Finepix S5Proで最高精度の画像をうpするスレPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 08:30:55.85 ID:4uaehbaG0
>>907から議論(質問、回答、意見交換)が始まってるだろう。
その経緯から>>911の「9分9厘フジの色かなぁと」という回答に疑問を感じ、
その問題点を指摘したのが>>916だよ。

それに対し、>>919が回答と新たな質問をしているだろう。その質問に具体的に
回答したのが>>920>>921だが、その後「グンソー」とやらは沈黙して議論から逃げた。
と、思われても仕方ないな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 08:57:22.42 ID:bfqKPCpV0
カメラ自身や純正ソフトで吐く限りそれはフジの画だろ。
アホか。
フォトショップで現像したらそれは別物。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 09:51:31.02 ID:4uaehbaG0
>>935
フォトショップでも「カメラ設定」を使えは、そのカメラの色作りした
オリジナルに相当した仕上がりをするのだが、

それをあえてカメラ側(カメラ自身)で変更設定した(彩度・色相・トーンカーブ)で
得られた画像データーと、上記の「変更設定」をRAW現像に適用して得られた画像データーとが
同じ色調であっても、一方は「フジの色」で、もう一方は「フジの色ではない別物」という。

同じ色調であるのに、相反する事象を主張するあなたの論理は破綻している。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 09:56:51.29 ID:4uaehbaG0
という反論ができるが、あなたは根本的な勘違いをしている。

問題(話題)になったのはJPEGデーターからの加工(色調変更)であって
「現像」はまったく関係ないのである。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 10:04:19.63 ID:4uaehbaG0
注:「RAW現像に適用」の「RAW現像」とは、フジ製シフト以外の処理をいう。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 10:06:52.54 ID:4uaehbaG0
ご免。また訂正。
「フジ製シフト」→「フジ製ソフト」
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 10:56:00.98 ID:PkjHLyFD0
そもそもなんで「フジの色かそうでないか」に拘ってるわけ?
自分の好み全てがフジの掌の上にあるから弄らない、って公言するのになんの意味があるの?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 11:04:45.50 ID:gyhreajc0
ID:4uaehbaG0
あなたが色盲なことだけは解りました。お大事に。充実した余生を送らんことをお祈りいたします。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 14:56:55.58 ID:4uaehbaG0
>>940
>そもそもなんで「フジの色かそうでないか」に拘ってるわけ?

嘘はいけないということだよ。
オリジナルから加工した絵を「そのカメラのオリジナルの出画」のように言ってはいけない。
「9分9厘フジの色かなぁと」というのは、ほぼオリジナルを意味しているよな。

カメラ購入者から「思うように写らない」相談を受けるが、「このように写るのが気に入って」と
購入の衝動になったサンプルを見ると「加工」されたものだった。それを知った購入者はがっかりすることになる。
ここまで書けばオレが何を言いたいか分かるだろう。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 14:59:53.44 ID:4uaehbaG0
>>940
>自分の好み全てがフジの掌の上にあるから弄らない、って公言するのになんの意味があるの?
意味不明だが、、、誰が「公言」しているの。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 15:08:37.35 ID:4uaehbaG0
ところでさー。「グンソー」君、何故出てこないの。
都合次第で使い分けしてんじゃないの。
しばらく経つと「アク禁に巻き込まれていました」などと言って現れるんじゃないの。
自信あるならトリップ付けて堂々とやりなよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 15:47:37.10 ID:CA3WB8sk0
写真をアップするスレにキチガイが湧いてたらそりゃ引っ込むだろ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 15:59:24.48 ID:PkjHLyFD0
>>942
元の>>907だって「フォトショップの色?」なんつう意味不明なくらいアバウトな聞き方してる時点で、一々細かく「何をどう弄って〜」なんて説明しても無意味だろ。
九分九厘〜てのも「1枚仕上げるのに1時間も2時間も掛けてレタッチするほどの努力はしてません。直感に従って簡単なトーン調整してるだけです」程度の意味だろ。

そんぐらい空気読めや。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 17:19:16.74 ID:i0E+zN/t0
この返答がすべていいあらわしていて、なおかつ元画像も晒しているから終わってる話なのに
頭の悪い理系が登場すると言葉の定義に拘って視野狭窄になり、変質的なレスを繰り返す

------------------
記録はRAW+jpeg(フィルムシミュレーションF2)が自分のデフォです。
RAWは余程露出を外してない限り、いじる事は無いです。
撮ってだしのF2を、エレメント8でちょこっと好みに修正して
完成と言うパターンが9割位です。
1枚仕上げるのに2分くらいかな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 17:32:04.84 ID:1IVz/uoz0
 
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 19:01:12.72 ID:LWFay+rd0
ニコンの色とかキヤノンの色とかで屁理屈をこねたいなら、お前の定義で勝手にやればいい。
フジの色を語りたければベルビア5本、プロビア5本、可能ならエクタやコダクロームでも5本ずつ写真撮って来い。
それでもわからなければもう5本ずつ撮れ。
それでもさらにわからなければ、お前には永遠にわからない。
誰に言ってるかは想像に任せる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 09:37:41.50 ID:ktm3oq8Z0
>>946
>元の>>907だって「フォトショップの色?」なんつう意味不明なくらいアバウトな聞き方してる時点で、一々細かく「何をどう弄って〜」なんて説明しても無意味だろ。

>>907 の「これってフジの色?フォトショップの色?」
>>910 の「バイクのランプとかフジにしては嘘くさくないなあと思って」
の書き込みは「IB6n+nno0」であってオレじゃない。

オレの書き込みは、>>916(meyww0610)が最初だ。
それを踏まえてお前の論調を立て直してくれ。必ず答えろよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 09:45:42.56 ID:ktm3oq8Z0
>>946
>九分九厘〜てのも「1枚仕上げるのに1時間も2時間も掛けてレタッチするほどの努力はしてません。直感に従って簡単なトーン調整してるだけです」程度の意味だろ。

グンソーは「自分の好み」と言っているだろう。つまり自分の定型を持っているということだ。
それであるなら、作業はパターン化されて1分もかからなくて当たり前だ。

何?「1時間も2時間も掛けてレタッチ」って。失敗したデーターの救済じゃあるまいし。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 09:49:42.67 ID:ktm3oq8Z0
>>947
意味不明

言えることは、「好みに修正して 」が明確であること。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 10:13:02.13 ID:2KhyklOt0
なにこの基地外気持ち悪い
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 10:17:08.97 ID:ktm3oq8Z0
>949
>ニコンの色とかキヤノンの色とかで屁理屈をこねたいなら、お前の定義で勝手にやればいい。

そんな定義など持ってませんが。
メーカーの色の違いなど何も問題にしていませんよ。
メーカーに関わりなく、オリジナルを変更して、それをオリジナルのように言うのが問題。
変更の程度も、差ほどの差もないのもあれば、過去には大幅なものもある。
よって、特定部分の変更の量(度合い)を議論しても意味がない。

>フジの色を語りたければベルビア5本、プロビア5本、可能ならエクタやコダクロームでも5本ずつ写真撮って来い。

別に語りたくもありませんが。
オレは独立して47年のプロですから、フイルムは熟知していますよ。
フジのフイルムは使えませんでした。
印刷屋さんも「フジ」は嫌がっていました。
分解屋さんから、「フジ」の問題点の教示を受けたことがあります(プロの講習会)。

よって、地方の撮影で「コダック」を使い切ってしまい。地元の写真屋さんで「フジ」を
買うしかない時だな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 10:20:30.10 ID:2KhyklOt0
基地外死ねよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 10:22:43.08 ID:2KhyklOt0
プロ基地外暦47年
いい大人がこんな所で基地外自慢か
プロ暦何年とか自慢するプロにロクな奴はいない
頭でっかちのコミュ障がほとんど

どうせロクな仕事は出来ない
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 10:37:42.26 ID:GJDcK32/0
>>950-956
基地も相手する奴も全員頭冷やして出直してこい
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 10:47:42.42 ID:ktm3oq8Z0
面白い話を一つ。

前出のとおり、地方の写真差さんでフイルムを買うことがあるのだが、
「コダック」は置いていない。
オレが残念そうにしていると、

店主は「私が使う分を分けて上げます」というではありませんか。
店主の話によると、地元の印刷会社から、商品や建物の撮影の依頼があり、
それに使うために「コダック」の4X5と2Bは常時持っているとのこと。
それでオレはコダックの2B(EPR)を5本手に入れることができた。

店主に何故コダックなのか聞いたら、フジでは印刷会社から「ダメ」を出されるからのこと。

事実、フジとコダックと混在した印刷のフジは酷かった。印刷屋さんに聞いたら
「これでも修正している」とのこと。

結論=フジのフイルムは「CMYK」の特性を考慮していない。「RGB」でしか考えて
いない。見せ掛けの鮮やかさの彩度上げ過ぎ。

余談でした。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 10:56:59.78 ID:ktm3oq8Z0
>>956
>プロ暦何年とか自慢するプロにロクな奴はいない

フイルムの話が出てくれば、それ相応の経験がないと語れないのでは。
そのための「布告」であるだけ。

「自慢」と捕らえるのは、お前の頭が貧困であるからだ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 12:21:34.30 ID:hY4Q6ytB0
>>948
学歴自慢じゃなくプロ暦自慢しちゃったよ、コイツw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 15:45:52.24 ID:TlAjv1J30
フジとコダックの優劣語りだすってことはそういう立ち位置ってことで話すだけ無駄

やたらオリジナルがどーとか拘るのもフジのカメラ(jpgエンジン)が素晴らしいと気にさわるから

正体見えてこいつへのレス終了
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 02:12:41.70 ID:ZIr0vp0S0
基地外どころか馬鹿まで湧いてきたからしばらくこのスレに来るのやめるわ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 06:54:29.74 ID:mXJjy6100
>>961
お前、物事の成り立ちをちゃんと理解しろや。

>>949が「フジとコダックのフイルム云々」を持ち出したのが最初だろう。
その内容は、「双方のフイルムの特性を比較して議論(フジの色)しろ」との趣旨だろう。
その趣旨に乗ってやって、フイルムの評価(色)をオレの経験で示したのだ。

そういう経緯のレスであるのに、
>フジとコダックの優劣語りだすってことはそういう立ち位置ってことで話すだけ無駄
>正体見えてこいつへのレス終了
というのは何とも頓珍漢で、お前の頭の貧弱さを表している。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 07:00:11.08 ID:mXJjy6100
>>961
>やたらオリジナルがどーとか拘るのもフジのカメラ(jpgエンジン)が素晴らしいと気にさわるから

論外!
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 07:45:44.36 ID:MepzY4ox0
富士のフィルムはゴミ、ってんなら
そのゴミの風味の味付けのデジカメの色に忠実な現像かどうか、なんてどうでもいいことじゃねーか。

帰れ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 07:57:19.19 ID:2qw5SFLE0
基地外同士語らうスレw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 08:01:32.32 ID:mXJjy6100
>>965
>富士のフィルムはゴミ、ってんなら
>そのゴミの風味の味付けのデジカメの色に忠実な現像かどうか、なんてどうでもいいことじゃねーか。

オレは、フイルムの件(色)と、デジカメ出力画(色)を一緒に論じておりませんが?

「忠実な現像」って何? 「現像」とはRAW現像のことだよな。そんなこと問題にしてないよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 12:20:19.13 ID:UYgNbx+D0
言葉遊びしたいなら他所行ってくれ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 21:32:12.23 ID:OVjiZYsf0
あついなぁ
議論に混じりたいがアク禁でかなわん
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 21:54:55.16 ID:qZs7X03j0
議論にもならんわwwww
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 21:56:33.81 ID:pyq1/c730
>>967
プロジジイは早く死ねよカス
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 22:53:57.88 ID:sWucxjWV0
空気の読めない老害のおかげでスレが滅茶苦茶になってしまった・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 23:02:22.58 ID:MepzY4ox0
このスレは何度でも蘇る

元々糞スレだったのを有効利用してるだけなんだから。
974グンソー:2013/09/06(金) 23:44:02.54 ID:sRNbJwZA0
久しぶりに数えたら、1817枚アップしてた。
目指せ!2000枚かな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 23:47:50.53 ID:lv7UtH1N0
デジタル一眼はそれぞれのメーカー純正現像ソフトでRaw現像しないと
メーカー独自の色は出ない。ましてやjpgなんて色を間引いてる。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 06:39:27.36 ID:+pj96bVE0
漠然とした質問に>>907
漠然と答えたんだろ>>911

フジの色の方向性を極力変えずにってグンソーの回答に
馬鹿が、「それはフジの色じゃない」って自論を展開した

グンソーも100%フジの色じゃないって言ってるのも理解せず・・・
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 07:47:35.17 ID:Vl0BA6420
>>976
>グンソーも100%フジの色じゃないって言ってるのも理解せず・・・

でも99%と言っているよね。「九分九厘」というのは日本人特有の遠慮がちに言う
表現で、「ほとんど」という意味に解釈され、意識的には100%でしょう。

貴金属の「金」にしたって、純金と言いならが100%じゃないし、「ほとんど」不純物が
含まれないという解釈で「純金」とされるんじゃないの。

あなたの言っていることは「詭弁」でしょう。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:04:44.56 ID:GNI/RWpx0
どっちが詭弁だか・・・
そういう屁理屈で47年フジを拒み続けてきて、いまさらフジの色とか認められないもんな。
すでに>>961で正体を看過されている。
みっともないからもうやめとけ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:05:58.52 ID:GNI/RWpx0
×看過
○看破 
間違えた。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:09:36.71 ID:lCzKu+qe0
段々とS5Proが欲しくなってきたが
中古があまりないらしくでもネットで買うのはリスクがありそう
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 10:42:19.41 ID:+pj96bVE0
>>977
>でも99%と言っているよね。「九分九厘」というのは日本人特有の遠慮がちに言う
>表現で、「ほとんど」という意味に解釈され、意識的には100%でしょう。

ほとんど 意味

[名]大多数。大部分。「在庫の―を売りきる」
[副]
1 全部とはいえないが、それに近い程度に。おおかた。大部分。「病気は―治った」
2 もう少しのところで。すんでのことに。「―気を失うところだった」
3 切実であるさま。
「十に一つもおぼつかなしと案じ続くる程に、―心細くて」〈おらが春〉


これをお前が勝手に脳内変換して100%って言ってるだけ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 13:58:43.18 ID:Ts0Y7xtX0
プロ写真屋の人は写真で庶民を黙らせれば良いんだよ
47年もプロやってればグンソー以上のセンスの良い写真簡単に出来るだろ?
プロとアマチュアの格の違いを見せてやれば?
983名無CCDさん@画素いっぱい
グンソー以上のセンスwww