Nikon D700 part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンFXフォーマット採用、超高感度・高速・高画質、高いコストパフォーマンス

「D3」と同等の優れた画質性能を小型軽量ボディーに凝縮し、高いコストパフォーマンスを実現。
要望の多かったイメージセンサークリーニング機能を採用し、使いやすさも向上。

公式
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/index.htm

□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/

□ ニコ爺ネット
http://www.nikon-digital.net/

□ デジカメWatch ニコンD700関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/560.html

前スレ
Nikon D700 part63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328428623/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 02:25:13.77 ID:nx+2a0tj0

        __ィ':::-、
       //: : :彡ヽ
      r`/: :彡: : ノ    ともかく乙!
    ///@@@\ 
  // / : : : : : : : : :ヾ_
 //  /: : : : ; ζ: : : : : \
/ '   /: : : : : : :∧: : : : : : :ヽ
    i: : : : : : : /__,ヽ: : : : : : i  / レ'' (,,,..
    i: : : : : :/__, \__:_:_:フn、   <、
    i: : :_:/-[ィ==]-[==、]:i i i__ ̄、 
    ヽ:f !xxx ,___, xx|i / (..,, , )
      |ヽヽ_  ヽ _ン  /:i ( ,(,,, ,i
     |: : : :>,、_____,・イ: :i `/ i''|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 02:31:46.40 ID:BNDE8mdO0
>>1乙!

まだまだ現役、D700後5年使える。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 02:36:19.70 ID:MpuJujde0
乙ー
24-120買っちゃったし、D800は買えないから使い倒すぞー
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 11:57:39.56 ID:noZ7v/hI0
前スレで艶とあったけど、これについてD700はいい線いってるね。
訳のわからん表現だ、って貶す人も多いけど、使ってみて実感はある。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:35:15.79 ID:WhyklXY70
前スレ>>993
>D700って5D2にボロ負けですね

何で自分で作った物でもないのに勝った負けたと思いを馳せるのか理解できん。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:53:31.62 ID:/eScwQ4V0
D800とRAWレベルでのノイズ耐性どうなんだろ?
RAWでも負けてそう?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 14:21:00.00 ID:eLjuViJSP
D700に負けるようなものを出してほしくはないな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:40:34.30 ID:cpnPEjNn0
カメラをけなすやつってどれほどの撮影技量持ってるんだろうなw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:24:22.06 ID:yvStHC/B0
【速報】Foveon専門家maro氏、D800EにFUCK YOU!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330427980/

9年前にベイヤー型イメージセンサーを見限った画質オタク(私)に言わせれば、「今更」である。
本当のフルカラーピクセルを生成することは不可能であることが解っている。
全てのピクセルは偽色にまみれている。
早い話、私が SD1 を購入してすぐにテスト撮影した1ピクセルの市松模様を正しく描写できるベイヤー型センサーは存在しない。

http://maros-images.sakura.ne.jp/technical/ichimatsu_sd1.png
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:27:33.58 ID:JcaIhJ8B0
>>1
いちおつ!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:13:40.75 ID:DH7FQ+pS0
いちおつ!

D700使っているけれど新製品には興味向かないわ。
結局、135判フルサイズはボケ表現が好きで、古単焦点は開放気味で撮るから
高解像度はいらないんだよね。
Ai35mmF1.4s とかAi50mmF1.2sとかでゆるゆる描写を楽しんでいるし。

本気撮りは70-200mmF2.8G VR2でMB-D10付けて連写多用するし、D800に惹かれる
のは新型AE用91K連動AFくらいかな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 02:29:08.44 ID:Cn1uxBcT0
測光センサーが変わったのはけっこう気になってる
顔認識AFが出来るし、AEの結果もけっこう変わってきそう
キャノンは1DXのみとしたところをNikonはD800にも載せてきたのが良い

D700/800がいいのは内蔵フラッシュを載せていること
とっさの時には あれば助かるし、コマンダー機能も使える
機材をあまり増やしたくないアマチュアにはちょうどいい
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 06:35:36.67 ID:sbyL1pQx0
明るい望遠だと、顔認識よりも目玉認識とかまつ毛認識の方が要る事が多いかもね
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:48:17.39 ID:He22GPmp0
>>10
前スレから何度も何度も…。
ウザい!諄い!しつこい!目障り!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 10:25:41.75 ID:sbyL1pQx0
今更かもしれないけれど、このカメラ、暗い部分がしっかりしてるから
マイナス補正気味で撮っておいて現像で合わせ込むのが失敗しないコツですね。

フィルムに比べてデジカメ全般かもしれないけど
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:53:59.59 ID:TE8PNhBA0
D700の後継機っていつ頃だろね。
この一年以内にでるかな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:17:59.05 ID:DH7FQ+pS0
>>16
そんなときにアクティブD-ライティング。
アクティブD-ライティング入れてRAW撮りしてからほとんど露出を考えることが無くなった。
一度α900に浮気したけれど、現場現場でシビアな露出を要求され改めて露出に馬鹿に
なっている自分に愕然としたものだ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:24:42.54 ID:8MPUt/Cf0
レンズを使える人はD800へ当然流れる
やはりD700では画素数がきつかったし
はがきの裏に印刷するくらいなら全然問題ないと思うけれど
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:03:38.79 ID:sbyL1pQx0
>>18
アクティブDライティング、D300が出た頃は常用してたんだけど、基本RAW+NX(2)なので
回りくどくなる事があった。暗部も荒れるし。
パソコンが古いので現像の負担も大きいし、かつNRを入れると更にパソコン重たくなるorz
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:04:35.20 ID:sbyL1pQx0
で、今は必要ならNX2でDライティング入れてる。アクティブDライティングを設定するより
融通が利くというか素直な感じに思う。
でも、D700なら暗部も綺麗なのでアクティブDライティング今一度検討してみようかな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:13:29.35 ID:sbyL1pQx0
スレと関係ないけど今NHKが来た。
契約の催促。テレビもワンセグも無いのにひつこく来る。本当に無い物は無い。
「何の催促ですか?テレビ無いんですけど?何度も何度も言ってるだろ?」
「ワンセグ・・・」
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:14:57.21 ID:sbyL1pQx0
「無いと言ってるだろ?玄関開けるから上がって来い、疑うなら部屋調べろ電話もテレビ映してみろ」
「い。いえ結構です」
「いつも疑われて気分が悪い、見て確認しろ、今カメラ触ってるから、
様子をクッキリ撮って責任者に報告してやる、やましくなければ堂々と上がって来い」

もう来ませんといってお帰りになられました。また来るだろうな。

というチラ裏メモ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:26:43.64 ID:sfteJwzH0
でもまた直ぐ来るに500ぺリカ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:39:55.96 ID:sbyL1pQx0
そうそう、細かい部分をいうと、最初からいきなり
「前回契約していただいてませんが受信契約が義務となりましたので
今回その件でまいりました」という押し売り顔負け詐欺まがいの高圧的に
こちらが嘘ついてる前提で来たので腹がたった。
で、何の催促ですか?と繋がった。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:43:23.75 ID:sbyL1pQx0
ついでにその一時間ぐらい前にはエホバが来た。お姉さんだった。
入りますか?と聞くと遠慮された。
上がってお茶でも飲んで行ってくれればポートレートぐらいプレゼントするのに・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:46:48.02 ID:lOFY+ort0
そのお姉さんはもう来ないに500ペリカ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:24:51.87 ID:DQMcDdHT0
やりとりを楽しむのは良いが、適切なスレ言ってくれ。

うちはNHKだろうが新聞勧誘だろうが宗教だろうがセールスだろうが
全てインターフォンガチャ切り。連打してくるバカには次押したら警察呼ぶぞで終わり。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:27:52.55 ID:sbyL1pQx0
ごめん、腹立ったので脱線しすぎた。
ADLの話だった。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:35:38.88 ID:PoNbM6a80
ADLいいんだけど、色味が変わるような所が気になる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:58:34.92 ID:sbyL1pQx0
当たり前だけど、コントラストが欲しい時は見比べると暗い部分が締まらないんだよね。ノイズっぽくなる。
で、入れたのを外すとやはり露出が違ってるから、あまり使わなくなった(D300で)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 08:45:27.26 ID:HlEelIs/0
何でもカメラ任せで撮るのは楽だけど、自分で撮ったっていう満足感が
湧かないなぁ俺の場合は。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:05:20.51 ID:DIRySeqn0
D800 は風景などには良さそうだけど、JPG で30MB前後 はきついな。
気合い入れて風景とるんだったら、D800E になるかね。
SCの人も、風景だったら D800E といってた。
風景は、30MB前後のデータ量でもそんな枚数撮らないからあきらめがつくかな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 11:36:28.58 ID:RKrcPOOr0
どうせD3系ばっかなんだろうけどな

3/11(日)19:00〜20:54
にっぽん鉄道写真の旅4〜希望・三陸編〜
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1201300
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:23:25.48 ID:TNigo2w90
>>31
ADLはLightroomで無視されるので使ってなかった
CNX2買ったのでADL使ってみようかな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:03:29.48 ID:Y+iZpPgh0
ADLってADL用の露出になるんじゃなかったっけ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:14:25.86 ID:TNigo2w90
>>36
うん
AEがアンダーになる。たぶんMのメーターも同じ
後で暗部を持ち上げるつもりで最初からアンダーで撮るよりも、
純正機能なのでRAW撮影時のカメラのプレビューでも効果がわかるし
そこで満足なら、無調整でJPEG変換すれば手間いらず
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:19:01.84 ID:qTL62+ai0
しかし70-200mm VRIIって凄いんだな
70-300mm VR使ってたんだが驚いたわ
歩どまりのよさが桁外れに違う
70-300mmでは4割くらいだったが70-200mmは8割方ジャスピンが来る
ISOも3000から700くらいに抑えられるし色、解像度も上
ここまで能力差があるとは
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 15:00:24.19 ID:Z2eGx3w70
>>38
ちょうどさっき、逆に70-300+D300に改めて驚いた。
メインであるD700+70-200+1.4+BGの後でふと前者を試した。
すごく気楽に450mm相当が扱えるなぁ、と。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:07:07.40 ID:Y+iZpPgh0
>>38
70-200/2.8G VR IIでがんばれなくなってきて、
最終的に軽くてキレのある180/2.8Dに落ち着いたw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:46:01.64 ID:afvYwCx60
明日天気も良さそうだし、久々に撮りにでかけようと思うんだが
いかんせん俺はA09しか持ってない貧乏人だ。
DXのtokina124があるんだが、このレンズをD700に付けてボディ一本でいくか
大人しくD90との二台持ちにするか悩んでる。
はぁ、誰か12-24譲ってくれ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 01:21:10.10 ID:v8RVNAK10
>>41
35と50の単でも買ってから逝けば?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 02:36:39.70 ID:RuKEizs20
極端な話24mmと70-200mmだけもってりゃ殆どの撮影はできるんだよ
35mmとか50mmなんて動けば撮れるから要らない
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 02:49:07.00 ID:8jH6qD390
パースの付き方とか24、35と50は好みがあるからな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:53:39.43 ID:oJSS43q60
焦点距離だのパースだの細けえこたあどうでもいいんだよお
心にグッとくるような物を見つけたらドバドバとよってバシャバシャとシャッタおしゃあそれでいいんだよ。

とか、言えばよろしいか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:21:00.64 ID:tBbIiouD0
>>43
あんたの言うこと理解できるな、、、

この前、仕事で頼んだ撮影のCマンがまさにその組み合わせだったよ…
200人規模の講演で、場内、受付、演者を撮ってもらった。
ニコン使いでナノクリ14-24と70-200だったよ…
24-70も持ってはきてたんだろうけど、、、
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:14:17.27 ID:uQmm99tD0
二本選べってなると広角、望遠になるのは普通だろ
じゃあ一本だけ選べって言われると35.50mmあたりが選択肢に入ってくる
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:44:45.96 ID:vjzCH8ozO
>>40
自分は70-200VR2は反応速度に重点を置いた標準レンズだと思う
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 04:53:47.63 ID:rwNnJHT40
この、80-200の肩身の狭い感じ…
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 06:26:53.52 ID:dx/YCywX0
個人的には、80-200の直進ズームが好き。
ボケが柔らかい。
鉛が入っているといわれているね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:34:17.10 ID:u/Dtw05K0
望遠側だけ古い直進使ってる。写りは良いけどAFがガコガコグゥ〜ンって遅い
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:01:27.74 ID:I6/ALSM60
>>40
180/2.8Dタンブラー出ないかなぁ ビールうまそう
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 09:56:27.23 ID:/BtRbEB80
いま秒8コマ使ってるおいらにはD800という選択肢はない

やむなくD4を注文。

>>38
そんなこというとまたIYHしたくなるじゃないかw
嫁の顔にツノはえそうだw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:24:04.23 ID:ZyXfoJUG0
>>38
絶賛されてるレンズも
新型が出る頃になるといきなりクソ玉の槍玉にあげられるんだよな不思議。
メーカーのステマかな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 13:29:56.35 ID:FGoFIUec0
>>54
傍目には普通よりもちょいと良いくらいなのに、買っちゃった人が絶賛してるだけだから。
24-70/2.8や70-200/2.8VRなんかは、モデルチェンジしたら評価が変わると思うよ。
14-24/2.8なんかは、たとえモデルチェンジしても、かなりの変化が無ければ評価は変わらないんじゃない?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 13:45:44.34 ID:BPgEck5HO
14-24F2.8Gは、そもそも競合するレンズが存在しないからな

一応、近いカテゴリのレンズ(シグマ12-24、トキナー16-28)は有るけれど、似て非なるものであってライバルたり得ない

57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 14:10:36.73 ID:ZyXfoJUG0
キヤノンは本気仕様の超広角ズーム作らないのかなあ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 14:15:08.16 ID:ZyXfoJUG0
関係ないけど、この前ペンタックス入門機の展示品触って驚いた。
AFすごく早いな、というかリングの回る勢いに驚いた。
なんというか激しいのね。反動を感じる気分。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:32:24.23 ID:/BtRbEB80
>>57
技術がない よってむり
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:30:07.72 ID:GQ++R3DG0
D700中古で買おうかなあ。
D800みたいな高解像度だとPC、カードも買い直さなきゃだし、そもそもプリンタがそんな解像度出せねえ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:36:01.39 ID:RFBw+w+r0
>>59
数値スペックで訴求する会社だから方向が違うよね
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 10:25:15.70 ID:pzzTP9On0
D800売れないのかな?
オマケ付きセールやってるね。
でも買わないけど。
D700お気に入りだし、D3sもあるし。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 10:39:17.65 ID:hATO6DFe0
D700持ちだが素直にD800へ行けない理由はたくさんある
売れる売れないは800の名前ではなく仕様の問題
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:37:42.73 ID:puLBjZZ40
福袋一択だろjk
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:34:44.85 ID:H90SiP6c0
SD1への移行を考えてる
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 06:39:38.03 ID:Rf2wesi10
http://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/diary_photo/2906/15480

kissx4でこんな良い星景写真撮れるんだったら俺も!と思って
いざ近くの山から星撮ってもクズみたいな写真しか撮れなくて泣いた。
タムの安レンズと俺のクズみたいな腕じゃ当然だ。

星景はロケーションがまず大事なのかね?
レンズはどんなのがよろしいですか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:09:57.95 ID:PJB7nPeG0
釣りの臭いをかんじます
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:53:51.49 ID:/Ppiv0LG0
うちにD4が届きました。

D700は予備機に格下げします。
6966:2012/03/16(金) 12:13:14.74 ID:GC4iCFLm0
>>67
釣りじゃないです。
こんな写真しか撮れんかった
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up97578.jpg

ソフトフィルター使ったらもうちょっとお星様はっきり写ってくれたかな?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 12:42:32.87 ID:UWNR8Www0
>>66
>星景はロケーションがまず大事なのかね?

ってさ、風景撮るのに(と言うか、野外で撮影するのに)何も考えずに撮るヤツいないだろ?
機材のこと考える前に、光害の影響受けない場所を探せよ・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:50:54.41 ID:L/MD5ZIA0
ぶっちゃけ星なんてCGでよくね…?
意味がわかんねえよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:58:22.60 ID:xevh6eUn0
>>70
ご説ごもっとも。

でも、同じ写真趣味の人間としては、>>66さんが人の写真に刺激受けて、この寒いのに夜に機材持って撮りに出ただけでも評価してあげたいな。
「こんな写真」としながらも、撮った写真をちゃんとExif付きで上げてくれたことも含め。
まあ僕は星は撮らないので、その難しさみたいなのはわからないし、適切な助言も投げてあげられないけどもね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:15:33.20 ID:Plui0YJ50
>>71
それいっちゃあ、花火もそうだけどなw
7466:2012/03/16(金) 18:18:56.03 ID:dIBT6MoKP
>>70

ごもっともです、星景を撮るというより
星撮った事が無かったのでどの程度写るもんかとテストがてら行って来ました。

後々調べたら、星を撮るためにはどんな星がどの方角にあるかとか
明るいレンズとか光害がない場所とか色々と大変みたいですね。

勉強になったので、もっとチャレンジしてみます。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:39:41.58 ID:vJpdr/IF0
一番大事なのはセンスです
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:56:57.47 ID:oqL1hmQt0
最近そのセンスとやらで撮った作品展がおおくてねえ。
撮像素子のゴミはそのまま、ノートリミング、オーバー過ぎにアンダー過ぎ、
なぜか全部がかたむいてたり、何を撮ってるのか分らない位にボケたりぶれたり
なんだか訳わかめの色に、フォトショップでぐるぐるとかゆらゆら

まあ、センスは大事だよねえ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 20:08:35.54 ID:PJB7nPeG0
自分で言うのもなんだけど、俺
センスのかけらぐらいはあると思ってるんだよね。
http://www.ps5.net/up/download/1331896045.jpg
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 20:22:35.98 ID:Tg1hv5N+0
えっ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 20:38:40.55 ID:eHO9SqOS0
>>77
座布団3枚!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 20:51:18.31 ID:PJB7nPeG0
>>79
ありがと、でもね
さっき、風俗のおねいさんに「次親父ギャグ言ったらプレイやめるよ!」
って窘められたんだよね・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:25:07.44 ID:1i7/z03w0
>>76
トリミングしてるかどうかなんて作品だけで分かるの?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:39:13.01 ID:xNnrHC9s0
広角なんかは異様な感じになる事があるね。
あと周辺の減光が偏ってたり、歪んだボケが
中心ずれてたり。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:23:05.35 ID:rSw0dxeh0
今更って言われるかもしれないけど
先日中古のD700ポチッちゃった
FXデビューだー!
まだまだ戦えるよね?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:36:49.67 ID:K8wyfj+h0
バッチリ戦えます。
オメ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:42:09.35 ID:jIC4viQU0
>>81
文章の流れで簡単に言ったまでで、
画面に意図していない物がちょっとだけ写っていたりするのをカットしていないって意味ね。

例えば、人物の写真で、関係ない人の手のひらの一部が画面の端にうつっているとか

そういう意味でのトリミング
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:48:09.05 ID:AUgFcZbh0
D700は壊れるまで戦えますよ。
それなりにメンテしてしてやれば十数年戦えるか、連写派はそんなにもたないかw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:51:37.95 ID:7HWB4MHy0
>>85
それって心霊写し(ry
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:53:24.18 ID:YiItfQMZ0
とにかくフルサイズのぼけが欲しい元FE2ユーザー
APS-Cだとイメージ通りの写りになってくれない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:36:29.82 ID:/jdvg6XO0
>>76
節子それセンス違う
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:06:13.03 ID:/GS/ZBsN0
>>77
真ん中にチン毛の一本でも置いてくれりゃ評価したけど
俺ならこういうのはフォビオン機で絞って撮るよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:37:02.01 ID:jIC4viQU0
>>77
かけら じゃないし。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:01:53.76 ID:xNnrHC9s0
欠片にしようと思ったけれど、使えるのを壊す事は出来なかった。
それではセンスなくなってしまうし。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:19:35.41 ID:jIC4viQU0
かけら があるから良いのでは

まあ、物は大切にしたほうが
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:20:09.75 ID:fJmc1Dj90
かつらじゃないですしおすし
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:30:26.87 ID:D7kW0Z380
>>76
さすが記念撮影、素材用のマンネリ写真しかとったことのない

大御所プロは、いうこともいつも同じですな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:41:36.10 ID:IQh+WBOc0
>>83
現在D300使ってますが、自分も中古でD700買う予定です。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:05:32.17 ID:cXg7g0ep0
上の星の写真だけれどあれだけ写れば大したものだと思うが。
周辺で星像が劣化するのは避けられないし固定撮影で星が点に写ってるし。
日本では相当の山奥でも光害が避けられない。

98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:52:52.23 ID:ohWuS1vz0
MB-D10につける新品のBL-3を国内で売ってる店ないですか。
クレジットカードもってないんでAmazon USAでは買えません。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:09:17.10 ID:xVZqYl3f0
オクで高値で買うしかないだろ。
小物はなくなる前に買う事。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 15:37:05.84 ID:wuqGayad0
D90の俺ですが、D700欲しいけど新品とD800の差額が今は数万しか違わないので
どっちにするか悩んでいたら、D800を買ったつもりで
美品中古のD700と新品の2470-2.8を買っちゃいました。
俺の選択間違ってないよね?
てなわけでこれからよろしくです
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 15:42:39.35 ID:B3IeV4JL0
連射はD4に任せ、D700はドライブモードS専用機にするわ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:49:20.07 ID:jQWU/JXT0
>>98
BL-3 持ってるからオクに出そうか、、、
D700をD800に替えるのでMB-D10やらとボディとセットで出すつもりだったけど…
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:44:14.69 ID:nuIisqAd0
>>102
それなりの値段で直接売買してやれよ。鬼だな、しかしw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:58:42.75 ID:bSBCGpTy0
クレジットカードを持っている身内か友達に頼めよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 02:01:43.09 ID:bSBCGpTy0
洋楽ファンとかなら、送料持つといえば喜んで引き受けてくれるだろ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 07:32:15.06 ID:yUDxEoC70
>>100
正解だと思う。
レンズのほうが、より重要だよ。
それ買っておけば、10年は使える。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 08:46:24.23 ID:L87Ma9Yo0
>>100
俺もD700とD800(E)しか選択肢がなかったら、D700買ってたよ。
36MのD800はレンズやピントの粗が見えたりで(俺は)気を遣う。
D700やD4の方が気軽にリズム良く撮れるので使いやすいのが理由。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 09:11:10.67 ID:wiZb0dJu0
そりゃ壊れなきゃ何年も使えるよ。
しかし10年以内にもっといいものが発売されるから
それを買う金があればすぐ買い換える。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 09:29:10.01 ID:XNJ8TJl50
金さえ許せればD4一択だわな
D800は仕様がクソすぎで買う気にならんわ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 10:18:11.06 ID:nuIisqAd0
>>109
じゃさっさとD4買ってそっち逝けよ。
もうくんな馬鹿
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 10:37:54.47 ID:IK75bIOi0
貧乏が憎い、まで読んだ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 10:41:34.93 ID:XNJ8TJl50
>>110
仕事見つかるとイイネ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:54:04.42 ID:X9jL/h4F0
ネットでD700 NEF画像を落とせるサイトありますか。
おれのCMOSが傾いてるのか、レンズのカビか原因かははっきりしないんだけど
一部がモヤッとしてて原因解明のためにたくさん探してます。

中途半端レンズすべて売っぱらってVR70-200f2.8しか持ってません。
カビを確認しようにも絞り羽根が開けません。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:55:34.85 ID:1jU7k2os0
>>113
レンズ裏の絞りレバーを動かしても開かない?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:56:52.72 ID:WHjPRHCU0
>>113
残した唯一のレンズもカビてるって…
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 15:08:43.08 ID:Oihoadtk0
機材のまともな扱い方も知らない奴に使われて、D700もVR70-200f2.8も川磯杉
せめてもの慰めは、他の機材は他のまともなユーザーの元に行った事か
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 15:31:03.60 ID:L87Ma9Yo0
>>113
>一部がモヤッとしてて原因解明のためにたくさん探してます。
ニコンSCで検査してもらえば?片ボケの可能性もある。
ちなみに最短撮影距離付近で新聞とか平面を正確に撮るのは意外に難しいぞ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:25:01.55 ID:vTXSswdX0
D800が高画素すぎてでブレが気になるからD700にするのなら、D800で
ファイルサイズをMにすればいいのでは?
2000万画素くらいになるのでブレにシビア過ぎることは無いだろうし、
ファイルサイズも小さくなる。
デジタルものは新しいものを買った方がいいと思う。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:34:18.40 ID:8idqwV7q0
d700の後継機のd701だせばいいんじゃ
20万くらいで
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 00:30:30.96 ID:pKHtmwKv0
>>118
それはjpgだけでの話で、rawではそうはいかないので、こういう話が繰り返されている。
クロップ使うと画角も変わる。キャノみたいにs-raw,m-rawがあれば連射以外文句無しだったんだろうけど。
他のフル機種より安いしね。まあ今後に期待でしょ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 01:04:55.88 ID:e9w4R6yO0
>>118
そこまで気にするタイプの人は常にRAW撮りだろうからそれは無理
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 01:10:02.31 ID:cVxPJW7l0
D700の後継機は絶対に必要だね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 01:17:48.02 ID:9+t6UNwp0
インプレスのD800サンプル
画素3倍で同等画質する魔法は無かったみたいだな
5割増位なら同等性能の奴出してくれよ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 10:40:21.33 ID:F6YystNS0
>>123
まともに考えれば、D800、同じ画素ピッチのD7000から大して
進歩はしてないはずだけど、一部がはしゃぎすぎてたよね
D800は室内スタジオとか三脚使った低感度風景カメラ

D7000とD700店頭で試射して、高感度域は大体2段くらいD7
00に分があると自分では思えたので、D700にした。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 11:10:55.34 ID:Ac0cfqtu0
画素ピッチが同じなら出てくる絵も同じという考えはネタなのか本気なのかだけ教えてほしい。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 11:38:16.26 ID:RgKWVWgi0
>>124
思考停止もほどほどにな。
画素ピッチが同じでも、2年も経てば全く別次元。

D7000は全然風景カメラじゃないね。
ミラーショックが小さいから手持ちも楽々。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:17:41.76 ID:F6YystNS0
>>126
サンプル見たらD7000と別次元でもなんでもないのがよくわかるじゃん>D800

節穴?それともカメラ売り場の販売店員さん?
それとも自分が前金予約でD800マンセーせざるを得ない人?
わざわざD700スレにまで出張してきてw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:19:13.56 ID:3GR7Iawm0
>>127
D7000ごときをなんでD700のスレで顔真っ赤にして喚いてんの?バカなの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:19:34.63 ID:F6YystNS0
あ、それとD7000が風景カメラとも書いてないが、日本語のできない無職朝鮮人?君w
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:20:54.66 ID:F6YystNS0
>>128 D7000ごときを

ごときってw
自分の顔が蒼いから他人の顔が赤く見える朝鮮人かw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:33:14.31 ID:xEtKN6ZU0
もちろん撮像素子の進歩やさらに進歩の速い画像処理システム
の効果はあるだろうけど
4年程度で画素面積半分にして同レベルの画質ってそうそうないと思う

以前より高い画質を謳っている場合でも条件付きが殆ど
縮小すれば不自然な描写が消え、解像度で上回る、とか
階調を除けばノイズは低く抑えられている、とか
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:08:32.41 ID:RgKWVWgi0
>>129
お前が同じ画素ピッチで同列扱いしているところから来てるんだが。
アスペルガーには推察力がないから理解出来ないかw
生きてるのが恥ずかしいレベルの阿呆www
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:13:39.29 ID:r3GCSmSv0
なんでそんなに必死なの?
D800がどうだろうが、D700のオールマイティーさはひとつも変わらず。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:54:06.31 ID:Ie+Tnm5f0
D700って肌色にグリーンが被るけど、D800ではそれが改善されてるみたいね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:02:49.63 ID:XTOQuUzqO
D800購入資金捻出のためにD700を手放しちゃったのに、予約が殺到し過ぎたせいで入手できず、暫く手元にカメラが無い状態なのが悔しい人が荒れているのではないか、とエスパーしてみる

136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:16:12.55 ID:9+t6UNwp0
ISO6400サンプルみたときはちょっと期待したんだけどな>D800
はやくオリンピック終わらないかな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:07:57.74 ID:py4SQ84M0
D4とD700の組み合わせが幸せになれるよ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 13:23:44.24 ID:sRzpp9hE0
2000万ダイ画素でコマ数など動態撮影も考慮して
バランスのとれたD700後継機を希望。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:20:12.84 ID:O7j4F7SI0
1600万画素で縦グリ標準装備、視野率100%
AF補助光いらない。

そんなD700が欲しいです。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:23:10.71 ID:ZA9wAWrx0
補助光はオフにできるから、D4でok
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:08:28.21 ID:uh77pg6xP
オーストリアのカメラ屋で中古のD3Sが3600ユーロだった
魅力的すぎる
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:16:15.62 ID:z/I/48BW0
>>139
> 1600万画素で縦グリ標準装備、視野率100%
> AF補助光いらない。

俺の場合内蔵ストロボがいらない
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:00:25.31 ID:ijmWpVp30
どちらにせよD4だね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 02:00:33.74 ID:5wLl/zpH0
内蔵ストロボはFP発光可なら有ってもいい。
1600万画素で、8コマ以上の連写。視野率98%以上。
背面モニターの改善。動画機能。
このくらいで十分。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 03:02:43.85 ID:/4wSZZ7Z0
てか、内蔵するならおまけじゃなくてアホみたいな究極の内蔵ストロボにするのもあり。
チャージがとろくて非常用だね。


てか内蔵でGN20ぐらいの無かったっけ?w
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 03:37:51.23 ID:FPet/EMw0
AFいらないから視野率100%のMF機が欲しい

147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 07:48:53.42 ID:mofVueq70
話の流れぶった切って申し訳ないんだけど
カスタムメニュー・f2:中央ボタンの機能・再生モードで
再生モード時の中央ボタンの機能設定ができるけど
初期設定だと「1コマとサムネイルの切り替え」なの?

俺、ここの設定変えた覚えがないんだけど
「拡大表示との切り替え」になってて、これがデフォだと思って使ってた…

こんなことあるのかな?
知らず知らずのうちに変えたのかな…。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 08:44:12.37 ID:7t5P0kX30
動態撮影でフルサイズなら
D4かD3sかD700(新品は激戦だが)しかない
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 08:44:41.02 ID:le6m+07a0
D700/800は内蔵フラッシュあることが最大のメリットだと思ってるから
無くしてほしくないな
外部スピードライトの制御ができるからねぇ
キャノンみたくそれだけのためにST-E2とかつけなくていい

まぁキャノンはST-E3でちょっと先へ行ってしまったので
この先ニコンが赤外線のまま続けるのかどうかが気になるところだけど
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:12:48.87 ID:v2J8+S6D0
そうだね
本体の発光を切っても若干影響があるし
自分の場合はIRフィルタを貼ってるけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:25:53.31 ID:YHGb4HIo0
今更だけどd700買ってしまったぜ。
こりゃーほんといいカメラだね。50mm1.4とこいつだけで五年は戦えるわ。ナノクリ50は出ないのかねぇ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:38:22.49 ID:BBHncox70
24-70買わないの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:19:21.56 ID:gfmY92210
ズームは結局不満が出て売る羽目になる。
おれはその焦点域は35/1.4GとMP50だけ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:26:35.68 ID:YHGb4HIo0
>>152
24-70と70-200はあるんだけど50mmが好きすぎて埃被ってるんだ。
>>153
マクロプラナーほしいね、でもMFは目が悪過ぎてピントあわせがきびしい。ライカRのマウント改造ズミにも興味あるんだけどやっぱMFだとピントがね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 17:14:21.25 ID:Xfa/RtDx0
フォーカスインディケータ案外あてになるよ、実絞りで絞りこむと使えないけど
AMEやらY/C:MP100SP60なんかもそれで使ってる
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:24:02.13 ID:25go69TJi
35/1.8が50/1.8くらいの値段で出てくれないかな。
最近35mmが好きなことに気付いた。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:04:22.47 ID:VW1adDTH0
>>155
D3s使いなんだがフォーカスエイドでいまここにピンときてるよってフォーカスエリアが光る仕様でもいいと思うんだが いちいちエリアを移動させてくの面倒くさい
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 03:29:39.60 ID:uerqfKfG0
35mmF2で充分
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 04:50:34.77 ID:AcSISTs70
好きだよ、35mmF2
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 05:25:35.48 ID:4rAOE9jm0
D800がついに来た
誰だよ手持ちができないとか知ったかしてた奴は
画質もD700より更に上積みがあって
なんでもない景色の写真に見とれてしまうほど
D700はドナドナ決定・・・
このスレにもホンの少しお世話になりました
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 07:59:39.71 ID:wqSbgUgC0
>>160
おめ!
貴方にはD800がぴったりだったんだろう、いい機種に巡り会えて良かったな。
D700はそれが必要な人の元で余生が過ごせるようにな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 08:56:23.71 ID:MHVi+i5+0
D800は今よりガーンと安くなったら考える。
特に700で不満がない。

収入と支出考えると、こんな結論になった。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 09:59:12.79 ID:CG1TFq590
>>162
機材沼にはまると10年くらいでスカイラインの一番高いの買えるぐらい
使っちゃうからね。俺も5年で400万使ってた。気をつけるわ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:46:11.06 ID:suOmosEC0
みなD7000が出たときのD90使いの反応と同じで面白い。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:49:50.82 ID:LvPJv50FO
写真も上げないで午前5時に言われてもなw
等倍で見たらブレブレなのに一票
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:05:47.20 ID:xSDMmzwIi
>>165
この度はご愁傷さまでした
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:15:21.85 ID:LvPJv50FO
カメラスレって、どこに行ってもこういう>>166陰気なやつ多いよな。
誰と戦ってんだろうw
ニコンユーザーだからニコン以外は見てないが。
D2は住人少ない書き込み少ないで平和だがw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:12:33.64 ID:xw8QZSvZ0
>>160
風景は決まると凄そうね、これは誰しも認めるところ。
ただ、条件の良い所で何枚かとってそれを言っているなら、ちと言い過ぎ。
1素子受光面積が1/3になってISO変化の仕方とか、D700/D3/D4とは違う
動きになると思うし、昔のレンズへの寛容さとか、手ブレ耐性だけの話じゃ
ないわけよ。色々な条件で使っていくうちにアレ?ってなる場合もあると思われ。
この辺のレビューってあまり無いけどね。
とにかくも購入おめ、俺はドナより買い足す方選ぶけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:32:17.04 ID:QgacpVoo0
D700向かい入れた次は、レンズ沼
更新はD900?になりそうw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:56:16.15 ID:/rZvBPdH0
>>160
オメ。
俺は初デジイチにD700を検討していたが、買い時逃したww
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:19:25.29 ID:QIJJFKky0
おかしいな、35mmが何時の間にか3本あるぞ…
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:15:12.24 ID:jyWAGATk0
オリンピックが終わったらD4ジュニア出ないかなー
ネーミングは…何だろう?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:42:46.01 ID:M0bSqpEy0
後継機はD3Sと同じセンサーで、視野率100%ファインダー。
それ以外はD700と同等でおk。
あとWBまわりとライブビューの使い勝手を改善してくれればそれでいい。
完璧なデジタルカメラの出来上がりだと思う。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:33:56.83 ID:KPDu0iGH0
バッテリーグリップを付けると変わるのは連射速度だけ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:38:31.19 ID:TlNvHcIt0
シャッターフィーリングとか音も少し変わるよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:42:16.32 ID:k7tYo6Nm0
縦グリはEL-4a入れて使わないと真価を発揮しないからな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:00:30.18 ID:UP/PYmaI0
>>176

そうなん?
ずっとエネループ使ってやってた。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:02:57.60 ID:rCGJJT4w0
1635F4VR振り回す時は、縦グリに純正×2でも行くぞぉ
電力喰うんだヤツは。縦グリの魅力は連写だけではないぞ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:06:26.90 ID:0qzFN7R30
>>175
そうそう、だるい感じが抜けて違うカメラになる。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:10:20.08 ID:VEMsior20
MB-D10にEN-EL4aかエネループ入れれば、D3のシャッターフィーリングにかなり近づく

コピー商品はプラ製、電源回路も手抜きだから、安物買いの銭失いになると思う
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:22:02.58 ID:4rAOE9jm0
165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/03/24(土) 10:49:50.82 ID:LvPJv50FO [1/2]
写真も上げないで午前5時に言われてもなw
等倍で見たらブレブレなのに一票
167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/03/24(土) 11:15:21.85 ID:LvPJv50FO [2/2]
カメラスレって、どこに行ってもこういう>>166陰気なやつ多いよな。
誰と戦ってんだろうw
ニコンユーザーだからニコン以外は見てないが。
D2は住人少ない書き込み少ないで平和だがw

>>167
お前が一番キモチワルイわ
お前の書き込みを何度も読み直してこい
だいたい人がどういう行動しようがお前に関係ないだろう
D800で写した写真が見たいなら頼み方があるだろう
まぁ土下座されてもお前なんかには絶対に見せないけどね
お前がD700を使ってるとは全く思えないが
まあ頑張って妄想レスしといてくれ


182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:29:55.15 ID:LvPJv50FO
なんだ持ってないのか。
図星だからって良い歳したおっさんがそんな怒るなよw
仮に万が一にも持ってても別に頼んでないからw
今月中に買うやつは他にいくらでもいるから直に上がるから。
写りの良し悪しなんて否が応でも分かる。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:35:04.61 ID:Fm5Xqdte0
エネループだと最初だけはいいけど、どんどん連射速度落ちてくるんだわ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:37:23.34 ID:VEMsior20
>>181
あ〜ぁ、このレスで気違い度: 4rAOE9jm0 >>> LvPJv50FO と判明

黙ってりゃ、D800手に入れた幸せなヤツ・・・で済んでたのに w
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:39:17.87 ID:qRE/Ji2x0
D800の実機で連写してみたが4コマ/秒は耐えられないな。
しばらくD700で我慢することにした。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 05:06:50.61 ID:lezqDfXn0
>>185
しばらく?
あと3年待つんじゃないの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 06:32:29.47 ID:H03gSebe0
APS-Hクロップで6コマ/秒だっけ?D800
連射重視ならD3Sの中古で十分な気がする。D4は高杉
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 08:01:53.36 ID:ZV/OV5lq0
D700を買いそびれD800には行きたくない俺に、誰か愛の手を
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 08:18:29.76 ID:9lhcEBA40
>>188
D700買えよ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 08:19:07.05 ID:I95RYJr30
>>188
FXは必要ないってことじゃないか。
ファインダーのために無駄金使うこともあるまい。
今は自重しろ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 08:42:16.00 ID:+3MHqKEL0
>>188
まだ新品が手に入るじゃん?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:31:12.69 ID:4fU4kSPxO
>>187
DXクロップ+縦グリで毎秒6コマ

×1.2クロップだと、縦グリ着けても毎秒5コマまで

193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 16:15:20.02 ID:gX9p4AZ30
BL-3中古良品を900円でゲットできた。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:07:57.88 ID:NXQRtUZj0
めっちゃ古いけど、ニコンユーザーには面白いかも?
http://www.kagakueizo.org/2009/03/post-79.html
昭和40年代〜50年代くらいかな?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:40:55.35 ID:TRXZd4+00
親父に貰ったAiレンズ…もっと大事に使って行こうと思った。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:07:53.79 ID:ICmUfC9R0
昨年クリスマス、15万のバッグと引き換えに
D700を購入していい権利を嫁さんからプレゼントされてゲットした訳だが
今度は広角レンズが欲しい。
12-24タンブラーが出てくれれば上手く騙せそうなんだがなー。
トキナ16-35なら闇貯金でこっそり買える、悩むぜ。。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:18:14.29 ID:ICmUfC9R0
14-24だた。

レンズ沼で溺れてくる。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:52:48.39 ID:L2lrbWzp0
D700買おうかと思ったら値上がりしてる orz
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:15:44.13 ID:rs5OCIYc0
中古は値下がりしてるぞ
レリーズ回数の少ない美品がこれからどんどん出てくると思われる

オレはそれを狙ってたんだが、今はD800に傾いている w
手持ちのD700は売らない、2台体制にする
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:35:28.86 ID:L2lrbWzp0
D800は要らない
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:39:57.75 ID:HqkK0aGM0
所有のテレコン対応レンズは全てF2.8なのでD800の出番は無いわ
なんだか1桁だけじゃなく3桁も偶・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 05:34:15.84 ID:IRPDKmtH0
夏頃にはD800Eを手に入れてパーフェクトにしたいw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 16:55:50.54 ID:lIkBVO6N0
質問です

D700にバッテリーパックをつけて8コマ/s出るようにするにはD700の他に

バッテリーパックMB-D10
バッテリーEN-EL4
バッテリー室カバーBL-3
が必要ということでしょうか?

また、バッテリーが高い&出荷終了のため、eneloopでの運用も考えているのですがメリットデメリット等ありましたら教えてください。

204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 17:12:48.88 ID:icrQ1gyZ0
>>203
メリットはすでにエネループが家にあるかもしれんので
新しく買う必要がないこと

デメリットは
本当に8駒出てるか疑わしく
出てても瞬間で終わるらしい

購入はその通り3点ですね
充電器もですけど
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 18:13:40.44 ID:k0EaJJPb0
>>203
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242700187
>エネループだと、最初の500コマ程度が秒8コマ台(秒8.1コマ出ます)で、
>1000コマを超えると秒7.5コマ〜秒7.2コマ台に落ちてきます。

エネループなら8本で2千円ほど、2000コマぐらいは保つ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 18:13:55.87 ID:xmReC5iL0
EN-EL4aじゃなかったけ?互換性あるのかな。
充電器も高いよね。MH-21
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 18:28:28.08 ID://g/1yma0
>203
BL-3はアメリカ アマゾンに在庫あり。(クレカ払いのみ)
http://www.amazon.com/Nikon-Battery-Chamber-EN-EL4-EN-EL4a/dp/B00065F86U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332840112&sr=8-1

アメリカ アマゾンでの購入方法
http://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-884.html

国内中古店ならポーチ、箱なしで1000円弱。
D800登場でこれからBL-3は中古市場にドッとでてくると思う。
先日チャンプカメラの中古サイトコーナーで¥900で売ってた。
>193氏はここで入手したとおもう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 18:37:43.35 ID:/geduHds0
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000004934254
このセットがあれば完璧。
マップの店頭にごくたまーに並ぶレベル。
現在は33k程度に高騰してるハズ。それでも個別に買うよか安い。
超レア。
互換品で我慢できるならもっと安く簡単に手に入るハズ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 19:30:31.19 ID:lIkBVO6N0
>>205-208さん

ありがとうございます。

MH-21も高いですね…
ぱっと探してみましたが個別に買うと中古含めても40000オーバーは軽くいきそうです
>>208さんの紹介してくれたセットが手に入ればいいのですが、いつでるかわからないまま買い損ねるおそれがあるのもこわいですね

24-70も欲しいしeneloop運用もありかもしれません

210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 19:35:54.85 ID:C097GnOe0
いまさらながらにD700購入したよ
D300sと縦グリ持ってるからバッテリーも共用できるしね
D800はいいなとは思ったけど、あそこまで高画素のカメラは俺には必用無いな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 19:37:42.74 ID:YwJFVYEF0
俺はeneloop50本位持ってるから
撮影に行く時はフル充電8本を縦グリにぶち込んで
予備として16本程持ち歩くようにしてる。
電池交換するときはさながら、マシンガンに弾込めてるようでかっちょいいのだ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 19:52:54.85 ID:lIkBVO6N0
多くとっても一日1000枚未満だと思うので、8コマ1000枚制限はあまり気にならないかもしれませんね。

D700に一式揃えたら19万くらいいくみたいで+4万くらいでD3にいけちゃうのもなんとも…
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:10:09.14 ID:kaHl9tHX0
D3だとボデーがデカイまんまだ。
D700+縦グリなら連射必要なければ多少コンパクト。
あとD3にはセンサークリーニング機能がないのが・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:30:39.34 ID://g/1yma0
今アマゾンに登録した別業者がBL-3をぼったくり価格\6,890で出してるぞ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:49:11.69 ID:QhgOg8Aw0
>>214
Amazon USAなら、送込みで3900円ちょいだったわ、
EL4aも安いなぁ DHLのGM扱いなんで、ちょい不便だが
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:11:17.26 ID:50OgrZxu0
>>209
ソースが価格とか此処の常連が張り付いてる知恵袋じゃ信憑性ないよw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 00:28:22.16 ID:FzAVNx000
このスレの>>151でD700とaf-s50mm f1.4だけで五年は戦えるっていってたのに>>155がフォーカスエイド結構使えるなんていうからMP50をポチっちゃった。
届くの楽しみだわ。


218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 01:48:49.84 ID:8kyEoRa20
>>215
前スレにも書いたけど、EN-EL4aは日本には発送してくれないね。
でも他は3日くらいで届いた。ゲロ早。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 10:53:30.64 ID:jtMW7CmMO
D7000ほどじゃないし実用レベルの画質だけど、ニコンうぷロダに挙がってる写真を見る限り
D800も高画素機らしく少し薄く、艶も全然足りないな。
D700の高画質に慣れた俺には物足りないわ。
それに秒4コマだし有り得ないわ。
ところどフルHDの動画なんだけど4GB縛り(自動で録画が止まる)はまだ健在?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:07:34.45 ID:8kyEoRa20
8コマから4コマはさすがに耐えられないよな〜。
それに数打ちゃ当たる方式だから、
ファイルサイズが巨大なのもデメリットにしかならないのよ。
1600万画素でいいのに。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:15:24.35 ID:U3npTfGS0
そしたらD4買ったらええやん
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:50:14.91 ID:lf9EUI/I0
今更ながらD700を買おうか迷っている
もちろん中古で
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 13:41:24.50 ID:+o72QSif0
>>222
俺も
D800の祭りが覚めたころが買い時かな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 13:50:07.65 ID:rtDbTljI0
D800スレひどいねぇ
ここがちょっと弱いかな・・・とか
こうなるともっといいな、とか
冷静な意見を聞きたいのに、価格と変わらない気持ち悪いノリと
CANONに勝っただの参考になるレスがなさすぎる。
いつもこんなんだっけ?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 14:05:32.00 ID:bcKoZo3p0
D200もD300もD2もD3もD700も出た当初はそんなんばっかだったと思うw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 14:32:09.92 ID:ENLqZPzHP
1200万画像こそ至高!秒4コマだから買わない!とかいちいち涙目のこのスレもなかなかのもんだよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 14:39:49.71 ID:PSlWGxx2O
D4買っちゃった俺は正直あっちのスレの盛り上がりが羨ましいw
けど普段使いはコレでいいや。中古の28-300VRが安くなるのを期待している。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:02:06.76 ID:wdoEybzF0
発売日に買えたのなら、買っていた。
けど、数ヶ月待ちのようなので、逆に良かった。
これで、不満はないわな。と気づかせてくれた。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:11:20.88 ID:jtMW7CmMO
>>228
ヤフオクに2、3台あるよ。
価格のショップも在庫ある所あるんじゃないん?

>>224
D800スレは見ないようにしてるw
つか、もう買う気が失せたから行く必要もなくなったがw
朝鮮人が日本人に野球で勝てて国を挙げて喜んでるくらい
端から見たらみっともない。
どのメーカーがとかどうでも良いし。
キヤノンには良いカメラあるしニコンにも良いカメラあるんだから。
ところで今更なんだけどNkvidを誰か持ってない?
公式なくなってるし探しても見つからないわ。
音声を録れないしパソコンもいるみたいだから、需要なさそうだけど。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:14:24.86 ID:5TcXzwPW0
>>224
ブラインドテストさせると一気に沈静化するんだがね
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:18:09.88 ID:v+CMI5iM0
D4をズームレンズ着用、
D700は50mmとか28mmとかの単で使おうとたくらんでるおいらが通りますよ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:24:12.60 ID:LvgZk4nZ0
縦グリップ+エネループ付けてるのになぜかだるいシャッター音。連写速度も出ない
設定をいくら見直しても落ち度なし。電池レベルは少し下がってるけど今までは大丈夫。

もう一度充電しなおそうとして気付いた。電池が一本逆に入ってた。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:22:09.66 ID:/bY0r3WS0
縦グリ+エネループを装着するとシャッター音も変わるからいいよね。
パタンがカシャンってな具合に。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 22:05:37.44 ID:HIAN8Bf+0
>>価格と変わらない気持ち悪いノリ

価格とここを同時にのぞくお前は、価格とここは同じ住民が掛け持ちしてるミラー
でしかないことに気が付かないのかw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 22:14:13.01 ID:jtUfo7Kw0
D700中古で買うならD800の在庫切れが終わる頃が買い時かな?

D800が思ってた以上に高感度につよくて、高感度のためにD700残すつもりだった人も手放しそうだしね。


D700の時は発売何ヶ月後にCBやったんだっけ?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 22:18:58.13 ID:HIAN8Bf+0
実はD700がもう少し下がったら購入しようかと思っていましたが逆に一時より5万円程度上昇しており、これならD800クラスでもいいかとも思えて迷いが出た、というのがこの質問の理由です。
2012/03/18 18:07
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14308935/
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:23:27.55 ID:NDlkPOvL0
D700の不満は視野率
ホントそれだけ
後は文句ナシ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:30:08.15 ID:SaBotZkW0
いやいや、D700の唯一の不満は
重さでしょーw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:35:01.89 ID:slOPHP0j0
視野率、重さ、でかくて鈍いシャッター音 不満3つあるわ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:49:00.99 ID:x/gGQYYQ0
Nikon SC 展示の D800で撮ってきました。
※急いで撮ったので手ぶれは勘弁して下さいね。
D800は高精細な画質ですね。
D700も良いが、D800ほしくなるな。
だが、おれは、D800E にしようと思っています。
 
http://www.rupan.net/uploader/download/1332945438.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1332945572.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1332945656.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1332945887.jpg

撮影はRAW→CNX2→JPGです。
詳しくはexif参照してください。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:51:58.23 ID:XSUHS+sa0
初めまして。中古でD700買っちゃいました^^ 明日には届くと思います♪ D300に買い増しですw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:10:32.23 ID:9ynQh0Rf0
これで重いとかどんだけモヤシだよww
ちっとはマッチョにならんかい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:15:58.98 ID:7Pb6Lhe60
D700のために常に2リットルのペットボトルを持ち歩くようになった
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 01:49:13.74 ID:bTBE2FKM0
液晶モニターが黄色い&解像度不足なのと、内蔵ストロボでFP発光出来ないのが不満かな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:35:57.75 ID:sSeZ2/iv0
バッテリーグリップ買ったんだけど、一桁機で使ってた
電池(en-el4a)つかうとき、カメラの電池設定はどのモードにするの?
エネループだとニッケルモードでen-el4aがわからない。
設定しなくていいのかな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:50:29.53 ID:JOHI0sx+0
>>245
取説P302
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 13:18:26.88 ID:sSeZ2/iv0
>246
ありがと。
en-el4aでは設定不必要ですね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 13:51:41.16 ID:jdSGNLcP0
D700に対する不満、というか
D800のAFモードボタンと一体構造液晶は羨ましい。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 15:49:45.66 ID:TCecPT7L0
AFモードボタンは入らないなあ。
水準器は普通に便利だと思った。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 17:37:26.28 ID:os9/7+2+0
>>237
D700の不満は画素数
ホントそれだけ
後は文句ナシ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 18:45:33.86 ID:HlpkSO5R0
D700の不満は重量
ホントそれだけ
後は文句ナシ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 19:24:35.24 ID:zlCXWKOS0
D700の不満は重量と画質
ホントそれだけ
後は文句ナシ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:53:30.53 ID:2ZOa0YrQ0
D700の不満は重量と画質 と視野率
ホントそれだけ
後は文句ナシ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:09:46.97 ID:5mBi5kG/0
D700の不満は肌色
ホントそれだけ
後は文句ナシ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:11:18.50 ID:w71zCKv80
おまいら!!!!!!!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:33:00.22 ID:8/QnN7rbO
マジレスすると、D700唯一の不満は、本当はD3が欲しいのに買えないから仕方なく使っていた、コンプレックス満載のユーザーの存在

257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:44:40.72 ID:kXbFunBD0
前にも書いたけど内蔵フラッシュがあるからD700/800はおいしい

でもD800とだと、さすがにもう、、、
高画素だけど、無理があるわけでないしね
ここぞという時以外はJPEGで撮ればいいと思うし
新しいAEセンサーや動画撮影などやっぱ魅力のほうが勝ると思う

まぁ今は高いから9月くらいまでは様子見かな
順調に行ってよほどの品薄じゃなければ、キャッシュバックもありそうだ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:08:59.12 ID:AhJglJhr0
ま、なんだかんだ言ってデビュー4年近く経つ息の長いモデルだわw
多少不満もある向きもあるが、それに変わる有り余る魅力を持っているのも確か
新機種は羨ましいのも確かだが、こんな息の長く居られるだろうか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:36:09.08 ID:UJv1ik6N0
D700の不満はシャッター音のデカさ。
同時に比べたわけではないが、デモ機のD800はかなり静かに感じた。
D7000 と D700 の中間って感じだったな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:41:25.16 ID:UJv1ik6N0
あと、画素数から考えるとD800のrawは、50MB前後、jpgは18〜20MB前後って意外と問題はなさそうだね。
実際、デモ機で撮影したデータをPCで現像したが、問題無かった。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:57:24.11 ID:m/EGkcQ/0
>254
無料のnikon View nx2で右の画像調整、ピクチャーコントロールを起動して
手動モードでカスタムトーンカーブ、中間帯を少しだけ持ち上げる。

この自作ピクコンをカメラに登録、使用。これだけで肌の黄・緑かぶりがとれます。
もちろんホワイトバランスの微調整でブルー、マゼンタw-1にする必要有り。

ただしアクティブDライティングは使用不可になる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:22:31.65 ID:oqx5Etst0
俺の場合、一度にRAWで1000枚くらいは撮影するから、
50MBが問題ないなんて言えない。
5D2の2倍もあるんじゃん。
プレビュー表示のタイムラグストレスで病気になるわ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 04:16:22.04 ID:E61psS010
フィルム時代みたいに撮影枚数気にして、魂込めてシングルショットとか今更できない。
後々になってあの時なんで撮っておかなかったんだろうなんて後悔もうしたくないぜ。
ドヘタクソだからRAW撮り以外ありえんし、しばらくはD700のままでいいです。はい。

ところで諸兄に質問。撮ったデータはRAWのまま保存してますか?それともJPEGに現像して保存してますか?
ちなみに私は非圧縮RAWのままHDD保存です。HDD更新のこと考えると恐ろしい…。orz
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 04:29:25.48 ID:0aP1NueQ0
>>263
古いPCだとハードディスクに2Tバイトの壁がある。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 06:45:56.17 ID:XU1YiL3C0
NASにすれば無問題。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 08:15:56.61 ID:iQpc650HO
>>256
一桁に逝く程ハマってないしD700でも十分贅沢だ。
と思ってたら家にD4が来たでござる の巻
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 08:45:29.78 ID:pqrKdN4I0
Q 急に
D D4が
K 来たので
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 09:22:44.70 ID:mHEQTQ/b0
>>263
とりあえず2TBのHDD2台をRAID1で使ってる。
あと1.3TB残りがあるから来年末位までは大丈夫なはず。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:58:25.36 ID:kgktkzyO0
カメラでかけれるアクティブDライティングとView NX2でかけれるDライティングHSって何か違うの?
あと二重でかけたら効果ってどうなるの?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 22:35:21.73 ID:YSFsVToIO
なんか700持ちがD4買い足すケースよく見る気がする
かくいう私も今日注文したが。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 12:02:54.74 ID:k4ZdVyF1O
ヤフオクD800いっぱいでワロタ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 15:26:47.44 ID:k4ZdVyF1O
予約殺到とかステマなのかなw
買ってすぐ売ってる人もいるし、やっぱりあんまり良くないのかな。
価格の小さい写真でD700と比べてみても、D800は少し薄い感じがする写真だし。
4コマとかね…
価格が同じ位なら悩むけど、この価格差と写りでD800はないわ…(´・ω・`)
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 15:44:00.86 ID:it0bqmHt0
皮肉にもD700の後継機がD4とは。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 15:53:02.28 ID:FRscbjxd0
D800 22〜3万なら買っても良いかなあ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 16:01:12.16 ID:NE95fe480
順調に行けば9月くらいには20万くらいになるんじゃない?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 18:19:09.77 ID:CANpgT2u0
今から買う手はないな。発売日に入手出来るならまだしもね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 18:52:35.28 ID:cwq+v1x90
>>274
買う!!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 19:21:50.56 ID:rOfJAh75O
>>274
>>277
ケーズデンキで交渉の結果、22万9000円で予約した人が居て、レシート画像もアップされてたよ
それを見てケーズデンキに行ったら、同じ値段で予約できたという報告も何件か相次いだ
ウチの店では無理です、と断られた人も居たけどね

以上、価格.comのクチコミより
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 21:58:18.55 ID:UUmWJrJB0
ってことは仕入れ値は20万くらいか、2年後には確実に20万切ってくるな。
2年後に買うかどうか考える
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 22:36:31.52 ID:32dfhaU10
>>273
D4は高感度の性能が良くなってて羨ましい。
D700も高感度は強いんだけどさ、
高感度域で使うと輝点のあるラインにうっすら筋出るからなぁ。
センサ自体だけじゃなくアンプとか電源回路の改良もなかなか侮れないわ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 02:12:51.39 ID:TvA9+2u20
まあ俺の場合、ブログに作品載せたり2L程度にプリントするくらいなんだよな。
記念写真なんかはマクロフォーサーズやコンデジ撮影だし、プリンターはA4なのだ。
ごくたまに作品をプリントとして欲しいなどと言ってくれる人がいるので、
A3プリンターくらいは欲しいとは思うが、それでもD700で十分だろう。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 16:07:39.31 ID:UdHWCaja0
>>278
あれ、レシートじゃなくて、商談書。
顧客個人に宛てた商談内容の価格で、だれでも同じにするわけではないのに、
この値段で商談できたと自慢したバカがいたおかげで店は大迷惑しただろ

商談書喜んでネットにあげるバカって、もう終わってるし、店頭交渉できなくなるわ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 18:58:02.77 ID:pjuHpMat0
個人商店ならまだしも「他店より一円でも高い場合は……」なんてやり始めた
んだしそんな気遣いいらんだろ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 19:08:46.10 ID:UdHWCaja0
>>283
馬鹿客のせいで損が出るようなら、値引き客寄せに何のメリット無いな
レシートを出したのならともかく、商談書を出したのは、完全に信義違反
商談だと売買契約という意味ではないからな
285名無CCDさん@画素いっぱい[]:2012/04/01(日) 19:56:24.86 ID:gaA2CktY0
商談でも、名刺の裏書でも値引き交渉の材料には有効だよ
なんにも信義違反でも、道義違反でもないよ 
向こうも商売なんだから、嫌なら売らなきゃいいだけの話
何を怒っているのか分らん
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 20:04:03.39 ID:cAHbEVAj0
中古で13万切ってきたしそろそろD700でフルサイズデビューの時期か
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 21:21:22.57 ID:HBnYaROd0
>>286
されはどこでしょうか
マジなら全財産ぶっこむが?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 21:44:33.71 ID:nQCjoD7A0
sofmap.com
127800円が2台ある
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:17:12.88 ID:CFRupr/P0
去年の2月頃なら新品で15万ちょっとくらいじゃなかった?
その程度の価格差だったら、どれだけ使われたか分からない中古よりも
新品を買って1年間使ってた方が有意義なんじゃ???と思ってしまう、去年の2月に買ったオレ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 08:12:11.93 ID:4b4GNNDc0
>>288
ありがとうございました
全財産ぶっ込んで買いまた
レンズどうしよう…
とりあえず中野行ってやすい50mm買ってきますね
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 08:33:11.13 ID:YL4bpjkp0
50mm一本有ればとりあえず大丈夫。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 01:02:10.73 ID:vEBdHktL0
>>289
人間の性というもので、無いと思われてから無性に憑かれるのだ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:17:11.78 ID:1mx3H3IO0
ソフマップの中古の固体詳細ってどこでわかるの?
グレードランクだけ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 22:44:56.92 ID:qMMV57sS0
>>293
目立つキズがあれば★3で、書いてある。
★4ならかなりの良品がくる。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 23:10:09.65 ID:1mx3H3IO0
>>294
★4で129,700〜159,800まであるのはどうなんでしょう?
て、よく読んだら【欠品】とか書いてありますね。
失礼しました。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 10:38:16.13 ID:43NIA7jw0
広角も欲しくなったのでとりあえず28mmかてきました
結構高かったお
本体より高けェ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 13:26:45.43 ID:Rq4nH7jI0
>>296
もしかして28mm F1.4D?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:41:01.59 ID:+KDprZLF0
そんな風に書いてあります
よく写る28mmくださいって言ったら
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 14:31:59.12 ID:/dEkyJXw0
いいねえ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:22:01.47 ID:7pqBOE/N0
28mm f1.4俺もいつか欲しい。
24mmはちと広すぎる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 16:11:20.57 ID:L3N3tXYc0
24-70 16-85でD7000使ってるけど
D700の中古がかなり安くなってきたので買い換えるかどうか悩む、、
動画撮れないとかはあるけど、結局いつになってもフルサイズが気になるんだよなぁ
D800が欲しいけどとても買える値段ではないし
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 16:29:08.81 ID:wr13pDlpO
来年辺り大判になるんじゃね?
20〜30万くらいで。
フルサイズ高画素ってのも限度があるし
基本的にOA機器は未完成の新しい物をどんどん作って新しい物を買ってもらわないと成り立たないし。
だからフルサイズも直にまだフルサイズ使ってんの?
になる。
確かに望遠はAPSが有利だが
市場が求めてるのは高画素とサイズ、おまけで動画。
そして安い値段。
しかし真の写真愛好家はそんな物を望んでいない。
そんなもんはコンデジで十分なのニダ。

チョン企業は売れるものを作る。
日本企業は作った物を売る。
チョンソンは数ヶ月〜一年その国で生活マーケティングした上で売れる物を作ってる。
例えばインドでは三度の飯並みに好きなクリケット(野球みたいなの)の得点をどのチャンネルにしても表示するようにしたテレビが馬鹿売れ。
それがガラパゴス日本企業の駄目駄目さ。
まぁ何が言いたいかってやっぱりヒトケタ機の画質、箱は別格
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:55:55.91 ID:CHKUbJ1b0
>>301
D700とJ1かV1にすればおk
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 22:05:20.82 ID:pC7PDqiO0
>>302
確かにニコンの一桁機は別格。

最新の一桁機を使える人はうらやましいよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 11:36:44.94 ID:CUPhLozKO
>>301
枚数撮るなら記録メディア代も視野に入れといた方がいいよ。
安くはなってきてるけどSD程じゃないからね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:35:13.84 ID:6C3EbY8YO
アマゾンでレビュー付けてるやつキモ杉わろた
お前らアマゾンで買ってないだろwww
わざわざレビューとか工作員も良い所。
やっぱり価格にしろニコ爺と言われるだけあって爺ばっかりかな
やけに小生とか言うあほ多いよなw
D800は悪くはないが飛び抜けて良くもないってのが印象。
秒4コマとかワザとニコン落としたんだろこれ。
バッファくらいなら過去に特注で改造する人いたがコマ数はどうしょうもない。
等倍で見たらどれも解像しきれてない、つかどんなレンズ使ってもこの高画素じゃ解像しきれないのか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:38:40.66 ID:rJMlbESo0
>>306
D700スレで何言ってんの?w
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:40:46.91 ID:6C3EbY8YO
D800スレなんか行かんわw
偏屈頑固ニコ爺工作員の集まりだろうがwww
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:48:33.06 ID:4sPle6GF0
そういや、アマゾンで一脚買ってレビュー投稿したら、
批判的コメントが多すぎとかで弾かれた。

商品レビューなんて所詮、ステマだべ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:51:45.54 ID:qgfuEyTh0
>>306
低画素機で余裕で達成しているコマ数になぜ出来ないのか?
ない頭でも少しは使えよ。
出来ないんじゃなく、やらない理由があるということだ。
D800に出し惜しみがないのは機能を見れば一目瞭然。

4コマ以上にしたら、それだけ衝撃によるブレが大きくなる。
36Mピクセル等倍でニコン基準をクリアーするには4コマ程度に抑えるのが限界だったのだろう。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 17:57:37.99 ID:eYGacxCJ0
高画素のほうがコマ数は増やしにくいだろ
D800とかRAW1枚50MBあるぞ
やらなかった理由探すのもいいけど
多分できなかったんだろう
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 18:05:34.96 ID:6C3EbY8YO
>>810
ない頭使って妄想マイウェイ乙www
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 18:11:07.66 ID:g/hl0rTO0
未来人現る
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 18:31:12.31 ID:veCscVb40
マイウェイ未来人
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 19:13:09.59 ID:qgfuEyTh0
>>311
50Mでも、連続撮影で20コマとれる。
ミラーショックを無視すれば、5コマくらいは余裕。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 23:18:37.36 ID:bXAcTSYV0
>>311
だよな。
対バッファメモリだったとしても8コマ/秒として
400MB/秒の転送はかなり酷じゃないかな
ましてや電池駆動のシステムでは。
317301:2012/04/07(土) 00:00:43.71 ID:OzU06GXT0
結局D700ポチった 日曜くらいには来るかなー
よく考えればD700中古は品があふれ、選べる状態で
D7000はこれ以上ないほど高く売れる時期だから、、、

>>303
それは自分も考えたけどww
キャノンと違って、ニコン一眼で60fps撮れるのはまだD4/800/Nikon1だけだからねぇ
動画が欲しければ別のカメラを用意する方がいいのかもしれない
D7000も外部マイクまで買って、一度だけ動画撮ったことあるけど
やっぱり1080p 24fpsは つらかった
720pでも60fpsがいいよ、、、

>>305
さんざ迷ってグリーンハウスの16GBを2枚買った
そんなに撮らないけど8GBよりお買い得だったので
http://kakaku.com/item/K0000055694/
あとD700だとこのくらいの速度でいっぱいっぱいらしいから
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:18:44.83 ID:PrbVRoCnO
D7000これ以上ないくらいってwすごい値下がりして溢れテンガな。
だが、こないだ中古ボディ単品に10万超えでヤフオクあってワロタ。
D700で検索して間違って入札してんだろなw
新品9万で溢れてんのに。
319317:2012/04/07(土) 00:34:40.95 ID:4YRxs5Z60
CBありのときに67,000円で買ってるからねD7000
今なら買った値段より高く売れるかと思って

てか先月は相場こんなに高くなかったんだけどね
まだ中古価格も普通だったんだけど
品薄感があるのとGW前にすぐ欲しい人達が高値でも入札してるんじゃないだろうかね
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:51:11.10 ID:7o2GxNQy0
>>317
そのCF、過去のCFスレじゃ↓と同じような速度らしいが・・・
http://blog.livedoor.jp/fujitsu_no_se/archives/4606857.html
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 02:34:40.79 ID:4YRxs5Z60
>>320
Amazonのレビューだと、USB3.0接続のリーダーでチェックしてる人がいて
その結果では、シーケンシャルリード 75MB/s ライト 30MB/sくらいは出てるみたいよ
2.0接続だと33MB/s 18MB/sとかなり落ち込むようだけど
いちおUSB3.0のリーダーはあるので、届いたらベンチしてみる
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 09:00:04.87 ID:ILLlUpQp0
トランセンドの600倍速買えばいいのに。
5D2でも使ってるけど、書き込み待ちのストレス激減したよ。
あと、その前に買ったグリーンハウスのCFはD700とは相性が悪くて使えなかったし。
あ、でもファームで改善したようなことを聞いた気もする。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 09:05:11.08 ID:ILLlUpQp0
ああでも連写しなけりゃ書き込み速度は重要ではないか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 09:16:53.27 ID:CogZKCQ00
CFはずっとサンディスクの一択だな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 12:56:39.80 ID:KxxjcpvQ0
>>324
ウチもCFはサンディスクしか使ってない。
1枚だけ48MBなんて中途半端なのが手元にあるw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 18:45:03.91 ID:bVDFIrc60
2009年11月の記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20091130_331912.html

D700 With トライセンド 600Xの記事みてこれを購入したよ。
いまはもっと速くコスパがいいのがでてると思うけど600Xは良かった。

327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:10:03.08 ID:PM+VDG370
D4廉価機が当分(もしかして出ない?)出そうにないのでつなぎとして
D700買っちまおうか思案中。

D700ってデザインがいいな。D800より軍艦部が大きめなのがイイ!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:24:33.54 ID:xESB+0P80
>>326
トライセンド?
329321:2012/04/08(日) 00:16:47.54 ID:RtfJQJ400

CFが届いていたのでベンチしたよ
環境はWin7x64 EtronのUSB3.0ポートに繋いだSiliconPowerのリーダーにて
ちなみにリーダは980円でケーブルもついてたお買い得品

http://jisaku.155cm.com/src/1333811193_75e892796e2d54b1607e82094e185cbdee5ea569.jpg
画像上のテキストにもあるけど左が購入したCFで、シーケンシャルRead95MB/s Write46MB/sとかなり高速
てか、パッケージに 読み込み65MB/s 書き込み35MB/sって書いてあるんだけどそれより速いってどうなの
というわけで >>320の結果は、カードリーダがUSB2.0なのに加え UDMAに対応してないんだと思う
16GB2,000円でこの速度なら安い

右はD7000で使用している Sandisk ExtremePro UHS-1(45MB/s) 16GB
D700はD7000よりデータが小さいので、このくらいの書き込み速度が出ていれば自分にとってはストレスはなさそう
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 00:26:56.09 ID:RtfJQJ400
ちなみにもう1枚のも測ったけど同じ速度だった

まD700に挿したときは >>326 だし書き込みは超高速品ほどではないけど
読み込みが速いからあとから画像を確認するときにいいかも
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 08:25:51.48 ID:pifa0vZu0
実際は、バッファフルまで連写して何秒で書き込み終了するかとか、
30秒間で何枚書き込めるかとかそっちが重要かと。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 10:17:20.36 ID:GABPYdQT0
>>327
オレもD700のデザインが好き。
D800のなで肩は好きになれないな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 14:53:13.21 ID:eh1RF6GC0
A09はD800では使い物にならないようだね。
12M機で純正ディスってたやつらも、
今後の高画素機では買いかえるしかない。
結局、安物買いの銭失いだったわけだ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 15:02:46.14 ID:LlQN5VSL0
>>327

デザインはNikonデジ一で最強だと思う。
ゴツゴツした男のカメラって感じで。
縦グリ付けて70-200付けてお散歩しようぜ。
335321:2012/04/08(日) 19:46:07.07 ID:RtfJQJ400
>>333
D3100で使っていたときはf5で撮る限りはよく解像していたけどな
まぁAF精度は怪しかったが

さっきD700届いた
sofmap.comで星4のを買ったけどかなりの美品♪
レリーズ回数は2200ほど そしてファームは1.00のままだった

とりあえず室内で撮ってみたけど被写界深度が浅いのにびっくり
24-70のテレ端ならf5でも前ボケ後ろボケがすごいのね
でもD7000に慣れてるとやっぱ画素数はもう少しは欲しいと感じる

操作はほとんど同じだけど
D7000はダイヤル1つで簡易ISO設定なところが
D700では露出補正になってるところが戸惑った
あと思った以上にライブビューが使えないwww ピント合わせ頑張りすぎ
それとAWBの精度はさすがにD7000がいいね D800だと、もっと良いんだろうけど
336321:2012/04/08(日) 19:50:58.12 ID:RtfJQJ400
CFはやはりD700に装着したら書き込みがそれなりだった
↑ではD7000用のSD(Sandisk ExtremePro 45MB/s)と書きこみベンチはほぼ同じだったけど
よりデータの大きい D7000のほうがバッファの回復が速かった

とりあえずカメラの時刻をあわせようとUSBで接続して
ついでにファイルも転送したらこれまた遅い、、CFが駄目なのか D700のUSB自体が遅いのか
まぁ 転送はカードリーダーでやればいいのだけど

あと本当に重い!! 50/1.8Gでもそのうち買いたいところ、、
今度の週末こそは持ちだしてなんか撮りたいと思います
長文ゴメンね
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 20:04:18.42 ID:C3uLBzJb0
>>321
D7000の方がいいんじゃない?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 05:35:36.42 ID:x+Pyy6Ur0
>>335
☆4は良かっただろ。

とりあえず、RAW現像した方が圧倒的にいいからそっちを勧める。
RAWなら、よく言われるような色の問題はない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 07:59:42.53 ID:hNd4sqXG0
>>335
個人的な好みはともかく、D700はフィルムカメラ時代からの操作体系そのままで
D7000は全くの別枠な。

あと、D700は高感度が平気で使えるからISO感度とかいじってないわw

とりあえず、頑張って慣れてくれ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 08:20:51.83 ID:nggU2yL60
>>338
そういやDライティングで色が転ぶ現象が出るとかあったねぇ。
その後に出た機種でそれが改善されたと聞いて少し悔しかった記憶があるわ。

と言いながらDライティング弱で常用してますけどね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 17:32:40.92 ID:midewr090
PC壊れちゃって明日から修理に出るんだけど、CFの中に写真データ置いたままにしといても
大丈夫だよね?
長期間CFん中に置いたままだと消えちゃうとかあるんかな?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 17:51:42.73 ID:Z/c9SPy70
それは大丈夫
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:08:25.73 ID:FHpsgQSOP
消えないけど色が薄くなるよ!
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:08:35.32 ID:7NQ8B1aa0
修理の時に確認されなかった、データ壊れても文句言わないって、
バックアップまで依頼すると修理代上がると思うよ、普通
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:09:23.39 ID:7NQ8B1aa0
?PCにCF指したまま修理に出すの?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:24:32.32 ID:a++OBG6Z0
>>345
PCが壊れたからCFのデータを取り込めない→しばらくCFに写真入れっぱになるけどデータ大丈夫? ということではないかと。

世の中にはPCに写真を取り込まない人もいるんだし、そうそう消えるもんではないでしょう
(まぁ、ちゃんとバックアップ取っとかないと心配でしょうがないという気持ちはわからんでもないけど)
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:25:06.52 ID:KO2Jue1I0
保存するためのPCを修理に出すから、
その間はCFに撮り貯めるということでは?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:33:08.92 ID:zAqgNKgN0
撮り溜めるなら多重露光にならないように気をつけてね!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:43:11.09 ID:OD3SYM9p0
そういやフィルム時代は一度巻き戻しておいて、
後から適当にキャップしたままシャッター切ってケチ臭く使ってたな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:14:22.12 ID:7NQ8B1aa0
そういう、意味でつかあ、理解するのにちょっと時間がかかったよ。
でも、今までのはどうするんだろう、PC修理にだすって
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:51:32.95 ID:NorMRHx+0
D700とD800のレリーズタイムラグ どっちが優秀?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 21:57:13.99 ID:tF+jKHgD0
>>351
普通に使う分なら、レンズが同じなら、
フィーリングが違うくらいで
あまり実用上の差は感じないかなあ
ただ、スポーツとかの動体撮りにD800は
まだ持ち出してないので厳密なことはわからない

353321:2012/04/09(月) 22:54:23.44 ID:5XyZa3P+0
>>337
時代が戻ったなぁ って感じはした とくにライブビューが、、
D7000でもピント合わせは速いとは思わなかったけどあれでも高速化してたのね、、と

24-70が気に入っててね この色やAF速度でワイド側が欲しいと思って

>>338
D7000でも全部RAWで撮っていたからそこは大丈夫
データが小さくなって、保存や編集もちょびっと楽になるかなと思ってる

>>339
D7000はISO400にするとISO100とはだいぶディティールがかわったものだから
D700は高感度でも使えそうで、そこは期待してるところ

>>351
D4とD800はレリーズタイムラグが同じで0.042秒だそうな
D700は手持ちの本によると、D3X D3s 等と同じで0.04秒となってるけど
実質的にほぼ同じなんじゃないかな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:18:31.29 ID:NA1tgIHR0
>>334
70-200でお散歩ってw
まぁそう言う俺も、縦グリ常時装着で単焦点5本持ち歩いてるんだが。
D700のデザイン、D300と並べてみてもちょっとの違いで凄く恰好良くなってるな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:22:35.04 ID:NA1tgIHR0
>>335
購入おめ!
ほぼ新品だな。
末長く可愛がってやってね。
356341:2012/04/10(火) 09:39:43.20 ID:+2n+/4U30
レスありがとうです。

>PCが壊れたからCFのデータを取り込めない→しばらくCFに写真入れっぱになるけどデータ大丈夫? ということではないかと。

はい、そういうことです。
CFとかのメディアの中に入れっぱなしというのはどうにも不安で…。
でも入れっぱなしの人もいるんですね。

>>348
撮りためると多重露光?
フィルム時代の話ですか?

>>350
いままでのデータはとりあえず外付けに退避したよ。

357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 10:32:14.53 ID:Kk2FPjiA0
ネタにマジレス
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:33:57.48 ID:2pse35yp0
>>356
おらの知人の話だが、
データが消えるのが怖いので、CF等のメディアは使いまわさずにフィルムの様に一回だけつかって保存しているよ。
まあ、今はメディアが安くなったからねえ。

一応おらが、撮影した画像はPC本体と外付けのHDに同時に保存されるようには設定してあるんだが。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:56:54.76 ID:QUmvJgre0
>>358
俺もそれだ
エラーが起きる最大の原因は書き換えるからだと思っている
もちろんHDにバックアップもするけどCFは途中で消さずに使い切る
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 00:13:54.66 ID:BV4xMdXT0
>>359
ウェアレベリングという機能があってだな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 00:20:40.75 ID:RkifbIUJ0
そんな人本当にいるのかよ?
もったいないし、増えていくCFはどうしてるの?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 00:47:47.96 ID:eIh9pbfG0
俺なんて未使用のCFちゃんと冷蔵庫で保管してるぜ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 01:21:13.78 ID:OAiRWYWd0
>>360
磁気コアメモリってのが同じアドレスを集中攻撃するとボケるんで同じアドレス使わないように気を遣ってプログラミングした時代があるって聞いたことある
そんなものをスペースシャトルで使ってたとは
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 01:28:19.32 ID:IArVllrC0
>>363
磁気コアメモリや真空管は、放射線に影響されにくい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 03:23:58.16 ID:OAiRWYWd0
ああフォックスバットもそんなわけで
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 03:49:32.49 ID:9Wjo4z9H0
まあ真空管、ブラウン管自体が内部にベータ線発生器を持ってるわけで。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 08:00:44.49 ID:bMxSPasS0
書き込み禁止のシールを貼ればおk
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 10:06:38.54 ID:jH91DxWw0
>>361
ちゃんとフィルムみたいに整理してしまってるよ
しかし、メディア安くなったもんだなあ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:46:27.44 ID:N5+EsiPu0
まぁ、フラッシュメモリも、使っていなくても劣化するけどな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:47:28.15 ID:WDBeOf7p0
>>368
ネタ乙。そんな非合理的なことをしているとは思えない。
だが、写真upしてくれたら信用するよ。
数百枚はあるだろう?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 13:01:29.60 ID:abtuRV/J0
>>358
PC使えない爺様がやってそうだな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 13:12:17.62 ID:qA5/FN4MP
デジタル一眼で映画撮ってる人がメモリー内のデータは消さない運用してるって話、ビデオなんちゃらいう雑誌で見たことはあるね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 14:26:18.47 ID:u/3Je0+V0
うちの親戚の爺様,パソコン一応使えるが(PC98初代からだしな),写真はSDカードを
そのまま買い足してた。フツーのうちだからそんなに沢山写真撮るわけじゃないので
何十枚の範囲だったな。取込めばいいのにと言ったら,イベント毎に一枚ずつ分かれて
実物がある方がわかりやすいし安心できるんだと。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 14:56:50.33 ID:YWl2dvMM0
メモリーカードのデータは「蒸発」するぞ。
「保持期間」は5〜10年程度と言われている。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 15:15:38.92 ID:cGzrXGEKO
いつまでやってんだよあほらしい。
メモリもディスクもHDDも寿命5〜10年と言われてる。
勿論当たり外れもあるし使用状況、保管状態にも変わるだろ。
そのくらいになったら再び新品へ焼いたり移したりするのが推奨されてる。

俺は大事なデータはディスクとHDDに保管して基本的にアクセスしてない。
大事な物によりメモリにも入れたまま保管。つまり3つそれぞれでバックアップしてる。
メモリは壊れるまで使いまわす。
オンラインストレージはいつサービス終了するか分からない時代だから信用しない。ハッキングや流出なんかもありえるし。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 16:18:49.78 ID:Riuj0V1Y0
本人死んだら貴重なデータとやらもただの粗大ゴミ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:09:44.94 ID:6u6Iq0940
プリントが一番ですよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:01:49.07 ID:bZpV/3r20
シリコンチップのデータは蒸発する。
昔のHDDでも丈夫なのは丈夫で。10年以上前のクアンタムのファイアボールとか未だに動いてデータも残ってるが。
それは、当り外れの大きいギャンブル。

どんどんバックアップを取ってくしかないよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:59:49.28 ID:ZgAlh6W80
おれは撮影した画像ファイルは全て外付けのHDDに保存している。
そしてその中から重要なものだけMac本体に取り込む。
さらにMacのデータは全てタイムマシーンで別の外付けHDDにバックアップ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 22:29:16.81 ID:bMxSPasS0
>>377
たしかに、ダンプリストをプリントしとくのが一番だな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:02:38.54 ID:n+kPMPTx0
>>374
>>378

蒸発というか、長期間通電しないと徐々にデータが欠損していくけどな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:04:20.96 ID:iHJg4GGL0
>>380
I/O誌の縦横チェックサム方式がおすすめ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:12:18.01 ID:87X3pTI20
HDDも定期的に電源入れないとヘッド吸着で死亡することもあるしね。
外付けに保管して普段は外してる人は注意。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 01:47:16.20 ID:o3DoRYB90
D800もある程度でまわってきてD700の中古価格もだいぶ落ちてきたね。

D800のキャッシュバック待って実質20万くらいになるの待とうかとも思いつつD700にしようか考え中…
4年前の機種とはいえまだまだ現役で戦える素晴らしい機種だ。

動きものも撮るので、DXクロップも使いたいんだけど、D700の画素数だと少し足りないのが残念。

とはいえ、差額でレンズ一本余裕で買えちゃうからな。

というわけで誰か背中をおしてくれ 笑
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 01:54:35.48 ID:cpM/H6W30
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 02:12:50.02 ID:gGwN3G460
>>384
最近13万弱でD700買った

何を撮るかによるけど、、予算があるならD800がいいと思う
利点は36MP 動画撮影やライブビューの大幅進化 100g軽量化
ISOオートが進化 操作系が最近の機種のようになった
91k RGBセンサーにより、ホワイトバランスが良好に&位相差AFでも顔認識が可能に
D4と同じAFセンサーで性能アップ
SDカードとのダブルスロット 3.2インチ液晶

風景などを撮るならばやっぱり画素数は多いほうがいいけど
気軽に撮るには36MPは重すぎる ま JPEGで撮れば大したことはないけどね、、、


387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 08:49:56.41 ID:PKkvbwWi0
今更ながらこの前D700購入。
初ニコン機です。
そこでお聞きしたいのですが、RAW撮りメインで現像は無料のViewNX2を使っています。
アクティブDライティングはオート、ノイズ低減は弱め、ヴィネットコントロールはオンにしています。

1)カメラ側でアクティブDライティングかけるのもViewNX2でDライティングHSかけるのも同じですか?
2)D700は高感度に強いのでノイズ低減を弱めにしていますが、それなら無しでも変わらないですか?
3)どこかのブログでヴィネットコントロールはオンにすると百害あって一利なしみたいなことを見たんですが
オフにしておいた方がいいですか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:40:22.10 ID:pgAkBLEF0
>>387
ググってから来なよ。
D700レビューはいくらでもある。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:07:56.01 ID:z3ve8P8C0
>>387
他人の意見がそのまま自分に当てはまる訳じゃないから、手元にあるんだから色々試してみれば?
因みに本体のアクティブDライティングとソフトのDライティングは別物って中の人が言ってたな。
本体でONの状態だと、ソフトで完全にOFFにすることは出来ないって。

取説読めが書いてあるけど、ノイズ低減はISO2000以上の時に効くんだから、自分がどう使うのかと
使うことによるデメリットを考えて決めればいいんじゃ?

全く個人的な意見だけど、ADLやヴィネットコントロールなんかは常時OFFで、その他だと感度自動制御をたまに使うくらいだな。
ただそれは、自分がC-NX2やPhotoshopを使って処理できる環境を作ったから・・・というのもある。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:45:30.44 ID:7mKwqx+x0
>>387
RAWファイルがあれば後でいろいろ現像設定を変えられるが、
ただしアクティブDライティングに限り、画面全体のダイナミックレンジが拡がるよう
設定に依っては撮影時に露光レベルを調整するので、後処理では全部カバー出来ないかも知れない。

ViewNX2にはノイズ低減とヴィネットコントロールの設定機能がないようなので、
撮影時設定のままなのかな。Capture NX2導入をオススメ。

高感度ノイズ低減は解像度を犠牲にするので、どっちを取るかの選択。
ヴィネットコントロールに害がありそうには思えないが。
周辺減光を全く気にしないのならオフにすれば。

Capture NX2があれば、撮影時設定に関係なく、現像時に有り無しを試せる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:50:31.26 ID:2d2wAAoh0
新機種出るたびにホワイトバランス改善とうたってるが
夜間屋内での蛍光灯環境での改善が全然だなあ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:55:34.72 ID:7mKwqx+x0
>>391
フリッカーでググろう

ついでに猫山田もググると面白い w
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:58:58.09 ID:wLANtUkG0
アクティブDライティングは、上にも書いて有るとおり露出までいじる場合があるので
オンにするかオフにするかはその後の処理次第。

アクティブDライティングやノイズリダクション、ビネットコントロールなど撮影時に
カメラが処理する機能を全てオフにすると、カメラのバッファが増えたりとオフには
オフのメリットもあったり。

394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:14:37.25 ID:d9S6SW4i0
撫で肩じゃないD700s出してくれよ!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:56:35.90 ID:ts5aGb5c0
>>387
アクティブDライティングはOFF推奨
飛行機とか青空にポツンと被写体があるような状態だとアクティブDライティングが悪さする。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 12:03:31.40 ID:Oc7rW3+f0
みんなマニュアル露出で撮らないの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 12:35:08.86 ID:XtoxJj1e0
D3だけど、マニュアル露出で撮るよ、ISOオートだけどorz
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 12:40:50.15 ID:2d2wAAoh0
>392
出直してこい。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 13:22:05.84 ID:qBTi/JcbO
>>396
マニュアルで使ってるよ。
アウトレットで店員にレンズ試させてもらおうとすると絞り優先にして渡される。何故だ…
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 13:26:34.83 ID:kcf2/++k0
年に数回絞り優先も使うよ。あとはマニュアル
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 15:15:41.72 ID:QVPEWeuM0
>>397
あれは「これでいいのかな俺……」って気になるよなwww
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 17:35:07.00 ID:bjOh13240
>>384
動きものとか、動体ブレ、手振れ、ピンずれが目立つのがD800
=結局せっかくの画素がロスされ=出来上がったものは画素的にD700と大差ない

D800営業マンがここでもうるさいけど
今D700を持っているなら、今すぐ動体の為に買い替えてもたんにデーターが重いだけ。
まあ新品のD700買うなら、やめとけとはいえるけど
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:42:47.78 ID:8J1qF8JC0
d800多分ミラーバランサー無いよね
結構反動があるし、音にキレも無い
撮ってて楽しいのはd700だな〜
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:50:59.41 ID:7mKwqx+x0
>>403
ニコンSCでD4とD800を触ったとき、1ショットレリースはよく似た感じだった

この記事によれば、「シャッター、絞り駆動ユニットはD4とほぼ同じ」だそうな
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html

持った感じは圧倒的にD4が良いけどね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:12:28.21 ID:o3DoRYB90
>>402
現在D90持ちでFXが欲しくなってD700中古かもうすこし下がったD800で悩んでるとこ

用途もスナップと某ネズミの国のショー撮りで三脚使ったりもしないしプリントしてもA4程度だから3000万画素は必要ないんだけどネズミの国のショーのこと考えるとDXクロップは少し魅力的

ただ価格差とか連写考えちゃうとD700なんだよね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:51:43.79 ID:pgAkBLEF0
>>405
DXFX両方持って行ったことがあるが、
その用途ならD7000の方がいいよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:44:52.33 ID:tTajODoz0
LPFに傷をつけてしまった・・・・・・
保証書の期限は残ってるけど、
さすがに無償じゃ交換してくれないよね・・・・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:58:29.44 ID:o3DoRYB90
>>406
アドバイスありがとう

ただショー撮りだけに限ればD90で大きな不満はないんだ
スナップ等も含めてFXがほしいんだよね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:14:47.49 ID:QfK37zA80
>>407
何やって傷つけた?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:26:51.56 ID:ose7tVn60
>>409
掃除してたときにうっかり引っ掻いてしまった
慣れないことはしないほうがいいね・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 09:32:37.96 ID:xEuXFDS70
傷なの?
おらの場合は、汚れが伸びただけだったよ。
銀座で掃除してもらったら綺麗になった。

てか、D700のゴミ取りってあまり役にたたないの?
D3で苦労するので安くなったD700を買い増そうかと思ってるんだけど。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 10:17:47.63 ID:LJnMktoqO
購入記念カキコ
1200ショットの綺麗な中古だった
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:00:06.02 ID:32AVv5r90
ヨドバシカメラ錦糸町店 いまだにでかでかとD700の看板かかげてる
国内出荷終わってるのに
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:53:17.40 ID:dXsEH6ng0
>>413
売れなくて在庫が余ってるだろ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:03:17.42 ID:rAr6Mj52i
>>411
D3は知らないけど、D200とかから比べるとゴミは殆ど付かないよ。自分の使い方なら。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:57:16.49 ID:32AVv5r90
>>414
既に新品なんて店頭からなくなってる。てきとーに嘘つくなよ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:02:57.55 ID:dXsEH6ng0
>>416
ごめんさない
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 18:59:15.29 ID:HAfW5/QJi
中古だが昨日D700買ってきたぜ

FXレンズが70-200しかないから35/2Dも同時購入。
標準ズームに24-70か24-120が欲しいけどもう少し価格落ち着くまで待ちかなー。

とりあえずスナップでつかいたおすわ!
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:29:03.66 ID:BfEkOFyS0
D300使いです。
ナノクリ24-70持ってるんですがD300で撮ったのとD700で撮ったのを比較するとかなり違ってくるもんなのでしょうか?
今度70-200F2.8買おうと思うんですが、画質もかなり違ってくるようならついでにD700も買おうかどうか迷ってます。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:39:41.09 ID:w9Z+Ja5w0
D300とD700、70-200をもってるけどD300は使わなくなった
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:46:54.43 ID:gpV21il00
>>419
D300からD700に買い換えたときに思ったのは、とにかくレンズに優しいということw
D300でダメだったレンズがD700だと余裕の描写になったりと。
意外と安いレンズとか古いレンズでもおk
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:59:19.53 ID:hTqHlE8I0
>>419
24-70はFXで使わないともったいないよ
標準域は単焦点など数多くあるが、FXで24mmはけっこうな広角で貴重

D7000からD700にしたけど、画素数は減ったが画面全体の精細感は高くなったし
超高感度も常用できる 室内でISO5000も全然大丈夫だったりする
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 22:10:23.95 ID:BfEkOFyS0
>>420,421,422

レス感謝です。
上玉のD700探してみます。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 01:16:04.44 ID:wI8Rbtg+0
>>422
35-105/2.8が欲しいと思ってる自分にとっては、DXで24-70は最高の標準レンズ。
むかーし、タムが出してたけど、その後はどこも作らないんだよな。

ところが、望遠だとD300よりもD700にテレコンを使ってる。
ファインダーが暗くなるのを我慢すれば、そっちの方が綺麗かな?っと。

んで、広角が20-35/2.8とAT-X124Uだから、D300にAT-X。
よく言われている「DXは望遠に有利」の真逆な使い方のオレ。
17-35/2.8のモデルチェンジまだかな??
425422:2012/04/14(土) 04:23:11.00 ID:cegDICPZ0
>>424
D7000で24-70使っていて思ったのは、画角的に適当でも
やっぱりAPS-CにはAPS-C専用レンズ使ったほうがいいかな ってこと
周辺って光量や画質が落ちたり湾曲もあるけど、それも含めて写真ぽい感じがするし
大きさや価格のバランスがいいしね
もっともNikonの場合DX専用だと、画質を重視するとあまりいいのがないけど、、
17-55をリニューアルしてキャノンみたいにVR付きにしたりして欲しいよ

テレコンを使っても画質はそんなに落ちないからね
2xならまだしも、1.4 1.7ならほとんど画質の低下は無いそうな
それならD700のほうが感度も上げられるし画質も高いだろう

FXは広角レンズが大きく 高いからね
DXだとシグマ 8-16みたいなのもある 大掛かりでもないし、DXに広角もメリットはあるよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 19:25:34.62 ID:8XG6SfEp0
MB-D10使うとボディモーター駆動のAFも早くなったりしないのかな?
427訂正:2012/04/14(土) 21:03:11.80 ID:Ll+iHYcn0
>>384
結局、書き手がこことほぼ同一人物だらけの価格コムに言って同じ質問繰り返してるねw
微妙に別人のフリしてもその後のレスとか見れば、君と同一人物丸わかりw
ネットにこもってないでヨドバシカメラなり、ニコンサービス言って実機触ってこいよw

やまぽ09よおw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14431489/
428訂正:2012/04/14(土) 21:07:20.47 ID:Ll+iHYcn0
それとatosはMFでまともにピンも出せないし、動体撮影もろくにできない
素人さんだからなw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 21:41:32.37 ID:UwD/yWzai
>>427
>>384だけど、そのやまぽ09ってのになんか恨みあるの?
やまぽ09とは完全に別人だしなにをもって共通点としてるのかわからないけど、この時期FXに移行したくてD700とD800で悩んでるのなんて珍しくもないと思うんだけどな

ちなみに俺はD700購入したよ
まだ使い始めて数日だけどやっぱりFXは使い心地いいわ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 11:59:52.28 ID:pwZoiSWu0
すいませんがアドバイスを頂きたいです。D700・RAW・輪郭強調3で撮った画像データが手元ににあります。
[Q1] いったん輪郭強調3を0にして、RAW加工ソフトでシャープネスをかけようと思っています。
CaptureNX2では3を0にすることは出来ないようですが何か方法はありますか。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 12:03:00.02 ID:JFU+Vkw30
>>430
ピクチャーコントロールを別のものにして、もう一度目的のピクチャーコントロールを選びなおせば
シャープネスのスライダーが動くようになるよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 12:14:55.88 ID:pwZoiSWu0
続きです。
[Q2] 輪郭強調 0の場合、皆さんのアンシャープネスの度合いを
最高にさせて頂きたいです。CaptureNX2・Lightroom 4・SILKYPIX、Capture One での補正を考えています。
よろしくお願いいたします。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 12:18:30.12 ID:JFU+Vkw30
>>432
どれが良いかみんなが判断してあげるから、画像アップしてみたら?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 12:39:37.83 ID:pwZoiSWu0
訂正です。
[Q2]最高にさせて頂きたいです

[Q2]参考にさせて頂きたいです
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 12:42:56.09 ID:pwZoiSWu0
>433
ありがとう。
ピクコンで撮影時の設定(スタンダード)を
選択肢の候補からスタンダードを選ぶことで0に出来ました。

CaptureNX2でピクコン変更、自動倍率色収差、軸上色収差の調整を考えています。
SILKYPIXでホワイトバランス、Capture Oneでアンシャープネスの調整を考えています。

画像のアップは午後になる予定です。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 14:51:24.42 ID:wqcAJO0iO
800と800Eってスペック上で何が違うん?
公式で見比べんの面倒だから教えろ下さい。
ニコンウプロダを見ると等倍ボケボケだった800と違って
800Eは単50でカリカリまではいかないがカリッとしてるな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 14:55:24.61 ID:fMUsoGmY0
CMOS前にあるフィルターが違うだけかと
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 16:02:26.94 ID:0uTNgGkx0
>>436
素人とか、匿名自称プロのブログ写真はアンマ役に立たないよ
現像パラメーター、特にシャープ設定どういじってあるかわからないし
自分の新機材自慢の為にD800Eに有意な差があるように見せるのに必死
に工作するから

CS5のスマートシャープとかうまく使うとだましやすい
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 16:15:15.36 ID:wqcAJO0iO
>>437
それだけかよ…

>>438
それを言ったらもう自分でサービスセンターなんかで撮ってくるしかないがな…
ネットの写真全てに言える。
Exif偽装だって簡単だし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:47:11.96 ID:+wBHHSgQ0
D700売ってD700買いました。
新しいD700ちゃんヨロシクね!
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:36:37.74 ID:X8mNMjKV0
D800のボディにD4のセンサーを入れた
D700後継機が出ないかなぁ…
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:53:39.07 ID:tsSljmAC0
こないだ買ったD700を初出動させた 以前はD7000

DxOMarkで両機種は同じスコアの80点だけど
これはある意味あっているな と思った D7000のほうが色は綺麗で
がっちり決まれば同等以上の画質も出せる
でもD700は暗いところ明るいところの粘りが強く、高感度も常用できるので
結果的に撮影が楽になり、当然だけど全体的な画質も上がった
画素数がもう少しあればいいけど、全部RAW撮りの自分にはちょうどよかった

あとロワで互換バッテリー2個セット買ったら
1個は大丈夫だけどもう1個は度々 容量が少ないよエラーが出る、、、
電源を入れなおすと復帰し容量もちゃんとあると表示されるんだけど、、
もう一度充電して同じような症状だったら相談しよかな
CF書き込み中になったら困るよねぇ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:29:07.98 ID:lnQTiZWx0
不安を抱えて使うことないしね
交換したほうがいいよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 02:21:57.50 ID:hFDLRtwM0
>>441
D900が出るよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 02:22:07.68 ID:k/ArpscM0
夜桜撮り、感度上げられるからVRなしでも余裕で手持ちで行けるんだな。
Zeiss P50との組み合わせだと、f1.4も手伝ってか驚くほど明るく撮れる。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 06:22:20.14 ID:5diqEtfz0
>>445
露出オーバーをイメージしてしまった・・・

http://www.ps5.net/up/download/1334399729.jpg
iso12800 f2.8 1/6sec NR無し
で手持ち
447445:2012/04/16(月) 11:03:33.46 ID:k/ArpscM0
>>446
これ、夜ですか?
D300のISO3200よりノイズ少ないですね。

D700で夜桜撮ると、Mモードで感覚で合わせると露出オーバーになりそうなぐらい。
D3と同じセンサーは流石に伊達じゃなく、高感度番長と言われる訳ですね。
D300から最近乗り換えたのですが、ISO1600以上の画質の差がありすぎて驚いてます。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:27:24.58 ID:2Wu85ESA0
>>447
俺もD300から乗り換えた理由がISO1600が普通に使えるところだったなあ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:56:04.41 ID:mz2Qh7w/0
最近、D800と併用しはじめたけど、ISO3200あたりでは
暗部の描写はD700の方が粘るなあ
解像はD800がさすがに上回るけど、D800使いだしてから、
D700の底力というか、全方位的な使いやすさを改めて実感してる
まだまだ数年は現役で使える良いカメラだわ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:56:07.14 ID:33G46kGH0
昨日気が付いたんだけど、バッテリー室の蓋に擦れたような黒い痕がついてる…。
引っ掻いたりしてるわけじゃないから削れたりはしてないけど、気になるな…。

どっかに置いた時に付いたのかな。
蓋だけ交換てできないよね?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 12:39:34.07 ID:NwsTfCE00
傷なんて使っているうちに増えてくるからいちいち気にしないほうがいい。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 13:06:48.09 ID:5diqEtfz0
>>447
追記
さらにNX2で2段+補正
453445:2012/04/16(月) 13:30:22.24 ID:k/ArpscM0
D700+Zeiss P50、ISO1600で撮影した夜桜。
jpeg撮って出し。iPadに取り込んでそのままアップロード。
光源は街灯のみ。
特に2枚目は肉眼ではほぼ真っ暗です。
http://i.imgur.com/ttsJD.jpg
http://i.imgur.com/20nJf.jpg
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:50:06.53 ID:5diqEtfz0
高感度はいいけれど
とにかく暗いとなるとピントが合わせられないんだな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 15:12:01.35 ID:9bTwTSSE0
d700とd3sで、raw撮りcnx2を使用した場合、高感度画質に1段以上の差はありますか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 16:51:30.81 ID:+8CYfV4v0
>>455
ない
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 17:13:38.07 ID:Wk3v7URo0
>>454
レンズのせいじゃない?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 17:19:27.58 ID:5diqEtfz0
>>457
それはあるだろな2.8ズームだったし。
85/1.4にしようと思ったけど手元も見えなかったしね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 17:50:12.70 ID:EzkKbknY0
>>447
俺なんか目が悪いから
暗がりで青姦やってる奴がいても現地で気づかず、
家に帰ってなんじゃこりゃって…
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 18:03:28.89 ID:5diqEtfz0
暗所の例になればと。
50/1.4D
1/60 F2 ISO3200 NX2で+1段 NRなし WB3700K トリミングあり
手持ちで反射的にスナップ
http://www.ps5.net/up/download/1334566923.jpg
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:52:12.10 ID:5EXuvkz30
>>442
リチウムイオンバッテリの不良品は火を吹く事もあるから、ちょっとでも怪しいと思ったら
買った店に持っていくなり、処分するなり、した方が・・・。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 01:31:34.26 ID:TVfq/zj60
>>460
そないなもん反射的に撮らんでも…
しかし写りはさすがだな。
俺のD700も夜に持ち出すか。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 01:42:12.92 ID:sXbxmUB/0
>>454
LED懐中電灯左手に握った拳でカメラの底を支えて照らしてピント合わせてスイッチ切って撮る
握った手の親指でスイッチ切れるタイプがいい 閃とか
三脚あればもっと楽だが とにかく望みのポイントにピント合わせられる

LVにするとあら不思議 低照度まで粘ってピントが合う
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 08:12:34.68 ID:DvXfT7cy0
スピードライトのAF補助光じゃだめなん
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:29:02.07 ID:sS5s8wfV0
446のように数十メートル先の場合は?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:29:32.56 ID:sS5s8wfV0
今のレンズは回しきりで∞も出ないし。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 14:00:15.79 ID:jUX/NNT20
>>465
だからLED懐中電灯なのさ 車のヘッドランプほどじゃないけどめちゃ明るいのがある
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 16:59:02.97 ID:PGDlbXHz0
D700の新品が欲しくなってきた。
でも、売れ残りは高いし。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 23:50:26.95 ID:dKpnGEUM0
中古で13万ぐらいが相場になってるな。
D700持ちがD800に切り替わっていったらもう少し下がっていくかな?
美品が11万ぐらいになったら買おうかな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 00:12:37.74 ID:0D1pNzEV0
日記かよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 07:58:32.18 ID:3W73iKIv0
今年の桜や新緑をD700で撮っておかなかった事を後悔する。


‥日記です。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 08:20:56.46 ID:YWzTQmBNi
D3が一気に下がったのとは対照的に、D700は鈍い
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 12:06:27.20 ID:wFhUMhE/0
>>471
東北以北に行け
まだそんなに咲いてないから間に合う
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 12:11:55.96 ID:YDIEGqbm0
>>471
たかが桜をとるためにD700を売って、いまだにD800入荷待ち
という人種が中古市場に300人ほどいたね
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 13:11:50.33 ID:zf8N6brp0
D700による異国の穴場観光地牡丹名園の春景色。
D800無印でもこちらでは36万もする品薄状態だった。もうそろそろ破産申告しなくちゃ。

背景音楽流れるので、職場などであらかじめ音量を小さめにお願いします。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea01011bey.html
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 17:06:47.08 ID:wMXe0gly0
結局D4にまっすぐ行った奴が勝利。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 02:05:00.70 ID:c31HiqbL0
偶数はチョット・・・
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 09:28:18.15 ID:bZcZ6g9q0
D700も偶数だしD一桁以外はほとんどが偶数型番じゃまいか…
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 09:34:53.85 ID:nO85nTMT0
wwwwwwwwww
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 10:10:57.17 ID:MV2thsVa0
300は引退したし、700はつまらない。

800は全モーターで強化されてはいるが基本的に700だしなぁ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 10:48:18.75 ID:3J4LZixj0
>>478
そこでD-701の登場・・・
いや、F-801は良いカメラだったし。(最初に買ったカメラ)
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 13:01:09.67 ID:y6fc8T+K0
取り込みってみんなカードリーダー使ってる?
USB2.0のリーダーだとカメラとPC繋いで転送してもスピード変わらないんだけど…。
やっぱリーダーがUDMA対応してるやつじゃないと意味ないのかな?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 14:10:04.66 ID:fTVd68oT0
うちはリーダー使うと速い
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 14:56:50.94 ID:6nx1CRlm0
USB3.0のリーダー使いなはれやー
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 15:37:44.92 ID:pmMO8RQkO
俺のPC(エプダイの静音コンパクト)PCIスロットしか無い(´・ω・`)
XQDもいちいちCFに移してからUSB2.0のリーダーに読ませてる。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 16:50:04.82 ID:y6fc8T+K0
USB3.0のリーダーはケーブルが太くて取り回し悪いんだよね。
出先で取り込むこともあるから↓使ってるんだけど、携帯性はいいけど速度はそれなり。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscr10u2/
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 18:26:01.08 ID:uQOdyE9j0
1394bのリーダー使ってる。
1分で4GBくらい取り込める。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 19:25:45.30 ID:rrFF9MBz0
>>482
D70使っていた頃にカメラ側のスロットが死んだ経験があるので、
CFは極力抜き差ししない方針。
だから面倒だけどカメラにUSB繋いで吸い出している。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 19:54:19.33 ID:2fwoTzXo0
JPEG S BASICならそんな使い方も出来るかも知れないが・・・。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 20:47:30.29 ID:zgNMlaD80
>>488
他機種の話だけど、本体のUSBポートが死んだことがある。
USBポートも結構修理代は高いよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:00:11.70 ID:8KaQjMS20
>>489
え?!RAWはUSB吸いできないのかよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:09:30.39 ID:DXLqaw+B0
>>478
>>480
何これ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:17:20.94 ID:Hgq08KR70
>>491
USB転送もできるよ
ただ今時の機種と比べるとかなり遅いので忍耐が必要、、、

>>482
カードリーダーがUDMAに対応してないと
16MB/sくらいしか出ないはず
ちょっと前に、GREENHOUSEのGH-CF16GFX ってやつのベンチ取ったけど
USB3.0のリーダーなら >>329 のようにRead95MB/s出るが
おそらくUDMA非対応のUSB2.0なリーダーでは >>320 とがっかり過ぎる速度

うちはSiliconPowerのUSB3.0対応品だけど、1,000円ちょいで買えるのでUSB2.0で使う場合でもおすすめ
3.0で転送すると、HDDの書き込みが追いつかなくなるほど速いよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:18:31.32 ID:S80zMmrY0
ここの人たちはD800はどうするの?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:26:09.68 ID:W2bQV0uC0
D700が修理不能になってから買います。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:30:36.07 ID:S80zMmrY0
賢い消費者ですね。
自分、d700には不満がないが、d800も使って見たいって所かな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:48:20.71 ID:4Eq/TV+H0
D4の廉価版まで待つなあ
後発なので当然画質はD4超えで
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:59:51.80 ID:P3Xdnogh0
10 MP is enough for anything, ... Just like a Porsche, no one needs all these pixels; we just want them.
http://www.kenrockwell.com/tech/00-new-today.htm

D800べた褒めのkenrockwellは、その実最近のデジタル一眼は写真家向けではない、動画移行の準備期間のようなものといい。
今の高画素フィーバーを評して、

1000万画素以上は必要ない。…ポルシェと一緒で、だれもそんなものは必要ないのに、ただ欲しがるだけなんだ

といってるわ

フォトコンもA4プリントだしw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 23:04:12.79 ID:cTihFYuC0
D800買ったけど、D700って凄く良かったんだと思う今日このごろ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 23:29:11.58 ID:S80zMmrY0
>D800買ったけど、D700って凄く良かったんだと思う今日このごろ。
オメ、でD700はどうしたの?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 00:36:18.37 ID:lR7SKRQS0
D800買った人のブログ見てるとやっぱり手振れに気を遣うみたいだね。
「D700より多少丁寧な撮影が求められます」みたいにやんわり書かれていることが多いけど。
お金用意したんだけどなぁ。冷静になったら負けなのかもw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 00:47:07.46 ID:BgZvdWW60
フルサイズセンサかつ同じ焦点距離ならブレの物理幅変わらん。
センサの分解能が上がって今まで気づかなかったブレに気づくだけだな。

最終出力がPCでの等倍鑑賞じゃなきゃ、気にせず撮ってかまわんでしょ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 00:56:38.42 ID:CNX9FooG0
わざわざ金出して手振れ等倍で見て、「おれすごいカメラ買った。おれの手振れが見える」
とか喜んでるマゾおじさんw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 01:18:39.17 ID:wjxSzPVz0
カメラは写真撮ってなんぼなのに、ハイスペックカメラを所有しただけで満足するやつが多すぎ。D700は欠点の少ない本気で使えるいいカメラだ。D800スレで何故にああも勝っただの負けただの騒いでるのか理解に苦しむ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 01:46:27.03 ID:Wme430Cg0
>>494
まぁ、同じ値段だったらD800だけど
この価格差だし D700中古で買ったばっかだし(泣

画素数はやっぱもう少しは欲しいな せっかくレンズが良くても飽和してる感がある
その代わりに安いレンズでも使えるメリットもある
TamronのA061N(28-300mm)を中古8,500円で買ったけど、
自動感度と組み合わせることでまぁまぁ使える

>>501
D7000もそうだったよ
ブレなければ高精細な写真が出てくるが、わずかでもブレると厳しかった
SSを上げればいいのだけど感度を上げれば今度はノイズが増えてしまうし
その点D700は楽
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 02:59:38.60 ID:2jsrj98b0
レンズは現行に買い足すが、800系を買い足すか迷いがあるのも事実だね。
d800で草花のマクロを撮ると良いかなと思って居るんだけれどね。
一年もすればかなり安くはなると思うし、待てれば待った方が安くはなるでしょうね?
家族のスナップにはどうかなとも思う。

>505
>この価格差だし D700中古で買ったばっかだし(泣
しょんぼりする事はない。
趣味なら無理して買う必要もないし
800とは性格も違うし、片方は世に出たばかりだからね。
デジカメ全般から見たらd700も上位クラスだよ。
700も出た当時は高かったと言うし、800もやがてd700の様な価格にはなるでしょ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 04:03:35.02 ID:97XX/4LD0
>>480
誰も気づかなかったようなので
新幹線ヲタ乙wwwww
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 04:06:44.97 ID:AswVv8/A0
D800は数値だけ一人歩きしてて
実際の作例だと余りぱっとしないね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 12:11:31.84 ID:TyvArA+m0
>>494
カネがあったら買う
カネが無いから買えない

他になにかある?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 12:34:42.02 ID:YiGu/7Cz0
オレはカネがあっても買わないけどな。
真のD700後継まで待つ。
出ないかもしれないけどw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 13:04:02.23 ID:bpgAmbHe0
街にいる女性のスナップ写真用に初CANONで5Dマーク2と135mmf2.0を買うか、
今持っているD700用に70-200mmf2.8を購入するか…どっちがいいと思います?
135mmf2.0のボケと描写と明るさはすごく気になります。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 13:05:10.29 ID:w1Xlfhq4O
>>509
これ買ってまだ一年経ってないのにD4もIYHしてしまったのでこれ以上は嫁が怖くて。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 13:09:26.83 ID:mRfdX+710
>>511
街中でその装備・・・不審者扱いされない?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 13:16:39.61 ID:e2964KwO0
>>511
つ Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 13:28:19.61 ID:pZWrqrot0
>>511
5D2はシャッター音だけで対象外
パコ〜ンでは安カメラの哀感に満ちている w
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 14:04:07.28 ID:bpgAmbHe0
>>513
都市の街中というより、観光客が沢山いるような街中です。
>>514
Ai AF DC-Nikkor 135mmf/2D…CANONの135mmf2.0と比べると評価はどうなんでしょうか?
>>515
マーク2はシャッター音でげんなりしますね。手抜き感がひしひしと伝わってきます。
マーク3の方がいいんですが、高いです。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 14:08:37.88 ID:CNX9FooG0
素人評価より淀かSCに行け
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 14:54:01.22 ID:e2964KwO0
>>516
〜ボケ味を追求した中望遠レンズ〜
第三十二夜 Ai AF DC Nikkor 135mm F2S
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2007/0707/

〜大口径中望遠レンズ〜
第三十夜 Ai Nikkor 135mm F2
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2006/0610/
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 16:33:30.56 ID:fGiGQVss0
>>511
DC135/2Dはフィルムは良かったんだけどデジだとフレアっぽく写るんだよな。
シャープなんだけど・・・
キヤノンの135/2もフィルム時代のレンズだし、先々を考えたらVRU70-200/2.8Gが良いよ。
スナップならVRと高速AFが凄い武器になるし。
キヤノンがどうしても使いたいならIS2 70-200/2.8。

自分の場合フィルム時代からAF85/1.4D、AF135/2D、AF180/2.8Dと使ってたけど
デジを使い始めてVRU70-200/2.8G手に入れたら全く使わなくなったよ。
フィルムでは判らなかったんだけどデジだと抜けが違う感じ。
新しい物には敵わんと思った。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 17:11:32.30 ID:e2FHJuDb0
スナップなら広角をパンフォーカスめに絞っとけばAFいらない
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 18:08:38.53 ID:iyP2OGc90
やっと出るんだね28mm
ニコン、ナノクリスタルコート採用の「AF-S NIKKOR 28mm F1.8 G」 - デジカメWatch http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527563.html?ref=rss
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 18:17:38.78 ID:VQWSVygI0
>511
それって、スナップって言うのか?盗撮って言うと思ってたわ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 19:09:30.84 ID:MhNnnxI4i
D750まだかよ?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 19:30:30.85 ID:HuChXvOZ0
>>522
見る人や撮る人にいやらしい下心がある場合は盗撮と呼びます
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 21:21:28.12 ID:YiGu/7Cz0
>>523
オレはD777がいいな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 21:49:09.65 ID:fq3CDHe20
俺はD787で
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 21:57:01.43 ID:uU+VPzgc0
後継機は D717(出ないな)w
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 22:05:44.24 ID:5KbKO2WP0
>>527
いっそDC10にするか...なんて。

個人的にはD1011の方がよい。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 22:08:20.01 ID:XSLzl/gb0
D007だな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:14:10.44 ID:mRfdX+710
D700であと5年は戦える・・・よね、きっと。
MB-D10を今更買ったし、なんとかなる・・・というよりなんとかしたい。

D700の後継って出るのかな?
比較的低画素数だとすると、D2Hと同じ運命をたどりそう。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:25:54.20 ID:uU+VPzgc0
>>530
D300sとD700って統合されるんじゃないの?
2種類あっても意味無いでしょ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:33:17.16 ID:beeo0miF0
>>530
自分もMB-10、BL-3買い揃えたし、あと何年戦えるかとか使えるとかじゃなく
手放す理由とかなくなった方だなぁ、 まぁ純正品じゃなくても互換バッテリーは
売ってるし心配ないけどね
もう暫く時間が経って下取りに出そうとも、そんなに付かなかったりしてw
レンズに嵌って、暫くして買い増しだろうな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:36:58.21 ID:HwWajPzX0
>>531
まあ、ニコン的には2つともなかったことになってるわけだが。

http://japan.cnet.com/storage/2012/04/19/d2b9fa91ab01cf687d0ce41a23d7b988/120419_nikonr9140017.jpg
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:40:10.66 ID:HwWajPzX0
>>530
51点AFは便利だし、連写も出来るし、高感度も十分だし、
毎回A0で印刷する用途じゃない限り、壊れるまで使い続けられるでしょ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 00:20:12.88 ID:YbwDdFat0
画素数は増えなくて良い
高感度の階調を強化して欲しい
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 01:06:35.07 ID:fMlEnaZR0
>>533
そりゃそうだろ
国内向けに,国内デスコンになっている機種をプレゼンするか?
537530:2012/04/21(土) 01:20:20.67 ID:1LoGZXe30
>>532
使えば使うほどいいカメラだよね。最初はデカいと思ってたけど
手がデカいんでちょうどいいんだよ、これ。
D700を使う続けてくれる仲間がいてくれたので、頼もしい。
オレもがんばって使い続けるよ。
24-70 F2.8を買っちゃったので、引くに引けないのよ。
538530:2012/04/21(土) 01:27:56.96 ID:1LoGZXe30
>>534
デカい出力時はPhotozoomあたりでごまかせば
お仕事でも大丈夫(程度によるけど)なので、壊れるまで
おつきあいすることにします。


539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 01:34:07.42 ID:6869Abmy0
D800も買い足したけど、暗所の撮影はやっぱりD700だね。1200万画素相当に縮小すれば、
D800も高感度はD700と遜色ないというが、被写体の明部については層思うが、レタッチで
シャドウ部を持ち上げるとD800はかなりノイズが載ってくる。これは縮小しても、D700には
適わない。だから、D700は手放せない。既にオーバーホールもしたので、まだまだ使う。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 01:46:46.30 ID:Gesg34NV0
>>536
前後の流れを読んだ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 02:06:36.12 ID:8uSgW0T50
>>539
おれの場合は、どうやってもD800が優ってるけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 02:18:18.39 ID:1LoGZXe30
>>541
モワレが出やすいって聞いたんだけど、どうですか?
C社と比べてD800の方が出ているという記事もあるようですが・・・。
ビデオ画像については、某ビデオ雑誌でD800Eの方が不思議と
出にくいと書いてありました。
仕事が割と速報性重視なので、モワレが出ると厳しい。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 12:08:49.88 ID:spL6g9+90
D800の暗所でのAF精度はやっぱり段違いなの?
カタログでもわざわざふれてるから夜間AFの食いつきよっては
D800買い足そうかな・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 12:16:15.42 ID:kTfqrTCc0
>>543
どっちにしても高値の今買うことはないよ。
煽らせてムダ金使ってもらいたいのはどのメーカーも同じだし。
プロ機のD4が1600万画素に抑えられているのは、3600万画素を喜ぶのはアマチュアの方に多いことをニコンが知ってるから。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 12:22:33.64 ID:kTfqrTCc0
>>542
あ、おれの兄貴速射性の必要な会社にいますが、ニコンから納品されてるのは
D4ですよ
*兄貴は底辺フリーさんと違って自腹切る必要はないw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 12:44:05.16 ID:1LoGZXe30
>>545
フリーじゃないけど、底辺でごめんなさい。
あなたの兄貴は新聞社の類い?だとすると、サポートも含めて
手厚いんだよね。いいなぁ〜。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 18:50:48.03 ID:LQXfmoNuP
なんだかせっかく購入したのにあまり撮影してない、、、
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 19:52:52.20 ID:FGHkogeP0
>>543
何人かこのスレでも言ってるけど、
確かにD800のAF精度は確かに上がってる。
D700では迷う低照度下での撮影や
低コントラストな被写体でもかなり合焦する。
ただ、夜間撮影が主体になるなら、
D4廉価機待った方がいいと思う。

549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:12:35.50 ID:RmXAFNkz0
広角レンズを探してるんだが
14-24はでかいしフィルターつかないしで
2414が気になりかけたところで、ツァイスのD21にも惹かれ始めた。
どれがよいかな?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 03:15:15.54 ID:C+2VM7XB0
どれでも良い
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 03:30:03.22 ID:2nbPe6If0
自分なら本当に広角探してるならば、シグマの12-24で妥協する手もあるけど
お金さえあれば14-24だな どこを見てもネガな評価がいっさい無いから
まぁD7000+10-24やシグマ8-16が余裕で買えちゃうから、
D700と組み合わせるまでのメリットがあるのかどうか、、だけど

ところで ふとミラーを見たら傷が!!
と思ったけど傷のように見えるだけで、仕様なのね、、、
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 03:31:42.06 ID:8l9fiBN30
開放だけZeiss 21mm 絞れば14-24の勝ちという評価
24mmでの歪曲のなさは素晴らしい
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 05:26:31.04 ID:emqyFZUB0
格好良さでディスタゴン一択
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 05:33:58.08 ID:2nbPe6If0
sofmap.com 中古をチェックしたらえらい値段下がってるね
時期もあると思うけど、安いのは109,800円からある
5D2ともども、この先どんどん下がるのかねぇ、、、
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 07:16:10.47 ID:5/G8KBxD0
>>554
オールドレンズ使いたいならD700も手元にあった方がよさげだけどね
D700→D800ってシステム変え位に投資しないとw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 12:12:36.92 ID:fC+SN13B0
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:01:21.80 ID:80yNcfB4i
はーるがきーた、はーるがきーた、どーこにきたー?
D700sは、どこーにーきたー?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:24:26.40 ID:vTCN/LyIi
FXとDX二台持ちの人って、どうやって使い分けてますか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:42:12.20 ID:H4jcI8Ah0
>>545
いい歳して兄貴の力を、自分の力と錯覚して自慢するなよ。
恥ずかしいやつだな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:31:27.53 ID:C+2VM7XB0
>>558大勢の場所にて。
・まずDX廉価機とキットレンズを取り出す。おもむろに調整を始める。
・周りの視線を確認。時に「フフッ君、それしか持ってないの?」なんてコメント貰えればベスト。
・本番前、D3Xとナノクリレンズで撮影開始。横でニヤニヤしてたさっきの人が寄ってこなくなった。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:31:52.40 ID:C+2VM7XB0
などと妄想。

近い経験はあるけどね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:38:11.37 ID:5/G8KBxD0
バリアングル必要ならD5000番台
高画素が欲しいならD3200購入

D7000とかD300sとか中途半端なの使うぐらいなら
D800のクロップ使った方が潔い
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:44:33.38 ID:nEf8U2LY0
>>559
そういうのは会社の力っていうんだけどな、底辺零細はこれだからw
逆にフリーでも大手契約あれば機材は提供してもらえる。


むきになる底辺はw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:49:02.65 ID:l6kmqVXY0
>>559>>563では
>>563の方が明らかにムキになっているように見える件
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:52:51.45 ID:nEf8U2LY0
あらら、つれてる、底辺w
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:00:54.62 ID:EMclwxlB0
>>552
結局重たくて持ち出すのおっくうになるんだよね、1kg もあるレンズは。
MF でいいのなら Dis 21 だな。いっしょに持っていくレンズにもよるけど。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:04:16.16 ID:H4jcI8Ah0
>>565
会社でも兄貴でも同じ。
お前は他人の力自慢をしてるだけの哀れな底辺嫉妬爺さんw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:34:23.42 ID:wz5JwOQu0
10万くらいまで値下がりしたらサブとして買いたいが、まだまだむりだろうな。
ただD800購入者が増えるだろうから、在庫は潤沢になりそうだけど。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:05:45.63 ID:XQec3oKA0
祖父の中古がだいぶ10万に近づいて北らしい
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:14:50.60 ID:/muiyqfC0
>>おれの兄貴

アッー!
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 21:10:06.44 ID:071ZNM4r0
>>558
D200、D700をそれぞれ発売日購入した者です。
スナップ中心に使っています。
一応、FXは単焦点主体、DXは機動性を求めズームという構成で
使い分けようと考えました。

いまだにD200とDX12-24,DX17-55,DX18-200VRは残してありますが、
私の場合は、D700購入後のDXのシステムの出番はほとんどありません。
画素数の必要のないイベントのスナップで、予備レンズとして
DX18-200を持って行って、D700に付けて撮影したことがあったぐらい。

鳥撮りとか、F1レースとか、スポーツとか、AF必要/望遠主体の人以外は
使い分けは難しいのかもしれません。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 21:28:15.00 ID:2nbPe6If0
Nikonの場合はD700が両方兼ね備えているからな
仕事に使うようなユーザーならばD4/800の2台体制でいける

キャノンの場合は5D2だけでは連射やAFで不利なので
7Dと併用している人が多いようだね
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 21:42:45.21 ID:+zlKXTZSP
最近D700購入したんですけれど、これRAWのサイズがハンパない(- -;
40枚撮影して400MBのファイルみなさんどうしてます?

前はD70だったんでRAWが半分のサイズでよかったなぁ〜
画素数が多いほかの機種はいったいどうしてるんだろう??
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:03:43.32 ID:H4jcI8Ah0
>>573
2TのHDD買えば解決。たったの一万円。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:06:31.42 ID:071ZNM4r0
>>573
昔は4G CompactDiskで撮影して、後でDVDに焼いていたけど、
今はHDDが安くなったので、HDDにRAWのまま全部保存しています。

今日、銀座リコーのギャラリーでやってるマグナム・コンタクトシート展
観に行ったけど、やっぱりボツ写真も残すべきだと思いました。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:13:04.59 ID:wz5JwOQu0
>>569
そのあたりまできたらお買い得だな。
しかし、D3が18万ぐらいになってきて、D3にも惹かれてしまう今日この頃
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:26:01.61 ID:qkeQwvik0
>>573
D200時代は、データをDVDにせこせこ焼いていたが、
D3/D700体制今はNASに保管。

D800はもっとサイズでかくなるよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:31:51.03 ID:RYKC2tU50
D3いいな、と思うんだけど、D700の
ゴミ取りと内蔵フラッシュの利点が大きい
縦グリも脱着可能だしね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 23:04:04.68 ID:2nbPe6If0
センサークリーニングは何気に大きいね
内蔵フラッシュのコマンダー機能は自分も好き
普通にTTLで使う場合でも、フルサイズ機だとわりと光がよくまわる

>>573
以前はD7000だったから容量が少し減って助かってる
全部保存してるけど、これは確実にいらないな ってやつはバシバシ削除してる

>>576
D3も祖父中古だと13万くらいでたまにあるみたいよ まぁキズが多い品とかだけど、、
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 23:24:46.51 ID:K4w74p7f0
>>558
その日の気分
昔はD90でお散歩してたけど、最近はD700でお散歩することも多い
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 01:23:53.00 ID:WZupeoJh0
弱みや隙を見付けたら、叩くべし叩くべし叩くべし。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 02:16:16.78 ID:i/TCZ4oq0
>>573
まずメインのマシンに全部移して、データ領域だけを別のハードディスクに
バックアップ。週に1回ぐらい、データ領域の差分バックアップをしています。
で、年に数回、さらに別のハードディスクにバックアップするようにしています。
大切な写真は早めに紙に出力して保存しています。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:33:55.39 ID:/yNP+4cJ0
心配しなくてもD700のデータは軽かったなあと思う日がいずれやってくる...
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 11:58:08.19 ID:Ekay6nGv0
>>574
そうなんだよね
ただHDDもバックアップとらないと、何万枚ものデータが一瞬にしてパーだから
泣くになけないw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 13:14:40.91 ID:XOZUXjm+0
二台でバックアップとればおけ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 15:18:11.02 ID:lx7oAqUh0
RAID6の鯖でも立てればいいじゃないか。保険でローカルかリムーバブルHDDに保管とか。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 17:19:24.20 ID:k1QNzq1z0
>>545 は速報性と速射性の違いがわかっていない?

最近はハードディスク安くていいよね。なかなか壊れないし。
でも、なぜか初期不良地雷を踏む・・・なぜ?
鯖で他人が入れる設定していると、消されたりしない?
ローカル保存と多重バックアップは必須だと思うよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 18:32:36.89 ID:boiD2Txl0
今時D700なんて笑われるよ
早くD800に買い換えるべきだな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 18:41:25.64 ID:Y7uPeXGr0
RAIDボードのトラブルからの復旧性ではミラーが一番だとおもう
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:05:00.06 ID:TYw2ofl10
ほんとはRAIDしたいけどHDD価格落ち着くまで我慢する。
今は無難にBD-Rに書き込み。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:06:05.00 ID:iBc9fg9g0
>>588
D800なんてメーカーに踊らされてるような機種買うより
D3200買う方が利口だと思う 
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:20:33.01 ID:hftcrr3/0
例えばマップカメラでは12-13万円台のようだな。
D800が入手しやすくなる頃には10万前後当たりになるかどうか・・・
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:40:04.21 ID:i/TCZ4oq0
>>588
バランスというか扱いやすさという意味ではD700でもいいと思います。
D800は中判の代わりというポジションのようなので、扱いは難しいかと。
D700は十分に枯れているので、D800を買うにしてももう少し後かと。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 20:53:40.54 ID:JiYTIqv+0
今更ながら新品が欲しいのですが、
adoramaあたりどうでしょうか。
保証のあるニコンの整備品でもいいのですが、
いつ出てくるかわからないし。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 13:39:17.23 ID:EYTHrGga0
>>594
販売終了は日本国内だけだから海外では新品を売ってますよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:05:22.89 ID:hE1PJfB60
>>594
アマゾンUSAなら
$2150=174000円程度で買えるじゃん
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:11:38.78 ID:+bu+ERyh0
尼comの梱包知ってんの?
あんなところで精密機器なんざやばすぎだろw
尼.co.jpが懇切丁寧に思えるぞw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:19:21.42 ID:1LYtiFS50
>>591
実際、D3200検討中
高画素機は室内小物物撮り低感度専用として考えていたが、酷使する必要もないし、値段も手ごろ
アオリ使わないで、パースの調整やら複数写真のピント合成で被写界深度拡大すると、
画素的には33〜40パーセントのロス
この場合、D700だとちょいと物足りなくなるのでアオリレンズかD800買うかね
と思っていたらD3200登場
D3200でも、アオリ加工、ピント合成の加工とかやっても1200万画素位以上は確保できるので、値段がこなれたら購入する。
というわけでD700は温存、D800は来年以降考える。

風景写真は安い二眼レフで中判。大して風景写真撮らないし、デジカメ露出計代わりにできる時代、失敗することもほとんどない
からフィルム代もさほどかからない
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 18:48:00.44 ID:8xZ8VtE70
新機種発表のたびに思うんだけど、
予想や噂に待ち焦がれてやっぱりキター!ってのと
思わず、おっと!いきなりこんなの発表キタ!ってのと
両極端な気がしない?

きっと、内部からのリークと言うか仕込み(ステマ)の違いがあるように思えてならない
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 19:25:08.72 ID:M2BpCU0o0
まじめな話をすると,メーカーは基本的にリーク情報を流したくはない
社員で詳細スペックを知っているのはそんなに多くない筈だし
確定情報に近いものは,大手の販売店に事前説明したものや
関連業者(カタログ,サイト、BOXなどの企画から印刷まで)の
社員経由で出ちゃうのが殆どじゃないかな。
友人に自慢したらそいつがネットに書いちゃったとか事例があった
だから,興味を持たれない新製品はなかなか出てこない
サイトは直前数日間の操作ミスもあるか

今はメインの商品については情報ちゃんと集めてればだいたい詳細は流れていて,
それが信じられるかどうかだけでしか無いような気がするけどどうだろう
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 21:00:59.79 ID:Dqbot3M70
>>598
二眼レフはフィルムならではだからいいね。残しておきたい文化。
ニコンには長く使える機種を出してほしい。D700はいい線いってると思う。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:57:13.33 ID:LZ1Nd0MD0
D700注文したぜい!(海外通販)
ピンずれありませんように。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 00:10:12.76 ID:2CLQbHkY0
>>602
よかったね。長く使ってあげてね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 00:58:44.90 ID:DSYgGv4k0
>>602
ピントずれかぁ……

ピントずれのの簡易なチェック方法としては三脚にセットして目標を位相差AF
したあとにコントラストAFしてみて移動がないかどうかなんてにわかに考えつ
いたが、位相差AFでも繰り返しAF操作するだけでジワジワ修正してるしなぁ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 06:58:34.25 ID:OVFKlW5E0
D7000とかのバッテリーが回収だってね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120424-00000574-san-bus_all
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 12:21:14.51 ID:SRbLhsFn0
おいらのD700はバッテリー予備含め2個持ってるけど両方ともトラブルないなぁ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 18:06:16.98 ID:Xe4QMuxF0
D700ってピント調整出来ないの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 18:17:12.34 ID:im3Mphsw0
出来ない。
せいぜい視度調整ぐらいかな

ピント調整するのはレンズだからねぇ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 18:27:01.25 ID:WzDAghNl0
>ピント調整するのはレンズだからねぇ

610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 18:36:34.33 ID:pErrYTl00
>>607
AF微調整ならあるよ
中級機から買い替えた時は周辺でのピント精度の高さにビックリした
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 18:55:41.62 ID:+C8zFUjR0
もう少し安くなったら買おうかと
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:15:09.29 ID:A0swLUXn0
せっかく新しい規制に合わせて適合しない古い電池を販売終了にしたのに
新しい方が回収するほど危険というのはなんとも皮肉だな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:08:38.23 ID:XKlny5zt0
まあ電気用品安全法も大概、ひどい法律だしな。やりたいことは分かるんだけど、やり方が毎回不味い気がす。

D700のバッテリなんかは純正品を販売終了に持ち込んだら、市場には法律など守る気がない模倣品しか残らない。
その辺、ヤバいかな?と思わない消費者は逆に危険という意味不明な状況。

リコール対象になるような欠陥品じゃなければ、発売時点の法律や規格を満たしていた製品は継続でいいじゃんよー。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 01:16:28.38 ID:A0zLoGL+0
>>613
なんかなあ、
高画素化に嫌気がさしてD700でも買おうか・・・と思ってたけど
バッテリーがネックなのね
買えないヨ

615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 01:20:31.75 ID:ntQimMJD0
買うなよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 01:33:39.69 ID:WQvgET6c0
EN-EL4aだけ使えばいいじゃないか。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 03:57:54.95 ID:h8Opklnw0
落ち着け まだ売ってるだろ?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 04:27:32.02 ID:+P2XjWGw0
amazon ですら売ってるよ。 EN-EL3e
619613:2012/04/26(木) 06:04:45.34 ID:cb/yzSzG0
>>614 すまん、勘違い。 まだ売ってたっけ?と調べてみたら、純正バッテリは販売継続してた。買える買える。
ttp://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm

保守部品としても当分在庫がっつりあるみたい。

どこかでPSEのせいで純正の国内出荷終わったから、注意しやがれって奴を読んだと思ってたら、ここだった。

ttp://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-MPLUS-EN-EL3e-MyBattery-Nikon-EN-EL3e%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B000RXX6AG

勘違いすまん。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 07:57:43.72 ID:A0zLoGL+0
みなさん、ありがとうございます
早とちりしてすいませんでした
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:24:28.57 ID:WQvgET6c0
安全性がネックで買えないと言ってるのかと思った。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 14:33:44.49 ID:wYWIL9pJ0
電池6個で回してるわ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:43:07.54 ID:gnNIg0dZ0
>>641,619
安心しろ。海外では、D700も現行商品。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:07:30.87 ID:QhWR6wQT0
純正2個でなんとかやってる。

ROWAのが1個あるけどヤバそうかな。
何で接点が金メッキなんだろう?大した電気ロスでもないだろうに。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 17:23:39.73 ID:+7pB26Ck0
今調べたらおいらのEN-EL3e は2007年に購入。
よう頑張っとるわ!
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 17:25:26.25 ID:QZ0pl0VE0
一番古いEN-EL3eはEN-EL3回収交換の時のやつだから2006年、だったかな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 17:38:11.86 ID:h8Opklnw0
>>624
試作段階で使ってた材料が粗悪で腐食した揺り返しとか
サードパーティかったユーザーの不安払拭のためとか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 17:56:43.73 ID:s/PqjfU20
D700でバッテリーのヘタり具合調べられるけど
劣化教示するまで使った人いるのか?
おれは3個使い回しの13万シャッターだけどバッテリー状態は良好
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 18:14:25.91 ID:ZuiPW7Qg0
リチウムイオンバッテリーって、満タン状態で、さらに温度が高いと劣化が早いそうな
だから携帯電話やノートパソコンのバッテリーはヘタるのが早い

その点 ボディが大きい一眼レフのバッテリーは、条件が優しいと言えるから
そうそう劣化もしないんじゃないだろうかね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 18:47:33.00 ID:ntQimMJD0
>>624
最近のROWAは純正と比べても遜色ない
と某社研究室の技術者が言ってました
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 18:54:10.21 ID:QhWR6wQT0
その最近とはいつごろなのか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 20:38:52.28 ID:yHn1gWtb0
D7000で風景メインだけど、D700が欲しくなってきた。今からでも買う価値ある?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 20:54:01.62 ID:B9bpx+unP
フルサイズが欲しいなら

俺はフルサイズが欲しかったから買ったよ。
中古15万、フルサイズなのに激安だと思った。
今を逃がすとフルサイズこの値段でてに入らないと思ったし。
(カメラにばかりお金かけられないから、、、)
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 20:56:20.74 ID:DmMYiehy0
>>632
ある。
高感度の安心感、連写の速さ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 20:59:47.10 ID:q7kJlY1E0
両方持ってるけど風景なら今のD7000で十分じゃないかな?
高感度活かした撮影ならD700いいけど。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:02:24.37 ID:yHn1gWtb0
>>633 634
サンクス。ひっかかってるのは、視野率が100%じゃないことかな…。オクで物色中。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:04:48.93 ID:yHn1gWtb0
>>635
D7000もかなり気に入ってるんだよね。ダブルスロットは重宝するし、AWBも良いし、操作性も良い。悩むなぁ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:06:11.89 ID:yHn1gWtb0
>>635
両方持ってるってことで質問だけど、AFの精度とか全然違う?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:15:57.25 ID:H/WdWOSk0
602だけど、18万位で買ったよ。
D300も持ってるけど、屋内で活躍させるつもり。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:33:46.71 ID:q7kJlY1E0
>>638
D700のが精度は高いしスパッと決まるけど、D7000でもそんな精度悪いと思ったこと無いんだよね。
D700は物撮りとか人物に使ってるけど、三脚立てた風景はD7000持ってくことのが多いよ。
あと星撮るからそんな時はD700持ってくね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:41:08.89 ID:yHn1gWtb0
>>640
なるほど、わかりました。ありがとう!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:03:50.75 ID:RsuxYt/k0
中古18万だと、D3並品がボチボチあるんだよなぁ‥

‥っと言ってる間に、D700も12万円だいが中心になって来てるのね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:17:40.73 ID:ZuiPW7Qg0
D3ってセンサークリーニングも無いし、いいかなぁ?って思う
シャッターの耐久性やCFダブルスロットというメリットはあるけど
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:47:02.26 ID:HmczUrNh0
ニコンの場合、センサークリーニング有ってもあまり役に立たないし
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 00:10:06.85 ID:SUpxIU1+0
>>643
SCにもって行けばローパスクリーニングは1000円でやってくれる
D3買った方が幸せになれる
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 01:18:25.88 ID:pWQU/lJd0
四国だとニコンもキャノンもSC無いのよねハハハ

知り合いがD3持っているけどJPEG貰ったら
たまたまかもしれないが画像がゴミだらけだったので、
自動クリーニング無いとこんなになるのかなぁと思って

まぁ視野率100%のファインダーとかのメリットもあるけれど
α900ほど ドデカイファインダーなわけでもないし、スピードライトのコマンダー機能含め
自分は内蔵フラッシュがあったほうがいいなぁ
D700以上に重いのは、、と思ったのもあるし
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 01:34:03.33 ID:BBgyoPmg0
何の為のクリーニングキットか、ヤレヤレ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 06:46:20.54 ID:eYZAm33l0
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 07:17:06.43 ID:hLln6Slmi
>>632
D7000で風景メインでやってたなら、D800のほうがいいと思う。
と言うか、そういう層をターゲットにしたのがD800だし
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 07:20:35.61 ID:hLln6Slmi
>>648
D3sの時のD700のように、D4と同じセンサーを持った廉価版は遅かれ早かれ、いずれは発売されるだろうね
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:21:12.01 ID:VJCKr8voi
>>649
D800はちょっと高画素過ぎるのと、形状が…
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 09:40:41.83 ID:YpVjeWLr0
http://nikonrumors.com/2012/04/26/more-nikon-d600-rumors.aspx/
D600オワタw
俺らは見捨てられたようだな・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 09:52:24.45 ID:nj4RaDuiO
DじゃなくてPだったりして
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:22:50.89 ID:c+Stx5wb0
>>652
D3Xの子供みたいだな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 11:06:46.69 ID:iX/xgPLe0
>>652
16Mなら見捨てられたかも?ですが24Mでしたら別物ですよ
大丈夫!!

656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 11:12:29.73 ID:CoLsGCtji
D600
モーターのないFX…
そんなの出るかな?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 11:55:55.56 ID:b6ElbljB0
今更D700を買って楽しんでます。
良く考えられてるね、確かに。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 11:57:15.90 ID:b6ElbljB0
EN-EL4e買ったらバッテリチャージャーのでかさにワロタ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:49:23.94 ID:2NVkP/9g0
D4と同じ16Mセンサーのタイ工場製廉価FX機でしょ。

5D3潰しなら24Mセンサーが妥当だけど、仙台工場は手一杯だし
年内の発売は無理だろうね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 14:26:35.90 ID:pWQU/lJd0
D600て
そんなん出る予定があるならば、こないだD700買っちゃったけど、、
さらに買い換える先としてはいいかも

AF-Sオンリーも、レンズのラインナップを考えれば悪くないかもね
ボディが小さく軽くなるのは嬉しい
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 14:53:31.96 ID:eZHrFjeU0
D7000とD800の間を埋める製品は当然出るでしょ ゴシップサイトのどうでもいい話以前に
10万円台の製品、少なくとも国内的にはすっぽり抜けてるし
D4簡略版に近い製品が出るのか、それともD300とD700を統合した奴か

それは誰にもわからない。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 15:08:32.12 ID:kR9S2bnY0
発表翌日、出社したニコン社員、「報道見て初めて知りました」
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 15:28:23.04 ID:ELTQGWI/0
車の発表も案外そんなものらしい
「お客さんの方が情報早いんですよ〜」って。ホントか知らないけど。

>>661
そうなると、D3発表の頃から比べて、機種が多くなりすぎない?
あの頃はD40D80D300D3ぐらいの4機種だったけど。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:19:49.73 ID:b6ElbljB0
ニコンってそんなに生産能力あるの?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:34:45.10 ID:iX/xgPLe0
無いよ、あったらとっくの昔にD800もっと行き渡ってる
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:57:54.53 ID:WZbfOZUb0
DXに大鉈が振るわれるかも知れんね。
正直、D3200とD7000クラスが有ればいいでしょ。

667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:35:42.07 ID:cQGOJjDp0
↑666とは不吉な数字だ…
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:09:25.77 ID:ndjle7Bl0
当たらんの良いのだが、

でも、千回に一回は来る数字だし、
13日の金曜日だって七回に一回は来るんだし、
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:52:13.52 ID:iX/xgPLe0
>>667
気にすんなよ、聖書の黙示録の獣(ようわからんがよーするに悪い奴?組織?らしい)
の胸にあった数字が666ってのが始まりで・・・・

もしかしたら000の誤植かもしれんし、数字ではなくアラビア文字かなんかのマークだったのを
ヨハネが勘違いしたのかもしれん。

仮にあってたとしても獣に書いてあった数値ということだけで、不吉という意味は元々無い
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:54:08.74 ID:wmab/SUz0
宗教冒涜も程々に
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:22:03.58 ID:/w9OBrfx0
D600でるかもしれないってワクワクしながらD700を楽しむのもいいな
28-300重いんで最近35F2D加えたし
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:41:51.90 ID:b08bLuHn0
D216 D130 D208 D44000 なんて番号絶対つけないだろうな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:42:10.89 ID:Qc8FqtSm0
縦位置シャッターユニット付ければスペック上D4と同じか
画質面ではさらに改良されてるならD600ほしい
でも700や800の下位機種として出し惜しみするなら要らないかなあ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:53:28.73 ID:/e12JFZU0
D18 D28 D35 D41 D45
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 04:56:42.05 ID:wjLONYSe0
>>674
ギターか
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 07:06:22.99 ID:GGvQHVFZ0
DXの本気レンズが出てこないのが気になるところだ。
かつてのフィルムAPSみたいになるんじゃないかなぁ

DX機、10年後はキタムラのジャンクワゴンに山積みだったりして。
白く錆びたマウント、ネトネトに溶けたグリップ、ミラーも指紋ベタベタで。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 10:14:15.71 ID:QG+zKm9k0
>>671
俺は24-70/3.5-4.5にwktkしながらD700を楽しむわ。
高画素前提の画質だろうし、D700に付けたら凄い良さそうじゃね?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 10:21:31.99 ID:vgayCuUd0
>>670

そうそう

まず悪口を言って、体に泥をかけ周りの人間の同意を得てからグサッと殺すんです

けいさつ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 13:22:08.12 ID:OHurS8A0i
D700、今からでも5年はいけるかな?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 14:08:46.01 ID:trQ60gPp0
良いレンズさえあれは、10年でも大丈夫でしょ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 14:26:09.43 ID:TMgDKoM30
誰か俺にD700購入の勇気と資金を!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 14:37:45.27 ID:wjLONYSe0

 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) >>681の心に火を灯してあげようと思うんだが
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) フムフム
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 14:39:35.74 ID:TMgDKoM30
>>682
やめれw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 14:48:11.81 ID:wjLONYSe0
 レイケンアラタカナアリガタイD700ヲカエバシアワセニナレマス
     ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧
 ( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))(´∀`)>>681 (⊂
 .∧_∧∩))((∩∧_∧
 (    )    (    )
ゼヒニュウシンナサイ シンジンナサイ テンゴクヘイケマス
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 15:54:09.95 ID:TMgDKoM30
ポチッといっt
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 16:02:34.16 ID:wjLONYSe0
オメデトウ オメデトウ
     ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧ サテ,コノスペシャルナ タテグリヲ カウト サラニ シアワセニナレマスヨ
 ( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))(´∀`)>>685 (⊂ Gレンズカイナサイ
 .∧_∧∩))((∩∧_∧
 (    )    (    )
レンズナニモッテマスカ? ソノレンズガ イキルコトガデキマスネ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 16:11:37.00 ID:5azK6TsA0
>>681-686
www
漫才コンビ組めや
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 17:05:01.61 ID:TMgDKoM30
まだポチってない。次機の仕様次第かな。買うならオークションよりキタムラとかの方がいい?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:31:23.99 ID:opAwkMET0
初ニコンで初フルサイズだが、E-3から乗り換えて中古のD700買った!
今後はここにお世話になると思う。よろしく頼む。

早速質問なんだが、人撮りでオススメのピクチャーコントロールってある?
どうもうまく決まらない
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:34:53.93 ID:BJjHa5+A0
とりあえず、こいつをD700に入れるんだ。

ttp://www.nikon-image.com/event/special/pcs/application/option.htm
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 21:07:23.18 ID:GGvQHVFZ0
ポチリナサイ ポチリナサイ ポチリナサイ
     ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧
 ( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))(´∀`)>>688 (⊂ ポチリナサイ ポチリナサイ ポチリナサイ
 .∧_∧∩))((∩∧_∧
 (    )    (    )
ポチリナサイ ポチリナサイ ポチリナサイ

692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 21:20:35.74 ID:yWCJjGTo0
>>688
さぁ、早く注文して
縦グリとサンニッパつけてお散歩しようぜ!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 21:42:57.90 ID:9w1kylSB0
>>689
D700での人物撮りには苦労してる。
結構頑張ったけど、半分諦めてる。

極端に黄色くなるか、肌色が死人のようになる。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 22:29:28.66 ID:tmdbFHrA0
D800は風景三脚カメラ、5D3は隅のAFも使える少し連写出来るポトレカメラ


で? D700って何用カメラだったの? 解像度でいったらD7000に負けていただろうし・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 22:39:14.66 ID:TMgDKoM30
やってもうた。オクでなぜか落札できてしまった…
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 22:51:55.24 ID:sBF/qx9T0
高感度番長?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:02:22.85 ID:tmdbFHrA0
昔の銀塩用レンズを使える廉価FX機なのか
D3の廉価カメラなのか
そこそこ連写できて、AFもそこそこ良くて、高感度も良いってカメラなのか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:24:21.16 ID:Rfq1hTJp0
>>694
カメラの用途はスペックだけで決まるのか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:26:31.22 ID:tmdbFHrA0
>>698
D3やD300やD700ってスペックが魅力的だから良かったのでは?
カメラとしては D7000とかの方が万人向けだったろうけど
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:27:38.64 ID:TMgDKoM30
視野率が95%って不便?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:31:37.44 ID:3v8sW7Fc0
>>693
オレも諦めた・・・。
ポトレ撮り辞めようかとも思ってる。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:44:00.15 ID:u17K7PwX0
>>689
なぜE-5に行かなかったの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:44:58.15 ID:Rfq1hTJp0
>>699
Nikonにおけるポジションのことを聞いてるのであればここの初めに書いてある
http://npsjapan.nikon-image.com/magazine/ultimate/02/index.htm
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 00:02:47.98 ID:ZlQqZ5oi0
>>693,701
現像ソフトは色々試したの?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 00:16:31.14 ID:ATihv8ug0
365日2ちゃんに張り付いてる黄色厨がここに沸いているね
自分鏡で見れば黄色いのよくわかるだろうに
白人のつもりなのかな?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:00:37.75 ID:ZgAGQtY30
ピクコン、ポートレイトにした?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:05:54.22 ID:BCurnTOL0
>>705
D7000以降のカメラを買えば、エクスピード1の機種は
発色もWBも変だったと気付くと思うよ。
カメラは進化してる。
エクスピード1世代はあまり良くなかった。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:29:17.53 ID:h8Lk2jfK0
2008年の機種だからな RAWで撮れない人は、D800買ったほうがいい
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:42:31.66 ID:aAZhL2tb0
経験的に。

D700で黄色っぽい写真は、オートホワイトバランスがアンバーに転びやすいの原因。
プリセットマニュアルで、ちゃんとホワイトバランスとってから撮影してみりゃ、黄色い
なんてそうそう感じないんじゃないか?

ピクチャーコントロールの色作りが黄色というのは100%誤解。そんなに単純じゃない。
スタンダードで撮ると大雑把には、ダークスキンは彩度が低く黄色側に色相がずれ、
ライトスキンは彩度が高めで赤色側に色相がずれてることが多い。

実際には、青〜紫の方が大きく色ずれすることが多いと思うんだが、こっちはあまり
気にする人いねーな。
紫の花とか撮るとションボリな結果になると思うんだがー。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 02:45:52.20 ID:63341tAS0
ViewNX2でピクコンをポトレにしてみた。いい感じかも。
なぜかカメラ側にポトレを追加できないが…これは自己解決を探ります。

アクティブDライティングってどのくらいが良いといわれてるんだろう。
オフにして撮影して、ViewNX2で現像時に必要を感じれば好みで入れるって方法かなと思ってるだけど、どうかな。
皆は撮影時からDライティング入れてる?


>>702
E-5買うお値段よりも安くD700が入手できる環境だったので…
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 03:24:04.71 ID:R3gx4mOA0
>>710
ニコンのサイトからピクコンのポートレートをCFにダウンロード
そのCFをD700にいれてカメラに登録するだったと思う
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 06:16:27.41 ID:snpWJBCO0
>>710
使わない。外すとき露出補正が面倒。現像遅い。
素直に素のDライティングをカメラ側でパラメータ設定できるようにして欲しいぐらい。

NX2のDライティングはレフ板のごとくかなり使ってる。いい感じに自然に持ち上げてくれる。
部分の選択もできるしね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 09:38:38.32 ID:aAZhL2tb0
>>710 どこでつまづいたか、分からんけど登録は↓こんな感じだ。

 1. >>690からD700用のピクチャーコントロール「ポートレート」をダウンロード。ファイルを展開してNOPファイルを手に入れる。
 2. PCにコンパクトフラッシュを接続。コンパクトフラッシュの直下にNIKONフォルダを作って、中にNOPファイルをコピー。
  (例) コンパクトフラッシュがDドライブなら D:\NIKON
 3. 上記2でNOPファイルをコピーしたコンパクトフラッシュをD700に接続して電源をON
 4. カメラ左の丸ボタンからmenuボタンを押す。カメラのアイコンを選んで撮影メニューを呼び出す。
 5. マルチセレクタ(八方向選択できるカーソルキーの事ね)とOKを操作して、
   カスタムピクチャーコントロール→メモリーカードを使用→カメラに登録を選ぶ。
 6. [PT] PORTRAITを選んでOK。登録先を聞かれるので適当な欄を選んで登録。

登録数に限界があるので、よく使う奴をカメラに登録。
たまにしか使わないのはメモリカードに入れておけばいいと思うよ。


でもって、アクティブDライティングは使ってないなあ。
コントラスト差が大きすぎる時、かつjpgで撮って出しするときに、必要に迫られて使うくらいじゃないかね?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 10:02:36.26 ID:k8jLSFre0
>>693
dxo買ってRAW現像すれば解決する。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 10:21:06.77 ID:ATihv8ug0
AVジャケットみたいな白人以上の白人に加工してどうすんの
716悪徳商人:2012/04/29(日) 10:38:44.23 ID:2pP3Vono0
猿だろ
717悪徳商人:2012/04/29(日) 11:04:23.77 ID:2pP3Vono0
日本人を猿と呼び、小豆を家畜の食べものなどと言い放ち
体全身を使ってアメリカ人に媚売った女性は
その従順さと、イエローキャブぶりを誉められて、ばななを差し出されたとか
これ有名な話

その女性は「日の丸」「愛国」が口癖なんだからあきれるほかはない
718悪徳商人:2012/04/29(日) 11:05:26.11 ID:2pP3Vono0
ばかだから騙される。幼いから騙される。

719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 17:24:43.10 ID:63341tAS0
>>711,>>712,>>713
センキュー。ポトレ追加できました。(NIKONフォルを作ってなかったオチ)
この設定でちょっと試し斬りしてくるわ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 18:58:17.10 ID:U8TjdO/y0
>>719の通った後には、屍が累々と…
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:06:06.04 ID:m6gs/YID0
安心せい、峰打ちじゃ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:40:38.88 ID:bLIjIhbS0
通り魔かよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:23:41.90 ID:Y04Sk7bm0
フルサイズで16Mくらいのがいいなあ・・・
・・・D3かD3S?
高くて手が出ません。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:40:10.11 ID:aAZhL2tb0
流れのせいで、試し斬りを辻斬りと勘違いしたぜ。


>>700 人による。スナップメインの人は、ギリ端っこにヘンなもん写ってイライラするんじゃね?

逆に三脚使う人ならFnにライブビュー割り当てときゃ、ボタン一発で100%の構図が確認できるし、
たいして困らないと思う。

自分の場合、マニュアルフォーカスレンズ使ってるから、DK17m+DK19つけてる。だから、
100%のファインダでも四隅ケラレる。D700だと95%+ケラレでさらに酷いが、もう慣れた。
画像サイズにこだわりがなければ、バッチ処理でクロップして端っこ捨てるのが簡単かねぇ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:43:01.19 ID:olfT1JoM0
20M前後で更に好感度性能アップさせて値段あまり変わらず,が欲しかったんだが
超高画素で値段もお高くなっちゃったから
D600はほんとに期待
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:45:53.75 ID:9sARoeQw0
コストダウンでAI連動が無くなる予感
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 04:45:02.75 ID:BFqohiT40
>>726
それは手段として妥当じゃないかな

>>724
マグニファイヤ使うとなぜか構図が中央に寄ってしまう。
トリミングの切り落としが多くなって本末転倒に。。。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 05:44:13.51 ID:BFqohiT40
電球下で撮影して現像でWB調整しながらふと気になった。
普段、ヒストグラムで飛んでないか(飛びすぎてないか)意識しながら露出合わせる。
WBを電球色に合わせて、同じく、露出を意識しながら撮る。
しかし、画面表示でなく、センサレベルで見れば、赤が非常に強く出ているはず。特に明るい目のとき。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 05:45:00.44 ID:BFqohiT40
ヒストグラムの右端以上にセンサには余裕があるだろうけど(特にD700は)かなり飽和気味になってるんじゃないだろうか
実際、太陽光程度まで補正かけると、ハイライト部分の赤の状態(皮膚の黄色)がおかしくなる。
と言う事は、撮影時は太陽光WBあたりで、赤色の飽和に注意しながら撮影。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 05:45:47.09 ID:BFqohiT40
現像時にWBを調整、色バランスが取れると赤基準だった露出は全体的にアンダーに寄る事になるので
それを露出補正。青と緑を極端に持ち上げるので青と緑の成分はノイズっぽくなるかもしれないな
次実験してみよう

あ、今時アイラン使わなきゃいいだけの事か・・・
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 05:52:18.72 ID:BFqohiT40
4年NXとNX2使って今更気付いた。
ピクコンってOFFできるんだな・・・それもなんだか素朴でいい感じ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 05:56:31.42 ID:BFqohiT40
違った・・・「撮影時の設定」になるだけだった。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 20:13:17.03 ID:IOyKF6YF0
>>695
おめ!!!
D700は撮ってて楽しいカメラですよ。
MB-D10も付けてあげましょう。
高いけどEN-EL4aを入れれば連写8コマ/秒にアップするし、本体のEL3aとの併用で普段使いでのバッテリー切れの心配もほぼなくなります。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 20:56:57.78 ID:7fRTHjG/0
>>733
ありがとう。縦グリは純正じゃないと連写上がらない?純正高すぎる…
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 21:50:35.28 ID:DYUQ2yhs0
>>734
とりあえず純正にエネループ入れるのがオヌヌメ。
ただ、グリップつけると本当に巨大なカメラになるので、
8fpsを本当に必要としないなら止めといたほうが吉。
鞄の新調が必要になる可能性もあるからね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 00:11:53.51 ID:R9EzLtII0
縦グリ付けてバッテリー変えると、たとえ単写でも、
シャッターのフィーリングが良くなるよね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 00:23:38.55 ID:r4Tf4F590
>>735
後は撮影者が集まるような所ではったりかますのに結構重要アイテムw
明るい大口径レンズも付けておかないとカメコにはばれてしまうが。
携帯電話のカメラやコンデジで撮ろうとしてる素人が群がっているようなときならかなり効果的。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 00:33:14.08 ID:wbJVKoWU0
縦グリとゴーヨンでディズニー行くと
注目度アップするからオススメ。

三脚NGだから手持ちな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 00:36:54.77 ID:xq+CpcDo0
>>736>>737
まったくもって同意。
シャッターの切れはよくなるし
遠目からは一桁機に見えるしw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 00:52:17.90 ID:9Lk51W0o0
>>732 ACRとか他のRAW現像ソフト使えば一応ピクコン回避にはなるな。

電球でのライティングは条件等色がありえることを考えたら、
どうやったってD65光源で見たときの色は保証できないじゃん。
記憶色で自分好みに仕上げりゃ良いと思うよ。

センサ性能的は12-14bits位まで階調もってるんだから、最終出力が8bitなら
適正露出のRAW撮影で大抵補正できる。
あんまり難しいことを考えず撮っていいんじゃマイカ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 01:19:02.27 ID:OKtStmaB0
D700は縦グリ付けて完成品と思ってる。
ガンダムラジエルとGNセファーを合体させたセファーラジエルや、
00ガンダムとOライザーを合体させた00ライザーみたいに。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 06:29:28.76 ID:AUR50xxDO
>>741
俺的にはバイファムにスリングパニアー付けた状態
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 06:34:30.93 ID:E14lySRx0
>>740
いや結論は  >あんまり難しいことを考えず撮っていいんじゃマイカ   なんだけどね

電気やさんなので色々仕組みを妄想してしまうわけです。黄ばみ取れないのはなんでかと。
壁の黄ばみなんかも被ってるんだろうけど。
BLフィルタ入れて太陽光設定で撮り、後で好みに微調が手っ取り早いかもね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 08:48:51.36 ID:WW2lA4rTi
で、縦グリは純正じゃないと連写上がらないの?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 09:25:33.23 ID:B7NcoplE0
>>742
空間戦闘では無用の長物なあたり、言い得て妙だな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 10:26:25.87 ID:zhL3axlh0
わかんねーからファーストで例えろや
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 10:43:28.15 ID:xsiS38rqi
縦グリ着けると縦位置構図を積極的に使うようになった。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 12:04:28.86 ID:9Lk51W0o0
>>743 > 黄ばみ取れないのはなんでか

ホワイトバランスとっても色がカブるのは良くある。

 (1) 光源の分光分布 x 被写体の分光反射率   -> 反射している光の波長の分布
 (2) 反射している光の波長 x CIE RGB等色関数 -> 人の目のL錐体・M錐体・S錐体の刺激 = 近似されたRGBの数値

↑上記が光を色に変換する基本の考え方。
ここで重要なのは、眼のL錐体・M錐体・S錐体の刺激の強度が一緒なら、人間の目では単色なのか混合色なのか区別がつかない点。
例えば、黄色〜橙色は、「単色の光(約600nm付近)」でも、「R(700nm)とG(546.1nm)の光の組合わせ」でもどちらでも表現できるんだわ。

この性質を利用して、デジカメは連続した光の波長分布をR(700nm)、G(546.1nm)、B(435.8nm)の光の強さに置き換えて色を表現してる。

まあ、その辺りを踏まえて下のページを見て。
ttp://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part2/07.html

アイランの光は下の図の例2に近い。でもってホワイトバランスは例1に近い色を目指してる。
それぞれの例の「試料(りんご)から反射される光の分光分布」 C' を覚えておいてね。

でもって、次のページの図21を見て。
ttp://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part2/06.html
C-1でxとされている薄い赤の塗りつぶし面積が赤Rの強度な。同様にC-2のYは緑G、C-3のZは青Bの強度。

もう分かったと思うけど、光源の分光分布が違うとRGB値は複雑な変化をする。
デジカメの色温度設定は、反射率18%のグレーと仮定した光の分布でバランスをとるだけ。
だからホワイトバランスでグレー付近のRGB値が揃っていてもグレーから離れると、光源の分光分布によってかなり色がずれる。
まあアイラン見たいに連続スペクトル持ってる分光特性なら補正はまだ楽。スパイク状の分布だとダルいな。

---
とまあ、難しく考えるとこんな感じなんじゃないかと。
実際のトコは「蛍光灯->緑にかぶりやすい、白熱球->赤にかぶりやすい」でくらいでおk。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 13:43:19.19 ID:E14lySRx0
>>748
非常に詳しい資料ありがとう。
これは以前から疑問に思ってた事。具体的な資料の提示をありがとう。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 13:44:07.12 ID:E14lySRx0
光源に対する補正は本来このようなスペクトルを扱うのが筋なのに
なぜ人の目の都合であるRGBのバランスで補おうとしてるのかはなはだ疑問でした。
かといって、カメラのセンサはRGB。下記引用の理由で分光は測定できないでしょう。

>例えば、黄色〜橙色は、「単色の光(約600nm付近)」でも、
>「R(700nm)とG(546.1nm)の光の組合わせ」でもどちらでも表現できるんだわ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 13:46:08.75 ID:E14lySRx0
だからカメラには別のセンサが付いていて、故にRAWデータで無いとWB補正が出来ないのかな
とも考えたりしましたが、それにしてはグレーポイントの設定を選択すればRGBバランスの
グラフが表示されるし意味わからん・・・・といった具合でした。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 13:46:54.69 ID:E14lySRx0
そもそも、色を見る(写す)と言うこと自体が、被写体でフィルタリングされた光源を見ている事に他ならないわけですからね。

結論、気楽にいきます。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:40:07.10 ID:OKtStmaB0
>>734
>>744
多分、電源電圧で連写速度が変わると思われます。
なので、互換品でも乾電池やエネループ、EN-EL4aを入れれば8fps出るはずです。
でも質感や耐久性は圧倒的に純正でしょうね。
カメラボディと同じくマグネシウムで防塵防滴ですし。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:43:16.90 ID:+7rV/P/T0
互換品ググってみたら車のシガライターから電源とれるなんて罠仕様まであるw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 22:39:46.62 ID:mBLuqK6j0
たとえカメラと純正縦グリが防塵防滴でも、カメラと縦グリの間は防塵防滴じゃないからキヲツケロ。

今現在、泣きを見ている。orz
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 22:52:26.90 ID:9Lk51W0o0
>>753 電源電圧で判断はしてないと思うよ。制限付きながらグリップなしでも連写できるし。
電力足りてなさそうだけど一応、下の設定で8fpsでシャッター切れる。

e5:オートブラケッティングのセット を 「フラッシュブラケッティング」
e6:BKT変化要素(Mモード) を 「フラッシュ」
f4: ファンクションボタンの機能->ファンクションボタン押し時の動作 を 「BKT自動連写」
f4: ファンクションボタンの機能->コマンドダイアル併用時の動作 を 「オートブラケッティング」
レリーズダイアル:1コマ撮影「S」(Ch設定はダメ)
撮影モード:マニュアル M
フラッシュは利用しない(外部取り付け禁止、内臓フラッシュもたたんでおく)

↑の様にセットしたら、
(1)マニュアルでシャッター速度が1/250より高速になるようにしてISOや絞りを決めて適正露出に
(2) Fn+コマンドダイアルでブラケットを9F(9フレーム)にセット
(3) Fnを押しながら、シャッターボタンを押し、連写が止まるまで保持


これをやると【バッテリグリップなし】で、9コマだけ秒間8コマ連写で撮影できる。
ブラケッティングとフラッシュが使えない欠点があるけど、まあ非常用に知ってて損はない。

バグ技だから常用はおすすめはしないけど、カスタムメニューABCDのどれかにこの設定を登録しとくと、
infoボタン連打で連写設定と普段の設定をサクッと切り替えられるので便利。

縦グリついてるとバシャバシャバシャとシャッターが切れるけど、
つけずに↑上の設定で連写するとパシャパシャと軽い音でシャッターが切れるから電力ヤバそうなのは音聞いてても分かる。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:12:00.12 ID:zhL3axlh0
>>756
だからその判定を電圧でしてるんじゃないの?
何が言いたいの?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:43:08.95 ID:mBLuqK6j0
>>757
だから8コマ連写の可否は電圧じゃなくただの設定で、電圧が低いからといって8コマ連写できないわけじゃない。
と言いたいんだろ>>756は。実際、非純正改造ファームアップでEN-EL3eだけで8コマ連写できるようになるしな。
で、>>757が言いたいのは結局できるかできないかじゃなく、カメラ側が電圧で判断して8コマ連写の可否を決めてるんだから、結局トリガーは電圧だろと言いたいわけだ。

だったら答えは簡単。エネループ8本の内、1〜2本をダミー電池に変えても8コマ連写できるなら状況設定。できないなら電圧設定ってこと。
さあ、実験してみよう。w

ちなみに、EN-EL3eは7.4V、エネループ8本は(1本あたり1.2V換算で)9.6V、EN-EL4aは11.1Vと。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:43:36.63 ID:9Lk51W0o0
>>757
電源電圧で判定しているは嘘。
理由:
・バグ技を使えば、内臓電池の容量が十分なうちは8fps撮影可能
・バッテリグリップをつけ、内部電池優先設定だと内部電池の容量が十分なうちは外部電池を消費せずに8fps可能
・外部電池にアルカリ電池を使用し、電源の容量が下がると8fpsから徐々に遅くなる

以上から、グリップの差別化のために設定で連写速度を制限しているだけだと思ってる。
まあ、議論する気は無いし、自分が間違っている可能性もあるのであとは読んだ人の判断に任せるよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:53:23.41 ID:9Lk51W0o0
>>759
> ・バッテリグリップをつけ、内部電池優先設定だと内部電池の容量が十分なうちは外部電池を消費せずに8fps可能

ごめん。書いてからアレ? そうだったっけ? と不安担って試してみたら
これ連写速度落ちるわ。 すまん。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:54:50.27 ID:mBLuqK6j0
>>759
>・バッテリグリップをつけ、内部電池優先設定だと内部電池の容量が十分なうちは外部電池を消費せずに8fps可能

できねえぞ。オイ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:56:20.94 ID:mBLuqK6j0
>>760
亀レススマン。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:59:42.56 ID:9Lk51W0o0
いや、こっちこそ確認してから書けば良かったよ。普段連写使ってないのでうろ覚えだった。
>>758でまとめてくれてありがと。
設定で連写速度制限、あとは電池の残容量で実力値の連写速度になるんじゃないかなあ
といのがずっと使ってきた感想なんだ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 00:19:02.22 ID:mM88vGCy0
今月のCAPAだったかアサヒカメラだか読んだ人いる?
D800とD800Eとの比較にD700が当て馬的な出演されてたけど、
客観的に見て全体の絵はD700の方がいいと思った。
自分が頭と目がおかしいのかね?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:51:13.70 ID:pYbYZcah0
アサヒカメラだろ?見たよ。

D700の写真は100%(等倍)なのか?
なんかD800と同じサイズになるように拡大されてる気がした。

D700が100%ならD800は57%だし
D800が100%ならD700は173%だからさ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:53:23.61 ID:+9G07M1L0
>>764
雑誌って、出稿してくれるメーカー様のご機嫌とらにゃイカンしねぇ〜。
自分の目を信じるってもの重要かもね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 04:23:06.03 ID:806majh70
>>741
GNアーチャーとアリオスじゃないのか
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 04:42:08.19 ID:zv6UbqT40
>>764
D700をバイキュービックで拡大したのと、D800で撮影したもののブラインドテスト誰か雑誌でやらないかな
手持ちという条件だと、見分けつけられなかったりしてw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 05:04:34.16 ID:wWPc7Rxw0
>>756-
>>232で俺が体験した事。この場合は実質2本がダミーって事かな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 05:10:21.14 ID:wWPc7Rxw0
ふわふわの細かいカキ氷よりシャリシャリのカキ氷の方が好きだな。冷たさも強く感じるしキラキラして綺麗だし。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 14:42:28.73 ID:9VEzmeNe0
D700が中古屋にずらっと並んでいるのだが、買っても大丈夫かな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:29:48.70 ID:wWPc7Rxw0
>>771
そこからあなたが勘で選ぶ個体が最高のコンディションです。きっと間違いないはずと思う。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:57:38.00 ID:+9G07M1L0
>>771
いろいろ状態を選べるならば買ってもいいかも。
値段もこなれているから買うにはいい時期だと思うよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:17:27.21 ID:KFbVdxjyi
D7000に買い増しして何枚かとってみたけど、AWBはD7000の方が上かな。まだ面白さがわかってないだけだと思うけど、イメージとちょっと違うので、このままだと売ってしまいそう…
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:43:31.47 ID:0391wqn50
それなら売った方がいいと思う。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:59:35.17 ID:U+0UosPv0
んだんだ、売っちまえ。
AWBでカメラを語っているようじゃねw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 22:56:09.98 ID:k9zyAuji0
>>774
D7000半年使ってD700を1ヶ月ほど使ったけど

屋外メイン さらに風景撮りならばD7000のほうがいいね
広角レンズや三脚を含めたシステム全体が軽量だし、
ISO100があり、色やダイナミックレンジがいい
動画機能や機能アップしたライブビューも便利

D700のほうがいいのは描写力
遠景でも近接撮影でも、きめ細かに描写される
それと被写界深度が浅いので、ボケも含め人物が立体的に見える
またD7000で解像を得るには、1-2段絞る必要があったけど、
D700では開放気味でも十分な画質(24-70Gの場合)

高感度もいい D7000なら、ISO1250までが限界だけど
D700ではISO4000まで上がってもディティールが保たれている

最後はAFね 逆光や暗部であると、D7000はAFが決まりづらかったけど
D700は迷い気味ではあっても正確に合焦はしてくれることが多い
用途によってはまだまだ使えるよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:06:27.52 ID:2/EL6jHb0
>>759
だからバグ技で連射可能云々はカンケーネーだろうよ。
それが電圧カンケーネーという証明になる理由にならねーだろ?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:46:50.85 ID:ykBExLxC0
>>777
D700もISO100まで下げられるよ。
減感時のノイズレスっぷりにはただただ驚かされる。
D700は元々明るめに撮れるセッティングになってるから、
露出基準値をやや下げてあげれば色飽和しづらくなるのでは。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 02:34:40.13 ID:eNr5DIaY0
>>771
おれも最近買った!
店頭で美品クラスの二台から選んだけど
自分のcfでテストしてて、帰ってからデータ見たらショット数が24コマしか撮られて無くてびびったw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 02:48:32.37 ID:4tR2E8oui
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 02:54:52.75 ID:SxIEq78/0
>>781
iPhoneにチェンジしてまで反論する事かよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 05:38:30.72 ID:WmTBFafL0
>>777
>色やダイナミックレンジがいい
この辺は、画像処理の性能が上がった所為だろうね。

RAWデータの扱いやすさ、楽さはD700の方が懐深いように感じるね。
極端に例えればパサパサの食感とモチモチの食感というか。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 05:51:09.91 ID:Byuhc2g+0
>>779
減感するとD700やらD90の場合は逆に画質は下がると色々なところで見るけど、どうなんだろ?

>>783
どちらも全部RAWで撮っていたけど
日中 外で撮った時 D7000はすごい鮮やかに写っていたな
D700だと少し薄いというか、色合いが地味な感じではある
まぁ2年以上も空いているわけだから性能向上は当然だけど、、

室内など条件が悪いところで撮るとだいぶ違うけどね
感度を上げてもノイズ感が少ないしSSも速くできるから結果として画質がいい
逆光の時がとにかくすごいね D7000ではAFできず被写体は暗くノイズだらけとなるけど
D700なら大体大丈夫

ライブビューだけはさすがに時代を感じさせるね D7000のほうが速いし、正確な感じ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 06:10:59.41 ID:WmTBFafL0
>D7000はすごい鮮やかに写っていたな
>D700だと少し薄いというか、色合いが地味な感じではある

入門機寄りほどメリハリあるって調子に設定と言うのはあるかもね。
でもjpgじゃなくRAWだし、どうだろう・・・ピクコンは一応統一だろうし。
他社現像ソフト使っても違ってくるだろうし。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 11:27:59.26 ID:4tR2E8oui
5D3は評価している
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:27:51.03 ID:/nxaoEqN0
>>780
修理に出したらショット数リセットされることがあるから気をつけろ。
重故障からの復帰の場合も・・・
予備機の放出だったらいいね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:31:19.40 ID:HjOYwnI8P
俺のも480枚くらいだった

あんまこだわりないから壊れなきゃどうでもいいかな
なにせフルサイズこの値段はないよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 14:00:58.87 ID:/nxaoEqN0
>>788
SC近かったら、点検に持って行けばなお安心。
保証があるうちに安心できるまで撮れば問題なし。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 14:32:05.42 ID:szP8CYDC0
なんというか値段下げた5D3みたいなスペックのを出して欲しかったよね
D800も勿論いいんだが
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:13:27.42 ID:vN4Qzu8P0
それをD4と同じタイミングで出すわけ無いじゃん。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:13:50.56 ID:XfDL/K3z0
D800は安いじゃないかD700は当時、初値298000円で買ったぞ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:23:32.42 ID:vN4Qzu8P0
俺は発売翌年の2月に18万で買った。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:25:35.29 ID:BJGuGGik0
>>780
いいの探してみよう。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:38:58.65 ID:WVmz4FgC0
オレは3万のキャッシュバックがあったので買った。
幾らだったかは忘れたけど・・。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:49:21.99 ID:Y7VVT6620
キャッシュバックのために箱を切り裂いてちょっと悲しかったあの日
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:56:24.35 ID:t6F+G8d60
切り裂くんじゃなくて表面の紙だけを剥がす感じ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:38:05.77 ID:4tR2E8oui
中古を買うならどこがオススメ?例えばソフとかってショット数聞いたら教えてくれる?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:53:20.56 ID:hoISQ3nu0
>>798
どの辺の住んでる?
通販で中古はギャンブルなのであまりすすめたくない。
通販なら返品と保証のしっかりした所。
オクは論外だと思っているけど・・・D1買ったときはいい品だった。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 20:06:52.98 ID:WmTBFafL0
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 20:13:25.20 ID:eNr5DIaY0
>>787
たしかに。。
それも心配したけどガワもやたら綺麗だしシリアルもかなり後の方ぽいからなあ。。
ただちょっと古い感じの臭いがするのが気になった。
もしかしたらジョーシンみたいなショーケースの中で展示されてた在庫の放出品が流れたのかな?とか思ったりはしてるw

802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 20:14:29.11 ID:4tR2E8oui
>>799
大阪南部
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 22:44:33.87 ID:vRx0nTaZ0
値段こなれてきたらヤシコンマウント改造やってみようかなぁ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:35:55.82 ID:8RryyNfii
>>800
いいね!
何処の寺?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 09:15:31.68 ID:X9B0AIrL0
高台寺です。
京都のお寺は三脚使えないところが多くて。
自立で手持ち、VRなし70mmで1/6を止めるのは、とてもいい修行になりました。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 09:16:51.31 ID:X9B0AIrL0
訂正
1/6→1/8
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 13:16:35.56 ID:kmkaUVA50
>>802
関西はわからん、ゴメンね。
ちょっとぐらい高くても、タマ数豊富で比較できるところの方がいいと思うよ。
マップカメラはショット数調べてくれた。
あと、タバコ臭は絶対チェックしてね。

状態がいいD700が見つかるといいね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 13:24:33.21 ID:Du8h8Vn8P
秋葉原のSofmapも沢山在庫あったなー
13万から16万だった

809 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/04(金) 13:36:52.47 ID:fb08or8F0
D700につける標準ズームで24-120VRと24-70どっちがいいかな?

用途は屋内屋外問わずのスナップ

所有レンズは
35mm/f2D
70-200mm/f2.8VR2

DX 18-200VR
DX 10.5 fisheye
DX10-24

二本のうちどっちか購入したら当分レンズは増えない予定…
あえて、あるとしたら50mm単くらいかな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 13:41:48.77 ID:FpUYpMEAi
>>807
親切にありがとう!
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 14:16:57.07 ID:X9B0AIrL0
>>809
迷わず24-70
70-200持ってるなら、付け替えはあるけど2.8シリーズでバランス取れる。

と思って自分はズームは24-70と70-200にしてる。24-120/4も欲しいけど
買ったら付けっぱなしになりそう
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 15:45:26.26 ID:FpUYpMEAi
このカメラはあと4〜5年は戦えるよな?
813 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/04(金) 16:12:28.15 ID:cCY3FG2s0
>>811
確かに24-120はつけっぱなしにしてしまいそう。
ディズニーランドなんかも結構行くから70-200持っていかない時や、たまたまショーやパレードに遭遇して付け替えるまでもない時なんかには24-120は便利そうなんだけどね。
用途考えれば多分、24-120なんだけど中望遠の開放とかみちゃうと24-70に傾く。

24-70ならA007なんかも気になるしね。

どっちにしても24-120は品がなくて当分買えそうにない気もするけど…
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 16:18:12.09 ID:3tuSBi6o0
>>813
24-70に一票
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 16:58:18.19 ID:0S+qQO3s0
>>809
28-300どうすか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 17:51:21.37 ID:NFXq7Fji0
>>812
APS-Cの600万画素でまだ戦ってる俺に謝れ!
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:02:31.13 ID:EVwf0c7n0
敵は、D800か?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:10:49.76 ID:jz8VkwB3O
D700から連写4コマのD800に買い替えたらストレス溜まるのかな?
5D3スレの荒れっぷりを見てると、精神安定上D4にしないと不味い?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:23:14.31 ID:FpUYpMEAi
>>816
あんたマジですげぇよ。D700買う決心がついた!
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:55:58.37 ID:NFXq7Fji0
>>819
ごめん、時々核兵器のD3もこっそり使ってます。
でも、D70やist D、α Sweet Digital等がメインです。
D700も良い機種ですので是非買って長くつかって下さい。
3Aノビでも十分な解像感があります。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 19:24:03.74 ID:h6jrIqf/0
>>809
外で使う分には24-120の方が便利だろうが、
屋内で使う事も視野に入れるなら、
24-70の明るいレンズの方が歩留まりいいんじゃないかな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 19:36:37.10 ID:FpUYpMEAi
>>820
そんな核兵器を隠し持ってやがったのかw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:06:04.90 ID:gE97jPkW0
>>819
米国のアドラマカメラみてると、その実結構まだ売れてるよD700
4月の26日ごろに新品入荷したら、もう売り切れ
まあ、D800増産で生産数は絞られてるだろうけどD700の製造ライン

日本だと国内の電池打ち切りで、持っていても電池箱になるかもしれないという
不安心理が大きいからD800に乗り換える人いるみたいだけど。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:23:04.42 ID:gKw8cIcK0
>>816
>>820
近所の写真屋、証明写真用にD70が現役だわ。
D700はバリバリ現役って考えていいよね。

Webのブツ撮り用にD2Hが現役なのはナイショ。
引退させたいが、壊れる気配なし・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:33:15.41 ID:O3lCooeq0
そもそも現役かどうかなんて、他人が決めることでもないだろ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:38:19.83 ID:6d9ovUa4i
>>816
安心しろ、D700もD3もDXクロップで使えば600万画素だw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:44:09.85 ID:0S+qQO3s0
これって高感度いくつまで皆さん使ってるの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:49:40.33 ID:YQIYLxOg0
>>827
3200辺りまでは躊躇なく使ってますよ
状況によっては5000までは使いますね。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up181974.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up181975.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up181976.jpg

ISO400に上げることさえ躊躇してたD2Hのころと較べると
撮影に幅がずいぶんと広がりましたね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:09:44.29 ID:PNSpEpkF0
>>827
raw撮りlr使用前提で3200
がんばって6400
830827:2012/05/04(金) 23:14:08.25 ID:0S+qQO3s0
ありがとうです。
そうですかー、6400は厳しいのかな?
安くて高感度6400を普段使えるのを探しているのですが、他にないですかね?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:23:28.67 ID:c3r0DgXf0
輝点が酷くなる手前のHi0.7まで使ってる。
数値は出ないけどISO10000くらい?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:53:10.73 ID:gvBJK+6U0
6400でもノイズは少なめだよ
ただ色がだいぶん薄くなる、、
まぁ、ブレてなければ後からノイズも色もなんとかなるので
自分は自動感度の上限はISO6400としてるな
833827:2012/05/04(金) 23:54:38.15 ID:0S+qQO3s0
ありがとうです。
他に良さげなものが見つからないのでこれの中古にします。
どうもありがとうでした♪
834809:2012/05/05(土) 00:00:55.36 ID:/8ITjJqCi
やっぱり24-70が圧倒的に多いね。

正直いまの価格なら24-70はお得感あるしなあ。
24-70にして画角足りなきゃクロップして使ってみようかな。
もう少し画素数あればクロップも躊躇なくつかえるんだけどね
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:12:29.25 ID:qvE3hqFK0
3200が一つの目安かと
それ以上になると後処理をいろいろ考えないといけないので
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:22:35.48 ID:0wqeWREHi
>>827
D700でダメだと、あとはもうD3Sに行くしかないですよ。
それぐらいD700の高感度性能は良いです。

しかし、ISO6400をノイズレスで常用したいって、恐ろしい世の中になってきたな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:44:37.59 ID:ICQueU1e0
高感度の参考までに
>>800は上段がISO3200下段がISO1600、どちらもNR設定は無し。撮影時に露出補正-1。NX2でD-ライティングは追加してます。
UPのために縮小しています。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 01:14:59.13 ID:+MXF2SPH0
価格コムの売れ筋1位、24-70なんだw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 01:45:10.31 ID:ICQueU1e0
世の中、ちょっと景気上向きの空気分もあるようですね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 02:19:35.77 ID:LZN/2sC60
>>837
すごいきれいだね。
これで3200なんだ。
縮小するときれいということはD800なんかもきれいになるんかね?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 02:43:15.94 ID:ZA15MsCAi
>>840
綺麗になると思われる。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
Low-Light ISOは800万画素縮小時の高感度耐性を示す。
D3sが3253、D800が2853、D700が2303
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 02:49:19.27 ID:ZA15MsCAi
>>838
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1023960165
価格コムの売れ筋ランキングは売り上げ数とは何の関係もないので参考にはならんよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 04:29:15.07 ID:vLHQMMNy0
24-70使ってるとハイライトに出るパープルフリンジが気になることが多いんだよな。
CNX2使うとお手軽にきれいさっぱり消せるけど。

>>834 なにを言ってるんだ。君(>>809)にはこれがあるじゃないか。
つ 70-200mm/f2.8VR2
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:16:38.13 ID:G+0HqNvr0
中古でD700をゲトしました。
オートWBで白い壁を撮ると、すごく黄色っぽくなるのは普通でしょうか?そのままシャッターをきってると、適性な色に戻ったりもしますが。
そもそもファインダーから覗いた色が、黄色っぽい。ちなみにレンズは新品です。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:19:04.48 ID:FJT0vL0T0
電気消せば黄色にならない
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:20:12.11 ID:QGRKGYyn0
友達できたか?黄色厨w
それとも未来都市豚汁=ここの運営会社
の煽り専用社員かw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:31:53.26 ID:vLHQMMNy0
>>844 おめ。 AWBは過去ログ見れ
> シャッターをきってると、適性な色に戻ったりもしますが。
つ フリッカー

ファインダーはたしかに黄色く感じるな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:14:24.91 ID:G+0HqNvr0
>>847
ありがとうございます。
ハズレをひいたかと、ヒヤヒヤしてました。過去ログ見てみます。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 14:31:43.84 ID:XXmbX0yd0
>>848
ファームアップ忘れずに。
以前のverだと色を残す傾向にあるから電球色は激しく色が被るよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 23:13:38.22 ID:5J3QZay00
ファインダーが若干黄色く見えるのは仕様なのですかね?
最近中古購入したものなんですが

今日屋外で撮って、他の方のカメラ 7DやKissX3 D90 などを覗かせてもらったところ
自分のだけが若干黄色寄りで、、、
f2.8の割には若干暗く感じるしね
レンズは24-70で、レンズだけだとそのままの色なんだけど、、
やっぱファインダー部のつくりが値段なりということなのかな?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 23:44:51.14 ID:6CduvQd60
ヤニじゃない?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 00:06:04.40 ID:C9oLnYwA0
>>850
駒家ぇ事を気にするな禿げるぞ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 01:43:28.24 ID:dqr5Jmp50
ハゲ言うなヴォケ!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 08:58:38.26 ID:+T8/f+XZ0
アレは目の保護のために黄色くなってるんだよ。サングラスみたいなもんだ。逆にカネかかってるんだよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:54:14.57 ID:icDpEEIh0
先日D700買ったんだけど、それ本当?
キヤノン機とは随分色が違うなとは思ったけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:39:27.21 ID:ZT1houoi0
ファインダー 黄色 D700 で検索すると2009年にkakakuで全く同じ話題のスレが
やはり仕様のようですね クリアだから他社が良い という意見もあれば
こちらのほうがピントが見やすい という意見もあるようで
まぁ画像には影響ないので、こういうものだと思って使います
てっきりファインダーやレンズに不良があるのかと思って心配したけど、安心しました
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:45:20.24 ID:je0L43XW0
マジレスするとペンタプリズムの高反射ミラーの蒸着が銀かアルミの違いだと思う。
銀蒸着だと黄色に、アルミ蒸着だと青にカブると聞いてる。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:54:25.49 ID:4LAHZtUxi
おい!風景撮りのためにD700と24-70ナノクリに全財産突っ込んで幸せになれるか、野郎ども教えやがらんかい下さい。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 11:03:06.15 ID:/Te23e4t0
ズーム選んでるうちは幸せになれない
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 11:10:25.89 ID:2Xndlmpn0
風景とるなら14-24
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 11:53:23.00 ID:2zAG4f+n0
ペンタが、ミラーよりプリズムが高級なのはなぜ?
反射っていうと基本は鏡と思うけど。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:00:59.35 ID:0OLO5dpw0
>>861
張りぼてと塊、どちらが安定してる?
その違い。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:14:09.79 ID:IwMtQVCb0
俺はすごいから
「高ISOは受け付けない」
とか言う奴多いよねw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:28:32.33 ID:4LAHZtUxi
>>860
そう思ったけど、フィルター付けれんから却下。広角はかねためてトキナーの17-35買う。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:30:56.54 ID:kQOLXh7l0
>>857, 862 グッドアンサー
銀蒸着とかペンタプリズムとか、大事な技術ポイントはしっかり守ってほしいよね

アルミ蒸着やミラープリズムの入門機から買い替える人が
安物と同じじゃないと文句言うのは、滑稽であり、困ったものだと思う
悪貨が良貨を駆逐しないようにと願う
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:49:30.41 ID:MIdA6RDH0
>>861
表面反射のミラーのほうがどうしても暗く、ファインダー倍率でもプリズムより不利なので
プリズムのほうが高級なのさ。

867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 14:34:39.45 ID:MSopXoib0
>>858
迷わず買えよ、買えばわかるさ
・・・というのは冗談で、かなりイケる組み合わせだと思いおます。
ただ、もっと広い方がいいとなって、レンズ沼直行の可能性も高いかと。
868844:2012/05/06(日) 14:43:03.19 ID:Kn4YW69+i
俺が黄色と口走ったばっかりに…
触れちゃいけない話題に触れたみたいで、ごめんしてちょ。

中古機の新参が増えてるから、みんな最初は同じ様に驚くと思うよ。特に、俺みたいな元コンデジ組は。
これ以上、毛が抜けたら困るので、使い倒す事に専念します。


869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 17:38:34.85 ID:zwPC4/PR0
別に触れてもいいと思うけど?
いつものニコン黄色厨が連休中も友達いなくてネットでネタを替えながら騒いでるだけだから

孤独なんだなあと思ってるよ、みんな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 20:18:10.68 ID:TPjG+C8S0
手持ちのF6と比べてみた。
確かに黄色い。
かといって見にくいわけではなくピントは見やすい。

明るいけど素抜けのファインダーじゃ意味無いでしょ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 20:54:19.83 ID:je0L43XW0
AFしか使わない人ならD700というかニコンのファインダの作りは理解できないと思う。
ぶっちゃけAFしか使わないなら、ダハミラーに明るいフォーカシングスクリーンに、
100%視野率な(MF使いにとっては地獄の)ダメファインダーでも特に問題にならん。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 21:02:44.52 ID:je0L43XW0
そういえばD800は、D3sなんかと同じようにファインダの倍率を0.7倍に落として100%視野率にしてきた。
0.72倍で視野率95%のD700のファインダって、今時、人気出るわけないか。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 21:19:41.83 ID:+Xc9HXFM0
ニコンは何でもライカの逆をやりたがる。だからファインダーは黄色いのさ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 01:43:10.48 ID:nOQoS9eA0
SIGMA 28-70mm F2.8-4 DG 買った。
コレの前の UC だとズームリングもピントリングも Nikon 純正と同じ
回転方向だったから、DG になって ミノルタ = SONY 式の方向になっ
ちゃったのは残念だけどコンパクトで良いね。描写も意外と悪くない。

でも本命のレンズが・・・
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED VR はいつになったら出るんだ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 03:53:10.84 ID:GCj6N/hh0
>>874
> SIGMA 28-70mm F2.8-4 DG 買った。

他スレでも見たが,F2.8-4 は間違いだろ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 09:32:21.39 ID:ocTjiKTn0
>>859
そういうお前は24、35、85mmf1.4、300mmf2.8くらい当然持ってるよねwww
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:40:31.92 ID:x5TkTDsP0
>>876
85からいきなり300mmに飛ぶあたり頭悪そうだな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:56:38.50 ID:kwRaIz6qi
買おうと思うけど、新品を買うまでもないかな?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 11:07:14.51 ID:UUBIrWhA0
値段次第だけど
できれば女房とカメラは新しい方がいい
新品のさわりごごちとにおいがいい^^
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 12:34:18.99 ID:I+NUa47f0
>>876
中途半端な画角のレンズが好きなんだな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 13:20:00.51 ID:kwRaIz6qi
>>879
新品高いしな。海外でもいいからいいサイトないかな?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 16:59:54.45 ID:+bhovPgg0
GW前にadoramaで買ったよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 18:54:59.40 ID:/4j8WAMJi
>>861
ガラスと空気では屈折率が違う。
3回反射させる必要があるとして、
どちらがより屈折の影響を受けずに済むのか。
884874:2012/05/08(火) 01:00:42.85 ID:bzNPrxco0
>>875
>他スレでも見たが,F2.8-4 は間違いだろ?

えっ??

コレなんですが。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_70_28_4.htm
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 01:23:54.96 ID:bzNPrxco0
それとも、もしかして 買っちゃいけないレンズでした??
886875:2012/05/08(火) 01:56:49.11 ID:/pCmFLb30
>>885
すまん 実在したのか
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 03:29:16.68 ID:bzNPrxco0
>>886
よかった、知らずに地雷レンズ買っちゃったのかと思った。(汗)
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 05:52:13.40 ID:8NybRP2P0
>>884
ズームフードって大層なこと書いてるけど2470Gみたいにテレ側にズームする
と前玉が引っ込んでフードの中で奥目になるってだけのことでそれぞれの焦点
距離で最適のフード深さになってるかって言うとそうでもないってやつだろ?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 08:21:50.95 ID:AF3VzS180
ニコンならわざわざ宣伝しないような事だろうな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 08:29:25.51 ID:9X4PyZG6i
一般的な勃起ズームよりはいいと思う。
タムロンも24-70Gみたいなズームを採用してくれればなぁ。
でも24-70Gには憧れる。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 09:47:44.18 ID:AF3VzS180
24-70Gは、今、俺の隣で寝ているよ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 15:59:17.02 ID:C6bh5Ifj0
D700のクソニコ爺
勝手に娘の写真撮ってるんじゃねーよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:34:01.23 ID:RUx/sqP90
写真のクソ娘
勝手にニコ爺のD700撮ってるんじゃねーよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:42:24.97 ID:uRDqDjgr0
ニコ爺のD700
勝手に写真娘のクソ撮ってるんじゃねーよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:11:54.95 ID:RUx/sqP90
真のクソ娘
勝手にニコ爺の撮るD700写ってんじゃねーよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:34:19.67 ID:2C/+DI720
あんたの娘は、今、俺の隣で寝ているよ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:36:42.13 ID:8Xf1sWEyO
>>896は今、俺の隣で寝てるよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:02:44.32 ID:s5pUmW6T0
あぁ、あれお前の娘だったの?
なかなか高感度で良かったぜ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:11:56.53 ID:dRWIlYE60
>>884
リンク先の説明が「さて」から始まっているのが気になる。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:54:37.10 ID:/FBaU2fkP
ふう...
撮影した写真の空になぞのしみを発見してしまった...
掃除が必要か
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 01:05:53.13 ID:QUOEq5YH0
夜景ばかり撮るようにしたらそんなことにならない
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 02:09:48.01 ID:LTuKvuLT0
>>899
プレスリリースから時候の挨拶をカットして転用したのかな?
しかし、このレンズは新しいわりに話題が少ないような気がする
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 02:21:47.14 ID:J/Iolp4L0
>>902
新しいって2005年の発売なんだが
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 02:47:41.44 ID:QUOEq5YH0
さて〜 といえば小林完吾
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 08:23:19.32 ID:V98cINLei
話題も何もディスコンだしね。
3rdだと4,5年でディスコンになるか新型に置き換わるよね。
純正だと20年も現行品だったりするからなぁ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 08:41:17.55 ID:WXDRYFWO0
いまさらながら、中古D700買ってFXデビューしました。
オマイらヨロシコ。

保証書の日付見たら2011年10月末だった。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 09:40:16.37 ID:fBuaT/6wi
D7000含めたDXセットからこれに乗り換えるか、ハゲるほど悩む
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 09:58:28.50 ID:Ilancxsp0
フル一度体験するともうDXには戻れないよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 10:27:18.03 ID:aWPQnGFN0
>906
オメ。
いいやん。一応ショット数だけ確認な。

>907
乗り換えずに買い増しオススメ。
用途によってはDXの方が使いやすい場合もあるお。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 11:13:08.26 ID:fBuaT/6wi
>>909
DXセット売らないと資金的に無理だ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 11:42:36.70 ID:L4Hgf7poi
>>907
DXは残しておいた方が良いに一票。
例えば5/21の金環日蝕。
俺はD300で300mm×2倍テレコン×1.5DX画角の900mmで狙い撃つが、FXだと最後の×1.5がないから600mmにしかならない。
この差は大きいと思う。
そしてD700はD300の横に並べて、広角で欠け始めから終わりまで全景を撮るのに使う予定。
資金がないなら無理に乗り換える必要はない。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 11:45:13.16 ID:9E33tM8KO
>>910
D7000でLv頻繁に使ってるならちょっと考えた方がいいぞ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 11:46:32.07 ID:L4Hgf7poi
>>906
おめ!!
上玉を入手できたようで。
ご一緒にMB-D10はいかがですか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 12:18:07.09 ID:EH7bpipn0
>>913
Amazonプレイスで「正規品」を買ったら見事に模造品だった。返金してもらい、オクで中古の本物買ったよ。
Amazonでも事前に確認した方がいいね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 12:31:22.69 ID:fBuaT/6wi
>>912
LVはあんまり使わないけど…もうちょっと考えるか。ほとんど広角でしか撮らないからフルサイズが欲しくなったんだけどね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 13:23:58.69 ID:0emOAMEt0
広角ならなおさら考えたほうがいいかもね
広角レンズそのものが、DXのほうが安いし、軽い
ISO100があるから長秒露光ならD7000のほうがキレイかも、、
広角になると、12MPが物足りなく感じてくると思う
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 15:05:23.12 ID:L4Hgf7poi
>>915
メカ的な信頼性とか所有感とかは確かにD700の方が良いけど、D7000の方が得意な分野もあるからなぁ。
でもD700だとレンズの本来の描写を楽しめるのがあるかな。
Zeiss P50とか、Ai 35/2Dや35/1.4Sとか、D700で使うとすごく味が出てくる。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 15:56:28.53 ID:WXDRYFWO0
906デス。レスくれた方thx!

>>909
EXIF見たら、4000ちょっとだった。キズ無しのAランク美品だったからまぁイイかな。

>>913-914
昨夜、勢いで「正規品」(並行輸入品)ってのを尼でポチってしまった‥orz
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 16:30:02.35 ID:fBuaT/6wi
>>917
それと、ニコンがDXの本気レンズを全然出さない、リニューアルしないから、いっそのことFXに行こうかと思ったんだよね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 16:38:57.45 ID:0emOAMEt0
だなー EF-Sに比べると、DXはもうひとつ、、

標準 は17-50OS 広角は8-16と、シグマのが評判いいからなぁ

まー描写力 高感度を必要とするならFXはいいよ
お金があればD800のほうが望ましいけど、今すぐには入手できないのも難点だしね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 16:46:43.90 ID:P8aGnqZ90
>>910
ふふふふ、お前の様な貧乏人が手を出してよいような物じゃあないんだよFXは!










とか、言うバカがいるかとおもうけど、まあそんな事は気にしないで使い倒せよ。
DXは余裕があれば残すに越したことは無いが、無けりゃあ無いなりになんとかなるよ。
別に後数年経てば、良いDXが出るし、年収だって上がるかもしれない。
必要なら買い足せば良いのだし。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 16:56:49.66 ID:5k8HcFVP0
ニコンが黄色いって言われたのは銀塩の時代な
レンズのガラス材かなんかの関係だと思う
フィルムは一緒だから

カリカリのニコン
カラーバランスのキャノン
と言われたな

カリカリって最近じゃシャープの意味に使われるけど
要するに中間の諧調が飛んじゃった解像力だけの描写って意味だぞ
新聞のモノクロの写真に最適化したそうだ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 16:58:06.48 ID:5k8HcFVP0
それともう一つ
ツァイスの立体感
ニコンはぺったんこ
とも言われた

と言いつつずっとニコンを使い続けているわけだが
最近のレンズは諧調豊かで線も細いし立体感も出てきたと思う
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 16:59:21.78 ID:9E33tM8KO
>>917
俺は所有感より「ナンデ俺ハコンナモノニマデ手ヲダシテシマッタノダロウ感」の方が上だ('A`)

>>919
確かにDXレンズ少ないね、ってかニコワンもレンズ頑張ってほしい。
Lvも動画も画素もイラネ、カイゾウガーとかシュウヘンガーでなければ安レンズでも気楽に扱えるし
ガバッと乗り換えちゃうのもアリかな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:00:21.46 ID:J8JP1uaq0
>>922
それがどうしたの?
昔から報道のニコンといわれる時期が長いし、いいことじゃない?

>カラーバランスのキャノン

初耳だなWWWWWW
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:08:40.99 ID:5k8HcFVP0
>>925
報道のニコン コマーシャルのキャノン だな
カラーバランスが理由でコマーシャル系が乗り換えたって話しらないのか
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:14:40.90 ID:J8JP1uaq0
>>926
はあ?
FXとかDXでコマーシャルなんて、デジ化が進んだ最近の話ですけど?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:20:08.12 ID:Ilancxsp0
仮に天体撮影(俺は興味ないからしないけど)だったら
APS-Cでも
X1.5のニコンよりX1.6のキヤノンの方を選ぶな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:28:44.66 ID:hPu//J5b0
>>926
コマーシャルでなくファッションでなかったっけ?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:36:12.67 ID:wUw0Tb/n0
>>922
内面反射やコーティングの悪いレンズの方が暗部の階調が良かったりするのはわかるが
透過率が高くコントラストが高いレンズがあるとしても中間調が飛ぶというのはちょっと意味がわからないので
ニコンのレンズで中間の階調が飛ぶというレンズがあるならそのレンズ名と原理をおしえてくれないか
立体感の定義と収差やレンズ構成との関係とレンズ名と
同一条件で撮影された作例を挙げて立体感の違いを具体的に説明してくれないか
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:40:17.95 ID:AePES08B0
ただ単に、レンズの名前、正しくはレンズのメーカー名、だけで判断しているんじゃないか?

写真は光の使い方で決まる
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:55:57.39 ID:fBuaT/6wi
みんなアドバイスありがとう。正直D800はあまりにも高画素過ぎるし形的にも興味はないんだよね。今すぐ買うんだったらD700、それか後継機種を見て考えるかやね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:57:49.16 ID:wUw0Tb/n0
球面収差や像面湾曲の補正具合でボケや被写界深度に違いが出るのはわかるし
立体感というとそのことを言っている人がいるのもわかるが、具体例が知りたい
ニコンのレンズがレンズによって、時代によっても色がバラバラなのも知っている
古いマイクロニッコール55など線が太く後ボケが固いものや二線ボケやコマでグルグルなズームがあるのもわかる
だが中間調が飛ぶというのは一体どういう現象なんだかわからない
922の人が言っているようなことは実際80年代によく聞いたが今から思えば眉唾も多かった
当時聞きかじったイメージの伝聞なのか、実際に分かって言ってるのかがわからない
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 19:02:57.33 ID:IUAJxKWT0
>>933
よく分からないけど、5D3のスレにこんなのが貼ってあったけど。
http://takedashin.blog10.fc2.com/blog-entry-311.html
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 19:13:39.08 ID:FUNwIGe70
>>928
天体撮影なら換算焦点距離よりもirカットフィルターがうんたら・・・じゃないの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 19:56:32.95 ID:mqmm7u7x0
DRが1EVも違うものを暗部とハイライトが同じになるように丸めるって。

DRが広ければ広いほど眠く見えるよ。ってだけじゃないか。

ピンポン玉の例なんて正にその典型で。photoshopで補正するなら最初からACRで比較すべき。
何この滅茶苦茶な比較。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 21:01:18.60 ID:1IlyhWaP0
>>934 >>936
あぁん? 立体感なんて光源の露出設定の差でカメラやレンズの差なんかわずかだろ?
思っていた自分には衝撃の内容。気になったのでピンポン玉の作例を良く調べてみた。

うーん。ハイライトってS.Takedaって部分のことだな。右の背景と左のコピーライトの色が
RGBが約245で揃ってる。
で、試しにレタッチでコピーライト消してヒストグラム調整したら立体感に差なんか出ねぇ。
大丈夫か?こいつ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 21:02:56.94 ID:1IlyhWaP0
あ、↑>937ミスってるな。右のコピーライトと左の背景だった。 寝ぼけすぎ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 21:04:58.31 ID:5k8HcFVP0
>>937
銀塩時代は同じフィルム使っても
ニッコールとツァイスで明らかに発色も立体感も違ったよ
もちろんすべての焦点距離とF値を試したわけじゃない
>>930は幾何光学だけで考えてるみたいだけど波動光学も考慮したほうがいいよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 21:12:54.52 ID:fBuaT/6wi
結論を言うと、











スレ違い
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:07:34.25 ID:H5L0oqEu0
イイゾモットヤレw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:20:42.94 ID:JPRZ0eaX0
空行あけって
モニタが小さかった時代の習わしだよね
久しぶりに見た
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:55:12.41 ID:rT5HKzhP0
キャノンのソフトはRAW現像時に中間調のトーンカーブが立ててある
ってことか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 08:52:30.38 ID:EBApLksj0
このスレは爺さんばっかりか。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 10:03:50.98 ID:+zuR9St/i
何枚か試し撮りしたけど視野率95だから端にいらんものが写ると思ってたのに、全然写らん。いいじゃんこれ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 12:45:32.04 ID:F9BTeLkk0
>>945
ハレ切りすると手が写ってる
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 13:19:50.48 ID:0reeYtWz0
D700、売っても9マソ代か
しばらく併用するかw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:09:44.75 ID:rT5HKzhP0
>>946
あるある
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 00:06:37.87 ID:Tj+CJQvl0
中間のトーンが飛ぶという理屈は確かに意味不明ではあるんだけど、
銀塩モノクロを家で焼いてた頃は、確かにニッコールは豊かな諧調を
出しにくいと思った。コニカヘキサーの35mmレンズなんて、同じように
現像したネガでも実に簡単にトーンを出せた。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 02:46:54.45 ID:LtEOmbMQ0
ニッコールはレンズ内の散乱が少なく本来のコントラストがしっかりでてたのかな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 07:48:30.44 ID:UhcHj5ly0
D700の海外版って日本語に変更できる?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 09:27:43.29 ID:A1VXAvZ80
出来る。
違いはマニュアルと電池のシール位でない?
made in japan だったよ。
953名無しさん脚:2012/05/11(金) 09:52:39.51 ID:D+cVZ1At0
>>949
昔,「すげー滑らかな階調!」と思ってたら引伸機のレンズにカビが生えてたw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:03:06.10 ID:Qzv8cp86i
英語版買えば、だいたいの言語には対応しているよね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:19:23.62 ID:B43sS67E0
先日買った米国?並行輸入品のMB-D10の元箱には、まだUPCと併記でJANコードが残ってた。
取説は、もとから4〜5ヶ国語で書かれてるし、メーカー保証を除けばモノ自体は国内販売品と変わらないね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:43:01.66 ID:79eZ7Lt10
ニコンのレンズは抜けがいいんだよ
Bokehは悪いがNukehはいいニッコール

逆輸入品ってどこで売ってんの?
安ければほしいな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:48:29.31 ID:eu8diW2J0
>>953
それは生物ナノクリというやつだ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:04:15.02 ID:Qr+VJltc0
>>957
カビクラシテルですな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 22:40:20.46 ID:mrzryE+a0
そういやレンズって何でカビ生えるんだろうな。ビデオテープなんかもそうだけど。
コーティングが養分になるのか???

布製の大判カメラの蛇腹にカビ生えたとかなら納得行くけど。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 22:52:11.92 ID:l5z5cKyF0
レンズが伸縮した際に、外気がレンズの銅鏡のなかに入る
一緒に湿気とカビが入って増殖
だから乾燥剤や防湿庫がある
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:07:36.47 ID:EuX2WaIrP
養分の無いガラスにどうしてカビがはえるのかという疑問では。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 06:10:49.80 ID:ZnvK0GqI0
確かにガラスにはカビは生えません

カビはレンズの張り合わせの接着剤の有機物を栄養源として
増殖します。(汚れも含む)

カビは酸性物質を排出するので、ゆっくりとこの酸がガラスをとかし(腐食)ます。

963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 07:48:59.46 ID:5FVXmj64i
LVがD7000とかに比べてイマイチってどういう意味?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 09:09:53.50 ID:+Vd9cHKR0
例えばピントが合わないとか
再生ボタンが使えなくなるとか
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 09:54:14.51 ID:5FVXmj64i
>>964
LVでのAFが合わないまたは遅い、LV使用中は再生ボタン使用不可ということですね?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:51:30.47 ID:mkgjpB6z0
老眼の爺ばかりLVLVで話題が埋まる
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 11:27:09.85 ID:srf1sutY0
老眼のほうがLV辛いんじゃね?

D700のLVは基本MF+三脚で、物撮りか、置きピン用だな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:51:45.80 ID:4RCgtUny0
大画面薄型テレビ持ってって繋ぐんだろw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:28:31.06 ID:oR9+qGeJ0
いいねそれ、機材車必須でw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:26:08.93 ID:okbKwMn/0
>>963
合うスピードが倍くらい違う
そもそも暗めのシーンでは合わない場合がある
AF-ONでしかAFできない
顔認識がない
あわせるポイント(カーソル)が小さく細かい
液晶のフレームレートが少し粗い

D700はLVで位相差AFが使える という利点はある
タイムラグが大きめで、実用的かどうかはシーンによるけど
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:10:17.35 ID:5FVXmj64i
>>970
回答ありがとう。もう一つ知ってたら教えて欲しいんだけど、縦グリは純正じゃないと連写速度上がらない?互換品でも上がる?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:23:21.78 ID:rTJg05tvi
>>971
上がる
個体差だろうけど、たまにシャッターボタン効かなくなるw

eneloopだと途中から速度落ちたりするけど、これは専用バッテリー買わないといけないんだよね?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:17:07.89 ID:voue+vI+0
>>971
純正品買いなよ。
アメ尼で普通に買える。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:16:22.81 ID:wZQlP6OS0
>>967
爺は動作も遅いからD700のLVの遅さは気にならないんだろ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:19:43.45 ID:mkgjpB6z0
と、必死に自分はまだ爺にはなっていないとのたまうw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:25:53.34 ID:wZQlP6OS0
>>975
傷っけちやったかなwこめんねw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:38:19.48 ID:mZJ36Tbl0
傷っけw

傷っけwwwww
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:42:25.74 ID:cTr9ZILwO
>>963
モードの切替が萎えるぐらいでAFうんぬんは気にしてない
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:43:08.42 ID:5FVXmj64i
>>972
サンクス

>>973
その前まずボディだけどねw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:44:22.61 ID:5FVXmj64i
>>978
モードって露出モード?そんなに萎えるの?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:51:08.84 ID:cTr9ZILwO
>>980
いや、Lv自体の切替。D700はD7000みたいに独立したレバー操作じゃないから。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:00:13.64 ID:5FVXmj64i
>>981
Fnに割り当てれば無問題じゃね?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:12:16.96 ID:okbKwMn/0
まぁそうだけど、そうするとFnなりのボタンが使えなくなるからね
たいして使わないLVにボタンを割り当てるのはもったいないが
正規の手順(LVにダイヤルを切り替えてレリーズ)はめんどすぎるし、、、
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:26:37.54 ID:q6zQ6zv70
皆はファンクションボタンに何を割り当ててるの?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 02:10:06.52 ID:62ZkQfV/0
LVを割り当ててる
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 03:06:07.97 ID:HAqq/LMG0
うちはなんとなく フラッシュ発光禁止 としてる そんな使わないけど
外付けフラッシュつけてる時に電源ON/OFFがめんどくさい場合に

キャノンみたく本体で発光禁止が設定出来ればいいのだけどねぇ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 08:03:00.04 ID:uEORwH84i
>>53
頭でなく顔に生えるツノなど大したことはない。買ってしまえ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:06:23.58 ID:EPPY3DitO
>>984
自分はクロップ切替
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:49:41.06 ID:AKAuwZVr0
水準器を割り当ててる
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:51:23.23 ID:AKAuwZVr0
って、Fnボタンってどれだっけ?(・・;)
手元に実機が無くて。
絞りプレビューボタンの下のボタンに水準器を割り当ててる。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 12:47:56.36 ID:BwSiOGlR0
俺も水準器だなぁ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 12:50:27.13 ID:BwSiOGlR0
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 12:56:29.15 ID:SWCGgXfu0
>>984
Fnボタンには構えた時に中指がちょうど掛かるので、絞りプレビューを。
プレビューボタンにはLVを割り当ててます。
994名無CCDさん@画素いっぱい
熟め