PENTAX レンズ総合 150本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■前スレ
PENTAX レンズ総合 149本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330221987/

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)■
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/(旧 http://uploader-k.fxbl.net/)※K20D Part19スレ1さん提供


[ペンタックス公式 ]
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/

[リコー公式サイト]
http://www.ricoh.co.jp/dc/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:01:04.46 ID:O5UP761Y0
>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:01:23.68 ID:sd9OO1oy0
DA35リミよりDA35安のが写りは上
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:02:29.43 ID:vSafJrGlP
埋めたて荒らしは水遁されないのか?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:03:43.07 ID:qPxcgEF20
>>4
次スレを立てる前のだから申請すればあるいは
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:09:47.95 ID:ZFzX76xl0
>>1もつ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:32:44.05 ID:pjnEWcQ00
オタックNo.1
(アンチパンケーキレンズの歌)

大きくたって 嵩張ったって
カメラにつければ 平気なの
レンズがうなると 胸が弾むわ
半押し “ピピ” レリーズ
ワントゥー スリーフォー 連写
(だけど涙が出ちゃう 被写体フィギュアだもん)
涙も汁も オタクファイトで
キーボード連打 叫びたい
オタック オタック No.1
オタック オタック No.1

大きくたって 嵩張ったって
素敵なボケ味 嬉しいもん
ファインダー覗くと 心が弾むわ
半押し “ピピ” レリーズ
ワントゥー スリーフォー 連写
(だけど涙が出ちゃう フィルター高いんだもん)
バッグの中に 重いレンズたち
気合を入れて 運びたい
オタック オタック No.1
オタック オタック No.1
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:00:59.07 ID:jKWZSAVv0
もう少し新しい曲でたのむわ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:02:55.66 ID:lpiDdO100
寧ろ替え歌は要らん
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:03:40.48 ID:3TTG9m35i
ペンタックスは修羅の道だ。ノンケは絶対に手を出してはいけない。絶対にだぞ。

最近は良くわかってない派手な色に引き寄せられた奴や、
たまたま電気屋で安かったなどの理由でホイホイ手を出してしまい、
レンズどれでも手ぶれ補正有りで使えるとか他のメーカーより安いとかって理由で
あろうことか中古マニュアルレンズやM42スクリューマウントにホイホイ手を出し、
その上リミテッドを買ったら揃えたくなったとか分けのわからないことを言い始め、
じきに「クリクリ」とか「トロトロ」などと言った妄言を言う様になり、
そして、レンズを三姉妹に見たてて名前とか付けちゃったりする。
レンズ全部揃えたって年収より遥かに安いとかいつの間にか価値観すら崩壊し、
最期にはただのカメラ廃人になってしまう可能性があって二度と娑婆には戻れなくなる。

その頃には「なんでそんなにカメラ好きなのに使ってるのニコンやキヤノンじゃないの?」
「そんなにカメラ好きなら大きいレンズとか買ったらいいのに」とか言われても、
小さくて地味なレンズを撫でながらニヤニヤするキチガイになってるんだよ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:55:37.12 ID:jKWZSAVv0
ニヤニヤ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:19:34.49 ID:3Akof1HR0
レンズの保管って、やっぱ防湿庫じゃないといけないですか?
今、ドライボックスにシリカゲル入れて保存してるのですが

レンズは今、4本くらいで、増えてもあと3,4本だと思ってます。
トーリハンのNT-33-MIIが2万切るくらいなので検討しています。
買うとしたら東洋リビングの方が良いのでしょうか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:19:37.16 ID:aCNQJLki0
ニュー速死んだ?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:23:38.09 ID:O5UP761Y0
>>12
東洋リビングとトーリハンは親戚みたいな会社だから、
どっち選んでも別にいいんじゃないのかな。

まあ、その程度の数ならドライボックス保管もあり。
ただし定期的に乾燥剤を取り替えること。

あと、乾かせ過ぎもよろしくないので念のため気をつけるように。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:45:22.32 ID:AlwQL6vb0
外回りついでにDA35吉買ってきたっす!

これでK-5も白キャップから卒業☆(駅でも卒業式帰りの大学生みたっす)

パナソ+20of1.7とどっちがよく写るか家に帰るのが楽しみです♪
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:57:52.25 ID:aApltU100
35吉ってどっちだよ
まあ安の事なんだろうけど、意図がわからん
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:01:59.51 ID:O5UP761Y0
何日か前から「『安』って言いたくない」って
書き込みが幾つかあったから、気を遣ってるのかね
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:02:10.25 ID:bE9z0uwf0
もう35安で決まりだから
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:03:08.74 ID:O5UP761Y0
なんでもいーや
安でも薄でも薄々でも禿でも…
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:13:26.36 ID:AlwQL6vb0
f2.4です。

安くてうまい牛丼屋にかけたっていうことで…
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:31:21.38 ID:aApltU100
>>20
安い、うまい

その意図を先に書いてくれや
35ヨシ てか
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:36:28.66 ID:lpiDdO100
わかりづれえwwwww
まあ、おめ。撮り比べは楽しいよな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:39:26.83 ID:9iO5fEUF0
Limitedズームの情報って追加ないの?
FA20-35あたりを引き継ぐ?
Pentaxが生き抜くには他社路線と張り合っても無理なんだからそういうの頑張って欲しいな。
妙な画角でいきましょう。
22〜44mmF3.5通し・・・とか、え?ってなるレンズにして欲しい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:41:25.81 ID:AlwQL6vb0
一番安いレンズですが楽しみです。

たくさん連れ出します^^
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:51:03.55 ID:tfHEw9gj0
35安話題なんで買ってみた
初単焦点なんだが隅までカッチリ写るんだな
感動したわ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:53:12.99 ID:QfSL5gC+0
俺のステマが、成功したな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:07:09.21 ID:aApltU100
>>26
お前も俺のステマに流されたクチか
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:18:09.43 ID:T+EweqafO
>>23
20-35mm域は個性的な単焦点レンズ群がなければ
広角域話題が出なくズーム需要も出ない気がする。

FA28・A24とかリバイバル必要でしょうな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:21:14.03 ID:ZFzX76xl0
キヤノンも24,28リニューアルするらしいしペンタも頑張ってほしいな(´・ω・`)
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:22:36.73 ID:lpiDdO100
もしや、最近のFA31の値下げがペンタックスの頑張りかも知れんぞ
あの値下げにつられて買っちゃったけどさ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:25:23.39 ID:jKWZSAVv0
FA31あと5万円下げてくれたら考えるわ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:26:16.17 ID:V6U0khTv0
別に変な焦点距離のレンズで他社との競合を避ける形にしなくてもw

大きく重くなってもいいから画質最優先で欲しいという層と、
多少暗くなっても軽量コンパクトなシステムを組めることを望む層、
双方を1個のレンズで満足はさせられないんだから2路線で行けばいい。
せっかく★とリミとDA無印の3路線展開してるんだからそのまま拡充していけばいいと思うんだ。

無印は18-55、55-300、18、35、50、100マクロみたいな感じかね?もうちょいだね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:34:43.28 ID:lpiDdO100
DA50の写りが良かったらかなり燃えるんだけど、新規設計だとどうなるか分からんね
FA50がかなりいい物だったから、あれを踏襲してくれると良いんだけど
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:37:19.00 ID:bE9z0uwf0
FA50F1.4持ってるならDA50買う意味なくね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:44:45.95 ID:vSafJrGlP
写りの悪い50mmなんて滅多にないだろ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:44:59.74 ID:XuPqpXx10
FA35持ちがDA35安買うよりは意味あるんじゃないか。
新規設計なんだから。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:55:46.71 ID:k0OcV4ZI0
>>30
( ゚д゚)ハッ!俺も釣られて買ってしまった!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:32:04.01 ID:sd9OO1oy0
★とDA無印シリーズの単焦点が手薄すぎ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:40:52.75 ID:3Akof1HR0
FA31って、開放付近ではパープルフリンジ出やすいけど、どれくらいまで絞れば出にくくなる?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:01:20.95 ID:WNy3MISJ0
リミズームは20-30/2.8とかを小型軽量で作って、この焦点域のF2.8単焦点は
役目を終えましたよってことにしてほしかったりもする
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:13:48.81 ID:N27lYeFi0
多少暗くても小型軽量のDAリミだからF3.5で来ると予想
既存標準ズームと被りまくるF4通しすらありえる
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:22:44.75 ID:BEGcKOnT0
広角でないならF2.8までだろ、それ以上のガッカリ感ときたら...
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:02:42.64 ID:KWfhJvkb0
>>40
無意味なズームを売り続ける方便だな。
”終えましたよってことにしてほしかったりも”←何様?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:04:14.32 ID:QfSL5gC+0
★標準ズーム、来年出るのは分かったから、来年の今頃に出してくれ。
頼む。
他のメーカーが羨ましくてしょうがない。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:09:45.92 ID:rBMAQH+M0
ズームとかいらねぇんだよ
SMC DA GR18mmF3.2
SMC DA 24mmF2.8AL
SMC DA GR28mmF2.5
あたりを大至急だしてくれ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:15:12.69 ID:ZRUojwaiO
GRねぇ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:15:13.72 ID:ZFzX76xl0
いいズームが無いと足腰弱いジジイどもの財布の紐は緩まないぜ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:24:56.95 ID:rBMAQH+M0
>>46
28mmならばGRだ 18mmのほうは35mm版換算約で28mmね
ペンタックスがいい広角作れないならリコーチームに土下座してでもつくってもらいたい
>>47
足腰弱いジジイは645Dと馬鹿デカイ三脚をかついで山へ風景撮りへ!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:26:33.83 ID:iSGME3poO
そして川に流される
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:27:15.40 ID:rBMAQH+M0
どんぶらこーどんぶらこー
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:29:28.78 ID:lpiDdO100
スターレンズなら壊れない!
確か水没したら壊れるんだっけかな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:29:33.89 ID:ZRUojwaiO
>>48
いちおう確認しておきますが、一眼レフ用の交換レンズの話をしているんですよね?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:32:16.83 ID:I4XH4yMI0
ペンタックスからレンズが発表されるなんてもう諦めてた。。。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:34:16.42 ID:I4XH4yMI0
>>45
要望はfacebookか開発にメールがいいらしいぞ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:35:33.60 ID:rBMAQH+M0
>>52
SMC DAつったらKマウントAPS-C用に決まってんべ リコーはコンデジのレンズしか作れないって言うのか?
リコーは昔Kマウントのレンズ作ってたし最近もGXRのAPS-Cセンサーユニット作ってるでしょ
>>54
facebook見に行ったけどアカウント登録めんどくて帰ってきた;x;
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:41:51.58 ID:ZRUojwaiO
>>55
そーじゃなくてさぁ
XRリケノンじゃなしにGRを一眼レフ用に出すなんて
たんに名前だけじゃんかよ、それ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:44:35.74 ID:rBMAQH+M0
>>56
せっかくリコペンくっついたのにSMCコーティングもQSFも無しのXRリケノンを今更出すんか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:49:02.95 ID:U5OjevNmO
DAリケノンで
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:00:41.23 ID:5BVMPaY90
1万で李家ノンお願いすます
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:00:49.34 ID:maZxN6a6i
>51
衝撃には弱いかもしれない
★50-135をカーペットの上にゴロンしてAF利かなくした私が失礼しますよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:03:37.19 ID:ZRUojwaiO
>>57
そんな事言ってねぇよ
名前だけのGRレンズに何の価値があるんだって言ってんの
既存のGRレンズのバックフォーカス知ってるか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:03:53.67 ID:rBMAQH+M0
>>59
つ ヤホーオークソン
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:04:32.70 ID:YBP9qqmk0
★16〜とか頑張りすぎるから写りが追いつかない。
★20-60あたりにすれば満足な写りになるのでは?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:10:34.51 ID:aApltU100
>>61
コンデジの世界じゃ名前だけのツアイスやライカだらけじゃ
名前だけのGR28mm大いに結構
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:12:58.49 ID:bo01qiHC0
今日のお散歩撮影でいつも使っているコンデジの代わりに
K-5に久しぶりにDA40レンズを組み合わせて使ったけれども…
自分にとってはあの画角は使いづらくもう手放そうか?と思って
ちなみに散歩場所は京都の三十三間堂から清水寺界隈
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:13:19.20 ID:rBMAQH+M0
>>61
バックフォーカスの問題でKマウントだと同じ画質は再現できんって言うなら最初からそう言えばいいのに
だったらDA GRはK-01とかのミラーレス機専用で出せばいいじゃないか
そうしたらK-01を買う理由がでてくる
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:19:34.00 ID:dHTI3FCt0
>>64
GRにそこまでのネームバリューがあるだろうかw
GR好きな人って、よく写るちょっと上等なコンパクトカメラってところに価値を見出してる気がするしー
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:21:58.11 ID:rBMAQH+M0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510376.html
K-01専用交換レンズ(名称未定)
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:22:57.59 ID:QfSL5gC+0
>>63
他のマウントではできてんだからやれるだろ。
今のペンタックスの人材じゃ、厳しいのかもしれんが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:25:28.32 ID:YBP9qqmk0
>>69
そうなの?16〜50とかで写りが素晴らしいレンズが他社ならあるの?
PENTAXオンリーでボディーの見た目で他社が眼中にない俺はしらなかったわ。
ちと興味でてきた。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:26:31.09 ID:rBMAQH+M0
>>67
じつはペンタックスがあんまり広角出さないもんだから先日GRDigital4買ってしまって…
予想以上の写りの良さに少々ハッスルしてしまった…
>>61 ならび他のみなさんスレ汚しすいませんでした
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:40:48.94 ID:YBP9qqmk0
Limitedズーム!!!これに期待。
FA20-35のコンセプトであれより小さく高級にお願いします!
F3.5通しの変態仕様なら大きさ同じくらいでもいい。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:48:56.94 ID:aApltU100
>>70
言われてみて気づいたけど、他社は17mmスタートだね
16mm-50mmクラスのF2.8通し標準ズームはPENTAXとTOKINAだけかも
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:14:15.54 ID:2j7TP/fY0
>>73
ソニー

63に同意。売れないだろうけど、20-60 F2.8-4.0 くらいで本気で作ったら
かなりいけるんじゃないだろうか。中判みたいに2倍以下とかだとやや辛いが


>>71
俺は全く満足できなかったが、もし本当なら、デジ一やめてXZ-1とか買った方が幸せになれるよ。
もしくはマイクロフォーサーズ。
ちなみに馬鹿にしているわけではなく、本当にそう思う。いろいろな価値観の人がいるからね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:18:47.58 ID:aApltU100
ソニーってこれか
http://review.kakaku.com/review/K0000281849/
評判よさそうだし★ほど高くない  ちょい裏山
★16-50は防防だから高いのか
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:20:09.13 ID:lpiDdO100
★16-50は、米尼で買えばこれに近い金額にはなるかなぁ
日本で買うとかなり割高感あるよね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:44:17.01 ID:JL3qUa3N0
★16-50って何で評判良くないの?買えない人のひがみ?
思い切って買ってみたいんだけど・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:46:26.99 ID:DzAknpFq0
DFA 31-77 F2.8 が欲しい。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:49:08.00 ID:O5UP761Y0
★16-50ってそんなに評判悪いかしら?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:20:05.81 ID:k0OcV4ZI0
★16-50尼安いなw
誰か背中押してくれww
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:21:11.81 ID:k0OcV4ZI0
>>80
米尼な
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:23:08.99 ID:lpiDdO100
800ドルだからなぁ
手続きすれば保証もきっちりつくし、買っちゃえよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:30:00.00 ID:k0OcV4ZI0
★16-50は評価の差がはげしいから躊躇してしまう
調整出したら神なんて意見出るし悩むな―
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:50:49.19 ID:YBP9qqmk0
>>83
それなりですよ。個人差があるってことは。
買った直後は「これ最高!」って思って冷静になるとアレレ?となるレンズです。
理由はレビューあちこちググレばわかります。
防防で明るいから良しとして使いますがそれなりです。
期待せずに買ったほうが満足できますw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:51:00.33 ID:xNjiCOTa0
DA17-70でイイじゃん。
16-50はデカ過ぎるよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:59:58.21 ID:YBP9qqmk0
>>85
17-70がWRで再販されたら最高なのに。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:04:34.31 ID:QW3wcHzc0
>>86
そうだよな。
今のままでも、多少の雨なら大丈夫だけどね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:06:08.28 ID:/TpVHGfi0
A16でいいんじゃ?
ここ見て半信半疑で買ったけどこれがあの値段で買えるのは魅力
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:07:29.76 ID:4Wq7bN+S0
16-50は二段絞ればいいレンズ。
開放付近は甘くてピンが来てないように見えることが多くて使いこなしがむずい。一段絞ってもちょい甘。
9083:2012/03/07(水) 00:14:38.25 ID:G5EkRy420
>>88-89
うーむ
もうちょっと悩んでみるかなw
まぁサブでオリ買おうと思ってるんでw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 01:52:01.37 ID:CvbYFWQD0
★16ー50が使いこなしが難しいって言うけど、大口径ズームってそういうもんでしょ?
ピント調整しっかりやってちゃんと使えばいい仕事するレンズだよ。
悪評は、買えない、使えない人がぶーぶー言っているだけだと思うな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 02:06:15.32 ID:H0qMJygN0
16-50は広角端の歪曲以外はいいレンズだよ
この歪曲も水平線くらいしか気にならんしな

防防の明るい標準ズームは実に使いやすいぜ!!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 02:11:47.63 ID:GRFG7RhN0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 02:12:47.66 ID:4Wq7bN+S0
しかしDA★60-250の完成度を知ってしまうとDA★16-50ももっと頑張れたんじゃないかと
思わずにはいられない。
防滴の標準ズームでDA★16-50よりいい写りするものがないから重宝はしてるけどね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 02:14:08.47 ID:8fWJSCR00
所詮トキナーレンズ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 02:32:00.32 ID:bo405wyi0
DA40評価高いなぁ
結構好きなレンズではあるんだが
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 02:59:45.39 ID:gypUyWDN0
たまに話題に出るDA50安って何のこと?
近々発売されるって書き込みを前スレで読んだ気がするけど、ソースはどこなんでしょうか?
FA50/1.4持ってるから出てもきっと買わないけど…
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 03:38:05.12 ID:YQKVhMEg0
>>97
cp+あたりのニュースを確認してみれば分かる
ペンタ公式サイト確認すべし
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 03:47:03.21 ID:GRFG7RhN0
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 05:26:41.03 ID:gHACduNB0
あいかわらず初心者が初心者にトンデモ教える
馬鹿スレだなw
レベル低すぎる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 06:00:44.41 ID:BIOPmP6U0
>>93
DA★のなかで評価一番低いなw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 06:26:50.03 ID:NtO80NvT0
K-10の時代に発売した時は生産が追い付かず最低1か月待ちだったのに…
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 08:51:54.56 ID:tmgs6HIr0
>>100
自称上級者乙でーす
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 09:11:04.05 ID:Nr1a2Fyd0
>>99
教えて君はスルーしろよ。癖になっちまうぜ。
するとお前は満足かも知れんがみんなには迷惑。
ちょうど野良猫に餌やる行為みてぇなもんだ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 09:24:21.09 ID:95L0yzzk0
いや、フォトマスター検定の3級くらいは持ってると思うぞ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 10:40:06.07 ID:Ny2Gd9r10
DA40は長らくお蔵入りしてたが、このスレを読んでると久々に連れ出したくなってきた。
でもあのねじ込みキャップを無くさずにいられるか、自信がないので躊躇する

107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 10:49:53.70 ID:sil6U/EN0
DA40にらフイルムの蓋がいいと聞いた事がある
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 10:52:19.96 ID:bo405wyi0
プロテクタ+普通のプラキャップかな
フジツボかっこいいけど
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:05:19.29 ID:zPyWF3SL0
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:38:00.53 ID:QRdolAb40
DA35吉昨晩はじめてK5につけて撮ってみましたが
パナソ20oと較べたらボーとした画像でした^^;

K5なんですがフルオートのグリーンモードではダメなのかな?

だいぶショック受けました><
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:41:08.94 ID:BffSMc060
パナのレンズとボディはカリカリだからね
俺も持ってるけど
あまり好きじゃない

k-5でシャープネスを上げて
f4くらいに絞れば
似たような感じになるんじゃないの
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:41:39.86 ID:Y5vVSoGp0
カメラが何たるか勉強して出直して来い。


てか釣りか。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:52:33.58 ID:64pKjWjkO
パナソってどこだよ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:53:46.80 ID:bo405wyi0
今すぐそのk-5とレンズをよこしなさい
俺が使い倒してやろう
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:56:12.12 ID:xLVoEC4Y0
>>110
パナソよりピントが合う範囲狭いから難しいよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:59:36.25 ID:sil6U/EN0
k-5は家電じゃありませんよ?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:00:27.36 ID:QRdolAb40
>>111
パナソニックはカリカリ寄りなんですね。
コンデジ以外はパナソニックしか使った事ないので
基準が偏ってるのかもしれません><

>>112
本当に勉強不足ですみません。
ただあらしたりそんなつもりは一切ありません。

>>113
関西ではパナソニックの事パナソっていう人も居るんです。

>>114
使いこなさないとカメラもレンズも可愛そうですね。

K5オーナーズブック探してみます。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:03:39.98 ID:QRdolAb40
>>115
顔とかターゲットを囲むやつが出ないのにも
違和感があるのかもしれません。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:07:25.84 ID:bPOoSmut0
>>118
いーから少し黙れ。
便今日不足だと思ってるなら、
「サルでも使えるデジタル一眼レフ」的な
解説書の一つもじっくり読んで便狂しろ。

あと、一番可哀想なのは君だ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:10:13.69 ID:Y5vVSoGp0
>>117
そか。本当に勉強不足なんだな。
まずはF7〜8ぐらいに絞れ!
そしてしっかりピントとれ!
露出もPモードやグリーンモード付かないで
初心者でもどんどんMモード使う!

・まずF8に設定
・屋内外で変わるだろうがシャッタースピードは1/125ぐらいを基本。
その状態で露出を見る。
明るいようならシャッタースピードを上げろ
暗いようなら1/50ぐらいまではスピードを落とす。
ダメなささっさとISO上げる。

これでなんとかなる。

顔認識はLVのコントラストAFで出来る。
まずは撮れ!失敗しても良い一杯撮れ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:12:09.62 ID:Y5vVSoGp0
いや、ここまで初心者だと
自分でどうにかしろレベルだなw

ま、楽しんでがんばれ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:12:24.97 ID:bPOoSmut0
>>120
君も慌てて嘘教えるくらいなら黙ってろ!
見ろ、慌てて書き込むから誤字脱字だらけだ。

今日の2番目に可愛そうな子に認定してやろう。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:14:04.63 ID:xLVoEC4Y0
>>118
ボケをいかした表現するにはパナソより向いてるから頑張ってb
広くピントが合うような写真はパナソ有利だよ^^
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:16:26.50 ID:Y5vVSoGp0
>>122
てへ☆ペロ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:16:31.07 ID:QRdolAb40
>>120
本読んでも何がわからないかもわからないので
参考になります。
上に書いてくれてるのを参考にいっぱいシャッター
押してみます(><)

126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:20:16.43 ID:Y5vVSoGp0
>>125
2ちゃんでは何でも信用するなw
多分きっと良い解説HPとかあるから
そこでオイタンと一緒にしっかり勉強しよう><
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:20:27.89 ID:bHeY3CvJ0
>>110
パナ20oは俺も使ってるが、等倍でた時の解像のみなら20oが勝ってるかもしれんが、
同サイズにして35のほうがぼんやりなら、レンズ不良か設定かピントかブレのどれかだと思う。
もしくはガリガリでダイナミックレンジ低い(コントラスト高い)
ことを解像と勘違いしてるか。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:23:24.68 ID:bHeY3CvJ0
等倍で見たとき  だった。

モードはAでいいだろ。ちなみにK-5と35oで満足できなかったら、
50o換算で満足するためにはフルサイズかDP2くらいしかないよ。
つまり満足できないのには何かしら問題がある。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:29:38.50 ID:1TuRJZFq0
写真うっぷしてほしいね
そうすれば何が悪いか分かる
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:31:28.60 ID:QRdolAb40
>>123
K5は凄く気に入ってるので(形や質感)頑張ります^^;
おおきに!

>>126
上の人が書いてくれてる通り一眼レフ入門!みたいな
本を読んでみます^^

>>127
解像を勘違いしてる可能性高いかもしれません。
大阪サービスセンターでみてもらいます。
ありがとうございました!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:31:52.73 ID:BffSMc060
俺の知っている限り
描写最高峰のレンズがこれ
http://www.satouchi.com/images/imgSNblog/sal135f18z_003.jpg

20mmと見比べてどう感じるか
水の揺らぎ
カバの皮膚感

ペンタのレンズでもパナのレンズでもないけど
参考までに

ペンタのお勧めはFA31,FA77
この2本はいずれ買ったほうがいいと思う
DA35の次はFA77、もしくはDA70がお勧め
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:33:16.59 ID:rZ46DoBT0
>>110
ボーとした
とは被写界深度のこと言ってるのか?
そりゃ20mmと35mmじゃ違うぜよ 
フツーはそれを喜ぶんだけどな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:38:14.13 ID:xLVoEC4Y0
>>132
昨晩だから光量足りなくて
感度があがってボーか、ピント浅くてピントが意図したとこに合ってなくてボーか、
SS遅くて手ぶれしてボーか、どれかかと
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:40:57.49 ID:3AYYWcjC0
親切なのか何なのかわからんスレだなw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:52:14.40 ID:ey5yaTXy0
話のピントがずれてる
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:53:10.39 ID:QRdolAb40
>>129
今手元にカメラないんです><。

>>131
詳しい事はわかりませんがカバも水面も綺麗ですね^^
FA31,FA77,FA43は先での目標です!

>>132
焦点距離の違いというか20oのほうがカリッと写るんです。
室内なのでf2,4とf1,7の違いもあるのかもしれません。

>>133
設定で希望に近くなってくれれば良いのですが!



137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:58:47.19 ID:bPOoSmut0
なんだかんだ言ってみんな優しいな。

「可哀想な子認定」など失礼なことを言った俺は
君たちの気持ちに感激したのだ。
認定撤回。

どうもすみませんでした。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:00:37.83 ID:bo405wyi0
いいレンズか・・
★55とDA70が凄く好み
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:01:32.51 ID:MZrLqKUo0
ID:QRdolAb40は一週間ぐらい前?にこのスレで購入相談してたやつだな
顔文字やら全レスやら特徴が分かりやすすぎる

ひとまず落ち着いて、いちいち全員にレスするのやめて欲しい
真面目なのはわかるが長文改行すぎて違和感ありすぎ
価格に行った方が・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:01:33.21 ID:g+yOfbHe0
昨日今日知った知識を披露したがる奴が多いだけ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:20:16.49 ID:rZ46DoBT0
ここはEQ高いけどIQ低めなヤツは嫌われるから
価格行ったほうが幸せかもな
ここは>>139みたいなIQ高めでもEQ低いヤツらの巣窟だから
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:50:11.85 ID:Nr1a2Fyd0
マイクロの写りが好きならマイクロだけ使ってろ。
コンデジみたいな写りのレンズ交換式はマイクロしかありませんので^^
それにしてもマイクロで満足って奴ぁ幸せだなw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:53:17.33 ID:HhPGHCu/0
画面全域カリカリって事だとK-5+DA35mmF2.4ALに勝る組み合わせは他社でもそうそうないと思うぞ・・・
中央だけカリカリでいいならなんぼでもあるだろうけど
パナのやつはデジタル補正とシャープネスONでK-5のはシャープネスOFFしかもピンボケとしか思えん
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:21:31.26 ID:KThjYLia0
マイクロはまだちょっと高感度弱いから自分の用途では使い方選ばないといけないので
メインにはできない。
たとえ条件いいときの写りが良くても…
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:26:00.84 ID:HhPGHCu/0
最近m4/3の事をマイクロって言うのが本当に流行ってるのか釣りなのか微妙に区別がつかん
>>142
PentaxQやNikon1はどう思う?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:37:23.16 ID:qAucFbfp0
頭のいいスレと聞いて
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:01:40.54 ID:Nr1a2Fyd0
>>145
マイクロフォーサーズって長いじゃないか。
そこまで丁寧に呼んでやる義理はないし。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:04:36.86 ID:bo405wyi0
マイクロだとどっかのマクロレンズと紛らわしいってのはある
話の流れで大体分かるもんだけどね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:05:50.95 ID:Nr1a2Fyd0
>>145
> PentaxQやNikon1はどう思う?
誰しも写りが最優先ではない。
「カワイイ」と理由で買ってもいいんじゃないかね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:07:49.03 ID:Nr1a2Fyd0
>>148
ありゃネーミングが悪いね、どう見たってせいぜい「ミニ」程度のもんだろ。
ペンタQが「マイクロ」を使うなら分かるけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:10:23.55 ID:kIjFlCfr0
略し方

フル・・・楽
APS-C・・・ハイフン入るから面倒
m4/3・・・スラシュ入るから面倒
Q・・・楽
ニコワン・・・普通
コンデジ・・・普通

こんなイメージ、個人的には普段使わない/使うフォーザスふぁっく
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:14:11.40 ID:Nr1a2Fyd0
Nikon1はV1は俺は嫌いじゃないよ。特にメカシャッター音がいいね。
EVFも好き。グリーンの合焦表示がいっぱい点くのはうざい。
しかしあれ位のセンサーサイズならレンズ固定式でいい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:30:56.54 ID:wgtUGytV0
そろそろ終われ
クソスレ化してんぞ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:37:46.06 ID:HhPGHCu/0
>>150
Qはナノ一眼って言ってるぞ
>>153
PENTAXレンズスレだった・・・
Qの広角単さっさとでないかなーいやまだQ持ってないけど
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:59:26.48 ID:UFAwPD0gi
>>154
あれ俺書いたっけ・・・
なんか01にGR用の純正ワイドコンバーションが付くらしいね。
写りとかは調べてない(´・ω・`)
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:01:23.11 ID:HkZaLz3c0
smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS 出るみたいだけど
smc PENTAX XR28mmF3.5 XS 出して欲しいなァ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:07:29.83 ID:2wJXZEDP0
>>156
小さいだけで暗いレンズはもうウンザリです
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:13:55.36 ID:95L0yzzk0
35安があるから28は売れないよ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:15:18.31 ID:3+0Z/UOG0
じゃあ24
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:17:26.37 ID:bPOoSmut0
薄くなくっていいから広角で2.8よりも明るいレンズを作ってくれないかねぇ。
昔のレンズになるが、smcPENTAX 1:2.8/24とか
SMC PENTAX 1:2/35とか
いいレンズあったんだからさ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:24:09.64 ID:bo405wyi0
35安ちゃんじゃあかんのか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:30:11.08 ID:bPOoSmut0
APS-Cで使うなら、35じゃ広角とは言えないだろ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:31:27.73 ID:3+0Z/UOG0
ニコンやキヤノンにでもいけばいいだろ
手ブレ補正付いてリニューアルするんだから
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:32:39.43 ID:rZ46DoBT0
ISO 51200の時代になぜ明るさにこだわる?
広角だから得られるボケ量も知れてるだろ
高感度時代の広角は15mmF4みたいに小ささこそ正義じゃ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:36:23.03 ID:bPOoSmut0
用途は人それぞれ。
正義もクソもない。

高感度が実用レベルになっているのは認めるが
写真ってのはいろんな要素を自分で選択したいもんだろ
選択肢が増えるように明るいレンズを願って何か問題か?

それはそうと、うまく撮れれば広角のボケも綺麗でいいものだよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:37:04.79 ID:flYzZbm90
ISO12800使っても現像で実用範囲に編集出来ちゃうからねぇ
暗くてイヤだって言うんならとにかくISO上げてRAW保存するのも手だと思うお
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:40:49.89 ID:bPOoSmut0
まあ、ファインダーもそう遠くない将来EVFになっちゃうんだろうし
暗いことのデメリットって、昔よりも随分減ってはいるよね。

でもね、俺昔の人間だから。
A☆35ミリ1.4をず〜〜〜っと待ってた人間だから。
明るい広角って、憧れもあるのよね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:56:59.84 ID:Arb5Jy2k0
★24〜のズーム来たら取り敢えず買う
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:11:32.80 ID:/fHINYGf0
いまだに開放バカは多い
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:17:21.96 ID:BIOPmP6U0
>>164
いくら高感度が良くなったと言ってもISOで一段低感度で撮れるってのは
今でも大違いだと思うけどなぁ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:20:57.48 ID:+db1EqZr0
ID:QRdolAb40はシグマの50マクロでも買えばいいと思う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:57:40.97 ID:ufzilU/10
21リミ最強
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:09:01.45 ID:rZ46DoBT0
15mm F4   212g  フィルタ径 49mm
14mm F2.8  420g  フィルタ径 77mm

どっちが人気者だっけ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:18:57.10 ID:cD6v2SL/0
A24幸せ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:28:59.53 ID:oev48lt10
画質は一歩譲るけど総合力でDA15の勝利
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:35:08.99 ID:DGJwr+da0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:47:44.65 ID:J0FxzVo40
レンズベビー買おうかなって思ってたけどちょっとまとうと思った
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:48:20.12 ID:e841Qz2VO
サムヤン24mm二種類も出すのかと思いながら踏んだらまさかのティルトシフトレンズかよ!
これは面白い事になってきたなぁ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:49:36.81 ID:rZ46DoBT0
SAMYANGって元は日本のCCTVレンズ会社、三洋光学工業を技術ごと買って
レンズ造り始めたクセにロゴ表記をSAMYANGにし、しかも最近は漢字表記を三洋から山陽に変えてるらしい。
息を吐くようにウソをつくとはこの事だな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:53:44.08 ID:J0FxzVo40
なにが嘘なんだかわかんね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:55:31.81 ID:17E4xqPH0
技術ごと買うもなにも、技術者に能力に見合った給与払ってないからそうなっただけ
レンズに限らず日本の技術系の流出はほとんどそれに尽きる
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:56:03.35 ID:BIOPmP6U0
>>176
これも$700くらいでくるのかな?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:57:03.57 ID:4rhAsEdu0
35安みたいな安物レンズなんか激しくどうでもいい
写りの良くない暗くて小さいだけLimitedもいらねえ
フィルム時代の黴臭いLTDはせめてデジタル対応の改良くらいやれ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:00:13.22 ID:e841Qz2VO
デジタル対応ってなんだべ?
QSFに対応するならそれなりに嬉しくはあるが
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:07:33.99 ID:NxW3lpJ70
>>183
DAlimitedあるの知らないんですか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:12:38.76 ID:4rhAsEdu0
>>185
どうしてそうおもったの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:13:23.93 ID:VLBxWfIeP
>>185
それは暗いって言われてるじゃん
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:18:12.68 ID:kIjFlCfr0
>>183はFAリミシリーズをリニューアルせよって意味だろ?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:27:24.33 ID:3+0Z/UOG0
デジタル対応になると何が変わるの?
FA35→DA35安を例に教えてくれ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:29:24.44 ID:VLBxWfIeP
IQの低そうなスレですね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:30:18.35 ID:kIjFlCfr0
パプリン対策のコーティング、SDM化とかじゃね?
とりあえず値下げしろFAリミ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:33:24.86 ID:3+0Z/UOG0
>>190
IQ高いの?
じゃあ>>189教えてよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:41:34.76 ID:vDg5Qpbc0
QSFとSPコートはうれしいけどSDMはどっちでもいいや
写りが変わるならSPコートもいらない
ほんとのこと言うと43oに七宝焼きつけてくれたらそれだけでいいかもw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:45:46.99 ID:3+0Z/UOG0
どうせ高くなるんだろうしエアロブライトコーティングをだな
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:52:27.63 ID:bPOoSmut0
パープリン対策がコーティングでできるとは初耳だ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:56:45.57 ID:NtO80NvT0
>>181
ペンタだけでなくソニーの技術者もサムスンに流れていますね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:32:51.69 ID:/fHINYGf0
DA50安は期待出切る
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:39:19.63 ID:4rhAsEdu0
良い品が欲しければ少し我慢して予算を用意する。
良い品を大切に長年愛用するのが美徳。
安物に飛びつくのは恥だと感じるのが日本人だったよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:44:34.91 ID:eUYxXReM0
7桁は誤差、8桁は妥協、9桁いって悩む

そんな男になりたい・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:49:43.33 ID:3+0Z/UOG0
派手な色に引き寄せられ
たまたま安かったから買った奴が大半だろww
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:31:04.09 ID:XuCoDUQz0
2週間前に注文してたDA35安シルバーがやっと届いた。
週末はどこかに撮りに行こう。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:38:22.07 ID:lBzxXV+J0
>>201
シルバーだと、結構いい感じだよね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:39:25.31 ID:C3pSqHlH0
シルバーはたしかにいい
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:03:56.77 ID:uhiaTe6F0
ただし、31と40を持ってると35は微妙なんだよな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:08:41.27 ID:NxW3lpJ70
>>204
画角的には、どっちかと言ったら40のほうが微尿
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:56:17.79 ID:P481Sr6E0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:01:23.64 ID:XuCoDUQz0
>>201>>204
シルバーはメカっぽくて良いよね。
それとK-5メインだけどサブがk-rのシルバーなんだ。

>>204
DA40は持ってるけど、ちょっと狭いと思って買う事にした。
金が有ったらFA31を買ってたんだろうけど。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:04:46.84 ID:WN8jRqFM0
>>207
順調に沼にはまっておりますなw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:05:27.06 ID:kxJ9KG6w0
アンカ間違えた。
×>>201
>>202
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:05:34.03 ID:hax+z5kx0
>>206
samyang(=rokinon)は安くて良いらしいのは確かだが、
179を見ると売国な気がする。
でもZeiss高すぎるから、やっぱり買うとなったらrokinon買っちゃいそう。
日本の光学が・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:11:22.39 ID:T4/0YrQR0
売国の前に、労基しっかり守って技術者に相応の報酬与える企業が皆無だからだろ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:12:04.94 ID:LicrOB1X0
中途半端に楽天で謎ブランドとして買うぐらいなら
個人輸入した方が安いしいいでしょう
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:15:28.43 ID:S9BpkT/b0
つか、会社ごと買われてるんだったらどうしようもないんじゃね?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:28:27.35 ID:T4/0YrQR0
SANYOが中華に身売りしようとした時に、身銭切って阻止したパナの様にすればよかっただけ
もっとも、それが祟って今死にかけとるがw

やっすい労働力目当てで散々海外に工場造って外人に職を与えておいて、
円高でキツクなれば日本人に泣きつく

そんな企業こそ売国だわ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:32:41.86 ID:vAoGe/ii0
ハイアールが三洋の白物売ってるよ
パナは美味しいとこ以外手放した
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:39:30.72 ID:blsOJzKk0
売国とかアホ草
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 01:06:22.77 ID:WN8jRqFM0
k-01+DA40XSが来るまでは暇だってこったろ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 01:31:09.30 ID:qzBc+/Ym0
PHENIX 一眼レフ用広角レンズ24mmKマウント、って誰か御存知?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 01:39:42.94 ID:O3m8Cs+P0
>>216
そりゃアホにはアホくさいだろな
アホは物事を国レベルで考えられないからな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 01:49:34.81 ID:blsOJzKk0
>>219
そうだな、ここはアホしかいないから↓にでも行って好きなだけ語ってきてくれ。

政治
http://toro.2ch.net/seiji/
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 02:56:20.07 ID:j7Dpuwni0
DA 12-24, 18-55WR, 50-300そろった。軽量山岳写真セットの完成!
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 03:26:12.62 ID:Fem0Oi0x0
17-70って結局どれが一番お勧め?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 06:01:42.53 ID:TFKfIuYn0
ここをどこのスレと心得るか!
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 08:45:40.95 ID:ntZ3uidN0
>>218
中国かどこかのKマウント互換のカメラだっけ?
たまにブログとかでK-5とかに付けて撮ってるのは見たことあるけど
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 08:48:04.97 ID:ntZ3uidN0
K-5じゃなかったけど
ttp://ganref.jp/m/yaji_photo/reviews_and_diaries/diary/123
こんな感じか
まあ、Amazonでもたしか13000円くらいだったから安いよね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:13:19.52 ID:WN8jRqFM0
無限遠が云々言われてるのが心配だが、面白そうなレンズだな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 13:09:46.77 ID:X65aZ6vM0
マジで君達、パンケーキレンズは回るピントリングが指に当たってうざく感じたりしないの?(´・ω・`)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 13:46:00.74 ID:S9shVSEI0
パンケーキに限らず今のカメラは、レンズに手を添える必要はないんだよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 13:46:51.51 ID:RpjgHKla0
>>222
Σ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 14:00:38.78 ID:B5610L8M0
壁|ω・`)・・・・・

壁|ω【◎】ゝ 
    У カシュ

壁|彡サッ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 15:06:27.44 ID:VBfugVgB0
マウントも揃ってきたんで、せっかくだからフィルム機にも挑戦してみようと思うんだけど、どの機種がお勧めですかね?
普段はK-5使ってマニュアルで撮ってます。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 15:12:04.38 ID:VXRjDmOjP
Z-1P
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 15:19:13.14 ID:Lo0ibI4Q0
MZ-S
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 15:23:37.62 ID:BW5iHWdOO
>>231
レンズに絞りリングある?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 17:07:14.14 ID:VBfugVgB0
>>232
>>233
ありがとうございます!
早速検索してみます。

>>234
絞りリングは付いてます。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 17:40:48.70 ID:njxAsB9Z0
>>235
MX、LXもいいよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:38:37.20 ID:fT2YWe7U0
普段は子供撮り(屋外)主体で、そのままマクロ(料理)にも使えるレンズでオススメありませんか?
ボディはK-mです
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:39:07.75 ID:1Cs/jEsW0
成り行きで手元にZ-10とSPがあるなぁ。ついてるFA28-80PZレンズ、PZ切り替えスイッチがバカになってて
手動でズームできなくなってた。これ修理出したらいくらかかるんだろ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:40:23.90 ID:O32U8sPF0
部品が無くて修理不可だったりして。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:47:54.93 ID:EfsPk/H+0
名機 MZ-3 もお忘れなく
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:48:44.30 ID:UvStFcUT0
>>237
DA35ltd

DFA50MACRO
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:52:38.33 ID:EfsPk/H+0
>>237
DA 21mmF3.2AL Limited      最短撮影距離20cm
DA 35mm F2.8 Macro Limited   最短撮影距離14cm
あたりなんだろけど、
料理撮るのにもっと寄りたいっていう程度なら
キットズームにクローズアップレンズで事足りるんじゃね?ていう
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:52:40.23 ID:ruSxIEpx0
>>237
DA35Ltd
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:54:24.25 ID:x7mvJKQY0
>>237
35リミか50マクロ

35安は意外に寄れなくて料理撮り苦手
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:01:50.88 ID:5fqbDYDZ0
普通にDA35リミなのだが4万だすならパナソあたりのマイクロかったほうがいいかもよ
キットの18−55でじゅうぶんじゃね?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:04:30.26 ID:86q1ohtU0
そうね、35安は外撮りで威力出すタイプだね、室内はまあまあ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:13:13.98 ID:ruSxIEpx0
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:15:29.41 ID:ZwGgqkd80
>>231
DAレンズも使うならMZ-L
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:22:26.67 ID:VBfugVgB0
>>236
ありがとうございます!
フォルムはこちらの方が好みでした。
でも扱い難しそうですね…
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:56:40.76 ID:/mocqW1p0
>>221
登山時の編成が同じ過ぎてワロタw
去年からデジ一始めた初心者なんで、失敗写真量産なうorz
http://uproda.2ch-library.com/498632H1A/lib498632.jpg

風景用だと次に何を買えば良いのか思案中です(重量含め)
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:00:09.89 ID:O32U8sPF0
ギョガーンはどう?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:02:27.35 ID:hCFc4kKh0
>>249
電池がなくても動く最後のメカニカルカメラだと思ってMX買ったよ、オレ。
寒い星空でバルブ撮影しようと思うとすぐ電池切れちゃって。
デジタルのAFに慣れている人は、スプリットイメージのMFに戸惑うかもしれないけど新鮮だよ。

ただ、ネットにうpるのがメインのオレとしては、
フィルムは完全に置き物と化してデジタルがメイン。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:04:16.75 ID:/mocqW1p0
>>251
結構興味ありです、
連泊もするので、星空用に煩悩が逆巻いてますwd
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:19:07.68 ID:T0XoUeGg0
21 40 70
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:31:28.79 ID:NFINH7eD0
★85のオク相場がまた上がってきた。チョイ前まで7万程度だったのに。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:46:01.07 ID:oK6k+SjA0
登山にDA15これ常識。山岳写真ならまた別ね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:46:11.55 ID:tINcBpl+0
影落とす事考えると料理は50マクロおすすめ。


Σの50マクロがコスパ高いよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:46:47.59 ID:VBfugVgB0
>>252
ありがとうございます!
スプリットイメージでのMFはぜひ体験してみたいですね。

印象的にMXかLXで悩む感じになってきました。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:47:48.13 ID:/mocqW1p0
>>256
DA12-24運用してるので追加は結構躊躇するんですが
DA15で幸せになれますか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:20:44.47 ID:YHJnrDah0
ひとそれぞれ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:25:16.54 ID:LicrOB1X0
>>259
新しいレンズ買うんならO-GPS1で

>>258
MX買う気ならひとまず手持ちのカメラでM(マニュアル)設定して撮ってみれ。
LXなら同様にAv(絞り優先オート)で。
特にMXは露出合わせの面倒くささは気にしない前提で行かないと苦労するぞ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:30:15.74 ID:YHJnrDah0
Limitedズームに期待。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:39:45.46 ID:oK6k+SjA0
12-24が不満だから購入じやないの?躊躇する理由がわからない。画質を求めるなら14にしとけば?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:41:17.64 ID:u7GBKq5n0
1224で両端以外使って撮ってる写真がどの程度あるか確認すればいい
俺はほとんど無かったよ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:54:14.75 ID:/mocqW1p0
>>263
>>256氏のレスを読んで、常識と言われても登山者的にまったく腑に落ちなかったもので
ついレスしましたが、それだけで他意はありませんよ

不満なのはガワの大きさだけなんで(許容内)、軽量コンパクト以外にアドバンテージが
あるのかなと…あれば検討の遡上にあがるので、是非聞きたいと

>>261
的確なレスd ほしいw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:01:10.57 ID:/mocqW1p0
>>265追記
あーゴメンID眺めてなかったので頓珍漢になりましたが
それ以外は上の通りですID:oK6k+SjA0氏(スマンソン)
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:07:15.51 ID:Qdbtc+Ay0
登山は便利ズームWRだろ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:16:38.63 ID:S9shVSEI0
俺はGR1一台で、鹿島槍ヶ岳登ったことあるぞ。
「便利」てのは、実は便利じゃないんだって、
死んだじぃちゃんが言ってたから。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:17:06.30 ID:VBfugVgB0
>>261
ありがとうございます!
普段からK-5でマニュアル撮影なので、やる事は変わらなそうですかね?
MXはファインダー内でSSや露出が確認出来るっぽいので、いけそうな気が?!

LXは金額的に無理でした。。。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:17:23.39 ID:Qdbtc+Ay0
すません、俺も穂高縦走のときは貧弱なもんでGRD3でした。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:17:57.44 ID:S9shVSEI0
あっ すまん。

じぃちゃん、まだ生きてたわ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:24:05.59 ID:UvStFcUT0
>>271
おまwww
殺すなwwww

遺族の方に失礼だろ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:25:19.43 ID:/mocqW1p0
>>270
去年は後立山と南アいったけどK-5で幕営行ったよ〜
農取小屋は気力を振り絞って全力で通過したけどw
今年のGWは常念山脈で遊んできますノシ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:27:12.86 ID:Qdbtc+Ay0
>>273
いいなー、こっちは遠方からだから、この先10年は行けない・・・。
老後の楽しみになってしまうかも。体力のこってたらだけど。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:31:51.76 ID:/mocqW1p0
>>274
体力のこしておいて、ぜひ行ってくださいノシ
私も長期縦走は夏のワンチャンスだけなんで
天候に泣かされる事多々ありですorz
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:35:41.05 ID:afYoJIQv0
>>249
デジよりある意味簡単。
フイルムの感度は決まってるから、ピントと絞りとシャッター速度を合わせるだけだ。
どちらも中央重点平均測光なんで割と癖はつかみやすいし、LXの追LED式露出計
もMXの定点式LEDもかなり使いやすい。

まぁ、正常に動く個体が手に入ればだけどねorz
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:41:17.88 ID:Qdbtc+Ay0
>>275
ありがとうございます。なんか頑張ります!
行けるのはずっと先だけど、そのときにはPENTAXが
K-3とかK-1に進化してて、レンズもコンパクトなLimitedズームwrが出てると信じてる!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:05:20.76 ID:UvStFcUT0
お、これは俺のLXとMXを売るチャンスか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:13:29.03 ID:tF+0rsk10
ないない
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:17:37.40 ID:Mi7r/Y5l0
FA31mm1本あれば他はいらない
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:45:35.39 ID:1BgFEY000
FA31mmのように写るボーエンはどれですか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:49:21.34 ID:JcDNPKkv0
ないない
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:50:28.82 ID:PazJjt7u0
FA77だろ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:50:47.72 ID:oK6k+SjA0
日帰り登山なら軽量コンパクトなDA15いいよ、軽くなった分お弁当でも持つて行きたまえ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:06:40.66 ID:V34LtbHr0
15広角すぎ。21 40のほうがいい。でも初の山だったら全体を写したくなる気持ちもわかる。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 02:49:33.01 ID:OrUR/J4U0
12-35さえあれば・・・
287221:2012/03/09(金) 03:12:59.20 ID:0AxEpVue0
>>250
そうか被ったかw
星景を考えると単焦点広角の15リミは欲しいよね。
あと時々悩むのは、18-55を切り捨てて、マクロに使える35リミを持っていくか、ということ。12-24と55-300だけでもいいか、とも思う。
ともあれ、55-300持った時点で三脚携帯は決定だから、軽量速歩の日帰りだったら12-24と35リミだけという組みあわせもありうるかも。
下界のカメラマンには全部持ってけって、言われるんだろうなw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 08:10:33.55 ID:bupsA6Twi
>>287
そこで魚眼ですよ、星もよしだし。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 08:15:15.33 ID:0A1UwNgx0
山の場合持ってくレンズは写真を楽しみたいのか、登山を楽しみたいのかによって変わるね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 08:33:29.55 ID:WhyklXY70
登山を楽しみたいならm4/3の方が良くないか?
レンズを選べばある程度ボケるし。
広角も揃ってるし。
291221:2012/03/09(金) 08:40:37.47 ID:0AxEpVue0
うむ。しかしじいさんの形見のMEsuper以来のペンタファンだし、数本DAそろえてピーピー言うくらいの財力だから、今更乗り換えられないw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:12:37.26 ID:Je2NlT45P
18-135にすれば?
レンズ何本も大変じゃね?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:19:43.11 ID:gtlIWxMc0
素人なら筑波山程度でも登るのにヒイヒイ言ってんのにレンズ数本とか死ぬ気かとw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:22:04.17 ID:9lpIS+nZO
どうせたいした写真は撮れないならコンデジで

登山写真は何がいいのか全然理解できない
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:45:18.95 ID:sy8VGWLL0
>>294
登山写真撮ってるわけじゃないが、人の被写体にクチ出すなタコ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:54:14.65 ID:m+399eg+0
タコだけにな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:59:31.49 ID:gtlIWxMc0
どうせ登ったことないんだろ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 13:00:33.83 ID:sr6DselF0
FA31を検討しているんだが
5D2とシグマ50/1.4では開放での1m前後とそれ以降のピントズレに苦労し
シグマに出したがダメで結局近接時AFアジャスト+15それ以降ノーマルと
設定変更でしのいでいるんだが、この球面収差?ってのはK-5とFA31の
組み合わせでも起きるものだろうか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 13:02:45.06 ID:lJao5ru20
山登ると広角も欲しいけど望遠も欲しくなるよね
広角、望遠に特化したコンデジでもあったらそれで済ませたいけど無理
珍しい生き物がいた時とか望遠が欲しいけどレンズ交換してる時間ないから焦るし悩むぜ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 14:55:46.45 ID:mlxOFEac0
>>298
「球面収差」の正しい意味を理解してから出直してこい
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 15:54:55.52 ID:FAIsjuqe0
山岳写真に興味のない人が、山登りに一眼レフ持ってくのって、
苦痛じゃないか?
今のコンデジならけっこうちゃんと写るから、それで十分なような気も
するんだけど。
まぁ、体力に対する重さの影響がまだわからないのかもしれないけどね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 15:57:40.98 ID:2wtFcHiy0
山岳写真に興味の無い人はまず山登りもしないと思うんだけど
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:05:27.81 ID:eA5VWCs20
>>269
誰も大事なこと言ってない様だがMF1眼にはF2.8より明るいレンズでないと厳しいぜ。
その辺はオーケイ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:09:35.29 ID:gtlIWxMc0
山も登らない山岳写真も興味ないならレスすんな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:10:31.22 ID:98JNrW3w0
>>299
そこ2台体制ですよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:11:58.65 ID:sy8VGWLL0
>>303
日中屋外ならF4で十分だしMFレンズでF4以上はめったにないぜ
オーケイ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:25:58.85 ID:mlxOFEac0
>>306
”MFレンズでF4以上はめったにないぜ”

はい、ダウト〜!
新参もしくは知ったか乙
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:37:46.68 ID:NLmAe5eh0
ダウトww
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:48:25.95 ID:sy8VGWLL0
>>307
ダウトってw 構って欲しいんだろうから相手してあげる
読解力不足で勝手に「MFでF4以上はないぜ」と解釈されたっぽいので
「MFでも使いたくなるようなレンズでF4以上はめったにないぜ」
と言い直してあげる さらに補足すると一般論で、な
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:49:19.22 ID:pXt1Ujl00
俺のM50/F4マクロ超綺麗に写るよ
A50/F2.8より良い
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:57:54.86 ID:YO/tSluL0
105F4 MFレンズ使いだけど
F2.8と比べても切れ味美味しいレンズなんだけどな

実際に使った事も無いような主観で語る方には分らないんだろう
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:59:40.24 ID:muEgqLFp0
古いレンズのカタログ眺めてると物欲が沸き上がってくるから困る
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:01:01.10 ID:sy8VGWLL0
↑F4以上と言ってるのにF4の話をするバカ2人をお楽しみください
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:05:58.54 ID:mlxOFEac0
>>309
「使いたくなるような」は完全に後付けだろう。
それに、F4より明るいレンズは一杯あるぞ。
使いたくなるレンズの中にも、な。

だから「新参もしくは知ったか乙」、と書いたのよ。
両方に該当するみたいだね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:07:27.25 ID:p2j1xCiU0
皆釣り針がでかすぎてどこから突っ込んでも負けになりそうなこの空気
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:08:58.42 ID:17wp45il0
あえて突っ込みたいと思う
俺の知ってる日本では0以上1以下は 0≦x≦1
0超過1未満なら 0<x<1
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:10:07.02 ID:tLaUNCDP0
スルー能力の高い皆さん

31mm買おうか悩んでるんですが
新品を最安でゲットする方法を伝授してください
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:12:18.09 ID:YO/tSluL0
>>313
どうも、ID:sy8VGWLL0は日本語が不自由なようだな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:16:44.04 ID:HD3W6C/y0
>>303
ありがとうございます!
所持してるレンズはだいたいF1.4から2.8辺りなので、大丈夫そうです!
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:25:58.82 ID:sy8VGWLL0
Fを数値と捉えるか明るさと捉えるかですれ違っているようだな
数値とするとF4以上はF4.x以降の事なのだが
明るさとするとF4以上はF3.x以降の事となる
数値と捉えて書いていた俺が間違いだ 俺がバカだった >< 異論は認めないw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:49:33.83 ID:pXt1Ujl00
>>320
F4いじょうは、F4をふくむんだぜ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:24:50.75 ID:rk1TRNkZ0
シグマがマイクロ用の19安をだすみたいだ
ペンタも見習って欲しい
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120309_517356.html
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:30:21.63 ID:c+fkwxBa0
シグマがKマウント出すほうが期待できるよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:41:38.91 ID:M0Y0CHav0
>>320
だいたい「以上・以下」なら数値の話だろフツー・・・
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:52:01.28 ID:86iqC+o0i
>>302
1.写真に興味ないが山登りが好き。
2.山岳写真に興味ないが鳥や高山植物の写真は撮りたい。
3.山に住んでる。
とか山登る理由などいろいろある。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:58:43.46 ID:brvPOC4I0
いや明るさだとしてもF4以上はF4を含むんだが…小学生かよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:13:34.62 ID:m+399eg+0
そこにカメラがあるから
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:59:43.54 ID:lJao5ru20
広角はcanonのG1Xとかいうので良さそうだけど望遠だけは一眼やね
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:03:17.67 ID:HGLViEBq0
k-01用にGXR28mmのレンズでたらいいのに
安くなくていいから
>>322
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:13:52.39 ID:p2j1xCiU0
>>317
国内価格も下がってきてはいるけど依然として個人輸入が安い
B&HでPRICE: $ 989.95 とあるのでクレジットレート82円ぐらいとして81176円
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:21:58.45 ID:lJao5ru20
海外輸入は送料に約5000円+関税で3%掛かるからメリットが少ないのじゃね?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:23:26.04 ID:CSuMg5Nt0
関税は2000円くらいしかかからない。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:44:42.51 ID:brvPOC4I0
>>322
それはミラーレス専用レンズだなDP1メリメリちゃんで使うレンズをm4/3とNEXように売るんだな
>>328
G1Xは最短撮影距離がさみしいぞ・・・
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:49:29.24 ID:IH4Cmg6/0
40最高
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:52:26.67 ID:lJao5ru20
>>332
ただ送料とかと合計すると結構掛かるのだよな
海外通販のリスクを考える国内通販のがずっと安心だ、2000ドルぐらいじゃないとメリット感じない
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:56:33.74 ID:f/u2m9Fu0
70もいい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:58:33.12 ID:3SWcg2wu0
70のよさが最近分かった人が多いみたいだな
俺は最初から知っていた
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:08:54.95 ID:f/u2m9Fu0
輸入は怖い。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:11:06.49 ID:muEgqLFp0
輸入も業者選べばそんなに怖くないぞ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:11:31.61 ID:CFVgH0GD0
70買った直後は全然使いこなせなくて後悔してたけど慣れると最高のレンズになった
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:15:37.50 ID:VyJ2yKTJO
>>329
使うと解る28mmの普通さ…
歴代24mmの広角で近寄れる面白さをプラスして欲しいな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:16:17.11 ID:DFX4HehD0
70は最初なにとれば???となった。105mmくらいだもんね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:22:49.01 ID:4QnXr1uU0
タムロンの18-270ペンタ用出ないかな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:28:38.16 ID:KnJ9ZZJp0
でるといいなー
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:29:58.70 ID:vKqWf0nJ0
ニコンがFX対応の135mm F1.8の特許を出願中 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/03/135mm-f18.html

ニコンが今年中にAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gを発表? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/03/af-s-nikkor-28mm-f18g.html

どんどん置いて枯れますなぁ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:47:02.43 ID:UBag7hPp0
>>345
必要じゃないし、高そうだし、別にいいや。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:48:40.58 ID:UBag7hPp0
あ、28mm は FX じゃなければいいかもしれない。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:52:10.68 ID:sy8VGWLL0
酸っぱそうなブドウが10-13粒
ttp://digicame-info.com/2012/03/201210-13.html
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:54:59.82 ID:NLmAe5eh0
広角ズームと標準単焦点の2本があれば事足りるからいいや
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:59:32.43 ID:LTAgjMI40
そこがないから困ってんだろ
シグマしか選択肢ない現状ならペンタのボディ使う意味ないよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:14:45.23 ID:VTQwhzWXP
>>301
山岳写真撮るけど、みんなで山行する時一眼レフは邪魔なんだよな。
K-5とDA21だけ持って行ってる。

m4/3でもレンズデカイのが気になるから結局レンズ複数は持っていけないんだよね。
で、Qの写りが思いの外良いから期待してる。

後はQに出来のいい望遠と広角単がでてくれれば、撮影目的の山の時は一眼レフやデジ一、みんなで山行く時はQにレンズ数本と使い分けできる。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:25:06.51 ID:eA5VWCs20
ウルトラQ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:43:32.42 ID:f2Y+wBwFP
K-5スレはウルトラクイズだし
こっちはこっちでウルトラQって
お前ら何やってんの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:54:34.02 ID:3p0mC+TZ0
>353
え?べつに…
明日遊びに行くんで、K-xのエネループ充電中&センサーのゴミ取り
DA35安、DA40、DFA Macro50mm用意して、そろそろ寝るよ
ちなみに山ではない
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:54:49.57 ID:NLmAe5eh0
加齢臭が漂っております
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:18:34.47 ID:vFecpMEi0
ダウト〜
なんか言いたくなるなこの言葉
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:20:01.32 ID:JdqNdQV/0
ウルトラQはともかく、ウルトラクイズを知ってる世代はまだ若者で良い事にしようぜ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:21:41.84 ID:vZA4pC0Z0
ずいぶん似たような焦点距離のラインナップだねw
どんな感じで使い分けるのか興味あるな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:29:22.73 ID:FAIsjuqe0
作例撮りに行くんだろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:51:20.64 ID:3p0mC+TZ0
>358
マクロが欲しかったり、パンケーキが欲しかったり、
機会があってたまたま安く手に入ったりで、使い分けについては
まだ模索中…

>359
やかましいわw
(寝よう)
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:08:21.19 ID:imNUVgg70
>>360
35安で撮りまくり、50マクロで接写、バックに収納するときには40
で、どうだ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:16:01.03 ID:N1dNzfDj0
FA31だけで20年は戦えるな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:25:47.03 ID:sQriYlJB0
>362
ワンパターンでツマランわボケ、31を脅かす☆24希望。

まあペンタに開発力はないかw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:28:01.18 ID:DJ7sVhkt0
かつてリケノンレンズで28mmのパンケーキがあったそうじゃないか。
PENTAXから出して欲しいものだ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:28:07.18 ID:EnMwW1/K0
>>363
早く寝ろよ!
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:55:51.82 ID:N1dNzfDj0
超広角から望遠まで、FA311本あれば戦えるな
367221:2012/03/10(土) 03:04:27.20 ID:5E4e/nFR0
>>351
人と山行く時はまずまともに写真は撮れないよな。だから普段は独り歩きだが、そういう時はやっぱ21だけか、12/24だけ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 03:41:01.94 ID:NGSsPI1u0
>>366
ほうFAレンズって311本もあったんだ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 05:18:48.95 ID:5E4e/nFR0
へ?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 05:48:13.25 ID:m+KzhfIF0
DA35安のクローズアップで撮ってる人いないかな?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 07:56:36.33 ID:SWwyVfmp0
>>370
DA35安にクローズアップレンズをつけて撮ってるという意味なら
たまにケンコーのAC No.2つけて撮る
元々の解像力がいいからあまり画質の劣化はほとんど感じない
他にもフィルター径49mm径のレンズが多いし1つ買っておいて損はないかと
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:28:54.12 ID:UCuBFQ0Y0
今時のレンズってキリキリ詰めて作られてるからフィルターねじ込むと前玉に当たりゃせんの?
と思えるレンズがあって怖い。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 10:04:27.98 ID:Nt1yilPP0
そんなに心配なら、フィルター枠に定規でも渡して確認すればいいだろ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 10:13:09.87 ID:7Du6YO2l0
ステップアップリングとステップダウンリング付けりゃいいんじゃね?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 10:32:09.64 ID:D8OAXh+p0
フィルター枠だけで良いと思います。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:34:39.71 ID:9vmi8pXU0
40XSにフィルタとかフードって付けられるんけ?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:04:30.98 ID:0nL10SqS0
物理的に付くかどうかなら何でも付くだろう。
ちゃんと使い物になるのかは知らん。
メーカーがこれ専用の物を用意してるかどうかも知らん。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:20:05.26 ID:QNYT+/Fe0
35安良過ぎなんだけど他のマウントの安レンズもやっぱり良いのかな?
それともペンタだけかな?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:26:38.82 ID:c5UUnk3y0
8千円のEF50mm F1.8 IIは正直うらやましい。プラスチックだろうが何だろうが
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:09:49.24 ID:FUu04aP8O
ソニーの初めてシリーズも写りは悪くないよな 
安っぽさ全開だけど
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:59:11.11 ID:IkVUY+Vb0
新規設計の50安って40xsみたいにレンズ減らしたらお安く作れるのじゃない?
実売15k切ったらすばらしいと思う
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:12:27.26 ID:0nL10SqS0
>>381
釣りだとは思うが…、
DA40XSは、別にレンズ枚数減らしてる訳じゃないぞ、と。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:36:48.30 ID:7w7kpyXR0
☆30マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:42:15.08 ID:Bv3kd0LY0
レンズ枚数減らしたからと言って、FA35や28のように必ずしも性能が悪くなるわけじゃ無いだろ…

全ては設計次第だな( ´Д`)y━・~~
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:52:03.34 ID:IkVUY+Vb0
>>382
でも小さなレンズなら結果安くなるのじゃない?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:55:47.54 ID:SWwyVfmp0
>>385
性能が同じだとすると小さくするほうが逆に金かかると思うぞ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:19:12.15 ID:id7qqNgh0
レンズ枚数の違いが戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:22:18.17 ID:JyD2gZd+0
現行のDA40Iimのほうがいいと思うね、
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:23:32.52 ID:8gFz14Ko0
DA40はレンズ構成一緒だっつの
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:24:26.94 ID:gHuMML+H0
諸先輩がたや女性の皆さん。

重いDA★60-250を新婚旅行に持って行ったら、さすがに嫁さんはぶちぎれると思いますか?

望遠を持って行きたいんだが、軽い55-300辺りを新調もしくは、Σの18-250を狙うべきかな?
他に持って行くレンズは、DA21(2人撮り用)、DA10-17(広角風景)DA18-55WR(メイン&雨天、Σ買ったら持ってかない)の予定。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:25:36.21 ID:JyD2gZd+0
40薄ら絶望的にMFしづらそう
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:26:34.96 ID:8gFz14Ko0
>>390
お前を綺麗に撮るためだって言っとけ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:26:48.66 ID:JyD2gZd+0
新婚旅行くらいカメラのことは忘れたまえ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:30:44.81 ID:0nL10SqS0
>>391
MF用リングないって噂聞いたけど…。
触ってきた方情報求む。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:31:13.83 ID:rdMmK+Ff0
新婚旅行でレンズ交換とかあり得ません。コンデジにして下さい。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:31:30.90 ID:f1DG4+Ld0
>>390
カメラ趣味承知で結婚されたんと違いますか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:31:56.42 ID:G75Ujf6Q0
>>390
どこに行くかとか現地での移動手段が何かとかにもよるけど
そんなごついもん持ち歩かれても困る可能性高いだろうなあ
写真撮りに行く旅行じゃないんだから、せいぜい交換レンズ二本以内にしないと
成田離婚されそう
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:34:15.95 ID:id7qqNgh0
私よりカメラが大事なのねっ!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:35:04.46 ID:qct+v0iO0
嫁さん次第としか…
ただ撮影旅行じゃないなら、とっかえひっかえは節度ある範囲でとどめるのがいいと思う。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:40:48.97 ID:OqP8YsTW0
嫁がカメラ趣味とかじゃなければレンズは1本だけにしとけ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:46:26.44 ID:6RhzcAA70
他の人も書いてるが、出来れば新婚旅行は
レンズ交換しなくてもいいレンズに絞っていった方がいいよ。

それから撮った写真の画像チェックもほどほどにな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:50:35.09 ID:gHuMML+H0
行き先はオカバンゴデルタとビクトリア大瀑布です。動物が望遠で撮りたいので。

嫁さんはカメラ趣味ではないですが、自分がカメラ好きなのも知ってます。
2人で旅行に行く時によくデジ一持って行くので、多少のレンズ交換は許されると思います。
ただ、普段は国内の車での旅行が多いので荷物の多い海外旅行ではやはり遠慮した方がいいのかな?と。

カメラ好きの皆さんは新婚旅行どうしたのか聞きたかった次第です。
403370:2012/03/10(土) 22:51:07.18 ID:CQr95e0q0
>>371
レスありがと!
今度買いにいってくるです!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:52:07.03 ID:VSAb7q7n0
>>402
新婚旅行の写真は大事な思い出になるしいいレンズ持って行くべきだと思う

童貞だけど
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:54:26.45 ID:QW+37w+80
>>402
おお、それは撮影旅行に近いな
こうかいしないように機材は目一杯持って行って
嫁さんは置いてけ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:54:28.34 ID:UCuBFQ0Y0
結婚もした大人がそんな事も自分で考えられんとは…

ゆとりだな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:54:33.59 ID:gHuMML+H0
皆さんの書き込み読んでやはりダメだと思いました。
嫁さんに失礼ですね。

DA21と便利ズームと魚眼、もしくはQとかの小さいカメラにしておこうと思います。

ありがとございました。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:56:26.65 ID:UCuBFQ0Y0
>>402
よそが毎晩営みに励んでたらお前もそうするのか?
あああん?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:57:53.52 ID:8gFz14Ko0
っていうか俺たちじゃなくて嫁に聞きなよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:08:37.59 ID:EnMwW1/K0
撮るべきは、嫁の裸。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:08:59.27 ID:R+T0XW+V0
全くだ。
旅行中にカメラに夢中になりすぎなければ何を持って行こうが良いと思うけどね。
荷物が多めに嵩張った分は移動の際に荷物を多めに担いであげて嫁さんを疲れさせない
ようにすれば良いだけ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:09:12.14 ID:qct+v0iO0
>>407
気持ちは分かるし、お伺い立ててみなよ。

あと、旅はフィルムカメラまじお勧め。
デジタルいくらでもシャッター切れるから撮らなきゃ損の一心でカメラ構え続けがちにならない?
俺は旅がメインになりにくいんだよね。
フィルムの一球入魂は、見たもの撮ったものが俄然思い出に強く残るよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:17:57.80 ID:6ceCutpV0
モニターOFFにしてRAWだけで撮る
これでフィルムの時の感覚に近くなるよ
その代わりSDカードは多めに持っていくけど
414411:2012/03/10(土) 23:18:58.42 ID:R+T0XW+V0
>>412
デジでも一球入魂すれば良いだけ・・・と思うけれど、なんだかんだ言っても
フィルムカメラは大きな電池がない分軽いので旅行にはオススメ。
あと、帰ってから写真が仕上がるまで待つので、帰って一段落ついてから
一緒に行った旅行にあれこれ話す楽しみがあるね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:21:20.94 ID:IlLnPPUV0
今さらのはなしだけど、キットの55-300、なかなかいいな。
キットレンズという響きが、なんかいやであまり信用してなかったど、やっぱり値段以上の写りだな。
四万だしても欲しいわ。最短撮影距離が1mだと最高だけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:32:15.64 ID:gHuMML+H0
>>409
そうですね。
でも、嫁さん事前には多分嫌だと言わないで気に入らないとすねる。
あと、写真趣味の皆さんが、新婚旅行どうしたか聞きたかったってのもあります。

>>410
それは温泉で既にとっry)

>>412
フィルムは、二眼とrollei35,クラシックなカメラしか持ってないんだよな。
でもヨーロッパの街並みとかなら、フィルムが楽しいだろうね。

すみません。
カメラ基地外、、もとい好きなみなさんでも新婚旅行は撮影旅行じゃない。という話し多いのに目が覚めました。
カメラは最小限にして楽しんできます。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:34:56.06 ID:vTU0qz4s0
俺も妻帯者だが
今、そんなことを2CHで相談しててどうする?

相談したかったら嫁と相談すべきだし
普通に聞けないか?

「なぁ、大きいカメラもっていっていいかぁ?」ってさ

よくわからんな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:37:56.37 ID:yM8ENdM20
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:43:36.37 ID:G75Ujf6Q0
標準レンズつけてる部分には、旅行中にそれなりに熱中してても
記念写真として嫁を入れた写真を挟む数が増えるからそんなに問題ない
望遠レンズだと、記念写真の度にレンズ交換しなおして、が挟まれるわけで
嫁は待たされる時間が増えて手持無沙汰になる。
さらに撮ってる方はレンズ交換がおっくうになって記念写真の頻度すらもとか
笑えないループに突入しそうだからなあ。

二人旅行なんだし、基本は景色を二人で見て二人で顔を合わせて感想言い合って、
を心掛けないと失敗しそう。
事前回避のためにも手持ちレンズに縛りいれとくのが無難かなあと
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:45:25.84 ID:yM8ENdM20
>>416
安宿に泊まるわけじゃないと思うので好きな荷物持っていけばいいと思うけどなぁ。文句言わずに責任持って自分で持てばいいし、
荷物なんてホテルにポンだ。これから長い付き合いになる嫁との関係を大事にな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:51:04.04 ID:rzRnYs4t0
行事カメラマンを何度かやらされた経験でいうと。
望遠や大口径単で撮ったポートレイト的写真は、いまいち受けが良くない。
背景が判らないとか、モデルみたいな撮られ方で恥ずかしいとか、ボケてる写真は受けない。
パンフォーカスで撮った背景がはっきり分かる記念写真が、一番喜んでもらえる。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:54:35.86 ID:rzRnYs4t0
あと、最近は家族連れやカップルで一眼、ほんと増えたと思う。
この間、都内の水族館行って実感した。
デートで一眼なんて一昔前はありえないし、子連れでも金持ち風かオタク風が目立ったけど。
父兄の借物だろうけど、なんと小学生でアルファぶら下げて撮ってるのもいたよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:55:01.93 ID:UCuBFQ0Y0
最大のリスクは機材担いで疲れて夜のご奉仕が手抜きになるこったな><
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:56:57.10 ID:6+w5m03f0
普通に考えればハネムーンに無骨な一眼とか有り得ないけど、
オカバンゴだもんなぁ。
そこを行き先として認めてくれた嫁さんなら理解してくれるかも。

ハネムーンも一生に一度だけど、アフリカに行ける機会だって
普通の人には滅多に有るもんじゃないしね

星空がキレイだろうなぁ。
心底浦山
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:57:31.39 ID:UCuBFQ0Y0
新婚旅行で買物に夢中になる奥サンなんてソッコー別れたくなるだろ?
カメラ夫もそれと同じだな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:02:06.73 ID:j9M7qfQe0
ハネムーンの思い出がシュポシュポしながら無駄にデカイカメラのレンズを付け替えしていた旦那の後ろ姿
これもまた人生やね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:04:13.58 ID:4Ov0juPT0
何だ…この悲観的なスレは
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:07:43.54 ID:0y0HDymd0
そんなときのK-01(`・ω・´)
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:18:49.84 ID:DYp1hZX40
俺はあえてNIKON F3と50mm単のみで、去年新婚旅行に行ったよ
おまけにネオパン400詰めて(笑)

嫁にも嫁友にも、意外と大好評だった。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:36:20.43 ID:cTFipVLI0
嫁の裸をアップしてもらうためにも、俺たちも彼をバックアップしようぜ!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:47:03.72 ID:nbS/pL840
>>429
いいねえw
50mmと言えばPlanar50mm F1.4 ZK
探してるけどディスコンで見つからないよ…
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:52:17.32 ID:2QOK9jGs0
ペンタのレンズ、ここ数ヶ月全般的に安くなってるね。
価格の書き込み見ると、一時期より買う奴が減ってる感じがするんだよな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:55:16.46 ID:OPTNduV+0
他社がモデルチェンジでボディが安いからじゃない?

k-01いらんからロードマップはやめて欲しいよね
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:58:19.64 ID:gaQUlH/B0
どいつもこいつも自分の都合ばっかだなー
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:02:20.26 ID:OPTNduV+0
560は妥協して30万以内、それこは譲れない
今はそれだけだ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:03:11.95 ID:V/nELCH00
>>432
レンズはベトナムで作ってるから単に円高還元なんじゃないかな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:04:57.96 ID:nMPJuBvT0
>>435
激しく同意
★レンズなら高くてもいいけどね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:38:21.93 ID:2QOK9jGs0
>>436
卸値が下がったってこと?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:51:41.50 ID:St23el640
>>421
それはあんたが下手くそなだけでレンズは関係ないと思うのだけれども

ポートレートだからって背景が分からなくなるようなボカしかたするのって極めて限定的だぞ
普通は背景を活かして撮ろうとする
そのときに大きくボケているわけでもないのにガチャガチャした背景にしないためにレンズのボケ味が重要になってくるわけ
そしてレンズがよく解像するものであればさらに対比が浮かび上がる
当然大口径であるからそのボカし具合のコントロール幅が大きい

単焦点でパンフォーカスが撮れないとかどんだけ素人なんだよと思うがマジレスしてあげるよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 03:23:41.36 ID:VL8HpuoE0
>>439
いや、そのくらい言われなくても知ってるがw
普段から開放で撮ってるわけじゃないし、むしろ普通は一段以上絞るでしょ?
それと、ぼかす背景も要素の内なんて、当たり前の話でしょ?
被写界深度の調整で背景をどの程度入れるかなんて、普段から追及してることだよ。
主にはマクロで小動物を撮ってるんだからね。

うーん?そんな程度の話で何を得意気になっているんだい?
そのうえ、なんで喧嘩腰なんだ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:06:52.98 ID:4QgufCbz0
第三者だが
>背景が判らないとか、モデルみたいな撮られ方で恥ずかしいとか、ボケてる写真は受けない。
これ自分のやらかした実体験なんでしょ?w
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:08:55.92 ID:VL8HpuoE0
そうだよ。経験でいうとって書いてあるじゃん。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:09:01.90 ID:4QgufCbz0
>望遠や大口径単で撮ったポートレイト的写真は、いまいち受けが良くない。
>背景が判らないとか、モデルみたいな撮られ方で恥ずかしいとか、ボケてる写真は受けない。
自分の失敗談以外にどう読めと?という話だ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:09:57.62 ID:KpEHmg1w0
そりゃ、普通の人にとって写真て記念写真だから
背景がはっきりくっきりなのが普通だわな
ボケとかいらないんだろうね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:16:48.67 ID:VL8HpuoE0
よくある話だけど。
昔、旅行で友人にデジイチを貸したら、
「なんだよこれ!ピンボケばかりで使えねーじゃん!」と文句言われたw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:41:39.74 ID:b5M0fE4y0
だからコンデジにしとけと
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:57:47.99 ID:eQLBmpE30
そんなあなたに PENTAX Q。

01レンズで意識してぼかそうとしない限りは、そんなに背景ボケないのでいい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 05:48:56.73 ID:4QgufCbz0
Optio H90にはまだまだ可能性があったんだ!
http://www.ps5.net/up/download/1326833740.jpg
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 06:42:25.03 ID:0y0HDymd0
だからDA12-24とDA40orDA35安持ってけばいいだろ(´・ω・`)
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 08:47:04.47 ID:K/VTkJFO0
人と違う写真が撮りたいなら違うレンズ選びなよ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:18:52.17 ID:0y0HDymd0
魚眼レンズで新婚旅行ですね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:22:26.93 ID:tLGql/970
オレだったら無難にボディキャップに穴開けて持ってくな。
シャッター押すだけのお手軽カメラだ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:29:17.77 ID:HeR+aqDo0
俺は

FA50
DA40
DA50-200
DA16-45
F17-28

を持って行きました。

そういや妻の機嫌が悪かったような気がします。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:30:48.94 ID:bI4TZob+0
とことんまで詰めるなら、ポトレ用レンズ一本勝負かな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:44:42.95 ID:5vgz6akb0
単焦点付けてるのかしたらズームしないんだけど?
っていわれたの思い出した
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:46:23.63 ID:0y0HDymd0
そういうやからは写ルンです貸しても
ズームしないんだけどって言い出しそうだなww
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:51:51.08 ID:AhmQXFz70
そういう二度と行かなそうな場所や大事な写真とか撮るときは
普段レンズの良し悪しより使い慣れたレンズ持って行くのがいいんじゃないかな。
慣れない場所で普段使ってないレンズ持ち出しても自分が対応できなかったりするよ。

458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:05:44.09 ID:LYiX6grOP
いっそのことエビフライで新婚旅行。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:16:29.59 ID:ygKqFZAY0
エビフライにはペンタ用がないじゃないですか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:43:49.13 ID:LYiX6grOP
じゃあボディも買い替えで。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:51:43.74 ID:mS/ofVsQ0
エビフライ毎日食べて中島某状態
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 11:47:49.60 ID:cXIpo5Dr0
写真旅じゃないんだから便利ズーム一本だろjk
相手の事を考えるべき
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:13:39.90 ID:St23el640
無意味にでかくしかも安っぽい便利ズームを携える男と一緒に行動する相手の身にもなれよw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:38:03.41 ID:cTFipVLI0
>463
ゴロゴロ使いなさいよ!
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:38:28.12 ID:SImRaWlQ0
一眼のくせに便利ズームかよwww
とか言ってくる嫁はたぶんいないから大丈夫。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:42:11.75 ID:ISFRXbuO0
気にいった1本とコンデジの組み合わせでいいんじゃないか
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:05:05.66 ID:/nYGMaCI0
>>464
560/5.6なんてでかすぎますっ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:17:46.28 ID:srb3sK+NO
Σ18-250OS一本で新婚旅行行ってきました。
まあ、近場(パラオ)でしたが。


替わりに釣具の山で荷物満載だったけどNa
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:15:47.79 ID:b209OuUD0
今年出る純正18-250が出れば全て解決・・・
まぁ、18-135以上に叩かれそうだけど
ここの人ら、みんな単焦点が画質の基準になりすぎだかんね・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:18:17.45 ID:AiBcvbHe0
それはあるかもしれない。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:37:11.35 ID:2QOK9jGs0
>>469
18~135は他社の同等のズームにないもやつきだから叩かれて当然。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 15:12:05.92 ID:f9wnOgzw0
ファストフードの店で机をひっくり返す海原雄山みたいな真似はもういいよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 15:17:19.28 ID:2QOK9jGs0
他社ができて、ペンタができないってのは叩かれてしかるべき。
ペンタならなんでも擁護しちゃう信者じゃなけりゃね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 15:21:14.50 ID:BgBtTClX0
かつて純正には18-250があったので
出すのならせめてシグマに負けないのを出して欲しいな
あ、価格で無く性能と描写ねw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 15:22:39.53 ID:5vgz6akb0
シェアが違うから若干高くなるのは割り切るしかないけどな
性能についてはメーカー純正の意地を見せて欲しいところ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:03:29.70 ID:b209OuUD0
シグマやらタムロンに対して、WRとQSF以外にも何か差を見せつけてほしいな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:03:37.67 ID:DqyUkfoc0
da70リミかっっつた。思った以上に望遠だった。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:22:46.44 ID:K/VTkJFO0
たしかに★60-250と、タムの70-200に価格程の差があるのかは分からない....
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:23:49.57 ID:4Ov0juPT0
おめ!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:45:00.89 ID:bI4TZob+0
タムの70-200は良いもんだよね
あれで望遠に目覚めて、今★200をボディにつけっぱなしになってる
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:47:17.57 ID:afH6osN70
職質に注意な。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:24:46.09 ID:vl56AR5K0
DA21とDA70買った。DA21はいろいろ言われてるみたいだけどどっちも気に入ったよ。
次の旅行はこの二つで身軽に行くぜ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:26:36.49 ID:4Ov0juPT0
おめ!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:23:22.95 ID:jSz8Gn5xP
レンズを調整に出したら、ホコリが、入ってるし、
中のプラスチックが擦れたのか白くなった跡がついたりしてるし、
何なんだよ。。。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:28:03.30 ID:4QgufCbz0
>>484
前からそうだった。調整に出して注意深く観察したので気付いただけ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:31:30.48 ID:jSz8Gn5xP
>>485
俺は神経質で、常にレンズの中は覗きまくってるからそれはないんだな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:40:32.99 ID:+VEyW0UF0
俺はDA★300F4がレンズキャップになってる
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:43:20.41 ID:oYn5cwT00
レンズキャップになってると言う事は、レンズは別に付いてるんんだな?w
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:59:02.02 ID:Wo2OM5+30
>>482
奇遇だな、俺も今日衝動を抑えきれずに21と70買った
買って復興支援!!カーチャンも納得!!
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:11:33.63 ID:lJsw7y6J0
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/201206.html
K-5シルバー レンズキャップセットくるー
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:12:05.66 ID:lJsw7y6J0
ちげーちげー ボディキャップだよボディキャップ誰だよレンズキャップとか言ったの!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:14:36.91 ID:afH6osN70
慌て者め、間違いおって。
大体、いつのニュースに大騒ぎしてるんだ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:16:28.66 ID:lJsw7y6J0
3月2日のニュースだった…
いやさっきメール確認してたらペンタックスからお知らせきてたんだよ受信日昨日
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:17:08.31 ID:FqHDN6yY0
タムキューとSIGMA105mmf2.8macroって比較するとどうなの?タムキュー人気あるけどそんなに違うの?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:19:26.24 ID:K/VTkJFO0
TAMRON90か純正100マクロにしといたほうがいいよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:20:27.78 ID:afH6osN70
実際に「レンズキャップセット」という企画商品があって
実売価格が12.5〜14万で、
「お好きなレンズキャップをシルバーにしてお付けします」
なんてぇのがあったらどうしようかな。
レンズも付けてくれるって事ならFA600/4でも頼もうかなぁ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:30:49.96 ID:lJsw7y6J0
>>494
SIGMA105mmf2.8macroって古いやつだよなタムキュー(272E)のがいいんじゃね?
>>496
FA600/4がおいくら万円だよ!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:40:03.14 ID:PnmAStMQ0
>>494
ボケ味と発色はタムキューの方が上
あと、ちょっと逆光に弱いかな
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:52:29.37 ID:OzJ6G7EY0
FAより、DAの方がパープルフリンジとか出にくい?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:56:02.39 ID:lJsw7y6J0
>>499
基本的にはその傾向だと思うけど大口径なレンズほどパープルフリンジは出やすいもんだ
最新のABCコーティングを施したDA★55F1.4だってパープルフリンジは出る
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:40:18.84 ID:jSz8Gn5xP
ピント調整+片ボケ調整でレンズ開けるのか?
マジでやめてほしいわ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:46:18.55 ID:xtLtVNX30
ここで愚痴ってないで直接言えば良いじゃないか
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:49:19.63 ID:jSz8Gn5xP
他にもそういう経験ある奴いるかと思ってさ。
そのうち言いに行くわ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:08:07.05 ID:PnmAStMQ0
片ボケはばらさないと直せないだろ
まあ、あまり酷いようだったら直接文句言った方がいい
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:14:01.98 ID:KiHvImFH0
DA18-135
タムA16
DA12-24

この内、設定が20mm、F8、ss1600ぐらいで
一番写りが良いのどれでしょう?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:27:15.07 ID:f9wnOgzw0
ピンポイント過ぎて質問の意図が気になる。DA18-135しか持ってないから答えられないけど。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:34:04.67 ID:jSz8Gn5xP
>>505
A16は使ったことないけど、12-24だろうな。
18-135の広角は24mm以上じゃないと安定しない。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:36:27.65 ID:qX54Kr840
便利ズーム()持ってる人ってただ記録したいだけで、撮影意図とかないんだろうなって思っちゃうわ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:39:03.46 ID:0y0HDymd0
広角ズームは別にいいだろ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:41:13.92 ID:bI4TZob+0
12-24の20mm付近はかなり解像良い筈
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:41:50.26 ID:jSz8Gn5xP
>>508
ミサワのセリフかと思った
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:42:05.55 ID:5vgz6akb0
違うの?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:06:35.53 ID:08rhNE1U0
>>505
A16とDA12-24は両方持ってるけど、自分はA16の写りのほうが好き。
DA12-24は広角端以外ほとんど使わない。
あと、A16は2回調整に出して買った時とは別物になってる感じです。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:34:07.71 ID:jSz8Gn5xP
>>513
どの点で好きなの?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:34:36.57 ID:KiHvImFH0
レス、ありがとうございます。
ピンポイントなのは、ある乗り物を一度A16でロケハンした時
大体この設定になったもので。

正直、自分でどれが一番良いのか
分からない状況でして・・・もう本番1発勝負の当日しかないので
お聞きした所存です。

>>507
18-135は実質24-80ぐらいが一番なのでしょうね。
となると・・・

>>510
「かなり解像良い」そのお言葉は心強いです。

>>513
私も濃い写りのするA16は常用してるぐらい好きなレンズなのですが
ロケハンの時12-24を持ち出さなかった為
比較出来なかったのは失敗でした。
如何せん、今回はとにかく解像して欲しい
というのが前提でしてA16だと、どうにも微妙でして。
自分のA16は正常・・・だと思いたい・・・。

516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:57:34.84 ID:/ECEt6Mx0
50oマクロをいい加減リニューアルしてほしい。
てか、ディスコンにして60oマクロをDFAで作ってほしい。
どうせならIF化してくれると嬉しい。マクロ以外でIF作れるんだから。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 01:05:52.23 ID:URE2iFIw0
マクロは近接撮影で焦点距離が変化して欲しくないな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 02:09:28.70 ID:1Z1OOiIr0
マクロで描写を追求するとIFはちょっと難しいよね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 07:35:03.15 ID:SfcLW/26O
IFだと肝心の最短撮影距離付近で、焦点距離が2割ほど短くなるけど良い
のかなあ?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 08:02:48.71 ID:w8KRbhRo0
マクロはペンタにはDFA100というのがあるのだが
ボケ味ではタムロン90に圧倒的に負けているのが残念
他は最高なのに
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:35:23.97 ID:ZTME9sJF0
A16ってよく濃いとかこってりとか言われてるけど実際使ってみると
すごく繊細な描写なかんじ写るのは意外だった。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:10:45.71 ID:6PeV1VT30
A16耐久性はどうなの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:50:38.34 ID:g7DJfXkU0
そいやキタムラのオンラインショップで最後のメーカー放出で買った LX があるけど
点検以外では一度も使ってないなぁ。勿体ないことしたな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:52:17.91 ID:g7DJfXkU0
>>521
素で TAMRON の A16 (SP AF17-50mm F/2.8 XR DiII) のことかと思ってしまった。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 12:29:17.09 ID:5satRicJ0
>>523
買おうか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 14:35:37.02 ID:1Cfv7Bxw0
>>520
じゃあタムロン買えばいいじゃないの。

俺は、同じ被写体で比較したレビューを見たときは、ボケの差は全く分からなかったけどね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:04:04.49 ID:1Z1OOiIr0
>>526
玉ボケ見れば違いくらい初心者でも分かると思うのだけれども
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:16:16.87 ID:5satRicJ0
>527にとっては、玉ボケがボケのすべて。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:45:31.04 ID:1Z1OOiIr0
まるで玉ボケはボケに含まないとでも言いたげだなw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 17:24:27.61 ID:Fae86LQo0
ベンゼン環を彷彿とさせる六角形のボケこそが至高
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 17:37:51.33 ID:F9Yg6oQe0
ランドルト環を彷彿とさせる玉ボケこそが究極
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 17:47:09.99 ID:SfRNgbVK0
肛門のシワ撮りたいんだけど
ドコのマクロオススメですか?

35limは持ってるけどコレじゃぁ自分撮りできねえ
マクロリングも一緒に使いたいっす
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 17:54:26.55 ID:Fae86LQo0
おまえちょっとケツ貸せよ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:12:53.67 ID:jGFUj+9nO
ペンタが60mmF2.8マクロの特許出願したらしいね。
ロードマップにないレンズだと思うけど、発売するのかな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:15:20.66 ID:nE4cIuXeP
>>534
しかもフルサイズ用だそうだ。
こりゃフルサイズ来るのは間違いないな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:18:42.48 ID:wOBVC4zB0
フルサイズが来ても使えるレンズは確保してあるんで当方は一向に構わん
予算以外は
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:21:15.16 ID:UqdgHNJ50
中判レンズだったら凹む
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:26:56.90 ID:jN9AfM2E0
ソースも無しに
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:32:24.51 ID:nwDzdvJwP
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:15:17.40 ID:mBaPWTTl0
645の新レンズはマクロだって話は以前にも出てたが、田中氏がいうところのアッー!ってのがなんなのかこれだけじゃ分からないね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:16:11.72 ID:K7PWnhzr0
DFAマクロは元々フル対応じゃん?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:31:44.96 ID:ICCzZoZl0
>>527
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html
玉ボケのどのへんが違うのか素人にわかるように教えてくれ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:44:47.26 ID:xR341xpP0
わかんねー
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:53:21.37 ID:Q1m5uwHZ0
ペンタックスが90mm F2.8 Macro(645用)と60mm F2.8 Mcro(35mmフルサイズ用)の特許を出願中 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/03/64590mm-f28-macro35mm60mm-f28.html
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:55:48.15 ID:xR341xpP0
50mmと60mmマクロの使い分けってどんな感じなんだろ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:12:42.90 ID:pLvk8Ldv0
50マクロディスコンにするんじゃないのかな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:19:33.73 ID:URE2iFIw0
円形絞り・WR化したDFA50WR待ってたのに
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:24:16.79 ID:w8KRbhRo0
なんとなくだが60のほうが使いやすそうだな
タムロン60も出て欲しい
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:34:37.08 ID:xlWA4r7+0
タムロンからは永遠にKマウント仕様は出ません…
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:35:26.18 ID:/ECEt6Mx0
タムロン60マクロが割と流行ってるので、ペンタも出すとは思ってたけど。

>>548
マクロレンズは、フルサイズ換算で100と55と60、
APSC換算で50と90と150が揃うことに。
ほぼ虫屋専用で特殊用途の200o級のマクロ以外は、あらかた揃うことになる。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:57:11.61 ID:9pL5UxBA0
>>532
マジレスすると焦点距離的にはシグマ70かタム90か純正100
簡易防水のある安心の純正100じゃないかな。

自分撮りしたい場合は三脚に据えて置きピンで。
カメラをモニタに繋いで尻を動かしつつピントを確認。
すかさずリモコンでシャッターを切ればおk。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:12:43.95 ID:URE2iFIw0
WR付いてれば万が一汚した時も水洗いできるしな
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:13:24.22 ID:F9Yg6oQe0
>>532
>>551
リングストロボAF160FCも忘れずにな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:21:15.62 ID:/ECEt6Mx0
スレチになるけど、いっそC社機も買ってMPE65で・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:27:41.67 ID:X3eSu+zp0
10群13枚で、非球面レンズとEDレンズも使うとなるとDFA50の後継というには豪華な構成ですな
もしかして、★レンズにするつもりだろうか
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:49:12.19 ID:r3GPAL9i0
>>555
ニコンのナノクリ60マクロを意識してるなら
ABCコートつけて★かな?
高くても実売6万以内にして欲しいが…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:54:33.58 ID:ckYwWX+S0
★50-135、k-5ごと床に落として根本からもげた・・・orz
k-5は無事だったけど、泣けてくるよ。
レンズ壊したの初めて。この気持ちのやり場がない。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:57:02.32 ID:5satRicJ0
なんか、「ABCコート」って名前、安っぽくてやだな。
「スーパーマルチコート」の足元にも及ばん!

「OMEコート」とかどやろ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:57:36.40 ID:/ECEt6Mx0
新型60マクロ、ワーキングディスタンスはどの位なんだろうね?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:58:04.82 ID:Gk0RC7a8O
50-135は逆光だけでなく逆境にも弱めだったんだな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:58:40.30 ID:gLcsD2hn0
いまやレンズの方が高いからね、ご愁傷様でふm(_ _)m
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:01:51.55 ID:/ECEt6Mx0
>>558
最初見たときABCマートを連想したよw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:02:53.23 ID:a5sWIYkO0
残った根元を水に濡らした綿の上に置けば
レンズの芽が生える場合がある
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:03:20.29 ID:A3QwUi3O0
>>558
ABCコート じゃなくって ABコート じゃないのか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:03:39.88 ID:X3eSu+zp0
細かいこと言うとABCコートっておかしくね?
エアロ・ブライト・コーティングでABCなんだから。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:06:41.03 ID:r3GPAL9i0
なんというフルボッコorz
そうだよABコートでABCだよ…
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:14:43.68 ID:w7D9ORYR0
OMEコート、俺は賛同するよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:15:06.29 ID:w7D9ORYR0
Optical Multi E....
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:15:06.58 ID:A3QwUi3O0
>>563
レンズの芽じゃなくて黴だろ、それ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:16:47.05 ID:xR341xpP0
意味わからんかったが
OMEコート=OMANコートか馬鹿かw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:32:02.91 ID:WCDaybn70
17-70、18-135と、どっちかったらいいのよ!
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:39:11.38 ID:yvkF77Xq0
>>571
来年出る★ズーム待ち
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:39:43.64 ID:4H1r/6adO
格好良さで18-135
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:46:01.12 ID:gLcsD2hn0
★60-250買っちゃいなよ!
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:51:51.39 ID:WCDaybn70
おk
17-70にした
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:31:29.31 ID:Pmtm22oe0
正解
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 08:06:11.05 ID:eUBN/aL/0
TAMRON90がこんだけ安価で購入出来るのにいまさら純正90って...勝負出来そうなのは静音くらい?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 08:10:52.52 ID:s7jbMACY0
俺はタムロンのレンズは二本ぶん投げてるからな
いくら安くても二度と買わない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 08:12:39.23 ID:s55Jirfy0
>>577
645D用のレンズじゃねそれ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 08:26:01.44 ID:vUdtVJ540
タムキューじゃ645Dで使えないからなw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 08:51:02.13 ID:2B38gtVY0
60と勘違いしたわ!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 11:54:46.87 ID:Ewn38kPq0
そうか!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 12:58:30.93 ID:QFF0y9KH0
60マクロ欲しいな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:16:09.73 ID:4qGuJj7N0
見た目は100マクロに合わせて欲しいかななんとなく
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 14:18:51.53 ID:0Kltlz7L0
>>578
俺も初めて望遠レンズ仕入れてヤッターって思っていたら
何かパープル系が多いし、F9にまで絞ってもぼんやりしているしと思って翌月には6000円程度で処分し
追い金でΣの安物に買い換えたらF5.6解放でもしっかりした絵が出て驚いた

タムロンは初心者ホイホイなんだよな

586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 14:26:45.84 ID:MVLuVOw00
>>577
APS換算で90mm相当は今ない。
タムロン製60mmはペンタだけスルーされてる。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 14:58:05.05 ID:+Nuanvxv0
smc PENTAX-D FA マクロ 60mm F2.8 XS

なーんてね
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 15:45:49.39 ID:D2W5TzJvO
タムは絶対に新品で買って、すぐ様々に撮って、不具合チェック。
不具合があれば即修理しないと。
絶対に中古はおすすめしないブランド
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:07:07.01 ID:NDZJVco50
でも、タムは90マクロ、A09,A16辺りは当り玉なら鉄板なんだろうに。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:21:52.03 ID:RPQavIr30
あー、当たりを引くまで何個か買えよという価格設定なのか。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:31:50.96 ID:XyBMKIlC0
そうして中古に不良品が溜まっていく
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:13:29.88 ID:MVLuVOw00
新しいマクロレンズは、
どうやらインナーフォーカスで、しかも全長がDFA100よりデカそうだぞ・・・
もしスターでやるとしたら、結構でかくて重いレンズなのかもね?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:24:51.61 ID:URVYR+jq0
・ペンタックスの特許
 ・正負正負の4群構成
 ・インナーフォーカス (第2群と第3群がフォーカス用)
 ・中判カメラに最適化する
■レンズ径が大きく重い為、全体繰り出しはAFに不向きである
■既存のマクロレンズを中判用にスケーリング(レンズ系の拡大)しただけでは、全長や画角、バックフォーカスが適切にならない

ってかいてるから、例のオッっという機能ってIFのことなのかね?
でフルサイズ用は特許だけ出してるだけででないと
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:27:12.93 ID:XyBMKIlC0
IFは機構であって機能ではないと思う
そもそもIFってだけで驚くわけがないし
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:01:59.25 ID:Jz3+fcfa0
マニュアルレンズで子供撮るのって無謀かな?
やっぱり、さっとピント合ったほうがシャッターチャンス逃さないよね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:20:28.07 ID:QeQ4sDFl0
パンフォーカスになるようにセットしておいてシャッターを押すだけならAFより簡単じゃね?
高感度高画素を活かしてトリミングでカバー。
職人レベルになればAFより早くなるかもしれない。

シャッターチャンスについては
レンズ交換している間にシャッターチャンス逃すって言うズーム派と
ピント合わせてシャッター押すしかないから逆にシャッターチャンスに強いっていう単焦点派の
言い争い程度の不毛さを感じる。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:33:46.07 ID:Jz3+fcfa0
自分の場合、絞り開放で撮るからピント合わせはシビアかと。
カールツァイス欲しかったけど、やっぱおとなしくオートフォーカスレンズにしとくかな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:13:30.70 ID:dJoOl73c0
>>595
子供はボケの微妙な差よりピントの合った写真を撮りまくって表情選んだ方が絶対に
クオリティ高い。AF単焦点がおすすめ。修業したければMFレンズで苦悩してくれ。
置きピンでもAFで合わせておいてレリーズ を繰り返すとMFより捗る。
ただしAF微調整は必須。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:25:24.01 ID:2TOc+r/t0
>>597
俺は嫁と子供(5歳オス)と散歩するときは、ツァイス50ミリ。
ピント合わせで両手使うから、さすがに嫁なしの時はAFレンズ使うが。

撮影自体は別にMFでも問題ない。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:36:37.73 ID:uDSUr58uP
たぶんAFのレンズが、正解なんだろうけど、
カールツァイス使ってみたいのと、MFでも平気って人が登場したので迷いまくりw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:38:04.34 ID:sod1I1Hy0
物欲に任せて買ってしまえと無責任に背中を押すよ!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:49:17.75 ID:MXe6Fb9p0
ツァイスは新品が買えるときに買っておけ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:52:35.70 ID:XkT9MB/l0
状況によってはMFのほうが手っ取り早いこともある。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:55:29.64 ID:DL+W/2MsI
そういや、LXと50mmでよちよち歩きの子供を追いかけながら写真撮ってたな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:56:39.69 ID:RP7AWg8A0
苦労した写真は思い出になるぞ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:00:41.35 ID:b4+pQ+5g0
AFレンズならいざって時にMFもできる
QSFもあるし

でもまぁ、ツァイスの絵に惚れたなら買っておけ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:01:48.57 ID:WPBdRnr80
手持ちのレンズでMFで撮ってみていけるかどうか判断したらとつまらないレスをしてみる。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:10:00.92 ID:jlcVUY7o0
LX使ったことある人ならともかくMF慣れてない人には
最初修業になるだろうね。
なれれば手っ取り早い場合もある。
趣味でやってるならMFも経験しておいていいと思う。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:22:16.92 ID:uDSUr58uP
>>607
そうしてみる。

そして、勢いで買っちゃいそう。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:24:53.58 ID:DL+W/2MsI
LXの、あの大きなファインダー倍率と、スクリーンのキレの良さがあったから
MFでもいけたんだよな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:25:37.49 ID:WPBdRnr80
まあツァイスはいいものだぜw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:35:46.12 ID:RP7AWg8A0
ポニョ ZEISS好きー
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:36:11.76 ID:8oUxNczB0
おれはLXじゃなくてMX持ちだけど、やっぱりファインダはK-5と比べてもひと味もふた味も違う。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:38:29.02 ID:b4+pQ+5g0
別にLXじゃなくたって昔のカメラはみんなMFだったんだぜ
それで子供の写真をきれいに撮れたかどうかは、人によって違うだろう
晴天の日中屋外、ある程度絞って置きピンで撮るなら、そんなに難しくないと思う
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 08:16:58.14 ID:ZurJqDPs0
拡大アイカップはいいものですか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 08:26:16.08 ID:SHTEt9hO0
結構良いよ。慣れると手放せない。
けど顔動かして四隅見渡すことになる。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 08:27:41.90 ID:KU8IZGqO0
>>615
OME53はどうも好きになれん。
眼鏡掛けてるとケラレ過ぎて全く使えないし、愛ポイント短いからレーシックした今でも
使いやすいとは思えない。

まぁ、手持ちの銀塩写真機のファインダーと比べちゃうとそりゃキツイけどさ、慣れれば
APS-Cでも結構平気なもんだ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 08:41:39.45 ID:GZeOHRc/0
ファインダー像は大きくなるけどピントの山は見えやすくならない
これが逆にストレスになって速攻で投げ捨てた無駄アイテム
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 08:45:21.10 ID:LjZjslOq0
鳥やらリスやら昆虫やら・・・
細かくて素早い動物でも、MFで撮ってる人は未だ沢山いる。
特に、マクロレンズなんかはMF併用じゃないと迷ってしまう。たとえCNでさえ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 09:00:10.09 ID:TqwVD5280
俺も拡大アイカップはピントの山が逆にわからなくなる

よくなってるはず!とちょっとの間使ってたけど
外してみたらみやすくって驚いた
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:06:47.90 ID:WWSjM2ew0
安いからって理由で、オールドレンズばっか買ってたから
最近、家電店でcanonのEF50mm F1.8 II触ってビックリした。
100とか200gの違いであそこまで重さが変わるとは思わなかった。
DA70も130gだけど、あんな感じなの? 
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:13:25.96 ID:sod1I1Hy0
DA70、40、21は本当にポケットに入っちゃう位に薄くて軽いからな
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:16:32.15 ID:tfb27kR10
>>620
俺も。
二眼レフのルーペなんかは確実に見やすくなるけど
一眼レフの場合デフォですでにファインダースクリーン後に
光学系入ってるから、汎用テレコンかますようなものだしね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:26:33.10 ID:Zw8ILgcF0
MFレンズなんて初心者が手を出すな。ある程度DAやFA触ってからでも遅くないから。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:38:46.84 ID:waUdqqdB0
初心者なんですが、古いMFレンズに手を出してしまいました。
現在のFA Limitedなんかと同じような作りなんですね。で、ピントリングの
回り方がしっとりしていて、古いレンズの方がMFやりやすい気がする。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:43:23.50 ID:GZeOHRc/0
>>624の根拠を聞きたいがどうせ精神論だろうしどうでもいいか
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:45:29.13 ID:WWSjM2ew0
もちろん、MFかAFかってのは大きいけど、それより露出合わせるのが難しい。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:45:47.96 ID:Xe5aEzuK0
手ブレ補正が利く
純正のアダプターがある
初心者を沼に引きずり込む罠だよね(´・ω・`)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:58:29.17 ID:sod1I1Hy0
確かに最初の頃は失敗写真を連発だろうけど、あれはあれで勉強になるし、初心者が扱っても良いじゃないかなと思う
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:58:58.49 ID:pDV3N3ie0
古いMFレンズたくさん買うなら★レンズ買ったほうがよほどいい
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:08:10.61 ID:KU8IZGqO0
>>625
FAリミもピントリングはすかすかだよ。更にギヤのかみ合いまで感触として伝わってくる。
ペンタのサービスに「MFでしか使わないからヘリコイドグリス頼むっ!」って出すとMFレンズ
並にしてくれるけど、AFでは使い物にならなくなるw

俺はFAリミのあの「軽く動くのに回転角多め」なピントリング好きだけどね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:15:26.48 ID:GZeOHRc/0
>>627
普通に内蔵露出計が使えるわけだが
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:17:21.43 ID:V38kDVdL0
>>600
俺もツァイスの35mmで3歳の息子撮ってる。
それまでは撮影してから色々いじってたけど、ツァイスに変えてからほぼいじらなくなった。
お勧めだ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 14:22:21.59 ID:qZYlmk180
>>632
レンズIDによる補正が入らないからけっこうズレる
シグマとか純正以外のAFレンズでも同じだけど
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 15:28:24.96 ID:GZeOHRc/0
シグタムで補正が入らないための誤差で露出が「結構」ズレるって例えばどのレンズ?
F1.4なんかの大口径ならあるかもしれんけど
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 15:28:29.61 ID:rrLFS3ZM0
へーレンズごとに露出補正してたんだー ふーん
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:48:23.18 ID:FfLosk3K0
でも±0.3くらいでしょ。RAWで撮ってれば問題ないレベル。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:57:35.64 ID:TD0DHX4c0
いや待てw
レンズごとに「露出」補正本当にしてるのか?

んなわけねーだろ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:11:45.61 ID:GZeOHRc/0
MEで「まるで勝手に露出補正されているかのように露出を外しまくる」というのなら十分あり得る話でしょ
カメラのせいでもレンズのせいでもないけれど
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:21:49.12 ID:TD0DHX4c0
なぜに突然ME?

俺はMTF補正かけてプログラムシフトするって話ならわかるが
レンズごとに「露出」補正してるっていう主張に納得がいかないだけ。
んなことが当たり前にやられてたら、AレンズのF2.8とBレンズのF2.8で
明るさが違うって事に成りはせんかい?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:25:36.02 ID:wG7prcwR0
>>600
http://pentax.photoble.net/?page=1&lens=zeiss
ここを見て悩みまくってください。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:02:47.61 ID:h/chth9S0
60mm もちっと明るいのでないんか
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:23:44.71 ID:uTHz+vw80
>>641
五重塔だかの夜景の解像は凄ぇな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:30:47.66 ID:atv9VQtP0
>>631
あのピントリングのカチカチ感はあんま好きじゃないなぁ。
超音波モーターのピントリングの感触のほうが好みだけど遊びがあるのが何とも…

100マクロもグリス詰めて貰えれば昔のMFレンズっぽい感触になるのかなぁ?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:36:36.94 ID:WPBdRnr80
俺はピントリング軽い方が好きだなー。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:09:04.40 ID://PtJogV0
マイクロ4/3スレで話題になっていたけど、なんでペンタがパナのレンズの
申請してるの?
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-03-14
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:11:19.00 ID:220+UhnM0
>>646
間違いじゃん
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:20:57.62 ID://PtJogV0
あ〜コメントに修正がきてた〜、すまない
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:06:44.27 ID:tJr+gyR80
>>620
いま外してみたらメチャクチャ見やすくてワロタ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:30:14.36 ID:uAH64Rk70
(11)【公開番号】特開2012-48084(P2012-48084A)
(43)【公開日】平成24年3月8日(2012.3.8)
(54)【発明の名称】マクロレンズ系
(22)【出願日】平成22年8月30日(2010.8.30)
(71)【出願人】
【氏名又は名称】ペンタックスリコーイメージング株式会社
(57)【要約】
【課題】特に中判一眼レフカメラに用いるマクロレンズ系において、
より長いバックフォーカスを確保しつつ、無限遠から等倍付近までの
広い撮影領域にわたって収差が良好に補正された、画角38〜43度
程度のインナーフォーカスタイプのマクロレンズ系を得ること。

(11)【公開番号】特開2012-14007(P2012-14007A)
(43)【公開日】平成24年1月19日(2012.1.19)
(54)【発明の名称】高変倍ズームレンズ系
(22)【出願日】平成22年7月1日(2010.7.1)
(71)【出願人】
【氏名又は名称】HOYA株式会社
(57)【要約】
【課題】ワイド端の画角が76度程度、ズーム比が7.0倍程度で、
レンズ交換式一眼レフカメラでも使用可能な長いバックフォーカスを
有し、コンパクトで高性能であり、倍率色収差を良好に補正する。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:11:31.26 ID:qeu8MiQm0
>>650
下の方は
>本発明は、小型の撮像素子を備えるデジタルカメラ用の撮像光学系として好適な高変倍ズームレンズ系に関する。
とあるけど、どういうこと?
Q用に開発したけど設計そのままで大きくすれば一眼レフ機にも使えるよってこと?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 02:03:39.05 ID:IVD43khW0
★30待ってたけどあきらめた

31にしようかと思うけどネガティブ意見見かけないから。逆に不安

お前ら不満点教えて
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 02:14:42.80 ID:Ut593FAA0
円形絞りじゃないところ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 02:14:47.99 ID:KnVXtgUX0
>>652
Web上に感動するほどの作例がない
きっとみんな、お気に入りの一枚は公開していないだけだろうけどね
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 02:36:42.47 ID:OJ4L4eMn0
>>651
大きくすれば一眼レフにも使えるよじゃなくて、高倍率で倍率色収差が良く補正されたものを
さらに"コンパクト"にできたから小型の撮像素子を備えるデジタルカメラにも使いやすくなったぞ!!
って話で流れが逆じゃないのかね?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 06:54:25.18 ID:eKx+hjE80
>>654
のせないでしょ
感動する写真ならスマホでも撮れるはず
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 07:44:43.13 ID:2IIsKOkG0
自分で使うと他のレンズ使ってるときと明らかに格の違う写真が量産されてくるからわかるんだけどね。
他人の写した奴見てもようわからん。写真の出来には被写体や構図の占める部分も多いし。

画質だけで感動するレベルになると645Dの作例くらいしか思い当たらない。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:03:18.99 ID:LFuX3C/yP
★55とかね
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:51:00.82 ID:6R6GkA7o0
K5と35安だけで使ってるとズームも欲しくなってきた。

17-50より17-70の方が使いやすいですよね?
あとキットレンズの55−300は写りよくないでしょうか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:54:40.57 ID:P6lSM9Tx0
>>659
男なら標準単焦点1本だろ?
あっても広角ズームまで
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:05:33.17 ID:e70EBFY9O
FA31は下手くそ御用達レンズってことだね!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:24:05.67 ID:qMyj2pVT0
>>660
ミサワの台詞にそんなのあったっけ?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:25:44.17 ID:2IIsKOkG0
>>654
そういやFIrefoxは画像の縮小拡大で糞画質になるから注意な。
少なくとも作例という頭で写真見るときは他のブラウザにした方がいい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:46:43.91 ID:6R6GkA7o0
>>660
そう思ってたけどズームも便利かなと思って。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 13:17:23.69 ID:6LyeqHQX0
55-300はあの価格帯を考えたら文句ない。
文句があるなら★レンズ買え。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:08:24.48 ID:SDoangPI0
おれも単ばかり使ってたけど、
面倒になってDA17-70買って付けっぱなし。
DA55-300もいいよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:58:58.33 ID:6R6GkA7o0
DA55-300中古なら1万五千円くらいからあるんですね♪

35安に続きプラマウントかな!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:05:52.67 ID:eOkwt0vF0
DA17-70ワロスっっっっっっっっっっっっっっっっっs
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:11:21.31 ID:raO2KEGaO
プラマウントはDAL55-300の方な
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:13:58.53 ID:6R6GkA7o0
玉数の関係でプラの方が手に入れやすそうですね。
フードと金属マウントは我慢出来そうです。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:29:17.03 ID:5bTTf2/c0
55-300は光学特性は並だが、風景が自然に写る不思議なレンズだな( ´Д`)y━・~~

建築物を等倍観察するのには向いてないw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:44:54.74 ID:6R6GkA7o0
さくら写すのにも適してますよね?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:18:49.70 ID:vA+hZ6SIi
>>672
少し離れた所から枝先花先だけ撮るのもイイよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:28:51.79 ID:6LyeqHQX0
200mmあたりがかなり良い写り
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:40:24.39 ID:uMR7VWB70
さくらはタムキューかDFA100で
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:44:56.99 ID:6R6GkA7o0
距離のあるマクロレンズって花に向いてそうですね。

677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:50:49.03 ID:uIl20hOa0
FA★200で頑張るぜ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:02:26.30 ID:FzZzs1ge0
DA★300おすすめ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 19:56:13.12 ID:mdtqDS710
DA★500安はまだなん?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 19:57:47.00 ID:uIl20hOa0
ゴロゴロが今年発売だろうから、続報待ちだな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:15:05.67 ID:I8xYdCK10
DA55つけっぱで広角はDA35lim、マクロはDFA100、望遠は55-300で固まった。
たまにさらに広角のDA16-45が出てくるくらい。

・・・もうレンズ沼はないよね・・・?写りも満足してるし。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:29:26.08 ID:y1gT6INJ0
>>681

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  望遠がやや短くないですか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  ★300にテレコンが貴方を見てますよ?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     おっと、560mF5.6も早く貴方の元へ行きたくてうずうずしてるようですね
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:35:05.56 ID:iNiB9FjK0
APS-Cに35mmで広角とか言っちゃう?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:52:05.90 ID:Xq60STaL0
>>682
テレコン出してくれよ……ちゃんとAF効くやつな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:01:16.92 ID:ZMuBupBg0
ケンコーのやつ、超音波モーターの奴でもちゃんとAFするのな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:12:09.83 ID:/RUzVNyL0
>>685
タムロンのも一応SDMでAF動作はするが、ちょっとでも暗いと合焦しないw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:22:25.15 ID:cA7YVwh00
★60-250もお忘れなく
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:46:20.63 ID:KnVXtgUX0
>>681
超広角が足りないな
純正ばかり使ってないで、ここらでシグマの8-16なんて行ってみるのはどうだい?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:13:14.62 ID:wHRRQqiN0
>>681
標準の500ミリが抜けてますぜ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:27:08.57 ID:ZfkR/hbV0
>>682は2ちゃんの良心。
ベタだけど笑ったw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:31:35.47 ID:rK9xe6Lp0
FA50で桜を撮りたい
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:35:26.08 ID:0gRK1iyt0
FA50のボケ味に惹かれてるがFA77と比べてどうなんだろう?
どうしてもFA50の方がよく見えてしまうのは目が節穴だからだろうか…。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:37:02.51 ID:plzFtXUC0
FA★600_が欲しい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:10:29.71 ID:2fE6tpYo0
ボケは好みだから自分の好きな方使えばいいんじゃないの。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:21:03.77 ID:+W3j95oP0
>>679
>>693
ゴロゴロ待ちからの質問です。
一般的に超望遠レンズ組の方々のカメラはAPS-Cではなくやっぱりフルサイズなんですか?

ist-DSから本体の買い換え検討してるんですが、最近はフルサイズの機種が多く、
距離は稼げないけど写りはいいと言う意見も聞くので
いっその事ゴロゴロ待たずにニコキヤノに行くか迷ってます。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:33:22.03 ID:7QHMZZKg0
鳥屋はトリミング多用する人もいるのでフルサイズを重宝する人もいる。
フォーサーズ一眼レフが健在だったころは、望遠に強いので愛用してるネイチャー系な人がいた。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:40:46.65 ID:iipSB/nw0
どうせトリミングするならAPS-Cで良いじゃない、という考え方もあるし、人それぞれだろうねぇ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:49:20.77 ID:2fE6tpYo0
APS-Cでトリミングが最強じゃないの。DA★300とかバリ解像だし。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:58:56.96 ID:iipSB/nw0
超望遠だとレンズ内手ブレ補正の方が良いという理由でニコキヤノに行くという選択肢もあるんだよな
とりあえず、DA560のスペック発表されるの待ってから決めれば良いのでは
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 02:24:33.24 ID:6q9ffKvg0
ボディ補正はEVFじゃないとファインダーがどうしてもブレるからな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 03:37:59.68 ID:xlmCRO780
>>654
うん、31の作例たしかにぱっとしないかも。ボケがいいのは分かるが。
http://www.flickriver.com/lenses/pentax/smcpfa31mmf18/
702695:2012/03/16(金) 06:58:31.34 ID:+W3j95oP0
>>696-700
色んなご意見ありがとうございます。
ほぼ鳥撮り専門なんですが、どういう訳かカメラはペンタが好きなんです。

ボディ補正はEVFじゃないとファインダーがブレるというのは初めて知りました。
ペンタはボディ内補正でどんなレンズもOKやん!と思ってましたが鳥撮りにペンタ党が少ないのも
そういった理由もあるのかもしれませんね。

ともかく、皆さんと同じくゴロゴロ含め新レンズ発表発表すごく楽しみです。ありがとうございました。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:20:19.26 ID:mrofTHY80
>>700
おいおい、なんか695ニ誤解を招く言い方してないか
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:22:39.26 ID:t3t/YcvN0
鳥撮りの人でペンタならBORGにFAFアダプタとかQの人の例が参考になるね。。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:46:09.88 ID:9eUmVh+m0
>>702
単純にシェアが少ないだけで
BORGと親和性のあるペンタは鳥撮りと相性良かったりする。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:22:58.01 ID:o4rxQXJN0
気に止まってる鳥かカワセミの飛び込みかによっても装備は違う
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:35:43.52 ID:ZU1NUiEs0
50-500だと、レンズ内手ブレ補正を切ってボディ内補正の方が写しやすいけどなあ
専用スレでもOSは切れってよく言われてるから、50-500の特性なのかもしれないけど
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:23:36.21 ID:7QHMZZKg0
鳥じゃなくて昆虫や小動物を撮っているけど。
マグロなど例外もあるが、動物も常に動いているわけじゃなく動きに緩急がある。
動きを読めばMFでも撮れるし、逆に動きが読めないとAFも意味ないと思う。
でも、飛翔中のカワセミ、跳ねる魚なんかはCNのAFと高速連射がモノをいうんだろうねー。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:31:13.56 ID:VhHALeDy0
大口径の標準ズーム欲しくなってるんだけど
★の評判がイマイチときいて。実際善し悪しどうなの?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:02:15.02 ID:g/4rx0jH0
★の評判がイマイチとかどこから聞いたの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:04:09.65 ID:vgmnRPG/0
カワセミの飛びものなんて撮ってる人の設定見ると大抵MF
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:22:41.80 ID:LAb6k9qc0
黒星より白星や金星の方が良いと聞いて
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:39:03.26 ID:BmHSCtg+0
>>709
開放あたりはダメダメ
F5.6〜F8で使えばかなり優秀
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:42:03.48 ID:g/4rx0jH0
★60-250は開放から使えるけどね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:58:00.73 ID:ICsBQ0fm0
エアユーザーだろ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:59:11.33 ID:EpS7cTc40
>>714
★60-250は大口径の標準ズームじゃねぇけどな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 11:10:36.56 ID:BmHSCtg+0
>>714-715
あほか
誰も60-250の話なんてしとらんわ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 11:19:32.69 ID:Ti9Mj8yJ0
標準ズームか・・今度出るリミズームや★ズームまで待つのも何だしな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 11:32:03.68 ID:g/4rx0jH0
18-55があれだしなあ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 11:33:45.56 ID:2fE6tpYo0
防塵防滴いらんかったらシグマかタムロンでいいんじゃない。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:19:41.46 ID:3A1CudRm0
ズーム欲しいな。
木の上の花とりたい
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:49:45.06 ID:Gm8faKwGP
ズームのかわりに脚立を買うという手も
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:07:50.18 ID:g/4rx0jH0
>>722
観光地とかに普通にいそうで怖いわw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:21:57.49 ID:1HhN030r0
身長の二倍くらいの高さになる、もの凄い邪魔な三脚と
ファインダー覗くための脚立を、日本庭園で設置してる人が居た。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:32:59.20 ID:ICsBQ0fm0
この季節になると、脚立で梅や桜の木に鳥寄せの餌を付けてるカメ爺を見るね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:22:10.85 ID:BwzJZucX0
これからの季節DFA100要るだろ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:35:07.38 ID:3A1CudRm0
DFA100やて?

FA100はあきまへんか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:53:27.38 ID:naPv0R8A0
あきまへん!

帰っておくれやす!!
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:58:20.79 ID:g/4rx0jH0
DA35やす!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:03:07.25 ID:emint4gX0
15,43,77,★200,★300を常に携帯している俺に好きはなかった
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:20:51.04 ID:jQLGbXJOi
>>722
俺は脚立より高所作業車
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:15:54.76 ID:WGgvi0NU0
>>730
マクロはどーすんの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:22:46.01 ID:BwzJZucX0
DFA100はペンタユーザーなら絶対に欲しい一本
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:23:37.37 ID:SXZ9xfJW0
>>732
んなもん★300に俺の老眼鏡引っかければよい。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 20:07:36.16 ID:VF/DgmRd0
おまえの老眼鏡どんだけでかいんだww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:37:45.50 ID:pTgkupe60
@fujiyacamera 【土日特価】SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [アウトレット] ペンタックス用が89,800円の大特価!
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:47:17.08 ID:NaJxYnX/0
560mm待ちだけど、まず買えない値段だとわかればその手のやつ買うのに…
あきらめる為にも、予算を残すためにも発売予定日と価格を知りたいところだよペンタックスさん
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:44:55.77 ID:iipSB/nw0
この値段ならいざという時ドナってもそんなにマイナスにはならないだろうから、超望遠欲しいなら
IYHるのが正解ではなかろうかと。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:47:36.56 ID:p/aWbHu70
過去の長玉の価格から類推するに
5.6/500mmはさすがに50万以下じゃ無理だろうと思う。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:56:52.06 ID:iipSB/nw0
「高くしないため」に非★にするって言うんだから、過去の長玉よりは安くなるんじゃね?
500/5.6のプロミナーが30万だから、AF等付いて40万と予想してるが
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:58:42.55 ID:pTgkupe60
でも天体望遠鏡て絞りが無いから、設計段階で開放からバリバリなんだらうな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:07:16.30 ID:MKiopQIi0
結局、星レンズって200,300,60-250でどれが最強なの?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:22:10.49 ID:e+caMdJQ0
55
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:30:36.56 ID:dz+A3N780
>>742
300
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:34:04.63 ID:p/aWbHu70
星レンズって言うから、星撮りに向いてるレンズのことかと思ってしまった。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:05:39.65 ID:BmHSCtg+0
>>742
55>300>60-250>200>50-135>16-50
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:10:27.74 ID:eDD9FfmP0
200と50-135は持ってないから適当
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:10:51.30 ID:a7vUR23u0
55ってそんなにいいの?でも中望遠ならFA43もあるし難しいところだ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:13:20.15 ID:+soNC/0j0
解像力・耐逆光性能ともに55がトップで、次点が300でしょ。
写りは好みなのでなんとも。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:18:14.41 ID:eDD9FfmP0
>>748
FAリミはどうしてもフィルムで使った時の良さを超えられない気がするわ
FAリミ、最近はLXにしかつけてない
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:32:18.00 ID:JAznRyvL0
>750
それはないわ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:26:40.94 ID:eDD9FfmP0
>>751
だってQSFSついてないし…
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:37:35.92 ID:y+NoXfMk0
>>745
えっ!?
そういう意味じゃないのか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:53:46.33 ID:3hesrbxQ0
12mm始まりの新しい超広角ズームも★無しってことは、
10万切る位で出るのだろうか
そう考えると、ますます12-24を買うかどうか迷ってしまう・・・
いやもうそろそろ本気で待てないんだけど
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:16:36.97 ID:VeGsIlX+0
2013年以降の超広角ズームと現在の12-24でどこが違うかとか全然わかってなかったっけ
…いったい何が違うんだろう
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:20:33.68 ID:mz7d+DFR0
これ自分も気になってたんだが2ch的にはどっちが正しいの?

レンズの焦点距離でパースペクティブは変わるのか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14294472/
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:26:48.01 ID:V6eb4kft0
シグマに調整に出した24-70とK5一週間で戻ってきた
ジャスピン来るようになってて嬉しい
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:44:37.63 ID:t7jgutjX0
>>756
粘着質な人怖いなーとしか思わなかった
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 04:05:44.96 ID:cYn5paML0
k01は面白そうだけど、これに合う沈胴式レンズや薄型標準ズームが出た時、
本当の評価が出来ると思う。
ミラーボックスがあった空洞にポテンシャルが詰まってるけど、今はまだ予測しかみえない。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:07:14.66 ID:Xs4VOOPX0
>>756
単焦点イラネすれの住人ですか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:28:14.51 ID:6WYdFd850
k01店頭でモック見たけど、やっぱり厚く感じるなあ。Kマウントの一眼レフ以上に厚く感じる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:16:45.69 ID:x4BU3NHs0
レンズの詳しい方に質問なのですが、

ホームページにて商品を販売する用の写真を撮ることになりまして、
現在k-5と16-45mmと35mm安を持っています。

今のところ上記2本のレンズを使っていますが、
商品ブツ撮りならこれだよ!
っていうレンズありましたら、教えてもらえませんか?

ちなみに商品は大小ありますが、
100x100センチのテーブルに十分のるサイズ以下で、
マクロにて撮るような細かい物は有りません。



763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:21:54.57 ID:BDUPs4CE0
細かいからマクロレンズ使う訳じゃないよ。
黙って35か50マクロ買っておけ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:26:54.69 ID:AZC4Jj350
シグマの50マクロで決まり
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:32:48.01 ID:zLPyZ8hx0
>>762
とりあえずその構成で問題無い
レンズよりもライトは撮影ブースの調整テクニックの方が大事だよ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:03:51.26 ID:9dq5sGes0
一本で2度美味しい、DA55-300が最強なんですね★わかります( ´Д`)y━・~~
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:15:47.87 ID:rPHA779R0
12000円の、シグマ70-300mmmacroで十分。
三脚必須だけどな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:20:23.04 ID:JAznRyvL0
シグマの17-70はブツ撮りには便利だよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:22:00.17 ID:ydyrBTLx0
>>762
Σ17-70で物撮りしてます、寄れるし便利

レンズより照明にかねかけた方がいいよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:39:19.78 ID:E9yJ9hWK0
★55と60-250とどっちがAF早いですか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:26:07.60 ID:8bMg914F0
K-01スレで見たんだけど、DA40XSってCP+の時からデザイン変わった??
レンズが出る陥没乳首みたいな奴、シルバーになってるじゃん
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:34:11.71 ID:1Qt+ETII0
>>770
オシエテアゲナイヨ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:37:23.94 ID:BDUPs4CE0
保護フィルター付けてるみたいだよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:46:55.91 ID:BA0q3a950
もうすぐ春ですね!
K5もって激写したい気分です。
桜や木になってる果物とか撮りたいんですが、
どんなレンズがオススメでしょうか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:50:34.38 ID:BDUPs4CE0
DFA100でもつけておけ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:58:23.23 ID:BA0q3a950
FA100ですね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:58:36.43 ID:E9yJ9hWK0
>>772
なんで?持ってないから?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:59:11.68 ID:8bMg914F0
>>773
/^o^\
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:05:42.61 ID:AZC4Jj350
これからの季節DFA100は要るな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:12:58.67 ID:1Qt+ETII0
>>777
オシエタクナイダケ タダソレダケ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:14:26.12 ID:E9yJ9hWK0
>>780
わざわざありがとな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:15:02.99 ID:BDUPs4CE0
>>776
違う
DFA100だ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:24:15.12 ID:JAznRyvL0
チョットベンジョ イッテコ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:25:46.86 ID:BA0q3a950
>>782
Dがついてないとダメですか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:34:56.30 ID:cMtXsbrk0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:37:00.09 ID:BDUPs4CE0
>>784
うむ。
DFA100になってから、FAの頃よりAFが早くなってるし
QSFSが使えて、防滴構造だ。
天候の変わりやすい春に、花やら木やら撮るなら
こちらの方がいい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:57:08.83 ID:a7vUR23u0
>>770
55
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:00:30.37 ID:SfKpVSsk0
雨の日に防滴レンズは捗るな
このままだとDA★300もいつかポチッてしまう予感
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:21:10.13 ID:E9yJ9hWK0
>>787
d じゃー60-250は激遅やね・・・
55は最高だと思うぞ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:43:32.31 ID:1Qt+ETII0
>>787>>748
ウソツキ モッテモイナイノニ イキヲスルヨウニ ウソツキヤガル
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:44:27.02 ID:1Qt+ETII0
>>789
エアユーザーニ ダマサレル バカ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:45:20.27 ID:TyESeDph0
レンズを
18-55wr
21
40
FA★85
FA28-70
Σ30
とつかってるんだけど、F28-70が無調整でジャスピンでそれ以外が全て
K-5のボディーで行える微調整-8でピンがくるって状況なんだけど
皆さんだったら、メンテだす?
ボディー内で十分?
実際、調節してもらったのと、ボディー内の調節とでAF性能に変化でたりするのでしょうか?

とりあえず、Limitedズームに期待して、質問します。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:50:49.12 ID:E1E8NmkY0
っていうか完全にボディがおかしくない?
むしろおかしいのはFA28-70・・・
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:57:35.69 ID:E9yJ9hWK0
>>791
持ってないの解ってて55最高って書いてるんだが
お前も結構バカだなw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:15:10.92 ID:1Qt+ETII0
>>794
ハァ? ハナシノ ナガレヲ ヒャッカイ ヨミカエセ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:26:01.32 ID:0vkXENcU0
>>792
文面を読んだ限りではボディがおかしいと思う。
俺だったら念のためボディとレンズ前部メンテに出すかなぁ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:31:25.05 ID:x4BU3NHs0
>765 762
ありがとうございます。調整テクニックを磨くことにします。
また、照明器具を買うことにします。
一応ストロボはあるのですが、やっぱり、リファー(のようなもの)のほうが
いいですよね。(ただ、高いんだよな・・・)

マクロレンズ、シグマレンズをおすすめいただいた方もありがとうございました。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:43:07.04 ID:BDUPs4CE0
>>797
ある程度の大きさの、しっかりした三脚も必要だと思うよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:46:24.21 ID:E1E8NmkY0
今更だが55-300でPDCUとLR3で
湾曲収差の掛かり具合がかなり違うね。
純正の方が正確なんだろうが
LRだとちょっと横伸びになる。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:47:36.54 ID:E9yJ9hWK0
>>795
馬鹿に説明するの面倒だわw
お前が百回読み返せ
もう返事しないからお前も絡んでくるなw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:13:20.67 ID:BDUPs4CE0
>>799
ほほぅ。それは興味深いな。
…とか何とか言って、実は俺純正付属の
ユーティリティソフトしか使ったことなかったり…。

ソフトによっても色々違うんだなぁ。
しかも、カメラ内現像とも違うらしいし。
とても興味深い。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:43:25.40 ID:dUXZHTkc0
CS5のレンズ別補正データはどうかな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:44:14.93 ID:E1E8NmkY0
参照程度にうp(斜めってるのは露出設定出し撮りで適当に撮ったため;;

PDCU湾曲収差補正前現像
http://pentax.photoble.net/?exif=120317002

PDCU湾曲収差補正後現像
http://pentax.photoble.net/?exif=120317003

LR3湾曲収差補正前現像
http://pentax.photoble.net/?exif=120317004

LR3湾曲収差補正後現像
http://pentax.photoble.net/?exif=120317005


ごめん!
PDCUの方が横?というか
大きく補正する。。。
保存してビューアなどで連続して見ると
よくわかるんじゃないかと。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:53:28.98 ID:E1E8NmkY0
ちなみに湾曲収差以外は、ソフトのデフォルト現像で
何も手を加えてないっす
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:14:29.46 ID:BDUPs4CE0
意外に違うものだねー。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:28:05.63 ID:69WWU6FE0
今日はDFA100wr1本で小雨の中、ウメ撮りに行ってきたよ。
今まで拡大アイカップ使用しててけど、昨日届いたアイカップMUに
付け替えてみたが、なれないせいか微妙にピントがずれてた。
早くなれなければいかん。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:58:41.07 ID:TB17bc4X0
>>793
>>796
コメントありがとうございます。
やっぱボディーが前ピンひどくて、たまたまFA28-70が後ピンだったってことですよね?

気になるのは、ボディーの前ピン状態をボディーないの微調整機能で調節している場合、
何もせずジャスピンする場合と何か大きな差があるでしょうか?
なければメンテ出す必要がないし
AF速度や照合の制度にリスクがあるならすぐにでも出そうかと思ってます。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:59:06.74 ID:AZC4Jj350
DFA100最高だよな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:08:21.34 ID:SfKpVSsk0
DFA100はフード込みだと結構長い以外は不満点無いな、確かに
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:11:22.16 ID:BDUPs4CE0
DFA100は…、
リバースアダプタで逆向きにした時にも絞りコントロールできるようにしてくれ
旭光学時代からの伝統だろう?接写のアクセサリの充実は。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:22:05.50 ID:1Qt+ETII0
>>800
オマイノヨウナ タリキホンガンジ ノ ナマクラオショウ カラカウノハ オモシロイナ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:47:55.55 ID:Z2kjTr6L0
>>756
なかなか香ばしい展開になってきてるな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 22:17:47.33 ID:a7vUR23u0
タムキュー派だけど雨の日は純正100のほうが安心だね
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 22:35:44.91 ID:NRfOqtWu0
最近MZ-3買ったからWRじゃないDFA100欲しいんだけど、見た目とか円形絞りとか、やっぱWRいいなあ。コマッタ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:11:43.00 ID:SAOvhM/r0
>>814
別に、シャッター優先かプログラムAEで撮ればいいじゃん。
DA35マクロをMZ-3で使うけど、フード縮めていれば平気。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:20:46.27 ID:8200r4JN0
LXと併用だから絞り環マジ欲しい……
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:57:51.60 ID:7M6m8SgR0
だからDFA100 WRは最高だと言っておる
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:58:13.87 ID:7M6m8SgR0
絞り環ほしい人以外は。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 01:46:03.76 ID:9QsOY7Bv0
K-01ってもう発売になってたんだな
秋葉の淀に展示してあったけど、誰も弄ってなかった・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 02:01:20.07 ID:VL7nZMFQ0
SDMレンズとの相性がいい感じだねK-01
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 02:42:30.10 ID:M6wthV4l0
MZ-Lなら絞り環の無いレンズも使えるのに
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 02:46:02.03 ID:TLWFo7rU0
>>820
すてま?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 05:32:01.21 ID:9QsOY7Bv0
>>813
昨日雨の中、K-5にタムキューつけて動物園行ってきた
レンズにはハンカチ巻きつけてなるべく濡れない様にしてたけど、
やっぱりこういう時にはDFA100が欲しくなるな
まぁ、ちょっと濡れた位じゃ壊れはしないだろうけど
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 05:59:05.54 ID:4vaPrpq80
マップカメラに DA 40mm 2.8 Limitd Silver の中古が 12 本もある・・・。
全世界で 500 本なのに。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 06:45:51.77 ID:NKSYGL5S0
K01の白をお触りしてきたが、何か豆腐みたいだよな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 08:39:56.64 ID:Wwyf3wsE0
シグマ24-70mm F2.8 EX DG HSM
45800円は買いなのか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 09:28:23.96 ID:FJsw3Nwt0
DA35を実家からちょっと取り戻してきた。
晴れたらZ-10かMZ-50あたりにDA35付けてフルサイズ気分を味わってみようかな。
24枚のみの勝負だけどAF効くはずだし結構楽しみかも。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 09:34:54.15 ID:MAtcrbA40
買っちゃたよ。
シグマ24-70mm F2.8 EX DG HSM
24-70mm F2.8 EX DG マクロも有るけど。
ただいま、カメラは、50-500と一緒にシグマ行き。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 09:50:03.59 ID:KKIQqN4x0
シグマといえば18-200が今月23日に発売されるそうだが
価格が8マソという値段で実売はもっと安いはずだが手を出しにくいな
高倍率ズームのお手軽さは良いのだが写りが悪ければ最悪だと
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 10:10:55.95 ID:fwXOVw/R0
>>803
その建物自体が収差の塊みたいなもんだから
どれが一番見た目に近いかがわかったもんじゃない
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 10:16:03.85 ID:Cl4xIvRe0
シグマといえばマクロ50の取り扱い店が激減している
ディスコンか?
http://kakaku.com/item/10505011309/
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 10:39:38.12 ID:ZgrW2wWD0
>>824
大人は嘘つきなんだよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 10:49:39.64 ID:jdJWOfdF0
>>830
それは百も承知ですぜ旦那。
うpしたのはただソフトによって
補正が違うんだよー
っていうのが言いたかっただけなのだ><
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 11:48:06.00 ID:M6wthV4l0
>>828
旧24-70mmってどんな感じですか
ググってもPENTAXで使ってる人あんまりいないので教えて欲しい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 12:04:14.01 ID:MAtcrbA40
旧24-70mm悪くないけど、チョットでかい位
写り悪くない、F5.6位から絞ればね。
キタムラの、29800円きになるかい?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 12:13:42.14 ID:M6wthV4l0
>>835
キタムラ、まさにその通りですw
シグマのHSMはフィルムカメラでAF使えないので旧の購入を考えてました
開放はダメですか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 12:17:28.86 ID:MAtcrbA40
やはりそうですか
開放はちょっとボヤーて感じですよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 13:43:51.74 ID:M6wthV4l0
>>837
どうもです
とりあえず買ってみる事にしますわ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 13:52:37.59 ID:roCgtj8IP
18-135mmを買ったんだけど、
広角で木を撮ると、端の方の木の枝が解像しないでぼやっと写る。

それは、このレンズの特性で、他のレンズならぼやっとしないってこと?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 14:22:41.69 ID:Op6NncSV0
P2でこの質問は100%釣り
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 14:32:25.54 ID:9QsOY7Bv0
広角側でボヤっとするって、どれだけ絞ってるかにもよるよね?
ズームレンズの広角側の解放が微妙なのって仕方ないんでしょ多分
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 14:35:14.24 ID:roCgtj8IP
>>841
もちろんf8、11まで絞って比較してるよ。
調整に出しても改善しなかった。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 14:37:55.45 ID:kQPl0ofR0
なにと比較してるんだ?
他のメーカーのカメラは持ってるのか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 14:45:12.42 ID:roCgtj8IP
ニコンの18-70mmは使ってたね。
この手の不満は一切なかっただけに、18-135mmで木がぼやけてびっくりした。
17-70、16-45ならぼやけないの?
そうなら買い替えるが。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:34:35.73 ID:ofDwnrmq0
>>839
どこかに画像上げてくれれば、わかる人が回答すると思う。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:04:23.60 ID:roCgtj8IP
>>845
分かった。
今週は忙しいから、来週の今頃うpるよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:04:40.15 ID:NJCbNXH70
子供撮るには周辺の減光とか甘いのもいい感じになって
色のりが良くてボケも綺麗でズーム幅もあって防滴でAFも静かで速くて
悪くないレンズだと思って使ってるけど

ニコンと比較して解像負けてないズームてペンタにあるんかな?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:07:31.43 ID:36LPxd/x0
ペンタにあるもの、ニコンにあるもの、それから選べば良いじゃない








お前らに無いものは”金”だけどなw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:59:09.02 ID:THMvrlk10
>>823
タムキュー売った時に「チリ埃多」でだいぶ減額させられたな
ほとんど出動させてなかったし、どうやって入ったのか見当もつかんのだが
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:31:04.67 ID:ofDwnrmq0
>>849
どうやったって塵、埃は混入するからね。
まあ、下取る側の値切る手段としてよく使うよね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:43:43.42 ID:lMMllp2W0
>>807
まだまだレンズは増えるんだよ?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:09:21.68 ID:KDrVrnMv0
>>851
そうなんですよね。(笑) というか個別設定じゃなくてボディーの設定で
どのレンズでも-8でジャスピンなんですw OTZ
そんでFA28-70をひさびさ引張り出したら、K-5勝手から初の後ピン!
で個別設定でこいつだけ標準にしたらジャスピン。
明らかにFA28-70だけがレンズの後ピン。
ということは、どう考えてもK-5本体が買ったときから前ピンだってことですよね。
デジイチこれしか持ってないからメンテ出すと寂しくなるw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:27:27.71 ID:TLWFo7rU0
雑誌の萩原さん見て、愕然とした。

俺と同い年で、あの頭・・・
ちょっと前のオトンやん・・・
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:40:04.65 ID:eSylqSAd0
私のk10d、完全に後ピンなんですけど、メンテってやつにだせば治るんでしょうか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:44:35.04 ID:sbrqJMN90
コントラストと位相差で自動でピントの差を補正するようなのできんのかな?
あまりにも外れてたら修理出せって表示になるくらいで。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:46:18.78 ID:rYIBWirS0
>>854
ボディならK10Dスレで聞いた方がイイかと…
メンテに出せば正常か異常かの判別はしてくれる。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:56:53.12 ID:eSylqSAd0
>>856
ありがと!
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:45:03.30 ID:BmwiRCCS0
前ピンや後ピンって、ファインダーでピントがあってるのに、
実際撮った写真を見るとピントが前や後にずれてるってこと?

それとも、AFがねらったところより前や後にずれること?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:53:55.46 ID:XwKUi17x0
AFがずれる方
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:54:53.47 ID:YFLYBzJu0
>>858
ファインダーとAFそれぞれに前後ピンがある。
ファインダー、AFセンサー、撮像センサーすべて光路が違うんだから。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 02:26:51.33 ID:BmwiRCCS0
なるほどサンクス。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 06:26:22.33 ID:wvw7Cn8D0
>>860
ファインダーに前後ピンがあるって何言うとんの
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 07:11:17.19 ID:9zXdVMM5O
そーいやずっと疑問だったんだが、ピンズレでレンズ側調整って何やるんだろう
TTL-AFなんだから、どんなレンズでもAFセンサーの位置ではジャスピンになるはずではないのか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 07:56:57.84 ID:YFLYBzJu0
>>863
球面収差や色収差に起因する絞り値ごとのピント位置のズレに対する
補正値の調整じゃないの?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 10:24:07.94 ID:shicGBDP0
一眼買ったばかりなんですが近い距離のマクロレンズは寄れる
メリットがあると思うんですが遠い距離のマクロレンズって
意味があるのでしょうか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 10:53:28.31 ID:YIW9VSMQ0
>>865
寄らなくても大きく写る。
たとえば柵の向こうの花を大きくアップで且つ雌しべにジャスピンで写したい場合
望遠側のマクロじゃないと無理
逆に、広角のマクロは顕微鏡みたいな使い方なら良いけど、被写体の素材やライティングによっては
自分のカメラまで写り込んだりして処理が面倒。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:06:46.12 ID:shicGBDP0
>>866
ありがとうございます。
通常のレンズよりピンポイントで綺麗に写せるのがマクロという
解釈であってますでしょうか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:17:24.22 ID:YIW9VSMQ0
>>867
通常の望遠レンズは近くにピントが合わないから、以外と使いにくい。
マクロのデメリットは、基本的にレンズが暗い、
レンズの移動量が大きいからAFが遅い、
基本的には近景用なので遠景の描写が悪い。
なんてのもある。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:18:26.99 ID:jXEV7jui0
近づくと逃げてしまう昆虫も望遠マクロなら撮り易いね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:32:42.02 ID:shicGBDP0
通常のレンズと同じようにマクロも単焦点がオススメでしょうか?
シグマやタムロンのズームなら低予算でいけそうなのですが。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:36:11.96 ID:bCuwbM2+0
マクロこそ単焦点。
ズームで済ますこともできるがあくまで「済ます」とか「しのぐ」レベル。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:40:26.03 ID:JdlQiZwk0
等倍マクロのズームとか在ったら欲しいんだが
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:41:34.29 ID:bZtWoZhY0
単焦点マクロは虫とか花に最高だよなぁ
ズームマクロは所詮おまけ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:44:51.24 ID:shicGBDP0
今は35安しか持ってなくてマクロは郊外で案山子撮ったり
植物園で使ったりしたいんですが100だと遠すぎますかね?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:06:12.44 ID:yJgysh260
>>874
植物園とかでは、三脚禁止、柵内立ち入り禁止などがあるので
100でも案外いいよ、と言うか100でなければとれない場所が意外に多い。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:28:47.27 ID:bZtWoZhY0
100マクロはそこまで使いづらい印象はないよ
多少長くて重いが、割と汎用的に使える
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:38:31.20 ID:8G5xntsG0
>>874
マクロ系100だと花や昆虫から20cm前後の距離を取れるのでマクロ系撮影に威力を発揮します
逆に全体的に風景を入れて撮影となると苦行

良く言われるがΣ70-300Macroなら等倍にはならないでも0.5倍マクロ撮影が出来るし
安物レンズとはいえ思った以上に楽しく使えるのでお勧めだが、今回とは関係ないな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:47:17.00 ID:shicGBDP0
純正のD FA100が良さそうですね。
タムロン90あたりも含めて検討してみます。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:50:26.97 ID:yJgysh260
野外で花とか撮るなら防塵防滴の有難味がわかるよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:55:37.68 ID:SjTDS3U4i
タムロン90は迷いだけ乗りこなされば
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:57:12.55 ID:bZtWoZhY0
今とか梅雨時みたいな頃にはWRつきの純正は確かに良いよね
本体も防滴である必要があるけど
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:00:14.12 ID:yJgysh260
高度に電子化された今のデジカメだと当てはまらないかも知れないが、
カメラボディにスーパーの袋でも被せて、レンズだけ穴開けて出して撮る。
昔は良くやったもんだよ。当時は「レンズの先だけ」出してたが。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:08:58.11 ID:8G5xntsG0
>>878
解放フォーカスポイントでのぼけ量は糞フィルターを付ければ簡単に実現できるが
しゃっきりふぉー数描写というのはどんなフィルターを装着しても出来ないってのは判断の材料になります?

ボディーの残念さは横に置いて
ペンタに限らずニコキャノでもマクロレンズの描写切れ味は純正がお勧め
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:36:43.98 ID:yy6lxxv10
ことマクロに関してはQSFSの有無で操作性にエラい差が出る。
なので純正DFA50/100をオススメ。。。

とは言いながら、初めてなら、とりあえずクローズアップレンズで
マクロ体験を楽しんでからでも良いんじゃないかなぁ、とも思うけどね。
んで浮いた分、マクロ撮影向き三脚とかにお金廻すとか。

オレ程度の審美眼だとクローズアップレンズでもかなり満足できちゃうんだよな。
明らかに判るのは周辺部の流れくらいだし、しかも周辺にピント来てるトコが
なかったらいよいよ見分けがツかんw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:40:50.15 ID:bVwxn6l60
所詮オナニーだし自分が納得すれば良しじゃね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:44:26.23 ID:jXEV7jui0
そもそも最初からマクロならMFが多いからQSFはイラね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 14:47:59.65 ID:ImaZcZpP0
虫って顔近づけるとすぐ逃げるけど
レンズだとかなり寄っても逃げないよな。
ちゃんと顔を認識してんだな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 14:49:43.09 ID:yJgysh260
マクロレンズで「ざざ虫」撮りたいねぇ…。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 15:00:29.38 ID:gUaLZ38o0
どっちも写りいいみたいだから安い方でいいやと90mm買うつもりが
店頭で比べた時の重さ、小ささ、何より見た目で100mmをお持ち帰りしてたのはいい思い出

90mmはせめてあの青いリングがなければ…
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 15:11:27.73 ID:jd9V6eXy0
ちょっとご相談ですが、DAやシグマのカリカリに飽きたので、
FAシリーズに興味が出てきました。
30mm以下の広角メインで撮りますが、
FA20-35とかFA20,FA★24などを候補に迷っていますが、
評判はいかがでしょうか?
またDAと比べてやっぱり曇り易いでしょうか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 15:21:05.83 ID:yJgysh260
レンズの曇りやすさは製造後年数経ってるから仕方ないかも知れないな。
適切に管理されていれば、そんなに曇りやすいというものではないけどな。

☆24はがっかりすると思うので勧めない。
20は、いい物に巡り会えるか…そして20とはいえ換算30ミリだから
広角としてはあんまりインパクトがないかも知れない。

使っていたら余計な一言だが、Ltd程の鋭さ出さないで広角らしさを
味わえるレンズとして、DA14をお勧めしたいけどなぁ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 21:44:05.77 ID:OIjalLP+0
DA40XSポチってみた。マップのアウトレットってやつで。
これはすぐに届くのだろうかw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 21:51:35.98 ID:1vAP8HN20
29,800ってまたえらく微妙な価格帯だね
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 21:52:14.07 ID:6ymp8huD0
そろそろマクロが活躍する時期だな
虫撮りたい
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 22:51:59.85 ID:OmoQ/MZf0
ゴキブリか
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 22:52:58.02 ID:KCXgXxya0
ゴキブリのマクロってあまり観ないから貴重だよな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 22:54:10.01 ID:qVKWAJfy0
やつは警戒心強いしすばしっこいし。望遠マクロの出番だ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 22:54:35.81 ID:1vAP8HN20
海外だとゴキブリ普通とは言わないけど飼育してる人いるんだよな
めっちゃでかいヤツとか馬鹿にならない金額で取引されてる
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:06:11.60 ID:BqrIOz0dP
ゴキブリってドアップだと、意外と可愛いよな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:07:57.17 ID:OmoQ/MZf0
youtubeにでかいゴキブリと遊んでる動画あるよね
ほんま怖いわ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:13:57.58 ID:6ymp8huD0
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:15:32.58 ID:1vAP8HN20
見る間でもなくグロ画像の雰囲気が漂ってるな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:24:04.47 ID:8jParPKE0
あの機動力と家に入ってさえこなければ可愛いもんだと思うよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:25:57.83 ID:Z1BnbLWm0
今日のゴキブリスレはここか
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:57:20.62 ID:lBsp2w2X0
コオロギとゴキブリは同族ですか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:06:44.30 ID:oKe+JJPj0
>>901はグロではないよ。
虫の顔。きれいだよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:29:10.21 ID:qOkfBlPC0
>>905
マジレスすると違う。
コオロギ=バッタ目コオロギ科○○属
ゴキブリ=ゴキブリ目ゴキブリ科○○属

地球に出現した歴史も踏まえ、カメラで例えると…
コオロギ=一眼レフカメラ
ゴキブリ=写真乾板〜フィルムカメラ
位の違いかな?

族ではなく属だぞ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:34:25.06 ID:qXInju6p0
>>901
まぁ、セーフかな、でもむし嫌いだとこれでも駄目なんじゃね?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:37:50.70 ID:7pn+ZLPx0
まあ、虫ってわかるように言ってるし良いんじゃね?何も言わずに張るのはどうかと思うけど
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:39:42.24 ID:ge36/6n50
アウアウ。
全ての昆虫類がキライなオレにはムリ。
専ブラが勝手にサムネ表示しやがってもうキンタマきゅーってなる
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:39:48.57 ID:qTQFJGpt0
写真にしても価値が無いGなんていらんのや
いっそ電子顕微鏡ぐらいまで拡大してくれた方が興味沸くってもんよ
ただの等倍はグロ意だけ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:45:08.27 ID:MfXX+6Na0
ゴキブリって、原始時代から存在して、ほとんど姿変えてないらしいからなぁ
マジで何なんだよあいつら
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:01:26.69 ID:oMl335v20
>>863 の疑問はおれもわからないので誰か教えてほしい。

レンズ側前ピンとかボディー側前ピンとかどうもよくわからん。
914863:2012/03/20(火) 01:10:32.27 ID:EwHeWk+10
>>864
ってことは、AFセンサーに届いてる光束、たしかF5.6とかだったはずだけど
その絞りならジャスピンで他の絞りだとずれるってことになるのかな?
そういうのってレンズの個体差でそこまで変わるもんなんだろうか
そういうもんだとすると、描写自体も無視できないほどに個体差があるってことになりそうだけど
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:21:28.78 ID:kjpnw21G0
>>913
>>914
ゴキブリ以外の話題はスレ違いだぞ
916ゴキブリ:2012/03/20(火) 01:35:34.40 ID:MOou0E2T0
>>915
呼んだ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:47:16.86 ID:p3K3njMx0
お前ら死ね
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 02:42:36.74 ID:8udpjov3P
なぜMFのレンズので撮ったほうが、
思い出に残るのか
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 04:26:21.58 ID:lcDKLgly0
時間かかるからじゃね?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 07:52:18.34 ID:pzd9Kc/v0
>>918
手動の作業が多い分、様々に関連付けられた状態で脳に記憶として残るからだよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 08:03:03.15 ID:22QTShwm0
>>863
被写界深度が前後対称なら真ん中も探しやすいけど、ジャスピン位置から前は浅くて、後ろは深いせいですかね?
どこからがジャスピンと判断するか・・・
AFセンサーがジャスピンと判断してから、レンズ側が勝手に何パルスか動かすようにしておけば
他のレンズをつけたときに影響ない? (レンズに基板を持っていないと無理ぽ?)

>>913
レンズ側は上に書いた通り、よくわかりませんが、
ボディー側は、AFセンサーと撮像素子とファインダースクリーンが別々の場所にあるから
センサーがジャスピンでも素子では前ピンかもしれないしスクリーンでは後ピンに見えるかもしれない。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 08:22:37.56 ID:oMl335v20
>>921
AFセンサ、イメージセンサ、スクリーンの3点の位置合わせならボディーだけの問題なんだよなー。なんでレンズを調整する必要があるのかやっぱりわからん。

無限遠がでないとか最短撮影距離でピントがこないとかならレンズを調整する必要がありそうだけど。

ぐぐっても良い情報が見つからない。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 09:52:14.99 ID:2uvr/M670
K-01って原理上前ピンうり祖ピン起こさないんだよな
>>922
ピンずれはレンズの収差でも発生するとか聞いたのでそのあたりを調整するのかもな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:07:48.95 ID:Xo3PUxk0O
収差によってピンズレがおこるからレンズのROMに補正データが入ってるって所までは良いんだけど
事後にボディ合わせで調整が必要なもんなのかってのが引っかかる
組み付け不良でレンズ位置の精度が出てないから調整するってことなら納得はできるけど
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 17:45:05.82 ID:Lx5cUy0U0
タムキュー買った初心者なんですが、AFの時はボディ側とレンズ側のスイッチをAF側にするのが普通ですが
レンズ側のスイッチがMF側でもAFするんですけど正常なのでしょうか?
ちなみにこの状態でピントリングをグリグリ動かすとQSFみたいになるのですが大丈夫でしょうか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:08:00.94 ID:FeL8k+b00
>>925
レンズ側のAFっていうのは、ピントリングが空回りしますよ。
MFにすると、ピントリングで操作できますよ。

MFにする時、ボディ側もMFにしておかないと壊れる原因になりますよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:10:29.28 ID:qXInju6p0
>>925 下で聞くべき内容かと

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part25 [TAMRON]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328798450/
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:07:55.73 ID:7pn+ZLPx0
>>925
レンズ側MF、ボディ側AFで無理矢理動かすっていうのはQSFSのないレンズで無理矢理動かすのと
同じだから止めとくべし。
AFとMFの切り替えで、ボディとレンズ両方変更しないといけないのがめんどくさいんですよね。
レンズ側にAF、MF切り替えがあるレンズはFA★を除いてこういうところが欠点。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:13:39.12 ID:bTXMegsu0
>>925
本当にQSFみたくなるのかと思って今やってみたけど
ならないじゃんよ。無理矢理やると回るけどさw
あれはギアをカムで切ってモーターに負担をかけない特許システムだから
未対応レンズでゴリゴリやってるとそのうち壊れるからヤメレ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:23:44.58 ID:4Y6jFfrl0
昔からAF設定でゴリゴリやるとギアが壊れるって言われるけど
実際に壊れたのを見たことがない。
あるいはAFが合わない症状の故障になるのか?

誰か壊れるまでゴリゴリ実験やってほしい
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:32:54.49 ID:YMj/UH7M0
ご自分で、どうぞ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:54:39.41 ID:Znd6cEb60
ふええ・・・広角レンズがほしかったはずなのに、
>>641の作例見てたらカールツァイスのレンズがほしくなってきちゃったよぉ・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:56:06.74 ID:F+L5czWL0
>>932
ツァイスの広角
これだな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:01:04.66 ID:Ft/Q9VsD0
ディスタゴンか。まさかのフレクトゴンか。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:34:26.70 ID:oKe+JJPj0
梅撮りに行ってマクロ忘れた。
77だけでは苦しい。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:38:05.02 ID:C+7L0yql0
会社辞めて梅園の近くで中古レンズ屋でもやるかな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:39:35.59 ID:MfXX+6Na0
>>936
中古品を見定める目って相当の経験がないと無理っぽいけどな
メーカーもペンタだけじゃあるまいし
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:42:01.29 ID:sx0ZBnTJ0
>>925
強制MFする時は、レンズ着脱ボタンを右手の薬指か中指で押してカプラー切ってやればOK。
カプラーつながったままでギュイギュイやると壊れるよ・・・レンズかボディか両方かw
939935:2012/03/21(水) 02:10:18.13 ID:Fl1tlBPi0
940名無CCDさん@画素いっぱい
α7DigitalはAF/MF切り替えボタンが背面にあって、
おしている間だけAFクラッチが切れて
MFに切り替えられるのが便利だった。