1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/03/14(水) 17:21:12.48 ID:NvKPnwJs0
>>761 どこでそんなデタラメな知識をいれた?
どの焦点距離でも被写体との距離で背景との遠近感が変わるとかおかしいだろ。
パースペクティブとは、画角の違うレンズで写真に写る被写体の大きさが同じ場合、焦点距離がより短かいレンズでその背景となるものが小さく写り込む現象をいう。
ズームレンズの利点はこのパースペクティブをレンズ交換なしに変化させられることなのだが、語るに落ちる以下の話だな。
壁しか撮ってないからそんな頓京な答えになる。
浅草行く日は決めたか?
巣から出てくんな、基地外
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:36:13.22 ID:w/68tuo2i
757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/03/14(水) 15:55:39.19 ID:B/MxgF5S0
>>755 その通りだ。
パースペクティブは焦点距離に依存する。
これで一つ理解したな。
部屋で壁に向ってズームレンズ伸ばしたり縮めたりしてないで外の風景でも撮ってきたらもっと理解が深まるぞ。
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:27:34.25 ID:kxg5KtuIi
748:03/14(水) 15:10 B/MxgF5S0 [sage]
>>742 やれやれ、
立ち位置を変えずに焦点距離を変えるということは、焦点距離に由来する被写界深度やパースペクティブを変えるということであり、被写体の大きさは同じでも同じ写真にはならないということを、まず理解することだ。
757:03/14(水) 15:55 B/MxgF5S0 [sage]
>>755 その通りだ。
パースペクティブは焦点距離に依存する。
これで一つ理解したな。
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 14:07:15.15 ID:rmzAeEARi
830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/03/15(木) 13:56:13.87 ID:ebomksKp0
一般的には距離に対する感覚は「距離感」と言う
遠近感は写真用語でしょw
もともとの定義からして焦点距離による写りの違いを意味している
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 14:14:14.28 ID:j8oehcAH0
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:20:36.69 ID:wFke6pAn0
パースペクティブは焦点距離ではなく画角で変わる。
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:21:19.31 ID:wFke6pAn0
35mm、APS-Cなど、同じフォーマットであれば焦点距離で変わる。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:21:59.56 ID:wFke6pAn0
パースペクティブが焦点距離で変わらず被写体との距離で変わるというのは2ちゃんねるの俗説。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:33:37.71 ID:Yatwz0pCi
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:43:11.83 ID:wFke6pAn0
>>10 なぜ2ちゃんねるの俗説がおかしなことを言っているかというと
パースペクティブを勝手に定義しなおして蛸壺議論をしてるから。
写真でいうパースペクティブは遠近感のことであり、写真全体を
眺めたときに、遠くと近くをどう感じるかという「感じ」のこと。
「広角で撮った写真の中心をトリミングしたら望遠で撮った写真に
なるから遠近感は同じ」という2ちゃんねるの議論は、トリミング
した時点で「感じ」が変わるんだから無意味。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:47:48.08 ID:Yatwz0pCi
>>11 馬鹿は死んでくれまじでwwwwwwwwwww
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:57:52.83 ID:wFke6pAn0
パースペクティブが被写体との位置関係で変わると主張してる
人に質問だ。
車載動画のパースペクティブはクルマが走り出すと変化し、
クルマが信号で停止すると一定になるのか。
パースペクティブを理解してないからこんなおかしなことになる。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:00:21.01 ID:wFke6pAn0
クルマが走ってるときのパースペクティブが変わっていると
言うのなら、パースペクティブは大きくなっているのか小さく
なっているのか答えてみろw
パースペクティブを理解していないからそんな素っ頓狂な質問が出てくる
一般的な車載カメラは常にカメラから一定距離の範囲を撮影しているわけだから
走ろうが止まろうが撮影距離は一定だからパースペクティブはかわらない
走行中に止まっている何かを被写体とすれば近づくにつれパースペクティブは大きくなるし、
遠ざかればパースペクティブは小さくなる
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:18:56.98 ID:wFke6pAn0
いちど車載動画で考えてイメージをつかんでから静止画の話に
戻るとパースペクティブが理解出来る。
パースペクティブというのは、クルマが走り出すと変化して、
クルマが信号で停止すると一定になるようなものではない。
そうではなくて、クルマの走行中に前方にカメラを向けて
車載動画を撮ったとき、望遠レンズで撮るとクルマがゆっくり
走っているように感じ、広角レンズで撮るとクルマが速く走って
いるように感じる、あの違いが「パースペクティブ」だ。
同じ時間の変化に対して、望遠レンズはパースが圧縮されて
いるから映像の中での変化量が少なく、広角レンズはパースが
強調されているから映像の中での変化量が大きい。それが
スピード感の小ささや大きさとして強調されて感じる。
写真の一部をトリミングしたら同じものが写ってるとかそういう
話じゃない。
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:23:32.84 ID:wFke6pAn0
>>15 では次の質問。
> 一般的な車載カメラは常にカメラから一定距離の範囲を撮影しているわけだから
> 走ろうが止まろうが撮影距離は一定だからパースペクティブはかわらない
クルマが前に進むと遠くに見えていた信号機が近づいてきました。
パースペクティブは同じですか違いますか。
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:27:01.75 ID:qZwaNGe6O
落合とかいう馬鹿ライターがこんなことを書いてた
このレンズはフォーサーズだと標準レンズになるが、25ミリの広角なのでパースが若干不自然だ
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:36:21.96 ID:wFke6pAn0
>一般的な車載カメラは常にカメラから一定距離の範囲を撮影しているわけだから
>走ろうが止まろうが撮影距離は一定だからパースペクティブはかわらない
そもそも「どの範囲を撮影するかはパースペクティブと関係ない」と言ってたのに、
「撮影範囲が一定だからパースペクティブが一定」という話が出てくることが
おかしいぞ。
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:39:05.28 ID:wFke6pAn0
カメラを進行方向に向けた車載動画で走行中に起きることは、
・被写体との距離は近づく
・画角は一定
だ。
>>15は、画角が一定だからパースペクティブが変わらないという
ことを「距離」の話をごちゃ混ぜにして書いてるだけだ。
>>21 は?
じゃあ車載動画の被写体はなんだ??w
車載動画は被写体は刻々と変わっていくのが理解できない知恵遅れか?
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:12:10.92 ID:57jC5JNh0
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:12:51.66 ID:57jC5JNh0
パースペクティブに関してはID:wFke6pAn0は正しいことを書いてるぞ。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:13:08.44 ID:57jC5JNh0
煽り口調はアレだが。
>>25 前方の風景???
レンズとその前方の風景との距離の関係はどう変化するのかな?、
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:29:53.88 ID:5EZIouoZ0
うーん。パースペクティブが解らなくなってきた。
ここにアメ横の通りに沿って奥から手前に向けて人が歩いてる
写真があるんだけど。
http://tanken.guidenet.jp/wp-content/uploads/2006/12/matu_20061230_002.jpg 例えば、この写真と同じ場所にカメラを据えて、レンズの焦点
距離とかカメラの向きとかを変えずに10秒に1コマのペースで
連射したとすると、奥にいた人がどんどん手前に歩いてくるよね。
その場合、特定の同じ人物と、その人物のすぐ後ろを歩いてる
人物の2人組に着目すると、奥にいるときは同じようなサイズに
写るけど、手前に歩いてくるほど、手前の人物のサイズは後ろの
人よりも大きく写るよね。(カメラに近くなるわけだから)
そうすると、一枚目の写真よりも二枚目、二枚目よりも三枚目の
ほうがパースペクティブが強調された写真だということになるの?
でも、同じ写真に、奥の方向に歩いて行く人も写っているから、
その人に着目するとパースペクティブは逆にどんどん圧縮されて
いくと言うことも出来るの?
つまり、まったく同じ2枚の写真なのに、どの人物に着目するかに
よってパースペクティブは逆の結論になるの?
パースペクティブがゲシュタルト崩壊してきた
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:37:46.93 ID:i0IJRVhE0
>>27 だから2ch理論はそういうおかしな矛盾が出て来るんだよ。
広角でアメ横を撮った写真はパースペクティブが強調される。
望遠でアメ横を撮った写真はパースペクティブが圧縮される。
それがパースペクティブ。
>>29 強調の対義が圧縮なのかな
理解できてないから矛盾に感じるだけじゃないのかな?
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:30:06.78 ID:5EZIouoZ0
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:31:16.24 ID:5EZIouoZ0
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:10:35.01 ID:pJpNWUvB0
パースペクティブがなぜ強調されたり圧縮されたりするかを考えたら答えがわかる。
手前に歩いてくる人に合わせて、フレーム内でその人の大きさが変わらないように広角側にズーミングして撮影すれば、
「パースペクティブが強調されている」絵になる。、
奥へ歩いていく人に合わせて、フレーム内でその人の大きさが変わらないように望遠側にズーミングして撮影すれば、
「パースペクティブが圧縮された」絵になる。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:03:13.97 ID:5EZIouoZ0
まずはここで言うパースペクティブとは何かという定義を明確にしないと話にならないな
つか中学受験、ヘタしたらもっと下の年齢でも分かるレベルだよな…
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:04:11.63 ID:1d3aRUbY0
>>36 遠くのものが小さく、近くのものが大きく見える度合いのこと。
動画でいう所の、逆ズーム
>>38 それは、例えばカメラからの距離が異なる被写体Aと被写体Bがあったとして
撮った写真のの大きさに対するA・Bそれぞれの大きさの比という事でいいの?
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:15:11.56 ID:IP6lPEfz0
>>41 じゃあ↓はどういうことなのか具体的に
>遠くのものが小さく、近くのものが大きく見える度合いのこと。
パースペクティブの定義で喧嘩してどうする阿呆共
もとはパースペクティブという言葉を利用して何かを伝えたかったんだろ?
伝わらないなら他の言葉で言い直せ
もしくは消え失せろ
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:31:20.33 ID:mz7d+DFR0
パースペクティブは、写真を撮影した時の画角と、
その撮影した写真を観るときに見込む角度の差により変化する。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:18:31.42 ID:mz7d+DFR0
あちこちのスレでここを宣伝している奴が居るなw
結局ネタだったわけだ
パースは焦点距離で決まる論って、たしかライカか何かがご自慢の
フィギュア撮ってるキチガイが元祖だったような記憶がある
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:04:08.95 ID:Vb5qirZU0
>>49 焦点距離でパースペクティブが変わるのはニコンやキヤノンのサイトにも書いてあるぞ。
画角って言えよ
焦点距離は相対
画角は絶対
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:22:27.16 ID:sVM9PtUc0
レンズによる歪曲が無いものと仮定すれば
消失点から直線で延長してるだけだから
パースは同じものしか存在しない
遠くのものより近くのものが大きく写るってだけ
近くのものがどれだけ写ってるかによって
パース感が変化するだけ
>>53 お前、相対絶対バカかw
もっとまともな説明しないと相手にされないよ
おまえらが
パースっつってるのは
パース感の事なんだろ
パースは変化しない
常に一定
>>56 主語述語をしっかり書かないからわからないけど
焦点距離の変化に対してパースは一定と言いたいのか
常にパースは一定と言いたいのか
焦点距離を変えると画角が変わるだけ
パース自体は変化しないだろ
パースは常に一定
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:34:36.84 ID:nhxHK9bH0
特別に俺が極意を教えてやろう
85mm ごく自然
50mm 自然
35mm 自然に背景をたくさん入れれる。記念写真に最適
28mm 近くのものは大きく遠くのものは小さく写る。被写体にがっちり近づいて撮るべし
24mm ザ・ワイド。人間の生理に合ったレンズ。近くのものは大きく遠くのものは小さくダイナミックに写る
17mm ホントに被写体に近づかないと近くのものも小さく写ってしまう。被写体が小さければ絵にすることが難しい
魚眼 被写体にぶつかるくらいで撮るべし。それでも被写体の大部分は小さく写ってしまう。鼻デカワンちゃんの写真が好例。
鼻はでかく写るが耳あたりは小さく写る。胴体も超小さく写る。ましてや背景とかほとんど関係ない
55mmと60mmと70mmと105mmもたのむ
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:29:37.24 ID:nhxHK9bH0
>>60 人物をバストアップで撮るとすると
55mm 鼻がやや大きく写るから気を付けろ。相手の目の高さで撮ると目がやや大きく写る。
おっぱいの高さで撮るとおっぱいが大きめに写る。つまりちょっとパースがつく
60mm 55mmとほとんど差はないけどパースは少しおだやかに
70mm さらにおだやかに
105mm パースはあまり考えないでいい。かわいく見えるアングルから撮るべし
あと人物の場合はレンズの収差が樽型なのか糸巻き型なのかも重要。ないのが一番いいけど。
背景に何か入れたい場合は長いレンズの方が有利なことが多い。短いレンズでは小さく写ってしまい
効果的でないことになりがち。あと余計なものが入ってきがち
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:58:34.68 ID:iXVkI7LO0
まあこんなレベルだからな
オミナリオさん
返信2件目 2012年3月15日 22:52 [14294689]
私は「書籍や雑誌やカメラメーカー」のように理解しています。
検証したことはないですが、例えば35mm判&50mmレンズで撮ったものとAPS-C&35mmレンズで
同じ距離のものを撮った場合、対象物の大きさは同じでもパースや背景の範囲が違うと思います。
このスレ見てると訳わからなくなってくるぞw
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:32:49.18 ID:MoW1Bx2M0
いつまでも噛み合わない(笑)
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:50:26.00 ID:nhxHK9bH0
パースペクティブはそりゃ複数の被写体同士の距離が離れてないと付かないよ
例えばカメラから近いAさん(上半身)の手の上にカメラから遠いBさんがAさんのてのひらサイズで乗っている写真を撮りたいとして
24mmだとAさんまで0.8m Bさんまで6.4mくらい
50mmだとAさんまで1.6m Bさんまで12.8mくらい
100mmだとAさんまで3.2m Bさんまで25.6mくらい
200mmだとAさんまで6.2m Bさんまで49.6mくらい
つまりカメラからAさんまでの距離対カメラからBさんまでの距離=1対8っていうのがいっしょなら
どのレンズで撮っても同じパースペクティブ
だけど長いレンズだと撮りにくいだろ
200mmだとBさんは50mダッシュしないといけないし微妙に場所を調整するとしても大声出さないといけないし
間を通行人とか通さないようにしないといけないし
なんで普通はパース付けたいなら広角レンズを使う
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:04:50.30 ID:nhxHK9bH0
追加で説明すると
Aさんまで3.2m Bさんまで25.6mの位置で24mmで撮ってトリミングしたら100mmで撮ったのと構図は同じ
だけどシャープさが失われるから普通そんなことはしない
デジタルズームを否定する発言だな
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:21:35.98 ID:Xr+sUNK20
>>52 広角の方はパースが強調された写真で、望遠の方はパースが弱められた写真。
この二枚の写真のパースは同じじゃない。
中学受験レベルだってのにまだやってるのかw
デジ板はバカばっかなのか?
パースペクティブは画角(=焦点距離)に依存する。
対象物までの距離とか、どれを対象物にするとか、全く関係ない。
また、画角の違う写真をトリミングして対象物を同じ大きさにしても、同じ絵にはならない。
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:50:52.37 ID:nhxHK9bH0
パースが付くかどうかは距離しだいだよ
肉眼でもそう
東京タワーでもスカイツリーでもすぐ下から見たらパースが付くでしょ
根本が大きくて先端は小さく見える
遠くから見るとパースは付かなくてそのままの大きさで見える
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 21:25:09.55 ID:FodUiF840
フォーカスにパンフォーカスがあるように、パースにも手前から奥まで
カリッとパースがついてる写真がある。パンパースって聞いたことあるだろ。
>>69 なにをもってパースとしているのか、パースの定義を教えてください
>>70 これは、写っている物の大きさの比率の事を言っているのであれば物理的に間違っています
>また、画角の違う写真をトリミングして対象物を同じ大きさにしても、同じ絵にはならない。
カメラの位置と方向、焦点距離、視野体積内にある物、それがフィルム(受光素子)に写った時の大きさ、
自分で図描いてみれば数学や物理の知識が無い小学生でも判る事なのにねぇ…
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:16:24.60 ID:0TUD/3WS0
>>73 > なにをもってパースとしているのか、パースの定義を教えてください
肉眼で見たときの自然な遠近感との比較。
>>75 つまりレンズの収差を除くと、肉眼と写真では遠近感が変わると。
では遠近感とは具体的にどう定義しますか?
同じ焦点距離でも
糸巻きの歪曲と樽型の歪曲だと遠近感は変わる。
もちろん焦点距離が違えば遠近感は変わる。
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 00:19:03.22 ID:lxXEfp100
大きさで定義したらいいんじゃね
パースかっとばせパース
>>78 つまり写真に対して大きく写っているかどうか?
デーブスペクターがどうしたのかと思ったら
例によってぐちゃぐちゃだねえ
これ、最初はパースじゃなくって画角に対する話じゃなかったのかと
画角と焦点距離ってよく混同する人いるし、おおまかに同じものとして語られてるから
>>82 カメラはライカ版が標準って時代が
永く続いていましたからなぁ
今みたいなセンサーサイズが多種多様な時代に
ライカ版換算の焦点距離で画角を表すのは的確とは言えないね
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 09:19:33.99 ID:p5ewXKTR0
対角線画角を併記して移行するか
同じフォーマットの焦点距離で比較するのが前提だろ。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 09:59:41.66 ID:p5ewXKTR0
価格コムは二流が三流にレクチャーして悦に入る場所だから、
「フォーマットが変われば同じ焦点距離でも画角か変わる」程度の
ことを何十行も書いて熱く語る人がいるんだよ。
パースは対象達との立ち位置によってのみ変わる。
レンズの焦点距離(画角)は無関係。
画角でパースを変えられるなら、全て広角で撮っておいて
後から望みのパースとなるようトリミングすれば済むってことになる。
画角でパースが変わる様に感じるのは錯覚。
眼前に絞りを置いて、開口の大きさを変えるだけで
パースが変わったりしたらヱライコッチャ。
一眼レフじゃなくてレンジファインダーを使ってみろ。
広角レンズを望遠レンズに交換しても、ブライトフレームが小さくなるだけ。
被写体同士の距離感はまったく変わらない。
>86
まさにそのとおり。で、もうひとつ付け加えれば終了だね。
「フォーマットが変われば同じ焦点距離でも画角か変わる」
「画角が変われば撮影者が被写体との距離を調節するから、パースも変わる」
##ズームレンズで突っ立ったままズームしても、被写体の遠近感はまったく変わらない。
同じ画角なら焦点距離が短い方がパースペクティブは強調されるのだから
同一画角なら焦点距離が短くなるセンサーサイズが小さいカメラが有利
だから広角レンズでパースペクティブを強調した撮影を多用するプロカメラマンの多くはマイクロフォーサーズを使用している
また、標準画角でも焦点距離が長くなる大判カメラでは常に空間は圧縮されるため
遠近感のある写真を撮ることは難しくなる
計算上ではセンサーサイズが102.7cm四方を超えると標準画角でのパースペクティブは消滅する
またキチガイが沸いたな
パースがつくとかつかないと言う言い方が
そもそも間違い
画角でパースが変わると錯覚するのは
きついパースを誰の目にも明らかなように見せるには
直近を出来るだけ広く写し込ねばならず、広角レンズが必要になる訳さ。
画角が広いとパース強くなるのではなく、強いパースを明確に見せるには
広い画角が必要になる、ということでしかない。
火事が起きたら消防車が来るのか、消防車が来たから火事が起きるのか
ドチラダイってこと。
コナンが来たから事件が起きた
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 15:16:13.50 ID:p5ewXKTR0
画角でパースが変わると錯覚するのは
景色の写る範囲が変わるから
だけでいいような。
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:24:05.70 ID:QpotyjrJ0
焦点距離によってパースは変わらないよ
だけど短いレンズで撮る時はメインの被写体にグッと近づくでしょ
結果遠近感が強調された表現になる訳
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:35:25.85 ID:p5ewXKTR0
価格にも書いてあったネタだけど、同じ場所から肉眼で見た風景と
双眼鏡で見た風景は遠近感は同じなのか?
超空間双眼鏡なら遠近感どころか物体の裏側も見る事が出来ますよ
>>98 短いレンズで離れて
電柱が斜めになるのはパースじゃないの?
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:40:35.41 ID:QpotyjrJ0
例えばある部屋の中で壁から3m前にモデルに立ってもらってバストアップを撮るとして
100mmで撮るならモデルまでの距離が2mくらいで背景は壁しか写らない
24mmで撮るならモデルまでの距離は0.5mくらいで背景に天井とか床も写るし壁は遠く写る。つまりパースペクティブが強調される
モデルから2m離れて24mmで撮れば余裕で全身入って天井とか壁も入るけどバストアップにトリミングしたら
100mmで撮ったのと同じ
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:43:20.11 ID:QpotyjrJ0
>>101 電柱が斜めになるのは下から見てるからだろ
>>103 下から電柱を見上げると先細りに見えるでしょ
これが「遠近感」なのよ
だから、「パース」っていうのは、
距離に違いのある被写体の重なり具合がどう見えるか、っていうことだよ。
これは、被写体までの距離が同じだったら、肉眼だろうが双眼鏡だろうが変わらない。
広角レンズで撮った写真の端の建物が斜めになってたり、
広い範囲が写ることでなんとなく距離があるように感じたりするのは、
ここでいう「パース」とは別のものだよ。
その先細りになる割合は焦点距離には依存しないということ
先っちょだけ写してる分には気にならんしな。
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:05:47.07 ID:QpotyjrJ0
>>99 同じでしょうね
例えば野球をセンターの後ろの席から見るとしてバッターもネット裏の観客もだいたい同じ大きさに見えるもんな
肉眼だろうと双眼鏡だろうと
肉眼だとバッターも観客もまめつぶ
どちらも距離にたいした差はないから
双眼鏡だとバッターも観客も大きく見えるという違いはあるけど遠近感は同じでしょうね
だけどあなたがピッチャーだとしたらバッターは大きく見えて観客は小さく見えるでしょうね
バッターまでは18m観客までは40mくらいだから倍くらい距離が違うからね
これも肉眼でも双眼鏡でも同じ話
広角は、望遠には写ってないところも見えてしまっている。
だから、パースが大きく見える。
>>106 焦点距離が長いレンズだと先っちょ(遠い部分)しか写らなくて
遠近感の希薄な構図になるんだよ
ちなみに、それぞれの焦点距離固有のパースというものは無い。
フルサイズ50mmと同じパースにするために、APS-Cにも50mmレンズを付けるというのは間違いである。
フルサイズ50mmと同じにしたいなら、素直に約33mm(換算50mm相当)を付ければ同じパースになる(ボケ量は違う)。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 20:30:58.63 ID:U3GPChcv0
>>86に書いてある「フォーマットが変われば同じ焦点距離でも
画角か変わる」程度のことを何十行も書いて熱く語る人がいる
馬鹿な掲示板って、2ちゃんねるのことだよな、実は。
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:30:07.23 ID:U3GPChcv0
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:30:36.08 ID:U3GPChcv0
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:31:28.85 ID:U3GPChcv0
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:32:16.38 ID:U3GPChcv0
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:32:41.44 ID:U3GPChcv0
■具体例4「肉眼と双眼鏡の遠近感」
【問題】同じ場所から肉眼で見た風景と双眼鏡で見た風景のパースペクティブ(遠近感)は同じですか。違いますか。
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:33:15.30 ID:U3GPChcv0
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:37:06.54 ID:U3GPChcv0
<回答>
■具体例1「屏風ヶ浦」
【正解】 同じ場所から撮っているのでパースペクティブは同じ
■具体例2「富士山と東京都心の超高層ビル群」
【正解】 (c)パースペクティブ(遠近感)は撮影者の立ち位置を変えて撮った別の写真と比較しないと語れない。
■具体例3「銚子ドーバーライン」
【正解】 手前の被写体(黒い自動車)の位置が変わっているのでパースペクティブは違う。
■具体例4「肉眼と双眼鏡の遠近感」
【正解】 同じ場所から見ている以上、肉眼で見た風景と双眼鏡で見た風景の遠近感は同じ。
■具体例5「車載動画」
【正解】 パースペクティブはコマごとに異なる。
走るに従って遠くの風景が次々に近くなっているので、
動画の後になるほどパースペクティブは強調されている。
3とか5は被写体を明確にしないと駄目だな
道そのものが被写体なら車が動いてもパースペクティブは変わらない
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:15:51.75 ID:UygWM+4G0
>>121 5は何を被写体に決めても手前に向けて迫ってくるんだから、1コマごとに
パースペクティブが強調されてる。
静止画は迫ってこないぞ、瞬間を切り出したんだから
迫って来るものが被写体ならパースペクティブは強調されて行くけど
普通、車載カメラで撮りたい被写体ってのは"〜〜m先"みたいに刻々と変わっていくものだ
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:28:18.96 ID:UygWM+4G0
>>123 切り出した静止画を比較したときに、1コマ後の静止画のほうが
被写体が手前にあるだろ。
でも一秒前の被写体は一秒後にはメインの被写体ではなくなってる
車載動画ってのはある一点を被写体にしているわけでは無い事が多い
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:57:08.56 ID:Iip1Jxyv0
車載動画のパースペクティブは、誰がどう見ても「パースは一定」だと
直感的に思うよね。
それは、レンズの焦点距離(画角)が一定だからだよ。
これが、ぐりぐりズームしながら走ってたら、「パースは変わってる」って直感的に思うはずだよ。
つまり、やっぱり、レンズの焦点距離(画角)でパースが決まるんだよ。
それを認めたくないから、「車載動画はある一点を被写体にしているわけでは
無いことが多い」とか無理矢理な理屈をつけてるんだよ。
車載動画は画面上のどの点を被写体と言い張っても、次のコマ、次のコマで
その被写体は手前に向けて迫ってきて、より大きく写るわけだから、カメラと被写体の
距離でパースが決まる説に立っている以上、被写体を設定してしまったら
パースが変わったと言わざるをえない。だけど、どう見ても車載動画の
パースが変わってると主張するのは直感的に気持ち悪い。
だから「車載動画は被写体がない」とか言い張るんだよ。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:58:45.93 ID:Iip1Jxyv0
価格コムの掲示板も、車載動画の話が出た途端にむちゃくちゃ言い始めてるよ。
画面の下に存在するはずの写っていないボンネットを被写体と想定すれば
パースは変わらないんだってさ。もう無茶苦茶。
>車載動画のパースペクティブは、誰がどう見ても「パースは一定」だと
>直感的に思うよね。
それは「パースが一定」なんじゃなく、「パースの変化量が一定」なだけです。
パースは刻々と変化しつづけてます。
>>126 ぐりぐりズームしながら走ると、写る範囲が広くなったり狭くなったりするだけです。
パースが変わるのは、車が移動してるからです。
じゃあ走り続ければいつしかパースは無限大になるね
走りだしたら何か答えが出るだろう
盗んだバイクで走り出す
カメラが光に向かって進んで行くけれど光速は一定だから必然的に空間が圧縮されて行く
これが撮影者が移動するときのパースペクティブ発生の要因
つまり被写体に対する移動速度が速くなるほどパースペクティブは圧縮される
>>133 マジレスすると
空間が圧縮されるほどのスピードで移動したら
ドップラー効果でホワイトバランスが変わる
>>133 いや、それだけではないよ
相対性理論では速度が変化すると時間の流れが変化する
撮影者と各被写体で時間の流れが異なることもパースが変化する一因だよ
撮影者が「ハトがでますよ」と言ってからシャッターを切ったとしても
被撮影者はまだ「ハト」位しか聞いていない可能性もあるという事か
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:52:23.87 ID:0sGoggyt0
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:16:00.41 ID:MM6l3QMW0
>>138 同じ被写体を比較するために一枚目の奥の部分をトリミングして拡大したものと
2枚目を比べると、2枚目の方がパースペクティブが強調されているね。
でも時間軸では2枚目のほうが前なんだよね
ちょっと意地悪して逆にして貼ったんだけど
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:32:26.95 ID:MM6l3QMW0
wwwwwwwwwwwww
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 14:05:53.23 ID:7XH7MGFD0
重要なパースペクティブ判断材料である撮影順序をごまかしたんだから
無効だろう。
パースペクティブは撮影順序によって変わる
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 14:20:28.33 ID:zS74xIfK0
ねぇ、パースが圧縮されるってどーゆうこと?背景が大きくなるってこと?
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 14:50:09.59 ID:GRMvO6l00
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 14:52:51.86 ID:GRMvO6l00
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 14:53:42.79 ID:GRMvO6l00
>>147 じゃあ、前面にある被写体に隠れた遠景が写り込むという訳か。
望遠レンズってすげーな。
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 15:01:00.36 ID:GRMvO6l00
>>150 それは知らん。単にニコンの解説を書いただけ。
背景が大きくなるってそういうことじゃないの?
出来ればそのニコンの解説リンク知りたいんだけど
>>153 リンクありがとう
ニコンサイトでは、「撮影する距離を変える」ことで背景を大きくしてるんですね
撮影位置が同じなら、広角レンズでも望遠レンズでも背景の大きさは一緒というわけですな
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 16:12:36.24 ID:bniB9vkK0
>>144 撮影順序というか、写ってるものの順番な。
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 16:13:09.85 ID:bniB9vkK0
もし、バックしながら車載動画を撮ってたら、最初のコマほどパースはキツくなる。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 16:23:35.75 ID:bniB9vkK0
>>138のような似たコマを切り出す場合、どちらが先に撮った写真なのかが
重要になる。これをパースペクティブ付帯情報といい、パースペクティブ付帯情報を
明らかにしないで比較することはルール違反といえる。
>>157 パースペクティブ付帯情報ってなんだよwwwww
逆光によってもパースは強調される
これももちろんパースペクティブ付帯情報には必須だ
昨日より今日の方がパースペクティブは強調される
今日より明日の方がパースペクティブは強調される
パースペクティブは4次元の概念だからな
パースペクティブを制する者は、世界を制する。
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 16:59:45.09 ID:W66NVkUq0
>>158 パースペクティブを判断するために必要な情報。
つまりパースペクティブは絵からは判断できないって事か?
同じ場所につっ立ったままズームをヒョコヒョコさせてもパースは変わらないんだが
物撮りやポートレートを考えれば焦点距離や画角が変われば撮影距離も変わるわけで
好みのパースにするために使うレンズの焦点距離を変える、という言い方もおかしいわけではない
だが、ここではパースペクティブとはどうやら四次元の概念であるらしい
被写体の情報なしに判断できるわけがない
1メートル先にある10センチの棒なのか100m先にある10メートルの棒なのかどうやって判断するんだよ
>>164 パースペクティブには空間、時間、重力場による歪みが関係してくるからな
>>165 焦点距離を画角の単位として使う慣習があるからややこしいことになる
ライカ版35mm相当の画角を表す単位はPPL(PersPective Leica)と定めよう
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:39:42.35 ID:OnrApx5X0
パースペクティブは写真を見る人々の心の中にだけ存在する、
という考え方もある。いわゆる、パースペクティブ・イン・マイ・ハート
というやつだな。
なんだよー。今まで真面目にレスしてたのに、ただのネタスレになってるじゃねーかw
>>169 最初からネタスレだって
あんたみたいな半可通が「俺様が正しいのだ」と一所懸命に
ご高説を垂れるのをニヤニヤ見て楽しむスレだよ
引っかかっちゃったね
ここまで読んだが、まっとうなのは
>>46くらいだな。
( ・3・) エェー、真面目なレスじゃん。
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:34:23.04 ID:lurnPrGU0
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:35:41.88 ID:lurnPrGU0
パースペクティブ付帯情報。じわじわ来る。
>>168 確かに、二次元平面上のパースペクティブ(遠近感)なんて、大脳が認識した『錯覚』に過ぎないな。
その辺の芸人より面白いww
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:25:09.79 ID:XcGlHnNX0
>いわゆる、パースペクティブ・イン・マイ・ハートというやつだな。
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:35:36.61 ID:GlZkAECh0
ハートよりマインドのほうがあってる
パースペクティブ・イン・マイ・マインド
それだと語呂が悪いな
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:46:46.16 ID:XcGlHnNX0
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:52:02.43 ID:akUAqfzF0
まだやってるのかW
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 16:01:07.10 ID:8u8KladZ0
いやいや、2次元こそが現実だろ
3次元なんてリアルじゃない
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:38:46.82 ID:cq78EbGX0
>>185 それはみんな知ってるレベルの話だと思う。
>>187 ここで議論してるのは、もはやそんなレベルではないよな
今議論してるのはパースペクティブ付帯情報についてだからな
>>185は付帯情報が不足しているから何の意味もない
パースペクティブは4次元だっつってんだろ
実験してみた、ズームレンズで、同じ位置から焦点距離を変えてとってみた、
するとパースは、どれも同じになった、撮影倍率を揃えてとってみると、
それぞれパースが違う写真になった。
やっぱ撮影距離に由来するということなの?
画角に由来すると考えると、パノラマ風にトリミングした場合、
縦のパースがかなり望遠になっちゃうってことだよね、縦横でパース違って変じゃない?
192 :
訂正:2012/03/21(水) 00:16:36.08 ID:QGEjmUOs0
×パース違って ○パース違うって
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 00:27:13.95 ID:uWlzWT/Z0
■具体例6「シグマのカタログの作例」
写真に詳しいS君に、シグマのレンズ総合カタログの21ページに出ている写真を
次の順番で見せてパースペクティブについて語ってもらったところ、S君はこう
言いました。
シグマのレンズ総合カタログ
http://www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/catalog/SIGMA-lens-Ja.pdf ??
<第一段階>
まず、焦点距離12mm(画角122度)の写真【だけ】を見せて聞きました。
質問「この写真のパースペクティブについて語って下さい。」
S君「超広角レンズならではのパースペクティブが強調された写真だね。」
<第二段階>
次に、焦点距離800mm(画角3.1度)の写真【だけ】を見せて聞きました。
質問「この写真のパースペクティブについて語って下さい。」
S君「超望遠レンズならではのパースペクティブの弱い、圧縮された写真だね。」
<第三段階>
次に、二つの写真を両方見せて聞きました。
質問「この二つの写真のパースペクティブは同じですか。違いますか。」
S君「同じ場所から撮った写真はレンズの画角によらずパースペクティブは同じだよ。
ほら、最初の写真の中央部をトリミングして、船と背景の建物のサイズに注目
すれば、サイズの比率は同じだろう?」
【問題】S君はなぜ、単独の写真を見せられた時には、その写真の構図全体を対象にした
パースペクティブを語っていたのに、二枚の写真が並べられたとたん、船と建物
のパースペクティブを語り始めたのでしょうか。
>>193 両方の写真に写っている部分でしか比較のしようがないから
やはり、手前が写ってないからかな?
笑われそうだけど、パースは同じでも、パース感が違うもんな、パース感は周辺部に付く
>>193 第一・第二段階と第三段階とでは、S君の言ってるパースペクティブの意味が違うからだろ。
(゚Д゚)ハッ! またマジレスしてしまった。
トリミングするのは画角(焦点距離)を変えるのと同じだから
遠景のみにはトリミングは画角を狭めるのと同じ効果がある。
それは撮影点からの相対的な大きさの比率が実寸に近づくから。
記念写真で人物が建物の下に立って建物全体を写すと人物は当然小さく写る。
この状態で人物のみ大きくするためには人物がカメラに近づく必要がある。
画角を狭めるということは角度を構成する2辺がより平行に近づくということであり、カメラからの距離Aと距離Bの2点の撮影幅の差が小さくなるということである。
なお、トリミングしても被写体の縮尺率は変化しないので実際には画角を狭めたことにはならない。
焦点距離と画角を同一視するから訳が分からなくなるんだよ
焦点距離はあくまで画角を決める要素のひとつであってイコールではない
それはちょっと違う話なんで置いといて
つまりここでの論点は焦点距離とパースペクティブに因果関係はあるかという事
例えば、あるセンサーサイズに50mmのレンズをつけて撮った写真と、
同半分の大きさのセンサーに25mmのレンズをつけて撮った写真(構図・画角は同じ)の
パースペクティブは同じか違うかという事
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 10:38:07.54 ID:kSBB5SKk0
ここでの論点は、パースペクティブ・イン・マイ・ハート。
それはパースペクティブ付帯情報だろ
>>206 なんだこれは
見事なフレーミングではないか
>>206 炉利コンの私には、@ポニーテールへのフレーミング、Aポッコリ腹部へのフレーミングだったなら、パースペクティブは強調されたであろう。
物Aー物Bー観測者の順に並んでいるとして
物Aと物Bの距離の差に対して、物Bと観測者の距離の方が近いほど相対的、割合的に物Aと物Bの距離は開いて感じられるが
物Aと物Bの距離の差に対して、物Bと観測者の距離が遠いほど観測者からは物Aと物Bの距離は相対的に距離が変わらず、
したがって見かけ上の変化が乏しくなる
>>206 脳科学者の私には、この画像は印刷物あるいはWEB画面であり、『二次元平面』としか認識できない。よって、パースペクティブは存在しない。
>>193 カカクでのことを2chにて書き込むのもなんだが…。
このスレ主ってどこかおかしい人だねぇ。
S君は、
<第一段階>と<第二段階>では、
“焦点距離によってパースが変わる”ということにしておいて、
<第三段階>では、
“パースは撮影距離で変わる”ということにしている。
なんなんでしょうね?
それじゃいつまで経っても結論はでませんよねぇ〜。
そういう思考実験だかなんだかやってるつもりなんでしょう。
おかしいには違いない。
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:24:46.28 ID:I3wmEPq70
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:07:32.30 ID:3Fl5T9JV0
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:15:40.23 ID:3Fl5T9JV0
こういう写真見たことない?対岸の千葉からみなとみらいを超望遠で
撮った写真とか。
>>206 被写体についての詳細なパースペクティブ付帯情報が望まれる
>>213 心理学者の私には、『合成写真に見える要素』こそが、パースペクティブ(遠近感)の要素であると考える。
@背景の富士山がハッキリしている。←空気遠近法に抵触。
A富士山の位置が浮いている。←通常視点より仰俯角がマイナス。
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:58:44.60 ID:3Fl5T9JV0
>>219 いいことをいうねえ。このスレのスマッシュヒット発言。
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 16:51:57.88 ID:9vsYiBV90
価格コムから来ました。ここが続き?
このスレは
スレ主
>>1に
浅草行く日を決めてもらうスレです。
>いえ、変化します。画角を変えたら見かけ上のA-B間の距離は変わりますよ。
擦れヌシのこの発想が傑作の源と思われ。
年取ると視野(画角)が狭くなるよね。
だけど、昔からの見慣れた風景に脳内変換されちゃうから、同じ風景になるんだよね。
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:21:55.66 ID:k9vRP46g0
見かけ上の変化を錯覚という。
錯覚するという事実がある。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:57:26.38 ID:PtrJUVE70
>>229 トリミングでも焦点距離でも変わらないとか言ってるの価格コムの
口コミ掲示板だけ。
平面である写真に奥行きを感じることが既に錯覚
>>233 「『透視図法』でのパースペクティブ」は変わらないと言ってるだけかと。
しかし、価格No.200(ラスト)『傑作発言』には、ここへの悪意を感じるな。
>>234 錯覚は、生きてく上での知恵(発達)だ!
スレ主がここ2chも見ているなら、話は早い。
> ■具体例(最終)「JR新横浜駅」
>
> 二枚の写真は、JR新横浜駅を撮影したものです。
> 撮影に使用したレンズの焦点距離(画角)は同じです。
> レンズと被写体の位置関係も同じです。
> 二枚の写真の違いはカメラの仰角です。
> 被写体は正面の大きな駅ビルで、背景は空です。
>
> 【問題】この2枚の写真のパースペクティブは同じですか。違いますか。
使用レンズ名を書いてごらんよ。
予想どおりの反応が返ってくると思いますぞwww
ひしゃげてるだけでパースペクティブはかわらんよな
カカクはめんどくさいので流し過ぎ読みしかしてないのだが、結論は…
パースは、
「レンズの焦点距離は関係なく」
「撮影距離で決まる」
と、正しい結論に達したかどうか誰か俺に教えれw
>>237-238 パースが出てんだから、「『透視図法』でのパースペクティブ」は変わってるでしょう。ただし、遠近感でなくて高低感ね。
ひしゃげて違和感があるのは、シフトレンズで逆シフト(フォール)してるからかな。←顔面を真上に向けて、目玉は下目使いで見てる感じ。こんな体勢は日常生活ではまずしないから、違和感が生まれる。
>>239 パースペクティブ付帯情報こそが要であるという結論になった模様
>>239 『パースペクティブ・イン・マイ・ハート』の語句は一度も出ていないことを確認しますた。
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:43:04.14 ID:BYjmgDiC0
スレタイのマリちゃんはどこに行ったのか
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 04:04:11.12 ID:oOwe7kL70
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 04:28:16.88 ID:WAZcNSNh0
この質問だけで答えは分かる
トリミングするとパースは変わりますか?
>トリミングするとパースは変わりますか?
上の方にもあったけど
「突っ立ってズームしてりゃパースが変わる」
って言っていられりゃ楽だよね。
拡大すりゃ圧縮したことになんのか?
他の方法あんでしょ。
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 05:39:36.50 ID:J4wjyjsK0
>>245 トリミングと焦点距離を言い換えただけだから、議論がぐるぐる回るのは
変わらないような。
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 05:40:15.33 ID:J4wjyjsK0
>>248 被写体同士の大きさの比率は変わってないでしょ。
本当に圧縮したきゃもっと望遠使ってカメラ位置下げる。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 05:46:09.20 ID:7kEiIlJk0
>>245 パースペクティブの定義を撮影距離とか焦点距離とかを使って
数式できちんと定量的に表現出来るようにしないと駄目じゃない?
誰も数式で定義してないような。
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 05:47:27.73 ID:7kEiIlJk0
>>249 被写体同士の大きさの比率がパースペクティブなの?
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 05:50:13.79 ID:7kEiIlJk0
被写体同士の大きさの比率って、見かけ上の比率の話?
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 05:51:34.46 ID:Ae+LUSpO0
>>251 もともとパースペクティブって遠近法らしい。
遠近法使うっつったらそうなるね。
見えるだけなのか、本当にそうしたのか。
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 06:03:34.01 ID:QETcDhWe0
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 06:17:49.91 ID:84W+Z70r0
>>256 キミキミ、そういうことはバラしちゃいかんよ( ̄ー ̄*)
>>244 1点透視法ならそうだね。
…駅ビルがのけ反ったり、倒壊してるのを見慣れてるんですか?高さには注意して、鴨居に頭ぶつけないでね。
>>245 トリミング前後(全体画像と部分画像)では、構図が違うんだから、パース消失点の『推定位置』もズレる可能性あり。
…あくまでも脳内判定ね。
>>251 そうとは言えない
画角が変わる、もしくはトリミングすると
キャンバスサイズ(鑑賞画角)に対する仮想視点の位置の比率が変化する
したがって透視図法という意味ではそれを構成する重大な要素が変化していると言える
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:04:12.46 ID:dwf2qmA60
・パースペクティブについてのキャノンの定義
>手前の被写体から背景までの距離を感じさせる視覚効果のこと。
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html ・この定義についての私の捉え方
カメラから距離が違う位置に固定されたA(手前)、B(奥)があった時、
A-B間の距離は不変であるにも関わらず、あたかもA-B間が長くなったり
短くなったりするように感じさせる効果。
これでいいと思う。この定義なら広角と望遠でパースペクティブは変わる。
パースペクティブを主要被写体と背景の関係とするなら位置が変わらない限り画角で変化はしない
パースペクティブを画面内の主要被写体に対する背景の見え方とするなら画角が変わらない限り位置で変化はしない
>>260 だから、それは撮影距離が変わってることが本質であって、
焦点距離の変化は撮影距離を変えて主要被写体の大きさを変えないことに対する副次的な結果に過ぎない。
>>260 撮影位置・A・Bを固定して焦点距離かえて撮った写真で実際に計ってみなよ
AとBが同じ比率で大きくなったり小さくなったりしてるだけだから
奥行き方向に何本も一定間隔に並んでいるポールを見た時に
近くにあるポールの間隔は広く見え、遠くにあるポールの間隔は狭く見えるか?
現実にはそんな不思議は起こらず
近いポールの間隔も遠いポールの間隔もちゃんと一定に見えるはず
それが人間の遠近感というもの
>>264 おまえはどんな不思議な視覚野を持ってるんだ。
人間の心理的な効果と物理をいっしょくたにするなよ。
ん?
物理的にもポールの間隔は一定だし
人間の遠近感でもそれが一定に見えるという話だがw
>>266 それは、等間隔に並んでいるだろうという経験則を元に脳がそう予測しているだけであって、
やはり見た目は遠いほど狭く見えてる。
じゃあ、もし仮に本当に遠いほど細く狭くなるように並べてあったとして、
区別がつくと思うか?
アホに何言ってもわからないと思うが
議論したいなら言葉の定義から始めなくちゃダメだろ
>>264なんて「見る」という言葉を二重の意味で使ってるじゃねえか
価格もここもアホとアホがアホの議論をしてるだけ
そもそもパースペクティブ付帯情報さえしっかりしてればそんな議論はいらないけどな
では違った観点から説明しようかw
隣同士のポールの見た目の比率が一定になるように並べていく
そうすると物理的に遠いポールほど間隔が広がることになる
人間の目で見てもやはり遠いポールのほうが間隔が広がって見える
>>268 まずは「パースペクティブ付帯情報」についてしっかり言葉の定義をしてもらおうか。
それどころか「パースペクティブ」すら定義がバラバラだからな。
>>269 な?
こうやって心理的効果をごっちゃにしてるやつがいるぐらいだ。
>>269 一つの文章の中で「見る」という言葉を違う意味で使うのはやめろや
えw
物理的に間隔の広いポールのほうを正しく間隔が広いと認識することが心理効果だって?
価格のやつも一番最初に自分勝手なパースペクティブの定義をしておいて
その後のレスではいくつもの意味を自分に都合の良いように使ってるからな
それに振り回されるアホの多いこと
>>270 パースペクティブ付帯情報は数字のみで記述される
言葉の定義は不要
>>273 だから、等間隔に並んだポールを、斜めから見れば遠いほど狭く見えるのが、遠近感。
これは物理的には等間隔には見えていないが、経験則から等間隔に並んでいると予測してそう「認識」するのが心理的効果。
現実に見えている光景と、認識との区別をしっかりしろ。
だから何?
心理効果で語ればいいのかな?
同じ比率に見える被写体でも遠くに小さく見えるとその距離が広がって認識される
ということでいい?
このやりとりを読むだけでも、パースペクティブを言葉で議論するのはアホがやることだってわかるな
>>277 ほんと、ゴチャゴチャになってんな。
被写体が小さく見えるから遠く感じる、というのはパースペクティブとは全く別の問題だ。
>>279 いや透視図法ではそのように描かれるんだけどw
アホ2人で無駄にスレを延ばすな
価格でやってろや
>>280 写真と絵画をごっちゃにするなよ知恵遅れ
>>280 「遠いほど相対的に小さく見える」
「小さいから遠く感じる」
これらは別問題なんだよ。
前者はあくまでも複数の被写体の間の物理的な相対的な関係。
後者は、小さいから遠いはずだ、という心理的効果。
ここで言ってるパースペクティブは、前者。
>>282 近代の透視図法の成立には写真の研究もあったんだよw
>>284 じゃあお前ももうちょっと研究したほうがいいかもね
>>287 知恵遅れはもうちょっと考えて発言した方がいいよw
文系馬鹿なのんかなんなのか知らんけど
同じ言葉は都合のいいようにコロコロさせたら誰も納得しないからw
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 14:42:51.77 ID:dwf2qmA60
>>115の、江戸川区船堀の高層マンションから撮った写真を見てくれ。
この写真で、富士山が実際より近くにあるように見えるか、それとも
肉眼で見たのと同じ近さに見えるか。
>>289 おまえの目がこれと同じ数百mmの焦点距離を持つなら、同じに見えるだろうな。
もしくは、視野の中心部を極めて高い解像度で切り取って認識できるなら。
だから言葉じゃなくて数字で語れよ
本来のパースペクティブの意味である透視図法の理論から
画面から受ける遠近感の強弱は
「鑑賞画角」と「仮想視点からの画角(カメラの焦点距離に相当)」とのズレが原因であると言っておこう
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 14:59:54.76 ID:dwf2qmA60
>>115の富士山の写真は、江戸川区船堀の高層マンションから肉眼で
見たときよりも、富士山が近く見えるなあ。
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:02:22.37 ID:dwf2qmA60
だから勝手にパースペクティブの意味を作るなよ
お前ら何もわかってないわ
>>293 「強調」とか「圧縮」といわれているのは、まさにそれだな。
アホらしくて話にならんわ
価格よりも低レベルで驚いた
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:08:35.06 ID:d4BbaSIni
>>298 じゃあ、おまえが高レベルなことをなんか言ってみろよw
さっきから無意味なつぶやきしかしてねえよ。
>>302 だからパースペクティブを語るには厳密な言葉の定義が必要で
それができない以上は言葉で議論するのは無意味と言ってるじゃん
数字で語ることが出来るんだから付帯情報さえきちんと記録されていればいいだけだよ
>>303 だからまずはそのおまえの定義を語ってみなよ。
「パースペクティブ付帯情報」とやらの定義もな。
お前の言ってる定義がわからなきゃ、議論ができないだろ?
それを書くにはこの余白は狭すぎる
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:22:10.41 ID:LPlwhLjt0
逃げたな。
12件の書き込みすべてが単なる無内容の煽り。
偉そうに言った以上、1000までかかってもいいから書けよアホ。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:56:36.45 ID:LPlwhLjt0
価格コムの新スレの方がまともに会話してる
定義からやらないと無理
不毛な議論だわ全く
個人的にはパースペクティブの変化とは
画角を変えた事によって生じる主要被写体の大きさの変化を
カメラを前後して調節した際に生じる画面内での主要被写体と背景の見え方の変化でいいのでは?
だからカメラが動かなければ広角でも画面中央のパースペクティブは変化しない
画面全体のパースペクティブは変化する
>>310 概ね同意だが、最後の行だけおかしい。
範囲が広くなったり狭くなったりするだけで、パースペクティブは変わってない。
相対的に被写体の大きさが変わって遠く見えたり近く見えたりするのは単なる心理的効果。
もっと簡単にしろ
例えば写真上に任意の三点ABCを置いて、A-B対B-Cの長さの比とか
あとシフトティルトとかするなら∠ABCの角度も
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 17:16:22.62 ID:nsPI8vHx0
学術的なパースペクティブをアカデミックパースペクティブと定義する。
写真のパースペクティブをフォトジェニックパースペクティブと定義する。
焦点距離を変えても変わらないのがアカデミックパースペクティブ。
焦点距離を変えると変わるのがフォトジェニックパースペクティブ。
心理効果で変わるパースペクティブもある。
いわゆるパースペクティブ・イン・マイ・ハート。
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 17:20:57.72 ID:OZHvB2bp0
>>314 フォトジェニックwww
フォトジェニックは「写真写りが良い」「写真映えのする」「絵になる」という意味だwww
せめて「フォトグラフィック」と書けよwww
>>311 ああ、カメラが動いてないからパースペクティブは変化してないか
広角にして見えなかった物が見えて来ただけだからな
見え方は偉い違うけどね
遠くのものは小さく見える
近くのものは大きく見える
これについて、おかしいところはないよな?
>>264 > 奥行き方向に何本も一定間隔に並んでいるポールを見た時に
> 近くにあるポールの間隔は広く見え、遠くにあるポールの間隔は狭く見えるか?
遠くなればなるほど、ポールもポールの間隔も小さく見える。
写真で撮ってもそれは変わらない。
ここまでで、おかしいところがあると思う人は誰かいる?
だからまず言葉について定義しろ
「見る」ってなんだ?
「遠く」「近く」「小さく」「大きく」、これも曖昧だろ
カメラで撮った写真で大きさを測っても、
遠くのものは小さく写っているはずだし、
近くのものは大きく写っているはずだ。
そんなことが、おきていない写真を撮った人はいる?
>>318 君は、隣の家と3軒向こうの家がどっちが近いか遠いか分からないのか?
1円玉と500円玉がどっちが小さいか大きいか分からないのか?
>>320 南隣の家は30m先、北の3軒向こうの家は25m先
そんなこともあるだろ
議論したいなら厳密にやれよ
>>318 目を閉じたままならサイコロを振って出た目がいくつか分からないだろ?
目を開けたままならサイコロを振って出た目がいくつか分かるだろ?
それが、「見る」ということだよ。
言ってもわからんようだから終わりだ
>>321 あっ、そ?
では、その写真見せてね。
>>322 やなこった!
そんなことまで厳密にしたいなら、
その家から南の家と北の家を、一枚の写真にその家を収めてみろよ。
> 奥行き方向に何本も一定間隔に並んでいるポールを見た時に
お忘れなく。
あのな、
パースペクティブ、圧縮効果は、人が通常見て理解している遠近感とは違ように見える視覚効果の一種である。
だろ?
>>322 ところで、30m先の家と25m先の家。
どっちが遠いか近いか分からないのか?
人間の知覚への理解を否定してしまうと「遠近法」って成り立たなくなってしまうけどねw
>>326 効果的では有るが効果の事ではないよ
そして、圧縮効果はパースペクティブの一部分
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:36:21.84 ID:6gFPBMFm0
月や太陽が地平線に近くなると大きく見えるのはパース何とか?
>>330 心理効果。
5円玉の穴と比較すると、真上でも地平線近くでもまったく同じ。
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:03:01.36 ID:6gFPBMFm0
心理なのか〜
ちなみに心理も錯覚も一緒だよね?
>>332 そう、目の錯覚。
同じレンズで撮影すれば、真上でも地平線近くでも同じ大きさになる。
>>325 > では、その写真見せてね。
お断りだ
>>329 ほう、視覚効果でないとしたらなんだ?
>効果的だけど
〜的とは〜みたいなってことだろう?
視覚効果みたいな何?
視覚的効果は視覚とそれに類似した感覚への効果だよな?
効果的って、何が効果に類似してるのか?
明確に答えろ的なものを期待してるぞ。
>>329 ほう、視覚効果でないとしたらなんだ?
>効果的だけど
〜的とは〜みたいなってことだろう?
視覚効果みたいな何?
視覚的効果は視覚とそれに類似した感覚への効果だよな?
効果的って、何が効果に類似してるのか?
明確に答えろ的なものを期待してるぞ。
効果でないのは
そのように撮ればそのように写るからだよ
だけど、画像になると
見たままのようには感じられないから
効果的なんだ
『パースペクティブ』とは?
→二次元空間に三次元空間を感じさせる表現方法のひとつで、線遠近法を指す。近くにあるものより遠くにあるものが小さく見えるということ、平行する線は遠くで出会うように見えるということから考えられたもの。(美術用語)
逆に、(線遠近法で)パース線が引ける二次元画像(写真)からは、三次元空間(遠近感)を感じさせる。また、パース線が変われば、遠近感も変わる。
そうだね パースペクティヴィティだね
よって、
スレタイの『パースペクティブは焦点距離によって変わる』という命題だが、
『焦点距離を変えて撮影した画像はパース線も変わる』と同義になる。
→これは真理ですか?
焦点距離を変えて撮影
ここをわかりやすくくわしく!
『カメラ』とは?
→三次元空間をレンズを通して二次元空間に写し撮る(次元変換)装置である。
レンズ(焦点距離)を変えることは、次元変換の方法を変えることかな。
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 07:40:55.45 ID:W9kBrzfI0
ワラタw
>>317 >>318 >>320 >>322 >>327 > 324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2012/03/23(金) 20:18:04.92 ID:EngWiO6O0
> 言ってもわからんようだから終わりだ
誰にも分かってもらえないことを勝手に始めて勝手に終わるw
誰も分からないことを分かるようにできないなら最初から書きこまなければいいのにw
パースを使え。ルーク。
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:34:01.49 ID:xnsCcy120
パースペクティブは写真じゃなくて絵の話でしょ
絵は二次元だけど写真は3次元
その違いがわかってない奴多いね
>>346 写真は三次元を二次元に投影したもんだ。
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:38:32.25 ID:kPWaaPmF0
どう考えても30メートル先だと思うんだが、どこで騙されてるのか教えてくれ
試しに被写体AとBを同じ大きさの棒と仮定して、実際の空間で、被写体Aを10メートル先、被写体Bを20メートル先に置いたとします。
標準レンズで撮った時、見かけ上の距離も実際と同じようにそれぞれ10メートル先と20メートル先にあるように見えたとします。
広角レンズで被写体Aが見かけ上20メートル先にあるように見えたとき、被写体Bは見かけ上何メートル先にあるように見えるでしょうか。
>>348 どんなに焦点距離変えようが相対的な距離感は変わらん。
標準の時にA=10m、B=20mで見えていて、
広角の時にA=20mに見えるなら、BはAの二倍遠くに見えから答えは40mだ。
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:09:05.42 ID:ZeM7bZcT0
>>349 等間隔に並んでる電柱は遠くに行くほど狭く見える。
>>350 当たり前のことをなんでドヤ顔で言ってんだ。
>>348 騙されちゃイカン!
『見かけ上の距離』は禁句だ。
あんたの肉眼は、距離計に連動してるのか?
要するに、焦点距離によって距離感が変わって見えることが、まさに「圧縮」とか「強調」とか言われるものの正体だよ。
ここで、カメラとの距離を A=10m、B=20mとする。
焦点距離50mmと100mのレンズで撮るとして、
100mmで撮ったほうは50mmの時の倍の大きさに写る。
AとBの比率は、どちらも同じ。
つまり、AとBの相対的な距離感は変わらない = パースペクティブは変わらない。
では、50mmだけ距離を半分に縮めてみる。
すると、A=5m、B=15mになる。
こうすると50mmと100mmで、Aの大きさは 1:1 で写るが、Bの大きさは、15 : 20 になる。
100mmの方がBが大きく見えるわけだ。これが「圧縮効果」。
つまり、AとBの相対的な大きさが変わって見える = パースペクティブが変わる。
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:37:25.20 ID:0wnOeMdt0
>>353 最初の10メートルと20メートルで50mmと100mmで撮るとき、
50と100で相対的な距離感は変わらないということなんだけど、
絶対的な距離感はどう考えたらいいの?
>>354 「絶対的な距離感」なんてものは、「ない」。
お前さんは、写真見ただけで被写体までの距離がわかるかね?
平面の写真を見ている限り距離の情報はないから、せいぜい被写体の大きさから
経験的にそんなもんだろう、と想像しているに過ぎない。
そこで必要なのが付帯情報です
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:50:11.72 ID:tWYkxD6X0
>>355 被写体が一個あって、同じ距離から50mmで撮ったときと100mmで
撮ったときの相対的な距離感は変わるの?
>>357 つまりさ、
>>348 で言ってるように、焦点距離によって撮影距離は違って見えちゃうわけだよ。
写真を見ただけでは「絶対的な距離」なんてものは決してわからないわけ。
一緒にメジャーでも撮ってない限りね。
で、広角が「遠く」見えるのは、単純に被写体が小さく見えるからそれだけ遠くから撮ったのだろうと
「錯覚」しているわけだ。
望遠と広角で同じ距離で撮ったとしても、広角の方が遠くから撮ったように見える。
これを「遠近感」と表現している人もいるけど、それは間違い。
「遠近感」とは、文字通り「遠」と「近」を「感じる」ことだから、単に「遠く見える」こととは別問題なんだよ。
被写体が一個しかなければ、単にそれが大きく写ってるか小さく写ってるか、でしかないから、
距離感もクソもない。
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:09:45.49 ID:Yh6KkgPs0
>>358 大きさの比率がどう見えるかだけは定量的に測れるから錯覚じゃないということ?
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:33:42.46 ID:oFCbzshd0
被写体が一個の時に、同じ場所から50mmで撮った大きさと100mmで
撮った大きさの比率も定量的に測れると思うんだけど、それは何故
同じように扱えないんだっけ。
ひとつずつ疑問を聞いて理解したいと思って聞いてるので、問いつめてる
訳ではないので聞き方がウザかったら申し訳ない。
>>359-361 「大きさの比率」も一定じゃない。
まっすぐ地平線の彼方へと消える2本の線路の「枕木の間隔」は、『対数目盛』で縮まっていきます。
→電卓片手に対数変換しないと、比率は一定になりません。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:35:13.61 ID:oFCbzshd0
動いて撮ったときの動画の見え方を考えたら理解できるのかな?
>>362 対数ではないな。
枕木を見込む俯角の正接に相関する。
>>364 あ、三角関数なの?
でも、「相関」ではなくて直線回帰できるよね。
>>361 トリミングしてみれば分かるよ。
その大きさというのはあくまでも画面に対する被写体の相対的な大きさでしか測れないから、
そのことで距離を測るのはあまり意味がないわけだ。
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:11:52.89 ID:QziTO0Sk0
>>366 意味がある/ないって言うときの判断基準というか拠り所というか、
なにをもとに意味の有無を判断してるんだろう?
>>367 それは、意味があると言う方が、意味が有るということを自分で説明すべきだろうw
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:21:08.98 ID:QziTO0Sk0
>>368 では説明お願い。
二つの被写体の大きさの比率も、画角を変えたときの大きさの比率も、
どちらも定量的に測定出来るのに、なぜ前者だけ意味があるの?
>>369 画面に対する被写体の大きさでは、被写体までの距離は測れない。
なぜなら、焦点距離/画角を変えてもパースペクティブは変化しないし、トリミングと同じ。
だから画面に対する被写体のサイズで云々言っても意味がない。
トリミングによってその比率はどうとでも変えられる。
画面内の複数の被写体の大きさの比率は、画面サイズに関係なく一定。
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:28:44.77 ID:QziTO0Sk0
すまん、違う聞き方をしたほうが誠実かな。
なぜトリミングをしたときに変わらないパラメータには意味があると
言っているの?
あるいは、どんな意味があるの?かな。
>>361 被写体が一個の場合か。
「同じ場所から50mmで撮った大きさと、100mmで撮った大きさの比率」なら、レンズの『倍率の比』になりますね。←なんの意味があるんでしょう?
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:33:09.28 ID:QziTO0Sk0
>>370 つまりこういうこと?
画角に対するサイズでは被写体までの距離が測れない(トリミングすると
サイズが変わるから)のに対して、二つの被写体のサイズの比率なら
トリミングしても比率が変わらないから、被写体までの距離が測れる
点が違いであり、意味がある。
>>373 だから、被写体までの距離はどっちも測れないよ。
視点と複数の被写体の位置関係によって、見え方=パースぺくティブが変わる、ということにだけ意味がある。
ここでは距離を測るなんてことは本題じゃない。
そもそも被写体の大きさでは距離は測れないと何度も言ってるだろ?
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:44:35.01 ID:QziTO0Sk0
ID:X8oRFe0t0氏が「前者にだけ意味がある」と先ほどから主張されているのは
理解している。
何で意味があるのか、あるいは、何の意味があるのか、を知りたいんだ。
俺が例えば会社員でさ、職場に戻って「ID:X8oRFe0t0さんが意味があると
言ってました」と上司に報告したとするじゃん。
上司「ほう、何の意味があるのかね?」
俺「すいません、それは聞いてないんですけど、とにかく意味があるとは言ってました。」
これじゃ上司に報告出来ないよ。
画面の被写体の大きさからは距離を測ることはできない。
だから、同じ距離でも広角で撮れば被写体が小さく見えて「遠く」見えるし、
望遠で撮れば大きく見えて「近く」見える。
これは、人間は肉眼の画角で見ることが基本だから、その画角で見える光景を基準として、
それより大きく見えれば「近い」、小さく見えれば「遠い」と「認識」するというだけの話。
んで、パースペクティブというのは、これとは全く別の問題で、複数の被写体の距離感の問題。
被写体A,Bと視点との相対関係によって生まれる。
A,B を固定して、視点を近づけると、ABは相対的に「離れる」。
逆に視点を遠ざければ、ABは相対的に「近づく」。
つまり、所謂望遠レンズの「圧縮効果」というのは、被写体同士が相対的に近づくことで
距離感が圧縮されている。
逆に広角の強調効果は、被写体同士が相対的に離れることで距離感が強調される。
これが、パースペクティブの変化と言われるもの。
ここでは、パースペクティブを話題にしているのだから、これには「意味」がある。
写真から距離を測ることはそもそも不可能なのだから、被写体の大きさで距離が云々は「意味がない」。
これでいいか?
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:53:56.71 ID:Yh6KkgPs0
もし「遠近感とは、ある場所から見た二つの被写体のサイズの
比率であり、被写体との位置関係のみで決まる。レンズの画角や
トリミングの有無、写真の鑑賞サイズには影響を受けない」
という定義があることが、Wikipediaでいう信頼出来るソースで確認出来るのなら
受け入れられるんだけどなあ。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:57:12.12 ID:vC0lX2FwO
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:59:37.31 ID:Yh6KkgPs0
もしかして、「Perspective」と「パースペクティブ」と「遠近感」は違うんじゃないの?
3D-CG的にはパースは視点、フレーム、画角の3つと連動してるから
そのどれか一つとは関係ないという主張には違和感があるな
ちょうど3DCGでサンプル作ってみたところだ。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332572733245.jpg 上から順に
@ 25mmで距離1m
A 50mmで距離1m
B 25mmで距離50cm
C 25mmで距離1mを50%トリミング
@とAは、焦点距離が違うが、写る範囲以外は、オブジェクトの画面内での位置関係は同一。
AとBは、主要被写体のランタンは同じサイズだが他のオブジェクトは異なって見える。
これは、距離が変わったため。
Aの方が背景のオブジェクトがランタンに近く見える。これが圧縮効果と強調効果。
Cは、Aと同一。つまり、トリミングと焦点距離を変えることは、パースは同一。
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:20:55.92 ID:Yh6KkgPs0
>>382 それがその条件でそういう風に見えるっていうことは、このスレの人は
知っていると思うよ。
トリミングしたら視点を変えずにフレームサイズ小さくしたことになるから連動して画角も小さくなるのあたりまえでしょw
3D-CGでたとえば広角に設定すると奥行き方向のグリッド間隔が細かくなるんだからパース変わるでしょ
実際に奥行き方向は圧縮されて座標変換されるんだし
>>385-386 お前らは何を言ってるんだ。
3DCGであっても、物理的な性質は現実と同じ。というか現実をシミュレートしてるんだぞ?
>>382 乙!
で、問題は@とAの比較ですよね。←本スレの命題
@とAのパースは同一か?
>>388 @とAのパースは同一。
その証拠に、@をトリミングしたCと、Aのパースは一致する。
ただし、@は広く写っているので結果的に「遠くから撮ったように見える」。
実は全く同じ距離だけどな。
で、このことを、「パースペクティブ」とか「遠近感」と呼ぶのは間違いだろ?というのが俺の主張。
382は「トリミングは画角を小さくするのと同じです」という説明だろ
>>389 はい。
『@とAのパースは同一』に誰も異論なければ、本スレ終了!
>>390 3で距離によってパースが変わるという証明もしてるだろ。
ちゃんと見てから文句つけろよ。
視点移動すればパース変わるけど、フレームの位置やサイズ、画角などの他のパラメータ変えても連動してパース変わるよ
>>393 画角変えてもパースは変わらんと証明したろうが。
本当に3Dソフト持ってるならやってみろ。
実際にこの画像は画角変えながらレンダリングしてるんだぞ?
トリミングというかフレームサイズ小さくしてしまうと画面表示のときに拡大されることになる
このとき3次元座標で拡大されるのではなく2次元変換された座標で拡大されるので、相対的に奥行きが縮まって表示されることになるよ
>>396 だから、実際にやって比べてみろって。
フレームサイズ変えるのは単に縦横のピクセルの分割数を変えるだけだろが。
じゃああれか、お前の使ってるソフトは普段は低解像度でレンダリングして、仕上げに高解像度にしたら
パースが変わっちまうのか。
そんなのソフト使えねぇな。
>>393 @視点移動≠焦点距離
Aフレームの位置≠焦点距離
Bフレームのサイズ≠焦点距離
▼画角←事例ください。
▼他のパラメータ←列挙願います。
>>397 フレームサイズ変えるというのは画角を変えるということでしょ
画角を変えたらパースペクティブは変わってしまうんだよ
>>399 お前は俺が出した、画角を変えてもパースが変わらんという証拠を見てもまだ言うかw
それでも言い張るなら、俺みたいに、画角を変えてパースが変わるというお前の主張の証拠画像を出してみればいい。
他の要素を列挙って全部出してるけど
つーか画角変えたりトリミングしたら明らかに見え方変わってるだろ
同じアイレベルでレンズの焦点が違う場合に、
パースが変わるなら幾何学的には、消失点がないことになる。
空間が歪んでる。
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:14:25.23 ID:Yh6KkgPs0
鑑賞画角は遠近感に影響を与えるの?
>>401 画角変えたら「見え方」が変わるのは当たり前だろが。アホか。
画角広くして被写体が小さく見えるのは「パースペクティブ」や「遠近感」とは違う、って散々言ってんだよ。
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:16:01.71 ID:Yh6KkgPs0
わかった。
>>402が使ってる「パース」と、写真用語の「遠近感」は違うんだよ。
幾何学的な消失点が存在することがパースの前提になってるじゃん。
奥に山があって手前に川が流れてる自然の風景写真に消失点あるの?
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:16:02.60 ID:vC0lX2FwO
>>401 ○その他のバラメータ→なし
見え方はもちろん変わりますね。問題は『パースも変わるか?』です。
>>401 ○その他のバラメータ→なし
見え方はもちろん変わりますね。問題は『パースも変わるか?』です。
消失点動かさなくても画角が変われば距離点が変わるだろ
消失点ってのは、絵画で遠近法を作図するための便宜的な概念だぞ?
トリミングすると上下左右方向は拡大されるけど奥行き方向はそのまま
パース変わるな
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:21:20.37 ID:Yh6KkgPs0
そもそも消失点が設定出来ない、直線が存在しない自然の風景で、
パースペクティブってどうやって語るの?
>>411 2次元に変換した後
つまり写真に撮ってプリントするか画面表示した後でないと語れない
遠近感 : 複数の物体を平面に投影した時の大きさの違い等で生まれる物体同士の間の距離の感覚
距離感 : 被写体の大きさから生まれる視点から主要被写体への距離の心理的な認識
パースペクティブは、遠近感を表すもの。
で、画角を変えることで変化するのは「距離感」だけ。
広角にすれば小さく写るから、距離が離れたように「感じる」。
しかし、個々の被写体を見ればパースは変わっていない。
>>411 消失点は別に必須じゃない。
二つの物体があればパースは生まれる。
それどころか奥行き方向に厚みの有る物体ならそれ一つでも。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:40:28.99 ID:Yh6KkgPs0
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:41:41.27 ID:Yh6KkgPs0
距離感と遠近感は連動しているので切り離せないな
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:44:52.38 ID:CNpmuUHt0
本日の鬼怒川屋 ID:vC0lX2FwO
ID:X8oRFe0t0みたいな人って、画角変えると小さく写るだけでなく写らなかったものが写り込むとか理解で出来ないんだろうな
また今日も言葉の定義なしで議論してるのか
成長しないアホだな
>>420 そんな当たり前すぎていちいち書いてないことを「理解できない」とか思うことが理解できない。
>>428 いや、そういう定義をするなら議論する余地ないんで意見も無いです
ID:X8oRFe0t0が全ての点で正しい。
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:30:17.60 ID:Yh6KkgPs0
>>420 写らなかったものが写り込んでパースが変わるというのなら、
同じ撮影位置・同じ焦点距離(同じレンズ)何も変えず、
至近に何かの被写体を入れればパースが変わると同じこと。
画角(焦点距離)とは、関係ない。
■■■これまでのまとめ■■■
本日の定義(暫定)
>>338-340 検討中の事例
>>382-383 検討中のパラメータ
↓
@視点移動≠焦点距離
Aフレームの位置≠焦点距離
Bフレームのサイズ≠焦点距離 ▼画角←事例募集中
○他のパラメータ→なし
■■■■■■■■■■■■■■
前提条件も違うままでそれぞれが勝手に主張だけしてる
くだらねー言葉遊びスレ
ネタスレですからw
>>433 フレームサイズを変える、というのが解像度を変えるという意味なら、
それはカメラの画素数を変えるのと同義だよ。
もちろん、画素数が変わってもフォーマットが同じなら当然パースは変わるわけがない。
カメラの画素数が上がるたびにパースが変わってたらえらいこっちゃ。
あと、俺の定義は
>>353 や
>>414 パース線や消失点はパースペクティブには必須じゃない。
あれは絵画で遠近法を作画するためのガイドに過ぎない。
パースは、3次元の物体を二次元の射影平面に投影することによって起こる変形から生まれる。
これは、視点と物体の位置関係によってのみ変化する。
絵は二次元だけど写真は3次元(キリッ
同じ位置から
フルサイズ+50ミリレンズとフォーサーズ+25ミリレンズの2台のカメラで
同じ被写体を撮影したとするわな。
全く同じ構図、同じ画角、同じパースの写真が撮れるだろが。(細かいことは置いといて)
というわけで、
「レンズの焦点距離によってパースペクティブが決定しているものではない」くらいは
さくっと理解して共通認識にしておかないと話がややこしくなるだけだろ。
例えば、
シノゴで135ミリのレンズ使うと強烈なパースのついた広角の写真になるんだが
同じレンズをライカ判で使えば同一写真の中央部をトリミングした望遠の写真になるわな。
つまりフォーマットによってトリミングしたエリアに関してはトリミング前の写真と「同一のパースが得られる」わけで
あまりややこしく考えなくても良いはずなんだけど・・・
>>439 たったそれだけの単純な事実を、サンプル見せてもまだ理解できない奴がいるんだよ、不思議なことに。
「レンズの焦点距離によってパースペクティブが決定しているものではない」
ってのは
「レンズの焦点距離によってその写真(画角)全体のパースペクティブが決定しているものではない」
って書いた方が解りやすいな。
>>440 言葉遊びが過ぎるというか、みんな説明がヘタなんだよな。
用語を理解する際に自分の言葉で正しく説明できるようにすれば理解は深まると思うんだけどね。
感覚でモノ言っちゃうからヘンテコ理論みたく曲解されちゃうしね。
【パースペクティブとは「遠近感」のことで、焦点距離が短く、撮影距離が近いほど強調され】byタムロン
>>442 俺は実証主義なんで、疑問に思ったらすぐに実験して確かめちゃうんだけどね。
それをしないでおいて、あやふやな感覚だけで「パースは変わる(はず)!」って言い張ってる奴の多いこと多いこと。
で、言ってることの意味を理解せずに受け売りだけをする。
>>443 みたいに。
>>437 定義
>>414の要約
@パースペクティブ=遠近感
A遠近感=物体同士の間の距離の感覚(≠距離感)
↓
※「パース線や消失点はパースペクティブには必須じゃない」とありますが、『物体同士の間の距離の感覚』は、『パース線が存在すること』と同意には為らないですか?
この事がわからない奴はズームアップとトラックアップの使い分けも出来ないだろうな
全て昔の写真家の曖昧なレンズ画角の説明が悪い
>>439 【「レンズの焦点距離によってパースペクティブが決定しているものではない」くらいは
さくっと理解して共通認識にしておかないと…】とありますが、
【スレタイ:パースペクティブは焦点距離によって変わる】は真理ではない。
と、結論が出てしまいます。
スレ立て主が間違ってるだけですよ
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:19:46.28 ID:vC0lX2FwO
>>448 ありがとうございます。
それでは、終了します。(^0^)/
そうだパースの違う絵が撮りたきゃ、動け、動け、動け、動け、動け、動け
>>445 ならない。パース線とか消失点というのは、あくまでも絵画でパースを表現するための仮想的なもので、
人間がパースを再現するための補助に過ぎない。
そんなものは写真には必要ない。レンズを通った光を平面のフィルムなりセンサなりに投影すれば自然にパースがつくというのは物理的必然だよ。
パースがあるから消失点やパース線を想定できる、のであって、消失点やパース線があるから遠近感がある、というのは本末転倒。
ところで、
老人の肉眼は望遠。若者の肉眼は広角。…て、本当かな?
老化で視野狭窄なだけだ
製図や絵画における図法としてのパースペクティブってのと
写真における遠近感を表現する言葉としてのパースペクティブはごっちゃにするとややこしいよ。
本来、同じ意味なんだけど、
絵画や製図では描画するエリアを限定して構図上の表現手段として「パースを用いる」わけで
写真ではレンズの焦点距離や結像面のフォーマットによって構図に対して二次的に「パースがつく」んですよ。
相対的な結果としての「写真におけるパース」は
もちろんレンズの焦点距離によって同一フォーマット上で変化はするんだけど、
それは画角の違う写真で比較すべき見かけ上のものにしか過ぎないんですよ。
その場合は「画角変化における遠近感の違い」という曖昧な言葉で濁しておいた方が良いでしょうね。
もっとややこしいのはカメラ自体に仰角や俯角を与えて
広角レンズによる写真に「キツいパースを付ける」とかいう表現をしちゃうところですね。
>>451とかぶっちゃったね。
>>451 人間の肉眼の結像面(網膜)はバラボラ形→大脳に保管されてるデータベースと照合して、脳内で三次元空間認識。
脳内データベースの構築は、学習の結果。(発達)
>>454 わかってねえな
パースはつくモンじゃないの
最初からあるんだよ
広角で撮ると
最初から有るパースが余分に写るだけ
肉眼での認識とは違うから
強調されたように感じるだけ
457 :
456:2012/03/24(土) 21:47:46.45 ID:G2DeAeiM0
うわ、よく読まなかった
スマン
>>455 人間の場合は両眼で立体視もしてるから、ある程度の測距能力も持ってる。
また、物体がどの距離ならどの程度の大きさに見えるか、という経験的なデータからも距離を想定できる。
これを、平面の画像にも当てはめて距離を認識しようとするから、
ややこしいことになる。
これが、俺が言うところの「距離感」なわけだな。
■今日のトリビア
スキーで急斜面を滑り降りる時の恐怖心克服法:顎を引いて、上目使いで斜面を見ること。
→急斜面が平坦に見える。
コーナーは内側を見て回れ
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:17:27.22 ID:Yh6KkgPs0
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:26:27.09 ID:dLhdPZo40
これ、2003年くらいからずっとあるパターン。
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:28:42.32 ID:6vDKQuCI0
これは多分あれだろ
構図の後ろから無限遠方向に向かう平行線を配置した時に、
構図の端の線がどれだけ角度がついて見えるかだと思うんよパースの定義は
超望遠だとこれがほぼ平行で、超広角だと角度ついて見える
ということは、クロップするとこの角度が変わる=パースも変わるということになり
換算焦点距離(=画角)が変わるとパースも変わるでFAだろ
>>464 お前は、三角形の角を切り取ったら角度が変わると思うのか?
>>432 馬鹿や・・・
画面の外にあるものを無理やり画面の中に入れたら別ものになるのも理解出来んのか・・・
頭悪すぎて話にならんわ
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:46:45.40 ID:6vDKQuCI0
>>465 四角が無限遠に向かってたくさん並んでるときに中央部だけ拡大すると圧縮効果生じるでしょ
図作らんとイメージできないかね?
>>425 理解出来ないことをそうやって誤魔化すからずっと理解出来ないままなんだよ
>お前は、三角形の角を切り取ったら角度が変わると思うのか?
お前らこんな奴相手にしてたと思ったらゾッとしただろ?
えっ?今更?
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:50:21.27 ID:dLhdPZo40
パソコン通信時代から繰り返す「俺様パースペクティブ」のパターン
(1)アートや建築で透視図法を学んでちょっと遠近法に詳しくなった奴が、
写真で使われている「パースペクティブ(遠近感)」の用法が、元来の
遠近法と異なっていることに気づく。
(2)写真関連のNiftyフォーラム、BBS、会議室、掲示板等にやってきて、
「パースペクティブとは」で始まる長文を書き始める。その根底にある
態度は「俺がおまえらに本当のパースペクティブを教えてやる」。
(3)お決まりのパターンとして、同じ場所から広角と望遠で撮った2枚の
写真を貼り、広角写真の中央をトリミングして望遠と比較してみせる。
(4)「ほらみろ同じだろう。これはパースペクティブが同じ証拠だ。」という。
(5)無知な初心者掲示板の場合、比較写真に「すげえ!」と感動して
教えられたままの定義をすり込まれて、俺様パースペクティブの
分身になって迷惑活動を始める。
(6)広角のトリミングが望遠と同じことくらい知っている掲示板だと、周囲が
困惑する。「トリミングしたら望遠と同じになるんだから望遠と同じなのは
当たり前でしょ。」というギャラリーと、「同じになるということはパースペクティブ
が同じだという証拠だ!」という俺様との間で、不毛で無益な言い争いが続く。
(7)俺様が「これほど明白な証拠を見せてやったのに理解出来ないのか」と
ぶち切れる。
(8)流れを読まない知ったかぶりが飛び入り参加。「焦点距離が同じでも
センサーサイズが違えば画角が違うのだが、知らないのかな?」などと
今更の話を上から目線で語り始める。悪化したスレの空気がさらに悪化。
(9)ネット掲示板で争っても一向に社会は変わらず、参加者が飽きてくる。
(10)新製品が出て、そっちの話題に人が移る。
>>467 お前は「圧縮効果」について勉強しなおしてこい。
>>469 お前は小学校からやりなおしてこい。
(11)パースペクティブ付帯情報を活用することが提案される
(12)平和が訪れる
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:06:58.60 ID:dLhdPZo40
同じ場所から広角と望遠で撮った写真を並べて、トリミングして比較して
見せても、実は俺様とギャラリーの溝は埋まらないのだが、俺様はその
ことに気づかない。
俺様は「パースペクティブは画角を変えても変わらない」と思っている。
だからトリミングした写真を懸命に突きつけて「ほれ!よく見ろ!」と言う。
ギャラリーは「画角を変えたら遠近感は変わる」と思っている。
俺様から広角をトリミングして望遠と並べた写真をいくら見せられても、
それは画角が変わった写真なので、あたかも「望遠の写真と望遠の写真は
遠近感が同じだろ、ほれ、よく見ろ!」と迫られている気持ちになる。
かくして、両者の溝は埋まらない。
>>473 そもそも「遠近感」の意味がお前の言う「俺様」と「ギャラリー」とで全然違ってるんだから
溝が埋まらないのは当たり前。
まずはお前の言う「遠近感」の定義を述べてみろよ。
これって理系と文系の認識の違いにすげぇ似てるわ。
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:15:20.44 ID:dLhdPZo40
俺様がギャラリーを説得することは、容易ではない。
それは、写真の世界で使っている「パースペクティブ」という言葉は、
すでに元々用法から転じて、「レンズの焦点距離を変えたときに感じる
距離感が遠くなったり近くなったりする感じ」という広い意味で使われる
状態が半世紀以上続いてしまっているため。
絵画の世界では、モチーフに合わせて風景のどこからどこまでを
キャンバスに描くかを決めることを「トリミング」と呼ぶ。
一方、写真の世界では、その行為は「フレーミング」と呼び、トリミングとは
呼ばない。
絵画の用法を持ち込んで、撮って出しのJPEG画像を指して「この画像も
既にトリミングされているんだよ」と言っても、言葉がかみ合わない。
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:20:18.18 ID:dLhdPZo40
>>474 >まずはお前の言う「遠近感」の定義を述べてみろよ。
こういうことを正気で言い出すから「俺様」と言われる。
「おまえのいう遠近感の定義」を「俺様が知ってる本当の遠近感の定義」で
打ち砕いてやろうとウズウズしているから、こういう言葉が出てくる。
そもそも、この掲示板で「私の思う定義」を熱く語っても、まったく意味がない。
意味があるのは「写真の世界で使われている定義は何か」を調べること。
>>476 おまえ自身がどんな定義でその言葉を使ってるのか説明できないくせに偉そうなことを言うなよ。
自分の言葉で説明できないってことは、要するに「わかってない」ってこった。
写真の世界で使われている定義は絵画のそれと変わらん。
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:23:44.33 ID:dLhdPZo40
写真の世界でパースペクティブという言葉が今日現在何を指しているのかを
ろくに調べもせずに、「何を指すべきか」ばかり強引に語るから、俺様パース
ペクティブと言われるんだよ。
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:24:26.10 ID:dLhdPZo40
これが写真の世界で使われている「遠近感(パースペクティブ)」だよ。
遠近感(パースペクティブ)とは、「近くのものは大きく、遠くのものは小さく見える」というものです。
写真ではレンズの焦点距離を変えることで遠近感をコントロールできます。
レンズには広角レンズと望遠レンズがあります。
広角レンズは画角が広いため、近くのものと遠くのものでは写る大きさが大きく変わります。
つまり「近くのものはより大きく、遠くのものはより小さく」写ります。
これに対し、望遠レンズは画角が狭いため、広角レンズほど近くのものと遠くのものの差が現れにくくなります。
この特性を利用すれば、レンズの焦点距離を変えることで、遠近感を強調したり、弱めたりすることができます。
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:28:05.18 ID:dLhdPZo40
>写真の世界で使われている定義は絵画のそれと変わらん。
信頼できる情報源を複数挙げて、君の言う「俺様パースペクティブ」が
写真界の一般的な用法であるとギャラリーを納得させてみろよ。
>>479 それはどこのコピペだ?
それが「写真の世界で使われている」普遍的な定義か?
ちゃんと自分で言葉を理解してから使えよ。
「広角レンズほど近くのものと遠くのものの差が現れにくくなります。」
ってのはだな、要するに俺が散々説明してる、距離が変わればパースが変化する
ということを極めて不正確に言ってるだけ。
画角を変えるだけでは「近くのものと遠くのものの差が現れにくくなる」ことはないという
ことはとっくに証明済みなんだよ。
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:31:09.70 ID:dLhdPZo40
パースペクティブは被写体との距離だけで決まり、レンズの画角は全く
関係がない。
そう主張するなら、そういう意味で「パースペクティブ」が使われている
用例を挙げてみせてくれよ。
単焦点レンズで様々な距離から写真を撮ることを「パースペクティブ」と
いう言葉で表現している例をたくさん見せてくれよ。
>>480 お前の言ってる「ギャラリー」というのが一体誰を指してるのか知らんが、
ほとんどの人は俺と同じ用法で使ってる。
一部のお前のような奴が理解できてないけどな。
その写真の定義もいささか問題はあるぞ
広角レンズや望遠レンズを
さも遠近感を強調したり圧縮効果を作り出す特殊なレンズのように説明する古参の写真家
実際は視界を切り取る範囲を変えてるだけなのに、、
デジカメが普及し新しく写真を始める人がいろいろ戸惑うのも無理は無い
@ ●●感=パースペクティブ・イン・マイ・ハート
A 『パースペクティブ・イン・マイ・ハート』は、『パース消失点』が定まらない。
↓
※ 『●●感』排斥運動が必要となる。
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:34:19.87 ID:dLhdPZo40
>>481 じゃあおまえは、「写真ではレンズの焦点距離を変えることで遠近感を
コントロールできます」という意見なんだな。
同じ事を言っている、というのはそういうことだぞ。
>>486 だから「極めて不正確」と言っている。
焦点距離を変えると同時に撮影距離を変えて主要被写体の見かけのサイズを変えないようにすることで、
主要被写体と他の被写体との遠近感をコントロールできる、が正しい。
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:36:17.89 ID:dLhdPZo40
とにかく、このスレが1000になるまで待ってやるから、俺様パースペクティブが
写真界の一般的な用法だということをギャラリーに納得させられるだけの
信頼できる情報源、用例をちゃんと紹介してくれよ。
広角レンズが遠近感を強調するのは
被写体に近づくから
望遠レンズが圧縮効果を作り出すのは遠くの風景だから
それだけの事だ
ようするに距離の問題
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:43:15.61 ID:dLhdPZo40
>>487 >焦点距離を変えると同時に撮影距離を変えて主要被写体の見かけの
>サイズを変えないようにすることで、
俺様は、焦点距離はパースペクティブに関係ないって立場なんだろ。
その説明を、俺様はCGまで貼って説明してたじゃないか。
ニコンは焦点距離で遠近感が変わるって言ってるんだよ。
俺様は焦点距離で遠近感は変わらないって言ってるんだよ。
ニコンと俺様が同じこと言ってるわけないじゃん。
俺様ロジックはこうだ。
「ニコンは焦点距離でパースペクティブが変わると言っている。」
↓
「これはきっと被写体が同じ大きさになるようにするという前提だ。」
↓
「ということは位置を変えなければパースペクティブは変わらないと言っているのと同じだ。」
↓
「ニコンは焦点距離ではパースペクティブが変わらないと言っているのと同じだ。」
頼むよ俺様。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:45:41.71 ID:dLhdPZo40
こっちが何度書いても、俺様がそこだけ完全に黙秘してスルーしている
話題があるだろ?
わかるよな?
それをもういちど書いてやろうか?
>とにかく、このスレが1000になるまで待ってやるから、俺様パースペクティブが
>写真界の一般的な用法だということをギャラリーに納得させられるだけの
>信頼できる情報源、用例をちゃんと紹介してくれよ。
俺様パースペクティブが写真界で一般的に使われてる例を貼ってみろよ。
>>494 お前が挙げたニコンのページですら、まさしく俺の言ってるのと全く同じ意味のことが
書いてある。
それが理解できないのは、お前の理解力の問題。
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:48:28.18 ID:dLhdPZo40
>>495 >
>>494 > お前が挙げたニコンのページですら、まさしく俺の言ってるのと全く同じ意味のことが
> 書いてある。
> それが理解できないのは、お前の理解力の問題。
俺 様 解 釈 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:48:57.32 ID:dLhdPZo40
写真ではレンズの焦点距離を変えることで遠近感をコントロールできます。
それでいいんだな。じゃあ終了だ。
>>494 > 焦点距離の異なるレンズで、被写体を同じ大きさに写したときのことを考えます。
> 焦点距離の異なるレンズを使っても、被写体を同じ大きさで写すことができます。
> 広角レンズなら被写体にグッと近づき、望遠レンズなら被写体から離れることで被写体を一定の大きさに写すことができます。
> このように、被写体とカメラの距離を変えれば、被写体を同じ大きさに写すことができますが、背景の写り方は変わってきます。
> 広角レンズでは背景が広く写り、遠近感が強調されます。
> これに対し、望遠レンズでは広角レンズほど背景が広く写らず、遠近感が圧縮されたように見えます。
俺が言ってる、そしてサンプルを出したことと、全く同じことを言ってるんだよ。
これでもまだ理解できないなら、お前の頭が悪すぎるだけ。
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:50:52.01 ID:dLhdPZo40
俺 様 ♪
ニコンの説明のどこに、「焦点距離を変えてもパースペクティブは変わりません」と
書いてあるんだ?
>>497 正確には
写真ではレンズの焦点距離 "と同時に撮影距離" を変えることで遠近感をコントロールできます。
だ。
追加部分を省いたら全く意味が違う。
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:52:49.22 ID:dLhdPZo40
ニコンはこう書いてるじゃん。
写真ではレンズの焦点距離を変えることで遠近感をコントロールできます。
勝手に距離を書き加えて、「俺様の主張と同じ」と言い張る。
さすが俺様♪しびれるぅ!
>>499 おまえ、心底頭悪いんだな・・・
論理的思考ってのがとことんできないんだなぁ。びっくりするわ。
>>502 世の中には理系でも文系でもないヤツが存在するんだよ
アホなやつには何を言っても無意味
むなしさが残るだけだ
諦めろ
他人が自分と同じ理解力を持っていると勘違いしてはいけない
>>501 だってそれだけじゃ不正確だからな。
だからちゃんとその後に撮影距離を変えるという詳細な説明がある。
その説明をちゃんと読まずに、最初の一文の上っ面だけ読んで理解したつもりになってるわけだよ、お前は。
>>503 うん、ほんとそう思うわ。
こりゃだめだ。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:56:33.59 ID:dLhdPZo40
なあ、ID:X8oRFe0t0サンよぉ。
あれだろ?
焦点距離を変えずに位置だけ変えた「パースペクティブ」の使用例なんて、
写真業界の普通の使用例として、本当は見たことも無いんだろ?
だから、「焦点距離を変える&位置を変える」という場所に、ちょっと退却
してみたんだろ?
俺様のくせに情けねえやつ。
>>501 ちょっと黙っててよね、爺さん
写真界の常識をもう一度理屈で考えてるんだから
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:59:53.97 ID:dLhdPZo40
>>508 写真歴何十年か知らねーけど、あれだよな、俺様パースペクティブの
振る舞いをみてると、ほんと、写真歴が長いことに価値がないってこと、
気づくよな。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 00:01:00.22 ID:nbjr6D6W0
( ´_ゝ`)
>>509 「写真業界の普通の使用例」とやらに拘ってるのはおまえだろwww
俺は写真業界とやらの間違った認識よりも単純な事実を見てるだけだからな。
ま、「パースペクティブ 強調」でググってみればいいやな。
「広角レンズはパースペクティブが強調される」という文言と同時に、ほとんど必ず「被写体に近づく」という文言もあるから。
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 00:12:25.63 ID:nbjr6D6W0
焦点距離はパースペクティブに関係ないんだろw
広角レンズでググれとか言い出したのは、やっぱり、あれか、
>>507か。
な、理解力がないやつって存在するだろ?
メーカーは日々こういうやつのクレームを相手にしてるわけよ
ホント大変だよね
>>515 焦点距離ではパースは変わらない。
しかし、広角にすると被写体が小さくなる。
同じ大きさに写すには近づく必要がある。
距離が変わったからパースが変わった←イマココ
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:45:33.64 ID:6zd7EZGb0
今日のやりとりは結構失望した。
>>462 広角ではパースが写る
望遠ではパースが写らない
ってだけだよ
パースは常についてる
よくわからないけど撮影時の宇宙的な重力場と太陽風がパースペクティブに影響するのではないだろうか
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 05:15:30.92 ID:aS5o+ymA0
>>521 お前の言う「パース」の意味をまず説明してくれ。
これで何がどう変わったと言ってんのかさっぱりわからん。
見たとおりに遠近感が変わってんじゃんw
>>411 消失点は無くならないよ。
パースは四角につくだけじゃ無く、木が一本存在するだけでラインと点が引けるし
玉ですらパースがつく
ラインを引くのが難しい物体と楽な物体が存在するだけ。
地上では、パースは自分の目の高さが決定したら自動的に決まる。
>>521 VP消失点と、そこから伸びるラインが変わってない。
つまり狭義のパースに変化が無い。
遠近感と空気遠近感には変化があるだろうけど。
作例を作りたいなら、透明な四角である水槽をカメラと同じ高さに設置し
広角レンズと、対角標準レンズ、望遠レンズで撮り比べ。
センターをクロップして、形状の変化を確認すれば良い。
>>525 VP消失点とそこから伸びるラインは距離を変えても変化しないんじゃね
パースが変わったというなら、
異なる距離にある二つ物体の画面上でのサイズの比率が異なっていなければならない。
トリミングないしは焦点距離変更によってそれが起こるというサンプルを出してくれ。
このサンプルでは、ライン間の距離は同じでも中心に行くほど(つまり遠いほど)_間隔が狭まって見える。
これは、視点からの距離に関係している。
遠くなるほど、「視点からの距離と、物体間の距離の比」が縮まるため、間隔が狭まって見えるというだけの話。
これはつまり、撮影距離によってパースが変化するということを証明しているのであって、
クロップによっとパースが変化しているのとは意味がまるで違う。
>>521 は明らかに画面上でのサイズの比率が変わってるじゃん
狭義のパースとやらは距離を変えても変化しようがないと思うけど
焦点距離を変えると画面の奥行きは明らかに変わるよな
間違えた。
×「視点からの距離と、物体間の距離の比」が縮まるため
○「視点からの距離と、物体間の距離の比」が広がるため
A=10m B=20m として、
撮影距離 10m だと V-A = 10m、A-B = 10m
撮影距離 20m だと V-A = 20m、A-B = 10m
つまり、1:1 と 2:1 となり、結果的に物体間の距離は相対的に縮まっていることになる。
だから、間隔が狭く見える。
これが、俺が散々言ってる撮影距離によるパースの変化ってやつだ。
>>529 当たり前だろ。
被写体との距離が遠いんだから。
ネタで言ってるんじゃないなら
相当なもんだ
感心
間隔が狭まることでパースが変化するんだから
焦点距離を変えると「間隔が狭まる=パースが変化」するという理解でいいと思うよ
>>535 それでは理解が浅いんだよ。
それで中途半端に「理解」したつもりでいるから、こうやって勘違いしてる奴が一杯出てくる。
焦点距離を変えても単に広く見えるか狭く見えるかの違いであって、個々の物体に注目すればパースは変わってない。
あくまでも撮影距離が変わるということがパースの変化の本質であって、
焦点距離を変える→被写体を同じ大きさにするために撮影距離を変える→パースが変わる
という真ん中の部分をすっとばしてはいかん。
>>536 焦点距離も撮影距離も変えるのであれば、そのどちらが一方だけがパースの変化の本質とか言えないだろ
そのどちらもハースの変化になりえるという理解でいいと思うよ
>>537 だから、高鳴る焦点距離の変化だけではパースは変化しないということをいいかげん理解してくれよ。
焦点距離を変えて、それとセットで撮影距離を変えるからパースが変わる、という理解ならいいが。
「焦点距離でパースが変わる」とだけ言うと、立ち止まってズームしたらパースが変わると勘違いする奴が
絶対出てくる。
なんか視点からの距離とか難しくなってきたぞw
視点からの距離は画面の大きさとの比較でしか認識できないから
クロップするとその基準が変わって遠近感も変わると思ってんだけど
>>466 広角にして小さくなった上、
写らなかったものが写り込む時点で別のものになってることに、
自身が気づけよ。
って感じ?
>>538 ズームすれば
>>521の通りにパースが変わるぞ
消失点からのラインが変わっていないというなら同意だけど
>>539 それは、俺が言うところの「距離感」ってやつだ。
小さいから遠いはずだとか、大きいから近いはずだ、と感じる心理的作用な。
それと、物体間の重なり方だとかで感じる遠近感を表すパースとは、全くの別物。
望遠の「圧縮効果」ってのは、要するにお互いの距離が違うはずの複数の物体が、あたかも
それぞれの距離が近くなったかのように見える現象。
これは、「自分との距離が近くなった」のとは全く違うからな。
広角の強調効果はその逆で、お互いの距離が近い物体が離れて見える現象。
これも、自分との距離が遠くなったのとは全く違う。
>>538 勘違いもなにも焦点距離を変えれば画面の奥行きが変わるぞ
それをパースではないと言うのなら困ったもんだが
>>541 > 消失点からのラインが変わっていないというなら同意
それをパースと言うんじゃ、、、
>>542 その自分との距離ってのは画面の大きさとの比較でしかわからないんじゃね?
>>543 広角で視野が広がり、つまり手前から写っているから画面全体に写っている手前から奥までの
全体の奥行きが変わった、という意味で言っているなら、それはその通り。
俺が言っている「パースペクティブ」はそういうことではなくて、物体間の距離感のことだから、
全く意味が違う。
>>544 え、そうなの?
そうすると距離を変えてもパースは変化しないってこと?
パースはアングルを変えない限りは変化しないのか
>>545 だから前から言ってるように、写ってる物体の自分からの距離なんてものは絶対にわからない。
>>547-548 お前らは何を言ってるんだ・・・
距離を変えればパースが変わる。
アングルを変える、というか、立ち位置が変われば、当然自分と物体の位置関係が変わるんだからパースももちろん変わる。
要するにパースは自分と被写体との距離や角度などの位置関係によって生まれるもの。
広角レンズが遠近感を強調するのは
被写体に近づくから
望遠レンズが圧縮効果を作り出すのは遠くの風景だから
それだけの事だ
ようするに距離の問題
>>549 547での距離ってのは焦点距離の事だと思って書いた
さて、天気いいから撮影しに行ってくるわ。
頭ん中でぐちゃぐちゃ考えてるより、実際に撮って自分で確かめたほうがいいぞ。
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:47:57.06 ID:0O0ouZs90
対象との距離でパースが決まる派の人は、フォーカス変えるとパース変わるわけ?
>>553 アングルを変えると変わるって547が言ってることは
撮影距離も当然アングルの要素のひとつだと思ったのよ
画面の奥行きもパースなんだから焦点距離でパースが変化するという理解で問題なしよ
へえ、撮影距離もアングルって言うんだ
ひとつ新しい知識を得て勉強になったよ
被写体Aと被写体Bの距離感がパースと言われているもの。
同じ焦点距離で、
被写体Aが近くになればなるほど被写体Aは大きく写り、被写体Bは被写体Aに対して小さく写る。
被写体Aが遠くになればなるほど被写体Aは小さく写り、被写体Bは飛車値Aに対して大きく写る。
同じ位置で、
広角を使うと被写体Aは小さく写り被写体Bも小さく写るが、被写体Bは被写体Aに対して大きくも小さくもならない。
望遠を使うと被写体Aは大きく写り被写体Bも大きく写るが、被写体Bは被写体Aに対して大きくも小さくもならない。
撮影位置が近いほど、
“遠”も“近”も強調される。
撮影位置が遠いほど、
“遠”も“近”も弱くなる。
「遠近感」が変わる。
焦点距離を短くするほど、
“遠”は強調されるが、“近”は弱くなる。
「遠感」しか変わらない。
焦点距離を長くするほど、
“遠”は弱くなり、“近”は協調される。
「近感」しか変わらない。
>>554 どういうこと?
何が言いたいか、もう少し詳しく。
>>558 撮影距離変われば
嫌でも構図の構成変化するじゃん
アングルって何の事だと思ってたの?
>>560 間違いた・・・
【訂正】
撮影位置が近いほど、
“遠”は弱くなり、“近”が強調される。
撮影位置が遠いほど、
“遠”は強調され“近”は弱くなる。
遠近感が変わる。
焦点距離を短くするほど、
“遠”は強調されるが、“近”は弱くなる。
遠感しか変わらない。
焦点距離を長くするほど、
“遠”は弱くなり、“近”は協調される。
近感しか変わらない。
>>563 【さらに訂正】
撮影位置が近いほど、
“遠”は弱くなり、“近”が強調される。
撮影位置が遠いほど、
“遠”は強調され“近”は弱くなる。
遠近感が変わる。
焦点距離を短くするほど、
全体の“遠”は強調されるが、“近”も“遠”方向になる。
遠感しか変わらない。
焦点距離を長くするほど、
“遠”は“近”方向になり、全体の“近”は強調される。
近感しか変わらない。
>>564 あーだめだめだ。
ちょっと、日本語勉強してくる・・・。
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:30:46.01 ID:6zd7EZGb0
パソコン通信時代から繰り返す「俺様パースペクティブ」のパターン
(1)アートや建築で透視図法を学んでちょっと遠近法に詳しくなった奴が、
写真で使われている「パースペクティブ(遠近感)」の用法が、元来の
遠近法と異なっていることに気づく。
(2)写真関連のNiftyフォーラム、BBS、会議室、掲示板等にやってきて、
「パースペクティブとは」で始まる長文を書き始める。その根底にある
態度は「俺がおまえらに本当のパースペクティブを教えてやる」。
(3)お決まりのパターンとして、同じ場所から広角と望遠で撮った2枚の
写真を貼り、広角写真の中央をトリミングして望遠と比較してみせる。
(4)「ほらみろ同じだろう。これはパースペクティブが同じ証拠だ。」という。
(5)無知な初心者掲示板の場合、比較写真に「すげえ!」と感動して
教えられたままの定義をすり込まれて、俺様パースペクティブの
分身になって迷惑活動を始める。
(6)広角のトリミングが望遠と同じことくらい知っている掲示板だと、周囲が
困惑する。「トリミングしたら望遠と同じになるんだから望遠と同じなのは
当たり前でしょ。」というギャラリーと、「同じになるということはパースペクティブ
が同じだという証拠だ!」という俺様との間で、不毛で無益な言い争いが続く。
(7)俺様が「これほど明白な証拠を見せてやったのに理解出来ないのか」と
ぶち切れる。
(8)流れを読まない知ったかぶりが飛び入り参加。「焦点距離が同じでも
センサーサイズが違えば画角が違うのだが、知らないのかな?」などと
今更の話を上から目線で語り始める。悪化したスレの空気がさらに悪化。
(9)ネット掲示板で争っても一向に社会は変わらず、参加者が飽きてくる。
(10)新製品が出て、そっちの話題に人が移る。
>>567 理解の浅い奴ほど自分が間違っている可能性を検討できない。
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:07:56.60 ID:g0ujUhl90
>>46が正解ですね。
撮影画角と鑑賞画角の比率が変わると遠近感が変わります。
これが実際に遠近感の違いとして大問題になっているのが、昨今の
3D映画・3Dテレビ向けの3Dコンテンツ制作現場です。
映画館で「アバター」を見るのと自宅のテレビで「アバター」を見るのでは
鑑賞画角が異なるので、両眼視差で感じる遠近感と撮影画角で感じる
遠近感に差が出てしまいます。
CGパートでは、映画用のマスター映像とホームテレビ鑑賞用のBlu-rayの
マスターで、両眼視差と撮影画角の関係を調整しなおして、自然な遠近感
が得られるようにしているほどです。それでも、実写パートは撮影しなおす
訳にはいかないので、映画では自然に見えていた遠近感が、Blu-rayでは
微妙に異なる問題は解決していません。「アバター」を見れば判りますが、
実写パートは映画とテレビで鑑賞画角が異なることを念頭に、保守的で
無難な撮り方をされています。立体感をギュンギュン感じさせるパートは
ほとんどCGです。
パース線が遠近感とか言ってる奴は、もう少し映像制作現場で使われて
いる「遠近感」という言葉についても勉強なさってから他の方にレクチャー
されたほうがよろしいかと思います。
上の方でどなたかが、写真で言う「フレーミング」を絵画では「トリミング」と
呼ぶことを挙げて、絵画を学んだ学生が、「撮って出しのJPEGも既にトリ
ミングされている」と言い張っているのと同じ、と指摘されていますが、同じ
印象を受けました。
実写パートは3D撮影はしていませんw
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:22:44.50 ID:g0ujUhl90
昨日の書き込みで熱く語っておられた方が、画角による見え方の違いは
「錯覚」だと断定して切って捨てておられましたが、その方が切って捨てて
おられた問題が、実際の映像制作現場では、マスターを2種類作るほど
重要な問題になっているわけです。
画角による見え方の違いが「錯覚」なら、両眼視差も「錯覚」です。そのように
乱暴に「錯覚」という言葉を振り回して議論を封殺するなら、映画だって写真
だってすべて「錯覚」です。
私はなぜ彼がそんな乱暴な説明をするのか、最初は理解出来ませんでした。
しかし、少し考えて得心がいきました。鑑賞画角が意味を持たず、位置関係
だけが意味を持つのはどんな場合か、と考えたのです。
それは透視図の作成です。図面はCADを使って画面上で大きくしたり小さく
したりしながら完成させます。できあがった図面をA3の書籍に載せてもA4の
書籍に載せても、かまいません。透視図で意味を持つのは視点と対象物の
位置関係だけです。これが変わったら図面は書き直しです。
>>570 このスレは「パースペクティブ」を語るスレです。
主張してる『遠近感』のすべてが「パースペクティブ」なのかね?
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:30:08.68 ID:g0ujUhl90
>>571 > 実写パートは3D撮影はしていませんw
映画「アバター」では、ペイス・テクノロジー社が開発したフュージョン・
カメラ・システムを使っています。このシステムは、ソニーのHDC-F950や
HDC-1500などのHDカメラ2台を統合して制御出来るようにしたものです。
実写パートもこれらの撮影機材を使って3D撮影しています。
いい加減な書き込みをされないようがよいと思います。
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:31:40.06 ID:g0ujUhl90
>>573 > このスレは「パースペクティブ」を語るスレです。
> 主張してる『遠近感』のすべてが「パースペクティブ」なのかね?
逆でしょう?
「貴方の知っている図法のパースペクティブだけが、映像制作や写真撮影での
遠近感を決めるのですか。」
>>575 パースペクティブは遠近感を感じさせる『一要素』にすぎないよ。
パースペクティブを語るスレで、「遠近感」を持ち込むから、皆が迷惑するんだよ!
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:53:17.72 ID:c8vXU2Ze0
私は、昨日熱く語っておられた方が主張している内容が「何を言っているのか」は
すべて理解しています。それが、作図の場面に関していえば正しい主張である
ことも同意出来ます。同意出来ないのは、図法でいうパースペクティブだけが
映像制作や写真撮影の遠近感を決定するという主張です。
一方で、彼は周りから何を言われているかを理解出来ていません。だから、
何をどう説明されても、ご自分の主張と相容れないことは「錯覚」とか「心理的な
認識」という言葉で排除しています。
彼の定義です。
遠近感 : 複数の物体を平面に投影した時の大きさの違い等で生まれる物体同士の間の距離の感覚
距離感 : 被写体の大きさから生まれる視点から主要被写体への距離の心理的な認識
一方は「感覚」で、他方は「心理的な認識」。
とにかく位置関係でかわる像の大きさは肯定し、画角で変わる像の大きさは
否定したいという彼の焦りが言葉の選び方ひとつにも現れています。
遠近比
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:54:12.70 ID:jwwae4Xui
>>579 お前を許す。
「パースペクティブは遠近感を感じさせる『一要素』にすぎない」ことが判ったなら、それでよろしい。
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 13:00:53.41 ID:c8vXU2Ze0
>>576 > パースペクティブは遠近感を感じさせる『一要素』にすぎないよ。
> パースペクティブを語るスレで、「遠近感」を持ち込むから、皆が迷惑するんだよ!
昨日までの議論を見る限り、そんな立場で話をしていませんね。
>>414を含め、昨日までの議論を見れば明らかなように、
パースペクティブ(図法)=パースペクティブ(写真)=遠近感(写真)
という主張をされていますよ。
>>581 2CHだから許すが、人の特定には気をつけろ。
「パースペクティブは遠近感を感じさせる『一要素』にすぎない」ことが判っているなら、それでよろしい。
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 13:06:39.75 ID:eNCX0A830
カスのくせして何様なんだよw
>>583 ついでに、お前も許してやるよ。
「パースペクティブは遠近感を感じさせる『一要素』にすぎない」は覚えとけ。
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 13:21:23.21 ID:c8vXU2Ze0
「遠近感を決める一要素のパースペクティブを語っていただけだ」というのでしたら
了解しました。
その場合、なぜカメラメーカーの「遠近感」の説明に対して「撮影距離を変えて
被写体が同じ大きさに見えるという前提で説明しているのだ」などと一所懸命に
なっていたのかという些細な疑問は残りますが、まあそこは深く追求しないこと
にいたしましょう。
>>585 くどいな。人間違いだ。
俺はそんなこと語ってない。
「ゴメン」が言える人間になれよ。
最初から遠近感を表現する一要素のパースペクティブの話をしてるだけだろ。
遠近感という言葉を便宜上使ったのは、パースは画角で変わる厨が、パース
という意味で遠近感という言葉を乱用するので、付き合いで使ってやっただけ。
>>587 そうだね。
だから、このスレの無限ループは続くんだね。
馬鹿は自分で勝手に言葉の意味を決める
パースペクティブは遠近感を表現してる訳じゃないよw
遠近感を強調する表現の中に現れるだけw
最初からずっと遠近感という意味でパースペクティブを使うとオカシイことになると
理解させるための一例として、パースは画角で変わらないと書いていた
わけだが、
ようやく言ってる意味が理解出来たみたいだな。
?
>>590 ぜひとも、
【遠近感を強調する表現は、焦点距離によって変わる】スレを建てて下さい!
>>568続き
(11)論破される。
(12)俺が話してたのはパースペクティブの話であって遠近感の話じゃない、と言い出す。
>>568続き
(11)論破される。
(12)俺が話してたのはパースペクティブの話であって遠近感の話じゃない、と言い出す。
(13)でも遠近感という言葉を使って焦点距離で変わらないと言ってたじゃん、とバラされる。
(14)「ヒント:引っかけ問題」と言い張る。
絵画に於けるパースってさ
遠近感を表現するために有るんじゃなくて
遠近感の有るものを精確に描画するためのもんじゃん
パースが正確って言い方するだろ
パースがつくってなんなんだよ>>昔の人
遠近感って広いよね。水墨画の空気遠近法だって遠近感を感じさせる。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 16:12:22.19 ID:jwwae4Xui
>>570 映画館で前の席に座るのと後ろの席に座るのでは遠近感が変わるの?
左側と右側で遠近感は変わるの?
>>570 それで、
3D撮影の時に使う焦点距離は幾つで、
焦点距離によってどんな感じに変わるの?
>>602 570じゃない(間違えないで)が、…
大丈夫です。
見てる間に、『脳内補正』の結果、とれでも同じに見えてきます。
>>602 > 映画館で前の席に座るのと後ろの席に座るのでは遠近感が変わるの?
当たり前のように変わるのだが、ひょっとしてそんな事も知らずに遠近法について語っていたのかい?
だめだこりゃw 話にならないはずだよ
608 :
602:2012/03/25(日) 19:06:31.64 ID:BL6dyXbl0
>>606 こんなことも知らないから語らずロムしていた。
映画見に行ったとき同じ料金だから遠近感が大きい方が得かと思い質問した。
3D撮影については、使ったことがないので感覚が分らないから聞いてみた。
申し訳ないが、詳しく説明してほしい。
>>608 お前は映画館なんかに行く価値無いから知らなくていいよ
610 :
602:2012/03/25(日) 19:10:44.01 ID:BL6dyXbl0
>>609 そうですか、じゃぁ映画見るの止めます。
ありがとうございました。
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:42:21.57 ID:iZ70nxhc0
ようやく写真や映像の話になってきたな。
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:42:41.59 ID:Ee/2PZUl0
まだやってたのか
パースは焦点距離で変わるでFAだろ
位置が変わらなければ変わらない厨は反省したまえ
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:45:40.10 ID:8l+B+Kz10
パース、掛布、岡田
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:48:20.87 ID:8l+B+Kz10
>>612 マイクロフォーサーズに50mm
NEXに50mm
ニコンD700に50mm
パースペクティブは同じかな?
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 01:08:04.69 ID:8l+B+Kz10
デカ鼻犬の度合い=パースペクティブ
距離で決まる。
同じ立ち位置なら、顔のデカ鼻度は変わらない。
レンズの焦点距離は、トリミング具合を決めるだけ。
広角なら 被写体は小さくなるが、顔のひずみ具合は変わらない。
また、異なるフォーマットで画角が同じになるレンズで
被写体が同じ大きさになるように撮影するとき、被写体との距離はほぼ同じ。
>>612 マイクロフォーサーズに30mm
NEXに40mm
ニコンD700に60mm
パースペクティブは違うかな?
デカ鼻犬は魚眼使ってたから例が悪いか...
マイクロフォーサーズに魚眼
NEXに魚眼
ニコンD700に魚眼
デカ鼻の度合いは同じかな?
オウム真理教
焦点距離廚が
まだ昇天してないことに驚くよ
早く成仏しろよ
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 02:47:23.36 ID:HOv7ZsoP0
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 03:06:01.01 ID:HOv7ZsoP0
あまりにメーカーの説明が変な割り切り方をしてる。
撮影距離で変化し焦点距離で変化しないものを語るのに、撮影距離と
いう言葉は省略して焦点距離という言葉は持ち込んでる。
誤解を生んで議論になるのは当たり前。
「パースペクティブ(遠近感)とは近くのものと遠くのものが
どれくらいの比率で見えるかという見え方のことで、被写体との距離によって決まります。
焦点距離によって変わる被写体の大きさとは関係ありません。」
と書かないと。
細かい事を指摘するようですが、撮影距離とはイメージセンサー(あるいは
フィルム)とピント面までの距離の事ではありませんか。つまり、
ピントを合わせる位置を前後させれば撮影距離は変わるのではありまぬせか。
この場合、撮影者と被写体との距離は変わっていませんが。
ですから「撮影距離で変化し」というのは正確ではないかと思いますお。
もひとつ付け加えると、撮影距離も画角も変えずにパースペクティブを
変えることはできますよね。一歩横に移動すればパースペクティブは
変わりますから。
>>625 撮影距離ってのは、単に撮像面から被写体までの物理的な距離だ。
ピント面云々言ったら、パンフォーカスはどーすんだよ。
>>626 パンフォーカスだってピントの芯はあるし
「最短撮影距離」という用語は「絞り込めば被写界深度内」みたいな意味合いは含まれない
いずれにせよ、ピントとパースペクティブは関係ない。
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 08:29:16.44 ID:HOv7ZsoP0
パースペクティブは何と関係があるの
紙切れ1枚でも小さく写すか大きく写すかで遠近感変わるでしょ
被写体との距離でも遠近感変わるけど、焦点距離でも遠近感変わる
画面と被写体の大きさ比ってのも遠近感には無視できない要素だよ
だから、「パースペクティブ」は「遠近感」を発現させる一要素であって、イコールじゃない。
ここではパースペクティブが焦点距離で変化するかが議題なんだから、
そういう広義の遠近感とパースペクティブを混同する事自体が間違い。
撮影距離が変わると「実際に見える大きさ比」が変わる。これが遠近感の変化。
もっと正確に言うと「実際に見える大きさ比」と「記憶の中の大きさ比」の差が遠近感である。
近くの物に比べて遠くの物が「思ったより大きく見える」と遠近感が弱い。逆なら強い。
2つの物が「思った通りの大きさ」なら自然な遠近感。どこが自然かはもちろん個人差がある。
さて、ここで問題となっている
「(撮影距離は変えず)焦点距離を変えて画角が変わるだけでも遠近感が変わる」というのは、
その人が、画角ごとに「記憶の中の大きさ比」が違っているからだ。
つまり、撮影距離が変わらないので「実際に見える大きさ比」は変わらないが、
焦点距離を変えると「記憶の中の大きさ比」の方が変化する。したがって遠近感が変化する。
写真用語のパースペクティブは遠近感を意味してるでしょw
元の遠近法という意味でも画面に対して大きく描くか小さく描くかで
奥行きを描写してんだから間違いではないな
「写真用語のパースペクティブ」なんて物を勝手に作ってドヤ顔されてもな。
あとパース線がパースペクティブって解釈もあったけど
カメラアングルを変えるだけでパース線は変化するよ
この場合、すべての被写体はカメラから見て円運動をするだけなので撮影距離は一切かわらない
パースは視点と複数の被写体の位置関係から生じる。
撮影画角(焦点距離)を変えても位置関係は不変。
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 11:24:44.37 ID:HOv7ZsoP0
>>637 これは驚愕の発言だ。デジカメ板で写真用語のパースペクティブを
語っていなければ何のパースペクティブを語っていたのか。
例えば日本経済のパースペクティブというような使い方もあるのだが。
この場合、展望とか見通しという意味だが。
>>636 遠近法ってのはだな、単に小さくしたり大きくするだけじゃなく、
近い物は大きく、遠い物は小さく描き、
その比率によって遠近感を表すもんだ。
「小さいから遠い」ってだけじゃないことをいいかげんに理解しろよ。
>>641 本来の狭義の「パースペクティブ」という用語を、画面の広さにまで援用した誤った使い方をしてドヤ顔してるのがそもそもの間違いなんだよ。
経済用語のそれは、単なる比喩的表現だ。
>>642 画面に対する比率だけでも遠近法の表現は可能だけどねw
撮影距離を変えればもちろん遠近感も変わるけれど
焦点距離やカメラアングルでも遠近感を変えることができる
撮影距離だけが遠近感を決めているわでではないっしょ
>>644 だから、それはパースペクティブではない。
パースペクティブは遠近感の一つの要素であって、遠近感そのものを表す用語じゃない。
なんでパースペクティブ=遠近感になってるんだ。
>>646 写真用語では遠近感をパースペクティブと呼ぶから
>>647 本来は呼ばない。
おまえの言うような広義の遠近感という意味でパースペクティブを使っているなら、
単なる間違い。
美術の本1冊買えば済む話ってのはよくわかった
デジカメ板では遠近感=パースペクティブ
以上
>>650 とうとう俺定義を押し付けて逃げ出したたwww
パースとは魔法の言葉だな
人はなぜパースに魅せられるのか
人はなぜパースに夢を見るのか
俺様定義ではなくて写真用語なんだけどねw
美術用語の透視画法って意味で使ったとしても
「距離だけが透視画法を決める」って変だしなw
>>653 実際にここで議論になるんだから、「写真用語としてのパースペクティブは遠近感と同義」と言い張っても説得力はまるでないな。
それに、パースペクティブは距離だけじゃない。
あくまでも被写体と視点との位置関係で決まる。
距離はその一要素に過ぎない。
まあ、パースペクティブという語の意味をよく分かってない「写真家」が、変な使い方をしたのがそもそもの諸悪の根元なんだろなあ。
それって逆じゃね?
パースペクティブという語の意味をよく分かってない「馬鹿」が、このスレを建てたのがそもそもの諸悪の根元だろうw
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:49:16.22 ID:HOv7ZsoP0
なぜ撮影距離だけで決まり焦点距離を変えても変わらない概念を
説明するのに、焦点距離という言葉をメインの説明で使って撮影距離
という言葉を使わなかったりオマケのように使ったりするのでしょう。
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:55:18.30 ID:HOv7ZsoP0
ニコンやキヤノンのことだけど。
>>657 確かにそれも問題だな。
撮影距離を変えていることはほんの申し訳程度にしか書いてない。
あれじゃ、焦点距離でパースペクティブが変わると勘違いしても仕方がない。
パースペクティブって言葉作った奴は最高にアホ
混乱を招いた事に対して謝罪と賠償を要求するニダ
主被写体があってそれを画の何処にどのようにするか考えて、
それに対する背景などをどう処理するか。。。
そういう風に写真を撮る人が多いから。
パースの違いを重視してパースの違いの写真を撮る人は少ないから。
感覚的に撮ってる写真家に多いよね
パースがが画角で変わると思ってる人
>>661 普通の理解力があれば誤解はしない
メーカーが想定しているよりもバカが多いということ
理系の技術者はそこのところがわかっていない世間知らず
>>664 思い込みが良い方に転がる場合があるからね
勘違いでも良い写真が撮れたらそれが一番
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 13:25:41.89 ID:HOv7ZsoP0
「パースペクティブとは、手前と奥の被写体の大きさがどの程度
違って見えるかという比率のことです。パースペクティブはカメラと
被写体の位置関係によって決まり、焦点距離を変えても変わりません。パースペクティブはカメラが
手前の被写体に近づくほど強調されます。」
こう書けばいいじゃん。
なんで
「パースペクティブは焦点距離によって変わり、広角レンズほどパースペクティブが強調されます。」
って書くの?
ベテランが初心者にズームを使うなお前が動けと指導するのも
実はパースの変化を学んで欲しいからなんだよ
前後の被写体配置の調節はズームをいじっただけではできないからな
よい写真の条件は水平と露出と解像だから
>>667 レンズ売りたいからに決まってるじゃんw
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 13:28:41.47 ID:HOv7ZsoP0
>>668 カメラメーカーが焦点距離でパースペクティブが変わると書くのは、
交換レンズをたくさん売りたいからだよ。
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 13:29:16.26 ID:HOv7ZsoP0
こうして発明されたのが「デジタルズーム」だった
初心者を指導するならむしろズームを使わせるべきだな
・止まったままズームする→画角変化を学べる
・構図を一定に保ち動きながらズームする→パース変化を学べる
・一つの単焦点で動く→構図もパースも変化してしまう。一つの画角しか学べない
>>676 なるほど、確かに。
カメラメーカーのあのおかしな説明文は、
ズームがなかった頃の古い写真家が書いたのかもな。
初心者がズーム使うってもパースのことなんか考えないよ
同じ位置から動かずにズームで画角変えればいいとしか思わない
初心者にとってズームは全能
ソースはわたくし
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 14:02:54.72 ID:7pG8PuQl0
トリミングすれば画角変わるという事実から、
2ちゃんだと勝手に画角変えてもパース変わらんと思いこんでる人が多いんだろうけど
事実はトリミングすればパースも変わるということだ
>>679 バカの見本だな
何の根拠も示さず、事実とはって
写真においては遠近感はパースペクティブと呼び
パースペクティブは画面と被写体との大きさの比率によって表現されます。
とすればこれはそのまま成り立つじゃん。
「パースペクティブは焦点距離によって変わり、広角レンズほどパースペクティブが強調されます。」
>>682 本当に比率は変わるのか定規で測ってみろ
>>682 とすれば、って、
どこからの引用だよそれ。
そもそもその説明が間違っとるわ。
「パースペクティブは画面と被写体との大きさの比率」なんてバカな説明してるバカなサイトが本当にあるなら、ぜひ教えてくれ。
笑ってやるから。
>>684 メーカーの説明に踊らされている可愛そうな人なんだよ。相手にしちゃダメ
パースペクティブの意味をいいように設定すれば何とでも言えるわけw
写真用語である遠近感の意味か、美術用語の遠近法や透視図法の意味で説明できていないものは
みな間違いってことよ
パースの印象がかわるほどトリミングしといて「パースペクティブは焦点距離で変わらず被写体の比率で変わります」か。
ずいぶん笑わせてくれる。
写真用語ではパースペクティブは遠近感という意味なの???
>>689 つまりトリミングするとパースペクティブが変わるというわけ?
>>691 wikipediaで「トリミング (写真)」って項のトリミングの影響ってところを読んでみて
>>692 ウィキペディアって2ch以下の信頼性しかないんだけど
wikipediaで「トリミング (写真)」って項のトリミングの影響ってところを読んでみて
wikipediaで「トリミング (写真)」って項のトリミングの影響ってところを読んでみて
wikipediaで「トリミング (写真)」って項のトリミングの影響ってところを読んでみて
wikipediaで
wikipediaで
wikipediaで
>>688 いいように設定して自分のいいように言ってるのはおまえだろwww
えっと、ちなみにみなさんは仕事はしてらっしゃらないんですか?
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 16:08:04.54 ID:HOv7ZsoP0
>>693 Wikipediaは間違っている事もあるが一応ソース主義。
ソースもまともに出してない此処の議論方法よりはマシ。
ウィキペディア日本語版がソース主義とかジョークですよね?
>>697 3DCGでサンプル画像まで作ってる奴がいたろ
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 17:03:26.84 ID:HOv7ZsoP0
>>699 この議論であのCGを出すことは、実はあまり意味がない。
何故かというと、対立の原因はパースペクティブという言葉の定義が
違うことに起因していて、物理現象に対する誤解が原因ではないから。
両者とも、広角の中心部をトリミングして拡大したら望遠と同じ写真に
なるという物理現象は知ってて、そのこと自体を否定してる訳じゃない。
パースペクティブを、一方はトリミングやズームしても変わらない
被写体サイズの比率だと言い、もう一方は撮影画角に対する被写体の
サイズそのものだと言って対立してる。
だからCGをポンと出して、ほらトリミングした写真とズームした写真を
比べて見ろ、同じじゃないか、と
言い張っても、反対陣営からみれば、ほらみろどっちも撮影画角を変えてるからパースペクティブが
変わってるじゃないか、と言い返すだけ。
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 17:06:52.54 ID:HOv7ZsoP0
>もう一方は撮影画角に対する被写体のサイズそのものだと言って対立してる。
失礼、像のサイズと言ったほうが正しいか。
撮影画角に対する被写体のサイズなら
焦点距離を変えても同じ画角になるように移動すれば変化はないって事になるの?
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 17:12:43.72 ID:HOv7ZsoP0
>>703 奥行き方向にある被写体AとBのどっちかは変わってしまうんじゃない?
>>701 CGでも写真でもパースペクティブの物理は同じだろが。
何度も言うが、画角の変化をパースペクティブの変化と言うことが、そもそもの間違い。
画角が広がって、奥行き方向に写る範囲が変わることで、
近いものと遠いものが同時に写るようになることを「遠近感が変わった」と表現してるんだろうが、
それは「パースペクティブが変わった」とは言わない。
ただこれだけのことだろ。
それを、パースの変化だと無理やり言い張るからおかしな事になる。
「遠近感=パースペクティブ」ではない。
パースペクティブは、遠近感を感じさせる一要素であって、遠近感そのものを指す言葉ではない。
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 18:01:44.42 ID:HOv7ZsoP0
>>705 何を
>>701に書いてあるか理解して反論してくれ。
「CGと物理現象は違う」と書いてあるか?
>>707 では、「遠近感≠パースペクティブ」というのはどうなんだ?
あのサンプルは、パースペクティブの変化を正しく表現してるだろ。
これこそがこの議論の本質であり、おまえさんはどっちの立場だ?
望遠パース、広角パースという言葉もあるし
焦点距離はパースペクティブを決める要素なんじゃね
遠近感≠パースペクティブ、ではないな。
遠近感⊃パースペクティブ
だな。
>>697 そんな一般論は通用しない。
Wikipedia「(写真の)トリミング」の該当箇所にはソースがない。
この項目自体、更新がたったの9回で、閲覧者も少ないと予想される。
そういう項目の間違いはそのまま放置されやすい。
>>711 このスレの住人が直してしまえばいいんじゃね?
>>712 ついでにパースペクティブ付帯情報も追加しておいてくれ
>>712 わかりやすく、簡潔にまとめるのはむずかしいな。
両論併記でもいいけど。
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 01:07:27.08 ID:VflOCv700
>>568 状況が(9)に差し掛かりつつあります。
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 07:21:18.87 ID:FG6EqCnj0
『パースペクティブは焦点距離で変わる』
『パースペクティブは画面と被写体との大きさの比率』
同じ撮影位置で広角になればなるほど「遠く」感じられる。
が、「近」は感じられなくなる。
同じ位置で望遠になればなるほど「近く」感じられる。
が、「遠」は感じられなくなる。
「遠近」じゃなくて、「遠」または「近」のどちらか、片方しか感じられない。
『パースペクティブは撮影距離で変わる』
撮影距離が近くなればなるほど、
近いものは、より「近」を感じられる。
遠いものは、より「遠」を感じられる。
撮影距離が遠くなればなるほど、
近いものでも「近」は感じられなくなる。
遠いものでも「遠」は感じられなくなる。
「遠」「近」両方が、感じられるようになったり感じられなくなったりする。
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 07:24:08.78 ID:FG6EqCnj0
『パースペクティブは焦点距離で変わる』
『パースペクティブは画面と被写体との大きさの比率』
同じ撮影位置で広角になればなるほど「遠く」感じられる。
が、「近」は感じられなくなる。
同じ位置で望遠になればなるほど「近く」感じられる。
が、「遠」は感じられなくなる。
「遠近」じゃなくて、「遠」または「近」のどちらか、片方しか感じられない。
『パースペクティブは撮影距離で変わる』
『パースペクティブは近い被写体と遠い被写体の大きさの比率』
撮影距離が近くなればなるほど、
近いものは、より「近」を感じられる。
遠いものは、より「遠」を感じられる。
撮影距離が遠くなればなるほど、
近いものでも「近」は感じられなくなる。
遠いものでも「遠」は感じられなくなる。
「遠」「近」両方が、感じられるようになったり感じられなくなったりする。
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 07:27:35.33 ID:FG6EqCnj0
『パースペクティブは焦点距離で変わる』
『パースペクティブは画面と被写体との大きさの比率』
同じ撮影位置で広角になればなるほど「遠く」感じられる。
が、「近」は感じられなくなる。
同じ位置で望遠になればなるほど「近く」感じられる。
が、「遠」は感じられなくなる。
「遠近」じゃなくて、「遠」または「近」のどちらか、片方しか感じられない。
『パースペクティブは撮影距離で変わる』
『パースペクティブは近い被写体と遠い被写体の大きさの比率』
同じ焦点距離で撮影距離が近くなればなるほど、
近いものは、より「近」を感じられる。
遠いものは、より「遠」を感じられる。
同じ焦点距離で撮影距離が遠くなればなるほど、
近いものでも「近」は感じられなくなる。
遠いものでも「遠」は感じられなくなる。
「遠」「近」両方が、感じられるようになったり感じられなくなったりする。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 07:30:15.73 ID:FG6EqCnj0
『パースペクティブは焦点距離で変わる』
『パースペクティブは画面と被写体との大きさの比率』
同じ撮影位置で広角になればなるほど「遠く」感じられる。
が、「近」は感じられなくなる。
同じ位置で望遠になればなるほど「近く」感じられる。
が、「遠」は感じられなくなる。
「遠近」じゃなくて、「遠」または「近」のどちらか、片方しか感じられない。
『パースペクティブは撮影距離で変わる』
『パースペクティブは近い被写体と遠い被写体の大きさの比率』
同じ焦点距離でも(広角でも望遠でも)撮影距離が近くなればなるほど、
近いものは、より「近」を感じられる。
遠いものは、より「遠」を感じられる。
同じ焦点距離でも(広角でも望遠でも)撮影距離が遠くなればなるほど、
近いものでも「近」は感じられなくなる。
遠いものでも「遠」は感じられなくなる。
「遠」「近」両方が、感じられるようになったり感じられなくなったりする。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 08:07:51.64 ID:VflOCv700
>>568の続き
(11)俺様が発狂してコピペ荒らしを始める。
自演くせえwww
透視図法(パースペクティブ)は画角で描写が変わる
これが正しい
透視図法では距離に応じて遠いものほど縮小されて描写される
その縮小のされ具合は画角によって決まる
あーあ、答え言いやがってwww
パースペクティブの意味は何かわからない謎概念じゃなきゃダメなんだヨ!
言葉の意味を正しく使っちゃったら俺様脳内解釈が好き勝手にできなくなっちゃうだロ!
未だにパースペクティブの意味が分かってないバカが頑張ってるな。
今日も俺様脳内解釈で好き勝手に理屈をこね回そうゼ!
>>730 脳内定義でひたすらこねまわしてるのはほとんどお前だけだ。
ほとんどの人はパースペクティブという語を「写真用語」などという勝手な俺定義じゃなく、正しく使ってる。
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 11:14:26.44 ID:VflOCv700
写真用語ではパースペクティブは遠近感のことだよ。
画角で変わるのはパースじゃなくて構図だろ
パースを変えるなら撮影距離を変えろ
ってネタスレだからマジレス禁止だった…
ゴメン
ここまで間違いと分かってる自説にひたすら拘って連呼し続けるというのは、
なにか精神の病気なんだろうな。
可哀想に。
>>733 透視図法(パースペクティブ)が変わるから構図も変わる
ってネタスレだったのかw
「写真用語ではパースペクティブは遠近感のこと」と言うなら、その「写真用語」では本来の意味のパースペクティブのことはなんと呼ぶんだろうな。
そこにまるで考えが至らないのが、頭の悪い証拠。
本来の意味のパースペクティブ = 俺様脳内定義のパースペクティブ
本来のパースペクティブwwwww
本来の意味のパースペクティブって面白いなw
透視図法って意味だとこういうこと
パースペクティブが変わらなければ同じ距離、同じ大きさのものは、同じ大きさで描写される
同じ距離、同じ大きさのものが小さく描写されるときは、パースペクティブ(による縮小)が強い
同じ距離、同じ大きさのものが大きく描写されるときは、パースペクティブ(による縮小)が弱い
パースペクティブ(による縮小)の強弱は画角で決まる
またマジレスしちゃったw
>>740 そこからもう一歩妄想を膨らまさないと笑いは取れない
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:20:51.56 ID:WmVbjox90
写真用語なんてのを勝手に作るなよw
勝手に意味を変えてドヤ顔で語られてもな。
そもそも「美術用語」と「写真用語」をなんで分けてんだか。
写真だって芸術の範疇に入るんだから美術と同じ扱いでいいだろが。
自分に都合よく意味を変えておいて、「だから正しい!」と言い張るのはアホのするこった。
>>744 今日も同じ説明繰り返す病気発症中っすかー?
無理しないでくださいよー
写真は作図じゃないから図法ではないな
芸術なら美術用語で一緒くたにしてもいいってのはなんの根拠もないこじつけだな
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:48:49.24 ID:FPrfmCRB0
じゃあ、「撮影距離を変えることによって距離の異なる物体のサイズの比率が変化すること」を、写真用語ではなんて呼ぶんだ?写真用語厨は答えてみろよ。
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:52:23.06 ID:bWnzGMSM0
>>749 個人ブログはもちろん、手元にある日本写真学会の用語集でも
パースペクティブは美術用語では遠近法や透視図法、写真用語では
遠近感、と定義してる。
ニコンやキヤノンをはじめとするカメラメーカーの用法もすべて
これと合ってる。
パースペクティブと遠近感は違う!と言ってるのは2ちゃんねる。
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:53:51.44 ID:FPrfmCRB0
撮影距離を変えるとパースが変わるのは、同じ対象を同じ大きさに写すのに
画角を変える必要があるためであって、パースのを決めるのは画角でありつまり換算焦点距離だよ
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:55:19.14 ID:bWnzGMSM0
>>755 お前の写真は、常に被写体は一つしかないのか?
複数の被写体がある時にこそパースの意味が出てくるんだよ。
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:57:18.46 ID:FPrfmCRB0
たぶん、センサーサイズにパースは依存しないはずだから
つまりトリミングしてもパースは変わらないはずだという
思い込みで勘違いしてる人が多いんじゃないの?
レンズの焦点距離だけではパース決まらんけど
トリミングすると画角変わることから
換算焦点距離が変わればパースは変化するよ。
パースを決めるのは結局のところ画角だからね。
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:58:14.06 ID:bWnzGMSM0
価格コムおもしれー。
先週までパースペクティブと遠近感を同じ用語として議論してたのに、
2ちゃんねるでアバターの話が紹介されて遠近感と図法のパースペクティブは
違うと言われたら、翌日から口を揃えてパースペクティブと遠近感は
違うと言い出した。
>>758 思い込みじゃなくて事実だろwww
センサーサイズの変化とトリミングは本質的に同じこった。
換算焦点距離とか意味不明な事言う奴は知恵遅れだからNGワードにした方がよい
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 13:03:54.30 ID:FPrfmCRB0
レンズの焦点距離によってではなく、センサーサイズを考慮した換算焦点距離で決まるんだよ
実焦点距離変わってもトリミング範囲変えて換算焦点距離が同じならパースも同じ
>>752で出てくる4角錐の上の面と下の面の傾いてる角度が言ってみりゃパースだからね
広角ほど角度がついて、望遠ほど平行になる
そして構図の中央部を切りぬいてもやはり平行に近づくのでトリミングするとパースは変わる
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 13:12:32.69 ID:FPrfmCRB0
パースを決めるのは「画角」
画角はレンズの焦点距離だけでは決まらないからパースも決まらない
センサーサイズ変えたりトリミングすると換算焦点距離が変わる(=画角が変わる)のでパースも変わる
よろしいでしょうか?
だからそれはパースじゃなくて構図が変わってんだよ
>>763 よろしくない。
まず、おまえの言ってる「パース」ってのは、どっちの意味だ?
広義の遠近感?
透視図法?
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 13:16:36.67 ID:FPrfmCRB0
おもしろいなここ
トリミングでパース変わらないはずだという思い込みで暴走してないか?
(焦点距離(画角)で構図が変わり
撮影距離でパースが変わる
ああなるほど。構図のことをパースと呼んでる奴までいるのか。
カオスだなwww
まーた逆戻りかよ全く
>>769 いや、パースの意味を知らない写真家が多いだけ
>>767 トリミングはトリミングだ
構図が変わるだけ
>>754 おい、
>>749 が挙げてる個人サイトは、おまえの言うところの2ちゃんねるの定義を言ってるぞ。
よく読めよ。
同じ距離で同じパースペクティブ → 同じ構図
同じ距離で違ったパースペクティブ → 違う構図
こうなるだろ
>>774 「同じ距離で違ったパースペクティブ」を実現する方法について詳しく。
主要被写体を中心として同じ距離のまま回る、しかないが。
>>776 同じ距離で違ったパースペクティブを実現する方法があるならそれは未来のカメラだな
>>776 だから画角変化でパースペクティブは変わらんと何度言わせりゃ理解するんだ。
納得できないなら
>>753 に答えろよ。
というか格被写体までの距離を計測して手前の被写体を拡大すればいいのだから、今でも実現できないことはないのか
>>778 パースペクティブが変化しないのならば同じ位置のものは同じに描写される
>>780 だから画面上での大きさだけが変わるだろ。
被写体の距離の違いに関わらず、同じ比率のまま。
これが、パースペクティブが変化しない、ってこった。
で、
>>753 に誰も答えられないのか?
画角変化とは原理も結果もまるで違う現象を、同じ「パースペクティブ」という言葉で表現することを、
全く疑問に思わんのか?
>>781 大きさが変わって描写されるのならパースペクティブは違うだろw
被写体までの距離を測定し3次元的な解析を行うことで立ち位置を変えることなく、カメラ内の計算でパースペクティブを変化させる画像を生成することは可能なわけだ
ただし近付く効果しかできないが
この機能ってありそうなもんだけど、どこもやってないのかしら
>>783 画角変化をパースペクティブとは呼ばない、ってどんだけループすりゃ気が済むんだよ。
いい加減に
>>753 に答えろ。
答えられないってことはお前の認識が間違ってるってこった。
>>784 無理。
レンズから見えていない部分はどうやっても写せない。
パースが変化するということは、被写体の重なり方が変わる。
つまり、見える部分が変わる。
>>782 疑問に思う頭があったらこんなスレは立たないww
一所懸命に説明しても頑固爺さん達だから納得など意地でもしないだろうなw
>>785 >>753を俺様定義しろってこと?
俺様定義でよかったら遠近感演出とか遠近技法とかでいいんじゃね?
>>785 近づく方向なら近い被写体を拡大すればいいと思ったが、考えてみたら正面以外は回りこむことになるから無理か
>>787 な、やっぱり馬鹿だな、コイツwww
わざわざへんな用語を作らなきゃならないって点が、そもそもおかしいと気付けよアホ。
存在しない用語を作ることを強要するヤツがアホじゃねw
>>790 そのためにパースペクティブという語がもともとあるんだよwww
もともと、その現象を表すためにパースペクティブという語があるのに、
そのパースペクティブを違う意味で使ってしまったために、もともとの現象を表すことができなくなり、
へんな用語を無理矢理作るはめになったわけだ。
これをアホと言わずになんと言うんだよwww
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:39:13.27 ID:UUI7cl3B0
ID:9LaUyfDm0
「写真用語のパースペクティブが美術用語のパースペクティブと違う
意味付けをしたのがケシカラン。俺が元々のパースペクティブを
教えてやる。」
ID:9LaUyfDm0は典型的な俺様パースペクティブ。
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:41:02.18 ID:UUI7cl3B0
パソコン通信時代から繰り返す「俺様パースペクティブ」の典型的パターン
(1)アートや建築で透視図法を学んでちょっと遠近法に詳しくなった奴が、
写真で使われている「パースペクティブ(遠近感)」の用法が、元来の
遠近法と異なっていることに気づく。
(2)写真関連のNiftyフォーラム、BBS、会議室、掲示板等にやってきて、
「パースペクティブとは」で始まる長文を書き始める。その根底にある
態度は「俺がおまえらに本当のパースペクティブを教えてやる」。
(3)お決まりのパターンとして、同じ場所から広角と望遠で撮った2枚の
写真を貼り、広角写真の中央をトリミングして望遠と比較してみせる。
(4)「ほらみろ同じだろう。これはパースペクティブが同じ証拠だ。」という。
(5)無知な初心者掲示板の場合、比較写真に「すげえ!」と感動して
教えられたままの定義をすり込まれて、俺様パースペクティブの
分身になって迷惑活動を始める。
(6)広角のトリミングが望遠と同じことくらい知っている掲示板だと、周囲が
困惑する。「トリミングしたら望遠と同じになるんだから望遠と同じなのは
当たり前でしょ。」というギャラリーと、「同じになるということはパースペクティブ
が同じだという証拠だ!」という俺様との間で、不毛で無益な言い争いが続く。
(7)俺様が「これほど明白な証拠を見せてやったのに理解出来ないのか」と
ぶち切れる。
(8)流れを読まない知ったかぶりが飛び入り参加。「焦点距離が同じでも
センサーサイズが違えば画角が違うのだが、知らないのかな?」などと
今更の話を上から目線で語り始める。悪化したスレの空気がさらに悪化。
(9)ネット掲示板で争っても一向に社会は変わらず、参加者が飽きてくる。
(10)新製品が出て、そっちの話題に人が移る。
はい、例によってコピペに逃げた。
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:59:25.28 ID:UUI7cl3B0
>>ID:9LaUyfDm0
平日の昼間に16レスですか。
「パースペクティブ」を辞書で調べる前に、「承認欲求」を調べてみたら?
承認欲求
人間は他者を認識する能力を身につけ、社会生活を営んでいく
うちに、「誰かから認められたい」という感情を抱くように
なる場合が多い。この感情の総称を承認欲求という。承認欲求は、
主に子供や何らかのハンデを抱えている人々などの社会的弱者、
劣等感に悩んでいる人間、そして情緒が不安定な精神病患者や
パーソナリティ障害を持つ者に強いという傾向がある。
>>796 あんたも同じだよ、全く
承認欲求、似たもの同士
>>784-785 衛星用や航空機の監視用3Dカメラには実装されてる。
3D航空写真から自動的に建物の高さなどが生成される。
単眼では視差が存在しないので無理だね。
電波領域の回折データから物体の形状を推察する装置はあるけど、ディテールや色はわからない。
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 15:47:42.13 ID:KR/SVC5f0
写真用語のパースペクティブは遠近感のこと。
レンズの焦点距離で決まる。
>>800 もし、それが本当なら、どちらかというとセンサーのアスペクト比のが重大な影響を及ぼすことになる。
いつ頃からperspective=遠近"感"と言い出したんだろうな。
英語の慣用句を日本語変換したせいのように思うが。
遠近感ならdepth perceptionよね。
格好つけてパースペクティブが、なんて言うからややこしくなる。
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 17:01:57.59 ID:CrVOokOD0
Far Near Feel
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 17:08:54.03 ID:CrVOokOD0
漏れが高校生だった1970年代には既に遠近感をパースペクティブと
言ってた記憶があるな。
もまいらはどうよ?
>>803 だな。
パースペクティブは遠近法、透視図法のことであって、
その結果感じるものが遠近感だよな。あくまでも別物であることは間違いない。
写真の場合は遠近法を「使う」のではなく、自然と遠近法に従った描写がされるんだが。
というか、そもそも遠近法が自然を模倣したもんだからな。
>英語の慣用句を日本語変換した
これは違うな。
英語の慣用句で使われるperspectiveと
日本語の遠近感をイコールにしたってのが適切か。
>>806 1980年代生まれなので言わずもがな。
depth perceptionwwwwwwwwwww
『線遠近法』の用語を使うと、誤解されにくい。
→パースペクティブを語るには、『パース線』が必須。
>>810 絵画で遠近法を作画するための仮想の線がなんで写真に必要なんだよ。
写真は撮影すりゃ勝手にパースペクティブに従って描写されるんだよ。
>>811 『撮影された画像』に、パース線を認識できるなら、遠近感が生まれるからだよ。
>>812 パース線なんざなくても遠近感は起こるわ。
じゃあ、人が前後に二人写ってたら、線が引けないから遠近感なくなるのか。
>>813 「パースペクティブは遠近感を感じさせる『一要素』にすぎない」ってことが判ってないな。
815 :
813:2012/03/27(火) 18:04:22.25 ID:AFJiSeWv0
>>814 それをさんざん主張したのは俺なんだけどwww
>>791 えっ?
存在しない用語を作るためにパースペクティブという語がもともとあるんだ!!
818 :
813:2012/03/27(火) 18:14:59.20 ID:AFJiSeWv0
>>816 「逆に」以降はいらん。
自分で理解せずに受け売りするからそういうことになる。
極端な話、小さい円に少し重ねて大きな円を描いただけで、
人は遠近感を覚えるんだよ。
>>818 さんざん主張してきたと主張してんのに、何故いまだに、
「パースペクティブは遠近感を感じさせる『一要素』にすぎない」ってことが判ってないの?
>>816 ここで議論されている"パースペクティブ"には
零点透視図法は含まれないってこと?
>>819 で、それとパース線があれば遠近感を云々となんの関係が?
お前は自分自身が言ってることすら理解できてない。
>>820 (仮想でも)消失点が無いと、パース線も認識できないよね。
零点透視図法ってあるの?
>>821は放置しますw
パースペクティブは遠近感の一要素に過ぎないから、パースペクティブ以外の要素について話題にするならともかく、
パースペクティブはパース線があるからパースペクティブだ、なんて言いつつ、
それに反論したら一要素に過ぎないと分かってない、とかわけわからんにも程があるわ。
>>820 『線遠近法』には含まれないと思います。
↓
【零点透視図法】
消失点は、視野内に平行線がある場合にのみ存在する。したがって、直線的ではない場面をキャンバスに写し取ったとしても消失点は存在せず、零点透視図法が生じる。
あぁ...いや
線遠近法に含まれるかどうか、という話ではなく
>>338を定義?とすると、ここで議論されている"パースペクティブ"に
零点透視図法は含まれないのかなってこと。
自分の中では、perspectiveに零点透視図法は含まれるという認識だったもので。
>パースペクティブは遠近感を感じさせる『一要素』にすぎない
なのでこれの意味するところが、
"パースペクティブ"は線遠近法を指すものであり、
遠近感を感じさせる『一要素』にすぎない。
零点透視図法もまた遠近感を感じさせる『一要素』である。
ということなのかなと勝手な想像してました。
長文スマソ。
線遠近法はlinear perspectiveだからパース線のあるなしでの分類ではないよ
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 19:26:41.30 ID:tjCHBPtD0
>>338を叩き台に話し合って決めるパースペクティブの定義だが、世の中の間違った定義と
混同して話を蒸し返す奴が絶対出てくると予想する。
それをあらかじめ避けるため、世の中の間違った定義とは違うんだという意味を込め、
名前を付けておきたい。
>>338をベースに俺たちで決めるパースペクティブの定義。
それを「俺たちのパースペクティブ」と呼ぶことを提案する。
俺たちの麻生みたいでカッコいいだろ?
>>828 もう一つの「俺たちのパースペクティブ」
↓
水平線以外の『平行線』を認識できる被写体には、遠近感が感じられ、パースペクティブである。
linear perspectiveだから正確に訳すと線形遠近法になるのかな
線形だから式はわりと簡単
カメラの透視投影を数式で表すと次のようになる
・レンズの主点を3次元座標の原点とする
・被写体の3次元座標をx y zとする
・レンズの焦点距離をsとする
・フィルム面の2次元座標をh vとする
h = x * ( -s / z )
v = y * ( -s / z )
※sがマイナスなのはフィルム面が原点の後ろにあって上下左右が逆転して投影されるから
この式から、被写体のレンズ原点からの座標および焦点距離に従ってフィルム面に描写されることがわかる
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:23:27.83 ID:tjCHBPtD0
>>829は「広義のパースペクティブ」と呼んで区別しよう。
ああ、ごめん、勘違い。焦点距離か。
>>832 汎用の式だからね
たとえばフィルム面のサイズを36mm×24mmとか決めれば焦点距離に対する画角は35mm判相当になる
>>827 パースペクティブ=線遠近法とするなら、
『消失点のない写真はパースペクティブがない
(パースペクティブによる遠近感がない)』
と表現することになるのかな?
とはいえ遠近感がなくなる訳ではないので、
例えば零点透視図法などによって遠近感はあるということか。
んー...俺は定義づけに関してギブアップ。
>>836 はい。
そのように考えれば(定義すれば)、このスレの無限ループは解消しますね。…という提案です。
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:06:44.26 ID:XQnBi+cv0
パースペクティブは焦点距離によって変わる
焦点距離がどうなるとパースはどう変化するか言わない
真理ちゃん 嘘つきな女の子
>>837 いやいや、画角変化も含めて全部いっしょくたに遠近感=パースペクテイブだと言い張ってる奴が無限ループの元凶じゃね?
で、いくらパースペクテイブを定義しても、「俺定義」とか言い張ってそれを絶対に認めないんだから、奴にとっちゃ意味なくね?
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:11:00.02 ID:XQnBi+cv0
確かに説明がされていないな。
パースが変わるとはいうけど、どんな風に変わるのか全く話しに出てこない。
真理ちゃん、どうなのよ?
>>839 定義
>>338や
>>829には、
焦点距離や画角は使ってないよ。
あくまでも、
「パースペクティブは遠近感を感じさせる『一要素』にすぎない」が大前提。←これを否定する人はいるのかな?
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:21:55.71 ID:tjCHBPtD0
広角レンズはパースペクティブが強調されるね。
>>842 いや、真理ちゃん(に名前決まったのか?w)は、あくまでも(広義の)遠近感=パースペクティブと言い張っていて、パースペクティブは遠近感の一要素、というのを否定してないか?
パースの一部だけを切り取ったものと
より広い範囲のパースが写ってるものを比べて
パースが変化したって言い張ってるんだよね
パース自体は変化してなくて構図が変化しただけなのに
@
パースペクティブとは三次元を二次元の射影平面に投影するための変換を指す。
A
パースペクティブは被写体と視点との位置関係によってのみ決まり、そのいずれかが移動すれば
パースペクティブが変化する。
B
画角変化は写る範囲が変わるだけで、パースペクティブの変化とは呼ばない。
この場合、被写体間の投影面上での関係性は一切変化しないため。
ここで、AとBの区別がちと弱いんだよな。
画角が変わるってことは、被写体間の関係性は変わらないものの、射影平面への変換自体は
確かに変化するから。
これを、パースペクティブの変化と言えなくもない。
普通は視点の移動による変化を「パースぺクティブの変化」と呼んでいるけど、
まさにここが意見が分かれる部分なんじゃないかと。
>>848 普通は視点の移動による変化が「パースぺクティブの変化」
変わるのは分かった
広角で撮るとどうなるか?
望遠だとどうなるか?
説明がない
>>848 確かに焦点距離が変わっても投影された形状は相似形になるけれど
望遠で遠方のパースの弱い部分だけを切り出したときにパースが変わってないというのは違和感があるな
>>848-849 「視点の移動による変化」は『パース線の角度』だけ。
他には何かあるの?
>>850 よう、真理ちゃん。
焦点距離が変わったらパースが変わる、という主張を、みんなが納得できるようにちゃんと合理的に説明してもらおうか?
>>850 それは構図が変わったことによるパースの変化だ
>>850 違和感があるというなら、なぜそれが違和感になるのか説明を。
数学的にも正しく相似形だし、フルサイズと極小センサのコンデジでもパースの変化はないのだから、
どこに違和感があるのかわからない。
パースペクティブとは、写真、絵画などにおいて「奥行感」と「広がり感」の二つもしくは二つを合わせた視覚的法則とその表現のことである。
うん、これがしっくりくるな。
富嶽三十六景は透視遠近法を無視して描かれている。しかし、その画のもつパースペクティブは西洋に驚きをもって迎えられた。
パースペクティブは透視遠近法では定義しきれないという一例である。
焦点距離が大きくなるとx y方向は比例して拡大されるけどz方向はそのままなんだよね
あくまで投影された形が相似形なだけで、それを拡大していくとどんどん薄べったくなっていってしまう
>>856 結局、
「パースペクティブ・イン・マイ・ハート」ってことなのね。(>_<)泣
>>857 それは単なる思い込み。
思い込みと事実が違うから、違和感になってるんじゃないか?
>>859 式では焦点距離に比例するのはxyのみで、z方向へは影響しないとなってるけどね
パースペクティブは
画角で決まる→○
換算焦点距離で決まる→○
レンズの実焦点距離で決まる→×
対象との距離で決まる→×
センサーサイズで決まる→×
トリミングしても変わらない→×
>>859 「思い込み」は、脳内データベースからの補正結果だから、
話はもっとややこしくなるな。
>>860 バレたか!
>>862 そのサイトは相似形だってことしか言ってないな
対象との距離が変わらなければ、パースが変わらないように見えるのは
構図を変えているからで、構図を変える=画角を変えて同じにしている
だからで、それは画角が同じだからパースが同じなのです
対象との距離が同じだからではありません
>>856 「奥行感」
つまり「近い」か「遠い」かだよな。
違和感があるのは
「広がり感」が「遠い」と「近い」にどうかかわってくるのか?
説明がないせいなんだよ
>>861 そもそも、あの計算で合ってるのか?
という疑問が…
ちと射影について勉強してみるか。
お前ら全員小学校の算数からやり直してこい
座標変換の式から、広角ではパースが強く、望遠ではパースが弱いというのは間違いないと思うのだが
それも構図によるかもしれん
距離差の少ないものしか撮らなければ広角のパースの強さはスポイルされる
トリミングすれば結果そうなってしまうってことか
>>867 違和感は、
標準レンズの画像(脳内データベースとして記憶)との差異が原因説もあるけど、どんなもんかな?
だーかーら
パースとパースペクティブは違うの。
ある立方体を正面から撮る。撮影距離を変えて正面から撮る。パースは変化しない。
パースペクティブは変わる。
撮影距離を変えずに角度を変えて撮る。
パース、パースペクティブとも変わる。
パースは現象。パースペクティブは印象。
あーいやいや、射影の計算の詳細などどうでもいいんだ。
被写体と視点との位置関係によって射影、つまり見え方が決定する事、
画角の変化では被写体の射影の関係性は変化しない事、
これらは間違いない事実なわけだ。
あとは、「パースペクティブの変化」と言った場合に、この関係性の変化のみを指すのか、
それとも画角の変化による画面内での射影のサイズの変化も含むのか、ってことだ。
パースとパースペクティブが違う論まで出てきたぞおいw
>>872 「パース」は単に「パースペクティブ」の略だろwww
これ以上問題をややこしくするなよ。
画角が変化したら構図が変わるんだからパースの比較なんて無意味
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:53:11.83 ID:WadewVLa0
構図を変える=画角を変えるだからパースが変わるのは当たり前だろ
対象との距離を変えて見かけの大きさが変わって見えるのも
そのためには構図を変える=画角を変えないといけないからパース変わるに決まってる
むしろ、対象だけを遠くに持って行っても、画角を変えなけりゃパース変わらんだろ?
つまり、パースペクティブは焦点距離によって無意味
>>876 「圧縮効果」と「強調効果」を全否定か。
>>873 その点なら、なぜ画角の変化で像のサイズが変わるかと言えば
パースペクティブが変わっているからとしか説明のしようがないな
構図とパースは無関係
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:54:50.67 ID:WadewVLa0
だから、焦点距離じゃ×だってば
焦点距離を変えてもセンサーサイズも合わせて変えれば
画角を変えないようにはできるから、パース変わらんようにもできる
換算焦点距離が同じならパースも同じなら正しい
>>881 いや、写真としての違いは間違いなくあるわけだから、
どんな言葉で表現するにせよ画角の変化と、撮影距離の変化を厳密に区別する必要はあるんだよ。
だから、この問題はそれをどのような言葉で表現するのが合理的なのか、ってことだと思うんだ。
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:58:18.89 ID:WadewVLa0
なんでそうなるかを分かり易く言えば、パースは
構図の右上の点と左下の点を無限遠まで伸ばした2本の線の角度で決まる
んだよ
望遠ならこれが平行に近くなるから圧縮効果が生まれるし、
望遠なら大きく差がつくからパースが(周辺部で)付くわけ
つまりは画角で決まるってことなんだけどな
>>880 構図が変わる=被写体が変わってんだから比較など無意味
あ、書き間違えた
まぁ馬鹿じゃなけりゃ意味わかるだろ
ご覧の皆さん
この様に画角でパースが変わるとした連中達は途端いろんな説が現れ混乱の極みです
>>885 なるほど
しかし、それはもう別の言葉で表現する必要はないんじゃないか?
「撮影距離が変化した」「画角が変化した」とそのまま言うのが合理的だろう
構図が変われば全く違う写真だろ
そんなものの比較に意味はない
構図を変えずに画角を変えてパースを比較するなら意味があるけどな
>>891 いやいや、それらが変化したことによる結果を表す言葉が必要ってことだよ。
それじゃ、「変化した。で、結局どうなったの?」って話だろ?
結局、トリミングするとパースは変わる派と変わらない派はどこまでいっても平行線
両者の遠近感を圧縮する方法はありますか?
望遠で遠くから撮影すれば「圧縮効果」、広角で近くから撮影すれば「強調効果」が現れるが、
これらは距離を変えずに焦点距離を変えただけでは決して現れない効果だ。
で、普通はその二つの効果のことを「パースペクティブが変わる」と表現しているわけだ。
ここで、単なる画角変化までも「ペースペクティブが変わる」と表現してしまうと、
原理も結果も全く違う効果を一つの言葉で表現することになり、これはいかにも非合理だ、と。
だからこれらはちゃんと分けて表現しましょう、というのが俺の立場。
×ペース
○パース
で、画角変化と撮影距離変化をひっくるめて言いたければ「構図を変える」という便利な言葉があるじゃないか、と。
構図=画角×パース
パースを変えずに画角を変えれば構図は変わる
構図を変えずに画角を変えればパースは変わる
いや、どこをどう変えても構図は必ず変わるだろう。
背景も構図の一部だからな。
遠近法=パースペクティブ≠遠近感
日本の特定の業界で使われているパースペクティブ、パースと省略される
言葉に相当するのは線遠近法である。
写真には線遠近法の要素だけでなく、被写界深度に由来する空気遠近法の要素も
含まれている。
広角側では線遠近法の、望遠側では空気遠近法の要素が強く働く。
だがこれは焦点距離に起因するのではなく、写る範囲に由来する。
広角で撮ったものの中心部をトリミングで取り出しても同じである。
立ち位置はパースに無関係かと言えばそう言う訳でもない。
対象との距離を変えることはトリミングの範囲を変えることであり
立ち位置でも遠近感は変わる。
人の錯覚が、線遠近法と空気遠近法とを切り替える画角がどの位
なのかは知らないが、存在することは確かだ。
そもそもパースペクティブが変わるとか、
強い弱いなんて表現を辞めれば解決するのにな。
パースペクティブが用いられている、いない。
遠近感が強い、弱い。
「パースペクティブは焦点距離によって変わる」を否定してる人が、
変わるとか強い、弱いなんて言ってしまうせいで迷走してんじゃないの。
パースペクティブ=線遠近法ってのも、まぁ分からなくもないし、
そう言った方が、理解できない人に対しては手っ取り早いかもしれんが、
違和感はあるな。
ただ、定着するならもうそれでいくか、ってな可能性を感じなくもない。
904 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 00:04:05.92 ID:aQlWAJG10
みんな、このスレでやってる議論ははっきり言って無駄だよ。
905 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 00:04:58.57 ID:aQlWAJG10
なぜならば、そんな高尚な話じゃないから。
人に無駄無駄言いながら自分は何一つ有意義なことを言えない奴は間違いなくバカ。
907 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 00:21:58.39 ID:ddT+2RHS0
まず、カタカナの「パースペクティブ」は日本語の「遠近感」にアテた日本語英語。
英語のperspectiveの原義を持ってきて熱く語っても、まったく意味がありません。
証拠?日米のニコンのレンズカタログやWebサイトの広角レンズの商品特長説明を
読み比べてみ。
日本の広角レンズの説明書きには、広い画角と「強調されたパースペクティブ」やら
「強烈なパースペクティブ」やらが
特長と書いてあるけど、NikonUSAの広角レンズの
説明書きには、広い画角と"low magnification"(低い倍率)が特徴だと
書いてあって、"perspective"が
特長だなんて書いてありません。
カタカナの「パースペクティブ」は、主に日本メーカーが日本人向けに使ってる言葉なんですよ。
それでも米国キヤノンの広角レンズの商品特長説明には"creative perspective"に向いてると
いう説明が出てくることは出てきます。
しかしその言葉は日本のキヤノンが書いてるような焦点距離とか画角の説明ではなく
「短い最短撮影距離」のところに出てきます。
ニコンもキヤノンも、日本人向けに使ってる「パースペクティブ」の変な用法は
米国では使ってない。
908 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 00:33:05.34 ID:ddT+2RHS0
阿部秀之というカメラマンがいます。ニコンと非常に仲良しな人です。
メーカーのカタログ作成なんかにも作品を提供したり一家言持ってる人です。
この阿部秀之が著書の中で「遠近感」の説明でこんな感じのことを書いてます。
・もともとの意味の遠近感は被写体との距離で変わるものであってレンズの焦点距離では変わらない。
・しかし、広角レンズを使うと手前のものまで写り込むので、広角レンズを使うと
遠近感が強調された写真が撮りやすい。
・そこで、広角レンズは遠近感が強調されるという言い方をしている。
・広角レンズならではの強調された遠近感を使いこなすのがポイントだ!!
実になんというか、英語のperspectiveの原義とか透視図法なんか持ち出す
高尚な話じゃないでしょ?
>>908 高尚なんてもんじゃない
「俺様だけがわかってる」「俺様以外全員バカ」と思い込んでいる半可通の受け売り
むしろ、高尚とは対極にある安っぽいスノビズムだよ
>>908 > 広角レンズを使うと手前のものまで写り込む
つまり、
撮影距離が短いものが写りこむ=より大きく写る(被写体A)。
本来の被写体Bとの比が大きくなる。
被写体Aと被写体Bの比率が大きい=遠近感が強調される。
結局(多少強引かもしれないが…)、
撮影距離が短いとパースが強調される。
となるってことでOK。
>>908 で、どうしろと?
高尚じゃないからテキトーに曖昧なままわけもわからず使っとけ、とでも言いたいのか?
912 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 00:59:01.85 ID:ddT+2RHS0
自分がざっと調べた中では、価格コムでも話に出てた共立出版の写真撮影技法の本とか、
絶版になってる岩波ジュニア新書の真面目なカメラ解説本、あとNHKが50年前に
出してる「テレビジョン特殊効果」という本では、遠近感やパースペクティブを
焦点距離ではなく距離で変わるとはっきり書いています。
NHK「テレビジョン特殊効果」
http://www.ne.jp/asahi/sky/ikuzus-h/Jiten/effect/effect3.html 2-3の「ズームショット」を見てください。
ズームインでは遠近感が変わらない。ドリーインでは遠近感が変わる。そう書いてあります。
ところが、現在大手の書店で棚に並んでいるカメラテクニックの本では、阿部秀之氏の
本を含めて、「レンズの焦点距離でパースペクティブ(遠近感)が変わる」とか
「広角レンズはパースペクティブ(遠近感)が強調される」と説明しているもの
ばかりです。
この話、モメる原因は単純です。時代に寄って説明が変わってるだけのことです。
当初は英語の意味に合わせて「遠近感は撮影距離で変わり、焦点距離では変わらない」と書いてあり、
次の時代は「撮影距離を近くに寄って焦点距離を短くする」となり、
最後は「広角レンズ特有の強烈なパースペクティブ」。
書き方を変えてる理由はそんなに高尚なものじゃないという話は上に書いた通り。
>>911 > 高尚じゃないからテキトーに曖昧なままわけもわからず使っとけ、とでも言いたいのか?
それはなかなか良い案だ
アホバカバトルで勝利を目指すより、写真を撮った方がいいね
914 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 01:05:00.55 ID:ddT+2RHS0
>>910 最近の本は、撮影距離を変えることすら前提にしてないものが棚に並んでるよ。
例えば日本カメラの「カメラ用語の基礎知識」という本なんか、同じ場所から
17mmと50mmで撮った写真を並べて、写真から遠近感が強調されていることがわかる、
みたいなキャプションつけてるから。
915 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 01:07:43.05 ID:ddT+2RHS0
>>906 んじゃ、あとはID:AHJDd2Gt0に有意義な議論を期待してバトンタッチ。
916 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 01:14:22.16 ID:cpzbh6P40
>>909 > 高尚なんてもんじゃない
> 「俺様だけがわかってる」「俺様以外全員バカ」と思い込んでいる半可通の受け売り
> むしろ、高尚とは対極にある安っぽいスノビズムだよ
心 の 中 で は 激 し く 同 意 。
>>915 期待して読んでたが、ただ「高尚な話じゃない」と
言い放ちたかっただけか…
さいなら。
>>912 時代によって変わってる? 今でもその前者の意味で使ってる場合も普通に多いだろ。
わざわざ間違ってるのをピックアップしてそれを一般化されてもな。
>>916 高尚じゃないとか言ってまぜっかえしてるだけのお前もそれそのものだろ。
920 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 01:31:09.25 ID:cpzbh6P40
あ、あとさあ、一昨日に「アバター」のネタ書いたの実は俺なんだけど、
あれ、内容はだいたい合ってて、両眼視差と鑑賞画角のミスマッチから起きる問題は存在して、
3D撮影に於ける書き割り効果とか箱庭効果とか言われてる問題なんだけどね。
ただ、あの書き込みで一点だけわざとすり替えて書いてる話があります。
アバターの話で書いた現象は立体感とかサイズ感の問題であって、
遠近感やパースペクティブとは実は関係ない話でーすwww
アバターの話で書いた「パースペクティブは遠近感の一要素に過ぎない」という話も、
適当にネタで書きましたwww
ところが、偶然にも「パースペクティブ」と「遠近感」のモヤモヤを埋める
見事な解説としてみんな凄く気に入ってくれたみたいで、アバターの話の直後から
2ちゃんねるでも価格コムでも「パースペクティブは遠近感の一要因に過ぎない!」って
言い始めましたね。
確かに英語のperspectiveの原義と日本語の遠近感のニュアンスを埋めるには
飛びつきたくなる説明方法なんですけど、これに飛びついたひと、廊下に立ってなさいね。
あくまで問題の本質は「遠近感」の説明が文献や時代によってコロコロ変わってるのが
事の本質であって、「遠近感」と「パースペクティブ」が違うものだと
叫んでみても、それは阿部秀之氏の著書を含む昨今のカメラ本の好き勝手な
言葉の使い方を追認するロジックでしかありませんwww
釣り宣言とはまたずいぶんとこっぱずかしい真似をw
パースペクティブだけが遠近感のすべてじゃないなんて別におまえさんの釣りでもなんでもなくて
ごくあたりまえのことだろうに。
画面上で大きく見えるか小さく見えるかだけでも距離感が出て遠近感になるんだし、
広角で手前から奥まで写ればそれもまた遠近感になる。
好き勝手な使い方じゃおかしいからパースペクティブについてちゃんと考えましょうや、って流れになってんのに、
なにこのスノビズム丸出しは。
922 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 01:49:55.91 ID:cpzbh6P40
>>918 > 時代によって変わってる? 今でもその前者の意味で使ってる場合も普通に多いだろ。
> わざわざ間違ってるのをピックアップしてそれを一般化されてもな。
いま売ってるカメラ関係の本は片っ端からチェックしたけど、「遠近感は撮影距離に
よってのみ変わり、焦点距離(画角)の影響は受けない」と書いてるものは、
絶版になってる前掲の本くらいしか見つけられなかったですなあ。
最近の本は、どれもこれも焦点距離の話を書いてますなあ。
そもそも焦点距離の解説ページに遠近感の解説が出てくる本がほとんど。
そもそも焦点距離と関係ない言葉を焦点距離のページで説明してる本ばっか。
撮影距離のみによって変わるならむしろ焦点距離の解説ページじゃなくて「一歩前に出て
被写体に寄って撮影しよう」みたいな説明の中でパースペクティブの説明をすればいいのに、
そういう解説の文脈ではそもそもパースペクティブという言葉すら出てこなかったり。
でも、普通に使われてるんなら、そういう文献も有るんでしょうね。
一 冊 挙 げ て み て 。
>>920 「パースペクティブは遠近感の一要素に過ぎない」は、
あなたが言ったんではなく、あなたが指摘されたことでしょ?
↓
>>570-581
924 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 01:59:38.16 ID:cpzbh6P40
>>921 > パースペクティブだけが遠近感のすべてじゃないなんて別におまえさんの釣りでもなんでもなくて
> ごくあたりまえのことだろうに。
> 画面上で大きく見えるか小さく見えるかだけでも距離感が出て遠近感になるんだし、
> 広角で手前から奥まで写ればそれもまた遠近感になる。
は?
このスレで俺がアバターの話を書くまで、
「それは距離感であって遠近感ではない!パースペクティブとは
遠近感のことだ。単なる距離感と混同するな!」と書かれてますケド?
>>922 本なんかいちいち読んでないから知らんが、
>>749 で挙げられてるみたいに
パースペクティブの意味を書いてるサイトはいくらでもあるな。
「パースペクティブ 焦点距離」でググってみると、
(価格の例のスレとこのスレばっかり出てくるが)
大抵は「遠近感は撮影距離によってのみ変わり、焦点距離(画角)の影響は受けない」というニュアンスで
書いてあるな。
語弊があった。
ほとんどのサイトで言っているのは、「遠近感は」ではなく「パースペクティブは撮影距離によってのみ変わり、
焦点距離(画角)の影響は受けない」だな。
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 02:36:20.44 ID:uKrxQNZe0
パースペクティブじゃなくて換算焦点距離の説明してるだけのサイトだな
929 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 02:57:10.80 ID:cpzbh6P40
>>912は文献の話をしてるんだが。
こちらの書いた
>>912に対して「わざわざ間違っているのをピックアップしてそれを
一般化されてもな」と噛みついてきたから、それなら異なる記述の文献を一冊挙げてみろと言ったんだよ。
「本なんかいちいち読んでないから知らんが」とは驚いた。
個人ブログやらこのスレやら価格コムやらに色々書いてあるのも、そこで定義を巡って
議論してるのも知ってるよ。
そこで定義を巡って議論してるのを知ったうえで、揉めてる大きな原因は、カメラ関連書籍の
解説の不統一にありそうだっていう話をしてるのに、「本は読まないから知らんが
ネットに本と違う定義が書いてある」と噛みつく奴があるか。
有意義な話をしてくれるんじゃなかったのか。
930 :
池袋百点会:2012/03/28(水) 03:04:04.31 ID:cpzbh6P40
>>904- を読むと、そもそもメーカーが日本向けと海外向けで書き分けてるような
カタカナ用語について精緻な議論をするのがバカバカしくなってしまうとは思うが、
残りスレ、有意義な議論をしてくれ。
んじゃ。
>>929 今時そんなの本買って読むよりネットで検索する人の方がおおいだろ。
で、実際にネットでそういう意味で使っている人が多い、って話なんだからなんらおかしな事はなかろうか。
それとも、ネットで書いてあることは信用せんが本なら盲信するって話なのか。
そもそもネットで議論してんのにネットで書いていることは関係ないとか、一体なにを言ってんだか。
本にどう書かれていようと、そんなの関係なくそういう理解をしている人が多い、ってことだろうが。
本の受け売りは良い受け売り
単なる画角やトリミングによる構図の変化を漫然とパースペクティブの変化と言ってしまえる写真家特有の無神経さを
美術や図像学をやってる人には気になるんだよね
写真の世界は、なまじ交換レンズなんて物があるからややこしくなったのだろう
ズームレンズの存在や、3D-CGの進歩によって簡単に画角を変えたときの結果を見られるようになったってのもあるかもね
せっかくその漠然さを明確に定義しようという流れになりつつあったのに、
「だって本にはそう書いてある」と振り出しに戻す無神経さにワロタ
被写体の異なる広角と望遠で撮った二枚の写真がある時
この二枚は画角が違うねとは言えるが
パースペクティブが違うねとは言えないのが正解
写真の人もこの辺りは感覚的にわかるんじゃ無いかな
>>938 某コテハンによれば、最近の本はみんなそうじゃないんだってさ。
>>938 確かにそういう写真は広角で撮ったねとか、望遠で撮ったねという言い方をするな
でもそれってどうやって判断してるかっていうと
結局は写真から特徴的なパースペクティブを読み取ってるからなんだけど
それにパースペクティブが読み読み取りにくい写真だと判断できないときもあるし
結局、最終的には「何をしたら写りがどう変わるか」が必要なんだよな。
説明する言葉が曖昧じゃ、それをちゃんと理解出来ないじゃんね。
言葉の定義が乱立してるのが問題の原因なら、2ちゃんねる流の定義を
増やしたところで乱立してる定義がもう一つ増えるだけ。
2ちゃんねる流の定義を語ってたら阿部秀之の本を読んだ人がやってきて
もともとはそういう意味だけど今はこういう意味ですと言い出してまた揉める。
ましてや「遠近感とパースペクティブは違う意味」なんていう立場の定義は、
「パースペクティブとは遠近感のことだ」と書いてる
>>749のブログとも異なる
新定義。
2ch流以外の定義がしたいなら
2ch以外の場所を選ぶべきではないかな。
>>942 どのサイトもパースペクティブと画角変化は違う、と言ってるぞ。
勝手に意味変えるなよ真理ちゃん。
>>945 だから、「画角変化ではパースペクティブは変わらない」が主流なんだよ。
真理ちゃんは、画角でパースペクティブが変わる、と言ってるからおかしいんだろ。
画角でパースは変わらん
パース線が延長されるか縮まるだけ
>>946 パースペクティブと「遠近感」。
ばーか。
真理ちゃんは話を逸らそうと必死なご様子。
ブログ読んでみろよ。
パースペクティブは遠近感のこと。
そう言ってるから。
遠近感とパースペクティブは別物だの、画角で遠近感は変わるがパースペクティブは
変わらないだの、像の大きさの大小で遠近感は変わるがパースペクティブは変わらないだの、
書籍もブログも言ってない新定義だよw
誰がそんな新定義とやらを言ってるんだか。
妄想と戦うなよ。
いちおう950踏んだからな。
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 14:42:17.90 ID:nnpkD1Lb0
なんで ID:mvi2CWZ+0 はこんなに頑張ってるんだ?w
>>907 >カタカナの「パースペクティブ」は日本語の「遠近感」にアテた日本語英語。
「パースペクティブ」を「遠近感」とするのは、特定業界人
(しかも出来の思わしくない)の仲間用語。
だんだん国語の授業になって参りました。まあ文系バカの王道って感じだけどw
英語でも50mmあたりの標準レンズの説明でnatural perspectiveとか言ったりするよ
日本語に訳せば「自然な遠近感」となるんじゃね
英語でも50mm標準レンズが自然なパースペクティブを持っていると言うようだな。
50mm perspectiveで検索すると用例が出てくる。
50mmレンズは人間の目のパースペクティブに近いと書いてあるな。
135判の50mmが人間の目の画角に近いとされてるからだな。
肉眼で見たのと同様な遠近感を覚えるパースペクティブになるわけだ。
ただ、肉眼の視野は本当はもっと広いので、ここで想定されている目のフォーマットとしては普通に意識できる範囲で、
周辺視野は入ってないんだろうな。
英語で50mmレンズは目のパースペクティブに近いというときは焦点距離の
話をしてるよなあ。
だが同じ50mmでも1歩2歩と被写体に近づけばパースペクティブは変わるだろう?
肉眼の普通の視野(なんと呼ぶんだろうね?)を画面と想定して、
同じサイズ(対画面比)で物体が見えるような距離にすると、
135判の50mmで同様に撮影した場合と同じぐらいの距離になる。
当然、目のフォーマットは135判ほど大きくないので、実焦点距離はもっと短い。4/3ぐらいだろうかね。
50mmで1歩2歩と被写体に近づくとnatural perspectiveじゃなくなるのかって話だな
文章おかしいな。
肉眼の視野と写真の画面で、物体が対画面比で同じ大きさに写る時の撮影距離は、135判の50mmの場合とほぼ同じ。
だからパースペクティブもそれと同じになる。
ただし、網膜はもっと小さいから実焦点距離はそれより短い。
つまり被写界深度はもっと深い。
例えば50mmで3メートル離れたところから人物を撮る
まあナチュラルなパースペクティブといえるでしょう
そこから50センチまで近寄って同じ人物を撮る
これでナチュラルなパースペクティブが得られるのか?
それよりも3メートルのまま焦点距離の長いレンズで撮ったほうがナチュラルなパースペクティブが得られるのではないか?
そりゃ、当然ナチュラルだろうさ。
近づいたのだから、それに相応しく大きく見えて、その近さに応じたパースペクティブがついてるんだから。
マジすか?
つまりポートレートは50mmで撮るのが自然なパースであると
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:43:35.96 ID:EYal1n0J0
パースペクティブは焦点距離と関係ないのか関係あるのか
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:51:43.53 ID:EYal1n0J0
わからん脳
ポートレートを撮る場合50mmじゃ自然なパースにならないと思うけどなあ
ポートレートの場合は、パースペクティブよりも背景整理のために若干望遠気味の方がいいということじゃないかなあ。
あと、大きく撮っても顔にきついパースが付かないので歪みが少なくなる。
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 18:00:26.90 ID:nnpkD1Lb0
>>980 お前のポートレートってどういう写真なの?
普段の視界はそういう風に見えてるの?
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 18:17:13.81 ID:EYal1n0J0
おいおい、パースペクティブは焦点距離で変わるのか?
>>962 遠近感ではなく、視野。
もしくは自然遠近法。
>>985 ここの意見ではトリミングによる構図変化での遠近感の変化はあるってことじゃなかったっけ?
あとアスペクト比による効果としては縦構図にすると逆に遠近感強調になる場合もある
>>984 広角レンズだとexaggerated perspective、望遠だとperspective compression
って言葉も出てくるけど、それぞれ誇張された遠近感、遠近感の圧縮という訳になるんじゃね
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 22:28:55.93 ID:EYal1n0J0
>>987 遠近感は変わらない、変わるのはスケール感
スケール感≠遠近感≠パースペクティブ
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 22:43:11.60 ID:EYal1n0J0
So-netからWikipedia書き換え
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:19:15.98 ID:EYal1n0J0
なんか秋田
パースペクティブ=(スケール感+遠近感)/2+画角
Wikipediaはソース主義
力尽きた ID:EYal1n0J0 w
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:24:03.25 ID:U2aSumK60
運行
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:24:21.58 ID:U2aSumK60
執行
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:24:49.10 ID:U2aSumK60
漫工
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。