PENTAX レンズ総合 150本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■前スレ
PENTAX レンズ総合 149本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330221987/

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)■
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/(旧 http://uploader-k.fxbl.net/)※K20D Part19スレ1さん提供


[ペンタックス公式 ]
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/

[リコー公式サイト]
http://www.ricoh.co.jp/dc/

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330221987/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:54:57.37 ID:FGSz7aBhi
重複ったすまん
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:57:13.39 ID:vpwj+S9A0
早く立ったこっちに移動

PENTAX レンズ総合 150本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1331005980/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 06:08:53.85 ID:FS49Zvi80
寂れてるな
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:00:52.10 ID:9QBk33dw0
151として再利用
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:48:55.65 ID:Zo1wWaTI0
あぶら あげ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:18:16.48 ID:MGo3ea970
前スレの続きの話題。
ゴロゴロ30万円代なら頑張れるかも!
カメラはistDSなんですけどね^^;
K-5の後継機とダブル狙いなんです。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:20:44.36 ID:uyH8x5Lf0
>>7
俺も願望半分だが、30万円台ならいいよねー。
ついでに300、400の大口径も復活希望だな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:28:32.01 ID:mkK6L8ln0
純正超望遠だもんなぁ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:28:59.97 ID:MGo3ea970
確かにそうですよね。
サンニッパとかなんでなくなったのか不思議。
個人的にはゴロゴロの他にヨンニッパが欲しいです。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:41:00.64 ID:uyH8x5Lf0
昔のレンズの話でアレなんだけど、
今度出たK-01のフォーカスエイドが凄く良く
できているらしいから、ちょいと試しに行って見ようかな。
店頭展示品にK500/5.6とか付けてテストしてみたい。
カメラ屋さんの展示品にそんなもの付けたらビックリされそうだけど。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:45:06.49 ID:Wi3wVsES0
うめ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:50:35.26 ID:3g4FfVeb0
K-01のホーカスエイドは、プリズムファインダー+明るい単焦点でピントが合った時のキラキラ感がよく出てると思うよ。

中の人のこだわりだな( ´Д`)y━・~~
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:08:33.85 ID:9joXUdYx0

★ PENTAX レンズ総合 151本目 ★

■前スレ
PENTAX レンズ総合 150本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1331005980/
■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)■
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ≫584さん提供
Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/(旧 http://uploader-k.fxbl.net/)※K20D Part19スレ≫1さん提供

[ペンタックス公式 ]
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/
[リコー公式サイト]
http://www.ricoh.co.jp/dc/

■過去スレ保管所■
http://www.fxbl.net/?id=pentaxlens
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:14:00.61 ID:RZs2QNtT0
DA12-24ってキタムラで納期未定になってるし、他の通販サイトも納期未定な所が増えている。
もしかして、このままディスコンって事ないよね?

12-35mmは来年だろうし、良く分からないなぁ。
25-350mmって製品化されないかなぁ。動物園で使うのに最適だよなぁ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:44:28.87 ID:B5L+3zzC0
560f56が幾らになるのか、今年車かバイク買いたいから高いと嫌だな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:05:14.48 ID:Qx45tPixP
>>15
あり得るかもね、ディスコン。
K-rのポジションも平気で半年以上空けちゃう会社だしw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:14:18.60 ID:d39z1EUy0
クイックシフトフォーカスとフルタイムマニュアルって同じものですか?
企業の違いで呼び名が違うだけ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:22:19.41 ID:+fgOERED0
Yes
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:31:03.93 ID:GNr2QQLu0
他社のFTMFも合焦エラー(合焦マーク点滅)時にMF効かない仕様なんだろうか
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:50:54.87 ID:4im39S4/0
俺もDA12-24買うかな
12-35は待ってられんし
今メインで使ってるズームがシグマの旧17-70だけど、
これまで撮った写真見てたら8割型広角側で撮ってたし、
24までで十分だよなきっと・・・
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:30:32.70 ID:uyH8x5Lf0
12-24、そういえばしばらく前から本家オンラインショップにもないね
使いこなせてないのが悔しいが…、そこそこの絵は撮れますね、このレンズ。

ttp://pentax.photoble.net/?exif=120322008
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 00:33:18.89 ID:khu5SBc90
>>21
12-24より12-35の方が写りがいいの?
待つって何を期待して待ってるの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 00:42:07.60 ID:/rvWH082P
>>21じゃないし既に12-24持ってるけど
12-35は軽量化&WRに期待してる。
写りは…12-24と同等ぐらいには仕上げてくるでしょ、たぶん。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:17:49.25 ID:gguKbMw20
写り云々よりも標準レンズとしても使えて便利そうじゃん。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:21:12.75 ID:JeD1ae0N0
そしてまた便利ズーム議論へ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:24:22.19 ID:Yo3w3EBF0
12-35てロードマップに見えるか?
俺待ってたけど消えたかと思って8-16をポチる寸前だったわ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:27:45.74 ID:vn7Om1fk0
8-16は面白いぞ
確かに最近DA12-24見ないな。一時アウトレット毎日覗いてたけど来ないから諦めて望遠単買っちゃった
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:34:33.83 ID:NhynGNGn0
>>24
でも12-24って、超広角ズームとしては軽い方だよね?
あれより軽くなるってのはなさそうだけど
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:40:34.77 ID:PplYBUzg0
DA15買ったった。レンズ買ったらK-5も欲しくなってきた。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:41:46.45 ID:khu5SBc90
そもそもズーム倍率が高くなるにも関わらず軽くなるってことは、「暗くなる」ってことじゃん。
しかも広角でズーム倍率上げたら、周辺がダメになることは明らかじゃん。
トレードオフの部分、わかってるのかね?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:41:57.11 ID:Yo3w3EBF0
>>29
12-24て430g位でしょう、
Σの8-16 10-20 だと100gは重い、
だから、倍率の割には・・・て事かね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:45:54.22 ID:uUgaFvhm0
>>31
その画質低下を良い感じに補正できたよってのが特許なんじゃん。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:46:27.90 ID:NAHLkaH90
ロードマップの画像だと35mmまではなさそうだよね>WideZoom
どちらにせよ、来年以降予定だから12-24行っとくのが良さそうか
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:48:30.90 ID:Y//H91aUP
>>33
その認識は違う
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 02:42:40.12 ID:adzxmvWk0
レンズの値段を他社並みに下げてくれ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 02:53:58.97 ID:o+TM1Od30
ペンタ販売員が12-35って言ってたからそうなんじゃないの
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 05:54:42.33 ID:n07pvLEp0
>>31
トレードオフの部分を何とかしてくるかも?ってのが「期待」だろが。
自分から振っておいて何言ってんの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 07:42:59.25 ID:rGUkboW60
やぱ、WR化してほしいよな。私としては。
Limitedズームが20−35のリメイクWRコンパクト高級化であってほしい。
常識範囲の高額設定なら飛びつく。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 08:09:53.68 ID:SkOEX+Ou0
魚眼〜広角は雨よけしにくいから優先的にWR化して欲しい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 08:12:58.17 ID:EO3G/nUm0
ズームなんて入間の航空祭以来持ち出したこともない
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:50:29.52 ID:vn7Om1fk0
防滴広角は欲しいな
多少高くでかくなっても購入を検討すると思う
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 10:18:20.12 ID:zOYP2xKA0
>>39
limitedズームが21mm〜31mmの隙間を埋めて皆満足の性能ならいいな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:59:03.92 ID:khu5SBc90
>38
おまえにとっては、「期待」=「夢」だろ?

いい、12mmはじまりだよ?
そりゃイメージサークルデカくすればある程度は解決するだろうさ。
その時の大きさ想像できる?わかって言ってるのか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:11:04.32 ID:sw/fmgY70
なんでいちいち喧嘩腰なんだろう(´・ω・`)
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:19:05.39 ID:qbnv6L7Y0
約7年間でどれだけ技術の進歩があったか試されるよね
DA1224持ってるから、個人的には悔しくなる光学性能なら手の出ない値段でお願いしたいところw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 14:33:55.11 ID:rZB7LKc90
11-16を★で出しさえすればすぐ解決するのにな
なんでトキナーのF2.8で一番評価高いのだけ出さなんだろ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:12:51.42 ID:gguKbMw20
トキナーの11-16は逆光に弱すぎて個人的には微妙だなあ。IIで改良されてたらイイネ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:46:19.60 ID:fjtKHKnTi
そこでSMCで化けるかどうか
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:47:03.83 ID:W4uCfo3B0
それはABCの役目じゃないのか
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:18:34.85 ID:NhynGNGn0
実際、レンズの光学性能ってどの程度進化してるもんなんだろうな
ペンタは一番有り難がられてるのがもう随分と昔に発売したFA31だし・・・
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:30:20.03 ID:vrQwKVvc0
特殊低分散とか非球面は使ってるけどペンタのサイトみてもレンズの配置とか分からんね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:39:46.48 ID:jxUkEtNM0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:41:47.90 ID:NZJfch2S0
レンズの素材としてはいまだに蛍石を超えるものってないんだよね?
加工精度が多少向上して、あとはコーティングが色々新しくなってるぐらいなのかな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:43:02.37 ID:SG7sZfcF0
公式アウトレットが安いねえ。
DA40が26,800とか、1回売ったのにまた欲しくなってるとこだしなあ。
でも、傘買っちゃったからやめとこう。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:47:02.82 ID:NZJfch2S0
>>53
なにこれ、フィルター組み込める機能?これがオッてなる例の機能ってヤツか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:49:11.46 ID:aV6YEk0L0
これ、ちょっとおかしーんだよな。
日本じゃ発表されてないんだけど、USじゃあ
「DA」645の25ミリで発表・発売されてる。
その代わりにDFAが売ってないのよね。

近々日本でもDFAがなかったことになってDAになっちゃうのかな?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:57:55.05 ID:PBnY/APt0
>>53
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index645_morewide.html
既存のDFA645のと名前が違うだけ? なんだこれ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:03:57.18 ID:aV6YEk0L0
>>58
写真だけの判断であれだが、レンズ(鏡胴)が
ちょっぴり細身になってるっぽいので、別物だと思うよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:18:46.70 ID:ERmiIQD60
DA645 の方はフードにPENTAXロゴが入ってるね。
あと 8.5mm 長くて、30g 軽い。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:24:38.81 ID:aV6YEk0L0
光学性能(含コーティング)は一緒らしい、って書いてあった。
なーんかDFA100マクロのWR変更の時よりまだ早いタイミングで。
動き的に怪しいなぁ…。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:32:15.13 ID:ERmiIQD60
海外で中判フィルムカメラを展開していない所で DA なのかとも思ったけど、
いまいちよくわからんね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:34:14.51 ID:o+TM1Od30
>>54
蛍石は紫外線に当てると曇りやすいらしいから万能じゃないね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:42:23.69 ID:ueSkNVVM0
>>54
EDは収差が少なく出来るけど
逆にレンズ性能的に普通のレンズに較べてシャープさが微妙になりやすいとか聞いた気がする
紫外線でぼけるとか別の話でね
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:46:09.99 ID:NZJfch2S0
>>63-64
ほー、やっぱ素材一つとっても色々あるんだな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:46:22.35 ID:PBnY/APt0
なんか異常分散とか低分散の意味が誤解されてるように感じる
ED・SD・蛍石等はあくまで一部に補って使うことに意味がある、隠し味のようなもんだ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:59:53.98 ID:21HcxS960
普通の分散と異常分散足すと0に近くなるってかんじなんだよね
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:05:33.77 ID:oFV2CZ1J0
設計理論値上の非球面形状を、
量産性を考慮に入れて加工する技術があるかどうかが気になるな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:21:00.15 ID:Yo3w3EBF0
そこでレンズの味の塩梅ですよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:40:14.53 ID:FTavHYTp0
何か美味そうな話になってきたな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:50:55.38 ID:tDch1eNx0
>>49
DA50-135など★レンズの逆光の弱さを見れば分かるけど
SMCは今じゃ極平凡なコーティングだよ。
30〜40年前ならツァイスと並んで群を抜く性能を誇っていたけど。

コーティング性能にレンズの魅力の重きを置く人なら
今はニコンのナノクリやキヤノンのLレンズに行った方がいろいろ幸せになれるよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:03:10.79 ID:zhet0l4k0
話をぶった切って悪いが
135mmF1.8 用に純正ケースを買おうと思うんだがS90-140でいいかな?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:10:19.61 ID:BLdGIvpuP
>>72
ケースなんか本当はどうでもよくてA135/1.8を自慢したいだけなんだろ?
ちやほやされたいなら、その自慢のレンズで撮った作例のひとつもうpしてみろよ。
高価なレアレンズに見合う腕の持ち主とあらば
畏まりつつご助言のひとつもして差し上げますから。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:11:15.73 ID:TwafbwRk0
>>73
お前さん、性格悪そうだなw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:12:10.62 ID:A7NKUUyT0
悪そうって言うか悪いよ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:13:07.38 ID:maZtpX3X0
何様?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:13:38.76 ID:I7pNUhKc0
>>74
そんなに褒めるなよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:17:40.92 ID:w6AjCJqt0
>>76
オレ様じゃね?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:21:01.91 ID:maZtpX3X0
そうか。
じゃあ仕方ないな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:22:42.98 ID:o3idHDv10
>>72
それで大丈夫と思うけど、当時は純正専用ケースがあったはずだ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:23:52.58 ID:E4g/7K7t0
俺としては>>72が性格悪いと思うよw
>>73のツッコミの通りに
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:26:03.52 ID:o3idHDv10
ま、い〜じゃない。
情報欲しい人には解ってる範囲で何か返すよ、私は。
「他の皆さんもそうあるべき」とは言わないが。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:36:05.01 ID:kUw4b+nL0
こないだキタムラ新宿大ガードにあった135mmかな?
あれはどこかの店に貸し出されて戻ってきたヤツだね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:43:40.51 ID:yVAdpROj0
大して自慢にも思わないけど。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:52:18.35 ID:iHQeYR4W0
>>71
16-50や50-135にABC採用したらどの程度の逆光耐性になるのか気になるけどな
元の設計からして逆行性能は悪いのかねぇ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:53:57.57 ID:o3idHDv10
>>85
50-135は知らないが、16-50ってそんなに逆光耐性低いかな?
そうでもないように思うんだけど。

☆名乗ってなければ充分満足行くレベルじゃない?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:54:59.57 ID:fy67Dw7c0
★60-250 12回ローンで逝かせていただいた。
早く来い
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:57:41.96 ID:kCzymi790
>>87
おめ、55-300との比較レポもよろしく
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:57:44.77 ID:rObJJyW90
トキナー主導で光学設計したやつが逆光に弱いだけじゃないの
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 01:00:32.36 ID:yVAdpROj0
俺なんかsmc琢磨でも大して気にならんし
逆光耐性は個人差あり過ぎるのでは
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 01:04:17.39 ID:329dkn+Y0
レンズ配置も逆光性能に関係するから、単純にコーティングがどうこうって話じゃないぞ。
92072:2012/03/24(土) 01:07:47.33 ID:zhet0l4k0
風呂入っている間にずいぶん大物が釣れてたんだな
レス番072だけにw、自慢は否定しないけどね
純正ケースの種類があれだけ多いと普通悩むだろ
良しとの意見を頂いたので安心してポチります ありがとう

93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 01:07:56.69 ID:Bs5SeMO10
16-50は逆光強いよ。
プロテクター付きで使ってゴースト出まくりとか騒いでるアホもたまにいるけど。

60-250が意外にも弱いからトキナー関係ないと思うがどうなのかね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 01:15:39.52 ID:w6AjCJqt0
どの程度まで許容できるかによるんじゃね?
12-24は太陽が入っても大丈夫だけど
16-50は太陽が入ったら盛大にフレアが出るとか。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 01:16:34.23 ID:fy67Dw7c0
300もってない。DA L 50-200だぜ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 01:41:25.46 ID:dqlV4JSR0
>>93
強いと言えるかどうかはわからんが(同じシーンでキットズームだと口径が小さいとはいえ
まったくゴースト出ない場面多いし)まぁ許容範囲かなって感じ。

★16-50
http://pentax.photoble.net/?exif=120324000
強い点光源あってもこれくらいのゴーストだし(でもキットズームだとまったく出ないけどorz)
http://pentax.photoble.net/?exif=120324001
http://pentax.photoble.net/?exif=120324002
これくらいだとゴーストも出ないしね。

http://pentax.photoble.net/?exif=120324003
三枚目を★50-135で撮ると露出や構図違うとはいえゴースト出ちゃう。
http://pentax.photoble.net/?exif=120324004
望遠端だとさらに悲しい。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 09:54:56.50 ID:GUX9Vd/W0
50-135で花火撮ってた人はすごい事になってたなあ、
あれ動画でも撮ったら更に
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:01:29.17 ID:gEg/bYE/i
>>55
のぞいてみたらDA70が36800円だったので思わずポチったった!
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:29:54.23 ID:YWVnJvhS0
もう、pentaxから明るい単焦点って出ないんですかね??
F1.2あたりかもっと明るくても良いけど
そういう時代じゃないんでしょうか?
みなさんも明るい単焦点には興味は無い感じですか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:31:06.16 ID:pQ27FxTKi
FA28-70が良すぎて、もう他いらない
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:31:42.86 ID:PT8gAUzf0
興味ないなあ
重いだけじゃん
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:37:52.07 ID:9Ih5pzdJ0
>>99
ペンタの場合(ニコンもだが)マウント設計が古いので、
デジタル向けに光の直進性を考慮したり、フィルム兼用にすると
筒じたいにケラれるたり、光学設計に無理が出て収差が多きなったりするから、レンズを大きくできない。
逆にフォーサーズやキヤノンみたいにマウントが新しいと、低コストで明るくしやすいけど、
キヤノンは単焦点のラインナップにやる気が無いという。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:37:59.31 ID:TwafbwRk0
F1.2とかで開放からしっかり写るんなら欲しいけどね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:51:17.42 ID:YWVnJvhS0
>>102

なるほどそう言う事が関係しているんですね…

>>103

初心者なんでどこまで写りが良いかはわからないですが
NOKTONて凄いんですね
0.95とか1.1とか…
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:59:21.61 ID:TwafbwRk0
>>104
DA★55だって開放で撮るヤツほとんどいないんじゃねぇか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:03:33.78 ID:YWVnJvhS0
>>105

解放はテスト撮りでやってみて
使えねえわって感じで終了ですか…
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:06:51.10 ID:9Ih5pzdJ0
>>104
明るいレンズは、マウント径に対してセンサーの位置を自由に決められるミラーレスの特権だしね
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:07:11.89 ID:dqlV4JSR0
>>104
Q買ってCCTVレンズ使うんだ。
ペンタレンズでF1クラスいっぱいあるぞっ!!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:18:25.92 ID:YWVnJvhS0
>>107

pentaxやニコンは古いレンズも使えてユーザーの事を考えてるなぁ
なんて書き込みを見たりして感心してたんですが>>102のことがあると
一概に言えないんですね、難しいですね

>>108

CCTVレンズ!?ってのがあるんですね、知らなかったです
まだミラーレスには興味ないんで興味が出たら検討します
ありがとうございました
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:36:23.94 ID:GSQxBqTF0
Fマウントで古デジなんて無謀
と思っていた時期が俺にもありました。
レンズ、撮像素子両方の進歩で古化が進むニコンを見てると
Fより口径がデカくフランジバックの短いKマウントで
デジに向かないみたいなのはいいわけにならないよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:47:53.89 ID:9Ih5pzdJ0
>>110
個人的には、明るさよりレンズ単体の収差補正とかボケ方の個性とかにこだわって貰いたい。
リミテッドレンズを、AF時にうるさくないようにしてくれるだけでも良いが。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:44:43.94 ID:xuHI5v4Z0
明るいレンズは露出補正しなくていいから、便利だよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:47:31.99 ID:0Twy1ZHj0
★55mmF1.2で10万以上とかになるなら今のままのほうがいい
DAlimitedも明るいかわりにでか重になったら意味ないし
必要十分な性能で小さく安いのがいいよね
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:53:53.20 ID:dqlV4JSR0
リミレンズがでかくなったら意味ないが★レンズは多少のサイズアップは
許容しても高性能目指すべきだと思うけどなぁ。
じゃないと存在意義がないんじゃないかと。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:58:36.82 ID:ivRKGJfa0
なぜか分からんけど★レンズよりlimの方が所有欲満たされるよね。

★レンズ持ってないけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:00:40.45 ID:w6AjCJqt0
ただ、明るい広角は欲しいと思う。
☆18/2くらいなら割と需要あるんじゃないか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:08:59.99 ID:JqOwekqp0
>>116
10万ぐらいになりそうだな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:23:50.87 ID:gEg/bYE/i
★レンズの金のわっかより緑のわっかの方がおしゃれさん
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:35:20.13 ID:maZtpX3X0
私もそう思っていた時期がありました…

おっさんになったせいか、☆の金輪っかがたまらん。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:51:31.09 ID:x4YlElSW0
金の輪っかは満足の証
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:30:00.85 ID:QLRdcYH2O
明るさはそこそこでいいから、さっさとレンズ出して欲しいわ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:35:32.07 ID:HGSX97q30
レンズでさえ暗い奴は嫌われるのか
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:39:02.06 ID:e/GtSJ5Ti
緑の輪っかはショボく見える…
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:59:09.19 ID:ym9Jb6RJ0
魚眼の銀ハチマキがいい
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:02:40.72 ID:156KqUuD0
K-01の作例みると16-50良さげじゃないの。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:08:35.87 ID:JqOwekqp0
16−50は普通に綺麗だよ

でも、あくまで普通って印象だから、もっといい写りの標準ズームレンズ出してほしい
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:41:37.92 ID:DszJCg5z0
来年以降出る★標準ズームへの期待は半端ないな
ただみんな実際どこ程度が綺麗っていう基準にしてるんだかよく分からん
単焦点並とか無理言っちゃってるのか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:00:55.14 ID:nOr0jWeGi
標準ズームホントに出るのか?

出る出る詐欺が続いたから信用出来ん( ´Д`)y━・~~
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:36:18.12 ID:329dkn+Y0
K-01サンプルのDA★16-50のやつって、色倍率収差補正してある、よね?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:40:29.46 ID:BjK15l9n0
>>127
明らかな欠点がなくて、解像すればいいよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:45:09.80 ID:fzPBIVPC0
まぁマウントの設計で明るくできないといしてもAPS-Cで考えるから暗く感じるんだよ
感度耐性上がったしAF精度も向上した今ならフルとF2.8はバランスがいい
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:35:52.07 ID:XIV+xCvs0
16-85 f2.8通し ぐらいでお願いします
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:55:52.36 ID:0WfgftHN0
>>132
むちゃくちゃや設計だな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:59:17.09 ID:fy67Dw7c0
>>132, 133
意外といけるんじゃないか、980gとかほぼ1kgサイズにはなるだろうけど。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:03:31.93 ID:xuHI5v4Z0
16-40mmf1.9くらいじゃないとインパクトがない。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:13:51.32 ID:w6AjCJqt0
そしてまさかの31-77/1.9のリミズーム登場
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:19:49.41 ID:WBtVDQBR0
F4通しIFの50-200とか普通に使える望遠も欲しいな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:30:03.96 ID:mfjAF9XP0
F1.9ズームとかQマウント用じゃないと無理でしょ
16-32 F3.2通しなら欲しい値段にもよるが…
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:52:53.41 ID:DjrRIDkV0
>>138
16-32/4でもイイ、小さくてよく写る広角ズームほしい。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:01:01.48 ID:o3idHDv10
16-32でF4作るとしたら、旧16-45位の大きさになるよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:25:14.22 ID:UGulygc60
ポートレート用に★24-100 F2.8が欲しいです
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:27:54.57 ID:kkGaasII0
贅沢は言いません。
28-105/2.8でよかです。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:33:07.45 ID:1G8mmtz5i
DFA135f2 DC WR はまだですか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:38:38.52 ID:0Twy1ZHj0
★16-85F4じゃないか
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:39:03.41 ID:o3idHDv10
135mm前後で明るいの欲しい人は
FA645 150mmF2.8か
smcP67 165mmF2.8を使うといいと思うよ。
アダプタ必要だけど。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:51:58.67 ID:1G8mmtz5i
>>145

出てくれないとαに浮気してしまいそうなんや。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:53:27.24 ID:iHQeYR4W0
>>145
それなら中古のFA135/2.8かF135/2.8で良いのでは
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:57:44.78 ID:o3idHDv10
>>146
ペンタックスからは「200☆か100MACROで我慢して、
もうちょっと待ってね(はぁと)」って言われそうな気がする。

>>147
一応現行品と言うことで…、
って、67レンズはもう終売したっけか。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:02:44.46 ID:1G8mmtz5i
>>147
>それなら中古のFA135/2.8かF135/2.8で良いのでは

持ってるし、超気に入っている。
だからこそ、パープル対策とかQSFS対応した最新の135mmを待ってんねや。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:09:54.97 ID:1G8mmtz5i
>>148
>ペンタックスからは「200☆か100MACROで我慢して、

200☆は俺には長すぎた。
フル機が出ればAPS-Cの135と同等なんだろうが。
100macroWRはボケの綺麗さがFA135に今一歩及ばず。

需要ないんかのう?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:12:57.63 ID:DjrRIDkV0
やっぱ、α900とSTFや13518がいいんじゃない?w
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:24:50.11 ID:1G8mmtz5i
やっぱそう?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:29:34.67 ID:xuHI5v4Z0
>>152
バケペン+165mmがいいと思うよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 00:05:02.16 ID:FGEdPhX80
価格.com - 『FA43LIMITEDについて』 ペンタックス PENTAX K-5 18-135レンズキット のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=14262900/

おじん16120899さん


 いまさら何を言ってられるのですか。
smc Pentax-FA 43mmF1.9Limitedはデジタル非対応のレンズとして売っているのですよ。
と言う事はデジイチの K-5には全く非対応ということです。
フイルム一眼レフ専用のレンズですょ。

 非対応のレンズを使うということはどの様になろうと全て買って使う人の自己責任です。
貴方は子供の駄々っ子と同じです。
それを旨くなだめて使うのが FA Limitedを使う人ですよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:11:26.40 ID:O3mvJDaQ0
えっ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:19:12.88 ID:HwEru7cN0
おじん 万歳!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:29:06.31 ID:e00qXoph0
フィルム1枚分の厚みがナンタラカンタラで焦点がドウタラコウタラ
カタログにはあーだこーだ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:32:19.40 ID:MhpWK7JG0
キチガイ転載さるなや
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 02:15:55.07 ID:HwEru7cN0
さるなや!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 02:18:44.96 ID:AvAk5FQ50
さるなつってんだろ!!!
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 05:44:51.74 ID:EXcGxnSU0
さるなつあきふゆ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 06:43:42.80 ID:rxoSHU8T0
>>154
スレ主のキチガイぶりもすごいな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:37:44.54 ID:merrGzRR0
DAリミももうそろそろ、簡易防水とDCモーターを搭載したモデルが欲しいな
DA35リミなあたりがDCモータつくとAFが早くなりそうでうれしいのだが
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:47:28.80 ID:1j0LJlbd0
マクロレンズのAFが何故遅いか考えてみようね・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:04:48.10 ID:t4NN47ig0
あれはフォーカスリミッターつけたら解決だな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:10:45.23 ID:merrGzRR0
>>164
え〜、キャノンのマクロにもUSM付いてるけど・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:47:09.09 ID:mFsScsOz0
limitedはアルミ削りだしの機械っぽさとギアの音が悪くないと思うし
小ささ犠牲にしたくない

しかしDA無印DCWRは増えたらいいね
55-300も静かな場所でAF使えないし
防塵防滴コンパクトがペンタの売りだけど★は高くて重い
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 14:31:43.31 ID:ny75sDHJ0
DCモーターとSDM(す〜ぱ〜そにっくも〜た〜どらいぶ、だっけ?)
それぞれの利点と違いってなんなの?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 14:40:02.23 ID:SpV00d3e0
Supersonic Direct-drive Motor
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 16:24:10.56 ID:t+KBEORe0
>>168
DCモーター 磁石とコイルで動いてる、よく見かけるモーター
超音波モーター 振動で動いてる

昔は超音波モーターのほうが精度が出しやすくて
直接くっついていなかったからフルタイムMFが出来た。

ペンタの場合は駆動部を工夫して
超音波モーターを使わずにフルタイムMFを出来るようにした。
精度も技術の進歩で出るようになった。

キヤノンの超音波モーターが早いのはまた別のお話。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 16:34:18.37 ID:ny75sDHJ0
>>170
サンクス。なんとなくわかった。
コスト的にはDCモーターの方が安いんだろうから、
小型化と精度の担保が出来るとなったら、
DCモーター採用の新レンズが今後増えるのかな?
興味は尽きないな…。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 16:54:30.94 ID:t+KBEORe0
>>171
現状だとDCモーターじゃ力が無くて大口径や繰り出しレンズは動かせないとか…
大きいモーター積んでレンズが重くなったり、うるさくなるのなら
ボディ内モーターでいいんじゃないかな。

キヤノンの超音波モーターの特許が切れるまでは現状維持になるんじゃないだろうか。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:24:05.25 ID:T/zycso70
wikiで調べてみたけど一番古いUSMレンズが1987年発売のEF300mm F2.8L USMか
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:53:47.58 ID:KGK4YPeU0
FAレンズってぶっちゃけオールドレンズだよね?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:58:34.20 ID:RfRJ2i+q0
このスレで出てくる55-300って緑色のラインが入ってるやつですよね?
私が間違って入札してしまったWズームキットの55-300とは
天と地の差がありますか?
よく見てなかったorz
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:02:56.62 ID:T/zycso70
画質は同じ
DAとの差は、QSFSが省かれていることとフードが付属しないこととマウント部がプラでできていること
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:04:47.40 ID:7XMWnc7B0
クイックシフトフォーカスシステムがついていないのと、フードがついていないのと、
プラスマウント。

光学性能は同じなので、安く手に入ったなら、特に問題なし。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:07:32.09 ID:rhrWuuFG0
最近になってようやくFA31のエロさが少し分かって来た気がする
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:11:52.32 ID:ny75sDHJ0
ん〜。
FA_Ltdは全部揃えて、満足して使っているが
DA_Ltdはなぜか購買意欲が沸かない。21だけ持ってるけど…。
なんでだろうなぁ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:24:07.88 ID:ZKoI6rjW0
FA厨って保守的な人が多いよね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:30:05.07 ID:V+BZr/6m0
>>179
俺もFA43でみんな揃うけど
DAリミは一つも持ってないな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:33:48.72 ID:NszF/IIu0
DAリミ… フィルム臭さが無いからなぁ。。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:34:22.01 ID:mFsScsOz0
15,21,31,43,55,77で完成したな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:41:44.38 ID:ibbsp6cY0
DA15はFAには真似できない
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:43:05.25 ID:ny75sDHJ0
>>184
Ltdで出る前にDA14買っちゃったから、あんまり欲しくならなかったんだよね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:44:35.52 ID:oC4//T3u0
fa50 f0.95 limited なんてのが出たらいくらくらいするんだろ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:47:43.44 ID:t4NN47ig0
DALと普通の55-300ってどっちがいいのかね?
あれのピントリングはぶっちゃけQSFあっても使いづらい薄さだしさ

それよりプラマウントで剛性に強度あるのだろうか?
DAL使ってたけど三脚+LV+MFやったけどプルプルするわピントが薄すぎてイライラするわで大変だった記憶
持ち運びにはいいけど精度求めると大変だ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:53:42.39 ID:ny75sDHJ0
>>187
プラスチックマウント自体はあんまり心配ないと思う。
剛性より、経年変化の方が心配だな、多分。

三脚の足に付けて、長いレンズを下から支えるタイプの、
「刺叉」をひっくり返したような写真用品がある。
三脚座がない、長いレンズは、そういったもので支えないと辛い。

あと、微振動が出るのは三脚自体の耐荷重が軽すぎる場合もある。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:07:20.76 ID:RfRJ2i+q0
>>176-177
画質に大差ないなら私的には問題ナシです
中古でボディと買った標準ズームと35安しか持ってないので、
プラマウントは気になりません

安くていい買い物しました
ありがとうございます
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:24:01.23 ID:z1KUj7XO0
円形絞りとABC採用、デザインそのままのDFA limitedはまだですか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:30:09.46 ID:T/zycso70
あとSPコートも
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:31:25.55 ID:HwEru7cN0
DA☆16-55mmF2.0Limited (プラマウント) 189000円

これならみんな驚く!
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:39:33.16 ID:2HvsuuQ50
>>192
前玉Φ90位になりそうw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:54:27.20 ID:MhpWK7JG0
DAL55-300はプラマウント壊れて治してない
焦点距離認識しなくなった、MFと認識されるなど、
だいぶすり減ったしのー、

APO70-300買ったけど、55-300より少しAF遅いね、
あとやっぱ55始まりがいいから修理したら手放すかも
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 22:10:06.66 ID:pBe1OTHE0
プラマウントって修理費いくらくらいかかるの?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 22:20:29.25 ID:SiwVdnvC0
>>186
Kマウントで50mmだと機械的な寸法の制約で、F1.2が限界だと思うよ。
絞りレバーの所をガラス削るとか裏技使ってもF1.1程度。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 22:29:50.17 ID:dMopU/Ib0
>>196
イメージサークル小さくしても無理なんかな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:19:23.85 ID:SiwVdnvC0
>>197
それ、FAじゃないやん。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:32:50.72 ID:lRdPMg7e0
このk-01の記事の中で、
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
DA40XSはエアロブライトコーティング採用って有るけど、
流石に誤植だよなあ、
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:34:54.32 ID:lRdPMg7e0
あ、でも円形絞りなんだ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:38:49.20 ID:kFhBpCAB0
SPコーティングの間違いだね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:42:05.63 ID:sbR4rs+Y0
レンズがすんごく小さいからABCつけてもコスト増えないのじゃない?
小指の爪ぐらいのレンズだしさ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:44:07.12 ID:eyvLaEqJ0
DA15は隠れABCなんだっけ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 01:05:50.32 ID:lRdPMg7e0
>>202
むしろ小さい方が高い可能性すら
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 01:33:26.41 ID:/2mjLQoI0
ABCを標準装備するくらいにして欲しい。周りが単層コーティングが当たり前だった時代に、張り合わせ面
までマルチコートのSMCを採用したペンタなんだから。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 02:50:52.02 ID:M6xS+xBd0
てすてす
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 02:52:43.14 ID:M6xS+xBd0
やっと規制解除されたー(T . T)
50mm F1.2って定価いくらかわかる方いますか?
欲しくて気になってマス
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 03:04:47.25 ID:flz8KmA/0
>>207
すでにカタログ落ちしてるので注意。

ペンタックス、FAレンズとAレンズを2月に値上げ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/21/9667.html

smc PENTAX A 50mm F1.2 96,600円
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 03:07:01.28 ID:TlosxJKX0
>>207
ヨドバシで8万くらいで売ってた気がする
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 03:23:22.16 ID:S71GxGAn0
>>208
あの値上げから、すでに3年経ってるのかぁ・・・月日が流れるのがはやいなぁ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 07:49:31.84 ID:vQ3MOZJ00
値上げがキッカケでFA35とFA50を買うことができた。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 08:56:13.56 ID:TmN8j+qTi
40XSはフードなんて付けたらデザインが
とニューソンさん言うので、エアロブライトコーティング付けました


なんて妄想
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:05:31.90 ID:vpvHJXmS0
★60-250買っちまったよ〜
AFはあんま早くないね(-_-;)
スーチッチッチッって感じで合うんだけどこれで正常?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:29:35.98 ID:dewf1nKa0
>>213
おめっと!
おんもに出て使ってあげれば激変するよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:58:28.66 ID:8Wm7ntLE0
>>194,195
症状が同じかどうかわからないが6千円くらいだった。
他マウントで似たような症状で持ち込んだとき一万6千円くらいと言われたことあったので
即決で修理してもらった。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 16:24:17.11 ID:wkaDFGRj0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
のABCは>199の指摘の後訂正されているね
ではもう一点ダメ出し

40mmXSの紹介で
「電源をONにしたところ。レンズ中央部が沈胴式になっている」
のキャプションだとまるで電気式の沈胴のように読み取れるが
電源ONとは何一つ連動していないし、そもそもフォーカシング
で飛びだすレンズを沈胴式とは言わないだろ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 18:26:33.16 ID:dAeWAilJ0
ニコンがテクニカルガイドでD800Eの推奨レンズのリストを公開 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/03/d800e16.html
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 18:52:56.75 ID:6WQhk7I80
今年の金環食対策でND400フィルタを購入して太陽を撮ってみた。
http://pentax.photoble.net/?exif=120325004
レンズはA400mm F5.6とリアコン1.4X-S。
一応ND400一枚でも絞り込めばそれなりに撮れるが、
撮像面のわずかなゴミでも目立ってしまうため、
ND8あたりを併用したほうがよさそうだ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:13:17.86 ID:sbR4rs+Y0
金環までに560出るかと思ったけど間に合わないな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:32:37.15 ID:vqKmy03T0
俺はマルミのND-100000が尼で安かったんでそっちにした。
むしろちょっと暗すぎて不安なんだが、まあ撮れなくないという感じ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:40:11.17 ID:qlu/g9gj0
そこでQにkマウントアダプタ+ボーグですよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:55:38.33 ID:WkmF8BQP0
>>220
0が1個多くね?
D5とか暗すぎだろw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:57:55.53 ID:Ss3MKR2V0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:01:03.06 ID:nkGn7Owx0
俺のレンズに合うND100000がないぜ。
鏡胴内はめ込みは49ミリ、
レンズトップのフィルタ枠に付けるには105ミリ…。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:05:29.48 ID:dAeWAilJ0
つセロテープ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:31:40.97 ID:sbR4rs+Y0
どうせ中央しか使わないのだから全域をカバーしなくてもいいのじゃない?
と思う
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:39:34.20 ID:fKOPav750
>>224
アストロソーラーフィルターでいいでしょ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:42:07.80 ID:fKOPav750
>>224
それと太陽撮影でドロップインは危険だから49mmがあったとしてもやめとけ。
前玉から減光して下さい。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:52:29.77 ID:wkaDFGRj0
>>228
本人じゃないけど なるほど
下手したらコーティング溶解だな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:54:43.06 ID:nkGn7Owx0
>>227-228
アストロソーラー調べてきた。
すごく安いね。これで前側包むようなの作ればOKだな。

ありがとー。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:08:57.87 ID:NeRGwkXe0
>>225
撮影中にテープがはげて、、、

   。 。
  / / ポーン!
( Д )
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:13:26.52 ID:nkGn7Owx0
って、更によく調べたら、俺の居住地域って
金環日食にならない地域だった。
それでも部分日食がんばって撮るけどね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 01:52:24.11 ID:kcf56+i10
数年前の皆既日食と同じで曇るかもしれない、あんまり期待しないほうがいいかもね
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 02:14:06.60 ID:vTd50twV0
天気悪いと投資が全部無駄になるのか
まぁ全く使い道のない道具じゃないのかもしれんが
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 02:14:55.07 ID:hf0D4JdH0
>>233
天文現象ってな、そう思ってるときに晴れるんだよ。

まぁ、それじゃあって準備すると曇るんだけどな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 02:16:28.40 ID:hfEJRij60
あるあるw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 02:23:36.06 ID:kcf56+i10
ってか日食って月曜の朝っぱらじゃなかった?
有給取った?自宅警備員?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 04:02:33.53 ID:zDQci8yK0
うちは11時出勤の会社なので余裕。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 07:04:26.63 ID:YqSQZ8ck0
7時半しよ?工場地帯なんでそれも入れつつ、
望遠で寄りつつの二台体制考えてる
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 08:19:05.12 ID:R8btsvJm0
21世紀のお天道様がそんなマヌケなわけないだろ、ちゃんと考えてある。日付とか。
http://tenki.jp/forecast/eclipse

見ろ、当日の晴天率は前後1日の晴天率より20%も高い。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 08:49:51.71 ID:h/HaCR/B0
当日は晴天の場合、風邪をひく予定なので問題ない。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 11:25:29.43 ID:Q7xGBEPF0
じゃ、俺は寝坊する。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 11:33:32.94 ID:ArdURRQy0
休暇届けに「頭の具合が悪くなる予定」って書いてみるか
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 11:40:26.34 ID:lOMwrakl0
>>207
明るいけど、明るいだけのレンズだぜ?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:02:03.75 ID:VyNe6Qd20
ちっとくらい雲があった方が面白い写真取れそうなんだが
まあ、運次第だよな・・・
風景も一緒に入れたいんだが、フィルターどうするべきか…
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 16:24:00.46 ID:4EcLSGdz0
Pentax 85122 DA Limited Lens Case
売り切ればっかりなんだよ。。。
せっかくDAlimコンプしたのにガッカリだ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 16:59:19.23 ID:jex1Zeez0
雲がうまくかぶったときだけ風景撮れるだろうけど。
雲なかったら合成しない限り不可能じゃない?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 17:14:30.58 ID:m3MOq6ma0
時々新聞に載るような満月とかの写真は、
大抵街(風景)を普通に撮って、そこに
600ミリとかで撮った月を合成してるよね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 17:45:36.55 ID:aRQWIq0F0
満月に見えて実は月齢14くらいで昇り際とかもある。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 17:51:20.83 ID:m3MOq6ma0
と、言う訳で600を久しぶりに引っ張り出してみたんだが…。
こんなに重かったか、コイツ。
どこにしまったか、これを載せられる三脚探さないと…。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 18:35:17.67 ID:VyNe6Qd20
>>247
合成じゃないと無理なんですね〜><b
とりあえず週1休みなので2,3週前から同じ時間に様子見つつ試し撮りしてみます・・・
初めてのことなので失敗ばっかりかもしれんがw
91%の欠損ってどんなもんなんだろ・・・
日食メガネだけは先に準備OKw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:58:06.95 ID:htaGTSR80
>>246
昔B&Hで買ったんだが10ドル位値上がってるね。
しかも在庫なし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:47:49.48 ID:Hy0d05On0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:53:46.40 ID:GIBMqKv10
>>250
☆ロクヨン?
確か7キロぐらい有ったような記憶が?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:56:58.31 ID:GIBMqKv10
>>253
写りはおいといて、F8-F16とかかなり大変だと思われ……

F16で2600mmとか、ピント合わせ不可能な気がする。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:09:08.18 ID:m3MOq6ma0
>>254
A*600/5.6です。
どっちにしても重いけどね…。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:10:16.31 ID:uIYUeFpi0
>>253
でも確かに値段考えるとちょっと欲しいかもw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:10:29.49 ID:kcf56+i10
>>255
2600だとF32って書いてあるような・・・、日食用?太陽観察なら使えそう
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:13:09.18 ID:G58G/Nxy0
路地とか坂道を撮りたいんだけど50-200WRの方が55-300より解像しますか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:38:05.93 ID:kcf56+i10
圧縮効果狙うなら300mm欲しいと思う
絞らないと甘いけど
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:43:04.03 ID:GIBMqKv10
>>258
あ、650mmF8-1300mmF16に2xテレコン付けて1300mmF16-2600mmF32を
実現してる訳かwwwwww
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:08:21.73 ID:1aH0d/CX0
>>258
F32だとセンサー焼けんじゃね?
80ΦのNDフィルタとか糞高そうだし
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:33:23.11 ID:YqSQZ8ck0
太陽しか写さないんだから、ステップダウンリングで結構小さすしても大丈夫って
何処かで換算表見たけどケンコーだったかBORGだったか・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:41:34.98 ID:G58G/Nxy0
>>260
手持ちで撮りたいので厳しいかもしれないですね・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:44:37.42 ID:GIBMqKv10
>>264
SRを信じるっ!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:49:21.35 ID:Q7xGBEPF0
300mmなんて圧縮効果通り越して、前後は「ぼけ」しか写らないよ。
言った本人はそれがわかってないだけ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:53:59.16 ID:GIBMqKv10
>>266
坂道を撮るぐらいの撮影距離なら、普通に被写界深度に納まってくると思うが……
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:58:36.48 ID:1aH0d/CX0
>>267に一票
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 00:09:12.09 ID:STziSQ1+0
>>266の腕で撮った写真はきっと前後はボケしかうつらないんだろう。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 00:14:21.70 ID:2SRupFc60
手振れで全部ぼけてんじゃね?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 00:28:05.16 ID:STziSQ1+0
そもそもピントがあってないんじゃない?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 01:02:05.51 ID:hCNwbXjH0
>267
だったら200mmもあれば十分だろ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 08:41:48.54 ID:L/E/uBOX0
室内で子供を撮ってるのですがGF1+20oF1.7とK5+35安F2.4では
GF1の方が写りが良いように思うのですがやはりF値が問題なのでしょうか?
また画角は室内では広角の方が使いやすいんですね。
ペンタックスのレンズで広角で明るいとなると選択肢が少ないような(^^:)
オススメのレンズ教えてもらえたら嬉しいです!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 08:55:18.44 ID:et7qkqh30
最近、F値が低ければ低いほどいいレンズ、みたいな
誤った認識がまかり通ってるような気がする
≠ではないが、必ずしも=では無いんだけどな・・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 08:59:05.64 ID:q+AeH5qe0
室内で子供とかいう場合は=でだいたいあってる
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:00:44.59 ID:UGEMkeQx0
>>273
カメラの設定とかF値換えて撮るとかモニターそのものとか
色々要因はあるでしょ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:05:43.13 ID:A7r2W2ok0
広角ではないけどFA31買えばいいよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:05:54.27 ID:xgxCJgyz0
E16<DA15
Σ30<FA31
F値が小さいほどいいなんて大嘘(`・ω・´)
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:07:57.14 ID:L/E/uBOX0
オートで撮ってるんですがだいたい解放になっています。
もしかしたらモニターの設定も影響しているのかも(><)
50oF1.4だと手が届きそうなんですが画角が…
広角でF値下げるのは技術的に難しいのであまり無いのでしょうか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:08:26.05 ID:bMlR9x7f0
>>272
圧縮効果狙うんなら、200mmと300mmだと撮影距離が1.5倍違うんだから
300mmのが効果がより強く出るだろ?
200mmで狙いたい絵が撮れるならそれで良いけどNa(・∀・)ナトリウム
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:10:27.53 ID:L/E/uBOX0
必ずしもF値できまるわけじゃ無いんですね。
FA31は凄く人気なんですね!
ただ価格的に私のお小遣いでは買えません(><)
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:11:52.59 ID:bMlR9x7f0
4/3でF1.7とAPS-CでF2.4だとレンズの口径比による差なんてほぼ無視して
良い気がするが……
いくらK-5のAF弱いっつってもそれだけ明るければ十分以上。被写界深度
にもあんまり差は無い。更に高感度特性はK-5が圧倒

単純に画角の問題か設定ミスってるかどちらかに一票。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:19:29.88 ID:IbDIekzC0
K-5のカスタムイメージいじるだけで印象だいぶ変わったりするありがちな話の予感
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:22:13.14 ID:wX2BHOFW0
レンズの問題じゃなくてNRとかシャープネスとかソフト処理の違いのような気もするが・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:29:25.65 ID:gHfUgtOYi
写りが良い=良くボケてる

て表現する人も居てオッサンびっくりだった
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:49:32.11 ID:L/E/uBOX0
設定見直してみます。
パナソニックの方が一見よく見える設定になってるのかも知れませんね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:56:43.97 ID:UGEMkeQx0
つかK-5で感度高くして絞って撮ればいいんじゃないの
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 10:32:02.20 ID:EFlhcKH7P
>>286
パナはデフォが派手めに設定してある感じだし、肌色とか綺麗に見える設定
の可能性はあるかと。シャープネスもデフォでケッコーかかってる感じだし
暗いとこ上げたりもするぽい。
35安だと開放で撮ったらけっこー柔らかめじゃないかな?カリっと撮りた
いならF5.6辺りまで絞ってみるといいかと。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 10:38:48.04 ID:NQt0cWh10
>>283
初期設定の鮮やかは人物撮影にはちょっと使えないよね
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:00:24.44 ID:l9CbzTVpi
>>273
>写りが良いよう

曖昧過ぎ。
具体的にどういう点?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:39:35.81 ID:7BIWEXe70
>>279
F1.7とF2.4だと一段分違うんで、両者とも開放で撮ると、シャッタースピードが
同じならK-5の方が一段分ISO感度が高くなる。高感度性能が優れる分が
帳消しになっちゃうね。で、開放の描写は20mm/F1.7の方が良いでしょう。
DA35で絞ると更に感度で不利になって、結局20mm/F1.7の方が写りが良い
ということになりそう。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:52:58.55 ID:rKmDq1M70
>>291
m43の1.7とaps-cの2.4って1段?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 13:08:27.18 ID:xHMT0/5c0
>>292
一段どころじゃないと思うけど…

賢い皆さんがフォーマットサイズも考慮しないで勘違いな発言。
PENTAXレンズスレも馬鹿ばっかりになったのか。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 13:28:25.02 ID:hCNwbXjH0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 15:20:38.70 ID:Je6SK7gn0
>>294
ペンタスレに常駐して、因縁つけてるだけの人だよ。放置が一番。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120328/eEhNVDAvNWMw.html
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 15:32:10.37 ID:OKQJ74qE0
http://www.photozone.de/pentax/598-pentax_35_24?start=2
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17?start=2
どっちも性能は申し分ないレンズなんで
画質の好みがパナのがあってるってだけでは?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 15:56:22.39 ID:zrv/fG+O0
つか当人の中では実写で比較して結論出てるみたいだしな
ペンタで広角は風景向けだから基本的に子供撮るものじゃない
あえて勧めるなら他にはない魚眼くらいだが、
想定される使用頻度的にはコストパフォーマンス低すぎ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:14:22.75 ID:xgxCJgyz0
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:18:34.88 ID:xHMT0/5c0
フォーマットサイズ無視して35ミリを広角と言い放ったり、
開放F値だけで語ろうとしたり、デジタルカメラ普及してから
ホントに馬鹿ばっかりになったもんだ。


あ、>>295さん、ID変えてまでご苦労さんですねぇ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:37:22.60 ID:zrv/fG+O0
>>298
273からここまで誰もDA35が広角だなんて言ってないけど?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:39:09.64 ID:xHMT0/5c0
>>300
>>297を読み返して見ろ
おっと、これ君の発言だったか。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:42:57.14 ID:zrv/fG+O0
ごめんね日本語不自由で
297は
・273はペンタの標準とm43の標準撮り比べてパナの勝ちって結論付けてんだから今さら何言ってもしゃーなしだろ
・273はフォーマットとは関係なく子供撮るには広角が便利だよねって言ってるみたい、それはそうだよね
・俺はペンタの広角は子供撮るには向かないと思う14/15/21/12-24どれもそう
・あえてペンタを勧めるなら俺なら10-17がいいと思うけど、そのためだけに買うのはちょっとね
って言いたかった
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:49:34.46 ID:NQt0cWh10
>>279
K-5のオートってきっとグリーンモードの事だな
K−rのAUTOなら被写体に合わせて自動的に人物モードとかに切り替わるけど、
K-5のグリーンモードって設定がすべて固定されるだけ
GF1やK−rのような被写体に応じて設定が変化するようなオート機能は付いてない
そもそもK-5はカメラに設定を任せて撮る人向けじゃないんだよね
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:52:29.40 ID:xHMT0/5c0
>>302
そういうことか。
あの文脈と前後の流からして、DA35のことを指しているのかと思っちまったぜ。

後半部分、10-17みたいな収差と誇張表現の塊のレンズもやはり子供撮影には向かないと思う。
明るい単焦点で18ミリくらいがあるといいんだろうけど、ないしね。

まあ、いずれにしろ誰一人としてセンササイズ違うから被写界深度だって違ってくるし、
それを単純に並べて比べても意味ないと言ってないのに対して
「馬鹿ばっかりになった」
と愚痴を言ったわけさ。

305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:56:25.53 ID:OKQJ74qE0
レンズの差よりも
GF1のDR狭いのがメリハリあるキラキラな写真になってて
それが好みなだけなんじゃないかと
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:39:56.77 ID:A7r2W2ok0
愚痴ならBlogでやんなよ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:41:09.68 ID:xHMT0/5c0
>>306
人の愚痴にケチ付ける前に
勧めるレンズの認識を改めたら?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:41:38.30 ID:EFlhcKH7P
見た目の印象だと色合いってわかり易いからねえ。俺もそのへん根拠で写りを
判断したんじゃないかと思った。35安も開放からカリカリレンズじゃないから
そのへんの影響もちと考えるんだけどね。

被写界深度云々まで気にするならちゃんと絞って撮るんじゃ?と思わんでもな
いけどまぁエスパー大会してもしゃーないか。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:43:40.38 ID:xHMT0/5c0
>>308
そもそも「AUTOモード」=グリーンプログラムのこととして、
屋内はともかく屋外なら絞り開放なんてカメラ側が指定する訳がない。

エスパーしても愚痴っても仕方ないな、それはそのとおりだ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:54:32.54 ID:XkKfKUes0
つか、そもそも>>273は常にageだし、妙な顔文字から見ても荒らしだろw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 18:30:24.96 ID:0HVTGdYt0
荒らしのニコ厨でしたとさ

> Nikon D800/D800E Part22
> 501 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/28(水) 14:48:32.99 ID:L/E/uBOX0
> 価格の詐欺店目障りだな。
> 在庫ないくせに在庫有り表示だし。
> クレカ割引に釣られている馬鹿がいるがw
>
> Nikon D800/D800E Part22
> 510 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/28(水) 15:41:36.43 ID:L/E/uBOX0
> >>506
> カメオタは感覚が完全にマヒしてるな。
> 一般人は、大きさと重さと初期投資40万の壁を感じるFXに最初からは来ないよ。
> 携帯&コンデジ&ミラーレス→DX→FX ってステップアップには順序がある。
>
> そして売れるのは所有して気分のいい最新機能を盛り込んだ新機種。
> FXに移行させるためにも一番重要なDX市場を手放すわけないじゃん。
> ただでさえ初心者達がミラーレスに食い荒らされているのに。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 18:39:47.46 ID:3nhlx3X60
今、18−135を持ってんだが50−135を買うと
幸せに成るだろうか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 18:43:43.89 ID:6e7DXONd0
ズム域かぶるし、明るさで幸せになりたいなら単の方が良くね?
77mmとか100mmとか。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 18:51:09.23 ID:JzAsnqUj0
欲しい時に買うといい。
しあわせはすぐそこに。
描写力は★55の方が上らしいけどね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 18:54:07.18 ID:3nhlx3X60
50から135の間だと77mmしか持ってないんだ。
もう少しピリッとした写真が撮りたいんだが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:11:07.97 ID:xHMT0/5c0
>>315
77で撮るのを少しお休みして
DA70使ってみるがいい。

かなりの違いにビックリするはず。
FA77が悪いって事じゃないんだけどね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:12:46.65 ID:UGEMkeQx0
どういう風に撮れれば幸せなのか意味が分からない。
理想としてる画像があればまずは真似する努力をすればいいわけだし。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:32:49.03 ID:6e7DXONd0
>>317
レンズのスレで理想の画像の真似をする話をしだす方が意味がわからない
道具のスレだぜ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:50:12.25 ID:xHMT0/5c0
>>317
ちゃんと
>>315を読んだ上で答えてやればいいだろ?
答えられないなら無理に書くなよ。
君はせいぜいISO感度上げて撮ってなさい。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 20:32:39.37 ID:UGEMkeQx0
>>318
レンズはその理想のために必要な道具だろ。
その道具があれば理想通りにはできるわけだろうが。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 20:49:05.22 ID:6e7DXONd0
もはや何に噛み付いているのか意味がわからないw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:29:05.83 ID:EFlhcKH7P
FA77と★50-135だと数値上の解像はFAの方が高い。DA70の方がFA77より解像
低い、で16Mでの比較だとDA70よりDA18-135は解像低い。(Photozoneの数値調べ)

FA77>★50-135>DA70>DA18-135

って感じ。まぁ予想通りなんだけど。★55なりDA70辺りでも18-135よりはシャッキリ
した写真とれるんじゃないかねえ?FAでも絞ってつかえばカリっとしてくると思うんだけど。

323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:32:13.89 ID:3nhlx3X60
揉めないでくれよ。

50−135を買おうかと思ってるのは
16−135は嫁が使うので同じものを買っても
仕方ないかなと。
50−135と16−135の写りの違いが知りたかったんだ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:36:12.87 ID:9WDGSiUs0
>>323
いや、お前さんは悪くないw
妙な荒らしのせいで、今日はみんな過敏なだけさ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:41:20.53 ID:hCNwbXjH0
もう、ワタシのためにケンカするのはやめてっ!

欲しいレンズ、買いなさいよ!!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:45:42.13 ID:nEgVmv/S0
>>323
点光源さえ撮らなきゃ圧倒的にDA*50-135の方がいいぞ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:53:29.64 ID:bvCBmFKS0
ポートレートで50-135使ってる人多いよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:59:02.82 ID:hGL0HAc90
>>323
18-135な。
★50-135は、そりゃあ全然違うよ。
ただ、50未満を捨てるのはAPS-Cとしてはきついので、標準域のレンズがある前提な。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:45:58.73 ID:3nhlx3X60
下は16−45や16、21、31が有るから。
ロングの単焦点は重いのでズーム1本で決めたいなと思ってます。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:08:04.60 ID:ULLFf77h0
俺も50-135に一票
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:12:48.24 ID:HDl2ga0OI
エンジョイ50-135mmライフ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:36:09.26 ID:LouE+IWXO
ペンタの大阪SSってもうレンズの修理アカンのな?
本体とレンズのピント調整で大阪SS送ったらレンズ→東京SS送りになって余計時間かかっただけだった…。
ちなみにDA35安です。(泣)
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 01:00:59.94 ID:8AbJSab00
M42マウントのレンズをk−5で使いたいんだけどマウントアダプターって純正と近代どっちがいいかな?
現行の純正マウントアダプターって絞りピンを押す機構ってあるの?
ないなら近代にするけど・・・

教えてくださいお願いしまSU☆
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 02:29:29.21 ID:hC9WAYY60
純正はピン押しないよ。
オートタクマーって変り種や一部の他メーカーのレンズで絞り効かせるのに必要らしいね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 02:38:28.20 ID:lg0ItcX80
ペンタで線の太い、温かみのある表現をするレンズってある?
無意味情報かもしれないけど、ミノルタの35-70/F4みたいな感じ。
ボケも穏やかだとなお嬉しい。

35limの繊細な表現も好きなんだけどね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 02:56:02.11 ID:NOkLXB9g0
DFA100WR買ってしばらく使ったんだがスゲー解像すんなこれ。
絞って遠景撮ってもメッチャ写る。
そもそもマクロレンズってこうゆうものなのか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 02:58:38.14 ID:aHV7aaDW0
今日日のマクロで解像ヘボいのってあるのか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 04:58:19.49 ID:xIMN/G4v0
>>333
基本は純正でいいけど、いろいろ試したいなら、
いずれ両方とも必要になる。

というのも、ピン押しじゃないと絞れないレンズもある一方、
(フォクトレンダー系)
ピン押しだと後部干渉してねじ込めないのも稀にあるから。
つまり両方要る。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 06:33:55.81 ID:DP8spPGY0
>>336
防滴だしな
長さ以外は割と死角の無いレンズだと思う
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 06:51:29.27 ID:8CWkso+h0
k-5オーナーズブックでも★並みの写りって言われてるからな
DFA100
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 08:19:40.09 ID:bz9R5k9w0
本の写真なんてexif情報信用できんよな、言ったもん勝ち
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 09:31:15.74 ID:GJC9xSn90
>>334
>>338
返信どうもありがとう☆

現行の純正でもピン押せないんですね〜。
でも、どっちも必要になるなら、今は純正で事足りそうだから純正にします。

ウルトロンM42マウント買うときにピン押しタイプ買えばいっかなぁ〜☆
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 09:38:19.60 ID:2ErFtAXw0
単にシャープさという点なら、シグの70mmもいいぞ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 09:54:04.59 ID:QxaMsO7g0
17‐70って使いやすそうなスペックですがWRでは無い。
実際使ってる方の感想ってどんなもんなんでしょうか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:00:17.47 ID:9PD1DXxG0
キヤノンの7DとK-5、どっち買ったら幸せになれるんだろう。
風景や人物(子供)がメインなんだけど。
ペンタックスのレンズはキヤノンほど種類ないけど。。。

実際に同じ場所で撮った場合、どっちが綺麗でモヤモヤなく撮れるんでしょうか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:03:08.52 ID:DP8spPGY0
どっちでも予算次第
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:08:57.07 ID:991+R5jZ0
風景・人物が主体か。
レンズから揃えるなら、安くなった5Dmk2買ったほうが幸せになれるよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:09:12.42 ID:Ti+u6LnD0
★55とDA70どっちオススメ?
大きさは気にしません
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:28:13.03 ID:Uspgpgb30
>>344
当時はWRってグレードなくて、★だけ防塵防滴だった。
17-70はWRに近いレベルと言えなくも無いよ。マウントにOリングあるし。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:28:48.02 ID:LNz1wAsy0
どちらも大きな欠点が無いレンズなので、両方お勧めします。
画角は多少近いようですが併用も可能です。その後、FA77を購入するのもありです。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:35:51.94 ID:QxaMsO7g0
>>349
そうだったんですか!
18-135WRの方がコンパクトでカッコいいですが17−70も評価高いみたいですね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:36:57.54 ID:2hNoBbhQ0
>>349
そのOリングは防防の意味じゃないってペンタの人が言ってたよ
詳しい事は忘れたけどw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:49:02.12 ID:iAbAi0Sc0
>>349
使いやすいよ。写りは好みがあるから分からん。
いいレンズだよ。


354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 11:53:14.61 ID:LtNuSBgm0
そんな人いないよー
と言うことかもしれませんが、
645用の D FA645 55mm F2.8 AL をマウントアダプターを使って
k-5で使用したいと思っています

なんか、あんまりそういうレンズ付けてる人少なそうですし
中判の名レンズですので、画質も綺麗かなぁと思いまして・・・・

お使いになられたことある方いらっしゃいますか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:01:05.76 ID:991+R5jZ0
開放しか使えんやん。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:10:28.24 ID:DP8spPGY0
素直に★55を買っとけば良いと思うよ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:39:32.32 ID:ON8DpxZEi
>>352
SDMの接点が水に特に弱いからとか聞いた事がある。
昔のパワーズーム?のところか。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 13:20:45.76 ID:mEQ0q+Wo0
>>335
FA28-70/F4はどう?
線が太くて温かみのある にドンピシャだと思うけど
まあ、主観なので参考程度に 安いからお試しあれ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 17:41:05.19 ID:PnmWmKvL0
最近K20DにDA17-70付けっぱなしな俺が通りますよ…( ´Д`)y━・~~

寸法がデカイだけあって周辺まで線が細く解像するし、ボケ味も悪くないね。
線が太いというFA28-70とはある意味対局かも。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:43:42.36 ID:3ay/TZUn0
>>358
FA28-70/F4かー!
丁度近くのキタムラにあるみたいだし試してみようかな?
画角的にも、広角もなんとかなりそうだし。
サンクス!

>>359
α向けのシグマ17-70/2.8-4.5を持ってるんだけど、
シャープネスをかけすぎてギスギスしてしまったような感じが嫌で
あまり使わなくなった苦い経験ありで。
とくにハイライトで飛び気味の所でそうなるような気がするんだよなぁ。
だから、逆にそういうことのない、繊細さが自然に出るようなレンズなら、
画角的にはすごく便利だし、そのレンズもありかも、と思うこと多々。
なんだけど、あちこちで16-45の方が評判いいような感じだし、
重量もあってなかなか踏ん切りがつかない…。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:50:08.20 ID:dXAmi2xI0
ごめん訂正。
×16-45の方が評判いいような感じ
○16-45も評判いいような感じ
要は重量と画角で悩んでるということで。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:36:40.73 ID:fQnpRrGi0
青空が綺麗に出るレンズってどんなのある?
シャキッとした写りで色味が深い感じのやつ
できれば広角寄りで
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:40:38.67 ID:0NOSNlzs0
空がシャキッって例えばどんな感じなんだってばよ
雲とかたいがいふんわりしてないか
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:42:42.76 ID:lVCakg3I0
DA14
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:08:44.18 ID:w5JofFhZ0
smc takumar 28/3.5
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:10:12.10 ID:HNWfh6nB0
シャッキリシコシコしててコクがありまったりしたレンズがほしい
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:18:34.15 ID:6oAjerPp0
rawでちゃんと現像したら?
jpgって色かなり出てないよね、設定次第かもしれないけどさ

色なら弄っちまえばよい
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:19:30.25 ID:HaDh6r2Y0
>>362
DA21, DA10-17で、カラーは本体側で。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:24:28.57 ID:w5JofFhZ0
色空間がadobeRGBになってたり
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:24:57.53 ID:TCd0MC7N0
昨日は有難う。

早速50/135を買って来ました。
幸せに成れるよう頑張ります。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:18:53.26 ID:7D24G0uc0
なんで、ペンタックスの便利ズームは周辺がもやつくの?
ニコンやキャノンのは、一番安いレンズでも、そんな事ないのに
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:52:49.64 ID:bOeAHBdU0
>>363
言葉が足りなかったw 空以外をシャッキリ撮りたい

>>365
28mm/3.5持ってるよ。あのレンズの空の色は確かに好き


フィッシュアイは難しそうだからDA14かDA21か
使い勝手でDA21に傾いてるけどロードマップの広角ズームにモロかぶりしそうで悩む

>>367
まあそうなんだけど毎回調整するの面倒っていうか
K-5が割と空を飛ばし気味に撮るのでできるだけ色乗りのいいレンズを探してるっていうか
RAWでアンダー目に撮ってあとで調整するのが一番いいのかね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 06:18:47.15 ID:guYuQ5fw0
>>369
adobeRGBに設定してると、色おかしくなるの?
ここら辺勉強不足で、何がなんだかさっぱりなので手解き的URLあれば教えてください。
wikiでは理解不能だったorz
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 07:33:53.39 ID:bCRHKPtM0
>>373
AdobeRGBは色の範囲が広いので若干暗めに見えるだけ
三脚に固定してsRGB、ARGBで全く同じ写真を撮って試してみれば良い
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 08:43:39.63 ID:7D24G0uc0
なんで、ペンタックスの便利ズームは周辺がもやつくの?
ニコンやキャノンのは、一番安いレンズでも、そんな事ないのに
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 08:51:41.28 ID:TH82F+ZHi
マルチ乙。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 11:06:13.30 ID:GeDrDmQJ0
35安しかもってなくてDFA100を検討してるんですが
ズームにしておいた方が無難ですかね?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 11:12:02.69 ID:QU+HEiy30
100にしておいたほうがマクロ撮影楽しめるよ。ズームなら55-300が無難。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 11:23:54.32 ID:uavQ4YkS0
>>377
何撮ってるかによるよね。

でもまあ万能な感じ狙うなら
タム16-50/2.8、DA55-300(距離いらないなら55-200でコンパクトに)
のズーム二本を必要に応じて。
花なんかでマクロいるならタムキューかDFA100マクロ。

標準ズーム、望遠ズーム、中望遠マクロの三本に35みりがあればとりあえず何処でも戦えるんじゃないかな?


そういいつつ、俺なら35ミリにDA70リミ買い足すけどw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 11:45:08.67 ID:GeDrDmQJ0
35ミリがあるので少し距離のあるレンズが良いのかなと考えています。
初心者なので曖昧ですが。
70リミもK5に似合いそうなレンズですね♪
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 12:57:26.78 ID:DfW5bgCO0
なんで、ペンタックスの便利ズームは周辺がもやつくの?
ニコンやキャノンのは、一番安いレンズでも、そんな事ないのに
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:09:59.43 ID:V3aL3bDy0
便利ズームwwwwwww
初心者はKISSでも使っとけ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:20:15.94 ID:DfW5bgCO0
>>382
暗い上に解像しない単焦点で満足してる奴が偉そうにw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:23:06.79 ID:uavQ4YkS0
>>382
マルチなんて腐った餌に釣られてんかよクズ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:35:47.91 ID:V3aL3bDy0
単焦点はDA35安しか持ってないし殆ど使ってない
DA12-24がメインっす
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 15:51:29.54 ID:MLawmqOw0
>>377
タム28-75F2.8はどう?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 16:51:01.13 ID:5Q5qpSJD0
cは便利ズームだと周辺どころか全体がもやるって話だな。
画素数にレンズついていってないって。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 16:57:52.15 ID:V3aL3bDy0
Nもそうなるんじゃね
だってエントリー機のD3200から24MPになるんでしょ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:12:49.21 ID:QU+HEiy30
12-24がメインはないわあ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:20:08.22 ID:8Z9+gPrZP
>>387
適当なこと言ってないで現実見ろよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:27:36.57 ID:E/j67tA9i
爺さんや、12-35はまだかいのう。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:44:00.32 ID:pr7U9vqxi
12-24の在庫が無いってチラチラあったけど、
DFA50マクロも無いね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:36:56.02 ID:ZCIwdKxP0
16-45 f4
16-50 f2.8
どちらにするか悩んでいる。
夜景や路地の撮影に向いているのはどちらかな?

それとも他にお勧めが有れば教えて。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:56:26.08 ID:RwQmqy5s0
夜景撮るならDA★16-50はやめとけ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:57:00.84 ID:288oMiKP0
>>389
えーそうなんですかw
俺は素人登山ですが、12-24と18-135の2本で済ませてます(前者多し)
尚、白籏史朗には全く興味がありまへんw
あと高山植物にも全く興味がないのですが、去年の北岳にて
すれ違ったおばはんに花の事聞かれて答えられなかったら

デカいカメラ持ってるから花詳しい思ったったのに言われたorz
つうか北岳花の時期終わってるのに咲いてる場所聞くな言うとねん(泣)
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:59:04.84 ID:288oMiKP0
スマン酔った勢いでキタダケ「草の」が抜けた…
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 08:19:50.54 ID:Lbi0qQy7O
去年グランドキャニオンやらラスベガス行った時はDA12-24メインだったわ。
DA16-45だと狭かった。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 09:32:52.63 ID:gnlMEkWZ0
>>386
よさそうですね。
17-50の方もきになるが。
ペンタの17-70は暗めなのに高いのは純正だからかな?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 10:40:24.34 ID:Hz1QoqVX0
>>398
DA17-70はF4通しの純正で実売4万だぞ。
これで高いとか言っちゃいかん・・・
DA18-135より寄れるし開放からまぁまぁ使えてボケも綺麗な方。
使いやすいよ。シャープネス重視のレンズではない。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 10:55:24.51 ID:Hz1QoqVX0
実売5万か
特価で見た4万と勘違いした。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 11:21:04.53 ID:gnlMEkWZ0
>>500
ペンタックスのアウトレットにサンキュッパで出てますね。
タムロンと較べちゃダメですよね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 12:03:52.18 ID:+Rwcm9x00
DA15のAB品中古が37800円だったぜ
少し傷あったけどIYAHHHHHHHした





箱とケースなかったお…(´;ω;`)
みんなもネットは気を付けようね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 12:07:13.31 ID:73BTJboY0
箱はともかく、ケースはホラ・・・
自分好みの良い奴買っていれてやれ!><
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 12:15:39.52 ID:6vDKeJCU0
ケースといえば Limited Lens Case 日本でも売ってくれ!
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 12:26:03.92 ID:9qXnGfQT0
Daisoで?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 13:07:54.33 ID:krnsiW1q0
ペンタのレンズは大半が100円ショップの500mlペットボトル入れ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 14:18:43.70 ID:Cu5J3Anh0
ペンタ以外のレンズは?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 15:30:24.29 ID:zElem6Mg0
今度の金環日食をDA55-300で撮ろうと思うのですが、
Φ58o ND100000フィルター以外に準備しておいた方が良い事ありますか?
特に練習とか、ND5つけても紫外線駄目と聞いたので慣れないライブビューで
挑戦予定です
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 16:11:23.02 ID:wMkCzJj/0
>>404
その前に製造中止なのか海外でも在庫切れだらけだ
でもせめてペンタオンラインで扱って欲しいわ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 16:31:41.83 ID:68MEFO/X0
>>408
事前に日頃から太陽撮影をやっておくと良いよ
空が白く見える程度のうすーい曇りの日の露出はこう、快晴の日はこう、ってのを色んなパターンを身につけておくと本番で慌てずに済む
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 16:41:25.15 ID:zElem6Mg0
>>410
有難う、NDフィルタ発注済なので、到着したら色々遊んで土星の衛星ミマス
当日、時間が無いのが結構不安です(さて置き日食メガネも買わないと〜忘れてたorz)
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 17:04:55.22 ID:fjAGk8nE0
俺はDA★300F4で撮るんでND100000はマルミのφ77にしたけど、思ったよりも暗い感じがする。
晴天なら問題なく撮れるけど、薄曇りだったりするとISO100だと手持ちでは怪しいシャッタースピードになってしまう。

三脚だと結構角度が上だと捉えるのも大変だし、太陽を中心に入れ続けるのは想像以上に面倒なんで色々迷うところ。
固定せずに自由にして撮影するか?とか朝の太陽の角度を事前にチェックするとか、色々下準備が必要だと思う。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 17:53:42.63 ID:ci4WYM5Q0
東京でも桜開花だと
撮影機材は欲しいときが買い時だよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 20:04:56.24 ID:FYu+KRNE0
だが天気がなぁ…
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 20:14:02.66 ID:YULpIdGm0
ペンタオンラインショップでsmc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited
が26800円だお
買いたいけど35limがあるし、最近お金使いすぎてるから我慢します
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 20:26:29.77 ID:WNwe65G10
40LimとXSの比較ってまだどこにもないよね?
変更点がどの程度の差になってるかきになる
417072:2012/03/31(土) 22:06:32.84 ID:w0ttIM4G0
XSは
・QSFS無し
・距離表示無し
・フィルター径27mmなので純正フードが用意されていない
・上記とのトレードオフで世界最薄
・円形絞り採用
後は同一
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 22:12:12.13 ID:WDYIMmef0
416が言ってるのは写りの差だろ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 22:13:50.62 ID:WNwe65G10
そうね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 22:14:02.39 ID:+0Wsxao90
絞り以外で区別が付くような差が出るとも思えない
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 22:14:16.49 ID:H6qtcqtu0
>>417
SPコーティングも
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 22:49:01.77 ID:erSNuIUw0
中古やヤフオクでばかり買っているんでレンズリアキャップが全然足りなくなってきた。
フロントキャップは径さえ合えば他社のでも使えるが、後ろはなぁ。525円が地味に痛いぜ。
ハドフもCANONやミノルタのはあるけどPENTAXの無いんだよな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 23:05:18.78 ID:FmUxaqVG0
>>406
DS-Liteのケースもいいよ。
ウエットスーツみたいな素材でジッパーのやつ。
単焦点だと2本入る。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 23:07:59.00 ID:FmUxaqVG0
>>422
にっしんに社外品があったよ。最近はこれを大量導入した。
ボディキャップも有る。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 01:44:28.13 ID:+PSe85fQP
周辺減光は許せるけど、解像の低下はダメ。
ペンタックスのズームは全然ダメだわ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 08:58:06.53 ID:FzfX6O0g0
周辺減光の方が許せないわwww
http://2ch-ita.net/upfiles/file1753.jpg
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 09:01:24.08 ID:H+NfX17u0
このぐらいだったら許せるな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 09:44:13.98 ID:3lM3/WHr0
地元すぎてふいた
アンダー気味だからそんなに気にならないような気がしないでもない。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 10:25:49.90 ID:Z8pIjXz80
>>426
これ18-135?
俺のここまで酷いかな・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 10:59:58.19 ID:x2N/S4bI0
>>425 は何時もの単発くずだろ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 11:19:01.45 ID:FzfX6O0g0
>>429
18-55
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 11:29:45.54 ID:Z8pIjXz80
>>431
はあkった。
18-55か・・・もう2年放置してるな・・・。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 20:03:34.24 ID:VUvdK3de0
18-55なら許せる。1万円ぐらいで買えるズームなら許容範囲内だろ。
と、言いたいところだが、発売したばかりの18-55を値引き無しで買った俺は許せない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 22:21:40.33 ID:yHSrdvkC0
18-55は単独で買うレンズじゃないよなぁ……
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 22:37:20.95 ID:5Fwg1OE30
ボディにおまけで付いてくるもんだよな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:01:03.85 ID:awzfPXhE0
おまけでも要らんなあ
「差額要らないから引き取ってよ」と店に押しつけるのが正解
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:29:08.91 ID:5oKhX8iM0
レンズキャップとして使うわ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:39:02.45 ID:PeTKps/Y0
雨の日に粗雑に使うレンズかなぁ
☆はいくら防防とはいえ、もったいなくてそうは使えん
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 01:16:12.51 ID:+bYYmRqh0
俺にとっては、K-5はリアキャップ(!)
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 01:17:40.66 ID:rMG/KOHm0
レンズキャップとしてレンズを使う…
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 02:25:04.19 ID:Y0McK7ca0
多少の改造が必要になりそうだ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 03:10:26.28 ID:LxweKa+XO
ケンコーがオス-オスのリング出してたじゃん
あれでくっつければいいんじゃね?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 07:18:45.21 ID:XqgLMQu9i
>>442
>オス-オス

///
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 08:55:56.63 ID:rbc6WGuli
>>426

フードは純正?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 14:32:27.09 ID:FKyb83Q40
お前ら、俺の18-55を…
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 14:34:15.24 ID:XqgLMQu9i
>>444
>フード

///
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 14:40:25.94 ID:gKGEqrYn0
18-55にDCモーター付けたら一気に評価が変わる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:00:17.34 ID:VRF1RYV/0
やっと他社の超音波レンズと並べるってだけでね?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:04:04.46 ID:j8vtCJ7H0
描写に影響の出るDCモーターとかすげえな
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:33:17.11 ID:S7m2oup70
バラの花、株全体を撮るような場合、タムキューとDA★55だとどちらが
背景ボケやすいのでしょうか?

451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:37:16.65 ID:FF+Oaw+7P
タムキューじゃない?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 16:08:57.57 ID:j8vtCJ7H0
>>450
期待する回答とは少し違うんだけど
被写体をフレームに同じ大きさで収める場合、焦点距離によって背景の入り方が変わってくる
遠近感、パースの話ね

つまり被写界深度(ピントの合う範囲)を大体揃えて撮った場合でも
フレームに入ってくる背景が狭く、且つより引き寄せられたように写る(圧縮効果)望遠のほうがきれいなボケに見えるわけ
・・・なんだけどバラの株全体を撮るのに90mmでちゃんと引ききれる?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 16:41:53.66 ID:f1PkdRXV0
背景の範囲の話はおいといて
55mmF1.4は110mmF2.8相当のボケ量だから
90mmF2.8のタムキューより★55のほうがボケ量多いな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 17:49:22.12 ID:TNR2mKz3i
>>453
>55mmF1.4は110mmF2.8相当のボケ量だから

455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 17:57:06.82 ID:VRF1RYV/0
だから55で撮ってタムキューの画角にトリミングしろってことじゃない?

え?俺?やだよやらないよ?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 18:20:31.06 ID:x+TGdEC/0
ボケの量=良レンズ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 18:33:25.51 ID:yd1cJAXt0
>>456
案外そう思ってる人は多い。
ボケさせればすべて背景消えるとか
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 18:42:11.74 ID:LxweKa+XO
二線ボケとかしらんのかw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 19:14:44.09 ID:j8vtCJ7H0
>>453
一行目はまあいいとして、二行目と三行目のデタラメさ加減はどうにかならんのか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:25:31.86 ID:rMG/KOHm0
>>459
なんものこらねー
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:26:29.51 ID:2zV/Yu/N0
>>450
普通に2本のレンズを使うべきだね。
花一輪だったら中望遠マクロのがボケ含めても扱いやすいし
株全体だったら>>452さんの言うように距離に制限あるだろうから
なるべく明るいズームレンズでカバーかなぁ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:25:03.65 ID:+bYYmRqh0
ペンタックスのレンズは他に比べてボケ量、多いよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:26:32.74 ID:J6IRchbO0
は?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:29:08.85 ID:2MLxavFS0
ペンタレンズは焦点湾曲を使いこなすか否かで大きく評価が変わるな。
良かれ悪かれ変態向けシステム。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:34:51.40 ID:uwOp2Yq/0
焦点湾曲ってなんだよ
4664月19日から始まる名古屋丸栄デパートのカメラ市を中止しろ!:2012/04/02(月) 22:13:38.15 ID:uckkW6g+0

 このレンズ、嫌いな早田カメラ、極楽堂、新宿中古カメラ市場に売ってやがるけどどう思う?

 アダプターはめればペンタックスにも使えるけど。

 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar3570.html

 http://homepage3.nifty.com/photostreet/tessar50mm.html

 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar5514.html

 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar3570.html
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:37:14.57 ID:j8vtCJ7H0
比喩表現じゃないの?
50-135が70-200の代わりだと嘯いてみたり
かと思うと常用単焦点として中望遠のラインナップをアホほど増やしつつ準広角常用単は皆無とか
大口径標準や中望遠マクロなどの真っ先に拡充されるはずのレンズを全否定気味に絶賛放置中とか
そういうペンタの姿勢を痛烈に揶揄した言葉なんだと思う
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 23:39:21.29 ID:L5oFXwMM0
ペンタ純正レンズは他社のより被写界深度が浅いからなぁー
ピント合わせるのが難しいよね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 23:40:41.09 ID:zSQS6MyN0
FA★28−70みたいに、変に広角や望遠を欲張らずに
DA★18-55出してくれんかな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 00:13:56.23 ID:y0IPyjz/0
ペンタオンライン安いなぁ。
kakakuとかの最安値より安いじゃんね。
でもアウトレットなんだよね。。。
なんか不都合あるのかなぁ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 00:18:53.19 ID:GCXgq73r0
メーカー確認済みの保証付きアウトレット最強だろ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 00:55:36.07 ID:gd338OL/0
でも保証が確か半年とかじゃなかったけ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 00:59:31.66 ID:brAFpdlk0
普通に一年あるよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 01:03:00.78 ID:3LGt3IRH0
★60-250って55に比べて高すぎるだろ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 01:09:14.16 ID:P83k/W6E0
「アウトレット」とは、生産終了品、流通時の梱包破損などの理由により、
通常の新品と同じ価格では販売していない製品です。
梱包などに多少の傷や汚れ等がある場合もありますが、製品としての性能、
機能には問題のない良品です。通常の新品と同様のメーカー保証も付属します。


「アウトレット」に関するご注意

各種アクセサリーの一部製品など、製品の性格上、新製品時から保証書が付属していない製品がございます。その場合は、メーカー保証も付属しません。
海外向け製品の場合などは、国内仕様に変更しておりますが、梱包箱などは海外仕様のままの場合があります。
使用説明書などの書類が付属していない場合があります。その際には、大変お手数ではございますが、
弊社ホームページにてダウンロードサービスを行っておりますのでそちらをご利用ください。
アウトレット製品には数に限りがございます。輸送時のアクシデント等でお届けする製品が破損した場合、返金という形で対応することがあります。
万が一製品に不良等の不具合があった場合、交換、修理等で対応できないことがあります。この場合は返金という形で対応することがあります。
品切れ後の再入荷予定は未定です。
キャンセル待ちなどの予約受付は行っておりません。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 01:12:15.09 ID:brAFpdlk0
>>474
逆に考えるんだ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 09:04:48.34 ID:neqBwtVz0
>>468
焦点距離、撮影距離、口径比、許容錯乱円が同じなら被写界深度は
同一にしかならんぞ……無知なのか煽りなのか判断に困ってるけどw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 09:08:48.86 ID:1Y6SfOKN0
今頃になってペンタスレに貼りついて「ペンタは初心者向けじゃない」って煽ってるヤツは何なの?
ペンタに何が始まるの?ワクワクしといて良いの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 09:55:59.90 ID:MK2PEsRc0
ヨドのカメラコーナーのおっちゃんが
同程度の価格帯で入門用ならペンタのがカメラとしての(ファインダーとか)基本性能が良いのでお勧め言われたけどね
KISSはフルオートで撮るにはいいけどマニュアルでは…ともいわれた
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 10:20:10.60 ID:5LpeEQ4j0
>>477
無知だろう
そして、具体的に教えてあげる君も相当なお人好し
普通なら具体的内容は一切教えずアホと吐き捨てるだけじゃん
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 12:58:22.02 ID:wVnPSF100
Kマウント用のレンズスコープコンバータみたいのはないよね?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 13:26:05.35 ID:SNWaV2YR0
>>481
レンズスコープコンバータって望遠レンズをスポッティングスコープにする奴か
以前はKマウントでも見かけたと思うけど。
K→M42に変換すれば製品は結構ありそうな気がするし、
ケンコーの奴はK→EFのマウントコンバータ挟めば使えるね

ただ、あの類のがはやらないのは画質的にイマイチだから、ってのが大きいと思うけど
(写真用レンズと眼視用レンズでは収差補正の求める方向性が違う)
その辺を割り切れるなら、天文専門店に問い合わせてみれば?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 13:54:41.57 ID:wVnPSF100
あー、マウント変換すればいいのか、ありがとー

特に使い道はないんだけど、ちょっとワクワクするんだ
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/field-scope/lens2scope/
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 14:17:33.51 ID:ObLWglBx0
60-250をAFアダプター1.7Xで使用してる人みえます?
画質やAFスピードなどどんなもんでしょ?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 14:23:55.65 ID:MK2PEsRc0
>>483
560mm出たら純正品でそのあたりのパーツも出るのかね
というか、いつ頃正式発表なんだろうか予価と予定日ぐらい発表してほしい
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 14:39:29.57 ID:MoKwcb/40
>>479
でも、今はファインダーのある入門機がないんだぜ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 15:23:22.19 ID:brAFpdlk0
>>484
持ってるけど組み合わせて使ったことはない人の意見だが・・・

まず焦点距離入力がめんどくさいのでズームレンズとテレコンの組み合わせは微妙。
焦点距離入力を省くと手ぶれ補正が正しく働かないし。
望遠端だけで使うとか焦点距離決め打ちならいいかも。

AFは十分速いがアダプター側のモーターの動く範囲で行われるのである程度マニュアルで
サポートしないと合わない。
画質は人によって許容範囲が違うのでなんとも言えないが個人的には不満はないかな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 16:06:05.56 ID:38sBQp0pP
aps-c用12-24の特許でてるみたいだねぇ。いつ出るんだろう。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 16:33:17.65 ID:ObLWglBx0
>>487
レスありがとうございます。
それでは三脚でMFすれば、そこそこいけそうですね。
画質の劣化が余り無いのが一番ありがたいです。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 16:45:24.71 ID:8vFsAx6pi
>>488
特許取るだけとって出ない
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 19:15:14.83 ID:ER1xQt+30
んだ
特許と販売企画は全くの別問題
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 19:27:54.72 ID:Pykp58el0
製品化するかどうかは分からんけど、特許取るのもタダじゃないから無意味に出したりはしないけどね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 19:37:03.70 ID:QiWDs7ou0
DA12-24が謎の品薄状態だし、出るなら出たらいいねで
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 20:47:46.00 ID:ER1xQt+30
あまり話題にはならなかったけど、去年の年末にフル対応のズームレンズ出てたんだな
でもいくらフル対応だからって145万円と230万円って高すぎw

発売日2012年4月 ってなってるからそろそろ発売日確定発表かな
ttp://www.pentax.jp/japan/news/2011/201113.html
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 20:57:18.57 ID:Pykp58el0
>画面寸法 1/2型
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:08:25.65 ID:aR/BPJfd0
画質向上機能が一眼の方にも採用されたら面白いね
ぐらいしか話題に上がった記憶がない
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:14:24.08 ID:W6Tm91E10
面白いと思ってんの?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:31:36.86 ID:y0IPyjz/0
>>494
どういう所で使うものなのかな
刑務所とか自衛隊とか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:38:13.64 ID:g50AIzta0
>>494
フルハイビジョンのフルであって、フルサイズのフルじゃねーだろ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:42:29.13 ID:VoK3iwGp0
ネタにマジレス
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 09:25:48.23 ID:RUm56MXN0
>>492
大手の日本の電気会社は年に1個、
社員全員に特許のアイディア提出させてそれっぽいのは全部取ってるよ。

一見無意味に見えても金になる方にかけてるところもある。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 12:33:57.63 ID:SpMBRvfsi
12-24 f3.5-4.5かー、CPL内蔵とな。
てか12−24品薄なんだしはよー

12-35はHOYAが特許持ったままかね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 13:53:07.70 ID:+Xvf+aN40
CPLって多用すると劣化するでしょ?
よくわからないけれど内蔵しちゃっていいの?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 14:14:24.97 ID:XJ903iNs0
有償交換ウマーという目論見。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 15:36:21.88 ID:/WshjxcgP
フォーラムかなんかの写真だと引き出して取り替え用のネジみたいなの
付いてる写真はあったね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 19:23:22.66 ID:9UfkMB3x0
WRとか無理ぽ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 20:36:22.37 ID:iD3FF2Ef0
FA31は値段の割りに解像が甘め
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 21:20:02.06 ID:LoMOhhDW0
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 21:33:46.32 ID:XJ903iNs0
多分手振れかピンズレ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 21:37:08.76 ID:RQ0BZv4W0
PCでコントラスト上げると幸せになれるよ! なれるよ!
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:17:21.64 ID:EsDKT86s0
>>507
本当にそう思ってるならフォーラムにカメラとセットでピント調整出した方が良いよ。

そもそもFAレンズはデジカメのセンサーと異なる厚みのフィルム用に作られてるので
デジタルではその分ずれているとココで聞いたような。

デジタルよ用に調整してくれと言えばしっかり合わせてくれる(補償切れていたら有償だけど)。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:26:27.29 ID:AxjA3KiD0
ピント調整で調整してくれるのはAFだけだぞ
解像テストなんて普通MFでやるもんなんじゃないのか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:34:57.94 ID:04R/lMDK0
そういえば以前からレンズのピント調整について疑問あるんだけど。
AFセンサーと撮像素子との距離が違うことによりAFでのピンずれが
おこることは理解できるしそれをボディ側の調整で直せることも
わかるんだけど、レンズが前ピンor後ピンだったので調整に出した
とかいうのはどういう調整してるの?
レンズ通ってきた光をみてAFセンサーがジャスピンキタってときに
AFやめるわけでしょ?
なんでレンズの調整でピントを直せるのか意味がわからんのです。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:38:50.45 ID:c5V78Ozg0
コントラストAFならピンずれ関係なくね?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:49:02.09 ID:ZvgYQ2M90
ギヤのバックラッシュってものがあってだな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:53:18.49 ID:IT8k7S+U0
フィルムと素子の違いからくるものなら、レンズの調整をしたら逆にフィルムカメラでは使い難くなるってこと?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:13:05.46 ID:GwhMOjQi0
>>516
yes
フォーラムでデジタル用にROMの書き換えを頼むと、そのあたりも説明してくれたはず
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:22:13.84 ID:IT8k7S+U0
>>517
ってことは本体側で調整出来るのだし、ピント位置測るやつで調整して、
+-をFAレンズ毎に覚えて、交換するたびに設定するのが一番良いのか。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:31:13.48 ID:pzP0oPEE0
また、レンズがどーんと値上げされるみたいだが、これ、ガセなの?
このスレでぜんぜん騒いでないみたいで、不思議なんだが。

http://photorumors.com/2012/04/03/pentax-lens-prices-went-up-15-90-percent/
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:40:31.87 ID:m1J2HlFE0
>>513
Bodyはある程度メカ調整で追い込み、残りはソフト補正(補正値をEPROMに書き込み)

Lensのピント位置はAFセンサーの検知するFno5.6のピント位置と通常異なり、その相対的
な差は撮影距離や絞り、ズーミングでも変化するので、撮影距離を9分割ぐらいして線形に
補正するための補正係数がLensのEPROMに載っている。開放付近と2段程度以上絞った時の
2系列、Zoomは焦点距離を16分割して各ゾーン用の同様な補正係数を持つ。
というようなペンタの特許を昔みた覚えがある。おそらくLensのEPROMのピント補正値を
調整しているのでは。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:41:19.36 ID:sQiZG5SF0
もう一通り買い揃えてる連中ばかりやからね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:49:19.63 ID:CzA142XP0
>>520さんに抱かれてもいい。そう思った。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:52:13.00 ID:cPbCXqxD0
>>519
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
DA15買っとこうかな…
コレっていつ値あがるんだろ??
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:53:14.93 ID:q+Vhg2Bt0
>>519
円高に合わせた海外のみでの価格改定かもしれないし、なんとも。
国内でも値上げするって話しになったら騒がれるでしょう
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 00:01:24.36 ID:pOyUwXNp0
この値上り幅で国内まで来たら、かなり泣ける
まあ、続報待ちだな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 00:09:58.09 ID:bPcsETZ30
>>520
ピンずれが起きるほど補正値に個体差が出るってことは
ピント以外もレンズごとに描写の固体差が実は結構あるって
ことなんだろうか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 00:16:33.15 ID:yeKZx3400
すげえ円高
→国内より海外で買った方が安いぞ、なんで日本メーカーなのに本国の方が高いんだ!
 →「よろしい、ならば値段改訂だ」
  →海外で値上げ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 01:47:15.39 ID:hq+DIG3QP
また値上げかよorz
100マクロか15リミ買っておこうかなぁ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 01:56:53.38 ID:m7VP9/1/0
落ち着け、まだ国外で値上げすることしかわかってないぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 04:13:34.62 ID:jQ3Tm0530
値上げかーしょうがないなー値上げするならポチるしかないなー参ったなー
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 07:08:43.35 ID:lLA9uNaQ0
16-45が価格改定に載っててビックリ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 07:14:39.48 ID:lLA9uNaQ0
16-45が価格改定に載っててビックリ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 07:19:22.72 ID:7UnNoTRc0
16-45が価格改定に載っててビックリ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 07:21:11.40 ID:xxeer+LVi
とっても大事な事なんだなぁ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 07:36:12.46 ID:NrnMSL1y0
★16-50と★50-135値上がり杉だろ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 07:59:19.70 ID:hIAOLZJV0
価格改定って修理代とかもあがるんだろうか?
16-50使い過ぎてフードがカパカパになっちゃって外装交換16,800円の見積もりもらっているんだが、限界まで粘ってからオーバーホールしようと思っているんだけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:05:04.77 ID:8hgWwPd30
ヒント:アロンアルファ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:28:15.62 ID:JD0PbTgG0
値上げされたら一番評価落とすDA35安
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:42:28.98 ID:8nPzcKP50
いや一番評価落とすの★16−50だろ
値上げ幅見てみろww
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 09:03:46.31 ID:23ayIgoQP
>>539
ただでさえ★レンズなのに解像しないと評判がよくないレンズだからな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 09:45:44.78 ID:3AjqKhKM0
値上げしたらいま持ってるレンズ資産で止めて、キヤノニコの複数マウントにいくべきだな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 10:35:29.45 ID:EjxVznoZ0
キャノニコが無難なんだろうけど、SIGMAのFoveon使ってみたい気がするよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 10:36:51.27 ID:238LfDKF0
多分この調子で値上げはないと、無いと思いたいけど
あったらもう一個だけk-5買ってニコキャノ移動だな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 10:52:23.87 ID:8nPzcKP50
ニコンもキヤノンもないわww
カラバリやったら考えてもいいけど
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 11:09:44.31 ID:VsGzOXiw0
文句は日本が値上げになってから言えよ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 11:26:27.28 ID:8o5zQf1a0
値上げ発表してから、実施までスパンがあるなら対応出来るけど
即値上げされたら、手の打ちようがない。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 11:44:30.67 ID:FfGir2D60
つかさ、「値上げするから買っとく」的なレンズは持ってなくても
撮影時にほとんど困ってないレンズだろ?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 11:50:04.86 ID:U56J8uyd0
目標のレンズのため、いっしょうけんめい貯金してる人だって大勢いるよ・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 11:55:08.73 ID:8o5zQf1a0
まだペンタのボディ買ったばかりで、レンズ何本も買う金がなくて、
今から自分の嗜好と焦点距離探りながら、ちょっとずつ買いそろえていこうみたいな状況だし。
値上げされたら、キャノン、ニコンの高いレンズ避ける為にペンタ選んだという意味がなくなる……
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 11:59:54.14 ID:ZCdj6oBei

国内の値上げはまだですよ〜
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:02:48.70 ID:8nPzcKP50
標準レンズ一本あればいいよなんて人はこのスレ見てないだろうな
とりあえずDA35安の予備買っておくか
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:07:25.44 ID:FfGir2D60
> 値上げされたら、キャノン、ニコンの高いレンズ避ける為にペンタ選んだという意味がなくなる……
キヤノンやニコンは普及用のレンズ(ペンタでいうと普通のDA)のラインナップも
ちゃんと用意してあるからかえって安くついたんじゃない?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:08:22.49 ID:ZCdj6oBei

国内の値上げはまだですよ〜
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:19:25.76 ID:jtno+0Zs0
問題はイルミナティの後ろ盾があるにも関わらず、なぜこの会社は日本で
トップになれないかだが。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:21:42.75 ID:jtno+0Zs0
すまん誤爆った
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:40:13.23 ID:cbF1m+oM0
ナイスミドルだよ、わたしは。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:44:29.85 ID:Fl0ZgrT30
無い椅子ミドル:ポストを奪われた中年
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:49:24.21 ID:pLW2XUNhi
スケベイスミドル→

ベイス→弱い
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:04:26.07 ID:JIQBTvdm0
FAシリーズは値段据え置きっぽいね。
77が値段維持なのはホッとしたけれど、
ただ曇りの心配がなぁ・・・
あれさえなければマジで家宝
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:59:24.29 ID:VJ3FYeP9i
>>554
>問題はイルミナティの後ろ盾があるにも関わらず、


そんなモノねえからだよ。
陰謀論ウゼェ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 16:04:40.52 ID:mw35N2CkO
広角域の周辺描写はアレだけど、それを除けば解像良いよ。
ただ遠景でどうもピントが暴れる。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 16:05:37.79 ID:mw35N2CkO
誤爆
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 16:51:38.61 ID:xRfoc3eC0
>>551
FA77持ちだけどDA35安買ってからDA35安つけっぱになってしまった・・・
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 17:08:27.37 ID:pLW2XUNhi
>>563
俺もDA21から付けっぱなし
単焦点もうこの一本でしばらくいいわ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 17:53:17.76 ID:2nB0C0gg0
ここは一発おれの股間のFA★250-600mmでヒィヒィ言わせたるか
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 17:59:01.12 ID:EdbQnVtbP
本当はフジツボフード付きのDA40じゃないのか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:01:14.59 ID:6f2FOvAJ0
ツルツルスベスベだけど興奮するとピョコンと飛び出すDA40XSなら舐めてもいい
# SPコートだしなw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:30:00.05 ID:8o5zQf1a0
滝とか撮るのに持ってた方が良い広角ってda21か14かどちらでしょうか?
他に良い広角ありますか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:43:54.56 ID:4FmFIfzk0
あんまり広く撮ると主題が目立たなくなるよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:46:17.84 ID:d4tVT5vn0
防滴なDA★16-50でいいじゃないか
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:50:31.62 ID:gB4zRZQX0
>>542
富士の新マウント追加した。
自分でもひねくれた性格は自覚してる。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:53:14.48 ID:8nPzcKP50
>>571
XF18買ったの?
どうだった?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:58:00.42 ID:gB4zRZQX0
>>571
FA☆85とFA31やら20-35売って資金にした。
ペンタも使い続けるけど、フル出る出る詐欺
にはもう振り回されない。詐欺ではない、勝
手に思い込んだ自分が悪い、でも弄ばれるの
はもうよそう、そう決めた。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 19:03:55.82 ID:gB4zRZQX0
>>572
ポチって金払っただけ。18mmの評判は不安だけど
ペンタ使いにとっては受け入れられるはず。18mm
F2とか35mm1.4とかペンタが欠けてる部分だし、
大体Xfマウントレンズお買い得過ぎると思う。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 19:05:48.89 ID:4FmFIfzk0
とりあえず645Dで気持ちを晴らせばいいよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 19:31:07.94 ID:5ZnwZfyz0
値上げってDA35安の最安16800円がなつかしい
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 21:10:28.10 ID:1iGWRdiMO
俺は16900円で買うたけどな!
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 21:48:41.42 ID:yGJ0BT900
俺はジョーシンの16700円だったな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 22:10:11.01 ID:VkxdV2eDP
乞食自慢
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 22:44:44.64 ID:yGJ0BT900
安さを確認されると困る人たちがいますもんね
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 22:53:46.10 ID:lSTfcob20

との、8
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 01:11:34.45 ID:0cipx+Dg0
久しぶりにスレを覘いてみたら普通に伸びてて安心した。

以前、ネットで55-300がフルのイメージサークルを満たしているって言う話があったよな?
ちょいとばかり試してみたんだけど、需要ある?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 01:19:46.26 ID:MlkZlZQ40
見てみたい、カメラ何?
ちなみに俺もMZ3で試したけれど問題なかった。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 01:33:12.40 ID:0cipx+Dg0
>>583
Z-1P
結論から言えば、55mmの広角域でケラれた。
だけど今思い出したのが、あの時フードどうしてたっけな?と…
まぁ、どんくらいシャープ感があるのかって言うのを参考程度に頼むな。

周辺落ち込みは結構凄い模様。
スキャンするから少し待っておれ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 01:49:50.90 ID:6npmD+RC0
thx
興味深い
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 03:56:48.08 ID:0cipx+Dg0
糞ロダでスマンな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2834424.jpg

他にも300mmで撮ったやつがあるんだけど、
批評すら出来ないくらいブレブレだったから、
また今度、やってみるわ。
ちなみに、300mmでは何故かケラれてた。
この写真は55mmだけど、これはフードのせいかも?

とにかく、とんちんかんでゴメんよ。
またフィルム余ったら実験してみるわ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 07:16:30.40 ID:MlkZlZQ40
>>586
乙。
よく考えたらフィルムに現像したことなかったわ。。。
ファインダーだけの確認じゃダメだったな。。。
ただ、某サイトでは55-300っておkって見たが・・・
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:10:46.05 ID:EbtUTAYu0
ボディ内手振れ補正だとさらにイメージサークル必要だけど
どの程度のプラスアルファが必要なんだろ?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 09:23:07.73 ID:+cFgw0Nq0
55-300、純正フードはけられるよ。
フードなしで撮るか、社外品のラバーフード使いましょう。

DA35リミもフード伸ばすとけられるから、半分だけ伸ばすか大きめのラバーフードで。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:12:08.46 ID:Sp5YGl8W0
TAMRON|ニュース|35mm判フルサイズ対応の大口径標準ズームでは世界初 手ブレ補正機構を搭載『SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007)』
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0405.html
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:28:19.16 ID:PS8ieyfw0
タムロンの手ぶれ補正って、なんかレコードのカートリッジみたいだね。

しかしこれはほんとフル出さないと、ペンタもヤバいんじゃないか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:35:19.23 ID:21oRrM4W0
スレチ気味だけど、みなさん日食用にNDフィルター買いました?
ND10万とか今回位しか使い道なさそうなので(天候によっては無駄に…)、
少しでも使う可能性があるND400+16+8の3枚重ねもありかなと思ってるんですけど、
逆に値段が高くなってしまうんですよね、素直にND10万買うべきでしょうか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:38:15.91 ID:SubJTEO90
自作という手もあるぞ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:51:08.19 ID:elm/on8U0
日食撮ってる人たちを撮るつもりだから買わないw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:57:26.96 ID:Z6jEn8vz0
>>592
ここを参考に
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html
ND400+8を買おうかと思ってる。k-5でiso80まで下げれば、なんとかなるんじゃないかと思ってる。
400なら日中の長時間露光で人が流れた景色撮れるし、8は常用出来るだろうからどっちも買って損はないかな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 13:33:05.64 ID:mt9RQjEr0
>>592
普段の黒点撮影も楽しいよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 13:39:13.11 ID:EbtUTAYu0
>>592
アストロソーラーフィルター買いなさい。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 18:17:54.69 ID:u6tS5vrg0
>>591
何となくだけどα900の後継が出てから考え始めると思う。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 21:55:53.16 ID:4YWE+iv90
>>591
懐かしくてどんなのだったっけと思わずググってしまったじゃ無いか!
しかもMM、MC、VM、似てないし!
600592:2012/04/06(金) 22:03:32.55 ID:xkZRFpTM0
>>593-597
自分ぶきようなもので、自作はとりあえずやめておきます。
ND400と16でためし撮りして明るすぎたらさらに8を追加する方向でいこうと思います。

ご意見ありがとうございました。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 23:08:08.50 ID:x3B1r4450
いまk-5使ってるんですが、明るい標準域の単焦点が欲しくなりました。
持ってるレンズはキットの18-135 100macro WR Σ70-300APOです。
用途は幅広く、スナップとか花、風景にも使えたらなあと思ってます。
長く愛用できそうなのがいいのですが、古いMレンズ含めてお勧め教えてもらえればなと思います。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 23:09:41.46 ID:Oipmr9DZ0
FA31しかないだろ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 23:11:00.10 ID:zO223XjEi
fa31
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 23:16:19.73 ID:ZV3wJR6J0
FA31だけにファイn・・・いや、なんでもない。年は取りたくないものだな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 23:16:27.78 ID:0Zr+KiGK0
FA31
606601:2012/04/06(金) 23:52:50.21 ID:+iqRVzPJ0
FA31ですか!
おいそれと買える代物ではないですが、頑張ってみようと思います。
やっぱり高いなりの満足感があるんでしょうね〜
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:05:08.22 ID:f4Hx7ibD0
色は黒にしとけ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:10:02.71 ID:bv00xHS+0
銀のほうがいろいろな被写体に写り込むからお得だろ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:14:44.97 ID:cUP0Dcuj0
ニコンがFX用の16-35mm F2.8の特許を出願中 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/04/16-35mm-f28.html
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:34:01.73 ID:fi4Iq+hp0
>>606
F2でもいいなら隠れスターのFA35も。
DA35F2.4がコストパフォーマンスいいんだろうけどね。

私はFA43を持っているけど、APS-Cではスナップに使うにはちょっと望遠杉。
そして寄れない。描写は好きなんだけどな。。。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 06:02:31.31 ID:hlVVxVeB0
たしか、mz-sのキットレンズとしてついてたとおもうんですけど、
smc24mm-90mm のレンズってデジカメでの使用感はどんなもんでしょうか?
今はmz-3についてたsmc 28mm-70mm f4.0alを使っています。大満足してますが、広角側が43mmしか稼げないので、
何かないかと考えています。35mm〜欲しいのです。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 07:10:41.31 ID:ehhg5xDi0
>>611
FA20mm−35mmF4.0
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 07:48:45.29 ID:+Ni9PFPz0
>>611
DAレンズじゃ駄目なの?
FA24-90ならむかし使ってたけど可もなく不可もなくだった。
デジ用に敢えて買い増すほどではないと思う。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 07:56:12.90 ID:L1bN7XlW0
FA20-35はデジで使うと、逆光時に内面反射のゴーストが酷い
別個体の3本ともそうだった
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 08:31:12.21 ID:+GeG4vXd0
>>610
F2と言えばFA★24mmってのもあるけど
これってどうなんだろ?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 08:47:49.44 ID:JuUwNuLE0
>>611
フィルム時代のレンズで良いなら、タムの24-135とかは?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 08:54:28.98 ID:jR5AsQPA0
>>606
FA31買う金でSIGMAの30mmF1.4とDA★55mmF1.4逝っとくという手もあるよ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 09:55:20.02 ID:+vRED1olO
>>615
評価はあまり良くない。
気楽にA24F2.8か、気張ってコシナ25F2.8だと思う。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 11:41:16.27 ID:4+QF+UrA0
標準域はFA31で決まり
無理ならDA35安
35安よりやわらかい描写が好きならFA35でもいい
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 11:46:39.07 ID:Bo+CKIoGO
>>615
個人的には割と好きで良く使っているけど、何故か評判はイマイチだね
画角的にもちょうど良いんだけど
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 11:47:13.90 ID:zRx94Cgh0
子供が大きくなってきたことで70-200/2.8が欲しくなった。
シグマとタムロンとで、なんであんなに市場価格が違うの?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 13:00:51.31 ID:xPHnNHBP0
>>615
解像力がデジタル時代のレンズとしては高くないのとボケが固いのでスターレンズと思うと期待はずれなのかも。

等倍で見なければシャープで立体的に写るし、階調が豊かなので気に入っているけどね。
あと光芒がクロスフィルターいらずでシュピーンと出る。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 13:58:14.93 ID:+F9Iof3E0
>>621
被写体の子供が大きくなったんなら、逆に広角が必要になる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:14:14.27 ID:zRx94Cgh0
>>623
ありがとう。後出しで申し訳ない。
カメラはK-5で、DA12-24と、DA18-135、あとタムロンの90mm(272E)だけ持ってるんだ。
子供が3歳になって少し離れられるから、広い公園ではしゃぐのを、遠くから撮りたいなって思って。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:15:05.96 ID:zRx94Cgh0
あ、あと、DA35macroも持ってた。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:15:39.25 ID:99FNfRbpP
>>621
単純に駆動有となしの差じゃない?光学面はどっこいだとおもうけど。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:19:46.09 ID:zRx94Cgh0
>>626
ありがとう!光学的にどっこいなら、安いほうに流れようかな・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:41:30.58 ID:htxSStHl0
>>621
タムロンも超音波モーターと手ブレ補正内蔵すれば高くなるんじゃね?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 15:04:56.97 ID:dzBHisVsP
タムの70-200はAF遅いって聞いた
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 15:32:52.70 ID:KMjXxeSKO
太陽撮影につかえる望遠レンズ欲しいんだけど金がない
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 16:17:28.94 ID:C67Gz6iq0
>>615
風景限定で使うなら素晴らしいレンズ。
万能で評価されるレンズじゃない。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 16:20:15.02 ID:C67Gz6iq0
>>612
間違いない描写の信頼できるレンズ。
633615:2012/04/07(土) 17:05:59.35 ID:+GeG4vXd0
いろいろレスサンクス。なかなか使い手を選びそうなレンズっぽいな。
しかし銀塩時代の★レンズは現行品より良さそうなイメージがあるから使ってはみたい。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 17:16:51.42 ID:kEXkvBAy0
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 17:54:40.39 ID:kgYM8O2/0
DA40XS フードがないせいかすげーフレア出たぜ
なんかつけられるフードっぽいのないかな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:42:31.89 ID:pAr6inVi0
★55みたいな現代的なレンズは毛穴が見えるくらい解像するって言うけど、
逆にFAリミはそこまで解像しないってこと?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:52:10.59 ID:DpK4kwV80
ニコンに比べたらおとなしいよ
FAでも85は別格だしDAでも21は別格
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:09:51.29 ID:IFsddDJk0
★60-250がキヤノンの70-200くらい解像するの?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:54:32.14 ID:+F9Iof3E0
>>638
以上に改造する。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 23:54:21.25 ID:fJeGLVHV0
>>635
27mmフィルターのフィルター面を外して二枚重ね
カニ目みたいなので外せるのかな?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 02:18:03.03 ID:KiUDlOgN0
広角はスターレンズ出ないのかな−と、ふとレンズラインナップ眺めてて思った。
★16-50あるからいいでしょ?てへ。とか思ってんのかなあ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 04:44:01.44 ID:RCQJ+qsU0
>>635
そんなでるん?
DA40XS買おうと思ってたが、大人しくDA40Limのが良いのだろうか
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 14:26:52.13 ID:3QGoTfWC0
薄さに魅力を感じなければリミのほうがいいかもね
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 14:48:06.53 ID:Yog2m7nV0
>>635
紫のド派手はフレアならDA40Limフード付きでも出たはずだが・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 15:08:22.41 ID:3QGoTfWC0
そうなの。じゃあ逆光はあきらめるか
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 19:22:17.50 ID:CfIQsW+V0
あのフジツボって遮光効果あるのかな。
キャップしないでバッグに入れられるくらいのメリットしか感じない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 21:50:28.64 ID:UeUX0E1B0
DA40limも円形絞りだったらなぁ、と考えつつ、
最近のペンタアウトレットの値下がりを思い出して
リニューアルが近いという結論に至ったんだが。
DA40lim IIか。楽しみだ。

同じ考え方でいけば、21lim IIも近いのかな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 21:59:52.24 ID:o4Nhm/s10
リニューアルするかな?
絞りとコーティングかえると色々面倒なことにならないならやって欲しいけどどうなんだろう
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:00:49.42 ID:aL+6zEbM0
>>646
開口部が小さくなるほど長さを抑えられるから採用された。
普通の外に広がるフードで同じ効果を出そうとすると、長さが数倍になるよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:37:14.83 ID:naQ8SuGR0
逆に、世の中のフード全部フジツボにならないのはなぜ?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:41:50.92 ID:CfIQsW+V0
>>649
それなりに効果はあるのか…
太陽の位置によって派手にフレア出るからDA70のフード使ってたわ。

652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:43:56.15 ID:aL+6zEbM0
>>650
レンズの前玉の径が小さいからフジツボになった。
前玉が大きいと大型化するんで意味が無くなってくる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:53:33.30 ID:naQ8SuGR0
>652
うむ。なるほど。産休
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 09:25:23.44 ID:zpZyJgsz0
しっとりした濃い色のオススメ広角有りますか?
他メーカーでも良いです。
iPhone3Gsと同じ画角ぐらいが希望です。

21mmぐらいになるのでしょうか?
k10d と 35limだけ持ってる超初心者です。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 10:36:19.77 ID:lAxzDExK0
>>654
RAWで撮って色飽和しないように注意しながら彩度とコントラストを上げて
現像すればいいよ
656早田カメラ、カメラの極楽堂、アサノカメラ嫌い:2012/04/09(月) 11:31:01.15 ID:W4NBwg6r0

 こんなレンズ使うな!アダプターが今でも1000円で売ってるからと言って使うな!

 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar502.html
 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar80.html
 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar5514.html
 
657早田カメラ、カメラの極楽堂、アサノカメラ嫌い:2012/04/09(月) 11:31:46.61 ID:W4NBwg6r0

 こんなレンズ使うな!アダプターが今でも1000円で売ってるからと言って使うな!

 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar502.html
 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar80.html
 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar5514.html
 
658早田カメラ、カメラの極楽堂、アサノカメラ嫌い:2012/04/09(月) 11:32:41.24 ID:W4NBwg6r0

 こんなレンズ使うな!アダプターが今でも1000円で売ってるからと言って使うな!

 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar502.html
 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar80.html
 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar5514.html
 
659早田カメラ、カメラの極楽堂、アサノカメラ嫌い:2012/04/09(月) 11:34:36.40 ID:W4NBwg6r0

 こんなレンズ使うな!アダプターが今でも1000円で売ってるからと言って使うな!

 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar502.html
 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar80.html
 http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar5514.html
 
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 11:36:18.19 ID:EoZi4Fpb0
最近でペンタがレンズをモデルチェンジしたのってどれだけあるのかな?
100マクロとキットレンズ、50-200位?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 12:02:46.93 ID:8oF5NUqkO
このキチガイなんなの?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 12:06:29.99 ID:1iwj9/gH0
>>654
21mmは、こってりした色でいいと思う
コンパクトでレンズキャップ無しで付けっぱなしにできて
常用レンズになるよ

35mmの線の細い描写と対照的で使い分けやすいだろうし
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 12:08:59.23 ID:tKW6876pi
21mmは寄れるのもいいよね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 12:59:22.58 ID:dnXyHdefP
>>661
キチガイのふりをしたステマ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:03:07.84 ID:/Wmw9KGL0
DA50安まだ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:04:09.91 ID:WfJzWTVo0
ロードマップに載ってる高倍率ズームが長さ8cmくらいでWRだったら欲しい。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:05:42.85 ID:cTasgUb+0
DA200で撮った逆光での桜の木。
http://pentax.photoble.net/?exif=120409005
この下の方に出てる緑色っていわゆる偽色ってやつ?
現像ソフトとかで消したりできるもの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:18:44.30 ID:WfJzWTVo0
偽色じゃなくて色収差じゃない。
ここまで大量に出てるとLightroom3では消しきれないかな。他の現像ソフトとかLR4はどうなのか知らない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:25:50.75 ID:x8d1hwnx0
DA200でこんな盛大に色収差出るものなのかー
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:29:38.66 ID:zPgMd2fH0
それよりなんでこんなにザラザラしてるのか
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:35:28.38 ID:cy/y5WXM0
完全逆光下だなぁ
DA200は色収差結構出るよね
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:52:40.78 ID:bSovCyIP0
>>667
特定の色域をスポイトで選択して彩度を下げて輝度を調整
で応急処置はできると思う
LR3でもできるんじゃないか?
パープル/グリーンを他に含まない写真だから楽だと思うよ

しかし酷いな
673667:2012/04/10(火) 00:05:36.36 ID:Mt7uXYV10
カメラ内現像で
・倍率色収差補正ON
・シャープネスEX+1→FS0へ変更
http://pentax.photoble.net/?exif=120409006
あんま変化ないですね。
真逆光でプロテクトフィルタ付けてるのもよくないのかも。

DA200の名誉のために、これ以外はとっても満足してるレンズです。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:22:35.15 ID:9lPaGkQU0
そもそもこの構図でF4というのが間違い。
200mmだよ?わかってるかい?しかもISO400て。

ハードに文句言う前に、撮り方覚える方が先だと思うぞ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:27:30.12 ID:Mt7uXYV10
>>674
三脚もってなかったから仕方なく。これでもギリ。
収差の例を示したかっただけで別にこの撮り方がベストとは思ってない。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:31:04.14 ID:PcqMKTW+0
フィルタはたぶん影響はあんま関係ない
逆光ではまるとこういう見事な色は出るよ
ピント面より手前がシアン、ピント面より奥の枝の周りにマゼンタがまとわりつく
Lr4のレンズ補正でだいぶマシにはなるけど、完全には消せない
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:33:27.91 ID:qNlzhbD90
白ゼッケンに黒文字とかマジヤバイ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:38:52.81 ID:8hKyQ8n60
これで1/160秒なんだし、別にいいんじゃね?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 08:16:59.96 ID:PezyEU6z0
エンジョイDA200mmライフ!
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 11:51:29.68 ID:pM2/sVWu0
しかし、今年になって発表した新レンズ群の音沙汰が途絶えたな・・・
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 12:09:14.96 ID:zcoRU2ya0
まだ4月なのに何いってんだ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 12:22:57.72 ID:qNlzhbD90
製品名発表があった新レンズは夏発売くらい?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 13:10:36.95 ID:FK9Hh9toP
DA50は新しいエントリー機と同時発表なんじゃないのかな
日経の記事が出たみたいだから遅くとも5月に発表だろうな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 14:46:35.19 ID:eh6jy0gn0
最近はQとかK01とか女向けばかりで
K-5以降レンズもボディもまともな新製品ゼロだしな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 15:08:15.79 ID:8hKyQ8n60
K-01って女向けか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 15:13:36.66 ID:9lPaGkQU0
>>684の理論だと、
K-5はオトコ向け
K-rは、オカマ向け
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 15:21:13.63 ID:cZPaFjPP0
ソースの味って男の子だよな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 15:22:08.53 ID:uW3kADM+0
女はコンデジかNEXでもつかってろ、その方が可愛くみえる
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 15:23:44.91 ID:OvGDu+ro0
しかしビギナー向けのものしか最近は出してないのは事実。
マジで金使う気になれん。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 15:40:53.11 ID:wO6iRA76P
金貯めとけよって事かなと思ってる。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 15:47:36.81 ID:gpimxSnK0
K-5s出ないかなー。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 16:41:47.27 ID:K1uxlmkW0
k-01が女向けってww
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 19:16:32.52 ID:0P4ymRwb0
DFA★31mm,DFA★43mm,DFA★77mm 出ないかなー
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 19:19:13.52 ID:0P4ymRwb0
DA18.3mmF2.5GR も出してー
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 19:55:19.04 ID:6exVKJso0
ニューハーフ版カメラ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:10:06.62 ID:Jeui3OGg0
28−70F4にかわるレンズはよ〜
もうそろそろ壊れそうw
あと20−35にかわるレンズも〜
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:03:29.52 ID:2Bqqv/Ck0
http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1364/product_179142.html
安かったから買ってしまったが、今更だけど何に使えばいいの?w
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:05:31.96 ID:0JkgtElM0
>>697
微速度撮影
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:36:44.73 ID:0PYcEOQC0
俺なら箱を開けて即タンスの肥やしにするけどなあ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:37:29.53 ID:3w/jqrKP0
モデルと屋外ポートレート撮影
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:38:25.20 ID:9lPaGkQU0
>>697
犬、猫、嫁
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:45:30.03 ID:2Bqqv/Ck0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/04/10/8228.html
最初はいろんなもの撮って楽しいかもしれんが俺には無理だ…
返品しようか悩み中
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:53:47.32 ID:hmqBZIek0
過ぎたるは及ばざるが如しって感じだなw桜並木を下から見上げて撮ったりすると
面白いの撮れそうだけど。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:05:54.44 ID:aPnlQ1wY0
10-17ですら変態レンズなのに円周魚眼とか使わないなー
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:08:52.20 ID:qNlzhbD90
>>697
よう俺。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:12:07.27 ID:BFREDKFx0
>>665
それよりDA21安カラバリ頼むよほんとに
k-rでつけっぱにしたいんだよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:14:27.18 ID:BwVbkY1R0
確かにスゲー安い、一瞬ぽちりそうになったけど踏みとどまったぜ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:15:18.64 ID:0PYcEOQC0
>>702
写真家らしいがたかが作例とはいえ見事なまでにインスピレーションを刺激される写真が無いな
最低限コイツ以上のセンスは無いと楽しめる写真は撮れないってことか
やっぱりタンスの肥やしにするのが妥当だろ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:19:12.39 ID:9Q6ox2GE0
グーグル先生で宙玉 花でぐぐってみ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:20:12.04 ID:sIjwwL+k0
DA21安とDA70安は必要だ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:28:40.14 ID:XurtVS0e0
いやその組み合わせで安が出るとますます迷いが出る
どれからいくか散々迷ってやっと40limi買ったのに
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:28:40.40 ID:0PYcEOQC0
>>709
ただでさえオリジナリティの出しづらい花撮影がソラ玉のインパクトでさらに難易度上がってるな
これ、ワンシーズン使い続けられたらまじで尊敬するわ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:44:57.65 ID:2Bqqv/Ck0
ごめんなさい。
キャンセルしました。
正直8-16でも持て余してる俺には無理。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:45:22.44 ID:h+bPqf550
ギョガーンズームはまだ色々使えそうだけど
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:55:15.72 ID:y0/g40Wt0
なんだ、商品が既に手元に来てるのかと思ったがぽちったところだったのか。
キャンセルできてよかったね。

21、40、70の薄型レンズは揃えたくなるなぁ。まだひとつも持ってないが。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:58:17.82 ID:BwVbkY1R0
SPコーティングと円形絞りにマイナーチェンジしたのがでそうで買いたいけど買えないけど
たぶん6月にボーナスでたら40Limは買ってしまうんだろうなぁ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 00:23:23.26 ID:/uR8Z5zR0
よく聞くけど円形絞りってそんなにいいものなのかな?
六角形の絞りのカタチ嫌いじゃないんだけどなぁ。
以前見た光芒の出方はまあイマイチに感じたけど。

これにリンク貼るのあまり良くないとは思うが
>>657の3つ目のリンク先の作例は綺麗だなとは思った。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 01:44:02.13 ID:t8i3EkRu0
綺麗な正多角形ならいいが、たいてい羽根の組み方が歪んでる
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 02:53:29.33 ID:Gaet9Cm20
アストロソーラーフィルター買おうと思って調べてたらこんなの見つけたのでこっちにした。
この値段なら何があっても公開しない自身があるw
ttp://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/solar_plate/index-j.shtml
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 03:53:12.53 ID:smbhDseG0
初心者です。k-rを使っています。
35安を買ってからあまりの写りの良さに、レンズキットの18-55が使えなくなりました。
そこでレンズキットの18-55の代わりになるようなズームレンズが欲しいのですが、皆様のオススメを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 03:54:22.29 ID:yox3FzPq0
ないんだなそれが
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 04:21:46.69 ID:8w3gCc5E0
DA16-50
シグマの17-50
タムの17-50

 好きなの買え。キットレンズよりマシだ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 04:30:51.47 ID:YAJQa+Cf0
35安基準で考えると、どのズームも足りない
単焦点で15と55買うのが無難じゃないかなぁ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 08:28:55.82 ID:X7b82kRm0
ペンタが出すの待つよりxマウント追加がいいよ。
18mmF2と35mmF1.4が使えるんだから、ペンタ
ののんびりレンズ開発も気にならなくなる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 09:59:30.56 ID:kk24T7x/0
軽く25万円コースじゃないか
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 10:20:49.69 ID:bNBRmMmIP
X-Pro1にそれだけ金かけるくらいなら5D2買うわ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 10:55:54.11 ID:HCdR5/80P
>>724
そんなことより
Fnボタンに被写界深度割当てして、絞り輪回すと 暗く表示されるだけ
の理由は分かったかい?初心者さん。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 11:43:52.01 ID:yCIVOTDR0
レンズキットからタムの17-50に変えても
実際あまり変わらないもんなのでしょうか?

僕も720さんと同じような環境でK5+DA安のみ所有なのですが。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 11:52:16.49 ID:SG1Y6BXr0
いやまるっきり違う。遥かによく写る。
18-55はどれだけ絞ってても、四隅タコったままでしょ?
2万ちょっとなんだから、今すぐ買えってレベル。

ただしA16は全域で歪む。どの焦点域でもグニャるのが珠に傷。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 11:54:51.02 ID:FXg6DfEh0
18-135を所有してるけど
タムのA16(17-50)のコッテリした写りと
明るいF値には重宝してるよ。
天気が悪そうなら18-135だけど
それ以外にはA16を持ち出す。
広角域の1mmも大きいしね。
オヌヌメだよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 11:56:19.49 ID:yCIVOTDR0
>>729
グニャるんですか?
シグマとかペンタの17−70ならグニャりませんか?

シグマは重たそうなので出来れば避けたいのですが!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:10:09.82 ID:SG1Y6BXr0
そのふたつは所有したことないから知らない。
ただDAならボディ側補正使えるから、アドバンテージがあるっちゃある。

歪むって言っても、かなり軽微な話だよ?
初心者なら気づかないぐらいかもしれない。
ただ厳密に直線を出したい人にとっては、かなり苛立たしいレベル。
実際タムロンはワイド側広い(16mmに近い)から、歪曲だけは苦しい。

733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:23:36.26 ID:DWpwy2HN0
グニャって、タコるレンズ  (>_<)
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:25:08.22 ID:YAJQa+Cf0
歪曲も味だと思うからあえて修正しないなぁ
真っ直ぐなもん撮る時や人撮るときは歪まないレンズにするけれども
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:28:25.19 ID:yCIVOTDR0
>>730
参考になります。
18-135カッコいいのとWRなのが羨ましいです。

>>732
軽微だったら僕は気付かないかもしれません。
K5にDA16-50を付けてる人を見かけたんですがけっこうごついですね。
ズームならあれくらいが普通サイズなんですかね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:31:07.15 ID:u3mn2Z/K0
>>735
土砂降り程度ならWR無くても平気だよ

大口径標準ズームでレンズモーター搭載ならサイズはあんなもんかと
ズームとひとくくりにされても困るけど
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:59:08.07 ID:bNBRmMmIP
タムの17-50は当たり玉を引けさえするならお勧め
18-55よりは大分写りはいいし、テレ端で比べると2段明るいのが助かる
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 14:30:30.37 ID:uQXzS1WBI
DA15mmF4、FA20mmF2.8、A20mmF2.8、DA21mmF3.2、FA☆24mmF2、Distagon25mmF2.8、
FA28mmF2.8、FA31mmF1.8、DA35mmF2.8、FA35mmF2、Distagon35mmF2、ULTRON40mmF2、
FA50mmF1.4、M50mmF1.7、A50mmF2.8MACRO、MakroPlanar50mmF2、FA77mmF1.8、
APORANTHAR90mmF3.5、DFA100mmF2.8WR、RIKENON135mmF2.8、DA12-24mmF4、
TAMRON17-50mmF2.8、DA17-70mmF4、DA18-55mmF3.5-5.6WR、FA20-35mmF4、
FA28-105mmF3.2-4.5、DA☆50-135mmF2.8
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 14:58:44.15 ID:xhcXAPdG0
A16、たしかにキット18−55に比べるとごついけど
CやNなA16より若干写りが悪くさらにでかいVC付きをつけなければならないことを考えると迷うレベルでもないかと。
しかも安いし。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:10:34.14 ID:aoW+jNCW0
>>724
まだ分かりません。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:54:03.49 ID:yCIVOTDR0
皆さんの声を集約するとA16は突撃隣の晩御飯ですね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:59:30.18 ID:DWpwy2HN0
違うよ。
例えるなら、隣のお姉さん でしょ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:10:00.94 ID:LAITULwS0
俺的にはヴギウギ専務だな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:17:33.69 ID:yCIVOTDR0
DA35はワイキキパブ!
そのこころは安く遊べる。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:55:52.03 ID:ZVIc2kw40
DA35安とA09があればそれでいい
貧乏セット
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:17:50.25 ID:sSb8Zsvs0
俺も貧乏なのですが
DA55-300 + リアコンバーター + ND5.0で日食撮影予定っす
シグマのとか高くて買えねーしorz

いつもは12-24と18-135で山登りしてます…
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:29:42.09 ID:LXB1EHzJ0
>>746
おめND5での露出調べたか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:33:31.18 ID:sSb8Zsvs0
>>747
部分日食の時の数字は一応ネットで眺めてます
曇ったらまあそれまでってことでw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:36:44.80 ID:LXB1EHzJ0
>>748
ケンコーにフィルター別の露出出てらからみておき
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:40:29.01 ID:sSb8Zsvs0
>>749
ありがとう、確認しておきます
しかし今回の金環日食、肉眼での視認が不可と言うのが
結構意外でした、つか
日光グラスまだ買ってないや俺…
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:54:08.01 ID:iMbcpyiU0
k-xのダブルレンズ買ってそれで頑張ってきたけど18-135が欲しくなって来ました。
安くなって来てるし買い時ですかね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 20:01:25.29 ID:9zQz5I+sP
ダブルズームあるなら単焦点足して行ったほうが楽しいかも?18-135自体も
便利ズームなんで画質より利便性重視な感じだけど、そういうのが欲しい
のであれば良いかと。家族行事とかには活躍できる。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 20:44:09.04 ID:HiAbd8Jl0
K-r WズームとDA35安とタムキューで5年戦うつもりです
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 22:04:09.50 ID:AU8+6lfq0
それで十分

と思っていた時期が僕にもありました
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 22:31:43.29 ID:0TfU2ewJ0
初心者でゴメンなさい。
たとえばTAMRONの70-200mmのF2.8のレンズで、200mmでF5.6に絞って撮るのと、
DA50-200mmの200mmでF5.6で撮るのとは、できあがりが全然違うものなのですか?
やはり、安いのは、ボケかたとかが綺麗じゃなかったりするのですか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:08:52.47 ID:u3mn2Z/K0
ボケ味も違うし、解像感も違う
それを「全然」違うと捉えるかどうかは人それぞれ

>やはり、安いのは
単純に値段で換算できるものではないよ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:12:57.29 ID:9zQz5I+sP
その二つは大きさも値段も全然違うからなぁ、安いとはいえタムロンの
方はΣ70-200/2.8とか★50-135辺りと比べるモノなんで解像とかも1ランク
上だと思うよ。明るいしね。でかくてAF迷うけどw
写りに違いはまあ出るとおもうけど、気になるかどうかは本人次第なんで作例
見て回ってくれとしか言えないかも。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:35:33.18 ID:0TfU2ewJ0
ありがとうございます。
ネットで、縮小された作例をいくつかは見てみたんですが、
正直な感想としては、それほどの違いを感じなかったんですよね・・・。
解像感とか画質にこだわる方は、きっと、上質な紙に大きく印刷されたりするんでしょうね。
私はパソコンの画面で縮小して見るか、大きく印刷しても、せいぜいA4程度なので、
安いのでじゅうぶんなのでしょうね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:37:37.18 ID:87ISj/Vr0
最初は誰しもがそう思う
しかし
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:40:00.50 ID:/pQS+7TO0
結局、25-350mmは出ないのかね?動物園で使うのに便利だと思うんだが。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:54:47.35 ID:u3mn2Z/K0
>>758
ネット上の縮小画像でレンズの善し悪しなんてわからんよ
写真によって差が大きく出る場合もあれば出にくい場合もある
この辺は数多く撮っている内にだんだんとわかってくるものなので
今自分が分からないからといって自分には○○で十分とか決めつけない方が良い
もちろん今必要と感じないものを今買う必要なんて全くないけどね

それより望遠側のF2.8は別世界だから
小難しいことを考えないでも両レンズの差異は目に見えて分かる

DA50-200の200でカリっと撮りたいなら最低2段は絞りたい、つまりF11
70-200の場合は2段絞ってF5.6、精細感と柔らかなボケの両方を得ることができる

画質どうこう以前に写真を撮る上で重要なことはたくさんあるんだよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:00:45.14 ID:NjacATnW0
>>761
ありがとうございます。

> ネット上の縮小画像でレンズの善し悪しなんてわからんよ

はい、正論だと思います。
でも、自分自身の最終用途がネットやA4程度の印刷ですので、
あまりこだわっても、なんだか意味がないのかな、と思いまして・・。


> 画質どうこう以前に写真を撮る上で重要なこと

カリッと撮るために最低2段絞る、だとか、精細感と柔らかなボケを得る、
というのは、画質のことを考えたうえでの行為ではないんでしょうか?
パソコン画面で、XGA程度に縮小したら、
細かい差異はすべてご破算になってしまうような気がしまして・・・。

こだわってらっしゃる方って、大伸ばし印刷をされているんですよね??
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:16:34.62 ID:s9wgQY110
⊃コンデジ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:18:06.17 ID:NjacATnW0
極論を言えば、そういうことになるのかもしれませんね。
765 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/04/12(木) 00:19:43.42 ID:NCQFcxHe0
これは荒れる。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:21:37.60 ID:NjacATnW0
こういう専門のスレッドで、レンズの画質について、喧々囂々論議論評されている方々は、
パソコンの画面で、縮小表示で鑑賞するのが前提ではない、のだろうなと想像しております・・。
おそらく、パソコンで鑑賞としても、
等倍あるいはそれに近いぐらいの拡大でごらんになっているのだろうな、と。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:22:38.64 ID:NjacATnW0
>>765
あっ失礼しました。あれる元でしたか。
本意ではありませんので、これにて失礼します。すいませんでした・・。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:27:07.87 ID:s9wgQY110
なにが聞きたいのかよくわからんかったな。ただグチグチ愚痴言ってただけにしか。
いいレンズが欲しいのか、すらよくわからなかった。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:33:15.98 ID:RzoF8e3bi
とりあえず両方買って試せ。
そうしなければ自分にとっての正解はわからんよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:36:24.17 ID:BdbjU0u+0
めんどくさい奴だな

>A4程度の印刷
十分大きい
>精細感と柔らかなボケを得る
画質ではなく撮影意図に依存
君にはそれすらないのか?
>XGA程度に縮小したら
ご破算にならない

しかしあれだな
よくもまあ何も知識無しにあれこれ断定できるもんだ
知ったかぶりにすらなってない
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:54:39.15 ID:18A8nlgl0
てか、f5.6とf2.8じゃ明るさが違うから、シャッタースピードのアドバンテージもあるんじゃないの?
それにレンズごとに画質の違いだってある。
まー俺の財布が傷むわけじゃないので両方買っていらないほうを売れば?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 01:12:18.22 ID:NjacATnW0
>>771
知ったかぶりもなにも、よく知らないので・・。

パソコンの画面で縮小表示して楽しむだけのために、
何個もレンズを買ったり、大枚をはたけるほど、お金持ちではありませんので・・。
目が肥えていて、お金持ちに、なってみたいものです、ハイ。
773 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/04/12(木) 01:27:20.21 ID:NCQFcxHe0
明るいレンズを使う理由に、SSが稼げるからと言っている人って何撮ってるの?

F2.8が必要な場面で撮ることって、そうほう無いように思うんだけど。
何が言いたいかと言えば16-45は神レンズじゃないのか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 01:37:16.23 ID:P62BSXwGP
16-45は神レンズ。望遠でのf2.8は手ブレやらなんやらで超便利。まぁ開放で
撮る事はないけどちょい絞っても十分SS稼げるしね。Qに付けて1000/2.8にしたり
する。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 01:51:32.10 ID:3ZvIpkoj0
A4といえばどのサイズで撮影するかも大事だな〜
なんとなく5Mにしてるけど。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 01:57:55.06 ID:eFXlM8af0
>>773
例えば、飛行機や鉄道。
「明るい望遠」がないと苦しい。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 02:00:15.62 ID:877RqZFl0
>>773
たとえば、猫
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 02:29:05.11 ID:3ZvIpkoj0
>>773
屋内の子供
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 02:59:11.40 ID:lbJ1l3Y10
>>774
16-45がF2.8?
どういうこと?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 08:15:46.06 ID:6+JED9nt0
つか、レンズが明るいとファンダーも明るいから撮ってて気持ちいいだろ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 08:19:04.44 ID:1ElQXXIyP
>>780
それはあるな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:57:47.53 ID:cN5T3AbA0
>>746
ND10000要るはず。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:52:42.29 ID:P62BSXwGP
>>779
誤解生む書き方だったね。70-200/2.8の話。16-45が神なのは
同意するって意味で先に書いただけ。価格コムからも16-45消
えちゃったんだよねえ。新品は終了なのかなあ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:12:03.32 ID:cvZ6dc+O0
広角で何を買うか迷っています。絞って風景をとる場合、この4つのレンズの画質に明確な差って出ますか?値段、軽さ、明るさは問いません。
da15
da21
da14
da12-24
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:30:41.84 ID:f0/5P1c60
迷ったらズームだ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:36:28.34 ID:cvZ6dc+O0
ズームで他三つの画角もカバー出来ますし、大きさや重さを気にしなければ12〜24ですかねぇ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:40:37.74 ID:qeAWDBRc0
その条件ならDA12-24だろな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:41:30.17 ID:7pH6rU6A0
値段を問わないなら全部がジャスティス
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:44:21.75 ID:6+JED9nt0
DA14, DA15, DA12-24の三本は絞り羽根の枚数が違うから
作例探して光芒の出方を調べてから買うといいと思うよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 12:00:59.49 ID:DyY0EtlG0
12-24鉄板
絞って風景なら一番最初に外れそうなのが21かなー
大好きだけど
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 12:36:46.23 ID:e66QCkbP0
>>784
ペンタの単焦点は小さいことだけが売り
画質重視なら12-24
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 12:45:36.60 ID:x4hDydtS0
>>782
ND5はND100000に相当する規格
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 12:51:56.94 ID:H8/RO6BD0
DA15mmF4、FA20mmF2.8、A20mmF2.8、DA21mmF3.2、FA☆24mmF2、Distagon25mmF2.8、
FA28mmF2.8、FA31mmF1.8、DA35mmF2.8、FA35mmF2、Distagon35mmF2、ULTRON40mmF2、
FA50mmF1.4、M50mmF1.7、A50mmF2.8MACRO、MakroPlanar50mmF2、FA77mmF1.8、
APORANTHAR90mmF3.5、DFA100mmF2.8WR、RIKENON135mmF2.8、DA12-24mmF4、
TAMRON17-50mmF2.8、DA17-70mmF4、DA18-55mmF3.5-5.6WR、FA20-35mmF4、
FA28-105mmF3.2-4.5、DA☆50-135mmF2.8
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 13:59:37.14 ID:NWwQW80LO
>>791
DA14 < ano
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 14:41:06.80 ID:FW2IuK6n0
初心者なんで、金環の練習と思って白熱灯を撮ろうとしたら失明しかけた

安くて太陽撮れるフィルター教えて
レンズは8-16,21,★55しか無いから55で行くつもり
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 15:21:54.95 ID:877RqZFl0
たぶん、日本で10人は失明するんだろうな。
おそろしやおそろしや
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 15:51:21.08 ID:I4dtEpf30
たぶん、日本で10人はセンサー壊すんじゃね、クワバラクワバラ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 16:12:20.01 ID:x4hDydtS0
>>795
マルミのND100000の58mmをステップアップリングで着けるのが一番安いんじゃないかな
日食撮り専用で、黒点等の解像が要らないんならアストロアーツの日食観察プレートB5版を工作するのが激安だけど
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 16:18:23.04 ID:jmYwyOkeO
>>791
大きさを気にしない場合、DA15を売って12-24を買うと画質・解像的には幸せになれますか?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 18:53:13.89 ID:w9t2aSeC0
>>784の選択肢+サムヤン入れて、星撮るのに良い選択肢ってどれでしょうか?
星ってf2.8とか3付近で撮ってもパープルフリンジ出ますよね?
それならda12-24でF4で撮るのも良いんじゃないかと思ってます。
O-GPS1使用して長時間露光で使おうと思います。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 19:07:46.79 ID:dblkooen0
>>800
星ならサムヤンは結構良いよ。
非点収差・コマ収差が少ない。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 19:28:22.71 ID:LX6AzFEF0
DA15, DA21はローパス薄いK-01だとカリッと写る。
つっても誰も信じてくれないだろうけど。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 19:50:42.19 ID:P62BSXwGP
補正も早いからありえない話じゃないと思うけどファインダー欲しい人
も多いんじゃないかねえ?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:18:39.03 ID:yQtsouYo0
>>802
そこで12-24をK-01で使うとどうなります?
多少気になってるので>?-01
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:18:59.87 ID:XIeMeFTv0
>>802
写真うp
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:22:32.20 ID:Ac47iOMt0
PENTAXレンズスレの皆さん本当にありがとう。アンカーもレスもつけないけど、助かりました。12-24にかます。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:47:49.47 ID:Liy9oEeq0
>>804
ごめん、12-24持ってない。買いそびれてそのまんまだ。
でも良いはずだよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 01:06:04.89 ID:h1VxtvqJ0
12-24 かましたれ!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 01:59:37.70 ID:jeORjk7l0
キタムラネット中古のページの表示が変わったなー。慣れてないせいか前の方が使いやすいような
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:34:55.41 ID:ewHi5ZZg0
>>809
キタムラじゃなくてマップじゃね?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:05:23.34 ID:3IqM6rAL0
マーップマップマップマップカメラ♪
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:14:53.03 ID:QaYXD7XN0
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:06:17.45 ID:QDyPr5AF0
>>810
キタムラもリニューアルしてるね
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:55:16.75 ID:3IqM6rAL0
顔文字 (=ムラ6)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:06:31.62 ID:iURqTmAN0
DA16-45とDA17-70で迷ってるんだが画質はどっちが良い?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:21:55.00 ID:42GN5V98i
DA17-70しか持ってないけど、K-5出るまで賛否両論見事に評価割れてたねー
ソフト気味でキリキリのシャープな性格ではないよ。
かくいう俺もK-5でよくなった印象あるけど、K-7以前ならDA16-45のがいいんかね?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:37:57.33 ID:QSwmvfYx0
17-70ってどっちかと言えば旅行用便利ズーム。
16-45はスナップ撮るときのスナップ用便利ズームのイメージ。

俺は16-45の方がすき。持ってたからだと思うけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:40:50.90 ID:EiOl/kbj0
FA 77mmって、そんなに良い?
DA 70mmの倍ぐらいの値段の価値が本当にあるの?
個人ブログやムック本とかで見る作例では、おおっコレダーッ!って
感動するほどの違いが、俺にはわからないんだけど、俺の目が節穴なだけ?
それともFA 77信者の布教力が強いだけ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:47:59.48 ID:5aY5FvSF0
FA31ほど信者力強くないと思うけど
比較しててもDA70もいいレンズだよって感想しか見たことない
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:49:52.23 ID:zM72rv8t0
PENTAXの人に聞くしかない
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:54:04.95 ID:pHodMtAm0
良い悪いというより
もうこの二本は好みの問題としか言えないなー。
撮りに行く過程で持ち出すほう選んでる。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:57:20.38 ID:DFaYNV490
未だに77mm持っていない奴がいることが、信じられん・・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:59:11.73 ID:VG9roqyXP
DAはもともとイメージサークルをAPS-C用に狭くできる分価格
が抑えれるって話じゃなかったっけ?値段の差はそのへんも加味
した方がいいかと。
写りは単純な解像とかじゃない味の部分が評価されてるトコあるし
今風のカリっとした写り好きな人だとDA70のほうが良いって話もよく
あるね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 20:33:12.27 ID:wZM/oe7N0
パープルフリンジ嫌いだからすっぱい葡萄してDA70買った
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 20:37:51.63 ID:/gJdFhsH0
Σ30/1.4の周辺のもやっとに我慢できず、FA31/1.8をε=\_○ノ イヤッホーゥ!した。
後悔はしていない((´д`)) ブルブル…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:06:31.55 ID:iURqTmAN0
>>816,817
ソフトよりもシャープなのがいいな。
K-5もあるけどK10Dもあるんで16-45のほうがいいかな。
便利ズームという意味では18-135を持ってるし、16mmの画角にも惹かれるし。
まずは16-45にしようかなと思う。
ありがとう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:29:42.05 ID:rV4KxrMl0
18-55から16-45ってグレードアップを検討してたんだが、感動するほどの画質向上はなさそうだな。17-70は55-300あるからいらない
828816:2012/04/13(金) 21:39:08.03 ID:MdK5CqRK0
>>826
シャープなのが良ければシグマの17-70もチェックしてごらんよ。
HSMつく前の旧型持ってるけどこいつはなかなかよかった。伊達さんレビュー一応貼っときます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html

現行型はHSM付いてテレ側がF4に明るく。
近接距離は若干落ちたけど相変わらず寄れるね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:41:05.05 ID:eG4898hk0
そろそろ今年出る新レンズの追加情報が欲しいな
予価と何Qレベルでもいいから発売予定日
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:47:58.80 ID:GA2xDQya0
>>827
広角側の2mmは大分ちがうぞ
16-45は開放でも良し。絞って良し。周辺減光がほとんどないぞ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 22:12:25.79 ID:RPh6koXt0
>>826
解像度はどっこいだぞ
周辺までの均質さなら17-70のほうが若干良いんでないかな?
あと16mmと18mmって使い分けができる画角じゃないから
広角を期待しているなら素直に超広角ズーム買っとけ

>17-70は55-300あるからいらない
意味がわからんw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 22:58:20.11 ID:h1VxtvqJ0
17-70は、10-17あるからいらないわ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 00:34:31.45 ID:RGSd9ZR50
>>828
17-70使いのオラ登場。
調整だしたらもう少し良くなりそうと思う。
開放で撮ると周辺光量落ち凄いんだが。
河津桜行った時これ一本で、
引いて良し
http://pentax.photoble.net/?exif=120324019
寄って河津桜、収差が少し多め?
http://pentax.photoble.net/?exif=120324018
70ミリ
http://pentax.photoble.net/?exif=120324020


まだ調整出してないけど、これ出したらもっと良くなるかな。
桜の時期終ってからじゃないと
と言うかズーム動かしてる時にゴリゴリ感が有るから一緒に治してもらおうと、でボディが空かないから修理出してないんだ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 01:16:33.11 ID:xy6bM3Qo0
>>828
確かに、シグマの17-70は良いレンズだ。
ズームリングが逆回しなのと、前玉がやたらとデカイのが困りものだが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 02:57:05.46 ID:FO2gu3/R0
>>833
広角でF8まで絞ってコレはちょっと酷いな
調整で直るもんなのだろうか

あと、色飽和しすぎ。極彩色が目が痛い
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 06:18:39.16 ID:9qcMxaQP0
しべのまわりの赤い縁取りは何?
なんか気持ち悪い。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 11:31:07.71 ID:u137RVYu0
>>828
Σは今まで使ったことないけど、全般的にシャープなのかな。寄れるってのもgoodだね。
サードパーティのレンズはタムロンは使ったことあるんだけど、4本中3本がピントで入院歴ありで
ちょっとげんなりしてて、やっぱり純正がいいかなと思っているところ。
その点Σはどうなんだろう?

>>831
17-70の方がいい?悩ましいなぁ。
16-45はディスコンだから、早いうちに手に入れとかなきゃってのと、広角レンズはほしいんだけど
使い切れるかどうかは?なんでまずは16-45でって考えたんだ。

>>833
作例どうもです。参考にさせて頂きます。

>>834
そうそう、Σはスームリングの回転方向が純正と逆だね。
それがあるんで、これまでΣには手を出してなかったんだけど、慣れれば問題ないのかぁ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 12:18:06.71 ID:FO2gu3/R0
>>837
使い切るという感覚がよく分からないけど
16と18で作品性が決定的に違ってしまうような写真を求めている人が16スタートのレンズなんて選ばない
物理的に携行レンズ総量の許容量の問題とか予算とかがあるから気軽にズーム一本追加ってわけにもいかないけどね

タムロンのピント問題は初期不良でしょ?
大口径のA16のほうが17-70や16-45より使い勝手、得られる満足感共に上だと思うけどなあ
強いて挙げれば70まであると大分圧縮感を生かした構図が得られるようになるってことか
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 14:12:51.80 ID:u137RVYu0
>>838
持て余さないかというか、使いこなせるかというか、そんな感じです。
作品と呼べるようなレベルのものを撮れる腕はないけど、これまで18mmでもう少し広く撮れればなぁって
思うことが何度かあったので、もう少し広角が撮れるレンズがほしいなと漠然と思ってるレベルで。
でも、どれくらいの焦点距離が自分に合うのか良く分かってない状況なんで、まずは16-45がいいかなと。
お勧めはA16とのことですが、さっきも書いたようにタムロンはちょっと敬遠気味なんですが、値段が安い分
調整必須で考えないといけないようですね。
A16も含めてもう少し考えて見ます。色々アドバイスを頂きありがとうございました。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 14:49:36.74 ID:t2S/Y5va0
みんな『地球の夜』て写真集見た?

おすすめ。すごいよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 16:12:44.95 ID:c1lUogBCO
>>837
普段広角DA12-24と望遠Σ50-500使ってるけど特に問題無く使ってる。
ただ、偶にDA55-300使うと混乱する。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 17:46:28.97 ID:dB33OXc00
ザ・コンランショップ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:27:37.66 ID:38HXvlrd0
>>837
DA16-45は(俺の個体だけかもしれんが)テレ側の描写が甘くてダメ。
ペンタ送りにしたが、直らんかった。
広角側は満足。 フィルム機でも20mmくらいから使えるのも◎
DA17-70はSDM死亡で捨てた。 どの焦点域でも写りは悪くなかった。
Σ17-70HSM OSはDA17-70より解像感ある感じ。 寄れるのも◎
DAより大きくて重いけど、K-5+縦グリならバランスいいと思ってる。

俺はΣで満足。 ズームリングの向きは慣れた。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:37:56.82 ID:L/ZPS46P0
>>843
まったく同じ仕様w
K-5+縦グリ+Σ17-70HSM OS
もうずっとこのレンズ付けっぱなし
845839:2012/04/14(土) 19:10:44.17 ID:u137RVYu0
>>838
839の1行目、変な日本語ですね。
持て余すというか、使いこなせるかというか、そんな感じです。

>>841,843
ズームレンズの向きは慣れれば大丈夫そうですね。
ところで、Σの品質はどうですか?
勧めて下さる方が多いので、Σの17-70も考えてみようと思いますが
やっぱタムロン同様、調整必須で考えないと駄目ですか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 20:12:57.50 ID:Kd7YyJIT0
ペンタ用シグマ標準ズームなら、解像度は、17-50mm F2.8 EX DC HSMが一番なんじゃないの?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 20:44:08.59 ID:FO2gu3/R0
順光での解像度のみでいうならそうだな
逆光条件やボケ味を含めるとA16のほうがまだマシだが

趣味で写真やってる奴で耐逆光性度外視とか大口径レンズでボケ味度外視って発想は
かなり特殊なジャンルでの限定的使用しかしないって人じゃないとなかなか出てこないんじゃないかな

>>845
操作の違いなんか慣れでなんとでもなる
わざわざチグハグにする必要はないし、統一されているに超した事はないけどね
調整はどこのメーカーのレンズやボディだって必須・・・くらいに構えておかないと
>使いこなせるか
そんな大層なものじゃないでしょ職業カメラマンじゃないんだから
使いたいと思うかどうか、それだけ
16や18だって「使いこなす」のは相当難しいよ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 21:17:25.10 ID:C3gDL3cb0
>>839
タムロンレンズの不具合?も怪しいもんです。特にピンズレ関係の話については、実際問題ボディ修理に出さないヘンテコユーザーの多さも含めて、話半分に聞いて良いと思いますよ。

849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 21:36:35.52 ID:vqKY4lSw0
キットレンズや高倍率ズームだと震度深くて気が付かなかっただけで本当はボディのピンずれだったというのもありそうだよね。
大口径にしちゃ安いからそういう初心者も湧きやすい。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 21:37:14.59 ID:vqKY4lSw0
深度ね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 23:46:43.55 ID:4Wn7a+d3I
DA15mmF4、FA20mmF2.8、A20mmF2.8、DA21mmF3.2、FA☆24mmF2、Distagon25mmF2.8、
FA28mmF2.8、FA31mmF1.8、DA35mmF2.8、FA35mmF2、Distagon35mmF2、ULTRON40mmF2、
FA50mmF1.4、M50mmF1.7、A50mmF2.8MACRO、MakroPlanar50mmF2、FA77mmF1.8、
APORANTHAR90mmF3.5、DFA100mmF2.8WR、RIKENON135mmF2.8、DA12-24mmF4、
TAMRON17-50mmF2.8、DA17-70mmF4、DA18-55mmF3.5-5.6WR、FA20-35mmF4、
FA28-105mmF3.2-4.5、DA☆50-135mmF2.8
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 00:28:12.68 ID:GGY+s+Ea0
>>845
品質?
ハズレはペンタでもあるし、サードパーティーだから全部ハズレってことは無い。
運じゃないのかな?
保証期間内なら無償修理だし、Σならピン調整は保証期間過ぎても無償だよ。

Σ17-50、17-70より解像感いいけど、値段もいいよね。
それならもう少しがんばってDA★16-50を…
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 00:45:58.05 ID:kD4S2X1F0
>>851
列挙してる基準がわからないのですが、
どういう意味があるのでしょうか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 00:46:18.75 ID:KpwZaQvY0
>>852
★かΣて分かれ目は防滴の必要性なんだろな。
俺はスキー場で使いたいから★かもだけど、買う頃にはロードマップに有るリニューアル版になりそう
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 00:54:19.68 ID:Fql5yFH/0
>>853
コピペ野郎なのでスルー推奨
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 03:15:40.54 ID:Zf7BSP/MO
K20Dの頃だったかなぁ
16-45は600万画素クラスの解像度しかないなんて言われてたの
投げ売りされてたし
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 03:23:34.49 ID:mcJUT+sy0
底値になる前になんとか売り抜けようと業者が必死に宣伝してたよね
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 05:41:04.65 ID:crRzWcbG0
書き込みの半分はステマ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 08:31:50.62 ID:ZEwIURh7O
>>856
18-55初期型が600万画素用と言われU型販売、
★レンズ発売のため一時投げ売りされた?16-45だろ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 11:56:33.20 ID:Sa9Kprpq0
>>847
>使いたいと思うかどうか、それだけ
>16や18だって「使いこなす」のは相当難しいよ
確かにそうですね。今でも使いこなしてるかというとそんなことはないと思うし。
標準は手持ちの18-135でしばらく行って、広角の12-24か15limを追加するのもいいかもですね。

>>848,852
サードパーティの品質は心配する必要はなく、どこも似たり寄ったりってことですね。
Σ保証切れでもピント調整は無料ですか?良心的なメーカーですね。

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
標準レンズの更新,広角レンズの追加のどれがいいのか、タム/Σも含めてもう少し考えてみます。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 12:02:43.90 ID:8spjMrwy0
16-45はごくまれにペンタックスのアウトレットに出てくるな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 14:30:31.15 ID:MKESZ88H0
ペンタックスのアウトレットに、「弊社」と出すユーモア豊富な社員はおらんか!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:02:30.66 ID:QRGG65N00
35安持ってる場合Σ30mm1.4買う意味ってない?
F2.4でも屋内で猫撮るのにちょっと足りない。
焦点距離は望遠すぎなきゃこだわりないんだけど、明るくて安いレンズって他に何かあるかな
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:09:58.68 ID:UfTJgGx50
FA50じゃちょっと長いか
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:36:08.03 ID:wSyx5pNL0
明るい分、被写界深度狭まるんだから動きものに明るいレンズなんて意味ないよ。

ストロボ(バウンス)で止めるか、感度あげるかしないとダメ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:50:38.64 ID:49LfAh0A0
部屋を明るくして離れてみてね
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:40:50.40 ID:utMuYqUF0
>>863
Σ30/1.4持ってるけど室内の猫撮りには重宝してるよ。
35lim/2.8より室内用に明るいのが欲しかった。
>865が言ってるように動かれるとブレるけど、買って良かった。
ただ、よく言われてるようにもう少し寄れたら良いかなぁ〜。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:27:22.15 ID:EQrxR5Vw0
なんか消費税も上がっちゃうだろうし、D FA MACRO 100mmF2.8 WRがちょっと安く買えるチャンスだったんでポチったわ。
DA560が出ても今年は猛火炎!
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:37:37.78 ID:RJCdkEVc0
民主党の方ですか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:44:19.07 ID:UfTJgGx50
民主党の国会議員ってみんなPENTAX使ってるのかな
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:52:44.48 ID:SZiFsDH00
ペンタ使ってんのは与謝野くらいだろ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:59:27.87 ID:mcJUT+sy0
シグマなら28/1.8が安いじゃん

>>865
重要なのは何をどう撮るかであって「意味ない」なんてことはないぞ
もちっと写真を勉強したほうが良いのでは?
絞り開けたのと絞ってストロボとでは全く別の写真になるが、そこに優劣は存在しない
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:00:21.94 ID:E4XcVe0A0
玉置浩二だったっけ、若い方の・・・。645Dだよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:14:40.56 ID:UfTJgGx50
玉木宏だろ
昨日BSで見たわ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:48:53.67 ID:mNZNi+2Pi
>>865
K-mに35安つけて、公園で遊ぶ二歳児を撮影しまくって帰ってきて
今チェックが終わってピント合ってるのが一割未満だった俺にいい説教になった

いくらみんながオススメっていうレンズでもちゃんと被写体選ばないと
いけないね

デジイチデビュー戦だったけどボッコボコになった気分です

近過ぎず、遠過ぎずの位置から二歳児をスナップするとなると
どんなレンズがオススメですか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:56:30.38 ID:HwVafdhZ0
>>875
悪くない選択だと思うよ。>35AL
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:57:29.16 ID:hq1T8g6z0
>>875
レンズよりk-5買った方が良いような・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:57:41.65 ID:eZzcDhft0
それはレンズじゃなくて腕の問題
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:58:35.35 ID:ewxkGpgA0
案外動体モードとかカメラ任せの設定で撮ったほうが結果が出ることもあるんでは?
どんくらいの絞りで撮ってたんですかね?将来の参考にちょっと聞きたい。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:01:11.74 ID:gcEerYOE0
シャッター速度優先じゃねーの
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:02:35.16 ID:KWf6tthb0
レスくれた人サンクス
Σ30/1.4、Σ28/1.8とFA50で検討する
FA50も評判よさそうで気になってた。28/1.8は画角使いやすそうでいいね
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:03:29.61 ID:JZHm+xani
>>875
同じ年頃の息子を撮影してるけど、35mmは丁度いいと思うな。
k-mの設定を詰めてけば撮れるようになるよ。

俺は絞り優先F2.8〜4位で撮ってる。
AF.Cでフォーカスもオートにしてみたら?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:05:45.88 ID:D1F4fXIb0
K-r + 18-135mm と,パナの GX1 + 20mm/F1.7 を併用してるんですが,
20/1.7が開放からカリカリの描写で,18-135の方の絵が眠たく見えてしまいます。
DAレンズで20/1.7並みにカリカリ描写のレンズはありますでしょうか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:11:05.93 ID:gcEerYOE0
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:59:28.14 ID:GCLkwf740
>>883
カリカリが良く分からないけど
少し絞った☆55か70リミあたりがアナタの言うカリカリ描写だと思う。

あとは好みでシャープネスいじればいいんじゃないかな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 01:19:02.00 ID:MRyeoarp0
パナの20/1.7はいいレンズだからDA18-135と比較しちゃかわいそうだな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 07:22:09.85 ID:9C2TiJa10
17-50*とa016、a009で、30mm付近は何れがいいですか?
用途は家族写真や花などです。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 08:15:05.04 ID:vql3EUh+i
fa31
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 09:09:11.66 ID:whEtxiOf0
DRの狭いm4/3の方がコントラストが高くて見栄えが良く感じたりするんだよね
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 09:13:39.24 ID:H+ghJv8Y0
>>883
よくAPS-Cはm43よりセンサーが大きいから画質が良いと
言われるんだけど、同程度の写りのレンズの場合という前提条件を
提示せずに言われるのよね。
多くの場合、APS-Cのキットのズームとm43の単焦点なんか
比較したら、m43の方が写りが良いということになる。
そういう事情抜きにAPS-Cの方が画質が良いなんて話が広まってると、
m43からステップアップのつもりでAPS-Cに乗り換えたら、ガッカリ感が
あるということになっちゃう。
キットレンズでm43と同程度の写りのレンズが付属してないと具合悪いんじゃないの。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 09:17:44.76 ID:+7opFkj50
m43ってキットのレンズでもそんなに良いレンズがついてくるのか。
今まで頭になかったけど考えてみようかな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 09:20:45.34 ID:Z9F76Y6C0
>>883
GF1+20mmF1.7とK5+DA35安使ってますが気持ちわかります。
モニターでみるよりプリントアウトすると感じ方は変わるかもしれませんが、
20oF1.7は手放せないレンズかと。
ペンタのフォーラムで単焦点試着させてもらったら感じ掴めると思います。

893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 09:24:21.09 ID:gcEerYOE0
>>892
今なんか撮って比較画像うpしてよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 09:24:58.11 ID:H+ghJv8Y0
>>891
ペンタの18-55とか18-135の出来が悪いというのもあるけど、
キットレンズ同士で比べたら、m43の方が明らかに良いと思う。
特に開放からシャッキリと写るんで、開放を使うような暗めの場面なんか
高感度性能の違いを逆転しそうな感じ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 09:40:34.92 ID:K6ZLgsuyi
DXOの値見てから妄想はけや
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:18:54.51 ID:WaDFfBTK0
>>889
同意
カスタムイメージの詳細設定いじれば解決するんでない?
ついでにハイライト、シャドー補正を切る
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:26:20.33 ID:Z9F76Y6C0
>>893
今は会社ですので^^;
ペンタを悪く言うつもりはないのですが正直な感想です。
数値は根拠のある値だとは思いますが個人的には数値が全てではないと思います。

898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:29:05.98 ID:gcEerYOE0
会社のPCで2ちゃん^^;
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:30:53.44 ID:K6ZLgsuyi
ああ、人が不快になるってわかった上で適当な感想書いてる人か。
性格悪いね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:38:10.99 ID:JWLVHVji0
信じられんね。パナ20mm F1.7なんて(作例見る限り)ボケの汚いレンズ。
進んで欲しいとは思わないね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:42:11.30 ID:gcEerYOE0
>>900
マイクロフォーサーズにボケ求めんな
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:44:35.46 ID:SvbOXs2Z0
>>901
ボケ求めんなボケに見えた
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:45:10.67 ID:Z9F76Y6C0
>>899
ここでペンタを否定したらダメなんですね^^;
数値も大事ですが機会があれば20oF1.7使ってみて下さい。
失礼しました。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:49:14.67 ID:blkzJTkB0
俺は粛々とDA★200ちゃんを手入れするのであった
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:50:38.24 ID:JWLVHVji0
そう言えばマイクロの新製品のE-M5を触ってみたけど背面ボタンがグニャグニャでわろた。
感触がグニャグニャという以前に、ボタンがグラグラなんだよw K-rのモードダイヤルもグラグラだけど( -д-)
特に、上カバーからビヨ〜ンて伸びてる出っ歯状ボタンは「何だこれは」レベル。
トイカメじゃないんだからよ…。
後ろダイヤルも、操作するとペンタ部に親指がぶち当たるしw 出来栄えに大笑いしちゃったよ(^_^;)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:50:52.33 ID:JiRV/jIm0
>>903
いや単に比較出来る画像を出してっていうレスで
一々上げてそういうことを書く方がけんか売ってるだけ
あとむかつくから顔文字は止めろ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:57:55.04 ID:UpgiwecNP
20mmはM4/3の中では良く写るレンズだけど、Kマウントなら普通にそれ以上の
単があるからなあ。Photozoneとかの詳細みちゃうとM4/3の補正スゲーなー
とか思ってちょい萎えた。18-135は所詮便利ズームだし単と比べるもんじゃ
ないわなあ。k-01辺りで補正ONにすりゃいい勝負しそうだけどw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:58:34.62 ID:JWLVHVji0
もしE-M5買うならば(買わんけど)
K-01の方がずっといいと思ったね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:02:24.83 ID:blkzJTkB0
k-01はもう少し値下がりするなら割と欲しいかな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:06:30.28 ID:zTQeEVfki
m43は補正前提のシステムだからな
RAWで撮ると歪曲でびっくり
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:12:03.78 ID:gcEerYOE0
  ∧_∧
⊂( ・ω・)  ご家庭に豚こまはある!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:12:42.46 ID:gcEerYOE0
あ、誤爆
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:18:26.43 ID:JWLVHVji0
そう言えばマップカメラのK-01デモ機にシグマのでっかい50mm F1.4が装着されててわろた。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:21:18.76 ID:MZAzFNLG0
ペンタックスの望遠レンズはこれからどうなるか みなさんはどの様に思いますか?
例えば400oの5.6はでないか?
本当に500oの5.6は出るのか いつ頃出るのか いくら位なのか?
サンニッパ以上の大口径望遠はもう出ないのか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:23:44.25 ID:/GleHMqj0
歯抜けのラインナップを、早く何とかしてくれ
DA16-45とかFA28より、他にディスコンにすべきレンズあっただろ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:24:47.77 ID:zTQeEVfki
>>914
FA*400/5.6のリニューアル欲しいね
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:32:40.39 ID:LOohf7CA0
テレコンが出ればいい。ロードマップには1.4倍しか載ってないが…。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:39:53.44 ID:r4GItfPf0
望遠を求めるならキヤノンなりにするのが一番幸せになれる。単焦点はいいんだけど。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:53:57.80 ID:neimDqem0
ペンタの超望遠って、例えるならオカマの巨根みたいなもんだよな (・_・)
920875:2012/04/16(月) 12:16:09.21 ID:O7hHQpdci
>>882
同じような方がいて助かります
昨日はシャッター速度優先で1/250で撮ってました
露出は少しプラスで、絞り値はだちたい5で撮れてました
ほとんど雑誌でみた受け売り設定です

ちょこまか動き回るし、レンズ触ろうと近づいてくるから
ベンチでおやつを食べてるシーン意外はほぼ全滅でしたorz

AF-Cでオートフォーカスで撮ってますが、もしかしたら
K-mは中央一点に固定すべし!みたいな書き込みを見て
そのままだったのが原因の一つでしょうか?
AF-Cのときはマルチにしたほうがいいんですかね?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 12:50:25.50 ID:wafVTMgc0
DA35安、20mm/F1.7マンセーの顔文字はこのスレにずっとはりついてるよな
他の人の言うように一度両方の画像あげればいいのに

>>920
なるべく子供の動きを予測して、AF中に構図が変化しない、被写体距離も
かわりにくい位置取りで狙って撮ればいい
AF頼りで散漫にならず、頭を使ってカメラの弱点を補え
確かにペンタのAFは他社に比べて劣ると言われるが、うまく構図をおさえて
成功率を上げる方法は身につければメーカ問わず活用できる
あと1/250だからと言って脇しっかり固めないとやっぱりぶれるが、(特に子ども
追っかけてカメラ動かしながらシャッターきるとぶれる)
ピンボケなのかブレなのか
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 12:58:28.48 ID:WZWWBYQY0
だいたい便利ズームと単焦点比べる時点で頭おかしい
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 13:09:43.64 ID:leILMQmN0
花見スポットでポトレしましょーとモデル2人カメラマン5人程度で行くことに。
どっちもプロとかじゃなくて同好会程度です。

こんな条件だと(かなり漠然ですが^^;)どのレンズ持ち出しますか?
DA55やDA60-250になるのでしょうか??
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 13:12:19.32 ID:gcEerYOE0
広角ズームを持っていきます
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 13:36:42.67 ID:r4GItfPf0
50mmと90mmで十分
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:19:54.57 ID:Jr5oxZCy0
オレならとりあえず脚立持ってく
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:37:39.55 ID:czckyEbR0
換算での標準単と、標準〜中望遠のズームの二本で
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 15:54:05.09 ID:MZAzFNLG0
>>本当に500oの5.6は出るのか いつ頃出るのか いくら位なのか?
サンニッパ以上の大口径望遠はもう出ないのか?

自分も気になります。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 16:35:19.44 ID:Jr5oxZCy0
自演すか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 16:36:49.95 ID:hldITp3K0
www
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 19:23:09.22 ID:GCLkwf740
サンニッパ作るくらいならフルサイズ出せよと言いたいわ。
まぁ出ても買わないってか買えないけどw
400/5.6が望遠鏡仕様でもいいから20万切ってくれれば買っちゃうかもしれん。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:18:38.01 ID:XtvV/Dsf0
今年の秋までには★標準&★望遠ズームレンズがUにならないかな?
K10の時は評判が良かったのに画素数が上がったK20辺りから
評価が段々と下がってきているのでリニューアルしてもらいたい
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:21:08.70 ID:zFaXjH390
>>919
ゴロゴロ待ってたがアンタの意見でニコキャノに移行する決心がついた
アディオスペンタ党のみんな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:21:42.24 ID:MRyeoarp0
>>931
FA☆ヨンゴローっていくらだったっけ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:32:37.67 ID:vns2M0br0
>>909
懐に忍ばせる凶器としては絶妙の重さ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:54:29.90 ID:zpkghaUl0
>>933
一度ペンタから離れた経験から言わせてもらうと、売っちゃうと後悔するから残しておくことをオススメする。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:19:52.23 ID:neimDqem0
>>933
俺は919だけど、5D2買ってK-5の良さ便利さにあらためて気づいたよ。
だからおれは「両刀」遣い。
938822:2012/04/16(月) 21:28:13.07 ID:HXoRizqy0
>>920
その設定は「動きまわる子供が止まってかつ合焦して撮影しやすい」ってことなのかな
むしろ犬とか猫のペットを想定した設定に思えなくもない。

その設定でピントがあっていないってことは、オートフォーカスの速度が追いついていないか
被写体が測距点に居ないってことじゃないかな。
二歳児ならそんな早く動け回れないだろうから、試しに測距点を中央でなくオートにしてみたら?
大失敗にピント外すよりはまともになるんじゃ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:28:39.44 ID:blkzJTkB0
まあ、両刀って便利そうだよな
俺は今更Qちゃん買うか迷ってるクチだが
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:37:49.85 ID:GCLkwf740
>>934
今見たら定価が31万っぽいですね
Amazon経由でも新品が27万弱で買えるみたい
今もその価値があるのか微妙だと思うけど

それ考えるとゴロゴロも56万になってもおかしくないな…
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:43:34.52 ID:RmqoRxDX0
驚きの25万だったら・・・
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:45:22.95 ID:g0i05AcB0
30万以下ならつい買ってしまうけど、まぁありえないだろうねぇ
つか、ほんといつ正式に発表するんだろ?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:50:58.53 ID:zL5fUKl00
ペンタに電話したら「いま出るところです!」って言ってた
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:52:56.80 ID:g0i05AcB0
届く頃にはレンズの全長が伸びてそうだなw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:09:16.31 ID:Su1FV1Ho0
>>940
ウチにある古いカタログには、希望小売価格20万て出てる。★無しのAが15万8千。
まぁ、その頃はそれ以上にコスパの良いシグマやトキナーの456があったけどね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:23:20.42 ID:AyFgvub90
俺が絞りいくつくらいか聞いたのはF8位にして、パンフォーカスみたいな感じで
ピントが完全に決まってなくてもそれなりに見れるように撮ったらどうかなーという考えもあったんよ。
室内では暗すぎて被写体ぶれになりそうだけど晴天下の公園なら結構いけると思うんだ。

あと18-135ってAFが早いと聞くけどK-mでも早いんかな?早いならいいかもしれんね。
947933:2012/04/16(月) 23:48:16.02 ID:zFaXjH390
>>936
>>937
ありがとです。
持ってるのistDSとΣ120-400なんで、どうせ売れないだろうし手元に置いときます。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:48:32.76 ID:ckF6MhIz0
k-mは分からないが
k200dではk-5とそんなに変わりなかった。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 00:06:04.81 ID:VkpNDEVz0
>>947
K-5買えば手ぶれ補正と1600使えてistDS換算で1.7倍のテレコンつけたノリになるよ。
とか言ってみたりして。まあ鳥撮りなら早めにキャノニコに移った方が良いかも試練ケド
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 02:40:03.70 ID:YYPCYWTx0
>>944
★60-250みて、俺は惚れ惚れしている。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 08:32:28.82 ID:pFxT4SxDi
★レンズは高すぎる。中古でキヤノンの
7Dと白レンズが組めるんだぜ?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 08:54:08.72 ID:cysOe62D0
白レンズってもピンキリだけどな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 08:57:49.68 ID:3MYU5q9v0
価格的にEF70-200mm F4L USMの事を言ってると思うんだけど
これって手ぶれ補正付いてないんでしょ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 09:56:56.15 ID:vlu8ZnKT0
EF70-200mm F4L USMのKマウント仕様があったら喜んで買うけどなあ
手ぶれ補正がどうのとかケチつける意味がわからん
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:01:41.84 ID:3MYU5q9v0
>>954
そりゃKマウントのカメラはボディ内手ブレ補正があるからだろwww
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:15:29.29 ID:pFxT4SxDi
日中の撮影なら手ブレ補正いらないし、超初心者かアル中か
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:18:15.13 ID:C1d2uJZ/i
日中でも状況による
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:20:52.71 ID:3MYU5q9v0
×日中
○晴天日中屋外
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:31:22.50 ID:MlE3lSvWi
そこで操作性の良さで感動ささっと弄れるのが気に入ってる。

まあ俺も★60-250かD7000と70-300てあたりは悩んでる
サンヨンも設計古いけど評判いいし
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:33:22.51 ID:vlu8ZnKT0
>>955
>ボディ内手ブレ補正があるからだろ
ん?ないのもあるよ。Kマウントが何十年続いてるかも知らないのかな?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:36:09.55 ID:KV8tpSLG0
*istさんか
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:36:52.64 ID:3MYU5q9v0
>>960
ここデジカメ板なんだけど
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:41:10.33 ID:KV8tpSLG0
いや、デジ一眼レフにも手ブレ補正ないのがあるんだが
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:43:28.77 ID:3MYU5q9v0
istDシリーズは手ぶれ補正付いてないのか
といっても出てからまだ10年経ってないじゃん
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:58:48.53 ID:j9CodedG0
K100から
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:59:51.86 ID:vlu8ZnKT0
さすがに最近は*istDを持ち出すことはほとんど無いが
銀塩カメラは普通に併用しているよ
そういう人って多いんじゃないかな
いや、多いといってもたかが知れてるがw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:11:23.78 ID:UzOQ2a3R0
望遠レンズにもっと力を入れて欲しい。
買う人結構いると思うのになー。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:16:25.48 ID:dVgAUrSC0
>>966
今から併用しようとしてる。
ところで、最新のフルサイズ機の性能とか抜きにして
50mmで例えば、APS-Cで換算50mmと、銀塩の50mmって、画質とか全然違うんですか?

あと銀塩機買ったとして、気にするべきなのはフィルム代、プリント代とMFなくらい?
フィルムを出す店によって、現像の出来が全然違ったりとかありますか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:16:48.85 ID:pFxT4SxDi
たしかに。実質望遠は選択肢が55-300くらいしかなくて、不満なら★をどーぞは....
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:19:52.34 ID:YYPCYWTx0
いません。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:21:58.31 ID:nSsdj7Kw0
560mmもここの予想だと30万超えるのは確実とか言われてるしちょっと手が出なそう
シグマの50-500あたりに相当するのが欲しい
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:44:36.13 ID:vlu8ZnKT0
>>968
画質というのが解像度のことを言っているのなら、正直35mm判フィルムでは明確なアドバンテージを感じられない
50mmレンズってことだけど撮影距離がぐっと縮まるのでパースが強調されて被写界深度が浅くなるので別のレンズかってほど見違えると思うよ
良い悪いではなく、表現の自由度が増える。大口径標準レンズの魅力が味わえる
これに変わるものが無いってのがAPSフォーマットの最大の欠点だと思うわ
31(35)mm、50mm、77(85でも100でも)mm辺りを押さえておけばAPSとは別次元の楽しみが得られるよ

>現像の出来
なるべく現像液の回転が速そうな店じゃないと怖いかもね
ポジだと選ぶほど店も無いだろうし滅多な事で地雷には行き当たらないと思うけど
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:46:13.09 ID:CnLV22R40
>>895
>DXOの値見てから妄想はけや

例えばさ、
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
これだとフルサイズが上位独占なんで
マウントをMicro 4/3 Pentax KAF Canon EF-S Nikon DXなんて選ぶと
APS-Cを差し置いてm4/3が上位に並ぶのはどう考える?

974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:52:27.35 ID:iQilAWDGi

数値とか順位とか、かなりどうでもいい。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:57:56.56 ID:3MYU5q9v0
>>973
マイクロフォーサーズはそれだけいいレンズが必要ってことだろ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 12:30:45.70 ID:GIdtIpfsP
なんでOpticalの方じゃないの?あとKマウントで一番上にDA35安がある時点で
なんか判断基準が違うんじゃない?って思わないかな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 16:10:21.34 ID:UzOQ2a3R0
皆さんに質問します
過去に話題に上がっていたら御免なさい
 
×1.4のAFのテレコンバーター出る可能性はあると思いますか?

もし出る可能性が少なければk-5とレンズ資産をすべて売却して
ニコンに移行しようと考えてます。

今 鳥撮りに夢中なんですが それが理由です。

456 556のレンズが出れば一番好いのだけどなー
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 16:17:22.45 ID:nSsdj7Kw0
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 16:41:37.66 ID:7ssYcBzF0
60-250とキャノンと同じ程度のスペックの白レンズと比較したら写りはどうなの??
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:01:02.79 ID:Ox1KQAzr0
70-200F4は異常に解像する神レンズだから比べるのも烏龍がましい
だから鉄はみんなキヤノン
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:03:51.26 ID:H05Vv3R60
レンズは写りで選ぶものではない………
カッコ良さで選ぶものだ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:05:25.54 ID:T1LgQQAI0
出来るなら両方で選びたい
983名無CCDさん@画素いっぱい
>>979
70-200/4のほうが解像度高いし軽いし安い。非ISならさらに安い。
フルサイズ対応。
これだけのためにマウント追加する価値があるかもね