Q:アルカって何?
A:アルカ・スイス(Arca-Swiss)のこと。
一般には知られていないヨーロッパの老舗のカメラメーカーの一つで、特殊大型カメラや雲台などで定評がある。
海外の老舗のカメラメーカー。ここではおもにクイックシューの話題。マニアの中では有名です。
20??(09?)年から、ケンコープロフェッショナルイメージングが日本に輸入するようになってます。
Q:雲台に取り付けられている「クランプ」や丸形台座などを別のものに交換できる?
A:基本的に可能。
Arca-Swissのばあい、11mmボックスで脱着するタイプと六角棒レンチで脱着するタイプがある。
(上からネジが外れない最初期タイプはユーザー側で交換が出来ない。)
11mmボックスで脱着するタイプ
1.アルカ純正工具で脱着。
アルカ純正工具(右上)
http://www.bhphotovideo.com/images/largeimages/342311.jpg 2.ソケットの肉厚が薄い11mmの差込角1/4"(6.35mm)ソケットとレンチ(スライディングTハンドルなど)
ホームセンターで売っているソケットは肉厚が厚いものが多いので雲台持参で確認した方が良。
またナット部分が極薄なので回す時にぶれてナットの角を舐ないように注意が必要。
六角棒レンチで脱着するタイプ
適合する六角棒レンチか、できれば均等に抑えるために、スライディングTハンドルなど
どちらもネジロックで緩み止めされていて固いばあいに、滑ったりして怪我をしないように。
ただし、緩み止めが緩い例もあるとのこと。
ノブ式とレバー式 レバー式 いちおうワンタッチ といっても、DIN規格タイプのようにハメ合わせて押し込むとバネで勝手に閉じる、というわけではない。 幅の融通が利かないので、プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってない現状では、 そのまま互換使用できるプレート(メーカー)が限定される。 調節すれば互換使用は可能なものの、その調節機構をいじるのがけっこう手間。 ノブ式 (ネジをつまみ=ノブ=をつまんで回すタイプ) 工具の万力と同じく、開閉のときに回す分で手間がかかる。 とはいえ、時間や手間は大して掛からない。 ネジのピッチが速くて、少ない回転度で脱着できるようになっているなら、なおさら。 ちなみに、ノブのピッチが速いのは、ノボフレックス、Benroなど。 プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってなくても、問題なく互換使用できる。 詳しく書こうとすると時間が掛かる・・・・・
Q:アルカ型の「ノブ・ねじ回し式」と「レバー式」はどちらが良い? A:一長一短。 レバー式は、適合するプレートのメーカーが限定されるので、多少の規格違いは問題にしないアルカ型の汎用性を生かすならノブ・ねじ回し式。 脱着に要する手間は、レバー式のほうが若干少ないものの、カメラのダイヤル等をつまんで回したりする系統の操作に特に支障はない人なら、 決定的といえるほどの差は生じない。 例外的に、指先での操作に何らかの不自由があるとか、不得意なので極力避けたいとかいう人なら、脱着に要する手間や確実性が 大きく変わると感じられることもあるかも知れない。 Q:ノブ・ねじ回し式では、通常にネジ止めするのと大差がなくなってしまうのでは? A:カメラを普通にネジ止めするばあいは、カメラレンズのほうを片手で保持しながら、見づらい位置にある直径6mm弱のネジとネジ穴を、 わずかな隙間から覗き見するようにしながら、キッチリと合わせる必要があり、位置がミリ単位でズレているだけでも、固定できないこともある。 それに対して、クイックシューのばあいは、全開にしたクランプにプレートを乗せて、ノブで締め付けるだけで、規定の通りに確実に固定される。 スライド方向の位置は微調節する必要が生ずることもあるが、ネジとネジ穴を合わせるときのように狭い範囲でキッチリと合わせる必要は全くないし、 微調節が必要になっても、固定をわずかに緩めて動かしてから止め直すだけ。 また、ネジとネジ穴のように、斜めにねじ込んでネジ穴を傷めてしまったり、ネジでカメラの底面を擦ってギタギタにしてしまったりするリスクもない。 そういった違いは、重くて長いレンズと重いカメラ・暗くて見づらい条件・寒冷地などで厚い手袋をしているばあいなど、 条件が悪くなればなるほど差が大きくなるが、軽くて小さいカメラ・明るくて見やすい場所・素手か素手に近い状態で操作できる条件でも、 脱着回数が多くなると、時間と手間にかなり影響する。
Q:アルカのボール雲台は何がどう良いのか? A:単に、動かすときの抵抗が微調節ができるだけではなくて、傾くにつれて抵抗が増える特殊構造になっているので、 乗せたカメラレンズの重量バランスが調整されていて、かつ、抵抗を適切に調節すれば、動かすときはある程度の抵抗を 伴いながら自在に動かすことが出来て、しかし、傾けた状態で手を離しても、それ以上倒れずにそのままの角度が 保たれるので、「そういう特殊構造になっていない、抵抗が調節できるだけのボール雲台」とは、使い勝手が根本的に違う。 ただし、その違いが決定的になるのは、カメラレンズがかなり重く、傾きが大きくなった後の倒れ込みが激しくて、うっかりすると 手を挟んで、下手をすると骨折したり、三脚ごと倒れて周囲に危険を及ぼすこともあるようなばあいが主で、普通に軽くて 小さいカメラレンズしか使わないばあいには、少なくとも決定的といえる違いは生じにくい。 効果が露骨に出るのは、大砲レンズ+報道用重量級カメラなどで、報道関係でしばしば使用例が紹介されているのは、 そういう「危険防止対策効果」が大きい関係もある。 ギリギリではどのくらいかな? 300/2.8あたりから、というべきかな? 70-200/2.8くらいでは、恩恵といえるほどの効果は ないといえると思う。 ま、具体的な数字はともかく、さほど重くないカメラレンズでも、安全性や使い勝手の点で良いことには変わりはないけど、 どちらかというと、任意の適度な抵抗が保持されるという利点のほうが大きくて、その意味では、任意の適度な抵抗が 保持される他の雲台と大差はないともいえる。 もっとも、抵抗が加減できる形式でも、工作精度や材質がかなり良いものでないと、文字通りに「任意の適度な抵抗が 保持される」とはいえず、実際の効きにムラがあったり、調節にギャップがあったり、完全に固定しようとすると角度が ずれていったりするほうが普通なので、カタログに「動きの抵抗が調節できる形式になっている」と書いてあるだけなのとは 正味が違う点に注意。
クイックシューの接合部の呼称 プレート側に着いている台形の飛び出し : アリガタ(蟻型)/アリホゾ 男木(おぎ・木工) それをくわえ込むクランプ(万力)側の窪み(アゴ)部分 : アリミゾ(蟻溝) 女木(めぎ・木工) ※建築や金属加工の分野で、そのように呼ばれている。 ※これらを組み合わせる接合方式は、日本で確認されている範囲でも、 何と弥生時代の遺構に存在しているとのことで、昆虫のアリの触角の 形(角度)に由来するらしい。
Q:Really Right Stuffの B2 ASIIなどのネジが切ってないタイプって B2 LRIIなどの3/8のネジが切ってあるものと比べて何が違うのですか? A:雲台へのクランプの固定方式は、「互換性がない異なった固定方式」が併存しているので、それらに合わせて作られている。 もっと詳しい説明 クランプは一般には、雲台のカメラ取り付けネジ(普通はUNC1/4のいわゆる細ネジ)で、カメラに準じて、 「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」。 それに対して、アルカ純正のクランプは、「クランプに規定の形状の穴(ネジ山はない)」を設けて、上から通したボルトで 押さえつけて固定する方式」。 かつ、アルカの雲台の「ステム(ボールとカメラ台をつなぐ棒の部分)」には「突起(畝)」が設けられていて、それに対して、 クランプの底面には、その突起が噛み合う規定通りの幅&延長(最小限が決まっている)の「溝」が掘ってあって、 それらが噛み合うことによって空転が防止される。 「上から通したボルトで押さえつけて固定する方式」と、「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」では、同じように、 中央に「ボルトが通るべき穴」があっても、一方はネジ山がある雌ねじになっていたら引っかかって通らなくなるのに対して、 他方は、規定のネジ山がある雌ねじになっていないと止めようがない。 ※一部に、複数の固定方式で使えるものもある。 ・・・って、説明図を見れば簡単に分かることだし、説明図がないと飲み込みにくい事柄だから、複数の異なった規格の クランプを出しているRRSあたりが、分かりやすい説明図を公開すべきなんだけど、実際には公開してない。 そういう作業が得意な人、誰か作って(はあと そういうのは、まとめWikiにアップすると良いのかな?
Q:「三脚穴のネジの変換アダプタ(reducer bushing・リデューサーブッシング)」 いわゆる「太ネジ細ネジ変換アダプタ」
A:外側がUNC3/8オス・内側がUNC1/4メスの変換アダプタ。
マイナスドライバーで回すタイプが一般的。
ねじ込む三脚穴には、変換アダプタが飛び出さないようにするための「座刳り(ざぐり)」があることが多いが、その具合が
ものによって違い、また、変換アダプタの「頭」のほうの「鍔」の角度や厚みもものによって違い、それらに「相性」があるので、
なるべく現物合わせで、しっくり合うものを選ぶのが無難。
合わないと、飛び出したり、緩みやすかったりする。
変換アダプタは、日本国内で入手できるだけでも、いくつものメーカーから出されていて、変換アダプタの「頭」の「鍔」の
角度や厚みがマチマチなので、いくつか比べれば、うまく合うものが見つかることが多い。
「鍔」がないタイプは、日本では、スタジオJin
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/tools.html で、
長さが異なるものを販売していたりする。
注意:いずれも、頭の溝がしっかりしていないので、うっかり舐めてしまいやすいから、回すときに使うドライバーは、
「溝にピッタリ合うもの」を選んで使うのが賢明。
家庭用として一般に売られているマイナスドライバーは、幅が狭すぎるものが多いので、しっかりねじ込むことが出来ず、
変換アダプタを傷めて舐めてしまう危険が高いので注意。
先端の幅が9mmくらいのマイナスドライバーで、ルビコン206など安価なものがうまく合うことがある。
また、ベルボンの三脚にセットのプレート状の工具とかも、適合するばあいもある。
>>13 > 脱着可能な三脚台座付(ビクセンアリガタ互換)※別売でアルカスイス互換の台座を発売予定
・・・かな? アルカ型を多用している伊達さんのアドバイスに従ったんだろうね。
ちなみに、角が鋭角のままだと刃物になって危ないので、どの規格でも必ず角が丸められていて、
丸める度合いがまちまちだから、正確な測定が難しいけど、アルカ型は、48mmということはなくて、
アリガタの底面が39mm強くらい。
>>14 訂正ありがとうです、ジッツォのが48mm幅でした
RRSのは38mm幅で序にケンコーのテレバランスを計ったら45mm幅
ほかだと鳥屋さんやスタジオで人気のザハトラー55mm幅
ビンテンやマンフロットなんかも独自で普及率も凄く高いから
アルカが優れていても全て互換ってのは難しいでしょうね
>>15 ジッツオのは台形の斜面が45度じゃないですよね。
確かに、RRSなどの幅を測ると38mmくらいだけど、角が丸めてある分を延長した
「台形の底辺の幅」は違うから、幅規格が38mmと誤解しないようにしないと。
40mmくらい(ただし底辺の角が丸めてある分で実測幅はそれより狭い)とか。
ついでながら、ザハトラーやマンフロットがビデオ用雲台で採用している規格に、
50mm幅くらいのものもありますね。
アルカ型にしても、一眼レフなど、スチルカメラとしては割と大きめ、というか底の
短辺(一般には前後方向がある程度以上の機種には合うけど、底の幅が狭い
コンパクトやミラーレスには広すぎ。
載せる機材に応じた幅が必要だから、まあ、色々あるのも当然だけど、だから
といって乱立されると使うほうが迷惑するし、実際問題として、スチル用としては
アルカ型が実質上の共通規格になっていることに変わりはない、ということで。
白レンズの足交換して 足だけ黒いと萎える 専用なんだから白にしろよ
RRSっつえばちょっと見ない間にD4のプレートがもうできてるな。この対応の速さはどうしてるんだろう
RRSのB-2クランプ注文してみた 矢継ぎ早に発送しましたメールが届くのが気持ちいい 本当に対応が早くて助かるわ
>>20 EMSだと、向こうの国内搬送と、日本の税関で引っかかることが多いので、
そんなには早くなかったりする。
その点、少し高いけどUPSは圧倒的に早い。独自の通関があるとかだったかな?
B&Hみたいに実際発送から中2日くらいで着くこともあって、下手な国内通販より早い。
>>19 たぶん、メーカー(Nikon等)からプロト機を供与されてるプロとも懇意にしてて、プロト機をもとに
プレートを試作したり、その使い勝手をフィードバックして改良したりとかしてるんじゃないかと
勝手に想像してる。
>>17 白アルマイト・・・と言いたいところだが、白アルマイトだとレンズの白とは結構質感が違うだろうな。
思い切って赤とか青アルマイトかけてみたらどうだ?
kirkは5月だって
数人ブログでD3シリーズ用プレートがそのままD4につくという書き込みしてるが、D4用はバッテリの抜き穴が大きくなってると書いてるブログも見つけたよ
L型ブラケットはカメラに対して左右方向に取り付けて 望遠レンズの足は前後方向に取り付けて いざクランプに取り付けようとしたら 自由雲台とかパノラマみたいに自由に回転できる雲台は良いけど 回転が不自由な雲台だと向きが変えにくくて困った みんなは困らないの?
>>26 ビデオ雲台って持ってないけど構造が方向主張してる先入観があります そうゆうことでしょうか
ボール雲台なので気にならないけど 違うタイプのは気になるかも。どうしてるんだろう?
>>27 うああ こんなのありがたくないや
揺れて服と擦れてノブ回転してクランプ緩んだらとか
三脚に載せるときクランプの気を遣うとこが増えていやだよ
3ウェイ雲台も正面が決まってるからクランプの向きを変えるギミックが欲しくなるかも
つうかクイックシューは自由雲台の方が安全でいい。あっという間にクランプが外れてしまう危険を孕んでいることと、常にカメラボディをつかんで操作する自由雲台は馴染みがいい
>>30 もしかしてKirkやRRSのクランプ使ったことない?
服が擦れるぐらいで緩むような品物では無いよ。
RRSのB2LRIIなBH40とLプレートとレンズプレート二種類使ってるけどこんなストラップいやだ
B2ASIIだね BH40LRIIと混ざった
>>26 3ウェイなら、クランプか、あるいは雲台自体をセットする向きを変えるだけのことで、
三脚座なら横倒し縦位置はないから、特に問題なし。
> 回転が不自由な雲台
って、何のこと??? 動きが悪いという意味なら、それ自体が雲台として良くないけど?
>>27 クランプ段重ねでは安定が悪くなるから、せっかくアルカ型にした意味が薄れちゃう。
>>34 >回転が不自由な雲台
の意味がわからん奴はモグリ
>>36 言うことが独善的で舌足らずと、よくいわれるでしょ?
どのタイプの雲台のどこの部分のどの方向の回転が、どういう意味で不自由という意味なのか、
他人にも意味が通じるように書いてみてくれる?
先生に説教は馬耳東風
>>38 「どのタイプの雲台のどこの部分のどの方向の回転が、どういう意味で不自由という意味なのか、
他人にも意味が通じるようにサクッと書くことなどできない」。
そういう調子じゃ、いつまで経っても何をやっても駄目なまま。
自由雲台以外はみんな不自由というオチじゃいやだぞ
RRSとかのレバー式のクランプって どのくらいの重さの物クランプしても大丈夫なの? 垂直にしたと仮定して 落ちたとかずれたとかの体験した人いる?
クランプをボールに留めてるネジが破断するのが先だろうね
>>42 鉄ならU1/4でも80kgは大丈夫だろ
RRSで予備にネジを多めに買ったらネジ1個に6角レンチ1個ついてて
ネジ買ったのか工具買ったのかわからん
そう言えばウインバリーのプレートにも6角レンチ付いてたな
アルカスイスの雲台にソケットレンチやトルクスレンチついてりゃいいのに
アルカにはトルクスは使われてないはずだけど、それはともかく、「普通に使う分にはねじ込むだけ」ではあるから。 DPのパノラマ回転台部分の単品売りのには、さすがにレンチがついてるらしい。
>>43 インチの六角棒は全世界のどこでも普通に買えるとはいえないのは事実。
ま、「ただみたいに安いから着けてるだけ」だろうけど。
>>44 中国のにもレンチが普通についてたりする。
といっても、あっちは「凄い高級品だから」かな?
NOVOFLEXのパノラマ雲台にはまともなヘキサゴンレンチが付いてたな(´・ω・`)
以前ウイットネジ買ったら頭がミリサイズで驚いた
RRSのプレートは六角レンチついてた
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?27【脚】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319182459/ から誘導されてきました。
初めての3型三脚購入を機に、雲台をアルカスイスにしました。
昨日、ARCA-SWISS Monoball Z1 DP Double Pan with Classic Quick Set Deviceの自由雲台と
プレートArca Swiss Quick Release Plate 1/4" - Universal - (80mm long x 60mm Wide)ってのを
購入したのですが、不必要時にdp取り外す場合に特殊寸の六角棒が必要だと教えてもらいました。
具体的にどのような六角棒なのか分りません。教えて下さい。
あと、プレートなんですがcanon 5D2用の機種専用プレートをZ1にのせる場合のアドバスお願いします。
写真そのものが素人なので基本的な質問で済みません。
>>55 > DPのパノラマ回転台部分の単品売りのには、さすがにレンチがついてるらしい。
というのは、雲台のセット販売とは別に、DPのパノラマ回転台部分だけの単品売り
というのがあって、それの話。
B&Hの写真しか見てないけど、パノラマ回転の固定ノブの形状がちょっと違うらしい。
>>56 あ! そうなの? 工具の実寸は3.5mmくらいなんだけどね?
ヨーロッパのでインチということはあるのかな?
あれ? クランプを止めてるボルトの話???
モデルチェンジして 三脚とカメラ取り付け以外はISOネジになって3mmでいいんじゃないの 基部のパン角度目盛の窓が開いてる旧デザインの方が良かったなあ 取説は古い方の絵のままだし
>>55 1週間後くらいに届くみたいなので現時点では不明ですが、セットでの購入なので、多分、工具は付いてないのではと思います。
>>56 有用なサイトのご紹介感謝です。ついでにラチェット他、諸々合わせて早速購入手続きしました。
>>56 ,58,62
六角ビット ヘックスプラス・・・9/64in, 3mm, 6.3sq.ソケット(六角)11mm, ビットラチェットハンドル など
こんなんで一応大丈夫でしょうか。
>>61 Lタイプと、ノーマルプレートのどっちが良いもんでしょう。
カメラぜんぜん分らなくて、まだよく判らないけど余り縦で使う用途のイメージないんだけど。
RSSのQuick-Release Clampはレバーとノブのどっちが良いでしょうか。
動画は全くやった事ありません。というか、初めてのカメラ5D2でタイムラプスやったり星野やり始めたばかりです。
>>63 旧タイプが 9/64inで 新タイプ3mmになってるな。
自分のクイックリリースが付いてないZ1は11oのボルトだったから
確認不足だった。
65 :
63 :2012/04/20(金) 11:28:41.14 ID:06D8Rduv0
>>64 新旧どっちか分らなかったので9/64inと3mmの両方とも購入しました。
>>62 ,64
あ、そうなの。クランプの形状はコロコロ変えてるのは知ってたけど、そういう辺も変えてる。
「変更もあり得るから、その時点でどうなっているか要確認」と付け足さないと駄目だね。
>>63 カメラプレートは、普通に使うならL-plateタイプがお勧め。
扱いにくくて、三脚全体を含めた安定も低下する横倒し縦位置撮影のときに、
使いやすさも安定も大違い。
縦位置はどうでも良くて、横位置専用ということなら、単なるプレートでOK。
いずれにしても、追加バッテリーグリップを着けるか否かで、対応するプレートが
別物になるから、本体だけで通すかどうかも問題。
> レバーとノブのどっちが良いでしょうか
>>5 個人的には、融通が効かないレバー式は勧めない。
>>63 ノブ式だとファインダー覗いた時にノブを咥える事になるよ
>>68 前に来るようにすればいい。
それは駄目なばあいは、こうする (。%) ←気持ち悪い顔文字作ってしまった
ノブ向こうに回すと縦グリないカメラに太レンズつけると干渉しそうだ ノブ手前にして顎引いて上目遣いで時々キスしてしまうのを我慢しながらかね おっさんの使ってるノブ式クランプは触れないなwww クランプ、プレート同一メーカーの純正組み合わせのレバーがいいと思う メーカーが保証する締め具合に確実にセットできる 上下に出っ張って機材と干渉しない
71 :
63 :2012/04/21(土) 01:48:02.09 ID:QDdV2+h50
>>67-70 アドバイスありがとうございます。
カメラプレートはBGE6-L(L-plate for Canon BG-E6 grip)にしようと思います。
クランプどうしようか・・・。
プートもクランプもどっちもRRSのにするつもりなので、ということは、融通効き難くても
レバーの方が無難? ファインダー除きながらノブくわえる自分気持ち悪いし。
>>70-71 ノブを前にやると当たるかどうかは、レンズの太さより、底面に対するマウント下部の
高さ位置が効いてる感じで、一眼レフの大きめのボディーなら、あんまり問題ない印象。
マウントの付け根のあたりからいきなり太くなってるレンズというのも、あるにはあるけど、
どのマウントのばあいのどのレンズが当たるかな?
ノブと鏡筒の間に指はさまるかな
可愛いカメラ女子の三脚のクランプのノブに口紅ついてたりとか……んなこたねぇな
ノブをくわえるってどういう覗き方するんだろ? 俺は無理だった
独カルマンの雲台にオプションのアルカ対応クランプってやつ買ったら、kirkのL型プレートがはまらんでがっかり。同じアルカ型でもメーカーによって相性のよしあしあるのな。 kirkのプレートとRRSのクランプは互換性ある? RRS の雲台ポチりたいんだが。
RRSのノブがデカ過ぎw Kirkなら咥えないで済む 両方試しての感想だけど、人により顔の色艶形違うからなあ
ノブが口の前にくるような覗き方ができない俺は幸せ者だなw
kirk compatibility reallyrightstuff 約 89,100 件 (0.23 秒) ノブ式はどこのでもクランプできる。レバー式はKIRKほか「去年」のものだが使用できたという意味のことがRRSのFAQに書いてあったぞ 誤訳かもしれないので自分で確かめて。 モンキースパナみたいな調節ネジ仕込んだクランプ出せば無敵だな
>>76 今の所互換性がある……と思うよ。
本体のプレートもレンズ用プレートも違いを気にせず使えてる。
でも仕様変更とかあったらごめん。
ノブにしろレバーにしろ、それらはレンズ側に突き出すようにセットするんじゃないの? ノブくわえる・・って言ってる人はファインダー側にノブが来るようにセットしてる訳だよね?
Arca-SwissのZ1なんですが、Z1の頭とってクランプをRRSのに付け替えるんなら アルカスイスのZ1 spの3/8"のタイプでも問題ないですか
カメラとボールヘッドを止めるネジのこと? 3/8"のタイプなんてあったかな? 雲台と三脚を止める所は3/8のメスだけど・・・
レンズ側にノブが一般的な状態だけど絶対ではない Lプレート付けて縦横頻繁に位置替えする時なんか 手前ノブの方がはるかに効率的。お作法守りすぎw
俺はどっちでもいいけど手前にノブあっても頬に当たるぐらいだ。
安いカメラですね
ノブくわえる人はどんなカメラ使ってるんだろ?
逆にどんなカメラだったらノブ咥えなくて写真撮れる?
上級者はノブをガッチリ咥えてブレを抑える
>>89 自分のD4とかD700とかくわえられん。天津飯みたいな位置に目があったらくわえられそう。
>>82 そうだけど、値段差からいって、ノブ式クランプ付きのほうがいいと思う。
現行のノブ式クランプは、それなりに使えるし、不要ならクランプ部分を
オクで売れそうだし。「円形のカメラ台」じゃ売り物にならないはず。
>>85 というか、カメラによって当たる位置に来て邪魔くさいということもあるから。
特に、カメラボディーが小さいばあいとか。
>>91 そういうことね。底面からファインダー接眼部までの高さの関係で、物凄い
長い顔でないと、ノブが当たる可能性がない。
>>83 カメラ直結の円形の台つきのタイプで、カメラネジについて太ネジのと細ネジのがある、という話でしょ。
96 :
83 :2012/04/24(火) 22:28:30.31 ID:aNNEDUpv0
>>94 カメラのミツバで買ったけど、太ネジは買った時無かったよ
もっとも買ったのはノブ式だけど
>>96 作られてはいても輸入されてないとか、その店では扱ってないとかはよくあることだから。
ねじ式のZ1は届いたときにカメラ載せてみたけど使いにくい! しかも太ネジとなったらは底面の広いカメラ前提となるからねじ込むのは大変 ケンコーで輸入しないの分かる
してるやろw
文脈では太ネジ 輸入しとる?
>>99 ? KPIのカタログを見る限り、1/4ネジ仕様しか入れてないように書いてあるが?
ま、Z1のネジ止めタイプを使うのはナンセンスだから、そんなのは枝葉末節のどうでも
いいことだけど。
>>102 結局、ARCA-SWISS Z1 SP ノブタイプにしました。明日・明後日中には届く予定。
アルカに続けてポチったRRSのクランプとプレートも明後日には届く予定なので、
換装はそれからです。先日は換装用の工具、今日は三脚が届いたので週末には
試し撮りに出かけれれば良いな、と。
質問です RRSのプレートについている脱落防止ネジは、全てのRRSプレートに付属しているのでしょうか(何本)? 型番が分かる方がいらっしゃいましたら、おしえてください プレートとカメラを繋ぐネジと、RRSの雲台とプレートを繋ぐネジもあわせまして、 型番が分かる方がいらっしゃいましたら、おしえてください 紛失すると困るので、一緒にオーダーしようかと思います よろしくお願いいたします
>>104 > RRSのプレートについている脱落防止ネジ
プレートの底面の端にねじ込むセーフティーストッパーのネジは、必要な本数=2本しか
同梱されてないけど、なぜかISOの3mmなので、日本でも普通に入手可能。
ただし、たまたま手近にばら売りを在庫してるホームセンターとかがあるのでないと、通販で
取りよせるしかなくて送料込みでは割高といえるし、長さが短いので、必要に応じて短縮するばあい、
工具はあってもけっこう面倒ではある。
ついでながら、Kirkだけインチの細いものみたい。
> プレートとカメラを繋ぐネジ
UNC1/4(いわゆる細ネジ)で、半球形の頭の鍋ネジの5/32の六角棒(実際にはミリの六角棒の
4mmも使えることが多い)。
相当多数のカメラレンズプレートが同じネジを使っているので、念のために長さの確認は必要だけど、
アルカ型のプレートを扱ってる店なら取り寄せが可能のことが多い・・・と思うけど、個人的にはどこかで
スペアをオマケにもらって余ってるので、実際にどうなのか試してない。
> RRSの雲台とプレートを繋ぐネジ
RRSのばあいは細ネジで、ものによって鍋ネジと、円筒形の頭か、どっちか。
頭の形状と長ささえ適切ならどれでも互換できるけど、日本でも通販で買えるには買えても、
何百円(プラス送料)とか、かなり割高。
ちなみに、アルカはM6で、上からネジ止めするタイプの相当多数が同様。
すべて、注文前に「予備をオマケに入れてほしい」と伝えておいて、OKが出たら、指定に従って、
注文のときのノートに追記しておけば、オマケしてくれたけど、いくつも買ったから特別かも?
最初は確かRRSでは予備は依頼しなかったから、最初からオマケしてくれるかどうかは不明。
RRSホームページから > Misc Parts & Tools > Screws でネジ価格表示して売ってますね。 オマケってのはお店がが気を利かせてしてくれるもんですけどね どのネジがどこに適合するかはそれぞれの商品のページの写真にたくさん注釈が入っていたりSpecsタブなどに書いてあります サイトをあちこち良く読めばそのようなことは完全に把握できるようになっていますから自分で正しい情報を得てください 雲台とプレートを固定するネジの紛失を心配する必要はないのではありませんか?? カメラプレートでは脱落防止ネジはカメラ底部のアリガタにネジの頭が突起となって邪魔になるので使わないのが普通で、レンズフットでのみつかうのが一般的なようです
>>105-106 丁寧に説明いただき、ありがとうございました
商品のページなど、サイトを詳しく確認してみます
RRSのL型プレートは落下防止ネジが取り付かないけどね。
>>108 底面側だけだったか、着くのも絶無ではなかったような気がするけど、着いてないのが
普通なのね。
そういう場合も含めて、セーフティーストッパーは、アクラテックやマーキンズや
フォトクラムみたいに、クランプ側からピンを飛び出させる形式がベストなんだけどね。
>>109 載せるもの全部が一律ストッパー作用しちゃうのがウザい向きもあるかな
俺はピンあった方が安心だしピンの位置も真ん中寄りの方が嬉しい。
>>110 そういう面もある。必要に応じて移動させようとすると、ピンに乗り上げて引っかかる
ことがある、ということね。
実際には、ボルトを埋め込んで頭を飛び出させるとか、クランプ側に突起をつけて
使ってみれば分かる通り、突出し放しではさすがに不便だけど、プレートの底面の
ほうについて、クランプ側に突起があるのを前提として案配すれば特に問題
ないし、バネもしくはボタン等で引っ込む形式になっていれば、実質全く問題なし。
・・・なんだけど、Really Right Stuffとかは今さら変更は不能だろうな。
>>111 うん。中心近くに1mmくらいの突起があれば、一番危ない、「ごく僅かに締め足りないだけで
見た目に分からない程度の緩み」に対応できるから、それで必要充分なんだけど。
クランプ側の突起については、ピンを飛び出させるのではなくて、クランプの固定ボルトが
少し飛び出すようにするのでも効果はあるんだったりする。
プレートの真ん中辺にはカメラ固定ネジの頭が来るのが普通だけど、飛び出してクランプに
擦らないように引っ込めてあるのが普通だから、その辺を打ち合わせて揃えれば大丈夫。
・・・なんだけど、当然ながら引っ込み式にはできないという問題もあったりする。
RRSのBH-40じゃ一脚に付けるの重すぎなんでLプレート前提で クランプ取っ外して直付けできないかやってみた。 一脚のカメラネジ抜いて 3/8-1/4ネジ変換アダプターを仕込んで あららネジが短い。アキバいって 平 1/4-20×1in 探してこよう
>>115 何だコレw
どうしてこうなった状態じゃないか・・・・
>>115 ふーん? Really Right Stuffも、たまにはヘタこくことがあるわけね。
ま、合わせてみりゃわかることだし、邪魔な飛び出しがあるならフライスで削れば・・・というわけにも行かんか、普通。
>>116 何なのかね? 開発に使ったベータ機かなんかと形状が違ってた、ということになりそうだけど。
知っていれば2o位のゴムシールを挟んで傷はつかないだろうが RRSの専用品を信用しているだけに届いたらすぐしっかり締めてしまうだろ。 これはがっかりだな。
予告無仕様変更のオフサイドとラップとみた フィッティングした極初期ロットに段差があったんだろ キヤノンのドタバタ台所事情が透けて見える
>>119 あんな段差はボディには普通ないし そのわずかな段差の凹みに
プレートを合わせて設計す必要はない。
実際他社のプレートでは問題ないわけだし単にRRS側の設計ミスとしか考えられない。
前の爪と後ろの爪のギャップが激しすぎる 雛形みたいな加工データをそのまま使用しちゃったとか?でも普通検品するよなぁ
回転防止のためには引っかかりあれば利用しない手はないだろうけどな NCデータ打ち込みミスかね お粗末すぎる
カークやマーキンスの爪はちゃんと前後ともRだね。
RRS 5D3プレート、バックオーダーになってしまったな
RRSは重要な開発者が辞めたんじゃないかとか言われてるな。 前からRRSはデザインが変なことが多かった。 7Dは底が真四角だったり 60Dは分解式だったり。 カークとかと違ってデザインに統一性がないから新製品が出るたびに不安になる。
先生がRRSで開発に参加すべき
先ずはまともに会話できるようにならんと
日本語は不自由だけど英語なら大丈夫なんじゃね?
正方形アリガタは前後移動できるし、ネジ止めLプレートはコストダウンと不要な時は軽くできるし カメラが軽ければ強度の許す範囲で便利追求した結果だろうね 重いカメラではそうゆうもの排除してるしよく考えられてると思うよ
>>129 正方形は固定するとき底を確認しなきゃいけないし最悪にかっこ悪い。
ねじ止めはLプレートが不要な人はでっぱりが邪魔なんだよね。角が立つし。
不評だから両方新製品では止めたんだろう。
好き嫌いの問題もあるし操作性を統一することは重要だよ。
こんなものでといっちゃなんだが、サブカメラの使い勝手が変わっちゃうのはうざいか。なるほど 知らなかったがキヤノンはリモートコードだかのプラグがL字に曲がってるせいでアリガタを切らなきゃならないのが残念だな
ニコンはニコンでRRSのレバーが干渉するから困るよな。 初代5DのLプレートはプラグの切り込みを大きくよけてて綺麗じゃなかったが 5D3では同じ場所でもうまくよけてて安心してたんだが。
> ニコンはニコンでRRSのレバーが干渉する どういうときになるの レンズの三脚座がマウント寄りになってるレンズと縦グリボディならメーカー問わず
売る前に付けてみなかったのか? それともこれでEと判断したのか?
L-plateは問題ない
>>136 クランプのレバーはいつも手前側(カメラの背面側)にしてるけどなぁ。
その方が着脱しやすいから。
>>136 レバーが後ろに来るようにすると
> レバーを全開したときに,カメラをしっかり持っていないと前に倒れそうでちょっと怖い
・・・って、カメラレンズに限らず、何かを脱着するときは、外れて落ちる可能性があるものを
しっかり持つのが当たり前だから、何をどう間違えると「レバーを全開したときに,カメラを
しっかり持っていない」でもかまわないことがありうると思うのか謎。
まあ、実際に使ってない段階でちょっと思ったことを書いたのが、そのまま残ってるだけ
なんだろうけど、機械の類いの脱着をちょっとでもやったことがあるなら、自分が変な
ことを考えてると気がつくと思うが・・・・・
> 通常の使い方とは逆に
とかいってるあたり、「こうでないといけない規定の使い方というものが常に必ずある」
かのように根本的に勘違いしてる人なのかな? 機械の類いは何でも同じことで、
「一般的な意味でこう使うのが適切」という使い方がかなり固定的なものも少なくないけど
基本的には、使う者が使うときの都合に合わせて自分で考えて決めるのが当たり前なんだけどね。
>>136 > Lプレートでも同じ問題で傷が入ってる。
IMG7957かな? なるほど、いわれてみると確かに傷が入ってる。
位置から見て、背面の液晶のカバー部に相当する部品が別体で、底面と面一
ではなかったのに合わせてるみたいに見えるけど、何なのかね?
単純な設計ミスで「段をつけ忘れる」ならわかるけど、「わざわざ段をつける」
ということは、ちょっと考えにくいな?
>>137 どっちかというとそうだよね。まあ、「それが規定」とかいう問題ではないわけだけど。
>>140 多分サンプルを貼り合わせて作ったとかの名残じゃないかな。
液晶側のカーブの角度も適当だし酷いもんだ。
>>139 個人的にレバーは前方が良いんだわ。邪魔にならないし水準器も目の前に来るし。
>>139 他人が読める文章か確認してから投稿しようね
>>142 改めて見てみると、手持ちの他のフチのカーブはけっこう合ってる。
ひどいなぞり損ないかな? それにしても段差というのはちょっと不審。
>>143 確かに水準器は目の前に来るほうが便利。
ま、干渉するなら仕方ないから、干渉しないように使うしかない と。
>>144 マンガの吹き出しとかとは全く違うんで、分からないなら分かるまで自分で考えること。
何十年かかってもかまわないから。
>>145 あんたの料理食えなくはないけど不味いから味見はしてほしいって事よ。
マンガの吹き出しを何も考えずストレートに読むから
>> 通常の使い方とは逆に
>とかいってるあたり、「こうでないといけない規定の使い方というものが常に必ずある」
>かのように根本的に勘違いしてる人なのかな? 機械の類いは何でも同じことで、
こんな解釈しちゃうんでしょう。普段
>>143 みたいな使い方する人はそれが通常の使い方。
>>136 のあとの方は色々ツッコミどころあって面白いな
RRSは三脚の寸法もやらかしてたし、ちょっと抜けてる事があるよね。 いい商品出してくれる企業だとは思うんだけどね。
ガレージメーカーらしいところだな 天下のニコンが円形絞がウリのレンズでギザギザになるの売ってたり 天下のキヤノンがミラーを両面ではっつけたのが剥がれたりする方が問題だ
キズがつくのをメーカーに「こうしたらいいんじゃないか?」と持ちかけることができるのは良いユーザー 文句垂れるだけの奴は客ですらねーwwwwwww
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/06(日) 15:39:24.95 ID:+7whS/UkO
>>151 傷が付く理由もどうすれば良いかもそんなことはRRSだって最初からわかってるだろ。
おそらく理由はコストダウンとデザインの汎用性を優先して
張り合わせ方式を採用したからだ。
これまでの方式はただ真面目に出っ張り分を入れた厚みから大量に削って
薄くしてたらから素材を削って捨ててしまう量も多かった。
出っ張り部分は張り合わせにしてしまえば削る量は最小で済むし
張り合わせで細かい調整も後から出来る。
そういう試算で今回は大失敗しているように見える。
こんなのはメーカーに「こうしたらいいんじゃないか?」とかいう話じゃない。
これ以上の信頼を失う前に最善の製品を作れってだけのことだろ。
RRSはD3用に買ったLプレートもバリが出っぱなしでボディに傷入ったな ちょっとヤスってやればいい程度だったけど、精度はたいしたことないって印象 5D3のは明らかに段差の入った試作機に合わせて作っちゃったんだろう プレートの製品化を急いだあまり実機では段差が消えててヤラレタってことだろね 日本には信者が多いらしいが、製品のバラつきもけっこうあるからわざわざ個人輸入するほどのもんでもない まぁエツミのLプレートなんかは全く使えないから、どこか国産で本腰入れて作らないかな
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/06(日) 16:12:40.83 ID:+7whS/UkO
>>153 あれが試作機に合わせた結果に見えるっていうのが不思議だ。
>>153 ジュラルミンの地金出てるでしょ?ヤスった跡でもいいから画像うpして
>>153 Kirkとの二択になっちゃうんだろうけど、あちらはコネクタ逃がし分だけ厚ぼったくなってるのが残念なんだよね。
あとはストラップホールの有無によって
選択肢が限られるのも残念なところ。
>>149 「三脚の寸法もやらかしてた」って、何かあったの?
>>152 「貼り合わせ」って、何か勘違いしてない?
>>153 どういうバリか知らんけど、こちらが買ったプレートやクランプなど、合計で数十品目には、
バリ付きの「当たり」は全くないどころか、すべてきっちり面取してある。
「製品のバラつきもけっこうある」とは、ちょっと考えにくいんだけどね。
>>158 携帯の充電が切れそうなんで書けないが何がどう勘違い?
>>160 貼り合わせって、どこに継ぎ目がある??? つか、このところ問題になってる5D3用の話ではない???
163 :
153 :2012/05/06(日) 23:54:36.05 ID:EhkqR9ei0
>>163 KIRKのHP見たらD4用のプレート、Lじゃない方も薄いっぽいね。
>>157 34Lの寸法記載ミスがあったんだ。
実物を実測したら仕様値より低かったので問い合わせたんだ。
構想段階の値をそのまま記載してましたテヘペロ
って事だったw
今はもうWebの数値も改正されてるけどね。
>>163 1個だけでアッサリ「精度はたいしたことないって印象」とか「盲信」するのはどうかね?
まあ、そういうのも世の中にいるけど。
>>167 約3cm
丁寧に謝られて、返品するかも聞かれたけど
元々アイレベルよりも高い三脚で
足の長さを調整して使うつもりで買ったものなので
そのまま使ってる。
>>168 3cmというと、脚の開脚角度設定でも変わる程度だけど、写真で見るとジッツオより若干開き気味の設定みたいだから、その辺かな?
そのていどで「やらかしてた」とか、細かすぎとしか思わんけど、結果としてちょうど良くなってるのかな?
ま、何にしても「返品するかも聞かれた」というのだから、完璧ですな。当然、返品の場合の返送料も向こう持ちだろうし。
>>169 実用としては誤差レベルだけど
工業?製品においてこのズレは許容されないよ。
>>170 実用で誤差レベルならそれでオーケー
工業製品に実用以上のオーバースペックは不要、許容するか否かはユーザーの判断
寸法誤差は客の判断に任せる工業製品…格安なら追加工承知で喜んで飛び付くけど それなりの値段の物なら避けちゃうなぁ
3本の脚の長さがそろってないのは有り得ないが数値の記載ミスなんて良くあること。 自分で使って問題ないならそれで済む話だな。
くそー こんなウゼーやつの手にRRSのイレギュラー品があるなんて許せない とでも言っておくか
166があまりにも悔しそうでワラタ 金もらわないでここまで擁護するってキモイな
BH-40を買ってダメだからってBH-50の事までさぞ持っているかのごとくダメ出ししてる御仁ですよw
>>170 「誤差」ではない、記述ミスでしょ。
>>176 この手のは、土台からしてこういう人間なんだろうな。どうもなるわけがないね。
>>177 彼らは間違った数値の製品ができてるものとして記載して売ってたんだから
記載ミスと言うよりは、製造ミス。
古いデータを記入してしまっただけだろ。
よくあることだよ 企画の数字が、設計を追い込んでいったら 変わってしまったなんてことはね 連絡ミスでしょ
なんにせよ、会社名に恥じないよう頑張ってほしいものだな。
祭り上げた奴の事なんて知らんだろ? ものづくりを知らない日本人ってのも居るんだねぇ
>祭り上げた奴の事なんて知らんだろ? 意味わからん。
BH-55+LRを使用しています RRSの汎用プレートやレンズプレートに付いている脱落防止ネジは、 両方付けておくものでしょうか? ネットに情報がなかったので、人柱覚悟でTQB-72をポチりました 本日到着、GT3541LS+BH-55に横幅がぴったりでした 三脚にフィットするように横から見ると三角形になっています 縦幅が約8cm隙間があるので、センターポールやアルカスイスの雲台を付けても入りそうです 腰が太く脚が短いGT3541LSやGT3541にぴったりのケースかと思います
>>185 セーフティーストッパーは、締め付けが不十分なのに気がつかないでいるときに、不用意にすっぽ抜けるのを
防ぐためのもので、各部の締め付けさえ適切なら、「強引にすっぽぬこうとするのが無理に近い」くらいに
止まってくれるから、カメラレンズをぼろぼろ落としたりぶつけたりすることが多いような、不器用かつ不注意な
人でもないなら、無理をしてまで全てにつける必要があるとはいえない。
高所や飛行機ヘリコプターなど、脱落すると大きな危険が生ずるような使用条件なら、カメラやレンズや
三脚を、適宜、脱落防止のセーフティーストラップにつなぐとかするほうが先決問題で、そのほうが決め手。
とはいえ、安全対策として有効なことは間違いないから、Lプレートの側面みたいに、ストッパーを取り付ける
穴がないのに、自分で加工して取り付けるようにするまでもないとはいえるけど、作り付けの穴があるのに、
ねじ込む程度の何ということもない手間暇を惜しんだり、置くときにちょっとゴロつくからとかいうことで外したり
するのは賢明とはいえない。
>>185 186は「先生」と呼ばれている
三脚系のスレ全てで倦厭されている存在なのでレスしないでね。
脱落防止ネジは、プレートをクランプからスライドして外すのが多いなら付けない、
プレートをスライドしないで外すのが多いなら付ける、を基準に
自分が使いやすい方で選べば良いよ。
>>187 その「基準」は間違ってる。
> スライドして外す
「ストッパーピンがあったら引っかかって脱着できないか、できてもやりづらいから、
ピンはない形式にする」。
ただし、アルカ型のクランプは、全般に「スライドさせて脱着するのを本来とする
設計にはなってない」。
例外的に、小さくて軽い機材で、プレートも短いなら、アリガタとアリミゾが引っかから
ないように機材の向きを加減しながらスライドさせて外すこともやりやすいから、急いで
外すときにスライドさせるという「使い方」は「あり」だし、そのばあいでも、ストッパーピンが
引っかからない程度までクランプを開いていれば、「ストッパー部分をやり過ごす」
形で外すことは可能だから、ピンがあったらダメということではない。
> プレートをスライドしないで外す
「それが基本」。
特に、重い機材だと、着けるときにクランプのアリミゾに、プレートのアリガタを、
位置を合わせて差し込むのはやりにくすぎるから、クランプを全開にしておいて、
上から乗せてクランプで締め付けて止める。
重い機材だと、プレートも長いことが多いから、延々とスライドさせて引き抜こうと
すると、引っかかってしまって、三脚ごと動かしてしまいやすくてやりにくいから、
やらないのが普通という面もある。
こういうのは、実際に色々とやってみれば分かることなんだけど、現物の各種を
実際にろくに使ってないのに、何かごく一部の機材をほんのちょっといじっただけで、
全てがそうであると思いこみ決めつける習癖が強いのがいるんだよね。
そういうのでも「一部の機材には確かに適合するから一見もっともらしく見える」けど、
「全般に通用する通則とかではない」から、だまされないように注意が必要。
>>186-188 ありがとうございます
L型プレートは付いていなかったのですが、
レンズプレートに付いていて気になっていました
カメラのプレートでも付いているものも、付いていないものがあるのでしょうか?
上からはめていたので、とりあえず付けておくことにします
>>189 全開で上下方向脱着が基本だから、ノブなりレバーなりの操作に慣れてしまうのが先決ですね。
やってみればすぐ分かることだけど、ごく短いプレートでもないなら、脱着のいずれもスライドさせる
のはやりにくいから。
油でも塗って滑らせれば別だろうけど、そうすると肝心の固定が問題だから本末転倒。
べたべたして邪魔くさいに決まってるし。
プレートは、長いものだと、乗せてるレンズ等の都合でバランス取りに大きく前後に動かすことも
あるので、うっかり脱落を防ぐとか、何かしら意味づけはできるけど、一概に言えるものではない
から、「着けられないタイプは着けない、着けられるタイプはつけて使うのに慣れてしまう」くらいで
いいんじゃないすか。その上で、自分は不要と考えるならつけないとか。
パノラマローテーターを組むなら、位置決めストッパーがすっぽ抜けないように、上と下に飛び出
させるほうがいいとか、あるけど、そのへんは一般論とは別。
セーフティーストッパーピンを着けるための穴があるかないかは、プレート類の全部の写真を見れば
分かるはず。気になるなら全部見てみたら? 主に中国辺で参入メーカーが乱立してるみたいで、
ebayでヒットするものだけでも相当多数で、総計では何百種になるか知らないけど。
>>189 メーカーによっちゃ付いてないプレートもあるよ。
セーフティーピン付きで開口幅が狭いクランプもある。
しかもセーフティーピンが任意で下げられないのもある。
そんなクランプに上からはまらないプレートを横から入れると取れなくなる事もあるw
>>191 そうなんだよね。
クランプの最大開口幅もまちまちだし、クランプとプレートの各々角の丸め方もミリ単位で違うから、
組み合わせによっては引っかかって通らんのね。
雲台とクランプをつける用にM6皿ネジ買ってみたら、数ミリまでの深さまでしか回せない よく見たら、クランプ付属のものよりネジ山のピッチが狭かった・・・
>>193 三脚系は1/4Wとか3/8W使ってるの多いから気をつけようなんだぜ。
工作用にフォトクラムのPC-59Nを買ってみたけど
セーフティーピンがレバー押してないと下げられないんで使い勝手悪い。
ピンを上から押せないって無しだろう…
>>194 ウィット使ってる三脚メーカーなんてあるのか?
>>193 > 雲台とクランプをつける用
ボール雲台のステムにクランプを固定するためのネジは、アルカとか、M6(6mm)のも多いけど、
Really Right StuffとかがUNC1/4(いわゆる細ねじ)、
MarkinsとかがUNC3/8(いわゆる太ネジ)、
けっこうマチマチなので要注意。
>>194-196 土木用とかで、インチはインチでも、カメラで使われてるのとはネジ山が違うウィットが割と普通に
使われてるとかで、ホームセンターとかで、タップはインチだとウィットのしかおいてないところが
多いから要注意なんだよね。
自作のためにネジ専門店へユニファイのダイス買いに逝ったら ウイットは安いの有るけどユニファイは高いのしかないよ って言われて高いハイスのダイス買ったよ(4000円ぐらい) ネジ専門店でさえユニファイは酷い扱い ちなみにそのダイスは30分後に割れた
>>194 Photoclamは、そういう問題もあるんだよね。
プレート側に一々ピンをネジ込まないでも効いてくれるから、セーフティー
ストッパーの形式としてはベストと考えられるけど、Markinsとかと違って
引っ込み式になってないのが惜しい。
必要に応じてカメラレンズプレートのほうを加工して、すべて、当たらないように
しておけば問題はないし、形状の関係で当たるばあいに備えて、着けるときに
引っ込みボタンを押し込むのを癖にしておけば、まあ行けるけど、それだと必ず
クランプを掴まないといけないことになってしまう。
個人的には抜いてたりするけど、全く別のパン回転付きクランプに換えてるのもある。
ちなみに、引っ込みボタンを押し込まないと引っ込まないかわりに、バネで飛び
出させてるのより、ピンの支持部が構造的に丈夫、ということはあると思うけど、
Novoflexみたいな極端に細いピンならともかく、傷めるほどの勢いで滑らせる
こと自体が相当に困難としか考えられない。
ちなみのちなみに、アメリカ式セーフティーストッパーピン用のミゾを掘ることは、
裏の肉抜きとかの関係で、ギリギリにはなるけど可能。
単品売りはないと思うけど、横に水準器が埋め込まれてるタイプでは、埋め込
まれてる側は、水準器の穴ぼこを埋めてからにするとかしないと無理。
>>194 >>197 ありがとう
雲台がRRSだからUNC1/4っていうやつなのか
同じくらいの大きさかなと気楽に選んだのがバカだったw
あと最後まで回るけどネジ頭が1ミリ位はみ出たり、なんか種類多そうだ
U1/4のねじ穴にW1/4オスネジねじ込めるし 普通の人は違いに気付かないよ
>>200 そのへんは、現物がどうなってるか知らないと分かりづらいけど、無理矢理
ネジ込んだりしたら、ネジ山を傷めてしまって、最悪ではネジがダメになって
使えなくなる危険もあるから要注意。
> 最後まで回るけどネジ頭が1ミリ位はみ出たり
って、何の話?
>>200 皿ネジだと思ったら丸皿小ネジだったでござる の巻
ってオチはないかい?
>>201 そだね、ユニファイの変換ネジも痩せてるのが多いのか
ウィットのタップでたてた穴に良い感じで入ってしまう。
つかそこに市販のウィットボルト入れるとガタあり過ぎw
>>203 ネジ山というかネジ谷の深さが違う規格だから、ハメ合わせが悪くて痛め付けるのが落ちと。
規格の違いを理解してきちんと合わせたネジを使う奴はそれがベストだろうが こまけぇこたぁ〜いぃんだヨ!って奴は自己責任で使えばいい 204が空想するような落ちはクランプの固定程度じゃまず起こらないだろう まぁ万が一メスネジが痛んだとしても補修できるし規格変更も可能だから心配ない
>>205 「自己責任」とか分かったようなことを言ってるやつに限って、いざ実際に何か起きると、
自分以外に責任を転嫁しようとするから、始末に負えないんだよね。
何ということもない、「規格の違いを理解してきちんと合わせたネジを使う」とかいった
「単なる当たり前のこと」をやろうとしない手抜きを、口先でごまかそうとしてるだけ。
ま、骨の髄までそういう手抜き体質が染みついている不良品も、ある程度の割合で
含まれてしまうのが世の中というもので、そういう手合いはふるい落とされて紛れ込め
ない場所もあるし、逆にそういうのがそのまま素通しになる場所もある と。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/20(日) 19:21:45.63 ID:DTCjOvcX0
アルカ型のプレートで工具やコインを使わずにカメラにくっつけられるプレートってどこのメーカーのがありますか?
一番責任逃れしそうな人間が言う事はやっぱ違うなw ネジの規格ぐらいスレのルールに従えばいいのに。
>>207 知ってる範囲では、Giottos (Giotto's) で、可倒式のツマミ付きネジがセットのものとか、
あと、確かebayで何かあったような気がする。
いずれにしても、捜せばあるにはあるけど、ブヨブヨしたコルクやゴムを介する汎用のを
使っちゃうのでは、アルカ型を使う意味がかなり減殺してしまうから、止めたほうが賢明。
Giottos (Giotto's) のように、アリガタが、アルカの純正と同じ「下駄型」で、他の
セーフティーストッパーピンが効かない形式は良くないということもあるし。
「とりあえず試しに使ってみるのに、脱着が簡単なほうがいいだろう」ということだろうけど、
着け放しでも、全く着けたことがない段階で想像するほど邪魔になるものでもないし。
>>208 「ネジは、規格を確認して、適合するものを使うのが当たり前」。
そんなのは、「スレのルール」とかいう奇妙なものでも何でもない、
機械の類いを扱うときの最低限の基本常識。
>>210 その童貞臭い発想で機械の類いを扱うとか恥ずかしいよw
実際扱ってんなら規格違うネジ突っ込んでどんな具合かぐらいわかるでしょ。
>>210 どこかで見たような書き方と思ったら、170氏を彷彿させる
どうせなら知識と経験の豊富そうなあなたが
ユニファイとウイットの簡単に判別できる方法なんかを披露してくれれば
皆が幸せになれるよ。
170と先生は別人って事がわからないようじゃ機械には詳しくても読解力が弱いんじゃないかとw。
>>211 やることなすこと杜撰な落ちこぼれの、お粗末きわまりない頭の中身を、わざわざ垂れ流すまでもあるまい。
> 実際扱ってんなら規格違うネジ突っ込んでどんな具合かぐらいわかるでしょ。
「事前に調べておいて、最初から適合するものを入手しておくのが賢明」という、まっとうな発想が根底から
欠損しているのでは、何を言っても無駄でしかありえない。
規格の数字の類いを見ると、一種の病的な反発を示すバグがあるせいだろうから、バグを修正しようと
少しくらい努力すれば良さそうなものだが、「それがどうしてもできない」。どうもならん。
>>215 あら、もう鏡の自分に語りかける時間ですかw
事前に調べるってあんた中身間違えた物送られて来たらどうやって確認すんの?
>>212 > ユニファイとウイットの簡単に判別できる方法
簡単明瞭。「買うときに確認する」。それだけのこと。
193さんは、全く知らないでやってみただけのことで、違いがあるということを知ったなら、
以後は事前に調べてからにすれば足りる。
規格を確認するなら、ゲージを使ったりするという方法もあるにはあるし、ボルトなら、
「どの規格なのか分かっているナットで現物合わせで」チェックするとか、特に考える
までもないチェック方法はあるけど、「何だか分からないものを拾ってきて着ける」
というわけでもないでしょ?
何で「製造元等に問い合わせたりして確認しておく」という発想が生じないわけ?
そういうことがどうしてもできないような、何かの病気の人?
「そういう違いがありうることを全く知らなかった」なら別だけど、自分で金を払って
買うなら、そのくらいのことは普通にやると思うけどね?
あるいは、製造元等に問い合わせたりして確認した上で買う、ということをやっても、
まだ安心できない、何か神経症系統の異常がある人なのかな?
>>212 理論上は
ウイットのオスネジの谷径<ユニファイのオスネジの谷径
だからウイットのねじ穴にユニファイのオスネジは入らない
だけどホムセンのウイットネジは作りが雑すぎて入るかも
そもそも谷径なんか簡単に測れないし
>>216 「事前に調べておいて、最初から適合するものを入手しておくのが賢明」
という点に異論があるかないか? どっちなの?
>>218 「自分の何かが壊れている」という自覚はないわけね。
>>219 詳しそうだからちょっと聞いておきたいんだけど、三脚関係のネジでウィットって、現存してるの?
>>218 もう例のが始まっちゃってるから自分はお腹いっぱいですw
>>223-224 何か書くなら、最初から少しは考えてからにすること。
ま、ゆとりというのは、それができない君たちのような手合いを粗製濫造したのを
反省したもののはずだけど、見事に失敗したくらいで、受け付ける土台がないなら
何をやっても無駄ということだろうけどね。
他人には考えろというクセに、自分は考えてそれか? 雑な日本語だな。
>>207 BenroかSiruiであった気がする。探して味噌
GITZO Explorerとアルカ互換の雲台で赤道儀もどきをでっちあげた 双眼鏡での観望だけどなかなか楽しめたです
>>228 雲台のオマケのプレートがそのタイプだった。
縦方向に付けると不格好だけどちょこっと前後バランスとれて便利。
面積広いと汎用品もなかなか使えるなぁと思った。
フォトクラムのPC-59N、改造して上からもピン下がるようにしてやったぜぃ。
>>230 え? 「改造して上からもピン下がるようにしてやった」って、その発想はなかった。
ひょっとして、押し込み下げのテーパー部を削り落としただけ、とかかな?
引っ込み式になったら、プレートのほうの三脚穴回りとかで引っかかる部分を、
必要に応じてほんの1mmとか掘り下げるだけでほとんど完璧。
といってもフライスがないと無理だけど。
>>230 汎用の長いプレートを、前後方向のスライダー兼用にするという使い方もあるね。
レンズの下端が当たることがあるとか、カメラボディーの厚みと三脚穴の前後位置の関係で、
しっかり止まらないとかいうこともあるけど。
[!] あなたが要求したファイルは存在しません。 あなたが要求したファイルは削除されました。 念のため、ファイルの存在を確認するにはトップページ(ファイル一覧)に接続してください。
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 02:06:11.33 ID:5BJD2Eyn0
誰か教えてー GITZOのGH3780、もしくはGH3780QRにWimberleyのC-12以外のクランプをつけられるかどうか教えてください。
>>236 カメラ台部分が、カメラを普通にネジ止めるタイプなら、カメラと同じ要領で、大概のクランプが固定可能。
そうではなくて、ジッツオ独自のカメラ台部分を交換するという話なら、クランプ側を自分で切削加工する
とかは論外として、特有の固定方法に合わせた専用以外無理。
ウィンバリー以外にあるかな? ないんじゃないかな?
ジッツオの「アヒル型」雲台は、よくいえばユニークだけど、悪くいえばクセが強くて使いにくいから、
まだ買ってないなら、アルカZ1と類似した、一般的な形式の「ちゃんとしたボール雲台」にするほうがベター。
SUNWAYFOTOからもトラベラー対応のクランプは出てる。 オレは「クセが強くて使いにくい」とは思わないから、その辺は好みだな。 ジッツオのアヒル、固定力は十分だし、とにかく軽いのがメリット。 Z1と似ているだけのカス雲台もあるからコピー品は勧めない。
>>238 あ、Sunwayfotoも出してるね、3つ穴あきのクランプ。
脱着方法が変にヒネくれていて、しかも随所に無神経な危ない角張りがちりばめられていて、
設計者の神経を疑うしかないジッツオの独自クランプを駆除するというのは、良いことではある。
「アヒル型」の操作性については、Z1などの一般的な形式の「ちゃんとしたボール雲台」と比べて、
普通にセットしたときの仰角俯角の制限の癖が強い形状なのに、「クセが強くて使いにくい」とは
思わないなら、そう思うほうが「クセが強」いだけ。
「クセが強」いのがちょうど合うような使い方というのも、あるにはあるだろうとは思うけど。
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 21:17:53.39 ID:Wsjivs+r0
なるほど、馬鹿と先生は使い様という訳か。納得。
241 :
239 :2012/05/22(火) 23:17:44.92 ID:MKmwLO7u0
>>239 お前、喧嘩売ってるのか?
それともホンモノの知恵遅れか精神異常者?
アルカタイプの方が使いやすいのは事実だが、
ジッツォの独自クランプ、普通の知能を持ってれば普通に使えるだろ。
何が理由でそこまで持論以外を排除したがるのかわけがわからんが、
オマエには「自分の神経の異常を疑うことができない可愛そうな人」っていう印象しか持てんぞ。
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/22(火) 23:23:25.47 ID:Wsjivs+r0
>>241 も興奮しすぎw
クランプでも数回開け閉めしてもちつけ。
>>242 そうだな。同類と見られたらたらさすがに凹むわ。
>>241 「普通に使える」なんてのは あ た り ま え。
> アルカタイプの方が使いやすいのは事実
「それが全て」。より劣っているものをわざわざ持ち上げる価値なし。
「メーカーから出るご褒美の金目当ての宣伝の釣書」なら別だろうけどね。
>>242 少し足りないのほど、すぐ興奮してわめき出すから始末に負えないんだよね。
「ホンモノの知恵遅れか精神異常者」ではなさそうだけど、近い線を行ってるだけかな?
ちょっと様子を見ますかね。
>>246 少し足りないから仕方ないとはいえ、興奮して、「喧嘩売ってるのか? それともホンモノの知恵遅れか精神異常者?」
とかわめいて、スレを汚染した謝罪は? できるかな?
>>247 オマエ以外の人たちには悪いことをしたと思う。
異常者の挑発に釣られてスレ汚しをしたことは申し訳ない。>ID:NewNYsHs0以外の方々
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/23(水) 00:56:39.97 ID:AR61tYS70
>>248 相手にしても仕方がないって。放置が一番。
「奴は本物だ」
どうしても書き込みしたければぬる〜く揶揄しておけばw
うむ、よーくわかった。「確かに本物だ」w
そのキャッチフレーズ気に入った.俺にも言わせてくだされ. 「奴は本物だ」
キチガイはトリップつけろよ。 NGしたるでー
「劣っているもの」もぴったりじゃね?
サブでGR digitalとGXRを使っていますが、RRSでどのプレートが合うのか分かりません
>>257 BPnSはもともとコルクが張り付いているのでしょうか?
GXRとD300兼用でBP-CSと、おしえていただいたどちらかにしようか考えていました
>>256 GRDについて
Kirkは乗るけど、RRSは干渉する
って海外フォーラムで読んだことがある
>>256 カメラ底面のほうの細かい凹凸が邪魔になって、浮いてしまうこともあり得るから、現物あわせで確認しないと
確かではないけど・・・
BPnS-Sは、フチと三脚穴の位置関係でいって着かないか、着いても接触が狭すぎで無理があると思う。
BPnSは、着くには着くにしても、コルクのブヨブヨのせいで安定が悪すぎとしか考えられない。
http://www.hejnarphotostore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=24_32&products_id=133 これのほうが合うんじゃないかな。
あるいは、「Sunwayfoto DPG-39 Universal Quick-Release Plate 」とか。
RRSのページが対応機種別に分かれたせいで、非常に捜しにくくなってるけど、コンパクト系の機種を全部開いてみれば、
それと近い、空転止めのフチが着いた汎用プレートが見つかるはずで、あえてRRSのにするなら、それが一番合うかも。
ボディーの厚みの関係で、当然、ボディーにぴったりとはいかないはずだし、底部のカバーの位置の関係で、バッテリや
メディアの交換ごとに一々外す必要があるに決まってるけど、「社外の後付けプレートの都合を考えて設計したりしてない」
というだけのことで、都合よく使える機種のほうが例外ではある。
>>258 BP-CSは、幅が広すぎて邪魔すぎじゃないかな?
カメラ底面側にありがちな細かい突起のせいで浮いたりしないなら、カメラとの接触面積が広い分で、
固定度は高くなってくれるはずではあるけど。
もし、細かい突起が邪魔になって浮いてしまうなら、突起のほう削り落としてしまうという手もあるにはあるけど。
Kirkの5D3用プレート、日本サイトにもやっとキタ やっぱり立ち上がりの段差もなく前後とも綺麗なRになってるね 5D2用のプレートと比べて・・・あたりの記述は本国サイトにもないから嬉しい
D4のL型プレート6月に変更されてる
>>259-260 ありがとうございます
RRSのHPも機種ごとで探しづらく、インチ表記だったりで…
メディアやバッテリー交換の際にはずす必要があることは大丈夫ですが、
装着できないのは困りますね
GRD用のBPnS-Sは人柱覚悟でポチろうかと思います
GXR用も探してみると、CONTAX用?だったりぴったりくるものがありそうな気がするので、もう少し探してみます
>>263 装着はできても、細かい凸凹のせいで浮いたりしたら、せっかくアルカ型を買った意味が薄れちゃうけど、
作ってるほうも、全ての機種にシックリと対応させるなど無理に決まってるから、寸法とかを写真で
見比べたりして、合いそうに見えるのをエイヤッと取り寄せて着けてみるしかないということもありますね。
リコーはバッテリの持ちはけっこう良いのが多いとかだったかな?
まあ、実際に使ってみると、脱着はけっこう面倒だけど、がっちり止まってくれるようになったら、
手間を上回る効果は得られるから、じっくり見比べた上で買って、キッチリ行かなかったら、
将来的に別ので使えるかも知れないということで保留して、他を試すくらいの心づもりで行く。
というか、その乗りで買って、使ってないのをいくつも持ってたりする。
BPnS-Sは、着くには着いても接触面積が狭すぎるから、hejnarのほうが合うと思うけど、
1つだけ取り寄せは送料が割高すぎなのは事実。
>>262 予約分だけで完売になったから一般発売を延期したか
単純に入荷してこなかったか、どっちかだろうね
266 :
教えて君 :2012/05/26(土) 02:44:37.12 ID:Dqhmfz7G0
KIRKのBH-3を手に入れたんですけど、フリクションコントロールの設定のしかた(操作方法)が よくわかりません。どなたか、サルでもわかるように解説してくれると助かります。 よろしくお願いします。
>>266 基部の回転を制御するダイヤルは別として、ボールの動きを制御するダイヤルが2つあるタイプのばあいは、
2つともいっぱいまで緩めて、一方だけ締め込んで具合をみれば分かるとおり、どっちも「ボールの動きを
制御する働きは同じ」。
だから、どっちか一方しか使わないのも自由。
「フリクションコントロール」として使いたいなら、
一方のダイヤルを「乗せた機材に見合った最小限の締め具合」にしておいて、普段は回さない
※一般には、ダイヤル径が小さくてつまみにくくて回しにくいほうとか。
※軽い機材しか乗せないときは緩くしても良いし、重い機材を乗せたときには、倒れたりして危ない
ことがなくて、しかし、動きが渋くて使いにくいことがないくらいにするとか。
そうしておけば、他方のダイヤルを緩めきりのフリーにしても、「乗せた機材に見合った最小限の締め具合」
より緩むことがない。
※当然ながら、「使う人が、機材が重くても軽くても、緩めきりになるので全く支障はない」と思うなら、
緩めきりで放置する=「フリクションコントロール」として使わない、というのでもOK。
他方のダイヤルで、「乗せた機材に見合った最小限の締め具合」から、「固定し切り」までを調節。
※一般には、使いやすいほう、ダイヤル径が大きくて小さい力で回せるほうとか。
>>266 コントロールできる回転角度がかなり狭い範囲に限られているので
なれるまでは調整がたいへんかもね。
269 :
教えて君 :2012/05/26(土) 13:49:33.47 ID:Dqhmfz7G0
>>267-268 レスありがとう。
マーキンスの方が使いやすいからBH-3ヤフオクに出すわ。
欲しいと思う人は覗いてみてね。
>>269 1ダイヤルタイプで精度が高い、Z1、markins、photoclamなどのほうが使いやすいと思うけど、
なぜか2ダイヤルタイプのほうが好みという人もいるらしいから、いいんじゃないすか。
RRSのクランプ付き自由雲台ってインストックが少ないけど これってカートに入れて普通に買えるの? インストックになるまで待つの?
>>272 いつの時点で何がどうなってるかなんか、中の人しか知るわけないんだから、メールで聞けばいいじゃない。
英語は自信が持てないとかでも、単語ツギハギ式でも意味は通じるはずだし。
そういう問い合わせさえもおっくうなようじゃ、何かの手違いのときとかにどうもならんし。
バラの雲台とクランプがそれぞれストック有りなら組み付けて出荷してくれるんじゃないか? 組付済みで在庫すると融通のためバラすとか手間かかるからじゃないか?
>>272 セットものはインストック表示されないよ。
いいもんあるなと思ったが 10万ぐらいするみたいだな
10万円台なら即IYHだけど国内価格30万円以上になりそう・・・
アルカスイスで個人輸入すると 941.29〜959.14 EURに送料53.55 EUR(UPS) 受け取り時の消費税とかも考えて10〜11万円程度か 物としては凄く魅力があるなぁ・・・ あの大きさでギア雲台405よりはずっと上っぽいし、フリーもラクだ
動画見るとクランプ緩めてもフリクションが効いててカックンしないのがいい
ABH-340L がヨドバシでやや安かったから買ってきたんだけど、 レバー式ってほんと面倒くさいな…複数の規格のプレート使ってると さしかえるたびに調整ネジをいじる感じ ノブ式のがよっぽどラクだわ
284 :
281 :2012/06/07(木) 16:04:59.06 ID:b+adLPtf0
よく見れば405よりは可動範囲は狭かったな。まあいいけど とりあえずarca shopでD4ギヤー式のクラッシックをオーダーしてみた アカウント登録したら791 EURで送料がUPSで45 EURになったので 届いたときの手数料を考えても9万円行くか行かない程度な感じ 何故かPayPalだとStateが記載されていないというエラーが出てどうやっても弾かれる かといってState欄がどこにもない 諦めてクレジットカードにしたらすんなり通ったw
>>282 動画見ると最初は機材載せた状態で支えずにギア解除してたけど
その後はずっとボディ持ったままだったから傾きがキツイとどうなるのか気になった。
Z1みたいになってたら凄すぎるな。
あのレバーがフリクションコントロールを兼ねているのかな?
>>284 開拓者に幸あれw
>>284 それがVAT抜き値段なのかな?
支払いは、そういう齟齬がたまにあるんだよ。
何が足りないとかいう表示なしで、住所が合わないではじかれて、
結局原因が分からなかったのも、ひょっとするとそれかな?
>>283 そういうことがあるから、
>>4-5 まあ、そうなる原因は、アルカ型のアリガタの幅規格がキッチリ揃ってないせいで、
何を考えたのか知らんけど元祖のアルカとは違う幅にしたReally Right Stuff
とかKirkとかが悪いわけだけど、現にそうなってるし、将来的に強制的に揃う
見込みもありそうにないから仕方ないと。
>>287 まあ最初からクランプは交換する予定だし問題ない
hejnar photo で適当にポチった
>>288 Hejnarは、RRSみたいにノブの回転数が多いタイプなのが惜しいけど、
精度はかなり高いので、値段の割に買い得。空転止めはアルカと全く同一幅。
ものによってちょっとバリっぽいこともあるので、「慣らし」が必要なことあり。
バンガードは買ってないからバラしてないんだけど、ひょっとすると、アルカと同じ空転止めなの?
>>289 空転止めってどの部分のこと?
適当に撮ってうpるくらいはしてもいいが
>>290-291 ボールから出ている「ステム(茎)」の先端と、クランプの底を、突起&ミゾでかみ合わせるタイプかどうか?
という話だけど、既に持ってたわけね。
写真で見ると、形式はアルカと共通で、「少し小さかった」というのが「幅が狭かった(ガタが出る)」ということなら、
5.1mmとかかな? そういうあたりも、せっかくだからアルカと同じにすれば良いんだけど・・・
回って緩む側に寄せて止めれば、まあ大丈夫だけど。
うん、今測ってみたら5.1mmだね。これは何に合わせた数字なんだろう?
ヴァンガードは結局アルカ互換の雲台をヤメちゃったからな。 サポート的にトラブルの種なのかもしれん。というかそれくらいしか理由を思いつかない
>>293 分からない。
まあ、アルカのほうの幅からして、理由不明ではあるけど。
「カメラプレート底部の細ネジ穴」
>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337095719/208 先週届いたKirkのLブラケットBL-D800GとBL-D4もそうなんだけど、横位置状態に限って汎用1/4ネジで固定できる
ネジ穴が開いてる。でも、このネジ穴にはブッシングが入って無いから、嵌合する凸ネジ長によっては装着時に力を
入れすぎてナメてしまう恐れがあるのよね。
こないだKirkの70-200用のアルカ互換フット+汎用一脚を使ってるとき、アルカ凹シューを忘れたので汎用1/4ネジで
グイッと固定したらちょっとナメちゃった。
ニコン純正のフット穴には大抵スチールかステンレスのブッシングが入ってるから、汎用のスチール1/4凸ネジ固定で
ナメることは無いんだけど、柔らかいアルミ素材のネジ穴にネジ込み長が不足のまま力を入れると
簡単にネジ山が壊れちゃうみたい。RSS製品にも、ブッシング入りのは無かったかも。
そもそもがアルカ互換シューでの固定が前提のブラケットだから、仕方ないのかもしれないけどね。
>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337095719/209 力の入れすぎは完全にうっかりミスだとして・・・
完全にナメちゃったとしても日本代理店でリコイル入れてくれるじゃん
・・・だそうだ。
KIRKでもRRSでも、大概、細ネジ穴は併設されてるけど、ネジ込もうと思ったこともなかったから知らなかった。
「ねじ切ってしまう危険があって、Kirkのばあいは、日本代理店で、ステンレスか何かの螺旋状の補修部品を
差し込む補修を請け負ってくれると。
ブッシングってなんだ? と思って読んでたがヘリサートの事か!
>>297 そうす。一般には、reducer とか bushing とか reducer bushing とか書いてあるところもあったような気がする。
今調べたら、ヘリサートというのは商品名のもよう。
>>298 久しぶりに勉強になった、検索してみたらヘリサートはまだ一般名称ではなかった
>>299 実は自分も、英語のページであまり見かけないから何かありそうとは思っていたけど、昨日初めて調べたんだったりする。
アクアラングとかキャタピラとかホッチキスとかの類いということみたいね。
「日本語のカタカナ語としては通用する」ということでいいんじゃないかな。
通用しねぇよ
>>301 ヘリサートなんて使ったこともないどころか、何のことかさえも知らなかったようなのには全く関係ない話なんでね。
相手を見て物言え ものたろでヘリサートキット買ったの何年前だと思ってるんだ
>>303 「Web通販でつい最近に買った新米」君か・・・ ハァー ウンザリ・・・
>>303 相手がどんな人か分からんのが匿名掲示板だからね
IDが変わるごとに名乗りをあげるかコテハンしかなかろう
「日本語のカタカナ語としては通用する」 に対して 「通用しない」 って言ってるのに 「ヘリサートなんて使ったこともないどころか、何のことかさえも知らなかったようなのには全く関係ない話なんでね。」 だって 通用しないの自分で肯定してるジャン タダの馬鹿
株式会社ツガミのねじインサートの商標「ヘリサート」は、 アメリカREFAC社との契約期限満了に伴い、 2001年4月、新しい商標「E-サート(E-sert)」に変更となりました。 品質・精度は「ヘリサート」とまったく変わりありません。
>>306 「Web通販で数年も前に買ったボクちゃんが知ってるのでないとヤダヤダヤダ」?
分かった分かった、はい はい そうそう はい そう そう。
>>308 「Web通販でつい最近に買った新米」君は、何十年も前からヘリサートで通ってるものを、
スプリューというものだと思い込んでる可能性もあるから要注意?
なるほどねえ。はい、けっこうです。
仕事で使ってるけど僕はヘリサートだな
>>311 そうね。コイル状というのがミソだろうけど、あれはいつ頃の発明なのかな?
ネジをなめやすい軽合が大々的に使われ始めて以降だろうと思うけど。
>>313 署名入れないでくれない?
「何十年も前からヘリサートで通ってる」なんて全然知らなかったのは分かったから。
というか、普通に使われてるのは「ヘリサート」という商品名のアメリカの何とか社の
発明品なんじゃないかな?
意味が理解できる?
>>314 何十年も前からヘリサートが存在するわけ無いだろ
自分が何言ってるのかわかってないのかよ
さっきから話がかみ合わないのは
日本語が不自由じゃなくて
キティだからか
>>315 何これ? ボクちゃんの脳内の辞書がすべてとかいう手合いか?
それなら「話がかみ合わない」なんて、当たり前ではあるな。
スプリューの説明のページを見たら
「アメリカでは、1940年前後にコイル・スレッドインサートとして開発され飛行機のエンジン・機体等のあらゆる締結部に使用されております。」
という記述がある。
Threaded insert で調べると
http://en.wikipedia.org/wiki/Threaded_insert がでて、そこには
一般名称が Helical insert で商標は Heli-coil がよく知られていると出てくる。
日本のwikipediaだと インサートナットの一種でヘリサート、エンザートという表記がある
日本ではヘリサートと呼ばれている、と言われても反論しにくいな。
他の呼び名もあるかもしれないが、ヘリサートという呼称がマイナーだという証明にはならない。
精密な議論がしたいのなら、まだ先はありそうだけどね。
>>317 あ、戦前からあったわけね。
そうなると、「ヘリサート」という商品名のものがいつ頃から輸入販売されだしたか、
他の類似の別の商品名のものがどのくらい入っていたか? が問題になりますな。
「Web通販で数年も前に買ったボクちゃんが知ってる」かどうかは論外として。
>>318 「何十年も前からヘリサートが存在するわけ無いだろ」と書いたのは誰かね?
「存在するわけ無い」という根拠は何なの? 「ボクちゃんの脳内の辞書」?
何それ?
>>320 なるほど。半世紀以上前から「ヘリサートの発売元」として存在していたと。
え? 「何十年も前からヘリサートが存在するわけ無いだろ」?
何の話かな?
とりあえず、 ID:L2DuXzGJ0 はいちど論旨を整理して出なおしてくるべきじゃないかな。
たしかに「存在するわけ無い」と書いたのは先走りすぎたな この類の初めて使ったのが十数年前なので さすがに何十年ではないだろと
>>322 なんと、そうなの? 「ヘリサートの類似品」でそういうのがあるとは全然知らなかった。
あるいはそっちを使ったこともあるかも知れないな? 「ヘリサート(の類似品)」。
>>326 英wikipediaの記述を信じるなら、商標として最も知られているのはHeli-coilらしいけどね。
日本だとたまたまヘリサートがメジャーだったってだけかもしれないよ。
だから「ヘリサートの類似品」って呼び方はちょっと違和感があるかな。
>>325 > 何十年も前からヘリサートが存在するわけ無いだろ
> 自分が何言ってるのかわかってないのかよ
> さっきから話がかみ合わないのは
> 日本語が不自由じゃなくて
> キティだからか
これは誰のこと?
> この類の初めて使ったのが十数年前なので
> さすがに何十年ではないだろと
「ボクちゃんの脳内の辞書がすべて」で、「ボクちゃんの脳内の辞書」に反するような事実を書く者は
何なんだって? もう一度ちょっと書いてみてくれない?
>>328 少なくとも
お前は基地外
希望通り書いてやったぞ喜べ
>>327 だから、
>>300 > 「日本語のカタカナ語としては通用する」ということでいいんじゃないかな。
・・・ということなんだけど、
> 何十年も前からヘリサートが存在するわけ無いだろ
> 自分が何言ってるのかわかってないのかよ
・・・とかワメき続けてたのは、何だったのかな? 「キティ」君か?
ヘリサートが 「日本語のカタカナ語としては通用する」 か否か 俺の意見は 通用してない その根拠は >302 が自白している
>>329 逆切れしてわめき立てる「キティ」君
「恥ずかしい奴」って誰のこと?
え? 「何十年も前からヘリサートが存在するわけ無いだろ」?
何それ?
>>331 「Web通販で数年も前に買ったボクちゃんが知ってるのでないとヤダヤダヤダ」?
何それ? 「キティ」君?
>>332 それは訂正したが
いつまで粘着するのかな
「キティ」君
>>331 > 俺の意見は
> 通用してない
> その根拠は
> 何十年も前からヘリサートが存在するわけ無いだろ
> 自分が何言ってるのかわかってないのかよ
何これ?
おまえらどっちもやかましいよ せっかく判定つけてやったんだから、もうスレを汚すなよ
>>336 典拠探し乙。
「スレを汚す」手合いは、動物と同じく、その場でその時にしっかり躾けないと癖になって、
性懲りもなく何度もやる可能性が高いから、軽くジャブをかませておいたわけです。
粘着と粘着が激しく絡み合うw
「ステンレスか何かの螺旋状の補修部品」と表現してたあの生き物はヘリサートって言葉知らなかったんだよな
キヤノン御用達の強力両面テープの裏紙剥がしたのが絡んじゃった状態
二桁連レスくんをNG非表示にしたけど 特に文脈には問題なかった
ゴミ同士仲良くすればいいのに
>>344 自分を基準にする癖を改めるように散々言われてるでしょ?
まだ改まらない?
346 :
FAQ :2012/06/21(木) 21:20:03.24 ID:gPKMa3sf0
>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337095719/264 > KirkとRRSってどっちがいいんだろ?
カタログを見比べれば分かるとおり、バリエーションの点ではReally Right Stuff のほうが上。
パノラマ回転式のクランプはReally Right Stuffしか出してないとか、色々ある。
逆に、ニコンの34用のリプレースの三脚座はkirkのが定評があるとか、ノブ式のクランプは、
kirkのほうが少ない回転角で脱着可能とか、色々細かい違いもある。
> Lブラケットなど類似商品が両方から出てるとき、ちょっと迷うのだが。
左側面にコネクタ類がたくさんある機種で、撮影時にコネクタ類も刺す使い方のばあい、
Lプレートは、プレート自体をスライドさせて隙間を作ることができるタイプのほうが便利。
最近は、kirkもやっとそういうのを作るようになったけど、以前はReally Right Stuffしか
作ってなかったし、現在でも、機種によっては、Really Right Stuffのものしか入手できない
という違いもある。
あと、日本国内で買えるかどうかの点で、代理店があるkirkのほうが便利とはいえる。
「単純一律にどっちとかは言えない」といったところ。
>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337095719/264 > 先生と「先生」ってどっちがいいんだろ?
カタログを見比べれば分かるとおり、バリエーションの点では「先生」のほうが上。
パノラマ回転式のクランプは「先生」しか出してないとか、色々ある。
逆に、ニコンの34用のリプレースの三脚座は先生のが定評があるとか、ノブ式のクランプは、
先生のほうが少ない回転角で脱着可能とか、色々細かい違いもある。
> Lブラケットなど類似商品が両方から出てるとき、ちょっと迷うのだが。
左側面にコネクタ類がたくさんある機種で、撮影時にコネクタ類も刺す使い方のばあい、
Lプレートは、プレート自体をスライドさせて隙間を作ることができるタイプのほうが便利。
最近は、先生もやっとそういうのを作るようになったけど、以前は「先生」しか
作ってなかったし、現在でも、機種によっては、「先生」のものしか入手できない
という違いもある。
あと、日本国内で買えるかどうかの点で、代理店がある先生のほうが便利とはいえる。
「単純一律にどっちもダメとだけは言える」といったところ。
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/22(金) 04:41:51.87 ID:0PxiMe3g0
あらら
kirkのlぶらけっと、ちとたわむが長時間露出でぶれたりせんだろうか。
350 :
教えて君 :2012/06/22(金) 07:27:38.47 ID:V8/gxdtZ0
>>346 KIRKのLブラケットはスライドしなくていいように、ボディサイド部分にスペーサーブロックを使用して
厚みを持たせてあるのを知らないのか?
>>349 >kirkのlぶらけっと、ちとたわむが長時間露出でぶれたりせんだろうか。
どこがどのように撓むか教えれ
重量級ではバケペン、D3を星の撮影に使っているが問題無いよ
カメラボディ自体にアルカ溝入れるメーカーはないもんか?
先生ってなんだよw
>>349 プレート自体には「撓み」はないに等しいと思うけど?
フリークライミング用の金具の類いみたいなものを目に見えて撓ませるというのは、相当に困難としかいいようがないし。
プレート自体の撓みではなくて、底面に対するボディーのほうの撓みというのは、機種によってかなり目立つということはある。
要するにボディーのほうがヘナヘナしてるということね。
エンプラならたいがい「ボディーのほうを撓ませる」のは困難ではないし、金属カバーのタイプでも、三脚穴まわりの構造の
関係で、撓ませちゃうのが可能なものもあったりする。底面や三脚穴回りが構造的にヤワなカメラもあるということ。
そっちの撓みを、プレートの撓みと勘違いしてるんだろうと思う。
ただし、機種によっては、底面の細かい凸凹とかの逃げのミゾが不備なせいで、底面に密着しなくて浮いてしまって、
その関係で撓みが目立つということも、ありえないではない。設計ミスの類いということ。
機種によっては、ボディー自体の撓みと、両方が出ている可能性もある。
機種は何なの?
>>350 コネクタカバーの開閉や、コネクタの抜き差しだけとっても、使い勝手に明らかな違いが出るの。
カタログを見比べてるだけならもちろん、実物を色々使ってみないで、特定の何か一つだけしか
使ってないんじゃ、永久に分からないことなどいくらでもある。
あと、「使用に耐えるかどうか」と「より便利かどうか」も別なんで、その辺を勘違いしないように
注意が必要。
といっても、そんなことは、改めて言うまでもなくて、日常生活の常識で分かりきってるはずなんだけどね?
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/22(金) 20:08:39.41 ID:0PxiMe3g0
本日も「スタート」
>>352 そうすると、アルカ型の幅よりも狭いボディーのばあいに、飛び出しが邪魔になるし、
底面の形状だけでなくて、それを支える内部構造まで根本的に変えないといけなくなるから、
将来的にもまずありえない。
ハッセルみたいに、独自シュー対応の突起を造り付けにしてるところもあるけど、
そういうほうが例外。
>>354 そうそう、縦位置でボディ側がたわむというか、しなる感じ。機種はk-5。スペーサーなんちゃらとはなんだ。おれのはボディサイドとブラケットの間に隙間が出てしまうのだが。
俺のK-5はkirkのLブラケットつけてるけど、撓むとかもないしサイドはボディと接触してるなー。
>>358 三脚穴の範囲で離して止めてもビクともしないし、寄せれば左側面にそうから、
そっちのボディーかプレートか、何かがおかしいとしか考えられない。
外して接合面を見比べて、どこかが浮いてるとかがないかチェックしたほうがいい。
直販? jinさんとこ? どっちにしても、jinさんとこでチェックしてもらえないかな?
ていうか実際にSS1秒くらいで撮影テストして、問題なければないんじゃないの?
>>357 フルサイズ1眼なんかにはあってもいいと思うんだがね。
底もグリップも幅があるし、普段はグリップ形状のカバーで、外せばボディダイキャストそのままアルカ溝ってできると思うが。
>>362 べつに不可能事じゃないと思うけど、万力で締め付けるのに耐える強度にしないとダメだから重くなるだけだよ。
>>361 ていうか、kirkの機種専用で「ガタ」があるというのが土台からして変だから。
怪力のおっさんが、カメラ底面をひん曲げるくらいの力で曲げたら、そりゃ
ガタつかせてしまうことは可能だろうけど、そういう話ではなさそう。
汎用のプレートだと、カメラ底面のちょっとした突起とかに乗り上げちゃって、
その分で浮いてしまって、きっちり密着しないからガタつくということはあるけど。
左側面に沿うように着かないというのも変。機種によって若干離れる仕様
ということはありうるけど、そういうことはないから、固定ネジの締め付けが甘い
とかいう問題でもなさそうで、何かがおかしい。
>>362 その辺でも、手持ちでしか使わないとか、三脚や一脚はレンズの三脚座でしか乗せないとかいうことも
あり得るし、363さんのいうような問題で、「保証させられるのは困る」とかいうこともありそう。
何といっても、カメラ用のクイックシュー類はアルカ型が常に必ずベストというわけではなくて、もっと幅が
広いビデオ雲台のプレートとかしか着けないということもありうるし。
で、Lブラケット/プレートの撓みは結局どうなの? 俎上にあがったK5のkirkLブラケットを使っているけど 力の加減が根本的にできない人がいるとは聞いているが、 俺の場合通常考えられる程度の加重では撓みは感じられない 関係ないがK5/7用kirkLブラケットは外部マイクのコネクタが干渉するので 削ったが、ゴムパッキンの逃げはしっかりと作ってあるのに惜しい所だ
K-5/K-7のはRRSの BK7-L: L-Plate for Pentax K5 & K7 がコンパクトで羨ましい
368 :
366 :2012/06/25(月) 10:14:01.07 ID:IrItbBcR0
>>367 最近RRSを見てなかった、ありがと
ケーブル類の逃げ処理、縦横両用など他機種とはちょっと違ったデザインですね
自分はLブラケット/プレートをアクセサリー類取り付け部的に使うのが多いので
縦横両用はうれしい
>>366 気になるけど、どこかに確認に出したらけっこう日数がかかりそう。
取り付け方の間違いとかは成り立ちそうもないから、何かの製造ミスなのか?
待たれる真相解明(つづく)
コネクタ類は、基本的に据え置き機器の都合しか考えてなくて、抜き差しの便宜の点で
飛び出しが大きいほうが良いとかいう乗りが普通みたいで、規格として差し込み部も
ケーブルも直線上に並ぶように指定されていて、L型に折り曲がったものとかは許容されて
ないのもあるくらいだけど、だからといって、互換も何もないバラバラのにされたら迷惑だし、
土台からして左側面にプレートが来るというのが、カメラメーカーのほうの想定の範囲外。
どうもならんすな。
普段LプレートつけっぱのD3sにACアダプタつけてセンサークリーニングした。 これまでフル充電してやってたんだけど始めてACでやった。 プレートはずさないとプラグさせないや。 でもプレートずらしてプラグつけて縦位置でクランプして快適に使えそうだった
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/29(金) 12:55:04.22 ID:RXZAo11B0
雲台付きの一脚を持ってて、カメラにはMarkinsのプレートを付けてる。
(三脚はPhotoClamのクランプ付き雲台 使用)
大した重量にしないので、一脚用にクランプだけが欲しい。
で、安く購入できる製品知りませんか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005EV6U8G/ が一番安そう。 他、
Markins QR-48、6,000程度
SLIK DS-20、7,000弱
PhotoClam PC-45N、7,000強
三脚と一脚同時に出動するこたぁないのでつけかえしてるが
>>371 一脚に直接ねじ込むという話だと、自分でネジ山を切るのでもないなら、
選択肢がけっこう限られちゃいますね。
何が最安になるのかな? あんまり意識してないので分からないですね。
Markinsは太ネジが切ってあるのしかないと思うけど、アダプタが素直に入るかな?
スリックのは、見たことはあったと思うけど、真ん中の穴のネジ山はちょっと記憶になし。
Photoclamのはネジ山は切ってないけど、切ってあるのも出たりしてるかな?
Kirkはアルカ用以外太ネジが切ってある。
>>373 太ネジが切ってあってアダプタが入らないっていうのは高さが足りないってこと?
Sunwayfotoの一番小さいクランプは細ネジが切ってあるね。
>>374 普通のアダプタに着いてる「鍔」が収まるくぼみがないから。
「鍔」のないタイプなら使えるけど、当然、緩み止めが厄介。
あ、一脚も差し替えで太ネジにできるのが普通になってるかな?
Sunwaayfotoは細ネジが切ってあるね。M6は通るけど。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/30(土) 10:31:33.14 ID:wlbulMaW0
>>376 斜めってしまうと台無しだから、フライスかボール盤で手回しとかにしないと心配。
あまり重くないなら、安い雲台ごとのほうが使いやすいかも。
精度が悪くても、固定しておくだけなら大丈夫だし。
セーフティーストッパーは、邪魔になるなら外せそう。
だけど、「52」というのは何が52なんだろう? 底面径やクランプから見てボールが
52mmはありえないけど、底面径(約)?!
>>376 なんだソレ安いな俺かってみるわ
星撮りように一個買おうと思ってたんだよね
俺も気になる 早くレポよろ
>>376 コレって多分SmithVictorのBH5のOEMじゃないかなぁ。
amazonとかに載ってるのとは写真が違うけど、写真の方が違うっぽい。
以前B&HでBH8買ったけど、見た目はコレを大きくしただけだし。
コレがSmithVictorのものと同じ前提なら、
セーフティロックピンは邪魔なので外してる。
というか、ピン付けたままにしてると、付属のプレート以外は使い物にならないんだ。
あと、ノブの回転量が少なすぎて顎の開きが小さいから、ちっと使いにくいと思う。
力任せに回したらロックタイトがとれて、いい感じに開くようになったけど。
>>376 工作用に2個ポチってみた。あと店違うけどBEIKEとかいう安いジンバル見つけた。
383 :
381 :2012/07/02(月) 07:22:37.03 ID:BNfV6gZ20
昨日、朝の1時頃ポチっといたら夕方7時頃出荷メール来てたw BEIKEジンバルのクランプ部だけ欲しい・・・・
教えてください 念願のキヤノン1DX+新600が手に入りました つきましては三脚と定評の高いアルカ型を新調しようと思っています (今の三脚はベルボンの840、雲台もベルボンの3WAYで一番でかいものです) 脚はジッツォが良いと聞きました アルカ関連はスレを拝読したところ、私にはノブ式、ベンダーはRRSから始めるのが分相応かと感じました 雲台はビデオ系のもので行きたいです 撮るものは色々です 鳥はそのうち始めようと思いますが、今は戦車などを撮っています 買い忘れで繋がらない、というのが怖いです 脚も含めてコレとコレとコレとコレを買っとけ! という包括的なアドバイスをなにとぞお願いいたします
600ならへたな雲台買って迷走してないでザハトラーいっちゃえ
>>384 それなら、脚がいくら丈夫でも、エレベーターがあると弱点にしかならないし、
後付けレベラーなんかかませたらまともに止まらなくなるだけだから、手持ちの
三脚雲台は全く度外視して、脚はジッツオのカーボンのシステマチックの5とか4とか。
アルミならどう考えても4以上、カーボンなら3の3段でも行けるという説もあるみたい。
雲台はビデオ雲台がよろしいかと。
そのばあい、クイックシューは、アルカ型だとクランプが二段重ねになって無駄なので、
ビデオ雲台用にそのまま固定、空転止めは三脚穴2つでOKのはず。
もし、固定度はそこそこで、軽さを重視する使い方専用なら、カーボンのシステマチックに、
しっかりしたジンバルとかもありで、その場合ならクイックシューはアルカ型リプレースが有利。
>>385 FSB6でいいかな? 8かな?
何にしても、脚がもっと丈夫なのがセット販売だと話が早いんだけどね。
ありがとうございます ということはアルカは置いておいて、 脚、ジッツォ 雲台、ザハトラー という感じでしょうか 物足りなくなっていつも大きなものを書いたしてしまうので、このさいこれなら鉄板というものを買いたいです できればカーボン(の方が軽いですよね)がいいのですが 方向性を教えていただいたので自分でも調べてみます 重ねてお礼申し上げます
>>382 だけどもう上海問屋 DN-52B届いたよ
アルカ初めてなんで比較が出来ない
アマゾンで買ったFat Gecko クイックリリースキット [DDMOUNT-AC-QKRLS] があるくらい
因みにDDMOUNT-AC-QKRLSのプレートをDN-52Bにつけたら止まりませんでした
若干薄くて幅が狭いので締め付けても動かない
逆はOK
>>387 というか、手持ちレンズで撮りに行ったときに、そういう組み合わせの人を見かけたりしない?
そういうのを全然見向きもしないタイプなのかな?
>>388 プレートのアリガタの幅が狭すぎるなら、クランプ(アリミゾのほう)を締め付けても「止まらない」では?
そうすると、delkinのはアルカ純正みたいに幅が狭いほうで、DN-52Bは特に広いほうなのかな?
>>389 出張る場所が富士の裾野の総合火力演習だったりするものでなかなかそういう雰囲気では^^;
いまお店の方にいろいろと相談の上、発注させていただきました
FSB8
ジッツォ5542
その間をつなぐ物(V75?)
3型を勧められましたが、売れ筋はどちらと伺ったところ、
定点で撮る人には5型、歩き回りながら撮る方は3型が多いとのことで、
すぐに大きな物が欲しくなる自分の性格も考え、5型とした
FSB8は、Tの方が着脱が容易とのことでしたが、マンフロなどと互換性のある無印としました
マンフロの機材が多少あるので個人的な判断です
なおケースは適合する物を目で見て好みで選んでくれとのことでした
コンディションを保つためにも早く調達しなければと考えております
スレの皆様にはたくさんのアドバイスを頂き本当にありがとうございました
マンフロの安物に比べて、お釣りがどれくらい少ないか、物が届くのが楽しみです
>>391 え? てっきり、これから海外通販で買うかどうか検討するのだろうと思ったけど、
国内価格でアッサリ買ったの? 豪儀ですな。
FSBは、確かにTより無印のほうが合うと思う。
>>388 いいなぁ、ポチが少し遅かった俺は未だ発送連絡も来ない・・・
>>392 善は急げということで!
Tの件、ご助言ありがとうございます
d4まだ?
d4ってあんまり作ってないんじゃないか? 発売したばかりでも無いのにどこもかしこも在庫ないし補填もされないようだし
どうなってるんだろうな、いっぱい作れないなら値段に跳ね返るだろうし 不良出てなかなか修正できないのかな キ社ならそのまま売っちゃうんだろうが
d4まってます。 パン以外は405以上の使い勝手だと信じている。
仕様表など分かりますか?、d4、耐荷重とか
>>398 はげどう!三軸すべてクランプと微動ついてたら完全無欠だった
d4まだかな?
納品半年ぐらいやろ
D7000 + Sigma 8-16を使用中です。 雲台はGH2750とクイックシューとしてQRC-2.5あたりを考えています。 しかしなに分知識が足りずその組合せで使用できるのか判らないため、 諸先輩方「使えるのか使えないのか」「使えるけど他に**が必要」なのかを 教えていただけませんでしょうか。
>>404 雲台とクランプの組み合わせ
「カメラを直接ネジ止めできるカメラ台が着いた雲台(要するに一般の雲台)」
・・・なら
「中央の穴にネジが切ってあるクランプ」、
・・・は、「カメラ本体と同じ要領で、原則としてネジ止めして使用可能」。
「中央の穴にネジが切ってないクランプ」
・・・も存在する。その場合は、自分でネジ山を切るのでもないなら、上からボルトで押さえる形でしか固定できない。
「中央の穴のネジが太ネジのせいで、そのままではネジが空転するだけで止まらない」
・・・太ネジ細ネジ変換アダプタが必須になるけど、クランプに一般には標準添付になってないので注意。
面積等の関係でカメラ台にノブやレバーが干渉するので実質使えない
・・・とかいうことも可能性はあるから、まあ、組み合わせには確認は必要。
なお、
「アルカ型とは別のクランプが固定されている雲台」
・・・も存在するし、そのばあいは、「その雲台対応のクランプ」に、上述の要領で「アルカ型のクランプを
段重ねにする」ことで、取付は不可能ではないものの、安定性とかの点で不利にしかならないことが
多いので、手持ちのに仮に着けてみるとか、何らかの理由でどうしても必須とかいうばあいではないなら、
考慮外にするほうが賢明。
>>404 > GH2750とクイックシューとしてQRC-2.5
ならば、405の通り。
Kirkのクランプで、中央にネジが切ってあるタイプは、幅がごく狭いタイプで細ネジ穴のもの
もあるけど、それ以外は太ネジ穴になっているので、変換アダプタが必須。
変換アダプタは、一般的な「鍔」があるタイプだと「鍔が飛び出しちゃう」ので、「鍔」がない
タイプを、ネジロック(緩み止め専用の緩い接着剤)で止めて使う。
ただし、ジッツオのその雲台は、値段と固定度と使い勝手の点で、そういうタイプであることが
不可欠な使用状況以外、あまり勧めない。
ジッツオは「脚には定評がある」けど、雲台は、全般に、ハッキリいってあんまり良くない。
d4まだかな?
遅いな
>>404 QRC-2.5は太ネジ仕様なので、406さんの言うとおり、変換アダプタが
必要です。(2inchまでは細ネジ)
変換アダプターはKirkからも出ていますが、スタジオJINのKirk用変換
アダプタが、精度が良くておすすめです。
私も、その組み合わせで使用していますが、ネジロックは必須だと思い
ます。(ちなみに雲台は、マンフロMH055M0)
410 :
404 :2012/08/02(木) 00:36:20.13 ID:+mGQx10u0
太ネジを調べてGITZO D2271.15 を使えば細ネジから太ネジに変更できそうなので これを使うことを想定してみました。 忍法帳キツイ
>>410 確かに、雲台のほうのネジを太ネジに交換するのでも行けるけど、割高すぎでしょ?
クランプを使わないときに、ライカのMとか、ネジ穴が太ネジになってる例外的なカメラを
使うのでもないなら、一々細ネジにネジ換えないといけなくなるし。
まあ、ネジロックで止めるとかはちょっと願い下げ、という人もいるかな?
>>411 カメラ1台しかもっておりませんので付けっぱになりそうです。
値段的にも変換(900円)、ネジロック(400円)+送料とD2271.15 (2000円くらい)なので
あまり差額はないのかなと感じています。
>>412 ネジロックは、ホームセンターとかでも売ってることが多いし、三脚なら脚部の
ネジが緩んだときとかに緩み止めに使えるから、無駄にはならないと思うけど、
ホームセンターに行くついでがないとか、そういう作業自体をためらう人もいるかな。
まあ、差はあっても大差ではないし。
414 :
404 :2012/08/03(金) 02:14:12.22 ID:+zV5GOOW0
文字数制限で書けませんでしたが、もともとはMaicroレンズでの使用が当初の目的で GH2750のようなオフセンター的な雲台でよりよい物が見当らなかったため GH2750とEX三脚を使っています。 フルサイズ機を使用しているわけではないのですが、それでも固定度は 不足しているのでしょうか? > 面積等の関係でカメラ台にノブやレバーが干渉するので実質使えない > ・・・とかいうことも可能性はあるから、まあ、組み合わせには確認は必要。 ここが一番気になっている所で、一般的な丸型の台ではなく四角の台なので 組合せて使えるのかが気になっていてかつ物がないため確認が難しく 皆様の知見にお縋りしているところです。
>>414 日本で買うならKirk代理店に質問してみれば?
知ってる範囲で色々と相談にのってくれるよ。
416 :
教えて君 :2012/08/03(金) 09:52:59.66 ID:eGMSr+yD0
スタジオJinに質問したら、ちゃんとスタジオJinで買ってやれよ。 質問するだけして、理解したら安価で買えるB&Hを利用する奴が多いみたいだから。
>>416 なにも知らない頃、Kirkで作ってないカメラプレートを問い合わせたら普通にRRSを紹介してくれたよ
そんなにケツの穴の小さい店じゃないと思うが
メール質問までしたらそこで買うのが普通の事だと思ってた。 Kirk も大物でなければ海外と大した価格差無いんだし買ってあげようよw 自分はZ-1に付けるクイックシューを相談して ここで買ったよ。
雲台を多少のテンションかけつつ、フリーで、 かつ縦位置で撮る用途で使いたいので、 安い汎用Lブラケット探してるんだけど、 おすすめってありますかね?
>>419 RRS の汎用品が100ドル程度で一番安いんじゃない?
他のは150ドルくらいはするからね。
>>420 結局RRSが安いのかね?
剛性とか求めてないからもうちょっと安いとありがたいんだけど…
>>421 エツミってアルカ互換じゃないよね???
>>422 ebayで売ってるsunwayfotoのがもうちょっと安いし、取り付け位置の調節なんかもけっこう凝ってる。
汎用Lプレートの現物は試してないけど、クランプとかは工作も材質も非常に良好。
重複なんてめったにないw 先生=ID:sD8lapJb0=ID:ovEb8hLw0
>>427 確かに、ID表示が始まってから何年かで、遭遇したのは初めて。
ま、信じるか否かは自由。
かぎかっこ使ってる時点で信じろと言われても無理がありますね。
オオカミ少年…いや中年かw 今までの言動からすると、信じてもらえないのはしょうがないねw
>>429 単なるたまたまでしょ。
ID重複は、同じプロバイダの同じエリアで、切断接続のタイミングの関係かな?
正直いって、ときどけ話は聞いていたけど、ホントにあるとは知らなかった。
>>430 誰にどういう知ったかの間違いを指摘されて切れたの?
>>431 開き直った方がいいね
IDはそんなロジックで重複しないし、アンタのかぎかっこ使いどころのロジックは
もっと特殊だから言い訳する意味がない
>>433 本気で自作自演みたいな回りくどいことをすると思う?
ワロス 回りくどい事をするって見破られてんだろw
おい馬鹿3人 三脚スレの話題をわざわざこのスレにまで持ち込んで迷惑掛けるんじゃないよ
>>435 何言っても無駄だな。ま、事実は事実だから。
>>436 ダニみたいなのに何言っても無駄でしょ。
3人の中に先生= ID:ovEb8hLw0も含まれてるんだけどw ああ、 ID:ovEb8hLw0もダニかw
ブーメラン乙
くくく m9(`・ω・´) <ブーメラン乙! ( 440 ) 頭にいっぱい刺さってるんだけど?
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/08/15(水) 12:52:40.40 ID:d2n9QKLV0
夏休み流血試合ですね、わかります。
しかし、このスレもよく続くよなぁ・・・ たかだかカメラを三脚に固定する1方式にすぎないデバイスについて くどくどと続ける意味がわからん。 便利ですよ。 確実ですよ。 機種専用品は良いですよ。 でもUSA製品はちょっとお高いですよ。 ケチりたいあなたには中韓製品もありますよ。 って、いくつかリンク貼っておけばそれで終わりと違うのか? 新味性のある話題もないのにくどくど引っ張るからスレが腐る。
>>444 オレはこのスレじゃROM専門だよ。語る事はあまりないからね。
そうですか そんなことよりd4のレビューを待っているよ 届いたらせめて到着報告だけでもいいわ。生産しているのか怪しいぐらいだからw
>>443 何か勘違いしてると思うけど、スチル用の世界共通規格になってるアルカ型に関する
情報をまとめてるだけのことで、日本語サイトとしては、メーカーを全部並べてるところ
だけでも、他には全くないんじゃない?
また、何スレも続いているのは、対応機種が増え続けている上に、新規参入メーカー
も登場し続けているからだよ?
> 新味性のある話題もない
・・・って、まるで調べもしてないなら、対応機種どころか、新規参入メーカーも登場し
続けていることなんか、まるで知りもしないでしょ?
1スレからたったの3年程度で、何社が新規参入(あるいはネット通販とかで日本でも
入手できるようになった)したか、数えてみて。
>>445 何一つ自分で調べた追加情報を持ち寄ったことはないと。
何が「スレが腐る」だ。いけ図々しい。
>>446 ユーロ圏で値段が書いてあるところはあったけど、あれ、どうなってるのかね?
オレはこのスレに感謝してるよ。 中古のkirkのプレートとbenroの自由雲台っていう 貧乏くさい組み合わせだけどかなり快適。
>>450 こっちも、アルカ型を知ったのは、カメ板だったかな? 割と最近だったりする。
愚にもつかない差し出口をするだけしか能がない、無能以下の有害ゴミが
ウロチョロするのは、管理が存在しない掲示板ではどうしようもないとして、
協力よろしく。
>>451 オマエみたいに「無能以下の有害ゴミ」みたいな下品な言葉遣いするようなヤツが
我が物顔で居座り続けるから「スレが腐ってる」んじゃね?
このスレが有益である事に異論は書いてないだろ。
新規参入メーカーやら新製品の追加情報を更新したり
どこで買えば安上がりだとか、
それ以上話題が展開しないネタなのに「よく続くよなぁ・・・」と思っただけ。
感想も書いちゃいけないのかよ?
なにを偉そうに仕切ってるんだか・・・ヤレヤレ
ID:0DlKQWfz0 の「先生」が三脚、雲台関連スレを悉く腐らせているのは事実だな。 大多数から批難されてもしれっとして居座っているし。 本人の精神状態がおかしい様で自覚がないから粘り強く叩きだすしかないだろうね。
また始めるだろうから先に書いとくわ こうやって指摘すると別人格に成りすまして書き込むからな>ID:0DlKQWfz0
先生監視スレでも立てればいいんでないかね 三脚スレはもはや嫌気のみでたまにしか見ないのだが、昔はテンプレに注意とか 書いてあった気もするけど、テンプレだと一見さん見ないんだよね
>>452 こういうのは、骨の髄からこういう人間なんだろうな。
>>443 > くどくどと続ける
> くどくど引っ張るからスレが腐る
・・・などと薄汚らしい言葉を垂れ流しておきながら、「自分が垂れ流した言葉」が「そのまま自分に
返ってくる」と、慌てて・・・
> 新規参入メーカーやら新製品の追加情報を更新したり
> どこで買えば安上がりだとか、
> それ以上話題が展開しないネタなのに「よく続くよなぁ・・・」と思っただけ。
・・・と、自分が垂れ流した薄汚らしい言葉など全く何もなかったような顔をして、あたかも最初から
真っ当なことをいっているような顔をして、自分を騙すとともに、人を騙そうとする。
こういうのは、こういうことを延々とやってきているんだろうな。
>>453-455 そっくりの類似品。
>>456 それ、そっくりオマエのことだよ。
「くどくど〜」の下りが「汚い言葉」かどうかはオマエの感性の判断なんだろうが、
「スレが腐る」ってのは現状を憂いていることぐらい解るだろうが。
だれもが「それもそうだな」と思えるように気を配って書いてるよ。
言葉は悪いかも知れんがな。
何年か前になるが、カメ板の三脚スレでアルカプレートについて数人で盛り上がった事がある。
その時は人柱もやったし、代理店や通販の情報もあれこれ紹介した。
それほど荒れることもなかったが、話題としては「興味ある人はどうぞ」以上に展開しないんだよ。
それ以外は新製品情報しかないのよ。
今さら自分のブログにリンクしている過去スレをほじくられるのは不本意なので割愛するが
ある種の情報はその時に出尽くしている。
>骨の髄からこういう人間なんだろうな。
こう決めつけてる相手の受け売りしてる身分で良く言うよ。
そういうのを「盗っ人猛々しい」と言うんだよ。
このスレをまとめたのは評価するが、お前一人の功績じゃない。
もう少し謙虚になれよ。思い上がるな。
>>457 ほう? ちっとも知らなかったな?
> このスレをまとめたのは評価する
ほう? それなのに「くどくど引っ張るからスレが腐る」?
> 「スレが腐る」ってのは現状を憂いていることぐらい解るだろうが。
ということは、お偉い先生様が「現状を憂いて」しかも「気を配って書」くと、
「くどくど引っ張るからスレが腐る」
・・・などという薄汚らしい言葉がジクジクしみ出してくるということだ。
何それ?
> 相手の受け売りしてる身分
・・・とは、具体的などのレスが「受け売り」だと? 明確に断定するからには、
当然、具体的なレス番を、責任を持って書けるだろ? 何番と何番?
お偉い先生様=ID:p+46eB8B0 とぼけちゃいかんよ
>>457 ↑
よくいるよね、筋違いの変な言いがかりをつけておきながら、具体的などのレス番の話なのか問い返されても
全く答えられない。
それも当然、「具体的などのレス番の話なのか書いたりしたら、根拠など何もない単なる言いがかりでしかない
ことが明白になる」から、「黙り込んで誤魔化す以外に何もできない」。
話を斜め読みして、「似たような話はどこかで読んだような気がするから受け売りに決まっている」と思い込み
決めつけて、思いこみ決めつけだけを根拠にして言いがかりをつけてみたが、改めて正確に読み直してみると
受け売りとかとは全然違うことに気がついたので、「自分の発言が根拠のない無責任な言いがかりでしかない
ことが明白になる」のを避けるために、「黙り込んで誤魔化す」。
そういう手合いに限って、自信たっぷりで、あげくに・・・・
「くどくど引っ張るからスレが腐る」
・・・だとさ。
骨の髄までそういう人間。
この一人二役のコントはいつまで続くのか
やらせとけばいいんじゃね 先生の新常用単語「骨の髄」
RRS OM-DのグリップつきLプレートかっこいいな
SIGMAの無視されっぷりは異常 SD1専用のLプレート出してよ
累積何台売れてそのうち何割がRRSプレートをオーダーするかだ
RRSなんかも、アルカの純正のプレートでは具合が悪いから作ったのを 売り出してるだけという感じで、まさに自分で使ってるレンズの三脚座の 取り付け部分のパーツの強度が低いのを発見して、補強リプレースを出し たりしてるくらいで、「自分が欲しいものを作ったついでに売り出してる」という 感じだから、そんなに「欲しければ自分で作れば良い」という感じね。 JtecがNEX特有の変な底面形状に合わせたのをすぐに作ったり、 SunwayfotoがニコンのJ1用のグリップ部分付きの専用プレートを作ったり してるのは、どう考えても、既存の機種対応のものを満遍なく作るという 発想とは縁もゆかりもない、ということでしかありえないし。 まあ、Sunwayfotoの、三脚穴の位置を色々移動できる汎用Lプレート なんかは、あるいは「無視されてるマイナーなボディー救済」も考えてる かもしれんけど。
先生ちっす
kirkのクランプSQRC-ArcaがB&HでもAdoramacameraでも出てこないんだけど これって情弱は買うなってこと……?
>>468 元々特殊仕様の他のクランプも
一部しか取り扱ってないみたいだし
売れないとでも判断されたんじゃない?
>>468 他を見ても、扱い品目は限定されてるけど、何かとまとめ買いで
送料を節約したいという話なら、問い合わせてみたら?
ぶっきらぼうに希望要件だけ並べ立てるので通じるし。
>>469 まあ、そういうことだろうけど、要望が来れば考慮するという可能性も
ゼロではないかも?
d4まだ?
なぜ出荷されないのか知ってるやついないの
憶測語りはいらないですけど
RRS 7D用のL型プレートなんだが ストラップホールの内側に鋭角な場所があるらしく ストラップが切れかけたw ペーパーで磨くかリング状の金具でワンクッション置くか…
カメラボディのほうも三角環つきのじゃないからいずれ磨耗して切れるよ
>>475 底面の話? 手持ちの他の機種用のはどれもちゃんと面取してあるけど、忘れたのかな。
削るなら、3Mの研磨フィルムとかが便利。#1000くらいで十分。
>>476 スリットを通すタイプだと、摩擦で溶けるんだよね。
ストラップの長さを調節して時々当たり位置を変えて、駄目になったら交換しないと。
>>477 情報ありがとうございます。
側面側のホールですね。
暇を見て研磨と三角環を検討してみます。
>>478 本当に鋭角になってるのか確認するのと、フィルム状の紙やすりの入手が先だけど、
RRSのはスリットが2/3インチ幅にしてあるみたいだから、
>>477 のフィルム状の紙やすりを
適切な幅(15mmくらい?)*長さ(10cmていどかな)に切って、シコシコ通すだけ。
普通の紙やすりだとすぐ切れるし、布ヤスリだと粗すぎるのしかないはず。
材質的に、錆止めとかは必要ないはず。
底面のスリットなら、環を通すのは止めたほうがいい。普通の三角のはまともに通り
そうにもないし、径が大きい円形のを無理に通しても収まり悪すぎに決まっていて、
むやみにぶつかる上に、擦れてギチギチうるさいのが落ち。
>>479 詳しくありがとうございます。
仕事柄ペーパーを帯状にして
棒状のものを研磨するのは慣れっこですw
>>480 あれ? そうなの? 鋭角の角が残ってるのに気がつかなかったのは、
「まさかと思ってチェックしてなかっただけ」なのかな。
まあ、こっちも、長目のレンズでかえって邪魔くさいから、純正で可能に
なってる機種でも横倒し吊しはやってなかったくらいで、底面のスリット
もチェックしてなかったりするけど。
>>481 チェックしてないですね。
用途から考えて本来面取りされて断面が○に近いはずのものが
実は△や□だったとは!
といった感じです。
まあ開口部のエッジ具合から薄々気になってはいましたけどw
手元のD3sのLプレートのストラップ取り付け部はきれいに面取りしてあるな
D800にRSSのLプレートつけて使ってるんだけど、NEX 5n 用に小さいプレートが欲しい。(場合によっては雲台を共用したい) RSSのプレートと同じ幅の、小さいプレートって何かありますか? クランプはmarkins Q3のレバータイプ。レバーなのでプレートの互換性を知りたいんですが・・ Jtec(nex5n用)買った方います? デザインがいまいちですが、幅が同じなら買ってみたい。
RRSのNEX 5N用Lプレートはダメなんですか?
>>482 まあ、鋭角の角は残ってなくても、ひんぱんに使っていれば傷むに決まってるから、
時々様子を見ることにしておかないと。
ナイロンなら溶けたり、縫い目部分がほつれたりすることはあるし、バッグの
フックなんかも、使ってると回転部分がすり減ってすっぽ抜けたりするし。
>>483 他の機種用の数個の全部、ちゃんと丸まってた。うっかり忘れてたんだろうね。
困ったもんです。
>>484 JTECは、RRSとかとほとんど全く同じ。
※これらを、「アルカ型アメリカ式幅」と仮称してみる
規格数字を厳密には測定できないんだけど、面取してある分は含まないアリガタの
台形の底辺が41.8〜42mmくらい。
※インチでやってるなら13/8インチなのかな??? ちょっと違うかな?
同じ測り方で、アルカは40.8-41mmくらいで、1mmくらい違ってる。
※それだけ違いがあると、別のレバー式クランプで、片方に合わせると他方で
具合が悪いという調子で、互換しづらい。「狭いほうに合わせておいて、広いほうは
レバーを無理矢理倒す」ということは全く不可能ではないけど、傷みそうだからやらない。
Markinsは、あ! プレートが手元にないから測れないや。
RRSのプレートと互換できてるということなら、当然JTECも行けることになる。
Markins本来の幅がどうなってるかは不明だけど、そっちもMarkinsのプレートは
持ってないとしたら、レバーの締め具合で違いがあるかないかチェック不能ですね。
「アルカ型アメリカ式幅」と同じではなくても大きくは違わないはずだけど、どうかな?
誰か、比較できてる人、A>B とかいった形で良いから、データ追加よろしく。
>>484 なお、NEXの底面が変な風に凸凹してる系統用のは、JTECのほかに、
HEJNARも独自のを出してるみたい。そのまた他にも何かあるかも?
海外というかアメリカ辺で、けっこう使ってる人が多いのかな?
レバー型よりノブの方がいいな 少々幅が違っても気にならない レバーのメリットって何? 締めるスピードは大して変わらないと思うけど他に何かある?
>>489 とりあえず
>>4-5 そのほかに
振動で緩む可能性
ノブ(ネジ止め)式は、ネジ止めの例によって振動で緩む可能性がある。
※クランプの戻しバネが「緩み止めバネワッシャ様」に作用するので、単にネジで
締め付けてあるだけと比べると、振動での緩みは出にくい。
レバー式は、レバー自体が振動で起き上がるとかの可能性はほとんど全くない。
※どんな振動でもどのタイプでも絶対とは限らない。
また、「レバーの位置調節等のネジ」があるばあい、そちらが振動で緩むことは
あり得るし、そういう調節等のネジがなくて固定されているタイプは、どちらか
というと希だから、過信は禁物。
また、ノブやレバーが緩むほどの振動なら、ネジでとめられているカメラレンズ
プレートのほうの締め付けも要注意だし、あまりの振動でカメラレンズ自体が
どうかなる可能性も高いし、土台からして「そんなひどい振動があるんじゃブレ
てしまうに決まってる」という矛盾もある。
いわゆるオンボードカメラなど、振動が激しい場所に取り付けるばあいには、
クランプを介するかどうか以前に、「三脚穴にネジ止めるという普通の方式
自体が不適」で、実際にも、Goproとか、本体には三脚穴は設置されてなくて、
別の方法で設置するのが標準になってたりする。
ノブとレバー、一長一短ではあるけど、使用者の性格によって適・不適があるように思う。 ロックボタン解除→レバー操作、という基本動作をきっちりやるタイプの 几帳面な性格の人にはレバー式の方が僅かであってもクイックなので有利かと思うが 直感的操作で雲台への固定に気を取られたくない、撮影だけに集中したい と考える人は感覚的に状態を把握しやすいノブ式の方が適していると思う。 自分は圧倒的に後者。 クランプは倍速ノブを採用したアクラテック、Kirkを使っているが 誤操作、撮影中の緩みは今まで皆無だった。
>>487 ,488
多謝。Markinsは雲台とレバークランプのみで、プレートは持ってないので
RSSとの互換は不明です。
Markinsプレートは薄めなので、RRSのレバークランプはすっぽ抜けます。Sunwayfotoも同じ。
>>492-493 sunwayfotoのは、RRSのよりも幅が0.8mmほど狭くて、novoよりはちょっと広いみたいだから、
手元でちょっと調べたのと総合して、とりあえず判明してる範囲では・・・
元祖のアルカ Novoflex > Markins (<逆?) Sunwayfoto >>> RRS Kirk Wimbelrey Photoclam
・・・かな?
> Markinsプレートは薄め
というか、アリガタの台形の底辺(角が丸められてないと仮定したばあいの底辺)の幅が違う関係ですね。
違いの分だけ、アリガタの底を「かさ上げ」して「アリガタの飛び出しを厚く」すれば同じになるから、
まあ、「薄い」と見るのも見当外れではないと。
>>491 そういう、使うものの感覚とかの適合というのもあるかもね。
明確に違う点というと、
レバー式:固定されているか否かが、レバーの方向で一目で分かる
ノブ式:一目では分からない
レバー式:締め付けに手加減とかは不要で、倒す倒さないだけ
※アリミゾの幅規格の違いの関係で、間違ってレバーで固定しきれない組み合わせを
取り付けても、レバーは閉じているので固定されてると勘違いする可能性はある。
ノブ式:締め付けに手加減が必要
※アリミゾの幅規格が違っていても、ねじ込みだけで調節可能。
※手加減も、精度が悪くてガタガタでもないなら、軽くつまんで回して止まった位置
=アリミゾとアリガタが接触した位置で既に、「アリガタとアリミゾの表面を削るくらい
の力」をかけないと動かしようがなくなっているから、そこから何十分の一回転程度
締め付ければ十分。精度が悪くてガタガタだったりすると話が変わるけど。
見た目だけで固定を判定したい
ねじ込みの力加減とかは不得意
→レバー式のほうが向いてるかも
・・・という感じかな。
>>491 レバー式のばあいの「ロックボタン解除→レバー操作」といえば、安全対策のつもりか、
非常にくどいロック機構がついてるのもあるけど、RRSみたいに「ロックなし」でもまるで
問題ないんだよね。というか、締め切りでカムの段に落ちてロックされてる。
知ってる範囲では一つも実在してないけど、「締め切り、起こした途中、開ききりなどで
止まる段がない形式で、かつ、固定時にレバーが飛び出して何かが当たる可能性が
ある形式」なら話は別だけど、知ってる範囲はことごとく、締め切り、起こした途中、
開ききりなどで止まる段があるし、閉じたときにレバーがクランプに沿う形になるから、
「何がどう引っ掛かって不用意に起き上がってしまう可能性があるのを避けないと
いけないと思ってるのか?」が意味不明。
1つだけ手元に残してるPhgotoclamのも、くどいロックがついてるけど、ロックが効かない
ように細工して運用しても何も問題なし。というか、「不用意に引っかけて起こそうという
のが困難」。指がうっかり引っ掛かることもありそうにもないし、袖とか、あるいはストラップ
とか、引っかかりがありうるものも、どういう曲芸をすればうまく引っかけて起こしてしまう
ことができるというのか謎。
RRS以外の設計者は勘違いしてるとしかいいようがない。
全く意図しないのに指が発作的に勝手に動いてレバーに引っ掛かって起こしてしまうのを
懸念しているなら、そういう動作異常があるのにカメラレンズをまともに操作できるものか?
マトモじゃないとしか思われない。
「子供のいたずら」とかを懸念するなら、走り回った勢いで三脚ごとぶっ倒されるのを心配
するほうが現実的。
>>489 > 締めるスピードは大して変わらない
いえる。ただし、ネジを回す動作とかに、ある程度以上に慣れてるなら、
という限定は必要かも。手の動きに障害がある人ならもちろん、そういう
作業がもの凄く不得意な人もいるみたいだし。
まあ、そういう人が、三脚みたいな「調節部分だらけの機械」を使えるものか、
若干疑問がないではない。雲台の操作もねじ回しだらけ。
ノブ子のレバーをズルッと
まぁ、とにかく 世の中に出回っている数あるアルカ互換クランプの中で 品質面で最低なのがGITZOであることはガチ。
>>499 サラリーマンNEOのパロディーニュースかと思ったw
>>499 運搬するときに三脚に着け放しだと、カメラに負担がかかって、最悪では、そういう使い方を
想定してない三脚穴周りが壊れるとかもあり得るし、底に無理がかかってひしゃげるとかも
あり得るから、重くて大きいカメラレンズでも、暗い場所とかの悪条件でも簡単に脱着できる
のがクイックシュー、クランプの売りなんだけど・・・
まあ、何かの理由で着け放しで運搬するときに生ずる問題も、まあ考慮は必要とはいえるかな。
アクラテックのそのクランプなら、確かにロックがないと危なくてどうもならんね。
といっても、レバーがそういう形状のクランプというのが希な例外ではあるけど。
>>500 ジッツオは、何であれほど脚と雲台の落差が大きいのか、謎なんだよね。
昔あったスリーウェイなんか、さすがにとっくに引っ込めてるけど、なんだこれはの一言だった。
ま、名前に騙されて買ったのが悪い と orz
ジッツオの「アルカ互換クランプ」って、無神経な鋭角の角が残りまくりの、良くないというより
危ないから使わないほうがいいような奴だっけ?
>>503 鋭利な角が危ないっていう問題も確かにあるけど、切削痕やバリは残りまくりだし
クランプの動きもガサガサ。
ノブの回転軸(ネジ)にビニールのダストカバーが付いているが隙間だらけ。
おそらくマンフロットのやっつけ仕事(OEM)だとは思うけど
それにしたってボロすぎる。
それに次いでひどいのはSLIK。
あれも見ただけで買う気が失せる。
>GITZOの雲台 「昔のスリーウェイ」と言えばワラジと呼んでたタイプのことかな? ハッセルあたりを使うには勝手も良かったし、精度や保持力には問題なかったが・・・ とにかく設計が古いわな。 1275あたりの時代の「オフセットボール」はいただけなかった。 デザインや使い勝手は悪くないんだが、ボールが小さくて保持力に問題があった。 締め付けノブが噛み込むほど締め付けなければ望遠レンズが固定できない。 今のシリーズはどれも精度も良くなって問題ないレベル。 特にバブルボールのシリーズはコンパクトでガッチリ固定できる。 クイックリリースはナゾのデザインだが、不要な向きはQR無しを選べるのが救い。
>>504 >それに次いでひどいのはSLIK。 あれも見ただけで買う気が失せる。
話の流れはアルカ互換クランプだけどSLIKのどこがひどいの?
自分が使っている限りでは特に悪い印象はない
>>504 そういや、切削カスが噛み込んだままになってるのもあった。
脚との落差がああまでデカイというのは、一体何なんだろう???
スリックのは、807や806は、悪くないけどね?
>>505 いや、503でいうスリーウェイは、ラショナルとかいう遙かに以前に消えたタイプの話。
動きがひどく悪い上に、剛性が低くてバネみたいなの。
ワラジ型というか平型は、例外的に悪くなかったけど、軽量な代わりに剛性がね。
「コ」の字型になってるから当然ではあるけど。
脚の出来の良さとの落差が大きい・・・
まあ、アルミの脚も、ローアングル対応になる以前のタイプで、収納したときの長さ
不足で、ナットが当たっちゃうから空転させないで締め付けるのが面倒千万な
完全な設計ミスのもあったけど。
アヒル型のボールも、普通に使うには、アルカとかのタイプと比べて角度
範囲の規制が大きすぎじゃない。
普通のタイプではかえって不都合な特殊用途には悪くないらしいけど。
機関銃の脚から始まったメーカーなんで脚と雲台の技術の差が大きかったんじゃないか
>>509 弾着がまとまらないように、ワザとばらけさせる?
それにしても、一体何十年前の別のものを引きずってるのか?
ということになるわけで、依然として謎。
>>506 SLIKのアルカ互換クランプ、いくつかバリエーションがあるのか、
はたまたオレが知ってるのは古いタイプなのか・・・?
セーフティピンの出し入れ機構が原始的なのは良いとして
グリスがむき出しのまま内部機構が露出していたり、
ピンの出し入れが盛大に砂の入り込むバカ穴になってたり。
陽極処理もムラがあったりしてガサツな印象だった。
実用上、問題はないレベルかもしれないけど、
同じ値段の中国製の方がまだデリカシーを感じる作りに思えるよ。
いずれにせよGitzoほど酷くはない。
>>508 >ラショナル雲台
そういえばあったね。無駄に背が高い雲台。ありゃ買ったことないなぁ。
オールドジッツォのファンにゃ悪いが、あの時代のジッツォで褒めても良いのは
ハンマートーンの塗装が良かった、ってところかな。
白アシにあの仕上げは確かにカッコイイ。
今の復刻版は似ても似つかないので見苦しいわ。
ただ、当時としては画期的に精度と剛性の高い三脚だったことだけは確かなんだけどね。
リンホフを含め他がヘタレすぎて。
>>512 買わなかったのは賢い。 orz
リンホフもちょっとね。材質や工作はさすがというべきけど。
> オールドジッツォのファン
・・・というのが何だか良く分からん。値段をつり上げようと企んでるのかね?
>>513 いや、あの時代はジッツォが飛び抜けて優秀な三脚ではあったから
当時のものを一生モノだと大事にしてる人も実際にいるし
当時の憧れもわからないわけじゃない。
それに比べたら今のジッツォは確かに進化してるんだけど絶対的な存在ではないからね。
今のデザインを安っぽいと思う人もいると思うよ。
ちょいとスレ違いになってきたな。このへんにしとこうか。
>>514 こちらは、携帯重視系統の使い方だから話がかみ合わないという面はあるはずで、
「当時のものを一生モノだと大事にしてる人」って、ズシッと重い大型のをスタジオに
据え放しとかの系統の人ではないかな。
それなら、重さや伸縮性は関係ないし、ローアングル対応がないのも関係ないから
そのまま使い続けるのが合理的ともいえますな。
まあ、スレ違いということで。
516 :
475 :2012/09/08(土) 20:25:27.04 ID:XS7FnLxDP
RRSのストラップホールがー と先日相談に乗ってもらったものですが チェックしてみました。 結果 縦側のホール内の処理忘れ?があったようで 紐をスライドさせただけで プッツリ切れるほど鋭利な状態になってましたw とりあえずペーパー買ってきて研磨します。
>>516 そりゃ重大な手抜かりですな。直角に掘ってから面取するを忘れてたのかな。
削る前に、何とか鋭角部の写真を撮るとかして、状況を伝えておいたほうがいいんじゃない?
当然、不良交換するか聞いてくると思うけど、どうするかは別論として。
「ペーパー買ってきて」って、研磨フィルムの切れっ端くらい仕事場から持って帰ってもいいん
じゃないすか? ペーパーは使ってないとかなのかな?
>>517 ペーパーは職場にあるけど、種類がそんなに豊富ではないし
そんなに高いものでも無いので買いますよ。
RRSには報告のみで交換までは要望しません。
面倒だしw
撮影で、バリと未加工っぽいところが確認出来ました。
ペーパーで削るとアルミ合金の地金色が出てきちゃう RRSのは仕上げの綺麗さがいいとこなのに 工程管理をもっと厳しくさせるためにもデジカメで撮って分かる程度なら添付してメール送るくらいはしときなよ
>>520 もちろん別角度の写真も含めて送りましたよ。
マクロレンズと照明無いので限界がありますがw
>>519 どの位置がどうなってるというのか、ちょっと分かりづらいと思うけど、
奥まったところだと撮りづらい、というより撮れないかな・・・。
向こうの責任による交換は、まだやったことがなかったりするけど、
単純に元箱でEMSで送るだけじゃないかな? 値段は輸入のとき
の書類で証明になるはずだし。まあ、送料をどうとかの交渉も含めて、
それ自体が面倒といえば面倒。
RRSは引っ越しするのか。
チョコレート菓子みたいだな サファリギアの輪っか
三脚や雲台の様な分野に日本製やドイツ製が 通用するほど、付加価値を持たせるのは無理。
へええ常任理事国に当選したら通用するようになる?
枢軸国:カメラ本体、レンズ 連合国:三脚、雲台
まあ、日独は資源小国だったから、戦後にカメラレンズのような精密機械を 売りにした点で共通しているのは偶然ではないとはいえる。 イタリアは蚊帳の外ね。
イタリア舐めちゃいけないベレッタとか工業生産品いろいろあるだろ
>>529 機械式のシャッターや腕時計の中身みたいなものの精密という話だから。
パネライ、ブルガリは認めないですか? ダーストの伸ばし機もダメ認定ですか
>>529 ベレッタとかベネリとか、微妙だぞ。
モスバーグよりはマシだが・・・
マクドナルドよりモスバーガーのほうが上だろ
d4いつになったら買えるんだ・・
謎。
d4 パンもギアだったら最高なんだが。
それこそマンフロでいいんじゃね?
ありゃごつごつ飛び出しててかさばってカッコ悪い
benroの雲台G3ってのとVシリーズが出たんだな。 B-2買おうと思ってたんだけど、新しいの凸ってみるかな。
>>540 スリット2つのタイプは、構造的に必然的に剛性が落ちるので、、RRSでさえ締め切ったときの固定度が落ちてるし、
より便利にするためではなくて、操作部の位置の関係で倒した向きによって操作に無理が出るので、仕方なしに
やってるだけなのを確認しないほうが良いと思う。
また先生の世迷言w > 〜仕方なしにやってるだけなのを確認しないほうが良いと思う どゆこと? RRSのはフリクション残してるときに滑らかに動くようにつるつるに仕上げてるのがたたって滑っちゃうんだがしっかり締めれば止まる スロット2つあるから締め込みが弱いなんておかしい BH-44はレバーなのでここまででいいと締め込み具合を勝手に決め付けてたという見かけで思い込む馬鹿だろう
>>542 世の中には、実際にやってみなければ分からないことなどいくらでもある。
そういう当たり前のことが分かってなくて、書いてあることを読んで頭で考えれば
分かると自惚れてるなら、そういう発想自体が「厨二病の典型的な病状」。
機械の類いの使い勝手とかは、実際に使ってみなければ分かりようがない
点などいくらでもある。
さて、実際に自分で使って比べることもせず、写真とかを見ただけで分かった
ような気になって、「見かけで思い込」んでしまって「勝手に決め付け」てる
厨二病レベルの「馬鹿」のままで終わるかどうか?
MarkinsとSunwayfotoのL bracketだと、どっちが作りがしっかりしてるのでしょうか?
>>544 こっちはkirkやRRSの機種専用のでおなかいっぱいで、現物で比べてないし、さすがに
両方のLプレートを買って比べた人は、各メーカーが内部で比較する場合を除いて、
世界的にも希ではないかと?
他のものから見て、材質や工作はどっちも最上クラスのはずで、汎用タイプについては、
色々な組み替えを工夫してる sunwayfoto のほうが、「たまたま形状がキッチリ合う
取り合わせ」のばあいに、機種専用に近くなると推定されるけど、カメラの形状のほうが
あまりに違いが多すぎるので、どの程度の範囲で互換できるか、「プレートのほうに合う
ようなボディーを選ぶのが決め手」という、変なことになりそう。
というか、何用のプレート?
>>545 あぁ、すんません。D800用の専用プレートです。
Kirkは品切れのようだし、安く買えそうなのがこの2つだけだっただけです。
どっちを買っても不満はなさそうですね。
>>546 テストしてレポよろしく。
といっても他に持ってないなら比較は無理になるけど。
どっちもスライドできるみたいだけど、スライド幅がかなり違うのかな?
まぁ、他は持ってないので比較は無理ですが、何かあればまた書き込みます
>>543 でも先生はBH-44を早合点して締まらない固定度悪いといって返品しちゃったんでその早合点を今更確認できないでしょ
いろんなことを……たくましいなぁ
d4まだかな?
5D3用のKirkのLブラケット、ロゴとその位置が変わった。割とどうでも良い 今回は二点止めなのでなかなか良さそう。前モデルも不満なかったけど 正規販売店Jinだとずーっと品切れ状態。そんなに売れてんの?不思議
>>554 俺も注文してるけどアメリカでの生産が間に合わなくて入荷しないって連絡が何度か来てるよ
本国注文してた頃はそんな連絡もなかったからだいぶマシだけど
>>555 在庫1ってのが一瞬で欠品になってたw早く届くと良いですね
あと横の端子部のカバーの開閉がやりやすくなっていて大変良い
この質実剛健な作りの製品みてるうちに雲台も試したくなってきました
関係ないけど楽天買うと迷惑メールが沢山きません?
楽天専用のアカにしか届かないのでこの野郎と思ってます
楽天の迷惑メールは購入確認時に勝手にオプトインさせようとする性悪だから GreaseMonkeyスクリプトとかでデフォルト拒否にすればいい
今見たら(KIRKにしては)大量入荷してるね 1DX用もRRSの分割式よりKIRKの方がシンプルでよさそう オマケの六角レンチなんて収納できても嬉しくないし まともなL型を1本カメラバッグに入れておけばいいだけ
>>558 Kirk+GPSで使っているが、多少撓る。
グリップのゴムが原因かもしれないが。
>>560 逆になんで公式が正しいと思わないの?w
>>560 B&Hの写真は旧タイプじゃなかったかな?
買うなら念のために確認したほうがいいんじゃない。
アクラッテックもウィンバリーも、ノブのギザギザが必要以上に深すぎで、
指あたりが悪いから好かないけど。
>>561 B&Hでは写真通りのタイプを在庫していて、そっちを売ってるわけでは
ないと、どうやって確認したわけ?
雲台取り付け面のでかい三脚にBH-40付けたら 固定レバーが三脚の雲台取り付け面に当たるんですけど レバーの向き変えるとか解決方法ありますか?
解決しました
そんなにいろんなところに記事貼らなくてもいいじゃなーい
アルカ互換で無い時点で終わってない?…梅本製作所
>>567 まだ始まってもいないだけでしょ。
まあ、とっくの昔に世界共通規格になってるアルカ型を無視して、
独自の変な規格にしがみつき続けるなら、はっきりいって「先はない」
としかいいようがないけど。
それは言えとる。 というか梅本はアルカ互換の自由雲台とクランプ出せよ。プレートまでは手が回らんだろうけど。 もし梅本がアルカ系ボールヘッドとクランプを出してくれたら是非検討したい。
>>568 そうだな。時代に取り残されつつある。もうハイアマ層は殆どがアルカ系に移行しちゃってるでしょ。
>>571 上の写真でポタ赤載せてる微動装置は何?
>>572 極軸微調整するためにのっけてるもの。
元はガイド撮影用のガイドマウント。
ネジで両側から締め込んで固定する方式だから、微動滑らか&ガッチリ止まる。
こういうのを付けたり外したりするときは、梅本のクイックシューいいんだよな。 氷点下で指がうまく動かないときでも、触るだけで着脱できるから。
いやあ、どこのかなあと思ったら普通にKYOEIとかの奴か 一個あったら便利そうだな
>>575 可動範囲が小さくてもいいなら、下手なギア雲台より強度あって、軽くていいよ。
ふむふむ 安いし今度一個買っとこうかな ちょうど梅本にアルカクランプのっけようか考えてたしタイムリーだった
>>576 571のような使い方なら良いかも
ただしXYマウントみたいな使い方は止めておいた方が無難(ファインダー用なら可)
材質のせいか(小さく作って剛性不足?)バネ材みたいにユラユラが収まらない、おまけに
上下の台座面積が小さくて回り止めネジ等を付けるのに苦労する
自分が使ってみた限りではマンフのギア雲台2軸化の方が結果は良好
>>576 KYOEIのやつ強度あるか?
俺もポタ赤の極軸出しに使ってみたことあるが凄い撓みがあって
使うのやめたけどなぁ。
580 :
751 :2012/10/26(金) 14:51:49.27 ID:dnTS8hUsi
>>579 強度は確かに、部品小さい割には撓み大きいね。
ポタ赤台座としては、200mm望遠ズームあたりが関の山だった。
もっともポタ赤自体の限度がそんなもんだからこれ以上強度があっても効果が見えにくいと思うけど。
ふと思い立って、571のガイドマウントはポタ赤と梅本の間に微動装置代わりとして入れて、台座にK-ASTEKの5を入れてみることにした。
…でもいい加減スレチだし、この辺でやめとくか。
581 :
751 :2012/10/26(金) 14:58:53.77 ID:dnTS8hUsi
>>578 マンフは405使ってるけど、あれこそガタ大きくて見かけ倒しだと思うんだがなぁ。
通常の写真撮影なら問題ないけど、露出中に重心変化していくポタ赤にはちょっとやだなぁ。
なにより2軸化410でも大概でかいが、405だとポタ赤使う意味が無いほどデカいw
そして何より…マンフにこそ、あるか型クイックの採用を考えてほしいよ。(苦笑)
一応アルカ化したけど、天板取り替え式のやつは高くてかなわん。
>>581 レス読んでkirkのマンフロ410PL用クランプ買い足そうと
思ってたの思い出したが、今サイト見たら販売終了してたorz
どこか他に410PL用クランプ出してるところありましたっけ?
>>582 クランプインストールサービスの2万円のセットの方がいいよ
自分で部品取り寄せれば少し安くできるけど
めんどくさいことしたくない+技術料+情報料だと思って頼んだ
584 :
751 :2012/10/26(金) 23:54:46.41 ID:sIB5UJ6g0
>>583-584 サンクス。
hejnarphotoの奴買ってみるよ。
しかしサイトめっちゃ遅いな。
なかなか繋がらない。
>>584 あ、hejnarを使ってる人?
値段の割にけっこう精度も高いんだよね。
>>585 普段はそんなでもないけど、何かあるのかな?
587 :
751 :2012/10/27(土) 00:29:38.56 ID:bSBzVEb30
>>586 そーなんすよねー
割とモノは良い。
なんだろね。確かに、異様に重いね今日。
あ、405では405の製造ロットが2種類あって、それぞれネジ穴位置が違うもんだから、Hejnarのクランプも2種類あるんで注意。
4Hejnar 410用買うときに選択肢があるようなら、調べた方がいい。
>>587 切削の跡が部分的に残ったりしてるからどうかなと思ったけど、
肝心の部分の精度は相当に高いし、面取とかもきちんとやってるのね。
Hejnarプレートはアルマイト処理にムラがあったりして正直仕上げはイマイチ。 RRSやKIRKの丁寧な仕上げと比べると1段落ちるかな。 精度がどうってレベルのものじゃないけど、位置合わせてネジ穴作ってあるだけだから無問題。 まぁそれすら合ってないようじゃ売り物にならないよね。 ただ材質は普通のアルミなのかな。分厚くてやたらと重いからただでさえ重い405がさらに重くなる。 クランプはKIRKの使ってるからわからん。
590 :
578 :2012/10/27(土) 23:39:42.46 ID:2NhOTHwt0
>>581 >マンフは405使ってるけど、あれこそガタ大きくて見かけ倒しだと思うんだがなぁ。
スレ違いだけど
具体的使用例
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1685 随分と酷使しているのにガタで困った経験なし、イザとなれば取り去ったウオームホイルと
交換なんて荒技もできるし10年は戦える!
それとマンフの410へアルカクランプ直結は現状復帰さえ考えなければ干渉する出っ張りを
削って固定ボルトの穴をあけるだけでOK、ベンロのクランプなら幅が狭いので
削らなくてもマンフ側の固定用レバーを取り去った穴へベンロ側から皿ネジを通して
固定が完了(付属のネジは短いので要注意、別穴タップ立てか長いネジに交換)
>>590 どこだったか忘れたけど、405は410より操作はしやすいけど
構造上410よりガタが大きいというのを見かけた事がある。
405は持って無いのでホントかどうか分からないけども。
592 :
578 :2012/10/28(日) 09:54:55.62 ID:5J2F124a0
>>591 他の人はどう思っているか知らないけど1500mmで動画撮影、
200〜300mmでD800,5D2での天体撮影時にマンフのギア雲台が
原因のトラブルは経験していないので何とも言えない
590はアルカタイプクイックシュー使用例の方が正解かも
ガンマイクの取り付けもアルカタイプにしてるので590の例だと一番多いので
5個使ってる
クランプを選ぶポイント教えて下さい。 gitzo2型3段、arcaのz-1使ってます カメラはα99、NEX7です
>>593 それならKirkのアルカ用で充分ホールドできるよ。
rrs辺りの一回り小さいのでもいけるけど
それだけ買うと
海外からの送料が阿呆らしいので
何かと併せて買うか
Kirkのを日本の代理店で前者を買うかってところかな。
>>593 それなら、クランプは無理して換えるまでもなくて、最初から着いてる純正ので十分じゃない?
最近のはビューカメラのレール用の二段目のミゾが追加されて、落ち込んで引っかかりやすくて
使いにくくなってるけど、それを嫌って交換したいという話?
あるいは「カメラレンズプレートを選ぶポイント」の書き間違い?
>>594 ありがとう
>>595 最近benroの雲台付き三脚を購入してノブ式が使いやすく、レバー式からノブ式に替えたいなと
それなら、回転に対する動きが速いkirkのとか。 arcaのレバーは凝り過ぎで回りくどいのね。 あんなくどいストッパーなんかいらないっての。
>>598 レバー開いてもプレートがなかなか外れなくて
カメラとんとん叩いて外してる
>>599 それは調節が変で、滅茶苦茶に締めすぎとかでは?
まあ、プレートのほうの幅規格が区々で、だからといって一々合わせてたら
本末転倒になるわけで、ノブ式のほうが話が早いのは事実。
それがいやで全部RRSにした ARCA純正のレバー式クランプは調節ネジついてるんじゃなかった?あの具合はどうなの
>>601 裏側の小さいダイヤルを回すしかなくて面倒。
まあ、アリガタの幅がすべてアルカ純正と同一なら問題はなかったわけで、
Really Right Stuffとかが、囲い込みのためだろうけど、故意にアリガタの
幅を変えているのが諸悪の根源ではあるわけだけど。
>>602 > Really Right Stuffとかが、囲い込みのためだろうけど、故意にアリガタの
> 幅を変えているのが諸悪の根源ではあるわけだけど。
確かに。アルカ互換の重要なメリットの1つを堂々と潰してる。
その点に関してはRRSは悔い改めるべき。
>>602 あれ操作性悪かったのか
近頃欲しいのはチューブ式の水準器仕込んだクランプ。ブルズアイは仰俯角ついたら見ずらい
RRSにメイル書こうか
>>604 というか、レバー式の調節機構は、知ってる範囲で「操作性が良い」といえるものはない。
緩すぎず強すぎもしない加減は、調節したら締めて加減を確認するのを繰り返すしかないし。
慣れれば、回す角度とかで1発で決められるようになるかもしれんけど、そんなことをする
意味があるか疑問でしかない。
チューブ式の水準器は全く賛成できない。1本だけでも場所ふさぎなくらいで、十字にしたら
邪魔くさいなんてもんじゃないし、かなり大々的にえぐらないと収まらないから、強度とかの
点でも不利にしかならないし。
クランプやプレートの埋め込みなら、やはり、RRSのみたいに感度も精度も高いサーキュラー
が一番。設置の具合で見づらくなるのは、まあ仕方なし。
水平出しは、カメラのほうに仕込んであるほうが話が早いということもあるし。
まあ、現行のは、表示がのさばりすぎで邪魔なのが多すぎではあるけど、表示は
ソフト的にいくらでも改善できるはずだし。
>>605 え・・・ 幅規格が狭い純正に合わせた調節のままで、強引に締めてたの?
それ、まずいでしょ。固定部周りはどう見ても丈夫とはほど遠いから、ネジとかが傷む可能性もあるし。
まあ、ノブを回転させる動作と相性が悪いタイプの人ではないなら、ノブ式のほうが良いと思うけど。
Kirkのならごく少ない回転数で脱着できるし。
>Kirkのならごく少ない回転数で脱着できるし。 可能性として緩みやすくなるんだけどね 同じ締め付け力を得るためにはトルク必要 外人なら良いかも試練が
>>609 大昔にも同じ事言ってた人がいたけど、実際に使って緩みやすいとは感じないし
締め付時に他よりギュッウとなどしなくても問題なし
エアーユーザーなんだろな
>>610 実は充分な締め付けに達していない
という場合は
Kirkのほうが緩む可能性があるけどね。
RRSのノブの方が大きいので力はかけやすいけど
回す量が多いのでKirk並の大きさにして欲しかったw
>>607 RRS雲台のスロットが二つ切り込んであるのを強度低下して固定度下がるといってる論理がここにも現れてるなw
ノブ式クランプに限るけど、両社使っている感想はKirkの方が使いやすいと思った。 ノブの大きさとか締付けに必要な回転数とかが使いやすいバランス。なのでKirkが 充分な締め付けに達っさないとか緩むとかは使用者の不手際の可能性の方を考えてしまう。 で、併用してると結局慣れるし、瑣末な差なのでどちらも良い製品と言える水準に達してると思う。
クランプのサイズって固定力と関係ある?
>>614 あるけど、気にするのは328以上の長玉載せる場合の話。
まあ、それを気にする前に雲台と三脚どうにかした方がいいけれど。
>>610 理論的な話述べたのに個人的感覚で語られても・・・
馬鹿とは会話が成り立たないね
>>612 あいにくと、カタログを見比べてるだけの子供には関係ないレベルの話なんで。
>>616 空論は見飽きてウンザリしてる。
「馬鹿とは会話が成り立たない」とは言い得て妙という奴ですな。
619 :
610 :2012/10/30(火) 23:18:07.57 ID:z54EU5yM0
>>616 はああ〜ハイハイ私は馬鹿です、チョットした便利さのために
三脚、雲台、カメラ、望遠レンズの全てをアルカタイプクイックシュー化
してしまうような愚か者ですから・・・
それに関しては愚かじゃないよ。普通だよ。 全部共通にしてこそメリットがあるじゃない。 価値観はそれぞれだけど、大した出費でもないし。
>>619 ろくに使いもしないで、カタログを見比べて空想してるだけのに何いっても無駄無駄。
三脚キ●ガイ先生は落ち着いてください
>>622 カタログを見比べてるだけの子供が「三脚キ●ガイ先生」?
ふーん?
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/31(水) 07:02:01.17 ID:efz1r8Ox0
ID:OCE/1b720 ID:oqqlEsEu0 どちらもデジカメ板には不要
このスレでキチガイ指摘してもしょうがないよ アホな喧嘩は放っといて自分に有用そうな内容だけ探して 他はなるべく関わんないほうがいい
アルカ互換の自由雲台を検討しているのですが、 DN-52Bってどうなんでしょう? 購入したという話は上に出ていたのですが、使用感 については特別書いていなかったのでどうなの だろう、と。 用途はポータブル赤道儀使用時のカメラを乗せる側 の自由雲台で、現在マンフロットの494RC2を使って います。 X5とシグマ150マクロ(non OS)でも風さえなければ とくに問題はないのですが、ポタ赤を工具レスで 設置できるようKirkのレンズプレートとクランプを 導入してみたら脱着具合が良い感じなので、自由 雲台もアルカ互換にしてみようと思った次第です。 店頭でBenro、キング、Siruiをさわってみた限り では、SiruiのG-20が造りと同時にサイズや重量的 にも良さそうでした。 予算にあまり余裕がないので試しにDN-52Bを買って みるか、G-20にするかと考えています。 早ければ今週末にも使ってみようと考えているので、 海外通販なしで他のお勧めなどもあれば教えて下さい。
>>626 値段から考えて、材質も工作もあんまり期待すべきではないと思うけど、
興味があるなら買って使ってレポよろ。
普通は数字はボール径から取ってることが多いけど、そこのはボール径
ではないベース径ではなかったかと?
Siruiはけっこう造りが良いのは事実で、G20は「36mm」かな。
ボール径が同じクラスなら、そっちのほうが無難じゃないかとは思うけど。
ちなみに、材質や工作が良くないと、角度を決めてから締め付けたときに
ずれたりするし、しっかり固定されないので厄介。
ポタ赤の上に載っけるとなると、 ・背が低いこと ・出来る限り軽いこと ・固定力に優れていること ・撓みが発生しないこと が大事だと思うけど、そういうの、俺も教えてほしいな
>>626 siruiってbenroのOEMじゃなかった?
>>628 RRSの上から2番目が良いと思うけど
背が低すぎて目一杯傾けるとポタ赤にカメラが当たるよ
>>629 BenroとSiruiは同一のものではないような気がします。
締めたときは問題ありませんが、クランプを緩めたとき
Benroは若干遊びがあり、Siruiには遊びはありません。
クランプ部分の構造は少し違うのかも知れません。
展示品なのでいじられすぎただけかも知れませんが。
>>628 630も指摘している通りで、あまり背が低いと小型の
ポタ赤の場合、北天上空を写す場合などはポタ赤と
干渉したりしますね。
自由雲台は494RC2と同時にGH2750QRを使っています
が、カメラ側で固定している場合でも、X5+シグマ
150マクロで固定力に問題はありません。たわみに
ついても特に問題を感じたことはありません。
ただレンズやバッテリの交換でけっこう脱着をする
のですが、暗闇で行うには494RC2もGH2750QRも
レバー操作が厳しいところなので、移行検討中です。
>>627 とりあえずDN-52Bを買ってみようと思います。
底面径と写真から見るに、ボール径は同じくらいの
ようですし、ダメならダメで観望用の双眼鏡の方に
でも回すことにします。
DN-52Bはクランプがダメダメなんで kirkのに付け替えて使ってる。 固定力はそれなり、ちょっと絞めるときにズレがでるかも。
>>632 ダメダメというのはどんな感じだったので?
交換はできるのか。クランプ交換するとG-20が
見えてきてしまうし、悩ましい。
>>632 精度が悪いのかな? それだと、クランプのほうが高いのでは?!
そうなると、siruiあたりのほうが良さそうな?
>>634 ちょっと高くなるけどG-20選ぶならK-20Xの方が良いんじゃないかな。
DN-52Bも使ってるけど固定力はなかなかだけど造りは良くない。
玉受けてる樹脂が劣化早そうデス。三脚取付けネジも1/4で使う時にちと厄介。
>>636 あれ、三脚取り付けネジは1/4なんですか。上海問屋
のページだと3/8になってるけど、記載ミスかな。
購入報告はあったけれど、DN-52Bは値段なりみたい
ですね。
悩むところなんですが、けっこうレンズを交換する
ことがあり、必要に応じてフリクションを変更する
ことがあるので、暗い中で操作するには別のノブが
あった方が操作しやすいかな、と思ってG-20です。
メモリー側はある程度で固定して、メインのノブで
の調整でも不都合ないのでしょうか。使い心地を
教えていただけるとありがたいです。
494RC2で問題ないことからG-20でしたが、もう少し
重いレンズや、小口径望遠鏡を使う可能性を考える
と、G-30は終了品なので、K-30Xで考えたいですね。
>>637 使ったことがないせいで勘違いしてると思うけど、アルカなど、ダイアルの回転角度と
抵抗の出方の関係が正確なものなら、ダイアル一つで全く何の問題もなし。
最弱の値も、必要と思うなら、ダイアルについてる小ダイヤルで規制可能だし、
「規制しておかなくても、ダイヤルを回す角度をちょっと加減するだけのこと」。
ダイヤルが二つあるタイプは、必要に応じて緩めきりにしたいときに、一々別の
ダイヤルを回さないといけないので、かえって面倒。
ただし、「ダイアルが一つのタイプなら何でも同様」ではなくて、アルカなど、ダイアルの
回転角度と抵抗の出方の関係が正確なもの限定の話。
>>638 勘違いというか、コントロールノブ×2な自由雲台は
展示でしかさわったことがなく、実戦で使ったこと
がないので、使い心地まではわかりませんね。
494RC2のようなフリクション+ロックの形では
なく、GH2750QRのフリクション兼用ダイヤルの
感覚が近い感じのようですね。また少し違うもの
だとは思いますが。それならK-20or30Xでも問題
なさそうです。
Siruiを中心にもう少し考えてみることにします。
先週D4買った。 ちなみに耐荷重はどこにも書いてない。 今んところ、何も問題はない。 いい雲台だよ。 購入は海外(通販じゃなくて店頭で購入)、 価格は10万。 D4mはまだお店に3台ほど残ってるけど、 どれもフリップが違うタイプなんで 値段もまちまち。 5万くらいから7万までの価格帯。
>>641 Dが大文字だから一瞬カメラと勘違いしてしまったわw
d4mはギアが付いていないやつだっけ?
6月注文の通販組な俺はまだ届かないな
今確認したら2日にopenからPendingにステータス変更になってたわ
>>639 アルカスイスタイプは小さいダイアルでロックノブの動きを規制して緩みきらないようにしているものだから
フリクションコントロールではなくノブをコントロールしてるだけ。
Kirkのようなノブが独立しているものは直接内部のコマの動きを規制してるからフリクションコントロールと言ってもいい。
中華製から選ぶより、積極的にフリクションの調整をするなら最初からBH-3を選んだ方が良いかも。(使用者談)
>>641 ギア部にガタとかなかった?
その辺が不安で手出さなかったんだが。
>>644 全くガタはない。今のところ全然問題なし。
ギア部のダイヤルはマンフギアよりなめらか。
>>645 おーそうなんだ。
見た目通りの精巧な作りなんだね。
良い買い物したねー
載せる機材は何kg程の予定?
ちなみにD4、水平軸の微動ハンドルは無いんだよね?
>>646 載せる機材は5.3キロ弱。
パンの微動ダイヤルはありません。
ただ、雲台下のパンと
クランプ下にもパンがあり、
どれもアルカ特有のなめらかでいい感じ。
クランプ側がパン出来るから、プレートの載せ替えなしで
上下どっちも90度いけるよ。
マンフギアには満足してたし、いい雲台だと思う。
ただ、大きさや重さなどで圧倒的にd4の方が使いやすい。
ロック外したときの動きもなめらかでグリグリ感がいい。
XY同時にロック外して動かせるのはd4のいいとこ。
マンフギアは微動は2軸同時できるけど、
ロック外しはふたつ同時はほぼ無理。
ましてやジュニアだと2ロック同時解放は超厳しいつか無理。
フレーム決めるのもd4が早いし楽。
いいねぇ。従来のギア式・3way・ボールヘッドの欠点を無くして長所を合わせた感じか。 値段だけがネックだがw 国内でも価格差少なく買えれば、ハイアマ・プロの新スタンダード雲台になるか。 D4mはどうだろう。 ティルト水平を個別に調節出来て自由雲台並の大きさ重さとして欲しいけど。 ただフリクションはコントロール出来ないよね?カメラ支えないとダメなのかな。
>>637 3/8だよ。1/4で使う時にザグリが無いんで耳付きの変換アダプターが使えない。
(その分のスペーサーかませばおk)
頻繁に重さ違う物載せるなら2ノブでもいいかもね。
重い機材の時はK-30X使ってるけどフリクション効かせると初動が重いんで
微調整はちょっとストレス溜まる。
>>643 何か根本的に勘違いしてるんじゃない?
> フリクションコントロールではなくノブをコントロールしてるだけ
アルカなどのダイヤルが1つのタイプでも、「ダイヤル1つの回転でフリクションの
度合いを微妙に確実にコントロールしてる」し、「ダイヤルの締め具合でフリク
ションを変える点では、2ダイヤルタイプでも全く同じこと」だよ???
アルカなどの1ダイヤルタイプに機材を載せて試したことがないか、あっても
ちょっといじった程度で、途中でいくらでも微妙にコントロールできてるのが
分かってなくて、ダイヤルを大きく回して、緩めきりと締めきりのスイッチみたい
な具合で使って、そういう風にしか使えないものだと思い込んでるんじゃない?
494RC2からの乗り換えを相談していた者です。 SiruiのK-30Xに傾いていましたが、今日中古のレンズ を思わず買ってしまったので、遠回りになると思い ますが、つぶしも利くのでDN-52Bを注文してしまい ました。 2本ノブタイプをとりあえず使ってみて、善し悪しを 見極めてからG-20かK-20or30X辺りを検討してみる ことにします。 アルカ型クランプの自由雲台は初めてなのでそこの 点での比較はできませんが、届いて使ったら感想でも 書き込みにくることにします。
>>650 大間違い。
バカと話す気はないんで俺にレスすんな
>>651 Siruiも触ってみた感じ良くないよ、劣化コピーでしかないし。一脚雲台とか最低。
>>652 どこがどう違ってるというのか、ロレツが回った説明ができる? >バカ君
>>650 >「ダイヤル1つの回転でフリクションの
度合いを微妙に確実にコントロールしてる」
そのメインダイアルの可動範囲を制限することで
間接的にフリクションコントロールしてるのがアルカタイプ。
2ダイアルタイプはメインダイアル、フリクションダイアル双方とも
直接フリクションをコントロールしてる。
>>653 自分で考えなさい。できないだろうけど。
>>654 説明してあげても奴には「全く同じこと」って理解しかできない脳みそだから無駄だと思うよ
>>654 あれ? 理解できてるわけ?
それなら「フリクションコントロールではなくノブをコントロールしてるだけ」なんて
本質が理解できてないとしか考えようがないピンボケのことは言わないはず
だけど、別の人???
>>655 少し足りないせいで、物事の本質が正しく理解できないという自覚がないと。
こういうのはこのままで終わるんだろうな。どうもならん。
>>656 「ノブをコントロールしてるだけ」に他ならないと思うが?
>>658 「本質が理解できてないとしか考えようがない」てのが奴の限界
その程度の脳みそなのよ
>>654 それなら、「ダイヤルの緩めきりの位置を”コントロール”」したのは何のため?
最小限のフリクションが任意の強さになるようにするためであって、実際にも
「フリクション」が規制されるわけでしょ?
まさかと思うけど、そんな「複雑」なことは意味が分からないなんてことはないよね?
>>659 目先の何かから先には一切思考が及ばなくて、一番肝心の、
何のためにそうやったのかが飛んでしまうバグがあるタイプね。
それじゃ何いっても話が通じるはずがないな。
>>660 だからそれは"間接的"な制御でしょ。
>>643 が言ってるのはフリクションコントロールを直接的に行ってるか
間接的に行ってるかということなんだから。
アルカタイプはフリクションダイアルをいくらまわしてもメインダイアルを
まわさない限りフリクションは変化しない。
それは直接ボールを制御しているのはメインダイアルだけだから。
2軸型は例えメインダイアルがフリーでもフリクションダイアルをまわせば
フリクションは変化していく。
2軸型ではフリクションダイアルが直接ボールを制御してるから。
>>660 ダイアルが持つ"直接的機能"と"目的・効果"の区別が付いてなくね?
>>662 まともに相手してると疲れますよ
自分の狭い認識でしか文章を読めずに理解もできず
毎回同じパターンの語彙でしか反論できず
自分の間違いは決して認めない、コミュ力に決定的なバグがあるタイプだから
>>663 つか、単純な構造の説明の話ね。
>>664 この個体は、サクッとロレツの回った説明をすることができないせいで、
感情的になるバグがあると。こういうのが「コミュ力に決定的なバグ」
がある、今時の子供にありふれたタイプなんだろうな。
あ、優しい人に説明してもらってやっと理解できたぁ? この程度のこと説明してもらわないとわからない理解力? 俺は最初から言ってるじゃん、バカと話す気はないって。 すんごい悔しそうだけど相手してもらえて良かったねw
>>667 やれやれ、こういう不良品が人間面をしてうろついていると。
ウンザリ
シルイだっけ? RRSの一脚雲台劣化コピーをCP+に出展してたんだが ノブの締め具合でフリクションコントロールできてなくて ダメだしされてたよな。
名指しでネガティブ情報書くなら もっと確実なところを書いて欲しいな。
シルイの一脚雲台が良いとは思わないが、 中華だからダメ、韓国だからダメ、コピーだからダメって言う奴の情報は当てになんないので無視。 大半はアルカやRRSしか認めない単なるブランド馬鹿。
>>672 って事は微妙にフリクション効かせて微動動かせばスリップする感じになるんだ?
微動無しタイプでもZ2みたいな使い方できるね。
>>672 小ぶりでマウンテニアの2型や3型でも問題無いバランスのようだな。
小さくて軽い3way雲台という使い方ならD4mも良さそうだ。
リビングなのか自室なのか不明だがコジャレた部屋に住んでいるな。
SunwayfotoのDPG-39が届いたので軽く。 他に持ってるアルカ互換部品はKirkのQRC-2とLP-54 のみ。 表面加工はKirkよりも良さそう。Kirkは堅いものと こすれたりするとすぐ禿げそうだけど、そんな感じ はしない。届いたばっかりだからわかんないけど。 回転止めの出っ張りは低めで、X5に取り付けてみた けど、バリアングル液晶と干渉はしない。汎用の プレートなので、専用みたいにぴったり収まるわけ ではないけども。 底面はLP-54より若干広め。QRC-2で上から脱着が できないほどではない。ただLP-54より台形の上の 部分は少し狭い。QRC-2に並べてつけると、LP-54 が固定されてもDPG-39は動く余裕がある。 カメラではないけど、ポータブル赤道儀のポラリエ に装着可能。暗いとこで脱着するのに工具不要に なった。 余談だけどもLP-54はポラリエにちょうどいい長さ。 ノブ式クランプがマンフロット#410と組み合わせる と、ウェイト軸なんかを使ったときに軸と干渉する 方向にしか取り付けられない。DPG-39だとノブを 横に持ってこられる。 #410は注文してる微動雲台がきたら退役予定だけど。 余談失礼。
余談に追記。 LP-54はポラリエに使う場合、ネジが長すぎるため スペーサーを入れるか、ネジを削る必要あり。 無理矢理抜いて(ネジ痕ついた……)、ワッシャー かました。 DPG-39はワッシャー不要でポラリエに装着可能。
注文してる微動雲台 ってなに?
>>677 テレスコ工作工房ってとこの奴。フリーストップ
ではないし、二軸のだからカメラ向けではないね。
手元に届くのはもうしばらく先になりそう。
DN-52Bが手元に届いたので軽くレポ。 表面加工は安っぽい感じがする。Kirkに近い感じ。 クランプの開口幅は狭い。上からの脱着はできず、 横スライドでの脱着になる。 クランプの幅は狭め。1.25か1.5インチくらい。 ボールの動きはお世辞にもなめらかとは言えない。 ゴムの上でボールを滑らせるような感覚かな。 フリクションの効きもなんか微妙な気がするけど、 ボールの方の要因かも知れない。パン側の動きは 滑らかな感じ。 付属のプレートのネジは、コインスリットのみで 手回しクリップなし、六角穴もない。 横スライドでの取り付けしかできないため、購入時 の状態だとKirkのLP-54、SunwayfotoのDPG-39は 落下防止ネジで引っかかって取り付け不能。 クランプの顎が低いようで、落下防止ネジを取り 去ってもLP-54は奥まで挿入できなかった。DPG-39 は大丈夫。 固定力の方はまだ試してないけども、アルカ互換の 自由雲台として買うのは勧められないかも。 4000円でフリクションコントロールできるクイック シュー付き自由雲台としてならありかも知れない。 アルカ互換は触りはじめなので、あくまで参考までに。
>>679 一回分解して綺麗にしてから組み直すと少しはマシになるかも。
自分は改造用に2つ買ったけどどちらもボール押さえる板に樹脂のカスがついてて
それら拭き取って組んだら結構マシな動きするようになった。
クランプのセーフティーピンはイラネでいいと思う。
あとクランプの幅もノブの部分をバラせば調整可能だよ。 再組立時にボルトの頭にロックタイトみたいなモン塗っときゃおk
>>681 クランプの辺り、ばらせるんですか。
ノブの先っぽのカバーらしきものを外すのかな?
どうせもう手元にあるものなので、いじれそうなら
いじってみます。
>>682 そう、シール剥がすとナベネジだったかな?ボルトの頭が見える。
>>684 レポ乙。
微動装置は、RRSに提案してみたら?
保持力から考えて、ある程度以上に長いシャフト部がないと駄目な
はずで、たとえば粗動部自体の反対側にギアを仕込むとか、ゴソッと
入れ替える形式しかないような気もするけど、具体的にどうするとかは
ともかく、提案しなければ何も始まらないし。
セットした状態の説明写真とかも添えたら、けっこう説得力ありそうな
気がする。
Arca Quickset ClassicとRRSのCamera Plateの互換性、相性はどんなもんでしょうか?違和感、ガタツキ等ありますか?
DN-52B、実戦投入してきました。
暗い中だと横スライドでしか取り付けできないと
なると使いにくかったです。
ポタ赤取り付け側はKirkのQRC-2ですが、こちらは
手探りな状況でも問題なし。上から取り付け便利。
ちなみに
>>683 に教えてもらったクランプノブを
いじるのは断念。ネジ、堅すぎ……。
慣れの問題だと思いますが、手探りだとパン側の
小ノブはわかるのですが、大と中のノブは意外と
判別がしにくかった。今後K-30Xなんかを検討予定。
固定力については申し分ない、と思う。
ポタ赤だと固定部分が多いので、X5でシグマ50/1.4
を試してるときにどうもうまく行かなくて、実績の
ある494RC2に変えてしまった。
DN-52Bで気になったのは、中小ノブを片方全開、
片方をある程度締めてると、ボールの回転が不均一
になること。両方同じくらいの締め具合では発生
しないし、現地でカックンとなることはなかったけど、
気になるところ。他の二ノブ式もこんな感じなの
だろうか? と思った。
>>686 なるべく使い回しができるように汎用のを使いたいと思うのは分かるけど、
最大限の固定度を確保するために、底面のごく小さい突起さえも、
細かい凹みでいなすように作られているReally Right Stuffなどの
各機種の完全専用と比べたら、一番肝心の固定度が落ちてしまって、
アルカ型に投資した意味が大幅に薄れてしまうので、せっかく買うなら
機種完全専用にすることを強く推奨。
>>687 Kirk BH-3はそんなことないよー
>>687 レポ乙。
クランプを全開にしても上下方向に脱着できない「勘違いタイプ」は困るんだよね。
おそらく、「不用意に外れないようにしたつもり」なんだろうけど、脱着しづらいだけでなくて、
スライドさせたときに引っ掛かって、三脚が動いたりして厄介。
差し込むときも、位置角度をしっかり合わせないといけないから、軽くて小さいカメラ
レンズなら何とかなるけど、重いカメラ、重くて長いレンズになると、やりにくいというより
「やってられない」こともありがち。
> 大と中のノブは意外と判別がしにくかった。
そういう問題もあるから、アルカなどのシングルダイヤルタイプのほうが便利。
> 中小ノブを片方全開、片方をある程度締めてると、ボールの回転が不均一になる
その辺が、工作精度の問題。
まあ、日本価格で3000円台なら、そういったあたりまでちゃんと仕上げる手間賃は
どこからも出てないとしかいいようがないし、その辺までキッチリ作られてるものは、
いきなり値段が跳ね上がるわけだけど。
>>689 >>690 どもです。
片手でカメラ、片手でクランプノブに手を添えた
状態で、天体観測地の暗い状況では目で見ても黒い
物体の位置を合わせるのは容易くないです。
アルカスイスのはさすがに値段もサイズもさすがに
つらいので、実物さわれる場所で一ノブ型の奴を
いじり回して検討してみることにします。
そしてDB-52Bと494RC2をいじっていたら、494RC2
をきっちり固定しても、強い力で回すとほんの少し
ながらカックンと動くのを発見……。天体写真でまれに
妙なブレ方をすると思ったら、原因はこれだったのか。
次の週末が新月期でしし座流星群の極大期なので、
早めに別のを手配することにします。
DN-52Bはいくつかの面で使いにくいことがわかった
ので、4000円の出費でアルカ型やそれ以外の自由雲台、
クイックシューに必要な点、ほしい点がわかったのは
充分な収穫だったかと。
>>691 1ダイヤルタイプも、造りが悪いとダイヤルの動きと固定度が合わなかったりするから、
「1ダイヤルタイプなら」とかいう発想は捨てないと駄目で、部品全ての精度を上げ
ていくと、全体の値段がどんどん上がるという仕掛け。
アルカより小型の1ダイヤルタイプで良いものというとMarkinsとかだけど、けっこう高め。
性能の割に安いというと、Photoclamとか。ただし、日本国内価格はけっこう高い
みたいなので、向こうの国内価格で代行で買うとか。
そうすると差し当たって間に合いそうにない感じだけど、その辺は仕方ないですね。
ちょっと安めの1ダイアルだとB&HでSunwayfotoあたりどうだろう? 週末でも余裕で間に合うかと。
>>693 他のパーツの出来からいって、かなり行けると思われるけど、
ボール雲台の現物は試してないから不明。
スリットが二つある従来タイプは、締めきりの固定度が弱くなってるに
決まってるから止めたほうが良いと思うけど、スリットが1つになった
新型は注目。
>>692 >>693 ありがとうございます。
一ノブ式ではSirui、Sunwayfoto、Photoclam、Markins
が見つかりました。
とりあえず店頭でさわれそうなSiruiをいじってみる
予定ですが、SunwayfotoはAmazon.co.jpで、Photoclam
は楽天辺りで手に入りそうなので検討中。
火曜辺りには手配をかけないと金曜か土曜に手元に
届かない可能性があるので、早めに考えます。
手持ちの機材でどうにかなってはいたので、決め手が
なければじっくり考えるようにするかもしれません。
ちなみにその四社辺りでクランプの開口幅が狭いの
があるようでしたら、教えていただけると幸いです。
>>688 ありがとうございます。現在RRSの雲台とプレートを使用していて、Arca Swissの雲台が欲しくなったため質問しました。調べたらArca SwissのクランプをRRSのものに換装している方もいるようです。できればそれが良さそうです。
>>687 元のボルトも接着で止めてあるからね。自分のはラジエットで簡単にいけた。
>片方をある程度締めてると、ボールの回転が不均一
他の2ノブは知らんけどDN-52Bは対角のノブで一枚の皿をボールに押し付ける構造だもんで
皿が傾き過ぎるとそうなるね。
K-30Xも超望遠だと締め込んだ時のズレが気になるかも。
なので自分はその辺り気になる撮影は微動付きジンバルに切り替えた。
>>695 sunwayfotoはebayにもあるけど、どっちが割安なのかな?
>>695 クランプ開口部の幅は、まとめたほうがいいですね。
プレートのアリガタの台形の形状と、アリガタの角の危険防止のための丸めに違いがあり、
また、同じメーカーでも機種によってちょっと違うことがあるので、一律にはいえないものの、
Really Right Stuffのプレートを基準にしてちょっと調べた範囲では・・・
arca ○
kirk ○
wimbelrey ○
Sirui ○
Markins ○
Really Right Stuff ○(ただしごくわずかに引っ掛かる△もある)
Photoclam ○ (ごくわずかに引っ掛かるものもある)
Sunwayfoto △ (ごくわずかに引っ掛かる)
※当然ながら、Really Right Stuffのプレートより広いものだと話が変わるけど、
現存する全てを測定したりしてない。
※上記は、スライド方向しか抜き差しできないほど狭いものはなくて、
「引っ掛かる」ものも、わずかに傾ければ抜き差しできる範囲。
アルカ型は謳ってなかったはずの隠れアルカ互換
kowa ×
velbon ×
※スライド方向しか脱着できないので、脱着が不便極まりないけど、
装着固定はいちおう可能。
>>697 ネジロックなら、ラチェットレンチのアームの長いのなら外せるかな。
>>697 ばらしていないので想像でしたが、やはりそういう
構造なんですね。クランプについては工具を探して
調整してみたいと思います。
K-30Xは固定の際にズレますか。ポタ赤では200mmが
限界点と決めているので、問題にならないかも知れ
ません。その先の望遠も、チャレンジするだけする
かも知れませんが。
>>701 価格については調査中ですが、Sunwayfotoについては
B&HとAmazon.co.jpの取扱店では、送料含めて考え
ると、大幅な差はありませんでしたね。
PhotoclamはQoo10(Gmarket)の取扱店が種類も多く、
価格もぼちぼちで、決済方法が多くて良さそうかも。
クランプとプレートの関係をまとめていただいて
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
今日店頭でK-30Xをさわって一ノブ式の使い方を理解
してきました。かなり便利です。
K-30Xは充分にスムーズな動きでしたが、Photoclam
の金帯の奴はそれに輪をかけてスムーズでした。
下位のものも同様のスムーズさだったら、Photoclam
がよさそうです。
情報が増えてきたので、じっくり考えてみることに
します。
>>703 sunwayはebayの店が初出だったと思うけど、トータルでは大差ないかな?
EMSだと、日本までは早くても、日本の通関がグズって引っかけられることが
あるので、何が何でも急ぐならメチャ早いB&Hですね。
ただし、ストックありですぐ発送される品目なら。
photoclamは、日本国内の価格は論外として、あくまで世界最安価格
前提の話だけど、値段の割に優秀。
なお、ボール雲台のある程度大きくて値段も高いクラスなら、Z1が一番お勧め。
「Z1が差し当たってのそちらの用途に合うかどうかは別問題」なので念のため。
>>704 Sunwayfoto FB-44がeBayで換算16005円、送料別。
Amazon.co.jpで22050円、送料込みでAmazon発送。
送料を高めに考えてもeBayの方が3〜4000円安くなり
そうですが、支払いの手間や着日、不良対応を考える
とどっちがいいか微妙。待てるかまとめ買いならeBay
のが良さそうですね。
Z-1は過去スレも読み返して良さそうではあるんですが、
価格もきついのですが、ポタ赤に乗せるにはサイズも
重量も厳しいです。
今日見てきたK-30Xでも大きいと感じましたが、レンズ
とカメラで2kgに満たない重量とは言え、撮影中の5分
10分微動だにさせずに固定しようと思うと、少し過剰
なくらいのボール径40mmクラスかなと思っています。
Sunwayfoto FB-44、Photoclam PC-40or44、Sirui K-30X
辺りを眺めながら、微動雲台なんかが揃うであろう
12月を目処に考え直してみます。
>>700 KDS使った力作の画像を沢山張ってた方でしたか
>>705 ebayでもpaypalなら支払いは特に手間いらずのはずだけど、
あれれ、amazonのjpでもけっこう安く売ってますね。
微動雲台というのがD4のことなら、簡単にすぎは作れない
とは思うけど、まあ、急がないならじっくりどうぞ。
>>708 Sunwayfotoは参考になるサンプルもさわれる場所が
ないのがネックですね。海外取引は遭遇率は高くない
ですが、トラブったときに面倒なので避け気味です。
微動雲台はポタ赤用の二軸のです。D4みたいな高価な
ものではありません。
SiruiもSunwayfotoもPhotoclamも、日本ではあまり
使用者がいないようで、レビューなどの情報が多く
なく、決定打がないですね。悩んだときは結論が出る
まで考えた方が後悔がないので、しばらく考えます。
週末は主に流星群狙いでブレにはシビアでないですし、
天気が悪い予報ですし……。
>>709 ebayのtopratedなら対応はまず大丈夫だとは思うし、電気モノみたいに間欠的に
出るタチの悪いトラブルはまずないから、そう心配はない印象だけど、まあ、無理に
取り寄せるまでもないですね。
万端整えて曇だったりしたら、激しく落ち込みそう。
>>705 ポタ赤で使う程度の焦点距離ならボール経そこまでいらないんじゃない?
ワイサイズ下にして重量、腰高下げる方がよくないかな?
>>711 へー そういうものなの。駆動機構のほうの限界の関係で、
載せるものを欲張ろうとしても無理とかいう話なのかな?
それなら、36とか40とかいう感じですかね。
>>710 海外取引についてはただの恐がりだとは思うのですが、
なかなか。国内で少し高い程度で同じ物が手に入るならとか考えているのですけれど、アルカ互換の物品は
ほとんど国内価格は高いので、検討しています。
>>711 K-30Xの実物を見るとやっぱり大きいので、ワンサイズ
小さい物にしようかとか考えています。
動きのスムーズさはPhotoclamのヨドバシ扱いのもの
が気に入ったのですが、下位モデルも同じとは限らない
ので、とりあえずK-20X買って試した上で、来年のCP+で
PhotoclamやSunwayfotoなどの実物をさわって確かめる
のもいいか、といまは思っています。
どれを買うにせよ、494RC2の問題点や不満点は解決
できそうですし。
そして週末は不動の雨予報……。
>>713 amazonはまさかと思ってチェックしてなかったけど、sunwayfotoのその品目に限っては、けっこうリーズナブルですね。
買う気になって調べたなら嫌というほど分かってるはずだけど、円が何百円で計算してるのか訝らざるを得ないほど
すごいふっかけ値段が普通だから。
>>713 PhotoclamはプロゴールドはなかなかだけどPC-xxNSはなんか
引っかかりを感じたり、フリクションのかかり具合がいまいち
リニアじゃない気がします。
Sunwayfotoの方がその辺りいい感じでした。
でもSunwayfotoは固定力0→maxがダイアルたくさん回さないと
いけないので気持ち手間がかかります。
その分フリクションの微調整はやりやすいとも言えますけど。
まぁ総じてそれほど大差があるわけでは無いですが。
siruiは触ったことないけどどうなんだろうなぁ。
あ、あとSunwayfotoはクランプ倒すにつれフリクションが増えていくのを 感じられますが、Photoclamはそのあたり差がいまいち感じられません。 Photoclamはアスフェリカルボールじゃないのかな?
>>714 Amazon.co.jpでSunwayfotoを扱っているところは複数
ありますが、海外直よりかは高めではありますが、
少し割高程度のところもありますね。
というか、つい先々週にプレートとフォーカシング
ハンドル買ったとこ、Amazon出荷になって送料無料
になってる……。
>>715 詳しい解説ありがとう。参考にさせていただきます。
星撮りようとだとアスフェリカルボールである必要は
ありませんね。基本、水平に設置しませんし、向ける
方向も様々なので、角度によって堅さが変わるのは
むしろ邪魔になるかも知れません。さほど気にならない
かも知れませんが。
ボールの動きもさることながら、クランプの使い勝手
なども考えるととりあえず新宿や秋葉原のヨドバシで
さわれますし、SiruiのK-20Xを買って、CP+で他のを
触ってそのときに追加購入するか考えてみます。
>>715-716 Photoclamの非progoldも、Arca、Markins、Progold と並べて比べると微妙に劣るのは事実だけど、
あくまで微妙に劣るだけというのが公平なところでしょう。
Sunwayfotoのボールのレポ乙。
回転角が大きめというのは、どのくらいかな? Arca、Markins、Photoclamは、緩めきりから、普通の
締めきりまで大体90度見当だけど、明らかに大きい設定なのかな?
>>712 スレ違いではありますが少し。
小型のポータブル赤道儀は自由雲台を北極星に対し
垂直(55℃の傾き)に取り付け、カメラを搭載して
撮りたい星の方向に向けます。
向ける方向によりますが、だいたいは回転軸に対して
偏過重となるため、耐過重は2〜5kgというものが多い
です。耐過重以下でもバランス次第では不安定になる
場合があります。
バランスウェイトをつけたり、ウェイト付きの大柄な
ポタ赤を使うといった方法で解消はできますが、小型
故に駆動機構の耐過重も問題になってきます。
大きな赤道儀を使えば撮影の成功率はあがりますが、
重量と値段の上昇と同時に、大がかりなシステムになる
と設置するだけで一時間以上というものまであるので、
携行性や手軽さとのバランス次第といったところです。
わたしは面倒くさがりなので、現着後早ければ5分で
撮影開始可能なポタ赤が好きです。
>>719 なるほど、暗いところでも手早く確実に組み立てができて、トータルで
なるべく軽くて、しかししっかり止まるほど有利になりそう。
軽い機材なら、アルカ型のほうが、ビクセンのアリガタとかよりむしろ
有利かな?
Really Right Stuffとかでは、そういう用途に特化したものはまだ
作ってないと思うけど、そっちに発展する余地もあるのかな。
いや、モーター駆動とかは守備範囲外かな?
>>719 RRSの PG-02 Pro/L、微動は付いてないけど、もう1枚プレートとクランプ足すと、ポタ赤上で全ての角度で完全にバランス取れたよ。
ジンバル部重量は1.5kgぐらいになる。
→
>>684 今、同程度の重量で微動付きで同じようなものが出来ないか試行錯誤中。
PG-02、アームの強度はポタ赤に載せる機材向けには強度ありすぎるので、そこの重量をもっと削っちゃおうと。
100〜200g程度で背の低い、1軸の微動装置付き回転軸が欲しい…
>>720 望遠鏡用のアリガタアリミゾはファインダー用や望遠鏡
用、互換性のない大型のものがありますが、アルカ互換
に比べてクランプもプレートもバリエーションとしては
少なく、また可搬性や想定重量の違いから重厚なものが
多いため、ポタ赤程度の重量には向いた商品はあまり
ありませんね。超望遠レンズには向いているかも。
夜間の暗さでも確実に、工具なしで取り付けが可能な
アリガタアリミゾのメリットは少なくないと思います。
工具フリーを目指していたりしますが、それはわたしの
面倒くさがりのなせる技ですが。
>>721 ポラリエにウエイトをつける雲台ベースを使用して
いるので、ジンバルの必要はいまのところ感じて
いませんね。小型鏡筒乗せて観望用途に、となると
ほしくなるかも、と思います。
昔から使われていますが、ポタ赤には自由雲台は
向かないとか考えていたりします。
向けられない角度はないのですが、向けにくい角度や
向けられない構図が発生します。
ジンバルはひとつの回答だと思いますが、別の方向を
考えていたりします。スレ違いになるので、それに
ついては機会がありましたら。
>>721 というか、やってないから、どういう向きにどうつけるというのかピンと来ないので、
どこをどうするという話か分からないけど、Really Right Stuffに提案してみる
価値はあるんじゃないすか。
微動装置付き回転軸は、車の車輪みたいに、支持部の長さを確保しないと
持たないはずで、中に仕込む形にするしかないと思うけど、それは普通の加工
とかじゃ無理そう。
>>722 「面倒くさがり」というか、手間を掛けてセットしても、ちょっと移動させたときの振動とかで
微妙にズレることがある止め方だと、気がつかないうちに微妙に角度がずれていて台無し
なる可能性があるから、一々確認して微調節しないといけなくなるので、時間と手間の
ロスが大きくなりすぎる、という感じじゃないですかね?
言い換えると、事前にキッチリ調節しておけば、暗くて手元が見づらい場所で何回
分解脱着しても調節が狂わないようにする。
>>724 そうした面もあります。
ポラリエは架台との接触面積が狭いこともあり、#410
のプレートにコインを使ってしっかり固定したつもり
でも、若干締め込みが甘いと上に載せる重量がポラリエ
本体含めて2kgを越えることもあるので、微妙に回転
してしまうこともありました。
回転防止のため爪付きのプレートを事前に取り付けて
おきたい、というのがアルカ互換に手を出した最初の
きっかけでした。
明日の天気が21時過ぎから回復する可能性が出てき
ました。これからK-20Xを買って明日に備えようかと
思います。
脱線気味の話もありましたが、いろいろ相談に乗って
いただき、みなさんありがとうございます。
726 :
教えて君 :2012/11/17(土) 02:20:54.90 ID:scvbyXse0
ウインバリーのサイドキックってどうなの? 鳥の撮影をはじめようと思ってるんだけど、定番のザハトラーは予算的にちょっと厳しい。 マンフロットの503HDVは余り評判良くないみたいだし。 それなら、今使ってるアルカスイスZ1を使い回せるサイドキックにしようかと悩んでます。 ちなみにレンズはニッコールの300mm/2.8に1.4倍テレコン(ボディはD300S) 来年の夏ボーナス次第で600mm/4を購入しようかと思ってる。
>>762 鳥の撮影に限らず対象が専門的な分野だと定番はあっても決定打は無いに等しいと思う
しばらくは手持ちの機材で馴染んでいけばそのうち自分で判断できるようになるのでは?
ちなみに自分の鳥撮影の場合は確認用に手持ち撮影、生態用に動画撮影(音が必要だから)
でギア雲台を使用しているので参考になりませんね
K-20X、実戦投入してきました。 買うときに気づいたんですが、Siruiのメインノブの フリクション目盛り、回ってしまうのですね。固定 されてない……。 固定力には問題なく、固めに設定していて締め忘れ たんですが、10分の間に微妙に動いただけで済みま した。搭載重量1kg未満でしたが。 クランプノブはけっこう回さないとフリーにならない ため、その点はKirkくらいの方がよさそうと感じました。 フリクションメモリの操作を現地でも行いましたが、 けっこう問題になく行えました。メインノブを解放 位置にしても、フリクション設定さえしてあれば ガックンといかないのは便利です。 ボールのスムーズさは展示のを触ったPhotoclamの プロゴールドには及ばない感じはありますが、494RC2 よりも動きはよく、必要充分な感じです。 極軸望遠鏡を忘れるという痛恨のミスにより、手持ちで 一番重いシグマの150マクロは出番なし。次回に 持ち越しとなりました。 ポータブル赤道儀に自由雲台は向けられる構図が限られ る点で微妙なところはありますが、もの自体は満足の いくものでした。 わたしが買って試したのではないので転載はしません が、天文気象板の天体写真スレに上海問屋の新型の レポートがあがっています。報告までに。
ポータブル赤道儀+自由雲台+L型ブラケットなら かなり自由度が高くなるよ パズルみたいで頭も使うけど
>>728 アルカZ1などのダイヤルのメモリは、「単なる目印」で、固定されてないというか、随時任意に
動かせるようになっていて、「自分が適切と思う最弱調節をゼロに合わせる」のも良いし、
メモリは無視して手応えとかだけで使うのでも何の支障もなし。
クランプのノブは、Kirkなど、少ない回転角で大きく動く「早い」ピッチのが使いやすいですね。
「緩みやすいのでは?」という話もあるけど、クランプの可動部の戻しバネが緩み止めとして
作用するので、特に問題なし。
振動をかけ続ければ緩ませることは可能だろうけど、振動させてブラしながら撮るのか?
振動し続ける車載のオンボードカメラとかなら、何でわざわざクイックリリースで止めるのか?
という問題になると。
>>729 ウエイトを取り付けられるようにする雲台ベースを
使っていることもあり、構図問題は少し別の方法で
解決予定です。このスレとは話がズレてしまうので、
システムとして完成した機会にでも。
>>730 確かに固定されてないのではなく、動かせると考えると
納得です。暗いところで使うのでどちらにせよ目盛りは
見えないので、わたしの場合どちらでも問題なしだった
りします。
>>729 空気の薄い極寒の山の上で、空の状況に応じて撮影プランそれは辛い。
レボルビング装置あると便利なんだが、あれだけで500gもあるのが難点なんだよな。
d4、耐荷重38KGなんだな。 まあ、十分だが。。。
>>732 どういうもののことかと思ったら、なるほど。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/k-astec-rr110.html こういうのかな。ボディー自体の傾きを随時微調節したいなら、こういう形式しかないですね。
思いっきりアルカ型で接合してるけど、直結ではなくてプレートを介してる分で無駄があるし、
ネジ止めになってる部分が、向きがズレる元凶になりうるね。
パノラマなんかと同じく、本体やカメラの向きなんかがちょっとでもズレたら、全部台無しになるんじゃないかな?
アルカ型の「アリガタ」を切っておいて、カメラの取り付けもクランプ造り付けで、向きがずれない仕掛けになってる
ほうが確実に行けるはず。
もっとも、そうするともっと重くて高価になっちゃうはずだけど。
Benroのパンニングクランプを介してるけど、大きい径のはReally Right Stuff、小さい目のならSunwayfotoの
ほうが出来が良かったりする。
>>733 その数字の何分の一なら、どういう角度でどうとか、実際にテストするしかないですな。
真っ直ぐの状態で上から押すだけなら、大人が乗っても簡単には壊れはしないだろう
けど、もっと軽くても、角度によってどこかがグキッとか逝っちゃうことがあるはず。
SunwayfotoのFB-36,FB-44,FB-44DDH2あたりを考えてるんだけど、 Markinsあたりと比べて品質的にどうなの?Markinsに比べて少しマイナーだよね。 あと、 XB Series Low Profile BallheadsとDB Series Ballheadsの違いが分からない。 DB Series Ballheads→切り欠き2つ。ティルトと縦位置を向きを変えずに90度まで動かせる。 FB Series Classic Ballheads→切り欠き1つ。DBと耐荷重は同じで軽い。 XB Series Low Profile Ballheads→切り欠き1つ。DBの便利さとFBの軽さを両立している。値段は高い。 カタログスペックだけ見るとこんな感じなんだけど。
>>736 マイナーというか、かなり新しいメーカーだから、知名度も使ってる人の数もまるで違うはず。
割と最近にB&Hでも扱うようになって、レポがいくつか出てる。
品質は、何がどうとか列挙しないけど、使ったものに限ってはどれも良好。
装備の水準器の精度や感度も良好なほうで、別体のばあいの取り付け精度も良好。
ステム(茎)とクランプの接合の突起&溝は、Arcaと全く同一で、当然Really Right Stuff
とも同じ。ちなみに、Photoclamはなぜかちょっと狭いので完全互換ではないのが困る。
倒すためのスリットが2つあるタイプは、実物を使ってないけど、構造的に、締めきりの状態の
固定度が、他は全く同じでスリットだけ1つしかないタイプと比べると低下するに決まってるから、
実用的には問題ないんだろうけど、自分では買う気なし。
スリット一つで一般的なタイプのFBは、値段の割にけっこう良い線を行ってる。
ただし、715さんのレポのとおり、緩めきり→締めきりのダイヤルの回転角が若干大きめ。
といっても、同じ締め緩め具合で、3/8回転くらいか、1/2回転くらいかの違いしかないけど、
手首の動きの関係でけっこう大きく感じる。
ロープロファイルタイプは、実物を使ってないけど、写真で見る限りは、調節機構の横への
飛び出しが大きい関係で、乗せてる機材とかによって、倒せる角度が制限されないかな?
いや、元々、ボール雲台には、倒せる角度に制限があるわけだから、当たる方向に倒しても
当たる前に本来の制限角で止まるかな?
そのへん、写真だけだと分かりづらいので、興味がある人が買って試して。
>>737 詳細な解説ありがとう。
なかなか良さそうなのでFB-44かXB-44で選んでみようと思いまする。
SUNWAYFOTOはクランプは倍速ネジにはなってないですよね?
なってなければレバー式にしてみようかと。レバー式も一度使ってみたかったですし。
倍速ネジになってるのは、Novoflex、Benro、Kirk、Acratechあたりですか。
SiruiやPhotoclamはどうなのか・・・。
SiruiやPhotoclamは触れますが、SUNWAYFOTOは触って確認できる店が無いのが難点ですね。
Siruiのクランプ、こわい。。。 以前に雲台との接合部のネジごともげた。。。 幸いカメラは無事だったが、恐ろしかった。 もげたクランプ持って行ったら交換してくれるって言われたけど、 追加金払ってウィンバリーのクランプに替えてもらった。
調べた。疲れた。訂正あればどうぞ。 倍速ノブ ARCA SWISS × Acratech ○ BENRO ○ FOTOPRO ○ INDURO 不明 Photoclam × Really Right Stuff × Markins × Novoflex ○ Sirui × SLIK × SUNFAYFOTO ○ Vanguard 不明
いや、Siruiは倍速だったと思う。今日店でみたところ。違ってたらすまん。
>>739 え? クランプが脱落したということ?
> ウィンバリーのクランプに替えてもらった
ということは、雲台の本体も接合ネジ部もは無傷で、止めのボルトの頭が折れたとかなのかな?
ボルトが折れたらネジがステムの中に残って、交換困難になると思うけど、どうやって外したの?
>>740 まとめ乙
明らかに早いのは Kirk Novoflex Benro
Acrateck Fotopro は今手元にない。
Wimberley Hejnar Kowaも通常ピッチ。
Sunwayfotoはそんなに早くないけど、早いのもあるのかな???
Siruiも手持ちのは通常ピッチ。
厳密には、回転数と動きを測定しないと駄目で、すっごく面倒ですな。
>>743 SUNWAYFOTOはネット情報なので断言は出来ないが、Kirkほど早くないが1回転半ほどで上に外せるとの事。
Kirkが一回転丁度、RRSが二回転+αとの事なので、一応倍速ではないかと思われる。モデルによる違いなのかは不明。
AcratechとFotoproは実際触ってきたから間違いない。あれは倍速。
Acratechは公式に「double speed screw」と書かれてるし。
Fotoproは低価格帯だから剛性や工作精度は仕方ないけど、
フリクションコントロール付きだし、クランプは倍速ノブだし、ちゃっかり良いとこ取りしてんなと思ったw
Siruiは触って確認したんだが、メモし忘れた。通常かもね・・・てか思い出した。通常だわw
> Wimberley Hejnar Kowaも通常ピッチ。
ナイス情報。これで大分埋まってきた。
訂正 > フリクションコントロール付きだし、クランプは倍速ノブだし、ちゃっかり良いとこ取りしてんなと思ったw フリクションコントロールは一部の高いやつだけね。高いっても他と比べたら安いんだけども。
>>744 おそらくUNCを基準にしてると思うけど、acrateckはそんなに早かったかな?
SUNWAYFOTOは、確かに、普通よりは若干早めではある。
まあ、回転数と動きを測定して、データを揃えるしかないね。
kirk、SUNWAYFOTO(FB-44)、Photoclam(PC-54NS) とりあえずすぐ測れるやつ↑3つ測ってみたけど いずれも1回転で0.5mmクランプ動きました。 でも上に外すのに何回転必要かはクランプの爪の角度 にもよりますかね。
0.5mm違う。 1mmね。
>>747 そうですね。プレートのほうの幅や丸め具合で変わるけど、Really Right Stuffのプレートを
斜めにすれば外せるところまで、
Kirk 1回転くらい
Sunwayfoto、Photoclam 1.5回転くらい
Really Right Stuff 2回転くらい
Kirkのがクイックだと思ったはず。
> 上に外すのに何回転必要かはクランプの爪の角度
じゃなくて、アリガタの台形の底辺(と丸め具合の細かい違い)ですね。
アリガタの台形の斜面の間隔(というか危険防止のために丸められてないばあいの底辺の長さ)
→アルカ純正とは違うものがあって、完全に規格化されてない。
※正確に計測しづらいけど、アルカと、広い目のReally Right Stuffでは1.75mmくらい違ってる。
さらに、「鋭角になって危険なのを防止する角の丸め具合」が違う分で、アリガタの底辺の幅が違う
※裁ち落としになってなくて微妙に丸められてるから正確に計測しづらいけど、1mmていどのもの
から、2mmくらいはあるものまでバラバラ。斜面は45度だから、幅の違いはその倍という計算。
※さらに、丸め具合の違いのせいで、「斜めにしたときの引っかかり具合が微妙は変わる」ということもある。
それらの両方のせいで、同じクランプでも、プレートによって違いが出ると。
>>749 そう。45度ね。まあ、厳密には多少の誤差はあるとは思うけど。
ビデオ雲台買おうかと思ってるんだけど、マンフロットやジッツォのプレートってアルカ互換じゃないよね アルカ互換のビデオ雲台ライクな雲台って何かあんのかな? ビデオ雲台のプレートにアルカ互換クランプ固定して使うくらいが関の山?
>>751 ベルボンのPHDとかは、全開にしても上下方向に脱着できない「隠れアルカ」だけど、
差し込む邪魔になるプレート側のピンとかは外せば装着は可能。
だけど、ビデオ雲台というもの自体、長くて重いレンズをスムーズに動かすとかには向いてるけど、
スチル用として普通に使うのには、カメラ台部分が前後に長すぎるとか、実用の点であんまり
具合が良くないから、兼用は考えないで、必要に応じて別々にするほうが便利。
どうしてもというなら、やはり、専用のプレートにアルカ型のクイックシューを段重ねにして使うとか。
やってみれば分かるけど、あんまり便利なものではないけど。
>>752 ありがと
ベルボンでビデオ雲台っていうとPHDじゃなくてFHDですか?
もうちょっといろいろ勉強してみます。
>>753 あ、そうだ。Fluid の Fかな。そういうのもあることはある、というだけなので誤解のないように。
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 09:33:34.23 ID:+NVBkHoS0
>>751 755にもあるけど510PL用は販売終了、そのかわり直付けアダプタ仕様になってる
元に戻す事を考えなければマンフの場合、固定レバーを外して縁の出っ張りを
削れば面一になるので任意のクランプをボルト固定すれはOK
ビデオ雲台の場合、自分知る限りではクイックシューの部分が本体と別体になっている
のが多いので接続部を自分で作るなり、加工業者に依頼するなりすれば手っ取り早い場合がある
参考だけどベンロのクランプはM6ネジで自作用途に便利、スリックのクランプはサイズが
選べないがノブの首が長くてノブ径の逃げを作らなくてすむ場合が多くて助かる
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 12:10:58.08 ID:+NVBkHoS0
適合自作系の方すごいなぁ 素直に尊敬します
>>749 角度、違うぞ。
純正アルカのクランプのレバー半分で横からスライドイン出来るのは
キツキツだがマーキンス、サンウェイ、キウイが行けた。
他のアルカ互換って云われるものは全部レバー半開でスライドインは無理。
角度や幅が違うから。ピン持ってレバー全開だと、どれもスライドイン出来るけど、
角度がそれぞれ違うので結局クランプ側を調整しなくては完全に閉めることができない。
なんで、アルカヘッドにしてから、Lプレートや望遠三脚座用プレートは全部替えた。
アルカのクイックフリップじゃないグルグル廻し開閉するクランプだとそんな問題はないから、
アルカ互換と云われるモノは何でもOK。
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 12:18:55.99 ID:+NVBkHoS0
レバー式の方が高級とか思っちゃってるヤツ的だな…w
>>756 501PL用は普通に売ってるじゃん。
販売終了なのはギア雲台用と200PL用でしょ
>>759 そうは思ってないが、最初からヘッドに付いてたから仕方ない。
ただ、ダイヤル式の方が慣れてるから替えたかったが、
ヘッド自体のダイヤルやレバーと干渉するからクイックフリップ以外使えない。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 12:39:56.78 ID:+NVBkHoS0
↑えっ?w そもそも「ダイヤル式」ってどんなの …レバーの方が周囲と干渉しない…????
763 :
756 :2012/11/22(木) 12:56:57.67 ID:4JEGO3DL0
>>760 スマン、510PL→410PLのミス、片方が円形の形になっている奴
ちなみに410PLはギア雲台だけでないよ
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 13:07:55.21 ID:+NVBkHoS0
本当に実際の運用で、そういう組み合わせもあるかもしれないけど ほとんどの場合はレバー式の方がクリアランス悪いよ… ノブ式は4方向セットに使えるのに対して レバー式は原理上2方向しかセットできない。 工夫すれば可能だが。 「たいがいは」と前置きするなら ノブ式の方がより多くの運用取り回しが利くと言えるよ。
>>765 その「たいがい」にあたらないヘッド、d4なんです。
確かにヘッド上部にもパンあるから、
使い方によっては何とかノブでもいけるんだろうけど、
一度店で取付試験やったけど、
レバーの方がしっくりとくるし、
テストしたアルカ純正クランプにも原因があるのだろうけど、
ノブ棒が長くてすごいジャマになった。
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 13:26:37.46 ID:+NVBkHoS0
そうなんだーわかりました その周りがいろいろ混み合ってると 脱着方式に関わらず機材取り外し大変そうですね…
410PL互換のSQRC-3271はビデオ雲台用の501PLを使うSQRC-501PLとは別の話 SQRC-501PLはキッチリ固定できるから良いよ 別な話ついでに言えば、RC4を平らに切削するのはだいぶ疑問。 トッププレートの強度は確実に落ちるからね。 交換できるタイプなら交換した方が良いだろうし、ギア雲台みたいに取り外しが出来ない ものはアダプターかました方がよさそう
>>758 違うのは「角度」じゃなくて「幅」だってば。アルカ型は、角度はあくまで45度で共通。
ビデオ用とか、ビクセンの天体望遠鏡用とか、60度くらいのもあって、カメラ用でもそれに近いと
思われる、「もっと切り立った角度の規格」もあるけど、それらとは違う。
> 他のアルカ互換って云われるものは全部レバー半開でスライドインは無理。
それは「角度が違うからではない」。
アリガタ(台形断面の突起)の底辺と斜面を延長してできる三角形の底辺の「長さ→幅」が違うから。
45度なら直角二等辺三角形で、60度なら正三角形ね。
その角を鋭角のままにしてると完全に刃物になって危険なので、どれも適度に丸められてるから、
丸め具合によって、「測定したときの底部の幅」には違いが出るし、そのせいでなんか勘違い
してる人もいるみたいだけど。
って、文章じゃ分かりづらいから、誰か得意な人、説明図作って。
>>759 ↑
こういう変な勘違いくんはどうやったら勘違いに気がつくのだろうか?
>>764 クランプのタイプの違いは、「レバー式」と「ノブ式/ねじ込み式」という呼称で統一するのが良いと思う。
「ダイヤル」という表現は、さすがに合わないし、本体のボールの締め緩めのダイヤルと紛らわしい。
「ノブ式/ねじ込み式」の問題点 飛び出してる長さやの部分の大きさとかがマチマチで、飛び出しは少ないものもあるけど、 飛び出しが少なすぎると操作しづらくなることが多いから、ある程度飛び出しちゃうのは 仕方なしで、それが「邪魔」になるということはある。 まあ、カメラに対する向きを変えたり、使い慣れたりすれば、決定的な問題にはならないけど、 クランプを載せる台のほうの面積とかによっては、当たってしまって固定不能ということもある。
「レバー式」の問題点
クランプを載せてる台の面積と、カメラの底面積等の関係で、レバーが双方の隙間に行ってしまって、
倒し起こしの操作が困難になることもある。
レバーを押し込んだり引っかけて起こしたりする専用のフックみたいなものを作って補助的に
使えば行けるはずだけど、一々別の道具を介するんじゃ、ワンタッチレバーの意味が薄れる
という矛盾あり。
>>765 というような話ね。
>>766 その辺は慣れでカバーするしかないですね。
「傾けたままでの脱着が必要な状況」で、どっちに倒すときには、レバーはどっちに向いてないから、
先を見越してこっち向きにしておくとか、一々考え込まないでも直感的に判断して適切にできるようにする。
それなら、ノブ式でも、運用次第で支障はない=倒したらぶつかることが分かってる向きにしない」
だけのこと=ともいえそう。
まあ、まだ実物買って試してないから実際にどうなるかは知らないけど、既に買ったなら、じっくり
練習して慣れておくだけの価値はあるはず。
>>768 SQRC-501PLって、ひょっとしてそこのアリガタ部分はマンフロやザハトラーの互換?
>>774 訂正
> レバーはどっちに向いてない から、
とダメだ
ネジ式の問題点 クランプの底面よりネジの頭が出っ張ってるので クランプ取り付け面が大きいと使えない 締め付け不足だと落下する 気温の変化で緩む可能性がある レバー式の問題点 超望遠とかで長いプレートで前後にずらしてバランス調整しようとした時 ちょっとだけ緩めるってのが難しい
>>777 情報追加乙。
「気温の変化で緩む」って、クランプもプレートも同じようなアルミ合金なのに、
問題になるような伸縮の差が発生するとはちょっと考えにくいけど。
締め付けについて
アリガタとアリミゾが正しくかみ合っていない状態で、「半端に引っ掛かっている状態」なのに
気がつかないで締め付けて、締め付けた手応えだけで勘違いして、「何かのキッカケで
引っかかりが解消したときにガクンと緩む」可能性がある。
レバーなら、半端に引っ掛かっていると倒れきらないか、倒す手応えが違いすぎるから
分かる可能性が高い
・・・とか。
最近のアルカ純正のように、アリミゾが2段になってるものは、引っかかりの元凶になり
やすいから良くないんだよね。あれは完全な改悪。底の方のミゾのフチに引っ掛かり
やすくて使いにくい。軽くて小さいカメラレンズならまだしも、長くて重いレンズだと、
引っ掛かることがあって、引っ掛かってることが見えにくいから非常に邪魔。
落ち込み防止のプレートを取り付ければ解消するけど、そういうものを自分でわざわざ
作らないといけないというのが無駄手間。以前のような、よけいなミゾはないほうが、
機能的な意味ではるかに良かった。
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 20:10:50.25 ID:+NVBkHoS0
「気温の変化でクランプが緩む」とか どんなゾロアスター教ですか?w
クランプもプレートも同じようなアルミ合金だけど ネジは違いますよ
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 20:14:07.99 ID:+NVBkHoS0
ちゃんと正しく組み合っていないか、 よく確認しないで使用継続するとか… それで製品の仕様や性能せいにする クレーマー的脳みその構造がわかりませんw
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 20:14:57.65 ID:+NVBkHoS0
>>780 何か実例てもあげてみてください
それまで鼻くそほじって待ってます
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 20:24:20.14 ID:+NVBkHoS0
>>780 「ネジが材質が違う」
実例ではありませんよ。
「材質が違って、気温の変動でパーツ固定が緩んで支障があった」
事例ですよ、わかりますね。w
相変わらず突っ走ってるな ・ID真っ赤になるほど連投する ・一人語りをしたかと思えば一個のレスに複数回にわたってアクションを求める返答する この辺の行動、不合理だからやめとけよ まあ言っても無駄なんだろうけどさ
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 20:39:04.37 ID:+NVBkHoS0
↑と、毎度毎度の 単発IDくんのおイタが今日も始まりましたとさ。
>>779 アフラマツダだっけ。
>>780 どのくらい加熱したり冷やしたりすると、緩むといえるほど変動させることができるかな?
面白いから試してみてくれる? 無理じゃないのかな?
カメラレンズが乗ってるクイックシューを人間が操作するときの話だから、バーナーで
あぶったり、いきなり液体窒素で冷やしたりするとかはナシね。
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 20:40:33.56 ID:+NVBkHoS0
ID:/beR4Jq80 「一個のレスに複数回にわたってアクションを求める返答する」 ↑例えばどれのことですか?
>>775 ・マンフロ501PL
・ジッツォCプロファイル
・ザハトラースナップ&ゴー
全て互換
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 20:52:02.52 ID:+NVBkHoS0
ザハのFSB系舟互換は多いよね でもビデオ系だと みんなSONYのVの舟にしちゃうけどね… 池上のはもう時代遅れかな
>「ネジが材質が違う」 >実例ではありませんよ。 はぁ?ばかじゃね? クランプもプレートもアルミでネジが鉄なのは事実だろ
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 20:56:14.94 ID:+NVBkHoS0
>>791 はぁ?
気温の変化が原因で
「クランプがゆるんで困った」
事例を見せて欲しいと書いただけですけど。
わかりますか?
>>789 なるほど。
ザハトラーの一部だけ外すのがタッチ&ゴーなのは知ってたけど、普通の脱着式が
スナップ&ゴーという呼称なのかな。カタログとかろくに見てなかった。
その筋で、その規格の呼称とか、ないんですかね?
ガチの病気だなあ 単発じゃなくてごめんね
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 21:00:39.06 ID:+NVBkHoS0
ID:I48nSt9A0 それとも、こう↓ですか? 「ネジ式の問題点→クランプもプレートもアルミでネジが鉄」 www
>>790 あ、業務用とか放送用とかで、文字どおりのフネ状の何かがあって、それ限定かと思ってたけど、
フネと呼ばれてるのが、平たいプレートも含めた総称みたいな意味なのね。
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 21:11:24.56 ID:+NVBkHoS0
>>796 幅だけ各メーカーに合わせてある
表面にこれでもかと互換ネジ穴が空いてる
俗に言う「チーズプレート」を挟んで
その上に各カメラメーカー用の
固定クランプを取り付けるのが基本ですね>舟構造
>>797 あ! なるほど、そういう構造。完全専用と比べると若干でも重くなるはずだけど、
ビデオならあんまり影響がないかな。
カメラの底部の補強みたいな効果もありそう。アルカ型の機種専用プレートでも、
完全にそういう意味になってるものもあるし。
ビデオカメラだと、肩載せのためにカーブが着いてるのを埋めるとかかな?
現物をよく知らないけど。
ねじ式クランプの素早い操作狙ってネジピッチ大きくとってるのはネジ関連力学的に安心できるものなのかなぁ それから今時アルミとか鉄とかそんなの使ってる製品あるのか? ジュラルミン、ネジはスチールかステンレスだろ
>>799 「ネジだけ」なら問題がありうるけど、クランプの可動式のほうのジョー(アゴ)の戻しバネが
効いてるから、ネジの部分だけ見て懸念するのはピント外れ。
それに、「ネジが緩むような振動をかけ続ける」というのは、「上に載せてるカメラレンズを
振動でブラしながら撮る」ということになっちゃうし、「長期のうちに緩む」とかいう話なら、
「クイックシューで取り付けたままで一体どれだけ放置するつもりか?」という話になる。
>>799 > それから今時アルミとか鉄とかそんなの使ってる製品あるのか?
「アバウトな意味でアルミ系統のものをアルミ、鉄系統のものを鉄と呼ぶ」とかいう例は
珍しくも何ともないし、試料で純度99.いくつとかは別として、元々「そんなの使ってる
製品あるのか?」ということになる。
> ジュラルミン
とは限らない。クランプとかは、耐食アルミが主流だったりする。
ジュラルミンはアルミ合金だよアニキ
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/22(木) 23:46:41.06 ID:+NVBkHoS0
スチールとかステンレスも鉄系合金だよアニキw
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 09:34:51.51 ID:Cr6azgjT0
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 10:16:28.47 ID:Cr6azgjT0
「ジュラルミンは、1906年ドイツ中西部のデュレン (Düren) で、 ウィルム (Alfred Wilm) によって偶然に発見された。 このデュレンとアルミニウムの合成語が、ジュラルミン (duralumin) である。」 「スチール・鋼(はがね、こう、英: steel)とは鉄を主成分にする合金を指し、 鉄の持つ性能(強度、靭性、磁性、耐熱性など)を人工的に高めたものである。」 「ステンレス、耐熱鋼なども鋼の範疇となる」 wikiより
>>800 三脚ってのは撮影の瞬間だけじゃないでしょカメラ載せたまま担いで移動したりするだろ
BH-40とかの仕上げのいいフリクションでなめらかに動かせるタイプのボール雲台は移動する前にしっかり締め込んでからにしないと歩くときの揺れでもたげたりするからな
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 10:28:37.33 ID:Cr6azgjT0
ボール雲台の安定したフリクションの話なんかどうでもいいんだけど。 気温の変化で、ノブ式のアルカのクランプが外れちゃうか、そうでないかだろ? 何で話をすり替えてるの…笑えるw
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 10:35:19.09 ID:zeFducSFO
三脚にカメラ乗せたまま担いで移動とかしないだろ。
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 10:39:36.65 ID:Cr6azgjT0
どんどんと、はじめに提示した話題から そらそう、そらそうとしていますね… 問題にしてるのはこれですよ↓ 777 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/22(木) 19:41:40.50 ID:I48nSt9A0 ネジ式の問題点 (中略) 締め付け不足だと落下する 気温の変化で緩む可能性がある ←←← (後略)
>>777 はたぶんいなくなっちゃっててその後先生が暴れてる流れなんじゃないか?
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 11:03:09.01 ID:Cr6azgjT0
>>810 様子を見る限りそうみたいですね…
これからは
向こうから突っ込んでこない限り
こっちからは触れないようにしますw
先ほど
>>804 で紹介したプレートですが
夕べ注文入れたら今、早速発送メール通知が来ました。
届いたらここでご紹介しましょう
クイックシューじゃないが、とある機器のスライドシャフト(同じアルミ合金同士のすりあい)が気温の変化(30℃→0℃だけど)でカッチカチに締まって動かなくなったことある。 アルミの熱膨張、収縮ってものすごいぞ。 材質同じでも形状が違うと膨張・収縮の方向が違って締まったり緩んだりするよ。 まあ、クイックシューの温度変化での緩みはクランプネジがほんのちょっと回るかな?くらいの変化だろうけどね。
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 11:24:53.77 ID:Cr6azgjT0
金属製の螺旋系状物質を 「ねじ込む」ことで生じる結合強度をナメ過ぎでしょw あとネジ結合の回転摩擦トルクも。 世界中で、ネジ結合を ビル・機械・車両、 鉄橋や高速道路高架構造なんかに採用されてる現実は 「アーアー聞こえなーい」ですか?www
劣化した道具使ててネジ舐めてましたよw
そんな議論もしっかりした素材が前提で
>>739 さんのようなことは起きないはずだよね
>>739 SIRUIのノブ式クランプ、気をつけろな。
クランプ側の取付穴の真鍮のようなヤツ(穴径を小さくするアダプターみたいなもの)
それマイナスドライバーで外して、大きい穴を使用しないと
ちょっと締めたり、軽く当たっただけで、
パキッって折れちゃってクランプ外れるよ。
雲台の径の大きいで固定しないとヤバイ。
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 13:48:11.16 ID:Cr6azgjT0
>>815 他メーカーでも同様
3/8-1/4変換アダプタの事を言ってるのだと思うが
2〜3山程度のねじ込みだとスリ割りもあって非常に弱いので5〜6山はねじ込まれる
必要がある、以前このスレでブッチ千切れた写真をアップした
現在は強度を考慮してステンの変換アダプタを使用している
>>806 > 歩くときの揺れでもたげたりする
一体全体、「何がどうなること」を「もげる」と表現してるのか?
国語辞典を読み返して、間違ってたことに気がついたら訂正して。
>>807 要するに
>>777 > クランプの底面よりネジの頭が出っ張ってるのでクランプ取り付け面が大きいと使えない
正しい
> 締め付け不足だと落下する
正しい
> 気温の変化で緩む可能性がある
間違ってる
・・・ということね。
>>808 短距離短時間なら「しないわけではない」のは事実ではある。
三脚ごと持ち上げて、何歩とか何メーターとか移動するとか。
「各部に無理な力がかかるのが問題になったり、振動で緩みが
出てしまうほどの距離時間を移動する」のはどうなのか?
実際にも、金属カバーのカメラで、底部カバー部が曲がったなんて例もあった。
そんなのはあくまで具体的な程度の問題で、「あまりに簡単に曲がったり
するなら、三脚穴周りの構造が弱すぎる可能性がある」のに対して、
長距離長時間にわたって無理な力をかけ続けて壊したりすることがあったら、
「するほうが間違ってる」と。
>>811 というか、テンプレとしてまとめるのが肝心だから、明らかに間違ってる部分は除去して、
適宜加除訂正するだけのことでしょう。
>>813 まあ、それはあくまで適切なトルクで締めてあるばあいの話で、手の動きや感覚に異常があって、
適切に締められない人というのもいるだろうし、異常はなくても適切な加減というもの自体が
分からなくて加減できない人もいる、とはいえますな。
レンズのバヨネットマウントでさえ、まともに脱着できなくて、ガチンガチンぶつけて壊す人もいる
そうだし。そういうのは、フツーではないとは思うけど。
>>814 そういうのも注意を促しておかないとダメかな?
適合してない工具しか持ってないからといって、
無理矢理回そうとして舐めるとか。
まあ、そういう無理をしていじり壊すようなタイプには、
事前に何いっても無駄かもしれんけど。
/ : : : \ / レ' | `゙'\、, `ヽ'゙ 、 /─''''''''''ヽ、 〈: ィヘ'゙^ \ ,// :: ', `ミゝノ\,-≡=,,,, /`゙゙` ```ヾミ、、 {f'゙ \ (_/ :: `ー __,,/ / ,,, `ヾミ、 ./ \::、 ,{ \/ ./(r、 | ゙゙\, 〉 / ヽヘ i ,,,,\ ´ 'ー''ヶ`ト `'',ノ/ ,,,,,zzzz、 ィzzzz、';;:ミ、 | ,,彡シ' \ /r<二ー、 `ー' `ー─‐'/-''゙゙ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄`ヾ} l 戈゙/´⌒\シ\/ {ffrrr::\ヽ } . . ..: :: / ィ{ ,ィェュ、 _}⌒{ ,ィェュ-、 i:〉 l ,,,、 / ー,ィメ'゙ノ ヽ \ 弋`\frノ) : : : /./ `、 ´ `fノ'' ヘ,´ ⌒ Y 彡゙^´ 〉、 ヽ | \∧∧∧∧ : :/ \__ノ ヽ、___ノ ト /´ ,ィメr、ヘ、>__/ < ノ > /^ヽ `ー~`-'^丿 } f´ ヽ^ ∨ ⌒ヽ、 < > /{:: . `、 、 ,ィ─‐-、 、 ..l \/ { r-、_σ '´ `ヽ < 予 ブ >〉` l :: ヽ__,ィ<ャェェ>‐-、| .:: | \ \_ノ| |゙ ィ-、_,,、 .〉 < の > '《 :: イ ヽ丶ー─''´ イ: l  ̄ \| |/ ノ'⌒ ` < >――――――――――――――― { |゙ /⌒i ヽ < 感 >〈 彡ヘ ヾミ、,, 、 ノ | |r-、| : } `{ / ノ /< > ノ'゙ 丶 、___゙゙゙==/ r-,| || |:|シ'゙ /| / :/ / .l < !!! >Y :: ∨ `''==‐ヽ__.| | |:| || { | / {/ '、゙、 ∨∨∨∨` \ : ゙、 ´/ノ :{ |'´| / |ト / ̄ ̄'''''>,, _ -‐ヘ'゙ー\ : `ー‐r‐' ∨ : ノ| / : : :/´ >⌒< /⌒} `\ / `^ー'^'| : | / : : ://-‐' `ー' ヽ'´ / __} \ノ`弋-ニ‐-、__〉/
アルカ型のアリミゾの幅 ※アリガタ(台形断面の突起)の底辺と斜面を延長してできる三角形の底辺の「長さ→幅」 ノギスを改造したゲージを作って測ってみたところ アルカなど 40mmくらい ※調べた範囲ではもっとも狭いが、より狭いものが存在しないかは不明 ・・・中間に幅が違うものがいくつかあり・・・ Really Right Stuffなど 41.2mmくらい。 ※調べた範囲ではもっとも広いが、より広いものが存在しないかは不明 ※測定自体があまり正確ではないけど、ひょっとすると「1+5/8インチにしている」ということかな?
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:21:26.58 ID:Cr6azgjT0
>>819 >>777 の
「クランプの底面よりネジの頭が出っ張ってるので
クランプ取り付け面が大きいと使えない」
って、一体どんなことを言ってるのか意味がわからない。
まさか、
ネジが直接締められる側のプレートに接触して
締めつけてるような構造のクランプってあるの?
少なくてもKIRK製品には皆無だけど。
>>813 ビル・機械・車両、
鉄橋や高速道路高架構造なんかに採用されてるネジは手締めですか
そーですか
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:28:38.29 ID:Cr6azgjT0
>>828 少なくても倒立式レバーで止まってる橋には出会ったことはないなぁw
コンテナトラックや業務用冷蔵庫のトビラぐらい?
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:29:31.23 ID:Cr6azgjT0
>>828 「手締めかどうか」とか
また新しい前提を唐突に持ち出す…
まさに理論通りの、アレ。w
>>828 ひょっとして、強く締めるほど良いと勘違いしてる人なのかな?
>>830 根本的に分かってない人だから、何いっても無駄でしょ。
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:34:39.15 ID:Cr6azgjT0
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:36:32.62 ID:Cr6azgjT0
ひょっとして。 「レバー式の方が、ノブ式より強い力で締め上げられるから 安定して使えるすごいヤツ!」 とか思ってるのかな…プププ
NG ID:Cr6azgjT0
>>827 それは・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄|
___ | |
クランプ本体 ___| | ←ノブ
______|_ _ _ | |_ _ _ _ _ _
↑ |____| ←ノブの下端のほうが「下に張り出す形になってる」のが普通
クランプ底面
・・・という話ね。
Novoflexとか、例外的に、ノブ部分がごく小さくて、平坦面に当たらないものもあるけど。
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:42:22.21 ID:Cr6azgjT0
↑他所から来た人のようですね
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:45:05.85 ID:Cr6azgjT0
>>836 おぅ!ワザワザ図解ありがとうございます
前提はよくわかりました。
でもそういう場面ってそんなにあるんですか?
僕個人的にはまだ幸いにもありませんでしたが。
そんなに頻発する問題なら
メーカーのマーケ・開発が怠慢としか言えないと思いますけど…
>>833 トルクレンチなんて、存在すら知らないほうが普通じゃない。
橋梁とかの大きいボルトナットの締め付けも、当然トルクリミッターつきのを使ってるはずだけど、
どんなのを使ってるか知らない。建築方面のやつに聞けば、タッチしてるなら、どういうのでどう
調節してるとか知ってるかも。
>>838 雲台のカメラ台が特に広いジッツオの平型、ワラジ型とか、ビデオ雲台に段重ねで
載せるときとかに、向きとかノブの「柄」の長さとかによって、当たっちゃうことがあるから。
だけど、そんなだだ広いカメラ台部があるのに、より狭いクイックシューを介するというのは
変なものでもあるから、一般には「そういう使い方をするのを元々想定してない」
という感じじゃないすかね。
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:54:45.95 ID:Cr6azgjT0
ID:DnhwbsyV0 ここの人たちは大多数が 生半可な思い込み理論でそのまま過ごせる ドヤ顔カメラ機材道のしもべだからでしょうねw こういう人たちと話してると疲れます…
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 19:58:32.46 ID:Cr6azgjT0
>>840 もしそうなった時でも
その分金属スペーサーなどを
噛ませて使えばいいと思いますが…
どうしても直にくっ付けたい理由があるのですかね?
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:00:28.25 ID:Cr6azgjT0
極論すれば クランプの下に大きいナット1個挟んじゃえばいいじゃん、みたいな。笑
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:12:38.19 ID:Cr6azgjT0
↑文中のイコールは主観ですか?w
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:14:18.44 ID:Cr6azgjT0
毎回毎回、次々に単発ID量産してるのも そうとうな病気の範疇でしょうけどねw
>>842-843 じゃなくて、「利害得失の比較/選ぶときの注意ポイント」という話でしょ。
また、スペーサーって簡単にいうけど、ナットなんかで宙ぶらりんにしたら
安定がガタ落ちになって意味がなくなるし、空転しないようなストッパー
込みのものを自分で切削して作ればいい、という話にはならないし。
>846は病気を認めたわけだ
まあ、この傾向が続くんならここも隔離スレ作った方が良いだろうね
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:18:45.29 ID:Cr6azgjT0
>>847 ナット挟みが宙ぶらりん、という感覚ですか…
重ねたワッシャーはどうでしょうか
ブカブカナットを「挟み込む」感覚ではなくネジ種合わせてあるナットをちゃんとねじ込むのはどうですかね
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:20:08.96 ID:Cr6azgjT0
ID:IwdcBaqR0語録
828 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/23(金) 19:24:14.08 ID:IwdcBaqR0
>>813 ビル・機械・車両、
鉄橋や高速道路高架構造なんかに採用されてるネジは手締めですか
そーですか
848 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/23(金) 20:15:53.99 ID:IwdcBaqR0
>846は病気を認めたわけだ
↑果たして
ここに必要な人材でしょうか? w
>850は日本語不自由なんだからマジレスは無駄
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:22:17.98 ID:Cr6azgjT0
ID:IwdcBaqR0語録
828 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/23(金) 19:24:14.08 ID:IwdcBaqR0
>>813 ビル・機械・車両、
鉄橋や高速道路高架構造なんかに採用されてるネジは手締めですか
そーですか
848 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/23(金) 20:15:53.99 ID:IwdcBaqR0
>846は病気を認めたわけだ
852 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/23(金) 20:20:22.68
ID:IwdcBaqR0
>850は日本語不自由なんだからマジレスは無駄
↑果たして
ここに必要な人材でしょうか? w
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:27:07.57 ID:Cr6azgjT0
・「レバー式は神。ノブ式は安物、すぐユルユル」 ・「ナット挟みは安定しない」 ・「地球は平で、太陽がその周りを回っている」 似てますね…w
>>850 手持ちのクランプで、一体どういう「ワッシャ」が必要になるか試してみて。
流石に同類は仲良いな
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:29:49.98 ID:Cr6azgjT0
>>855 えっ…
うちの体制では全く問題ないと
>>838 で挙げてますけど。
どうやってその状況を「ムリヤリ」作らないといけないのか…
戸惑ってしまいますw
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:34:51.55 ID:Cr6azgjT0
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 20:35:44.49 ID:Cr6azgjT0
こんな小さいワッシャーでもビクともしませんよ もっと大きいのかましたらなおさらでしょうw
>>859 それだと、クランプを直接載せたときと比べて、安定も、空転防止もがた落ちでしょ。
まあ、ボール雲台のステムに着けてる状態に近いわけだから、空転止めさえ
しっかりしていれば、実用にはなるはずではあるけど、横倒しにしたらあっさり
ズレてしまうに決まってるわけで。
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 21:03:02.29 ID:Cr6azgjT0
もちろん、
この状態がベスト、みんなこうやれなんていいませんけどw
少なくても、「これじゃ機材取り落としちゃうかも、不安だ…」
みたいなことまでは感じませんよ?
まぁこれ(
http://i.imgur.com/LCJDv.jpg )
よりはマシだろ、ぐらいに仕上げれば
十分に実用モードになると思いますがねぇ…
>>861 >>859 と 同じことやってるけど、1.2kgのボディと900gのレンズを載せても、ずれたりしなったりは皆無だよ。
>>863 横倒し縦位置にはしてないだけでは?
一般には、普通の雲台の上に載せて、普通に手持ちで使う程度の
長いレンズをつけて左右の横倒し縦位置にすることも、そのままで
ちょっと移動させるとかも想定の範囲内だし。
それに、ナットでかさ上げしてない状態のほうがより安定が高いでしょ?
まあ、脚のほうの剛性が低ければ、区別しづらいかも知れないけど。
66とか67とかなのかな?
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 21:17:20.87 ID:Cr6azgjT0
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 21:18:56.26 ID:Cr6azgjT0
>>864 かさ上げしてないと
「ノブが邪魔で使えない」って設定じゃなかったのかな…
言ってることの前提がクルクル変わりますねw
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 21:29:52.24 ID:Cr6azgjT0
アルカスイス系固定に興味ある人種で 自由雲台90°倒して縦写真に使ってる人っているんだw
>>865 いくつも使ってるし、せっかく買うなら機種完全専用Lプレート、Lブラケットが
お勧めだけど、「それを当然の前提にする」というのは、ちょっと違うんじゃない。
それに、クランプを直接のせた状態と比べて、安定も固定度も振動の減衰も、
「劣るとも勝らない」状態にするというのは、合理的とは考えにくいし。
>>866 つか、「ノブが当たることがある」という一般的な注意事項の話でしょ?
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 21:38:48.92 ID:Cr6azgjT0
>>868 当たったら即、そのクランプは「使えない」んだから。
こういう養生必要でしょ?
そこまで否定してどうするの…
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 21:43:10.45 ID:Cr6azgjT0
こういう撮影機材の構成を組むのって。 当初予定してた「理想」から、実際の場面で ドンドンマイナス要素が出てくるのが通常なんだから。 そこで、どう「いなしてまとめていくか」が肝要なんだよ。 いわば工夫とテクで「積み上げていく」方向。 おまえらの頭の中には、減点法。 いかに「100%から減らさないで残していくか」しかないよね… これじゃ永遠に分かり合えないかもねw
>>868 まず横倒しにしてても、その上に更にプレート載せてボディ載せて、なんてことをしない限りどうってこといないんだけれども、
そもそもクランプの強度が気になるほど重い一眼を横倒しにして立てたら、それだけでバランス崩して、ちょっと当たっただけでd横転するんだから。
ソッチの方が余程危ない。
逆に重心の移動が気にならない程度の一眼なら、クランプにかかる力も大したことないから、気に掛かることすらない。
>>867 クランプは、ボール雲台の先に着いてるものが全てではないから。
>>869 「対策として十分とは思われない」という話だけど?
この話って、ねじ込み式のクランプはノブが台座と干渉することがあるよー 買うときは注意して選ぼうねーってくらいの話なんじゃないの? なんでこんなに長文の応酬をする必要があるんだろうか?
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 21:53:07.14 ID:Cr6azgjT0
映画機材系からも、従来の19mmや15mmロッドシステムが 「なーんか鈍重で、ここまでの塊にしなくてもいんじゃね?」って反省がチラホラ出てきてて アルカスイス系の身軽さ、かつそれでいて必要十分な堅牢さが見直されて チョロチョロ部分的に採用されたりしてる昨今。 気軽にいろいろ試してみればいいんじゃないのかな… あれがダメとか、こういう使い方は邪道、とか 小うるさいことは争ってる場合じゃないかもよ。
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 21:54:35.57 ID:Cr6azgjT0
アルカスイス系なんて、フラッシュ取り付けてる クイックシューの親玉ぐらいの感覚でいればいいんじゃないの?w
>>870 「既に持ってるのを組み替えたときに当たるのに気がついたから」とか、
「当たることが最初から分かっていてあえて買う」なら別だけど、「買ってみて
当たるからどうしよう」じゃ話にならないじゃない。
「その人のばあいはそのままですんなり使えるものが欲しい」ということもあるわけで。
「ノブ式のばあいは当たることがある」と最初から憶えておいて、チェックする。
それだけのこと。
「だから選ばない」か「それでも選ぶ」かは、その先の話。
レバー式にしても、カメラの底部とカメラ台部の間に来て、レバーが操作でき
にくくなることもある。
「承知の上で選ぶかどうかの問題」。
>>873 そういうことね。
「だからといって即不可というわけでもない」という話もあるわけだけど。
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 22:01:01.87 ID:Cr6azgjT0
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 22:04:57.19 ID:Y/APwsw80
とりあえずノブノブ言うの止めてくれ。 名指しであれこれ言われているみたいでorz
>>874 分かってることは最初から注意書きがまとまってれば話が早いじゃない。
ナットがカメラ台部に当たることがある
当たらないような組み合わせにしておくほうが良いばあいもある
ナットやワッシャでかさ上げしたりすれば回避できる
空転止めがないなら横倒しにしたらズレる
こういったことは、書いてあるのを見て憶えておくだけで済む話。
一々自分で試すまでもない。
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 22:20:44.34 ID:Cr6azgjT0
久しぶりに議論したりアイデア出したり 熱いね!レバー式いいと思うけど自分はねじ式 脱着が面倒 謎の三脚+変換ねじ+SIRUI KX-10で使ってる。持ち運びも含め常にストッラップを首に掛けてます
まあ、実際に使ってるなら、色々あるから。
やっと静かになったようだ 皮肉も通じない奴に絡まれると めんどくさくて反論する気にもなれない
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 23:24:23.98 ID:Cr6azgjT0
実際に運用してるって感じの 「んーこうやっちゃいましょ!」みたいな、 悪く言えばやっつけーテレペロ、 よく言えば工夫でポジティブ乗り切りしてるゼ!っていう 生きた躍動感みたいなものが、書き込みから感じられないんだよね… 永遠に作戦立ててるだけで、身動きしてないみたいな淀み感? それがプンプンするんだよ…アワレ…
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/23(金) 23:42:49.28 ID:Cr6azgjT0
黙った黙ったwwww
>>886 皮肉にも何もなってない単なるピンボケでしかないところが皮肉 と。
>>887 作業kじたいより段取りのほうが肝心だよ。
行き当たりばったりじゃお釈迦を作るだけ落ちで、「躍動」
なんかして浮ついてたら危ない。
それはともかく、テンプレは「これから買う人のための参考」だから、
基本的な点を抑えるのが先じゃない。
そのへん、情報追加よろしくね。
>>888 アルミの4型5型相当のを調べてたんだが?
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 00:10:10.62 ID:ibbLm9XW0
ID:OlTNPw7r0 文体が破綻してるけど、大丈夫? 今日はゆっくり寝て、明日にすれば… ヘンな心配しちゃうよw
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 00:32:33.95 ID:ibbLm9XW0
↑
お前らが選ぶ一流雲台教えろ。シビアな基準じゃなくていいから良いのあったら足しとくれ。 でも俺のチョイスを消すのは禁止。ケチつけるのも禁止。そういうの要らない。 ■ギア式雲台 ・ARCASWISS C1 cube、D4 ・Linhof Linhof 3D Micro ・Manfrotto 405 ■自由雲台 ・ARCASWISS monoball Z-1、monoball Z-1G ・erg G2 ・Markins Q10、Q20、V10 Titanium ■3way雲台 ・ARCASWISS D4m ・erg N75、N75L、N75 ALP、V1、ST1 ・HUSKY HT-1504、HT-1504K ・SLIK SH-909、SH-908 ■ビデオ雲台 しらんぷー
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 07:17:25.42 ID:ibbLm9XW0
なんで雲台…?
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 10:49:04.03 ID:ibbLm9XW0
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 10:50:47.14 ID:ibbLm9XW0
初めの写真の一脚用には、クランプの下にあえてゴム残してる。 空転防止にはゴム結構効いてくれるもんで。
900 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 10:53:45.63 ID:ibbLm9XW0
みはさん ノブやレバーは、自分から見てどこの位置で操作してますか? 僕は左側にしてます。 右手でカメラボディ支えつつ、クランプ緩めるみたいな感じで。 レンズと干渉しなければ前面でもいいでしょうね
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 10:56:08.89 ID:ibbLm9XW0
↑みはさん、って バカみたいですねすいませんw みなさん、です。
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 11:08:51.77 ID:ibbLm9XW0
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 13:10:11.23 ID:ibbLm9XW0
昨日
>>804 書いた者です
http://peakdesign.jp/plates.html ↑これの「Micro」を注文、今朝届きました。
プレートをこれに替えたかったのは、コンパクトな上に
ハンドグリップを装着できる耳付き仕様になっていたからでした。
ロック機構のアルカ互換(手持ちのRRS、KIRKでは)は完璧にOKでした
仕上げもなかなかいい感じです(ちょっとツヤ消しのアルマイト?)
ゴムは結構簡単に外れます(中央でネジにかかってるだけ)
パターンが空転防止に効果ありそうなんで、今のところ付けたままにしてます
手持ちのミラーレス(NEX)に使用してみようと思います
ID真っ赤な割にショボいネタだね
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 13:33:25.02 ID:ibbLm9XW0
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 14:35:00.56 ID:ibbLm9XW0
すみません… 真横にしたボール雲台、出てこなくて。 プププ
Capture初期販売の持ってるけど、 Lプレートにしてから使ってないけど、 あれってアルカ互換って知らなかった。 つか、L使ってたら小さいシューはブレそうで怖いな。 帰って確認して美代子。
>>900 左右なら基本左、という感じですね。
前後なら、ぶつかりにくいようになるべく前だけど、ノブの具合とかレンズの都合とかで後ろにすることもあり。
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 18:36:26.45 ID:ibbLm9XW0
>>908 一回、45°系の取り付け
(雲台に45°ズラしの、カメラプレート-45°ズラし
=結局三脚正面から見た取付角0°的なw)
狙ってやってみたんですが
なんか全然うまくできないものですね…
人間って
直線・直角、水平垂直が
大好きなんだなと思い知らされましたw
>>903 逆さにして振ってカメラの三脚穴周りの強度テストすな。
当然、逆さにして振ったなら、通常の用法のうちに入らないから、万一
三脚穴周りが飛び出してきたりしても修理代は自分持ちと。
コンパクトとかミラーレスに軽いレンズ限定とかなら影響は少ないから、
NEXあたりなら、まあ大丈夫かな。
>>909 ちょっと意味がピンと来ないけど、カメラプレートを光軸に対して斜めにするという話?
そういう発想はなかった。
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 18:53:38.15 ID:ibbLm9XW0
>>912 意味は分かったけど、ちょっと無理筋みたいですな。
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 20:56:34.60 ID:ibbLm9XW0
あんまり関係ないけど。 自分の使ってる機材の中で、 メーカー名見えると自分的に恥ずかしいんで 必ず何かシールとか貼ったりして 隠しちゃうブランドとかありますか? 俺はあります、ごめんなさい。 それは、SLIKです。 (↑主観とお断りしておこう…ww)
SLIKはロゴが妙に目立つんだよな
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 21:06:31.89 ID:ibbLm9XW0
SLIKの三脚ケースとか買った日にゃあ
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 23:17:42.79 ID:ibbLm9XW0
まだYAZAWAのタオル縫い付けた方がマシかな?www
モノポッドは布で隠すよりウレタンを延長したほうが実用的じゃないか?
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 23:34:58.25 ID:ibbLm9XW0
>>919 今やってるのは
ベルクロ(メス)のテープをロゴのところに巻いてあって
腰巻ポーチの内側にベルクロ(オス)を仕込んでおき
腰とポーチで脇差にした日本刀のように一脚持ち歩けるようにしてますw
写真ではわかりづらいかもしれませんが
黒くてちょっとフワフワしてる部分がベルクロ(メス)です。
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 23:39:12.21 ID:ibbLm9XW0
モノポッドも 雲台→万風呂+KIRK 石突き→ジッツォG1410.130Bと改造してあり 棒本体が一番安いという状況www
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/24(土) 23:41:30.73 ID:ibbLm9XW0
あー間違えました! ×ジッツォG1440.130B ○ジッツォG1220.130B3 でした…
病人の主観とかどーでもよくね?スレチだし
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/25(日) 17:11:59.04 ID:jGwuh5k60
>>924 そう判断するまでに17時間もかかるとは。
大変お疲れ様でしたね
ずっとスレ見てると思ってんだw
>>926 だってID:jGwuh5k60はずっとこの板に貼りついてるんだもの。
全員が自分と同じレベルのキチガイに見えるんだよ
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/25(日) 19:32:14.35 ID:jGwuh5k60
>>928 初カキコおめでとう!
やっとROM歴5年から卒業だね!
これからも4649。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/26(月) 11:24:06.72 ID:LPy1tblm0
結局 よくわからない人は おとなしくベルボンやスリック使ってればいいってこと?
NG ID:LPy1tblm0
言ってる意味がわからんぞ スリックのアルカタイプも使っているが口出し無用という事か?
基地外コワス
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 13:28:00.43 ID:ojx01Rje0
>>931 ベルボンやスリックで出してる、バネで固定レバーがバチョンと閉まるタイプの話ね。
ああいうタイプは何が元祖なのか知らないけど、DINタイプがそうなのかな?
何にしても、手近の店ではああいうのしか売ってないのが普通だし、値段もそう
高くないから、「クイックシュー」といったらああいうのしか知らないほうが普通だし、
こっちも最初はああいうのしか知らないから使ってたということはある。
だけど、ああいうのしか知らないで、「クイックシューというのは脱着は簡単になる
ものの、固定度が大なり小なり落ちる物だ」と思い込んでいるなら大間違い。
・・・というのは、実際にアルカ型のカメラレンズ専用プレートを使ってみないと、
本当には分からないけど、何といっても手近の店には在庫がないのが普通だし、
クラブとかサークルとかでも使ってる人はそう多くないから、たまたま使ってる人が
いるのでないなら試させてもらうこともできないのが普通だし、けっこう高いから、
試してみるために取り寄せるとかするのも、気軽にできることではないから、
分かりようがないのが普通。
まして、雲台のカメラ台部に直接載せるよりむしろしっかり止まるようになる
こともあるなんて、現物で実際にやってみないとまず分からない。
つか、カメラの底面→ボディーは、意外にヤワなのが少なくなかったりするけど、
ガッチリしたプレートを介して止めないと、ボディーがヤワなせいで撓みが出る
ことに全く気がつかないで、そのせいでせっかく三脚に載せてもブレを発生させ
続けて、「このカメラレンズの写りはこんなものなんだろう」と思ったままでいる
人も多いはず。
ま、一目で分かるようなブレやピンボケに全く気がつかないで、レンズの味が
どうとかホザいてるのもいるくらいだから、「ちょっとくらいのブレ」なんか、まるで
気がつかなくてまるで問題にもしないのが多いのは、どうしようもない。
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 19:48:00.71 ID:ojx01Rje0
↑
話が長すぎ
基地外の集い?
内容がないよう
カメラ底にプレートをつけることで、実質アルカクランプ専用になっちゃうから (三脚ねじ穴があるプレートもあるけど、プレートの分重心が上がるし) 非アルカタイプの雲台でも、クランプ部分だけ交換できるような互換性があるといいんだけどな。
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 21:57:56.58 ID:ojx01Rje0
なんでここまでかたくなに 日本メーカーはアルカの潮流を拒否し続けてるんだろうか 特許とかの問題がからんでるのかな?
カメラボディの底面をアルカプレート型にすれば良いのに
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 22:07:55.22 ID:ojx01Rje0
>>944 今日一番頑張ったの
デジカメ板があるサーバじゃなかったから。らw
無駄なことに頑張ってる自覚ぐらいはあったのかこのキチガイ
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 22:12:32.93 ID:ojx01Rje0
qqqq 必死でしかお会いできない貴重な人材
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 22:21:28.87 ID:fMcNfliK0
d
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/27(火) 22:40:39.98 ID:ojx01Rje0
映像系・写真・カメラってさ。 プロはガンガンの体育会、不屈の精神系なのに アマ・趣味はどうしようもないほどの わけ知り顔ジジイかヒョロガリナヨナヨ君なのなwww 本当、このギャップ笑える… 俺らに憧れてるのか?プロレスファンみたいに。www
>>950 >憧れてるよ
>ガテン系の仕事、技能が要求される職業
>
>発破技師、電車やバスの運転士、カメラマン
>そういう仕事人に男の子なら憧れるもんだ
>
>実際は楽して儲けられる仕事か、稼げなくても食いっぱぐれの心配が少ない堅い職業に就いたりするが
>腕一本で稼ぐ仕事ってのに憧れはある
>
>じゃあ修行積んでカメラマンになれよ、と言われてもならないけどな
>なれないからこそ憧れる
かな?
>>943 アリガタアリミゾにしても万力にしても、それらの両方の組み合わせにしても、
思いっきり周知に決まってるから、特許はありえないと思うけどね。
ワンタッチ式系の独自規格しがみついてるという面もあるんじゃないかな。
幅からして明らかに違うのがあるとか、脱落防止ピンの仕様がバラバラとか、
「そのまま敷き写しにできる規格になってない」から、とかいう理由もありそう。
キッチリ作っても値段がある程度以上に高くなったら無視されるのをイヤ
というほど経験して、アホらしいからやる気がなくなってる可能性も高い。
「だってアルカ規格にしたからってお前らどうせうちの雲台買わんだろ?」 って見抜かれてるんでしょ。 アルカ互換はノブかレバーになるけど、ワンタッチの独自企画の方が一般には便利と感じるだろうし。 なによりもスリックやベルボンやマンフロやジッツオの方が、 会社としての規模はアルカ系雲台作ってる中小よりも遥かに大きいんだから、そりゃムリだよ。 キヤノンやニコンに、EFやFマウントなんてやめて、m4/3に加われって言ってるようなもの。
規格があいまいだからね。安全保障的に出せないんやない? 今の日本はPLとか、厳し過ぎるからね。 冒険的な新製品出しにくい…不景気になるわ。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 06:53:24.56 ID:+q9/93bX0
日本メーカーも作ってくれれば 安くいろんなバリエーション増えて楽しそうだけどなー スリックあたりなら、やらないメリットとか全然なさそうだけど。
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 15:43:38.82 ID:+q9/93bX0
ちょっと対応してるのがある、レベルじゃなくて SLIK全製品通常品/アルカ両対応、または 対応付け替え交換パーツ取り揃えてます ぐらいになって欲しいです…
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 15:46:15.55 ID:+q9/93bX0
>>956 このSLIKのシューの、
写真向こう側のネジっぽいのは何でしょうかね…
>>958 抜け止めのロックの引き起こしレバー
スリックはスライド方向の抜け止めがオフセンターになっているタイプ
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 16:00:19.92 ID:+q9/93bX0
抜け止めとか アルカの機構と関係あるんですか
>>956 クランプ部分はあっちこっちで出してるけど、それに対応したボディが殆どないんだよ国産には。
962 :
961 :2012/11/28(水) 17:14:22.31 ID:bZEW5CC20
↑あっちこっちってのは「世界の」ね 下半身は結構気に入ってるのあるのに(梅本とそのOEM品とか、実際使ってるし) 使い回しのきかないクイックリリースと心中する気にはならんのよ。 なもんで、アルカ・互換品以外は全部、非クイック雲台にしてる。
+q9/93bX0は例の基地外だぞ
どうりで。 > 抜け止めとか > アルカの機構と関係あるんですか 一瞬(゚Д゚)ハァ?ってなったわw 全く何もアルカクランプのことを知らん奴が、 「国産はアルカクランプじゃないけしからん!」とか言ってたのかw
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 22:56:24.02 ID:+q9/93bX0
抜け止め? それを熱く語る?www
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 22:57:24.74 ID:+q9/93bX0
なんだ 楯突いて来てたのは全部好き放題なだけの単発IDか
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 22:58:12.56 ID:+q9/93bX0
アルカクランプを誰よりも深く知る単発IDさんちーっす
>>960 あ、まとめてなかった。
少し緩めたときに動く方向の「すっぽ抜け止め/セーフティーストッパー」について
元祖のアルカ : 何もなし
プレート側から突起を飛び出させて引っかけて止める : Really Right Stuffなど
※アルカ型アメリカ式ストッパーピンと仮称。
クランプ側から突起を飛び出させて引っかけて止める : アクラテックなど
※具体的などの位置にどういう突起を飛び出させるか、いくつかバリエーションあり。
※当然ながら、プレート側のどういう位置に、突起が対応するミゾないし土手として作用する
ものがあるかもバリエーションあり
両方から突起を飛び出させる : そういうくどい無意味な規格はないと思うが、「いずれかでないと
固定等に支障が出る」とはかぎらず、「両方に突起(ピン)があっても問題なく使用できる形式」
というのもあるのは事実。
※突起は、円柱状の「ピン」が普通で、構造としては「土手」とか「段」がぶつかって止まる形式
でも効果はあるに決まっているけど、 作るのが面倒≒割高になるなどの問題がある関係か、
存在を確認した記憶はない。あるなら誰か例示してちょ。
>>965 その点についても1つの方式でまとまってないという問題があるわけ。
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/28(水) 23:47:44.22 ID:+q9/93bX0
てか要らんじゃんそんなのw アホだろ他の互換メーカー
>>969 「自分は安全対策音痴という部類の人間だ」という自覚を持ったほうがよろしい。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 00:30:21.25 ID:NGXMFIBL0
安全対策www 家から出ないでカメラ磨いてろよwww
>>971 落ちてきたのが自分の頭に当たってやっと気がつくタイプ。
当然、自分が落とす可能性もあるということは、まるで思い当たらない。
ありふれているといえば、ありふれてはいる。
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 00:37:25.60 ID:NGXMFIBL0
お前がよく落として泣いてるということはわかった
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 00:38:32.16 ID:NGXMFIBL0
ID:uUdC2yXs0は ボール雲台90°にして縦写真撮ってるタイプかwww
>>973 自分と同じように、実際に落としたりしてみないと何も分からない人間ばかりだと思い込んでいる。
「安全対策音痴」のありふれた発想。
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 00:43:15.71 ID:NGXMFIBL0
他人が「落とすかも落とすかも」って 年中願ってる気持ち悪い人か
>>976 あ、日本人には、発想がそういう方向に進む「致命的なバグ」がある人間が少なくないのは確かなんだよね。
危険性があると分かる
→だから対策を練っておく
→そういう真っ当な発想が生じないで、目を背けて考えないようにする
何ということはない、怖いものも「目をふさげば見えないから怖くなくなるから目をふさぐ」幼児レベルの発想そのもの
ID:NGXMFIBL0はもっと詳しくなってから来たらいいよ。 ここはデジカメ板でも特に専門性が高いスレだから、今の君では話についてこれない。
国がそもそも爆発しないって言ってた物も爆発しちゃったしな
Q:アルカって何?
A:アルカ・スイス(Arca-Swiss)のこと。
一般には知られていないヨーロッパの老舗のカメラメーカーの一つで、特殊大型カメラや雲台などで定評がある。
海外の老舗のカメラメーカー。ここではおもにクイックシューの話題。マニアの中では有名です。
20??(09?)年から、ケンコープロフェッショナルイメージングが日本に輸入するようになってます。
Q:雲台に取り付けられている「クランプ」や丸形台座などを別のものに交換できる?
A:基本的に可能。
Arca-Swissのばあい、11mmボックスで脱着するタイプと六角棒レンチで脱着するタイプがある。
(上からネジが外れない最初期タイプはユーザー側で交換が出来ない。)
11mmボックスで脱着するタイプ
1.アルカ純正工具で脱着。
アルカ純正工具(右上)
http://www.bhphotovideo.com/images/largeimages/342311.jpg 2.ソケットの肉厚が薄い11mmの差込角1/4"(6.35mm)ソケットとレンチ(スライディングTハンドルなど)
ホームセンターで売っているソケットは肉厚が厚いものが多いので雲台持参で確認した方が良。
またナット部分が極薄なので回す時にぶれてナットの角を舐ないように注意が必要。
六角棒レンチで脱着するタイプ
適合する六角棒レンチか、できれば均等に抑えるために、スライディングTハンドルなど
どちらもネジロックで緩み止めされていて固いばあいに、滑ったりして怪我をしないように。
ただし、緩み止めが緩い例もあるとのこと。
上記以外の脱着方法が追加される可能性もあって、必要になる工具等が違うばあいもありうるので、
確認は不可欠。
Q:アルカって何?
A:アルカ・スイス(Arca-Swiss)のこと。
一般には知られていないヨーロッパの老舗のカメラメーカーの一つで、特殊大型カメラや雲台などで定評がある。
海外の老舗のカメラメーカー。ここではおもにクイックシューの話題。マニアの中では有名です。
20??(09?)年から、ケンコープロフェッショナルイメージングが日本に輸入するようになってます。
Q:雲台に取り付けられている「クランプ」や丸形台座などを別のものに交換できる?
A:基本的に可能。
Arca-Swissのばあい、11mmボックスで脱着するタイプと六角棒レンチで脱着するタイプがある。
(上からネジが外れない最初期タイプはユーザー側で交換が出来ない。)
11mmボックスで脱着するタイプ
1.アルカ純正工具で脱着。
アルカ純正工具(右上)
http://www.bhphotovideo.com/images/largeimages/342311.jpg 2.ソケットの肉厚が薄い11mmの差込角1/4"(6.35mm)ソケットとレンチ(スライディングTハンドルなど)
ホームセンターで売っているソケットは肉厚が厚いものが多いので雲台持参で確認した方が良。
またナット部分が極薄なので回す時にぶれてナットの角を舐ないように注意が必要。
六角棒レンチで脱着するタイプ
適合する六角棒レンチか、できれば均等に抑えるために、スライディングTハンドルなど
どちらもネジロックで緩み止めされていて固いばあいに、滑ったりして怪我をしないように。
ただし、緩み止めが緩い例もあるとのこと。
上記以外の脱着方法が追加される可能性もあって、必要になる工具等が違うばあいもありうるので、
確認は不可欠。
抜け止めのピンってあればうれしい類ではあるんだが 干渉してはまらない可能性を考えるとねー M42やKマウントが各社の拡張で使いにくくなったのにちょっと似てる
略すと安痴なんだけど 確実に需要ない
メーカー自慢の構造が邪魔なだけなこともあるから、 プレート側にM3の穴付ボルト突っ込むタイプみたいに、 使いたくない人は無効化できるような安全機構がいいなあ。
>>983 抜け止めのピンがプレート側にある物は(kirk,RSS、ベンロなど)はネジの頭が
引っかかるタイプなので不要なら外せば良いし、短いプレート(カメラプレート等)は
省略あるいは後付け可能が多いので、今のところ互換性に問題はない
ともあれバランス合わせなどでスライドさせる事が多い場合には必須に近いモノ
総合的には、acratechのいうとおり、プレートの底面にはカメラ固定や 肉抜き軽量化のための凹みがあるのが普通だから、クランプからピンを 飛び出させる形式で、ピンの飛び出し具合とかが適切で、バネで引っ 込む形式になっているのが一番なんだけどね。 そうなると、アルカ型アメリカ式のばあいに、ボルトの頭が飛び出しすぎ ないようにするためにありがちな凹みですっぽ抜けるので、アルカ型 アメリカ式と併用しづらくなるけど。 クランプにすべて、ピンと、アルカ型アメリカ式対応のミゾの両方を設置して、 プレート底面には必ずミゾを掘ることにすれば済むし、それも、最初から そう規定してれば特に非現実的ではない。
>>958 いらないからなしで使いたい、というばあいだと、クランプから飛び出させる
タイプは、外すのが面倒にはなるな。バネ式で引っ込み放し可能というのも
可能ではあろうけど、構造的に複雑 → クランプ側が厚くなったり値段が
妙に高くなったりしそう。
そういえば、引き込み式にしないでいいなら、単にボルトをぶち込んで、頭
が飛び出すようにするだけで足りるんだよね。ボルトなら当然ネジ抜ける。
クランプ側の裏の形状の関係で当たるばあいに始末に負えなくなるけど。
>>986 なんだよね。万一のすっぽ抜け止めの必要性は、スライドさせて端のほうへ
持って行ってるほど高まるけど、ピンの類いの飛び出しは、スライドさせるのに
邪魔になりやすいという矛盾。
ちなみに、一番必要性が高いのは、大きくスライドさせてる状態の他に、
パノラマとかジンバルとかで、Lプレートの横面で横位置保持してるときとか。
いずれも、引っかかりが何もないとやっぱりちょっと不安。
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 09:10:54.34 ID:NGXMFIBL0
「ちょっと不安」 ↑これに全精力かけるおまえらw 基本的に1人作業ばっかりだったから そういう発想になるんだね これ重要
俺はセーフティーピンあってもなくてもいいけど 基地外はビックカメラのオリジナルストラップぐらいにイラネ
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/29(木) 12:32:31.86 ID:NGXMFIBL0
>>991 まぁ
人生ずっと一人でモンモンと考えてばかりいると
そういう結論になるよねw
>>991 ↑
ビックカメラのオリジナルストラップの袋
>>990-991 山の岩場の上と下なんか行ったこともないのは当然としても、ビルの吹き抜けの
上のほうとかで撮影するばあいに、何がどうなったらどう危ないだろうとか、想像
することさえもできないなら、自分の頭を根底から疑ったほうが良い。
>>992 自分の思考方法には何かが欠損してるという自覚を持ったほうがよろしい。
お二人さん基地外同士仲良くやりなよ
>>996 「どういう問題について書いてあるかさえもまともに理解できない」と。
ありふれてはいるよね、そんなのも。
999 :
梅 :2012/11/29(木) 20:05:22.85 ID:Euiib6XP0
999
1000 :
梅 :2012/11/29(木) 20:05:52.05 ID:Euiib6XP0
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。