また新手の釣り餌かね
と言う事は「その様なレンズもある」と言うことですね。
面倒なときに∞に合わせて撮った写真の解像感がなかったのはその為か。
了解しました。サンクス
>>398 異常分散ガラス(ニコンでいうところのEDガラス)は
温度により屈折率が変わるんで
これを使ったレンズはオーバーインフになってる。
EDガラスを使っていないレンズだとオーバーインフってことないと思われ。
散々使ったんだけどMFのED180/2.8もオーバーinf仕様だっけ?
大昔のフォーカシングユニット併用のED望遠もそうなのかな?
手元にあるやつだと
500レフはEDじゃないけど思いっきり行き過ぎる
レフレックスは二度反射して光路が折りたたまれてるのでヘリコイド可動部分の熱膨張が2倍になって効いて来るからオーバーインフになってるんだと思うよ
後群に専用フィルターつけるタイプは、もしフィルターが無くともインフが出るようにするためにも
オーバーインフにしてあるとC社のエンジニアに聞いた事あるよ
収差に影響出ないの?と聞いたら、厳密にはあるけれど長焦点では影響が少ないだとさ
>>403 手元にあるAuto180/2.8はオーバーインフじゃない
>>403 初めて買ったEDレンズがこれだった。なつかしいなあ。
当時の望遠は前玉にED1枚入っただけで倍くらいの値段になって
半端無いプレミアム感があったものだけど、いまどきのニッコールは
EDもASも当たり前になっちゃった。
>>403 それは組み立ての失敗でしょう。カチット止まった所で無限遠にピントが合っていれば問題ない。
オバーインフはカチット止まる所より前で無限遠にピントが合って、止まった所は行き過ぎてしまった状態のレンズです。
AFレンズは全てオーバーインフですが、全てですのでそんな表現はしない。
風景や星を撮る時はオーバーインフは非常に困る。何とかせねば。
星やってた人間としては何も困らない、つうか気温に合わせ微調整は普通の事
一応ED300/2.8とか、あてにはしないけどクリックストップ位置を調整するリングとか付いてたぞ?
一体どのレベルのレンズで悩んでいるの?
>>403 そのレンズは
指標位置を止める場所がネジであらかじめそういう位置に決まってるだけだから
話の流れては全く関係ない
>>409 >話の流れては全く関係ない
間違い
正しくは
話の流れとは全く関係ない
ちなみにウチにある180mmF2.8も全く同じ位置
というか
どうしてそう間違い誘導しちゃうん?
>>407 要するに、こういうことですか?
・
>>403画像のED180/2.8Sは組み立て不良の個体である
・ ED180/2.8Sの距離リングはオーバーインフ仕様ではない
>>409-410 鏡銅に固定された距離指標の黒点や黒筋、さらに絞り値指標(ED180/2.8Sの場合は白丸)は、
いずれも12時(0度)の位置にあるのがふつうだと思う。
俺には両名ともが、目からウロコの大誤解をしているとしか思えないんだが。
>>411 ED180mmMFを無限遠まで回しきると無限遠にフォーカス合うんだが
無限で合焦したらダメなのか?
>>412 望遠レンズになると鏡筒が大きいんで熱収縮の影響が出ちゃう
だから無限遠は少し余裕を持たせてるのが普通
>>412 ED180/2.8は手元にないので
>>403画像の他の個体画像も探してみたけど、
どうやらこのレンズの距離リングは∞をちょっと越えたとこまで回る仕様みたいだよ。
AFレンズの多くも同じ仕様だよね。
こういう仕様をオーバーインフと呼ぶことがあるということと、何らかの理由による
オーバーインフという不具合は別の話だ。
広角〜中望遠あたりの(オーバーインフ仕様ではない)ニッコールは、距離リングを
回しきったところで∞と指標が合致して、なおかつ実際に無限遠に合焦している
(ように見える)のが正常な状態だ。
ところがオーバーインフ仕様のED180/2.8の距離リングを回しきると∞を越えて止まる。
光学ファインダー像より無限遠出しの容易なデジカメの拡大LVで合焦像を得たとしても、
もしその状態で星像など無限遠に合焦しているなら、レンズとボディのどちらか、
あるいは両方ともが狂ってる可能性が高いことになるよ。
レンズ組み立ての際に無限遠位置で当たりが来るように調節するんじゃなかったか
その精度問題を回避するためでもあるだろうね
レンズの∞は無限遠からの平行光線を生成できるコリメータで調整することになってるそうだけど、
近年は素人による分解カビとり清掃メンテが横行してて、そういうイワク玉がしれっとオクに出回ってたり
するから面倒なのよねーと修理屋がぼやいてた。
ネジやカニ目のアタリを一瞥しただけで、アマチュアが不適切な工具を下手に使ったなと分かるらしい。
50ミリくらいまでなら多少ズレていても気づかれないことも多いし、誰もが星像を撮るわけでもないからなあ。
>>417 昔から素人修理はあったし
中古中心のカメラ屋だと玉キズを研磨してごまかすなんてのがしょっちゅうあったぞ
カメラ屋云々いうなら
やっては行けない事を至極当たり前にやっているカメラ屋の悪行を問題にするべき
EDの180/2.8は大昔に新品で買ったときからヘリコイドがやや固めの個体だった。
135/2のヘリコイドも固めだったなあ。どちらも描写は文句無しだけど、
あの重量とあいまってあまり活用したような記憶がないわ。
使い込んでいけばヘリコイドもやがて緩くなってくるんだろうけどね。
俺もオク画像などで∞より回るレンズをあれこれ探してみたけど、距離ヘリコイドを半端に繰り出した
状態の写真を載せてる人がちらほらいる。はあ?これは一体何の意味があるんだろう?
もしかしてこの状態で固着してる難有り品ということなのか?と余計なことを考えてしまう。
マイクロなら最短まで問題なく繰り出せますという意味合いにもとれなくもないけど、
保管する場合でも持ち歩く際でも、繰り出したままというのは特別な理由がない限りありえない。
出品画像にしても適当な中間で止めてるとどうにも美しくないから、カタログ写真どおりに
∞方向に回しきって絞りは5.6!というのが正しいNIKKORの佇まいじゃないかと思う。
オーバーインフ仕様でIFのED300とかED400とか、ヘリコイドはスカスカですと付記してる
人もいるけど、あれは元々からそうだよね?
MFマイクロ200/4はED使ってないせいか∞ストップだった
IFだから距離リングはスコスコ軽いタイプ
女子ポートレートに使ったらボケが汚くて凹んだわ
AFマイクロ200/4は今度ディスコンだって?
422 :
カメラのキタムラ高知堺町は買い取り価格が高いから潰す!:2014/10/08(水) 11:09:50.49 ID:65BwDNFH0
AiAF80-200/2.8ED Dで子供の
運動会撮ってきた。
良いわ〜このレンズ。
気に入った。
そのレンズが古いとか言われちゃうのかよ…
newじゃないから、約20年前。
十分古くないかな?
AF80-200/2.8 ED 1987-
AF80-200/2.8 D ED 1992-
AF80-200/2.8 D ED New 1997- ここまで光学設計は基本同一、機構が距離エンコーダ入れたり直進やめたり
AF-S80-200/2.8 D IF-ED 1998- で光学設計が変わったっぽい
光学設計的にはかなり古いことになるね
F4でもらったNiceShotでいちおしのレンズだったのが懐かしい
AF80-200/2.8 D ED Newってまだ作ってるんだね驚いた
こんな古い光学設計なのに相当自信があるんだな
新しい物は必ずしも良なるか?
Ai50mm1.2sをD800に付けて使ってたら、隣で撮影してた知らない人に
「ビンテージレンズ、イイですね〜」って言われちゃったよ。
まだ現行品で新品も買えるのに‥
久しぶりにAiS55マクロ出してみたら、ヘリコイド激重+絞り固着病が再発しますた('A`)
10年近く前に上記症状で新宿サービスに出したんだけど、私の保管方法が悪いのか、ハズレ個体なのか...
× AiS55マクロ
○ AiS55マイクロ
適当に使ってやるのが一番のメンテナンス。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 13:07:26.80 ID:qcFLqOnD0
あ
け
437 :
【大吉】 【1997円】 :2015/01/01(木) 17:20:44.52 ID:1cLp1Opd0
ま
た
んぐっ
まだ現行で手に入るが
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
の解像度の高さはダントツ。
ここで聞いいいのか判らない位、初心者なんですが、父親から下記機種を手に入れたんだけど価値的にどうなんでしょ?
本体 F90X 裏蓋ベトベト
レンズ AF NIKKOR 18-35mm
1:3.5-4.5D
AF NIKKOR 28-70mm 1:3.5-4.5D
本体は電池を入らたら作動はしてました。
レンズは外見は綺麗そうです
オークションで売れます?
俺なら買わない
最落なし1円スタートで出品してみりゃいーじゃん
ここで聞くより試すのが手っ取り早いだろ
本体500〜1500円、レンズ500〜1000円弱くらいかな。
F90は好きな人もいるから上手くいけばもっと上がるかもしれんが。
塾生が手を出してきそうではあるな。
ジャンクのニコマートに付いてきた1959年製ニッコールSの3.5cmf/2.8が意外に良い映りをするので
気に入っている。
Dfにつけて梅祭りとってたら3人組のニコ爺が寄ってきてしげしげと眺めていた。
組品をレンズキャップボディキャップつけてばら売りすればいいかも知んないのにやろうとしないもんだよね