爆
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 01:47:29.58 ID:+4fXQFch0
>>956
あるんじゃね?
975974:2012/05/12(土) 01:51:57.25 ID:+4fXQFch0
すまん5D3のスレと勘違いしてた
てか5D2にISOの上下限設定ないのか
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 02:31:36.65 ID:bbQsRafk0
お前らカワカムリdisってるのか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 08:44:32.66 ID:GyTSM4id0
カワカムリ写真家っているの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 08:54:21.97 ID:cuNA54MgO
>>977
つ 鏡
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 09:57:59.55 ID:unzpklAb0
京都の鴨川で大砲付けて対岸から若い女ばかりにレンズ向けてる奴いた。
ああいった事してる奴もいるんだな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:23:44.60 ID:e/G1fwlT0
人工衛星から盗撮する奴もいるよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:26:22.98 ID:VegnXkS40
おれ、サザエ写真家。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:44:58.20 ID:aQI7aTuT0
アワビ写真家さん
あるいは赤貝写真家さんは是非作例を
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:56:42.41 ID:XZDx4O+v0
アルバイト先が学生と退職した爺さんばかりの職場だった
爺さんたちはくだらない猥談を延々と続けていた
卒業してずいぶんたったがそのときのことを思い出したよ
このカメラのユーザーって爺さん多いね
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:04:09.59 ID:x8ZN0CLT0
>>983
一世代を作った名機と言っても旧機種だし、話題なんて出尽くしてるしな。
今さら新しい話題と言われても・・・雑談くらいしか思いつかねぇわ。
神ファームでも出てくれれば盛り上がるかもね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:13:25.78 ID:onIemNhI0
最近、キヤノンに対しては失望ばっかりだからなぁ
5D3みたいに動画の4G自動繋ぎのファームがでたら
キヤノンをそうとう見直すよ、つうか一生ついて行く
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:32:55.41 ID:5Oy+ciDQ0
動画どうでもいい派
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:14:09.27 ID:YJ/r6DI60
>>986
一眼レフの動画は意外と感動した。
撮りやすさは家庭用ムービーが断トツだけどね
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:16:10.67 ID:bP6UK4Y20
むしろ動画機能なくしてくれ派
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:31:17.62 ID:x8ZN0CLT0
俺も動画機能は使ったことないな。
10年くらい前にコンデジで撮った動画が最後だと思う。
自分で楽しむぶんには写真も動画も同じだと思うけど、他人に見せるとなると・・・。
写真はプリントしてサラッと見せれるけど、動画の場合は相手の時間を占有するわけで。
身内しか喜ばないような素材でも、写真は一瞬だが、動画は苦痛以外の何者でもないw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:15:02.77 ID:h6dyqLQ70
次スレよろ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:39:17.24 ID:vKDayTdS0
基本的に、動画と静止画は別の趣味だよな。
鉄道マニアとバスマニアくらい違う。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:46:22.32 ID:vpS28CLd0
次スレ立てに行ってくる
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:48:28.33 ID:vpS28CLd0
次スレ立てました

Canon EOS 5D MarkII part 44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336826848/
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 03:17:41.23 ID:q5zuxjAu0
動画はあると面白いんだけど、そのために静止画が犠牲になるのは本末転倒なんだよ。
あくまでもオマケでいいんだよ。動画撮りたければ普通にAF使える別のカメラ買うわ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 10:18:43.28 ID:V/lAwnrY0
>>991
でもどっちも兼業が多いなw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 12:03:34.08 ID:eSbrYHyC0
膿め
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 13:57:31.19 ID:oE1Im43Z0
梅沢
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 13:58:13.86 ID:oE1Im43Z0
梅沢登美男
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 13:58:37.63 ID:oE1Im43Z0
梅沢由香里
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 13:58:53.91 ID:oE1Im43Z0
次スレ

Canon EOS 5D MarkII part 44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336826848/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。